フリーの付箋ソフトNO.1は? part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリーの付箋ソフトについて思う存分語ってくれ。

ちなみに漏れは、Stickiesなんかが使いやすいかなーと思ってる。



前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1025713972/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:40:01 ID:xs/WqPhr0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:18:10 ID:7RPsBDq50
928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 02:14:37 ID:FGpHR1d20
付箋ソフトってなんのためにあるの?
物忘れ激しいならファイルに保存しとけばいいし
画面に表示させとくだけならエディタでいいじゃん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 05:16:12 ID:LoGyxelv0
>>928
まずリアルで付箋紙使ってない人ような人は必要だと思わないだろうから
無理に使い方考えなくて良い。忘れろ。
リアルであっちこっちにぺたぺた貼らないと気がすまない人が
パソコンでも使いたいという願望で作られてるから。
あの小さい紙切れが良いんだ。でかいのじゃダメなんだ。
ピンクや黄色いあの紙片が僕を読んでるんだ

それでもPCやモニターのまわりにぺたぺた貼っちゃう人もいる
そんな人やあんな人が使うの。君は違うだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:25:12 ID:7RPsBDq50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:25:49 ID:7RPsBDq50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:53:10 ID:7RPsBDq50
付箋紙21と付箋紙21SEの違いがイマイチわかんね
ttp://www.roto21.net/pukiwiki/index.php
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:32:59 ID:pHUPfhzz0
個人的に付箋紙NO.1はLightWriteだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:29:17 ID:G0vPW2WW0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:45:12 ID:9j9KoPa80
あげ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:51:09 ID:MRnPWBRw0
デスクトップを表示とか押しても壁紙に貼りついたままの付箋ってない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:10:22 ID:splRgtKN0
前スレより
>675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:03/02/08 18:43 ID:QjIkQsCY
>付箋紙なんですけど、終了する時に壁紙に書き込んでくれるから
>いちいち常駐しないで(・∀・)イイ!ので助かります。
>私はランチャーと組み合わせてるのでほとんど常駐させてあるように
>使っています。

>b2husen
>ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018041/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:18:18 ID:MRnPWBRw0
>>11
これすごい
けどフルサイズの壁紙じゃないとフルサイズに勝手に変更されてしまう!
でもサンクス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:25:13 ID:hIG8PXcC0
> Stickies ttp://www.btinternet.com/~tom.revell/

6.0aうpだて&移転 ttp://www.zhornsoftware.co.uk/stickies/

うpだてに伴い、旧日本語ファイルは使用不能。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:35:06 ID:75dQL04/0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:04:23 ID:pDsvZj2j0
Vista標準の付箋最強、タブレットで使うことを前提に作ってない付箋ソフトなんて意味無い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:38:52 ID:7cFvhgJ90
付箋とはちょっと違うけど、Memo*2ってのを使ってます。
ぺたぺた張りすぎでわけがわからなくなるから、メモ帳タイプのものを...
リアルでも張りすぎで張る場所なくなってしまうタイプだけど
パソコン内でも同じだね・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:56:54 ID:t8YOWWAd0
軽いというのが第一条件で
使いやすい付箋ソフトってどれですかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:26:35 ID:+oxNMMki0
>>17
メモ箋人
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:12:15 ID:kB0JHGsf0
Stickies6.0b
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:57:56 ID:70+IWUMv0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:59:01 ID:70+IWUMv0
>>8
被ってた。サーセンww
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:59:49 ID:BsmRDFhx0
付箋紙21で、文字左側や天地の余白を調整する方法ってあります?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:50:00 ID:wAcNGFxt0
フリー付箋ソフトが沢山ありすぎて迷っています。
ピッタリだと思うものを教えてください。

動作・・・軽い方がいい
操作・・・できるだけ簡単がいい
使用度・・・多い・文字数はさほど多くない

いいのがあったら教えてください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:03:27 ID:AFdYObEm0
低機能で軽量(100KBくらい)のPcHusenていうのを使っているけど、個人的にはこの程度で十分だなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:09:09 ID:Mqvg4HW70
俺は付箋紙2000を使ってる。
指定したフォントが使えて、付箋の色を変えられて、枠線の盛り上がりとかの
無駄なエフェクトを消せて、ログがちゃんと残ってくれれば、他にたいした機能は
いらないんだけど、残念ながらそういう機能だけのソフトは見当たらなかった気がする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:19:53 ID:FlV9rLRC0
変更がある度保存って、HDDに負担掛かったりしないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:10:52 ID:JIL7nEtV0
クリップボード内のテキスト(できれば画像も)
デスクトップに貼り付けられる付箋ソフトの
お勧めは何ですかz・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:38:24 ID:5oLOJ21u0
>>27
PcHusen
キャプチャはできないが
ブラウザから画像をD&Dなら可能
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:49:30 ID:MAeAkvYY0
ウィンドウごとに枠に貼り付けられるような付箋はないですか
例えばエクスプローラをフォーカスすると枠に貼り付けた付箋が出てきて
次にIEをフォーカスするとエクスプローラの付箋が消えてIEの付箋が出るようなものです
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:08:00 ID:hhFdtJIG0
>>29
Stickies v6.0b : http://www.zhornsoftware.co.uk/
付箋右クリック -> Attach っていうのでできるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:08:26 ID:opgCAOng0
>>30
日本語化できないのが残念だが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:53:04 ID:sN5hBKyq0
Stickiesなんて日本語化しなくても十分だろ? lol
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:20:36 ID:4unP/qGH0
付箋紙21を「プログラムの追加と削除」から削除したんですが、
ProgramFilesに「husen2K」というフォルダが残ってしまいました。
手動で削除しようとすると「husen2Kを削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」
というエラーメッセージが表示されてしまいます。
どうすれば解決するか、教えていただきたくお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:47:16 ID:XPp2nVqJ0
付箋紙2000のフォルダじゃないの?
起動してない?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:03:50 ID:6/QTzAAk0
シン覚え書きが好きでずーっと使ってるんだけど、vista64で起動時に異様に時間がかかるのはおれだけ?
数分PCが使えない状態になる。orz

立ち上がっちゃえば特に問題なく使えるんでいいんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:50:56 ID:a756I8Ap0
指定した時間にアラームで知らせてくれる付箋ソフトってありますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:08:12 ID:h+6ptO+D0
付箋のデザインが本物っぽいソフトってあります?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:55:47 ID:GXqPZPS40
はじめて使ってみたけどstickypaperっていいな
scriptをいじっていろいろできるのとデザインが好きだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:32:13 ID:lHRB1vig0
Stickies 6.0c
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:24:56 ID:30LyWzo10
付箋紙95で必要十分
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:30:04 ID:meydVJgF0
メモ箋人で、メール送信出来ない。

今まで確認したのは、

・アカウントやサーバの確認
・ファイヤーウォールの設定確認

あと何を確認すればいいのでしょうか?、
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:04:36 ID:P1knfskx0
>>41
あー、うちもなんだけどね
設定確認しても問題ないし。

ちなみにVistaですが
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:04:41 ID:ZWNPaEGk0
惰性で付箋95を使い続けて早数年
使い勝手がそれほど変わらずより便利にな付箋ソフトってないですかね。
特に不満があるわけでもないんですが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:06:31 ID:6jK3I1HQ0
>>41
>>42

Outbound Port25 Blockingのせいじゃねぇの?
他のメーラーでは送信できてるのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:20:42 ID:iJ2tdK8f0
Stickiesを使ってみましたが、文字が表示されません。
ただし、文字を選択すると選択した部分だけ表示されます。
別のPCだと正常ですが、そのPCだけおかしいです。i815のグラフィックですが。
そのような方います?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:50:58 ID:DU44wGgK0
>>45
文字の色と背景の色が同じ、ってことはないよね?
黒背景に黒文字になっちゃってたら、
右クリック→フォント→文字飾りの色で白に変える。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:12:27 ID:Rq12KDG50
RainlendarのToDOを付箋代わりに使ってる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:49:19 ID:jfyPU4To0
ペタろうを使っていましたが、なぜか更新が出なくて使えなくなっちゃいました。
サイトに行ってもエラーが…。問い合わせページもエラーになっちゃいます。
そこで、代わりに他のを使いたいのですが、どれが良いでしょう。
出来れば可愛いキャラ物が良いのですが…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:46:53 ID:MOUgtlXM0
Stickiesのスキン置場が見あたらないのですが
どなたかリンク先を貼ってくれませんか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:41:37 ID:QKZlIM130
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:25:33 ID:h00tI8m00
メモ箋人気に入ったんだけどデータがよく消える
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:06:30 ID:NIxdH8sU0
Vistaは、標準で付箋ソフトが入っているので、このスレも意味なす
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:59:26 ID:yzc8LS0J0
付箋ソフトってなに?
釣りではないんですが、よく分からないんですよね。
会社で付箋っていうと、資料のあるページに貼るってイメージしかないです。
でも、ぐぐったりするとPCの画面上にメモを貼る様なイメージです。
その解釈であってますか?
だったらなにもPC上にキーを打って貼るより、紙のメモをとればいいんじゃないですか?
そのほうが手っ取り早くて自由に書けると思うんですが?
PC付箋と紙付箋のメリット・デメリットってなんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:02:13 ID:QJrEDY4B0
いやなら使わなければよい
ツールの善し悪しは人それぞれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:18:24 ID:F+IWQJz30
Stickpaperは捨てても専用のゴミ箱にストックされるからうっかりが無くてイイ。
そもそも紙だとjpg+文章とかコピペ無理だべ?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:19:44 ID:KTisc1No0
>>51
それホント?
メモ箋人かStickpaperのどっちを使おうか迷ってるんだよね。
でもデータが消えるんじゃ全く意味ないしな〜
Stickはメニューが日本語表示じゃないんでちょっと躊躇する。
Stickが日本語化できれば迷わず使うんだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:39:07 ID:KTisc1No0
メモ箋人・・・・○ 付箋の色が綺麗
         ○ 機能が豊富
         ○ デスクトップでダブルクリで起動(これ以外に便利)
         × 起動するときダイアログが出る。そのせいで起動が遅い(正直うざい)
         × 付箋の大きさがある程度までしか小さくならない(タイトルバーの関係か?)
         × データが消えるとの報告あり
   
StickPaPer・・・○ 軽い、起動もダイアログがなくいい感じ
         ○ 付箋の大きさが箋人の6割程度まで小さくなる
         ○ スクリプトで機能追加が出来る
         × 付箋の色がイマイチ(色数も少ない)
            デスクトップに貼り付けるんでこれはある意味致命傷かと
         × メニューが一部英語(バカな俺、意味を覚えるつもり全くなし)

共通事項・・・・アイコンがダサい(これは痛いです・・・)

どっちを使おうかかなり迷うな〜

58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:49:40 ID:8QiogEJM0
メモ箋人のメール機能ってどう使うの?
設定してもエラーがでるんだけど・・・・
使えてるかた教えてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:31:35 ID:el84Upxi0
>>58
俺も使えない・・・
エラーは出ないんだけどなのもアクションがない。
ログを見てもなにもないし。
これってバグじゃないの?
因みに俺はBeckyを使ってます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:39:16 ID:rRQSb7gP0
メモ専任で付箋にメアド書くとハイパーリンクになる。
そこをクリックするとメーラーが立ち上がる。
これがメール機能か?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:54:56 ID:sbwRwalm0
>>60
付箋の右上にある付箋の送信アイコンを押すと
メモ箋人のメール設定で指定したメールアドレスに付箋の内容が
送信されるというのがメール機能
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:52:49 ID:jQVgzgI20
>>61
その機能ちゃんとできてます?
俺、設定はちゃんとしてるつもりなんだけど
どうやっても出来ないんだよね。
同様の人がいるみたいなんで俺だけできないってわけじゃ
なさそうなんだけど。
ヘルプみても書いてないし困ってます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:53:15 ID:rSXoA4z40
>>62
ノートン2007のルールでメモ箋人のメール機能での送信を許可して、
メモ箋人起動時に出るお知らせの表示は遮断するという状態にして使ってますが
他の人がどうやったら使えるようになるかは分かりません

メモ箋人はポート25を使ったメール送信をしているので
サブミッションポート(ポート587)とSMTP認証を使わないと正常にメール送信が
できない人はメモ箋人のメール機能を使えないと思います
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:26:21 ID:+mHV08wm0
>>63
おぉ〜!
俺の場合ポート587なんで送れないんだね。
やっと満足のいく回答を得られました。
メモ千人のサイトでもそのは書くべきですよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:56:38 ID:5u1tn8XP0
>>53
ネットやメール上の情報も紙に一々書き出す方が便利?
付箋ソフト上のリンクをダブルクリックするより紙に書いてあるURLを入力するより方が早い?

使い分ければ宜し
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:03:49 ID:5u1tn8XP0
>>35
俺もシン覚え書きが気に入っていてVista64で使ってるけど、うちではスムーズに使えてる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:28:29 ID:cL7/5y/p0
メモ箋人はどうでしょう?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:41:26 ID:YPVgAsuc0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:48:11 ID:vnoMvcLL0
何だっけ、>>53みたいな人を、高二病だかって言うんだっけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:29:09 ID:+Tn+SWs10
stickypaper、
ホットキー設定しても効かなくね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:56:03 ID:Jt1e7RLh0
FyMemo
付箋はネットワーク機能とか要らないんだよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:01:56 ID:mIykbbhq0
husen95
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:00:51 ID:GAk/fTug0
Color Tag Paperが軽い、綺麗、シンプルで好きだったんだけど配布中止されてしまった。
どっかにないかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:55:31 ID:mdrLIgO5O
ペタろうが98で対応しなくなってしまったんですが、
似たようなソフトないですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:39:46 ID:fs5jghH+0
>>70
そもそも何のためのホットキーかわからん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:13:13 ID:wteqGOd60
メモ箋人のメール機能が使えません。
上の方のレスにもいろいろと書いてありましたが、
解決方法がよくわかりません。
設定は確認して間違いないと思うのですが。
セキュリティソフトもOKにしてあります。
おわかりの方、アドバイスお願いいたします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:10:10 ID:gkSf/HDq0
エスパーきぼんぬ('A`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:07:30 ID:wteqGOd60
<<76 追加情報です。
XP SP2
メモ箋人Ver 1.02e
付箋の送信 をクリックしても、
付箋の送信 "メールの送信に失敗しました" とでます。
なにが悪いのか、エラー内容がわかりません。

送信元名称、送信先名称  
どちらにもいつも使っている同じアドレスを指定しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:47:37 ID:rCjYez0l0
メモ箋人、1.02bから1.02eにバージョンアップしたら
起動後すぐ落ちるようになった。しかもそのあとexplorer.exeも落ちる…
入れなおしてもダメだし1.02bに戻しても落ちるしシステムの復元は何故かできないし
便利だったのに…オワタorz
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:11:49 ID:Xbf9hAcQ0
むかしに、シン覚え書きを使ってて、最近PcHusenに変えました。
このスレのテンプレにPcHusenが入ってないこと思うと、PchHusenて結構マイナーなんですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:08:23 ID:Kw5967Dq0
PcHusenって窓の社にあるヤツか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:07:11 ID:c+B9SRUQ0
今使ってるやつ。
OutelMemo ttp://www.outelsoft.com/

海外製だけど、試用中。
PrestoNotes ttp://www.snapfiles.com/get/prestonotes.html

デフォルトフォントを日本語フォントにして、
言語ファイル(iniファイル)で、Charset=128にすれば文字化けしない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:50:42 ID:6OL2ruDd0
>>82
海外のヤツってのは考えたことなかったな。
安定してる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:26:20 ID:GI0K2esV0
age
8582:2007/10/02(火) 04:41:40 ID:T8e7zVmX0
>>83
遅レスでごめん。

操作感は良かったんだけど、一部機能でファイルパスの文字数に
32文字とかの制限があったりして、ちょっと微妙でした。でも継続使用中。

で、また別なのを見つけてきた。
韓国製だけど、一部日本語化されている。
Shock Sticker ttp://www.docs.kr/help_02.php
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:15:16 ID:vmVjACeh0
Stickies、日本語入力中に自動保存か何かが働いて入力が確定されるのは何とかならないのかなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:48:09 ID:SPzTIyDJ0
>>57
StickyPaPerは解凍した中にcolorスクリプトが入ってるので
色を変えたいメモでスクリプトを走らせれば
好きなように色を変えられるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:13:45 ID:3tKWPHSW0
>>79
公式にメール汁
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:01:10 ID:5krYi41q0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:29:08 ID:p4BwBtpH0
>>57
亀レスだが、

> × 起動するときダイアログが出る。そのせいで起動が遅い(正直うざい)

オプションの「起動時のスプラッシュウィンドウ表示をオフ」でおk

> × 付箋の大きさがある程度までしか小さくならない(タイトルバーの関係か?)

右上の「×」の下のボタンか日付あたりをダブルクリックするとタイトルバーだけになる。
まあ、これが限界みたいだけど。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:24:05 ID:DXg32kKZ0
メモ箋人使ってみた
なかなかいいと思うが、カレンダーの色変えられないのはちょっと・・・
他の付箋同様の色カスタムはついてないとな

あとメールは送信ポート変更できるようにならないと
サブミッションポート対応にしてくれないと使えないね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:32:03 ID:W8Fdk4fa0
>>91
> サブミッションポート対応

たしかに今は25固定とは限らないよね。
そのへんはメモ箋人の公式ご意見箱に書いて送れば時期バージョンに反映されると思う。
(以前、俺がアンケート送ったら反映された機能もあったし)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:44:10 ID:QkNVCRad0
>>79
自分も同じ。
アンインストールしたらすべてのプログラムに残骸が残ったまま消えてない。
イラっときてる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:05:55 ID:3W5tOUfL0
スティッキーペーパーでなんだか激遅になってしまったのでメモ箋人にしてみた。
これ、アラート機能がついてて便利だね。しばらくこれで行ってみる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 04:08:37 ID:1Ky/vMwQ0
メモ箋人って広告付いてくるじゃんw
よく使う気になるな・・・
訳わからんexeが起動しててイラッとした
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:29:36 ID:nxVaiDii0
>>95
メモ箋人の通信を遮断でok
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:41:32 ID:HepTm+EX0
EasyCapture
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/30/easycapture.html
キャプチャーした画像に付箋を貼り付けて保存
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:36:52 ID:xYPC0a6e0
>>96
すいません、自分も「メモ箋人」でたまに出てくる宣伝がイヤなんですが
「通信を遮断」とはどのようにすればいいのでしょうか?
いろいろな設定を見てもそういうのが無かったので分からないのです。
出来ましたら教えてください、よろしくお願いします。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:48:36 ID:vkmMAv2g0
>>89
シンプルできれい、余計な挙動なしでスゲー気に入った。
ありがとう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:47:08 ID:i0vvaJvx0
付箋ソフトとはちょっと違うけどPicture CalendarとSmallWrite併用してる

ttp://homepage3.nifty.com/hiraya/FreeSoft.htm
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013186/soft.html

