気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.50
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165211099/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:28 ID:Ydxxx7od0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.49★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161236571/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:33 ID:Ydxxx7od0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:39 ID:Ydxxx7od0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:44 ID:Ydxxx7od0

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc8.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc8.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc8.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:49 ID:Ydxxx7od0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:53 ID:Ydxxx7od0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

Q5:〜という機能のあるソフトをいくつか教えてください、〜のうち〜機能のある物を全て挙げてください
A5:ここは「特定機能を持つソフトを全列挙するスレ」ではありません。最初に書いた要望を満たすソフトが
   ひとつ挙がったら終了です。複数の中から比較検討したいなら※1で。


※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:08:59 ID:Ydxxx7od0

こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:09:03 ID:Ydxxx7od0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:09:16 ID:Ydxxx7od0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:39:01 ID:Y9VEVjkP0
指定したフォルダの中の圧縮ファイル(zipとlzh、rar)を探し出して圧縮ファイルがなくなるまで
解凍してくれるソフトないかなあ...

圧縮ファイルの中に圧縮ファイルが入れ子になってる場合も、その中のものを解凍して圧縮ファイルが
なくなるまで解凍してくれるソフト。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 16:03:20 ID:mdTXUQgF0
音楽を1dBごとに再生できるソフトってないすかね?

あったら教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:06:21 ID:/nskEQ6o0
特定の文字列をあるキーの組み合わせでペースト、呼び出すように設定できるソフトはないでしょうか?
ある作業においてAという文字列を何度も使用するのだけど、B・C・Dという文字列も同時に使用する、
現状ではA・B・C・Dの文字列をテキストエディタに一つに纏めておいて、
作業の工程ずつAlt+Tabでテキストエディタの画面に切り替えて左クリックで特定の文字列をドラッグ→コピー
とやっていて、これが結構神経を衰弱させると言うか、目も疲れますし、
ワンアクションでそれら文字列を入力できたらなとの事です。お願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:21:02 ID:/nskEQ6o0
あ、出来た臭い、CLCLってソフトで出来たよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:23:15 ID:vrK+LH4o0
目的:ファイル実行でホットキー入力をしたい
備考:Windows2000、フリーソフト、非常駐型を希望
詳細:
ショートカットファイル(または独自拡張子)を実行すると、
そのファイルで指定された任意のキー入力(Alt+Bなど)を行う、
非常駐型の比較的軽いアプリケーションってありますか?
(実行→アプリ起動→キー入力→アプリ終了という形の非常駐。
 ウィンドウ、ダイアログが表示されないタイプならなお助かります)
理由:
Hoekeyで設定したホットキーアクションをランチャーなどから実行したいのですが、
Hoekeyにはコマンドラインを用いた直接的なアクション実行などがないので、
その仲介役として上記のようなソフトを探しています。

単機能で起動が早い・動作が軽いものであれば一番いいのですが、
需要のない機能なのかVectorで一通り探しても見当たらなかったので、
該当するであろうアプリケーションがありましたら何でも教えていただけると助かります。
もしくはVBSなどでそのようなことができるのなら、それに関する情報・ページを
教えていただければなと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:23:31 ID:d5fG4+T/0
あげ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:45:17 ID:n6F0Hgeo0
はーいしつもーん!

XPの、縮小版って、画像が表示されるけど たまにJPEGの画像が荒かったりするんです

右クリックして、縮小版を更新ってやると なおるんですけど、
フォルダがいっぱいあるとめんどくさくて…

Thumbs.db は作らない設定になってますし、ファイルをすべて表示にしてもThumbs.dbらしき
ファイルはみあたらないのですが…

なんかいいソフトはありますか?
18前スレ950:2006/12/20(水) 01:52:36 ID:8Unkc8d/0
前スレにレス

>>960
セキュリティ、隠蔽、偽装、フォルダ、ドライブといったあたりのキーワードの組み合わせで
検索するといいかも。
フォルダを見えなくするというソフトはあるが、空き容量まで偽装できるかはわかんないや。

>>987
フリーソフトでなくハードウェアだが
ttp://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html
は結構いいぞ。
企業とかでどうせシリアル同じで同じ仕様のPCなのに
1台ずつセットアップめんどくせーとかいう場合に重宝する。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:54:30 ID:gC7jQOat0
>>17
F5で更新はだめか?
2018:2006/12/20(水) 01:58:07 ID:8Unkc8d/0
>>12
foobar2000のボリュームはいじるときデシベルが表示されるよ。
ただ正確に1dB単位での調整は出来ないし、マウスで微妙に動かさないと駄目。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:00:36 ID:sZnBLb460
>>11
コマンドライン型の解凍ツールとバッチ
又は
統合アーカイバdllを利用するCOMとWSH

バッチやスクリプトを使うと言っても、解凍処理自体は
ツールやdllに投げれば良いだけなので簡単。


>>15
AutoHotkey
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:08:54 ID:n6F0Hgeo0
>>19

F5でもだめみたいですー

JPEGのことはよくゎかんないけど、縮小版のデータも個別に持ってるのかなぁ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:17:21 ID:8Unkc8d/0
>>11
Lhaplusの解凍設定2の画面みたら「アーカイブ内のサブアーカイブも解凍する」という
設定が見つかったよ。
何段階まで解凍するかの設定がないので2段階なのか無制限なのかはわかんない。
無制限だとすると1万回くらい階層化した嫌がらせのようなファイルを渡されると死ぬかも。

ちなみにアンチウイルスソフトのカスペルスキーアンチウイルスの対応フォーマットは
900種以上だそうだ^^;
カスペルスキーアーカイバとして製品化してくれぃ>Kaspersky Labs
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:55:54 ID:2Wyix1mlO
bluewindの単機能ツール集の中にあった気がする
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:02:29 ID:n6F0Hgeo0
>>17

自己れすー!

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se151224.html

これでいけるっぴです
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:22:16 ID:2Wyix1mlO
うっかりしてた
>>24>>15宛てで
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:26:42 ID:n6F0Hgeo0
>>25

2k用だった。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:02:41 ID:gXJoqtceO
複数の画像を電子書庫等の様に携帯で閲覧できるファイルに変換するソフトはありませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:18:24 ID:36GUZlKa0
デスクトップにテキストを気軽に表示できるようなソフトってありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:13:23 ID:J03XmXIl0
>>29
ソフト 付箋紙 で探すといっぱいあるよ
31前スレ971:2006/12/20(水) 07:37:01 ID:WTGTUrcM0
レス遅れて申し訳ありません。

前スレ>>977(WorkAreaを紹介して下さった方)
ありがとうございます。見事に再現することができました。
実はSamurizeはたまに使用していて、そのページも見たことがあったのですが、全く気がついていませんでした;

前スレ>>978(MenuHackerを紹介して下さった方)
ありがとうございます。
そのソフトで再現する方法は、まだインストールしていないのでよくわかりませんが、機能自体は面白そうです。

スレ汚して申し訳ありありませんでした。
32前スレ964:2006/12/20(水) 09:54:26 ID:Dvieqjyw0
>>前スレ970氏
SmartOCR Lite Editionは配布終了してました。残念。
ttp://www.smartread.biz/

PDFなどからEXCEL変換はフリーソフトではできないんでしょうか。
『やさしくPDF OCR』の体験版でも試してみることにします。
http://pac.mediadrive.jp/pocr/

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165211099/964
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165211099/970
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:59:29 ID:J2p1M0M00
つーか、専用ソフトあるし、Excelでやるべきことじゃないし、
どうしてもExcelでやるならBソフ板の話題だから板違いだし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:08:09 ID:urd4F7c30
>>33
ボウヤ、どうしたの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:06:58 ID:mNc85UJO0
>>27
いっそのことエクスプローラ以外のファイラを使うのは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:11:37 ID:nBMuyVar0
>>34
どうしたの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:21:49 ID:hBl+vEQ/0
アイコンファイルをbase64に変換してくれるソフトはありませんか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:23:26 ID:d5fG4+T/0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:31:27 ID:Mp9maEzn0
ファイルを、そのファイル名と同名のフォルダで包んでくれるソフトはありませんか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:46:32 ID:hBl+vEQ/0
>>38
ありがとう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:20:01 ID:ieCHCyuB0
今回はテンプレ増えなかったかw
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 12:27:54 ID:LGCJ+9J30
>>18

ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:32:03 ID:lUin9Ozx0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:14:11 ID:9Q40BwDR0
フォルダの中にある大量のMP3ファイル(すべてタグ整理済み)を
アーティスト名-アルバム名-ファイル(Tr順) という形でフォルダ別にわけたいのですが
このようにタグ別に自動でヅフォルダを生成して振り分けてくれる整理ソフトはありませんか?

ちなみにOSはWINDOWS XP HomeEdition sp2 です。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:34:06 ID:bZM42mHB0
4644:2006/12/20(水) 14:57:45 ID:9Q40BwDR0
>45
どうもありがとうございます。
早速使用してみましたが、これらは
アーティスト別-ファイル
に分けられるだけで

アーティスト別→アルバム別→ファイル
という振り分けにはなりません(><)

我がままで申し訳ありませんが、
アーティスト別-アルバム別-ファイル と振り分けてくれるソフトはないものでしょうか?^^;
よろしくお願いしますm(__)m
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:02:37 ID:bZM42mHB0
そう設定すればいいだけだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:05:40 ID:LEN5rBTr0
ネットワークの通信内容をモニターするのはnegiesなどが有名ですが、
同じように「HDDのアクセス内容をモニターする」ソフトってないでしょうか。
HDDがカリカリ動いてるのがどのアプリ(プロセス)が使ってるのか知りたいのですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:08:07 ID:JBlPmPk80
>>48
filemon
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:24:26 ID:Mp9maEzn0
>43

ありがとうございます。
ただちょっと、使い方が難しそうですね・・・。
試行錯誤してみますが、ほかに簡単そうなソフトがあれば情報ください。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:34:37 ID:LEN5rBTr0
>>49
テラサンクス!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:37:51 ID:JBlPmPk80
>>50
>>7Q4,Q5
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:48:38 ID:IRIp6xPG0
使っているパソコンのメモリやHDDのメーカーや型番などを調べられるソフトってありますでしょうか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:01:22 ID:Bogw9/IO0
>>53
Everest
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:01:48 ID:UJ1WyO3V0
windowsで使えるWordより便利なソフトありませんか?
卒論書くのに使います
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:07:48 ID:Imjf0GVD0
>>55
自分は研究室にあったPagemakerを使って書くように言われてたけど
Wordのアウトラインとかの機能で十二分に足りるぞ
一太郎でもいいけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:28:18 ID:SX4rgL1C0
ブラウザに残していない
dat落ちスレを保存したいのですけれども
適したソフトはありませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:39:46 ID:JBlPmPk80
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:45:36 ID:8/j745Qu0
6057:2006/12/20(水) 17:55:46 ID:SX4rgL1C0
>>58
できればお金のかからないソフトだと嬉しいです(すみません)
>>59
ありがとうございます。
飯食った後、早速試してきます。
6115:2006/12/20(水) 18:38:23 ID:vrK+LH4o0
>>21>>24
ありがとうございます。
単機能ツール集のキー送信は探していたものと一致しています。
ただ、正常に動いたり誤作動したりと少々不安定なところがみられ、
(多分私の環境に問題があると思うのですが)これから色々と試してみて、
それでもダメだったときはAutoHotkeyのほうを試してみたいと思います。
非常に助かりました。ありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:42:42 ID:NT/uQVgA0
初心者向けの分かり易い、バイナリエディタはありませんでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:46:58 ID:JBlPmPk80
>>62
>>4★8,>>7Q1

というかバイナリについて理解していれば、何を使っても「分かり易さ」は大差ないだろ。
備えている機能によって「使いやすさ」には差があるだろうが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:49:40 ID:d5fG4+T/0
>>62
PowerWitch the Royal
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:11:05 ID:BDy65g8P0
>前スレ999
とても便利に使えました
ありがとうございました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:14:08 ID:ly/6bGVd0
CPU使用率をグラフにして記録し続けてくれるソフトありませんか?
ウイルスバスターが重いんで使用率が80%とか瞬間的にいくんなら
OCしようかなと思うんですが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:28:17 ID:URUrfC5e0
>>66
http://cowscorpion.com/Memory/FreeRAM.html
http://cowscorpion.com/Memory/RAMIdleLE.html
では駄目?

ところで、モノラルのmp3をステレオに変換するソフト知りませんか?
ICレコーダを買ったんですが、やはりステレオの方が聞きやすいです。
DTM板で聞くべきかとも思ったんですが、DTMとも言い難い様な気がして…。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:30:15 ID:hjwlOtqy0
>>66
驚速2006 メモリ
6966:2006/12/20(水) 22:02:11 ID:ly/6bGVd0
>>all
レスどうもです
小出しで申し訳ないんですが、常駐したソフトでcpuの使用率をずっと計測する
か最悪最大の使用率が分かるソフトがほしいんです。またメモリに問題が
あるんじゃないんです。ウイルスバスターを入れたらmagicTVってソフトでTVを見てたら
たまにカクカク再生されたりするようになったんで、使用率が気になったんです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:50:32 ID:xwY7cJ750
すみません。よろしかったら教えてください。

メモ帳で書いた文章の、文字数を確認するようなソフトをご存じないでしょうか?
出来ればフリーのソフトだとありがたいです。
よろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:50:46 ID:rI0pXBV+0
>>67
再エンコードしても OK で、形式がステレオなだけで左右同じ音の実質モノラルと変わらなく
ても構わないなら dBpowerAMP Music Converter など。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:59:44 ID:K9XTdKBy0
超驚録 のレビューの抜粋

Windows上で再生可能な音声であれば、どんなものでも
PCM音声として取り込めるソフト。
マルチメディア機能の中で最初に搭載されたはずの
サウンド機能、特に録音機能では「これこそが定番」と
呼べるソフトはあまりない。

PCメーカーで上のような機能のプレソフトはありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:02:46 ID:mPweAnwM0
>>72
サウンドレコーダー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:04:09 ID:y9dDF8Nj0
>>71
ありがとう。
ちょっと面倒だけど、頑張ってみます。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:38:05 ID:bfD9Xuym0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:52:22 ID:D8n1r2AQ0
パスのかかったzipファイルを解凍することなく
パスワードだけ解除するソフトってありませんか?
できれば複数ファイルを一括で解除できるといいのですが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:57:27 ID:g4LyiqAY0
まだ超驚くに騙されてるのがいるのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:10:28 ID:hxcoLogd0
16色のビットマップ画像(ドット絵)をパレット番号の16進数の数字に
変換してテキスト化してくれるようなソフトありませんか?

例えば16x16でパレット番号0を背景色に4の色で打たれたAという画像を
↓のような形でテキストで出力してくれるような感じです

0000000000000000
0000000000000000
0000000000000000
0000000000000000
0000000440000000
0000004004000000
0000040000400000
0000400000040000
0004444444444000
0040000000000400
0400000000000040
4000000000000004
0000000000000000
0000000000000000
0000000000000000
0000000000000000
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:13:17 ID:1v9EJ4G90
>>76
Explzh
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:15:41 ID:SSWZTPs60
XPのMSPAINT、JPGにもGIFにも保存できるし、機能的には最高!。
で、これ+レイヤーっていうソフトない?
それ以上はいらない。それ以下でもだめ、っていうほど完璧に
「MSPAINT+レイヤー」っていうソフト。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:17:33 ID:1v9EJ4G90
>>80
Paint.NET
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:28:25 ID:SSWZTPs60
>>81さん
ありがとうございます。
でも6M以上あるんですね。。。。
もっと軽いのを・・・・ってことで自分でも探してますので、見つけたら自己回答しますです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:39:48 ID:NxwIyTzj0
Lupe 0.65というソフトの
マウスのカーソルと共に画面が動かずに
アプリケーションの操作もできるソフトしりませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:41:59 ID:p2MqYZRo0
日本語でよろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:55:35 ID:NxwIyTzj0
あ、ごめんなさい…
どういっていいかわからないで…
指定した範囲を拡大しつつ、
操作できるソフトを探してるんです…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:55:47 ID:1v9EJ4G90
>>83
Microsoft拡大鏡
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:07:50 ID:fwY1Dtbj0
>>80
PictBear
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:16:28 ID:NxwIyTzj0
>>86
レスありがとうございます。
使ってみました…、
拡大鏡の下にソフトを置いて操作でき
、ウィンドウ固定のソフトを
あたかも拡大したように使いたいんです。
そして、
カーソル追跡によって画面がグリグリ動くやつではなく
固定のものを…

VectorでLupe 0.65というソフトが近かったのですが
カーソル追跡によって画面がグリグリ動くのを
解除できないソフトだたんです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 05:40:56 ID:3zFX4a4f0

コモンダイアログのサイズや設定を保存できるようなツールってないんでしょか?
1600*1200とか1920*1200の画面でも、コモンダイアログは超小さいまま。

一度ドラッグして大きくしても、アプリ立ち上げ直すとまた小さいまま。
みんななんとも思わないのかなぁ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:49:51 ID:L2t3Orce0
>>89
リソースハッカーででかくするという手も
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:14:41 ID:Ewm063MV0
4Gくらいのファイルを
違うHDDに切り取りなりコピーしようとすると
「空き容量が足りません」ってメッセージが出てきて移せない。
でもコピー先は400Gは空きがあるんですよね・・・

うまくファイルを移動させるソフトはないですかね?
windowsXP対応でフリーソフトだと嬉しいんですが・・・

wikiにある「SRCpy for WIN32」ってソフトは試したんですけど
やっぱり容量が足りないって出てしまいました。
92(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/21(木) 08:25:36 ID:HtJ9/1tx0
fire file copy
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:40:39 ID:Ewm063MV0
>>92
ありがとうございます!
早速試してみたんですが
「移動先のファイルシステムが未対応」って出てきてしまいました・・・

あと「空き容量が足りない」ではなくて「空き領域が足りない」の間違いでした
94(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/21(木) 08:49:14 ID:HtJ9/1tx0
ファイルシステムがFAT32なんだろう
一度再フォーマットした方がいいよ
XP用に
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:52:30 ID:Ewm063MV0
>>94
まぢっすか・・・
ありがd
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:28:33 ID:DUsYqp+B0
重複をしらずにした質問を改めて

現在起動しているアプリの一覧をマウスゼスチャで呼び出して
フォーカスを変えられるソフト
alt + tab をマウスから呼び出す感じ
こんなのないっすかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:41:14 ID:7zXzApiN0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:44:53 ID:7zXzApiN0
>>96
alt + tab をマウスから呼び出す?
TaskList
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:57:20 ID:DUsYqp+B0
>>98
グラッチェ
ランチャから呼び出していい感じ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:47:00 ID:FD3pER9h0
テレビカードにTVゲーム接続してやりたいんだけど、はじめっから付いてるソフトだと
どうも取り込んでるサイズが小さくて設定しても変えられないので、フリーでテレビカ
ードに入力されてる映像を出せるソフトはないですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:01:32 ID:9z9T+WsV0
>>78
http://cowscorpion.com/Image/ASCiiart.html
こんなのでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:19:56 ID:W2pdfIWh0
ちょっとお聞きしたいのですが、自分自営をやってまして、店のポスターやポップ
などを簡単に作れるソフトで有名なやつってありますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:37:59 ID:r0tffHY30
>>100
とりあえずメーカーと型番くらい晒さないとどうにもならないけど、
付属ソフトで解像度変えれないなら十中八九無理とみて間違いないと思う。
繋いでなにがしたいのかにもよるがPC側の拡大縮小でもいいなら
有名な「ふぬああ」あたりでググってみるといいかも。

>>102
>>100もそうだけど、>>2 ・4 要望は明確かつ具体的に
何がやりたいのか分からんがphotoshopとかinkscapeとかでいいのでは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:02:18 ID:hxcoLogd0
>>97
色々と落として試してみたんですが
ほとんどのソフトが濃淡などから自動で変換するみたいで
16色のドット絵からの変換に特化した機能があるもの
パレット番号の数字を直で変換してくれるものは無いみたいですね

でも自分で画像の方のパレットをうまく調整すれば
望む形になりそうなソフトが見つかりました
どうもありがとうございました

>>101
ありがとうございます
試してみましたが望んでたものとはちょっと違いますが
これはとても面白いソフトですね
色々と使えそうです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:25:20 ID:CnjvZ6Zu0
1時間ごとに指定アプリを強制的に再起動するソフトってないですか?
いろいろ探したんですけどなくて..
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:53:53 ID:W2pdfIWh0
>>103
レスありがとうございます。自分美容室やってまして、例えばあたらしいパーマとか
カラーとかそういったものを、ポップとして店の壁に貼ったり。あとはポスターは
キャンペーンの告知をしたりしたいんです。絵もそうなんですが文字とかもインパクト
あるようなやつが簡単にできるといいと思ったのですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:02:27 ID:4GaGnLe/0
もってるflvファイルを無圧縮aviファイルに変換するにはどうすればいいですか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:11:29 ID:MyXqfmuj0
>>107
簡単携帯動画変換君で出来なかった?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:48:45 ID:NT9ccPP40
ねとらじなどで現在再生中の音楽のタイトルをコマンド1つで保存するツールはないですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:16:24 ID:4GaGnLe/0
>>108
レスありがとうございます。
変換した動画を真空波動研で調べたらXvidとかMPEG4とか出てたもので。
別に一般のパソコン(人のXP)で見られたら、どういうものでもいいのですが
間違ってないでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:14:35 ID:ozK/SjL10
ファイル間でID3タグをコピーできるコマンドラインツールないですか?
例えば「tagcopy A B」 でBのタグがAにコピーされるようなソフトを探しています。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:28:37 ID:m8Y7OkIq0
IEのお気に入りのサイトを整理したいのですが、
無くなって404になってるサイトを自動で削除してくれるフリーソフトを探しています
何がありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:39:18 ID:GnK1WEdF0
動画のプロパティを変更できるツールって無いですか?
右クリックして1つずつ入力するのは面倒なので・・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:40:12 ID:wBGsHS8x0
パソコンで再生している音ならどんな音でもすべて取込めるようにするには、
OSの方で録音元のサウンドデバイスを設定すれば良いとのことらしいですが、
ソフト側でデバイスを選択出来てWAV、MP3、WMAを作成保存出来るソフトは
ありますか? 
(超驚録以外で。仮面舞踏会はWave録音だし超録はライン入力のみだし)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:40:56 ID:z27IW50u0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:45:27 ID:MSV47xGzO
>>110
HugFlashでできる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:43:05 ID:sdOLZG390
>>105
タスクマネージャーで終了させるソフトを使えば?
起動はタスクマネージャーから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:38:37 ID:5lMRwwox0
>>79
ありがとうございます。
望んでいた機能通りです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:03:23 ID:njjh1kp40
>>75 ありがとうございました。
   普通にググったら出て来なかったのですが、
   こんなにいっぱいあるとはorz。助かりました。ありがとうございます^^
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:03:14 ID:bceFGCvC0
>>78,104
もう見つかっているようですが、それのみに
特化したのを作りましたが、要りますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:30:56 ID:hxcoLogd0
>>120
是非頂きたいです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:36:51 ID:bceFGCvC0
>>121
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/
それじゃこちらに書き込んでください。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:11:15 ID:+FQzO6dZ0
リネームソフトを探しています。連番を付けたりするソフトは多いのですが
CSVなどを読み込んでリネームするソフトを探しています。

