☆彡 ffdshow vol.10 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■ffdshow-tryouts
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
■SVN Log
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log

■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://tnetsixenon.xrea.jp/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.9 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1164370652/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:32:14 ID:narmuwkc0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:36:45 ID:narmuwkc0
■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
Part3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
Part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
Part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152457919/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161264474/

粘着君は華麗にヌルー
各自好きなffdshowを使ってください

                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:27:48 ID:G6MGYSk10
ffdshow-20051115のバグ

1.トレイ、ダイアログとパスの設定がJapanese(UNICODE)になっていると文字化けする。
2.オンスクリーンディスプレーで全角文字を含むファイル名を表示させると途中で切れる。
3.YouTubeとかの奇数ラインのビデオファイルをフィルタを使って再生させるとフリーズすることがある。
4.ビデオが重いと音声との同期がとれず遅れていく。
5.ミキサー・ヘッドフォンの仮想空間化が有効になっているとモノラルの再生ができない。
6.Windows Vistaでコーデックの選択のドロップダウンが上のほうに表示される。
7.「ビデオデコーダーの設定」-「出力」にある"DV"のチェックが外せない。
8.XVIDのN-VOPフレームに字幕などが重なると表示できない、例のカラーバーが再生できない。
9.日本語でダイアログの横幅が足らないで右側30%程度切れる(ダイアログの起動方法による)。
10.ffdshow.axなどがexplorerにロックされているとインストーラーがエラーを吐いて止まる。
11.Didee's YlevelsG/S/C(暗部中心にガンマ補正のはず)が正しく実装されていなかった。
12.libmpeg2でハードウエア・デインタレーシングが無効だった。
13.Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
14.ffdshowがDVDデコーダーの出力をraw videoで受けていて、ffdshowのmpeg2設定が無効になっていて、字幕のファイルに何か設定されていると字幕を無効にしても映画と関係のない字幕が表示される。
15.字幕のフォント-高速レンダリングがオンになっていると日本語シフトJISが文字化けする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:51:10 ID:9tFdCQCv0
yamagataは入れるなよ

OSの再インストールはガチ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:27:31 ID:0EMr9Vul0
>>5
kwsk
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:32:15 ID:9tFdCQCv0
>>6
普通の人は○○○を入れてないのでインストールに失敗する。
アンインストでも復帰できないので
OSの再インストールをする羽目に合う
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:38:14 ID:P2f0UGAE0
○○○とかw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:40:10 ID:EqyP8vd10
>>6
粘着君はスルーしましょう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:42:25 ID:9tFdCQCv0
>>9
山形乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:47:41 ID:P2f0UGAE0
悔しかったら○○○の中身を書いたらどうなんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:00:08 ID:9tFdCQCv0
素人には関係ないものだから気にするな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:06:12 ID:DXf0teso0
今日のキチガイ ID:9tFdCQCv0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:19:24 ID:9tFdCQCv0
yamagata hissidana
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:40:01 ID:vDZxRY4l0
粘着してるのは、

去年の春頃出回ってたアンインストーラにバグがあるやつ(yamagataのとは違うやつ)を
入れてて、それをアンインストール← この時点でレジストリ異常発生してるが気が付かず

そのあとyamagataビルドをいれて、そのときに異常に気が付く。

yamagataを入れたせいだと勘違い

以降、粘着アンチと化

なんだろう。 かわいそうな奴なんだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:51:04 ID:GLr7IpU80
普通にyamagata信者のほうがキモイと思ってる俺様が来ましたよ
叩き以前にちょっとしたレスに対する反応が異常だよ

このスレだって重複だろ?
もう立てたものは仕方ないがあっちで叩きを無視すりゃいいだけの事
「自覚のない荒らし」が最も性質が悪い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:51:30 ID:9tFdCQCv0
>>15
デタラメ抜かすな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:53:13 ID:9tFdCQCv0
ちなみに漏れのは山形入れる前は何もコーデック以外は何も入れてなかった
山形入れておかしくなった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:55:04 ID:P2f0UGAE0
>>12
俺は素人じゃないから○○○がなんなのか言ってみろよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:00:02 ID:P2f0UGAE0
Revision 750 - Directory Listing
Modified Mon Jan 8 11:52:48 2007 UTC (43 hours, 3 minutes ago) by h_yamagata

libmpeg2 : bug fix : MPEG 1/2 seek issue.
Crash and artifact on seek(or startup) is fixed.

最近いろいろ動画を見る方法を変えてから、シーク時にMPCが落ちることがあって
スプリッターかファイルが原因だと思ってたけど、まさかlibmpeg2だったとはねえ

libmpeg2使ってる人は750以上に上げたほうがいいな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:06:20 ID:gN2vrKCg0

アンチyamagataは yamagataのコードが入ってる tryoutのffdshowは全て
使用しないんだよな。

yamagata入ってるとPC壊れるんだろ?w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:39:15 ID:F5MU9LeR0
なんでこんなに粘着するんだろうね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:25:43 ID:i21mbK3l0
やまがたに限らず最近のffdshowで不具合生じたことないんだが
お前らどんなボロPC使ってんのか教えてくれよ
サブマシンの不安定Sotecでもまともに動作してる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:28:38 ID:WvRhec6w0
yamagataは日本人だから叩かれる。それだけのこと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:01:39 ID:EXCGxIKV0
とりあえず悪いことは山形のせいにしようと

そういう魂胆みえみえ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:19:28 ID:t5Uibkxu0
文句言ったりバグ報告するのに英訳しなくて済むからかよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:52:42 ID:7jCoW1jo0
【最新版】ffdshow_rev744_20070107_Q.exe
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:11:05 ID:YFS4zDxf0
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 12:51:10 ID:9tFdCQCv0
yamagataは入れるなよ

OSの再インストールはガチ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 14:32:15 ID:9tFdCQCv0
>>6
普通の人は○○○を入れてないのでインストールに失敗する。
アンインストでも復帰できないので
OSの再インストールをする羽目に合う

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 14:42:25 ID:9tFdCQCv0
>>9
山形乙

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 15:00:08 ID:9tFdCQCv0
素人には関係ないものだから気にするな

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 15:19:24 ID:9tFdCQCv0
yamagata hissidana

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 15:51:30 ID:9tFdCQCv0
>>15
デタラメ抜かすな

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/10(水) 15:53:13 ID:9tFdCQCv0
ちなみに漏れのは山形入れる前は何もコーデック以外は何も入れてなかった
山形入れておかしくなった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:17:28 ID:LRbnvLFX0
これを中傷と言います。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:21:08 ID:EXCGxIKV0
何がおかしくなったとか、どういう構成であるとか
そういった具体的情報は一切に渡って提示していない
それは総じてガセであるとしかいえないわけで
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:23:02 ID:0JFoorWk0
とりあえず、yamagata氏の弄ったやつ使いたくないってやつは現行のはtryout含めてみんなだめだなwwwwwMTパッチとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:36:25 ID:9tFdCQCv0
安心しろyamagata以外は全部正常にインストール出来る
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:46:34 ID:0JFoorWk0
これは酷い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:19:10 ID:1Ryz+ubS0
>>32
とりあえず、君の環境か脳内、またはその両方が異常だと言う事は解った
35重複:2007/01/10(水) 21:20:20 ID:n3Y4/NZa0
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:43:55 ID:9tFdCQCv0
yamagata hissi de waros
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:49:03 ID:Rn9eOo4o0
>>7
君の頭には普通の人にはある×××が入ってないので人生に失敗する
そして人生は再インストールできない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:00:57 ID:ltNijOsW0
でも、リセットはできるよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:05:32 ID:mexQCIf40
リセットは再インストールだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:07:35 ID:UqCVq8qB0
強制終了だな・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:09:51 ID:y0kTdbz40

      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   そろそろ最新安定ビルド来てくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

    /  し (>)  (●)\ ん??

      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   またyamagata・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:11:55 ID:KFDaxiy30
>     /  し (>)  (●)\ ん??
これはいらない、間が悪くなる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:13:15 ID:5Lmoh69A0
安定版リリース計画がBeta1で止まってるね
ffmpegは安定版ださないソフトだからffdshowも難しいんじゃないかね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:52:47 ID:XgwDoEP50
>>32
それのどこが「山形入れておかしくなった」とかになるんだ?
インストールできないんだろ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:04:45 ID:WhEPjOAg0
普通人の俺から助言。
安定・不安定など使っているPCの環境によるわけで、環境も書かずに云々言っている者に耳を貸すな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:43:01 ID:eW3cT9jv0
漏れもyamagataビルドは過去におかしくなったことがあるからスルーしてるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:56:28 ID:XgwDoEP50
>>46>>45のいい例だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:08:17 ID:LhkUfqc1O
て言うか安定にこだわるならNightlyつかうなよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:40:22 ID:9QDFg3of0
正論
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:23:50 ID:2iPEsCc90
その「安定」すら各個人の環境、ffdshowの用途・設定で
大きく変わる訳だから一概に言えないけどな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:43:32 ID:iS86LVJD0
yamagataが不安定なのは周知の事実だから良いけど、他の奴まで一緒にするのは止めれ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:09:17 ID:0rHZj2jL0
不安定なのは君の精神だろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:02:39 ID:DVfo1eRh0
粘着しているのは一人なのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:10:53 ID:S8YXQLlU0
恐らくは。
後は少数派を擁護したがるタイプの人や悪乗りする人がたまにいるくらいだろうね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:13:51 ID:yt3PsK1c0
正直どれも大差ない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:20:28 ID:oQ6b32E60
バージョン環境等、ただの一度も書いてないから、
意味のないレスだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:47:16 ID:l+3k/5DY0
普通そこまで書かないだろうし、不具合報告だけでもありがたい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:11:08 ID:0Ndl5Ico0
不具合報告だけならウザイだけだろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:35:01 ID:S8YXQLlU0
検証できないしな
何の参考にもならない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:54:36 ID:l+3k/5DY0
馬鹿か?
他の安定バージョンで無問題なら信用できるだろうに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:57:54 ID:10h9n53s0
ある程度細かい状況もわからんと「動きません!何とかしてください><」といわれるのと変わらん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:59:24 ID:0Ndl5Ico0
>>60
馬鹿か?
環境によると何度も言っているだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:08:55 ID:l+3k/5DY0
┐(’〜`;)┌
最低限の情報でも信用の糧になりえるのを知らないとは
痛いねぇ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:11:57 ID:10h9n53s0
信じるだけでソフトからバグがとれたらこの世にバグは存在しない。
つーか詭弁だそれは。あいまいにも程がある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:14:21 ID:bz8EO8CM0
なに釣られて荒れてるんだよ。粘着君はスルー。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:32:29 ID:75V0vc5P0
要するに山形叩く人は許せないって事だろ?
実際不具合報告多いから信じるかどうかは人それぞれでいいじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:39:44 ID:EE60+fmU0
不安定って、具体的には何なの?
動画を再生するとPCが落ちるとか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:53:55 ID:pFMUkCBK0
>>66
違う
実際に問題があるなら環境を含めて状況を詳しく書いて欲しい
そうすれば次のバージョンで改善されるだろうから
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:54:53 ID:10h9n53s0
ちゃんとした不具合報告は作者じゃなくても検証してくれるし、
みてる人からいろいろと解決策が出されることもあるが、
いいかげんでなおかつ詳細な状況の報告がないくせに
ただ不具合ばかりとしか言わないと叩かれるのは当然。

自分は中傷ばかりのくせに人に何か言われるのは嫌だなんてのは傲慢に過ぎる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:44:16 ID:l+3k/5DY0
不具合報告が後を絶たないんだから、実際何らかの不具合があるんだろう
事細かに詳細なんか書く親切な奴が居るとは思えないし
普通不具合出したらそんな気分にはなかなかなれない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:46:52 ID:10h9n53s0
>事細かに詳細なんか書く親切な奴が居るとは思えないし
前スレ読まなくても良いから軽く眺めておいで。
状況をちゃんと書いてる奴は居るから。

>普通不具合出したらそんな気分にはなかなかなれない
自分の意見=普通になってるぜ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:10:45 ID:BhdEYmfx0
ideomixer9ビルドも過去に人によってはランタイムエラーが出ていた
drevil_xxlビルドもサウンド周りの設定をアンインストール時に破壊する凶悪なのがあった
revも書かない不具合報告なんて
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:33:05 ID:oQ6b32E60
>>70は前スレから粘着しているyamagataアンチだよ。

ID:9tFdCQCv0
ID:eW3cT9jv0
ID:l+3k/5DY0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:00:24 ID:NPYkiC6z0
どっちみち2chもう長続きしないんだろうし
これ見れるのも今だけかも
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:49:20 ID:qxBakuzX0
つかAlpha版。
ビルドナンバーも書かない、どんな不具合なのかも書かない。半年前のスーパーで買った商品で腹を壊したって訴えてるようなもん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:49:52 ID:f37LG+TY0
2週間後2ch.netドメイン差し押さえ決定
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:03:56 ID:NLCJr8Hh0
>>76
だからヨソでやれって。飽きたよもう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:07:13 ID:pdXwKFFq0
分割厨ってどこにもいるんだな

気に入らないなら自分だけで移動しなさい ってw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:17:25 ID:pfHaVzHJ0
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  分割厨ってどこにもいるんだな
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡<  気に入らないなら自分だけで移動しなさい ってw
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    )  Y   人.     ┃
 ⊂      フ (_入_|    ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:57:38 ID:OevHtwVs0
今までずっと、ffdshow-20051221-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe を使ってたんだけど
他のどのバージョンにしても、x264ファイル開こうとした瞬間にexplorerが落ちる・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:47:49 ID:GJBqayYj0
264再生から外せばいいんじゃね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:55:06 ID:iFyDoyTx0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:04:43 ID:IYcXAbr50
tryoutの最近のバージョンは上書きインストール推奨だけど、
yryoutになる前のバージョンから入れ替える場合は、アンインストール
してから入れ直す方がいいかも。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:26:59 ID:pEInHsJN0
ffdshow tryouts revision 736 Dec 30 2006をつかっていますがDVというプレイヤーでXvidのAVIが再生できません。MPCだと再生できます。
これはなにが原因でしょうか?DVの問題でしょうか?ffdoshowの問題ならば解決法を教えてもらえませんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:37:44 ID:vEpKck6z0
>>84
WMPはどう?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:38:43 ID:2TDQdOh70
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:52:06 ID:pEInHsJN0
>>85
WMPでも再生できませんでした。今、気づきました。なにが原因でしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:05:28 ID:OevHtwVs0
>>81-82
どうやら、ffdshowが悪いわけではなったみたい。
CoreAVCもいろいろ試したけど、何もコーデック入れてないときでも落ちる・・・
ffdshow-20051221-gcc4.0.2-sse-x264.nl.exe を入れたときだけ正常になるっていったい
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:16:28 ID:6U+EC1Hr0
>>88
VFWのH.264をDisableにしてみてくれに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:18:52 ID:thQ8FJE90
出羽守さんこんばんは
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:45:29 ID:VvAFYeuS0
>>84
コーデックのXvidの設定はlibavcodecになってますか?念のため。
年末のNightly builds は実験的色合いが濃いのでbeta1か最新版がお勧め。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:46:38 ID:H7bTftJG0
>>88 違うかもしれないけどrev550あたりからx264のデフォが変わっていたように思う
自分のもPen4機だけはAviUtlエンコ物のうちrev4xxは問題ないのに最近のだと落ちる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:50:01 ID:pEInHsJN0
>>91
いろいろありがとうございます。設定はlibavcodecになっています。
beta1か最新版探してきます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:53:50 ID:pEInHsJN0
>>91
beta1落としました。アンインストールしてから始めたほうがよいですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:56:25 ID:VvAFYeuS0
>>92
もしかしてこれ?
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=930997#post930997
beta1後にh.264のデコードのバグが修正されているらしい。
確かにrev550あたり(?)からh.264の高速化のためかなりlibavcodecが更新されているのは事実。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:58:38 ID:WR277iWU0
ffdshow_rev769_20070113_Q.exe
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:14:15 ID:t/TCZoks0
MPEGファイルをシークしてクラッシュする問題が、やっと解決。
gj!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:38:38 ID:pEInHsJN0
>>91
beta1いれましたがだめでした・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:41:59 ID:6U+EC1Hr0
>>98
VFWのH.264をDisableにしたりとかの報告まだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:50:11 ID:hLNpRFav0
今までトラブったバージョンに出くわさなかったのは、VFWをインスコしなかったからかな。
10188:2007/01/13(土) 23:56:50 ID:OevHtwVs0
本当にスマン、WinDVDが邪魔しとっただけだった・・・
スレ違いだったのに答えてくれてありがとうorz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:24:39 ID:m8SLanAf0
インタレ解除にチェック入れてmpegみたら落ちないか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:35:28 ID:vSx/KUYY0
まずそのmpegがどれだけエロいのかうpしてもらおうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:17:13 ID:t1EJrAIo0
beta1でキュー有効にするとBSPlayerが落ちるな
後オーバーレイにチェックすると動画の色が変になる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:25:27 ID:B8C1HrsR0
>>104
12/30の時点で
> BSPlayerでキューを有効にするとフリーズする問題を解消。
> その他キューに関してβ1の後、色々実験しましたが、VMR9以外実質的に元に戻しました。

今年に入ってからのバージョン入れれば問題無いんじゃない?
BSPlayerは何年も使って無いから確認できなけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:01:45 ID:VfN/OmZX0
>>102
ビデオドライバのせいかもね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:36:28 ID:Ac2T0fEc0
>>102

rev766でKernel deinterlacerに修正が入ってるようだから試してみたら?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 12:24:49 ID:TMgxZHyJ0
で、ffdshowって一体難なの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:51:53 ID:32Z/j4U70
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:57:53 ID:m7AfaLcm0
よくわからないんだけどH.264とかffdshowでみる場合
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.htmlいれれば最新のなんでしょうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:00:18 ID:VfN/OmZX0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:13:39 ID:bwg6GGr70
もう少ししたらclsidの0113が出るはずだからそれ入れるとか

H264見たいなら過去の安定版(20051115だっけか)は
負荷が凄まじいからやめといた方がいい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:14:39 ID:bwg6GGr70
ICLの0113ね
今はノーマルしかない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:34:13 ID:ytT59qmf0
前からちょっと疑問だったんだが
cow&scorpionに置いてあるffdshowは
誰のビルドなんだろう?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:37:56 ID:xxf22mYm0
Nightly
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:53:59 ID:9EB7zyCD0
>>96
乙リンコ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:33:21 ID:TMgxZHyJ0
ffdshowの略を戻すとどうなるはげ?
Showは見るだから判るけど。
てかなにをどうしているソフトなのかさっぱり判らんのだが?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:39:17 ID:gvykhV5t0
(  Д ) ゚ ゚
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:42:19 ID:eYJUrE5M0
>>117
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
まぁ一読してくれや
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:29:12 ID:TMgxZHyJ0
てめぇらただの知ったか遣ろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:43:30 ID:n1g8pTvi0
愉快なブラウザOpera Part64
114 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 02:41:17 ID:TMgxZHyJ0
設定変更したらイスドンが光ファイバみたいになりました。
ありがとう戊座いました。

ドローソフト
268 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 02:45:45 ID:TMgxZHyJ0
Micrografxは何故全ての製品を売却したのか。

愉快なブラウザOpera Part64
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 12:20:49 ID:TMgxZHyJ0
update delayは複数ページを一辺に開くときに遅らせる間隔だろ。
別に早くならないと思うが?
俺はゼロにはしたくない。

OpenOffice.org Part4
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 12:23:18 ID:TMgxZHyJ0
> 自分の欲しい表枚数のブランクの表計算ドキュメントを作っておいて、
> テンプレートにしたり、テンプレート的に使ったり
全然無理じゃねぇだろ。これが普通。

☆彡 ffdshow vol.10 ☆彡
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 12:24:49 ID:TMgxZHyJ0
で、ffdshowって一体難なの?