Picture Calendarは日毎に登録出来るから大まかなスケジュール用に、SmallWriteはタブで管理出来るからちょっとした細かいメモ用に

SmallWriteに常駐機能があれば最高なんだけどなあ・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:55:28 ID:sHFLynpT0
>>98
メモ箋人そのものに通信の遮断の設定があるわけじゃなくて
ノートンとかのセキュリティソフトにあるファイアウォールの
プログラム制御でメモ箋人のネットアクセスを遮断すると
新しい広告のチェックに失敗して結果的に広告封印できるという話
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:53:37 ID:Q/NQwMoI0
最近、Stickiesからstickypaperに乗り換えました。
前者はOS入れなおしの際にバックアップが取れなくて困ったのと、後者のスクリプト機能が面白そうだったからです。後者は書庫解凍してそこに付箋の中身も保存されるので移行が簡単。
カレンダーや天気予報のサンプルスクリプトを表示させて使ってるんですが、誰かYahoo辺りの株価情報から指定の株価表示できるようにするスクリプトとか作ってくれませんか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:14:24 ID:Q/NQwMoI0
>>89
これもいいな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:38:49 ID:phTvVzvo0
>>89
結構良いけど日本語フォントを使った場合設定が正しく保存されないみたいだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:57:50 ID:JX7ygAJb0
Stickypaper はマルチユーザ対応と、付箋のメニューの [セーブ] の
ショートカットキーに Ctrl+S をアサインしてほしいところだな。
あとは、ダイアログのボタンの配置が微妙におかしかったりするので、
この辺も他の Windows アプリ準拠にしてほしいところ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:06:07 ID:7sNpQMX90
コマンドラインで呼び出したり出来るのって無いですか
ホットキーで紙出したりしたいんですが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 14:11:07 ID:ZZ10A+Lz0
ホットキー又はマウスクリックで起動。
付箋を剥がしても復活できるもの。
色が綺麗。

これはあってもなくてもいいです。
タイマー付き

メモ箋人以外でお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:26:35 ID:8Ct6Porw0
>>105
俺はいちいちコンビキーを押すのもめんどいから、messages_JPN.prop を自分でカスタマイズして
アクセラレータキーを割り当ててる。

↓こんな感じ

Red=赤(&R)
Yellow=黄(&Y)
Green=緑(&G)
Blue=青(&B)
Gray=グレー(&H)
 :
(中略)
 :
Insert date=日付挿入(&D)
save=セーブ(&S)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:46:42 ID:l1do2UNl0
今日、普通にPCを起動したらメモ箋人の全てのデータが消えていました
ログ機能などにも残っていません
(遠い昔、消したログなどは残っているけど、現行で張られていたデータに関するログは残っていません)

重要なデータも相当数あったので、困り果てています
どこにデータが保存されているかも というのをご存知の方、どうかお助けください
C:\Documents and Settings\*****\Application Data\TechnoCraft\CheckMemo\Content
にデータらしきテキストがあるのですが、ここにも残っていません
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:38:23 ID:71Zj6FwC0
>>109
南無です
過信はいけません
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:14:23 ID:W4hYNi8Q0
>>109
バックアップから取り出す。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 03:09:58 ID:Kg0vGwrY0
VISTA見たいな動作させられる付箋ソフトってないですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:01:27 ID:A+SwSAqQ0
Stickypaper、XPだとタスクトレイのアイコン右クリック後にキーボードでメニュー選択できなくね?
つーか、マウスなしでも起動できるようにホットキーで新規作成できるようにしてほしい。
(ノートのタッチバッドだとアクセスが悪いんだわ)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:02:16 ID:A+SwSAqQ0
× タッチバッド

○ タッチパッド
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:41:09 ID:+cVh1eAs0
付箋紙21使ってるんだけど、これってかなり
メモリ食うのな。俺の環境だと10Mbぐらい。
これぐらいの機能だとこんなに食うものか?
ほかの付箋ソフトってどんな感じ?
因みに同じ環境で使ってるエクセルで9Mbぐらい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:22:27 ID:Vx8m7W+N0
付箋紙21がメモリ食うんでStickiesに代えてみたけど
こっちのほうがメモリ食うよ・・・
あとStickiesは付箋の大きさがある程度しか小さくならない。
これはちょっとイヤだね。メモ箋人と同じような感じだね。

メモリ食わずにホットキー呼び出し
ログを保存できる付箋ってないかい?
タイマーとかメール送信とかいらんし。
あと、レジストリいじらないもの。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:16:47 ID:ayywi0/F0
>>116
PcHusen
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:35:21 ID:piYf9zHO0
>>113
最新版だとキーアサイン設定できるけど
インストールした後しばらくは無事に動いていたけど、マシンを再起動させたあとにStickPaper立ち上げたら
落ちたので、以降様子見
119113:2008/02/11(月) 20:55:25 ID:bW+Iv3a/0
お、Stickypaper更新してたのか。
うちの環境では特に異常はないけど…。

なんか何気にCtrl+Sが実装されてるw
これで動作が安定すればかなり最強かも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:21:01 ID:gJAGCD+b0
Stickypaperはカラーリングがポップなのに、なぜかIME変換中の文字背景色はダークグレーなのな。
アレは見づらくて一発変換しにくいから、せめて反転表示とかにしてほしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:41:50 ID:I2CulplT0
Stickypaperかなりいいがスキンがなぁ・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:08:01 ID:9UIuBx/l0
まあ、デザインはいいとして狭すぎるタイトルバーはなんとかならんものかとは思う。
メモのロック/解除は右クリメニューにないから極小アイコン叩くしかないし…。

ていうか、そろそろ右クリメニューをサブメニュー等にまとめて整理すべき時期のような希ガス
バージョンアップは続いてるみたいだし、中の人には頑張ってほしいなあ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:22:08 ID:719IHa+j0
俺は、付箋のタイトルバー上でホイール回したら色変わる機能とかほしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:21:01 ID:u2zsJLW90
またバージョン上がったみたいだね、StckyPaper。
ていうか、公式のファイルリンクが古いままだから自分でリネームしないと stickypaper132.zip を落とせないので注意。
最近の追加機能は↓のとおり。

Ver.1.3.2
Fixed Bug(s)
・タスクトレイアイコンを右クリックしたときに、メニューが正しくポップアップするように
Changes
・メモ一覧機能(タスクトレイアイコン右クリック→「メモ一覧」)
・メモのタイトルバーの高さを変更可能に(メモタイトル右クリック→「タイトル設定...」 18pixel程度で1段階大きく)
・メモの内容に応じて高さを変更する機能(テスト中:メモタイトル右クリック→「適当にリサイズ」)
・付属スクリプト「バイオリズム」を追加(Script Help & Sample\biorhythm\bio.txt)


Ver.1.3.1
Fixed Bug(s)
・付属のスクリプト"Script Help & Sample\rss\rss_test.txt"を、正しくデータ取得できるように修正
Changes
・基本フォントカラーを記憶可能に(黒色以外を設定すると、基本カラーが設定されます。)
・ホットキーでメモの新規作成を可能に(ホットキーの設定画面で「Action > Create New Paper」を選択)
・新しいメモを作成後、すぐ入力可能に。
・メモ入力中に ショートカット Ctl+S で保存可能に。
125124:2008/02/20(水) 09:17:24 ID:YNERTof40
> 公式のファイルリンクが古いまま

今朝見たら、リンクが修正されてますた。中の人乙です。
何気に >>120 が反映されている件
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:44:53 ID:UPkRhQny0
StickyPaperって、付箋作成と付箋の前面表示のどっちかしかホットキー設定できないの?
どっちもホットキー割り当てたいんだけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:39:31 ID:YNERTof40
>>126
StickyPaperのホットキーを新規作成に割り当てて、TrayCommandというツールでタスクトレイアイコンを
クリックするように設定しておけばれらしいことは可能かなあ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/24/traycommand.html

自分の場合は重要な付箋は個別に最前面で固定するし、全体を表示したい時はタスクトレイアイコンを
叩くだけで事足りてるからあまり必要性を感じないけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:47:42 ID:UPkRhQny0
>>127
別ツールを使ってまで実現したいほどじゃないんだけどさ。
ワイド画面だとタスクトレイが遠いもんだから。
それに、なんでわざわざ二者択一なのかなと思って。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:53:49 ID:YNERTof40
>>128
スマソ、わざわざTrayCommandを使わなくてもデスクトップにSticyPaperのショートカットを置いておいて、
プロパティでショートカットキー(Ctrl+Alt+M とか)を割り当てれば最前面表示できたわ orz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:22:44 ID:UPkRhQny0
>>129
ああ、StickyPaper本体を再実行すると前面に出てくるのか。これでいいや。
どうもありがとう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:12:43 ID:RGXL3I2U0
>>124
> ・メモ一覧機能(タスクトレイアイコン右クリック→「メモ一覧」)

なんか「ぽよん」と動くのがカワユス
ただ、欲を言えばたたんだメモをアクティブ化した場合は展開してほしいかな。

たたむと言えば、メモをたたんだままはがすと次の新規付箋がテキストエリアの
高さ0の状態で表示されるね…。(タイトルバーだけしか見えないけど、はじっこを
ドラッグすると引っ張り出せる)
手動リサイズだと高さが0になることはないから、これは意図しない動作だと思われ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:22:43 ID:b5/eJAeV0
StickyPaper、画面右端にそろえるメモ整列(展開状態で右揃え、たたんだ状態で右揃え)が欲しいかも。
現状ではメモをそろえても手動でひとつひとつ右端に移動してる人がほとんどじゃね?
133129:2008/02/21(木) 16:15:15 ID:UPPkGBlF0
追記。
色々掘り下げて動かしてみたけど、「個別にアクティブ化」を設定すると先述の二重起動の方法では
付箋を前面に呼び出せないね。(タスクトレイアイコンのクリックはフツーに動くんだけど)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:19:06 ID:tKNGzI+p0
husen -add hello
みたいにコマンドラインから付箋を追加できるものってないですか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:23:04 ID:UPPkGBlF0
>>134
ぶっちゃけ、何がしたいの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:30:36 ID:steOH1tP0
husen -add hello
みたいにコマンドラインから付箋を追加したいんだろw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:56:49 ID:/zZ8gLCh0
コマンドランチャあたりで、fusenとか叩くだけで新規付箋が作れてフォーカスがそこにあえば、って事じゃない?
そういう機能なら俺も欲しい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:31:02 ID:UPPkGBlF0
>>137
Moonlightとか? <コマンドランチャ

何かこの際StickyPaperがコマンドラインオプションを実装してくれればいい気がしてきた。
C:\stickypaper\Stickypaper.exe /c new とかいって。
デスクトップのアイコンを叩いて新規作成したいという人もいるんジャマイカ?
あとは二重起動だろうがなんだろうが渡されたオプションを解釈するように処理すれば
いいだろうし…。
ついでに /c pic でピクチャ付箋とかね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:54:56 ID:/4ruxSP30
まあそういうこと
コマンドランチャやホットキーランチャの動作に組み込めたら、記述だけはマウスやパッドのお世話にならなくて済むから
そうなると使い勝手変わるんじゃないか、と
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:47:28 ID:OHE/ysLP0
StickyPaper、起動オプションが実装されたら用途がひろがりんぐだな。
コマンドラインで文の内容まで指定できたりとか。
まあ、これだと文字数制限が出てくるから、おそらくテキストファイルを取り込むように
拡張する必要がありそう…ていうか、むしろファイルを読み込ませることができれば
スクリプトをコマンドラインから実行とかも可能になるんじゃね?
↓みたいな感じで。

/c new [本文(省略可)] ← 新規付箋
/c date [本文(省略可)] ← 先頭に日付を入れて新規付箋
/c pic [画像ファイルへのパス(省略可)] ← ピクチャ付箋
/c file [ファイルへのパス(必須)] ← ファイルのD&Dと同様

表示ウィンドウの座標が指定できたりとか最前面属性を設定できたりといった機能は
必要はないけど、これくらいの小技的機能は欲しい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:42:17 ID:Tjh/sTBb0
コマンドラインオプションの実装って、大変なのかな?
簡単なら是非実装してほしいわー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:46:36 ID:Ldq5mHQs0
ウィルス検出したら映画みたいに赤い付箋紙画面いっぱいに表示したら楽しそうw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:29:14 ID:CEe9BZWU0
>>141
内部的にやってることはドラッグ&ドロップの処理と大して変わらないから、どっちかというと仕様を
決める方が悩みどころなんジャマイカ?(将来的な拡張性をどう持たせるか、とか)

ていうかホットキーの新規作成実装についてバージョン履歴にないけど、もっと主張すべきだと思う。
過去のネットソースをあさると結構「ホットキーで新規作成できなくて残念」という意見もあったしし…。
144140:2008/02/23(土) 14:31:50 ID:Zpu4cFkU0
> 表示ウィンドウの座標が指定できたりとか最前面属性を設定できたりといった機能は
> 必要はないけど、これくらいの小技的機能は欲しい。

自己レス。
コマンドラインオプションの機能としてってことね、念のため。

ついでに >>108 を参考にカスタマイズした日本語化ファイル を上げておきまつ。

StickyPaper v1.3.2用 messages_JPN.prop
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date71735.zip

使用例:
タイトルバーを右クリしながら左手でRキー → スキン色が赤に変更
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:46:04 ID:0M/C3MRE0
StickyPaperでもそれ以外でもいいんだけど、
クリップボードの内容から新規付箋を作成できるソフトはありませんか?
ホットキーとUnicodeに対応してるとなお嬉しいです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:58:39 ID:Zpu4cFkU0
>>145
付箋ソフトを起動して Ctrl + V ではダメなの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:00:53 ID:0M/C3MRE0
>>146
ダメではないですが一手間増えるのではないかと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:41:16 ID:Zpu4cFkU0
>>147
Cripper ってソフトがあるみたいだけど、使い方やホットキーなどの詳細は不明。
ていうか、手間も何もCtrl+C したら Ctrl の指の位置はそのままで C の右隣の V と Ctrl を
押下するだけだと思うんだけどなあ…。
149145:2008/02/24(日) 12:53:42 ID:/2SBjrfB0
>>148
Delphi製なのでUnicodeに対応していないのが残念ですが、
ご紹介どうもありがとうございます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:19:32 ID:pyJx4fqp0
StickyPaperの配布元のページがリニューアルされててビックラこいた。
この勢いでバージョンアップ来ないかwktkしてみる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:11:02 ID:BN+E8CD50
ダウンロード先も変更になってるので貼り。
コマンドラインオプションは次期バージョンで実装予定らしい。

StickyPaper
ttp://www.pentacom.jp/pentacom/products.html

できればメモ整列の右寄せとかコンテキストメニューからの付箋ロックとか、
あとはスキンのデフォ色指定ができるになってくれたらいいなあ。
自分は平気で仕事に使ってるけど、ビジネスシーンで使う関係上デフォは
灰色がいいという人もいそう。

てか、タイトルバーでしかメモをドラッグ移動できない(その代わりフォーカス
があればいつでも文字が入力できたり他アプリ間で選択した文字列を Ctrl +
ドラッグでコピーできたりロック状態のメモでも文字列選択ができる恩恵も
あるけどね)から、整列機能の強化は今後の課題のような希ガス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:43:11 ID:S0dGCxWG0
StickyPaperで画像をテキスト付箋紙にDnDするとバイナリが表示されちゃうのはご愛嬌
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:53:58 ID:C4Yw8cAg0
>>152
あるあるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:58:55 ID:z04m279X0
http://tv.yahoo.co.jp/
から
現在放送中の番組(13:30現在 - 東京) 今の時間帯の番組表
NHK総合 13:00 〜 17:00 国会中継
NHK教育 13:05 〜 13:35 すくすく子育て[再]
日本テレビ 11:55 〜 13:55 おもいッきりイイ!!テレビ
TBSテレビ 13:30 〜 14:00 京都へおこしやす![最終回]
フジテレビ 13:30 〜 14:00 安宅家の人々
テレビ朝日 13:20 〜 13:55 徹子の部屋
テレビ東京 13:30 〜 15:30 絶景!雪見の秘湯…大自然の癒やしの宿[再]
を表示するスクリプトキボンヌ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:11:08 ID:NODH2pIT0
http = new HTTP;
s=http.get("http://tv.yahoo.co.jp/bin/disp?area=tokyo");
http.requestHeader['Cookie'] = http.responseHeader.cookie.data;
s=http.get("http://tv.yahoo.co.jp/");

var out='';
list=s.match(/(#f6f7e8|#eeeeee).*?<\/tr>/gm);
for(i=0;i<list.length;i++){
if(list[i].fromEUCtoSJIS().match(/<small>(.*?)<\/small>.*?<small>(.*?)<\/small>.*?<small>(.*?)<\/small>/) ){
ch=RegExp.$1; ti=RegExp.$2; pn=RegExp.$3;
out += ch +' '+ ti + ' ' +pn.replace(/<a .*?>(.*?)<\/a>/ig,'$1') + "\n";
}
}

//表示
Memo.text='';
Memo.text=out;

/* 2行目の area=tokyo を↓の文字に変えると地域設定可能
hokk , aomori , iwate , akita , yamagata , miya , fuku , tochigi , gunma , ibaraki , tokyo , kanagawa , saitama , chiba , niigata , nagano ,

yamanasi , sizu , ishikawa , toyama , fukui , aichi , gifu , mie , osaka , hyougo , kyoto , wakayama , nara , siga , okayama , kagawa ,

tokusima , ehime , kouchi , hirosima , tottori , shimane , yamagchi , fukuoka , saga , kumamoto , nagasaki , oita , miyazaki , kagosima ,

nawa
*/



----
たぶんいけてるとおもうけど、どう?
156154じゃないけど:2008/02/29(金) 19:25:32 ID:CzngcTdY0
>>155
動いてるよ〜。
出力文字列のところは

out += ch +"\t"+ ti + "\t" +pn.replace(/<a .*?>(.*?)<\/a>/ig,'$1') + "\n";

でタブ区切りにしたらいい感じ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:57:33 ID:3ULjxnEu0
Stickypaper、β版が来てるよ。

exeアイコンに画像ドロップでピクチャ付箋が開けるようになってる。
メモ整列も強化されてるね。(全て右揃え、全て左揃え、全て折りたたみ、全て展開)

コマンドラインの機能はバッチファイルでいろいろ試してるけど、ピクチャ作成で stickypaper.exe /p ".\test.jpg" /o t を
指定したらバイオレーションこいてしまった orz 相対パスはダメか…。
   メッセージ → Access violation at address 00404DE8 in module 'Stickypaper.exe'. Read of address 000000C0.