エクセルのアドオンのE-ファイルリネーマーは自分の探しているものに近いのですが
元に戻す操作がなかったり少し物足りなさや専用ソフトで無い為の使い勝手に物足りなさがあって・・・

PSSTPSSTのようにテキストとして扱うソフトもありますがエクセルのようにファイル名を
一覧からコピー、ペーストで入れ替える時の操作性に難があって・・・・

いいソフトを知っていたら教えてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:21:31 ID:9F9NXB4q0
携帯の待ちうけ用でよくある歌詞の書いてあるような画像を作るにはどのソフトがいいか教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:26:38 ID:d4ncDr5k0
>>124
Gimpでいいんじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:57:54 ID:3tXrcIPQ0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:23:29 ID:ZpdJNh5nO
画像の一部をコピーして張り付けたりできますか?
あとmixiaで↑出来ます?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:46:33 ID:yzztZtej0
ジョイスティックというかゲームパッドというか,
PCに繋いだゲームコントローラーに遊び幅がなくて困っています.
レースゲームで左に反っていったりorz

そんな遊び幅を設定できるようなソフトウェアはないでしょうか.
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:15:38 ID:NZI/95uV0
”画像ファイルを解像度順にソートできる”
ファイラもしくは画像ビューアってありますか?
ファイルサイズでしか振り分けれなくて困ってます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:27:09 ID:a+snxYSz0
ViX
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:49:57 ID:NZI/95uV0
>>130
thx!
並び順を画像情報にしたらいけた・・・
なんで気がつかなかったんだろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:58:18 ID:VLgDEmxA0
OSのシステム休止状態が一定時間たっても効かないんですが
マウスの移動かなにかを監視して自動で休止状態に入るソフトありませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:41:19 ID:djlGw9yI0
Windowsのミキサーの録音のところの、AGCとかマイクブーストをONにできるソフトありませんか?
PCの起動ごとにここのチェックボックスがオフになってしまうので、手軽に設定したいです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:42:19 ID:djlGw9yI0
追記です。デバイスの指定もできるとなおいいです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:54:53 ID:gV4mdUld0
>>134
とりあえず試してみ
FaderController3
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:19:28 ID:djlGw9yI0
>>135
いけました!いままで階層辿ってたのがなくなりました。ありがとうございました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:24:57 ID:etF6Xxnh0
なんか年賀状を作るのに特化したようなソフトありませんか?
たとえば画像を年賀状サイズにできたり
「あけましておめでとう」のロゴを作れたりする・・・
OSはXPです。できるかぎりフリーでお願いします
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:33:45 ID:imo72Uus0
>>137
ougishiいかがですか?
マウスで手書きした文字で遊べます。
自分も今年の年賀状に使ってみようと思ってます。
ttp://www.ne.jp/asahi/o/o/ougishi/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:45:05 ID:Va8kDZLm0
おまいら最強のリバーシプログラムしてみろよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166749119/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:20:15 ID:2yUickJS0
>>137
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/net_recipe/12109.html

「簡単バナー」「LOGO!」「文字作」など
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:17:10 ID:HltQznFq0
自分のパソコンの設定を全部リストアップしてくれるようなソフトってありませんか?
例えば、あなたのお気に入りはこれこれで、入ってるソフトはこれこれで、みたいなの…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:05:57 ID:Ap0EB4Sj0
IEなどのブラウザだけでなく、アプリケーションの自動アップデートやWMPのアルバム情報取得など
全ての通信をプロキシサーバー経由にできるソフトはありませんか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:15:55 ID:AJPWIEqg0
複数のWordのドキュメントファイルの書式(ページ設定)を
一括で統一できるソフトはありませんでしょうか?

置き換えが一括で可能なソフトなら見つけられたのですが、
ページ設定というのは見つかりませんでした。
どうぞよろしくお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:51:50 ID:etF6Xxnh0
>>138,140
ありがとうございます
使わせていただきます
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:34:18 ID:DsUx3Ra50
Windows Media エンコーダ以外にaviをwmvに変換するソフトありませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:02:11 ID:2yUickJS0
>>145
AVI2JPG
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:20:19 ID:exkXphzs0
ビデオをみながら裏でファイルをコピーする、というようなことをやりたいのですが
ファイルをコピーしているせいで、ビデオが止まったり遅れたりして楽しめません
コピーはかなりの範囲まで遅れたりしてもいいので、必要な分の処理能力(とメモリ)をビデオプレーヤーの方に回して固定できるソフトはありませんか?
148(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/22(金) 18:24:18 ID:Va8kDZLm0
147
fire file copy
149(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/22(金) 18:24:49 ID:Va8kDZLm0
147
拡張コピー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:30:24 ID:/xqWsV6L0
タスクマネージャでプロセスの優先順位を変えればいいんじゃない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:41:22 ID:ufM1ZLIK0
カセットテープをmp3にして保存しようと考えています
いったんWAVEファイルとして保存してからmp3に変換するのではなく
直接mp3として保存できるソフトを教えてください
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:46:47 ID:jjepaXRD0
>>151
S Rec
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:47:59 ID:Cu+OotcM0
>>115
使ってみました
ありがとう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:49:03 ID:6yAU59Mp0
フリーで縁取りのある文字が書ける画像編集ソフトないですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:56:12 ID:mpS9XIxd0
>>151
Mp3DirectCut+Lame.DLL
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:59:45 ID:76unPS5JO
sfvの動画再生ソフト
ありましたらお願いします
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:07:02 ID:7GmJzaRP0
OSはwindows Xp sp2で、
フリーソフトで、
左下にある時計のところに、
ネット転送量がグラフ上で表示されるソフトの名前教えてください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:07:53 ID:9F9NXB4q0
>>125
ありがとうございます。やってみます
159157:2006/12/22(金) 20:36:10 ID:7GmJzaRP0
事故解決しました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:26:37 ID:nPVfk8gE0
スレ違いだが気軽に感想聞きたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:30:38 ID:AnXpXLjSO
自分で範囲指定した部分を画像にできるソフトありましたよね?削除してしまったんで、誰か知っていたら教えてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:35:11 ID:nPVfk8gE0
winshotとか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:29:32 ID:yqd4isP10
スクリーンセイバーみたいに
長時間放置してたら自動でプログラムを起動させるソフトってありませんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:33:38 ID:/xqWsV6L0
>>160
Me時代の話?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:30:48 ID:oK2sXwH20
TMPGEncでは1920x1080のmpeg4 avcのファイルを作成できないので
QuickTime/H.264で出力したのですが、この映像をmp4コンテナに収めたいのです。
再圧縮なしで変換できるソフトはありませんか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:25:04 ID:wblf1Zm70
画質を落としてかまわないので例えば500Mバイトの大きさの
動画を半分の250Mバイトにするフリーソフトありませんか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:29:35 ID:NnSfUpl50
168国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/23(土) 02:44:42 ID:8rx8H3/b0
TMPGEncフリー版ではどう?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:05:32 ID:oIspIg5S0
>>165
自分の勉強不足かもしらんがH.264がMPEG-4 Part 10 AVCだと思うのだが。
目的がよく分からないが字幕とか複数チャンネルの音声とかいれたいなら、
mkvコンテナに収める方向でどうだろう。

http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?Matroska%CD%D1%A5%C4%A1%BC%A5%EB
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:29:16 ID:oK2sXwH20
>>169
TEの制限で740x576だかまでしか作れないんですよ
普通のプレイヤーで再生できるようにmovコンテナではなくmp4コンテナに収めたいので。
PS3とかで再生したいだけなんですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:35:38 ID:wblf1Zm70
>>167>>168
ありがとう
試してみます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:14:21 ID:oIspIg5S0
>>170
やりたいことは分かったけど解決法はちょっと分からなかった。すまん。

http://vision.kuee.kyoto-u.ac.jp/~hiroaki/tips/mov2avi.html
ググったらこんなの出た。中身そのままで違う形式のコンテナに入れるのなら
シンプルにmovからaviの変換ってヤツでいいんじゃ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:27:33 ID:VbbfORap0
この度、弟がノートPCと無線ルーターを購入しました。
自PC:有線 弟PC:無線で、
自分の回線の使用状況はRainmeterで把握できるのですが、
自分のPCから、弟の回線状況をモニタリングできるソフトはありますでしょうか?
ADSLなのであまりに自分が回線を使ってしまうと、向こうに負担かかってしまうので。

ご存知の方いましたら、よろしくお願いいたします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:59:52 ID:2mMP5KYD0
>>173
LAN使用状況の盗み見ですか。家族でもそういうことはやめましょう。

その目的ならメッセンジャーでも使って
「兄貴(姉貴?)、ちょっと帯域空けろよ」とかメッセージもらえるようにしておけば良いだけ。
定型メッセージにしていけば、送るのも手間じゃないし、受け取る方は自動、
そしてそれ以外にもPC使いながら弟とコミニュケーション取れて一石二鳥。


負荷なんたらは言い訳で、「バレずに盗み見る」のが目的ってわけじゃなければこれで解決するはず。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:24:32 ID:EXpuCqO+0
MSオフィスに入ってる
Microsoft Photo Editor っぽいUIと機能のあるフリーソフトってありますか?

・明るさ、コントラスト、ガンマが変えられる
・並かそれ以上の質のサイズ変更
・jpegで保存する時にちゃんと圧縮率が選べる

が条件です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:34:16 ID:EXpuCqO+0
専用板の方がいい気がしてきたので>>175取り消し。

スレ汚しスマソ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:03:21 ID:QHBl0ck10
>>175
「JTrim」でいいような。。。

>並かそれ以上の質のサイズ変更
ここが私の主観になってしまいますが、
Lanczos3を使ったリサイズができますし、綺麗だと思うのですが。

「IrfanView」もかなりいいと思いますよ。
ユーザインターフェースが似ているかどうかというのも判断に悩む所ですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:02:54 ID:5KDtghgI0
ある一つの画像(A)を動画から指定すると
オートで他の画像を上下にいくつも組み合わせて
遠めには(A)の画像のように見えるようにするソフトを
ご存知の方いましたら、お願いいたします
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:03:59 ID:1V4EL3xb0
>>177さん。レスどうもありがとうございます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:08:01 ID:t8TuH3O+0
>>178
PhotoMosaique
ttp://photofiltre.free.fr/download_en.htm
任意の画像は指定できなかったかもしれんが…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:46:02 ID:JlpIpHWl0
指定したウィンドウを常にアクティブにするソフト

常に最前に表示するソフトならたくさんあるのですが
常にアクティブに動作するようなソフトを探しています
Meでも動作可能なソフトをご存知の方がいらっしゃったら教えてください
よろしくお願いします
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:47:02 ID:V+U1aYKc0
>>180さん。ありがとうございました
さっそく試してみます
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:52:50 ID:kp32S2490
>>181
無い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:49:38 ID:oIspIg5S0
>>181
特定のウィンドウを常にアクティブにするということはフォーカスを奪い続けるってことでいいのかな。
もしそれをやるとすると、例えばその窓以外の場所で右クリックした場合に出るメニューによって
フォーカスが移動するので取り戻す時に一瞬でメニューが消える。

そんなのもしあったとしても使い道がない上にむしろ邪魔すぎるからお勧めしない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:06:00 ID:k2sF79/10
バックグラウンドにすると動作が止まるソフトを動作しつづけさせたいんだろうな。
俺もエロゲーのテキストスキップでその機能をもったソフトが欲しいと思ったことあるが、
正直これ以外に使い道なんてあるのかね…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:14:43 ID:JlpIpHWl0
>>183-185
レスありがとうございます、185さんがおっしゃる通り
バッググラウンドにすると動作が止まるソフトを動作させ続けたいのです

http://sorcellerie.jp/software/tese.html
↑、一応見つけたのですが自分の環境では上手く動作してくれなくて
これと似たようなソフトは無いでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:26:38 ID:cMfmyy7f0
Youtubeから落としたflvファイルから音だけmp3かwavなどメジャーな形式で抜き出すにはどうすればいいですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:43:14 ID:kp32S2490
>>187
HugFlash
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:58:19 ID:i4bas08l0
>>186
有ったとしても>>3★5 > なんらかの規制や制限を解除するソフト
に該当するからここではNGだ。
ネットゲームなんかでは不正を防ぐ方法の一つとしてバックグラウンドでの
自動化などが出来ないように、バックグラウンドで動かないように規制しているものも多いからな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:11:59 ID:JlpIpHWl0
>>189
なるほど、ネットゲームでの利用を考えていましたが
不正防止でバックグラウンドでは非アクティブになるようにしてるんですね
出来たら便利だなくらいの軽い気持ちでソフトを探していましたが
そう言う事でしたらおとなしく諦めます

このスレで尋ねたら駄目な類のソフトだとは気付かずに質問してすみませんでした
レスを下さったみなさん、ありがとうございました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:13:45 ID:k2K//5UE0
PCの電気消費量を抑えるソフトありますか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:17:47 ID:YM5iUqwo0
>>191
スタート→シャッダウン→シャッダウン
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:36:04 ID:Dg4DRETO0
>>152 >>155
ありがとうございました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:42:00 ID:N4srIw1M0
3gpファイルを編集できるソフトってありませんか?
リサイズしたり、質落として軽くしたりしたいです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:17:25 ID:w65hx48+O
起動時たまにハードエラーになってブルーバックになります
ブルーバックになったら自動再起動する機能があるフリーのソフトはないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:52:55 ID:+ktZd7R20
IEのインターネットオプション→プログラム→電子メールのとこに
ホットメールとアウトルックしかないんですが、ここに他のメール
ソフトを設定できるソフトってありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:56:02 ID:JTgBMR4l0
いじくるつくーる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:07:56 ID:Jip4bvtt0
音楽ファイルからボイスやギター音だけを切り出してwaveやmp3ファイルに変換出来るソフトって何かありませんか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:58:39 ID:fnxjEq/mO
ビットマップ形式のデータ(JPEG)をベクトル形式のデータに変換するソフトってありますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:03:22 ID:Q14KF6HU0
>>191
CrystalCPUID
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:09:47 ID:uVQJ702b0
>>199
Adobe Streamline (販売・サポート終了)
Adobe IllustratorCS2
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:08:15 ID:Ct2FcSNK0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:49:38 ID:05DcZybP0
>>198
カレーのルーからビーフエキスのみを抽出しようとする位困難
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:51:09 ID:kp32S2490
>>199
ベクトル形式のデータじゃないけど、MugenViewer保存可能版で拡大してから保存するとか。
205204:2006/12/23(土) 23:52:12 ID:kp32S2490
「イラストっぽい画像」ならってのが抜けてた。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:58:53 ID:k2K//5UE0
フォルダの中身が0KBのフォルダを探して削除してくれるソフトありませんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:02:09 ID:kp32S2490
>>206
ScanZero
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:06:44 ID:kpL6ycnB0
>>207
あの、検索してもどれか分からないんですが
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:07:19 ID:Mnjm5d4m0
印刷ファイルを管理するソフトを探しています

印刷ファイル(プリンタドライバでファイルに出力にチェックを入れて作成されるファイル)
をエクスプローラ感覚でプリンタのスプールに送ってプリントをコントロールするソフト
を探しているのです。

DirctPrn
AutoPrn
というソフトは有りましたが、ページ指定
(対象のファイルの何ページ目から何ページ目までを打ちたいという指定)
が出来ないのです。

ページ指定が出来る印字データをスプールに送るソフトは無いでしょうか?

有償でもかまいません・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:10:57 ID:CLtGxfBI0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:15:25 ID:kpL6ycnB0
>>210
ありがとうございます!お前頭いいな!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:30:40 ID:hzNFeo2G0
>>188
ありがとうございます。
きちんと音を抜き出せました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:37:11 ID:08YhrEt50
指定したソフトの起動にパスワード入力が必要なようにできる常駐ソフトみたいなのは
存在しないでしょうか?出来ればフォルダのロックも出来れば嬉しいです。
OSの機能としてあればいいのだけど、xpにはないですよね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:44:52 ID:hyQFg1db0
OSはXP SP2です。

エクスプローラを使う場合「マイピクチャ」フォルダならばウィンドウ左側に表示される
画像のタスク→この画像を印刷する、で「写真の印刷ウィザード」が実行され、
その過程でプリンタの選択や印刷の設定を行うことができますが、
当然ながら他のファイラを使う場合は「写真の印刷ウィザード」は使えません。
また、これはエクスプローラの場合でもそうなのですが、右クリックから「印刷」を選ぶと
設定も何もかもすっ飛ばして印刷が始まってしまいます。
(自分の場合はこの時、一時的にMicrosoft Photo Editorが開きます)
適当な画像ビューアなどで画像ファイルを開いた上で印刷を行えば設定変更も可能なのですが、
右クリックの拡張メニューからファイルを開き、印刷の設定を変更可能にしてくれるソフトウェアはありませんか?

XP対応のフリーウェアでお願いします。なお、使用しているファイラはMDIEです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:50:22 ID:CLtGxfBI0
ファイラから印刷しなければならないという考えを捨てたほうが幸せになれる気がする
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:57:11 ID:JH+1ciqg0
>>214
「右クリックメニュー簡単カスタマイズ」などに
画像ソフトを登録すればいいんじゃない?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:12:37 ID:VBGFhId10
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:40:58 ID:s2Vhdu870
プロクシの使用/不使用を簡単に切り替えるソフトなどはないでしょうか?
2chなどを便利にIEで見るためのツールを入れるのにproxomitronというソフトを介して
設定上プロクシを使うことになったのですが、これをしている状態だと
ポップアップが表示されなかったり、flashを使っているページなど、
一部ページが正常に表示されず、イチイチインターネットオプションからチェックボックスを外して
再起動するという手順を踏まねばならず、とても面倒です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:50:28 ID:Ct99lcoS0
>>218
>プロクシの使用/不使用を簡単に切り替えるソフト
Proxomitron
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:52:58 ID:7F6dYj+L0
>>218
既に立派な切り替えソフト使ってるくせに別なの要求は
「〜以外で」に抵触でルール違反だな。

proxomitronの使い方サイトでも探せ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:57:06 ID:jb3rKcNe0
proxomitronを右クリック=>バイパス
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:10:53 ID:3xEr8p+90
もしかしたら画像加工・閲覧に分類されちゃうかもしれないんだけど質問させてもらいます
新聞風のレイアウトで画像を作成できるソフトってありませんか?
出来ればフリーが良いです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:53:37 ID:iESwkDdB0
DVDやCDに書き込みするときに、ファイル名が使えるかどうかチェックしてくれるソフトってないですか?
ファイル名が長すぎるとか、日本語以外の文字が使われているとかでよくエラーになるので・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:28:20 ID:FEc/9TonO
>>222
新聞写真製造機
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:10:15 ID:GYqkQCsk0
マウスで選択出来ないウィンドウの文字列をコピーする
ソフトはありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:25:12 ID:z3xCAQSN0
年末のパソコン内大掃除ができるようなソフトありませんか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:36:32 ID:XrBG7g+30
regseeker
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:37:12 ID:IvH3fBG10
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:37:31 ID:yRkPI40A0
>>227
書き込む前に更新しておいて良かった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:43:03 ID:FEc/9TonO
wwww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:49:59 ID:PFg4OH950
動画をトリミングできるソフトはありませんか?
aviやwmvを上下100ドットとか削ったりしたいのです。
(VHSから取り込んだものの黒枠を消したり)
希望はフリーソフトで、ファイル形式の変更が無いものが良いです。
WinXP sp2で使います。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:14:32 ID:aY3k/JcDO
座標を指定するだけでベクター画像が作れるソフトありますか?
例えば、XからYを通りZまでの曲線とか…
AからB,C,Dを通り、Aまでの直線で囲まれた部分を塗り潰すとか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:54:38 ID:4+POgfQ/0
デスクトップ(画面)内の指定した範囲を音声付で動画としてキャプチャー
してくれるソフトを探しています。
出来ればフリーソフトがいいですが有料のものでも結構です。
よろしく
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:21:58 ID:iKS1K9Iz0
メールで写真を友達と数年やりとりしているんですが、メールに添付している画像
を一気にローカルに保存できるソフトないでしょうか?メーラのプラグインでも
構いません。
サーバはPOP3じゃなくて、IMAP4です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:02:19 ID:AcdeMrpT0
クッキーを「消えてもいいクッキー」と「消えて欲しくないクッキー」にわけて管理できるソフトはありませんか?
自前で別のフォルダを作っておいて、普通にクッキーを探して無かったらそこを探すってなことが出来るソフトでもいいです。
当方IE
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:06:39 ID:TMZlJ8HM0
>>235
サイト毎のクッキー使用の許可/不許可という単純な設定ではだめということ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:46:26 ID:Vo3BUsSF0
無印ノートパソコンにWindowsを独自にインストールする際、有線LANのドライバが
見当たらず(そもそもどんなメーカーのチップを採用しているのかが分からない)、
困窮しています。当該PCがどんなハード構成なのかを検査・表示してくれる
ソフトをお教えください。

昔海外製のものを使った覚えがあるのですが、名前を失念してしまいました・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:11:13 ID:nA+A1SL10
>>225

 .○⌒\  ドゾ
 .(二二二)
. _.(,, ・∀・)
/ .o   つ「コピット!」
(_;し―J

ttp://www.umechando.com/software/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:13:10 ID:G0mcPbZu0
日本語入力がオンになってるかどうかカーソルで認識できるようなソフトありますか?

