OmegaChart専用スレ ver.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
OmegaChartについて語るスレです。

株式板から移動してきました。

各種リンク・前スレ等は>>2-10以降を参照

*******************************************************
☆注意
・ 作者の人格を否定するような書き込みはここでは禁止です。
書き込まれてもスルーしてください。
・ 質問は最低限OmegaChartのサイトとメーリングリスト、
このスレ内を検索してから行ってください。
(特に拡張キットについての質問はマニュアルを読んでから)
*******************************************************
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:04:53 ID:2il9OpLC0
●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ@株式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/l50
OmegaChart専用スレ ver.2@株式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/l50
OmegaChart専用スレ ver.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143930310/

●関連スレ
【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.23
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165238538/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:05:25 ID:2il9OpLC0
Q. 信用残が更新されないんですけど…
A.ttp://www.omegachart.org/download.html
 読んだ?

Q.国内株式の日付以降データのダウンロードができないんだけど…
「unlha32.dllの解凍がなんたら見つかりません。」
A.データのダウンロードがうまくいかないときのチェック項目
・OmegaChartは最新版?
・Unlha32.dllは最新版?
・Proxyやセキュリティの設定は適切?
・データの取得先の更新は済んでる?
  ttp://www.mujinzou.jp/
(他にもあったら追加よろ。)

Q,ソースをコンパイルしたい & お手軽な開発環境は?
A, Visual Studio 2005Express(無料ダウンロード可能)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:06:43 ID:2il9OpLC0
393 山師さん sage 2005/12/18(日) 10:45:20 ID:S8m3cD6I
Visual C# 2005 Express Editionでオメガチャートのソースいれて、zanettiにグラマティカ1.4とマジックライブラリ入れてビルドしても、
「型または名前空間名〜が見つかりませんでした」とでてビルド失敗するんだけど、手順のどこが間違ってるかわかる?

394 山師さん sage 2005/12/18(日) 13:40:30 ID:w1ygkX/7
>>393
ライブラリー参照がうまくいっていない。

1.C#を立ち上げて、プロジェクトファイルを取り込む。
2.表示(V)→ソリューションエクスプローラ(W)で表示される参照設定のgrammatica MagicLibrarayをプロパティでパス確認
  パスが合っていれば問題なくコンパイル出来る。
3.プロジェクトファイルのあるディレクトリ\bin ←に実行ファイルOmegaChart.exeが出来る
4.実行ファイルをC:\Program Files\Omega Chart 1.Xへコピーすれば自コンパイルEXEで利用が可能

※C:\Program Files\Omega Chart 1.Xから[data] [extension] index.txt options.conf をbinディレクトリへ
 コビーすればコンパイル・実行でそのまま動かすことも出来る。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:07:46 ID:2il9OpLC0
●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/
OmegaChart専用スレ ver.2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/
OmegaChartについて語るスレ Ver3.5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1130830721/
OmegaChartについて語るスレ Ver.4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1136884762/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:18:42 ID:2il9OpLC0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:35:39 ID:YdUFkE2e0
>>1


>>2
●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/
OmegaChart専用スレ ver.2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/
OmegaChartについて語るスレ Ver3.5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1130830721/
OmegaChartについて語るスレ Ver.4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1136884762/

●関連スレ
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.23
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1165238538/


>>3 追加
Q.インデックスファイルはどこにうpされとるんじゃゴラァ
A.YahooIDでログインしてhttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/ のindexファイル
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:37:36 ID:lH5+euPy0
(゚∀゚) \
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:59:24 ID:xacRfNzj0
OmegaMarginが欲しいんだけど誰かソースをアップして欲しいなぁ。
OmegaMarginのHPからダウンロードできないんだ。
パソコン壊れて無くなっちゃって困ってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:27:12 ID:sUfIzaS90
>>9
作者にメール
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:51:32 ID:yx53Kkb30
指標の表示サイズをもっと大きくしたいのですが
どこをいじればいいのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:43:44 ID:4Ina+QR80
スクリーニングの設定、フィルタのところで、「貸借銘柄」というのを入れることはできるんでしょうか?
(ソースをちょっといじってコンパイルすることで)
空売り候補を検索する際に役立つんで、できればかなり便利なんですが・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:20:01 ID:0oQ2FHtX0
>>11
指標の表示サイズというのがどの部分のことを指しているのか
よくわからないのでもう少し具体的に。

>>12
本体で対応しようとするとindex.txtの仕様を拡張して
貸借区分を追加しないといけなくなるので、
お気に入りに貸借銘柄のフォルダを作るのが一番簡単。
14取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2006/12/20(水) 06:20:12 ID:bi5ELgdC0
>>11
ツール→カスタマイズ→フォント→サイズのこと?
1511:2006/12/20(水) 08:44:05 ID:4jSDyRkf0
>>11で指標の表示サイズと書いたのは
指標の表示サイズ→ツールバーのオシレータの表示をするかどうかの指定→サイズ→大,中,小
のことです。MACDやストキャスをもっと大きく表示したいということです
伝わるかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:50:01 ID:0oQ2FHtX0
>>15
そういうことであれば Preference.cs の中にある、

------------------------------------------------------------
CalcHeight(pref.OscillatorPreferences[i].Config, 100);
------------------------------------------------------------

100が基準(大のサイズ)となっているので、これを適当に変更するよろし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:29:30 ID:4jSDyRkf0
>>16
dクスコ 
やってみます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:44:38 ID:4Ina+QR80
>>13
お気に入りに貸借銘柄フォルダを作っても、1つのお気に入りフォルダに全部の貸借銘柄入れられるんですか?
お気に入りのフォルダって入れる銘柄の数には制限はないんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:03:47 ID:Hqagx8S30
やってから言えっ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:05:05 ID:n1IWnIJg0
前スレで拡張キットのエディタ配布してくれてた
Et ◆y7FBPYNI1s さんてまだいる?
エディタ欲しいのですが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:01:49 ID:ODMwre7s0
エラー16型または名前空間名 'Content' が見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。C:\Documents and Settings\TA\デスクトップ\src\MainFrame.cs103838zanetti
久しぶりにソースコードいじってビルドしたら、こないなってしまったんだがこれって要するにどこに問題があんの?
2221:2006/12/21(木) 12:29:21 ID:ODMwre7s0
解決しました
magiclibraryがdotnetmagicに変わってるからエラーが出たみたいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:06:46 ID:Lqfxjgqs0
解決してよかったですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:48:24 ID:IczIY5Q20
NYダウの4本値をオメガで扱いたいんだけどomega yahooあたりのソースをいじれば
インポートできるかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:36:42 ID:D2kw3ark0
>>24
おいらは業種別指数の4本値を表示させたいよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:51:00 ID:hpY9pZPA0
yahooのダウ・ナス指数は微妙に証券会社が配信するデータとは異なるんだよね。
業種別指数はデータ元が1本値
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:32:57 ID:wZdiDJzR0
ヘラクレス指数、マザーズ指数、日経ジャスダック指数の4本値も扱ってください
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:01:59 ID:WFxqvXN30
データ元がない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:00:01 ID:zFD6seq/0
指数は構成銘柄から自分で算出すればOK
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:31:01 ID:WFxqvXN30
基準が時価総額なんだけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:35:11 ID:kvFG30Ga0
未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2006/12/20 7442 中山福 大1→東2*
2006/12/22 5816 オーナンバ 大2→東2*
2006/12/25 6144 西部電機 大2・福→東2*
2006/12/28 6413 理想科学工業 ジャス→東1
2006/12/28 9938 住金物産 大1→東1

*要確認
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:15:26 ID:gwU8YoFt0
>>31
サンクス
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:59:48 ID:Lt9CeInK0
オシレーター指標、具体的にはMACDヒストグラムをラインのグラフから
棒グラフに変更したいのですが、方法を教えて下さい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:00:01 ID:ib1aO0vr0
>>33
ChartDrawing.csに棒グラフの描画処理を追加。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:24:21 ID:Lt9CeInK0
早速回答有難うございます。
素人者で申し訳ございませんが、ChartDrawing.csが
理解出来ないレベルです。
お手数ですが、作業手順を教えて頂けないでしょうか?
すみませんが、お願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:39:09 ID:M4XmvaF60
>>35
C#分からなかったら寄付するしかない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:12:50 ID:+c2N5uQj0
人生諦めることも大切
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:11:36 ID:dvCNvbTa0
omega作者さん
ジャスダック指数、マザーズ指数、ヘラクレス指数もデータに入れてください
お願いします^^;
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:15:18 ID:l2nlWVrD0
いんでくすいじって
でーたいれれらいいじゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:53:11 ID:gpVioinX0
今日のデータ正常にDL出来た?
なんかほとんどDL出来てるけど東証2部とか大証の銘柄で
今日のデータが抜けてる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:22:12 ID:P3cOJutz0
ほんとだ。
東2中心にいじくってるからちょっと困るなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:33:24 ID:BWe2fZbk0
ただいま 無尽蔵 改修中
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:49:38 ID:T0wprLWX0
あ、やっぱり同じような報告があるね。
俺もデータが変だ。
所々今日のデータが抜けてる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:53:26 ID:xoLIoX0y0
MACDヒストグラムを棒グラフにする件ですが、
defaultappearance style=〜 ←の部分をlineから
棒グラフ用に変更すればいいのでしょうか?
そんなに簡単なものではないのでしょうか?
line⇒barに変更してみましたが、残念ながら
棒グラフで表示されませんでした。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:57:19 ID:gpVioinX0
今それどころじゃないよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:19:16 ID:XfdqsqEM0
でみんな正常に今日のデータダウンロードできた?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:20:01 ID:ib1aO0vr0
忙しくて実際に確認していないのだけど、当日データだけの問題であれば、
取得先を過去データに切り替えればいけそうな気がするけど。(Mujinzou.csを参照)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:33:21 ID:BWe2fZbk0
>>47
Mujinzou.csって、どこで配布しているのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:57:11 ID:P3cOJutz0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:06:59 ID:AZpYxn+k0
いつまで改修中???
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:10:27 ID:P3cOJutz0
無尽蔵の、このサイトは、現在〔改修作業中〕のため、ご迷惑をおかけしています。
修正完了(年明け?)まで、しばらくお待ち下さい。
各種データーに付きましては 通常通り、ダウンロードが可能です、ご利用下さい。    

だって。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:21:03 ID:AZpYxn+k0
データダウンロードやり直したけどやっぱだめみたい
みんなはどうよ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:37:33 ID:CtIW/9vR0
>>44
もともとオシレータを棒グラフで表示する機能がない。
なので、自分でソースをいじってその機能を追加するしかない。
やり方は自分で開発してくれ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:42:41 ID:CtIW/9vR0
>オメガチャートがデータのダウンロードの対象としている無尽蔵の当日データサイトをみると、
>東証2部、東証外国株、マザーズ、大証2部、ヘラクレス、名証1部、名証2部、セントレックスの
>市場コードが変更されていました。

>本日のコードは、東証は全て東証1部と同じ11(従来は東証2部が12、マザーズは13、東証外国株
>は14)、大証2部は大証1部と同じ21(従来は大証2部は22)、ヘラクレスは23(従来は24)、名証は
>全て30(従来は名証1部が31、名証2部とセントレックスが32)になっていました。

>私はソースのMujinzou.csのMarket.typeの指定部分を本日変更されたコードに変更してコンパイル
>し、データをダウンロードし直しました(これでうまくいきました)。

>なお無尽蔵の過去データサイトの本日のデータを見ましたところではこちらの市場コードは変更されて
>いないようですから、こちらをダウンロード先に変えてコンパイルしても良いとは思います。
>ただし無尽蔵の過去データサイトにはジャスダック指数、日経225先物とTOPIX先物、東証・大証の外国株
>のデータはありませんし、その他仕様が異なる点があるようですから、データの連続性が途切れる危険性
>があると考えますので注意が必要と思います。

>無尽蔵のサイトではデータ仕様を変更する旨の明確な告知は現状ではないため、明日も同様に変更されるか
>どうかは分かりませんが、とりあえずはソースからコンパイルできる環境にある方は上述のようにすれば本日分
>はすべてダウンロード可能になると思います。


こういうときはテキストデータを直接読み込めないのは不便だね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:44:06 ID:AZpYxn+k0
コンパイルできない僕はひたすら待つのみ・・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:55:08 ID:BWe2fZbk0
ご親切に、Mujinzou.csの所在 >49 で教えていただいたのですが、範囲が広くて、どこにあるのかわかりませんでした。
私も、「ひたすら待つのみ」のグループに入ります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:15:30 ID:75+189Ql0
当日データ  過去データ(従来の仕様)
11 東証1部 11 東証1部
11 東証2部 12 東証2部
11 東証マ  13 東証マ
21 大証1部 21 大証1部
21 大証2部 22 大証2部
23 大証ヘ  24 大証ヘ
30 名古1部 31 名古1部
30 名古2部 32 名古2部
30 名証セ  32 名証セ
91 JAQ   91 JAQ
11 外国 
21 外国 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:46:18 ID:6F6EP+HfO
ichartみたいに、panのデータベースから変換とか出来ないのかなぁ?
あったら無茶苦茶便利な気が…。
神様、マジで検討してください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:01:20 ID:G9qdO1i10
>>作者様

今回の無尽蔵の件、何とかしてください。
じゃないとアルファチャートに浮気します
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:05:40 ID:75+189Ql0
ソース公開されてるんだから自分で修正すれば済む話。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:40:00 ID:7F4HDFNi0
オメガは基本的に自分でカスタマイズするソフトだからね。
自分ではできないという人も寄付をすれば対応してもらえるわけだし、
何の努力もしない、対価を支払うつもりもなくて
欲しいものを手に入れようというのはあまりにも虫が良すぎる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:49:33 ID:tpyl89G40
Visual Studioって 2005 ?
2003だとソースみれなかった・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:35:22 ID:kplMX7Mb0
1.8.0から変わった。見るべし。
ttp://www.omegachart.org/download.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:50:34 ID:cwa6qYoB0
OmegaYahooを使えるなら、何処も弄らずに済む。
通常の株価ダウンロードをした後に
OmegaYahooを走らせれば、抜けの株価を補える。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:05:36 ID:MPPuoGtz0
12月26日データーを再掲載させて頂きました。

当日データー、過去データー共に下記の仕様になっています。
11 東証1部
12 東証2部
13 東証マザ
14 外国
21 大証1部
22 大証2部
24 大証ヘラ
31 名証1部
32 名証2他
91 ジャスダック

26日データーの異常をお知らせ下さり有り難うございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。


2006年12月27日

*********************************

♪汲めども尽きない 無尽蔵 ♪
URL :http://www.mujinzou.jp
mail:[email protected]

*********************************
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:26:26 ID:4gZgCVLu0
>>65
元に戻ったみたいね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:19:03 ID:eMYzfO100
よかったよかった。
ロイターの株価等配信障害も復旧したしね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:06:50 ID:jm8Tk94M0
>>67
復旧はまだですね。訂正
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:08:23 ID:fH7ucyUH0
>>68
気をつけてね、マジで
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:38:05 ID:hTcY3iPD0
ロイター オタワ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:10:01 ID:SeEhRO7F0
無尽蔵に合わせて、名証銘柄(とついでに外国)のデータに対応。
といっても、index.txtは各自で対応してもらないといけないわけですが。

名証1部 - N1
名証2部 - N2
セントレックス - NC
外国 - F

http://www.datafilehost.com/download.php?file=716d1b48
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:03:14 ID:tCUnZG0D0
実際名証とか複勝とか殺傷とかいらんよ
そんなところの銘柄買わない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:24:05 ID:ArLNPe++0
んだんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:24:40 ID:gp9ZpmlN0 BE:497275283-2BP(100)
>>72
名証はかろうじて欲しい銘柄ある。
本州外は俺も(゚听)イラネ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:29:56 ID:pNK54p4WO
名証とかよりもマザーズ指数とか商品先物に対応して欲しい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:35:40 ID:YZeK0pAY0
データ取れるサイトあれば改造するよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:41:37 ID:99Gosq+Z0
>>76
↓無尽蔵では小数点以下が表示されないのでDreamvisorからDLできるようにお願いします。m(_ _)m
0101 日経平均
0102 TOPIX
0106 JASDAQ
0152 TOPIX先物

78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:38:43 ID:8RjgZyLq0

http://www.tocom.or.jp/jp/東京工業品取引所TCOMのトップページ
http://www.tse.or.jp/REALIDX/index.html東証系の各種株価指数の日足四本値
業種別 総合 一部総合(TOPIX) 二部総合指数  東証マザーズ指数  東証REIT指数
新指数 TOPIX Core 30  TOPIX Large 70  TOPIX 100
TOPIX Mid 400  TOPIX 500 TOPIX 1000 TOPIX Small 等
http://www.tse.or.jp/REALIDX/def44.html(上記の中にあるマザーズ)
東証系の過去データは以前ライブドアファイナンスにあったが今はない。
http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=JHERINX:IND大証 ヘラクレスの日足四本値。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^SOXX&t=3m&l=off&z=m&q=c&c=半導体指数SOXXUSヤフー
http://finance.yahoo.com/q?s=%5ERUTアメリカ小型株ラッセル指数USヤフー
http://english.kosdaq.or.kr/market/numeric/totalJisuDay.jsp?marketGubun=0&upCode=001韓国版ジャスダック
http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=KOSDAQ:IND同上コスダックBloomberg版
Omegaにダイレクトに読み込めたらいいな。有志の方お願い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:56:59 ID:YkJIb50j0
商品先物のデータはここから取れるみたいです。 
http://www.trifo.co.jp/market/csv_d.html
よろしくお願いします。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:50:01 ID:SeEhRO7F0
>>77
コンパイル時に有効に設定されていないだけで、処理自体は実装されてるはず(DreamVisor.cs)

>>79
http://www.dojima.ecnet.jp/DojimaChart-a.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:51:25 ID:P3G2PCR70
>>80
どうすれば有効にできるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:27:46 ID:m6k05C2A0
>>71

ありがとう。
使わせていただきます。

名証のindexファイルとdataファイルをUPしました。
1991年くらいから対応しています。(上場廃止は含まれていません)

http://www.datafilehost.com/download.php?file=e32b119d
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:38:27 ID:28loTbo00
TOPIX Core 30等の指数構成銘柄
ttp://www.tse.or.jp/news/200701/070104_b.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:50:02 ID:7pAyZ5lD0
無尽蔵に指数データが追加されているようなのだけど、
オメガ的にはどのように扱うのがよいのかしら。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:59:19 ID:Dd1izon40
とりあえず日経ジャスダック指数、マザーズ指数、ヘラクレス指数はぜひ扱ってほしいです
8682:2007/01/05(金) 23:58:44 ID:TjpCdzsM0
データを修正しました。

indexファイルは同じです。

名証データ
http://www.datafilehost.com/download.php?file=def26ef2
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:44:48 ID:GNhYUn1J0
昨日の終値ってprev.Closeでよかったけ?
久しぶりにビルドしたらprevが定義されてないとエラーが出る
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:00:03 ID:8acdJ8O30
>>87
prevが前日のTradeDataということであれば、それで合ってる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:58:09 ID:GNhYUn1J0
>>88 そうですよね。dotnetmagicになってからうまく行かなくなったんだけどよくわからん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:07:51 ID:9BUmw53A0
CSV形式の株価データをOmega用のバイナリデータにVBAで変換する場合
どうしたら良いのでしょうか?

1行目は項目データは2行目からです
date open high low close volume
1998/10/1 239 242 238 240 3500
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:30:01 ID:4Tss6Ait0
>>90
4バイトの数値にしてファイルに出力すればよいのでは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:12:12 ID:hWkpvu1S0
>>91
日付の変換がうまくいかんとです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:18:41 ID:VVp6MGKC0
>>92
どういうふうに?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:45:14 ID:hWkpvu1S0
エラーがでるぽ
Year、Month および Day パラメータが表現できない DateTime を示しています。

日付の変換というよりもバイナリの変換がおかしいのかな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:00:31 ID:4Tss6Ait0
>>94
1998/10/1だと、最初の4バイトは C9 E2 30 01 だよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:23:11 ID:WqSgBKPW0
1998/10/1だとちゃんと19981001に整数変換してる?
そのまま日付入れてないよね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:55:09 ID:cKx3GpHE0
MsgBoxで見たら130E2C9て出てるし、もうわからんち

お手上げ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:10:01 ID:p+HX/det0
>>97
それで合ってるよ。バイナリだと逆になるだけ。
130E2C9→01 30 E2 C9→C9 E2 30 01
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:37:39 ID:+TAXgYqO0
12月4日の日経平均の出来高が異常に少ないんですけど
正常にするにはどうしたらいいんでしょうか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:40:01 ID:kHca76fP0
>>99
前スレの964
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:58:10 ID:53A+x23mO
どなたか神様な方、>>79のデータをomega形式に変換するツールを作って頂けませんでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:20:01 ID:kHca76fP0
>>101
前スレの964
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:33 ID:BA0AwHxl0
円ポンドのチャートを表示させたいのですが、どの部分をいじってリコンパイルするのかご指導
お願いいたします。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:38:43 ID:TK/vxQpd0
てs
105103:2007/01/13(土) 22:04:13 ID:BA0AwHxl0
自己解決したような??。Brand.csとDataSource.csとDreamVisor.csをいじったのですがこれでおkかな??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:26:29 ID:xN4ouYUnO
>>103
為替のチャート見たかったらmetatrader使えばいいじゃん
107103:2007/01/13(土) 23:31:03 ID:BA0AwHxl0
>>106
説明不足でスマソ、為替というより 日経のポンド建てを表示させたかったんだ。
なのでまずポンドを表示させないとと思って
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:05:31 ID:PyM3zh9Y0
>>102
さんくす!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:54:12 ID:40161VsY0
前スレにあった長期データ
Omega Chart 2006/03/10 の初期データ
http://rtfm.jp/~tota/diary/20060401.html#p01

を落としたんですが、
このデータに、今日までのデータをどう
つなげれば良いでしょうか?
最新のデータをダウンロードしようとすると11/20以降のデータしかできません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:43:34 ID:YkErw8wB0
>>109
PCの日付をいじってみてはどうか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:44:48 ID:1T/4WIxM0
up
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:05:58 ID:dahkHpuH0
┃_・) コソーリ ホシュ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:28:56 ID:w6N3wVtH0
>>109
>>110
Download.cs の620行を修正するとGUI的にはいくらでもさかのぼれるようになる。

DateTime start = ld.AddMonths(-10);

でも無尽蔵の仕様なのか6ヶ月以上ではエラーではじかれるようになる。
なんでかな?詳しい人教えてチョ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:34:40 ID:iC2RcdU00
>>113
無尽蔵の当日データって10月からしかないね。
過去データなら95年1月からあるみたいだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:14:01 ID:KBtSWb8v0
今週からOmegaChartを利用し始めた者です。
以下の機能を実現した方か差分ソースのありかをご存知の方がいましたらご教授ください。

1. Yahoo 20分取り込みをお気に入り銘柄にのみ適用する。
全銘柄取り込みと、ボタンによる1銘柄取り込みのパッチは入手していますが
 どちらも私の利用の仕方には一長一短という感じです。
 20〜50銘柄を一度に取り込みたいと考えています。

2. 米国株と中国株を扱うための変更
香港株とAAPL, GOOGなどの大手米国企業を手がけています。
 データの精度は米Yahoo.comからとれる程度でかまいません。
 現在は、Yahoo.comのCSVを手動でDLしCSV2Omega.exeで変換してから取り込んでいます。

いよいよないとなれば自力でソースを変更する覚悟はあるつもりです。
2chの専用スレ3と初心者スレは目を通しました。今はYahooのMLを通読中です(まだ1割)。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:21:02 ID:XdBgedZ40
>>115
ソース変更できたら、うpしてくれる。
そんじゃよろしく
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:20:07 ID:pUn/XSrM0
>>115
それらを公開したヤツはいない。自分で作るか作者に寄付してね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:27:43 ID:KBtSWb8v0
そかぁ。C#は初めてなんだがJavaはそれなりに経験あるんでトライしてみる。
最初は難易度低いYahooの選択取り込みかな。これは一般にもニーズあるよね?
ソースも読み始めてるがなかなかコンパクトかつ綺麗にかけてるね。
少ないソース行数で結構な機能が実現できてるんで驚いてる。
しかし外国株サポートのほうは、銘柄名が数値固定、
株価も整数前提?みたいなんでかなり直す箇所多いかも。
ま、のんびりやるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:58:28 ID:jJUW62J/0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:25:28 ID:MTVKKdyd0
18年分の\OmegaChart\dataを実父@BTで流してはもらえまいか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:53:58 ID:vrVemRW20
>>118
Javaだとバイナリデータの操作が面倒なんだよね、バイトデータ逆転が。かつて株板で米ヤフからのデータ取得アプリいらない?と
いってデータの不正確なヤフのデータはイラネ、と言われたオレがかきこ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:39:48 ID:3dQ2D7io0
>>118
Linux対応版も出来たらうれしいんですが。
.NET1.0ならmonoで動くんですけど、2.0だから無理で・・・
Java移植とかならめちゃくちゃうれしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:42:16 ID:8if8RTku0
作者のブログによるとリアルタイム対応の有料チャートソフトを製作中みたい。
早く作ってくれないかな。
124118:2007/01/26(金) 07:08:45 ID:1bET+ibg0
Javaで書くとは言ってない。C#は初めてだけどがんばってみるという意味♪
Linuxに移植するくらいだったらEclipse+Rubyベースあたりで全面的に書き直したいw
拡張キットのXMLって独特だよね。まだ勉強中だが、一種手足を縛られている気がする。
プログラミングできる自分から見ると汎用スクリプトで書けたほうが楽な気がするんだが。

ちなみに実装前のコマゴマした修正版の仕様の相談はここでやったほうがいいの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:15:06 ID:NgbkcjJw0
rubyベース・・
アホか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:34:14 ID:MYs5RbH20
>>124
> 拡張キットのXMLって独特だよね。まだ勉強中だが、一種手足を縛られている気がする。
> プログラミングできる自分から見ると汎用スクリプトで書けたほうが楽な気がするんだが。

この時点で、浅さが見て取れる。
127118:2007/01/26(金) 09:51:18 ID:1bET+ibg0
まだ1週目だからそういじめるなよ〜
たぶん数学的感性が足らないようなんだよな>自分

>rubyベース・・
遅いってこと?
処理速度必要なところは他の言語併用するけど?
いずれにせよ先の話だな。いまはOmegaを使いこなし勉強が先。
C#も言語自体は悪くないね。Win限定でなければよかったんだが。
ちなみにXML自体は昔からアンチだ。無駄に複雑にしか思えない。
>>126の主張はもう少し詳説してもらえると助かる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:11:10 ID:i4CebLe20
東大卒の天才プログラマーを超えられないってことです。
129118:2007/01/26(金) 10:40:03 ID:1bET+ibg0
ふ〜ん。東大卒の天才プログラマー様が作った設計だから
一般レベルのわし程度では現在の実装にモンク言ったらいかんという事かな。
別にモンクいってるわけでもないんだが、Omegaをちょっと触ってみた感想として、

1. C#+.NET実装がオープンという観点から残念
 >>122みたいにUNIX要望もあるんだから、よりオープンなプラットフォームならよかったのに。
 今もし作り直すのだったらEclipse RCPベースあたりがいいんではないか。

2. 拡張キットがXML記述ってどうなのよ?
 ソフトウェア設定になれていない人間にはややハードルが高いし、
 プログラミングになれている人間には自由度が低い気がする。
 もう少し記述能力の高いスクリプト言語でもいいんでは?