まだテスト版だから不安定なのは仕方ないとして、色指定もできてこれはかなり期待できそう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:59:21 ID:kKTqKxNA0
>>155-156
サンクス!すげー便利になった。
RSSリーダーとかもいちいち開くのが面倒でなかなか見ないんだけど
常に表示されてると自然に目が行くね。

それにしてもJSって記述性高いんだね。ちょっと弄ればいろんなサイトから情報切り出せそう。
自分にはCookie部分がわかるようなわからんようなって感じだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:59:25 ID:qptIVCv20
>>144 の messages_JPN.prop にカスタマイズ追加。
右寄せいいよ、右寄せ。
(動作例:左手のホームポジションから タスクトレイメニュー → A → R で右寄せ)

Lock=メモをロック(&L)
Arrange Left=左側に整列(&L)
Arrange Right=右側に整列(&R)
Roll all papers=すべてのメモを畳む(&A)
Unroll all papers=すべてのメモを広げる(&U)


中の人が見てるっぽいので、動作報告でつ。


・新規メモ → 画面の中央に移動 → 最前面に設定 → タイトルバーのメニューを右クリで表示
 → そのままキーボードのカーソルキーでメニューのフォーカスを「タイトルバー設定」へ →
 エンタキーで選択 → 設定ダイアログが付箋の裏に隠れて表示されない
 (位置によってはうまくダイアログが逃げてくれるっぽい)

・IMEオフで新規メモ → 折りたたむ → そのままキーボードを叩く →
 広げる(テキストエリアは白紙) → またたたむ(タイトルバーに文字列が現れる) →
 もう一度広げてテキストエリアをクリック(テキストエリアに文字列が出現)
160155:2008/03/01(土) 20:17:42 ID:3aTrz1c+0
>158
2,3行目はyahooが変なクッキーを使う仕様なので。
本来は1行目の次に4行目が続く感じ。
簡単なのでやってみることをおすすめ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:14:31 ID:V9KUD4Bd0
Yahooは9:10になっても9時の番組が表示されないのはいかがなものかと
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:26:21 ID:w8lM3imr0
Stickypaperのスクリプトは、付属のD-Monkeyリファレンスがかゆいところに手が届かなくて取っつきにくかった俺ガイル
RegExp のオプションフラグの igm って何の略語? みたいな。
まあ、仕様を把握してしまえばどうということはなかったんだけど…。
(それぞれ"ignoreCase" "global" "multiline" の論理和だと知ったのは後の話)

以下、参考ページを貼っておきまつ。

・DMonkey解説
 ttp://lukewarm.s41.xrea.com/DMonkey/

・JScript 8.0 JScript
 ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/72bd815a.aspx

・WSHドキュメントの入手先
 ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/scripting/
 (「Windows Script 5.6 ドキュメント ダウンロード (exe 形式; 1.67 MB)」からダウンロード)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:41:24 ID:FHzCkb0W0
つーかメモ付箋人、更新止まったままで元気がないな。
重いからもう使ってないけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:32:33 ID:I7MT83R60
Stickypaperって付箋の大きさ自由にできる?
メモ箋人とかってある程度までしか小さくならないでしょ?
例えば”メモ”って二文字だけいれて、その大きさにしようと
思っても7,8文字のスペースぐらいまでしか小さくならないじゃん?
画面に貼るのでその見た目だとちょっとね・・・
Stickypaperってどうなの?
小さくできるなら使ってみようかな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:52:40 ID:5CHK9TOq0
>>164
サイズはドラッグで自由に変えられるよ。
最近のバージョンは Ctrl + 0 で行に合わせてテキトーにリサイズしてくれるから重宝してる。

測ルンですで測ってみたら最小でタテ33×ヨコ98くらいだから、タテがデスクトップのアイコン
と同じくらいの高さまで小さくなるよ。
まあ、ここまで小さくするならたたんでタイトルバーだけの表示にしちゃうけどね。
(タイトルバーの高さは15〜30の範囲で設定可能)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:28:48 ID:I7MT83R60
>>165
横はそれ以上小さくならないの?
タイトルバーはいらないんだけどね・・・
そのせいで余分大きさになるでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:44:02 ID:fACpGNMC0
最小はタイトルバー化して
[ ]タイトル[ ][ ][ ]
といった感じのタイトル+アイコン四個分だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:20:09 ID:c6X7iX820
透過ってできないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:51:08 ID:5CHK9TOq0
>>166
Stickypaperはフリーウェアなんだし、解凍したらすぐ使えるから実際にためしてみるのが一番だといいと思う。
気に入らなければそのままフォルダごと削除すればいいだけだし。


>>168
今のところ、意図的に不透明度を設定することはできない。
有効期限を設定したメモが有効期限を過ぎると自動で半透明にはなる…という機能はあるけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:31:26 ID:P3EAeUm50
>>164
Stickiesがタイトルバーを消せたような気がする。横幅は知らんけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:35:03 ID:Hz4PepE10
>>170[
消し方が分かりません。
横幅はある程度までしか小さくなりませんでした。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:04:51 ID:DYLMd7Et0
>>171
付箋紙95でいいじゃん、もう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:31:47 ID:IhdfxvKH0
画面にポストイット貼っとけ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:22:25 ID:GWCQftzQ0
>>171
うざい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:14:28 ID:Hz4PepE10
>>172-174
知らないならいちいち出てくんな。
おまえらのほうがよっぽと目障りだと思うが?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:52:31 ID:DYLMd7Et0
>>175
付箋紙95なら小さくできる、Stickypaperはタイトルバーを消せない。
で?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:54:50 ID:DYLMd7Et0
× Stickypaper

○ Stickies

まあ、Stickypaperも消せないけど、どっちもシェード機能があるから使い勝手としては無問題。

つーかそんなにちっちゃくしてどーすんだよ、とみんなツッこんでるわけだが。
画面に貼る意味ないじゃん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:58:26 ID:Hz4PepE10
>>176
ありがとう。
>>177
そんなに小さくはしないけど
タイトルバーはいらないんだよね。
ないよりあればいいって感じで
どうせ無駄なんだから消したいんだよ。
今は付箋紙21を使ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:04:30 ID:4V/0kEzb0
まあ、付箋ソフトのタイトルバーは「見出し」だからな。
別にすべてのメモに見出しをつける必要はないけど、情報を完結に見出しにまとめるクセを
つけると無駄な付箋の数も減るというもの。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:51:50 ID:mF/+G81b0
Stickies6.5a使ってるんだが、フォントをMS ゴシックに設定しても直接入力するとArialの設定になってしまう。
どうにかならんのでしょうか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:57:07 ID:n/gTKhwf0
うちはComic Sans MSになるけどもう諦めた
たぶん日本語フォントが入ってなければ普通に動くんだと思う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:14:27 ID:1VWRlc+E0
βのMeiryo入れれば指定できるかもな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:11:35 ID:YNyYkECd0
>>181
英語フォント指定すれば正常っすね。

>>182
だめでした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:11:50 ID:t1rTzXOl0
rinca.ccにアクセスできなくなった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:06:32 ID:TnMU4iuP0
Stickypaperってネットワークに対応できるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:23:57 ID:CUYhIdlE0
D-MonkeyスクリプトならTCP/IP通信も可能だから何かできそうな気もするけど、
実用的ではないのかも…。
ていうか、付箋紙ソフトのネットワーク機能の必要性がよくわからん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:45:00 ID:CUYhIdlE0
今気がついたけど、β版はIME変換中の色が元に戻ってるね。
改良版の方がみやすかったのになあ…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:38:39 ID:TnMU4iuP0
>>186
StickiesにもPostnetにも付箋紙21にもネットワーク機能がついてるじゃない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:26:34 ID:ukQMfwFz0
>>188
で、利点は何?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:36:27 ID:xH7UtvpJ0
友達の輪が広がる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:29:35 ID:sgprCwcv0
>>189
もちろん、ひとのデスクトップにメモをはりつけて伝言するためさ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:31:34 ID:kOCIrzdl0
仕事中にメッセとして使ったりサンプルソースをやりとりしたり
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:19:58 ID:m3JnP1Lb0
「メモ箋人」使ってたらデータが消えました。
ホームページのフォームから
データの保存場所を問い合わせてみたんですが、
1週間以上経っても何の返事もないです。
フリーソフトだから仕方ないんですね。
バックアップの重要性を思い知りました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:38:10 ID:ybGt0FpD0
付箋のネットワーク機能なんてオマケですよ。
エロい人にはそれがわからんのです。

>>187
ATOK2007ではちゃんと反転表示されてるっぽいけど…。
環境によるのかも?


>>193
メモ箋人のデータ保存場所はマイドキュメントの場所がCドライブだとすると↓にあるよ。
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\TechnoCraft\CheckMemo\Content
アドレスバーを表示して、マイピクチャあたりを表示すればパスが C:\Documents and Settings\ 〜 になると思うから、
ユーザー名から後ろを削って Enter を押下すればいい。
Application Data は隠しフォルダだから普通の設定では見えないので↓を参考に。
ttp://www.kuraemon.com/support/otasuke/kakushi_folder.htm


ていうか、今日ひさしぶりにのぞいてみたらバージョンアップしててふいたw
ttp://www.technocraft.co.jp/memo/download.html
 「ver.1.10」での更新内容
 開発ツールの変更により、ファイルサイズの軽減。
 開発ツールの変更により、メモリ使用量の減少。
 「カレンダーの表示/非表示」を「カレンダーを最前面に表示」に変更し、カレンダーのみを最前面に表示可能に修正。
 Willcomメールに付箋を送信出来ない不具合を修正。
 超驚録のライセンスキーが登録されていると「お知らせ機能」が発動しないように修正。
 Windows 2000では対応OS対象外となりました。


195187:2008/03/06(木) 09:24:37 ID:LP+7yE/q0
今朝、起動してみたらIME変換表示がちゃんと反転になっていた…。なぜ??
もうしばらく様子を見てみます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:19:59 ID:l2VVJ16L0
いろいろな付箋ソフトを試してるんだけど、StickyPad という海外ソフトがなかなかクールだったので貼ってみる。
ttp://www.greeneclipse.com/stickypad.html

ざっと触ってみた感じでレポ。

・インストーラ使用。メニューは英語のみながら、日本語表示可。
・使用メモリはまったくメモがない状態で5.5MB程度。
・トレイアイコンをシングルクリックでショートカットメニュー。マイコンピュータなど4個登録可能
・トレイアイコンをダブルクリックか窓キー+Nで新規メモ。常駐を終了するにはトレイメニューを右クリック
・外観はタイトルバーに「最前面」「はがす」「設定」のボタン
・入力はStickypaperのようなダイレクトタイプなのでシングルクリックでフォーカスを当てたら即入力可能
・付箋サイズは下部ドラッグまたは右下ドラッグで可変。文字入力による自動リサイズはない。
・新規付箋の色はランダムっぽい。色の変更可。透過表示可能(共通設定)
・はがしたメモを*.spn というファイルに自動保存できる。ファイルを開くとメモとして復活。(保存先は設定可)
・Ctrlキー+Tで日付を (2008/01/01 00:00:00) の形式で挿入。YYYY/MM/DD なのがウレシイ
・秀丸エディタやIEから選択文字列をCtrl+ドラッグでメモにコピー可能
・メモの内容からメールを作成可能。(ただし、デフォで StickyPad のCM文字付き。同時に *.spn も自動添付)

ちなみに環境のせいなのか設定画面で一部表示しきれない部分があったんだけど、文字列をキャプってみたら
内容は↓だった。

Don't adjust notes to fit on my screen (for multiple monitors)

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:25:20 ID:l2VVJ16L0
ごめ、仮想メモリの方をみてたわ。 orz

× ・使用メモリはまったくメモがない状態で5.5MB程度。

○ ・使用メモリはまったくメモがない状態で12MB程度。


あと、リマインダー機能がついてるらしい。(サウンドを *.mid *.wav *.mp3 で指定可能)
以上でつ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:26:06 ID:tbMvozV10
ChangeLog形式のメモ連動型みたいのが欲しいな。
具体的にどうというのはちょっと思いつかないけどひとつのアウトラインだかの構造化型文書の一部を付箋として表示するという感じなのかな。
ちょっと作ってみたいけど土台作るのがマンドクセ。
C#かDelphiのオプソ付箋紙ってないのかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:50:38 ID:l2VVJ16L0
>>198
テキストとの連動というだけなら村紙があるんだけどねえ…。
ttp://muratagumi.sakura.ne.jp/005/

Stickypaperがコマンドラインオプションで新規作成後にペーストというものを
実装してくれれば、エディタのマクロでノードをコピーすると同時に付箋を
作成して貼り付け、なんてことができそう。
コマンドライン直で文字列を渡すとなると改行は無理だから、クリップボード渡しは
ゆくゆく実装してほしいな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:04:38 ID:qByVSD430
>>196
右クリックからのメニューがないため通常のWindowsのソフトに比べ直感的でない
色の選択でクリックすれば選択されたらしいけどアクションが一切ないため分かりづらい
透過の設定が分かりづらい
窓に隠れた付箋を表示させるために、トレイアイコンクリック→show all notesだったかをクリックしないといけない

この辺で面倒くさくなってアンインストールしちゃった。
関連ソフトの設定がある程度細かく設定できるらしいのはちょっと良いと思ったよ。
201196:2008/03/08(土) 08:05:50 ID:zMqdruyv0
>>200
まあ普段はStickypaperを使ってるし、あくまでお試しレベルではあるけどね。
せっかくスタイリッシュなデザインなのにもったいない部分も多いと感じた。
目立つデメリットとしては、

・「トレイメニューを右クリックで常駐を終了」がわかりにくい。てっきり右上の×ボタンかと勘違いさせられる。
 その割にはタスクトレイ左クリックで隠れるので×ボタンの意味がない

・タスクバー付きなのにシェードの折りたたみができない。タイトル設定もできない

・PC起動時の自動実行は Launch.exe を直接起動タスクに登録してるので、設定を探し当てないと外せない
 (たいがいの付箋ソフトはスタートアップにショートカットを置いてあるだけ)

・日付挿入が一般的な Ctrl+D じゃなくて Ctrl+T と微妙に遠い

・キーカスタマイズでいる項目が一切ない

操作系についてはトリッキーではあるけど、ちゃんとヘルプを読めるならそのうち慣れるってレベルだと思う。
ちなみに、付箋の全表示は Show All じゃなくてもトレイアイコンを右クリックすればおk
202196:2008/03/08(土) 08:06:31 ID:zMqdruyv0
× キーカスタマイズでいる項目が一切ない

○ キーカスタマイズできる項目が一切ない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:26:33 ID:Ct5X/RMj0
付箋にタイトルバーってなんでついてるの?
あれって意味なくね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:42:49 ID:uhX4uRR+0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:46:48 ID:Ct5X/RMj0
>>204
付箋に見出しって必要か?
どういった利点があるの?
デスクトップに張られてる付箋を見れば
見出しなど必要なく一発で用件わかるでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:49:42 ID:XxVBN+yJ0
単にメモの一行目に色つけて特別扱いしてるだけの話だろ。
それ以上でもそれ以下でもない。
要らないどころか見るのも嫌だと思うのなら要望を出せばいい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:24:55 ID:jLIhwGcN0
Stickypaperのコマンドラインはメーラーの通知なんかにも使えそうだね。
まだスクリプト実行とかはできないみたいだけど、今後の機能拡張に期待。
(スクリプト実行間隔とかを指定することになるのかな?)
おしむらくば、フォントの色選択は赤とか青とかメジャーな色を上のほうに持ってきてほしい…。
栗色って全然使わないし。

秀丸エディタみたいなトレイアイコンのホットキーも欲しいかなと思ったけど、補助ツールで
なんとかなってるのでこれは今のままでいいかな。
ちなみに↓のショートカットに C:\traycmd\traycmd.exe /R C:\stickypaper\Stickypaper.exe
を割り当てて呼び出してる。

 ショートカット操作でタスクトレイアイコンをクリックできる「TrayCommand」
 ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/24/traycommand.html



>>205
要は整理術のひとつなんだから、見出しが不要というなら付箋氏95系のソフトあたりでも使えば
いいんじゃないの?
あとは、タイトルバー形式付箋はワンクリックで入力可能状態にできるソフトが多いから、そこら
へんの好みで分かれるところ。

自分の場合は Stickypaperのホットキー(Pauseに割り当て)で新規作成したら速攻でCtrl + D で
日付を挿入して改行、頭の中に入ってる言葉をいきなり打ち込んで、改めて日付の後ろに用件を
示す件名を書くようにしてる。
ていうか、最近はさらに「メモ一覧」という一行目をピックアップしたリストの機能が付いたから、
見出し単位で管理しないとワケワカランことになる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:26:33 ID:b0roCwfd0
>>205
FyMemoなんかは見出し付いてない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:28:11 ID:Ct5X/RMj0
>>207
自分の言いたいことがうまく伝えられない・・・
>>207の使い方だと見出しがあってもあくても
日付を入力する場所はタイトルバーの有無は関係なく
同じ場所に入力するでしょ?
Stickypaperで言うとペンマークのあるとこが見出しでしょ?
そこには文字入力できないんだから意味のないものじゃないの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:31:19 ID:Ct5X/RMj0
あっごめん文字入力できるね・・・
でもそんな場所使わずしたのスペースに入力でよくね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:58:26 ID:J+2XM7HI0
>>209-210
Stickypaperはタイトルバーに入力しようが1行目に書こうが、折りたたんだ時に見出しとして
表示されるから、結局思考パターンとしては用件とその表題(見出し)になる。
タイトルバーがあるから折りたたみという概念が存在するし、あった方が便利だと思う人が
いっぱいいるからこそ折りたたみ機能というものが存在するんだろ、常識的に考えて。

自分ひとりが無意味だと思いこんでるからって、すべてそれが正しいとは限らない。
いっぺん、「鶴の脛も切るべからず」ってことわざをググった方がいいよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:40:39 ID:pv+wG3tD0
右クリで見出し一覧も出せるしな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:24:49 ID:xo/tQC2c0
>>211
必要と思う人と不要と思う人の比率を知ってるってこと?
便利だと思う人はいると思うが、不便と思う人もまたいるわけで。
不適切なことわざ持ち出してなにが言いたいの?w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:47:02 ID:QPLs1i8/0
夜食にピザでも食べて落ち着こう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:22:38 ID:+a/umXFt0
>>213
不便ならつかわなきゃいいだけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:27:20 ID:5ec7mSYc0
> 不適切なことわざ

鶴の脛も切るべからず(つるのはぎもきるべからず) 

鶴の足が長過ぎるからといって、少し切った方が良いなどと言うと、鶴が悲しむ。
物には全て特性があるのだから、妄(みだ)りに手を加えてはいけないということ。


タイトルバーなんてイラネとかいったら作者が悲しむだろ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:38:14 ID:PB1NjxZP0
そんなことより、スクリプトのお気に入り登録機能が欲しいな、Stickypaper…。
登録名・パスの保持、実行は単発固定で3セットぐらいをタイトルバーのメニューから
呼び出せたらメモをテキストに保存するスクリプトとか使いやすいような希ガス
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:29:08 ID:+f7L949k0
まあまあ小学校でことわざの授業でもあったんだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:31:02 ID:aRerT6qz0
タイトルバーいらないなら付箋紙でも使ってろ、でFA
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:34:13 ID:pnmAtrdZ0
Stickiesの難点は、タイトルバー設定の初期値を1行目から取ってくる際に
日本語フォントが文字化けすることだな…。(再入力すれば問題ないんだけど)
ていうか、Ctrl + Kで日付挿入というのが謎仕様。

・Stickies 6.5a
ttp://www.zhornsoftware.co.uk/stickies/

・日本語化DLL
公式サイトの download から「Japanese language DLL」を落として、
中身のlanguage60.dllをstickies.exeと同じ場所に置けばおk

・フォントの設定
タスクトレイのメニューから「スタイルおよびスキン」→「フォントスタイル」
フォント名をMSゴシックなどの日本語フォント、文字セットは「日本語」を設定して決定



221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:35:53 ID:thRBdBF+0
日本語入力最中にオートセーブが走って勝手に変換確定しちゃうのがStickies
この動作さえなければもっと安心して使えるんだけどな
222220:2008/03/10(月) 16:24:41 ID:pnmAtrdZ0
ていうか、タイトルバーの初期値を日付に設定しておけば両方解決か。


>>221
そうなの?
今はちょこちょこいじってる程度だけど、まだそういった現象に出くわしたことがない。
(ちなみにメインの付箋はSticypaper、TODOにRainlendar2を使用)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:58:24 ID:kOGIg+ii0
>>220
>文字セットは「日本語」を設定して決定
おー、これにすればちゃんと設定した日本語フォントで入力されるのかぁ
と思いやってみたがやっぱりだめでした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:27:28 ID:cC7/Azb40
Sticypaper、セーブしたらカーソル位置を維持してくだしあ…。
いちいち 0,0 の位置にリセットされると下の方で編集中に Crtl+S した時に不便でつ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:52:12 ID:8Wjjzsy+0
StickiesからStickypaperに移ってみようとしたが以下の点が不満
・UNDOが1回しかできない
無限回とは言わないがせめて10回とか出来て欲しい
・文字の表示が消える
操作してるメモ全体OR一部の文字の表示が消えることがある。
一度他のウィンドウを表示させて再度表示すると現れるので、なんかの拍子で消えてしまう模様。
ただ、Windows2000環境で使用しているのでそれが原因かも。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:31:11 ID:rRxWeFcO0
>>225