自動化ツールuwsc使いよ集まれ2
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/14(日) 12:25:50 ID:TMgxZHyJ0
UWSCの会社が出来てます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:05:45 ID:o/RggpTO0
キチガイ降臨!(・∀・)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:59:50 ID:bsFH+iZu0
なんでかひとりでキレ始めてるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 04:43:13 ID:r7P7fKmL0
ffdshowからH264のデコード設定切ったら、いつの間にかffdshow使わなくてもちゃんと映像が出るようになってた
フィルタにはそれらしきデコーダーも確認できんしようわからん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:32:56 ID:fk3IVWNf0
YouTubeで再生したあとテンポラリからファイル拾ってきて
拡張子を .flv に変更すればMPCで再生できるんだな。
知らなかったよ。

libavcodecに変更する必要があるけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:34:10 ID:ZfmD0aok0
抽出ID:TMgxZHyJ0 (3回)

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 12:24:49 ID:TMgxZHyJ0
で、ffdshowって一体難なの?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 22:33:21 ID:TMgxZHyJ0
ffdshowの略を戻すとどうなるはげ?
Showは見るだから判るけど。
てかなにをどうしているソフトなのかさっぱり判らんのだが?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 23:29:12 ID:TMgxZHyJ0
てめぇらただの知ったか遣ろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 05:44:47 ID:tKTfx6jP0
>>125
そんなめんどくさい事しなくても保存する方法はいくつかあるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:23:07 ID:8kNth4ZFO
ffdshowのmp3ってなんか音質悪いなぁ
BSPlayer使ってるけど切った方が音がいいや
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:13:02 ID:BnGx61t90
777まであと1だな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:18:31 ID:m6M0L+x+0
もう2007年7月7日に777は狙えないな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:51:39 ID:Soz893fK0
それじゃあせめて 07/01/17 7:07:07 7117777 を狙うかw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:27:08 ID:Xl9EaiU40
つか今日で終わりだろw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:54:14 ID:1C5hsVxc0
そうか、俺の人生は今日で終わりだったのか…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:53:11 ID:h/Hxpoib0
>>107
ffdshow_rev769_20070113_Q.exeを入れてみたんだがインタレ解除にチェックした途端に落ちるし
デフォでインタレ解除にチェックしててもmpegファイルを突っ込んだと同時に落ちる

仕方ないのでおれとしての安定版ffdshow_rev465_20061029_Q.exeを使ってるが・・・
こっちはインタレ解除してもOK

OSは2K


ところで766ってどこに・・・・スマン・・・見つけられない・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:54:40 ID:fk3IVWNf0
20061017にしとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:40:07 ID:7mXO+O+Z0
>>134
オーバーレーミキサーのせいじゃない?VMR9でも同じ?
俺の環境(Xp Sp2)だとMPC + ffdshowでもMPC + 内部フィルターでも、
インターレースのmpeg2を再生させながら一時停止を繰り返すとフリーズする。
ハードウエアデインターレーシングのチェックはどっちでも同じ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:20:38 ID:SLfti0B20
MPEG2に関してはlibavcodecかlibmpeg2かも書いてね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:34:15 ID:7mXO+O+Z0
>>134
そのインタレ解除って、「インターレース解除」てかいてあるやつ?
そうだとして、「方法」は何になってる?

それとも出力のページにある「ハードウェアインターレース解除」のこと?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:27:12 ID:hzhm/1/n0
またyamagataか!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:13:14 ID:+PNjafDm0
>>106
ビデオドライバは・・・・そうだとするとインタレ解除できる安定版入れとくしかないのか・・・

>>136
>オーバーレーミキサーのせいじゃない?VMR9でも同じ?
MPCオプション > 再生 > 出力 の項のことかな?
弄ってみたけど関係無く落ちる

>>138
「インターレース解除」って書いてるほう
「ハードウェアインターレース解除」はOK
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:15:11 ID:IU9b6SXT0
>>140
問題のmpegうp
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:29:46 ID:+PNjafDm0
>>138
>そうだとして、「方法」は何になってる?

バイパス そのままスルーで流れる
リニア補完 即落ち
リニア混合 即落ち
キュービック補完 即落ち
キュービック混合 即落ち
中間 即落ち
tom 負荷がかかりスロー映像・音声ブチブチ
DG  カクカク
フレームレートを2倍 高負荷でスロー映像・音声ブチブチ
ffmpeg 即落ち
5タップ 即落ち
カーネル 高負荷でスロー映像・音声ブチブチ
カーネルbob  カクカク
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:35:08 ID:+PNjafDm0
>>141
mpegは貰ったものや自分でキャプッた物と種類を問わないみたいだ
手元にあるので試してみたらAVIでもインタレ解除にチェックしたら落ちたぞ・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:46:09 ID:kpO1qRje0
>>137
それの違い教えて
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:47:29 ID:dn/rrM7X0
yamagata版は最も人気がないみたいで一番dl数少ないな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:51:28 ID:SJO/TVon0
そうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:51:34 ID:dIczFL4i0
使いこなせない者は純正を入れとけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:57:59 ID:4UNUChoD0
てきとーに新しいやつ入れとけばいいんじゃね?
わからんやつにはわからんやろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:12:03 ID:MteIKRVj0
馬鹿には20051115使わせとけばいい
超安定wしてるから
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:39:44 ID:J51LrMXI0
ffdshow_rev769_20070113_Q.exe
最後の            ↑これが山田の印だ

不具合起こす最悪のffdshowだ
良く覚えとけ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:56:43 ID:kGnY2VUJ0
xxlの770入れて↓の動画をDVで再生しようとすると画面が灰色になって何も再生されなくなった。
だが、780入れると直った。

[YIS_OP.MPG]
640x480 1:1 30fps VBR 425984Byte
MPEG1-LayerII 44100Hz [CBR Stereo] 192.00kbps [627bpf]
TMPGEnc (ver. 2.520.54.163)
[MPEG1] 136,103,940Byte / 00:01:44.904 (104.90Sec)

video easy info mini 070107β / DLL 070107β
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:44:44 ID:jdUAPQ6g0
>>151
日本人なやyamagata氏のバージョン使え

xxl氏は昔からアレだしな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:10:24 ID:OkL2JkrA0
不具合なんて無いけどな〜
どんなOS使ってるんだよカマ野郎は( ´,_ゝ`)プッ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:20:36 ID:MteIKRVj0
Tryouts間に大して違いないんだから山形で不具合出る奴は
他のTryoutsでも不具合出るんだろ?かわいそ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:36:41 ID:1lHP+qvn0
いつもの中傷野郎・粘着アンチが暴れてるが、更新履歴
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/
みてから判断したらいいよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:35:44 ID:J51LrMXI0
>>153
>>154
>>155
本人乙
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:38:29 ID:jdUAPQ6g0
>>156
キチガイニート乙!
毎日、1時間くらいお日様の光に浴びながら
散歩する習慣つければ精神が落ち着いてくるぞ!
モニターの中だけの世界じゃ心が死んじゃうぜ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:38:56 ID:Bo+xQGqH0
ニュー速にもffdshowスレにも本人乙の時代。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:49:06 ID:8mfGAXew0
だからffdshowってなんんあだよ?

いちいちID券s買うしてんじゃねぇよ。
お前らホント性買う悪いな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:34:33 ID:SJO/TVon0
アンチは詭弁ばっかりだね
まるで韓国
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:36:22 ID:1cbT4wRZ0
MPCスレでも暴れてた総合失調症のアンチw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:41:27 ID:lR3Ld8kT0
アンチは移動しろ
☆彡 official ffdshow vol.10 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168258150/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:18:01 ID:J51LrMXI0
>>157->>162
反応ですぐ分かるね
何でそんなに必死なの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:21:35 ID:jxdSsw3T0
セキュリティ板のNOD32スレみたいに
yamagataビルドへのアンチとそのアンチを叩く人の
両方を演じている粘着がこのスレに居ついているように見える
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:26:40 ID:SJO/TVon0
病気だな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:25:51 ID:IjVa4QXJ0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
"ID:8mfGAXew0" さんはこんなスレにも投稿しています。(ver 0.20)

IrfanView Part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1158692879/401

翻訳ソフト
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1036330003/584

【Yahoo!】メッセンジャーpart5
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1135488122/849

OpenOffice.org Part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168322089/32

☆彡 ffdshow vol.10 ☆彡
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168388919/159

愉快なブラウザOpera Part64
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168456964/225
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:30:03 ID:XtKp8G5f0
ここ見てる限りyamagataの不具合が少ないってわけでもない
不具合報告はここでは実際yamagataが多いんだし
他のと比較すれば不安定かもしれないと考えても不思議じゃな

安定するのは人それぞれなんだから不具合も人それぞれ
そうなると必然的に報告の多いものは不安要素が多いって考えるのも自然
あとは各人が判断すればいいだけの事
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:34:24 ID:BBiUahPF0
>>167
メディアの偏向報道にすぐ騙されるタイプだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:47:00 ID:XtKp8G5f0
>>168
そう判断するのはあなたの勝手ですが、そうでないと自分は思ってますよ
ここで私の考えでこっちがいいと言っても反する意見があるわけだし
書き込まれた情報から各自の判断に委ねるのが普通だと思いますが、おかかしいですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:47:57 ID:OK5FbQwV0
>>128
それ俺もだ・・・
切ったほうが音いいよね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:49:03 ID:r1ASGA6n0
つか騒ぐやつは不具合くらい書け。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:53:20 ID:UCUq23az0
煽りや荒らしの原因の一つにテンプレがない事があるのかも。
しょーもない事だけど、不具合報告の際には

1. 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
2. 使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
3. 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
4 .起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく正確に書く
5 .現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
6 パソコンのメーカ名と型番 (MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
 /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り

まぁ↑は某所のコピペだけど。

具体的にどのバージョンがどういう不具合があって駄目なのか、
どのバージョンがどういう理由でオススメなのか、わかりにくいように思う。

少しづつでも知識ある人が情報出し合って、
次のスレあたりでテンプレ化できたら幸せやない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:58:31 ID:N6P3/ec60
>>172
追加案

情報とデバッグの所でffdshowを利用しない設定にしてどうなるか
「以下ではffdshowを使用しない」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:58:51 ID:XtKp8G5f0
>>172
そのほうがいいかもね、荒らしかどうかよりも過剰反応してるほうが今の悪しき流れの大きな要因だと思うし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:28:20 ID:izD0mrXT0
>>167
単にyamagataやんに声かけやすいから不具合あったら報告してるだけ
日本人だからってのもあって
不具合直してるのかとか、反応見せてくれるのも解りやすいしな
他の作者と違ってある程度のコミュニケーションが成り立つんよ

キチガイのせいで最近は顔出しにくいみたいだけどな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:39:05 ID:ZxvfFKd70
99%以上の不具合報告が初心者の操作ミスか知識不足かffdshowに無関係な言いがかり
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:51:10 ID:8vSUXbsY0
>>167

「他のと比較すると」と言っても、どれが比較対象なのかを明らかにしないと
評価はできないんじゃないかなぁ

Milanのデイリービルドくらいしか比較対象として出てきてないのでは?
Milanのは、ffdshow-20051129.exe が最終だし不具合もいくつか明らかに
なってるからなぁ・・・

yamagataを含む try-out版は rev番号が同じであればソースコードは
全く一緒だからアルゴリズム上のバグがあるなら、どのビルドにも共通に
存在するはず。

違いがあるのはコンパイラと、コンパイル時の最適化オプションくらいだから
そのあたりに起因する不具合があれば別だけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:01:34 ID:FuLx0cl00
不具合、不具合騒いで違うといったら自演認定するバカは
さっさと自分のマシンの構成晒せよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:03:31 ID:O3AZkPTL0
そうえいば777は誰が取ったの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:17:26 ID:xOEuMyJY0
これ重い
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:45:05 ID:vfvZBr3V0
その重さは思いです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:27:46 ID:pMAs5Wm00
m2tが再生できるようにできないでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:30:48 ID:bXMYo0y00
mpegに変換したほうが楽よ。
ソフトもあるみたいだし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se327681.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:44:37 ID:pMAs5Wm00
>>184
そのソフト使うの、ts2ps.exeってのがいるみたいなんです・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:44:42 ID:+nO5w9kr0
>>182
m2tはmpeg2だから再生できるよ
読み込めない場合はプレイヤーが対応してないだけだから対応してるものを使えばいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:55:05 ID:bXMYo0y00
そうなのか。
拡張子を変えれば案外再生できるかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:52:55 ID:4gpaaDlh0
最悪だな山形は
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:32:26 ID:8assIFN10
最悪だな宮城は
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:47:17 ID:hVHYxCBA0
最悪だな長崎は
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:58:07 ID:NaWJBsKT0
ここで薩摩出身の維新志士が一言↓
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:22:34 ID:XZPeeyqt0
お水をください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:35:13 ID:XonwsXQ/0
最北がひとこと
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:53:18 ID:wuW136sD0
ウォータープリーズ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:51:09 ID:tJcztt1j0
水道水はのみほうだい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:53:42 ID:5bbL6NbZ0
つ 水道料金
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:17:19 ID:M8uGM+XY0
ffdshowの「リサイズとアスペクト」の設定がまったく反映されないのですが、
どこをどう設定すればいいんでしょうか?
ffdshow以外何もインストールしていません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:24:55 ID:JSkgfvUH0
>>196
ffdshowのアイコンはタスクトレイに表示されているか。
「リサイズ」にチェックが入っているか。
をまずチェック。
それとプレーヤーは何?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:30:17 ID:19o96/Jh0
水とffdshowはタダ










199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:32:06 ID:M8uGM+XY0
>>197
>>1のサンプルサイトで拾ったDivX6.0_MP3を再生してみましたが、
タスクトレイにはffdshow audio decoderのアイコンだけ表示されました。
他にも色々再生してみましたが、audio以外のアイコンは表示されません。
リサイズにはチェックいれてます。
320x240で、常にリサイズにしています。
プレイヤーはMPCでダメだったので、MPCをアンインストールしてWMP6.4です。
後者でもダメなのですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:47:06 ID:JSkgfvUH0
>>199
それはリサイズ以前にffdshowのビデオデコーダーが使われてないってことだよ。
コーデックの設定でDivX 5/6にチェックを入れる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:59:53 ID:M8uGM+XY0
>>200
>ffdshowのビデオデコーダーが使われてないってことだよ。
ですよね…
「VFW codec コンフィギュレーション」と「Video Decoder コンフィギュレーション」の所の
DivX全て、XviDなど全部チェック入ってます。
OSのクリーンインストールしてから余計なもの入れず、ffdshowだけ入れたのに
なんでだろ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:12:11 ID:JSkgfvUH0
>>201
DirectShowではメリット値の高いやつから優先的に使用される。
ffdshowより高いメリット値(デフォルトではあんまりないけど)でほかのDivxデコーダーがインストールされてるんだろうね。
コーデックパックとか良く知らないけどそういうインストールをするやつもあるかもしれない。

>>ffdshow以外何もインストールしていません。
たぶんこれはなにかの間違い。他のアプリケーション(ゲーム?)を入れるときにこっそり入れられたかもしれない。

方法としてはffdshowのメリット値を最高まで上げる(情報とデバッグ)、
他のDivxデコーダーをアンインストールする(非推奨)、
MPCなら他のDivcデコーダーを外部フィルターの設定に登録してブロックする(上級向き)など。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:22:10 ID:M8uGM+XY0
>>202
>たぶんこれはなにかの間違い。他のアプリケーション(ゲーム?)を入れるときにこっそり入れられたかもしれない。
MPCの起動で「???.dllが無い」と言われたので、DirectX9.0cは入れました。
アプリケーションと呼べるのはIEのアップデートくらいしか…ゲームはマジで入れてないですね。
他のDivXデコーダーは入れた覚えが無いので何ともしようがないですね。
メリット値とは聞いたことありますが、やたら複雑な印象が。
質問に答えて頂きありがとうございました。
セットアップ過程で何か余計なことしたのかも知れません。
またOSの入れ直しからやってみます(←ゴチャgチャしてきたら良くやる)
ありがとうございました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:35:36 ID:XBTo3yja0
>>202
最近のDivXは、かなり高いメリット値でインストールされてたと思う。
ffdshowより高かったような気もするが、よく覚えてない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:02:20 ID:FLQZUVMv0
>>204
たしか0x0f00000000だったか恐ろしく高い値で入る。
変更しても実質0x00800000以下にならなかったので他をあげて対処した覚えが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:15:27 ID:JSkgfvUH0
>>204-205 情報thanks.
>>203 もう始めちゃったかな、OSの入れなおし。
ffdshow-audioのアイコンを右クリックすると他のDivxデコーダーが何かは分かるはずだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:18:23 ID:k3grkMCf0
GUIでメリット値変更できるじゃん?
それでもダメならDirectShowFilterToolとか使えばいんじゃね?
208203:2007/01/17(水) 20:59:43 ID:BoEvv9eW0
os再インストール→ドライバも何も入れず、おもむろにffdshowをインストール。
相変わらずでした。
ffdshow audio decoderのアイコンしか表示されてないのに、divxもxvidも再生
されてます。そんなもんですかね?
そのアイコンを右クリックしてみた結果、
Video Renderer
既定のDirect soundデ
avi decompressor(選択不能)
ffdshow audio decoder
avi splitter(選択不能)
--------------
v(<-チェックついてる)default
--------------
ドルビーレコーダーなど、ずらずらと

directshowfiltertoolでフィルタを表示してみましたが、さっぱりです。
どこをいじればいいのか教えていただけませんか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:10:29 ID:01IVxqLY0
バージョンぐらい書こうよ
あと設定でチェック入れてる項目は何かと
210203:2007/01/17(水) 21:24:22 ID:BoEvv9eW0
ffdshow20051115
設定項目
video decoder configuration
 リサイズとアスペクト

video decoder configration
 decoder
  コーデック
   xvid,divx全部
です。
211203:2007/01/17(水) 21:26:19 ID:BoEvv9eW0
vfw codec configuration
 decoder
  コーデック
   xvid,divx全部
でした。
間違えました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:47:45 ID:U5Y7fr6x0
avi decompressor←これあやしいな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:54:00 ID:tSn9CQoP0
DivX6.0_MP3と書いてあるから効果の程は分からんが
Xvid, DivX 5/6 のほかに
Generic MPEG4, Other MPEG4, DivX 3, MP4? あたりを有効にしたらどうなる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:57:58 ID:JSkgfvUH0
avi decompressorはXvidのDivxデコーダらしい。
コントロールパネルからプログラムの追加と削除では
Xvid MPEG4 Video Codec v1.x.x (remove only)と表示されるはず。
215203:2007/01/17(水) 22:02:45 ID:BoEvv9eW0
>>212
ffdshowを入れた時点でそうなってました。
能動的に入れた覚えはありません。
>>213
Generic MPEG4は見当たりませんでしたが、OtherMPEG4、DivX3、MP4、
MP43,42,41、片っ端から有効にしてみました。
変わりませんでした。
216203:2007/01/17(水) 22:22:24 ID:BoEvv9eW0
みなさん付き合っていただきありがとうございました。
あとは試行錯誤してみます。
明日早いんで寝させてもらいますm(_ _)m
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:35:40 ID:FfjzwpaX0
avi decompressorはOS添付のデコーダじゃなかったかな
でも普通はMPCなら、ffdshowインストしたらデフォルトでffdshowが優先される
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:40:33 ID:QE/Vu4ge0
色空間のところいじったらどうなるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:02:31 ID:pthi+Q1q0
flvを再生しようと思ったらどうも古いバージョンで対応してなかったみたいなので、新しく入れ直そうと思うのですが
どのバージョンがいいでしょう?core2に対応してるバージョンがあるとかwikiで見たのですが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:12:20 ID:qKH1or370
>>203
失礼な確認ですが、

PCはメーカー製でリカバリーを
クリーンインストールと言ってないですよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:28:38 ID:CLFVlxW/0
ffdshow_rev788_20070117_Q.exeが落ちん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:31:50 ID:JSkgfvUH0
>>219
core2関係ないよ。普通にbeta1。

奇数ラインのファイルでトラぶったら最新版かな。
beta1の場合奇数ラインのファイルとYV12でトラブルといっても
フリーズするわけじゃなくて画面が乱れる程度。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:40:07 ID:pthi+Q1q0
>>222
ありがとうございます、関係ないんですか。
beta1というのは>>155の一番上のffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
ってことでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:51:10 ID:JSkgfvUH0
>>223
それですよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:56:35 ID:yFVPKejw0
>>221
落ちたぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:03:47 ID:1pJtRZU30
>>224
ありがとうございます、落としてきます
227ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 11:41:12 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:34:15 ID:CR3fY70z0
>>216
DirectShow Filter Tool 持ってるなら
フィルタをすべて表示して ffdshow MPEG-4 Video Decoder よりも
メリット値の大きいものを晒してみ?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:35:44 ID:PT7BZ2yQ0
この度、色々事情があってテンプレのstableな20051115から一気に最新のyamagataに更新しました

しかしあれだね・・・じわじわいじって熟成させたソフトの設定は偉大だわ
一年以上画質とか設定をちまちまいじって自分なりの最高と思える画質と軽さを実現させてたんだけど
最新版入れたら設定飛んじゃって、重いわ、画質は悪いわ、再生されないものはあるわ、突然落ちるわと散々
結局一からいじり倒しても細かいところで新しい設定があったり、今まで無かったものがあったり
元の設定や数値なんて覚えて無かったりで、数種類の動画を何度も確認したりして結局5時間かかって何とか形になってきた

こうして元の状態に近づいて気が付いたことを一つ

動画の画質よくなってる

新しいのを入れても画質向上なんてないと思い込んでたので嬉しい誤算
ノイズフィルターの精度が上がったのか自分解釈で1割ほど画質向上してる感じ
あとwmv関連の安定度が増してるね、再生後にアプリ終了させる時にエラー吐く事が劇的に減った
それと再生の付加が減ってスローのテンポが明らかに良くなってる

やはりこれだけ期間が開くと進歩してるなぁ・・・と疲れきって眠る寸前でカキコ
まあ、何が言いたいかというとある程度スペックの良いPC使ってる奴で20051115な人
導入時に元に戻すのは大変だが絶対最新のほうが良いって事です

取りあえず超眠いのでもう寝ます、お休み
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:12:15 ID:yMz4C1kh0
>>229
偉い人。
起きたら設定教えてくださいな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:50:29 ID:w+dDeQkU0
ffdshowでネガポジ反転して再生って出来なかったでしょうか?

