Photoshop part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:25:52 ID:xLOT75jN0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:51:37 ID:+9bdrkM20
米Adobe、 「Photoshop CS3」β版を米国時間15日に公開
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/12/15/5254.html

Adobe ID 持ってる方はこちらから
http://www.adobe.com/cfusion/entitlement/index.cfm?e=labs%5Fphotoshop
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:39:25 ID:+C30sGar0
※粘着の一行煽りはスルーのこと
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:32:41 ID:jqyEhoX+0
ちろっと試してみたらやべ〜ゲロ速いCS3

ちなみに環境はOS10.4.8 MacBookPro 1.83GHz CoreDuo Memory 2GB

Bootcampは使ってないのでだれか同環境でWinとの速度比較してくれたら面白いなぁ。


CS2ロゼッタ経由で使うのに比べると、自作アクション(Labカラー変換でLチャンネルにスマートシャープ等々)
のスピードでCS3 Betaだと大体10分の1ぐらいの時間で終わる・・・
ただプリント周りでかなりバグがある模様、プリントプレビューでプレビューが化けたり、用紙の大きさを変えると
落ちたりする・・・
レンズ補正なんかはあんまり速くなってない感じ。そのほかは全体的に速い、ノートだけあってディスク速度が
かなり足を引っ張っている模様。外部ディスクorより高速なHDDに換装すればさらにアップ?

ブリッジもかなり動作が速くなってる。ただサムネイルの大きさを最大にしてもCS2のブリッジ
よりも半分ぐらいまでしか大きくできない感じ。ちなみにブリッジは言語の選択ができて完全ではないけれど
ほぼ日本語環境での使用が可能。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:20:51 ID:jsyl+nsr0
>>5
ありがとう。まじではやそうですね。
ついにrefurbishedのpowerbook買います。coreduoの15inch
訳ありで英語版しか使わないのでもうぶっ込みます!
やっとtitaniumからおさらばできる。
75:2006/12/16(土) 10:12:18 ID:jqyEhoX+0
>06

Titaniumからならたぶん世界が変わりますね。
自分も1GHzモデルを使っていてヒンジ折れで買い換えましたが、
Rosetta経由でもMacBookProのほうが速いですからw

メモリも今のモデルなら3GB積めるし、
7200回転のHDDに換装しておけばかなりの速度になると思いますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:25:59 ID:QVX/eR9g0
Elementの起動画面に出てくる女がブス過ぎて立ち上げる度に鬱なんです…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:36:17 ID:2u3CRdhW0
鏡を見るよりは鬱度がマシ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:54:27 ID:tCXFNdLI0
CS3betaインストールしたけど、Photoshop CS2のシリアルNoを受け付けてくれない。
正規ユーザーなのに。
あと2日しか使えない_| ̄|○
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:02:41 ID:G0jn5Qn10
違うところに入力してるんじゃないか?

CS2のシリアルはAdobe labsで入力するんだぞ?
んで、CS3のシリアルをソフト起動時に入力
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:13:16 ID:tCXFNdLI0
>>11
スマソ。書き込んだ後でそれに気づいた。
うまくいったよ。感謝。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:25:51 ID:G0jn5Qn10
なんかあんまり変わってなかったね
このくらいの機能追加じゃあCS3は見送りかなあ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:26:37 ID:dPArmnR50
とりあえずCS3ベータのイメージ
http://img285.imageshack.us/img285/4214/pscs3io6.gif
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:39:36 ID:eiw6OIi00
昔のベータバージョンはクマさんとか出てきたのに最近のは遊びがないんだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:42:09 ID:74r1IYw10
>>14
「CS3 STANDARD」とあるがこれってプロフェッショナル版も出るってことか?
まあ海外のサイトとか泳いでると公開はされてないが各種CS3のテスター向けベータはかなり出回ってるらしい…
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:46:39 ID:nKWxQm760
ProとStandardとElementsの3本立てか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:51:01 ID:38P2eZrG0
Standardは今一だな

この程度じゃあ
CS2 -> CS3 Pro は 2万以下でいいだろ・・・
1914:2006/12/17(日) 03:43:30 ID:9ttMzjG20
>>16 >「CS3 STANDARD」とあるがこれってプロフェッショナル版も出るってことか?
俺に聞かれても困るわけだが・・・
「STANDARD」この表示には俺もちょっと?と思った
でも現状のAdobeにProとStandardを別けて開発する余力なんてねぇんじゃねーの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 06:52:53 ID:nKWxQm760
Proを開発して、そこからアルファチャネルとかアクションとか(?)に
制限付けるだけだから開発余力なんて関係ないでしょ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:24:29 ID:38P2eZrG0
>>19

StandardとProでるんしょ
StandardってCS2とほとんどかわってないよな

うpぐれは5000円くらいでいいだろ・・
2214:2006/12/17(日) 16:36:56 ID:9ttMzjG20
>>20
あっ、そうなの
じゃ、この試用版はアルファチャネルとかアクションとかに制限ついてる状態なの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:00:58 ID:9ttMzjG20
レイヤーパレットの大きさ変えると他のパレットが自動的に伸縮するね
ちょっと感動したw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:53:33 ID:Ss+odRAs0
ペインターみたいに自由にカンバス回転させる機能は今回もつかないのか・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:06:09 ID:dWM1g0w70
体験版って30日すぎてももう一回DLできるんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:52:12 ID:nKWxQm760
>>25
ダウンロードはできるけど、インストールは出来ない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:57:46 ID:q1LO2X2a0
Standard CS2→CS3への順当なVerUP

Pro Standard + Lightroom 同梱

って事はないかなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:16:06 ID:dWM1g0w70
>>26