ってとこ。まあ反論もあるだろが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:46:41 ID:uQOVIv7g0
Linuxでは今Pythonが多いね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:25:06 ID:Fx8FUiHH0
>>129
今のOmegaで一番不満なのは、スクリプトで変数を使えないこと。
それが解決できるならうれしいので頑張って欲しい。
132118:2007/01/26(金) 12:49:59 ID:1bET+ibg0
自分がアンチXML派なので>>129のように書いてしまったがXMLは問題の本質ではないな。
結局のところ関数型言語的にしか記述できないことが数学的素養が低い人間にはつらいんだと思う。
普通だとストレスなく理解できるのは関数ネストが3〜4段まででしょ?
コレ○ター氏みたいに5〜10段でもいける人はごく一部だと思う。
手続き型のスクリプト言語に慣れてる人なら変数や手続き定義で受けることで
もっと複雑な処理も記述・理解できるようになるはず。
スクリプト部分にデバッガーがかけられればさらにいいよね。

でも今の自分にそこまで実装できる能力・気力・時間がないと思われ。
複雑な条件を書く必要があっても、直にC#で拡張機能を書いたほうが早そwww

いずれにせよNASDAQと香港市場のデータ取り込みが自分にとっては最優先課題だ。
これが実装できないようならOmega以外のツール探すよ、、、
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:19:45 ID:NgbkcjJw0
>>127
なー、お前rubyをいったいどこに使うつもりなの?
考えなしに知ってる単語書いちゃっただけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:33:49 ID:LhYl9+zp0
プログラム本体はコンパイラ型開発環境で作り
ユーザーが作る拡張はrubyでって意味だろうな

そこまでやると完全に別ソフトなわけだがw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:55:00 ID:NgbkcjJw0
>>134
拡張部をrubyで書いたらくそ重くなるぞ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:16:12 ID:3WOtohns0
使いやすくしてくれるんならいいよ。
何も出来ないでケチばっかつけるのは飽き飽き。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:45:08 ID:rAtMqV/S0
別に糞重くたって構わんな。
多機能で使いやすいのが良い。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:08:53 ID:lAVzkPcH0
道具で躓いたら意味なし
取引で躓いたら経験
139118:2007/01/27(土) 03:00:15 ID:f7AHRAt00
>>134の言ってる方向で考えてたがあくまでそれは妄想だってwww
そんな実装パワーあるかよww

今夜一晩ではUpdateButton2をマージしてから、
日経平均(998407)、TOPIX(998405)、JASDAQ(23337)の3指数がYahooから
とれてなかったので20分遅れで取れるようにおおむねできたところまで。
(まだ指数の小数点の扱いがへん)
たったこれだけなのに結構作業時間かかるもんだ、、、

あと米国株対応だけでも int code → srting code といった
銘柄コード型の変更をあらゆる場所でやらんといかんこともわかった(泣
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:23:45 ID:DabNup190
うちの部長の口癖、「口動かす前に手動かせ!」
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:17:50 ID:PDi92PGK0
>>139
国内指数はドリームバイザーから取れるし
指数の小数点の変更なんて直ぐに出来るでしょ?
拡張キットも含めてN2に変えて見やすくなった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:20:40 ID:R6RGJG330
パラボリック表示のソース頂戴
143118:2007/01/27(土) 14:20:44 ID:f7AHRAt00
Yahooの国内指数対応やっとできたヽ(´ー`)ノ

>>141
ドリームバイザーって何分遅れなの?
HP見たけど場中のデータがどこから取れるのかよくわからん。
有料情報ならリアルタイムってことかな?それは勘弁(;´д⊂)
日次データなら指数も含めて後で取れるのは理解してるつもりだが。

N2って何ですか?名証2部、、、じゃないよな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:25:45 ID:f7AHRAt00
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:54 ID:Z+p9dIUv0
>>139
マケスピじゃあかんの?
146118:2007/01/27(土) 15:00:21 ID:f7AHRAt00
マケスピはそれなりに使い込んでるつもりだよ。
分足が使えるし今後も手放すことはない。

問題なのは、
プログラミングして自動でシグナルとか出すようにしたいのと。
米国株の場合はなぜかテクニカル分析がかなりプアーなのと、
中国株のサポートがまったくないところ。
わしの使い方が悪いのかも知れんが。

もしかしてマケスピ Ver.6では↑も改善してるのかな?
使ってるのはまだVer. 5.22
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:56 ID:cCvU9bgm0
今日うpされたindex、3069が入ってない…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:09 ID:NyRwWB8d0
いつもの人と違うみたい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:30:03 ID:4LZu4Bnk0
Yahoo.lzh
前のバージョンからの変更点は、
・休場日の場合は直近のデータを更新するように
・お気に入りのフォルダのメニューに「データの更新」を追加
・取り込み対象に国内指数を追加
・動作の安定性を高めるために内部ロジックを変更
 ただし、その影響により進捗状況の表示が銘柄数ではなく処理の単位に
http://www.datafilehost.com/download.php?file=39b69115

Commodity.lzh
・商品先物のデータ取得および表示に対応
・Trifo.csを追加
http://www.datafilehost.com/download.php?file=8f0fb17b
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:35:35 ID:ngy1nvSy0
激しく落とせない・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:01:33 ID:9HVofCDW0
おつ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:28:35 ID:d7MksCP10
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
からVisual Studio 2005Express(下記ファイル)をDLしたら
 VS80-KB919156-X86.exe
 VS80sp1-KB926602-X86-JPN.exe
元のファイルがインストールされていないので更新できません。
元のVisual Studio 2005Expressの入手の仕方を教えてください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:52:48 ID:vCKKjT9y0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:25:02 ID:d7MksCP10
>>153
オーサンクス。早速インストールしてみます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:30:19 ID:FNQUpU350
>>149
すげえよ
技術だけじゃなくて一般公開しちゃうところとかが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:37:36 ID:RyXwFlzC0
>>149
あなたは118さんですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:08:54 ID:9HVofCDW0
なんでやねん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:15:24 ID:FNQUpU350
>>156
それはない
118は口だけ
159118:2007/01/28(日) 15:46:28 ID:rLb16b1y0
>>149はOmegaYahooの作者さんでは?
わしも似たような修正を始めていたけど>>149の方がコードもきれい ('〜')
(変更位置がかぶってるので勉強しながらマージします)

>118は口だけ
そうね。わしの主目標の米中株対応が実装できなかったらそうなるな、、、
のんびりやってるとまた他の人が投稿してくれたりして♪
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:48:01 ID:dmSh+poq0
DL数を見るとomega人口は全然いないんだね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:59:41 ID:rLb16b1y0
一日足らずでソースパッチのDLが50程度ならかなり多いんでは?
2ch読んでない人やビルド環境持っていないユーザも含めれば数千人いそうかと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:48:04 ID:ngy1nvSy0
ノートン先生を止めたらDLできた(w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:05:56 ID:/wt0ZvHU0
http://www2.drvs.ne.jp/gs/
ここから1分足のデータを引っ張ってくることは
出来ないでしょうか ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:12:45 ID:lRcg74960
YahooOmegaを以前のバージョンから、使わせて頂いています。
2007年1月29日にYahooOmegaで20分遅れの
データ更新を行ったんですが
今回のバージョンでは、例えば、ザラバ中にデータ更新した後、
午後4時以降などに、引け後のデータ更新を、もう一度行うと
2007年1月29日のデータの後ろに
2007年11月9日の日付で
もう一つ当日のデータが保存されている銘柄が
沢山出てきました。
勿論、正常に更新されている銘柄もあります。

このような、現象は、私だけなのかな。

以上、報告します。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:31:19 ID:lRcg74960
新バージョンのYahooOmegaに、もう一つ
当日の株価データで前日の株価データを
書き換えてしまう現象があります。
例えば、1800番台の銘柄など。

勿論、書き換えない銘柄もあります。

以上、報告します。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:43:29 ID:lRcg74960
>>164の補足
2007年1月29日に
無尽蔵からデータ更新した後に
YahooOmegaで19時以降などに、
引け後のデータ更新を、もう一度行うと
2007年1月29日のデータの後ろに
2007年11月9日の日付で
もう一つ当日のデータが保存されている銘柄が
証券コード1382〜1757の範囲で沢山出てきました。

勿論、無い銘柄もあります。

以上、報告します。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:39:56 ID:hmY33QaB0
休場日にYahooから更新した場合に直近の立会日を計算するロジックにバグがあるのかな?
正直、休場日にYahooからデータを取り入れる機能はいらないんじゃない?
無尽蔵が使えるときは無尽蔵を優先のほうが仕様的にすっきりするでしょ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:41:31 ID:SFt8Wkp30
>>164
修正したファイルをアップしました。

Yahoo2.lzh
・日付のチェック処理に不備があったのを修正
・小数点以下の値を取得できていなかったのを修正
http://www.datafilehost.com/download.php?file=fd3276d4
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:02 ID:s5s02oRA0
オツカレチャーン
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:36:07 ID:rzXNysZr0
>>168
おつかれさまですm(__)m
お気に入りフォルダ > 右クリックで表示されるデータの更新を
実行すると、お気に入りフォルダに登録されている銘柄だけが
更新されるでしょうか ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 02:56:54 ID:Jw2EJ2Oy0
>>168
修正版でもこの時間にアップデートボタン押すと30日火曜のところに
昨日の数値でろうそく出ます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:00:00 ID:e2ttBNGo0
>>171
あうー、申し訳ないです。
本当は無尽蔵が落ちた時のために、次の寄付まで更新できるようにしたかったのだけど、
この部分はいろいろと問題がありそうなので、当日中のみデータを反映するようにしました。
http://www.datafilehost.com/download.php?file=41dea528

>>163
上のメニューの中にダウンロードというのがあるようですが。

>>170
仕様上は、そのフォルダ以下(階層も含む)の銘柄が対象となっています。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:49:36 ID:30fza+zL0
>>167
早急な修正、有難うございました。

無尽蔵からのダウンロードが、
19時以降になるので
Yahooから15時30分以降でも
データ更新可能になれば
銘柄選びに費やす時間が
沢山取れるかなと考えました。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:05:05 ID:5RPaxM7T0
yahoo_omegaの作者さん、ありがとう。
これのおかげで晩飯前に株の仕事?が片付きます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:22:48 ID:rSgfkA2M0
2007年2月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/02/07 2450 一休 マザ→東1
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:29:42 ID:0xbuQQ8/0
もつかれさん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:32:20 ID:9zu7hv7e0
>>175
いつもありがd!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:05:01 ID:jbV++kM80
>>175-177
ごめんなさい。かなり修正があります。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:51:00 ID:jbV++kM80
2007年2月1日現在index再修正うpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/02/07 2450 一休 マザ→東1
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:57:52 ID:QbZehuCo0
>>168
すいません。素人ですが、そのファイルはどこに保存してどのように使えばよいのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:20:41 ID:yyGJSEjt0
>>180
一部ファイルの名前に変更あるが、がんばれ。

http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:04:08 ID:TmP8RKoo0
為替と業種別指数をスクリーニングするには
どうすればいいのでしょうか ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:06:01 ID:ps+1L9S40
スクリーニングする必要はありません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:34:05 ID:TmP8RKoo0
               ___
              /    \
             | ^   ^ |   
             .| .>ノ(、_, )ヽ、.|   
              ! ! -=ニ=- ノ!    < 了解しました
              \`ニニ´/
_c―、_        __,l    l、__          _,r―っ_
三 ー )   ̄` ̄´⌒´ヽー ヽ / -ー^ヽ⌒ヽ´ ̄`´ ̄  ( ヽー 三
 ̄  ̄`――、__ ヽ  ,  ヽ   ,/__,r---― ' ̄ ̄ ̄
            `i^ ー   '`  ーイ
             ト-= ニ    ニ -|
             ト- =  ⌒   -|    バッ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:40:01 ID:oLiEpG980
>>182
商品先物の追加の作業をしている時に気がついたのだけど、
指数(コードが1000未満)は通常のスクリーニングでは除外されるようになってますが、
お気に入りが対象の場合は、他の銘柄と同じように扱われるみたいなのですよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:06:00 ID:TmP8RKoo0
>>185
どうも親切に有難うございます〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:08:37 ID:wbDT/obW0
>>109
株価データの結合(補完)は、うまくいきましたか?
もし、まだでしたら、OmegaChartのML(Yahoo!グループ)に参加して、ブリーフケースの「株価データの入手と結合(補完)」をのぞいてみてください。
参考になろうかと思います。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:39:36 ID:mnfaovAu0
GDIオブジェクトがもりもり増えていくのは
どーにかならんかのー?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:51:00 ID:pJgE2K2F0
>>188
ショートカットで自由直線のクリアを実行するか、
又はoptions.confファイルに記載された”free-lines=”の
中身を力技で削除すればどうだろう・・・
回答になっていない場合は具体的な質問を追加してください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:02:24 ID:1ggdSA1k0
ホイールスクロールでチャートをパラパラ見てくと
もりもり増えて数千を超えるともっさりしだして
再起動しないとまともに使えなくなるから
どーにかならんもんかなーと思ってね
仕様ってことならあきらめるけどさ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:08:40 ID:pJgE2K2F0
自動売買検証の結果の画面について質問します。
拡張キットで買いシグナルの記述が同じでも、買い付け方法が異なると
そのシグナル発生日付が異なって表示されるのはどうしてでしょうか?
翌日始値での買いの場合、他の買い付け方法より1日多く表示されます。
お気づきの方は何でも結構ですので、ご教授ください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:59:00 ID:x5PgdDUs0
>>191
自動売買検証のデフォがシグナル発生日終値に買うように
なっているんだけど、翌日始値で買う場合
その買った日がシグナル発生日のように表示されてる。

つまり2/2にシグナルが出た場合
発生日終値で買う→2/2=シグナル発生日
翌日始値で買う→2/5=シグナル発生日
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:59:54 ID:9bMSKRsJ0
Omegachart最新版を先日インストールしました
拡張ツールを自分で作成したいと思っているのですが
XMLをまったくやったことがありません

<expression>sum(each({1}, close()-min(low({0})))) /
sum(each({1}, max(high({0}))-min(low({0}))))</expression>
このexpressionの中に実際に処理するものが入っていると思うのですが
low({0})、close()が何を指すのか XMLを勉強すればわかるでしょうか?
それともこのlowという関数はomegachartが自分で定義しているものでしょうか?

教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:05:39 ID:0jHoM8Ua0
>>193
OmegaChartのHPでマニュアルを読め。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:44:31 ID:pJgE2K2F0
>>192
早速のお返事ありがとうございます、

> 発生日終値で買う→2/2=シグナル発生日
> 翌日始値で買う→2/5=シグナル発生日

やはり、シグナル発生日はシグナル発生条件が全く同じの場合でも
やはり異なる表示になるのですね・・・
このことは、自動売買検証結果画面でその結果をチャート画面で
再確認する場合、翌日始値では自動カーソルをいちいち1つ前に戻す
操作が必要になります。
シグナル発生日はあくまでシグナル発生日で買い方によって変動するのでは
シグナル発生日としての意味がありません。
このあたりは基本中の基本なので是非、改良して欲しいと思います。
皆さんはこのあたり、経験されたことと思いますが・・・ご賛同の方
いらっしゃいますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:19:51 ID:x5PgdDUs0
>>195
そういうもんだと思って使ってるから別に問題ないけど?
改良は作者がアレだから無理w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:01:08 ID:pJgE2K2F0
>>196
>そういうもんだと思って使ってるから別に・・・

これは無料だから仕方ないですまされることだと思いますが、
どれかのソースファイルを訂正してシグナル発生日を1日前に
する方法をご存知の方、情報提供よろしくお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:12:32 ID:TeLAqxtT0
>>197
自分でC#覚えるって選択肢はどうよ
今後改良したくなったとき便利だぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:04:38 ID:9bMSKRsJ0
>>194
ありがとう、だいぶわかったよ
遅行スパン3本に増やすことができました

拡張ソフトで(int等の)変数を使いたいのですが
どのように宣言すればいいでしょうか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:23:18 ID:DBJYrbTu0
omega_yahooのYAHOOVIP対応版は作る予定はありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:33:41 ID:k1eqY1bi0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:44:33 ID:XJGsERl30
>>191
私は、単に、ソースを修正し
下記のように変更して使っているので
気にはならない。

シグナル発生日付 ⇒エントリした日付
終了日付 ⇒ 手仕舞いした日付

表示する文字の変更のみ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:05:44 ID:kh9prRFs0
>>202
>シグナル発生日付 ⇒エントリした日付
根本的な解決には至っていないようだが・・・

198
>C#覚えるって・・・
これもしんどい話だね

202の人がストリングをいじったあたりが怪しいと想うが、
翌日始値の仕込みで自動売買した時の買いシグナル発生日が
翌日になるバグを修正した方、情報提供よろしくお願いします。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:10:40 ID:wfoUuyxL0
シグナルが発生した日には買えないのだから翌日で問題ないのでは?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:50:02 ID:EUutYpNg0
>>188
全部をチェックしたわけではないのだけど、これで多少は改善されるのではないかと。

Dispose.lzh
http://www.datafilehost.com/download.php?file=9f4175cf

>>200
VIPは使ったことがないので、データの取り方がわからないのですよ。
仕様を出してもらえれば実装するのは構わないのだけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:51:32 ID:kh9prRFs0
>>204

ご意見ありがとうございます。
ただ、このままですと自動売買検証結果後の画面でチャートを表示させて、
買い付けシグナル当日の確認をする場合、自動的に移動するカーソルを1日前に
戻す操作が面倒です。
このあたりは経験された方がいると想うのですが・・・?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:14:24 ID:hfkFaoRZ0
寄付すれば済む話でしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:50:21 ID:Xv9oo7MI0
なんとか、Protraでゼロ・バランスを作成し、自動売買の検証は出来るようになった。
しかし、全銘柄を対象にして検証すると時間が掛かりすぎる。
そんな訳で、Omegaにゼロ・バランスを実装したいんだが、実現出来るんかね?
ゼロ・バランスは、ピークの山や谷に相当する値は存在するが、
或る時点のゼロ・バランスの値から、次のゼロ・バランスの値までの
その点間の値は存在しない。
力技でやろうと思えば可能かも知れないが。

実装可能かどうか、みんなの意見、聞かせて。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:07:17 ID:vjhLHeP90
どんくらいのスペックの環境でどれくらいの時間かかってんの?
オメがにしたところで、スピード上がるか微妙じゃね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:46:55 ID:7iFpC17e0
>>209
CPU 3.2GHz
メモリ 1GB

225採用銘柄を
2000年1月4日〜2007年2月7日までを検証した場合
Protra ⇒ 2分50秒
Omega ⇒ 25秒

この位の違いは有るかも。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:05:29 ID:BVROQQed0
>>210
あるかもって
もう出来たのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:08:05 ID:F+q0x19z0
>>210
結構違うもんだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:42:40 ID:Us9EHkJO0
>>211
いや、まだ、出来ていない。
同じようなロジックの検証マクロで比較しただけです。
第一、まだ、Omegaのソースを弄れないので思案中です。
どのソースを弄るかは、パラボリックの機能を追加した時の
ソースを参考にすれば出来るかな・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:06:49 ID:dA4UOn9c0
パラボの拡張キットきぼんぬ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:53:05 ID:p28Nq+mr0
結局>>118←この人は口先だけだったね。

東大卒と三流大卒の違いだね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:12:28 ID:66jzFW2R0
>>149
商品先物ありがたく使わせてももらってます。と言っても今は眺めるだけですが。
ところで日々のダウンロードで、中部軽油(0622)のところに中部灯油(0621)のデータが入ってしまいます。
(中部軽油と中部灯油が同じ値段)どこをどう直せばよいでしょうか。お願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:24:30 ID:68tj5WNb0
omegachartの拡張ソフトを書いているのですが
libraryで定義した計算を呼び出したときの返り値は何になるのでしょうか

たとえば
<library
name="yosen"> <!--陽線判定-->
<expression>open() < close()</expression>
</library>
を定義して、
本日の引け値が200、寄り値が100だとすると
yousenを呼び出したときの返り値はいくつになるのでしょうか
100<200は正しいので0以外(1?)が返ってくるのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:40:00 ID:5ctJ59lz0
>>216
データ元の問題のように思われるので、どうにもならないです。
http://www.trifo.co.jp/market/csv_d.html

>>217
内部処理を確認したわけではないのだけど、
普通の真偽値という認識でよいのでは?
数値として使いたいのであればifで変換すればよろしいかと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:59:33 ID:66jzFW2R0
>>218
即レスありがとうございます。>>216
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:25:29 ID:7lxW7Y0H0
リアルタイムのチャートはどうやって見るのでしょうか?
OmegaChartとかのソフトではどのくらいのリアルタイム表示なのでしょうか?