昔使ってたバージョンでは出来たような記憶があるのですが、
今のバージョンはどうなのか、設定みてもよくわかりません。

もしえて下さい。エロイ使徒。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:17:55 ID:3IAhltp10
局部反転したエロ動画の再生か...
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:35:19 ID:w+dDeQkU0
局部ってわけじゃないよ。
何でかわからんが、全体が反転してしか再生されないものがあったので、
これでネガポジ反転すれば普通に見れるかと思って。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:44:20 ID:IBi3l6oh0
ffdshow audioでwinampのplugin使うと、mpcにD&Dした2個目の動画を
再生開始しなかったりCrashしたりするんで悲しいです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:23:55 ID:i2wxurPV0
>>229
設定をエクスポートしておきなよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:41:13 ID:SLf9N4wB0
>>229
エンコ?デコ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:28:20 ID:yjor1KY60
サムデコ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:32:36 ID:WbYRunEG0
うめ〜このみかん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:14:45 ID:MXvW4gWg0
FLV1を再生出来るffdshowのフィルターの名前って何ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:15:23 ID:/76Bv7Rn0
FLV1です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:17:30 ID:MXvW4gWg0
>>240
いや・・・プレイヤーでフィルター選択する時の一覧に出てくるような名前でお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:24:04 ID:X90TQfxB0
ffdshow MPEG-4 Video Decoder
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:27:39 ID:ipl+y1Hp0
>>241
そんなの聞いてどうするの?
てか自分で調べられないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:09:05 ID:jwLiikbt0
>>241
プレイヤーでフィルター選択する時の一覧に出てくるような.flv
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:19:21 ID:MXvW4gWg0
>>242
ありがとうございます。

>>243
FLVsplitterと組み合わせてflvファイルをMPCで再生しようと試みているのですが、
ffdshow MPEG-4 Video Decoderが色々な色空間を試した末に再生出来ずにエラーを吐くので、
とりあえずフィルターが合ってるかどうか確かめたかったのです。

>>244
再生できますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:27:29 ID:X90TQfxB0
>>245
普通何の問題もなく再生できる。ffdshowのバージョンは?
DVobSubの古いやつとか使ってるとおかしくなることはあるけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:42:06 ID:MXvW4gWg0
>>246
tryoutsのrevison684です。
ファイルの異常も疑いましたが、StoreTubeで落としたflvファイルは全滅しました・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:56:04 ID:X90TQfxB0
>>245
>>ffdshow MPEG-4 Video Decoderが色々な色空間を試した末に再生出来ずにエラーを吐くので、
って内部動作が見えるんですか?デバッガか何か使って?

接続先のフィルターが何か が問題じゃないかな。普通はビデオレンダラになるけどそこに割り込むフィルタがあるか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:27:31 ID:MXvW4gWg0
>>248
>内部動作が見えるんですか?デバッガか何か使って?
MPCの出力コンソール(?)みたいなやつです。
こんな感じのです。


Meda Player Classic はグラフの中のピンのいくつかを再生できませんでした。
必要なコーデックかフィルタがインストールされていない可能性があります。
以下のピンが接続可能なフィルタを発見できませんでした:
ffdshow MPEG-4 Video Decoder::Out

〜この後に色空間やフレームレート等とファイルの情報が、何セットも続きます〜



>接続先のフィルターが何か が問題じゃないかな。
grapheditを使ってflvファイルを開いたのですが、
ffdshow MPEG-4 Video Decodeを追加するところまでは出来ましたが、
ffdshow MPEG-4 Video DecodeのOutとVideo Renderer(2つありあした)のinput(VMR input0)を繋ぐ時に
「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」とエラーが出ます・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:41:06 ID:X90TQfxB0
>>249
ffdshowかビデオレンダラのインストール情報が壊れていると思います。
ffdshowをアンインストールしてやり直してみては。
それで直らないときはDirectXの再インストールかな。

flvファイルだけってのは不思議な気がしますが。
640x480にリサイズして出力してみても同じですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:43:52 ID:69IdKuDu0
FLVsplitterの違うバージョンでも入れ直せば
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:59:03 ID:vhrGHPch0
スプリッタ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:47:54 ID:caIMFNeh0
これ入れて真空波動研使って2倍速で動画見ようとしたんだけど、
なんか2倍速にするとガクガクコマ落ちする
1.6倍測ぐらいが限界

1.6倍速とかでも音と映像がずれる

Divx使ってるときは2倍速にもついていけたし、
音と映像もずれなかったからやっぱffdshowが悪いんですか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:49:37 ID:yciDK1GU0
フィルター使ってない? ポストプロセッシングとか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:45:15 ID:cggjzI4Z0
マジレスすると悪いのはパソコンのスペック。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:40:49 ID:qsPyrsG20
>>257
>マジレスすると悪いのは日頃の行い。前世のたたり。
自分では面白いつもりだろうけど全然面白くないよ。
バカみたい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:45:07 ID:NYtIOLY00
>>256
マジレスすると悪いのは日頃の行い。前世のたたり。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:15:34 ID:qsPyrsG20
      _,,../⌒i
     /   {_ソ'_ヲ,
    /   `'(_t_,__〕  お前いい奴だな
   /     {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:41:49 ID:O0tWEJoq0
GOMの内蔵とffはどっちがィィ?
いじればffの方が好みに出来るかなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:33:57 ID:ZeWmzUIv0
Wikiのことだけど

http://wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

>Q:出力色空間って全部チェックでいいの?
>A:デコーダその他から受け取った色空間をそのままの形式で出力しない場合がある。
>また、対応しない色空間の時に負荷的に最も有利な色空間を選択するとも限らない。
>その為、重い場合はある程度動画の出力する本来の色空間を確認しておいた方が良い。

「最も近い色空間を選択する」にチェックが入っているとデコーダから受け取った色空間を出来るだけそのまま、
許可されない場合はできるだけ変換が簡単なところを選ぶようになってるみたいなんだけど
書き換えても問題ない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:32:47 ID:tgrRz9yd0
YUY2オンリーにしとけ
262253:2007/01/21(日) 03:46:39 ID:09Rnc2s30
>>254
ありがとう
フィルター使ってません
>>255
いや、DivXの時は普通に2倍速でも見れたし

誰か分かりませんか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:18:58 ID:o1VFSn+F0
>>261
そのメリットは?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:15:38 ID:OTb1B1D+0
>>262
まずスペックを晒せ
話はそれからだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:25:24 ID:aKTCTupF0
環境によっちゃYV12よかYUY2出力のが軽い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:49:55 ID:uQomb0CF0
俺はNV12オンリーにしてる
YV12だとHWインタレ解除ができないんで
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:49:55 ID:hOyMhYTN0
ビデオデコーダはキュー、オーバーレイミキサー、ハードウェアインタレース解除
以外はデフォのまんまだな

オーディオの方はmp1、2、3を切ってmpg123dsf入れてる
268253:2007/01/21(日) 19:08:42 ID:09Rnc2s30
>>264
Pen4 2.2G 256MROMです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:10:01 ID:N7zW5XGi0
ROMかよw
270253:2007/01/21(日) 19:23:01 ID:09Rnc2s30
すまん、素で間違えた
256RAM
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:28:24 ID:hOyMhYTN0
取り敢えず512MBのメモリ買ってきて足したらどうだ
多分1万もしないんじゃなかろうか
256じゃ起動時から既に重いだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:59:01 ID:h9q54QFy0
ぼくのFM77AVでffdshowは動きますか?
4096色でエロペグが見たいんです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:01:09 ID:faMmrSLO0
動く動く
エロペグ見放題
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:03:36 ID:h9q54QFy0
メインメモリは128KBですが本当に動きますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:31:13 ID:mj+YWsRw0
今一番安定しているバージョンは何ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:54:12 ID:ZbGBSkh+0
山は死にますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:00:58 ID:h9q54QFy0
風はどうですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:05:54 ID:4jXBQrWB0
風も風も
エロペグ見放題
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:16:51 ID:hOyMhYTN0
yamagata builds、DLする人減ったなぁ
xxlの同じ日の奴で比べても半分ちょっとしかない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:40:51 ID:03Fr+B5U0
成果があってよかったですね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:48:25 ID:dg0JFMGS0
それぞれの差が把握しづらいな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:06:05 ID:6Hv/C0dT0
こういうものは、不安要素が多いか、不安にさせる言動があるかどうかだ。
もちろんyamagataは今までの言動と不具合の結果、今の評価になってる。

これは何か手を加えた事によって得られた結果でなく、成るべくして成った。
つまり”必然”…、そう、yamagataである以上、これは”必然”なんだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:12:43 ID:eN3PJTXb0
ということにしたくてしたくてしかたないのですね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:13:03 ID:A23FX6ap0
>こういうものは、不安要素が多いか、不安にさせる言動があるかどうかだ。

コードが読めないとそうなるな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:17:32 ID:hOyMhYTN0
やべぇ地雷踏んだ
せっかく収まってたのに
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:33:13 ID:ZbGBSkh+0
>>285
燃料投下だろう(笑
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:15:45 ID:Gi6o8yYF0
んじゃせっかくだからyamagataビルドの弱点を。

最近libmpeg2でHD映像を再生してるんだけど、
たまたまyamagataがrevが一番新しかったから入れてみた。そしたらHDの再生が追いつかねえ。
俺がダウンロードしに行ったときはclsidかdrevil_xxxが新しいことが多くて、yamagataビルドは久しぶりだったんだけど。

libmpeg2のコンパイラ
yamagata  GCC 4.0
clsid     ICL 9.1
drevil_xxx  MSVC 7.1

俺のCPUはちょうどぎりぎりだからこの差は大きかったようだ
てかICLはともかく、GCCとMSVC7.1でこんなに差があるとは思わなかったよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:26:02 ID:ntfdzdk60
そもそもお前のCPUが最大の弱点
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:30:28 ID:RBs4QVxA0
>>287
mpegだけ?
他はない?
非力なPCなんで軽いのが欲しいのだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:37:07 ID:hOyMhYTN0
俺はclsidのICLVerしか入れたことないな
「一番負荷が軽そうな気がする」というだけで比較検証したこともないけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:42:57 ID:03Fr+B5U0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:44:46 ID:R0ucNJWA0
>>287
「ぎりぎり」なんてCPU存在しないし
環境が不明な時点で相変わらず情報としてはネタレベルな訳だが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:49:45 ID:03Fr+B5U0
>>292
>>287は本当みたいだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:53:05 ID:jkt3/WwM0
コンパイラの差を語られてもねぇ
そんなこと言えば自分でビルドした方が一番速いわけで
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:59:35 ID:hOyMhYTN0
て言うかコンパイラの差って結構大きいのな
気分の問題ぐらいにしか思ってなかったけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:29:59 ID:DY9fS2gL0
最近のビルドでHD動画にシャープフィルタかけるとカクカクするので
さすがにCPUの限界か、と思ってたんだが>>291読んで他の人のビルド使ってみるわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:41:51 ID:Ri6qxc4K0
HD動画HD動画言ってるけど
そんなのどこで手に入るんだべ?
無料で入手できるところないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:43:52 ID:mTmXD2Ia0
キャプれよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:44:02 ID:Uiyhlv6G0
>>288
しかたねーだろ
新しいPCかったらどれでも気にせず入れられるんだけどな

>>289
MPEG2以外は再生がぎりぎりのようなファイルは再生する機会がないから
ちょっと分からないね
ダウンロードページからNotesのとこ行けば、それぞれのコンパイラが見れるから自分で考えてみるといいよ

>>290
clsidのgenericとICLverは、ffdshow.axのコンパイラがICLかどうかだけだからあんま違わない気がする

>>292
いや、ギリギリなんだよw
環境書かなかったのは確かに良くないね

Pen4 3GHz (Northwood FSB 800MHz)
メモリ:1GB
グラボ:RADEON 9600 XT
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:53:07 ID:yL1z0xov0
HD動画ってそんなに重いのか
1024x576のX264動画再生したことあるけど特にカクついたりはしなかった

当方
Pen4 2.60CGHz
メモリ:768MB
グラボ:Mobility RADEON 9600 (VRAM 64M)
301300:2007/01/22(月) 00:56:00 ID:yL1z0xov0
ちなみに使ってたのは ffdshow_rev756_20070109_clsid_icl9
今さっき ffdshow_rev802_20070120_clsid_icl9 に入れ替えた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:17:28 ID:NRWxYkqT0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:37:25 ID:cdFOb5gS0
>>300
1024x576=589824
1920x1080=2073600

その差1483776
表示する画素数これだけちがうんだから1024x576
なんて参考にならない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:39:09 ID:n/vX2rid0
1024x576もいちおうHDです><
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:46:12 ID:d+RNu2Xp0
>>291見て、Athlon64に適したビルドしたと思われる
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe → ffdshow_rev801_20070119_sse2_xxl.exe
に入れ替えてみた
通常使用してる[レベル]と[シャープ化]のフィルターを使っても1280x720のH.264動画をするする再生出来た
(前はコマ落ちしたので、再生時に、いちいちフィルター切ってた)
こんなに違うとは分からなかった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:51:37 ID:SUzq1Boo0
これは、beta作っちゃったせいで最新を追う人柱が減ってしまったから
速いってのを売りにして、最新版使わせて人柱にしようという罠だ。
307287:2007/01/22(月) 01:54:01 ID:Uiyhlv6G0
>>291にデコード速度を測るプログラムがあったからやってみた
素材は1440x1080 2分21秒のMPEG2

レンダラ:Null
c libmpeg2   User: 63s, kernel: 0s, total: 63s, real: 66s, fps: 66.8, dfps: 63.4
y libmpeg2   User: 112s, kernel: 0s, total: 112s, real: 115s, fps: 37.8, dfps: 36.7
c libavcodec  User: 84s, kernel: 0s, total: 84s, real: 86s, fps: 50.2, dfps: 48.8
y libavcodec  User: 83s, kernel: 0s, total: 83s, real: 84s, fps: 50.6, dfps: 50.1

レンダラ:VMR7
c libmpeg2   User: 72s, kernel: 19s, total: 92s, real: 95s, fps: 46.1, dfps: 44.6
y libmpeg2   User: 122s, kernel: 1s, total: 124s, real: 127s, fps: 34.1, dfps: 33.2
c libavcodec  User: 94s, kernel: 14s, total: 109s, real: 112s, fps: 38.8, dfps: 37.6
y libavcodec  User: 96s, kernel: 13s, total: 109s, real: 113s, fps: 38.6, dfps: 37.2

レンダラ:VMR9
c libmpeg2   User: 73s, kernel: 0s, total: 74s, real: 76s, fps: 57.0, dfps: 55.1
y libmpeg2   User: 124s, kernel: 0s, total: 125s, real: 129s, fps: 33.8, dfps: 32.8
c libavcodec  User: 94s, kernel: 0s, total: 95s, real: 102s, fps: 44.4, dfps: 41.3
y libavcodec  User: 96s, kernel: 0s, total: 97s, real: 98s, fps: 43.5, dfps: 43.2

c ffdshow_rev788_20070117_clsid.exe
y ffdshow_rev788_20070117_Q.exe

出力色空間:NV12
libavcodecはスピードアップトリック無し

libavcodec.dll は両者とも GCC4.0.3 だから同じ結果なのかな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:07:57 ID:uH42iJnq0
>>307
自分もやってみたいんで良かったらその動画うpしてくれませんか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:08:30 ID:4OGn6tl80
おいおい!圧倒的に開きがあるじゃないか!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:22:40 ID:+bqIvREI0
>>307
所でMPEG2をどうやってtimeCodec.exeで再生するのですか?
認識されませんと出ますが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:52:53 ID:dLaA0qCy0
clsidたんが、ICLでSSE2オプション有効ビルド作ってくれれば鉄壁なんだけどな・・・・
FAQ設置でβを単一のものにしておく必要性なくなったんだから、βも最適化ビルド作って欲しいな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:03:18 ID:xx7x8k2f0
>>311お前ICLでビルドしたことないだろ
何か勘違いしている
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:21:47 ID:dLaA0qCy0
>>312
うん、使ったこと無い。高くて買えない・・・・。
MSVCみたいに/arch:SSE2とか付ければいいってわけじゃないのか・・・。
適当なこと言ってごめんよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:28:49 ID:VXSkiUYJ0
メモリ1GBで、チップセット内蔵グラフィック(RadeonXpress200)を使ってます。

VRAMは初期値の32MB固定です。

こういうのってVRAMを128MBとかに増やしたほうがきれいに再生されるんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:09:13 ID:NzCt2Wy50
>>287

yamagataビルドは標準的なCPU最適化オプション i686でビルド
されてて SSE2とか使われてないからね。

コンパイラの差というより、最適化オプションの差と思われ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:14:46 ID:jwPv2KJU0
>>296
xsharpenが極端に重いだけ。unsharpマスクのほうがはるかに軽い。コンパイラどころの話じゃないかも。