複数のソフトを立ち上げてるときに文字を入力しようとするといつのまにか日本語入力がオフになってたりします。
右下のタスクトレイで「あ」が出てるか確認すればいいのですがマウスカーソルでわかれば便利なのですが。

よろしくお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:18:04 ID:81LpxMkP0
>>239
SmartCaret
・点滅速度
・切り替え音
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:22:52 ID:UXWxPshZ0
>>239
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:23:17 ID:aap3rA+n0
>>235
CCleanerは指定したクッキー以外を削除できるけど、どうかね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:31:38 ID:G0mcPbZu0
>>240,241
ありがとうございました!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:43:24 ID:nqMdmCQ00
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:40:13 ID:ZCBJKx+50
>>237
EverestかSandraじゃないかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:48:34 ID:xWJZ0DUt0
>>222
レイアウト?
DTPという分野じゃないかな?本格的なものなら数十万クラス

ドロー系のソフトで代用するといいよ
年賀状作成ソフトなどでも代用できる

★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Expression マイクロソフト 筆のようなブラシが特徴的な3万円程度のソフトだったが、マイクロソフトが買収し、無料で公開
【商用】G.CREW ダウンロード版5000円 簡単に使える 比較的軽い
【商用】Windows Draw 1万円 ペイント・レタッチもこなせる万能型
【商用】Illustrator プロデザイナーの定番 9万円前後

【フリー】Suzuka タイムラインに沿った編集が出来るFlash作成ソフト
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:10:43 ID:GYqkQCsk0
>>238
ありがとうございます。
希望するものにぴったしでした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:51:18 ID:3eX29mUl0
ベクターどんどん重くなっていくな...
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:00:59 ID:SD9n9PdM0
アプリ単位で入力モードの日本語/英数を設定できて自動で切り替えてくれるようなのないですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:05:26 ID:dyQFw9CR0
>>249
イヤン
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:20:50 ID:SD9n9PdM0
>>250
書いてから過去レス見て気付きました
これでバッチリです&スマンかった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:25:40 ID:DtBxqrV40
>>222
質問の意味がいまいち分からないのですが、
自分は新聞作りには「朝刊太郎」を使わせて頂いております。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020605/
ttp://www.hyogo-c.ed.jp/~cec2005_kakogawacity/EasyManual/menu_1.htm
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:27:16 ID:TweKZo8M0
スレ違いっぽいけど
googleデスクトップ導入後に出てくる
画面右のウェブクリップってどういう動作してるの?
興味あるHPの情報ばっかりあがってるんだが・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:14:10 ID:XrBG7g+30
>>253
おまいの個人情報を抜く→分析→表示
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:35:43 ID:Mnjm5d4m0
印刷ファイルを管理するソフトを探しています

印刷ファイル(プリンタドライバでファイルに出力にチェックを入れて作成されるファイル)
をエクスプローラ感覚でプリンタのスプールに送ってプリントをコントロールするソフト
を探しているのです。

DirctPrn
AutoPrn
というソフトは有りましたが、ページ指定
(対象のファイルの何ページ目から何ページ目までを打ちたいという指定)
が出来ないのです。

ページ指定が出来る印字データをスプールに送るソフトは無いでしょうか?

有償でもかまいません・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:40:55 ID:VBGFhId10
軽快なディスクエディタを探しています。 
AcronisDiskDirectorについているAcronis Disk Editorみたいなやつでなるべくフリーがいいです。 

よろしくお願いしますorz 
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:35:43 ID:cmvAjEU20
MP3ファイルのCDDB取得が出来るようなソフトはありませんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:15:22 ID:Hw2dD+Bn0
>>257
freeDBTagger
楽曲長の組み合わせでアルバムを特定して楽曲情報を自動入力
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/freedbtagger.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:17:53 ID:Lw23+bj/0
>>256
>>7Q1 「軽いのは?」はNG
>>7Q2 「〜と同じようなソフト」はNG
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:18:16 ID:kXoLizBbP
視聴したアニメのデータベースを記録するソフトはないでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:23:59 ID:JtGo036G0
今、USBスピーカーを使ってるんですがこれにはイヤホン端子を差す穴がありません。
モニター内臓のスピーカーを使えばイヤホン端子を差す穴はあります。
ただモニターを消してしまうと音が出なくなってしまいます。

夜間はイヤホンで音を聞きながらPCで仕事などをして、就寝時は画面を消して音楽をかけて寝たいんです。

なので状況に応じてこの二つを使い分けたいいんですけど、USBを差したり抜いたりするのがめんどくさいので、
スピーカーの切り替えができるソフトってありませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:55:18 ID:E+7rNfz/0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 06:19:04 ID:XdqHIrCa0
>>261
Fader Controllerで出来るかも
ヘルプファイルをよく読んで色々試してみて
264222:2006/12/25(月) 07:28:54 ID:bXDkvzcb0
>>224
すみません、聞き方が悪かったです。画像というよりは>>246さんが言ってくれた年賀状ソフトのような感じで
しかし画像加工には良いソフトのようなのでありがとうございます

>>246
DTPという単語自体知らない初心者で・・・すみません、しかし私の聞きたい事はまさにそれでした
提示されたソフトを一つ一つ調べてみます、ありがとうございました

>>252
朝刊太郎を使おうとして難しそうなので止めてしまいました・・・
しかし下のマニュアルサイトが分かりやすいので、もう一度挑戦してみます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:40:25 ID:8dHcx25t0
IEを起動した時に、一緒にIMEも起動するようにするソフトってありませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:47:18 ID:P0ueJnAt0
IMEは常に起動している・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:00:25 ID:Lw23+bj/0
>>265
「IEを起動した時に、一緒にIMEをON(日本語入力状態)にするようにするソフト」
なら イヤン だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:36:42 ID:8dHcx25t0
>>267
それです、ありがとうございます
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:17:39 ID:F34r71ni0
Pen3-Mの乗ったノートを使っています。
それで、負荷に応じて動作クロック(電圧)を動的に可変してくれる
ソフト(Windows系で)ってありますか?

標準のSpeedStep+WindowsXPだと、バッテリかACアダプタでまず判断し、
バッテリの電力が減ってきたときのみクロックを落とすという静的な動作のようです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:24:27 ID:qO0ZPTzC0
>>269
DARU/K8COOL-ON!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
そういうの詳しくないんでそのハードに適してるかは分からないけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:36:24 ID:F34r71ni0
>>270
だめっす。それCoolnQuietようっす。

ちなみにCrystalCPUIDもだメッス。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:59:18 ID:xLNeJn320
昨日HDDが壊れてしまい元の状態に戻そうと思い努力しているのですが、
ウィンドウズ メディアプレイヤーの変わりに使用していた
再生ソフトが思い出せなくて困っております
無料のソフトでウィンドウズメディアプレイヤーが壊れた時から
そのソフトに変更したのですが、
どなたか御存知の方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:06:31 ID:PWmSwASo0
予め予定を登録しておいて、日時が来たら
パソコンのデスクトップ上にポップアップアラート
を出して注意を喚起してくれるようなフリーの
ソフトって無いでしょうか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:12:56 ID:qO0ZPTzC0
>>272
焦ってるのは分かるけどあまりにひどい
動画再生ソフト Part17
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160739433/

>>273
一般的に「リマインダー」っていうジャンルではないかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:24:19 ID:0iCNfwNf0
無料の顔を合成するソフトはないでしょうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:28:27 ID:c3rmbS760
「無料の顔」ってどんな顔?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:28:15 ID:pQjE2MWv0
モーフィングできるフリーウェアってことだろ
キーワードわかったらなら、あとは検索しろな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:50:31 ID:GcyXwR6Z0
>>262
ありがとうございます!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:52:49 ID:GcyXwR6Z0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:53:52 ID:GcyXwR6Z0
>>279
>>275へのレスです。
スマソ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:26:23 ID:s1qzZWdw0
>>269
ハードウェア(というかCPU)がその機能に対応してないと何やっても無理だし、
もしハードウェアが対応していればWindowsXP標準機能でもできるはず。

モバイルPen3だとTualatin以降だっけか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:52:23 ID:RQhAa9+Z0
初めての質問です。

タスクバーを細くしたいです。
しかし、ResEditを使ってNormal〜.iniを『Edit』、
 [TaskBar::Toolbar.Button]のContentMargins
 [TaskBar::Toolbar.DropdownButton]のContentMargins
 [TaskBand::Toolbar.Button]のContentMargins
 [TaskBand::Toolbar.DropdownButton]のContentMargins
の3番目、4番目の数値を0にして『上書き』、『Save』しましたが、何も変化がありません。

何か方法ありますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:08:24 ID:c3rmbS760
方法はあるけど、方法聞くのはスレ違い。
というか、もう少し勉強しよう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:16:21 ID:RQhAa9+Z0
>>283
スミマセン、他板で質問してこのスレに誘導されたもので^^;
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:27:23 ID:utXD5sLR0
画像を90度回転させて、保存し直すことの出来るソフトを探してます
藤を使ってみたんですが、どうも上手くいかなくて・・・

2k フリー レジストリ使わない
この条件に当てはまるソフトって無いでしょうか?
高性能よりシンプルなほうが良いです。
286285:2006/12/25(月) 17:30:03 ID:utXD5sLR0
スイマセン 書き忘れました
jpgとbmpが扱えるもので。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:30:25 ID:IqEac3TO0
vix
288285:2006/12/25(月) 17:34:19 ID:utXD5sLR0
>>287
ありがとうございます。
無事出来ました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:35:34 ID:6NKkyR1Y0
>>285
レジストリを使わない っていうのは無意味だからw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:40:08 ID:c3rmbS760
>>284
誤誘導か。まあがんばれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:08:33 ID:akEC1cmF0
png画像を一括でjpegに変換できるソフトはないですか?
大量のpngを一気にjpegにしたいので困ってます。お願いします
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:09:31 ID:lNkdVSIV0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:11:55 ID:lNkdVSIV0
>>291
あとIrfanview、藤 -Resizer-なんかも
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:23:43 ID:JxFj9J5Q0
>>292
ありがとうございます。画像革命2というソフトでできました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:08:30 ID:3g4daCO+0
風景画などを漫画絵のような線画にできるソフトありますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:18:49 ID:Hw2dD+Bn0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:24:27 ID:BxjwSiP/O
他のウインドウのサイズや位置を登録して、次回起動時等の時に、
その登録した位置とサイズに変えてくれるソフトを探しています。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:45:09 ID:IVloD+EA0
バッファローのクライアントマネージャとかAtermのアクセスマネージャみたいなソフトでシンプルなものご存知でしょうか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:01:23 ID:c3rmbS760
>>298
> みたいなソフト
>>7Q2

> シンプルなもの
>>7Q3
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:24:04 ID:aWGkE1lb0
WindowsでGNOMEのワークスペース切り替えっぽいことが出来るソフト
教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:33:29 ID:+jnyr+er0
フリーで年賀状の宛名管理が出来て、住所録を一覧にして印刷できるソフトってありませんか?
シェアウェアのフリー版使って管理してたら、一覧の出力が出来ないことに今気づいた・・・orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:01:28 ID:IVloD+EA0
>>299
ごめんなんて呼べばいいか分からなかったからみたいなにした
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:07:09 ID:43mDLL240
すみません。
こちらに書くべき内容でした。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/532
フォルダ容量表示。前回から更新されたフォルダのみ再計算してくれるもの。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:23:44 ID:jBcG1oJwO
インターネットの接続を監視して、回線が切断されたら
自動的にリダイヤルしてくれるソフトはありませんか?
OSはWinXP、できればフリーソフト希望です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:27:54 ID:ylfyU3fW0
>>302
呼び方を気にする必要は無い。
第三者にも解るように具体的に必要な機能を説明すれば良いだけ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:27:55 ID:H3rxKWas0
.psd形式(PhotoShop)のファイルを閲覧できるフリーソフトはありませんでしょうか?
編集機能は無理に必要とせず、閲覧さえできればいいのですが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:28:09 ID:zKsbZZS20 BE:88965656-2BP(53)
一台のパソコンを2人が同時に利用する出来るようにするソフト
MagicTwinとかじゃなくてUSBとデュアルディスプレイを利用すれば出来そうな物だけど
見つからないので教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:31:49 ID:UCavKTwh0
ハードウェア無しでやってるのは無いな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:44:57 ID:MVVhE6vA0
Windows上で動作するソフトで、ファイルが任意の指定したフォーマットに
合致するかどうかを分析し、その構造をツリー形式などのわかりやすい形で
表示してくれるものはないでしょうか?お願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:48:44 ID:p6tQvJ0E0
>>309
具体例を書かないと訳わかめ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:54:43 ID:UrBrFkcm0
>>306
Irfanview
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:06:04 ID:YzWyeRTh0
>>310
失礼しました。
例えばごく簡単な例ですと、自分で手入力したHTMLファイルを分析してもらい、
それがHTMLファイルのフォーマットとして正しいかどうか分析してもらいます。
そしてその結果を

<HTML>
 ├<HEAD>
 └<BODY>

のように(エクスプローラーのフォルダ表示のように)表示してくれるソフトを
希望しています。
もちろん、ファイルのフォーマットはあらかじめ自分で定義するなりなんなりします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:08:05 ID:nsp5JWC10
>>301
Cassava Editor
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/28/cassavaeditor.html
CSV(カンマ区切りテキスト)なので、汎用性が高いと思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:09:37 ID:oI3bu8bO0
>>311
どうもありがとうございます。助かりました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:47:02 ID:QeVPPLB/0
>>312
自分で作るしかないだろうね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:48:15 ID:QeVPPLB/0
>>301
そのソフトはcsvで出力できるはず(出来ないなら糞ソフト)
>>313
さんのようなソフトを使うか、エクセルなど表計算ソフトを使っても良いでしょう
317>>261です。:2006/12/26(火) 02:11:26 ID:xhRtCEV20
スピーカーセレクトというソフトでできました。
ありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:18:00 ID:jwXHwzzH0
>>312
既知の書式においてのアウトラインが表示出来ればいいならEclipseだとたいていの書式でアウトライン表示出来るプラグインがあると思う。
めちゃくちゃ重いから確認だけに使うには向かないと思うけど。

eclipse.org 英語
http://www.eclipse.org/

EclipseWiki 日本語
http://eclipsewiki.net/eclipse/

Eclipse HTML Editor Plugin 日本語
http://amateras.sourceforge.jp/cgi-bin/fswiki/wiki.cgi?page=EclipseHTMLEditor
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:21:28 ID:nIC5Hl6t0
IEの右クリックメニューからリンク先の画像一覧を表示してくれるソフトありませんか?
groya以外にもこの様なソフトはありますか?
できればJaneの画像ビュワーみたいなのが希望です
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:42:24 ID:ORWdsKc70
>>301
Aprint ちゅうのがある、データ保存はcsv。
    なかなかええよ〜、研究で結果出てますから・・・。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:15:40 ID:UHKtg/v+0
起動が速く動作が速くて軽いネットブラウザない?hotmail見るだけだから、機能とかいらない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:25:51 ID:ip7zh7H40
つ【メーラー】
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:03:06 ID:z8D50OFe0
タスクトレイに収納されているソフトのアイコンを好きなアイコンに変更(カスタマイズ)できる
フリーソフトはないでしょうか お願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:05:29 ID:HTmFeCSm0
2曲を合わせて1つに出来るソフトありませんか?
同時再生の様に出来るのがいいです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:22:40 ID:poMN2aM/P
広告を作成したいのです
なるべきポップの種類が多いフリーソフトがあったら教えて下さい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:33:08 ID:DYo/R0aO0
>>325
フォントってのはソフトについてくるのではなくてフォントだけで独立してるものなので。
「フリー」「フォント」あたりでググれば沢山かかるでしょ。
それで片っ端から手に入れればいいかと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:54:34 ID:O3r6pXA70
年賀状ソフトみたいにフォント付属したものが欲しいんじゃないかな。
日本語のフリーフォントなんて殆どないし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:54:35 ID:IH1KtFEQ0
>>325
フリーソフトじゃないけど、これは?
「売上アップに効くPOP広告・チラシがカンタンに作れる本」
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980551461
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:05:34 ID:UHKtg/v+0
>>322
ごめん、語弊があった
出来れば送受信できればメーラーでもブラウザでもいいです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:09:49 ID:4QlpltST0
>>323
KHiconrewrite98
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:13:07 ID:9VipnNOF0
>>324
Audacity
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:16:34 ID:BfBWMJOO0
たとえば、以下のようなテキストがあったとして

Date Time FileName Bytes
---------- -------- ---------- ---------
2006-12-21 01:00:06 aaaaaa 1,000
2006-12-26 03:05:08 bbbbbb 2,000
2006-12-25 02:03:48 cccccc 3,000
...

これを

XXXXX aaaaaa YYYYY
XXXXX bbbbbb YYYYY
XXXXX cccccc YYYYY
...

のように一括して変換することができるソフトはありますか?
(特定の部分のみ残してさらに任意の文字列(XXXXX,YYYYY)を付け加える)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:22:42 ID:O3r6pXA70
>>332
エディタとかワープロの置き換えで出来ませんか?
正規表現の検索ができれば可能です。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:24:01 ID:sIlpjkku0
>>296
1.Photo Editorを起動し、画像を開きます。
2.【効果】メニュー【エッジ】をクリック《エッジ》画面で「種類」を選択【OK】をクリックする
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:18:25 ID:IH1KtFEQ0
>>332
以前そういうことを仕事でしょっちゅうやってたけど、dirの出力をテキストファイルに
リダイレクトして、awkでrenameをするbatファイルを生成してた。
でも、こういうのは却下だろうね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:30:23 ID:DQbbgp5e0
嘘発見器のソフトってないですか?
337332:2006/12/26(火) 12:36:54 ID:BfBWMJOO0
>>333
参考になりました。
ただ、大部分はこの方法で変換できそうですが、
上の例ではaaaaaa、bbbbbbと書いたのですが
実際には不規則な名前が付いていて正規表現では
この部分が変わってしまうことがたまに起こり
そうなのだけ問題です。

>>335
ありがとうございます。しかしレベルが高くて理解できません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:44:07 ID:ip7zh7H40
スペース等の区切り文字が存在するのであれば、Excelでどうにかなりそうな気がするが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:02:50 ID:9VipnNOF0
>>337
そんなことは起こらないから
早く勉強して来い。印象だけで語るなっつーの
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:05:45 ID:SpI1l8wB0
デスクトップのアイコンを小さく(16x16)表示できるソフトとかありませんかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:19:23 ID:7YHhnife0
>>336
昔、タライスターだったけな、そんな名前のソフトがあった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:28:35 ID:DYo/R0aO0
>>340
アイコンの思い出
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:39:15 ID:SQXyPTKd0
指定したフォルダ以下にあるMP3ファイルのID3Tag、アーティスト名とアルバム名を参照し、
インターネット上からジャケット画像を習得し保存するソフトウェアなどありませんか?

一個ずつアルバムを探し、自分で適用するソフトなら見つけたのですが、
膨大なMP3ファイルを参照しすべて適用しようとするととんでもない労力になってしまいます。

できれば、全自動で前記のことをやってくれるソフトウェアを探しています。
よろしくお願いします、
344332:2006/12/26(火) 13:39:25 ID:BfBWMJOO0
>>338
できそうです。ありがとうございました。

>>337
例えば>>332の例はファイルのリストなのですが、
日付の2005-12-26とかを一括で置換しようとして
単純に日付のところを....-..-..とかで置換すると
ファイル名自体に2005-12-26とか含まれているものが
存在していたら変わってしまうと思ったんですが・・・
正規表現使いこなせていないだけですかね。勉強してきます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:40:37 ID:GLaAt1ho0
>>340
レジストリエディタ
346332:2006/12/26(火) 13:42:10 ID:BfBWMJOO0
>>334
>>337ではなく>>339でした
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:51:20 ID:O3r6pXA70
>>344
スペース区切りが確かなら、こんな乱暴な検索でもいいかも知れない(無責任w)
検索:.+ .+ (.+) .+
置換:XXXXX \1 YYYYY

参照が\1だか$1だか分からないけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:03:25 ID:SpI1l8wB0
>>342 >>345
ありがとうございます
レジストリいじることでいろいろできるのね
ttp://cowscorpion.com/reg/Desktop/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:11:15 ID:0JiIJsnf0
指定されたファイルのバックアップを毎日自動で作成してくれるようなソフトはありませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:26:41 ID:XskYs3rM0
>>349
RealSync
バックアップはフォルダ毎
更新は分単位だが、
24時間毎なら1440分で指定すればいいはず
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:32:46 ID:Vb+jpB+/0
>>343
どこからジャケット画像を取ってくる気なのか知らないが
アマゾンとかではそういう行為が禁止されてるし、他でも
>>3★5 ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト
に該当するのでNGです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:34:13 ID:SQXyPTKd0
>>351
わかりました。
しつれいします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:55:59 ID:0JiIJsnf0
>>350
dクス
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:05:26 ID:jwXHwzzH0
>>344スレ違い行頭を表す^で対応しましょう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:24:43 ID:WA3OCTle0
ソフトのオプション画面などで文字がウィンドウがはみ出て表示されない時があるのですが
オプション画面のウィンドウサイズが固定されてて変更できないので困ってます。
強制的に固定されてるウィンドウサイズを変更出来るソフトは無いでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:16:14 ID:ly10RVlw0
複数、またはある階層以下の書庫ファイル内の
ファイルやフォルダを検索するソフトってありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:26:46 ID:jJmxyGpB0
文章が書かれている画像から
文章を抜き出すソフトはありませんか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:40:57 ID:AvR2tARU0
>>357
OCRというジャンルのソフト
誤認識が多く、実用性は疑問

マジで手打ちが早い
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:59:01 ID:jJmxyGpB0
>>358
ありがとうございます
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:31:18 ID:XVMhzKo30
自分のPCが使っているメモリーの種類を表示させるソフトってありますか?
OSはwindows2000 です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:20:40 ID:7YHhnife0
>>360
EVEREST
362bb:2006/12/26(火) 19:47:48 ID:v2cmCSnT0
クサビ式足場の図面を寸法入力したらできるソフトないですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:53:32 ID:I8BdQ5tu0
2chのスレから気になったレスにチェックを入れて、スレの中からチェックされたレスだけを
抽出して表示できる2chブラウザはないですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:24:58 ID:3bR+ShYG0
divxからwavを取り出すのに良いソフトはありませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:27:53 ID:kugV+rQS0
>>364
aviutl
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:42:45 ID:nsp5JWC10
>>340
きのこ
デスクトップのアイコンを小さくします メモリ使用量0
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se354433.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:53:01 ID:nsp5JWC10
>>363
Live2chで気になったレスを範囲選択してF9→「選択範囲をスクラップ」という機能があります。
スクラップしたものはメニューバーの機能→スクラップビューアで見ることができます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:56:01 ID:3bR+ShYG0
>>365
出来ました
ありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:08:27 ID:I8BdQ5tu0
>>367
早速使ってみます。ありがとうございました。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:22:49 ID:ukBWr3g+0
>>369
a boneに「しおり」機能ってのもある。
レスにしおりを設定しておいて、しおりのついたレスにジャンプしたり、しおりのついたレスだけを抽出表示することもできる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:39:16 ID:S/eAz7IFO
前にもお聞きしたんですが流れてしまい再度お聞きさせていただきます
PC起動時にたまにハードエラーなるメッセージが出てブルーバックになります。
ブルーバックになったら自動で再起動する機能のあるフリーのソフトを教えて下さい。
録画用で無人起動→無人録画→無人切断を繰り返しているので非常に困っております。
どうか宜しくお願いいたします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:41:37 ID:IH1KtFEQ0
>>371
OS再インストール
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:44:42 ID:XRfslV+H0
>>371
ブルースクリーンに動じないその神経をまず改めた方がいい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:26:51 ID:O3r6pXA70
>>371
ウチのキャプチャーカードはスロットを変えたらブルースクリーン出なくなった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:41:41 ID:dBJJXZNyO
>>371
ハードエラーでブルースクリーンって…
放っておいていいような症状じゃないだろ
俺だったらまず真っ先に重要なデータのバックアップとった上で原因をしらべるぞ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:48:26 ID:S/eAz7IFO
別に再起動でなおるから放置で良いかと思いまして…
とにかく自動再起動してくれるソフトを探してます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:52:57 ID:KX+7fgNb0
いや、俺も録画でずっと放置してるけど
エラーなんかでないよ
エラーの原因を探ったほうがいいと思う
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:41:38 ID:AxKeu6GjO
起動時だけたまに出る程度の症状です
原因は多分、相性問題だと思います。
ヌフォ4にI-Oデータにラデと言う組み合わせですから…
とにかく自動再起動するフリーのソフトを探してます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:43:33 ID:sI8pkFwz0
釣りじゃないなら