??
つかえないってこと???
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:18:11 ID:rnZcH9lg0
CameraRaw4.0、K10D対応してないじゃん…ウワァアアン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:48:43 ID:NKQQl0ak0
>>28
詳細は過去ログ見てもらうとして、体験版インストールの際ハードディスクのMBRに
細工を施すらしい。そのため、アンインストールしようが何しようが、もう2度と
体験版は使えない。つまり、製品版を買えってこと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:10:03 ID:wOteZY2T0
>>30
CS3のベータはSafeCast入ってないみたいよ
バックアップ戻したらもう一度インストできて使えてる

ちなみにCS2の日本語ファイル入れてやるとほとんど日本語化される
尻無用の無期限バージョンにしたから大きなバクがなきゃCS4出るまで
しばらく使えそうだw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:49:16 ID:zGPtRs+80
開発者と会社がもめてただで配られてるって聞いたけどそんなことあるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:19:40 ID:dxpfPlux0
CS3betaのCameraRaw4.0をCS2に入れたらK10DとかのRAWも開けるのだろうか?
漏れは30Dしか持ってないので検証できんw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:31:18 ID:rnZcH9lg0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:52:33 ID:FKQ1zhqcO
フォトショが消えちゃったからもう一回インストールしようと思ったのにシリアル番号が見付からない…
これってもうインストール不可能なのでしょうか…?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:12:39 ID:XX6BjOQM0
アドビに問い合わせてみればいいじゃない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:35:49 ID:FKQ1zhqcO
>>36
教えて貰えるか凄く心配ですが、明日聞いてみることにします
レスありがとうございました
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:55:56 ID:bxk14Cvp0
>31
日本語ファイルってどこにあるのか優しく教えて?
3931:2006/12/19(火) 02:44:34 ID:Z+kGHKVO0
cs3とRequiredの中にあるtwから始まるファイル3個
コピー後Requiredの中のdefaults*****.***を日本語ファイル名にリネーム
これで98%ほどは日本語化できる
残りは数箇所だけなので手動で日本語化
フィルターも3個ぐらいだったか変換されないのがあるが、あまり使わなければ無視していいかも
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:08:51 ID:wtAW2+tI0
無期限バージョンとかどやったらできるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:14:14 ID:qcmV5u5q0
>>31
>尻無用の無期限バージョンにしたから

どうやってやったのでしょうか?やり方おしえてください
お願いします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:00:55 ID:c9a4NWz70
application.sif_
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:04:36 ID:AzrokWrW0
>>22
そのあたりは関係ないんじゃないかな。
CS3から加わるらしい上位版に付加されるのは動画関連の機能だってどこかで見たよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:13:12 ID:IfKeXQBH0
>>42
それはなんですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:38:09 ID:yQiA9EEE0
CS3のベータ版をインストールしたんですけど、これって使用期限とかあるんですか?
CS2のシリアルがない場合は期限は2日間ということは>>3のリンク先に書いてあったんですけど、シリアルある場合は無期限なんですか?
当方CS2の正規ユーザーです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:16:31 ID:5zog+Ut30
>>45
正規ユーザならLabsに入ればわかる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:24:13 ID:esKRGVnn0
>>45
Q: When will the Adobe Photoshop CS3 beta expire?
A. The Photoshop CS3 beta will expire soon after the launch of Photoshop CS3 in spring 2007.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:35:13 ID:I8nwwLD+0
英語が苦手な人は、こちらへどうぞ
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/ps3.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:36:00 ID:yQiA9EEE0
>>46>>47
ありがとうございます。見落としてました。

正規版が出る日の少し後までですか。
でもどうやって期限切れにさせるんだろう?
適当に来年の5月1日までとかにしてあるのかな?
50質問:2006/12/20(水) 08:10:50 ID:IfKeXQBH0
フォトショップのユーザー登録ができない場合というのは
何か問題があるのでしょうか?
一度つかってもユーザー登録しなければもう一台つかえるみたいな話は
聞いた事があるのですが何か問題点がありましたら教えてください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:14:27 ID:ZuFu22R70
>>49
来年の5月31日になってたよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:54:55 ID:du411rIg0
おまけでついてきたBridgeっていうの、なかなか軽くて使いやすい
ファイルブラウザで気に入ったんだけど、やっぱりこいつも2日たつと
使えなくなるのでしょうか?
5350:2006/12/20(水) 23:21:57 ID:IfKeXQBH0
だれか答えてください・・・・お願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:59:49 ID:wf4MuFCM0
>>50
正規品ならユーザ登録できるはずだけど
もしかしてアクティベーション(ライセンス認証)と間違っている?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:04:13 ID:5DvmM+jW0
>>54
いえヤフオクとかででてるのでユーザー登録はできません
とかかいてあるのが出品されてるので
ユーザー登録はできなくても普通につかえるのでしょうか?
ユーザー登録とは何をするためのものなんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:43:37 ID:wf4MuFCM0
>>55
ヤフオクの出品者にソフトウエアのライセンス(権利)を
譲渡してもらえればユーザ登録することができます。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001


きちんとお金を払ってフォトショップを買うであれば、
出品者に相談してみればいかかがでしょうか?