> UNDOが1回しかできない

今はStickypaperとStickiesを併用してるけど、たしかに5〜10回程度は欲しいな。
Stickiesは実際に測ってみたら100回までUNDOできたけど、一度フォーカスが外れると
UNDO用のメモリが解放されてしまう仕様らしく、まったくUNDOできなくなくなった。
ていうかStickiesはUNDO用バッファに蓄積する仕様がよくわからん…。
Ctrl + V を連続するとひとつずつ格納してるみたいだけど、単純なキーボードストローク
の場合は改行入れても一括UNDOされてしまって使いにくい。
あと、REDOが一般的な Ctrl + Y じゃなくて CTrl + Shift + Z 。


> 操作してるメモ全体OR一部の文字の表示が消えることがある

Win2003でもたまにその症状は出るね。表示がリフレッシュされない時がある。
ちなみにメモの数は10以上あるけど、何か関連性があるのかどうかは不明。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:49:23 ID:1dVhypCm0
試験まであと何日というようなカウントダウン機能がある付箋ってありますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:58:32 ID:exYgBqan0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:33:03 ID:exYgBqan0
まあどうせならStickypaperで表示させてみるかと思ってスクリプトを書いてみた。

var d = new Date;
d.format = 'yyyy/mm/dd'; // 日付の書式をセット
var t1 = d.parse( d.toString() ); // 今日の日付を1970年起算のミリ秒で取得
var t2 = d.parse( "2008/4/1" ); // ← 目的の日付を直接書く
t2 = ( t2 - t1 ) / ( 24 * 60 * 60 * 1000 ); // ミリ秒を日数に換算
Memo.text = "エイプリルフールまであと" + t2 + "日";

途中で気づいたんだけど、DMonkeyがバグってるのか getMonth の値がズレてるね
なぜかDateにセットした日付の月数からは-2され、今日の日付の月数からは -1される。
DMonkey本家が公開してるhostで走らせてみても結果は同じだった。

// getMonth のテスト
a = new Date( 2000,5,6,7,8,9,10 );
println( "a.getYear()の実行結果=" + a.getYear() );
println( "a.getMonth()の実行結果=" + a.getMonth() );
println( "a.getDate()の実行結果=" + a.getDate() );
b = new Date;
println( "b.getYear()の実行結果=" + b.getYear() );
println( "b.getMonth()の実行結果=" + b.getMonth() );
println( "b.getDate()の実行結果=" + b.getDate() );

結果↓
a.getYear()の実行結果=2000
a.getMonth()の実行結果=3 ←本来は5のはず
a.getDate()の実行結果=6
b.getYear()の実行結果=2008
b.getMonth()の実行結果=2 ←本来は3のはず
b.getDate()の実行結果=13
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:03:18 ID:exYgBqan0
あれ? Stickypaperの修正きてたのか。
中の人、乙です〜

ttp://www.pentacom.jp/pentacom/products.html

Ver.1.3.3 β,γ
Fixed Bug(s)
・スクロールバー表示時の描画が崩れる問題を修正
・IME変換中の文字色がリセットされる問題を修正
・デフォルトフォントが適用されなくなる問題を修正
・スクロールバー表示時に文字が消える問題を修正(gamma〜)
Changes
・メモ整列機能(右寄せ、左寄せ、メモを畳む、メモを広げる)
・コマンドラインオプション機能(付属の Command-Line Parameters コマンドラインについて.txt 参照)
・exeアイコン(or ショートカット)に画像ファイルをドロップすると新しいピクチャを作成
・スクリプト設定にて、最近使ったスクリプトが選択できるように(gamma〜)
・スクリプトボタン右クリックにて最近使ったスクリプトを実行可能に(gamma〜)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:21:19 ID:YmBL1ua60
pentacom久しぶりのヒットだなぁ
pentazipperとかはずいぶん昔だが結構使ってた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:46:33 ID:exYgBqan0
スクリプトが実行しやすくなったのでChangeLog風(上に追記していく)のメモ保存スクリプトを書いてみたっす。
それにしても -configure オプションって何だろう…?? デフォでスクリプトボタンを表示とかできるんだろうか。

var name = "C:\\Log.txt"; // 保存ファイルパス
var f = new File( name );
var s = new Strings( "" );

// タイトルも本文も空なら実行しない
var t = Memo.title;
var m = Memo.text;
if( ( 0 == t.length )&&( 0 == m.length ) ) exit();

// 現在時刻
var d = new Date;
d.format = "yyyy/mm/dd hh:nn:ss";

// タイトルと本文からログを作成
s.add( "\n--------------------" + d.toString() + "--------------------\n" );
if( 0 < t.length ) s.add( "[ "+ t +" ]\n" );
s.add( m );

if( false != f.exists() )
{
// 既存のファイルがあれば中身を後ろに追加
f.open( 'r' );
s.add( f.read() );
f.close();
}

// ファイルに保存(上書き)
s.saveToFile( name );
233232:2008/03/14(金) 10:05:21 ID:qme+ZC4Z0
連投スマソ、>>229 のバグの代替関数を書いてみた。
(というか、一時的にフォーマットを変更して文字列を取得する汎用関数)


// 第1引数にDateオブジェクト、第2引数に任意のフォーマット文字列
function GetDateFrm( ai_date, ai_frm )
{
var f = ai_date.format;
ai_date.format = ai_frm; // 一時的にフォーマットを変更
var ret = ai_date.toString(); // 変更したフォーマットで取得
ai_date.format = f; // 元のフォーマット戻す(ここの行を削除すると下記 a.toString() のコードが変化する )
return( ret );
}

// テストコード
a = new Date;
println( "a.getMonth() の実行結果=" + a.getMonth() );
println( "GetDateFrm() の実行結果=" + GetDateFrm( a, "m" ) ); // "mm" なら "03"
println( "a.toString() の実行結果=" + a.toString() );
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:39:43 ID:mc6pVB+U0
>> 233
バグっているのは Dateオブジェクトを new するときの引数の解釈だけみたい。
だから、
var d = new Date(Date.parse("2008/01/01"));
と書けば、大丈夫。
あと、getMonth() は 0-11の値をとるので、 -1されてて仕様どおりらしい。

どうしてもというなら、
Date.prototype.getRealMonth=function(){return this.getMonth()+1;};
を文頭にかいて、

var d=new Date(Date.parse("2008/01/01"));
alert( d.getRealMonth() );

とすれば、「1」が戻ると思う。
#スレちがいな気もしてきた・・・
235233:2008/03/14(金) 23:12:11 ID:Bt5XpRea0
>>234

> getMonth() は 0-11の値をとる

何と! そんな仕様なのか…。情報d
正直DMonkeyはStickypaperから入ったから詳しくはないんだけど
その仕様にどんな利便性があるのかよくワカラン。


> #スレちがいな気もしてきた・・・

まあ、Stickypaperネタということで。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:39:12 ID:tAFKLZZG0
stickypaperのスクリプトでメモに
Memo.text += "文字列\n";

な感じで一定時間毎に文字をメモに
追加してるんですがスクロールの位置って
指定できないんでしょうか?
最終行までスクロールさせた状態で
上記のように文字を追加すると最初の行
にスクロール位置が戻ってしまうので
不便なのですが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:05:00 ID:8/KjZl3u0
>>236
現状ではMemoオブジェクトにスクロール位置に関するプロパティがないから無理だね。
連続してprint文で書いてもなぜかカーソル位置は先頭のままという不思議…。

公式サイトで要望を出してみては?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:30:44 ID:1a+Fcnsz0
携帯版からの転載
そういえばモバイルの付箋って、何がいいのかな?

>S11HTで使える付箋紙ソフト(有料可)って無いですか?
>ノートでメモ箋人使ってて、若年性認知症な俺には必須なので・・・
>WM6対応でQVGA可のやつがググッってもみつかりません
>CEorポケットPC用のやつで、WM6で使えそうややつでも構いません
>PIMはさいすけを使用する予定で、純粋な付箋紙ソフトを探しています
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:04:36 ID:EC42riGC0
キーボードをカタカタ叩いたものって
手書きに比べて覚えられないのは何なんだろうな。
情報が頭に染みこんでこない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:37:58 ID:R+aWapYP0
>>238
携帯電話は未送信メールをメモ代わりにしてる人も結構いたりするね。
要は待ち受けにメモを付箋表示したいということなんだろう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:07:21 ID:P3rMoKOz0
Stickypaper便利なんだけど、
たまにブルーバックになったり電源突然落としたりしたときに
全部戻る・・・。

現状をそのまま自動保存してくれるやり方とかないかなぁ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:08:33 ID:GLFtYbNu0
ブルーバックを何とかしようという発想はないのかよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:57:42 ID:lTxFqcSU0
>>241
OSは? XPや2003では問題なく動いてるけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:48:55 ID:L+Oqq+dK0
>>243
XP。しょっちゅう起きるわけじゃないからいいんだけど、
バックアップを30分単位とかで取ってくれればなぁーと・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:11:31 ID:fVSAKmby0
>>244
自分の環境は付属の日めくりスクリプトと自作のバス時刻取得スクリプト、あとは通常の
メモデータを貼り付けてるけど特に落ちたりすることはないなあ。(メモの数は20ちょいくらい)
一度OSを再インストールした方がいいかもね。

ちなみにデータは見た目上消えてもごみ箱から復活できると思う。
Stickypaperの直下にあるdataフォルダにメモデータ、Clipに画像データが入ってるはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:13:24 ID:Mx82J2cv0
taskkill /im stickypaper.exe
start stickypaper
とかやっていったん終了再起動するバッチでも一時間毎に走らせたら
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:25:29 ID:GlPhl40X0
亀レスだけど>>104

ポータブル版にすると日本語フォントにしても設定ちゃんと保存されます。
チェックボックスがついたToDoリストが簡単に作れるからhott notes好きだ。

付箋ソフトとは言いづらいのだが、これも使ってる。
D-Check
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA040286/
チェックリストだけでいい、メモリ消費を抑えたいならこちらの方がオススメ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:39:26 ID:NvB6Hzi+0
LightWrite使ってる人っている?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:19:22 ID:Y7Ob1Em70
やあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:44:19 ID:QGD75SQm0
stickypaper、自分で作成した色を保存出来るようにしてくれないかなぁ・・。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:21:54 ID:5TeJx+cT0
最近、
箋人の自由度のなさと、
Yahoo や Google のガジェット/ウジェットの重さに嫌になっていたところで、
Stickypaper に出会い → 色々検索してここに至る。

Stickypaper は面白い方向にどんどん発展しているね。
このスクリプトの自由度の高さは面白い
使い方考える上で、ここの議論も参考になります。
(進み方や方向性、作者さんのセンスの良さ等々、
 ランチャーの fenrir http://fw.ampll.org/index.php?fenrir に似てる気がする)

個人的には、
Stickypaper は単なる付箋ソフトというより、
Light Weight なガジェットコンテナっていう位置付けで捉えてるし、
そういう方向で活用を考えるのに面白さを感じてます。

これが単なる「付箋」のくくりで紹介されてたりするのはもったいないね。
スクリプトが充実(デフォルト+第三者提供のギャラリー的で)していくと、
(一般人にも分かりやすく)凄く化けるソフトな気がする。
作者さんもそういう方向で発展させている気がするし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:33:42 ID:0jaF/xNN0
linoの話はこのスレでいいの?
http://linoit.com/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:20:07 ID:EFoyKBk20
オンラインサービスはなんか違う希ガス
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:56:01 ID:sNs4isSx0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:29:01 ID:cAe/dDvg0
stickypaperでGoogleカレンダーがみれるようなスクリプトをどなたかお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 03:36:51 ID:/v/zCHtX0
>>255

var ie = new ActiveXObject("InternetExplorer.application");
ie.Visible = false;
ie.Navigate("http://www.google.com/calendar/m");
while (ie.busy) ;
while (ie.Document.readyState != "complete");

Memo.title='google calendar';
Memo.text='';
if(ie.Document.body.innerText.match(/次へ.*?(\d.*?)前へ/igm)){
Memo.text=RegExp.$1;
}

事前に ie で google へログインしておくこと。
内容をさらうのが面倒なので表示は手抜きです。
ie.Document.body.innerHTML を使えばもっと上手く表示できるとオモ
257255:2008/05/06(火) 11:43:48 ID:jxUJEY7E0
>>256
かっこよすぎです
結婚してください
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:41:57 ID:/v/zCHtX0
べっ・・・別にあんたのために(略
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:12:21 ID:zaUY9/gK0
カレンダーをgoogleのガジェットみたいな感じにしてください!
複数のカレンダーを読み込めると最高ですw

ちなみに、今すぐにでもお嫁にいけます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:01:08 ID:wTx+W7Nw0
Stickypaper はそろそろ次期バージョンが来るかな…。
なんか公式BBSもにぎわってるみたいだし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:28:06 ID:IQHkAwhw0
Zhorn Software Stickiesってファイルのバックアップとるの不可能でしょうか?
「%Appdata%\stickies」以下のstore.ldb、store.mdbが保存ファイルっぽいけど、
消して書き戻してもデータが戻らない・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:43:27 ID:mT4EZv+30
TiTyaiMemo
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/16/tityaimemo.html
直感的な操作にこだわった付箋紙ソフト
付箋紙の新規作成や削除、背景色の変更といった各種操作をワンクリックで実行
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:23:47 ID:zRPLe/l80
stikypaperで天気だけじゃなく気温も表示させるスクリプトってありませんか?
せめて明日の気温だけでも取得できればいいんだけど…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:27:02 ID:M+9+0QkZ0
Stickypaper 1.3.4b 来てる。
新機能の他にメモリリーク(不必要な使用メモリが増加していく現象)のバグ修正が入ってるから、
一日中つけっぱとかで使ってるような人は早めに更新した方がいいかも。


>>263
問題は、気温のソースをどこから引っ張ってくるか、だね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:15:25 ID:H/C4Ueev0
/*
天気予報RSSは以下のページ参照
http://weather.yahoo.co.jp/weather/public/rss.html
*/


URL='http://rss.weather.yahoo.co.jp/rss/days/4410.xml';

http = new HTTP;
http.timeout=20;
s=http.get(URL);
s=s.fromUTF8toSJIS();
Memo.text='';


list=s.match(/<title>(.*?)<\/title>/igm);
if(list){
for (i=0;i<list.length;i++){
if(list[i].match(/<title>(.*?℃.*?)- Y.*?<\/title>/)){
println(RegExp.$1);
}
}
}
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:22:21 ID:+kIyC6Pq0
カレンダーに予定を書き込めて軽い付箋ソフトって何がいいですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:14:20 ID:GEFPSSFd0
>>266
厳密には付箋ソフトじゃないけどRainlendar
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:32:25 ID:vhSL5D5y0
Stickypaper使用してる人で、windows終了時に「Access violation at address xxxxxxxx...」みたいなエラーが出てる人いない?
当方XP Pro SP3環境なんだが、気付いたら毎回出るようになってて困ってるんだ。

ちなみに,Stickypaperは1.3.2でも1.3.4bでもどっちでも出るんだよね・・・。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:17:33 ID:/z6+zlkr0
>>268
うちの環境では出てないなあ。(XP Home SP3)
まず現象が発生する原因を切り分け(再現性の特定)をしてみてはどうだろう。

・スクリプトを常駐させていないか? → 全部はがしてみる。それで発生しなくなったら、どれかがアヤジイ。
・ピクチャ付箋を常駐させていないか? → 全部はがしてみる。それで発生しなくなったら、どれかがアヤジイ。
・メモを表示したまま落としていないか? → 全部はがして、タスクトレイの常駐表示だけにしてみる。それで(ry
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:42:12 ID:as2+lTZ+0
SP3(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:19:46 ID:NQZYSxSO0
Stickypaperは付箋にファイルをドロップするだけで
file cabinetが使えるといいのにな

あと、スクリプトボタンが押しにくいので
付箋の右クリメニューの一番上にスクリプト実行コマンド欲しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:38:03 ID:d3UaGCei0
>>271
> file cabinetが使えるといいのにな

ファイル置き場というか、ショートカット用のアイコンが生成されたら便利かも。
アイコンクリックでファイル実行みたいにな感じで。



> 付箋の右クリメニューの一番上にスクリプト実行コマンド欲しい

messages_JPN.prop をメモ帳かエディタで開いて、「Script ...=スクリプト実行」の行の後ろに
(&S) とかを追加すればアクセラレータキーになるのでおためしあれ。
1.3.4b なら マウス操作なしでも Atl + Space → S で実行できるよ。
273268:2008/06/21(土) 17:25:30 ID:t1rfnrOK0
>>269
エラーが出るようになった時を一生懸命思い出してみて,なんとかエラーでなくなったわ.
アドバイスさんくす.

ちなみに,のちのちのために,原因をちゃんと特定したかったんだが,
極めて特定の条件下にしか発動しないってことしか分からんかった・・・orz
(あるメモのある行の最初の何文字かがその文字列だと発動みたいな)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 18:50:09 ID:NDhtR3OU0
StickypaperをRSSリーダーとして使ってる人います?

できたらスクリプト教えてくださるとありがたいです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:41:39 ID:nRLXsT2g0
>>274
配布ファイルにサンプルが同梱されてるでしょ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:00:02 ID:U/KhsG2a0
全画面表示のゲームを起動させると付箋(Stickypaper)が全部左上に重なって移動してしまう
これって何か設定で直せますか?それともこういうものなんでしょうか?ちょっと面倒で…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:40:22 ID:NqvWLslo0
スクリーンセーバーの代わりにStickyPaperを最善面に持ってくる方法ってないかな?
Ctrl+Alt+Eで起動するようにショートカットキーが設定してあって
それを呼び出せればいいんだけど。

それともStickyPaper.exeを起動する.exeを作って.scrにすりゃいいんだっけ。

>>276
自分はゲームやってもそうならないな。
環境書いてみたら。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:55:50 ID:NyVDOt9i0
>>276
解像度変わった時に付箋の位置が変更されたんだろうけど、今はメモの整列機能があるんだからそれで対応すればいいと思う。
ていうか、ゲーム中は付箋なんか見ないんだから、いったんStickypaperを落とせばいいだけじゃね?

279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 09:19:41 ID:LrR7Iw2Y0
>>277
スクリーンセイバーはOFFにして、タスクスケジューラで
一定時間アイドルの場合にStickypaperを起動させる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:15:16 ID:RMOR3dmQ0
>>277
必ずなるわけじゃないんですね

>>278
あ、なるほど!
単純すぎて思いつきもしなかったですw

頻繁にゲームするわけじゃないのでその度切ることにします
お二人ともありがとう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:25:51 ID:iFVkvKyt0
さっき初めての付箋ソフトということでStickyPaper1.3.4bを入れてみた。
思った以上に便利ですね。

スクリプトが面白そうなので、ためしにヤフオク用のrss改造を始めたのですが、
色とか変えるのにスタイルシート使えないのかな?