スゴイ世の中になったもんだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:06:06 ID:Du9vdNDO0
マジレスするとブルースクリーンはOSごと落ちているわけだから
OS上で動くソフトでは自動再起動させることなど不可能だと思われ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:14:23 ID:EczQh6ma0
>>380
ブルースクリーンに入る共通の入り口をトラップしてリセットがかかるように書き換える
プログラムを作ればいいんじゃないの?そんなもん作って公開する気はないが。
382381:2006/12/27(水) 01:16:33 ID:EczQh6ma0
あ、起動時にブルースクリーンというやつに対応するのは難しいか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:58:31 ID:bGTbW0VX0
致命的エラーでコケてる状態のOS上でアプリを動かそうとする神経が理解不能…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:09:25 ID:r+YHIj8L0
煽りじゃ無しにフォーマットした方がいいんじゃないだろうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:18:43 ID:aOC8zlcl0
私が使ってるプロバイダーがよく規制されるので
自動で串を探してくるソフトウェアがあったら教えてください。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:43:40 ID:qC0UKEwx0
自動でとってこれる串は規制する側の対応も簡単なんだが。
ピットクルーみたく鯖借りて自分用の串設置でいいんじゃないか?
ID切り替えたいとかだと複数鯖用意しないといけないが、
規制されるような書き込みしないなら1個用意しとけば十分だろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:11:12 ID:d4pUUv4v0
>371
つWindows
システムのプロパティ→詳細設定→「起動と回復」の「設定」を選択し、
システムエラー内の「自動で再起動する」にチェックを入れる。
これじゃダメなのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:46:54 ID:qNNBcvnb0
VISTAでは標準で搭載されてるみたいなのですが、画像や音楽、動画ファイルなどにタグ情報を埋め込んで一発で検索できるソフトを探しています。
ぐぐったところSPEED TAGというが見つかったのでソフトをインストールしたのですが、たくさんのファイルに同時にタグをつけられず、5000以上のファイルにいちいちつける手間を考えるととてもじゃないがやってられません。

なので、たくさんのファイルに一度にタグ情報を埋め込める
ひとつのファイルにいくつものタグを埋めることができる
メモリ512Mの低スペックPCでも動く
この条件にあてはまるファイル管理ソフトがありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

環境
OS:WinXPsp2
CPU:Pentium4 1.7GHz RAM:512MB
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:05:16 ID:gby++eey0
タグと言えばSuperTagEditerという定番ソフトがあるが、それでできるかどうかは知らない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:33:00 ID:vjL3FaY70
スタートボタンとタスクボタンを分離表示できるソフトor組み合わせを教えてほしい
(gnome標準のように、上部タスクバーにスタート/下部タスクバーにタスクボタンを表示させたい)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:49:12 ID:DqDjFZts0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:11:40 ID:zmqM+FMz0
http://www.publicdomaintorrents.com/grabs/thelastmanonearthgrab.jpg

↑このスクリーンショット、なんてソフトで作成してるのか知ってる方いましたら教えてくださいm(_"_)m
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:19:06 ID:iNQmqiYC0
>>392
MPC
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:20:58 ID:iMmka0tV0
>>392
Media Player Classic
395392:2006/12/27(水) 13:24:11 ID:zmqM+FMz0
即答m(_"_)m感謝
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:17:49 ID:XpTYDU7K0
datファイルを解析できるソフトありませんか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:45:32 ID:iOcxrMgP0
ありません
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:26:14 ID:iMmka0tV0
>>396
拡張子だけ書かれたってわからん
datっていう拡張子がついたファイルなんていくらでもあるから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:50:25 ID:8X9/9EcU0
bin+cue+rrを解凍するフリーソフトありますか?
探してもなかなか見つからないんです・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:58:39 ID:9hrxWhcw0
綺麗なテキストの画像を手っ取り早く作りたいんだが、
フリーで定番のやつとかあるのかな?
osはxp、どなたかおせーてください。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:01:24 ID:JOZ4UhKWP
>>399
そんな餌でry
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:02:59 ID:jzxl1E0X0
釣れた釣れた^^
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:06:28 ID:8X9/9EcU0
何がなんだか(´・ω・`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:28:10 ID:X1QFq++m0
割れ厨氏ね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:16:32 ID:mI0PzzDW0
流れたようなのでもう一度お聞きしますが
複数、またはある階層以下の書庫ファイル内の
ファイルやフォルダを検索するソフトってありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:27:02 ID:iNQmqiYC0
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:41:27 ID:qeeU+I1T0
携帯の予測変換みたいな事が出来るソフトありませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:52:49 ID:mViwMTKh0
>>407
MS-IME2007
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:39:26 ID:tGmQhIGp0
LAN上に公開されている全ての共有フォルダを発見してバックアップするソフトはないでしょうか?
LAN上に公開されている全ての共有フォルダを発見してフルパスのリストにするだけでもいいのですが…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:52:15 ID:qNNBcvnb0
>>389
ん〜、やっぱりタグで管理となるとMP3しかないんでしょうか?
メインで分類したいのは数Gの画像ファイルなので、これではできませんでした・・・

かといってSPEED TAGではフォルダを使わないとまとめてできないので、それだと階層がぐちゃぐちゃになって面倒なんですよね

他にタグ管理ソフトを知っている方がいらっしゃるまで気長に待ちます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:05:14 ID:BxOeJ0Mc0
>>410
Picasa
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:20:28 ID:5sEB5LLG0
動画の画面比率を編集できるソフトありますか?
TVの録画のサイズミスって縦長・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:21:55 ID:XhRkrx6P0
「捨ててから指定した日数を過ぎると自動で削除するごみ箱」を実現するソフトはありませんか?
WinXPで動くもので、出来ればフリーソフトでお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:28:17 ID:XhRkrx6P0
>>412
ReAspect(MPEG1/2用)
ttp://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm

MPEG4 Modifier(DivX等にはこれ)
ttp://www.moitah.net/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:37:51 ID:qNNBcvnb0
>>411
それはぐぐったときに出たんですが、昔ビュワーとして使ったことがあるのでわかってるんですが、タグメインのソフトじゃないんで使い勝手が悪いんですよね・・・
なんか文句言ってすみません。

やっぱりタグで管理するようなソフトないんですかねぇ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:52:30 ID:wePjMFvQ0
smafやmmfなどの着メロファイルを再生できるプレイヤーってないですかね?
色々検索してみたけど見当たらなかった…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:16:01 ID:AxKeu6GjO
>>371です
>>381さんの言われた方法で解決いたしました
ありがとうございました
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:33:46 ID:b9CinM560
フリーソフトで、wmpのBPMを変更して別ファイルとして保存できるソフトはないでしょうか?
WinXPです。
419381:2006/12/27(水) 23:50:13 ID:EczQh6ma0
>>417
え〜〜、マジ?アンカーミスだと思おう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:10:09 ID:budxi5IDO
釣りじゃないなら


スゴイ世の中になったもんだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:21:46 ID:D6/tZwHcO
>>417です
>>387さんの言われた方法の間違いでした
大変失礼いたしました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:26:55 ID:HGAfR+lA0
電源を任意の時間に入れるソフトない?
曜日毎に違う時間を入れたいんです自動的に
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:28:36 ID:dFO6qK9q0
おかん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:06:55 ID:ZlR9y2+Y0
おかんはハードだぞ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:07:39 ID:dFO6qK9q0
じゃ、おとん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:55:06 ID:hg9hW97b0
それほど流れが早くないスレを、1000個ぐらい任意で巡回するのに適した
2chブラウザは無いものでしょうか?
Jane系でタブを開きっ放しで数十個表示させておくというのが、スレの見辛さを除けば現時点では楽なのですが…。
1000個が極端すぎるというなら、100個以上という事で…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:58:16 ID:rxO1ldS40
デジカメのSDカードのディスクイメージ(FATのイメージ?)があるのですけれど、
それにどんなファイルが含まれているか表示してくれるフリーソフト無いでしょうか。

エクスプローラーのような感じで表示して表示してくれると有難くて、
ファイルを取り出す機能があれば更に良いです。

使用しているOSはWindowsXPです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:35:54 ID:tn7McS2a0
>>427
もしかするとこれが使えるかもしれない。
これでマウントしてしまえば普通のドライブと同じように扱えるはず。

Virtual Disk Driver
ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vdkj.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:35:53 ID:jXC4kDbZ0
>>426
全部お気に入りに入れて、Janeのお気に入りの更新チェックボタンでチェックってのは駄目?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:41:34 ID:PP8Ekjmf0
ファイル・フォルダ名にダメ文字の入ったものを検索し、
リスト化してくれるソフトはありませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:47:42 ID:yPvOzoVaO
画像の中に写ってる文字の部分だけを、テキストデータとして吐き出せるソフトっていうの、どなたか知りませんか?
昔々はよく見かけたような気がするんだけど、いくらぐぐっても見つからないんです。
432430:2006/12/28(木) 02:49:57 ID:PP8Ekjmf0
スマヌ、Napster駄目文字チェッカーなるソフトで解決した。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:01:46 ID:nETaegcU0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:14:06 ID:tn7McS2a0
>>428の補足。
NTFSのファイル圧縮がかかったイメージファイルは
マウント時に弾かれますのであらかじめ解除しておくこと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 04:23:41 ID:rxO1ldS40
>>428
>>434
ありがとうございました。
十分機能を満たしているような感じなのでこれから入れてみます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:32:15 ID:mytSx1zr0
複数のキーを押しっぱなしにできるソフトってありますか?
連打できるソフトは多々あるようなんですが・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:56:52 ID:SdpKWz/00
>>436
AutoHotkey
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:43:01 ID:hg9hW97b0
ネットを閲覧用のタブブラウザのように、
エクスプローラをタブで操作できるソフトは無いでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:47:51 ID:jaqKu07L0
「エクスプローラ」っていうソフト名ではなく
「Webブラウザ」みたいにジャンル名で探せばいくらでも出てくるよ。
ちなみに「エクスプローラ」が所属するジャンルは「ファイラー」だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:12:03 ID:FGoX/8JC0
ww 2chスレを1000個巡回するような奴に
初心者みたいな口調でおせーるなよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:24:48 ID:mytSx1zr0
>>437
ありがとうございます!!試してみます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:27:26 ID:nETaegcU0
>>438
QTTabBar
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:13:05 ID:N+LW3Sbf0
mp3を2つ重ねて1つのmp3にして出力するソフトがあれば教えてください。
できれば音を重ねるタイミングも調節できるようなのがあればいいのですが・・・

444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:03:34 ID:i2GAieSs0
>>443
Audacity
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:06:05 ID:qlQHCkqO0
ソフトを指定してそのソフトのメモリ使用量をモニタ(時間対使用量のグラフ)できるソフトはありますか?
OSはXPで、フリーソフトでお願いします。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:03:26 ID:D6/tZwHcO
>>422あるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:36:28 ID:2VDw4kbD0
「webでファイルをダウンロードするときに、
ダウンロード元のサイト情報を一緒に取り込んでくれる」
といったソフトをご存知ありませんか。
どこかでそういうソフトの記事?を読んだような記憶があるんですが、
どこで見たのかさっぱり思い出せません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:41:26 ID:NcGDPxbR0
アナログ時計で24時間で一周する表示のできるものはありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:42:13 ID:rZsmxsrq0
モニタの画面部分を横から縦に90度回転させて、画面の表示方向を縦長表示に変えるソフトはありますか?
やはりハード面で対応してないと無理なのでしょうか。
フリー如何は問いません。 OSはXPです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:44:12 ID:NcGDPxbR0
>>449
nVIDIAのビデオカードであればドライバから縦表示することは可能です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:46:37 ID:DmNKGY9P0
>>449
ATIもIntelのも出来ます


でもソフトとウェアも挙げとく
Pivot Pro
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:48:12 ID:jNWIvovm0
↑必死だな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:26:09 ID:i07F3fHU0
デスクトップをライブ配信したいのですが
仮想WEBカメラのようなものはありますでしょうか?

454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:34:30 ID:eX2vw8fP0
>>453
「winny」+「仁義なきキンタマ」
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:57:25 ID:i07F3fHU0
>>453
ちょwwwwwwソレハヒドイwwwww
456453:2006/12/28(木) 16:58:21 ID:i07F3fHU0
安価ミスでした。。。
>>454ですね。。。

でも要はあの技術を故意に使えないか?という感じです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:25:00 ID:i2GAieSs0
>>456
SG-Live、ELVIS
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:25:24 ID:Sutb1xqI0
OCRソフト探してます。たとえば
http://www.mathpuzzle.com/Sudoku/WeiHwaSudoku/02-12345.gif
こういうマス目状の場合、空白も認識してくれる様なやつ。
できれば無料でありませんでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:27:31 ID:J/Xdn2L/0
若手女優・○○○ 沢尻会に潰される!

「○○○の今の状況は、昨年ドラマ『1リットルの涙』でブレイクし、映画『パッチギ!』で映画賞を
総舐めにした沢尻エリカを彷彿とさせます。今、沢尻は芸能マスコミに『生意気発言』や山田孝之、
松田翔太らとの熱愛を度々報道されて、イメージダウン。『パッチギ!』の続編『パッチギ!
 LOVE&PEACE』のキャストから外されるなど、来年のスケジュールがいまだに発表されない
状況になってしまいました。○○は来年スキャンダル報道されないように注意が必要でしょう」(映画関係者)

 しかし、○○○がどんなにスキャンダルに巻き込まれないように注意しても、ネタをネットに流して
○○潰しを画策しているグループがある。若手女優の最大派閥「沢尻会」がそれだ。
 
「沢尻会最大の目的は、長澤まさみ潰しだったんですが、長澤がオリコンスタイルで「今最も輝いている女優ランキング」で
1位を獲得。キネマ旬報には『若手映画女優でトップに位置する』と書かれるなど若手のトップ女優として認められつつある状況や、
長澤会が誕生するなどの話から、
長澤潰しを断念。その矛先を今年映画賞を総舐めにしそうな○○○に向け始めたのです。○○はデビュー後
、一時激太りしていた時期があって、それをネットに流すなど、かなり手の込んだ“イメージダウンキャンペーン”を展開しています」
(沢尻会のタレントが所属する芸能事務所社員)
 沢尻会が長澤潰しを止めたのは、長澤が今年10月発売の日経エンタテインメント!でのインタビューで「好きな映画は
『パッチギ!』ですと答え、沢尻の面目が保たれたので、“手打ち”になったという話もある。

http://www.naispo.net/entertainment/20061221/03.php
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:32:40 ID:LiG5Ucyj0
ll
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:41:06 ID:jNWIvovm0
>>459
それ、新たな広告手法だよ。
長澤派と沢尻派をネットにつくって盛り上げよう、っつー。
何が目的か知らないけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:48:18 ID:z/UgoqB/0
>458
無料のはもうない
有料のやつなら、ビジネスsoft板のOCRスレ逝け
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:10:21 ID:9eCkAerA0
懸賞当確っていう応募フォーム自動入力ソフトってのが公開されてたよ
http://www3.ocn.ne.jp/~kenkaku/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:34:38 ID:mjpKpriT0
>>453
Windows Media エンコーダ
入力ソースを「画面の取り込み」にすれば(゚д゚)ウマー
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:38:57 ID:WNRc1MLk0
動画から音声抜き出すソフト探してるんですがなんかいいのありませんか?
AVIOperatorていうの使っても音声の抜き出しがうまくいかないので
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:44:36 ID:eX2vw8fP0
>>465
ぷっちでここ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:45:52 ID:LbY2N3Ga0
デスクトップを一部拡大して見やすくするルーペソフトはたくさんあるけど
縮小する逆ルーペソフトってすくないですよね

vectorにあるsimaloupe並に激軽なソフトないですか?
ルーペソフトにx0.5があればいいだけなのに・・・
できればドットがつぶれない方がいいですが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:47:42 ID:95FrN5260
手持ちのフォルダやドライブから特定条件のファイルを検索できるソフトってないですか?
大きさで壁紙サイズのものだけを抜き出したいんですが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:51:23 ID:LbY2N3Ga0
っしゃおらー
ゼルダ侵入成功
鏡さんお世話になります
勉強させていただきます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:54:00 ID:mjpKpriT0
>>465
VirtualDubMod
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:19:34 ID:WNRc1MLk0
ぷっちでここなんか動画選んで抽出しようとしたら
エラーが出て抽出できないんですけど・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:50:27 ID:I0VMXP3W0
拡張子をavi→mpgにしたいんですか
無料で変換してくれるソフトってありますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:55:34 ID:tzpP/I310
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:59:35 ID:eX2vw8fP0
>>472
TMPGEnc
あと拡張子はソフトを使わないでも変換できる
本当に変えるのはファイル形式
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:09:11 ID:jNWIvovm0
なつかしい名前を聞いたぞ...今日は俺のおごりにしとく
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:33:51 ID:4c4ucU180
もっと懐かしい名前を聞かせてやる ↓
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:35:36 ID:rukwS1wF0
m9(^Д^)プギャーーーッ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:09:05 ID:XZj1f6q40
(=゚ω゚)ノぃょぅ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:14:15 ID:Pn0eRTat0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:14:21 ID:xQz97za70
>>474
試用期間終わってしまった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:16:38 ID:62sIZU+o0
CDドライブやFDドライブが非内蔵でかつブート可能な外付けドライブが用意できないノートパソコンで
Windowsクリーンインストール直後の状態のシステムをバックアップしておいて定期的に書き戻したいのですが、
CDやFDからのブート無しでシステムをリカバリできるソフトって何か無いですかね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:50:16 ID:MXhpYY8f0
動画を高画質で見たいのですが高画質にしてくれるソフトはありますか?
できれば無料のものが良いです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:55:26 ID:HkdWn+rM0
(´-`)。o ○ (つまんないこと書いてるのって、携帯だけじゃないんだ…)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:47:24 ID:THpO4WJv0
>>481
復元
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:28:34 ID:Po1Xw7vl0
>>480
MPEG-2 に変換したいのならお金を出せ。
MPEG-1 でいいなら TMPGEnc のフリー版で十分。

>>481
バックアップ操作用のサブ OS を入れてデュアルブート環境でも
構築して置けばいいのでは?