ソフトは高価な物の方が良いのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:41:12 ID:2hOiqG4e0
>>220
リアルタイムのものは証券会社提供のもので見ます
オメガはリアルタイムじゃないです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:34:40 ID:UxQcmyJV0
スクリーニングのソート条件で「パラボリック(上昇開始」をやると
「 パラボリック上昇開始の評価中にエラーが発生しました。
parabolicは定義されていません 」と警告のダイアログが出て終了してしまう。
どこに何を記述すれば解決しますか。 <!-- Library -->でしょうか?
以下は記述済み。
<!--///indicatorパラボリックス/ロングポジション/////////////////// -->
<indicator
target="price"
name="parabolic_L"
format="F1"
display="normal">
<title>パラボリック_L</title>
<header>パラボリック_L</header>             
<expression>sar(0.02,1)</expression>
<defaultappearance style="Point" color="ForestGreen"/>
</indicator>

<!--///screeningパラボリックス///////////////////////////////////////////////////// -->
<screening
name="para_up"
format="F2,%">
<title>上昇開始</title>
<header>パラボリック(上昇開始</header>
<description>パラボリック(上昇開始</description>
<filter><![CDATA[min(volume(20))!=0 and yosen(0) and close()>100 and
value_at(1,parabolic())>close() and parabolic()<close()]]></filter>
<expression>close()</expression>
</screening>
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:20:00 ID:RQJgVC0m0
>>222
name="parabolic_L" であれば parabolic_L() が正しいのではないかと。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 07:19:11 ID:TyQEGcuq0
>>223
おかげで解決しました。ありがとうございざいます。222
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:35:45 ID:nrCeuYIb0
>>217
拡張キットのテストで試して
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:34:08 ID:M3e+/kPi0
自動売買のプログラムを書く場合、不等号は左向きじゃないとエラーが出る
スクリーニングのプログラムの場合右向きでもいいのに

それから
(min(close(26))+max(close(26)))/2*1.05 > close() はエラーが出る
(min(close(26))+max(close(26)))*1.05 > close()*2 としたらOKだった

これって常識?
一時間考え込んだぜ


227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:45:12 ID:c530VpF+0
下記のような条件でスクリーニングしようと
記入したのですが、どうしてもエラーがでてしまいます。
filter以下を貼り付けます。
どなたか間違いをご指摘頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

<filter><![CDATA[
MA(25) <= close() &&
MA({0}) <= close() &&
value_at(1, close()) <= value_at(1, MA({0})) &&
    MA(25) <= MA({0})
]]></filter>
<expression><![CDATA[ close() ]]></expression>
<param index="0" type="positiveInteger">
<name>長期</name>
<daily unit="日" default="75"/>
<weekly unit="週" default="5"/>
<monthly unit="月" default="5"/>
</param>
</screening>
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:56:16 ID:jOiFmWpB0
>>227
おい!いい加減にしろよ。
情報は小出し後出しで、一部だけ晒しても分るわけないだろクズ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:20:59 ID:c530VpF+0
<<228
初めて質問させて頂くので要領が分からず、
何か気にさわる質問の仕方をしてしまったのでしたらお詫びします。。

ただ、このfilterの内容を見て頂ければ、どのようなスクリーニングを
しようとしているのか一目瞭然かと思ったものですから。

どうか、ご理解頂ける方、どこが間違えているのか
ご指摘お願いします。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:16:32 ID:e5j6F6YJ0
>>227

value_at(1, close()) <= value_at(1, MA({0})) &&
    MA(25) <= MA({0})

value_at(1, close()) <= value_at(1, MA({0})) &&
MA(25) <= MA({0})

これにするだけで使えるはず。
231230:2007/02/19(月) 22:18:01 ID:e5j6F6YJ0
意味はわかるだろうけど、矢印の方向間違った。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:57:32 ID:c530VpF+0
>>231
ご指摘を有難うございます。
早速訂正してみたのですが、やはりエラーがでてしまいます。
因みにエラーの内容は

スキーマのロード中にエラーが発生・・・
unexpected character ``.on line:5 column:3

とでています。
このエラーの意味も分からず、途方に暮れている状態です。
ご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:08:34 ID:e5j6F6YJ0
>>232
あれ、おかしいな〜。
そこを左詰めにしただけで、俺のは使えるんだけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:26:32 ID:c530VpF+0
>>233
全てを完全に左詰めにするとエラーが解消されました!
本当に有難うござました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:23:52 ID:99vp4o+Y0
>>234
スペースを 「全角」 から 「半角」 に変更すればok
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:33:43 ID:VEgTgFTf0
>>235
アドバイス有難うございます。
最近このような条件式を自分で書き始めたものですから
まだまだ知識が乏しいです。ご教授頂いた皆様、
本当に有難うございました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:30:43 ID:SGm4pxAq0
OMEGACHART使い始めて かなり良いなと思っているのですが

過去の実際の動きに合わせて売買を決定して実際にどうなったかをみていきたいのですが下記のような使いかたはできますでしょうか

10/1の日々データをインポート
 検索して上昇しそうな銘柄を買うか判断
10/2の日々データをインポートして
 ちゃんと上昇しているか、確認
 利食い点を決定する
10/3,4,5,6
利食い点が正しかったかどうか確認する

遅行スパンがあるため現在までのデータがそろっていると
過去の10/1の検索をして引っかかった銘柄を買うかどうか判断する前に
遅行スパンによって26日後の株価がわかってしまうので、、、練習にならない状態になっております

238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:48:38 ID:myS2tXLW0
>>237
自動売買検証すればいいじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:06:52 ID:Av4Uaehn0
>>238
自動売買の拡張ソフト作成したことは無いのですが

買いのスクリーニングも30個引っかかったうち人間の目で選定していけるのは3個あるか無いかですし
時間と値幅などの3波動構成を基本とすると
なかなか利食い点を作り出す拡張を作り出すことが難しいので
自動売買では厳しいものと思われます

過去にさかのぼってその時点で自分がどう判断するか、またその判断が正しかったを知りたいのです
今のOmegaChartでは>>237のような使い方はできないのでしょうか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:12:52 ID:uPbtxR0U0
スクリーニングの基準日は変更できるだろうが、うんこ野郎!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:16:09 ID:uPbtxR0U0
遅行スパンもツール→カスタマイズで非表示にできるだろうが、くず!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:20:12 ID:Av4Uaehn0
>>240
それは知っています
>>241
たとえば10/1取引の遅行スパンまで消えてしまとおもうのですが
消えないですむ方法を知っていたら教えていただけ無いでしょうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:30:48 ID:kIGS2Vv+0
なにこの流れ
どっかに晒されてるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:44:10 ID:rrX+ogXg0
Yahooのメーリングリスト宣伝行為が酷過ぎなのだけど
管理者側で制限できないものかね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:44:21 ID:p0tfy32c0
このソフトは
現在に対してはいいソフトだが
過去に対して弱すぎるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:12:23 ID:PryPJrFV0
このソフトは素晴らしい
これを公開した岡嶋さんはきっとO型で大らかな人なんだと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:27:21 ID:g2iYLukr0
血液型で根拠の無い性格決め付けるレスは
読んでも無駄と理解できたのでNGにした。サンクス。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:53:58 ID:/Fk1LBHj0
これってマケスピ使ってるなら別にいらないよね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:05:40 ID:4TAqfA1X0
マケスピってスクリーニングとかどこでやるの?
シミュレーション売買もしょぼくね?使ったことないけどなwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:27:41 ID:IoUuVyQM0
もとから入っている
RCIをスクリーニングで使用したいのですが
RCI() > 80 とかって使用できるのでしょうか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:31:44 ID:P+42GzQc0
>>248
そりゃGC、DC、乖離率くらいしか見ない人にはねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:52:12 ID:ilU25aTL0
これ初心者スレの方かと思った。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:45:15 ID:BTOJ7dOv0
勝てるシステム持ってる人って羨ましいですね(^^
そんな夢のストラテジーを僕も欲しいです(哀
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:55:45 ID:iarNRriX0
株にシステムは使わない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:10:31 ID:GN+A1NeU0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:11:41 ID:F6K+KnFr0
>>255
高いな
実績出せない時点で終わっとる
スクリーニングで出たのすべて買って 何ヶ月後に何割あがるのか買いてないじゃないか
詐欺か?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:56:24 ID:5iozx+TR0
ダウンロード先を無尽蔵からDreamVisorに変えるのって
どうやんの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:47:05 ID:VcQGMUsv0
>>257
そんなことできない
dreamvisorからは指数(日経平均や業種別の)を落としているのだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:52:35 ID:ywJCHliZ0
indexファイルを更新したらお気に入りがでないエラーで解決方法を教えてください

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:58:32 ID:6r4cJdr+0
>>259
原因は、お気に入りに登録されている銘柄で
indexファイルに無い銘柄がある。

血眼になって探すのが嫌なら、以前のindexファイルに戻せ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:33:38 ID:5iozx+TR0
>>258
そうでふか…
無尽蔵だと小数点ないし、Yahoo!だと出来高無いから
毎日DataDump使うのが面倒なんだよなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:22:43 ID:ywJCHliZ0
>>260

さっそくの回答ありがとうございます
>血眼になって探すのが嫌なら・・・

これ以外に解決する方法を知っていたら情報ください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:12:22 ID:VcQGMUsv0
>>261
時々初期データをダウンロードしてdatadumpで上書きすればいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:13:03 ID:zTtUZa/p0
>>262
これなんかどう?
(お気に入りのフォルダー内から、INDEXファイルにない銘柄をファイルに書き出して、対話形式で登録削除する)
ttp://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:00:54 ID:F6K+KnFr0
スクリーニングの検索してヒットした銘柄の合計数だけ表示させることってできる?

出来高が30000-100000株できている銘柄はxxx銘柄
出来高が100000-200000株できている銘柄はxxx銘柄
出来高によって何銘柄ずつあるか調べたいと思っているのですが
omegachartは可能でしょうか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:17:35 ID:xFj5oIbb0
>>262

もし、比べたいデータファイルの両方ともテキストファイルにすることができるのなら、

差分表示ソフトrekisaを使ってみたら。(的外れなレスならごめん)

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017396/software/Rekisa/index.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:18:08 ID:1E9I5dPF0
>>265
スクリーニングしたら分るでしょ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:55:30 ID:ywJCHliZ0
>>264
ありがとうございました。
さっそくDLして、今回の件は解決しました。
でも本体にこのような機能がどうしてないのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:45:50 ID:JedLn9Ao0
凡例の位置に銘柄名・銘柄コードを表示させるようにするにはどうすればできますか。
ご教授願います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:02:10 ID:lKoTdfHJ0
使い分けてね

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:34:29 ID:GkVkaxY00
>>270
あ、そんなのあったんだ。どもです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:22:47 ID:6jfGiopV0
ttp://rtfm.jp/~tota/diary/0520.html
で長期のデータダウンロードして
ttp://apostle13th.com/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=3
のDataDump Ver 0.18 withMFC71.zip を使用して結合したんだけど

omegachart起動すると日付が自動的に20060226になってしまうようになってしまいました
どっちかに何か入ってる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:43:18 ID:IOviOUQo0
初心者スレって、要るのかね。
ワカラン。重複上場。
Omega、材料出尽くしで下降トレンドw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:20:09 ID:CWpZPflj0
>>273
うまい!!
座布団1枚
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:04:16 ID:JrvUfOsa0 BE:104299924-2BP(111)
リモートサーバーが落ちてるって何さ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:23:50 ID:dgkBgCNi0
2007年3月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/03/09 8935 エフ・ジェー・ネクスト ジャス 東2
2007/03/12 6678 テクノメディカ ジャス 東2
2007/03/19 5367 ニッカトー ジャス 東2

8603 日興コーディアルグループ 上場廃止・日経入替
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:31:33 ID:BLzaH4AN0
>>276
乙!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:45:03 ID:V8EyEKoEO
みんなはデータ更新出来てる?
俺のとこは2、3日前から国内株式の更新が全く出来ずに困ってるんだが…
「リモートサーバーに接続できません」って出て更新出来ない。
ちなみにバージョンはコンパイル版最新です
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:46:03 ID:eoyfSQ9M0
更新はYahooでやってるからなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:00:35 ID:BLzaH4AN0
>>278
問題無く出来てる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:19:42 ID:V8EyEKoEO
やっぱり欲張って商品とyahoo両方積んだのが悪かったんでしょうか…
>>279
yahoo経由の方法を教えてください><
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:06:07 ID:7n+iri3Z0
>>276
初心者質問すみません。
うpってどこにされてるのでしょうか?
283282:2007/03/01(木) 02:09:33 ID:7n+iri3Z0
自己解決しますた。
スレ汚しすみませんでした。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 09:27:44 ID:7LdVJ6mb0
>>276
乙です。いつもありがとう!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:34:10 ID:x8RGytxE0
下げろ下げろ、地球の裏までいってしまえ〜ぃ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:38:57 ID:x8RGytxE0
誤爆しました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:17:55 ID:k/DYAuMz0
ワロシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:06:33 ID:Oerpjuof0
無尽蔵URL変わった?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:18:00 ID:Oerpjuof0
↑無尽蔵さんのサイトいったらまだアップされたませんでした。
でも今年から各種指数のデータ取得出来るようになってたんだね、こういうのとか
http://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/2007/07_02/A070228.lzh


290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:38:53 ID:JYq1/EWX0
無尽蔵、当日データの収集トラブルが発生中。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:00:16 ID:x8RGytxE0
>>289  無尽蔵さんの復旧を待つしかないですね。
これいいね。いまはエクセルのwebクエリとCSV20OmegaでYahooの外国指標取り込んでる。
名古屋市場とか商品先物のように、ここからダイレクトにOmegaに取り込めるようにしてくれると
大助かり。どなたかやってくれるといいんだけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:25:01 ID:fkGvOKt70
>>84に反応があれば対応しようかと考えていたのだけど、
結局誰も興味なさそうだったのよね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:30:27 ID:Oerpjuof0
んにゃこのスレ見るの久しぶりだしw
ソース軽く書き換えればできるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:34:18 ID:mA0J01yR0
データのdl更新出来ない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:55:58 ID:9GGS6neM0
Yahooのページが変更されてOmegaYahooも使えなくなってるよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:57:11 ID:fMYw2iiL0
無尽蔵からもデータ更新出来ないし、

Yahooファイナンスからもデータ更新出来ないので

お手上げ状態
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:14:16 ID:k/DYAuMz0
オワタオワタ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:18:00 ID:Oerpjuof0
コンパイル出来る奴なら
http://www.eonet.ne.jp/~mujinzou/data/ から
http://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/ に
URL変更すれば臨時的にDLできるかもね。

今はなんか問題あるみたい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:19:43 ID:Oerpjuof0
↑ごめん一部全角。
http://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:36:21 ID:x8RGytxE0
>>292
上海とか今話題だし、エクセルのVBA対応だと毎日やるのも結構おっくうなんだ。「商品」は助かっている。
指標も今はダウナスSPだけ見ていれば良い時代ではないようだ。韓国・台湾・上海・シンガポール・インド・英仏独・ブラジル等々
omegaに取り込むめば自然と興味もわくよね。
>>292
スキルはVBAの初歩的なレベルだ。VBもトライしたが難しい。まして「C」は難解。プログラムは完璧でないと動かないから俺には無理。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:41:04 ID:k/DYAuMz0
金で動く天才がいるじゃないか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:49:02 ID:HaMya3IvO
>>299で組んでちゃんとDLできます?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:52:09 ID:fMYw2iiL0
>>298
Mujinzou.csの
75行をコメントにし
76行のコメントを外すだけなの?

リモートサーバーがエラーを返しました:(404)見つかりません。と
Omegaに怒鳴られるんだけど?

これ以外に変更する所は無いの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:09:59 ID:fkGvOKt70
Yahoo4.lzh
http://www.datafilehost.com/download.php?file=cef4d498

とりあえずの対応なので、もしかすると不具合があるかも。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:20:54 ID:k/DYAuMz0
おつぅ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:28:32 ID:fMYw2iiL0
>>304
感謝!感謝!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:45:51 ID:LHo9CiPU0
データの更新が出来ないのは自分だけじゃなかったんだな

>>304
これをどうすれば良いのですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:52:02 ID:slDLk2450
サーバの指定などは、テキストファイルかなにかの
設定ファイルで、それを呼び出すようにしておかな
いと、今回のように糞ったれな問題がおこるぞ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:59:27 ID:HaMya3IvO
>>308
やり方kwsk
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:13:20 ID:6bF7SXTz0
>>304
あじがと − OKでした

>>307
ソースコードにぶち込んで
リビルド
↓↓↓
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/729



311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:38:55 ID:9GGS6neM0
>>304
おつかれ〜
今のところ問題なく動いてるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:43:47 ID:LHo9CiPU0
>>310
ありがとうございます。

なんか難しそうなので明日はガマンして、週末にやってみようと思います
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:46:21 ID:8WHrKP3f0
なんでこんな大事な時期に
データ所得できなくなってんだよ、、、、

314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:17:15 ID:8WHrKP3f0
で何時東大卒は直してくれるんだ?
もしかして自分で変更しろっていうのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:28 ID:iXuX3jAo0
>>304
アリガトさんです。
>>307
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/729
2、と3、の間に「srtフォルダ内のzanetti.slnのアイコンをダブルクリック」をいれてね。念のためw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:29:02 ID:6bF7SXTz0
>>314
プログラムのトラブルではないですよ。問題はデータの供給元にデータが無い事かと。。(無尽蔵)

317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:31:55 ID:qD5GHPUg0
コンパイラ落とすのダルイんで、なんとか力技で更新したさ('A`)

過去データを自分でダウンロード
%windir%\system32\drivers\ets\host に 127.0.0.1 www.eonet.ne.jp を追加
自前でWeb鯖を立ちあげて、無尽蔵と同じディレクトリ構造を作って先程DLしたファイルを置く
OmegaChartで更新
編集したhostファイルを元に戻す
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:05:39 ID:ZnrNlzXP0
>>316
そうなのか、、、、
無尽蔵は何時修正するんだろう

っていうかなぜデータ所得場所を複数用意しておかないんだろうな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:08:17 ID:WARBJ91A0
>>316
それに即効で対応できるような仕組にせずに
リコンパイルしなおさないと駄目なんていう
その設計に問題があるんだがね。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:08:54 ID:LhqQNhYa0
ソースのurl変えただけじゃジャスダック指数、日経平均先物、TOPIX先物がダメみたいだね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:09:22 ID:WARBJ91A0
>>318
そうじゃなくて、変わるかもしれない保存場所
が決め打ちな状態になっているのが悪い。

URLなんて簡単に書き換えで済むようにしておく
のがプログラムの定石。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:10:16 ID:VleYifTJ0
まぁ、無料でここまでやれるツールも珍しいからなぁ
使わせてもらってる身としては、ただ待つばかりですよ…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:17:51 ID:rxCa2MQA0
つーか、この程度の想定内の事態でなんで止まるように組んでるのか不思議
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:52:36 ID:h0AnlilW0
作者が使ってないんだからしょうがない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:06:08 ID:1jIEcBKT0
オメガの本出してるんだから対応しないとな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:11:36 ID:gvOxMMqB0
しかし、ボラの大きいときにスクリーニングできないって困るよなあ。
前のレスの人が言ってたが、取得先の変更が操作できるようになればいいのにね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:22:45 ID:oBMtkqFg0
ウダウダ言うなら金払えって事さ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:46:17 ID:9wtpCmqA0
>>325正論。
無尽蔵と前バージョンのYahoo版と同時トラブル発生の原因は
Yahooファイナンスのページ構成の変更?
Omegaはこういう事態に即応してほしい。
Yahoo4.lzhの反応は早かった。あらためて感謝。
で、無尽蔵さんの株価収集トラブルからの復旧は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:47:47 ID:h0AnlilW0
フリーウェアに求めすぎるのもどうよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:11:08 ID:pjsbMnRo0
こういう奴らっていつもコレだけはデカイし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:12:05 ID:pjsbMnRo0
>>330
訂正:コレだけ→声だけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:38:22 ID:onaG3KFt0
皆様の声を発するこの2ちゃんも広義のフリーウェアだけどね。
期待値は人それぞれ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 08:47:46 ID:39dzXxmz0
だよな。
>>321>>323がフリーでomega以上のソフトを出してくれるさ。

2ちゃんねら〜の力を見せてやれwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:06:32 ID:zx4uEzXY0
しかし困った。どうしましょ。修正版を待つか、他のソフトに乗り代えるか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:40:01 ID:xZXHpxGh0
Yahoo5.lzh
・Yahoo3→Yahoo4 データ取得先の画面レイアウトの変更に対応
・Yahoo4→Yahoo5 日経平均先物とTOPIX先物が取得できなくなっていたのを修正
http://www.datafilehost.com/download.php?file=f0a1002f
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:26:04 ID:S3HgyEFM0
>>335
ありがとうございます。ついでに質問してもいいですか?
Yahoo4(今回からは5)を解答すると5つ入っていますよね。その後は
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sv=OmegaChart&sk=0
の手順どうりでコンパイルできるのですが、データ量がOmegaYahooの時は3900程あったのですが
Yahoo4だと86でした。これで正常なんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:31:03 ID:SzLRCdqZ0
オメガ公式修正キター
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:40:34 ID:S3HgyEFM0
修正来たのはいいんですが以前からあるデータを消さない正しい方法あるんですか?
それともやはり初期データ、入手した長期データ、直近データを取り込みYahoo5で
今日のデータ入手が正解なんでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:01:16 ID:zC3GYJk30
>>338
DLした1.8.2をクリして、同意して、以前のオメガのフォルダを指定して、インスコ。
あとは、いつものように、ファイル→データのダウンロードでOK。
データを消したり、初期化する必要は全くなし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:10:17 ID:oknslSrV0
オメガ公式修正ってどこで入手できるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:19:44 ID:tjfvtjU50
テンプレも読まずに質問とな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:29:13 ID:gvOxMMqB0
ウホッ……いいリリース。
作者さん、なにげにここ読んでるのかな。
お疲れ様です。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:42:39 ID:DYFU0xek0
F5で当日のデータ更新できてる?
更新ボタンを押せばできるんだけど。
自分だけかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:51:16 ID:2i+lX9sx0
前に一度は諦めたが、今回困ったのでもう一度チャレンジしたらできた。
俺がやった手順を書いとくので、出来ない人がいたら参考にしておくれ。

みんな、チキンの株日記さんのブログは何回も見たと思うけど
とりあえず、基本はチキンさんの所を参照でおk

で用意するものは、Omega Chartさんのサイトから
本体
http://www.omegachart.org/download/OmegaChart182.exe
ソースコード
http://www.omegachart.org/download/OmegaChart182_src.tar.gz
>>335さんのYahoo5.lzh
http://www.datafilehost.com/download.php?file=f0a1002f
を用意
(俺は本体が1.8versionだったのにソースコードをチキンさんが用意してくれた1.7versionを使っていたのが、出来ない原因だったと思う)

Yahoo5.lzhを解凍してできた
BookmarkPane.cs
DataSource.cs
Download.cs
DownloadOrder.cs
Yahoo.cs
をすべて上書きコピー
(ScreeningResultPane.csとかいらない、ていうかないw)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:51:58 ID:2i+lX9sx0
DotNetMagic2005.dll
grammatica-1.4.dll
を(本体からソースコードの方へ)コピー
(grammatica.DLLとMagicLibrary.DLLもないw)

あとはチキンさんの所に書いてあるとおりやればおk
(俺は最後の警告は1つしか出なかった。)

でbinの下のDebugの下のOmegaChart.vshost.exeを
binの下のReleaseにコピーして

本体にある
dataフォルダ
extensionフォルダ
error.log
index.txt
options.conf
unins000.dat(たぶんいらない)
unins000.exe(たぶんいらない)
も本体からReleaseフォルダにコピー

でReleaseフォルダにあるOmegaChart.exeを起動すればおk

あと、俺はど素人なので、余分なこと(余計なものまでコピーしているとか)をしているかもしれない(´・ω・`)知らんがな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:03:53 ID:KYZqGk150
>>どちらの無尽蔵のデータを使うかは設定ファイルを手動で書き換えれば変更可能であるようにしました。

設定ファイルってどのこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:08:02 ID:uLQ/STPc0
>>346

options.conf じゃないかな。

mujinzou-uses-eonet=False

 これか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:09:43 ID:4Fd083VB0
344氏まとめ乙です。
今日は人が多いみたいなので私も質問させてください。
皆さん信用残のデータはどうやって入手し反映させてますか?
OmegaMarginを使えばいいみたいですけど、もう無いみたいですし。
CSV to Omegaを使えばいいみたいだけど、元のデータはどこから入手してますか?
どなたか教えてください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:12:02 ID:KYZqGk150
>>347
了解!
今回修正があったのはMujinzou.csだけ?
350343:2007/03/02(金) 13:52:26 ID:DYFU0xek0
解決しました。
ちなみに方法は Command.cs の 1047行目にある

#if KENMILLE



#if USE_UPDATE_BUTTON

に変更するだけでした。
この機能使ってる人いないのかな?
それとも、もしかして知らなかったのは自分だけだったのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:48:28 ID:zyl82Npc0 BE:521496285-2BP(111)
>>149
Commodity.lzhと、今回のYahoo5.lzhの内容を合体させたいのですが…ただ差分を埋めただけでは上手く組めません。
どうしたら良いかどなたかおしえてください。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:30:00 ID:xZXHpxGh0
>>336
>>149
処理の都合上、複数の銘柄をまとめて扱っているので、
進捗状況の1単位ごとに50銘柄ほど処理されていると考えてもらえればよろしいかと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:23:45 ID:LhqQNhYa0
Dreamvisorからダウンロードするためには
#if DOJIMA というのを有効にしてコンパイルすれば良いみたいですけど
どうやれば有効にできるのですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:40:38 ID:dWpUDoQ10
ここは初心者スレではありません。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:05:50 ID:Qp9PN3OV0
修正版キターと喜びつつ公式逝ったが混んでて表示すらされねえorz
フリーでこれだけの機能あるとやっぱ使ってる人多いのね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:14:07 ID:qgYGyxqx0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:26:39 ID:4faX14k/0
1,8,2でコンパイルしたんですけど、日経平均先物(0151)のデータを取らなくなりました。
これは、仕様でしょうか?
それとも私が何か間違ったのでしょうか?
あまり詳しくないのでとんちんかんな質問かもしれませんが、
お願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:08:19 ID:mjiTflTT0
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:24:10 ID:lHQhFWFp0
ダメだ。混みすぎてDLできん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:32:05 ID:I7sLpi8S0
ふつーにDL出来るけど?全然混んでないし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:42:39 ID:g23kblwR0
何とかツールなどの移行も完了。
作者さん・直リン貼ってくれた方などサンクスです。

株板に戻るとするか・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:05:48 ID:W/k1338K0
オメガサイト落ちてるな。
取り掛かろうと思ったんだが…。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:06:53 ID:W/k1338K0
失礼、入れたわ。
364取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/03/02(金) 21:27:28 ID:JUwhf+DJ0
先物が2月28日で止まっとる。
どうすればいいの?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:31:21 ID:mjiTflTT0
>>364
無尽蔵の改修が終わるのを待つ
366取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/03/02(金) 21:57:40 ID:JUwhf+DJ0
>>365
ありがとう。そうなんだ。。。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:29:46 ID:YpHyVKr10
新旧Omegaの相違点。Mujinzou.csの以下の記述が変更がわかったが他にもありますか。
というのは前のOmega180をベースに商品・名古屋・等々パッチをやっていて
どこをどう変えたか自分でもわからないので・・・新旧Omegaの変更箇所だけ把握したい。
Rekisaでめぼしいところを調べたらこれだけわかった。全部調べるのも大変なので、上級者の方お願いします。
> //2007/3/1, eonetからのデータが入手不能になる。標準をinfoseekに切り替えるとともに、ついでに設定ファイルで切り替え可能にした。相場が大荒れの時期に面倒くさいことが起きたものだ。

> string url = Env.Options.MujinzouUsesEonet?