アドビのユーザ登録について
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/puserfaq.sv

アドビサイトに書いてあった、オークションでの注意
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/antipiracy/auctioncaution.html
↑↑↑
読んでおくほうがいいかも

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:41:40 ID:pL7fNFuK0
CS2のアップデートキタね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:07:29 ID:c1fw9Km40
>>57
何のアップデート?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:07:46 ID:KnWQJDav0
どこに?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:25:48 ID:5DvmM+jW0
>>56
ありがとうございます!とても役にたちました
ユーザー登録の情報を貰うのは個人情報だから
少し難しいかなと思ったのですが
ライセンスをもらえなくて、ユーザー登録できないCS2を譲ってもらった場合
CS3がでたときにアップグレードはできるのでしょうか?
お答えお願いします
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:31:40 ID:V2sV1W5l0
>>60
悪いこと言わんからヤフオクで買うのはやめときな
いらんトラブルを避けたいなら店で買いなさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:43:02 ID:OnO3DPa20
>>60
ユーザー登録してないんだから常識で考えれば分かるはず
タブレット買えばCS2も定価よりかなり安く手に入るよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:58:28 ID:5DvmM+jW0
>>61
>>62
タブレットとは・・・?
買うってことは高くなるンyじゃないんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:06:30 ID:WJM+3cta0
>>63
そんなに知識が無いなら素直に買え。

なんでわざわざ犯罪者から買って自らも犯罪者になろうとするんだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:21:26 ID:m3izTvt90
>>64
譲渡は犯罪じゃないって書いてありましたよ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:27:42 ID:IDWpEDKD0
>>65
ライセンス無しで譲渡かもしれないんだろ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:39:20 ID:m3izTvt90
あぁ・・・
じゃあ堂々とユーザー登録はできません
って書いてヤフオクで売ってる人はおもいっきり違法なの?
違法商品?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:40:06 ID:IDWpEDKD0
>>67
普通に違法
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:42:02 ID:IDWpEDKD0
>>67
もうメンドクセーからここ嫁
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001

きちんとした手続き取らないと不正使用ユーザー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:43:33 ID:DYTBIEuh0
>>67
その可能性が高いからオークションで買うなと皆が言ってるんだ
どうしても買いたきゃ出品者に聞け
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:12:51 ID:H875g1X60
登録可能と明確に書かれている場合はいいんだけどね、オクも。
そんなのはめったに出ない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:25:38 ID:tcE/lx0l0
誰しもそうだろうが、自分のコンピュータの中味をスキャンされるなんて
嫌なものだ。その存在は知っていたのですが、どうやら大丈夫らしいと知
ったので、自分でもスキャンさせてみた。

Secunia Software Inspector
ttp://secunia.com/software_inspector/

最新版でない脆弱性のあるFlashPlayerが検出された!
しかも、それは皮肉なことにAdobeの製品の中から!!灯台下暗し・・・。

ttp://vista.jeez.jp/img/vi6671676676.png

盲点を克服して、我がパソコンはまさに死角なし。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:24:35 ID:I1/Gq9bz0
>>63
釣り?
自分の事位自分で調べろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:02:58 ID:jH7l9jam0
>>60
>ライセンスをもらえなくて、
そもそも、ライセンスのないソフトウエアを使うのは犯罪です。
死んだら地獄行きかもしれません。

>CS3がでたときにアップグレードはできるのでしょうか?
わからない。なぜならCS3がまだ出ていないから。

ここで聞くより、アドビに聞いたほうが確実に教えてもらえると思いますよ。

アドビへのお問い合わせ
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/contact.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:29:57 ID:wMlxE14F0
フォトショップエレメンツでもユーザー登録しておくと、割引販売キャンペーン
でもって、5万2千5百円プラス送料手数料でCS2を買うことができるYO
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:36:54 ID:2kyaTU660
たけ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:53:16 ID:M4f++pjH0
プロ用のソフトだからね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:32:10 ID:Ct2FcSNK0
PhotoshopCS2をパッケージ単体で買ったら安いとこでも82000円強。
それよりはずっと安く買えるわな。

ちなみにCreative Suite 2 PremiumというPhotoshop以外にIllustrator等
他のAdobe製品いくつかをセットにしたパッケージは162000円強で、
それぞれをバラで買うよりはかなり安くなるんだけど、これで買うと将来
アップグレードする時にPhotoshopやIllustrator単位でバラでアップグレード
出来ずにセット全体をアップグレードしなければならなくなる。こうなると
アップグレード料金でも5〜7万ほどかかる。全部アップグレードせずとも
よく使うアプリだけ最新にしたいのならバラで買っていたほうが結果的に
安く済んだりする。
買う前に自分の使い方にはどの買い方が一番合うのかよく検討しよう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:12:27 ID:U7wAuUZn0
秋葉で古いでの3千円ぐらいでかってCS2のアップグレよード買うのが一番安いよ


終了
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:55:27 ID:vknE1MFh0
>>75
キャンペーンっていつやってるの?
オンラインストアで見てもElementからのVerup価格
8万円くらいしてるけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:40:36 ID:cDTN/phC0
>>80
> >>75
> キャンペーンっていつやってるの?
> オンラインストアで見てもElementからのVerup価格
> 8万円くらいしてるけど