>>482
無い。
いろいろと視覚効果を加えて見た目を誤魔化すソフトならあるが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 05:09:25 ID:uJMz/Hiu0
>>482
おまえの冬休みが暇なのはわかった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:33:42 ID:LrKn6XZh0
デスクトップのアイコンを一瞬だけ浮き上がらせるソフトがありますが、あれで非常駐型のを知りませんか?
クイック起動に登録して、一回起動したらアイコンを浮き上がらせてすぐ終了してくれるようなやつ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:12:03 ID:txu0ubbU0
画像掲示板専用ブラウザって
すぷらうと以外にあります?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:41:11 ID:lfHItXkq0
>>487
Win+Dじゃだめなん?
490487:2006/12/29(金) 08:01:37 ID:LrKn6XZh0
>>489
はい、現在のウィンドウはそのままに半透明にするなりしてアイコンだけ浮き上がらせて
欲しいんです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:20:37 ID:uJMz/Hiu0
>>490
ぴたすちお
で できるんじゃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:03:39 ID:JUoUjVttO
すいません。年末の仕事が残っていたために会社からソフトを借りてきたのですが、シリアル番号をメモするのを忘れてしまいました。
友人に聞いたところ、シリアル番号を作ってくれるフリーソフトがあると聞いたのですが、本当にあるのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:05:07 ID:Pn0eRTat0
つKeygen
494493:2006/12/29(金) 09:10:06 ID:Pn0eRTat0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:56:21 ID:zLbWHJMD0
Windows2000で写真のスライドショーを作って
一般的なDVDデッキで見られるように出力できるフリーソフトはないでしょうか?
おねがいしまつ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:56:14 ID:D6oPVY/C0
flvの動画を他の形式へ変更(エンコ)することなく、そのままカット&結合(好きな場面だけ抜き出してつなげる)
動画の編集ソフト(フリー)をお願いします。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:11:28 ID:/kPQzga70
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:39:02 ID:/kPQzga70
>>495
ピクポワ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se354168.html

フリーのMPEG2エンコーダ+オーサリングソフト
ttp://www.xucker.jpn.org/keyword/mpeg2encode.html
の組み合わせはいかが?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:41:02 ID:/kPQzga70
>>495
ピクポワ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se354168.html

フリーのMPEG2エンコーダ+オーサリングソフト
ttp://www.xucker.jpn.org/keyword/mpeg2encode.html
の組み合わせはいかが?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:22:50 ID:/kPQzga70
500エラー帰ってきたから書き込めてないと思ったらこの有様か・・・orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:19:00 ID:m0g4rij/0
下地の画像に透視化された画像をそのまま貼り付けるようなソフトありませんか
pictbear使っているんですがどうも無理で。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:28:55 ID:Po1Xw7vl0
>>501
PhotoShop

まあ、PictBear の使い方を分かっていないか、
透過情報を持つ画像と思っていたが実は違った、
のどちらかだろうけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:50:18 ID:5HuDgRQI0
>>492
そのソフトウェア名は?
メーカーに電話してみるといいよ

504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:58:09 ID:RZF3bJUW0
どうせネタだろ
ネタじゃなければ割れの言い訳
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:14:54 ID:0gcr7NsE0
>>446是非教えて
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:15:18 ID:50uzuhXd0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:18:16 ID:Orv5blq70
>>501
PhotoFilter
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:34:56 ID:Zd5hEO9+0
動画の幅や高さを広げる(大きくする)ソフトはあるのでしょうか?
お願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:03:14 ID:tOFB7PJQ0
2つお願いします
一つ目は .exe を解凍できるソフト
二つ目は .wma を .mp3 にするソフト


OSはWINXPでできれば無料でお願いします
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:07:04 ID:e7jSoCB+0
>>509
一つ目 意味不明
二つ目 午後のこ〜だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:07:20 ID:Pn0eRTat0
>>509
たいていの圧縮ファイルが解凍できる
Universal Extractor

512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:24:09 ID:9SvzQVtH0
>>509
exeと言ってもいろんなものがある。
解凍するとなると自己解凍書庫か、インストーラーになるが
自己解凍書庫なら、それがどんな書庫の自己解凍形式か解れば
それに対応した解凍ツールで解凍出来る。
zip形式自己解凍書庫ならzip対応の解凍ツールってね。

インストーラーも大抵解凍出来るが、シェアウェアの場合
それで規制解除が出来てしまう場合もあるのでここではNG。>>3★5
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:03:22 ID:/kPQzga70
>>512
そんなバカな仕様のシェアウェアなんてあるんだwwww
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:06:58 ID:tKmsXLVZ0
解凍というよりクラッキングだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:36:11 ID:C0/uCatX0
WINでシェアでもフリーでもいいので

低い解像度のモニターで高い解像度のスクリーンショット撮る機能のあるソフトありませんか?
1024x768のモニターで1600x1200の解像度のSS撮るなんて原理的に不可能?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:54:32 ID:F00Zvgkl0
拡大してみww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:23:14 ID:NMdKnzgr0
>>515
昔のVGAドライバで、解像度1600*1200 表示サイズ1024*768とかあったけど、最近は見かけないね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:16:32 ID:C0/uCatX0
>>516
縮大してぼやけたら意味が無いです><

>>517
そんな事ができるならありそうな気がしますね
良くわかってないけどモニターさえ変えればビデオカードの設定で高い解像度で映せるのだから
しょぼいモニターでも仮想モニター?ぽいソフトがあれば解像度超えたSS撮れそうな気がするんです

バカですみません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:28:18 ID:q4+jgZiB0
音声が英語と日本語とあるogm動画ファイルをmpgにしたいのですが、
普通に変換すると英語になってしまいます。
音声を日本語に選択してmpg変換できるフリーソフトはないですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:29:41 ID:Qm+izKRN0
英語でおk
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:32:12 ID:Fg5CZ4Vm0
ショートカットみたいな役割をしてくれて
クリックすると開くようなソフトってありませんか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:35:09 ID:WBGJIKo60
>>518
仮想モニターは知らないが
VMwareで仮想環境作ってVMのモニタ設定を1600*1200にしてやれば
貴方の望むことはできそうだけど

画面のプロパティで1600*1200が選択できれば
モニタなんて関係ないのでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:45:25 ID:HDPvrTVs0
自分が持ってるmp3ファイルをリスト化するソフトってありませんか?
手軽に使えるものがあれば嬉しいです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:52:50 ID:pbFMZ6Cg0
>>523
iTunes
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:54:36 ID:pbFMZ6Cg0
>>521
タスクバーのクイック起動
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 04:15:54 ID:TPd84ikm0
>>521
ボタン型ランチャだな
おすすめのランチャーを教えるスレ Part7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1149090866/
527487:2006/12/30(土) 04:56:54 ID:o0CV06lS0
=>>490です。非常駐でないでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:09:09 ID:qJXs5VV40
>>527
短気な人はスレ違い

常駐型を使って、用が済んだら常駐解除でいいんじゃないのか?
常駐型があるのは分かってるんだろう?
そもそも質問する必要が無いじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 05:16:10 ID:cu+3pdnJ0
>>522
それが出来ればそのままSS撮るだけでいいのですが
出来ないみたいなのでお金ためてモニタ買います、thx
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:18:42 ID:DQ7efV0l0
開発終了になった「WebMail」みたいな
ウェブメール閲覧専用のソフトってありませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:41:51 ID:n5+5NuEI0
ファイル移動系の単機能ツールを探してるんですが、
コマンドラインオプションなしでファイルパスを渡したら
移動先のディレクトリを聞いてくれるようなソフトはないでしょうか。

Garanからディレクトリを指定して移動、がなかなかうまくできないので。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:47:38 ID:+VQblUzj0
>530
FreePOPSとかThunderbirdのプラグインとか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:59:27 ID:wPp0bnJ40
>>527
> アイコンを浮き上がらせてすぐ終了
ってことがまず不可能だと思う。
その浮き上がらせた特殊描画をソフトが管理しなければいけないわけだから。

>>529
そもそも何でそんな自分の使用環境を越えた SS が欲しいんだ?
無理矢理にでも欲しいなら画像編集ソフトで作るって手も考えられるが…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:04:20 ID:7Tb4fKVo0
wma、mpegなどの動画ファイルをdivx形式に変換するソフトはありませんか?
できればフリーが望ましいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:09:14 ID:DQ7efV0l0
>>532
ありがとう
試してみます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:27:27 ID:b9k2T2LG0
現在Athlon64 X2 4400+を栗制御で使用しているのですが、
タスクバーに表示する形で2コアの使用率(できれば温度も)を表示するソフトはありませんか?
Tclock2chで合計使用率を表示させていましたが、
CPU-Zや栗、タスクマネージャーの表示と比較するとどうも数値がおかしいようです。
2コア別々に表示してくれるものがベストですが、合計使用率の表示でも構いません。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:30:42 ID:kP5ffoK+0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:44:18 ID:cc1YaU1r0
>>534
たとえばTMPGEnc
ここで聞くより、そこに書いた名詞を全部入れてGoogleで検索したほうがいい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:03:47 ID:08KJROfF0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:42:19 ID:xZEP9LDN0
WindowsXPみたいに非アクティブなトレイアイコンを非表示にするソフトってありませんか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:21:26 ID:Eed9f8uV0
>>510-512
遅くなりましたがありがとうございました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:46:32 ID:KSb1tUjF0
以下の機能が実装されているダウンローダを探しています。

任意のページにおける
・「リンク」先ではなく、
「onclick」先のファイル一覧を表示してくれるもの

ちょっと探したけどないんだよねー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:01:14 ID:kP5ffoK+0
>>542
オミトロンでアンカーに変換してリンク抽出とかかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:43:05 ID:9miVbSQ10
今晩は、突然ですが、バイナリデータを逆さまにするソフトを探しています。(例:01 02 03....... FF ⇒ FF........03 02 01)
例のようにデータをまっ逆さまにする、バイナリエディタもしくはそれに特化したソフトを使った事ある方いましたら情報お願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:37:07 ID:CrfKbg220
>>544
プログラム自作
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:10:03 ID:CvTTSUZZ0
>>515
VMWare Workstation5.5.3使ってるけど、VMWare Toolsというドライバを入れた状態で
2360*1770まで解像度あげられたよ。
当然1600*1200も選択可能。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:14:34 ID:CvTTSUZZ0
>>544
Rubyなら
ruby -e'print ARGF.read.reverse' 入力ファイル > 出力ファイル
コマンドライン使えない人にはきついかもな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:41:06 ID:MHVFLJ+A0
携帯で取った画像を、左に一回転してくれるソフトってありませんか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:42:01 ID:VNMGv8el0
無線LANにつないでるIPを調べたいんだけど
繋いでるIP一覧が出るソフトはないですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:54:07 ID:l4zlwUCBO
調べ足りないかもしれないですが、CDイメージ(cue)をCDRに焼くのに最適なソフトありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:56:57 ID:9miVbSQ10
>>547
返事ありがとうございます。
ttp://www.ruby-lang.org/ja/install.cgi?cmd=view;name=MS-DOS
早速、上記の安定版のダウンロードしRubyを実行した所、バイナリデータがま逆になりました。
547さん、ありがとうございました。

この他にも、ま逆にする機能が付いたバイナリエディタなど知っている方いたら情報書き込んで頂ければ幸いです。
複数のファイルをまとめて、実行できるバイナリエディタがあるか色々あさってみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:48:09 ID:JIA0FQGU0
上下に長い1枚のwebページをPrintScreenできるソフトはありませんか?
ブラウザでwebページを表示させてから「PrintScreen」を取ると
表示させてる部分だけで、その下のほうは写らないので、また下の部分だけPrintScreenして
それを画像編集ソフトで連結したりして大変不便です
上下に長い場合だと何回もその作業が必要なります
コレを一発で可能なソフトは無いでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:56:35 ID:rICB0CBS0
ZIPで未解凍のフォルダがいっぱいあるのですが
一度に解凍する方法ないですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:08:14 ID:JVjv7gia0
>>552
html2bmp

>>553
AutoMelt
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:09:40 ID:YqtCmtZM0
556555:2006/12/30(土) 23:16:05 ID:YqtCmtZM0
>>544×
>>552
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:30:48 ID:JIA0FQGU0
>>554
>>555
使ってみます
ありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:43:30 ID:rICB0CBS0
>>554
ありがとう
さっそく使ってみます!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:28:44 ID:/U8Diolw0
エディタやブラウザ等で文字列を選択しただけで自動的にクリップボードにコピーするソフトはありますか?
できればフリーでお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:55:32 ID:BlPz7jkp0
16:9の動画の上下に黒帯をつけて4:3にしてある動画を再生する際、
上下の黒帯をカットして(ファイルを書き換えるわけではなく非表示にするだけ)
16:9として再生できるプレーヤーを探しています。
(PSPの動画再生機能の「画面モード」の「ズーム」みたいに)

WMPなどではワイド液晶で上記のような動画をフルスクリーンで再生すると四辺に枠ができ、
フルに画面を活用することができません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:59:34 ID:Trmw4DgA0
>>559
「コピーした時」ならいざ知らず、「選択しただけ」は
無理だと思う…。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:13 ID:8x4LK4Z30
>>559
AHKやUWSCでまウスクリックを監視すればいけるとおもう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:20 ID:F77LZJvU0
>>559
FirefoxにFirefox用 選択範囲自動コピー Plugin Autocopyを組み合わせればいいはず

>>560
GOMで出来なかったっけ?
564560:2006/12/31(日) 01:25:21 ID:BlPz7jkp0
>>563
できました。ありがとうございました。

立て続けで恐縮ですが、同じことができるキャプチャソフトってありますか?
キャプチャといっても用途はプレビューで、外部入力のTV視聴が目的です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:28:15 ID:EGLX3vae0
>>564
指定した範囲の動画か静止画かぐらいは書け

>>561
Widonwsプログラミングが出来る人なら分かるだろうけど、WM_にテキスト選択、マウスクリックがあるから難しくはないかと
566560,564:2006/12/31(日) 02:44:52 ID:BlPz7jkp0
すいません、情報不足でした。
要は、キャプチャボードから入力された16:9の動画のプレビューをワイド液晶でフルスクリーン表示にしたときに、
上下に黒帯の入った4:3ではなく上下の黒帯をカットした16:9で表示できるキャプチャソフトを探しています。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:20:00 ID:F77LZJvU0
>>566
片っ端から試したことがある人じゃないと分からんし、
TVキャプチャばかりで外部入力使ったこと無い人も多いので、
とにかく気長に待たれよ。
待ってられないなら自分で片っ端から試すしかw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:57:31 ID:PdMgjA9g0
>550
☆★☆フリーのライティングソフト Part2☆★☆
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139394002/
569QT ◆PiDYQt0jjg :2006/12/31(日) 07:08:54 ID:G5rQH1D40
携帯電話向け動画(3gp,3g2)の変換ソフトありませんか。

例えば再生時間(分刻み等)、解像度、サンプリングレート等を
事前に決めて、スプリットしてくれるようなツール。

教えてください。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:58:24 ID:1IfA2e9o0
>>569
>>5
PCで変換を行うとしても、携帯で取り扱う動画の話は向こうで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:03:57 ID:3U0VGtD+0
Windows Mailをバックアップするソフトはありませんか?
いまのところ、フォルダごとバックアップを手動で、
あと、VistaManagerも使っていますが、
いずれもオートバックアップというか、タイムスケジュールでの
自動バックアップ管理ができないので、不便です。

Pro-GのMailBackupは、使えませんでした。

何かよいソフトがあったら、教えてください、エロイ人。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:28:24 ID:u4VGcFu+0
PCローカル環境のファイル管理データベースツールありませんか?
以下のような機能があるといいなぁ、と思います。

・ファイルやフォルダを登録し、「カテゴリ」や「Description」のようなユーザが管理する上で便利な属性をつける事ができる
・一つのファイルやフォルダに複数の属性をつけられる(例:予定.xlsを「予定表」、「ToDo」という2個の属性を付け、どちらでも検索することができる)
・バイナリレベルで重複するファイルを検出できるなど、ファイル管理以外の機能が充実している。
・登録したフォルダやファイルを直にユーザが操作できること(フォルダを隠したり、管理するために、アプリ独自の形式にファイルを変換したりしないこと)


573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:32:06 ID:9R6N3q1r0
2種類の音楽を同時に再生に再生させられる
それが保存できるようなソフトありませんか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:32:15 ID:0pfD73aJ0
>>571
Vista出た後なら目的にあうソフトも出てくるんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:35:57 ID:tkq8JKtl0
ネットの任意のサイトで、複数の検索ワードを順に自動で検索し、
検索結果を保存出来るソフトを探しています。
出来ればフリーがいいのですが、試用期間があればシェアでもかまいません。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:36:47 ID:0pfD73aJ0
>>573
市販ならAdobe Audition
フリーならCompWaveあたり
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:37:12 ID:PHYIQ4FP0
>>573
>>324,331
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:39:36 ID:PHYIQ4FP0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:51:41 ID:9R6N3q1r0
>>576
ほかにはぞんじませんか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:53:46 ID:0pfD73aJ0
>>579
〜以外で禁止
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:58:13 ID:u4VGcFu+0
>>578さん
これは便利そうなソフトを教えてくださってありがとう!
早速導入します
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:06:34 ID:9SsOgA840
フリー Windows2000
FireFox

印刷する時、印刷時専用のスタイルになるウェブページが
ありますが、そのスタイルが行間の詰まりすぎなどで気に入らない時、
Word に貼り付けて直してたんですが、その手間をはぶけるツールは
ないでしょうか。

(連投になったらスマソ、さっき書き込んだのに反映されなかったので再トライ)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:13:05 ID:9wAx7w5k0
こんにちは。

昔のワープロで作成したjuxファイルという形式を
今のテキストエディタで読めるよう変換してくれるソフトって
知りませんか?

大掃除していたら昔のフロッピーを発見したもので。。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:14:07 ID:SDwBobB00
正規表現置換の誤爆で、HTMLファイル内のアルファベットが全て大文字に
なってしまったのですが、これを何とか元のようにタグは小文字に、
タグ外は大文字にしたい。100以上ファイルがあるので一括処理で。

手持ちのGrepソフトではどうも誤爆ばかりしていて使えないので
HTMLタグの文字だけ変換するソフトを探しています。
Vectorで検索してみたところ、大文字に変えるソフトをみつけました。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se130277.html
小文字に変えるソフトはないでしょうか?

HTMLタグを大文字・小文字相互変換するものとしてこちら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se119173.html
試してみましたが、このソフトではタグの一部しか変換されません。
<A HREF="HTTP://HOGE.HOGE">とあるとき、<a HREF="HTTP://HOGE.HOGE">
にしかなりませんでした。

使用環境はWINDOWSXP .NETなしです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:20:58 ID:PHYIQ4FP0
>>582
Web Developer 入れると簡単にprint指定のCSSとか無効にできるよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:25:19 ID:wD/moaCm0
>>583
そのままテキストディタで開いてみ

http://www.soundoffice.com/eyra/blog/index.php?day=20060301
>なつかしのPanaword(ワープロ専用機)の拡張子がJUXのファイルも文字コードがJISでした。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:26:17 ID:/U8Diolw0
AHKでできました、ありがとう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:32:11 ID:ZPV5/y7V0
>>584
正規表現のtr演算子が使える物全て
君の望むことは必ず出来るので、使い方は自分で調べましょう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:38:32 ID:SDwBobB00
>>588
出来るはずだと頭では分かります。
でもすみません、正規表現はもう勘弁・・・orz
#SpeeeeedとReplAceで大誤爆。
#マッチするはずなのにしないか、マッチしなくていいタグの外にマッチか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:41:39 ID:0pfD73aJ0
>>589
バックアップとってから作業すれば、どんなにミスっても平気なんだよ?
基本が出来てなきゃどんなソフト使っても失敗するんだよ?
自分の失敗をソフトのせいにするのはやめようぜ。

正規表現はもう懲り懲りって気持ちはわかるけどなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:42:42 ID:9wAx7w5k0
>>586
ありがとうございます。
でも、文字化けが直らないです。

リンクを読むと、結局JISらしいので、JISに対応した
エディタ(テキストエディタがそのまま対応してるとは思いますが)
で開いてみてもダメでした。

何も設定はいらないんですよね、本来は。
初心者なもので・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:49:19 ID:SDwBobB00
ソフトのせいじゃなくて、正規表現が、もう嫌なんですわ・・・。
説明書読んでその通りにやって、その通りの動作しません、っていうだけ。
つまり、頭悪い私が悪いのだ・・・。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:51:49 ID:ZeP6YC950
>>591
JISに対応したエディタって言ってもいっぱいあるんだからどれで開いたらだめだったかくらいは書きましょう。
ここは雑談スレじゃないし独り言はいらない。

Emeditor、TeraPad、秀丸あたりの有名どころは試したかい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:52:11 ID:9SsOgA840
>>585
有難うございます。入れてみました。
無効化はできたんですが、それでは行間が詰まっているので直したいのですが、
閲覧中のwebページのスタイルを印刷時に修正、というのはできないんですかね。
「CSSを編集する」というがありますが、
これはウェブページ作成時に使うもので、私の希望の用途には無理っぽいように
思えますが、その認識であってますでしょうか。
595594:2006/12/31(日) 15:55:33 ID:9SsOgA840
スミマセン、やっぱりいいです。有難うございました。
ダウンロードしてから、CSSを変えたらできるんですよね多分。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:59:55 ID:9wAx7w5k0
>>593
TeraPad xyzzy
で試しましたが相変わらずです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:06:23 ID:ZPV5/y7V0
>>592
> 説明書読んでその通りにやって、
その通りに出来てないから思うような結果が出ないだけだよ。
本当に説明通りにやっていて結果がおかしかったらそれはソフトのせいだしな。

因みに「タグのみ」変換だと
<A HREF="HTTP://HOGE.HOGE">→<a HREF="HTTP://HOGE.HOGE">
は正しいよ。タグ名がaで、hrefはタグではなく要素だからな。
まあ「タグと要素のみ」だとしても正規表現で出来るし。

とにかくここは>>7Q4に有る通り、「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」ではなく
「目的を果たせる機能を有したソフトを教えるスレ」なんで、目的を果たせるソフトが一つ挙がったら
質問者が使いこなせるかどうかに関係なく終了扱い。さようなら。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:45:12 ID:JMiN6YcK0
ウイルスのスキャンや、エンコ等が終わったら
自動的にシャットダウンしてくれるソフトありませんか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:49:31 ID:0pfD73aJ0
>>598
完全プロセスモニター(自動シャットダウン機能付!)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:55:12 ID:JMiN6YcK0
>>599
サンクス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:58:27 ID:DdGBBLwU0
>>591
nkfに通してみたら?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:05:14 ID:KCkNY0sc0
PCのスペックが一発で分かるようなソフトあれば教えてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:18:13 ID:WFLHw7NN0
>>602
「PCView」とかでいいのかな?
ベンチマークソフト全般でもいいでしょうし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:43:51 ID:SLBdQTpe0
画像の自動結合ツールはありませんか?
手動で1枚ずつ追加していくソフトは持ってるのですが、
さすがに画像が多いとそれでは辛いので
選択した画像を一気にまとめて結合してくれるものを探しています
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:49:21 ID:WFLHw7NN0
>>604
同じ大きさの画像でしたら、こちらが便利だと思います。
ImageMarge
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014414/immg/immg01.htm
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:42:49 ID:SLBdQTpe0
>>605
ありがとうございます
早速やってみます
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:46:46 ID:5WQQfS0l0
すみません。質問させてください。

Officeに付属している Microsoft Photo Editor にUIや操作性が非常に似ているフリーソフトがあるのですが
名前を忘れてしまって入手することができません。

外国産のソフトだったと思うんですが、、、
スクロールして拡大/縮小とか、透過処理をパーセント指定できる部分とか、Photo Editor に本当にそっくりなソフトで
Office2003から Photo Editor が付属されなくなった時に結構話題に上がってたソフトです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:01:30 ID:PHYIQ4FP0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:01:47 ID:0pfD73aJ0
>>607
>>8のQ8
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:36:59 ID:5WQQfS0l0
>>608
コレです!!ありがとうございます!!!

>>609
すいませんでした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:41:17 ID:a+altrrj0
携帯のサイトをほとんど手がかりなしで探し出すような便利なソフトありませんか?
携帯の無料HP作成サイトで自分のHPをつくったんですが、誤ってURLを消してしまい困っています


なんとか見つけ出したいのでお願いします
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:44:37 ID:iWaXD1ex0
>>611
Google
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:04:05 ID:a+altrrj0
>>612
Googleは一応もうすごい試したんですよね....