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1214619063874270.EdbrJH

d-monkyもVCLも初めてなので勝手がよく分からない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:31:40 ID:D2dNAJkR0
最近パソコンの電源を切る際に必ず「矮脅」というプログラムの応答が無い
とか言われようになったんですが、そんなプログラムを入れた覚えは当然ないわけです。
そこでスパイウェアじゃないかと思って調べてみたら、メモ箋人によるスパイウェアらしいことがわかりました。

ttp://space.geocities.jp/pa_003_a/memo.html

>メモ箋人のスパイウェア[不確定情報]
>概要
> テクノクラフトのメモ箋人において悪質なスパイウェアが存在するらしい。
>この情報は不確定だが、メモ箋人を起動した場合、「矮脅」という名前のプログラムが
>タスクメニューに表示されずに実行される。「矮脅」は自動的にあいているポートを検索し、
>その空きポートを検索し接続。ファイルとしての実体もないため、ファイアオールでも通信を拒否することは非常に困難である。
>このスパイウェアはテクノクラフト本サイトにアクセスし何バイトかのデータを送信する。尚送信されているデータは不明。
>起動しているかの確認
>Outpostなどのファイアオールソフトで通信しているプロセスリストを見てみる。通信先がテクノクラフトということがURLでわかる。

なんとかなりませんでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:46:41 ID:2eWi8eth0
何とかしたいならてめーで問い合わせてみろよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:03:55 ID:C1K9klf80
メモ箋人なんて使うのがそもそもの間違い
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:02:14 ID:M/k8Z4Tm0
タイマー内蔵で、日時を設定してその時間が経過すると
自動ではがれてログに保存される付箋ってないですかね?
スレチガイになるかもですが、その機能があれば有料でもいいです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:25:26 ID:yozTWjJJ0
>>285
Stickypaperの「メモの有効期限」じゃだめなのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:52:03 ID:L271sxdX0
PCHusenでフォント変更ができるようになるスクリプトをどなたか教えてください。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:25:03 ID:FpWl9ZjB0
>>287

私はhusen.iniの書き換えで行っていますよ。
Pchusenを終了したら、メモ帳あたりで開いて、したにスクロールしていくと、FontName、
があると思うので、そこを変更したいフォント名に書き換えてみて。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:34:54 ID:FpWl9ZjB0
すみません。
変わってませんでした・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:45:16 ID:J7FBjCpJ0
Stickypaper正式版はまだかのう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:52:25 ID:rqkB3m1F0
Stickypaper、入力終わったら自動保存がつくといいなぁ。
PC不安定気味なので、落ちると入力内容が消えちゃう。
入力中→WM_ACTIVATEがくる(Deactive)→自動保存
ってなかんじで作ってくれないかなぁ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:23:09 ID:ipp6qWi00
デスクトップ上のアイコンと重ねたとき
付箋の方が下、アイコンの方が上、
といった重ね合わせし表示をしてくれる
付箋ソフトってありますか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 13:32:46 ID:zVpDHswS0
>>292
付箋の壁紙化、ということであれば >>11 かな。
使ったことはないけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:59:08 ID:ipp6qWi00
ありがd、偉いシト!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 07:32:24 ID:0USfAsZD0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218927415/653
こちらから誘導されてきました。
何か思い当るソフトがあればお願いします。



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 22:11:30 ID:wQ6e59w70
付箋ソフトで、以下の条件を満たすものはあるでしょうか。
探した限りではどれか1つを満たすものなら多数あったのですが。

・枠線、背景を透明にできる
・付箋を直接編集できる(編集画面が別個に開かない)
・タスクトレイアイコンをクリックしなくても、
 コンテキストメニューを拡張して新規付箋を作成できる
 (コンテキストメニューから選択文字列を直に付箋に送れれば更に理想的)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:39:00 ID:qVfJGzwLO
>>295
Arttips+PCHusenはどうかな?
コンテキストメニューに追加はされないが、右ダブルクリックとかでArttipsのメニューが出て新規付箋を作る事が可能。
透明度設定、直接編集可能。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 11:38:02 ID:YTDP4p1b0
付箋の半透明化ってイマイチ使い勝手がわからない俺ガイル
自分の場合、Stickypaperのシェード(折りたたみ)機能と整列機能で満足かな。


>>291
OSは?
Stickypaper は内部でタイマーまわしてて自動保存してたような気もするけど、
やっぱりマメに Ctrl+S で保存して回避するしかないのかもね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:44:47 ID:ju9X6SAu0
>>296
紹介ありがとうございます。さっそく試してみました。
ただ、これだと付箋全体の半透明処理になってしまって
文字だけ残して枠線や背景を透明にすることはできないようでした。

>>297
デスクトップに文字だけ置けてそのまま編集できる状態であれば、
普通の付箋やテキストエディタを常駐させるよりも見た目をすっきりできて、
クリップボード拡張より直感的に操作しやすいだろうなあと。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:32:56 ID:9JPuFzFF0
>>295
有料だけど付箋紙21は?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:42:02 ID:9JPuFzFF0
あっごめん、ここフリーの付箋ソフトだったね・・・
上はレスは忘れてね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:54:48 ID:s5TcRSTX0
付箋紙21ってネットワーク機能使わなければフリーじゃまいか
付箋紙95でもいいと思うけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:59:58 ID:dILEYppU0
何気に Stickypaper が更新してたわ。
デフォルトのメモ色が設定できるようになったのは大きいね。


Ver.1.3.5 2008/08/26
Fixed Bug(s)
・付属天気スクリプト修正

Changes
・スクリプト「sunclock」追加
・スクリプト Memo.topmost プロパティ追加 最前面設定
・スクリプト Memo.rolled プロパティ追加 シェード(巻取り)状態設定
・有効期限を日付だけでなく、時間まで設定可能に
・グローバル設定を追加(タスクトレイ→グローバル設定)
├ メモ新規作成時の色指定オプション
└ オートセーブ機能 分単位 で設定可能
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:07:09 ID:uu63PFHu0
コマンドラインで追加できるのって無い?
paper /add "foo\nbar\nbaz"
みたいなの
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:36:22 ID:Nr8T290k0
>>303
追加?
コマンドラインで渡した文字列から付箋を作りたい、という話なら
Stickypaper が↓の書式で対応してるけど。
その他に付箋のサイズ、付箋の色なんかも指定できる。

".\stickypaper.exe" /n "hello! here I am."
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:52:30 ID:2/lbakjU0
Stickies 6.7a が来てた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:46:23 ID:SAFzX/Li0
メモ箋人うぜええええええええw

ネトゲとかFPSやってると、いきなり広告がポップしてきて
ゲーム画面が強制最小化w

速攻、アンインスコしたわw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:19:26 ID:5pV/D1e30
Stickypaper いいんだけど、自動保存ONにしてても、やっぱWindowsが正常に終了しなかった
場合に、付箋が消えるなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:48:46 ID:UztdrcJY0
>>307
そんな時はごみ箱から復元。そのための救済処置なんだし。
むしろ、頻繁にPCが異常終了するほど不安定ならそっちを解決した方がいいんじゃね?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:19:00 ID:2B156Gp3O
>>308
それがそのゴミ箱のファイルの中身が白紙になっちゃうのよ。
15分間隔自動保存にしてるんだけど、終了時の保存時に問題起きるのかな?
XPなんだけどeBoostr使ってるせいか、スリープ、スタンバイどっちだっけ?メモリに残す方を使うと、復帰した後のシャットダウンがうまくいかない場合がある。
PCHusenに戻ろうかな…。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:56:13 ID:Cs/UhgkS0
メモ箋人がv2.0からシェアウェア化したらしい。
まあ、もともとメールウェアだったけどね。
なんつーか、外装はとっつきやすいけど中身が使いにくいソフトの代表かも。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/25/memosennin200.html


>>309
> eBoostr

やっぱそれじゃないの、原因は。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:21:59 ID:h0BUZNZT0
付箋からFreeMindに乗り換えた。
用途は微妙に違うけど。
樹形図を伸ばしていくのがすげー楽しいw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:09:19 ID:EjV1k8aK0
>>311
> 用途は微妙に違うけど

「備忘録 or TODOリスト」と「アイデアプロセッサー or マインドマッパー」じゃ微妙どころか全然違うんだが。
アイデアまとめなら iEdit か Frieve Editor でおk



313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:49:29 ID:6rO+Lbg50
わざわざこのスレでマインドマッパーツールとしてのFreeMindネタなんて振らないよw
付箋でやってた忘備録 or TODOリスト or 軽いメモの延長線上での用途の話。
用途が違うと言うより広がったって感じだな。

付箋ツールとして優れてると思った点
・メモの階層化が容易。色分けが不要になるのとTODOの下に詳細や思いつきのメモをぶら下げられるのがよい。TODOの依存関係なんかも指定できる。
・広大な表示エリア。マウスでスクロールさせられるのでデスクトップの大小に依存しない。実際は折りたたみを使って画面内に収めるけど。
・手動配置、サイズ指定からのほぼ完全な開放。
・全ノードに対する串刺し検索。
・多彩な表現。アイコンをつけたり色を指定できたり。ただしノード単位の細かい指定はRichEditな付箋に劣る。

まだ使いこなせてないけどとりあえずこんなとこか。
常時2・30枚の付箋を撒き散らしてたんでだいぶすっきりして管理も楽になったよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:46:48 ID:Yff8FIFn0
>>313
力説してるところを申し訳ないが、別にFreeMindがいかんということじゃなくて単純にスレチってことなのでは?
メモの階層化を目的とするなら最初からそれに特化したソフトを使えばいいだけだし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:07:32 ID:uFCdzNel0
こんな過疎スレで交通整理なんてしなくても
興味ないならスルーすればいいんじゃなの。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:52:12 ID:Kzyp5HGe0
スルーしたらしたで、延々と大演説しそうな勢いではあるが。
付箋で思考整理をするということと、思考整理ソフトを付箋として使うことを
ひとくくりにしようとすること自体に無理がある罠
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:52:58 ID:T8yxSsKf0
そして誰もいなくなった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:28:47 ID:lS49mWAM0
付箋の背景に小さい画像を指定するとタイル状に
並べてくれるものはあるでしょうか。しかも簡単に画像が切り替えられるのが希望です。
21とかstickyは試してみたけど、いまいち望んでるのと違いました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:55:59 ID:X5Y3mV7J0
>>318
> いまいち望んでるのと違いました。

そもそも、付箋に画像をタイル貼りにして使うというニーズが少ないんジャマイカ?
Stickypaperみたいに飾り一枚画像を読み込んで一筆箋風にして使うのが一般的かと。

どうしてもというなら、↓とかで最初からタイル画像を1枚で作成するしかないと思うよ。
ttp://www.crenoty.com/software/tileimage.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:40:51 ID:+pxI3Bim0
>319
レスどうもです。代替案参考にさせていただきます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:57:19 ID:OCLD9eaI0
付箋ツール導入してみたけどいまいち使いどころがわからん
どんな使い方してるか参考に教えてくれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:41:42 ID:rAVr9MsT0
箋人ってソフトは、何秒おきに保存していますか?
入力した瞬間にHDDに記録してんですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:45:02 ID:5O75mS2a0
>>321
俺の場合は紙の付箋とほぼ同じ。
ただ内容がPC使ってやることに限定してあるだけ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:52:26 ID:rAVr9MsT0
うは、このスレ読んでたら、このソフト起動確認のパケット投げてんのか、なんか嫌だな…。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:07:26 ID:YYzBV5430
効率的なメモ術みたいなことを考えていくと付箋ソフトって半端なんだよな。
スケジュールソフトに劣り、TODO管理ソフトに劣り、階層型アウトラインツールに劣り…
なので今はイメージ貼り付けしか使わなくなってしまったよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:29:17 ID:5O75mS2a0
>>325
半端じゃなくて手軽なんだよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:07:05 ID:9czRidgB0
思いついたらホットキーで新規作成して書き込んで不要になったらポイ、でいいと思う。
俺がなんとなく自分でルール化してるのは、

・後で自分で内容を読み返した時にちゃんと意味がわかるように書く
・職場で他人に見られても恥ずかしくない文章で書く
・メモが20個を越えるくらいになったらメモを整理して、まとめられるものは別途テキストファイル等にまとめる

くらいかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:36:01 ID:5l+eavRD0
付箋って表現がいけないと思う。

備忘録って名称にした方が、使ったことのない人には分かりやすいと思う。

俺も最初、付箋って言われて、ノートや本の栞みたいなものだと思ってたし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:32:06 ID:pWYj8TID0
>>328
付箋というのはちょっとしたことを書き付けて忘れないように貼っておいたり、
目印になるように本やメモ帳に貼っておくもの。
ここはそういう用途のソフトについてのスレなんだけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:45:53 ID:2EJf/1Ms0
>>328

>>3 でFA
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:24:01 ID:j4S0lhLU0
今日の名言スクリプト希望
http://www.meigen-syu.com/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 04:11:17 ID:ClgQJax/0
> 331
そういうRSSがあるみたいだから、それを使っては?

たとえば

URL='http://inscription.gemhp.com/randomrss.xml';
Memo.text='';
http = new HTTP;
s=http.get(URL);
s=s.fromUTF8toSJIS();

if(s.match(/CDATA\[(.*?)\]\]/igm)){
println(RegExp.$1.replace(/<.*?>/igm,''));
}else{println('失敗');}

とかゆうふうに表示可能。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:25:24 ID:NQ4PCL+n0
Clock Launcher付属を使ってみたんだけどいまいち直感的でない
・ワンアクションでデスクトップに貼れて即編集。付箋以外をアクティブで編集終了
・付箋上でホイール→色変更
・付箋上でホイールクリック→剥がす。確認ダイアログ無しログはあり

マウス派なので極力キー操作したくない。リアル付箋並みの手軽さの奴有ったら教えて下さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:36:18 ID:abcwJupU0
>>333
その文面からだと列挙してる内容が要望なのか不満なのかがわからないけど、
Stickypaper でいいんじゃないの。
マウスだけで付箋の折りたたみ、ロック、ごみ箱行き、最前面固定ができるよ。
デスクトップにショートカットをおいてコマンドラインオプションを
C\stickypaper\Stickypaper.exe /n とか設定しておけばダブルクリックで新規
付箋作成も可能。(またはタスクトレイアイコンをダブルクリック)


ついでににキーボード派の人のための付箋上でのショートカットを列挙。

Alt + Space → タイトルバーのコンテキストメニュー
Ctrl + F → フォントの設定
Ctrl + C、Ctrl + V、Ctrl + X、Ctrl + A → いつものアレ
Ctrl + S → 手動セーブ
Ctrl + Z → アンドゥ(1段階だけ)、もう一度押すとリドゥ
Ctrl + Y → リドゥ(1段階だけ)
ホットキー → 任意のキーで付箋作成、または全部の付箋の呼び出し

アクセラレータキーの設定方法 → >>108
335334:2008/10/23(木) 11:13:04 ID:abcwJupU0
忘れてたんで追加。

Ctrl + 0 → 適当にリサイズ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:01:21 ID:DjDgqg3Y0
>>334
ありがと。要望と不満ごちゃ混ぜでした
ホイール色変えって良いと思うんだよなー
オンマウスで周りに選択肢が出るTiTyaiMemoとかは増えてくるとウザイし
一般的なクリック→メニュー→色に矢印を合わすってめんどい

Stickypaperは移動判定がバーのみ、剥がすのは×ボタンってのが辛い
マウスジェスチャに慣れると矢印の概念なんて対象にのっているか否かだし
ダブルクリックで編集、シングル無視で何処を触ってもドラッグがいい

自分でプログラム組める人が羨ましい。諦めてリアル付箋使い続けます
関係ないけどStickypaperのサイトえらくオサレでいいな


337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:15:18 ID:AhMyESaj0
Stickypaperはデザイン優先のちっちゃいボタンがネックになって敬遠されることも多い希ガス
あと、メニューが一部英語のままなのが中途半端だったりするし。
せっかくタイトルバーのサイズが変更できるようになったんだから、ボタンのサイズも同様に
大きくなってくれればいいのかも知れない。(自分はもうこの大きさに慣れたけど。)

そういえば、Vectorでは公開してないんだね、このソフト。


>>335
Ctrl+D→日付挿入 もお忘れなく。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:24:56 ID:NN2oppUs0
Alt+F4で閉じりゃいいじゃん

と思ったらアプリが終わったw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:58:45 ID:AhMyESaj0
>>338
ワロスw
キーボードだけでやるなら「メモをはがす」に (&D) とか (&X) を割り当てて Alt+スペース → 割り当てキー押下 かな。
右手でタイトルバーを逆クリックしつつ割り当てキー押下でもおk
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:54:34 ID:HHYkYcrv0
>>337
ていうかデフォルトのボタンはもうちと大きくていい。
メモのロックや最前面表示でボタンのアイコンが切り替わってるのに判別しにくいというのは
なんかもったいない希ガス



341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:02:40 ID:j7sxl7250
すべての付箋紙ソフトはミ田+Dで最小化しないようにして欲しい。
少なくともそういう設定が出来るようにして欲しい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:37:48 ID:Ml2Q20bH0
>>341
デスクトップ画像に埋め込まないと無理じゃね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:47:06 ID:yq3UwtyZ0
WM_MINIMIZEだかなんだかを潰すだけだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:52:28 ID:SoHBCStgO
>>341
AHKでWin+Dの後に、自動で付箋表示のホットキーを送る様にしなされ。
俺はそうしてる。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:55:36 ID:ConiLzhI0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:08:55 ID:nD/pw19L0
Windowsの標準機能ですべてがまかなえる、とでも?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:32:06 ID:subSDXJS0
窓の杜 - 【今日のお気に入り】付箋紙をUSBメモリで持ち歩こう「PNotes Portable」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/31/okiniiri.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:14:30 ID:+o6jz2mg0
Stickiesまんまに見えるな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:21:54 ID:fP1Lg1cq0
ていうかStickypaperもUSBメモリで持ち歩けるし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:03:44 ID:QEycxiyO0
Stickypaper、時々システムがビジーになってexplorerが再起動したりするとトレイアイコンが消えることがあるね。
(他のアプリは消えるものもあれば消えないものもある)
一応回避策があるらしいので、中の人が見てたら検証おねがいしまつ。

MSのノウリッジベース
「Windows XP の通知領域からアイコンが消えることがある」
http://support.microsoft.com/kb/835874/ja

Delphiのサンプルコード(RegisterWindowMessage を呼び出してるあたりがポイントらしい)
ttp://hpcgi1.nifty.com/MADIA/DelphiBBS/wwwlng.cgi?print+200802/08020037.txt
ttp://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/tips.cgi?index=0207.txt
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:06:22 ID:CWrtMvZE0
>>350
explorerをタスクマネージャで再起動してみたけど、付箋呼び出しにホットキーを
割り当ててもアイコンは復活しないんだな…。
つーか、これだと終了できない件
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:36:46 ID:uPL3nA/v0
explorerが再起動したらタスクトレイからアイコンが消える、っていうのは普通のアプリの普通の動作、
この現象を回避するためにはわざわざそれに対応する処理をプログラムに書くしかない。
当然その対策をしてるアプリもあるけど、少なくともStickypaperはその処理をやっていない、ということ。

作者にこの現象は「障害」または「対応すべき要件」と認識してもらって対策処理を組み込んでもらうしか無いね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:50:19 ID:Om4zzKWb0
普通というかWindowsの仕様(バグ)だから、いわゆるバッドノウハウの類なんだよね。
まあ、explorerが再起動するような状況ならPCを再起動するのが一番ではあるけど、
回避できるならそれに越したことはない罠
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:12:07 ID:0omOg+4O0
予定の実行と管理・改善「PDCAデスクトップ付箋」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/06/okiniiri.html

フリーというかメールウェア扱いだけど、付箋の使い方の例にはなるかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:51:01 ID:8qMj2jCX0
割と最近公開された付箋型のToDoリストがあったので貼り。

「みかんリスト」
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/home/diarypim/pim/mikanlist.html

複数のカテゴリ(ページ)を切り替えて使うから、貼り散らかしたい人には向いてないけど、
フェミニンなデザインが和む。
ていうか、キーボード派向けかな。(ショートカットがいろいろ容易されてるし)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:38:13 ID:Rf/9KJgp0
Stickypaperの更新は今年中には…くるといいなあ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:31:54 ID:C35W7Wnn0
Stickiesが日本語をタイトルに使っても文字化けしなくなってたな、いつの間にか
俺としてはこれでいいわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:28:36 ID:KJhwIbsb0
Stickypaperは↓のダイアログを山ほどまき散らす。部落らかよ!