>>311
http://www.mytempdir.com/1177015
clsidの802ビルドをインストールしてからffshow.axを置き換える。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:33:34 ID:gpyzxGyf0
でSSE2を使ったバージョンはどれがベスト?
318漏れはソース読めないけど:2007/01/22(月) 16:04:09 ID:MmovtVxI0
>>315
ffdshowはソースコードレベルで
速度に大きく影響するところはアセンブラ化してあって
(CPUについてれば)SSE直接叩いてるらしいから
コンパイラの違いはあんまり大きくないらしい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:42:05 ID:NzCt2Wy50
>>318

ffmpeg.dllとかに関してはそうなんだけど、それ以外のコーデックやフィルタに関しては
そうとは限らない(アセンブラ化されてない)ものがあるよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:32:13 ID:SrwTHAx90
つーかdoom9のフォーラム的には何の最適化もしてない
generic buildが一番安定してるよねって一応の見解を見せてる訳で
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:25:37 ID:L5VmXbk80
それリンク貼ってください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:37:07 ID:ha+M1a9z0
MP3はMP3を関連付けから外した方が音が良いらしいんだけど本当なのかな・・・。
俺では特に気にならなかったけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:23:37 ID:jRtLSZQ60
>>322
試しに↓でMP3再生してみ、ffdshowのMP3関連切れば自動的に適応されるから
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:30:17 ID:jDg16gIJO
それ確かに音いいんだけど、高音(高い女の声)が耳をつんざくからあんまり好きじゃない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:33:56 ID:H9Z835KP0
>>323
それ使ってる+USBオーディオでいい音だぉ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:50:45 ID:DtpPvfnQ0
>>322-324
デコーダーなんてバグが無けりゃ何使ったって同じだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:18:00 ID:MhDLRAWy0
doom9 かどこかで
libmad と mp3lib のABX比較してて、
差はないという結論だった気がする。
ほとんど浮動小数点誤差程度の問題とか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:43:24 ID:jDg16gIJO
つーことは、ffdshow通してmp33再生すると音が変わるのはffdshowのせいなのか
ミキサーとかは全部無効にしてるんだがなぁ


後、上の方の負荷談義を見てxxlのsse2を入れてみたが、
clsidのICLの方が若干軽かった上英語だったんで光の速さで元に戻した
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:56:34 ID:F3K6kJka0
mp33?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:11:42 ID:H9Z835KP0
未来のだよきっと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:10:26 ID:aJxH4ptB0
ffdshowでH.264をマルチスレッド再生するには何番以降を使えば良いのですか。
今は出来るって聞いたんですけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:32:02 ID:6lXp72cM0
>>331
どのビルダーの奴でも最新版使えばマルチスレッドだよ
ただ再生プレイヤーがMPCの最新版以外推奨してない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:46:42 ID:stoiv0vc0
いまこのスレで大人気の20061017使ってんだけど
そろそろ更新したい。どれ使えばいいんだ?
童貞の俺に優しく教えてくれ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:33:37 ID:2nk99N0x0
>>333
そういう奴は何も使うな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:40:00 ID:nL06LPnE0
yamagataが1番遅いな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:57:03 ID:stoiv0vc0
>>334
おまい優しくないな。
性格悪いぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:11:25 ID:6lXp72cM0
>>336
このスレはアニメスレ並みに童貞率多いが、同族嫌悪で童貞には優しく無いスレだ
いいか、分かったか
もう近づくんじゃ無いぞ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:14:04 ID:2nk99N0x0
>>336
そうそう、漏れみたいに性格悪い奴ばっかりだから
お前は二度とffdShow使っちゃダメだぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:16:25 ID:aHLApyp90
>>333

飲尿が好きなら一番新しい数字の
食糞が好きならbeta1をつかうとよろし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:18:07 ID:F3K6kJka0
雪さんのおしっこ飲みたい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:30:11 ID:stoiv0vc0
おまいらいい奴だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:32:10 ID:ErmPEEuM0
搾乳が好きなオイラは何使えばいい?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:43:15 ID:aHLApyp90
>>342

君の息子を使えばいい。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:46:30 ID:stoiv0vc0
もう1度聞く。

いまこのスレで大人気の20061017使ってんだけど
そろそろ更新したい。どれ使えばいいんだ?
童貞の俺に優しく教えてくれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:51:00 ID:YeTx6YY30
2002-06-17
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:53:37 ID:aHLApyp90
>>344
Windows Media Player
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:58:41 ID:nXPqyZ2G0
>>344
楽しいか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:55:24 ID:stoiv0vc0
>>345 4点

>>346 2点

>>347 12点
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:51:30 ID:TjhEaAIZ0
>>348 -∞点
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:55:15 ID:2nk99N0x0
>ID:stoiv0vc0

マジレスすると自分で探せ
人に聞いてからしか物事を実行に移せないだなんて頭悪すぎる
人にどれ使えばいいか聞いても無駄

大体、北朝鮮やソ連じゃあるまいし
使用を禁止しているビルドでもあると思ってんのか?

好きなの使え
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:08:32 ID:stoiv0vc0
>>350
69点
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:36:44 ID:uWQ/WtC80
BETA1が一番安定してそこそこ軽いんでしょ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:55:41 ID:rR95e9ck0
真昼間からずっと何やってんだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:35:40 ID:bDfQ8mlF0
その口調はKingを呼ぶ事になるぞ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:37:09 ID:xA0i9rJg0
↓南斗聖拳
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:58:07 ID:uH+haAD00
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:10:40 ID:x4h5JlXu0
sse2よりsseの方が軽いことも多いよ。
大騒ぎするほどの話ではないけれど。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:13:55 ID:IUSIXQ270
わけわかめになってきたぞ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:20:37 ID:x4h5JlXu0
sse2をGCCで安定させるのは難しいのでmsvcが使ってあったりする。
だからsse2がsseより軽いという保証はない。
sse2とsseの差ってちゃんと使ったしても大差にはならないだろうな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:58:57 ID:fE8G1IBW0
どちらかというとAMDはsseのほうが速いからってのが理由じゃないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:36:28 ID:CpS9Y55v0
SSEさえないようなCPUだとicl9がいいわけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:48:49 ID:zJ7hnuIX0
それどんなCPUなんだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:01:55 ID:TDbXLjDy0
要するに少しでも早いほうがいいって言うのなら
遅くて不安要素の多いyamagataを選ぶって選択肢はないって事だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:04:02 ID:4serwuLH0
つFUD
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:05:16 ID:BTM50Ea20
Modified Mon Jan 22 09:22:27 2007 UTC (30 hours, 41 minutes ago) by h_yamagata

fix crashes on the end of vc1 playback.
Updated WEB content.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:49:19 ID:SLLMc4bU0
つまり、クラッシュするバグを修正する事で新たなバグが生まれると主張している訳ですねw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:46:31 ID:2ic4D2LM0
英語が苦手だと主張している訳ですね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:08:11 ID:SQkkR/Ag0
SSEの無いCrusoeな俺がやってきましたよ
clsid_icl9使用中
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:05:28 ID:riUNctEM0
こういうのって作者に恨みがあるんだろうなぁ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:23:58 ID:IGpAvDZC0
「…(ファイル名)[640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi」という動画を再生したいと思い
現行ffdshow最新版をインストールしたのですが再生されません。
ffdshowの設定画面でH.264の場所にチェックが入っているのにやはり動画は再生されませんでした。
他に入れているコーデックはDivxのみです。
どなたか対策方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:28:42 ID:8mWjs6ud0
何を何処に突っ込めば良いのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:29:56 ID:7bV1XKRo0
つ を * にお願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:42:05 ID:IGpAvDZC0
>>371
再生ソフトウェアはWMPです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:44:25 ID:417RtWBm0
WMP
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:58:46 ID:G/aj7XTP0
>>370,373
検索してみたら?
君のお仲間が同じ様な質問してるのがすぐに見つかる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:14:13 ID:IGpAvDZC0
>>375
ありがとうございます。
過去ログ6で ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/#ja
を入れるといいという指示があったので入れたのですがなんとか見れるようなりました。
しかし、再生はされるのですが画面には緑の断片的なモザイクのようなものが常に現われており
またシークバーを移動すると再生速度が二倍速になり数秒程度経過しないともとの速度には戻りません。

PCのスペックはXP SP2 CPU:Pentium M1.86GHz メモリ512M
ビデオボード:Mobile intel 915M です。
どうすればよいでしょうか・・。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:36:13 ID:4WJPoQJG0
それ多分ffdshowと関係ない問題じゃないのかなぁ
とりあえず一度WMP以外で再生してみるとか

Media Player Classic 17th
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1166577756/
【VLC】VideoLanClient Part 2【メディアプレーヤー】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:07:33 ID:WqjnDlHe0
ファイル名が.mkv.aviって時点で怪しげなんだが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:09:22 ID:W9sukXwdO
これいれたらエロゲのムービーみれなくなった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:22:33 ID:DZgUmQ4K0
mpeg関係は全部チェックはずせ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:27:39 ID:6i8Z5HVf0
MPCは画質糞&音質糞&機能糞だから使うな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:38:28 ID:pBN4DXyo0
要するにDirectXが糞だと言いたいわけですね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:52:24 ID:NihtbD3Q0
>>376
intelのせいだろ、きっと。
「出力」「YV12」のチェックをはずす。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:44:04 ID:IGpAvDZC0
レスが遅くなって申し訳ありません。

>>377
MPCで再生したのですがWMPと同じ結果になりました。
VLCではシークバーを動かすと画面全体がモザイクになり数秒しないと安定しません。
また、途中までは再生されるのですが中盤以降までシークバーを移動させると
静止したまま数十秒待たされてから動画が動き出します。
ファイルが壊れているものかと思い他の「…(ファイル名)[640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi」
という動画でも検証してみたのですが同じ結果でした。

>>380
ffdshowにはそのような設定はありませんでしたので
WMPの設定を外したのですが状況は変わりませんでした。

>>383
その設定はどこで変更できるのでしょうか。
画面のプロパティで探したのですが見つからなかったもので・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:45:57 ID:m5Mujtw/0
>ffdshowにはそのような設定はありませんでしたので
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:57:18 ID:EUnd78Li0
mkv.aviなんてファイルはありえないだろ
.zip                                                             .exe
と似たようなもの
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:01:47 ID:m5Mujtw/0
違法ダウンロードするならあるよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:09:49 ID:IRkb3SLs0
まあ、.zip(空白).exe つーより .zip.mp3 みたいなもんだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:10:46 ID:7bV1XKRo0
>>386
ogm.aviみたいなもんじゃないか

390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:32:16 ID:IGpAvDZC0
度々、申し訳ありません。
>>1の「ffdshow-tryouts」を入れていたのですが「celctic_druid's」の最新版にしたところ
綺麗に再生するようになりました。
しかし、再生中、動きが遅れたり一瞬止まったようになってしまいます。
どうすればスムーズに再生されるでしょうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:34:07 ID:E+iK1epj0
そろそろ自分で考えろよカスが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:00:27 ID:kJXevcqG0
>>390 パソコンを今売っている最低レベルの物に買い換える
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:10:10 ID:b92+dTVe0
>>390
画面のプロパティって、そこじゃないって。
スタート → すべてのプログラム → ffdshow → ビデオデコーダーの設定 でダイアログ起動するんだよ。

celctic_druid'sの最新版ってのはmtパッチ入ったばかりの不安定な時期なのであまりお勧めは出来ないよ。
どんな安定版使ったとしてもmkv.aviって怪しげなファイルなんで何が起きてもおかしくはないけど。
そのファイル名を.mkvにして最後の.avi消すと良くなったりはしない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:11:15 ID:WawuxcS20
この人はffdshowの色々な機能を使ってみたいとか不具合報告で協力したいとか
ではなくて動画を見ることが目的のようなのでスルーでいいでしょ
少なくとも
>>380
>ffdshowにはそのような設定はありませんでしたので
>>383
>その設定はどこで変更できるのでしょうか。
>画面のプロパティで探したのですが見つからなかったもので・・・。
とかサンプルをアップするとか環境を詳しく説明出来ないんではこのスレよりも
PC初心者板のほうがよっぽどはやく回答もらえると思うけどね
もしくは教えてgoo ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2402885 とか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:45:16 ID:1Bn7Uu770
誘導先はダウソだろ・・・常識的に考えて・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:52:14 ID:rPTUhD640
なにこの巨大な釣堀

sse2_xxはH.264の動画でシークバー移動させた時の追随が早いな
H.264のデコーダが完全版になってデュアルに最適化される日が待ち遠しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:25:09 ID:IGpAvDZC0
>>393
チェックボックスは外し、.aviのみにしましたが依然重いままでした。


みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。
試行錯誤を繰り返しましたが、解決しそうにないので当面はVLCで見ようと思います。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:28:25 ID:m5Mujtw/0
mkv.aviなのにmkvを消してしまう不思議。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:48:36 ID:iJ/xMney0
>>397
ほい。このスレあたりで聞くのが良いんじゃないか。

落としたファイルについて 初心者質問スレpart12
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1169274296/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:35 ID:NZZmbxyM0
aviutiでffdshowでエンコしようとすると
ディスクの容量がたりないってでる
なにこれ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:02:10 ID:Cts9Zp9j0
yamagataのが一番遅い(負荷が高い)のは事実だからまだいいけど、
バグが多いとか不安定だとか言ってる奴らはいい加減具体的に書けよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:04:25 ID:E4byHD060
遅いのはlibmpeg2だけ・・・とは言わないけど、肝心のlibavcodecが3人とも同じだからな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:09:14 ID:kd3NZH9a0
埒が明かないので数字でケリをつければいいんじゃね?

取りあえず日にちも似かよった一番多いdlのものを抜粋
3233 ffdshow_rev756_20070109_clsid_icl9.exe
1502 ffdshow_rev788_20070117_Q.exe
5099 ffdshow_rev780_20070115_xxl.exe
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:14:59 ID:EUnd78Li0
同じ日に出してるんだからそれで比べれば良いじゃん
1287 ffdshow_rev788_20070117_clsid.exe
1502 ffdshow_rev788_20070117_Q.exe
1971 ffdshow_rev790_20070117_xxl.exe

まあ、大して変わらんな
若干xxlが多いが、これはより最新の物だからだろう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:25:17 ID:kd3NZH9a0
>>404
あほか・・・更新内容の差と頻度の差があるのに同じ日だけで比べてどうする
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:27:27 ID:WXuAXfBD0
403よりましだと思うけどな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:29:57 ID:Z2mPk51M0
でもyamagata落としてる人は最も少ないわけだ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:59:50 ID:NZZmbxyM0
759だった
どのコーデックでも
aviuti自体がおちるかエラー
最新版なら大丈夫ですかね?
安定版どれ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:04:44 ID:b92+dTVe0
>>408
それffdshowでエンコードしようとした時ってこと?
ffdshowは再生専用にした方がいい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:05:50 ID:NZZmbxyM0
簡易エンコなんで
ffdshowでエンコしたいんです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:17:01 ID:E+iK1epj0
じゃあ勝手にしろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:49:00 ID:dxEO5l3D0
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 09:14:13 ID:IGpAvDZC0
>>375
ありがとうございます。
過去ログ6で ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/#ja
を入れるといいという指示があったので入れたのですがなんとか見れるようなりました。
しかし、再生はされるのですが画面には緑の断片的なモザイクのようなものが常に現われており
またシークバーを移動すると再生速度が二倍速になり数秒程度経過しないともとの速度には戻りません。

PCのスペックはXP SP2 CPU:Pentium M1.86GHz メモリ512M
ビデオボード:Mobile intel 915M です。
どうすればよいでしょうか・・。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 17:44:04 ID:IGpAvDZC0
レスが遅くなって申し訳ありません。

>>377
MPCで再生したのですがWMPと同じ結果になりました。
VLCではシークバーを動かすと画面全体がモザイクになり数秒しないと安定しません。
また、途中までは再生されるのですが中盤以降までシークバーを移動させると
静止したまま数十秒待たされてから動画が動き出します。
ファイルが壊れているものかと思い他の「…(ファイル名)[640x480 H.264+Vorbis].mkv.avi」
という動画でも検証してみたのですが同じ結果でした。

>>380
ffdshowにはそのような設定はありませんでしたので
WMPの設定を外したのですが状況は変わりませんでした。

>>383
その設定はどこで変更できるのでしょうか。
画面のプロパティで探したのですが見つからなかったもので・・・。

413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 05:19:16 ID:dxEO5l3D0
Athlon64の人はxxlのSSE2用バイナリ使うと速いな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:18:14 ID:CVdcugfGO
ICLのsse2版が欲しいって言ってる人がいるけど、sse2使える場合は勝手に使ってくれるはず
ファイルサイズが他のより大きいのはそのため
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:23:56 ID:/ou1BUA10
デイリー更新まだ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:33:47 ID:TFCi1X8r0
SSE2ってC2Dではyaagata氏のよりもいいの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:28:30 ID:wqnR6iEG0
yamagata氏のビルドはCPU最適化は一切やってない
だからSSEとかSSE2最適化をされたビルドの方が対応CPUでは早い
リビジョンが同じなら中身は同じだから好きなビルドを選びなされ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:59:55 ID:IUC8Ha6N0
デコーダのベンチなんかないかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:26:47 ID:K1F3K2hM0
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/faq.htm
> ベンチマークにはHaaliのtimeCodec.exeを使用します。timeCodec.exeが動作するためには Haali Media Splitter が必要です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:22:31 ID:PgL0m1xD0
ffdshow tryouts official beta1
ffdshow_rev801_20070119_sse2_xxl.exe
ffdshow_rev802_20070120_clsid_icl9.exe
これらのどれもH264のMKVファイルを何度かシークしてると
カーネル32エラーでMPC[Version: 6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN) R2]が落ちるんですけど。
落ちないのはないでしょうかね。
デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
でも20051115はCPU負荷が大きいので新めのを使いたいんです。
PCはXP Pro SP2 メモリ1Gです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:24:49 ID:uSXstxpn0
ffdshowって上書きインスコして良かったよね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:39:24 ID:aVr4+o+20
>>420
どうして、ffdshowが原因と思うんだ?
俺だったら真っ先にMPCを疑うけど・・・
WMPとか他のプレーヤーも試してみれば?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:41:44 ID:h1gYAyvK0
>デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
>デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
>デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
>デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
>デイリーの20051115だと落ちなかったんですが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:34:48 ID:aVr4+o+20
>>423
それで??
QueueOutputSample って知ってる??
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:40:05 ID:IeSHj8kk0
>>422-424
今インストールしてあるffdshowはbeta1なんですが。
Lazy Man's MKV 0.9.9 (2005-11-25) Setupというのを見つけましたので、
これからインストールしてWMPでの再生を試してみようと思います。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:13:56 ID:xC9sL4zn0
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html

ここからffdshowをダウンロードしようとしたら
5種類もあったのですが、どうしてこんなに分裂してしまったんですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:31:23 ID:6hbITMT/0
>>424
じゃぁ、キューオフにしてみって最初から書けよwwwwwwwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:26:44 ID:4/gnZEwX0
>>426
どうしてだと思う?先ずは君の意見を聞かせてもらおう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:24:00 ID:HUxNVWy30
みんな気ままなオタだから
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:54:26 ID:TZPL/Djb0
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:56:03 ID:YDZUyTj10
svn rev816で x264エンコーダが追加されたようだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:04:02 ID:t3cxhDrT0
>>420
サンプルをアップしてくれ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:15:42 ID:CF80xTsP0
サンプルを持ち帰る人が居るので駄目です。

試食品を持ち帰る人は消えてくれて結構です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:04:35 ID:PNadHzuW0
>>419
そんなページがあるなんて気づかなかった
ありがとう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:13:49 ID:pf/nbWq10
>>310
MPEG2をMKVにいれれば、timeCodec.exeでデコード速度を測れるよ
436420:2007/01/27(土) 10:20:11 ID:6Xh4BIp/0
>>432
230MB位ありますし。
拾ったs物なのでちょっと........................
すみません。
ちなみにLazy Man's MKV 0.9.9入れてWMPとDVで再生してみましたが。
WMPは再生中停止したときにやはりカーネル32エラーになったり。
DVでは画面にファイルをドロップしたときに同じエラーになったりしました。
X264のMKVファイルもエラーが出ます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:29:45 ID:RH1L4NPO0
ハッシュを貼るんだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:08:34 ID:qw/GNKqw0
>>436
警察に行けばわかるよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:19:00 ID:2uakAjbz0
どうせそのH.264がおかしいんだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:10:47 ID:klYtzu9b0
そういえばインターレース解除にチェック入れたら落ちる現象って直ったん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:29:05 ID:NMbcp14P0
関連付けって何の為にあるのですか?
特にチェックしなくても再生できるし・・・。
MP3に至ってはいわれてるとおりチェックしない方が音良い気がしますし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:17:44 ID:zSKqbIxS0
何を言いたいんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:17:15 ID:A9rM/3Ir0
おまえの事が好きだってことさ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:20:51 ID:eXXxi7420
>>420
一度、427が書いたようにQueueOutputSample切ってみれば?
別プレーヤーでもおきるって事は関係ないと思うけど。
あと、20051115からのアップデートを上書きにしていたら、アンインストールして最近のやつ入れてみると良いかも。
445420:2007/01/28(日) 11:33:52 ID:fxtd8jcp0
>>444
QueueOutputSampleは日本語版の設定のどこにあるでしょうか。
一通り確認してみましたが、見つけられませんでした。
ffdshowのアップデートは以前のをアンインストールしてから入れてました。