登録していれば2ヶ月おきで期間限定で特別50000円ってお知らせがくる
こないだは11月だったから次は1月かと
新製品が出るときも来るような気がする
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:57:59 ID:9nRoWqdj0
間違えて英語版のCS2を買ってしまってウヘァ('A`)
βのCS3も英語だろうしまともに使えね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:59:11 ID:sLCHRw5R0
>>82
返品・交換できない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:04:12 ID:9nRoWqdj0
>>83
おかしいと思いつつもインストールしてしまったので返品は無理だと思う
英語を学ぶか辞書を片手にツールで無理矢理日本語化するかだな
こんな人の為に日本語化パッチがあればいいのに
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:06:04 ID:sLCHRw5R0
>>84
開けちゃったのか…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:21 ID:vknE1MFh0
>>81
なるほど thx
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:55:40 ID:iiPAOTZg0
世の中にはごね得って言葉がある
もし日本で購入して店員が英語版ですがいいですか?って聞いてないなら
国内における通常の販売の契約における重要な事項の説明を怠っていることになるから
ごねまくって返品させるっていうこともできるかも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:16:56 ID:gkZVJ2QV0
高いデジカメにバンドルされてたりしない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:35:26 ID:Je86fMOy0
ないな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:46:47 ID:/HkWMpCH0
>>84
日本語ファイルだけ誰かにうpしてもらえばいいじゃん。
参考>>39
俺はこの方法でCS3ベータを日本語化した。
>>39d
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:41:28 ID:siA74OXC0
>>82 Merry Christmas!!
応急処置。
1 この30日体験版をダウンロード、インストール
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/photoshop/win/cs2/Photoshop_CS2_J_TryOut.exe
2 このver902アップデータをダウンロード、ファイルを解凍、中のファイル、フォルダを
そのまま体験版インストールフォルダに上書きコピー、これだけでokのはず
ftp://ftp.adobe.com/pub/adobe/photoshop/win/cs2/ps902.exe
ファイルを解凍して中のファイルを取り出すのにこつがいる。
explzhつかて。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:53:00 ID:zsAOMaRR0
>>79
旧バージョン、そんなタダ同然で売ってるところがあるんかいな。相当な幸運に恵まれなければ
ならないんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:06:35 ID:UXWxPshZ0
ちなみにAdobeからはアップグレードポリシーの変更が予告されてて、次バージョンからは
最近の3バージョン分からしかアップグレード出来なくなる。
その手が使えるのも今のうちだけだね。

【重要】ADOBEアップグレードポリシー変更について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1161765376/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:43:47 ID:8nicC9Fq0
>>81
そんなに頻繁にお知らせがあるの?漏れにはPSEのバージョンアップのときにしか
来ないよ。まあそれでもこのキャンペーンでこれからCS2買う予定だけど。振込み
期限間近(^_^;)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:12:57 ID:oh3cCxMe0
>>88
高いペンタブレットに同梱のElementと一緒に
52500円でのアップグレード購入権が付帯していた時代はあった。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:36:51 ID:dUBC5XNx0
>>95
今でも、そうじゃないの?
三ヶ月ほど前に、ペンタブにバンドルされたエレメンツから、52500円でアップグレードできたけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:48:16 ID:c5p1KPIZ0
いまでもそうだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:41:16 ID:05GwIgQ50
MBRに細工というが
体験版PHOTOSHOP セットアップ以前のHDDイメージを
TRUEIMAGEでとっておけば心配なくないか。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:28:52 ID:RGhWCqWR0
>>98
知らん。体験版をいつまでも使い続けたいのなら、研究してみればよろし。
フォトショ使いは、MBRがどうのハードディスクがどうのというようなことに気を使う
ヒマなどない。そんなヒマがあったらレタッチ技能を磨くのに使うもんだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:17:40 ID:eLcA1WiW0
ところでCS3ベータはどう?
チラホラ使ってみてるが大きなバグなさそうじゃない?
うちの環境だとCtrlキー押しながらマウスドラッグで移動してると
クリック放した時微妙に位置がずれてしまうというバグらしきものがあったが
それを除けば今のところ快調に動いてる。
CS4出るまでこれ使ってようかなw
他にバグ見つけた人いたら報告よろ

あっそうそう、Bridge CS3はキャッシュが多くなってくると起動がやたら遅くなるけど
こんな症状の人いますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:26:44 ID:a7kkaHWp0
AdobeBridgecs3、使ってたらいきなり落ちた(´・ω・`)
って書き込んだら書き込みが消えた(´・ω・`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:28:04 ID:a7kkaHWp0
今度は書き込めたー!

pen4で3.2Ghz、メモリ2Gくらいのスペックなんだけど、CS3には非力なのかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:06:45 ID:+GnELIHF0
>>99
決め付け乙
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:03:03 ID:4lGOFu810
CS3を入れると( ´_ゝ`)ノボンジュール♪がもれなく付いてきますか???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:43:12 ID:XTXeUvpj0
写真屋とかイラレとかadobe製品のインターフェースの文字色だけは
黒で固定されてるから、せっかくVSやカラーチェンジャーでウィンドウの色かえても
文字が見えなくなるんだよなぁ。これ写真屋の文字色変える方法ないのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:33:17 ID:AzwJTNdy0
>>104
iTuneのボンジュールも怪しいもんだけど、CS3のボンジュールってもっと怪しいな
意味不明なサービスつけるよりも、現状のサポートを改善してもらいたいものだ
よく見てみたら火壁の例外にも勝手に登録してるぞ
どっちも無効にしてやったけど、こういうのってかなりムカつく
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:37:50 ID:ngjbupaE0
>>106
ボンジュールはVersion Cue が使うらしいよ。

CS3 doesn't install spyware
ttp://blogs.adobe.com/jnack/2007/01/cs3_doesnt_inst.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:44:16 ID:SyoouR5I0
MacOS9.2で、Photoshop6.0を使用しているのですが、
文字が半角英数字しか入力できなくなってしまっています。
「くぁうぇrftgyふじこ」と入力すると「rftgy」とだけ出てきます。
テキストからコピーしても同じ状態です。
何がいけないのか、分かる方居たら教えてください。お願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:23:22 ID:swoabRCl0
>>108
一応聞くけど日本語のフォントを指定してる?
110108:2007/01/09(火) 20:48:46 ID:SyoouR5I0
>>109
しています。