---------------------------
Stickypaper
---------------------------
タスクトレイアイコンの表示が切り替えられません。.
---------------------------
OK
---------------------------
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:38:16 ID:3QdvQEJE0
>>358
うちでは起きたことない。(WinXp、Win2003)
どこをどうやってどう動かしたら出るのか、あとOSは何かとかスクリプトを動かしてないかとか
公式に報告してみたらいいんじゃないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 07:22:26 ID:naGyZA0N0
>>358
たまーに、他のソフトでCPU限界に達した時とかになる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:20:07 ID:HnRpCtB40
Stickypaper 1.3.6 beta 来てた。
ttp://www.pentacom.jp/pentacom/

コマンドラインからのクリップボード貼り付け、スクリプト実行(間隔指定可)が実装された模様。
ていうかVer1.35で気づいたんだけど、トレイアイコンのツールチップにファイルバージョンが
表示されるようになってたんだね…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:11:58 ID:o04AkoHc0
Stickypaperのタスクトレーのアイコン、変更できないですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:33:36 ID:QCLZyeMo0
ヤフーノトパのようにオンラインとオフラインにおいておけて、
どっちか一方が壊れても片方から修正できるような、そんなのって他にない?
やっぱGoogleくらいか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:49:54 ID:o04AkoHc0
>>347
楽しい。ありがとう。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:14:11 ID:UM1PFREM0
>>362
とりあえず今のところ自分でリソースいじるしかないけど、具体的な要望は
公式のBBSに書けば作者さんが検討してくれるかもしれない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:44:59 ID:aZiECpFx0
>>365
了解。ありがとう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:56:34 ID:PwfzuyVE0
なんか、Stickypaperのオンラインサービスが始まったらしい。
本体もベータ版の v1.3.7 が公開されてて連携できるみたいだね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:15:41 ID:4W7Y0mX60
>>367
気になるがあれ携帯からでも閲覧できるのかな
stickpaperのスクリプトフォントって変更できるんだろか。付箋で別のフォント使ってるとどうしても気になってしまう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:16:24 ID:iqSr3N6i0
現在付箋ソフトを探しているのですが、余計な機能がなく、
かつテキストを壁紙にそのまま貼り付けられる(背景を透過させる)付箋ソフトはないでしょうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:05:34 ID:CxfJjH920
>>369
PcHusen
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:08:48 ID:N9gq9dfY0
>>370
ありがとうございます
早速使ってみましたが、背景と一緒にテキストも透過されてしまうようです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:59:45 ID:szTjKyAj0
背景だけ透過したいって、他スレでもよく聞くけれど、
ということは、最前面固定しかできないやつは駄目って事かな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:12:28 ID:RmtbjRYC0
>>372
そうですね、個人的に一番ベストなのは最後面で壁紙に貼り付いている感じのものがベストです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:43:23 ID:q7FNeNwB0
字幕表示ソフトでいいんじゃね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:55:15 ID:zdoSWtjc0
真面目な話、好きな付箋ソフトでペタペタ付箋貼りまくって
そのスクリーンショットを壁紙にすれば良いんじゃね?
アイコンもずらさず、付箋も位置を決めておけば特に問題無しだよ、多分
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:08:34 ID:cw6f5kqV0
背景に文字が埋もれさせたら、メモを探すのに手間取ってかえって無駄な希ガス
普段は特に気に留めることもないような気軽なメモを残しておきたいなら、linoあたりに
貼り散らかしておくのがいいと思うけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:31:23 ID:LI2YHFEL0
メモ箋人、気に入ってるんだけど、
一番の目当てのメール送信機能がいまいち・・・
送れたり送れなかったりするから更に謎。
プロパイダにサブミッションポートとかいうのを聞いたら解決するかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:35:13 ID:/fZ28ffO0
>>377
なんで唐突にサブミッションポート(デフォルトのPort25以外を割り当てる)が出てくるのかは知らんけど、
普段使ってるメーラーがまともに動いてるならメモ箋人側が悪いんじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:23:34 ID:/AMcbl8Y0
いろいろ使ったけど、
デスクトップに張れて、
キー一発で作成、
デザインがシンプルな奴って無いね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:21:03 ID:gwCxmPc90
>>379
壁紙と一体化させる、といかいうんじゃなければStickypaperで新規作成のホットキーに
普段使わないPauseキーあたりを割り当てておけばいいと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:31:15 ID:dmN4zotS0
そろそろ君が作ると良いんじゃね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:21:45 ID:rc9CHsEU0
Stickypaperで俺もテレビ番組表!と思って>>155やってみたけど動かない。
真似てhttp://tv.nifty.com/から切り出そうとしたけど、肝心の番組表部分がスクリプトで呼び出される仕様みたいでわからなくなった。
RSSがあるからこれでいける!と思ったら、番組表は出るけど時間とかチャンネルとかは表示されない・・・
どんなスクリプト書いたら、>>154みたいなシンプルな番組表がゲットできますか?
教えて!エロイ人!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:51:44 ID:/Q9GiGG80
>>379
有料だけど俺は付箋紙21を使ってる。
デザインがシンプルなのが気に入ってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:40:19 ID:1fq27eYx0
メモ箋人の恐るべきアタックが…
アップデートのお知らせが20個も表示されるとかキチガイ過ぎるだろ…。
速攻、アンインスコしたわw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:33:27 ID:8Ts5bndI0
602個表示されてて死にかけた
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:22:12 ID:k6lerXxO0
俺も昔”メモ箋人”使ってたけど
気持ち悪くてすぐアンイスコした。
付箋自体のデザインはよかったけどね。
あと、あのアイコンはないだろ・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:00:43 ID:MOIGQd5bP
ダウンロードする時点で、ちょっと、いや、かなりハテナだった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:33:27 ID:reOGKtDG0
Vectorに新着ソフト来てた。
公開ホヤホヤのツールらしい。

付箋紙ツール 「付箋帳」
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/personal/se470724.html

これをまったくヘルプを読まずに起動して、1分以内に付箋を新規作成できたらネ申かもしれんw
さて、Stickypaperに戻るか…。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:13:59 ID:mCjDtGke0
Windowsサイドバーと微妙にバッティングしないようになってるなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:37:48 ID:1zLGO7jO0
>382
これでどうかな

http = new HTTP;
s=http.get("http://tv.nifty.com/cs/nowprogram-rss/rss/01/1.rdf");
Memo.text='';
list=s.match(/<item.*?<\/item>/gm);
for(i=0;i<list.length;i++){
if(list[i].match(/<description>(.*?)<\/description>/m) ){ des=RegExp.$1;print(des.replace(/[\t\n]/gm,'')); }
if(list[i].match(/<title>(.*?)<\/title>/m) ){print("\t"+RegExp.$1);}
print("\n");}

/* 2行目の 01 を↓の文字に変えると地域設定可能
05=北海道 07=青森 08=岩手 09=秋田 10=山形
11=宮城 12=福島 02=栃木 群馬 茨城
01=東京 神奈川 埼玉 千葉
13=新潟 14=長野 15=山梨 16=静岡 17=石川 18=富山
19=福井 04=愛知 岐阜 三重
03=大阪 兵庫 京都 和歌山 奈良 滋賀
20=岡山 香川 21=徳島 22=愛媛 23=高知
24=広島 25=鳥取 島根
26=山口 06=福岡 27=佐賀 28=熊本 29=長崎
30=大分 31=宮崎 32=鹿児島 33=沖縄
*/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:41:14 ID:suomtTrQ0
>>390
オレは382じゃないけどGJ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:58:06 ID:HFREHv5r0
>>390
382です。
書いてもらったスクリプトが非常に勉強になります。
ありがとう!エロイ人!
393390:2009/01/30(金) 23:44:41 ID:1zLGO7jO0
xmlならこう書くのが正しいのかもしらん。正規表現よりスマートかも

xml=WScript.CreateObject("MSXML2.DOMDocument");
xml.Async = false;
xml.load('http://tv.nifty.com/cs/nowprogram-rss/rss/01/1.rdf');
items=xml.selectNodes('//item');
Memo.text='';
for(i=0;i<items.length;i++){
print(items[i].SelectSingleNode('description').text + "\t" + items[i].SelectSingleNode('title').text +"\n");
}
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:58:42 ID:ZKqpe6bL0
機能的には付箋紙21で十分
っていうか文字単位での飾りなんていらんし
ネットワーク機能もいらん
軽くて無料になってほしい。
付箋紙21Liteとかあったらいいね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:18:19 ID:tlYC7G9o0
Shelf's MemoNavi
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090203/n0902031.html
しおりの挿入や付箋の表示も可能な多機能ページ型メモソフト
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:18:39 ID:kKpIfW5U0
>>395
それ前に試してみたけど、たしかメインウィンドウが最小化できなかったような…。
付箋機能が付いてるソフト、ということであればmeDBなんかはどうだろう。
もともとシェアウェアだったらしいんだけど、メモをデータベース管理しつつ
付箋表示したりはがしたりできる。
ttp://medb.enhiro.com/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:54:15 ID:kKpIfW5U0
ごめ、連投。
今しがたちらっとネットを漁ってみたらBriefPaletteという付箋ソフトを発見。
ずっとStickypaper1本だったから全然知らなかったけど、触ってみると
ページ管理、グループ管理、ブラウザ付箋といろいろ面白いな。
ttp://www.c-egg.com/

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:35:45 ID:nnmj1Cy20
USBメモリと付せんが合体した「USBメモ2リー」
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0902/05/news118.html
デジタルとアナログの融合w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:57:00 ID:Wo92pdC60
「To-Do DeskList」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/10/tododesklist.html
クールなデザイン・アクションの付箋紙型ToDo管理ソフト
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:25:22 ID:0luWsdYG0
クールか。。。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:29:24 ID:aa1HLja20
ToDoリスト+付箋として使うなら、D-Checkの方が使い勝手がいいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:10:57 ID:tBQe2enJ0
PostNetを使ってきましたが,クライアントにvista機が導入されるように
なって,別なソフトへの乗り換えが必要になりました。お勧めのソフトを
教えてください。

【必要な機能】
・ネットワーク経由で他のPCのデスクトップに送信できる。
・送信先が稼働していなくてもファイルサーバに蓄積でき,送信先が起動したら自動的に表示できる。
・送信先一覧が(いちいち登録しなくても)表示できる。
・送信先一覧がグループ分けされている。
・無料である(クライアント数が結構多いので,ライセンス管理が難しい)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:07:41 ID:Hv9oFOrK0
>>402
運用上、メールじゃなくて付箋でなきゃいけないという理由がよくわからない。

【確認事項】
・サーバ蓄積うんぬんのあたりは今までどうしてたのか。
・デスクトップ付箋じゃなきゃダメなのか。(linoみたいなWebサービスは?)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:59:41 ID:Bc/WRhzz0
Qlock
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/calclock/clock/qlock.html
付箋紙風にデスクトップへ貼り付けられる世界時計
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 09:20:35 ID:ipZHYkL60
>>404
メモ機能は有料版じゃないとダメみたいだね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:07:10 ID:iz041H7f0
407402:2009/02/21(土) 22:04:14 ID:SVsLc60e0
>403

メールは,ソフトを起動しないとメッセージが届いていることに気づかないですよね。
付箋だと送信先のデスクトップに貼り付くので,強制的に気づかせることができるん
ですよ。

Postnetには『私書箱機能』という名前で,サーバに蓄積しておくことができました。
送られた側がPCを起動した時点でチェックしてくれてたから便利だったんです。

各種WEBサービスやグループウェアも検討してみましたが,起動して開くという
動作が必要なのでちょっと目的と違うんです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:20:40 ID:pVFF49ef0
便利くん
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090224/n0902241.html
スケジューラ、メモ、世界時計がひとつになった、手軽で便利な情報管理ソフト


これも付箋のひとつか。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:52:53 ID:BZUieYJ50
1時間分が一覧できる番組表がほしくなり、見よう見まねで作りました
いくつかRSSも見て回りましたが、個人的に見やすく感じたInfoseekモバイルを使ってます
おかしい部分があるかもしれないので、そのときは添削お願いします

/*
Infoseekモバイル テレビ番組表
http://tv.m.infoseek.co.jp/index.html で地域のURLを確認
*/

http = new HTTP;
s=http.get("http://tv.m.infoseek.co.jp/list.html?area=5&pref=008");
Memo.text='';

html =new Strings();
html.add("<html><head><meta http-equiv='Content-Type' content='text/html;

charset=shift_jis'>\n</head>");
html.add('<body link="#4C617C" text="#666666"><basefont size=3 face="MS Pゴシック">');

list=s.match(/<br><hr>.*?<hr>/gm);
html.add('[現在放送中のテレビ番組]<br><br>');
for(i=0;i<list.length;i++){
if(list[i].match(/<br><hr>(.*?)<hr>/m) ){
des=RegExp.$1;
html.add(des.replace(/href=\"/g,'href=\"http://tv.m.infoseek.co.jp'));
}}
html.saveToFile('~'+Memo.id+'_temp.html');
Memo.ShowAsHtml('~'+Memo.id+'_temp.html'); //HTMLモードにて表示テスト
}else{
Memo.text='Error.';
Memo.ShowAsText();
}
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:20:13 ID:t/we4dDQ0
ホットキー起動
レジストリを使わない

上記2点をクリアする付箋ソフトってなにがありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:59:25 ID:FTC7K2jW0
>>410
Stickypaper
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:17:37 ID:OmhOMPuf0
Stickypaperかなりいいんだけど、前にも誰かが書いてが
ホットキーをせめて二つ設定できるようにしてほっしぃ〜
一つは新規の付箋を出す、もう一つは最前面にする。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:40:56 ID:YTsPnf3E0
要望を書いてくればいいだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:18:47 ID:u/28rqej0
メモ箋人1.2.0.です。
今まで表示されていたんですが、カレンダーが表示されなくなりました。
カレンダーを最前面に表示する にしてもダメです。
念のため、1.20で再アップデートしたんですがダメでした。
お解かりの方、助けてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:16:01 ID:N1d5HWtC0
初歩的な質問で申し訳ないですが、Stickypaperでお尋ね致します。

スクリプトが使えるとのことなんですが、どうすればいいんでしょうか?
例えば上にある>>409のスクリプトなんですが、これをコピーして
貼り付けると思いますが、それをどこに貼り付けるんでしょうか?
新規付箋に貼り付けたんですがなんの変化もありません。
Helpを見たんですがそんな初歩的な説明がなく
ぐぐったりもしたんですが、見つけきれませんでした。
教えてください、よろししくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:33:00 ID:9TC3jw1c0
メモの上にあるタイトルバーを右クリックしてみる
下から2番目あたりに「スクリプト設定」あるので選んでみる
script pathの右にある[select]ボタンを押してみる
ついでに左下の[help]も押して読んでみる
(Vistaだとヘルプファイルが読めないかも知れないがそのときはGoogle)
インストールフォルダの中にある[Script Help & Sample]フォルダを選んでみる
サンプルが色々入っているので適当に選んでみる
サンプルのまねしてtxtファイルを作り指定してみるヽ(´▽`)ノ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 09:35:58 ID:IpBBDeey0
>>416
お返事が遅くなりました。
おかげさまで設定が無事にできました。
ご丁寧なせつめいありがとうございました。

公式にある天気のスクリプトはできないんでしょうか?
実行すると下記のようなエラーがでます。
78:Exception: ENameError(78) => member error length
これってどうしてですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:18:59 ID:XoQsriTV0
インストールフォルダのreadme.txtを開いてみる
>Ver.1.3.5 2008/08/26
>Fixed Bug(s)
>・付属天気スクリプト修正
修正されたものが付いているようだと気付いてみる
それらしき
[Script Help & Sample]フォルダの[weather_sc]フォルダweather.txt
を指定してみる。うまくいく。
2つのファイルを見比べてみる。古くて使えなくなったから
修正したものが付いているのだろうと想像してみる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:24:39 ID:HxiEBODe0
メモ仙人ってVectorのレビュー見るとアドウェアだって書いてありますが本当ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:12:57 ID:fZhR269k0
広告出るんだからそうですね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:25:16 ID:HxiEBODe0
>>420
ありがとうございます。他のを探してみます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:54:52 ID:1SMg1/iZ0
メモ箋人を使っているのですが、
時折、突然フォーカスをさらい、一番手前に出てきます。
なにかタイマーが動いているようなのですが、よくわかりません。
この現象をなくすことはできますか?
バージョンは1.2.1です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:55:28 ID:xrP3H1tG0
壁紙に埋め込むタイプの非常駐の奴作ったんだけど需要あるかなぁ。
424423:2009/04/02(木) 00:06:11 ID:yrI+PA0x0
リンクするの忘れてた。操作の簡単さに拘ってみますた。

http://www.k4.dion.ne.jp/~anis7742/Application/SPD/SPD_Ver_1_71.zip
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:54:12 ID:UJjtt9Bw0
>>424
良さそうではあるけど、壁紙使わない派の俺には使えない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:19:19 ID:A9aKajaD0
BgInfoみたいに背景は透明にはならないのか。
transparentを選んだらエラーが出たw

背景が透明にできて、縁取り文字か影付き文字が
使えたら格好よくていいのにな、と勝手な妄想。
427423:2009/04/02(木) 01:32:05 ID:yrI+PA0x0
>>426
起動して頂きありがとうです。
エラーが出るのは設定画面のOpacityを編集したときでしょうか?
Windowsのヴァージョンだけでも教えて頂けると助かりますです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 01:41:37 ID:A9aKajaD0
>>427
OpacityでなくてDefaultBackColor/Web/Transparent
XP pro sp3
429423:2009/04/02(木) 01:45:25 ID:yrI+PA0x0
>>428
報告ありがとうです。再現しますた。

これどうしよう…。放置は良くないよね…。
430423:2009/04/02(木) 02:56:18 ID:yrI+PA0x0
>>428
手元での修正が出来ました。次バージョンから反映されます。

VectorにもUPされるので(さっきのバグ入りのバージョンですが…w)よろしくです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:42:18 ID:pwoeBz6k0
普段、壁紙と付箋wを使ってない俺が一言
・起動後にファイル選択ダイアログって、お前は何(ry
・という経緯でキャンセルをクリック、IO.FileNotFoundException

後はDeskTopMemoとSPDの関係が気になったかな
削除ダイアログのタイトルとか、exe名とか

Vector公開とはこれから大変だと思うが頑張ってくれ
432423:2009/04/02(木) 06:27:06 ID:yrI+PA0x0
>>431
初回起動に関して自分一人だとどうしてもテストが甘くなってしまうのでとても助かります。

>DeskTopMemoとSPDの関係
DeskTopMemoは開発プロジェクト名で、かつ開発開始当初のアプリの名称です。
公開にあたり他と被るのでSPDに変更しました。
DeskTopMemoはその名残(ただの置換忘れ)です。
433423:2009/04/02(木) 09:38:41 ID:yrI+PA0x0
修正ついでに仕様追加。
中央に表示と並べて表示に対応しました。
これで画質の劣化を気にする人にも使ってもらえるっ。

http://www.k4.dion.ne.jp/~anis7742/Application/SPD/SPD_Ver_1_72.zip

それではROMに戻ろうと思います。バグ報告とても嬉しかったです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:44:15 ID:HJObPx9o0
ハイパーノート (シェアウェア)
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090404/n0904041.html
メモや画像などを自由に貼り付けられる“フリースタイル”の情報管理ソフト

台紙に付箋を貼り付けるような感覚で使用できるメモソフト。
テキストはもちろん、写真や図形を貼り付けることも可能。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:18:56 ID:5arm0cyl0
履歴書用の写真はコンビニのデジカメプリントで安く作れること。
写真代もバカにならないからね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:20:14 ID:5arm0cyl0
>>435
誤爆しました
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:23:51 ID:LYKjueyb0
ここ見てStickypaper1.3.5を使い始めた
概ね気に入ってはいるんだが、メニューや設定のUIに統一性が無いというか
何で所々英語で表記してるのかわからないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:44:38 ID:HqO6BtzS0
Stickypaperかなり気に入ってます。
でも、昨日ある一枚の付箋の文字が消えた。
他のは無事なんだけど最後に作成してものが消えた。
その後その付箋を削除してゴミ箱から拾い出して
再度貼り付けたんだけどやっぱり文字が消えていて
更に常にその一枚だけが前画面表示されっぱなしだった。
439423:2009/04/22(水) 19:29:36 ID:yN+fXK6+0
>>423です。皆さんの不具合の報告やご意見を反映したバージョンがVectorに上がったので報告に来ました。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se475397.html

皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:44:12 ID:ge0Hwv830
これはこれは
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:49:28 ID:R2ucRp9j0
ちょっと教えてください。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/05/news001.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0905/05/l_kn_mkm102_01.jpg

このデスクトップに貼ってある,付箋のようなものは
なんというソフトですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:35:48 ID:hStmTqwk0
Note Mania QT ttp://www.utilhaven.com/nm/index.htm
シェアウェアのnotemaniaとQutieが合体して、フリーになった。
将来もフリーのままかどうかはわからない。インストール必須。

>>441
これ? To-Do DeskList
ttp://www.dextronet.com/to-do-desklist.php
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:31:12 ID:SMoxhBw50
stickypaper 使っているんだがすごいことに気づいた
デスクトップ表示する際 Win+D だと付箋も消えてしまうが、
Win+M だと付箋は表示されたままになる

戻すのはWin+Shift+M で多少面倒だが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:39:37 ID:2y6Syj2G0
>>443
何を当たり前のことを…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:04:45 ID:8b11cnZzP
>>443
俺は初めて知ったよありがと

stickepaperのスクリプトって便利だねこれ
テレビ欄拾ってきて好きに加工して表示したり
ニュースサイトから見出しをキーワード抽出して表示したり
ライブカム映像を縮小表示したり
スレタイ検索を自動巡回させて表示したり
付箋でこんなのが貼れたらと思いついたらとりあえず実現できちゃう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:13:08 ID:8yXzKiGI0
質問です
デスクトップじゃなくて、各アプリの窓の
好きな位置に張りつけられる付箋はどれですか?
窓の付箋のフリー版を試してみましたが
何故か貼り付けできないアプリがあったので
他のも試してみたいのです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:13:47 ID:8JHIX1yu0
山田なにやってんだw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:14:57 ID:8JHIX1yu0
誤爆しました(。>_<。)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:05:38 ID:ccys5g9g0
試すのは自由だぜ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:08:17 ID:XA+AJPgO0
見つけたら教えて欲しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:59:10 ID:cZjBB1/w0
デスクトップなどに貼った付箋に、ファイルをD&Dすると
そのファイルの名前が記入され、ローカルへのリンクになるソフトって無いでしょうか?