> String.Format("http://www.eonet.ne.jp/~mujinzou/data/{0:D2}_{1:D2}/T{2:D2}{3:D2}{4:D2}.lzh", (d2.Year % 100), d2.Month, (d2.Year % 100), d2.Month, d2.Day) :

> String.Format("http://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/{0}/{1:D2}_{2:D2}/T{3:D2}{4:D2}{5:D2}.lzh", d2.Year, (d2.Year % 100), d2.Month, (d2.Year % 100), d2.Month, d2.Day);


> //2006/12/26のデータより、東証はすべてコード11, 大証1・2部は21, ヘラクレスは23に変更になった。旧データを読んだときでも大丈夫なように古い判定も残しておく
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:50:00 ID:exlCUVQ60
変更されているのは4ファイルだが意味のある変更は他にはOptions.csのみ。
「〜ついでに設定ファイルで切り替え可能にした〜」の実装やね。

私は差分とりにはdf.exeをつかってます。Rekisaとどっちがいいかは不明。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:55:32 ID:exlCUVQ60
Rekisaってファイル対ファイルの比較のみかよ。
df.exeなら2つのファイルツリーを一気に比較できるよ。
試してみそ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:23:11 ID:SnuMnlMv0
>>368
>>369
早速やってみた。ラクチン・快適・いい朝。
371370:2007/03/03(土) 08:26:51 ID:SnuMnlMv0
こみこみのコンパイル版やっとこ完成しやした。朝飯食います。
372取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/03/03(土) 11:18:31 ID:alkgQOLq0
変更箇所の控え
【AutoTradingDialog.cs】
旧:this._startDatePicker.MinDate = new System.DateTime(1996, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
新:this._startDatePicker.MinDate = new System.DateTime(1949, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
旧:this._endDatePicker.MinDate = new System.DateTime(1996, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
新:this._endDatePicker.MinDate = new System.DateTime(1949, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
【ScreeningDialog.cs】
旧:this._datePicker.MinDate = new System.DateTime(1996, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
新:this._datePicker.MinDate = new System.DateTime(1949, 1, 1, 0, 0, 0, 0);
【Weekly.cs】
旧:DateTime dt = new DateTime(1987,12,27); //こいつは日曜日
旧:ArrayList t = new ArrayList(500);
新:DateTime dt = new DateTime(1949,5,15); //こいつは日曜日
新:ArrayList t = new ArrayList(2500);

日経平均1949〜1987年のデータ消滅してた。どうして?
バックアップで助かったが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:31:08 ID:ObKM7E5L0
インスコに日経dataが含まれとるね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:59:54 ID:HdTqzA7y0
8306 三菱UFJ
9704 東海観
1757 千年の杜
6581 日立工
9542 新日ガス
8174 日ガス
8051 山善
3599 ユーコス信岡
9374 軽貨急配
4830 サンライズテク
9898 サハダイヤ

この辺の単元株変更が勇み足しているね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:13:58 ID:K7nkG5Wn0
単元株数気にするのは貧乏人。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:23:57 ID:HdTqzA7y0
うん。そうだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:21:46 ID:H7RUKey00
>>372
既存のOmegaフォルダの中の今まで使っていたOmegaChart.exeをリネームして退避。
その後に今出来上がったOmegaChart.exeを既存のOmegaフォルダーに移動すれば安全。
こんふぃぐも危ないからコピペで退避。危険を察知したら資金を退避。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:13:35 ID:gHiHwLzT0
>>377
>危険を察知したら資金を退避。
うまい!
山田く〜ん、座布団1枚持ってきてぇ〜。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:16:00 ID:9V9tch4J0
            ,.ィ'`ーi'´``ー-、
          ,ィ´  ,...!...__    ヽ、
            /   ,ィ´   ヽ、   i
           j  i'´       ヽ、 l
            l ノ -‐'''   ''''''''  l,、_〉
           ヽ」  iェェ、  '.i=ト  l! l
           l   , ! ト、   iノ
           !  / ‐_ _^__ヽ  ∧
              ヽヽく ___..ノ ', / `-、
            `ヽ、    , /  / ヽ
           _,ィ''´lヽ ー ‐'/  /  /`ー、
        _,-‐'´ ,ィ / l i、 /   /  /    `i、
     _,.ィ'´   / ,! l ∨   /  /     `i
    ,ィ´     /  ,! ! l、/   /   .,!       ヽ
380初心者:2007/03/03(土) 22:57:01 ID:ApUWSgvh0
教えてください
オメガチャートの日足、週足、月足のそれぞれの表示期間(画面上)を細かく表示したいのですがソースの中で変更すれば出来るでしょうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:16:13 ID:UMXmg50a0
>>380
ソースをいじれば何だって出来るが
人に聞いているうちは何も出来ない気がする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:22:29 ID:YGVDcmGp0
表示期間を指定するよりもローソク幅を変更するほうが簡単だと思うけどね。
スクロールすれば済むことだし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:41:09 ID:Pz82JkPU0
拡張キットでRCIがー50以下になったら 引っかかるようにしたいのですが
1-(rankcorrelation(close({0}))*6/({0}*({0}*{0}- 1))) <= -50
とやっても何も引っかかってきません

試しに
1-(rankcorrelation(close({0}))*6/({0}*({0}*{0}- 1))) <= 50
50以下にしてみるとちゃんと50以下のものは引っかかるようです
-50を引っかかるようにするにはどのようにすればいいか教えていただけ無いでしょうかよろしくお願いいたします

384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:10:02 ID:yuV/bO/r0
>>383
rci({0}) <= -0.5

実際に自分で計算してみるとわかると思うのだけど、
その式だとどうやっても-50にはならないよ。
http://www.nomura.co.jp/terms/english/r/rci.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:56:37 ID:Pz82JkPU0
>>384
ありがとうございます
指摘されてわかりました、%で出ると勝手に思い込みをしていたようです

くだらない質問してしまって、すまねぇ

386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:13:58 ID:+L1M+mpI0
無尽蔵完全に復旧したみたいね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:37:31 ID:aks/Jw8q0
復旧してるね。でも日経先物更新できない orz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:58:17 ID:Ip6o9pgv0
>>387
>>347たぶんFalseをTrueに変更すれば出来るんじゃないかな?

やってないけど・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:50:02 ID:I6rGdpcl0
credit.lzh
・無尽蔵の信用データの取り込み処理を追加
・ダウンロード日付に5日以上前の金曜日が指定された場合に
 その期間の信用データが更新されます
http://www.datafilehost.com/download.php?file=ea579857

data.lzh
・Yahoo!ファイナンスの時系列データから作成したデータファイル
・スクリプトを流してみただけなので内容については未検証です
http://www.bestsharing.com/files/OW2rBNv236233/data.lzh.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:24:01 ID:kUt8G3rG0
おちゅ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:36:51 ID:XoU/c26N0
>>389
素晴らしい!信用データも補完できました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:45:02 ID:uLUbK/FL0
>>367

無尽蔵は「臨時Dataを掲載中」となってるね。
従来通り当日データなら先物も取得できるようだけど、過去データとどちらを使うべきか迷う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:20:53 ID:n9VDu+/w0
>>389
これをオメガチャートのフォルダに入れればいいんですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:23:12 ID:kUt8G3rG0
ソースをダウンロードして上書きしてコンパイルして
出来たexeを差し替え
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:41:00 ID:2seXVd480
だれかパッチ形式にしてくれないかたのむお
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:57:59 ID:700N/HzMO
>>395
k厨氏んじゃえまじで氏ね
397どなたかご慈悲を:2007/03/05(月) 21:23:48 ID:+REl/yO80
自動売買検証のプログラミングに
挑戦しているんですが、どうしてもできないので
誰かご慈悲を・・・

○日移動平均線より下回り、
前日の終値より○%下がったら買い。
○%上がったら利益確定。

のサンプルプログラム
を見たいのです。

宜しくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:28:02 ID:9joeS6+H0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:00:17 ID:sIelTPIE0
>>397
(Omega  移動平均線 )とか(Omega 前日終値)でググッてみたら?
拡張キットの悩み解消はgoogle等で情報検索。効率が良い。
400どなたかご慈悲を:2007/03/05(月) 23:50:20 ID:+REl/yO80
>>399

ありがとうざいます。
早速ぐぐってみます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:40:27 ID:KyXkjzju0
ソフトの使い方は完璧。
落ちる株価。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:05:26 ID:kDfg1ZRm0
こういう状況でオシレータ系は絶好の買場と出る。
信じる人ほど失う・・・
>>389 朝起きたら、data.lzhダウンロードが終わっていた。
フォルダのプロパティで見るとサイズが既存よりかなり大きい、新日鉄は1983年から。
長期データほしがっていた人は感激でしょう。creditは今日試します。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:33:24 ID:hBw7Az320
今日の日経平均先物とTOPIX先物のデータ変でした。

1.8.0 使ってますが、みんなは正常なデータですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:37:16 ID:MGM31i7M0
バージョンアップしないの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:48:26 ID:f8wYBI9T0
>>403
無尽蔵のデーターが間違ってるね

JASDAQ --> TOPIX先物
日経平均先物 --> JASDAQ
TOPIX先物 --> 極洋

しかたないので、Yahooからダウンロードしました
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:21:59 ID:urUCaWIC0
ぐだぐだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:12:12 ID:hBw7Az320
>>405
403です。
調べてくれてありがとう。
Yahoo使ったことないが、この際使えるようにします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:30:03 ID:GSKQtg3q0
credit2.lzh
・裏機能として実行ファイルと同じディレクトリに
 取得対象の無尽蔵のCSVファイルが置かれていた場合は
 そのファイルからデータを取り込むように
http://www.datafilehost.com/download.php?file=9cd84369
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:02:42 ID:slEA/R110
>>389
データ感謝です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:24:24 ID:um78frdp0
libraryで自分の関数?を作成し
期間内のその関数の最高値を導き出すということを
どのようにすればいいのかわからず悩んでおります

たとえば
<library name="srvk">
<expression><![CDATA[
(close()-min(low({0}))) / (max(high({0}))-min(low({0})))
]]></expression>
</library>
を定義し

8日間のsrvk({0})の最高値が0.65以上である
と言うものが作成したいと思っています

max(srvk({0}), value_at(1, srvk({0}), .....,) > 0.65
とやっていかないといけないものでしょうか
もう少し簡略化できる方法があったら教えていただけ無いでしょうかよろしくお願いいたします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:50:02 ID:MfKkiRI30
>>410
max関数は引数にtime-seriesを取ることもできるので、
each(8, srvk({0}))でtime-seriesにしてしまえばよいのでは?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 05:01:16 ID:AZiKdpfw0
>>411
遅くなってすみません
やってみようと思います
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:32:18 ID:z9c89Rwq0
>>389
389氏を含む皆さんに質問です。
credit.lzh を解凍してからの手順はチキンさんのところ
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sv=OmegaChart&sk=0
と同じようにすればいいと思いますが、一緒にYahoo5.lzhを使用する場合は
1.Yahoo5.lzhを解凍してできた5つのファイルをコピー
2.credit.lzhを解凍してできた2つのファイルをコピー
3.そのまま手順をこなしていって
4.追加]-[既存の項目]でsrcフォルダの中にあるYahoo.csをプロジェクトに追加する
5.ここでcredit.lzhのファイルも追加すると思うのですが、DataとMujinzoueどちらか一つ?
  それとも両方プロジェクトに追加するのでしょうか?
よろしくお願いします。
414どなたかご慈悲を:2007/03/08(木) 23:20:13 ID:dILTuYaU0
拡張キット自動売買検証の書き方の件

起動チェックを行いたかったので
自動売買のマニュアルを「TeraPad」ソフトで
コピペして「OmegaChart」を起動したのですが、
以下のエラー文が出ます。

エラー文
読み込みに失敗しました。
CDATAの解析中に、予期しないファイルの終わりが検出がされました。

一体何がいけないのでしょうか?
どなたか教えてください。
415どなたかご慈悲を:2007/03/08(木) 23:21:14 ID:dILTuYaU0
コピペソース


<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<omegachart-extension version="1.0">
<info title="1234" id="123456"
author="123" expires="never" />


<auto-trading name="shitahige">
<title>下ひげ陽線の買い場検証</title>
<description>下ひげ(チャート上のひげの長さが
終値の1%以上で判定しています)かつ陽線を出し、
さらにその下ひげで安値を更新したときに買ったと
想定して勝率を測定します。</description>
<header>下ひげ陽線かつ{0}安値更新をし、{1}
動いたら利益確定/ロスカット</header>
<type>long</type>
<signal>shita_hige() and yosen() and
(low()==min(low({0})))</signal>
<entry type="tomorrow-open"/>
<exit><![CDATA[
close() > entry()*(1+{1}/100)
]]></exit>
<losscut><![CDATA[
limitorder(entry()*(1 - {1}/100))
]]></losscut>
<param index="0" unit="日" default="5"/>
<param index="1" unit="%" default="5"/>
</auto-trading>
</omegachart-extension>
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:25:04 ID:RulWZuPp0
>>413
プロジェクトに追加というのは元のソースには含まれていないファイルの場合で、
それ以外の場合は上書きコピーだけで問題ないと思いますが。
(元のファイルが他の修正などで変更されていない限りは)

>>414
default.omegaの中に同じ内容のものが正しく動作する形式で記述されているので、
そちらからコピーするよろし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:21:54 ID:kOq5nLJy0
スクリーニングのフィルターの
全ての銘柄、東証大証1部とかのところを
自分でカスタマイズして
東証1部のみ、JASDAQのみにしたいと思っているのですが

ソースから変更しないといけないものでしょうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:23:19 ID:cUSYfRwY0
はい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:31:11 ID:CUuSXZwm0
>>417
お気に入りに全部登録するんだ。
そして次にそういう質問するときは初心者スレで聞いてくれ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:46:01 ID:6alPH7wN0
スレをわけるほどでもないがな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:18:28 ID:7bb8GJDs0
>>405
無尽蔵はもう直ったのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:31:31 ID:PF0cHMDc0
>>421
少なくとも(水)・(木)と正しかったが、
(火)は間違ったままだった。
面倒くさかったが、binary editor でデータファイルを直接直した。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:51:02 ID:7bb8GJDs0
>>422
ありがとう やってみます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:38:31 ID:sgRHwZsD0
スクリーニングのフィルターのカスタマイズ(過去スレからいただいたもの)※市場フィルター
System Trading.cs に書き加える。
@
[EnumValue(Description="ジャスダック")] DivJ,
[EnumValue(Description="東証1部")] DivT1,
MはマザーズHはヘラクレス。
A
case FilterType.DivH:
return br.Market == MarketType.J;
case FilterType.Div1:
return br.Market==MarketType.T1
||と&&を使ってイロイロできる。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:42:54 ID:sgRHwZsD0
>>424
case FilterType.DivH:誤
case FilterType.DivJ:正
case FilterType.Div1:誤
case FilterType.DivT1:正
426どなたかご慈悲を:2007/03/09(金) 22:07:24 ID:l4aQEhyT0
>>>414さん

さんくす。
427どなたかご慈悲を:2007/03/09(金) 22:14:50 ID:l4aQEhyT0
>>>414さん

できました。
基本的な質問に答えて頂き本当にありがとうございました。

あとは色々比較して精進します。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:52:02 ID:21Z5BP/M0
>>424
case FilterType.DivJ:
return br.Market == MarketType.J;
はどこのファイルに記入すればいいのか教えていただけないでしょうか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:00:17 ID:iMCFvdn/0
>>428
>>424にも書いてありますが、OmegaChartのソースコード 「System Trading.cs」 ですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:15:42 ID:21Z5BP/M0
>>428
サンクス
switch(filter_)の中に書き込んだらうまくいくようになりました

一目均衡表の週間足の仲値を表示させるように変更してる人とかいるのかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:17:56 ID:8wqwEohK0
>>422

>(火)は間違ったままだった。

この場合、今の時点で「間違った」ところまで遡って「データのダウンロード」の
メニューを実行すると、すべて正しい時系列データになるでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:30:47 ID:bmGtD1F00
>>431
今はどうか知りませんが、金曜日に試してみたら、
(火)のデータは間違ったままでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:25:34 ID:oev6btaR0
┃_・) コソーリ ホシュ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:52:38 ID:nO2faiR40
先物復帰まだ〜?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:55:51 ID:bUcZSemo0
436取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/03/14(水) 17:29:17 ID:/0umUrT20
>>435
ありがとう。今までどうすればいいのか分らなかったよ。
options.confを修正するだねなんだな。コンパイルとかいらんこと考えてたw

さっきデータ更新したら先物データもOKだった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:05:47 ID:P5HNLo6M0
見覚えあるコテがいるw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:01:11 ID:PZxkmL8N0
拡張ソフトを書いているのですが
ある期間に新値が何本あるか数を数えたいと思っています
新値の数を数える方法でいいものはないでしょうか

439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:50:02 ID:vvLo/ya60
>>438
1. max()や大小比較などで当日が新値かどうかを調べる
2. 1.の結果が新値であれば1、そうでなければ0をif()で戻す
3. each()で集計したい期間について2.を繰り返す
4. sum()で3.の結果を合計する
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:30:05 ID:XSQ6WZAO0
>>439
遅くなってすみません
なんとかできました有り難う御座います
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:53:18 ID:wDsYHCgA0
ほしゅぅ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:46:33 ID:MzE0JqUF0
>>402
出来高全部消えなかった?
443402:2007/03/26(月) 14:33:36 ID:HnfnUmwz0
>>442
日経・TOPIX・JASDAQの出来高はない。YahooファイナンスのDLデータのため
指数系の出来高がないのだと思う。それ以外はYahooファイナンスの最古データ1983年から。
信用残も1999年3月から付いてるね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:55:38 ID:vV/lkfeh0
日足の表示で、区切り線を日や週が変わるごとに表示させたいのですが
ソースのどこをいじればよいのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:20:01 ID:a+oj+EdR0
>>444
ChartDrawing.cs
446444:2007/03/29(木) 21:11:55 ID:dz8ZR3T00
>>445
ChartDrawing.csは線種と色の設定しかしてないのでは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:20:20 ID:SukyyI020
ロウソクの色を陽線と陰線で別の色にしたいのですが変更することは可能でしょうか。
ご教示願います。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:50:33 ID:yy1Fgb1y0
その程度で質問すんな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 02:07:46 ID:q/kE8GUS0
陽線がどう設定しても白枠に黒になっちゃうの俺だけ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 06:25:44 ID:XcKIplst0
自動売買で8日後に利食いしろと書きたいのですが
8日後というのを指定したりできるものでしょうか

何日前の株価を持ってくるとかならわかるのですが
未来になるとちょっとわからなくなっております
シグナルから何日後の株価で利食いしろとする命令文を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:53:27 ID:QT0PtLnE0
>>450
exit なり losscut に day()==8 でいけそうな気がする。
試してないけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:20:02 ID:rQX8NXJN0
>>449
背景色を変更
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:58:07 ID:3Bts4rW30
---------------------------
Omega Chart
---------------------------
リモート サーバーがエラーを返しました: (404) 見つかりません。
---------------------------
OK
---------------------------
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:18:58 ID:itJVzy7u0
あれ?また不具合か・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:23:54 ID:eJd4fAsV0
無尽蔵イラネ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:57:26 ID:ou9teCEE0
2007年4月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/05/01 8083 サンテレホン 東1→東2

457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:07:47 ID:nvQRCGvP0
>>456
いつも乙
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:21:41 ID:x3PSqtZ60
みんなもエラーでますか?
また無尽蔵かな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:23:57 ID:UxOVarNb0
でますん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:26:57 ID:XcKIplst0
っていうかデータダウンロードできないんだが
ぶっちゃけいくらオープンソースとしても
本出して印税もらってるソフトにしては無責任だよな、、、、、


>>449
サンクスやってみる

461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:36:29 ID:jE5SORaW0
いや、いつも対応早いだろ。
もっと酷い有料ソフトはいっぱいある
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:38:27 ID:nvQRCGvP0
options.confの5行目をFase→True
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:44:37 ID:r3pHgGps0
>>460
文句を言ってるお前は当然本買ってるんだよな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:46:16 ID:l9cEi8un0
ウリも>>453のエラーが出た・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:50:47 ID:9s38h2AW0
東証・大証に重複上場の銘柄で任天堂など
大証のほうが出来高の多い銘柄を
インデックスファイルで大証優先にしてるんですが、
それらの銘柄だけ3月15日以降のデータが取れないんです。
大証のデータを取るにはどうしたらいいんでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:51:00 ID:7PibYBq50
462を実行
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:54:22 ID:LoAh+BET0
エラーだ・・・オワタ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:58:47 ID:9s38h2AW0
>>466
ウリへのレスですニカ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:06:36 ID:7PibYBq50
>>468
453へのれす
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:17:03 ID:UxOVarNb0
MLに投稿があったよ。>>462さんの言うとおりoptions.confの
mujinzou-uses-eonet=False

mujinzou-uses-eonet=True
にしればいいよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:33:19 ID:l9cEi8un0
>>470さん他
感謝多謝
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:40:03 ID:rQX8NXJN0
>>465
当日データではなく過去データから取得するよろし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:41:29 ID:LoAh+BET0
options.conf.txtを開いて[mujinzou-uses-eonet=False]を探してもないです。..
どうしたものか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:43:44 ID:LoAh+BET0
あ、できました。
すいませんでした