できたらほかにないですかね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:05:58 ID:uN/hYmsl0
>>611
マジレス
無理
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:11:24 ID:a+altrrj0
>>614
作ったサイトといくつかの書き込んである単語だけしかわからないんですが......やっぱりムリですかね?(汗)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:25:56 ID:aHvrjKTUO
そのサーバーの管理者に聞いてみればいいかと
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:35:57 ID:a+altrrj0
>>616
聞いてみたんですが、対応できないと言われてしまいました(泣)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:06:45 ID:kiqZHURi0
連番ファイルの奇数・偶数などでフォルダを振り分けたりできるツールありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:07:00 ID:HkMDWjBx0
> 聞いてみたんですが、対応できないと言われてしまいました(泣)
マジあり得ない。探してるのは本当は自分で作ったサイトじゃないのでは( ̄ー ̄)ニヤリ
そもそも、ローカルで動くソフトでどうにかなる問題じゃないからスレ違いだし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:15:23 ID:uN/hYmsl0
>>618
バッチファイルでワイルドカードを使えば特別なソフトなしで出来る
スマートじゃないが

move *0.png gazoueven
move *2.png gazoueven
move *4.png gazoueven
・・・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:18:22 ID:aHvrjKTUO
>>617
そこの公式サイトのURL教えて
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:34:22 ID:HwbE2X4D0
藻前らもうすぐ今年も終わるというときにソフトの話ですか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:53:10 ID:wD/moaCm0
名前欄に!omikuji !dama
624!namekuji !dawa:2006/12/31(日) 23:55:44 ID:+6/n0rcu0
てst
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:59:02 ID:wD/moaCm0
>>624
まだ早い&きもち悪い
626 【吉】 【690円】 :2007/01/01(月) 00:00:49 ID:3M6xGBlF0
あけおめことよろ
627 【大吉】 【22円】 :2007/01/01(月) 00:02:07 ID:nuObjTEXO
今年も一人か…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:07:59 ID:xOgbjtf10
南無阿弥陀仏
629 【大凶】 【99円】 :2007/01/01(月) 00:35:56 ID:701o2Tmw0
どれどれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:06:10 ID:uxaMNH170
>>618
ClassiNy
振り分け条件の設定しだいでイケるかと
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:10:56 ID:hMyHCM9g0
時計合わせをするツールの中でもコマンドラインで指定することで
GUIを出さずにこっそり修正してこっそり消えてくれるようなツールはありませんか?
桜時計は使ってみましたがGUIが出てしまうし、時間を合わせたあとに数秒待機したりするの希望するものとは少し違います。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:16:36 ID:Gc7c9IR+0
>>631
常駐させて使う方が便利なので、ほとんど桜時計タイプだと思う。
っていうか、>>7抵触でお引き取りくださいだな、これ。
どうしても必要なら自分でプログラム
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:17:27 ID:hMyHCM9g0
INIファイルを手入力するようなツール(GUIを一切もたないようなもの)でも、むしろもっと歓迎です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:18:34 ID:7MClAegi0
>>631
TimeTuneAuto
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:21:16 ID:hMyHCM9g0
すでにレスをいただいていたようで失礼しました。
なるほどこのスレでは一般的な意味で要望を満たすものが「気軽に探せる範囲に」存在するならそれを使うべし、それに満足できないなら作るべし。
というスタンスなのですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:38:54 ID:Gc7c9IR+0
>>635
ハァ?ルール守らないやつが何言ってんだ?馬鹿か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:12:47 ID:cNEDLAUZ0
これが冬厨Quality
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:06:14 ID:UDl1xc3R0
ソフトのことをたいして知らないで答えてるやつがいるのか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 06:21:35 ID:czhHn+2u0
起動するたびに、隠しファイルを表示/非表示を切り替えられるものってないかな?
これをクイック起動に登録しといたら凄く便利なんだけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:09:56 ID:2bu6Bpwy0
スクリーンセイバーみたいな感じで
指定したソフトを自動起動させられるソフトってないですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:42:53 ID:SOOrhnQc0
XPのユーザー切り替えは
スタート→ログオフ→ユーザーの切り替え
と簡単なんですけど、フリーソフトを使ってもっと間単にできるのがあれば教えてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:01:53 ID:WkaH7ea+O
パソコンで撮ったテレビ映像をDVDに焼きたいのですが容量が足りません。
DVD Shrinkみたいに圧縮できるソフトありますか?
あとそれを焼けるソフトはありますか?
XPでフリーがあればいいです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:11:22 ID:dxm7JUcX0
>>639
FolderIN

>>640
よくわからんが、キー操作がない状態で一定時間経過したら自動実行したいん?

>>641
どう間単にしたいん?
アプリケーションの起動と同時?
指定した時間が来たら?
特定の行動を起こしたら?
>>7 Q2

>>642
DVD Shrinkじゃいかんの?
644641:2007/01/01(月) 11:19:18 ID:SOOrhnQc0
>>643
簡単にとゆうのは、素早くユーザーの切り替えをしたいのです。
通常の切り替えよりも早くできるソフトはないのかなと思っただけです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:20:12 ID:WkaH7ea+O
>>643
よく分からないのですが、DVDからとったのはできるのですが他のMPEGファイルやVOBファイルは出来ないのですよね…
ん〜
MPEGやVOBできるの探してます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:47:03 ID:yb/DRPZY0
>>641
PowerToysのSuper-Fast User Switcher
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:16:38 ID:pq2hx0RJ0
Javaアプリケーション(アプレット)の動作クロックを変更するようなツールは無いでしょうか?
具体的には、アプレットのゲームをn倍速で動作させたいのですが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:34:16 ID:nuObjTEXO
>>641
ソフト要らない
Winキー+L
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:42:51 ID:FPImwnRO0
音楽ファイルの特定の楽器を消せるソフトってありますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:50:21 ID:LFGpwg130
NGワード:「音楽ファイル」
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:22:35 ID:nskAkiEx0
秒単位まで表示してくれる時計ソフトはたくさんあると思うのですが、
タスクバーに表示されている時計を秒単位まで表示させてくれるソフトってありますでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:26:24 ID:xmzXsNHp0
>>649
MIDIファイルならCherry(FreeWare)。

音声ファイルなら、そんなソフトネェヨ。
音の性質的に無理がある。

でも特定条件下なら、波形編集ソフトである程度可能。
そのかわり根気&テクニック必須。
波形編集ソフトの有名どこは、SoundEngineとか、GoldWaveとか。

詳細は http://pc10.2ch.net/dtm/ へ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:33:20 ID:03llRsKf0
フリーソフト、フォント、画像、音楽、WEB素材などを収集するのが趣味です。
あちこち見て回って適当にDLし、大量に溜め込んでいるのですが
いざ使う段になるとそれがどこからDLしてきたものか分からなくなっていることが多く
ライセンス等が確認できず結局、使用できないで終わることが多々あります。

そこで、DLする時にダウンローダーのようにブラウザの間に入って
落としているファイルのプロパティあたりにDL元のURLを
自動記入してくれるようなソフトはないでしょうか?

あるいは、同様の目的を達成できるような違う方向性のソフトでも構いません。
落とすごとに手書きするよう試みた時期もあったのですが面倒すぎてダメでした。
ダウンローダーにトラップさせたこともあったのですが、それも後で分類のために
ファイルを移動させてしまい、結局どれがどれだか分からなくなりました。

よろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:43:42 ID:xmzXsNHp0
>>647
ヒントにしかならないけど、汎用的に適用できるものは、恐らくない。
ある特定のソフトウェア専用なら、あるかもしれない。

>>651
発言した単語3つでググったら「TClock」だそうな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:46:29 ID:xmzXsNHp0
>>653
IrvineとかのDL専用ソフト使うってのは?
あれなら履歴を保存してるし、IEとの連携もできる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:54:24 ID:FPImwnRO0
>>652
詳細なレスありがとうございますm(__)m
MIDIもあるので助かります。
早速試してみます!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:27:33 ID:YFeYK0R30
>>653
気に入るかは判らないが、http://www.listbrowser.com/で配布しているebot Chaos Edge(ダウンローダー)か、Listleaf(ブラウザ)はどうだろうか?
これらはファイルバック(DLしたファイルからDL元のページを呼び出せる)といった機能が付いているので試してみると良いのでは?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:29:46 ID:tb4zZxxP0
バッチファイルの起動画面(メニューのようなもの)を作るソフトって無いでしょうか?
Excelでも(Shellで起動させたりとかで)簡単に作れそうですけど
もっと簡単にカスタマイズできてグループ分けも簡単なものって無いですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:39:04 ID:uZtBODK40
>>658
とりあえずHTAでも使ってろと。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:45:56 ID:xmzXsNHp0
>ファイルのプロパティあたりに自動記入
こういうソフトは難しいらしい。

>>658
「バッチファイルの起動画面」って何?
ExcelでShell使うって何の話?VBA?

>もっと簡単にカスタマイズできてグループ分けも簡単なものって無いですか?
Explorer
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:33:37 ID:jxu8ur+L0
お聞きしたいことがあるので宜しくお願いします。
DJをやってるんですが、今まではミキサーからコンポに繋げてMDに録音してたんですが
これからはCD−Rに録音しようと思っています。
そうするには今の環境だとミキサーからPCを介してメディアに落とす方法が思い当たるのですが、
ミキサー出力とPCの入力(まだ調べてないのでPC側にそういう端子があるのかはわかりませんが)
を繋げて、HDDに保存したいんですがそういった事ができるソフトを教えてください。
一応MIX CDなんで、曲間は無く、ずっと垂れ流し状態なんですが、それでも曲番をつけてたいんで、MP3だと曲を
分割する際に空白部分ができてしまうので、なるべく高音質でWAVEなどでHDDに保存したいです。
よろしくおねがいします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:00:30 ID:ux0cHfHKO
専ブラのログを読み込むとスレッドのタイトルが表示されるソフトと
一定時間ごとに2chのログを保存するソフトはありませんか?
OSはMeで、できればフリーでお願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:22:50 ID:Xl/A24Zz0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:35:05 ID:7MClAegi0
>>662
datファイルタイトル抽出収集スクリプト
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:04:32 ID:03llRsKf0
653です。
>655 >657
ありがとうございます。とりあえず両方落としてきたので、試してみます。

>660
難しいですか…。ありがとうございます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:34:17 ID:pe2/mUrQ0
うpロダや不特定多数のp2pソフトではなく、
知り合いだけ数人とファイルの共有をしたいのですが
そのようソフトはありませんでしょうか?、
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:34:49 ID:Xl/A24Zz0
>>666
ftp
668 【大吉】 【1038円】 :2007/01/01(月) 20:44:46 ID:TlCuZlU70
>>666
FolderShare
Shinkuro
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:00:31 ID:dfT5rEC80
>.666
Amenbo
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:19:53 ID:TRim46lX0
タマ。のCRCチェッカーが独立したようなものが欲しいんですが、そういうのってありますかね。
CRC32とMD5をファイルをD&Dするだけで計算できて、結果をダブルクリックするだけで、それぞれの値をクリップボードにコピーできるようなものなんですが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:25:52 ID:cUH3uQsZ0
JmEditorのように、フォルダ下にある複数のテキストファイルを見出し一覧でアウトラインプロセッサのように管理&編集できる、
テキストエディタを他に知りませんか?
Jmは変なところにスペースが出来てしまったりと自分には合わないので。。。。。
Windows付属のメモ帳や、TeraPadぐらい普通な感じだと助かります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:30:47 ID:Q9fDh9AE0
ゲーム画面(DirectX使用)&サウンドを録画出来るソフトがあったら教えてください。
Frapsは良さそうなんだけど、30ドルもかかる。
フリーでありませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:33:29 ID:pe2/mUrQ0
>>667
>>668
>>669
ありがとうございます
FolderShareとAmenboがいいかなと思いました
FolderShareもサーバーを介せずにP2Pと考えていいのでしょうか?
ただ気になったところがあって、FolderShareはサイトからID等の登録をするようですが
サイト管理者や、ID等がWEB上から盗まれる、漏洩が起こった場合はセキュリティ上危険だとおもいました
Amenboはソフト同士で行うので問題ないかなと思ったのですが、この認識で間違いはないでしょうか?
訂正があったら教えていただけないでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:41:30 ID:ySo5+YgQ0
>>671
PSPadならフォルダツリーがそのまま表示されるからファイラから開いてるように管理・編集できるけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:52:25 ID:kWOvHrwg0
BootTimerのように、スケジュール設定が柔軟で、スタンバイ復旧時に指定のソフトが起動できて、
スタンバイ移行時にソフトも終了してくれるソフトって無いですか?
自分で調べてBootTimerがまさに希望通りのソフトだったのですが
何故かスタンバイや休止に対応していないため結局見つかりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:11:20 ID:3F6PvqLw0
>>670
Fiver
ttp://park3.wakwak.com/~uprise/
FastHash
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/fasthash.htm
このジャンルしこたまあるから
VECTORあたりで気に入るのさがすのも良し。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:37:39 ID:ORjEp2nl0
DVDをコピーしてWMVに変換するソフトってないでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:38:32 ID:ebcyeOxc0
解凍ソフトで、解凍したフォルダの名前が同じだった時に自動的にリネームしてくれる
WinXP向けのソフトはないでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:15:42 ID:4wdh/vZj0
インストーラーから中身の本体の実行ファイルexeを抽出できるソフトってありますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:21:23 ID:bzNU+lDo0
再生中のmp3ファイルのタイトルとアーティストを
全窓の最前で表示し続けてくれるソフトってありますか?

OSはXPでプレーヤーはwinampかWMPを使っています。
よろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:34:39 ID:MUEwGpgG0
>>679
インストーラーの種類に因って使うソフトは異なるし、不可能な物もある。
種類の判別が出来ないなら、何のインストーラーか書こう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:40:31 ID:cQsQO10b0
>>679
UniExtract Installer
NSISやInno Setupといった主要なインストーラはほとんどこれで解凍できる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:43:43 ID:I+xzcLJm0
一枚の画像から、
ズームアップしたりズームバックしたりする動画を
作りたいんだけど、そんなことが出来るソフトをキボン。

感じとしては、始点、終点、時間を指定して、
引きの映像から、寄りの映像で終わる動画を作る。
こんなの。

連続ビットマップ画像保存でもOK。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:02:49 ID:cFUZcAhe0
>>683
Windows フォト ストーリー 3
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:02:26 ID:DYxydVir0
動画編集というより、シーンの繋ぎ目をスライドしたり徐々に暗くしていったりできるソフトってありますか。
まったく無関係の動画を結合しても自然に見えるようにしたいのですが。
aviutlもvurtualdubもこういう事はできないですよね…

ちなみにSEffectっていうのはシーンの繋ぎ目をどうこうする事はできませんでした。
検索しても画像をスライドするソフトはよくひっかかるのですが…
フリーソフトでお願いします。
686ura2 softbank219006169046.bbtec.net:2007/01/02(火) 13:11:31 ID:QmuKunTV0
フセイン
687ura2 softbank219006169046.bbtec.net:2007/01/02(火) 13:12:55 ID:QmuKunTV0
フセイン
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:41:00 ID:jElMX3iP0
aivなどの動画をisoに変換できるソフトはありませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:42:55 ID:n495z0j50
>>688
isoが何か分かってないだろ?
aivってのはaviのことか?
そのファイルはどこから手に入れたんだ?
違法性があるものじゃないだろうな?

焼きソフト使ってisoで吐け
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:44:10 ID:x0trb7en0
画像ファイルをドラックして順番を変えて、
エクスプローラでもその順番になるようにファイル名を変えてくれるリネーマーって無いですかね?

画像の順序がぐちゃぐちゃなので視覚的にリネームしたいんですが
なかなかいいソフトが見つかりません・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:53:52 ID:IvaKHVAc0
>>648
ごくろう。それさえわかればテメーらに用はない。
ありがとー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:01:54 ID:cFUZcAhe0
>>690
ググってみただけだけど、できなかったらごめん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394204.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:04:17 ID:IXl6pWV70
ID:IvaKHVAc0ID:IvaKHVAc0ID:IvaKHVAc0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:37:52 ID:sNVQNquSO
>>685
AviUtl + プラグイン
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:25:21 ID:DYxydVir0
>>694
プラグインのページも見たんですがそれらしきものが無いんです…
ビデオフェードはファードイン・アウト時の色調を補正するだけのようですし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:28:13 ID:ddz+6aci0
音楽ファイルを整理整頓できる
MDのグループみたいに小分けできたりする
リピートとかがやりやすい

そうゆう自由にできる音楽再生ソフトありませんか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:35:04 ID:k6I1BDvm0
>>653
保存ファイル名をURLのフルパスにする方法でよければ
ProxomitronのヘッダフィルタやIrvineのスクリプトを書けばできる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:52:33 ID:qsZRp4p30
二つご教授願います。

1、特定のフォルダにある指定した拡張子のファイルの指定した文字列を別の文字列に
  置き換えることが出来るソフトは無いでしょうか?
2、アプリごとに音量を指定する方法は無いでしょうか?
  チューナーカードの出力とWinampの出力をそれぞれ別に調整したいのですが、
  チューナーカードがマスターボリュームをいじってるのでチューナーカードの
  音量を小さくするとWinampの音が聞こえません。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:05:53 ID:BiRySWpt0
フォルダを開いて,その中にあるファイルを選択したとき,
XPでは,ステータスバーにファイルの更新日時などが表示されますよね。

Win2000でも同じように,ステータスバーにファイルの更新日時が表示されるようにしたいと思っています。
そういうふうにしてくれるソフトってありますでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:11:29 ID:zoLgEmwA0
テキストファイルに
ああああ
うううう
いいいい
みたいに書いてあって
それを
ああああ
いいいい
うううう
って並べ替えてくれるようなソフトってありますでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:28:12 ID:NbcbVjWy0
>>700
ソート機能のあるテキストエディタ
ex.) SakuraEditor
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:33:19 ID:gylEOFm90
>>698
1 FlexibleRenamer

2 WindowsVista
それ以降のOSであれば、アクティブアプリに因って音量を切り替えるソフトはあるが
アプリごとに音量を調整することはOSの仕様上無理
703662:2007/01/02(火) 18:59:37 ID:bCFumsGZO
>>664
ありがとうございます
704698:2007/01/02(火) 19:13:13 ID:qsZRp4p30
>>702
レスありがとうございます。
1ですが、ファイルネームを置き換えるのではなく、HTMLの中身をいじろうとしています。
秀丸の置き換えなどが使えなかったので。
書き方が悪くてすみません。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:17:06 ID:gylEOFm90
>>704
grepツール全般
706698:2007/01/02(火) 19:22:45 ID:qsZRp4p30
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filesearch/grprplc.html
見つかりました。ありがとうございました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:30:20 ID:pJe3O6ML0
大量にある圧縮ファイルをパス付のものとパス無しのもので分別できるソフトってないですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:31:21 ID:G/Qvoz4j0
保護の掛かってるwma
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:32:11 ID:G/Qvoz4j0
すみません、間違えました。

保護の掛かってるwmaファイルを、普通のmp3ファイルに変換するファイルってありますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:49:39 ID:cQsQO10b0
>>709
あるけど教えられない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:53:28 ID:G/Qvoz4j0
>>710
違法だったんですか。すみませんでした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:54:02 ID:9Dj1lNuV0
IEで閲覧中のWEBページ内の単語を検索窓に放り込むのに
「コピー&ペースト」ではなく「ドラッグ&ドロップ」を可能にするものは無いでしょうか?

Fxだとそういう拡張があって便利に使ってますが
"super drag&drop"
色んな理由で3割ほどはIE(IE7)を使うのですが、Fxに慣れているとコレがとても不便に感じます

色々探して「IEでWEBページ内の単語を選択後に右クリックでWEB検索に持っていく」系のソフトは探すことが出来ましたが
「ドラッグ&ドロップ」系は無いんです
やっぱり無いのでしょうか?

713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:58:56 ID:aLqTpU3+0
ビットレートは変更せずに、サンプリングレートだけを変更するソフトはないんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:28:54 ID:nefdCam/0
画像のRGB信号を複数一括で変換できるツールなどはありますか?
単体でならIrfanViewがありますが、RGB信号の入れ替えは一括変換
できないようなので。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:43:39 ID:upfvYrAbO
たつみ〜
( ゜∋゜)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:50:45 ID:IXUL1BpM0
>>714
photoshopのバッチかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:38:51 ID:TuRnuQNo0
そのPCの各種ランタイムのインストール状態を一覧で表示出来るソフトってありませんか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:45:32 ID:oSMDiRps0
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:59:33 ID:TuRnuQNo0
>>718
速攻でレスどうもです。
早速試してみます〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:19:04 ID:JaBPiCca0
>697
おみとろんは使ってるんですが、そんなことも出来るんですね。
スクリプト書く能力はないので(おみとろんも広告消すくらいしかw)あれなんですが…。
ありがとうございます。

Irvineは相性が悪いのか、クリック監視や
コンテキストメニューへのメニュー登録がうまく行かず原因追及中です。
721699:2007/01/02(火) 23:34:26 ID:jm6tH2LZ0
いまどきw2k使ってる人なんていないかもしれませんので,
改めてこっちで聞いてみようと思います。
http://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi
ありがとうございました。
722699:2007/01/02(火) 23:41:31 ID:jm6tH2LZ0
>>721
と思ったら
向こうの掲示板ではエラーメッセージが出て投稿できませんでした・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:13:15 ID:2ZWMP+tM0
スレに張られた画像を自動で収集してくれるソフトないですかね?
イメピタとかピクトのアドレス先も収集してくれるやつを探してるんですけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:20:02 ID:IgT6Llsa0
>>720
おみとろんならこんな感じで

[HTTP headers]
In = TRUE
Out = FALSE
Key = "Content-Disposition: filename from URL (in)"
Match = "$URL(http(s|)://(([^/?:*<>|\"])\#|?$SET(\#=_))++(/$SET(\#=_index)|)(^?))"
Replace = "inline; filename=\@;"
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:53:10 ID:EyHaxqZz0
フォントをビットマップとして出力するソフトありませんか?

1文字ずつでかまわないのですが全文字をビットマップ化したいんです
ビットマップのサイズが指定できればなおうれしいです
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:58:47 ID:J2ZPdjrT0
>>712
Google ツールバーで可能かと思います。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:22:15 ID:9iRzyPzI0
>>725
意味不明
プログラム自作するといいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:23:47 ID:m/ql2/oC0
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:08:03 ID:ev63VFOg0
すみません、
階層以下の画像ファイルを探してすべてダウンロードしてくれる
ダウンローダーはありませんか?
web explorerやcompletegetterなどいくつか試したのですがダメでした。
落としたいのは、例えば、
ttp://www.xxx.ne.jp/xxx/abc/
というような上でいう「abc」フォルダ以下のファイルです。
どれもindexのhtmlを探しているようでダメです。
目的のフォルダにはおそらく画像しか入っていないと思います。
また、windows XP SP2を使用しています。

よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:32:52 ID:9iRzyPzI0
>>729
>>3 の5に該当するので質問禁止
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:43:20 ID:2OxzkFkZ0
>>729
Kコレクター
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:51:12 ID:FIxSvbad0
迷惑極まりない奴等だな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:58:12 ID:JYp9VAeU0
divxをwmv9に変換できるのほしいの
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:27:23 ID:IkWfe+gk0
当方windowsXPです。
大量(約5千個)のwaveファイル(一つのファイルが3秒くらい)を順番に連結
して一つの.wavファイルにしたいのですが、楽にその作業ができる便利なフリーソフト
知っている方がいれば教えてください。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:36:45 ID:l7CDF5aB0
WindowsXPを使っていて
現在CDドライブの自動再生をOFFにしているのですが
そうなるとCDを入れてもボリュームラベルがエクスプローラなどで表示されません。
自動再生を切りつつラベルも表示できるようにするソフトをご存知ないですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:41:05 ID:dIlZrw1B0
サイズの異なる多数のファイルを、
複数の同一容量のメディアに分けてバックアップしたいのですが、

・バックアップ先の、最終メディアの空き容量を、できるだけ大きくとり、なおかつ
・バックアップ先の、最終メディア以外の空き容量を、できるだけ均等にする

もしくは

・バックアップ先の、全メディアの空き容量を、できるだけ均等にする

このいずれかを達成するために、
多数のファイルを、メディアごとにグループ分けしてリスト化してくれるような
ソフトウェアってあるでしょうか?