デスクトップに、なるべく早めにチェックしたいファイルの
ショートカットを作る事が多いのですが
見栄えや操作性もあまりよくないので
付箋でまとめて管理できたならなと思っています
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:23:28 ID:p+GmoQvDP
Stickypaperのスクリプトにそういうのがあるけど

ttp://www.pentacom.jp/pentacom/cgi/stslib/view.cgi?cat=6
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:51:54 ID:bjDscRAY0
俺の知り合いの様なタイミングだな

アクセスし易ければ良くて、何時でも見えてないといけない訳ではないと思うから
一番のお勧めはデスクトップにフォルダを作ってそこにぶち込む
フォルダはいつも開いておけば良い
そして優先度高の物だけデスクトップに直接置く

2番目は仮想フォルダソフトの類にポイポイ放り込む
工夫次第で優先度等も管理出来てショートカットよりはちょっとマシ

3番目は SideSlide http://www.northglide.com/sideslide.html
用途的にはこれが最適だが日本語が怪しいwのとちょっと独特
ほぼ同じコンセプトで作られた俺のソフトも一応グーグルで出てくるが
大げさ、低スキル、低品質w

どうしても付箋が良ければ>>452なりを使って
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:01:34 ID:NZXHtbHq0
欲張りめもぺったんとかあったな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:32:53 ID:97HZDF9P0
>>451

>アクセスし易ければ良くて、何時でも見えてないといけない訳ではないと思うから
>一番のお勧めはデスクトップにフォルダを作ってそこにぶち込む
>フォルダはいつも開いておけば良い

これと似たようなもんだけど、タスクバーに新規ツールバーを追加するって手もある。
常に見えてるようにもできるし、縮めておくこともできる。

どうしても付箋が良ければ>>452なりを使って
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:22:18 ID:aIEJDmSU0
stickepaperいいんだけどたまにバグる。
XPで使ってるんだけど付箋自体表示できないことがある。
延々とエラー吐きまくってPCが起動さえ出来ない。
PC再起動させると文字が消えて付箋紙か表示されないものがある。
そんな経験したことある人います?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 05:49:15 ID:ddAsNFNk0
stickypaperのピクチャメモって文字色変えられないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:12:12 ID:9u3oKGph0
パステル調の色合いで、レジストリを使わず
付箋のサイズが小さくできるもの(見だしなどは不要)。
自分の環境にはstickepaperは合わないみたいで
ちょっと不具合がでるので乗り換えを検討してます。
上記の条件でお奨めありましたら教えてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:09:17 ID:6mKPB9bi0
>>458
FyMemo
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:28:53 ID:9u3oKGph0
>>459
初めてきいた付箋です。
今落としてみたんだけど、あの左下の折れが邪魔かな・・・
あと>>458を書き込んだ後に気づいたんだけど
ホットキー必須です(後出しでごめんなさい)。
タスクバーをいちいちクリックするのは面倒なんです。
付箋の色はグッドです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:51:24 ID:ipJYNRbw0
LAN内(インターネット未接続)で、他のPCの画面上に付箋を出せる(音も)ソフトはどれがいいでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:20:48 ID:OvuqOIfR0
>>461
PostNetつこうてる。
ほかに良さそうなのがあったら、おいらも知りたい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:47:25 ID:w+T4g6mb0
Stickypaperの「基本フォント」で文字の色や大きさを指定しても、
新規に立ち上げた付箋に反映されないんですけど、なんででしょう?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:17:29 ID:CMOqO9bk0
stickypaper、iphoneで見ると、ながい付箋が全部見られないんだよね。



あと、編集可と編集不可の状態が左上のちっちゃいアイコンでしか判別できないなんて・・・・。
どうも作者のセンスのなさが露骨に現れている気がする。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:04:03 ID:eIdqCZZu0
要望があるならサポート掲示板に書いておけば読んでもらえるよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:40:36 ID:ML33r/jj0
インターネット経由で見るならlinoでおk
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:36:08 ID:v+0ub2KR0
linoなんて最悪じゃん。そりゃ、どこでもみれるけど。
デスクトップでない付箋紙なんてなんの価値があるのかねえ。
それともクライアントソフトとかあるの?聴いたこと無いけど・・・・。

Stickypaperのオンライン同期の仕方は最高に使いやすい。家でも仕事場でもいつでも同じものが
複雑な操作なしでみれる。これなしでは仕事ができなくなった。
万が一、サービスが終了でもしたらどうしたらいいもんか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:31:32 ID:Sn2Pd+nb0
>>467
> 複雑な操作なしでみれる。これなしでは仕事ができなくなった。
> 万が一、サービスが終了でもしたらどうしたらいいもんか。

何を大袈裟な…。
USBメモリでデータ持ち歩くとか手帳を持ち歩くとか携帯電話にメールで
メモするとかリマインダソフト使うとか、いくらでも代替策はあるだろうに。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:52:58 ID:4XGVZyE10
その代替策を実践したことのある人なら467の気持ちは痛いほど分かると思うけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:50:05 ID:hIjogYsD0
>>469
いつ終了するともわからない無償オンラインサービスに
完全依存して仕事する方がいかがなものかと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:01:38 ID:McMXxMeL0
完全依存だって
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:39:43 ID:AcPXx2Jj0
便利だって言いたいのはわかるけど、サービスなくなったらどうしようとか
痛いほど気持ちがわかるとか騒ぐほどのものじゃないだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:41:09 ID:gXhzq8IZ0
メモのオンライン同期なら Evernote がいいかもしれない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:10:04 ID:4CFqQb8G0
付箋21SEがK7でウイルスにされてしまった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:20:24 ID:fNCbXPBe0
家と職場のPCで,付箋の同期をしたいと思っています。
たとえばメール機能のようなもので家から情報を送信し,
職場に行ったときそれを受信して表示する,といったソフトはありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:21:23 ID:vbZxt+nu0
最近必要に迫られて付箋ソフト使い出したんだけど、DbItってこのスレでは話題にならないの?
試しに入れてみたら「DBファイルが存在しません」って起動すらしない
XPであれば使えるはずなのにorz

http://www.uc-ise.jp/blog/comatsu/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 11:37:33 ID:hEYxmjlKP
>>476
起動するよ当方 XPSP3

解凍時に失敗したとか別の問題な気がするが
新たにダウンロードして、それでも起動しなかったら
作者にゴルァでもするか、他のソフトを使ってくれ

俺的には付箋帳、付箋紙++、Stickypaper、PNotesあたりを推すよ
478476:2009/10/05(月) 18:19:15 ID:NEvyO21l0
>>477
わざわざ試してくれてありがとう
破損チェックは問題無く再DLもしてみたんだけどダメだった
Stickypaperが良さそうなので試用してみる

どうもありがとう
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:56:19 ID:RI5shuhtO
付箋ソフト作ろうかと思ってるんですが、
C#で作るから.NETフレームワーク必須になるけど、そういうのって使いたくないものかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:54:47 ID:z4ff53zH0
.NETアレルギーの人は大勢います。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:11:43 ID:2hVDaKshP
>>479
付箋は常駐前提になるからあんまり使いたくないかも
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:54:34 ID:hZJO5BcX0
>>481
常駐しない付箋もあるYo!
483479:2009/10/21(水) 09:02:24 ID:xH5H6VGrO
やっぱり敬遠されるよね…
貴重な意見ありがとう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:00:45 ID:nL3VbgEYP
>>482
あららあるのか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:58:35 ID:hkbLYQs4O
486mrqOhPzMwPGamWmvPF:2009/10/23(金) 00:11:11 ID:MWS9T97h0
Safety net outpatient medicine certainly decreases overall cost, and the huge burden on our ED staff. ,
487IlPqvzSBdzoUvcAT:2009/10/23(金) 21:57:11 ID:qmu69HTz0
This bears directly on the mind-body problem. ,
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:19:06 ID:ddV6BaKGP
>>478
今更だけど作者が修正したようだ。
ランタイムの問題だったらしい。


>>485
壁紙にして表示か、面白いね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:45:52 ID:zcfcbyhr0
2ヶ月も誰も書いてないのかw
>>481
64ビットだったらメモリ8GBの時代に常駐イヤだってのもなぁ。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:39:36 ID:iE+5NZTQO
メモ箋人依存してるわ(´∀`A)
ないと仕事にならない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:44:54 ID:Ko4cTS0a0
付箋を右下に整列させたいのですが、そういった機能を持った
ソフトってあります?
頻繁に解像度が変化する環境なので、付箋を右下に並べておいても
どんどんズレて行っちゃうのが悩みで。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:36:52 ID:tAZGicku0
シン覚え書にOboeUtil整列拡張DLLを導入すると、
プラグインの設定で4隅の好きな箇所を指定したり、
XY座標で細かい位置を指定したり出来る
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:47:08 ID:Ko4cTS0a0
>>492
情報ありがとうございます。早速試してみています。
ただ、OboeUtilが見つからず…公開元のサイトが既になくなっているようでした。
どこかに置いてないか、しばらく探してみることにします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:03:04 ID:Nr+gxwj30
再配布自由とのことなので、ろだに上げといたよ

OboeUtil整列拡張DLL
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm19384.lzh.html
パス無し
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:39:49 ID:eoEXGIDD0
>>494
ご親切に、ありがとうございます。
綺麗に整列できて大満足です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:38:29 ID:NdjFBoQU0
解決したみたいだけど、Stickypaperにも整列機能はあるので周知のために書いておきまつ。
ロックしてる付箋を整列対象から除外するオプションが便利。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:32:42 ID:Iaxcvtuk0
>>496
情報ありがとうございます。
実はStickypaperは試してみたのですが、右下に整列させることができず
候補から外してしまったのでした。
自分の場合、右上はブラウザを常置するエリアなので、そこに整列させる
のは避けたかったんです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:02:42 ID:xQsEkGus0
notepad temp.txt
husen -f temp.txt
とコマンドライン&ファイルから貼り付けられるツールってない?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:56:32 ID:SB+uLuq80
デスクトップに置けて時間でランダムで入れ替わる付箋ソフトってないですかね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:17:45 ID:GpbP9draP
何がランダムに入れ替わるの?
記載内容がランダムに書き換えられるとか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:57:19 ID:z4whqv9T0
書き換えられるのではなく、用意したテキストがランダムに入れ替わるソフトです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:02:35 ID:LfDGv3RV0
そういうのはデスクトップマスコットとかの領分じゃね?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:03:54 ID:S+V9ndWN0
評判の「メモ箋人」を入れてみたけど全然広告がポップアップしない!どうなってるの?
OSはXPsp3 メモ箋人はVer1.22です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:11:59 ID:jQpPYUFR0
忘れた頃に出てくるから期待してろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:21:42 ID:S+V9ndWN0
>>504
きた!広告きた!
「薄毛でお悩みのあなたに云々」

なんかレビューだとすごい勢いでポップしまくるイメージだったからw

Pchusenに戻すよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:56:13 ID:czjRa9uGP
Pchusen3.40
XPhome SP3

付箋の移動が1発で出来なくなった

付箋の縁内側を1度右クリック

当然コンテキストメニューが出てしまう

コンテキストメニューを避け改めてドラッグで移動
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:21:30 ID:QP82LkXj0
付箋ソフトって
最大何文字くらいまで書き込めるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:08:12 ID:1kZjw8o+0
>>507
ものによるとしか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:57:45 ID:Hz0/AeKP0
付箋にそんなに文字数必要ないだろ。
いっぱい書くならメモソフトにすれば?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:12:24 ID:cuPQ6VTO0
>>508 >>509
知的好奇心から聞いてみた。
付箋紙もスクロールするのかなーと。
レスありがと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:15:03 ID:3BQwJEXj0
「iroha Note」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100323_355757.html
付箋紙同士を結びつけてアイデアを整理
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:25:38 ID:5NSsJoWd0
俺の愛用ソフトは、Notice っての
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050830.html

見た目がごく普通の付箋紙と同じってのがイイ。
あと週一回とか、月一回とか、特定の日時に表示するっていう設定が有り難い。
週1の予定をひとつ設定しておけば、それが指定日時に出てくる。
消してしまえば次の指定まで消えてくれる。
スケジューラーソフトでもここまで気が利いてるのは無くて、todoソフトとしても手放せない。

もう開発も止まっているうえに、win98,NT対応ってことになっているけど、win7(64bit)でも問題なし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:48:57 ID:sh2NrE+O0
質問です
背景を透明化、手書きできる、サイズ変更
これを一度にできる付箋ソフトないですか?
透明化できても手書きはできない、手書きは出来ても透明化できない
等のソフトはあったんですが、3つ一度にできるソフトを探しています
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:04:34 ID:7SRq9XZ20
>>513
PcHusenでダメ?
515513:2010/05/03(月) 14:35:27 ID:sh2NrE+O0
>>514
PcHusenをインストールしてみましたが
手書きできないみたいです
手書きというのは、フリーハンドで落書きできるという事です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:17:11 ID:ap86Av4y0
下記のソフト以外でアラームを毎年、毎月、毎日の定時に設定出来るソフトはありますか。
・簡単タイマー付箋
・TagPetan
・pnotes portable
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:02:18 ID:XxHVVggl0
そのソフトの何がじゃダメなのか言わないとアドバイスのしようがないな〜
518516:2010/05/08(土) 12:11:07 ID:ap86Av4y0
>>517
失礼しました。516に挙げたソフトで気に入らない点は下記の通りです。

・簡単タイマー付箋
 アラームが鳴った時に表示されるメッセージと付箋に書いたメッセージが異なる。
 付箋をある程度増やすとソフト起動時にエラーが出て正常に起動出来ない。

・TagPetan
 付箋に書いたメッセージより付箋を小さくした際スクロールバーが表示されない。

・pnotes portable
 comodoが「マルウェアらしき動作をした」と警告を出す。(誤検出?)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:33:20 ID:h+6j0x2/0
以下のような事が出来る付箋ソフトはありますでしょうか?

「いつもは非表示で特定のソフトが起動すると表示される」

PC画面をキャプチャするソフト良く使うのですが使う前にオーディオマネージャー
の設定を忘れて毎回と言っていいほど音が録音されない状況で録画してしまうので
忘れない為にこのソフトを起動する度にお知らせ的に出てくれたらなと思いまして。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:58:40 ID:Q4VPDbLjP
>>519
窓の付箋
ウィンドウやタブにメモを貼り付けられるユニークな付箋紙ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/081202/n0812022.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:39:09 ID:D9L36v7Z0
>>520
情報ありがとうございます。
まさしく私がやりたい事が出来るソフトでした。
今使ってみて大納得した所です。
(規制中で代行書き込みしてもらってるのでID違うはずですが>>519と同一人物です)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:04:49 ID:27XlzuDI0
Stickypaper、ベータ取れないね…。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:13:27 ID:W8V2QpL80
もうやる気ないんじゃないかな放置長すぎるし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:45:49 ID:v+yyweiL0
おすすめ 教えてください

現在社内にて「ペタろう」を使用しています
ペタろうは社内での限られた人で作業をしている為、
仮に他の方がペタろうを使いたい場合に一覧で使用者がわかってしまいます

ペタろうに似ている付箋ツールで別にグループでやりとりをしたいのですが
会社にバレず(使用者のみわかる)に使用できるものを探しております
フリーソフトでお願いいたします

今調べたところ候補にあがっているのは
「付箋紙ポイ」 「tagpetan」 「シン覚え書」 「IPfusen」

ダウンロードをしていないので使い勝手がわかりません
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:51:03 ID:MMNb4pSm0
ダウンロードしろよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:17:36 ID:1e8MthuX0
ていうかちゃんと仕事しろよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 00:35:02 ID:WzXMl3dcO
すごく初心者な質問で申し訳ないのですが・・・
stickypaperで、

http://www.pentacom.jp/pentacom/bin/paperhelp/img/f_v11.gif

の一番下の付箋(ローカルhtml表示機能とか書いてある付箋)って、
サンプルのスクリプトで表示されていると思うのですが、
どうやって設定すればいいのでしょうか?