ありがとうございました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:03:20 ID:ASKmq37x0
>>470-474
既出。>>388
476465:2007/03/30(金) 23:36:27 ID:9s38h2AW0
>>472
「ファイル」メニュー > データのダウンロード >
3月15日を指定して「開始」ボタンを押す
ってやっても大証優先銘柄だけデータ取得出来ないんですが、
過去データから取得するって、そういうことじゃないんですよね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:49:59 ID:rQX8NXJN0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:05:12 ID:dE5y4Kic0
>>456
いつも乙
479465:2007/03/31(土) 00:53:32 ID:A0bX4mPY0
>>477
自分でコンパイルするしかないんですね・・・
ありがとうございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:21:29 ID:dE5y4Kic0
>>479
コンパイル版でなくても無尽蔵の変化に対応しているよ。
対処の仕方は>>470
481479:2007/03/31(土) 01:55:29 ID:A0bX4mPY0
>>480
477さんのhttp://www.mujinzou.com/data_format.htmでは
  当日株価はネット収集のため、収集出来ない場合もあります。
  一銘柄一市場で重複上場銘柄は、主に東京が採用されています。
  当日データと過去データでは収集銘柄に違いがあります。
  過去データは重複上場銘柄がほぼカバーされています。
とのことです。
私のインデックスファイルでは重複上場銘柄については
過去データでしかデータの取得が出来ないようです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:15:52 ID:T3QWOiit0
>>478
過去2007年2月1日をダウンロードしようとしてもエラーが出る、、、
何時なおってくれるんだ?これ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:41:01 ID:w3sZ00HW0
>>482
ソースが公開されてることだし
なおしちゃいなYo!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:54:51 ID:MWjd6OX40
質問があります。
自動売買検証をした後、検索に引っかかった銘柄番号を
エクセルに落とすにはどうすればいいでしょうか?
銘柄名しか引っかからないので、
ほかの人はどうしてるのかと。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:03:24 ID:eWs3sdIN0
過去データのhttp://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/
が機能しなくなったってこと?
今年の過去データはhttp://souba-data.com/data/
に移行したってことかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:40:04 ID:iOz9kpst0
新バージョン1.8.3
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:57:25 ID:ZA5vY/ef0
てんぽってる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:33:52 ID:A0bX4mPY0
1.8.3キターと思って早速インスコして
options.conf.txt を開いて5行目 mujinzou-uses-eonet=False
にして過去データからデータ取得しようとしたら
「Unlha32.dll : このDLLでは解凍できないファイルです」のメッセージがでて
ダウンロードが7つ目で止まるんですが、私だけでしょうか?
(Unlha32.dllを更新してPC再起動してもダメでした)

485さんレスをヒントに
http://mujinzou.web.infoseek.co.jp/data/2007/07_03/T070315.lzh
http://souba-data.com/data/2007/07_03/T070315.lzh
両方試してみましたがファイルには問題はなさそうです・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:06:02 ID:JTNu8Ydk0
>>488
俺も漏れも
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:35:01 ID:QFev/msG0
ソースを見ると、
ttp://www.eonet.ne.jp/~mujinzou/data/
ttp://souba-data.com/data_day/
になってるみたいだけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:45:19 ID:wFlrn2If0
オメガヤフーを引き継ぐには、どれをコピペすればいいだっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:05:31 ID:S6Y3F8Im0
スクリーニングで出た銘柄を<expression>じゃなくて
同様の条件で自動売買した結果(一回あたりの平均リターンとか)で返すにはどう記述すればいいんだろ
ソース弄らないと無理かな?
必死にソースとにらめっこしているけどどうやればいいのか皆目検討もつかんorz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:11:51 ID:eWPT4X5s0
新バージョン1.8.3をインストールして、3/30までのデータを取得できた人いるのかなあ?
漏れもダメなんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:21:38 ID:oKaUcn0I0
>>493
1.8.3にしたら、>>488さんと同じエラーが出たので
>>470さんの方法をしたらいけた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:42:21 ID:1w7WRW7B0
無尽蔵よりYahooのがいい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:05:05 ID:eWPT4X5s0
>>494
ようやくデータを取得できました。ありがとう。
>>470>>462さんにも感謝です。
イライラしてろくに過去レス読まんかった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:57:31 ID:ij/Oh8fL0
Protraは下記のアドレスから取得で問題なし。
OmegaChartも試してみたら。
無尽蔵:http://souba-data.com/data/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:33:14 ID:iVdoKu620
>>494
1.8.3って470で解決できる問題に対処するためのバージョンじゃなかったのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:21:36 ID:ij/Oh8fL0
これで解決
ML2689
http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2689

ML2689投稿者より
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:28:20 ID:1w7WRW7B0
protraってデータが1つのファイルになっててびびった
気軽に銘柄の追加とかできればいいのに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:09:43 ID:ij/Oh8fL0
>>500
Protraの銘柄は、自動検出で追加されます。

それと、余談ですが
簡単なことはOmegaで、複雑なことはProtraで、使い分けしてます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:31:28 ID:KxEClMIb0
自分は初心者だと言えば何でもやってくれると思ってる馬鹿が多すぎるな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:59:38 ID:/9HCDxTI0
>>502
そういう意味で寄付ってのはアリなんだよな。
手間をかけてもらうなら対価払わないとね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:39:37 ID:1w7WRW7B0
無尽蔵変更多いな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:50:00 ID:BXqo820q0
無尽蔵変更したら自分でソースを書き換えないとダメだってことか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:03:31 ID:fYXyEAUr0
>>505
そうだね
これからもOmegaを使い続けようと思うなら、ソースの書き換えと
コンパイルの方法くらいは知らないと辛いかもしれないね。

変更するソースのヒントは教えてもらえると思うけど・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:19:10 ID:j+PJ3KaL0
Unlha32.dllのエラー表示はver183のMujinzou.cs内の取得アドレスが誤っているために起こるみたいですね。
元 http://souba-data.com/data_day/{0}d/d_{1:D2}_{2:D2}/T{3:D2}{4:D2}{5:D2}.lzh
正 http://souba-data.com/data_day/{0}d/{1:D2}_{2:D2}d/T{3:D2}{4:D2}{5:D2}.lzh

どちらにしてもver183はそのままだと過去データには対応してないようです。
当日データなら、ソースは変えなくてもmujinzou-uses-eonet=Trueで取得できる模様。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:54:06 ID:WiQ8UUd+0
当日データもURLが変更になってるから
月曜からTrueに変更してもDL出来ないかもしれんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:45:20 ID:fClJSxjZ0
トラブルがあるたびに何か得るものがあるomega。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:52:48 ID:A5gDew0e0
ところで・・・・ころころアドレス変える無尽蔵に愛想が尽きたのでヤフーからデータを取得したいのですが。
yahooオメガ5を入れると、ヤフーの当日データーを取得できるようになるのでしょうか?
前スレ見ると「ざら場中のみ」みたいな感じなんですが。使用方法としては、夕方ヤフーの当日データーが更新された
あとにその日のデータを毎日更新できればokです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:04:22 ID:KxEClMIb0
>>510
「初心者です」が抜けてるぜ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:10:00 ID:qQOf39EO0
>>510
当日中(24時まで)なら大丈夫ですわよん。
ただし、指数の出来高はありませんので悪しからず。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:14:42 ID:A5gDew0e0
>>511,512
ありがとんです。つまり、○月○日以降のデーターとか言わなければ、ヤフーオメガ入れた
後に出てくる「データ更新→yahooファイナンスから取得」で夕方毎日更新すればok!っつうことで
良いですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:20:57 ID:1w7WRW7B0
うん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:32:03 ID:OLYyoL9u0
バージョン1.8.4, 2007/4/1リリース
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:33:32 ID:lCrmewkl0
データのダウンロードで業種別指数(&E)を常にチェック入れたいのだけど
this._sectorsCheckBox.Checked = true;
に、してもうまくいかないのだけど、どこを修正すればいい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:54:12 ID:BXqo820q0
初心者です解像ってどうやるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:09:04 ID:G25WTova0
初心者ですっていうんだったら

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:09:57 ID:qQOf39EO0
>>516
チェックの状態は DownloadOrder の設定によって切り替わるので、
変更するのであれば、DownloadOrder.cs の CreateDefault() あたりかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:58:45 ID:4ggMxsY70
>>519
どうもです。
Download.csの433行目に追加したら出来ました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:10:55 ID:T14W26Md0
>>515
エイプリルフールかと思って放置していたが、本当だった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:37:48 ID:RB5Plorv0
対応は早いな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:41:10 ID:H++0CwKD0
2/28の時は暴落もあって遅く感じたけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:56:09 ID:3gBc6pXo0
mujinzou-uses-eonet=Falseはどこにあるのですか?どのように進めばよろしいのでしょうか?
どのようにしたら、エラーが解消しますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:01:07 ID:FsPTw7zs0
オメガチャート公式HPに行って、新しいバージョンをダウンロード
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:56:25 ID:3gBc6pXo0
オメガチャートの公式ページの「ソースコード入手」のページから、ソースコードをDLしようとしても、OmegaChart184_src.tarのファイルがDLされるだけで、一向にその先に進めません。なにがいけないのでしょうか?
もしよければ、どなたか、ソースコードの入手方法について教えて頂けないでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:04:39 ID:ybJus9Pp0
>>526
tarで、ぐぐれ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:10:19 ID:b1rUrx+D0
メーリングリストとマルチかよw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:40:11 ID:D3f2C76U0
524=526=馬鹿
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:01:13 ID:oB/tTdmT0
>>529
そんなことで優越感を持てるってある意味幸せだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:23:46 ID:nB+IRy2/0
激同!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:27:38 ID:PppFkAVp0
529は524か526の元の投稿者かもしれん
だとすれば超絶馬鹿=529
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:58:17 ID:6MB/zrJN0
>>529
スレの雰囲気が悪くなるだろ
いちいち冷やかしのレス書き込むな馬鹿
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:53:57 ID:+diuBVGO0
OMEGACHARTって
プログラム書き換えられて何ぼって感じだよね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:05:47 ID:iUu6xxen0
ベースが悪ければ書き換えさえもされないよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:57:54 ID:mqjbl1Ax0
options.conf.txt の5行目がwindow-state=Normal なのだが・・・
どうすりゃいいんだ??
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:05:53 ID:ExPjcpZ/0
>>536
options.confの拡張子をtxtに変えてoptions.conf.txtとだぶらないように適当に名前をつけて中を変えて元に戻す
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:57:42 ID:mqjbl1Ax0
新しいの入れたらエラーが出まくる><
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:47:40 ID:mqjbl1Ax0
>>537
新バージョンでエラー出まくるし・・・1.7のままでoptions.confの5行目を変えてOKなのかな?
バックアップとってやってみるお!!><
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:57:03 ID:mqjbl1Ax0
駄目だった・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:08:38 ID:NQ7oQLao0
>>540
何に、悪戦苦闘してるんだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:16:23 ID:50c0yyB50
524と540は同一人物?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:42:38 ID:6ck2x1wiO
ちょw岡嶋さん何やってんすかw
革命家・外山恒一さんに実際に会って失望、やっぱりただの"宣伝"だった
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1175261536/
http://okajima.air-nifty.com/b/2007/03/post_7f03.html
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:49:54 ID:tLUBNNhX0
自動売買書いてみたんだけど
週間で検証できないのは仕様?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:22:49 ID:GpSel4xz0
彼のブログのメインページに革命家チェ・ゲバラの顔写真載せてるくらいだから
「革命家」の名に引かれて外山に会いに行っちゃったのでは。
「天才」の頭の中は理解不能。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:23:22 ID:Kf+zAEd60
そんなレベルの質問するなって言われそうだけど、お願いします。
この前まで普通に使っていたんだけど、昨日リカバリして再度インストールしたんだけど、
一番最初の初期化でなぜかつまづくのです。

オメガのバージョンも1.8.4、初期データも3/2のものです。
unlha32.dllとUnzip32.dllもOmegaのHPから飛んで手に入れたものです。
そのまま同じホルダーに入れておくとよかったと思いますが、
Unzip32.dl 解凍を行うDLLが見つかりません。と表示されるんです。

原因対策ご存知の方教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:26:19 ID:xE2/ltTYO
>>545
単に彼の地元が高円寺なんだよw
俺も横浜じゃなくて東京に住んでたら写真くらいは撮りに行ったかも試練
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:30:21 ID:b6XXK5mq0
遅行線をずらしたくてソースをいじろうとしているのですが、遅行線の設定はソースのどの部分にあるでしょうか?
後、カスタマイズの所も改造してみようと思っていますが、同じくどの部分にあるでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:57:06 ID:u5Q5Ijvl0
リアルタイムにチャートが更新されるように改造したいのですがソースのどこをいじればいいのでしょうか?
それとソースはどこにおけばいいのでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:38:04 ID:ywBXIx8T0
その質問の前にリアルタイムなデータをどこから引っ張ってくるつもりなのか説明してもらえるかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:58:42 ID:u5Q5Ijvl0
>>550
それも教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:16:47 ID:UETqcQC+0
>>547
分析が浅い。ま、どうでも良いことだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:40:44 ID:Vr0AHk8H0
>>550
リアルタイムスプレッドシートとの連携で出来るかも
554546:2007/04/04(水) 10:45:32 ID:DscMbA6t0
すみませんお騒がせしました。
解凍するの忘れてました・・・orz。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:09:54 ID:3TYkN7sR0
>>548
拡張キット
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 13:17:27 ID:ngcCdfys0
>>553
楽天で講座開いて条件が整うと使えるぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:23:11 ID:ywBXIx8T0
ならマケスピでいいじゃん
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:01:33 ID:Vr0AHk8H0
>>557
マケスピだけだとオリジナルの
スクリーニングや売買シグナルが出せないじゃん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:14:39 ID:hLdXezNi0
>>558
マケスピとRSS使ってexcelでやれば?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:05:28 ID:Vr0AHk8H0
>>559
おも9手トロイ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:30:29 ID:g4MnDcgh0
VBでやれば?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:02:45 ID:Vr0AHk8H0
>>561
以前、RSSとの連携を使って
VBで約4000銘柄の株価データ取得を
行った事あるけど、15分以上掛かった。
だったら、YahooOmegaと大して変わんないじゃん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:16:42 ID:g4MnDcgh0
じゃあC++で
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:26:04 ID:XLJczJ3Q0
以前、うpされていた「おきにいり」へ一括してデーターを取り入れる
システムをお持ちの方いませんか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:40:01 ID:zaGOdlb70
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:56:30 ID:Vr0AHk8H0
>>563
悔しいことに、C++でプログラミングが出来ん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:04:47 ID:XLJczJ3Q0
>>565
ありがとうございます・・・うが!2つ目のソフトの名前がイイ!
ということで、使ってみます!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:16:34 ID:XLJczJ3Q0
564&566です。名前は好きですが2番目のomecoはやめて、最初のオメガツールの方
を使ってみました。good!!です。
助かりました(^0^)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:00:23 ID:1R+HocOY0
なんでomegachartは月のスクリーニングがとまるん?
rci(9) < 0 だけなのに
途中で Year,Monthおよび Day パラメータが表現できない Date Timeを示しています ってでる、、、、、
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:50:01 ID:SfkkEqE30
>>569
まずは原因を切り分けるために、全銘柄ではなく
お気に入りのいくつかの銘柄だけを対象としてスクリーニングしてみるよろし。
それで正常に動作するようであれば、他の銘柄のデータに問題がある可能性大ね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:04:12 ID:EDhqoKJz0
>>484
CSVに保存でもしてindex.txtと
VLOOKUP使えばわかるんじゃない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:41:17 ID:+LYJiCK30
すいません。助けてください。
一目の遅行線を未来にずらしたいのですが、拡張キットの下記の部分をどう変更したらよいでしょうか?
expressionの所だと思うのですが、value_at(1-{1},close())を単純にvalue_at(26,close())としただけでは、
当日以降が切れてしまいます(表示されない)。

<indicator
target="price"
name="ichimoku_chikou"
display="chart+value"
depends="ichimoku_kijun">
<expression>value_at(1-{1},close())</expression>
<title>      遅行線</title>
<header>遅行線</header>
<defaultappearance style="None" color="DarkGreen"/>
</indicator>
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:30:01 ID:nbjhJ4Vm0
>>572
拡張キットだけでは無理。
一目の雲だけは特別に未来まで表示するような仕組みになっているのだけど、
それと同じような処理を追加するしかないあるね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:51:14 ID:61qZmssf0
拡張キット関係で質問です。RSIみたいに0%〜100%までの範囲が決まって
いる指標以外だと、表示される値によって自動的に目盛りの上限下限が調整されてしま
いますが、これを固定(グラフがはみ出しても良いので)する方法はあるのでしょうか?

575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:10:17 ID:j1ZqqUmu0
0~100%を使うよう データを加工すれば言い訳じゃないの?
20000という数値を200になるように加工すれば100%の2倍のところになるよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:16:49 ID:3rcjT8Nn0
頭悪い書き込みを見た
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:34:47 ID:hrN5yn+J0
企業情報へのリンクに銘柄名をgoogleで検索できるように追加できないかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:30:05 ID:3rcjT8Nn0
579577:2007/04/08(日) 16:18:50 ID:djW7Q34U0
>>578
追加の修正完了しました。
ありがとです
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:15:19 ID:0vQqnpCB0
このソフトひどいな
一目の取り方が全く違う
基準、転換、遅行

こんなので本出してるんだからすごいな、、、、
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:21:06 ID:TgsdmsHB0

先行スパンの数値の取り方がABともに間違ってるみたいだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:16:01 ID:S0hiD6Dn0
>>580-581
間違ってるのは君たちだけのようだけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:20:38 ID:/1lGAcjF0
>>582
一目均衡表読んだこと無いんだね、、、、
かわいそうに
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:30:47 ID:xQSh6sUr0
ここで文句は書いてもプログラムは自分で書けない
所詮、高卒・三流大卒程度の奴が
東大卒の作者に、かなうわけがない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:52:23 ID:j4k5REOC0
数十年前の指標を使うってアホかよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:15:20 ID:eg7zTmqm0
本なんて出てるんだ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:16:58 ID:eg7zTmqm0
BNFに負けてるんだから気にするな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:24:30 ID:SYx48t490
>>580-581
見たけど合ってるでしょ?
どこがどう違うか指摘してくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:41:24 ID:v5aSoZZM0
オメガ大好きなんですが、唯一の不満がローソク足の陽線が塗りつぶせないとこです。
ソースコードのどこを書き換えればこれができるのか・・・詳しい方教えてください。
オメガは色々拡張できる点も気に入っているのですが、見た目の美しさも好きなので。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:02:58 ID:eg7zTmqm0
これって
今日のなかから特定のローソク足のパターンを探すことってできないの?

GC間近とか、三空の2空目とか明けの明星できそうとかそういった感じの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:04:39 ID:SYx48t490
>>589
まったく同じ不満をもってます
作者さん改善ヨロシク
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:05:50 ID:pr6YYVFl0
空なんて引き算が分れば出来るだろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:13:01 ID:eg7zTmqm0
>>592
今日のってのも書き換えれば可能ってことですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:25:01 ID:V2SccxJY0
>>589
ChartDrawing.cs

>>590
公式サイトの拡張キットにあるよ。

>>591
死ね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:26:04 ID:Vja+xD+g0
データ取得できなくなってない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:26:46 ID:Vja+xD+g0
と、思ったら出来た
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:45:12 ID:eg7zTmqm0
スクリーニングのフィルタも自作可能?
これも拡張キットと同じようにXMLで書けばよいの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:51:04 ID:p5HEanKK0
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:08:21 ID:si5dWIsD0
>>594
589です。ありがとん。チャレンジしてみます!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:18:51 ID:KIk8lKKx0
TOPIXの小数点のデータが取得出来ないんですが
仕様でしょうか ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:20:01 ID:pVnu7I3P0
indices.lzh
・国内指数を追加
・データは日々のダウンロード時に無尽蔵の指数データから取得
http://www.datafilehost.com/download.php?file=c8bca0d6

当初は海外指数を追加する予定だったのだけど、
国内が休場だとデータがアップされないことに気付いて断念。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:58:11 ID:fuvSEAEj0
おつでし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:23:20 ID:5qPHHC7h0
>601
いただきました。乙です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:10:40 ID:LTnQuAVY0
データのダウンロードできない
どうして?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:15:35 ID:1m5EYl8b0
またダウンロードできなくなってるよ、、、、、
明日土曜だからいいけど

週足の売買判断ができないからちょっと困る
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:24:16 ID:RprJ6f3F0
589です。594さんのアドバイスでローソク足陽線の塗りつぶしには成功したのですが・・・。
陽線の色と陰線の外枠の色がどーしても同じに(涙)
どなたか他のチャートみたく「陽線赤色塗りつぶし、陰線青色塗りつぶし」みたいの出来た方
ソースの書き換え方教えてくんなさいまし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:12:16 ID:/wNpOXWN0
使えないソフトだねぇ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:37:10 ID:Ql5nYcCZ0
フリーで他に使えるのってないよな
使用感に癖があるのだが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:48:05 ID:/wNpOXWN0
>>594
何が死ねだよ 作者?w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:48:24 ID:1m5EYl8b0
ダウンロードできないとき用に
日々データをファイル化してインポートできるようにすればいいだけなんだけどな

ダウソできなくなっても2chの誰かが日々データ作成してうpしてくれると思うし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:52:30 ID:cb1SqR2s0
俺は普通にダウンロードできた
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:00:51 ID:Ql5nYcCZ0
出来高が3倍以上に急上昇した銘柄を検索とかも可能?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:03:13 ID:1m5EYl8b0
>>612
volume() > value_at(1, volume()) * 3
で可能
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:00:01 ID:0fVolxz30
>>606
それはたぶんペンを切り替えていないから。
陽線を塗りつぶせたということはブラシの指定はできているはずなので、
それと同じようにペンも陽線と陰線で変えるだけ。

もうほとんど完成に近い状態だと思うのだけど、
一応ペンとブラシだけ用意しておきました。
http://www.datafilehost.com/download.php?file=aa0e94d8

陽線: YousenPen, YousenBrush
陰線: InsenPen, InsenBrush
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:40:53 ID:JXn6ykDn0
>>614 ご親切にありがとうございます!感謝感謝です!
    私は単純にChartDrawing.cs の中の陰線に関する記述を陽線にコピー
   して塗りつぶしていただけでした。
    しかし、せっかくupしていただいたペンとブラシがうまく導入できません。
    ChartDrawing.cs の中で陰線と陽線の記述部分を見ると、その前の大前提
    として「candlepen」というのがあって、ローソクの枠やひげの色が1種類
   しか指定できないようになっていますが、この部分を陽線ペンと陰線ペンに
   分けるにはどのようにしたら良いのでしょうか?
    できましたら、ChartDrawing.cs で、この部分の記述方法をアドバイスください。
   無知で申し訳ないです(涙) 
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:50:00 ID:0fVolxz30
>>615
陰線の処理をコピーしたのであれば、ブラシは InsenBrush になっているはずですので
まずはその部分を YousenBrush に変更してみてください。
これで別々の色で塗りつぶされるようになれば、ブラシの処理については完了です。

次にペンの選択ですが、基本的にはブラシとほとんど同じです。
ただ、元の内容では陽線と陰線の各処理の中に指定がありませんので、
とりあえず、それぞれのブラシの指定をそのすぐ上か下の行にコピーして、
陽線の場合は YousenBrush の部分を YousenPen に、
陰線の場合は InsenBrush を InsenPen に変更すればOKです。
(影の設定は「表示なし」で)

ひげに関しては、CandlePen の指定を無くせば、
その直前の処理で選択された陽線か陰線の色で描画されます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:44:10 ID:Fi6Kdb1G0
俺もダウンロードできなかったけど
4月1日更新された本体に更新すればダウンロードできるようになった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:40:28 ID:DC9TFAWr0
これ、ダウンロード部分だけ分割して実行ファイルにしてくれないかな。
そうすりゃデータ取得先の変更だけでいちいちコンパイルしなくて済むのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:52:14 ID:Q+MKcjIp0
>>617さんのように、オイラも本体ダウンロードしてみた。
中身を移し変えて。

PCスキルぼちぼちのオイラには、そっちの方が楽っぽかったのでorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:42:48 ID:pcceW78c0
分割して実行ファイルって頭が悪い子がいうこと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:50:42 ID:JXn6ykDn0
>>616
ありがとうございました!できました!(狂喜)
これで、負けた日も美しいオメガの画面を見て心をなごませることができます(笑)
本当に感謝です。自分だけでは絶対できませんでした。
家宝にします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:59:22 ID:qllqkod00
>>616
Romってましたが同様に出来ました。
影設定を枠を別色にするしないの設定にしたのでいい感じになりました。
感謝。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:50:59 ID:QnlMAmZu0
>>621>>622
なんか、楽しそうだね。やってみようかな。
624623:2007/04/15(日) 00:36:08 ID:/ofZ0Z9e0
間違いながら今やっと完成。できた〜〜、目が疲れた。
使用感Goodです。感謝。背景色も変えたりして・・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:07:47 ID:ggWuWf8Z0
>>615
陰線の処理をコピーしたのであれば、ブラシは InsenBrush になっているはずですので
まずはその部分を YousenBrush に変更してみてください。
これで別々の色で塗りつぶされるようになれば、ブラシの処理については完了です。