記号も全角は入力できません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:07:40 ID:IMOfxjKA0
前日本語どころかテキストがさっぱり打てない自体に陥った事があったな。
まぁファイルがぶち壊れてただけなんだが、何故か普通に起動はするから困る。
写真屋再インスコしてみたらいいんじゃね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:27:36 ID:zHwjnfCL0
カスタムインストールで文字サポートもしくはタイプサポートだけを再インストール
(文字サポートとタイプサポートはWinとMacで表記が違うので並記したョ)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:49:46 ID:lF2zoSTH0
2ヶ月置きにエレメントのユーザー登録者がCS2を50000円で買えるってキャンペーンあったよね?
そのメールって次が1月って噂だったけど着てたりする??
うちは数日前に登録したばかりなんだけど。
来るとしたら何日くらいに来るんだろう…体験版でしのげるかしら
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:38:55 ID:uylZSGAq0
1月だったらさ、
キャンペーンでエレメンツうざーウマー!!
キャンペーン終了後CS3発表
アップグレード料金マズーにならねーかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:00:21 ID:mQTRGm+B0
こういう解説のDVDってどうなの?

ttp://www.1photoshop.com/

キャンペーンと称して値段も下がったり、戻ったり・・・。

12月末ごろは、2万円だったと記憶。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:16:41 ID:YgKm+yJI0
>>115
もうCS3がテスト入ってるわけで、この解説DVDはCS2用だからCS3が出るまでに売り抜けなきゃならない。
つまりすでに在庫処分に入ってるわけだから安くなって当然。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:08:37 ID:OhcGkAXX0
フォトショップの第一人者でありまするラッセルブラウン氏が
ただでポッドキャストで素敵テクニック配信してるというのに
あえてそんな高いの買う気にはならんなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:36:51 ID:C/9Hj2kH0
>>115
>「レイヤーがよくわからない」、
>「色補正で困っている」
>「マスクを使って写真を合成したい」、
>「文字をきれいにレイアウトしたい」など・・・
>基礎からていねいに解説します。

この程度の内容で1万円以上出す価値ないだろ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:57:56 ID:ynC4jMQv0
ずっとレスが付かなかったので過疎スレかと思っていたら
>>106
ありがとう
やっぱりそうだったのか
常駐しちゃっててかなり焦って。。。ググったらiTuneしか出てこなくって
インストした時間と作成された時間がどうもCS3以外考えられなかったのよね

サービスを停止して先生も許可しないにしてはいるけれど気味悪いです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:49:26 ID:btxG0/nt0
あの〜既に卒業してしまった私が
フォトショ等のアカ版を購入するにはどういう手段がありますか?
放送大とかかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:58:53 ID:Fn3nTePP0
子どもを入学させる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 17:30:55 ID:DM6T0EPc0
>>120
マルチしね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:14:21 ID:W769Y0ML0
画像をマス目状にならべるアクションとかプラグインってありますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:26:19 ID:NQ9kcWSR0
KPT3あたりにそんなフィルタが入ってた気がするな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:16:24 ID:tyrMxSvh0
インストールしたPCが立ち上がらなくなってしまいました。
ライセンス認証ってどうなるんでしょうか?
126125:2007/01/13(土) 22:51:18 ID:tyrMxSvh0
先ほどセーフモードでは起動しましたが、認証されてないといわれて
立ち上がりませんでした・・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:22:29 ID:o9/zibY60
まずはPCが普通にたちあがるように直してから作業しなよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:19:53 ID:aD4JLEeZ0
すみません、今の今まで使ってたMACが死亡しました。
急遽winのフォトショ7.0取り出してやり始めたは良いんですが
もしかして、7ってタブスペースってできませんでしたっけ?
私のがバグってますかね?
タブスペースがココまで重要だとは思いませんでした。
お願い致します。
誰かお助けを・・・。
客に今日の昼休みにお届け予定なんです・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:39:35 ID:dGivvt6J0
タブスペースってなに?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:52:43 ID:eQpw/phx0
>129
Tab Space。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:40:35 ID:XOw9vkdn0
タブスペースするとどうなるの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:00:54 ID:YOqHtKBp0
文字レイヤーでタブ使った時、テキストエディタでタブを使うような字下げができないよ、って
話かと。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:39:55 ID:F/bzC2lm0
フォトショップとイラストレーターの違いって何ですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:52:03 ID:YOqHtKBp0
Photoshopはピクセル(画像を構成するドット、点)情報を編集するソフト、Illustratorは線と面で
構成されるベクトル画像を編集するソフト。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:59:59 ID:1c+dTycW0
Photoshop 6.0をページファイルなしで起動する方法ありませんか?
キャッシュ設定をRAMディスクのフォルダに変更しただけでは上手くいかなかったので・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:05:30 ID:0BiJ4VxB0
Illustratorは選択ツールが不便でつまらんぽ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:27:24 ID:OAf+EXkm0
PhotoshopCS利用者です。

グリッド線を表示させても印刷はされませんよね。
逆に、グリッド線も印刷したい場合、どのように設定すればいいのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:41:00 ID:JAFVOBk10
そりゃオメー、グリッド線と同じモンをひくんよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:54:01 ID:gtVFpI4T0
よく分からんがこうじゃね?
グリッド線だけ表示→キャプチャ→一番下のレイヤに貼り付け
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:37:14 ID:OAf+EXkm0
>138
そうしなくちゃダメか・・・。

証明写真を作成しようと思っていて・・・

89ミリ×127ミリの白紙に1ミリの方眼をグリッド表示する。
デジカメで撮影した顔写真を数枚レイヤーとして貼り付ける。
グリッドも含めてjpg形式で書き出す。
写真店でプリントしてもらう。
グリッドを目安にして、カッターで切り抜く。

と思っていたのだが、何本も線を引かなくちゃいけないんですね。

手軽な方法がなければ、グリッド線がプリントされない状態でやることにします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:38:26 ID:hvk95i880
1ミリサイズのパターンつくってパターンで塗りつぶせばいいんじゃね
俺って天才じゃね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:10:46 ID:QJjT+Prg0
ふと思った事ですが
Photoshopのバージョンアップの歴史の中で
新しい使い心地に感動したバージョンや、最初使った時ゲェェー!と感じたバージョン等ってあります?
自分なりのこだわりみたいのがあって今でも旧バージョン使ってる人も多いのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:59:30 ID:RI/3BIfT0
ゲェーッ!アイコンが羽根になっっちゃった超人!!
ゲェーッ!メモリバカ喰いの超人!!
ゲェーッ!ライセンス認証がめんどくせー超人!!