昨日ffdshow_rev404_20061017_clsid.exeを入れてみたんですけど。
まだ確認中ではあるもののプレイヤーが落ちることはないみたいでした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:00:46 ID:wpconjg40
>>445
[キュー、その他]→出力サンプルをキューに入れる

どう考えても一通り見てないだろw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:22:01 ID:fxtd8jcp0
>>446
MPCのオプションにあるでしょうか?
オプション画面の下のほうが表示されなくなってるんですよね。
隠れて見えなくなってるのかもしれません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:29:24 ID:/eg6+SQE0
見えないんじゃなくて見ないようにしてるんだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:42:02 ID:QMa3nGSk0
キュー関係ないと思うよ。
H.264で落ちるって報告日本だけだからaviutilがからんでるんじゃないかな(ただの推測)。
x264のvfwインターフェースは非推奨になってるし。
450447:2007/01/28(日) 14:18:57 ID:cjmEkHvo0
下のほうが見えないんですよ。
オプション画面のスクショです。
ttp://www.uploda.org/uporg670896.png.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:25:12 ID:sijLNToh0
>>450
このスレで設定って言えばffdshowの設定に決まってるでしょ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:28:20 ID:cjmEkHvo0
>>451
ども。
ffdshow見たらありました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:14:48 ID:CJAhqqNH0
>>452
ビックリするぐらい馬鹿だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:21:57 ID:h9dbn6mY0
xxlのSSE2最強
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:21:51 ID:G7sd3BEf0
今までyamagata使ってたけどffdshow_rev752_20070108_sse2_xxl.exeにしてみようかな

CeleronDだけど(´・ω・`)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:40:44 ID:Iv+9X6JP0
xxlは前にサウンド周りの設定をアンインストール時に破壊するバグを出してたんでちょっと怖い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:06:21 ID:G7sd3BEf0
AVI1.0 1440x810 24Bit DivX 5.2.1(Dr.DivX 1.0.6) 59.94fps 4248f 10106.25kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS

この動画をrev788_20070117_Q.exeとrev752_20070108_sse2_xxl.exeで試したら
yamagataさんの方が軽かった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:19:19 ID:GtcNpfFB0
CPUも併せていってくれないと参考にならないです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:48:09 ID:wH+HODbL0
DivXとかH264とかのMPEG4は3人ともほとんど同じ。
libavcodecは全員GCC4.0でコンパイルしてあるから。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:34:58 ID:GJRp7FzC0
libavcodecによるデコードなら>>459の理由でお好きなものを
フィルタの類は http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/html/jp/faq.htm のとおり、
ICL9やSSE/SSE2が有利

Athlon64 X2
Xvid+ポストプロセッシング(Nic'S)

clsid 802.            157.02fps
clsid 802(ICL9.1)        176.56fps
>>316 802(ICL9.1/SSE)   180.60fps
>>316 802(ICL9.1/SSE2)   180.56fps
clsid 815.            159.12fps
h_ymagata 788.         152.64fps
xxl 801              157.20fps
xxl 801(SSE2).         158.58fps
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:10:44 ID:jj4cEshv0
最近公開されているバージョンの機能一覧ってどこかにないですか?
SourceForgeみても見当たらない気がするし…
MT対応版は欲しいんですがどれが対応しているのかわかりません…orz
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:24:12 ID:wH+HODbL0
tryoutで今公開されてるのは全部マルチスレッド対応だよ。
(そもそもマルチスレッド対応って言葉がいい加減すぎるんだけど)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:26:13 ID:t3GWUA4y0
スレッド最適化と言った方がいいかもめ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:42:23 ID:QMa3nGSk0
465461:2007/01/28(日) 22:13:47 ID:jj4cEshv0
ありがとうございます。了解です。適当なの使ってみます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:55:16 ID:3y6BWZBH0
clsidたんはもう
SSEでないICL9.1ビルドは出してくれないのかな…(´・ω・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:58:51 ID:JS8XTqw/0
yamagata株ガタ落ちw
ワロタw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:14:39 ID:sxFuWuTt0
miyazaki株ガタ落ちw
ワロタw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:18:40 ID:mWHc9OB80
やっぱデイリーに限るなffdshowは
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:09:54 ID:DT5R9f6c0
コンビニエンスストア デイリーyamagata
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:15:40 ID:d6FUyEbNO
正直、処理が遅いんじゃyamagata使うメリットはないよな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:19:31 ID:WYF0y7TK0
いや、そうでも無い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:19:57 ID:P/UuNuuP0
ICLの最新版でたんだね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:26:44 ID:WYF0y7TK0
ffdshow_rev843_20070128_clsid.exe
ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exe

どっちがデコード早いかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:08:38 ID:qvX0hXS80
>>474
少し上のレスすら読めないのかよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:11:13 ID:pVSUuA4r0
ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exe
今まで一番重くて途中で突っかかってたフルHDx264エンコのOPが
ノートで再生できてしまった。もっと重い動画を探さねば…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:22:35 ID:sjb53RtU0
そのノートのスペックおせーて
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:35:00 ID:pVSUuA4r0
>>477
T2300 1GB Atix1400
カタ7-1、MPC、overlayモード
設定は色々弄ってるかも
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:42:19 ID:sjb53RtU0
やっぱ・・・デュアルコア強ぇんだな・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:42:44 ID:C15RHuSw0
ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exe には17時間前に
やまちゃんがbugfixした分も入ってるお!みんな入れるお!

ffdshow-tryouts changelog
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/dlcount/dlcount.cgi?f=1_2

> Revision 841 - Directory Listing
> Modified Sun Jan 28 14:55:59 2007 UTC (17 hours, 39 minutes ago) by h_yamagata
>
> fix noise + resize = green problem
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:45:04 ID:C15RHuSw0
なんかffdshow-tryouts changelogのアドレス思いっきり間違ってたおw
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:45:05 ID:wPB/HUsd0
世界で有名な日本人

サカモト
イチロー & マツイ
タケシ
山形
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:24:10 ID:B4jOB/GJ0
一番安定してるのってどれ?
落とせるところはありますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:27:18 ID:G0GJ5mmc0
ま〜た馬鹿が来た
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:27:49 ID:sjb53RtU0
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:30:40 ID:MpCr+wwf0
「安定してるやつだよ」って不安定なの教えられても違いに気付けねーんじゃねーのwどうせw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:54:14 ID:29BabFWd0
>>486
あるあると同じでプラシーボ効果に期待寄せてんだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:26:07 ID:cMHERi710
      , -‐::::::::‐、
     /, ̄、 7:::::::l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ・ ・  <:::::::l  <  わ、わかったよー。
    ( (_,っ  l:6)/    \__________
    ヾ=+=)  /
  √ ̄`ー‐ ´l
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:30:19 ID:epuTL1ze0
ICL9というファイル名がICL9.1に該当

で正しい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:57:27 ID:rmncRt1Z0
最近のはどれも安定してる気がする
昔みたいに画面がモノクロになったり音が出なくなったりすることがない

clsidのICLかxxlのsse/sse2の最新Ver入れときゃいいんでない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:17:46 ID:LyPKJ8RD0
yamagataからclsidに移る場合、アンインストしてからの方がいい?
いままでどおり上書きインストでおk?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:40:05 ID:GTKFqxBs0
そりゃ消した方がいいじゃろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:49:15 ID:R87vwqJ90
アンストしないで毎回上書きしているヤツなんかいるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:54:29 ID:LyPKJ8RD0
>>492
そうしときます
>>493
いままでyamagata上書きでいってますた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:44:25 ID:oXTs3PpJ0
上書きでいいよ
問題はない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:04:13 ID:RwXxjDcH0
半年ぶりに入れ替えてみたけど処理が滅茶苦茶重くなってる・・・1280x720の動画がガクガクになって見れたもんじゃなくなってしまったよ。。。
バックアップ取ってないし最悪だ・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:47:39 ID:TJYKLdi6O
yamagataのでも入れたんじゃね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:18:05 ID:HqH3T2PK0
不都合があれば全てyamagataのせい
あぁ神よ、貴方より授かりしyamagataに感謝します。
そして一時も忘れることなく不都合をyamagataのせいにします。
アーメン
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:41:36 ID:6HWlE6Hw0
不都合って言うかyamagataが一番遅いのは実証されてるわけで
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:03:01 ID:v16ih8z/0
yamagataビルドは使ってないからどうか知らんが
開発に関わってるyamagataは責めてあげるなよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:31:14 ID:o9oY/rx70
貢献した人でも出る杭は打たれてけなされるのが
2chのどうしようもないところだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:57:13 ID:oXTs3PpJ0
>>499
libmpeg2が遅いだけでしょ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:33:30 ID:ful/SSSf0
timeCodecで計測してみた。
パソ CPU:Athlon64 3500+ OS:WinXPsp2
動画 H.264 1920x1080 29.97fps 10Mb/s 186.35sec

ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9
 OVER User: 237s fps: 23.4
 VMR7 User: 237s fps: 23.4
 VMR9 User: 238s fps: 22.6
  [出力サンプルをキューに入れる]をチェック
 OVER User: 237s fps: 23.5
 VMR7 User: 237s fps: 23.5
 VMR9 User: 238s fps: 22.7

ffdshow_rev853_20070129_clsid
 OVER User: 235s fps: 23.7
 VMR7 User: 236s fps: 23.5
 VMR9 User: 238s fps: 22.6
  [出力サンプルをキューに入れる]をチェック
 OVWR User: 235s fps: 23.6
 VMR7 User: 235s fps: 23.7
 VMR9 User: 236s fps: 22.8

CoreAVC
 OVER User: 170s fps: 31.2
 VMR7 User: 169s fps: 31.3
 VMR9 User: 170s fps: 30.9
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:36:19 ID:7DUmu9/50
CoreAVCだと時々再生できないファイルとかあるんだよなぁ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:08:55 ID:6rVpGLi10
>>504
それベータ版使ってるんじゃない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:59:44 ID:YLNThwLf0
テスト版じゃないのに、IT使ってVFRした動画が
やけにコマ落ちすることなら俺もある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:01:07 ID:YLNThwLf0
ITsだった
けどそうならない動画ならffdshowより圧倒的に軽いな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:13:06 ID:VafKT1L40
> 画像処理フィルタを使用しない場合、ほとんど差がありません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:02:26 ID:G67dMI7p0
ポストプロセッシングつかってるからICL版入れてみたが、
mplayerの処理を選択してると、ほとんど差が無くてがっかり。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:46:20 ID:Y2t3pudP0
>>509
ポストプロセッシング、リサイズはアセンブラで書かれてるから差は出ないよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:10:13 ID:W7+RhZ2p0
そろそろ一番いいffdshow教えてくれ

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:10:16 ID:tu4d7j9u0
最近ではffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exeがいいかもしれない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:13:34 ID:1Bofzy0z0
>>512
>503見るとrev853でいいんジャマイカ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:23:39 ID:tu4d7j9u0
>>513
ちょっとの差ですかね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:27:41 ID:2/ITEEym0
と言ってる間にrev858が
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:31:15 ID:Y2t3pudP0
>>503
Doom9で何度か既出なんだがキューの性能を測るのにtimeCodecは原理的に役に立たない。

> 処理が速く済んで表示まで時間があるときにその時間を貯金し、
> 処理が遅れた時にその時間を使います。

timeCodecは処理が速く済んだらすぐに表示してしまうので貯金する暇はない。
あくまで再生画像を目で見て効果があるかを判定する。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:32:24 ID:NRNU6aAj0
近頃はNightly buidでも安定している。
どれを選んでもたいした違いはない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:33:45 ID:FVvNLPgp0
俺特攻隊だから常に最新デイリー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:35:40 ID:5vkzZDjj0
どんな仕様のPCであれyamagataを使うメリットは皆無
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:44:54 ID:3B+H6K8t0
毎日ごくろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:45:46 ID:lVAdlc9u0
>>519
乙かれ様です。(^_^)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:08:14 ID:2LN2Wowr0
>>503
AMDだとこうなるかもしれんけど、Pen4はどうだろう・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:33:42 ID:mxkh8uiD0
yamagataでもsvn最新版なら使う。
他のbuildでもsvn最新版じゃなければ使わない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:49:56 ID:agdahE9T0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061001_cccp/
これってffdshowと比べて何が良いんだ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:52:02 ID:mhRp5Sg20
簡単、他のコーデックがまとめてインストールができるって位だろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:52:25 ID:B4UDB22B0
ffdshowはひとつのソフトだけど、それは単にいろんなソフトを入れるインストーラーみたいなもんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:53:53 ID:u6xDVMH/0
CCCP中途半端に古いffdshowがパックされてるからやめた方がいい。
それか入れてから最新版かbeta1上書きしてもいいけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:10:30 ID:hkZLAhng0
Vista対応した?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:47:02 ID:B4UDB22B0
H.264のインターレース(MBAFF)のHWインターレース解除きた
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout?view=rev&revision=864

バイナリまだぁ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:10:11 ID:W5fwOMqE0
おおおおおお
この日を待ち望んでた。
これで縦1080のh264 インターレースエンコに踏み込めるかも・・
yamagataさんありがとーー
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:36:53 ID:GsCWasTo0
>>529
やまがたGJ!俺のケツファックしていいぞ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:50:12 ID:XedCBnss0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:08:02 ID:mmAIW8HA0
libavcodecをVC2005、Cygwinで
clとicl(makeファイルの_WIN32やら書き換えて)でコンパイルしようとしたけど無理だった。
gcc専用なのかこれ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:23:19 ID:jiCMHRTr0
XPSP2 beta1使用
サターンのゲームCDから吸い出したシネパックのAVIを再生すると

ffdshowでCinepakフィルタオン→映像が灰色で音だけ
ffdshowでCinepakフィルタオフ→真っ黒で音だけ

って状況なんだが、コーデック拾ってきて入れるしか無い?
以前は再生できてたのに。ffdshow最近の日付verも試したけどダメ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:38:23 ID:vZQRuPxt0
beta2マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:02:35 ID:upYemcdr0
h-yamagataはネ申

それに比べてお前らみたいな屑ときたら…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:57:00 ID:rKXpD0qh0
ケツ穴さえあれば十分さっ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:11:00 ID:WLiRqMdw0
いつものやつはオネムか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:54:39 ID:mP5asgaS0
どうせ「不具合が出た宣言」をする準備でもしてるんだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:59:37 ID:59WIrIHx0
>>533
そうだよ
3人ともlibavcodecはGCCじゃん
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:33:23 ID:GBzTScYw0
やまちゃんはすげぇな 世界で通用するプログラムスキルとかうらやましいぜ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:09:34 ID:TVZsWknn0
>>528
Media centerとかは知らないけど、少なくともだいたい動く。
ただしbeta1じゃなくて最新版を使用。

>533
最近のffmpegは新しいISOなんとか準拠でMSVCは8でもそれに対応してない。
今後ffdshowの側でMSVCでコンパイルできるようにするのは不可能に近い。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:08:29 ID:FMXG0dwR0
ここまで来たらいっそのこと
ffdshow専用のデコーダーとエンコーダーを作って欲しいな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:46:49 ID:WdA3/XQB0
>>543
何いってんの?
商業コーデックの対応がほとんどなく動画再生環境が乏しいUNIX系のOS
しかしリバースエンジニアリングして解析→デコード実装→さらにはエンコードも対応
とがんばっているのがffmpegというプロジェクト
そのffmepegのコアはlibavcodec ←AVコーデックのライブラリ

それをWindowsでの動画の再生/圧縮に使ってしまおうというのが
ffdshow ←ffmpegのDirectShowフィルタ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:51:41 ID:4EUBBdTR0
>>529
これは何が凄くて一体何ができるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:12:57 ID:kePAavuf0
そのまま書いてあるとおり。
それで理解できないのなら、各々のキーワードについて勉強不足。

技術的にそれほど突っこんだところまで理解しなくても、それぞれが何を
意味しているのかだけ軽く分かれば読み取れるようになるはず。

出直しておいで。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:24:02 ID:OYy0F1bB0
どのスレにもいるもんだなー。こういう奴
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:34:43 ID:FOyMlKDZ0
こいつ↓の事か!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:39:59 ID:XedCBnss0
元斗肛拳 男色のファルコだが何か?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:46:19 ID:chF2yHMS0
warata
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:47:33 ID:WLiRqMdw0
まー山形は理解できないだろうけどな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:54:17 ID:55EwTXJM0
beta2マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:58:23 ID:NpABhqt40
>>484-487
史ねボケ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:06:55 ID:exgqcyVG0
Nightly builds by clsidが更新?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:11:13 ID:5+ywNRx80
Nightly buildを追い掛けるのは疲れる・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:55:46 ID:hkqyHoB+0
なら捕まえておけばいい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:02:34 ID:wtosrGkD0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:11:33 ID:Et5s/euc0
ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exe

こんなの来てる!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:16:15 ID:XIv76PH30
いつの話してんだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:18:46 ID:gdMk8GmC0
ffdshow_rev866_20070202_clsid.exe

てのが来てるが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:22:17 ID:CGhHLa2Z0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  beta2まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:44:08 ID:wtosrGkD0
ffdshow_rev866_20070202_xxl.exe
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:08:51 ID:lR2kLc5q0
866 きたーーーーーーーーーーーー
これで、VLCから卒業できるーーー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:36:58 ID:hkqyHoB+0
あれ?xxlのSSE2版は無くなったん?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:26:37 ID:XK+uwMeY0
> ffdshow_rev866_20070202_clsid.exe
おおおおおおおおおおおおお
H264ヌルヌルだああああああああああああ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:11:20 ID:thyAguBx0
H264の件だけど、ソースコード見るとトップフィールドファースト決めうちに見えるんだが
いいのかな?確かにx264はフィールドオーダー選べないけど
x264以外にインターレース対応してるエンコーダーないかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:29:38 ID:OBiol+4v0
AviSynthでトップファーストにすればいいと思うよ
568566:2007/02/03(土) 09:31:36 ID:thyAguBx0
書き方が悪かったな
ffdshowのH.264/AVCのデコードはトップフィールドファースト決めうちっぽい
確かめてみたいんだけど、x264以外にインターレース対応してるエンコーダーないかな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:01:00 ID:w1teTCgK0
確かインターレースって
仕様に無いじゃなかったっけ?