次にペンの選択ですが、基本的にはブラシとほとんど同じです。
ただ、元の内容では陽線と陰線の各処理の中に指定がありませんので、
とりあえず、それぞれのブラシの指定をそのすぐ上か下の行にコピーして、
陽線の場合は YousenBrush の部分を YousenPen に、
陰線の場合は InsenBrush を InsenPen に変更すればOKです。
(影の設定は「表示なし」で)

ひげに関しては、CandlePen の指定を無くせば、
その直前の処理で選択された陽線か陰線の色で描画されます。


陽線の部分をブラシだけにしておくと(陽線ペンの行を加えない)、
陽線=背景色に関係なく枠と中の色が好きに設定可能
  (例:赤枠で中は白とか、赤で中も塗りつぶすとか。カスタマイズのローソク色が陽線の外枠になる)
陰線=べったり塗りつぶし(例:緑の陰線とか)

となってなおGOODでした。長文すまん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:42:54 ID:9ZqAHUiVO
おお!地味だった子が、化粧して見違えるようになったかのような変身っぷり。
皆さんに感謝。
627stray_nora ◆DIqbjtWr/s :2007/04/15(日) 17:44:40 ID:8frKfCpt0
622です。
その後、ローソク足の塗り、枠の色を陽線陰線でそれぞれ設定可能に改変しました。
OmegaChartWikipediaの管理人してますので、そちらにソースをアップしました。(思いのほか需要がありそうなので)
616氏に感謝。

ttp://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%A5%ED%A1%BC%A5%BD%A5%AF%C2%AD%A4%CE%C5%C9%A4%EA%A1%A2%CF%C8%A4%CE%BF%A7%A4%F2%CD%DB%C0%FE%B1%A2%C0%FE%A4%C7%A4%BD%A4%EC%A4%BE%A4%EC%C0%DF%C4%EA%B2%C4%C7%BD%A4%CB%A4%B9%A4%EB
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:03:10 ID:ggWuWf8Z0
>>627
ぐっどじょぶ!!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:24:33 ID:ggWuWf8Z0
この辺でローソク塗りつぶし方のまとめ。
OmegaChart1.8.4のソースを入手する。
(omegaのホームページにある)
解凍にはLhaplus等のツールを使う。(タウンロード、インストールは下記参照)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/archiver/lhaplus.html

コンパイルにはVisual C# Express 2005を使う。(タウンロード、インストールは下記参照)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/

解凍してできたOmegaChartの中のsrcフォルダの中に、上の627作成のソースをコピペする。
OmegaChartのsrcフォルダの中に、OmegaChartがインストールされているフォルダー
C:\Program Files\OmegaChart (フォルダ名は違うかも)
にあるファイル
grammatica-1.4.dll
DotNetMagic2005.dll
の二つをコピーする。

srcフォルダの中にあるzanetti.csprojをダブルクリックする。
中にある!マークがついた2個のファイルを削除する。
Zanettiで右クリックし、[追加]-[既存の項目]でsrcフォルダの中にある
grammatica-1.4.dll
DotNetMagic2005.dll
をプロジェクトに追加する。

[ビルド]メニューから[ソリューションのリビルド]を選択し、コンパイルする。
正常終了するはず。

サブフォルダbinの下のReleaseの下のOmegaChart.exeを
C:\Program Files\OmegaChart\OmegaChart.exe
に上書きコピーしてできあがり。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:19:58 ID:1o+fk80H0
信用残 cl()-cs() の最近20日の最小値を記述したいのですがわかりません。
どのように記述すればいいですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:45:01 ID:KUZpzDxw0
>>630
1. eachで20日間のcl()-cs()を算出する
2. minで上記の結果の最小値を取得する
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:20:26 ID:rXmBdzV30
min(each(20, xxxxxxxxx))
633取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2007/04/16(月) 01:31:10 ID:sb990cu50
>>627
感動した!
634630:2007/04/16(月) 07:33:33 ID:1o+fk80H0
>>631,632
分かりました。
ありがとうございます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:44:21 ID:KbmFN5z30
教えてください。
OmegaChart1.8.4を入れて無尽蔵からダウンロードできるのですが、
OmegaChart1.8.4のソースに>>335さんのYahoo5.lzhを組み込むと、
error.logに
「2007/04/16 18:05:22 : レコード数が異常です
場所 Zanetti.DataSource.Specialized.KenMilleDataSource.ImportFullData(BasicBrand br, Byte[] buf)
場所 Zanetti.DataSource.FullDataSource.Process()」
のエラーが繰り返し出力され、個別銘柄のデータがなくなります。
私の環境がおかしくなったのでしょうか?
それとも、Yahoo5は使えないのでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:47:43 ID:Uch2QGIi0
>>635
あても同じ症状どすえ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:31:20 ID:h5SXlV0z0
>>635
OmegaChart1.8.4をyahoo5を組み込んで使ってますが私の場合エラーは起きてません。
Visual C# Express 2005を使ったら問題なかったけど、SharpDevelopでコンパイルした時は
データ取得が極度に遅くなって個別データが全部消えました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:47:34 ID:c10Gmmjv0
失敗すると初期ダウンロードになっちゃったような
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:10:51 ID:XdYPpMC70
>>635
最初は何も組み込まずに素の状態でビルドして動作確認しる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:55:31 ID:xmFglBzU0
色なんてどーでもいいわw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:30:56 ID:xKx9XWAd0
33業種別の銘柄お気に入り作成したんだけど
ここにはお世話になってるし欲しい方いますか?


この業種一覧て1年に1回の更新ですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:52:00 ID:sQlboVxy0
>>641
欲しいです よろしくお願いします
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:20:14 ID:KNdQrR7Z0
自動売買検証で結果が?にならないようにするコツはありますか?
日経先物で利益確定とロスカットをするのにday()を使うと?が多発するし・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:40:32 ID:xWUwdjEi0
>>643

おいらの場合

exitに day() == 日数 and open() > entry()
losscutに day() == 日数 and open() <= entry()

のようにどんな値になっても該当するような式にすると?がほとんど出なくなった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:41:42 ID:xKx9XWAd0
>>642
ごめん、ちょっと待ってて

@NIFTYのttp://finance.nifty.com/industry/から各業種の銘柄かっぱらって作成したんだけど
どうもパルプの3943 大石産業 がomegachartの方に存在しないようでうまく表示されないことがわかった
多分ほかにもあると思う、、、、、

インデックスファイルのダウンロードも何もないみたいだし
omegachartに存在しない銘柄探していかなきゃいけなくなった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:31:57 ID:bIH/Turc0
エクセルに2列はってvlookupで検索とか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:55:52 ID:xKx9XWAd0
業種別銘柄すべてを作成して
index.txtの中に存在しない銘柄を抜き出す作戦に出てる

差分は見つかった48銘柄見つかった

オメガ48銘柄少ないってことかな、、、、、
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:56:40 ID:xWUwdjEi0
2日連続でシグナルが出たりした場合、スクリーニングでは出るのに自動売買の検証結果では消えてしまう場合がありますよね。
スクリーニング結果の通りに自動売買を結果表示することは可能でしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:58:30 ID:xWUwdjEi0
>>647

3943は福証だからでしょう。
名証福証札証はomegaは標準では扱ってないから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:12:47 ID:GcWoCYbw0
>>648
出来ない。
DealingRoomなら出来るのかな? なんかそんな事書いてあったような。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:20:39 ID:xWUwdjEi0
>>650

出来ないのか( ´・ω・`)。
DealingRoomってomegaの拡張キットの式をそのままでは使えないから難しいよね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:36:57 ID:kMjS1uc30
>>642
待たせてすまない
業種別銘柄
ttp://orange.ngsrv.com/src/orange1904.zip.html

にうpしました
多分問題ないと思うからよかったら使ってくれ


またindex.txtが変更になっても、教えてくれれば
シェル実行すれば最新版を作れるようにしたから必要だすぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:39:08 ID:3zeI/kNy0
>>652
いただきやしたぁ
654642:2007/04/20(金) 21:34:16 ID:vNONmm4f0
>>652
乙です いただきました
どうもありがとう PC関係くわしくないので
助かります 感謝
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:35:51 ID:G8PIJZFx0
>>652

ざっと見たが、細かいのを含めて50箇所ほど、抜けや修正すべきところがあった。

抜け、2145,2148 など
単元、1757,4790など
OBS、3261,2480 など
分割、2387,8920 など

656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:45:34 ID:kMjS1uc30
>>655
index.txtはもともとomegachartに入ってたやつを使わせてもらったから何もいじってない
もしかして俺の使用しているindex.txtって古い?

2145,2148は俺の持っているomegachart184の中には存在していないためシェルがはじいちゃったっぽい

657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:16:50 ID:G8PIJZFx0
>>656
652は、少々の抜けはあったけど、まともな方のindex.txtだと思う。

トレーダーズ・ウェブなどで、随時変更しないとすぐ古くなる。
4月のIPOだけでも数個あった。

俺の場合、IPO・分割・廃止・市場替え・単元変更・名称変更について、バッチ処理で作成している。
日経225入れ替えは、手書き。

ぶつくさ言うならアップしろよ、と言われそうだが、俺のindex.txtは、書式を弄っているので出せない。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:38:36 ID:kMjS1uc30
>>657
サンクス
自分でindex.txtを編集して追加してる人には抜けがあると思う

私のindex.txtは
インデックスファイルのダウンロードから更新されるまで何もしていないから
ほとんどの人が使っているであろうindex.txtになると個人的に思ってる





659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:20:40 ID:yWvteOFq0
で結局、A500って何なのよ?

平均売買代金上位500らしいけど、平均っていうからには期間指定が必要。
売買代金も、ティックデータから算出しないとわからないでしょ。

結局、A500は無視、つーことでOK?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:29:52 ID:VlF3b8wX0
auto-tradingについての質問なんですが
条件が成立した日の終値で買い、翌日の始値で成り売りするように設定したいのですが

翌日の始値で成り売りの設定がどうすればいいのか分かりません

<exit>と<losscut>にどのような式をいれたらいいのか教えてください
お願いしますm(_ _)m
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:35:35 ID:VlF3b8wX0
うわっ、初心者スレ見たら、昨日同じ質問している人がいる(;^ω^)
マルチじゃありません、すいません
あっちのスレで待ってみます、お騒がせしましたm(_ _)m
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:55:58 ID:UtvSenwf0
シグナル発生日の始値でエントリーして終値で利確/ロスカットする方法ないですか?
翌日始値ならtype="tomorrow-open"があるけど・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:18:22 ID:XOKSbE3A0
>>659
オレも1年以上前から疑問に思っていた。
これって自動で変るのか。100年固定?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:23:48 ID:pq9vBVeB0
>>659
結局、A500は無視、つーことでOK
お気に入りで対応できる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:50:23 ID:yWvteOFq0
>>664

やっぱ、そうか。ありがとん。

終値×出来高で、代用するにしても、、、
index.txt作成バッチの手間が増えるだけで、結局使わなそうだ。

A500問題は完。
無視するな、という人は理由よろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:20:04 ID:Nj62W+Fq0
ソース版には「インデックス再構築」という特別な機能があって、
N225とかA500はこれでメンテナンスできるようになってる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:00:55 ID:ytC8zsG20
>>666
N225は自分で銘柄をソースに追加するんだぜ
A500は計算できるけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:01:31 ID:ytC8zsG20
でもま、A500なんてお前ら使ってないだろうしどうでもいいんだろうけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:15:48 ID:EcOw56W/0
おそるおそる>>335Yhaoo5.lzhと>>627ローソク色変更やってみた。
うまくできますた。皆さんありがとう!!ローソク色変更はほんとに感動。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:06:28 ID:WQ/wjKEZ0
株価データのダウンロードが失敗しまくるんだけど、みんなそう?
何度かやり直すと落とし始めるんだけど、7件取得で頑固に止まってくれる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:34:09 ID:VklIcvI80
俺もだ。また無尽蔵の影響かな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 04:26:23 ID:jQXyg52V0
1.8.4だがいまやって動いているよ。
1.8.2とかだとエラーする。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:37:32 ID:jgbhCmuZ0
┃_・) コソーリ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:20:46 ID:AJW0qoVG0
プログラムできない俺の業種別銘柄お気に入り作成法

1.ヤフーの業種別銘柄ページをHPビルダー等(テーブルを縦に選択できれば何でも)で開く
2.csvファイルを作って、コードと名称をコピーする
3.お気に入りにインポート
4.indexに登録されてないファイルはエディターで開いて直接削除して調整
5.33回繰り返す

・・・苦肉の策。もっと賢い方法ありますか?
むしろ、ツールのうpをkごめんなさいごめんなさい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:58:57 ID:NOOZqY4K0
>>674
業種別のファイルでいいか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:53:47 ID:AJW0qoVG0
>>675
いただけるならぜひほしいです!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:58:23 ID:kr7qYjcp0
>>674
暇つぶしにそういうソフトを作ってやるよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:23:16 ID:AJW0qoVG0
>>677
神様降臨の予感
ちなみに、こういうのをプログラムするのは何を学ぶのが無難なんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:11:54 ID:N2pUAncD0
C#
680677:2007/05/01(火) 23:18:28 ID:kr7qYjcp0
http://www.uploda.org/uporg794057.zip.html
でけた
index.txtと同じフォルダにおいて実行すると
東証33業種.txtってのが作成されるはず
当然だけどネットにつながってないと意味がない
681677:2007/05/01(火) 23:20:49 ID:kr7qYjcp0
再配布禁止ってことで
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:31:34 ID:AJW0qoVG0
>>680
うおおお、わずか1時間で・・・。尊敬します。
ありがとうございます、ありがとうございます。
しっかりと使えました。オメガチャートに業種別銘柄33業種が表示されてます。

>>679
C#を勉強してきます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:31:47 ID:pQF3lW990
>>680
いただきますた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:23:33 ID:sct+hwK60
>>680
再うpおながいします
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:00:26 ID:Syd1JMwj0
>>680
使い方が解りません・・・・

「東証33業種お気に入り作成」をダブルクリックすると、しばらく通信しているようですが、
オメガチャートのどこに反映されるのでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:26:30 ID:JET3H3WU0
>>685
>>680はバグがあるから使わないほうがいい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:45:32 ID:V6ho5ri80
>>685
やばいぞ、それ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:52:39 ID:H/Gm72o40
マネックストレーダーすごいな。
導入して初日でomegaから以降したんだけど、情報交換用に個別スレ立ててもいいかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:57:05 ID:PdaGNoSN0
板違いだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:36:07 ID:JET3H3WU0
>>688
株板に立てれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:48:51 ID:L7KUlI0b0
>>685
東証33業種.txtが作成されてるだろ
その中身をomegachart.confにはりつけろよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:50:14 ID:L7KUlI0b0
>>686
どんなバグよ?
修正パッチ出してやるから教えれ
バグなんてあるわけないんだが
693685:2007/05/03(木) 11:59:29 ID:Syd1JMwj0
>>691
いま買い物から戻りました。
omegachart.conf って無いですよ。

options.conf ならありますけど、どうやって開くんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:01:35 ID:L7KUlI0b0
>>693
> options.conf なら


ああそれか
メモ帳で開けば?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:03:07 ID:MZevjnIw0
>>691
俺はちゃんと使えたよ。
>>686は調べる気もない無知に向けたアレだと思う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:04:12 ID:Syd1JMwj0
>>694
エディタで開きました。
この最後のところに貼り付ければいいんですね。
やってみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:28:15 ID:Syd1JMwj0
う〜ん。
何がどう変わったのだろ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:34:59 ID:l6y01lZs0
>>680
再うpキボン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:34:10 ID:L7KUlI0b0
本当にバグがあった
後で直して再アプしとく
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:03:17 ID:L7KUlI0b0
>>686
疑って悪かった
空運業に関東つくば銀が入ってる時点で明らかに前バージョンはバグっている

今度は大丈夫だと思う
http://charge.biz.yahoo.co.jp/report/sector33/top.html
ここのレイアウトが変わらない限り使えるはず

http://www.uploda.org/uporg795847.zip.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:13:24 ID:CTQlnXXk0
出来高がめちゃくちゃすぎて困る。
前スレの964もdat落ちで見れないからどなたか
治し方おしえれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:35:52 ID:P0duA9sB0
自由直線(サポートラインとか描写するやつ)の線が太すぎるので、細くしたい
のですが、何処に記述されているか御教授おながいします。
ChartDrawing.csを見てもそれらしい記述が見つからないのですが・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:10:53 ID:0ks0FaBh0
ChartDrawing.csとChartCanvas.csあたりのFreeLineだと思う。
太さとかはよくわからなぃ・・
704stray_nora ◆DIqbjtWr/s :2007/05/03(木) 17:16:58 ID:0ks0FaBh0
あ。わかった。

preference.csの
public ZPen FreeLinePen で Bold→Normal

かな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:19:54 ID:rwMSQBve0
indexの更新マダー?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:44:01 ID:McpsNXsA0
ソースコードを変更して、一目の雲を半透明にする方法を教えてください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:56:13 ID:647xoqsk0
>>700
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:06:38 ID:sy4Lcvv00

日経平均の出来高が変だぞ

なめてんのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:22:28 ID:a+V2O+hJ0
>>704
線の太さ変更できました。ありがとん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:42:25 ID:8D/L0jmL0
>>701
ある一日だけ値を直したいならWindows付属の電卓とバイナリエディタで十分だろ

FAQ (「データをインポートしたい」部分)
http://www.omegachart.org/faq.html
バイナリエディタ Bz
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:22:25 ID:vBEQhBSH0
無尽蔵だめぽ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:28:07 ID:R2ZPsj660
あのね、ここ初心者スレじゃないから
このスレの、ほとんどの人はドリームバイザーから取得してるから問題ないの。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:23:11 ID:vBEQhBSH0
俺はYahoo
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:35:28 ID:k1XPKFEr0
Yahooは国内指数、過去に遡って出来高取得できるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:53:27 ID:oEUrkF/K0
しかしまんどくさいソフトだな いちいち過去ログ全部参照しないといけないのかよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:59:09 ID:ZzOl2YO10
本買え
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:24:13 ID:boxpyIR60
拡張キットの中に変数を使うことは可能でしょうか
もし使用可能ならどんな感じに宣言するか教えていただけないでしょうか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:40:59 ID:Ga6htgOX0
この種ソフトって銘柄移動とかどうやって処理してんだろう・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:23:47 ID:Vv7UKdiE0
>>700
乗り遅れたorz
再ウプ頼むお・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:54:43 ID:ufHgLXc90
>>719
俺は乗り遅れなかったが・・・
株価の上昇にはいつも乗り遅れてる。もうダメぽ(涙)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:00:00 ID:fgikGPWp0
拡張キットについて
@「表示されている期間内」の最高値・最安値を取得する事はできますか?
A線形回帰トレンド(下記URL参照)を引きたいのですが可能でしょうか?
ttp://www.kabudream.com/technical/kaikitrend.html
ttp://www.sevendata.co.jp/data/shihyou/30_senkei.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:42:00 ID:rnCsI30s0
>>719
http://www.uploda.org/uporg800688.zip.html
今度は再アップ禁止って書いてなかったんで上げちゃう
723719:2007/05/07(月) 00:40:00 ID:CI7039aO0
>>722
ありがとうだお!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:57:17 ID:d5u53yM60
>>722
まずいだろう・・・お前には感謝の気持ちってのがないのか
俺が落としたから早く消せ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:48:33 ID:DmoThoA50
タイミング悪かった
もうウップしないと思うけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:31:23 ID:538e1isZ0
ちっこいんだしもっと日持ちするところにうpればいいのに。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:24:54 ID:0q0mf5150
2007年5月8日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:28:05 ID:3BHf5Tpt0
>>727
おちゅ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:31:34 ID:rn6TVA8J0
>>727
どもーです
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:58:10 ID:p2YNKzQR0
拡張キットばらばらにうpしないで
サイトつくってまとめてやればいいのに
非効率なことやってるね君たち
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:14:41 ID:otpiNKe40
作り手・配布者は、そこまで考えないといけないのか。
勉強になりました。

って、あほか。
お前がやれよ。ってよく言われるでしょ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:50:07 ID:aQK0TRCI0
拡張キットは作者に連絡すれば公式サイトに載せてもらえるはずだから、
そこに出さないということは、大っぴらにしたくないとか、
自分のサイトで公開したいといった特別な理由があるってことでしょ。
>>730は使い手側のわがままな要望でしかない。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:20:47 ID:5AnY+EU40
優先市場を変更したいのですが(例.6141のT1→O1のような感じ)、
ひとつひとつ見ていくのが大変です。

確認や変更などが簡易に出来る、なにか良い方法とかご存知の方いませんでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:57:54 ID:otpiNKe40
優先市場に関しては、全自動にしづらい要素の一つだとは思います。
各証券会社サイトの最良執行方針のページにあるPDFを元に判断するのが
正攻法だと思いますが、ほとんど手作業になってしまいます。

PDFダウンロード→CSVデータへ変換→index.txtと突合。

どの証券会社もマザーズは”東証”と書いてあるだけだったりしますから、
完全一致での確認はできません。
VBAとかでマクロを作って比較するのが簡単かもしれません。

データベースで情報管理すれば割と簡単に差異を摘出できたりします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:35:45 ID:5AnY+EU40
>>734
丁寧なレスくださって、ありがdです。

やはりデータベース化などして管理しなければならないですね。
私には難しいでしょうが、色々やってみます。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:15:43 ID:l0BHXVDM0
727さんのindexは何処にウpされているのでしょうか?
テンプレのブリーフケース見ても見当たらないのですが・・・。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:19:00 ID:l0BHXVDM0
>>736です。ありました。ごめん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:22:33 ID:0sQ2bSMX0
ヤフーから更新出来ないみたい。

皆はどう?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:16:49 ID:z2olq6/N0
無尽蔵もだ……最近大杉
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:20:34 ID:pOu76snk0
様子見いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:21:28 ID:pOu76snk0
ごめん、アクセス規制だから適当な書き込みしてしまった
俺は今日更新できたよ、無尽蔵で
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:23:35 ID:0sQ2bSMX0
あれ?俺は無尽蔵は大丈夫みたいだけど。
ヤフーは何度やってもだめですな。
743739:2007/05/09(水) 21:25:42 ID:z2olq6/N0
すまん。verが1.82だった…orz
デマを流してしまって申し訳ない。
無尽蔵は大丈夫です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:33:55 ID:463iNLWV0
ヤフー出来たけど
745738:2007/05/09(水) 22:06:52 ID:0sQ2bSMX0
皆さん、ごめんっす。

だうそ出来ました。当方のソースに問題があったみたい。
お騒がせして誠に申し訳ない。(>>744さん情報ありがと。)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:07:03 ID:cKl4trUx0
>>730
別にこのスレでそれぞれのリンク集を作ればよくないか?

ってことでヨロシク
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:22:52 ID:Acubt2xy0
何でそう どこまでも他力本願なんだろ^^
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:27:55 ID:7rFGYr7B0
みほとけの力、思いしったか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:42:17 ID:qliw1WU10
下記のテストサンプルは、どちらも文法的には間違いはありません。
しかし、
@は『オブジェクト参照がオブジェクインスタンスに設定されていません』と
OmegaChartからエラーメッセージを返されます。
何故、こんな違いが発生するか、お分かりになる方いましたら
教えて下さい。minipは最小値の位置を返す独自の関数です。
@***エラー発生***
<screening name="RsiPoint" format="F2,%">
<title>テスト</title>
<header>テスト</header>
<expression>LC()</expression>
</screening>
<library name="LC">
<expression>value_at( minp( close(10) ), rsi(14) )</expression>
</library>

A***エラーなし***
<screening name="RsiPoint" format="F2,%">
<title>テスト</title>
<header>テスト</header>
<expression>LC(10)</expression>
</screening>
<library name="LC">
<expression>value_at( minp( close({0}) ), rsi(14) )</expression>
</library>
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:52:28 ID:qlL1SS7o0
>>minipは最小値の位置を返す独自の関数です。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:06:24 ID:qliw1WU10
>>750
>>minipは最小値の位置を返す独自の関数です。

失礼しました。
下記が正しいです。

minpは最小値の位置を返す独自の関数です。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:49:38 ID:ouD3k5OK0
何度かデータのダウンロードして、5/8以降でダウンロードし直したんだけど、
7974 任天堂と6141 森精機製作所が5/9までの分しかチャートに出ない…
これって正常なんですか…?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:08:27 ID:ZC4VXmnm0
>>752
優先市場が大証なんだけど、omegaには東証で登録されてるのが影響してるのかな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:11:33 ID:srPMH+gl0
ベネッセと船井電機、ローム・・・・

これらも大証が優先銘柄だけど更新されてないな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:16:03 ID:CIkbEivC0
なるほど
村田もだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:46:41 ID:7eUgURRp0
>>753
違うよ。無尽蔵の人が、7974等を東証一部で登録しているから。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:29:00 ID:ZC4VXmnm0
>>756
ごめん、どういうこと?
無尽蔵で7974が東証1部で登録されていて、omegaも東証1部で登録されていれば
普通は今までどおり更新されるのでは?
優先市場が違っても10日から急にDL出来なくなったという事は違うのかな?