さて、どのバージョンでしょう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:38:22 ID:guAkOQfn0
質問です
photoshop7を使用しています。
ツールバーの"描画色を設定"をダブルクリックすると、スポイトツールが強制的に選択されてしまうようになりました。
以前までスポイトツールではなく、カラーピッカーが表示されたはずなのですが。。。
どなたか直し方わかりませんか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:16:14 ID:eFXmrqKb0
ゲェェー!と感じたバージョンはダントツで6だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:20:54 ID:Nt0GS9cH0
>>144
ダブルクリックだからでは?
シングルクリックでピッカーじゃないかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:34:11 ID:guAkOQfn0
>>146
回答ありがとうございます
シングルクリックでしたね。
しかし、それでもスポイトツールになってしまいます。
設定の初期化をすると元には戻ったのですが、原因がわからないのでは多少不安です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:31:28 ID:h07Dj8HW0
初期設定ファイルが破損するとアプリの動作がおかしくなることはあるから。
不慮の事故がおこったんだと思って原因究明は諦めるんだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:54:02 ID:6IMAqkGR0
質問です。

CS2を使っています。
Cドライブにインストールしているのですが
Cドライブの容量が9.75GBしかありません。
(そういう設定になっていたようです)
アンイストールしてDドライブを作って、
そこにCS2をインストールしたら快適に動くんでしょうか?
今とても重いのです…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:13:21 ID:V8gGpohO0
総合的にスペック不足なので大して変わりません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:29:25 ID:6IMAqkGR0
Dドライブには20GBくらい割り当てようと思ってますが駄目ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:34:15 ID:euTv3W+m0
もうちょっとPCについてお勉強した方がいいよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:38:18 ID:6IMAqkGR0
いやそういう煽った言い方じゃなくて普通に答えてくれませんか。
答えたくないならレスもらえなくて構わないんですけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:39:29 ID:V8gGpohO0
もう普通に答えたじゃない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:40:39 ID:6IMAqkGR0
私のPCのスペック知ってるんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:42:29 ID:euTv3W+m0
はっきり言ってしまえば、教えてあげようにも君が無知過ぎて無理ってことだよ。
まともに説明もできない、理解できるだけの知識もない。
これじゃ誰も教えることはできないの。
まさかここで、PC基礎知識から解説しろなんて言うつもりじゃないよね?
一通りの基礎知識を学んでから出直して。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:44:05 ID:6IMAqkGR0
嫌味を言わなきゃレスも出来ないんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:45:01 ID:6IMAqkGR0
Dドライブにはインストール出来ないよ、くらい普通にレスすればいいのに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:52:28 ID:euTv3W+m0
嫌味じゃなく、単なる事実を言ったまでだよ。
君は運転免許どころか車を見たことも触ったことも無い人に、
運転技術についてまともに教えられるのかい?
君はそれくらい頓珍漢なことを言ってるんだよ。
だからそんな君には>>150以上のことなんて教えることができないの。

まあ、無知であることは恥ではないけれど、それを指摘されても理解しようとしない、
挙句相手を攻撃し始めるのは恥ずかしいね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:56:16 ID:6IMAqkGR0
あなたのスペック不足というのが私に言ってるのがわかったので
嫌味で煽りだと判断したんですが。
自分の攻撃的なレスは
「嫌味じゃないよ事実だよ」ですか。

答えたくないなら無視してください。
嫌味はいりません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:00:55 ID:6IMAqkGR0
よく見たら>>159は150と違うし。
150以上のこと教えられないってのなら
自分が余計なレスしてるって認めてるって事じゃん。

無知は恥ではないって言いながら無知だから煽ってやろうって気が
満々だったんですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:01:50 ID:euTv3W+m0
>>160
君はIDというものを知らないのかな。
残念ながら>>150は私ではないのだよ。
私は>>150に対する君の>>151の回答を見て、
ああ、これではこれ以上のことはPCの知識不足で理解できないなと思い、
>>152で「PC勉強した方がいいよ」とここで初めて発言したわけ。

2chを使うならIDでどれが誰の発言かわかるから(自演など例外は除く)、
今後は注意した方が良いよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:02:53 ID:6IMAqkGR0
書き込む前にリロードした方がいいですよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:43:39 ID:nkurtPBM0
>>162
その一言が余計だと言うことが分からんのか?
まあ「趣味・ケチ付け」にはそれが分からんだろうがw
165りんごの恐怖:2007/01/20(土) 14:21:27 ID:sYD71H//0
詳しい方、助けてください。
OS10.4でphtoshop7.0を使用していたところ次の日、起動しなくなりました。
7.0は対応していなかったのですが、普通に使えていました。

急いで使う用があったので、7.0は削除しCS2の体験版をいれてみても
同じく起動中に落ちてしまいます。

しかたなく、エレメンツ3.0をいれてみても起動途中で落ちてしまいます。
確か、いずれもTAWAINメニュー項目作成…とでているぐらいで
落ちてしまいます。
環境設定のクリアを行ってもだめでした。
他のアプリは全く問題なく動きます、イラレも。
フォトショップ全般のみ立ち上がりません。