自分で見る分には使ってるデコーダに合わせてエンコードすればいいのでは
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:06:37 ID:HJCgGlV40
いつの話だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:23:15 ID:w1teTCgK0
どうでもいい事だけど
iclでAACデコーダに/Za付けると
mkv+H.264+AACx2の動画で
mpc内蔵MotroskaSplitter+ffdshowのAACデコーダ
で見ると音がおかしくなるね

>>570
あれ?違うのか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:29:59 ID:3tU3FplG0
>>566
エンコーダー以前にMBAFFの仕様上ボトムフィールドファーストってあるのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:10:33 ID:rtGb3HVI0
ffdshow_rev866_20070202_clsid
これインスコしたらWMP9で
ビデオ設定の変更(明るさとかコントラスト調整)が出来なくなりますた。
仕様ですか?スゲー困った。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:25:27 ID:aFxyvUd/0
ここで言っても仕方が無い
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:00:26 ID:o+eQ1b050
ffdshow_rev866_20070202_clsid入れたんだが
mp4ファイルが再生できない
簡略情報↓
MPEG4(AVC) 
MPEG4-AAC

MPCの内部フィルタ「MP4/MOV」にチェックを入れたら
一応はできるんだがffdshowだけでは無理?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:17:43 ID:Q0X6dgd50
スプリッタ、デコーダ(CODEC)
それぞれについて理解せよ。
ffdshowは両者のうちのCODEC部分しか担当しない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:32:46 ID:o+eQ1b050
勘違いしてた
ありがとう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:26:47 ID:5OOIa8ea0
俺は、安定版を入れているから無問題。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:46:15 ID:D6dS8jR+0
>>571
ffdshowのaacとかvorbisのデコーダって音量がおかしくならない?
〜gainで音量そろえても反映されないみたいな・・

すぐcore〜に変えたからあまり憶えてないけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:24:01 ID:Z9ocqiLz0
H264時代到来キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! あwsrtdfぎゅうおほいじょいほいほい@おいほ@ひおいh
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:46:00 ID:PTvC9pnu0
山形まだー?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:11:26 ID:EYpFK8tD0
>>581
アニータが会いに行ってる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:53:55 ID:LoVmfPFp0
もう帰っちゃったよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:52:41 ID:qhHz7WJH0
ffdshow_rev875_20070203_xxl.exe

仕事早いな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:23:20 ID:iUuQ0QYz0
lzo.c lzo.h missing
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:31:42 ID:eyJ9hFbK0
>>583
仕事早いな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:42:20 ID:czbmShCj0
>>585
*.d files are not deleted by "make clean"...
So you have to delete them manually to compile by gcc.
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:46:58 ID:frah1cQ90
いままでffdshowのh264デブロッキングOFFで使ってたけど、
CoreAVC1.2使ってみたらコレ軽いわ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:34:36 ID:S+C42RcO0
>>588
Kはドコにあった?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:57:55 ID:S0eV9bAM0
>>544
>何いってんの?
御託を並べて自分解釈せんと
そのまんまの意味が汲み取れない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:06:05 ID:TB32VmAL0
TMPGEnc4でdivxから他形式に変換するとき、
デコードをffdswowですると時間が純正より二倍近くかかるのは仕様ですか?
ffdshow_rev641_20061206_clsid.exeです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:35:44 ID:N7Feo8Ir0
CoreAVC無料版の120fpsの再生の速さはシャーなみ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:46:42 ID:PKIve6V30
>>590
もしかしてffdshowプロジェクト発祥の独自動画圧縮規格を制定しろっつうこと?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:56:43 ID:ASigJ0d80
>>591
純正より遅くはないはず。余計なフィルタがオンになってないかチェック。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:07:03 ID:o3MN2chl0
divxはかなり頑張って最適化してるからな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:34:36 ID:TB32VmAL0
>>594
ありがとうございます。
余計なフィルターは全部切ってあります、
ためしに他のビルドを入れて見ます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:56:42 ID:yFmwoUqs0
ffdshow_rev878_20070204_xxl.exe

xxl氏、怒涛の連続更新
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:13:05 ID:oP524AuS0
なんで
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:43:43 ID:C3+0HycD0
俺がデスニートにそう書いたから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:15:53 ID:Bg1NFFVn0
ffdshow_rev878_20070204
入れたんだけどx264形式の動画のサムネイル表示ができないんだけど解決法無い?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:39:57 ID:6MVtNJB10
ムニエルを表示しろ!!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:57:36 ID:xY5qzlRy0
>>600
「情報とデバッグ」の「以下ではffdshowを使用しない」のチェックをはずすか、リストからexplorer.exeを消す。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:30:22 ID:NLyQBAIG0
WINDOWS XPのタスクバーに言語バーを表示するに設定すると、
動画の再生の開始と終了でもたつく。
(BSプレイヤーとmedia player classicで確認)
かなり古い20041012あたりはもたつかなかったけど最近のや、
20051115あたりだともたつくようになった。
604603:2007/02/05(月) 12:33:20 ID:NLyQBAIG0
補足
最初のファイルは普通に再生されるけど、
違うファイルを開こうとするともたつく。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:54:26 ID:1PuLiJ6O0
タスクバーにffdshowのアイコンを表示しないようにしたらどうだろう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:58:04 ID:336ghrtA0
それよりもPC組みなおせ
607603:2007/02/05(月) 16:03:17 ID:NLyQBAIG0
>>605
アドバイス通り設定したらもたつかなくなりました。
thx
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:50:49 ID:316J2N330
>>605
■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:01:34 ID:oNpe4ZgC0
drevil_xxlがMinGW GCC 4.0.3 SSE とかいうビルドを出してるね。
入れてみたけど、yamagataビルドと同じでlibmpeg2が遅い。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:49:02 ID:4uOvv0Zt0
ffdshow_rev885_20070205_clsid_sse_icl9.exe
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:11:31 ID:uevcSNIa0
sseなのか。明日入れるか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:41:26 ID:x5tgCbIg0
SEなのか。明日納期か。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:49:58 ID:7wysEnXZ0
>>245
tryoutsの最新版だと問題ないが、20051115だとそうなる。20051129だとOK。
不思議だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:20:45 ID:AXT1GFWa0
ffdshow_rev885_20070205_clsid_sse_icl9.exe
H264のシーク速いしCPU負荷もさらに低くなってる感じがする。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:25:35 ID:+onFcNIq0
>>614
ベンチよろ!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:33:11 ID:H6vsFpqt0
>>615
わりぃ。
もう眠くてだめ。
寝る。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:36:27 ID:jy3XMmbp0
俺、あした目が覚めたらベンチマークするんだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:37:05 ID:F2B/yUjZ0
君たちはffdshow教の信者か?っていうくらいffdshowのことばかり考えているね。
たいしたものだよ。その力を社会に役立ててくれないかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:38:12 ID:3ch62A790
そして>>617が目を覚ますことは二度と無かった..
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:45:53 ID:dfQK9tb50
そしてyamagatabuildも誰も使わなくなった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:57:59 ID:hOsr0Jkc0
でたな!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:58:40 ID:sYW9RhUt0
ツインビー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:29:47 ID:+onFcNIq0
あいことばは!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:36:54 ID:ECy5B78o0
clsid SSE ICL build信者になりますた
nightly追い掛けるのは大変だからこれを追い掛けよう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:15:05 ID:S5Z1vw4h0
>>623
かぜ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:26:45 ID:awTgflF+0
>>625
たに!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:55:35 ID:x3PUzNs70
>>626
りょうこ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:56:38 ID:1ZME9m7V0
>>626-627
グロ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:01:03 ID:RtwiBPrD0
       人       
      (__)      
      (__)    
      (・∀・,,)♪   
     O┬O )      
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡  
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:36:06 ID:vjK/cUfh0
ffdshow_rev890_20070206_xxl

早すぎるな・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:53:33 ID:6f8WSm920
たいして変わってねーって多分
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:42:18 ID:0RFUM+Fi0
チェンジログ見て良さげなRevisionうpが来たらうpすりゃいいんでないの
ttp://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:45:45 ID:/LcUA+6c0
リビジョンがヤクザだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:52:56 ID:3joYj8B20
白紙に戻そう h_yamagata
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:42:36 ID:ZTWz9XqL0
h264再生機能だけ独立させて単品のff264dec.axとか作ったら凄い売れっ子になると思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:55:33 ID:V3K0pbVP0
GPLなんだからソースを(ry
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:16:17 ID:hFBtXGMN0
いつのまにかWMV9周りが充実してきたな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:19:29 ID:DFbVd9580
>>635
売れっ子になったら古くからのファンが寂しがるだろうが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:30:22 ID:1fcqhBS/0
頼むからそろそろどれ入れたらいいのか教えてくれ

640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:34:56 ID:cIacZBwg0
>>635
他の人が作ったら一緒だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:38:53 ID:/q8+Y1xj0
>>639
頼むからどういうものを入れたいのかを具体的に書いてくれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:41:13 ID:1fcqhBS/0
安定してるやつ

これ入れとけば当分最新を追わなくても十分ってやつ

特殊なコーデックとか使い方はしない

mpegとかDivXとかをときどき使うだけ

ネタじゃなくてマジレスたのむ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:42:32 ID:JeeUKKQz0
betaでいいじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:42:45 ID:XOaFr1/80
>>642
なんでこんなにも偉そうなのか不思議だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:42:53 ID:uWvDJN3T0
それならffdshow入れる必要ないんじゃね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:47:06 ID:1fcqhBS/0
>>644
すまん


いまはこのスレで読んだffdショー20061017いれてる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:47:53 ID:/q8+Y1xj0
>>642
だったらtryoutsのbeta1でおk。

つうかそういう使い方なら本家のDivXコーデックとかDVDプレーヤーインスコ時に入るフィルターを使った方がいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:06:27 ID:NsZR1jnJ0
betaよりsse_icl9のがよくね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:11:29 ID:iJVBAEN60
最近のならどれ入れても大したバグはない
特にコーデック代わりに使うだけなら遭遇しないだろう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:13:31 ID:2OjHDf4G0
最新Nightlyビルドが出るたびにインスコするのが漢ってもんだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:29:40 ID:1fcqhBS/0
20061017でもいい?

最新がいいの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:33:48 ID:/q8+Y1xj0
>>651
20061017を使っていて
何か不満なの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 07:16:13 ID:0/fE+5860
私は公式しか使いません。よって20051129。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:43:31 ID:lijnKWpg0
見るだけなら、GOMPlayerでいいだろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:55:33 ID:QjjKOPte0
馬鹿だな、デイリーのffshowに決まってるだろ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:00:48 ID:QB/CSShQ0
デイリーヤマガタいってくら
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:36:10 ID:fiewKiNL0
H.264のインターレースで悩んでたが
久々にffdshow入れて感動した。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:49:34 ID:61vPnpEx0
ffdshow_rev896_20070208_clsid.exe
はえーよ!

ベンチの数値の上では新バージョンリリースするごとにH.264のデコードが早くなってる
CoreAVCを抜くのは何時だ!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:55:55 ID:2OjHDf4G0
CoreAVC1.2だとCPU1、CPU2にちょうど半分ずつくらいに処理を割り振るけど、
ffdshowのh.264再生だと片側に負荷が寄るかんじ。

あと、動きの少ないところではCoreAVCの方が軽いけど
動きが多いところになるとffdshowより重くなる。
ffdshowはあんまり上下しない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:13:52 ID:JS0ISrDE0
さすがデイリーのエフエフでしょうは凄いな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:08:19 ID:C+iVq6hb0
一回やってみれば分かるけどffdshow.axのコンパイルをICLで自動並列化とかONにしても
並列化されるのはほとんど音声に関する部分ばっかだぞ。
だからソースレベルで並列化しない限り映像の再生は片方のCPUだけに負荷が寄る。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:09:34 ID:/FSBz19I0
ffdshow-20060730-rev2546.exe
漏れはこれ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:43:04 ID:i6I5ktqj0
だいぶH.264の再生良くなったな
これでCoreAVC買わなくてもやっていけそうだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:15:14 ID:oSrhFrYC0
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:24:07 ID:iWtXrWEH0
>>664
一応スムーズに再生されるけど・・・ 片肺飛行@C2D6700 だw

そろそろインタレ関係も鑑みてSMP化しないと・・・ (;・ω・)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:27:33 ID:iWtXrWEH0
普段は重い NeroDecoderだと 両方使って55-70% 無問題だった (;´Д`)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:55:11 ID:AAcAorlt0
061017だと表示がおかしい
668659:2007/02/10(土) 02:00:21 ID:/CZDrroz0
>>664
やっぱ負荷検証はどデカ動画に限るよな
Pen4北森3.2G HTon
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe

CoreAVC1.2だと両側40〜70%で正常に再生でき、
ffdshowだと片側100%もう片方が10%程度で、動画のデコードが遅れると音とズレが生じる。
均等な負荷のマルチスレッド処理が出来るようになればいい勝負かもしれない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:04:40 ID:AAcAorlt0
070117でも表示がおかしい

動画が定期的に崩れる

なにか設定がいるの?

CPU Powerは余ってます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:13:05 ID:AAcAorlt0
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe

これでもダメだ orz


HT Pen4 531
Radeon Xpress200
1GB
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:53:13 ID:bbfStRiy0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:15:56 ID:QHO3f1mWP
>>664
Athlon64 3200+ ClawHammer Rev.C0
ffdshow_rev843_20070128_clsid_sse_icl9.exe
MPC

CPU100%消費で途中2回くらい止まるな。それ以外はスムーズ。フレーム破棄69
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:33:27 ID:oHkQR7ZF0
マルチスレッドはPthreads使うと簡単らしいよ。x264の中の人が絶賛。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:01:48 ID:RrbJVwLb0
Athlon64x2 3800 (2G->2.1G) Manchster
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
MPC
GF6800GS(PCI-E 定格)

片コア46-50%、もう片コアは殆どゼロ、
ドロップアウトなしで再生OK!

675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:05:12 ID:RrbJVwLb0
>>647

(訂正)
片コアは90%-100%使用
もう片コアは殆どゼロ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:52:22 ID:emWkKfKd0
はい報告会終了。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:23:01 ID:i6I5ktqj0
>>664
ffdshow_rev885_20070205_clsid.exe
C2DX6800
X1900XTX

MPCで再生、問題なし
そこそこスペックあればffdshowでも十分だな。
これからに期待。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:40:24 ID:/CZDrroz0
>>669-670
CPU使用率どこで見てる?
タスクマネージャ>パフォーマンスのCPU使用率 %表示見てるの?
あそこで表示される%はCPU1,2の平均だから、
60%とかで余裕あるように見えても片側が100%いってたらコマ落ちとかするんじゃね?
その構成なら再生できないこともないと思う。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:50:02 ID:oeTKvRwC0
メモリソフトでも見られるじゃん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:38:47 ID:lp/jGtOp0
http://1g.imxi.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=184

自分で糞エンコしたのに再生できません><
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:53:09 ID:bbfStRiy0
>>664
途中2回止まった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:57:55 ID:i6I5ktqj0
>>680
今週のすももかww
さっくと再生。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:27:06 ID:M2TFwDwl0
>>680
>>664より負荷きついな
Athlon64X2 4200+(定格)
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
MPC+Haali
RADEON9600
で結構止まる
(rev885からrev895にしたらMPCでdrawn,droppedフレーム数が表示されなくなった><)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:27:14 ID:lp/jGtOp0
>>680だと60で通しちゃってるけど予告とかOPに本編は24fだから普通に再生できるけど
60はちょっとコマオチするんだよねぇ
Vista発売したし、AMDのCPUも値下げしたし新しく組もうかしら
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:00:28 ID:jlbfAzff0
clsid入れたら704x480のwmvが右に寄って再生されるようになった
wmp11betaアンインスコ忘れてwmp11入れたからなにか関係あるのかな?
wmpだと正常だけどMPCだとなる
例えば画面真ん中に表示されるものが右にあるw
アス比16:9にしてるのになんかへんだ
20051115に戻したら直るんだけどどうしたもんか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:34:08 ID:fD5NaD+h0
>>680
めちゃめちゃ重すぎてワロタ
60fの入力ビットレート35000kdpsでBフレームが多いのとか厳すぃ
687668:2007/02/10(土) 17:29:14 ID:/CZDrroz0
>>680 なんだこの糞でけーのww鬼畜めwww
俺の環境だとFFDSHOWでは見れない。例によって100%:10%くらい。ガクガク止まる
CoreAVCだとCPU2個とも90〜100%でギリギリコマ落ち無し再生できる。
この動画が俺の限界ラインぽい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:41:06 ID:X98dRQnc0
ffdshow_rev899_20070209_xxl.exeで少々カクついた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:01:12 ID:O6Tetp3Q0
60fってmpc苦手だよなぁ。wmpにしたらぬるぬるなのに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:17:25 ID:w8Vok/sG0
ソープ池
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:33:51 ID:wzQOvrOG0
まったくまともに再生できん(`´メ)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:43:52 ID:B+e9QPdD0
役に立たない報告乙
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:15:10 ID:0P2sZL3P0
>>685
WMV1/7, WMV2/8, WMV3/9をlibavcodecに設定してる?
それはWMVでもffdshowでデコードしなきゃやだって人のためのもので一般向けじゃない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:35:58 ID:6mDQ/Dso0
[email protected]
ffdshow、CoreAVC、PowerDVD AVC Dec.と取りあえずOK。
PowerDVDのデコーダーが2core均等に使ってたから、CPUパワーが
あるなら良いかも。

それ以外は一長一短だが、CoreAVCの方が気持ち軽い。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:46:12 ID:u7FxP7z70
それがどーしたここのかとーか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:47:55 ID:fAKR9Rrl0
betaより安定したVerまだかな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:51:21 ID:emWkKfKd0
betaも別に特別安定してるわけではなく他と同じと言われている
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:04:04 ID:fD5NaD+h0
毎回新しいのに入れ替えてるけど何か不具合あるの?
もうひたすらH.264デコードを最適化することに
できればdualに対応することだけに期待しているな
それしか入れ替える楽しみがないと言ってもいいぐらい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:11:43 ID:CEjUtlyq0
DVDのデコード(IFO)に期待しているのだが・・・。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:13:24 ID:6mDQ/Dso0
>>699
mpeg2はライセンスの問題があるからどうなんだろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:22:04 ID:ncBEnXzC0
>>664
重すぎます@公式Build20051129ヽ(;´Д`)ノ
まぁ見ての通り初心者っていうかそういう感じの者デスが
正直そろそろ新しいバージョンを入れようかなと思ってます。
そんな訳で質問なんですが、
「ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe」
とかのiclってなんスカ?sseはなんとなく分かるんですが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:23:39 ID:CEjUtlyq0
>>700
理解はしているつもりなのですが
年始に、あきらめていたlibmpeg2(ffmpeg自体ではなかったらしいですが)
の問題点もほぼ改善されたので、なんとかならないかと
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:23:41 ID:/CZDrroz0
Intelのコンパイラ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:34:11 ID:Sru/Qrnd0
あさっての方向まで先読みして
>>109
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:09:08 ID:0rBct8xy0
> Intelのコンパイラ
AMDのCPUには適してないのかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:21:46 ID:EGpwvfUu0
ffdshow_rev906_20070210_clsid.exe
流れはえーよ。おまいら行け。俺はここで待ってる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:24:38 ID:0Hn3b8cc0
山形からclsid、clsidから山形みたいなときも上書きでいいの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:37:44 ID:0Hn3b8cc0
ttp://nanasi7743.googlepages.com/

ここのMPCを使う場合、どれを落とせばいいのですか?