メディアを有効に使うには、本来なら多数のファイルをまとめて
ひとつのファイルにアーカイブし、それをファイル分割して、各メディアをフルに使うのが
よいのがわかってはいるのですが、後々の使い勝手等を考えるに、
できるだけ元のファイルの形態を保ちたいのです。
どなたかよろしくお願いします。


737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:02:05 ID:uS7Y9xo80
>>733
DTV板へ

>>734
DTM板へ

>>735
Windows板のWinXPスレへ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:03:01 ID:iABo0rRv0
ブラウザのttp://のようなアドレスを
http://にまとめて変更してくれるブラウザ拡張のソフトって
なんて奴でしたかご存知の人いませんか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:06:49 ID:z+dmpX4D0
>>738
ちょこっと強制リンク
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:10:38 ID:iABo0rRv0
>>739
即レスありがとう
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:21:22 ID:gfBzRJwy0
Windowモードでゲームやっててマウスカーソルがウィンドウの外に出た時にクリックすると別のアプリとかがアクティブになっちゃって困るんだけど
例えば範囲を指定して、その中にマウスカーソルを閉じ込めてくれるソフトってなんかないかな?
742733:2007/01/03(水) 14:24:59 ID:JYp9VAeU0
>>737
DTV板住人よりこっちの人の方が詳しい気の
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:50:12 ID:JuLh1yin0
詳しくないよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:53:46 ID:2OxzkFkZ0
>>742
AVI2JPG
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:59:27 ID:1jZx/lAS0
気軽にWYSIWYGでHTMLを作成できるエディタはありませんか?
Mozilla系のnvu&KompoZerが有名ですが、これらは一年以上も更新が止まっておりバグの修正がされていないので。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:05:09 ID:m/ql2/oC0
>>745
AmBuilder
ttp://kody.jp/freesoft/index.shtml
WYSIWYGもあったような気がする
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:16:26 ID:1jZx/lAS0
>>746
即レス感謝。見に行ってみます。
>>746さんに新年の幸あれ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:38:33 ID:DNw/AjQj0
ゲームCDをISOで保存するにはどんなもんがいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:14:14 ID:ED196mUo0
>>748
っAlcohol 52%
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:11:21 ID:nMKWAKE20
>>621
めっちゃおそくなってほんと申し訳ないです(TAT)

http://m-space.jp/です
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:11:53 ID:eNqUi6Fa0
一日のPC使用時間を制限できるソフトってありますか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:32:07 ID:pU4RFxXF0
おねがいします

macのGrowlのような
情報通知ソフト(マウント、接続、メールなど)ってありませんか?

↓のような感じです
http://growl.info/about.php
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:17:59 ID:voLBYO1g0
>752
Google[デスクトップユーティリティ]
とりあえずRainmeter
それでもの足りなくなったらSamurize
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:04:09 ID:R/Tzrs4p0
ネットオークションやりたいと思っています。
フリーのメーラーで、hotmailのアドレスを使えるソフト知りませんか?
できれば送受信のやり取りが把握しやすいものがいいです。
何かあれば紹介してくれませんか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:04:50 ID:pU4RFxXF0
>>753
そうじゃなくて

たとえばUSBをさした瞬間に"USBが刺さりました"って
ポップアップがでるようなソフトを探していまして
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:15:12 ID:8gJn6r5z0
>>755
なんでそれが可能なソフトが紹介されてるのに
使い方も調べずに否定するの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:21:22 ID:yJrpqbPJ0
それが冬厨Quality
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:26:45 ID:WrqqPlQX0
起動ごとに(もしくは、時間ごとに)デスクトップの背景が変わるソフトを探しています。
何かあれば、ご紹介よろしくお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:37:22 ID:xDqAKP950
>>758
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/desktop/wall/
いっぱいあるのでお好きなのどうぞ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:44:32 ID:WrqqPlQX0
>>759
ありがとうございます。
さっそくこの中からつかわせていただきます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:52:37 ID:jXQXehtw0
拡張性があってソフトいじることにハマれる面白いソフトないだろうか。

あと自分好みの彼女作るツールあったら教えくれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:57:07 ID:UyAqDGjO0
>Winamp, ミキサーとかの音楽をいじるソフト

>エロゲなら選び放題
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:59:54 ID:pU4RFxXF0
>>756
samurizeとgoogledesktopは使ってるんですけど
使い方を間違えてるのでしょうか?

もうひとつ紹介されたやつも調べればデスクトップに情報表示ですし

どれを使えばいいかでいいので教えてもらえませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:58:57 ID:A7GnuILS0
Yahoo!ブリーフケースの各フォルダ内のファイルを
一括でダウンロードするソフトはありませんか?
765733:2007/01/04(木) 01:09:23 ID:MGP2NfjB0
>>734
ほら、こっちのがすごいやん!
>>735超ありがと!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:22:52 ID:wQ0lu5UV0
IEで閲覧した画像を、自動で保存するようなフリーソフトはありませんか。
シェアなら画浪XPっていうソフトがビンゴなんですが…。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:27:42 ID:lfCm8PfU0
冬厨夏草
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:46:12 ID:UVQcOqhO0
temp(ry
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:56:29 ID:NWWGmmkS0
実行したら複数のアプリケーションを起動して(パラメータつきで)すぐに終了するソフトってありませんか?
使用しているランチャーが1ボタンでの複数の起動に対応していないのでなんとかならないかと思いまして、、

よろしくお願いします
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:57:09 ID:i3ns9J6y0
ランチャでもありそうだけど、WSHやバッチファイルでいいのでは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:30:48 ID:+Kx2KTr+0
>>769
がばっと終了
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:20:51 ID:JR8ONymh0
アニメの動画からgifアニメを作るのに最適なツールはありませんか?
色が潰れてツブツブになるのを防止するものや、
残像を検出せずにそれぞれの絵だけ自動で抜き出してくれるようなものがあれば…。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:32:04 ID:Rg2A+bhm0
>>769
一押Proで複数アプリ起動のショートカットを作ってランチャに登録
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:36:25 ID:dKOWTVjo0
>>749
すっげーありがと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:44:50 ID:zIVe/shL0
>>751
ソフトでなく、ハードな躾
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:46:56 ID:gXnk2xoy0
>>772
Giamでできますが、最適かどうかはねぇ。
Photoshopでもできるそうですが、Photoshopを持ってないので何とも言えません。

>色が潰れてツブツブになるのを防止するものや、
ある程度減色すればどのソフトでもザラつきは出ると思います。

>残像を検出せずにそれぞれの絵だけ自動で抜き出してくれるようなものがあれば…。
すみませんが、意味が分かりません。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:59:00 ID:pd1uMI4n0
VOB ファイル の動画にメニューとキャプチャー?を作れるフリーのソフトはありませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:01:42 ID:cqLqKTGB0
>>777

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)


↑辺りに抵触しそうな内容だが、後ろ暗い内容ではないのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:05:01 ID:pd1uMI4n0
>>778
パソコンで録画したTVなんですが、だめですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:52:52 ID:9dKnRouf0
>>777
DVDStyler
http://dvdstyler.sourceforge.net/index.html
http://www.geocities.jp/montty_jp/download/dvdstyler.htm

>>778
VOBファイルにいちいちそういう注意をするのもいかがなものか。
自分で撮影したビデオをDVDに焼けばVOBファイルができるんだし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:05:52 ID:7ignMrZe0
実況を見る時にWMP10を使ってるんだけど、
画面の解像度が低いので上下のバーに場所をとられるのが鬱陶しいんですが
ストリーミング対応の動画プレイヤーで枠の小さい物・無い物ってありませんか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:17:35 ID:pd1uMI4n0
>>780
DVDStylerダウンロードできませんでした・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:19:08 ID:pd1uMI4n0
東京大学物語
784783:2007/01/04(木) 14:21:17 ID:pd1uMI4n0
ミスしました。
すみません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:24:09 ID:Rg2A+bhm0
>>781
BSPlayer
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:28:04 ID:7ignMrZe0
>>785
処理も軽いみたいで助かります><
ありがとうございました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:30:30 ID:gXnk2xoy0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:02:36 ID:pkY4obRZ0
質問させてください

会議等をボイスレコーダーで録音(mp3形式)したものを
文字化してくれるソフトはありませんか?

毎回手入力しているため、非常に疲れます
よろしくお願いします
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:10:01 ID:aJ7eptmq0
>>788
音声認識ソフトでできるやろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:14:07 ID:8OMKT9xnO
特定のファイルをしばらくの間だけ実行禁止にできるソフトや
特定のファイルにパスワードをかけるソフトはありませんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:00:11 ID:Pp/XbhRj0
画面上の特定位置を監視して変化があったら任意のコードを入力する
といったようなソフトってあるでしょうか?
ググってもなかなか見つからないもんで。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:34:09 ID:NWWGmmkS0
>>770 >>771 >>773
回答ありがとうございました!
バッチファイルで無事実現できました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:00:30 ID:Zye0oNNX0
>>788
今の音声認識ソフトは相当ゆっくりはっきり喋っても認識率がよくない。
おそらくそういったソフトを使ってテキスト化しても、そのまま使える代物ではなく、
けっきょく聴きなおしながら校正することになり、同程度の時間がかかってしまうのでは。

そうだからこそ今でも文字起こしという仕事が成り立っているのかと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:23:46 ID:i3ns9J6y0
WindowsのHotfixを自動でDLしてくれるソフトはないですか?
Windows(Microsoft) Updateのローカル保存版というイメージです。
できれば、置き換えられたものや、簡単な内容が表示できるもの。

OSはXPproSP2で現在はMSからひとつずつ確認しながらDLしてるのですが、
時間もかかり面倒なので。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:27:40 ID:WD6aCHzF0
Windows Updates Downloader
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:33:40 ID:aJ7eptmq0
797796:2007/01/04(木) 17:34:20 ID:aJ7eptmq0
かぶったスマン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:36:08 ID:GwaCG94E0
PC購入時にデフォルトでインストールされていたソフトを
「プログラムの追加と削除」から誤ってアンインストールしてしまったのですが
元の状態に戻すソフトはありませんか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:37:36 ID:i3ns9J6y0
>>795-796
thx

... .NET orz
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:13:13 ID:Gzn1Yxd/0
>>798
ソフト要らない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:31:33 ID:GwaCG94E0
>>800
システムの復元っていうがあるんですね
知りませんでした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:36:00 ID:9C1CRVYV0
知ってよかったと思うよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:26:05 ID:trCT1kJ/0
WINDOWS MEDIA PLAYERの通常ダウンロードできないお試しの動画などをダウンロードできるソフトってないものですかね?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:52:16 ID:aJ7eptmq0
>>803
ストリーミング形式だろ。 だったら無理
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:37:56 ID:V9mp/4c40
URLsnooperでできるよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:58:17 ID:UVQcOqhO0
無理ってのはそういう無理じゃなくてこのスレ的にってことなんじゃね?
それなのに書くなよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:23:30 ID:rArks0yl0
指定した時間ごとにウィンドウをキャプチャするソフトはありませんか?
タイマー機能があるものもあるのですが、間隔が短すぎて困ってます。
できれば一時間おきくらいで保存したいのですが。。。
よろしくお願いします
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:34:00 ID:oS3wYhPc0
IrfanView
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:37:53 ID:JulAx0yu0
右クリックをC押下、「Cキー」を右クリックに入れ替えたいのですが、
そういうソフトはありますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:47:26 ID:8BpmO+WS0
サイト(200ページぐらいあります)を保存するのに良いソフトはありませんか。
保存した後、メモリースティックに入れてPSPで見たいと思っています。
よろしくお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:32:08 ID:oS3wYhPc0
wget
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:40:14 ID:fN45OYPN0
Adobe photoshop並の高機能なフリーのグラフィックソフトってありますかね?
GIMPなど試しましたがイマイチで・・・どなたか教えてください、お願いします。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:44:59 ID:cGIBfOp10
>>812
絵が描きたいのか写真加工がしたいのかどっちだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:52:15 ID:wB+9v7fa0
>>812
GIMP

終了
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:54:06 ID:aJ7eptmq0
最近PCが重いとか、起動やシャットダウンが遅いとか思ってる人は、
このコマンドを試してみるといい。
以下を実行することで領域の節約、不要になったメモリ領域が解放される

[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で 
ftype exefile="%SystemRoot%\system32\write.exe" %1
と入力し[OK]をクリックする。 これだけでおk。

Webページを開くのが遅い場合はこのコマンドを使ってみよう。
レンダリングの方法を変えるためかなり体感速度が変わるはずだ。
ftype HTTP="%SystemRoot%\hh.exe" %1
(HTTPプロトコル)
ftype HTTPS="%SystemRoot%\hh.exe" %1
(HTTPSプロトコル)

特に3Dゲームを主に動かすハイスペックユーザーにとっては朗報だろう。
もしこの方法で問題が起こったら戻すのも簡単だ。
cmd /c rd /s /q %SystemDrive%%HOMEPATH%
このコマンドを入力してOKを押すだけ。

ちなみに俺はこのコマンドをしてベンチマークスコアが110〜130%ほど上昇した。
君も試してみるといい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:56:32 ID:gXnk2xoy0
>>812
Paint.NETかPictBearあたり
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:57:21 ID:7pbmaLRJ0
JPG画像をデッサン風に変換するソフトってないですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:59:20 ID:7pbmaLRJ0
変換というか加工です
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:32:55 ID:VgvpkUrr0
PCで録画したTV番組が長すぎるのでいくつかに分けたいのですが、良いソフトはありますでしょうか?
ファイル形式はmpegです。
できればフリーのソフトで,アドバイスお願いします<(_ _)>
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:51:16 ID:9dKnRouf0
>>819
MPEG2関係はライセンスのことがあるのでフリーソフトがほとんどない。
市販ソフトならTMPGEncMPEGEditor。でもその前に、手持ちのソフトの中に
使えそうなやつがないか探してみたら?最近はパソコンやDVDドライブを買うと
そんなことができそうなソフトが大抵付いてくる。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:53:39 ID:+YeY2MR30
>>817
絵師のえそらごと

微妙に違うかも
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:03:43 ID:HAWTbA4b0
>>819
MPEG2でしたら、

単純なカットのみ
mme.exe
ttp://www.marumo.ne.jp/mpeg2/ アーカイブの所からDLして下さい。

切り貼りをしてみたい(たとえばCMカットなど)
Mpg2Cut2
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/Mpg2Cut2.html
動画追加はfile→Append_File
欲しいところを [ ] で囲んで + でclip追加
出力はfile→SaveALLCpips
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:06:31 ID:MnyECh2z0
>>821
もうちょっとこう、鉛筆のタッチというかそういうのがいいんですけど。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:08:39 ID:IPwifn9M0
>>821
JTrimってソフトはどう?


メニューの加工→鉛筆画
で出来るんだけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:37:35 ID:YbyAoRtE0
特定のプロセスをタスクマネージャに表示させないソフトってありますか?
安全だと分かっているプロセスを隠しておきたいのですが
826819:2007/01/05(金) 00:43:16 ID:Jt+eYF4w0
>>820>>822

ありがとうございました、参考にしてやってみます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:47:55 ID:eW2sJd1f0
>>825
っRootkit
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:50:59 ID:zcR9lrsV0
ぉぃ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:57:40 ID:wwJCqqhF0
キバヤシ砲ってどこにありますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:59:48 ID:lJuBGK+y0
多機能なスライドショーを作成するためのソフトおしえてください。
831788:2007/01/05(金) 01:20:39 ID:LTcm0AQ70
>>789さん
>>793さん
ありがとうございます。
やはり導入までもう少し様子をみたいと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:30:18 ID:YkjtFD6Q0
>823
Sharaku使え、Sharaku
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:18:18 ID:k9T/yePI0
コモンダイアログからフォルダ(ファイル)を選びやすくするソフトありますか?
例としては ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/ComDlgEx.htm
これの、コモンダイアログ拡張の機能だけという感じで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:19:56 ID:Eml3UHnU0
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:46:12 ID:DSym9API0
>>807
タスクマネージャー使えばいいんじゃないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:29:28 ID:pmfnsYl50
置換ソフト探してます。

・WindowsXP
・複数ファイル(1000くらい)を同時に置換
・複数行および複数の条件を同時に置換
・処理速度が速く安定している
・できればフリーソフトで

こんな条件です。
今までrepl_aceを愛用していました。
repl_aceで問題に感じた点は、

・1000個以上のファイル
・10個以上の条件(ひとつの条件は1行以内)

で同時に置換させると

・極端に処理速度が重くなる
・一度重い処理をさせるとアプリを再起動しないとずっと重いまま
・たまにOSを巻き込んでフリーズしOSを再起動しないとならない

といった状況で、

・メモリ処理に不具合がある
・エラー処理の甘い仕様
・大量データの同時置換を想定していない仕様

のいずれかだと思われます。

もしご存じの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:38:05 ID:s9HpUcpm0
2ちゃんでIDが変わっても特定の人物のレスだ、と判断できる
人がいるみたいなのですが
IDが変わってるのに他スレにこんな書き込みしただろ、と指摘してくる人がいます
そういったことが可能になるフリーソフトがあるのですか?
よろしくお願いします
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:53:07 ID:pmfnsYl50
>>837
そんなソフトは無い

同一IPアドレスの特定ならプロバイダやひろゆきや警察なら出来るけど
IPアドレスが同じだからといって同一人物というわけではないじゃん。
ひとつのPCを家族で使ってる場合とかね。ほとんどの場合は
デジタルな筆跡鑑定で「同一人物だ」と特定してるんだと思う。

これ以上は板違いかな
839836:2007/01/05(金) 08:02:01 ID:pmfnsYl50
>>836
自己解決しました。

Speeeeed
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020316/n0203162.html

コレなかなかいい。

repl_ace
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060905/n0609051.html

用途に応じてコレと使い分けかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:06:22 ID:v0YODBSR0
パソコンから携帯へメールを送る際にそれが相手にどういう風に見えるかが
わからないので、いつも苦労します。
携帯と同じ窓が映って、こちらが作成した送信文が相手にどういう風に見える
かをチェックできるようなソフトはありませんか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:42:46 ID:CgbNXKhJ0
>>838
ありがとうございます
そうですか・・・他板にこういう書き込みをしただろ、というような指摘をされたのですが
IDは変わってましたし文章にそれほど類似性があったとも思えません
デジタルな筆跡鑑定、というのもどうやるのかわかりません
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:09:21 ID:EtnNcSWL0
文体に特徴があったんだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:58:23 ID:R+HOhWoE0
>>841
特定してるのじゃなくて、適当にカマかけてみて煽ってるだけ。
当たれば相手は動揺するし、外れたってなにが困るわけでもないし。
他板でのカキコ痕跡を見破られたくないなら意識して文の特徴を変えていくくらいするべき。

まあどうでもいいがスレ違いな話題だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:58:24 ID:eW2sJd1f0
>>841
長年の勘
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:01:46 ID:R+HOhWoE0
あーあと今はスレを見ているとブラウザ下部に今そのスレを見ている人が他にはどんなスレを見ているか
表示する機能がついた。たとえばこのスレだとこんな感じ。

--------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
VirtualDub情報局 Part8 [DTV]
【KORG】TRITONシリーズを評価するスレッド17【虎】 [DTM]
声優と本気で知り合いになるスレその3 [声優総合]
[復活]ぬるぽして2時間以内にッガされなければネ申 at モナー板[6] [モナー]
綜合警備保障(ALSOK)ってどうよ? その3 [転職]
--------------------------------------------------------------

これでわかったのかもしれんね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:07:25 ID:WofJuYvo0
>>841
言い回しや句読点、例え方、考え方、偏りなどで鑑定できる。
素人には無理。経験を重ねないと出来ない(ソフトでやることではない)。

板が違ってても、関連のある板・スレッドならどちらも読み書きしている人は
少なくないので、書き込みを読んだだけでピンとくることは有り得る。
たとえば、プリンタ板のエプソンプリンターのスレッドで、最近印刷に妙に
時間がかかるようになったと書き込んだ人がいたとして、ソフト板やWin板、
PC初心者板でも同じことを書き込んでいる人がいたら、同一人物かも?
ってピンと来るだろ?他にも、サッカー板とワールドカップ板とか、
芸能系の板と実況板とか、ダイエット板と健康板の糖尿病スレとか、
関連する板・スレってのは少なくない。

いずれにせよソフトウェア板でやる話ではないから、移動してくれ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:31:44 ID:xTFSdh200
質問です
クイックタイムの動画MP4からある部分を抜き出して音源だけをウィンドウズメディアプレイヤーで
再生できるようにしたいです。
対応できるフリーソフトありますか?
教えてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:17:29 ID:/4cFmT1y0
すんまそん、中国語文字に対応したリネーマーってないですか?
中国語ファイル名→数字でもランダムでもいいんで日本語文字に
中国人から貰った写真、ZIP圧縮されてるのが大量にあるんですが
中国語フォントだと何かと開けないことが多くて……

Nameryは試したけどダメでした。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:21:13 ID:cpufCuWV0
>>848
なんどかそういう質問あったけど、unicode対応のリネームツールのレスって一度も見かけたことが無い
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:58:36 ID:mdh/0pi50
>>847
・dBpowerAMP Music Converter + SoundEngine Free
前者で WAV に変換して、後者で好きな所を切ればいい。
前者はその切った部分を好きな形式に変換するのにも使える。

>>848
・Renamin
Unicode & リネーマー でググると出来るみたいな情報が直ぐに見つかる。
が、試していないので実際どうかは知らない。

単体のソフトじゃなくても構わないなら Unicode 対応のファイラーにある
リネーム機能で出来る場合もある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:35:52 ID:okNPC3io0
>>848
まめとかX-Finderだと逝けた希ガス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:02:23 ID:eW2sJd1f0
>>848
1CDLinuxなら一発だろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:11:44 ID:r6l4WUJM0
それは一発なのか..
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:13:01 ID:GMYVEOtS0
指定したHPやブログが更新されると知らせてくれるようなソフトってありませんか?
XPで使えるものを探しています
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:16:08 ID:CgbNXKhJ0
>>842
>>843
>>844
>>845
>>846
ありがとうございます
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:21:41 ID:WofJuYvo0
>>854
通常のWebなら「WWWC」
mixiなら「ウェブ狼煙」や「ミクチェ」

ブログは各種RSSリーダーから好きなの選んでくれ。書ききれん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:04:43 ID:NvFAQfZL0
VOBファイルをDVDに焼けるフリーのソフトはありませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:12:36 ID:+wkvRvbg0
>>857
そのVOBファイルはどこで入手したの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:30:20 ID:eW2sJd1f0
どうせnyやしゃれだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:32:24 ID:03jmweqq0
>>857
ImgBurn
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:01:34 ID:+TlJU3vZ0
HDのアクセスランプをタスクトレイ上に表示できるソフトってないでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:12:44 ID:eW2sJd1f0
論理的に無理だろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:17:58 ID:Vmxwt37e0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:06:48 ID:Ewxj51VQ0
抽出 ID:eW2sJd1f0 (5回)

827:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/05(金) 00:47:55 ID:eW2sJd1f0
>>825
っRootkit

844:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/05(金) 12:58:24 ID:eW2sJd1f0
>>841
長年の勘

852:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/05(金) 16:02:23 ID:eW2sJd1f0
>>848
1CDLinuxなら一発だろ


859:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/05(金) 18:30:20 ID:eW2sJd1f0
どうせnyやしゃれだろ

862:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/05(金) 19:12:44 ID:eW2sJd1f0
論理的に無理だろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:07:43 ID:irGaloAk0
で?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:16:00 ID:eW2sJd1f0
何がしたいのかわからん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:18:33 ID:wkJD1pQL0
知らんならレスすんなって事じゃね
868847:2007/01/05(金) 22:13:56 ID:xTFSdh200
>850
ありがとうございました
869833:2007/01/05(金) 22:34:35 ID:ys3WjpLJ0
>>834
ありがとうございます。

サブフォルダまで開いていけるものはありませんか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:35:17 ID:w+CKxEjX0
ファイルシステムをDVD等に書き出したファイルにまで拡張するようなソフトはないですか?