パーテーションをきっていたのでsystem部分消去しOSからインストール
し直し、エレメンツ3.0を入れ直し立ち上げたところ、一日だけ立ち上がり
今日再び同様の現象が起こってしまいました。アンインストールし、
入れ直してもだめでした。

打開策がなくなり、いきずまっております。
長文になってしまい申し訳ありません。どなたかよろしく
お願いいたします。


166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:42:04 ID:h07Dj8HW0
>>165
もし最近スキャナのドライバいれたんだったらこれかも
バージョン7じゃないけど

TWAIN プラグインの読み込み中にアプリケーションが終了する(Macintosh 版 Photoshop Elements 4.0/Photoshop CS2)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229050+002

167りんごの恐怖:2007/01/20(土) 20:11:29 ID:4t2yTWf00
>>166
ありがとうございます!起動しました!助かりました!
Elements3.0でも同様みたいです。
でも最新のドライバーなんて入れてなかったのですが…。
こんな原因不明もmacだからしょうがないとあきらめていますが。
ありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:44:19 ID:PF2kA5gk0
photoshop自体を生まれて初めて購入するので質問
させて下さい。
仕事でphotoshopを使おう「かな」と思うので自腹で買う
つもりなんですがcs3が出るのを待った方がいいんでしょうか?
cs2でもアップグレードなりしてcs3と同じような機能が
追加とかできるならそっちを買おうと思うんですが教えて
下さい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:59:35 ID:5o6wnty20
>>168
急ぐ必要がないのだったらCS3の発売が迫ってCS2にCS3への無料アップグレードが付いてから
CS2を買うのがいいかと。
今売ってるCS2を買って、後でCS3へのアップグレードはもちろん出来るけど金かかるし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:35:38 ID:PF2kA5gk0
>>169
無料アップグレード版(?仮)というのがAdobe製品には
あるってことですか・・・今買うと25000とか余計に
お金がかかるのなら後にしようかと思います。
ありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:53:06 ID:5o6wnty20
>>170
新バージョン発売直前になると買い控えを防ぐ(+販促効果狙い・在庫処分)ために無料アップグレード付きにして
現行バージョンを売るのはAdobeに限らずビジネスソフトのパッケージ製品ではよくある売り方だよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:53:25 ID:xFQ/18Qh0
photoshopを購入したいのですが、なんか種類がいろいろあるようで…

サイトの素材作成とか絵の加工など、趣味で使う分には
一番廉価なエレメントというやつで事足りますか?

どれを使うのが一般的なんでしょうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:12:11 ID:XsQPYW7P0
おまえ狼にスレ立てたろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:13:27 ID:d72zeh//0
その用途ならエレメンツで十分だよ
少し上乗せしてタブレットかスキャナのおまけでついてるエレメンツを使う手もある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:58:28 ID:APZ3hcyM0
Photoshop 7.0を使っています。
で、お尋ねしたいのですが・・・フィルター→ゆがみ→ブラシサイズをたとえば300にセットしたとして
ブラシサイズを表す円の中心に+←こんな感じで中心を出すこと可能なのでしょうか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:05:34 ID:toH1/xCD0
リームー
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:20:34 ID:APZ3hcyM0
>>176
わかりました、有難う御座いました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:36:59 ID:uNnlK59a0
+だけだったらだせるけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:42:05 ID:vGfdAnT70
ElementsとCS2ではどのくらい機能の違いがありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:08:44 ID:vLEqDH6j0
>>178
それは何処を設定したら+出るのでしょうか?
教えてください・・・・m(__;)m
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:14:47 ID:/nux+AXO0
>180
CAPS LOCK入れるとカーソルが十字になる
ただしブラシの○は消える
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:37:57 ID:dski/1L40
>>179
山ほど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:01:47 ID:vLEqDH6j0
>>181
175の状態では無理でした・・・・^^;
有難う御座いました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:51:22 ID:ld1sdzzp0
作業時に、いきなり
Adobe Help Centerがブラクラかっていうくらい立ち上がることがあります。

自分がショートカットか何かを知らずに押してるのかもしれないと思うんですが
普通に塗り作業中(ペンタブでごりごりやってる最中)の事なので 
Alt→H→H なんてキーは押してないし、何が原因なのか思い当たりません。

同じようなことが起こる人居ますか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:53:18 ID:ld1sdzzp0
↑書き忘れorz

使用バージョンはCS2、OSはXPです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:53:26 ID:GfSC/2S80
>>184
同じ環境でスポイドツールを使った瞬間、極稀に起きます。
187186:2007/01/26(金) 15:55:30 ID:GfSC/2S80
あ、カラーピッカー(?)を開いた瞬間だった。
7でもなったことがあったような…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:31:27 ID:Y3oU8SpQ0
>>182
日本語でおk
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:30:41 ID:aVZ6aKKm0
フォトショップやベクターワークスで作った点をボロノイ図にする
 
ソフトとかプログラムってない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:38:54 ID:dJt51joPO
http://lib2.store.yahoo.co.jp/lib/kirei-supple/solt-bana01.jpg
http://lib2.store.yahoo.co.jp/lib/kirei-supple/okara1.jpg


こ〜いう画像ってのはフォトショップだけで作成できますか?また、どれぐらいの勉強時間がいるでしょうか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:54:41 ID:FJ5Tmqle0
>>190
できます。
才能やセンス、集中力によりますが、3時間勉強すれば出来ると思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:27:23 ID:SYu9v5a00
デザイン経験ゼロで3時間は無茶だろw
この程度ならフリーウェアで十分だから
テクスチャとかフォントとかの素材にお金を掛けたほうがいいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:39:28 ID:82WIhUGu0
掲示板用のアイコンを作っています。
2センチ四方のイラストをGIFで保存すると色数をぎりぎりまで減らしても
ファイルサイズが34Kと大きくなってしまいます。なぜでしょうか?
ファイルサイズを減らすにはどうすれば良いでしょうか?