当方XP SP2でffdshowは20061017を使ってます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:14:14 ID:T/na6UaM0
俺は>>664結構カクついたべ。スペック的には問題無いかと思ったが。

ffdshow_rev896_20070208_clsid.exe
Athlon 64x 4800+ Dual Core
Geforce 7800GTX x2
2GB

何か設定必要?(´・ω・`)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:26:31 ID:a7ARt4Ro0
>>709
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
を使った方がいい希ガス
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:42:38 ID:o1EPIj0x0
>>709
うちでは普通に駒落ちなしで再生されるよ

x2 4200 2G Geforce7300GS
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
MPC6490

さすがに片側のCPUは80%ほど使ってるけどね ^^;
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:42:56 ID:dX0m0DV90
俺思いっきり初心者なんだけどググッてみたけど
いろんなヴァージョンありすぎてよくわかんね
結局どのヴァージョンいれたらいいの?日本語化できるやつで
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:44:26 ID:az2OSHse0
とりあえずICL版
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:08:52 ID:z9QH7G6X0
ffdshow_rev906_20070210_clsid.exe
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:11:06 ID:2SGgczPU0
http://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout?view=rev&revision=901

merge asm fragments in H264_CHROMA_MC2_TMPL()
10% faster avg_h264_chroma_mc2_mmx2()
5% faster put_h264_chroma_mc2_mmx2()
factor out common subexprssion (gcc of course is too stupid to do this ...)
5% faster avg_h264_chroma_mc2_mmx2()
10% faster put_h264_chroma_mc2_mmx2()

これは期待していいんじゃないか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:32:36 ID:az2OSHse0
wktk
ICL版はよこい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:39:08 ID:lPRXYx3J0
>>712
clsidのsse_icl9
日本語化って言うか最初から日本語
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:43:34 ID:lPRXYx3J0
>>664
Pen4 2.60CGHzだと紙芝居w
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:42:18 ID:a7ARt4Ro0
>>664
PenM 1.6GHz, RAM 2GB, 7600GS
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe
で稀にカクつく程度。CPU負荷は70〜100%
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:48:24 ID:+VDeBjyw0
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:05:33 ID:10mEWh1x0
Sempron3000+(クロックを2Gにクロックアップ) AMD64XP FX5700
ffdshow_rev899_20070209_xxl.exe
だとMPC6490だと軽いけどWMP11だとガクガクだった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:18:44 ID:BUYUaQWq0
今までffdshow-20051115使ってたから安定版に変えたんだけど
すげぇ違ってワロタw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:09:30 ID:H44IGQvY0
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:10:05 ID:H44IGQvY0
貼り間違えたorz
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:21:57 ID:mKUipiEV0
clsidて日本語なんだな!!
今までずっと英語だと思ってた。
日本語化パッチって何だったんだ、山形さんさようなら。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:24:30 ID:mpylj8Md0
どうやらアホはオレだけじゃなかったようだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:25:17 ID:dD6nsB+I0
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9
入れてみた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:28:31 ID:QwIsPPFs0
やっぱ男なら常に最新ビルドに挑まなきゃな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:38:19 ID:5Y54BU550
山ちゃんビルドはまだでつか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:46:36 ID:lPRXYx3J0
なんか俺の環境だとsse_icl9よりicl9の方が軽いような
気になる・気にならないの境界みたいな微妙な差だけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:56:50 ID:z9QH7G6X0
おれもsse無しのほうが良い。sseありだとたまに動画にゴミが混ざる気ガスヽ(`Д´)ノ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:03:34 ID:Qug5cMxb0
AMD?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:18:32 ID:lPRXYx3J0
>>732
Pen4

ってか駄目だこりゃ
無印iclの最新版に戻そう…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:20:35 ID:v2J3YZIB0
>>733
どうせなら ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe にチャレンジしてくれよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:56:14 ID:Qug5cMxb0
>>733
Pen4で遅いのか
フィルター使わないと誤差とはいえ気分的にICL入れてるけどな

>>715マダーチンチン
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:18:28 ID:fulb26AX0
901ならもう入ってるんじゃない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:50:41 ID:3j+juNiI0
ブラックリストの反対のやつ。動作可能アプリケーション募集中。
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?p=1000#1000
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:57:39 ID:pHLd9rz/0
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
ここからどれを選べばいいですかね?
739709:2007/02/11(日) 21:59:27 ID:T/na6UaM0
なんかCool'n'Quietが邪魔してると俺の直感が告げている…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:06:53 ID:BKNq7nxE0
>>738
一番上のやつ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:30:28 ID:029PlyEf0
>>664
PenM1.2GHz(ULV) 915gms 1GB
ffdshowのバージョン: Nov 15 2005 06:52:48 (icl 8, ansi) +gom ver1930
スロー再生の映像のみ、音声無し。
>>680
同上
プレイヤー起動と同時に落ちて再生不可。
mplayer090で映像1コマで停止、音声のみ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:50:27 ID:pHLd9rz/0
>>740
d
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:36:15 ID:0Hn3b8cc0
ffdshow_rev906_20070210_clsid.exe
ffdshow_rev895_20070207_clsid_sse_icl9.exe


HT Pentium531 + RadeonXpress200です

どちらがいいのですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:55:37 ID:i1lPLPp40
別にお前最新版じゃなくてよくね?
beta1でよくね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:45:45 ID:MvskwAUH0
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 02:50:15 ID:Si/kTFSn0 BE:15196984-2BP(115)
×u
○r
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:05:27 ID:ZouSs/Np0
山ちゃんが縁の下の力持ちに進化したぜ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:24:28 ID:yovwp0tI0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:38:10 ID:0JTC7G9D0
>>748
DLキーは?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:55:42 ID:EEgdG9Ax0
>>749
メール欄
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:26:02 ID:DTQSxBMH0
再生自体始まらないわけだが。00:00/00:00とか壊れてんの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:54:12 ID:8mjs4Ca70
■基本情報
ファイル:test_c.avi
形式:AVI / サイズ:93,411,978 (89.0 MB) / 再生時間:0s
ファイル整合性:
1)ファイルの後ろにゴミデータが付いています.(93407850バイト)
2)SPS(0x000001x7)が見つかりません
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:x264 - a free h264/avc encoder / Code:H264/x264 / 略号:x264 / 3200x2400 16bit 0Kbps 29.97fps
■音声情報 (ストリーム数 0)
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 1)
1)JUNK This file was made by AviUtl 0.99.
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません
■真空波動研情報
3200x2400 16Bit H.264 29.97fps 1f 2.88kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:00 (0.03sec) / 93,411,978Bytes
Sinku.DLL 070202
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:08:19 ID:yFaID48C0
ウィルス?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:25:45 ID:ngnHzQKk0
>>748
NULLフレーム1枚だけのAVI。
1020h以降はゴミデータ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:26:57 ID:J4QN4OH/0
>>605,607
その件だけど、MS-IMEをタスクトレイから追い出すともたつかなくなる。
MS-IMEの責任だよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:55:54 ID:DBdW4KC30
>>748
バグ有りQTで再生しようとするとヤバイことになるAVI
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060512/237726/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:13:06 ID:LP7wAGCm0
今までフィルターとか使ったことなかったんだが、画質のしょぼい動画に
使ってみたらすげぇ効果があって感動した

unsharp maskとaWarpSharpを同時に使ったらもう別の動画だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:09:01 ID:g3I83Sid0
ffdshow_rev918_20070212_xxl.exe
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:29:52 ID:m6r20APs0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  beta2まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:28:22 ID:5Jx+41qR0
Beta2だとBetaBetaになるから駄目なんだと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:31:34 ID:1LptulAx0
901取り込んだiclビルドまだかなー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:32:36 ID:n0CmBVQg0
DivX、XviDでNV12固定にしないとアスペクト比が反映されないのは何故?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:15:35 ID:7mThQp+L0
俺はYUY2でもアスペクト比繁栄されるなあ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:25:54 ID:f7JQ8ImW0
On2 VP7が未練
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:05:02 ID:XDvS3kkX0
>>764
元から未実装
ライセンス上、今後も実装されないかと思うが

VP7の動画って見た事無いけど、どんな感じなんだろう?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:17:39 ID:+5wNzav40
そのうちスーパーヒーローがlibvp6みたいに流出させるよ。3年後ぐらいに。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:07:10 ID:aaUS66tM0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:45:04 ID:SgoywRfK0
ffdshow_rev926_20070215_clsid_sse_icl9.exe
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:32:25 ID:DWg6Ab8W0
ktkr!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:33:45 ID:7HT6k1sW0
Changelog とかってどこで見れるの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:50:18 ID:3G2AOUnS0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:36:49 ID:7HT6k1sW0
thx〜
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:39:18 ID:PlFkw99R0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:58:26 ID:K+ZnbUNr0
山形氏、超乙!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:49:24 ID:x2UHb2Z/0
Revision 925 - Directory Listing
Modified Thu Feb 15 11:07:45 2007 UTC (20 hours, 37 minutes ago) by h_yamagata
HW deinterlacing support for raw video.

なんか凄そうです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:50:50 ID:Om1S1vBh0
>>775
ソースコード見ると、???なんだが
いったいこれはなんなんだろう・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:57:33 ID:Xt2tn9Oa0
raw video、つまり全ての形式に対してHWデインターレースが使えるってこと?すげえや。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:29:44 ID:3vTsoq9n0
yamagata氏、ついでにPAFFも対応してくれ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:48:15 ID:+IAQtPGv0
>>768
キテタ━(゚∀゚)━!
OK,Vistaに入れてくる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:48:40 ID:9h2GPHUR0
やまのリリースが滞ってたのはこれだったんだな。
乙カレン。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:58:52 ID:zKQM1hki0
山形ならきっとやってくれると信じていたさ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:14:07 ID:akCWKKar0
ttp://developer.nvidia.com/object/cuda.html
NVIDIA CUDA Homepage
これで高速化してくれ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:27:09 ID:xTxLiyg/0
軽いcoreavcでデーコード、非対応のデインタレでffdshow大活躍
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:53:54 ID:1CfoNFEn0
ffdshow_rev927_20070216_xxl.exe
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:36:25 ID:/qem4ZNk0
>>784
ウンコ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:46:28 ID:jbzKEF9l0
>>782
そりゃ、デコーダーよかエンコーダが先だろう w
でも、nvidia独自企画じゃなぁ・・ATIもR600からにたようなの出すだろうし
この辺のAPI統一ってできんものなんだろうか・・
それこそDX10の拡張とかでMSが音頭とらんと無理なんだろうなぁ・・
そうでもしないと、汎用デコーダーのffdshowとかにも使えないだわねー

スレ違いすんまそん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:05:16 ID:alMv4bM20
>>786
VGAのCAPSなりなんなり取得して処理を分ければいいだけだからできなくはないけど
作り手が大変なのと、その分容量が増える+バグが増える。
のが問題。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:49:53 ID:/ulZ9DY10
やろうとしてた人はいたんだけど、どこか行っちゃったね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:17:48 ID:KN+eLTF30
yamagata氏のビルドがリストから消えてる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:22:07 ID:QqAZX4Ft0
みんなの心の中に今もいるよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:21:25 ID:50JJ2SeR0
正直、いなくても困らない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:22:36 ID:3NHJJmB+0
発展的解消と言うべきだろう。
いなかったら>>775の成果も無かったわけで。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:25:11 ID:kGE6lb2T0
別にビルドはいらない
開発者としていつまでもいて欲しい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:27:54 ID:alMv4bM20
なんかSEGAみたいだな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:37:48 ID:B/lQH4Od0
肝心のraw videoのHWデインターレースってどうよ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:46:36 ID:RrTtWnuG0
日本人って自国の開発者とか技術者を大事にしないよね。
嫉妬なのか妬みなのか僻み知らないけどさ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:47:49 ID:kGE6lb2T0
raw video のHWデインターレースってなんなんだ?
たとえばXvidはインタレフラグを判断してるんだろうけど、raw video ってどういうことだ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:50:48 ID:VNtYsYr40
山形死亡
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:03:43 ID:Zm4mSzHo0
もともとビルド配布はyamagata氏のメインとする活動ではなかったからな。
本来はffdshow-tryoutの開発がメインなんだから。

tryout発足当時はインストーラの統一もされてなく、ダイアログなどの日本語化も
不完全だったから、それを補完する意味で yamagataビルドとして出したのが始まりで、
そのあたりがマージされた現在では他ビルドと差がなくなったからね。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:06:26 ID:50JJ2SeR0
>>796
お前最近スレ来た?

昔はみんな山形を歓迎してたが、あんまりしつこく持ち上げまくる信者が出てきて
その反動で叩かれるようになったんだよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:10:04 ID:8XvafUIF0
そこでyamagata氏を叩く意味がサッパリです><
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:10:57 ID:mTIHj/No0
>>796
ただの僻みだ気にするな
過去ログ読めば全部解る
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:34:09 ID:N8BFyDYF0
>>796
日本語を使うのは日本人だけではない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:58:43 ID:/ulZ9DY10
>>797
mpeg2とかh.264とかを他のデコーダで伸張後にffdshowが画像処理を行うってこと。
シャープとかノイズ除去だけかけて送り出すってことだけど
インターレース素材に対してffdshowのフィルタがどれだけの仕事をしてくれるかは未知数。

ffdshowのソフトウエア・デインターレースを利用する上でも今回の修正は役に立つ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:01:21 ID:kGE6lb2T0
>>804
raw video は知ってるけど、俺の疑問は、 raw video に対しての HWデインターレースってなんだろう、ってこと。
もしかして、インタレフラグ付きの raw video でも今までは インタレフラグが消えてたのだろうか?

>ffdshowのソフトウエア・デインターレースを利用する上でも今回の修正は役に立つ?
何も変わらないはず。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:15:13 ID:/ulZ9DY10
>>もしかして、インタレフラグ付きの raw video でも今までは インタレフラグが消えてたのだろうか?
消えてた。コード見れば分かるけど逆にプログレッシブの時にインタレフラグが付いてた。
反対になってたのをひっくり返しただけみたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:17:19 ID:kGE6lb2T0
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=144&postdays=0&postorder=asc&start=45
そんな疑問を持ってたら、フォーラムに投稿があった。強制的にインタレフラグをつけてるみたい。
試してみたら確かにそのようだ。

俺は raw video 使わないからいいけど、これは困ると思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:34:19 ID:/qem4ZNk0
はいはい改悪。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:57:47 ID:RkGJ+GPB0
本当は上流とのコネクションタイプもチェックしないとマズイ気がする。
AM_VIDEO_FLAG_WEAVEフィールドのテストは
インタレフラグ付で接続した場合だけするようにしないとダメなはず。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:56:43 ID:Wo1bMetB0
まだ粘着が居るのな。
暇なのかねぇ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:46:44 ID:MIQmPLaQ0
自作板の雑音とかと同じで
なにか気に入らないことと僻みが炸裂してるだけ

ようは、異常者
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:56:03 ID:1GASYiNd0
ネットだとキチガイも発言できちゃうからな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:58:14 ID:W1XAYDq60
とかと同じと言うか本人だし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:51:15 ID:9i0NZYVy0
yamagata死亡?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:13:14 ID:iEDjEvDt0
出羽まったねー

816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:09:00 ID:9qFsuC7r0
居なくなってから気づいても
時既に、遅し。     ともぞう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:48:26 ID:+ww/4/wX0
去年の12月頃からずっとだよな
気持ち悪いな嫉妬って
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:46:29 ID:jWL2DKju0
つーかマジで出来が悪い^^;
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:12:00 ID:MIQmPLaQ0
うわぁ、粘着もここまで来ると引くわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:13:53 ID:NmkZNxv00
雑音は、雑音のコピペ貼る奴が荒らしだろ
セキュ板とか酷いぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:48:50 ID:o4+apCoU0
yamagata死亡言うよりyamagata厨死亡だろ
すっきりしたぜ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:15:26 ID:33z34QIv0
まぁ仲良くやろうぜ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:50:16 ID:cJPtPFo00
仲良くする気の無い奴が一人いることによって
いろんなものが失われたかもしれないのに何を今更
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:52:24 ID:NmkZNxv00
WMV9もffdshowにやらせた方が画質いいや
なんかffdshow通さないとボケボケで再生される
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:43:03 ID:k9eiy0Om0
毎回最新のclsidのsseビルドを入れて「これで鉄板だな」と思っていると
changelogに気になる更新が出ていてまた次のsseビルドを待つ日々の俺がいる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:55:09 ID:4dasp9tJ0
>>825
よう俺
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:48:27 ID:kC4/LQwN0
なんか、video decoder configuration画面の左のリストをチェックした時の
挙動がおかしい
チェックしてもリストの選択が移動せずに元の場所に戻る

たとえば、「コーデック」を選択した状態で「ポストプロセッシング」をチェックすると
選択切り替え後コーデック選択状態に戻る

ひょっとしてバグか?
ffdshow_rev926_20070215_clsid_sse_icl9.exeを利用中
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:07:18 ID:SAzGtT170
なんか修正の優先度は低そうだけど確かに変な挙動はしてるね
でもこれってどうでm
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:48:06 ID:RHh2cvTX0
>>827
仕様だろうね。確かにへんな挙動と言えばそうかもしれない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:28:34 ID:Jm6PyPIj0
これでicl叩きはされない不思議
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:31:13 ID:DhKz6aVg0
書いた本人が言うのもアレだが、別に叩くほどの問題じゃないだろ
暇なときにでも直してくれればそれでいいし、放置されても特に困らない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:36:18 ID:FWfui7IK0
どうでもいいといえば
コーデックのデコーダ欄をクリックした後
FourCCのところでホイールをまわすと気持ち悪い動きをする。
あとインターレス解除とかオーバーレイとか一部のリセットが効かないのも
気になる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:46:12 ID:VghHbaZ+0
神経質な奴らだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:00:32 ID:jWL2DKju0
良い物を創るには神経質にならないと駄目だって偉い人が言ってただ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:19:47 ID:gI5Pu5Vk0
じゃあおまえらが作れよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:23:16 ID:5WMDFqBO0
>>824
libavcodecでのWMV9再生は負荷が高くて使い物にならなかった、が
最近のビルドではlibavcodecの他にwmv9ってデコーダが選択できるようになってるな
これはいったいどういうデコーダなんだろう?
ひとまずlibavcodecよりは処理が軽いが、純正デコーダよりはまだ重いみたい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:45:49 ID:XDj3rpLO0
>>830
日本人であるということが叩かれる最大要因らしい。
この気質まるで…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:58:22 ID:BIFzWkn70
ここの住民はいつの間にか韓国面に堕ちたんだよ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:59:29 ID:p1Y982sa0
ああ、間違いない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:07:55 ID:8FMsaUwd0

世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)

|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑      ↑
                             韓          日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国

http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:11:18 ID:o4+apCoU0
なんだこの中にチョソが混じっているのか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:11:38 ID:kOEnXF970
フランスでけぇっつかなげぇな・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:21:45 ID:5DX7Dphn0
実にチョンコロリンだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:42:40 ID:RHh2cvTX0
>>836
wmv9は純正のデコーダーを呼び出すだけだから負荷は基本的に変わらない。
カラースペースの変換とかが入るのでffdshowはわずかに重いかもしれない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:44:26 ID:RHh2cvTX0
>>832
それはWindows Xpのバグ。なんでいつまでも直さないんだろ。
ほかにも似たようなソフトはあるよ。忘れたけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:24:17 ID:kizKx9070
yamagataビルドまだ?(´・ω・`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:26:32 ID:AUbzR1Po0
山形ビル3Fにて発行しております。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:46:21 ID:NoI+K5MO0
実際yamagataってここで嫌われてたから仕方ないかもね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:01:42 ID:DOI6Ex8H0
>>848
自分のようにyamagataを好んで入れていた人間もいる。
いや今はclsidを好んで入れてるけども。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:20:02 ID:Vi0GblHp0
嫌ってた奴は少数派だと思うが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:27:47 ID:wFrzD2en0
長いことmoroheiya版使っている間に何かあったんだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:30:58 ID:Tgg5bEVB0
褒めるレスよりもけなすレスの方がたくさんつきやすいってのを分からん奴がいるらしい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:25:59 ID:HvORP0tB0
叩かれすぎてyamagata死亡
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:27:32 ID:bnRuNEjE0
南無い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:28:51 ID:jMeEAefl0
yamagata厨死亡
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:43:23 ID:0gqHiiFr0
yamagataは、実は始めから存在していなかったんだよ!!!


Ω<ナ、ナンダッテー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:36:05 ID:HvORP0tB0
叩かれすぎてtryouts なんちゃってくぁwせdrftgyふじこlp;@
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:24:36 ID:QBd13kTk0
チョン死ね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:10:40 ID:trmo/miU0
wmv9のデコードにwmv9使って画質のプロパティかえると落ちるな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 05:57:14 ID:LVb4i1tO0
ffdshow_rev938_20070218_xxl.exe

WMVに関しては、従来のlibavcodecが推奨らしいね
まぁ、マタ〜リ、バグフィックスされてくでしょう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:18:37 ID:N26XWZGn0
Revision 933 - Directory Listing
Modified Sat Feb 17 13:58:33 2007 UTC by h_yamagata
Raw video and HW deinterlacing
enable interlaced flag only when ffdshow is inputing VIH2-interlaced format.