この中でも、メールチェッカーみたいな動きをする[mail]の機能が付箋でほしいんですよね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 18:58:16 ID:apgtzgDy0
>>527

プログラムと同じフォルダから
Script Help & Sample>mail とフォルダを移動して
mailtest.txt てのを開いて中の指示に従って保存。
そのファイルを付箋からスクリプトに指定したら5分間隔とかで実行させる。

サーバ上にあるメールのタイトル一覧が表示されるはず。
529527:2010/09/08(水) 09:46:59 ID:iq2C/o8/0
>>528さん
ありがとうございます。超遅レスで申し訳ありません。
指示通りやってみたら無事タイトル一覧が表示されました。

これを工夫して、新着メール数のみの表示をするようにはできませんかね?
自分で何とかしてみようと色々頑張ってみたけど無理でした・・
HTMLソースから引っ張ってこれたら簡単だったんですが・・

質問ばかりで申し訳ないですが、どなたかご教授お願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 06:56:38 ID:4mVMoPqK0
付箋の背景色・フォントが保存されるソフトは無いでしょうか
毎回同じ色の(具体的には黒背景白文字)が出てくるようにしたいのですが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:36:45 ID:GM2GWRnH0
>>530
PcHusen じゃダメ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:47:52 ID:VeOzrj3N0
Evernoteがまた進化したらしい。

「Evernote Sticky: Evernote用デスクトップ常駐付箋紙」
(紹介記事) ttp://rashita.net/blog/?p=4644
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:40:43 ID:fXUr5UiY0
主乙
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:10:36 ID:fnGhVyCh0
Evernote Stickyでググればトップに出てくる記事になんでかみつくか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:32:53 ID:LY6cH8p70
>>529
528じゃないけど、
DMonkeyの仕様見る限り、全受信しかできないっぽいよ。

無理にやろうとするなら、受信日付で判断するしかないかなぁ
何日以前のメールは表示対象としないって感じ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:46:46 ID:vyY4Vofa0
ハムズソフトの 付箋帳 ver2.0.0.19 のデータをUNICODEテキストに変換するperlスクリプト書いた
・0 とかの数字のフォルダにスクリプトを置いてクリックするだけ
・note_allTags.txt ができあがる
・*.lnk が含まれているような付箋は変換できない
・空の付箋も変換できない

ttp://codepad.org/mhPI7dt7
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:01:27 ID:mzACoiMd0
「デスクトップの表示」を押しても貼りついたままで最前面に表示じゃないソフトってないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:11:36 ID:BjCPKss70
すーぱーメモ箋人
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:39:22 ID:WBtWOExq0
デスクトップ表示じゃなくてCntl+Mで全ウィンドウを最小化すれば貼り付いたままの付箋も結構あると思う
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:51:23 ID:WBtWOExq0
>>539
誤: Cntl+M → 正: Win+M だった。
どっちにしても「デスクトップの表示」とは微妙にずれてるけど・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:56:05 ID:mzACoiMd0
>>538-540
ありがとう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:58:20 ID:kKY33+ks0
>>537
SPD
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:12:05 ID:YAkZzgVJ0
>>540
知らなかったありがとう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:44:19 ID:Yf3eaFU30
窓の杜 - 【REVIEW】常駐せずにデスクトップ上へメモを表示し続けられる付箋紙ソフト「SPD」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101029_402987.html

どうせなら付箋紙だけでなく、予定表入れられるカレンダー機能も欲しいな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:39:47 ID:OK321SHk0
http://ameblo.jp/kp-blogcast/entry-10397134423.html
これって何のソフトかわかりますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:57:19 ID:O6iHBC0H0
付箋ソフトではないようだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:11:48 ID:OK321SHk0
付箋ソフトじゃないんですね。
付箋のようなもので直接他の人と共有しているようなので便利だなと思ったんです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:42:21 ID:iF2jUYNo0
>>544
壁紙に書き込む系は、他のソフトと一緒に使うのが難しいよね。
ただ付箋と違ってカレンダー系は、デザインなども絡んでくる。
だからSPDでは、画像のキャプチャで対応してるんだと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:15:21 ID:Ag4zD1Me0
編集に一手間掛かる奴は面倒で駄目だな。
というわけでいくつか試したけど結局Outlookの付箋に戻ってしまった。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:46:09 ID:0U3EzF/70
あるソフトを立ち上げたら、付箋メモもひっついて表示される
というような機能を持つ付箋ソフト
はないでしょうか。
ソフトの覚えにくい機能を付箋でメモして、そばに表示させておきたいのですが。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:40:08 ID:HByaWt4a0
付箋とは関係ないし自動でもないけど
qdirってソフト使うと
ウィンドウタイトルをホイールクリックすると
登録(.exeと同じ場所に.lnkを置く)しておいた.lnkファイル一覧を表示して
関連するメモファイルを開くといったことが出来る。
メモに限らずフォルダや関連アプリや.urlなんかも開けるんで結構便利。

質問通りの答えは知らないw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:36:26 ID:FlWvaOJe0
今までstickiesを愛用していたんですが、新しい職場で使い始めて
致命的なバグがあることに気づき、Pnoteに切り替えようと思っています。

ところが、Pnoteってデフォルトでアプリケーションのウィンドーの上に
表示されるようになっているため、付箋が邪魔で作業ができません・・・・

一応設定を見たのですが、どこをいじればいいのかわからないので
相変わらずStickiesを使っているんですが・・・・どなたかご存知ありませんか?

ちなみにStickiesのバグというのは、
職場でアクセスするファイルのあるディレクトリに統一しがないので
ファイルを探すのに手間取ってしまうため、アクセス頻度の高い
ディレクトリやファイルを付箋にリンクしたんですが、
Stickiesは複数のディレクトリが一枚の付箋にリンクされてると
そのリンク表示の部分をクリックしても該当フォルダやファイルが開かず
その記述の上にあるリンクが開いてしまうのです。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:24:29 ID:FlWvaOJe0
Pnoteの件で追加なんですが、タスクトレイのアイコンを右クリックすると
メニューが出てきて、そこから「すべて最前面に」という項目があります。
というか、すべて最前面も何も、デフォルトで全て最前面になっていて、
これを選んでも当然何も反応しない。
むしろ「全て最後面へ」というメニューが欲しいのですが、そんなものは存在しないのです。
ググったら、「デフォルトでは最前面に表示されるので、設定が必要です」と
書いている人がいましたが、設定画面のどの部分をいじればいいのかは説明がありませんでした。
ググってもそのぐらいしか情報が出てこないということは、私の環境だけで起こっていることなのかもしれません。
(会社でも自宅のPCでも同じ症状なんですが)

ということで、諦めて別の付箋プログラム探します。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:37:39 ID:FlWvaOJe0
事故解決しました。スレ汚しすみません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:07:45 ID:+4ol9wRy0
Windows7(64bit)でのSPDについてお尋ねしたいんですが、
「アンインストールはフォルダごと削除して、壁紙を設定し直す」
とReadmeにありますよね。
で、言われたとおり壁紙を設定し直しても、設定画面の壁紙を選択する項目のなかには
「SPD_Ver_1_90」が残ってしまいます。
レジストリいじらないところが気に入っていたんですが、こういうところも気になってしまいまして。

消す方法等ありましたら教えてください。
556555:2011/01/29(土) 21:09:52 ID:+4ol9wRy0
すみません。SPDが残ってしまうという設定画面というのは、
コントロールパネル→個人設定→デスクトップの背景→画像の場所 内の項目のことです。

よろしくお願いいたします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:56:28 ID:BtYXVAHm0
Windowsのシステムフォルダの中に
SPD_Ver_1_90.jpg(かpngか知らんけど)が残ってるだけでしょ
それ消せばいい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:16:39 ID:/AdHZ5/U0
定番の付箋紙ソフト「PcHusen」v3.75が公開、マルチタッチ操作に対応
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110208_425713.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:48:42.31 ID:+gC4LjSH0
>>544
>起動するとタスクトレイに常駐し、
>常にメモを表示しておきたいが、常駐ソフトを増やしたくないという人にオススメ。

どっちなの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:36:09.29 ID:T8S0BdzFO
そろそろ、主要ソフトの機能比較と良い点、悪い点をまとめるべき。
Stickies、Stickypaper、メモ箋人、あたりがメジャーどころか


まぁ、過疎スレすぎて需要あるんだか無いんだか分からんジャンルなのは否定できないが…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:58:21.59 ID:MrgAy7qH0
メモ箋人?
これはないわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:06:54.84 ID:oKlB3TCUO
付箋は付箋でも、ボードのウィンドウを開いて、
その中にペタペタ付箋を貼っていくスタイルのソフトは無いか?

リアルでも、壁掛けのボードに、写真やら付箋やらを、
ペタペタ貼ったりするじゃん?あぁいうの

結局、付箋ってブラウザとか開いたら、貼ってあるデスクトップ見えなくなる訳で、
毎回付箋見るのに最小化するなら、初めからそれ用のボードウィンドウあった方が、
それ開けば見れるし使いやすいと思うんだが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:11:02.01 ID:Wk+tnfKm0
>>562
なんかよく分からんが、付箋を最前面にするんじゃ駄目なのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:26:58.18 ID:Fd/yfdRSO
いや別にそれでもいいけど、
付箋ソフトって大体デスクトップに貼るタイプばかりだから、
付箋的にメモするならウィンドウタイプの方が用途として適切なんじゃ?と思っただけ

デスクトップを侍とかで情報置いてる人居るけど、
あれブラウザ全画面にしたら見えなくなって意味なくね、と毎度思ったり
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:30:57.19 ID:exz38E9mP
たぶん、こういう事をしたいのだと思う
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/22/okiniiri.html

これならデスクトップではなく適当なソフト(notepadとか)に貼りつけられるイメージだから
>初めからそれ用のボードウィンドウあった方が
っていう感じになる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:10:02.97 ID:pJkjd1ZP0
>562
デスクトップに貼った付箋を見るために、他のウィンドウを閉じるって
考えるからそう思うんじゃない?
デスクトップを一発で出せればウィンドウに付箋貼ったのと同じなんだから
クイック起動とかにあるデスクトップ表示ボタンとかを使かえば良いんじゃないかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:29:59.78 ID:nrYrsgDV0
ウィンドウ上に付箋を貼る感じのアプリを作った事が有るから言いたい事は判るな
見える見えないとか、これはこの辺あれはあの辺とか貼る場所に気を使う位なら
いっそ貼る場所を別にして自由度を優先した方が良いんじゃねって考えね
ただ、そういう風な使い方になると付箋型である必要がなくって
PowerPointとかマインドマップとか究極的にテキストファイルでも良くねって
事になってぐるぐる回ったりもする
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:29:51.03 ID:yW5rIpt80
Stickypaper以外を最小化させる ってバッチファイルか何かがどっかのブログにあった気がするんだけど、
どのブログか忘れてしまった、誰か知らんかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:38:07.75 ID:QDDVgqah0
Windowsキーを押しながらMキー押してもダメ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:28:06.29 ID:gTPmAvgI0
当日まで隠しておいて
日付が当日になったら表示してくれる付箋ない?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:49:31.17 ID:NOtp3vCt0
女房もらえよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:56:24.44 ID:eO9I9kd90
質問です。
付箋紙2000のネットワーク機能を有効にする場合はユーザー登録で有料になりますが、
支払いしたユーザー数以上に登録することは出来るのでしょうか?
その場合、あとから請求がくるのでしょうか?
それとも、ソフト的に登録できないようになっているのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:11:08.45 ID:rMwpRz6d0
>>570
TagPetanってのなら知ってる
使ったことないから使用感はわからないけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:24:30.29 ID:WSqjGSIy0
付箋紙2000のように。一部のフォントの色をかえたりしたいのですか、なにかありませんか?
ウィンドウズ7です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:35:30.11 ID:luniCvIs0
>>574
stickies
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:59:52.85 ID:iDkhwETl0
個別に透明度とタイマーの設定ができて、ダブルクリックで直接編集できるやつ教えてくれ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:20:12.49 ID:iDkhwETl0
PcHusenはタイマーがないし、Stickypaperは透明度設定ができないんだが?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:52:09.91 ID:i3a9R376P
>>577
windows用のstickies
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:11:17.09 ID:pN+dnuuL0
質問

WIN7付属の付箋紙を「×」で閉じた場合の復元方法はあるのでしょうか?
調べたがわかりません。

よろしくお願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:57:56.69 ID:Qcg+OhUv0
hott notes 4.1 を使用してるのですが、
PC起動直後は常に付箋が開かれている状態に設定する事は可能でしょうか?
(今は、付箋を閉じた状態で再起動すると閉じたままの状態となります)
PC終了直前に付箋を開いておけば良いのですが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 06:54:46.78 ID:xqQDRe03P
>>579
ありません
582渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/12(土) 03:50:12.14 ID:9te2540b0
7の標準の付箋は、機能性にも欠けており、サイズの固定ができないこと。
んじゃ、だめじゃん。別の付箋ソフトで高性能なものに置き換えるしかないな。

動画を見ながら、台詞を起こすテープ起こし用途に付箋を使い、
起こした文字は、その他のエディタ、一太郎などに移して保存。

※テキストエディタだと、動画プレーヤーのウィンドウがアクテイブになったエディタの
ウィンドウで隠れてしまうため。そのプレーヤーのウィンドウを固定する機能を使う手もあるが、
エディタの一部がプレーヤーで隠れてしまう欠点がある。

音声ファイルのテープ起こし用途には、おこしやすとテキストエディタを使うが…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:04:30.90 ID:24o9Yg1v0
DesktopMemo95
windows95の頃からずっとこれだな。
シンプルで軽くて、直感的に操作できる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:27:49.39 ID:EDHYqCOK0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:42:10.63 ID:88oW/knv0
ウィンドウへの付箋って少ないんだな、窓の付箋はたまに勝手に消えたり移動しちゃうし・・・
なにかウィンドウに貼り付ける奴ある?お勧めあったら教えてほしいです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:17:03.15 ID:yzxvYTyYP
stickiesのファイル転送ってファイルサーバに置くことはできない?
試しましたが指定した場所にファイルが作成されません
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:13:33.18 ID:vflFpDHB0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:17:36.24 ID:vEsedPua0
PNおてからstickypaper乗り換えたたけどメニューのメモスナップってどういう機能なの?
ヘルプがあまり細かいこと書いてない・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:57:15.55 ID:6bRdCsWJ0
>>588
メモ同士をピタッとくっ付ける機能だよ
メモが複数あって端をピッタリくっつけてきれいに並べたい人にお勧め
具体的には1つのメモを他のメモに近づけると磁石に吸い寄せられるようにピタッっとくっつく
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:58:37.23 ID:+fP8WOPE0
>>512
これイイね!!!使わせてもらおう。
591588:2012/04/06(金) 10:13:21.37 ID:tMm5bI2/0
>>589
レスありがとう。
使ってる途中で気づいた。最初tomboyみたいに違うメモにドロップしたらそのメモにリンクが張れるのかと思った。
dmonkeyで色々弄れて付箋以上のことができるから魅力爆発なんだけど、wshでバッチすら書けない自分には
敷居が高すぎた。オンラインで同期的なこともできていいんだけど。
onenote的な事がしたかったのでstickiesに落ち着いたよ。
同期はStickiesPortableをdropboxに突っ込んで解決。

でもstickpaperはホームページも含めてデザインがいいよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 10:10:57.20 ID:g+YcrctP0
フリーハンドでも書き込めて、stickypaperみたいに右クリからメモなんていう面倒なことのない付箋ソフトないかな

無理矢理stickypaper使ってるけどやっぱり面倒
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:59:08.36 ID:KtL+hxIR0
フリーハンドでも書き込めるとは、ペンタブレット等を用いて手書き入力ができて
テキスト形式にはなる必要がない ということでよろしいのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:18:45.80 ID:FAo/nKrUP
いわゆるネットワーク機能ではなくて
NASにデータを格納できる付箋ソフトない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:38:35.96 ID:GMELsjtR0
デスクトップの付箋をスマホから作成編集できるソフトはないですか?
それがあると通勤中にtodo作れて捗るだが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:15:36.82 ID:fk1enj5T0
ぐぐるのtodoを表示・編集できる付箋があったような
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:17:09.68 ID:EknIeGai0
地震きたあああああああああああああ@豊島区
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:14:49.62 ID:3qJRB1ps0
Windows7なんだけどstickypaperでメイリオを使うと
行間がやたら空くのはどうにかならないのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:50:03.87 ID:29leduGR0
「ふ〜せん紙」
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130123/n1301231.html
風船がふわふわ漂ってくる、ユニークで楽しい付箋紙ソフト
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:16:52.98 ID:43/sjpip0
Javaアップデートして再起動かけたら、シン覚え書きのデーターとLive2chの記録全部吹き飛びましたよ

Live2chのデーターはまあいいとして、覚え書きの付箋データーはバックアップが昨年の8月だったので
それ以降のデーター綺麗さっぱり消滅で困ってます(DellLog内 0k で o.......rz)
何かいい付箋ソフトはないでしょうか?

希望
シン覚え書きの付箋サイズ縮小(最低サイズで画面の隅っこ)、付箋サイズの変更自由、付箋色を個別に変更可能、消してもログが自動で残る
このくらいの機能がついてると嬉しいです(他の機能は使いません)
なんかいいのないですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l64ggG/S0
hott notes4 なんかどうかしら?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Wt0Kd6beP
markdown使える付箋って無いかな
がんばればstickypaperでもできそうだけど
と言うか、stickypaper以外の選択肢がなかなか出てこない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UOhVt5Iu0
markdownってHTMLに落とし込むために使うんじゃないの?
わざわざ編集時にプレーンテキストに切り替えてってのはわずらわしくない?(WYSIWYGでできるやつも増えてきたけど)
それだったらリッチエディットの付箋紙ソフトのほうが見たまま直接編集できるし簡単だと思うけどなー
Windows7に標準で付いてる付箋ソフトですら文字サイズ変更、文字装飾、リストとか対応してるよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:A+aNRI9AP
markdownに慣れてくると、そう言う編集作業がめんどくなるなって
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:VC5po/BQ0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:21:50.85 ID:pN0V965B0
FyMemoっての使ってみたけど 結構よさげだったけど 終了すると付箋も消えてしまう
他のもそうなのかな Fymemo編集を付箋上でできるといい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 15:58:03.60 ID:95oeUckm0
じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386033155/
1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3%
2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8%
3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5%
4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7%
5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0%
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:42:53.18 ID:6kfyhF7m0
Sticky Notes
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 02:37:59.17 ID:oeF4oLWa0
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:34:18.61 ID:ShkEjLCnP
最近stickypaperが不審なソフト扱いされる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:41:20.66 ID:qnGerwSa0
Win7標準の付箋では物足りなくなって、いろいろインストールして試してみた
Stickypaperがシンプルでいいね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:31:36.09 ID:QqOz+PNK0
Stickypaperってテキストファイルとの連携なんかもできるんかな
紙copiのウィジェット版みたいに使えると便利なんだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:04:40.22 ID:xATyeKPIP
>>611
シンプルだけど、高度な使い方もできる

はず


ま、作者にやる気は見られないけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 20:45:35.81 ID:xRYm6h1Q0
すいません、
付箋の
最も使える
使い道は
何でしょうか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:46:04.88 ID:FESgwL/e0
というかメモ帳と付箋
なぜ標準で二つ入れておくのか
知りたいわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:48:02.46 ID:f5CyXBXU0
コマンドラインから
husen.exe e:\roero\1932.jpg
とかやってイメージ付箋表示できるツールあったらおせーて
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:46:04.74 ID:m4Rs60sn0
今までちょっとしたメモ書きにWindows7付属の付箋を使ってたけど
タスクバーに居座るのとデスクトップの表示をした時に隠れてしまうのが嫌になって他の付箋ソフトを使う事にした
軽くてレジストリを使わないのを探したらPcHusenが出たからこれにしたが満足
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:57:01.74 ID:8rJ0ZN1a0
PcHusenなんだけど、zip版を解凍して使用すると
英語表記になるんだけど、これってどこで設定すれば日本語になりかすか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 21:52:00.40 ID:fpqoF+dd0
exe版落とせ
zipは英語のみ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 22:45:34.61 ID:Z74ob8WV0
PcHusenのヘルプで改版履歴見たら、デスクトップ表示時に付箋紙を表示する機能ってつい最近付いた機能なんだな
この機能が欲しくて付箋紙ソフト探してたからちょうどいいタイミングでラッキーだったわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:15:50.64 ID:IEdIp6TB0
PcHusenの設定でANOTHERって何だと思ったら、
この人、ANOTHERをその他だと思ってるんだな。
なんで大して意味もないのにちょこちょこ英語入れてくるんだろう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:50:48.35 ID:c2gBrHWI0
メモ帳
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:57:37.49 ID:zAR7E+Oj0
DMMのスパイウェアに感染したらしくて、タイミングを考えると
「FyMemo」という付箋紙ソフトと一緒にインストールされたとしか考えられない

気をつけてください
624名無しさん@お腹いっぱい。
Fy Memoってポータブル版(インストーラじゃ無い形式)じゃなかったっけ?
十中八九濡れ衣。