上記の銘柄群のindex.txtを書き換えたら更新できた。

すこし上にも優先市場の話題が出てたけど、変更していかないと支障出そうだね。
他に思いつく優先市場変更ある?
株始めたばかりで思いつかない…。

効率よく出来る方法ないだろうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:52:37 ID:7eUgURRp0
>どういうこと?
無尽蔵へ行って、5/9と5/10のデータを取ってくる。
7974のレコードを見比べる。
>他に思いつく優先市場変更ある?
5/9と5/10CSVの日付以外の違いを検出。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:55:16 ID:ZstsnJlJ0
過去サイトからだうそすれば、とりあえずロウソクは更新されるみたいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:02:03 ID:7eUgURRp0
この板での優先市場に関する話題が5/9頃だったから、
無尽蔵の管理人さんもこのスレ見て直したんだろう。

実は、俺もその日に修正。
東証一部を優先してindexを作ってた。
偶然、無尽蔵側もそういう仕組みだったみたい。

銘柄コードと日付だけのキーってのは、ちょっと無理があるよな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:06:25 ID:lxlbnJHR0
mujinzou-uses-eonet=Falseで問題解決
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:32:00 ID:7eUgURRp0
というか、無尽蔵さんが対応してくれたっぽい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:32:46 ID:lxlbnJHR0
なにが?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:43:29 ID:7eUgURRp0
762です。
ごめん、間違えた

data_day(当日)の方が、20070508から21データ(大1)が無くなったのが騒動の原因で、
data(過去)の方は、問題がない。

よって、761は正しくて、762は間違い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:00:55 ID:ouD3k5OK0
options.confのoptionsブロックに
mujinzou-uses-eonet=False
行を追加して、再起動して8日くらいからデータダウンロードしてみたんですが、
やはりダメでした。
記述するところ間違ってます?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:07:02 ID:srPMH+gl0
options.confの
mujinzou-uses-eonet=False



mujinzou-uses-eonet=True

に変えたらいけた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:10:00 ID:mQ7xA5ph0
9986とか2794はどう?

きちんと落とせてる?
768765:2007/05/14(月) 00:13:38 ID:tSKlpGQ50
>>767
落とせてる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:23:42 ID:lT7gP/Xl0
うーん、mujinzou-uses-eonetという行がないため手動で直接追加してみたんですが、
起動だか終了だかのタイミングで消えているようです。
Trueにしてダウンロードし直しても、改善されませんでした。
どうすればmujinzou-uses-eonetを認識、というか正しいパラメータとして取り扱ってくれるんでしょうか…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:25:14 ID:lT7gP/Xl0
ちなみにmujinzou-uses-kakodata=Falseになってるのは関係ないんですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:27:10 ID:tSKlpGQ50
>>770
ああ、俺が間違えた。
そこの行のFalseをTrueに変えただけだよ

過去データからはとってこれるみたいだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:28:47 ID:qSLYyFHo0
1.8.3までが、mujinzou-uses-eonetパラメータで、
1.8.4からは、mujinzou_uses_kakodataパラメータに変更になった模様。

自分の使用しているバージョンを見てやるがよろし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:35:39 ID:lT7gP/Xl0
えーと、mujinzou-uses-eonetという行は弄ったり、無い場合に追加したりする必要なくて
mujinzou-uses-kakodata=Trueにすれば良いということですね?
取って来れました。ありがとうございます
774767:2007/05/14(月) 00:35:51 ID:mQ7xA5ph0
>>768
四月のロウソクもある?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:37:28 ID:tSKlpGQ50
>>774
あるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:37:29 ID:qSLYyFHo0
772でつ。

誤:mujinzou_uses_kakodata
正:mujinzou-uses-kakodata
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:05:34 ID:INwBG4aM0
ここに東証以外が優先市場の一覧がある。

最良執行方針他市場銘柄一覧表
http://www.kaneyama-sec.co.jp/head_foot/pdf/tashijyou.pdf
778767:2007/05/14(月) 01:41:48 ID:mQ7xA5ph0
>>775
情報ありがと。
indexファイルを古いものに一度戻したら、俺も無事だうそ出来ました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:05:14 ID:ZqwPY59y0
>>777
d
これ見て手作業でindex入れ替えたんだけど、3/14以降からが
急激に出来高が増えるチャートになっちゃうんだよね。

まだomegaを導入したてだから、よくわからなくて教えてクンで申し訳ないんですが、
オメガの始まりの05年7/1からうまくいれられるものなんですか?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:13:04 ID:qSLYyFHo0
>>779
優先市場に変更したら、出来高が多くなるから、それは必然なわけ。

というわけで、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178328735/2
のQ2
781779:2007/05/14(月) 12:31:01 ID:ZqwPY59y0
>>780
ありがとうございます。
csv to omegaの使い方がまだよくわかってないですがやってみます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:41:15 ID:qSLYyFHo0
今日のヤフーファイナンス5401の出来高は、いったい?
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=5401&d=v1&k=c3&h=on&z=m

端数の8、はミニ株か?w
こういうことは良くあるの?ヤフ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:22:07 ID:dq3nZy2N0
>>389のcredit.lzhはもう使えない?
784782:2007/05/16(水) 13:09:22 ID:Sw/1dgS10
ヤフに質問したら、大型株の出来高表記で、端数が紛れ込むことがあるそうだ。
どういう仕組みで端数が出るのかは教えてもらえなかった。
だから、問題が端数表示に留まるかどうかは不明。

漏れは使ってないが、yahoo.csを使っている人はご注意。
785プロテウス:2007/05/19(土) 22:00:42 ID:XkBDsGBV0
指標表示3段階あるのですが
大の方をもっと大きく表示したいのですが
ソースプログラムのどこを変更したらよいのでしょうか
ご存じの方、ご教授お願いします。
786stray_nora ◆DIqbjtWr/s :2007/05/19(土) 23:32:46 ID:IT2ISQbE0
>>785
preference.csの
private static int CalcHeight(HeightConfig value, int max)
ここの
case Largeが 大を返してると思います。

int maxを渡してるのは同じファイルでCalcHeightを検索すれば二箇所出てきます。
そこで リテラル100を渡している様子。

そこを書き換えるか、
private static int CalcHeight(HeightConfig value, int max)の
maxの部分を直接書き換えれば出来るかと。

ちなみに、私はC#について門外漢なので自己責任で・・・
787プロテウス:2007/05/20(日) 01:40:08 ID:7LAKG5ip0
ID:IT2ISQbE0さん
case Largeの倍数変更で
希望どうり出来ました。
何となくそうではないかと思ってはいたのですが
確信がもてず他に改良するファイルもあるのではとか
ご意見見て確信がもて、早速実行
ありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:07:56 ID:jB0euUGg0
>>783
新しいomegaじゃ俺は無理だった。便利だったのに・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:00:02 ID:BDniS0Nl0
>>783>>788
使ってくれてる人がいるみたいなので、近日中に修正したものをアップします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:01:59 ID:YgHpT2Qu0
>>789
素晴らしい!期待してます。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:02:21 ID:ovpfWFzE0
>>788-790

Mujinzou.csの以下同一記述の2箇所変更だけ。

修正前:string url = Env.Options.MujinzouUsesEonet?
修正後:string url = Env.Options.MujinzouUsesKakoData?

作者さん、veryveryveryveryveryveryveryveryverythanku
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:56:22 ID:21YGuXoj0
>>791
ソース見ると最初からKakoDataになってない?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:07:05 ID:5c8Mjtml0
>>792
確認しました。

credit.lzh
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/387
http://www.datafilehost.com/download.php?file=ea579857

credit2.lzh
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/408
http://www.datafilehost.com/download.php?file=9cd84369

両方とも、
修正前:string url = Env.Options.MujinzouUsesEonet?
なっとる。

新たにはダウソしての確認はしてないでつ。
つーか、MujinzouUsesKakoDataになっていたら、問題が起きなくないか?
ところで、寝まつ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:56:45 ID:BW+6Yac20
mysql> select * from yusen y, yusen_new n
-> where y.code=n.code
-> and y.market!=n.market;
+------+--------+------+--------+
| code | market | code | market |
+------+--------+------+--------+
| 9986 | 7 | 9986 | 1 |
+------+--------+------+--------+
1 row in set (0.03 sec)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:38:45 ID:Plx76TbV0
>>791
コンパイルはできるけど更新できないっぽい。
うちだけだったらスマソ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:01:11 ID:EW86CTcT0
>>795

その通りだった。
別プログラムで、信用データを更新していたのを忘れてテストしてしまった。

無尽蔵は、信用データの配信はしてない(?)ようなので、別口からということに。
MujinzouUsesKakoDataは、既に無関係。
で、fchartとかの信用配信先をお借りするとなると、テキストなので、lzh解凍でエラーとなる。
あとは、曜日判定とか、諸々の修正点あり。
スマソ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:14:49 ID:EW86CTcT0
mysql> select
-> y.code as コード,
-> (select m.name from market m where m.id=y.market) as 変更前市場,
-> (select m.name from market m where m.id=n.market) as 変更後市場
-> from yusen y,yusen_new n
-> where y.code=n.code
-> and y.market!=n.market;
+--------+------------+------------+
| コード | 変更前市場 | 変更後市場 |
+--------+------------+------------+
| 7856 | 大証二部 | 東証二部 |
+--------+------------+------------+
1 row in set (0.02 sec)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:28:05 ID:pkioza/o0
Omega Marginでだうそしたらいいのに。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:35:12 ID:lLeEnsO20
>>796
無尽蔵の週足データに信用データもある。
credit.lzhはそこからデータ取ってた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:22:46 ID:gfUO2YLl0
>>799
りょうかい。いい加減なことを書いてスマソ。

>>798
ソースを公開してくれる人のを見て勉強させてもらうんだよ。
漏れは岡嶋さん曰く、の気持ち悪いコード連発プログラマだからな。
レッドソックスの松坂も俺のコードを見たからだと思うよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000041-nks_fl-base
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:34:55 ID:kuiJiuIn0
拡張キットで、基準日の直近過去10営業日の最高値ラインを直線で横に引く様な事って可能ですか?
(例えば今日5/31を基準にした場合5/18〜5/31の最高値を100円としたら、100円に横ラインを引く)
つまり一定値を引きたいのです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:26:15 ID:jHFGOsSb0
HLバンド
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:28:26 ID:zPwSXKF20
拡張キットで、つーなら無理だろうな。
Indicatorでやることになるが、time-seriesでの処理になるから、
10営業日が動くので、段畑みたいなIndicatorになる。

ソース改造なら、日付ルーラを描画するときについでに描いてしまう手があるかも。
やったことがないので適当に言ってみる。
804801:2007/05/31(木) 13:32:12 ID:kuiJiuIn0
>>803さん
やっぱり、そうですか…。
ありがとうございました!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:32:24 ID:nZod79QA0
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:09:24 ID:fz7nR3Lv0
>805
2000年日足株価データのd000105.zip、d000106.zip、d000120.zip、d000121.zip、
d000124.zip、d000125.zip、d000131.zipが無いのはなんで?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:43:27 ID:1T2gVFNT0
2007年6月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
※優先市場を変更しています。
また売買代金上位500銘柄も更新してますが
日経採用銘柄は全て含めたので515銘柄になっています。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:46:12 ID:U16y+dpN0
>>807
いつも乙
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:09:06 ID:NuXG71UC0
>>807
おっつ!
810株価データ倉庫”管理”人:2007/06/02(土) 01:52:01 ID:UK/4U6mi0
アクセス解析で辿ったらここから来てる人がいたので、
覗いて見た訳だが、オメガスレだったとはね。
>>806
サーバーごとデリ喰らった事があってUPしなおした時に抜けがあったようです。
データ自体はあるので、UPしときました。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:50:23 ID:lEAKoPFg0
>>807
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:59:02 ID:3W4F1fPK0
>>793
て、無尽蔵さんのHP形式変わったので
ダウンロードできませんよね?
だれか早く修正版提供してくれないかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:30:02 ID:p5ckMUyD0
忙しくて気が付いたらいつの間にか二週間も過ぎてたって話信じます?

credit3.lzh
・バージョン1.8.4に対応
・細かい不具合をいくつか修正
http://www.datafilehost.com/download.php?file=45285b39
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:41:16 ID:UK/4U6mi0
>>812
誰かってw
本来作者が対応すべき案件では
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:48:51 ID:ysRW/L7wO
>>812
お前、ちゃんと礼を言ってオツカレチャンしろよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:32:13 ID:ig/5Sdgb0
多忙の中、早速公開していただきありがとうございましたm(_ _)m
うまく信用残取れました。\(^o^)/バンザーイ  
Util.cs も改良するのですね
あたいは、知恵遅れなので気づきませんでした(;^_^A フキフキ
とにかく、感謝!カンシャ!どうも(゜゜)(。。)ペコッ
知恵遅れが 追いつくようにC= C= C= C= C= C= ┌(^。^)┘
わて!ダッシュ≡≡≒(* - -)ノ ガンバル ★’.・*.・:☆’.・*.・:★
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:13:17 ID:giKJZM6r0
('A`)・・・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:00:01 ID:p+yC6zVW0
(;^_^A フキフキ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:21:51 ID:7AuXRNm90
>>700のツール、もう手に入らないですかね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:00:05 ID:30SIVBts0
>>819
http://www.uploda.org/uporg844486.zip.html
誰かブリーフケースにでもあげといたら
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:32:27 ID:IQe44VmQ0
>>820

thx!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:46:09 ID:5mwMx3xW0
Custom Brandで出来高を表示させるには
どこを修正すればいいのかな?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:03:51 ID:rQeKFx2/0
T++が有料化されたら今よりもっと閑散とするだろうなwww
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:43:14 ID:i6Cbxej30
そんなに評判良いのか。T++。
でもあっちは発注系で、オメガとは別物じゃねぇの?
ほとんど「株」くらいしか共通点がないような肝。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:23:53 ID:/iTkmhAs0
>>813
↓この使い方が良く分らないです。
・裏機能として実行ファイルと同じディレクトリに
 取得対象の無尽蔵のCSVファイルが置かれていた場合は
 そのファイルからデータを取り込むように
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:50:03 ID:WqHce+x60
>>825
データのダウンロード時に、OmegaChart.exeと同じフォルダに
無尽蔵形式のファイル(T070608.csvなど)が置かれていた場合は
そちらの内容を優先して取り込みます。

使い道としては、取得先のURLが変更されてエラーが発生した場合に
ブラウザでダウンロードしてきたファイルを元に更新したり、
あるいはデータの内容に誤りがあった時に
CSVファイルの内容を書き換えて更新し直したりとか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:56:29 ID:TYWNJYMb0
DL指定日以前の信用データを置いても更新されないですよね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:19:59 ID:WqHce+x60
ダウンロード期間に含まれている場合のみ有効。
そういう使い方をしたいのであれば、つ OmegaMargin
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:18:30 ID:Y7IXi/Ih0
OmegaMargin大証メインの銘柄でも問答無用で東証での貸借状況を書き込んでくれるよな
infoseekがデフォルトで東証の値を返してくるからなんだが。
ロームが超低倍率だと思って買ってみたら実は結構高倍率だったとか後で気づいたり
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:11:11 ID:gg3alqLy0
>>829
そりゃ、自分が悪いのかもよ。
そういうindex.txtを使っているからそうなるっていう可能性あり。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:19:41 ID:HkTkSkLw0
>>830
おいおい、お前試しもせず言ってるだろ
omegamarginはそういう仕様なの

index.txtは毎週自作ソフトで更新してるよ
先月yahooが大証メイン銘柄を東証で表示する困った仕様を直してからも
何度も更新してる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:06:11 ID:gg3alqLy0
>おいおい、お前試しもせず言ってるだろ
当たり。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:03:32 ID:g8vMIo+u0
>823
T++てなんですか
どこのHPで見られますか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 05:42:37 ID:O9ywUK4z0
>>833
cisこと(株)スペイロンの森貴義とこのソフトだからやめときなさい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:36:04 ID:twJI4I1H0
>>813
ありがたいです。使わせてもらいます
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:33:50 ID:q9OdwpaL0
TrueでもFalseでも、41でとまるよね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:37:35 ID:l8z7w8Fn0
はい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:07:38 ID:7am9lOIB0
漏れのは、41から加速するんだが。
839836:2007/06/14(木) 21:17:05 ID:q9OdwpaL0
出来るようになってますた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:10:39 ID:3w9USL800
>>831
神様お願いしますうpしてください><
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:15:22 ID:cKjl3bhV0
indexならうpされてるけど?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 07:59:20 ID:z/ptoUvN0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:58:26 ID:w7QRJ5Lo0
パラボリックを表示できる改変したソースはどこにあるのですか
または、ソース改良の仕方
どなたかご存知の方、お願いします。(^人^)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:02:43 ID:w7QRJ5Lo0
パラボリックを表示できる改変したソースはどこで手に入りますか
または、ソース改良の仕方ご存知の方(^人^)、オネガイッします
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:15:49 ID:5AmSjpX20
>>843-844
過去レス読め!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:22:42 ID:TXAKsWtl0
>>845
たぶん書いてあるだろう過去レスは
過去ログ倉庫に格納にあるようどす
うち!読まれへん
そう〜いけず、せんと教えてくれやす
ごしょ〜やさかい

847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:55:17 ID:I/ULqk4W0
パラボリックを使えるようにしてみたよ。
http://www.bestsharing.com/files/ms001145106/Parabolic.lzh.html

indicatorの設定
--------------------------------------------------
<expression>sar(0.02)</expression>
<defaultappearance style="Point" color="Blue"/>
--------------------------------------------------

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/12(木) 13:23:41 ID:dVBYrzs10
>>792
パラボリック使わせて頂きます。
ところで、SARが上昇中と下落中とで、色分けは出来ますか。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 18:30:02 ID:nPr7uHOg0
>>793
あまり綺麗な解決法ではないのだけど、引数にモードの指定を追加しました。
sar(0.02, 1) と sar(0.02, 2) の2つのindicatorを作成すれば、
それぞれ個別に設定を変更することができます。

------------------------------------------------------------
sar(0.02, 0) - 通常表示。すべての値を算出。
sar(0.02, 1) - 色分け表示用。ロングポジションの値のみ。
sar(0.02, 2) - 色分け表示用。ショートポジションの値のみ。
------------------------------------------------------------

http://www.bestsharing.com/files/ms001146540/Parabolic2.lzh.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:57:02 ID:I/ULqk4W0
801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/13(金) 19:52:17 ID:pk7CDkwf0
<indicator
target="price"
name="parabolic"
format="F1"
display="normal">
<title>パラボリック</title>
<header>パラボリック</header>
<expression>sar(0.02)</expression>
<defaultappearance style="Point" color="Lime"/>
</indicator>


802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/13(金) 19:52:51 ID:pk7CDkwf0
<screening
name="para_up"
format="F2,%">
<title>上昇開始</title>
<header>パラボリック(上昇開始</header>
<description>パラボリック(上昇開始</description>
<filter><![CDATA[min(volume(20))=0 and yosen(0) and close()>100 and
value_at(1,parabolic())>close() and parabolic()<close()]]></filter>
<expression>close()</expression>
</screening>
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:06:57 ID:jEsp+pOx0
>>846
過去スレじゃなくて過去レスって書いているだろ
検索くらいしろっ!
>>144
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:40:59 ID:f8wipgCg0
最近のIPOのデータがないのですが、
インデックスファイルが新しいのくるのを待つより、
これを自分で追加するにはどうやったらできますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:31:44 ID:DjKRexIU0
>>850
index.txtを見て研究してください。
わからなかったら、何がわからないのかという質問をしてください。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:15:19 ID:44/MAnws0
2007年7月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/08/01 8585 オリエントコーポレーション 東1→東2
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:08:06 ID:3mPJzOAf0
>>852
乙!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:33:39 ID:oyR4R+qg0
Omegaのソースいじってみようと思ったけど
何でこんなに敷居が高いのか
他の情報ってネットで検索すると大抵すぐわかるのに
プログラミング関連はいくら検索してもぜんぜん意味わからん
マイクロソフトのヘルプとか解かり難くする為に命かけてるとしか・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:37:21 ID:3yQ1DHnN0
プログラミングをネットで勉強しようて
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:59:07 ID:PYVO3E60O
>>852
乙&d
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:42:05 ID:MLnRqbs70
>>852
乙です
いつもありがとう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:21:19 ID:XOGEXtbP0
>>855
俺はそれで勉強してますが、何か?

>>854
難しいことからチャレンジしてないか?
いきなりソースをみてC#をマスターするのは無理。

自分でツールを作ってみ。
インターネットに接続して、情報取得するもの。
ファイル読み込みして、フォームに情報表示するもの。
XMLを操作するもの。
自分でツールを作りつつ勉強する場合は、自分が必要だと思うものを作るのが基本。

これらがさらに難しいということなら。
フォームに自分の名前を表示して、ニヤリとするプログラムを作る。
テキストボックスに、イヤラシイ言葉を表示するプログラムを作る。
コンボボックスに歴代付き合った人の名前を追加するプログラムを作る。
少しでも自分に関係のあるところで勉強する。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:20:26 ID:APhQxeh90
構造的には
順番(命令の並びじゅん)とコマンドは決まってるんだよね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:31:37 ID:fsVBGkTZ0
>>852
861858:2007/07/01(日) 15:40:47 ID:XOGEXtbP0
>>858
あと、あれや。
所詮チミや漏れは、日曜大工でつ。
プロのようにはいきません。

人のソースやサンプルソースを漁りましょう。
classや、マルチスレッドの概要と簡単な使い方は理解しましょう。
違う.csファイルから、.csファイルの関数、クラスを呼び出すのをやってみましょう。
綺麗にかっこよく、難しいことをやるのはあきらめましょう。
地味に人のソースを掠め取り、ソースを晒して、プロたちに批評していもらいましょう。

このくらいか。
858と上記、初心者C#のサイトで、一応オメガチャートのソース改造はできるようになりまつ。

あと
>マイクロソフトのヘルプ
これは日曜大工は見なくても良い。
なんか思いし。

と書いていたら、
>>859

>構造的には
ココで悩んでいるんか〜w
自分で自分のプログラムを書いて雰囲気をつかむことをお勧め〜。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:36:52 ID:XOGEXtbP0
>>852
乙。

一応、修正追加でつ。

追加
--------------------------------------------
3854,H,1
6255,M,100

修正(東証2部上場とともに優先市場変更)
--------------------------------------------
4767,T2,100,S:20001226:1.3,S:20011225:1.3,S:20021225:1.3
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:47:44 ID:oyR4R+qg0
>>858,861
なるほどー
いろいろな助言ありがとう
初心者サイト見ながら何か簡単なツール作りしてみます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:52:45 ID:rj+xFYr00
>>862
どこが修正追加なの?とくに問題ないけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:02:41 ID:XOGEXtbP0
>>864
漏れのチェックミスかどうかはしらんが、今はOK。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:07:02 ID:qLpIJjS40
チャートのページを変えたとき十字カーソルが最新日付のところに自動的に位置して、凡例も最新日付になる。
このパッチを失いました。再うpお願い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:08:09 ID:cstS8I1R0
リフレクターでVBで見て大分分かってきた。そうするとC#も書けなくても
徐々に読めるようになるよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:21:34 ID:t35UQZTQ0
5/1の日経平均の出来高がおかしいのですが、どこを修正したらいいんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:23:01 ID:9korhyLZ0
0101
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:20:03 ID:t35UQZTQ0
>>869
テキストで開いたら文字化けしてました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:25:12 ID:9korhyLZ0
datadumpでぐぐる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:15:01 ID:t35UQZTQ0
ありがとう。直せたよ。オメガチャート捨てようかとおもってたんだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:02:22 ID:+I4Mjbtv0
>>852 乙!!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:55:37 ID:CNe1W00j0
株価データ更新しようとすると

Unlha32.dll : このDLLでは解凍できないファイルです

メッセージが出てきてしまう。
19時になる前はできたんだけど。
誰か同じ症状の人いる?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:57:39 ID:mYGB9w5q0
ノシ

漏れもできん ><
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:58:18 ID:HzyydUU70
>>874
君もか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:59:02 ID:YawTfTMX0
ボクも
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:00:08 ID:CNe1W00j0
やっぱデータ自体に問題があるっぽいな。
再インストールやら色々やったが駄目だったし。

回復するのを座して待つか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:00:44 ID:HzyydUU70
無尽蔵かな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:12:28 ID:VblQ1BIS0
おれもだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:18:23 ID:kelkgC3g0
ダウンロードするもの自体がないんだから、全員同じ結果になる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:31:45 ID:tdv4uL150
Unlha32.dll : このDLLでは解凍できないファイルです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:36:32 ID:V6wFDFZl0
オレもオレも
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:41:58 ID:EaMl+UZ80
無尽蔵にデータがないらしいよ。
やふーで更新できるように改造するといいよエヴリワン。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:42:54 ID:3ZDkKc/K0
おれおれ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:02:28 ID:jsWF8VBp0
ダウンロード可能。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:41:00 ID:NRc1O4nL0
無尽蔵更新されたよー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:50:34 ID:yNX7MYus0
直ってるー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:17:44 ID:uU/7lU7u0
出来高の多い順にスクリーニングしたいんですが、どこかに公開されてたりします?
公式を見る限りでは見あたらなかったので…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:20:36 ID:I6W9lSN/0
出来高でスクリーニングすれば昇順・降順出来るけど?