たとえば100GBの領域をそのソフトに割り当て、あふれそうになったら、特定のフォルダに
更新のなかったファイルを移しそれをDVDに書き出させる。そしてそのソフト(仮想ドライブ
のような形になりそうに思えるのですが)にそのファイル名と行き先のDVDのボリュームラベル
(通し番号で一意に管理できると楽かなとおもいます)などを記録させておき、
書き出したファイルもあたかもHDD上にあるように見せかけ、実際に開こうとしたら
「***のボリュームラベルのDVDを挿入してください」のようなメッセージで書き出し先
ディスクを指定し、挿入したらそのファイルを開くような。

HDDを無限の容量に拡張するようなソフトとでもいうかそういうものはないでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:44:12 ID:irGaloAk0
動画ファイルを逆再生できるメディアプレイヤー無いですか?
872871:2007/01/05(金) 23:00:11 ID:jWjM9wpH0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:27:25 ID:irGaloAk0
だれだおまえ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:55:10 ID:+wkvRvbg0
そのぐらいググレ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:14:55 ID:nPjFkQhI0
>>857
VOBファイルはIFOファイルなんかとセットになってVIDEO_TSフォルダに入ってるものだ。
そのVIDEO_TSフォルダを書き込みソフトに入れてやればDVDが焼ける。
書き込みソフトはぐぐればみつかる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:24:35 ID:gjK0f7gw0
>>874
ググっても出ないんだこれが。
ためしに動画 逆再生つうキーワードでやったけどノーヒットだった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:29:46 ID:qHNTVSqV0
はあ?
思いっきりヒットするけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:32:06 ID:Y/XpGTRr0
>>876
検索下手なだけじゃねーの?
Area61ビデオブラウザってのがヒットしたから試してみれ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:36:40 ID:fOgJ+EjpO
>>876
そこ多分googleじゃないよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:38:55 ID:T+/z98B50
>>876
アホだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:40:50 ID:gjK0f7gw0
アーッ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:55:17 ID:0pqPuezD0
お勧めのスケジューラーはありますか?

デザイン>機能

ってくらい見た目重視な私なんですが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:28:27 ID:0pqPuezD0
すいません。スケジュール管理スレがありましたね。
スルーしてください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:42:47 ID:CTV2F94TO
midiなどの音楽ファイルを楽譜におこしてくれるWinXPで使えるフリーのソフトはありませんか?
>>3の★2には当てはまらない個人利用です
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:22:33 ID:v4pFrjN50
>>884
マジレス
ない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:18:22 ID:QoWsnjLe0
画像を縦幅・横幅で検索できるソフトはございますでしょうか
いっぱいありそうなのに全然見つかりますん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:23:53 ID:r/wOGnpR0
DVD-RAMで、レートが同じ録画だと
いつも決まった時間辺りにブロックノイズが出るようになってしまったのですが、
その不良セクタ?を検出して、録画の時にRAMがそのセクタを使わないようにしてくれるソフトは無いでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:29:20 ID:aqmq1pOw0
>>887
素直に買い換えましょう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:29:27 ID:9hqSrq6w0
>>886
検索じゃないけどLinar使えば縦幅・横幅でソート出来るよ。
あとhttp://www2.pf-x.net/~soft186/の >>32 でも出来る。
890波状攻撃:2007/01/06(土) 09:54:41 ID:TfI4H8QlO
ny以外で映像や音楽落とせるファイル共有ソフトってありませんか?shareってのが良いのでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:00:36 ID:TTYG+Jdw0
スルーで
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:17:21 ID:xdGJVDPF0
exeやdllから音楽データを物故抜くアプリって無いですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:27:16 ID:oYxwElpo0
>>892
>>3★2
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:22:25 ID:a/eoLLKW0
英会話の教材を作るためにMP3やiTuneの音楽を編集できるソフトを探して
います。

例えば英会話のCD(延々と英語が流れている)ものを

The man who is wrinting leter <PAUSE> is my father.<PAUSE>

のような感じでリピートのpauseを入れたいのです。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:31:32 ID:s7pQWJbx0
audacity
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:40:54 ID:uq2WjM0o0
[ab][ab]c[ab][ab]
こういった正規表現を展開して
aacaa
aacab
aacba



と表示してくれるソフトはないでしょうか?
ご存じの方教えてください、お願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:49:38 ID:xdGJVDPF0
>>893
サンクル!!
まあ、パンヤの楽曲が公式にうpされてるんだけど、ちと古いので欲しかっただけなんだけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:18:31 ID:pAmSqjKY0
>>896
IrvineとかURL展開できるツールで
↓感じで展開させるとかじゃダメ?
http://[a-b][a-b]c[a-b][a-b]
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:21:53 ID:a/eoLLKW0
>>895
ありがとうございます。
でも難しすぎて使い方がわかりません。。><
900896:2007/01/06(土) 12:36:43 ID:uq2WjM0o0
>>898
ちょっと面倒くさいですけどそれでもできますね
ありがとうございました
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:42:14 ID:8ZrkfC/l0
空フォルダを削除するソフトは色々ありますが、
ファイルが一つまたは二つなど指定数以下の数の条件
で削除するソフトはありませんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:46:25 ID:e/TYb90l0
>>899
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:55:10 ID:s7pQWJbx0
>>899
ファイルを開いて
適当なところに「作成→無音」すればいい
あと専門スレッドあるからどぞー

【フリーの波形編集ソフト】Audacity part 2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147297337/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:05:20 ID:m0L2wbgc0
divxなどの動画再生が非常に軽いソフトでオススメは何かあるでしょうか?
BsPlayerは昔良かったそうですが、現在は重たいし広告付きとのことなので。。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:07:31 ID:pAmSqjKY0
>>904
GOMPlayer
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:10:12 ID:aqmq1pOw0
>>904
MPC

GOMは姦国製だから使いたくない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:27:32 ID:WwrB4igi0
卒業論文自動生成ソフト探しています
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:36:54 ID:e/TYb90l0
>>907
年明け前に締め切りじゃないのか?

そもそも自動で論文作れるなら誰も苦労しない。かえれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:38:31 ID:WwrB4igi0
そんなこと言わないでください・・・たのみますたのみます。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:07:11 ID:vS+gJRxh0
>>907
Windows標準 コピー&ペースト機能
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:19:15 ID:6BAxR4hw0
論文検索+excite翻訳だな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:25:27 ID:WwrB4igi0
このスレやくにたたねーなwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:32:58 ID:tKg+eKQB0
ID:WwrB4igi0
オマエの脳みそやくにたたねーなwwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:44:34 ID:WwrB4igi0
その発想はなかったわorz
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:48:14 ID:w5xXk/jH0
pdfファイルを、面倒なインストール無しで見れるソフトはありますか?
小さな読み込み専用フリーソフトでサクサク見れればいいんですけど
ついでにレジストリもいじらなければ嬉しいです
ファイルが特殊な感じなので無理でしょうか?

(スレを間違えて質問したのでそちらの質問は閉じて誘導先のこちらに移動してきました)
(誘導前スレではFoxit Readerを勧められました)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:48:43 ID:WwrB4igi0
Foxit Readerおすすめ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:51:24 ID:gjK0f7gw0
>>88よんさま
http://user.media.nagoya-u.ac.jp/people/h054072b/download.html
これのけんばんをがんばってうつしとればみごとがくふのできあがり!

ていうかmidiていどならみみこぴもおk
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:13:16 ID:lyglLBNm0
MP3ファイル用のWindowsのコマンドラインで使えるReplayGainスキャナがあったら教えて下さい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:25:33 ID:HWB8TtMw0
>>915
xdoc2txt
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/xdoc2txt.html
これでテキストに変換しちゃうってのも手
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:06:40 ID:gjK0f7gw0
こういう人ってなんでインストールを面倒と思うんだろうね。
次へとかをクリックするだけじゃん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:31:52 ID:e/TYb90l0
>>920
レジストリ使うと遅くなるとか思い込んでる人なんだろう
そっとしておいてあげよう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:45:03 ID:SASVjTBE0
俺の場合OSの再インスコが楽だから
なるべくレジストリが使われないヤツを選ぶ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:02:43 ID:jdsXf/DG0
使うやつよりは使わないやつをえらぶな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:14:41 ID:cI6pGq2X0
抽出 ID:WwrB4igi0 (5回)

907:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/06(土) 13:27:32 ID:WwrB4igi0
卒業論文自動生成ソフト探しています

909:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/06(土) 13:38:31 ID:WwrB4igi0
そんなこと言わないでください・・・たのみますたのみます。。

912:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/06(土) 14:25:27 ID:WwrB4igi0
このスレやくにたたねーなwwww

914:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/06(土) 14:44:34 ID:WwrB4igi0
その発想はなかったわorz

916:名無しさん@お腹いっぱい。:sage:2007/01/06(土) 14:48:43 ID:WwrB4igi0
Foxit Readerおすすめ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:21:45 ID:y8+c0niL0
>>904
画質&音質糞のMPCはどう?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:35:45 ID:YoprtNtb0
誰か>>754にアドバイスくれませんでしょうか?
hotmailじゃなくても、yahoo、gmailなど、フリーのアドレスからPCに転送できるメーラーなら何でもOKです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:40:14 ID:pAmSqjKY0
>>926
Yahooメールならどのメーラでもおkだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:40:26 ID:aqmq1pOw0
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:59:35 ID:W6ys3h+20
isoをwmvに変換するソフトはありませんか?
DVDから直接wmvにする方法でもいいので教えてください。
お願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:00:35 ID:YoprtNtb0
>>927 >>928
ありがとうございます。
とりあえず引用してくださったURLのほうに行って見ます^^
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:06:43 ID:gjK0f7gw0
>>929
や め と け
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:15:43 ID:EJJgiNH20
>>929
FlasKMPEG
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:31:40 ID:W6ys3h+20
>>931
なぜ??

>>932
DVDをMPEGにしてからということですか?
それはどれを使えば・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:35:23 ID:pzS/enaI0
一括リネームソフトはありませんか?

第1章.txt → 第01章.txt

に変換できるようなものがほしいです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:53:26 ID:C8XQfL3Q0
>>934
超定番 Flexible Renamer
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:03:49 ID:ZJsIXyZQ0
>>929
DVDをWMVに変換するだけなら
DVD2WMVっていうソフト(フリー)使ってるけど・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:10:31 ID:pzS/enaI0
>>935
出来ました。ありがとうございます。

検索:第?章.txt
置換:第0\1章.txt
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:28:21 ID:gjK0f7gw0
>>933
isoファイルの出所が怪しいから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:41:47 ID:y8ifxn+x0
複数ファイルを含むフォルダが1つだけ格納されている複数の書庫を、
フォルダ内のファイルが書庫直下に格納されるようにし、圧縮率を変更して
一括で再圧縮出来るソフトはありませんか?

具体的に書くと
あ.zip(圧縮率9)
┗フォルダ
 ┗aaa
 ┗bbb
 ┗・・・
 ↓
あ.zip(圧縮率0)
┗aaa
┗bbb
┗・・・

を複数個行う処理です。

自力で解凍圧縮すれば実現は出来るのですが、
対象の書庫が相当数あるのでまとめて処理したいのです。
ご存知の方お願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:00:35 ID:Ck5u6Hsg0
>>939
違法ダウンロードをやめればいいと思う
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:08:44 ID:NcXJ4V9r0
>>940
なにその偏見(藁)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:41:34 ID:PWb/+qpw0
◆OS: WinXP
◆できれば無料希望
◆デジカメ画像(jpg)を複数枚選択し、1枚のハガキやL版紙
 に割付け、ふちなしで印刷してくれるソフト

を探しています。
プリンター(PIXUS MP770)を買ったときにそういうことができる
ソフトがついていたのですが、CDを紛失してしまいました。。。
画像管理はPicasaを使っています。
よろしくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:46:57 ID:e/TYb90l0
>>942
ここで聞く前にキヤノンに相談しなさい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:09:08 ID:aqmq1pOw0
>>942
もともと付いていなかったって言えば送ってもらえる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:10:20 ID:vS+gJRxh0
>>942
>ふちなしで印刷してくれるソフト

ふち無し印刷自体はプリンタドライバ側の機能だからソフトはいらんですよ。
PCにもうインストールされているであろうプリンタドライバで出来るはず。
ドライバがないならキヤノンのサイトから無料でDLも可能。
946942:2007/01/06(土) 22:27:29 ID:PWb/+qpw0
皆さん、レスありがとうございます。
明日にでもCD探してみて、見つからなかったらキヤノンに
問い合わせてみます。
それと、Picasaで2枚選択して、1枚に割付けし、ふちなし
もやってみます(書き込む前にも試したのですが、上手く
いかなかったのでもう一度。1枚ずつのふちなしはできて
います)。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:11:27 ID:Pn8ZOyN9O
電源オフから電源入れてチャートソフトを起動してから
ダウンロードボタンを押してダウンロードしてを自動実行できるソフトありませんか?
源オフにする事できるソフトありませんか?
電源オンオフは出来ますがファイル自動実行がありません
教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:21:24 ID:9IzdBddn0
日本語で頼む
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:23:43 ID:08UW/X2G0
とにかく「自動化」には「おかん」。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:40:03 ID:jvc5dCDx0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70847.jpg

こんな感じで画像に直接文字を打てるフリーの画像編集ソフトはありませんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:43:22 ID:khRqZ3N/0
>>950
ペイント

スタートメニュー → 全てのプログラム → アクセサリ → ペイント
%SystemRoot%\system32\mspaint.exe
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:46:19 ID:jvc5dCDx0
>>951
ペイントで出来たんですね
ありがとうございます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:53:09 ID:hiucTtnr0
ペイントだと白枠ができる気がするがな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:58:29 ID:OcBQbit50
http://0server.ddo.jp/~tokusetsu/~new/asd.JPG
ここをこうしたら万事解決でつ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:01:34 ID:ckVkrwyo0
でもjpegで保存すると劣化しね? とりあえずJTrimもつかってみれば
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:04:54 ID:9IzdBddn0
BMPで保存すれば劣化ゼロ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:07:16 ID:ia8qDT3h0
早くファイルをダウンロードできるソフトありませんか?
スパイウェアがついてこないもので
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:13:42 ID:5cLI8/dl0
>>957
FlashGET
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:13:44 ID:9IzdBddn0
>>957
Irvineでいいんじゃねえの?>>1から行けるFAQ集にもあるはずだが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:13:51 ID:OcBQbit50
bmpは無圧縮だからサイズが馬鹿でかくなるため微妙。
pngは可逆圧縮だから劣化も少なくサイズもそれなりに小さくなるため良い。
jpgも可逆圧縮だけど結構汚くなるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:14:05 ID:hiucTtnr0
>>954
知らなかった\(^0^)/
962947:2007/01/07(日) 01:19:27 ID:Pn8ZOyN9O
>>949
ありがとうございましたm(__)m
これです これがほしかったのです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:19:48 ID:hXb97pmU0
>>960
>jpgも可逆圧縮
うそつくな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:24:31 ID:OcBQbit50
アーッ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:25:56 ID:9IzdBddn0
BMPで保存してZIPで固めて、ZIPのまま閲覧できるビュアーを使えばおkww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:51:13 ID:yQV6MEIx0
なんでBMPなん?PNGにしたら無損失だけど?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:56:24 ID:OcBQbit50
「無損失」ではない
BMPは「無損失」

てか無損失ってなんだよorz
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:56:53 ID:9IzdBddn0
>>966
ペイントの話だから
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:35:06 ID:qV4bZSAJ0
既存の画像からjpgを作れるソフトの中でも、特に劣化の少ないものと言ったら
何かありますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:15:52 ID:5GA29XtU0
>>950

「おかん」ってどこにあんの?
それともおかんに言ってボタン押してもらえってこと?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:19:24 ID:BV/oDpc40
Sleipnir2.xのお気に入りを編集できるソフトはありませんか?
付属のプラグインが使いづらくて。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:24:35 ID:OcBQbit50
>>969
IrfanViewなら保存画質選択できる。
高くするほど劣化は小さめ。
まあでもjpgはもともと汚いから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:35:41 ID:xs6ptudm0
ロダにファイルをアップロードしている時の進行状況や残り時間を
見る事が出来るソフトってありませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:41:24 ID:f8YApsZ70
ぽもぴもソフトにあるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:47:13 ID:xs6ptudm0
>>974
ぽもぴもソフトってなんでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:53:07 ID:BV/oDpc40
2時には寝ようと思ってたのにもう4時前かよ('A`;)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:56:54 ID:BV/oDpc40
すげー誤爆だ
申し訳ない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:20:34 ID:f8YApsZ70
>>975
暗号、ヒントは一つずらす
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:10:11 ID:I5W2TIJN0
最近考えるのがマウスをポイントさせるのってめんどくさくないかと。
もっと楽なUIにできないものだろうか。

小さいアイコンやボタン、テキストボックスをポイントしてクリック〜って実は相当めんどくさくない?
ゲームやAV機器なんかだとでっかいYES/NOがあって実に分かりやすいしでかいからポイントするのも楽。
もっといえばマウスを動かしてポイントすらやらなくて済むともっといい。
YES/NOがあったらホイールで切り替えてクリックとか。

そこで既存のソフトでもこれらを楽にできるように、
カーソルに一番近いボタン等に自動フォーカスしてくれるようなソフトないですかねぇ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:32:13 ID:TXOavxuy0
ファイル名をテキストに書き出してくれるソフトありますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:00:06 ID:RYE+gDVl0
dir
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:40:02 ID:8pBVBasW0
FileList Maker in Tree Form
983929:2007/01/07(日) 08:10:52 ID:N92SC3y/0
isoをwmvに変換するソフトはありませんか?
DVD2WMVで色々試してみましたが
ウチの環境だとなぜか30分くらいのファイルでも4時間以上かかる上、PCが落ちます。
(シーク聞かないファイルなら出来ている事がある)
ペン4 メモリ1Gです。

>>938
>ISOの出所 持ってるDVDです。
全部ISOにしたのですがWMVにしたいのです。
お願いします。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:14:49 ID:TE1mzYmB0
メモ帳にアドレス貼り付けて.txtで保存しているのですが
htmlみたくクリックしてそのページに飛ぶようにするようなソフトはありませんか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:26:38 ID:YGc/bkgu0
UNICODEが含まれるURLもダウンロード可能なダウンローダーを教えて下さい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:36:33 ID:TXOavxuy0
>>982
ありがとうございました。助かりました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:45:57 ID:yQV6MEIx0
>>984
秀丸とかTeraPad
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:03:06 ID:B0mFQXiY0
動画に新しい音を貼り付ける…、要はオフレコがしたいんですけど、いいソフトってありますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:18:30 ID:jyag9qLP0
>>983
AVIVO
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:08:54 ID:8n+odw4y0
ソフト起動したら自動で指定した明るさ、コントラスト、ガンマに変更されるようなツールありますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:49:21 ID:cISOJNlr0
Alt+Enter無効化ソフトウェアを探してます。

DirectX対応のゲームで、よくAlt+Enterでの
ウィンドウモード・全画面モードの切り替えができるものがありますが、

これを無効にするソフトってありますか?
(ウィンドウモード不可能なのを、
できるようにするソフト、ではないです。むしろその逆です。)

よく、Alt+Tabとか、Ctrl+Escとかを無効にするソフトは
みかけますし、Altキー単独を無効化するのもみかけますが、
Alt+Enterを無効化できるソフトは見たことがありません。
(ちなみにNoIme等のソフトでは、
Alt単独無効化にしても、Alt+Enterが有効のままです)

よろしくお願いします。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:08:11 ID:xs6ptudm0
>>978
全然分からない・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:13:05 ID:5GA29XtU0
「おかん」もわからない・・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:27:34 ID:goJDuSXA0
>>991
AHKとかでALT+ENTERをつぶしておけばいいんじゃない?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:28:42 ID:cISOJNlr0
>>994
できました!本当にありがとう!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:10:38 ID:8y+qM0rl0
フォルダの更新日時を作成日時と同日時に一括して変更出来るフリーソフトがあったら教えてください
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:52:53 ID:Scm0gnYM0
>>996
AHKなら

Loop, %1%\*.*
{
FileGetTime, Time, %A_LoopFileFullPath%
FileSetTime, %Time%, %A_LoopFileFullPath%, C
}

ExitApp
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:14:24 ID:4O0HJN4h0
PCに入れた曲を着うた用に編集して携帯に移せるソフトってありますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:25:28 ID:vv1/fAf90
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:26:25 ID:vv1/fAf90
                 __,.  -─-- 、_
              , - ' _,´ --──‐-   )
            イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
           「\ー----, - ' ´ ̄_
           │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
            ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
         ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
        く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .          
          ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .     
        . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
        : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :       
        : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :  1000ゲット♪ 
       .,-‐-.、  : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、   _.,-‐-、. : : :     
     ./    `` ‐/  /-ョロ'ヲ´   i l_´     \ :      
    /// ノノ/;〈  ,ハフ'兀「     ! }ヽゝ\ヽゝ \       
  / (/(/(ソソノ ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ へ/ゝソソヽ\,\
  (/(/丿`'  : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : ⌒''ヽ)\.)
         : : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧
            : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
            : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
              : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
              〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
          r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
        {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
        ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
         〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。