Revision 937 - Directory Listing
Modified Sun Feb 18 11:23:46 2007 UTC by h_yamagata
Raw video and HW deinterlacing
fix field order issue.
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:24:14 ID:QBd13kTk0
minimum ASS support
ケツ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:31:42 ID:QJNVw85U0
maximam ASS fucking support
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:55:37 ID:Mqnecvn30
YAMAUCHI
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:21:50 ID:OAdVxTEt0
そこでデイリーの登場だろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:28:12 ID:usmeS1ql0
やまちゃんカワウソス
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:56:09 ID:BmCKz9Hd0
生意気なyamagataをシめてや(ry
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:35:53 ID:8A/O7fyI0
「現代韓国人の国民性格」(李符永ソウル大学教授 ・著)

(1)依頼心が強い
(2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
(3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
(4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
(6)計画性がない
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(9)大きなもの・派手なものを好む
(10)物事を誇張する
(11)約束を守らない
(12)自分の言葉に責任をもたない
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
(16)物事を徹底してやろうとしない
(17)“見てくれ”に神経を使う
(18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
(19)文書よりも言葉を信じる
(20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:30:23 ID:fDBUJg8U0
なるほど
ここは在日だらけだったか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:00:40 ID:Ud8ALE7O0
もしくは「在日」と同類wwwwwwwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:45:07 ID:Ag+AwaiK0
実にチョンコロリンな最新鋭戦闘機F15K マンホールに墜落
ttp://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171863200/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:04:42 ID:vLAjG+x00
あー・・・4機のうち

三星エンジン搭載機が墜落
一機が重機にぶつけられ
そして落とし穴かよ

そもそもF110-GE-129なんておかしいだろ、F100系にしなかったのはなんでなんだぜ?
ま、エクストリームランディングが当たり前らしいしね・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:28:28 ID:Rpe5golc0
こんなスレにまで出張してくる嫌韓厨ってなんなんだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:37:41 ID:VKb+/sXm0
在日が居るスレにはやってくる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:03:15 ID:iePhQl4z0
よくわからないし、具体的な症状も書くつもりは無いがyamagataは不安定ニ・・・だよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:20:26 ID:inNxl/rc0
それはチョッパリの程度の低さが露骨に表れているってことニダ
日頃から調子に乗って同胞を叩き続けたお前らの責任ニダ
この償いは一生賭けて償ってもまだ足りないニダ
ウェーッハッハッ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:21:18 ID:NRa/E5Or0
もしかしてyamagataって在日?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:40:29 ID:u9hmrSJ/0
いや、ようつべでも日本の作品にかなりえげつない言葉のコメントが多い
そのわりにはハングル字幕が多いんだよね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:38:11 ID:xjnTzkS80
Revision 941 - Directory Listing
Modified Mon Feb 19 13:10:29 2007 UTC (11 hours, 25 minutes ago) by h_yamagata
fix rev 940
VMR9 renderless mixer mode and queue needed more waiting time.
Works better than rev 940 even without queue.
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 940 - Directory Listing
Modified Mon Feb 19 09:57:33 2007 UTC (14 hours, 38 minutes ago) by h_yamagata
more radical fix of rev 928 issue (can work with queue).
--------------------------------------------------------------------------------

よくわかんないけどVMR9 Renderless よく使うから試してみたい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:30:39 ID:2aHlm0OP0
ffdshow_rev944_20070220_xxl.exe

きちゃった
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:33:53 ID:qyVY1n3s0
GJ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:43:08 ID:YvjyKTog0
>>880
ウンコ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:36:34 ID:uGnfaLVT0
LinuxからWinに戻ってffdshow入れようとしたら山形さんいないんじゃん。
けなす人は何で同じ日本人なのに不思議でしょうがなかったよ。日本って島国で国が守ってくれているから
皆平和ボケしてるもんねえ。
外国の方だったら絶対に同じ国の人はもちあげる。同じレベルのものところか多少劣っていてもそれが
良いって持ち上げる。島でなく国が続いているからそうしていかないと他国にやられちゃう。
こんな事やってて知らないうちにソフトウエア後進国になって中国やインドとかに吸い取られれば良いさ。
吸い取られるものが増えてくるんだからみんな給料下がっても必死に働けよ。
てか過去のあの異常なほどの粘着はきっと日本人じゃないんだろうなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:48:01 ID:4avoFuf80
彼等は年々勢力を拡大している。
マインドコントロールも進展中。
摘出は困難。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:27:17 ID:6v+h2Chf0
あれってGOMの中の人のような気がしてきた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:40:23 ID:oOik3+H80
日本の未来は在日の人達に任せようよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:41:32 ID:6v+h2Chf0
在日は帰れよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:07:31 ID:oOik3+H80
もう日本人が世界に出られる時代は終わったんだよ。
何でそんなに必死なの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:11:27 ID:7fTt0R4e0
>>885-888
何でそんなに必死なの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:18:23 ID:Gb5VJl6D0
>>524,>>527
mkv(マトリョーシカ)見ようとするとffdshowよりCCCPの方が良かったりするんですかね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:26:55 ID:2bRtgrfh0
mkvから中身(映像や音声や字幕なんか)を取り出すのはffdshowのお仕事ではない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:17:19 ID:q02eDaHC0
ffdshow_rev945_20070220_clsid.exe
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:16:15 ID:Rs/Q3xde0
mkvを見ようとするならffdshowよりもこっちの方がいい。
って比べるようなもんじゃないし両方いるわけだが。
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:35:33 ID:q5jjIun70
vista対応のffdshowありますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:43:39 ID:YvjyKTog0
>>894
(苦笑)。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:06:12 ID:UdrZ3yJg0
ffdshowアンインスコしてもレジストリのほうは残りますか?(´・ω・`)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:44:44 ID:Gb5VJl6D0
>>891
mkvを開くのにMediaPlayerClassicを使って、コーデックの対応にffdshowとかCCCPなんかの
コーデックパッケージを使うわけなんですけど、ググって出てきたwikipediaの解説に
マトリョーシカはCCCPのが良いよみたいに書いてあったのでちょと聞いてみました。
>>893
DivX対応してないっぽいから他のも入れる必要がありそうだけど、
その場合は複数のパッケージ、ヨソの使う時はffdshowでdisableにしておく とか
って事が重要という認識でいいんですか?
競合しないようにすれば複数のデコーダーをインストールしてもOKみたいな感じ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:32:50 ID:EJ+lKOY/0
>>897
あのな・・・mkvはコーデックじゃなくてコンテナだから
デコーダが要るんじゃなくてフィルタ(スプリッタ)だよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:11:00 ID:R3xagXLf0
CCCPってのはffdshowやHaali Media Splitterなんかを抱き合わせたもんでしょ
ffdshowと比べるものじゃない

ジャパネットで見るような「パソコンにプリンター、デジカメをおつけして今なら〜」みたいな奴
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:32:09 ID:Rs/Q3xde0
>>894
beta2待ちともいうが...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ffdshow
最近のtryoutsのNightly buildsならOK
Vistaだと他に選択枝ないし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:02:36 ID:6v+h2Chf0
こんなとこにも朝鮮人がいるなんて汚いなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:22:50 ID:bdWIkN3j0
いちいちそのネタ引っ張らなくていいよ。
正直人種差別とか最低だと思う。
そんなんだからいつまでも日本人は世界から嫌われているってのに。
本当に理解力の無い馬鹿が居ると雰囲気が悪くなるから来なくていいよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:25:54 ID:jl2YijXJ0
( ゚д゚)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:08:38 ID:fORPy/ph0
て言うか嫌韓ネタはよそでやれ
いい加減ウザイ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:08:47 ID:aNLEEhY10
差別じゃなく事実
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:31:51 ID:eoAUOUzo0
> 日本人は世界から嫌われている

世界=欧米と規定するのであれば、それは事実でしょ
だって白人社会なんだし



けどね・・・それ以上に嫌われている国もあったるするんだ。聞きたい?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:38:08 ID:EkwEAIhY0
そろそろスレ違いじゃないか。
ffdshowの話をしようよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:56:14 ID:pOLspxDt0
一番嫌われてるのはアメリカ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:57:37 ID:HpKKRY/M0
どうやらこのスレにはオオニシがいるようですね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:31:57 ID:BjS0QUjp0
放置しねーからだろ・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:34:24 ID:HpKKRY/M0
少なくとも粘着が在日なのは良く分かった
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:28:48 ID:XgvVc2yc0
粘着って寧ろ山形擁護してるほうじゃないか?
このスレ的に山形だけ特別ってわけじゃないって事わかってるんだろうか?
こういうやり取りしたくなきゃ無視しろよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:33:38 ID:CTcWUTx60
        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡<  こういうやり取りしたくなきゃ無視しろよ
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    )  Y   人.     ┃
 ⊂      フ (_入_|    ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:47:36 ID:kyyLwWQK0
WMP10でaviファイル(DivX)再生するとffdshowのアイコンが出て
再生されるんだけどWinDVD7だとffdshowじゃなくDivXのアイコンが出ます。
WinDVD7でffdshowを使うにはどこで設定するんでしょうか?
助けてください。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:01:57 ID:R0J+hsCK0
>>911
山形乙
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:03:24 ID:f0KUOaDj0
>>914
DivXアンインストールしてみたら?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:20:08 ID:kyyLwWQK0
>916
消してみました。映像が出なくなり音声のみとなりました。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:42:09 ID:yEij0UZi0
>>914
beta1あたり使ってるでしょ。最新版へ更新。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:24:50 ID:i8PmD7850
>>917
m9( ^Д^)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:39:17 ID:roHxHVCh0
ひさびさにdoom9のぞいたらなんかフレームやってたから
時間ないのに全文読んでしまった。
マジ切れするxxlとか冷静すぎるclsidとか
開発者のキャラがよく出てて笑えた。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:13:22 ID:BUOvX3y40
clsidrev945とxxlrev925(だったかな?)でベンチ比べてみたけど、
h.264動画は家の環境ではxxlの方が早い感じ。

他の形式は大差なし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:36:23 ID:v0poouu30
>>921
CPUは何?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:39:42 ID:AkO3Ph+J0
ICL版使ってみな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:12:12 ID:MS7jQDwJ0
http://www.gcbulletin.com.au/article/2007/02/15/3309_news.html

2月9日付けのオーストラリアのゴールドコーストブリテン紙に、
「パーティー好きな日本人女子大生18歳、バストは豊胸無しの92Dカップ、紳士求む」
と広告を出した、ジュ・ジン(25歳)、ホ・キムリエ(32歳)、朴・アンスン(31歳)の
三名の韓国人売春婦が、広告を見て尋ねてきた刑事に違法売春の容疑で逮捕された。
この三名は時給$240で売春をしており、一日$2,000程度の稼ぎがあった。
このように、オーストラリアや欧米諸国では、日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在する。
High-rise hookers
AT $240 an hour, these Korean sex workers could have worked off
their fines before dinner yesterday,
after appearing in a Southport court for illegal prostitution.
The ad identified the sex workers as a 'uni party girl, just 18, Japanese, natural 36D,
perfect backside'.
The detectives, part of the Prostitution Enforcement Taskforce, arranged to meet
the women for sex at apartments in the Artique and Q1 high-rise towers after
responding to a classified advertisement in The Gold Coast Bulletin on February 9.
925921:2007/02/22(木) 15:51:09 ID:nC/5+3lo0
CPUタイプ Mobile Intel Pentium M-A, 1700 MHz (17 x 100)
命令セット x86, MMX, SSE, SSE2
オリジナルクロック 1700 MHz

h.264の同じ動画をベンチしてみた。ついでなんで、最新ビルドを使用。

ffdshow_rev926_20070215_clsid_sse_icl9
User: 17s, kernel: 0s, total: 17s, real: 17s, fps: 238.5, dfps: 237.0

ffdshow_rev952_20070221_clsid
User: 16s, kernel: 0s, total: 16s, real: 16s, fps: 241.1, dfps: 240.0

ffdshow_rev952_20070221_xxl
 User: 16s, kernel: 0s, total: 16s, real: 16s, fps: 250.9, dfps: 249.7

CoreAVC(α版)
User: 13s, kernel: 0s, total: 13s, real: 13s, fps: 309.1, dfps: 306.3

何回か試行して、大体平均的な結果かな、と言う感じの数字を書いた。
試行ごとの誤差はあるけど、xxlの最低値は249fps程度、
clsidの最高値は245fps程度。
ただ、どちらの早さも数字上、
以前に書いたビルドに比べても上がってる。

あくまで自分の環境では、と言うことなんで
「こんな貧弱なスペックで参考になるか!」とか言うのは勘弁を。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:02:35 ID:nC/5+3lo0
書き忘れた。
全部キュー入れあり、フィルタなし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:12:11 ID:v+csVsv40
ベンチの材料がない・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:15:15 ID:H4DySxrx0
比較に使った動画がないと屁のツッパリにもならん。自分の環境で試せん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:02:50 ID:4lzO91If0
vista対応はまだですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:37:57 ID:3FGZ8l3j0
>>664の動画に統一すればいいじゃん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:20:16 ID:kyyLwWQK0
>>918
FFDShow 20070220でした^^;
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:10:37 ID:yEij0UZi0
>>931
なるほど、情報とデバッグ->以下ではffdshowを使用しない
にPowerDVD.exeが入ってるはずだからそれを消す。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:16:57 ID:iDPgR6/a0
とっても厨な質問かも知れないのですがMPCでファイルを見ようとするとタスクバーに
ffdshowのアイコンが出てから動き出して始まるまで間がありますが仕様なのでしょうか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:30:11 ID:n4EvPt1F0
タスクに表示するのに時間がかかってるなら表示を切ってみるといいかも
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:37:34 ID:krAg4/aN0
>>925
Elecardは?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:58:07 ID:iDPgR6/a0
>>934
そうですか
タスクバーのプロパティのカスタマイズで常に非表示でやってみます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:03:49 ID:Z0ay7Xsq0
test
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:18:26 ID:C2q6l2WC0
確かに、マシンによって
フィルタのロードにやたら時間が掛かる(再生開始までの待ち時間がとても長い)
気がする
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:36:19 ID:r/g7Taha0
なんでffdshowのAC3は音声が小さいんでしょうかね?
ボリュームのセンターを300%くらいにしないと聞ける音量にならない。
いじってるのはボリュームだけです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:07:37 ID:dbBjQMPL0
>>936

ffdshowの設定でタスクトレイに表示しないようにできるだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:32:49 ID:cWLi9YCj0
>>928
一つのビルドでの動画ごとの「比較」ならともかく、
ビルドごとの軽重の「比較」なら
個人の動画でやっても比較自体はできると思うが。
数字は違うだろうけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:43:18 ID:/VEI7H7o0
>>936
クソワロタ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:57:11 ID:XIqF6b130
HWデインタレをONにしているんですが、アニメDVDで輪郭にギザギザが目立ちます。
MPCの内部デコーダやPowerDVDでは、デインタレモード自動判別で輪郭はギザギザしません。
HWデインタレをオフにするか、ドライバのデインタレを無効にすればいいのですが、
アニメDVD以外のソースも見るのでどうにか自動判別でやりたいと考えています。
ですがffdshowのソフトウェアデインタレを使うにしても自動判別させる設定は無いようで困っています。
アドバイス求む…

MPC+ffdshow(rev952)、RADEON9600(ドライバのデインタレモードは自動)の環境です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:11:39 ID:+4xKUPaN0
>>943
ffdshowでDVDデコードは避けたほうがいいよ。tryoutsもサポートする気はないらしい(その手の話題はいつもスルーだ)。
ffdshowが必要ならMPCの内部デコーダを使ってRaw videoを受ければいいわけだし。
たしかMPCはある程度の自動判別をしようとしてたはず。
945921:2007/02/23(金) 12:06:01 ID:O05+cPqA0
800kbs.30fps.2分15秒の動画。

環境によるものなのか、ビルドによるものなのかは分からないから
他人のベンチも見てみたい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:27:26 ID:3xVC3/Th0
>>939
音声とスピーカの数は合ってる?
ミキサーで出力スピーカを設定すれば改善するかも。

それでもまだ小さいならノーマライズの出番だけど、
ffdshowでやると開始時に音が大きくて心臓に悪いし、
リアルタイムに上下して気持ちが悪いので、
使っているプレイヤにその機能があるなら、そっちでやるのがお勧め。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:44:44 ID:unP+rLjn0
つかAC3をわざわざffdshowに通す意味がわからん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:09:11 ID:Kx5RPQON0
>>932
ffdshowを使用しない のPowerDVD.exeを消してみましたが
WinDVDではやはり音声のみ再生されます。
WMPではうまくいくのに。。。
諦めます。ありがとうございました^^
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:11:50 ID:3sDJHkKk0
今現在一番安定しているどれ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:14:41 ID:ryzPfHut0
もちろんデイリー
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:18:00 ID:VZWhrhHQ0
今不安定なのどれ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:19:49 ID:VNuThTYO0
ぷにる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:28:46 ID:LTBb464k0
わらえねえw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:29:52 ID:XJHlWprI0
>>951
Vista
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:38:01 ID:XsS4ft2P0
>>951
yamagataがいなくなってから群雄割拠
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:50:30 ID:3sDJHkKk0
これでいい?
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:53:59 ID:3sDJHkKk0
ねえ、聞いてるの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:55:08 ID:3sDJHkKk0
ねえったら!無視しないでよ><
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:59:17 ID:D4thM48p0
聞いてるよ
今日の夕食はカレーだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:02:35 ID:Du3YGmfj0
えぇ〜、シチューがいい。
961943:2007/02/24(土) 01:04:51 ID:PzVbp2Xc0
結論としては自動判別は無理みたいです。
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=949942#post949942
ffdshowのHWデインタレはインタレ・プログレの判別はするが
インタレでもweaveかbobの判別はしないということでした。
だからweaveかbobかが選べるわけですね・・・

ということなので、RADEON側の自動判別がいまいちっぽいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:04:52 ID:jOVSMm8W0
>今現在一番安定しているどれ?
ffdshow_rev960_20070223_clsid.exe
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:08:03 ID:XJHlWprI0
RADEONの自動判別?何か勘違いしてる予感
964943:2007/02/24(土) 01:26:37 ID:PzVbp2Xc0
え?自作板に特攻しちゃったよ・・・
やっぱなにかおかしいかな?
965939:2007/02/24(土) 01:41:08 ID:g405qCdk0
>>946サソ
ヘッドフォンを使っています・・・って今ググってみたら5.1に対応したヘッドフォンじゃないとダメみたいすね(汗

ミキサーで出力を調節すると、不自然でした。(当たり前の事だった)
ノーマライズを書けてLRCを調節すれば一応聞ける感じにはなります。
けどやっぱり、>>946サソの言うとおり使ってるプレイヤーでやった方が自然で音質も良かったです。

>>947
なんか色々試してみたかったんです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:55:12 ID:QdNGyZf30
どこかで読んだけどAC3は映画用に
ダイナミックレンジを幅広くとってあって、
ただそれだと家庭で再生するのに困るから
デコーダ側で適当に調整してもらうのが当たり前になってるとか。
967943:2007/02/24(土) 02:29:46 ID:PzVbp2Xc0
やっぱりおかしかったみたいorz

とりあえずMPCの内部デコーダを利用して、
その設定の「インタレフラグをセット」をONにすることで
なんとなくうまくいきました…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:15:31 ID:jORc3hci0
>>966
専門的に言うとそうなるのかな。

映画用関係なく、マルチチャンネルの1chの音量を2chと
同じバランスにすると、音が混ざったときに大きくなりすぎるから
複数チャンネルが同時に鳴ったときに、ちょうど良くなるような
バランスにしていると、妖精あたりに書いてあったような。

>>967
ラデのベクタ適応を使うには出力色空間をNV12にしろ。
あと、オーバーレイ出力だとベクタ適応できなかったはず。
それ以前にPowerDVD持っているのに何でffdshowやMPCのMPEG2デコーダを
使おうとするのかわからん。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:42:04 ID:QdNGyZf30
探してやっと思い出した。
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=56020
ここにAC3のdynamic range compressionについて詳しいことが書いてあった。
970939:2007/02/24(土) 03:50:56 ID:g405qCdk0
>>966->>968サソ
なるほどです、単に機器が対応してなかったってだけですね。
家庭用のプレイヤーも、再生ソフト(デコーダー)も、2ch用の機器で視聴する際には適当に2chに調整してくれてたんですね。

納得なっとく!

971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:59:03 ID:fzpYRnEj0
なんか変なのがひとり常駐しているよな ここって
972939:2007/02/24(土) 04:03:33 ID:g405qCdk0
>>969サソ
英語読めないす・・・残念

>>971
俺の事ですか><
ずっとROM専でしたよ><
973名無しさん@お腹いっぱい。
たぶん12月頃からいた奴のこと