あと、ここは初心者スレじゃないから
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:26:33 ID:uU/7lU7u0
デフォルトではスクリーニングのソート条件に出来高が無いので、拡張キットで公開されているのなら
教えて欲しいのですが。
9日出来高RSIならあるのですが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:27:16 ID:TK8F9wzR0
>>891
その程度の物が作れないような低脳は初心者スレ行けってことなんだけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:29:16 ID:zrvvkLe10
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:37:57 ID:uU/7lU7u0
車輪を再発明するのは馬鹿馬鹿しいので既存のものがあれば教えて欲しかったのですが、
誰も作ってないみたいですね
どうもでした
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:42:45 ID:Do9mw52uO
>>894
出来高ランキングなんかネットで見れるじゃん
馬鹿?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:00:46 ID:gVYVUBa90
なんでバカに限って捨て台詞を吐いてくんだろう。
ふしぎだよぼくは。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:02:06 ID:IplYu7X90
これ入れるだけじゃないの?
<expression>volume()</expression>
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:36:44 ID:J+q0XJRS0
でんでんででんでん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:04:03 ID:ffQNZvEC0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:21:51 ID:3qg3v2Nl0
ヒストリカル・ボラティリティの拡張キットないですか?
↓これだと値が違うのですが・・・
ttp://www.omegachart.org/download/collector/hv.omega

スクリーニングは不要です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:23:55 ID:8l88KLxa0
もう少しこなれた日本語でたのまぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:28:21 ID:3qg3v2Nl0
書いてある通りなんだけどね。
内容を見ずに書き込まなくていいよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:52:25 ID:PBwvjkAm0
>>902
お前はちょっと偉そうな上に頭おかしいな
どこが間違ってる?
bloombergで見ても同じ値が返ってくるぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:49:35 ID:xtHjOJb80
ただの質問は初心者スレ行け
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:40:02 ID:0+3Jlgu+0
この程度の質問にも答えられないのですか?
役に立たない人たちばかりですね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:47:27 ID:djSJkgNf0
ほんとだよな。

おい、おまえら。
この程度のこともわからず、人に聞いて解決しようなんて奴は大事にしていこうぜ。
肥やしなんだから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:06:00 ID:ofLsYDnc0
漏れは結構色々なところで答えてきたが、正直905の反応はガッカリです。

とは言わないw

906と意見は一致する。だから、906。
言うな。黙ってろ。目的は一緒だw
豚は肥ってから食う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:17:38 ID:ofLsYDnc0
>>900
一年を何日かと考えることにより値が変わります。
それを変更してみたら如何でしょうか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:47:21 ID:o+p0zbO50
過去一年間の出来高の一番多い日と、
終値の一番大きい日の日付の差を
スクリーニング条件に入れたいのですが
これって拡張キットでできますかね?

無理な気がしてしまうのですが
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:41:07 ID:SI36JJpV0
初歩的なことはこっちで聞くと皆がしあわせになれるです
ご協力お願いしますです

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178328735/
911909:2007/07/12(木) 10:33:29 ID:yRuZAwag0
すみません。
質問スレがあったんですね。

誘導ありがとうございます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:59:26 ID:pd34wQ560
名無し屋さんの『CSV to Omega』って便利なんですが
http://www.geocities.jp/nanasiya3/software.html

Dataが全部100倍されて変換させてしまう
1銘柄ぐらいなら手動でDataを1/100に変換なんとか
これが1フォルダーに4200銘柄を『CSV to Omega』でするとなるとしんどい
これを1フォルダーの4200銘柄を一気に1/100変換なんとかでいないものかと
皆さんどのようにされました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:21:36 ID:PxYaxiDb0
>>912
エクセルで1/100する
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:12:28 ID:UKB3LAw10
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:26:43 ID:EBtYIpx30
>>913 914
あ!そうですね
10年株価データを生成するExcelマクロ
を分解解読
'価格データを1/100に てありますね
なんとかこれを使うべいか
助言有り難うございました。(∩_∩)ドゥモデス♪
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:48:24 ID:EBtYIpx30
OmegaChartで、たとえば
5401新日鐵が陽線つけたら当日終値で5405住金買い
5401新日鐵が陰線つけたら当日終値で5405住金売り
とか。自動売買検証で出来るんでしったっけ
ソース改良しても無理かな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:53:27 ID:exccZ+T+0
陽線・陰線が確定したら当日の売買は、もう出来ないよね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:51:32 ID:EBtYIpx30
>917 たとえば5401新日鐵が始値\856で14:58に\867だと当然陽線、
2分足らずで\12も下落ってまず考えられない。
よって、14:59で5405住金買いの指示を出す。言うわけです
OmegaChartの相関係数やExcelである程度やったのですが
いちいち色々Data変換など面倒なもので
いっきに各銘柄組み合わせ出来ないものかと
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:54:07 ID:CcmAtofi0
OmegaChartはリアルタイム対応していないけど?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:45:08 ID:EBtYIpx30
あくまでも売買のバックテスト検証の為
売買はMarlet Speedなど見ながらリアルタイム可能
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:02:48 ID:4EzPdY720
Omega使ったバックテスト結果って一度も見たことないんだけど
やってる人いるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:01:40 ID:D3VTx4Cb0
一目均衡表を表示させた時
ロウソク足が左に26日分づれるのを解除させるには
どのソースファイルを改良したらよいのでしょうか
どなたかご指導お願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:30:02 ID:G1SPSjG/0
2007年8月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/07/10 4829 日本エンタープライズ HC→東2 保留:優先市場 HC?
2007/08/13 8947 ノエル ジャス→東2

924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:39:49 ID:u+7NMsZ80
>>923
乙っす
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:51:15 ID:3IaDQvzD0
「シグナルの翌日始値で買って、その日の終値で売る」の自動売買検証
ができない。誰かおしえてくれませんでしょうか。
<entry type="tomorrow-open"/>を指定するとexitが当日終値ではなく、
翌日始値になってしまうのです。orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:23:35 ID:+krOoxDw0
参議院は良識の府とかいわれた時期もあった。政党政治とは違う緑風会もあって
いまのように衆議院のコピーと言われるようになったは良かったのだろうか。
927926:2007/08/03(金) 20:25:33 ID:+krOoxDw0
誤爆スマヌ
>>923
いつも乙
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:16:50 ID:uXHb/RVY0
データのダウンロードの際

! データ エラー(巡回冗長検査 (CRC)エラー) です。

と、出てデータを更新出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:22:55 ID:tVihrlMi0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 15:49:41 ID:R/0y+x6m0
しかしこれほど不親切なソフトもないよなw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:53:52 ID:+r2UMyTo0
>>923
乙。いつもありがとうです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:57:29 ID:ePmxHvyn0
標準より過去のデータを取得したり、VBAでもってデータをCSVに変換したりする
やり方(コード)が書いてあるサイトを見たことがあるのですが、URLを失念してしまいました
左側にメニューがあって、Wikiかそれっぽいサイトだったと思います
どなたかこのサイトじゃないのって心当たりがある方いらしたら、教えてくださいませ
933926:2007/08/06(月) 20:32:31 ID:OOEkZZuc0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:28:12 ID:sgx/GXAO0
>>933
ここだー
ありがとうございます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:00:19 ID:QhcDw0ID0
credit3を導入してみたのですが・・・・何も変わりません。
やり方間違ってますか?
@omegaのソースにcredit3のファイルをコピー
AVisual C# Express 2005でコンパイル
コンパイルする際、リビルドの前に何か必要でしょうか?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:50:30 ID:t1yX7pK30
すみません。今日更新したら任天堂のチャートがでないで、
year,monthおよびdayパラメータが表現できないdatetimeを示しています。
拡張キットを読み直すまで描画を停止しますってでます。
これなんでしょう。
日経暴落がオメガチャートまでに影響を与えたのかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:03:55 ID:5Or2mTp20
作者が大損こいたらしいね。
いつも負けたらブログで嬉しそうに負け分を語る作者が
今回に関しては一切語っていないところをみると、数千万の負けかなぁ。

お決まりの「それでも勝ってる」発言も
「通算成績で見ればまあ圧倒的にプラス」という感じで弱気だけど、
即座に破産とかじゃないようでとりあえず安心した。

しかし、この人、最初から本業一本でやってりゃ
下らないチャートソフトとかターミナルとかじゃなくて、
もっと世の中にインパクトを与える仕事をしていたんじゃないかな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:39:40 ID:a1SmaaZy0
おぷしょんってこわいんやね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:37:09 ID:oivakJto0
>>937
8月15日のblogにあるように15日にΔフラットでポジション取ると
金曜引けで損失は100万程度、多くて200万ってところ
それでも異常性を感じる相場ってことなんだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:39:35 ID:oivakJto0
ぼーっとしてた
最低単元ずつだとそうだ
作者氏が10単元ずつ買ってたら1000万から2000万の損になるな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:47:52 ID:540qZA1h0
>(1) 今回の異常性はこれまでの統計的事実や確率論を超えている。
ノーベル経済学賞のブラックショールズでさえLTCMを破綻させたのだから。
理論・指標を過信してはいけないのだよ。
異常性か・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:10:21 ID:lscA8d6n0
>>941
ブラックとショールズは別人で、LTCMに関わったのはショールズね
フィッシャー・ブラックは95年に亡くなった

下らないチャートは言いすぎだが、若干色々と才能が勿体無い気はする。
株で第一人者になるわけでもなく、ソフトウェアも二流ちょい上止まりだからね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:45:09 ID:n7KkgMKf0
相場の損は相場で取り戻せ。オカジマがんばれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:58:39 ID:EaNgatf10
作者退場だとどうすんの、俺ら?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:10:18 ID:WYHQP2EZ0
>>942が一流のソフトに改善して公開くれるから問題ない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:42:00 ID:Q/vSKG/W0
作者の新ツールがgmo証券で使えるようになる
年内に何とかなるのかなあ、無理かなあ
契約締結済み
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:06:51 ID:3dMeQwv90
オメガチャートを頻繁に落ちるの俺だけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:26:33 ID:yRffO9pd0
>>946
もっと詳しく
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:42:27 ID:Q/vSKG/W0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:26:34 ID:yRffO9pd0
>>949
以前、大人買検知器という名の似たフリーソフトがあったような気がする。
監視銘柄に大きな買いが入ったことを検知できるものだった。
30分MA乖離率の監視も楽天のマーケットスピードを使う手もある。
コンピューターの処理速度が実用的かどうかが問題になるかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:36:00 ID:7DDSsojv0
正直どうでもいい<GMO
それより作者がそれほど損をしていなかったらしいことが救いだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:48:01 ID:oxyPAJK60
岡嶋氏の損失が見積もりより少なかったのは結構なことだ。
彼はブログで自分の経験上云々と述べたが。所詮経験はここ数年に過ぎない。
何のためのチャートソフトなのか。と、まあ他人のことは厳しく言えるが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:37:44 ID:xwhy7ToS0
スクリーニング結果の文字サイズを変更したいのですが
どこのソースを変更すればいいでしょうか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:59:18 ID:BSQ2DQqp0
ソースはScreenResultPane.csのInitializeComponent()の中だと思う
たぶん、this._listView.Font.Sizeとか加える必要がありかな...

間違えたらスマン。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:45:42 ID:xwhy7ToS0
>>954
さんくす
何か追記しないと行けないのか、、、、クマったな
956953:2007/08/26(日) 20:55:44 ID:Xx4Pcx1e0
とりあえず
ScreenResultPane.csのInitializeComponent()の中に
this._listView.xxxxx=yyyyyy;
this._listView.xxxxx=yyyyyy;
this._listView.Font = new System.Drawing.Font("MS UI Gothic", 9F, System.Drawing.FontStyle.Regular, System.Drawing.GraphicsUnit.Point, ((byte)(128)));
this._listView.xxxxx=yyyyyy;                       ↑こんな感じでつこんでコンパイルしる!
this._listView.xxxxx=yyyyyy;
9Fが初期(現段階の数字)なので小さくしたければ8F、大きくしたければ10F

確認済みです。
957954:2007/08/26(日) 20:57:03 ID:Xx4Pcx1e0
953 → 954 
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 05:44:47 ID:k9xa8tmh0
>>956
すまねぇ 感謝する

コンパイル久しぶりだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 07:27:30 ID:k9xa8tmh0
>>956
ありがとう 文字大きくできた!
"MS UI Gothic"ここかえたら文字変更できそう

色々いじってみる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:45:57 ID:rlHPfqJi0
*.omega では表現できないようなオシレータ
(条件分岐とかfor文のてんこもり)を描くには、ソースコードをいじるしかないと思うんですけど、
どのあたりを改変するのがいいでしょうか?

例として、ご存知の方がいらっしゃればの話しですが、
「ロケット工学投資法」にでてくる、デジタル信号処理周りの計算です。

ご存知の方、ご教示ください
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:46:49 ID:DeM5sDMA0
難しいから自分で組んだ方が早いというお話でした。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:04:44 ID:1eRuMIyj0
>>960
どこのソースコードいじれば良いとかでなく、仕様変更なので難しいと思うけどなぁ〜
XMLの中であなたが作成した関数を呼ぶのはありかも...
AlithmeticLibrary.cs ←関数のライブラリ
963959:2007/08/29(水) 15:50:25 ID:Tg+uih030
本日OmegachartのHPから持ってきたソースを何もいじらずコンパイルをするとexeなどは作られ、スクリーニングなどの動作をしてくれるのですが
データのダウンロードをしてみると

データのダウンロードが完了したにもかかわらず
昨日の株価などが更新されていない状態になってしまいます

原因を特定する方法などを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:21:15 ID:crTCzLeL0
DLしたdataフォルダの場所が違うとか
965959:2007/08/29(水) 16:39:05 ID:Tg+uih030
>>964
今まで(2007年8月24日)まで使用していたOmegachartのフォルダーに
新しく作成されたexeをコピーしてますので フォルダーの場所が違うことはなさそうです


わかったこと
ダウンロードをしてみると 完了までにエラーログに1Mほどエラーがたまることがわかりました
-----------------
2007/08/29 16:13:54 : リモート サーバーがエラーを返しました: (403) 使用不可能
場所 System.Net.HttpWebRequest.GetResponse()
場所 Zanetti.Util.HttpDownload(String url)
場所 Zanetti.DataSource.Specialized.KenMilleDataSource.DownloadFullData(BasicBrand br)
場所 Zanetti.DataSource.FullDataSource.Process()
-----------------

24日の時点のexeで実行するとerror.logは何も吐き出さず 正常に完了しています
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:54:21 ID:MN+1ops20
それは
#if 〜 #endif とかの失敗だと思う。
このスイッチが上手く動作してないんだ。 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:43:05 ID:MN+1ops20
ちなみに問題はDownloadOrder.csで 「/* */」でコメントしてみて 

/+#if BUILD_INITIAL_DATA
//チェックボックスとは関係なくダウンロード
AddDreamVisorDomesticIndicesDataSources(col);
AddDreamVisorForeignIndicesDataSources(col);
col.Add(new Specialized.DreamVisorDataSource(new CodeEnumerator.SectorsEnumerator()));
AddDreamVisorCurrenciesDataSources(col);
col.Add(new Specialized.KenMilleDataSource(new CodeEnumerator.AllStockEnumerator()));
#else //通常版
*/
if(_domesticIndices) AddDomesticIndicesDataSources(col);
if(_foreignIndices) AddForeignIndicesDataSources(col);

if(_sectors) col.Add(new Specialized.DreamVisorDataSource(new CodeEnumerator.SectorsEnumerator()));
if(_currencies) AddCurrenciesDataSources(col);
/*#if DOJIMA
if(_commodities) col.Add(new Specialized.YutakaDataSource(new CodeEnumerator.CommodityEnumerator()));
endif*/
//ダウンロードの残り時間を自然に見せるため、国内株式は最後にする
SingleDataSource stock_ds = null;
switch(_stock) {
case StockDownload.SingleBrand:
968959:2007/08/29(水) 17:43:14 ID:Tg+uih030
もう1個わかりました

ファイル>データダウンロードが
データのダウンロード(初期データ構築版)となっています


>>966
何もいじっていないということは
コンパイルのミスでそんなことになっているんでしょうか、、、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:43:38 ID:MN+1ops20
/*#if DOJIMA
if(_targetBrand.IsCommodity)
stock_ds = new Specialized.YutakaDataSource(new CodeEnumerator.Single(_targetBrand));
else
#endif*/
throw new NotSupportedException("単一銘柄のダウンロードはサポートされていません。");
case StockDownload.All:
throw new NotSupportedException("全銘柄一括ダウンロードはサポートされていません。");
case StockDownload.Bookmark:
throw new NotSupportedException("ブックマーク内のダウンロードはサポートされていません。");
case StockDownload.Recent: {
Specialized.MujinzouDataSource m = new Specialized.MujinzouDataSource(_dateArray);
m.IncludesDomesticIndices = true; //最近の銘柄で国内指数はカバーする
stock_ds = m;
break;
}
}
if(stock_ds!=null) col.Add(stock_ds);
/*#endif //BUILD_INITIAL_DATA
*/
...なんかコードが続いて
/*
#if DREAMVISOR
col.Add(new Specialized.DreamVisorDataSource(new CodeEnumerator.DomesticIndicesEnumerator()));
#endif
*/

こんな感じだと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:41:55 ID:MN+1ops20
>>968
コンパイルのミスだと思う。なぜかBUILD_INITIAL_DATA(初期データ構築版?)がオンになってる。
Yahoo5をコンパイルする時だけど...同じ事があった。

一度PCをオフにして、何も他のアプリを開かないでコンパイルしてみて
運が良ければ成功する。 サポートになってないな...C#がマイクロソフトだから気まぐれなんだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:18:37 ID:Tg+uih030
>>970
ありがとうございます
再起動してトライしてみます



問題ないと思っているのですが、コンパイル方法
1)DotNetMagic2005.dll、grammatica-1.4.dllをオメガチャートのSRCの中にコピーする
2)zanetti.slnをダブルクリックしVisualStudioを起動する
3)参照設定からDotNetMagic2005、grammaticaを削除
4)プロジェクト>参照の追加で DotNetMagic2005.dll、grammatica-1.4.dllを追加
5)ビルド>ソリューションのリビルド

もし違っているところがありましたら教えていただけないでしょうか


972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:22:32 ID:ozMsd6NB0
>>971
ここは初心者スレじゃないから
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:34:26 ID:Tg+uih030
どなたか4月頃のソース持っていたら譲っていただけないでしょうか
よろしくお願いします

>>970
再起動してやり直しても 初期データ構築版?のままだった、、、、

>>972
申し訳ないです
974959:2007/08/29(水) 19:54:31 ID:Tg+uih030
4月からなにもかわっていないようでした
すみません

初心者の方にいってみようと思います
相談に乗ってくれた方ありがとうございました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:54:23 ID:2Q2ZOfnF0
メニューの プロジェクト→zanettiのプロパティ
ででるダイアログの "条件付コンパイル シンボル"からBUILD_INITIAL_DATA を外せばいいだけだろ?
たまにこうなってるが作者様の配布ミスでないん?

俺なんか勘違いしてる???
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:15:41 ID:vugzYkQw0
>>975
俺の場合、"条件付コンパイル シンボル"に何も入ってないけど「サポート」メニューが出てきたから違うと思う。
けど"条件付コンパイル シンボル"に「UNKO」っておまじない入れてコンパイルしたら直った。(マジです。)
977975:2007/08/30(木) 15:29:46 ID:5lOwF0VJ0
ぜんぜん外しているかもしれないが、
Visual C# 2005 Expressのビルド構成はインストール初期状態では隠されていて変更できない。
この状態では、プロジェクト→*のプロパティのダイアログには、ビルドの"構成"選択ポップアップ(Release/Debugなど)が
表示されず、"条件付コンパイル シンボル"も空に見えるようになるので注意して。

表示されるようにするには、ツール→オプションの「すべての設定を表示」を on にして、さらに「プロジェクトおよびソリューション/全般」に「ビルド構成の詳細の表示」をチェックすること。

もしそれをやっていなかったなら、>>975のビルド構成の"条件付コンパイル シンボル"はすべて「UNKO」に統一されてしまった状態になっていると思うが。
978976:2007/08/30(木) 18:04:09 ID:Kh7E0uP00
やっぱプロの方は違いますね。
ありがとう、勉強になりました。
979975:2007/08/31(金) 12:26:15 ID:GMipalsZ0
解決してよかった。
>>976さんは理解力もあり手も早いようだ。将来が期待できる。
精進して作者様を超えてくれ。

ちなみに、わしはプロじゃなくてただの投資で生活しているニートだがw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:54:30 ID:KNGiCNAe0
ワロタ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:26:20 ID:wX1B1aWj0
2007年9月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日 コード 銘柄名 前市場 次市場
2007/07/10 4829 日本エンタープライズ HC→東2 優先市場 HC?
2007/09/05 7839 SHOEI ジャス→東2
2007/09/14 2453 ジャパンベストレスキュー マザ→東証
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:28:53 ID:p+fZ6Pvi0
>>981
乙です
頂きます
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:14:04 ID:ueNy2jdy0
>>981
乙です いつも助かります。
頂きます (* ^ー゚)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:11:04 ID:tyhSaQ/f0
>>981
いただきますた
ありがとうございます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:41:57 ID:ehHwC9KJ0
>>981
乙です。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:04:25 ID:EF69Qy2O0
MACDはなんてよむ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:19:24 ID:bL+ZHkjY0
マックD
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:04:06 ID:LaC0/4tr0
マックディー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:10:00 ID:rtPYFtnn0
関西ではマクド
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:36:18 ID:XzCyXX8r0
>>981
乙。いつもありがとうです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:54:21 ID:LgzRKfHG0
次スレこんなかんじでいいのかな?訂正・追加あればよろ

●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ@株式
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/l50
OmegaChart専用スレ ver.2@株式
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/l50
OmegaChart専用スレ ver.3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143930310/
OmegaChart専用スレ ver.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/

●関連スレ
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178328735/

【chart】お勧めの株価チャートソフトは? Ver.24
ttp://live25.2ch.net/test/read.cgi/stock/1183350308/

●最新のインデックスファイルは
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/
のindexファイル
992名無しさん@お腹いっぱい。
●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●最新のインデックスファイルは
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/
のindexファイル

各種リンク・前スレ等は>>2-10以降を参照

*******************************************************
☆注意
・ 作者の人格を否定するような書き込みはここでは禁止です。
書き込まれてもスルーしてください。
・ 質問は最低限OmegaChartのサイトとメーリングリスト、
このスレ内を検索してから行ってください。
(特に拡張キットについての質問はマニュアルを読んでから)
*******************************************************