Adobe Photoshop 7.0使用
使用PC:パワーマックG3
350MHz/メモリー320MB
OS/9.2
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:52:01 ID:dJt51joPO
191 192 ありがとうございます。買うものはフォトショップだけでいいでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:53:44 ID:dJt51joPO
あといるソフト等教えてくださ〜い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:08:45 ID:s6tUk3l60
>>193
2センチ四方って何ピクセル×何ピクセル?、dpiが大きければ2センチ四方であっても
ファイルサイズはデカくなるよ。
それと色数をぎりぎりまで減らすというのも何色にしたのかわからない。GIF形式で
一番少ない2色のこと?。GIFは色数を減らせば1ピクセルあたりの必要Bit数も減るから
よりファイルサイズは小さくなるけど。
それとMacだとMacバイナリが実画像データ部分にくっついててそれで余計にサイズがデカく
なっているのかもね。

>>194,195
あとはフォントデータ。
それとこういう商用レイアウトみたいのがしたいならAdobe Illustratorもあるといい。
Illustratorのほうが高いしPhotoshopよりさらに使いこなすのが難しいけどね。
197193:2007/01/29(月) 21:05:53 ID:fM0wvJ5K0
>196さん
ピクセル数は59×65です。
色数は62です。それ以上下げると画像が荒れてしまうので。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:55:15 ID:s6tUk3l60
>>197
59×65、64色でかなり圧縮率悪そうな画像で試したけどファイルサイズは2〜3KB程度だね。
こちらはWinなのでやはりMacバイナリを疑ってみてくれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:26:15 ID:BuBVwOFf0
>>196
photoshopの方が高いと思うが。
(ひょっとしてelementsとの比較?)

>>195
私は写真など、どうしてもビットマップデータになってしまうところは
photoshopを使っているが、それ以外はillustratorを使っている。
その方がデータ量が減るし、加工もしやすいと思う。
作るのが印刷原稿だから、「データ量」ってのが結構大事なんで。
(印刷所にアップするのに時間がかかる。)

両方買うつもりなら、CS standardを買う方が安く付く。
多分そう遠くないうちにバージョンアップすると思われるので
急がないのなら、もうちょっと待つ方がよいかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:35:58 ID:GkACdyhJ0
>>193
OS9.2の7.0で同じことをしたら4Kだったよ。
別名保存でGIFじゃなく、Web用のGIF保存でカラーテーブルを正しく62色に設定してますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:41:45 ID:pSxOVu1M0
adobeからメールがきたんだが

> ■Adobe Photoshop CS3バグリックベータ版(英語版)ダウンロード開始


ちょっwww
202193:2007/01/30(火) 16:02:59 ID:o0+Tbe760
>198さん>200さん
再度やってみたら2〜3Kになりました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:49:57 ID:30venPFV0
adobeのメール…
ってPhotoshop50000円優待まだなんかー!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:52:32 ID:4lkcvIlP0
割れたphotoshop5とかがいつの間にか起動しなくなった
adobe絶対PDFリーダに変な機能組み込んでるだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:11:36 ID:7x3j48NX0
>>201
うちにも北w

分かりやすくてよろしいww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:33:42 ID:UBnhSqdF0
割ってるバカが何偉そうに
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:13:25 ID:NCJOWoL/0
すんげー、初歩的な質問なんだが笑うなよ
ものすごく久しぶりにフォトショいじってたら忘れただけなんだからな


白を透明に設定するのどうやんだっけ・・・orz
レイヤー重ねても色塗りが線を上書きしちまう・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:36:14 ID:sO/rSoIV0
>>207
線画の白部分を消すってこと?

Q:線画を透明化したいのですが・・
A:PhotoshopのCDに入ってるオマケplug-in、「Luminosity->Opacity」を使う。
  又は、選択範囲を読み込む(チャンネル:背景/ブラック)→削除→選択範囲を反転
  →透明部分を保護して黒で塗りつぶし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:45:45 ID:UBnhSqdF0
http://www.adobe.com/jp/support/winvista/
Elements5.0のアップデータ出す以外で
CS2は動くだろうけどアップデータは出しません
あとはCS3世代待ってくれ、あとは知らん・・・ってずいぶんやる気ないなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:47:20 ID:kkUBe+qF0
CS3へのアップグレード優待キャンペーン、まだ情報ないっすかそうですかorz
そろそろプレスリリースくらい出てもいいんじゃ・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:53:40 ID:SyI2NXK+0
Photoshop7で、各ウィンドウの背後にあるグレーの部分の色を変えることはできないだろうか?
212211:2007/01/31(水) 11:56:23 ID:SyI2NXK+0
説明が分かりづらかったかもしれない。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1170212141.jpg
↑の部分です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:07:26 ID:bRoeOhdS0
vistaでcs1動きますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:15:27 ID:psReDIY80
CS2って重いんで結局さっき7.0をインストしなおしちゃった。
つかFONTが多いのが原因なんですけど、仕事柄使うんで…
この辺完全されたらいいな<CS3
っていうかなんか良い回避法ないですかね。
FONTをはずすっていうあまりにお粗末な回答はなしで(^^;
しかもCS2って開けない旧データもあったりで、今のトコ
私にとっては最低です。みなさんはそんなことないですか??
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:23:52 ID:AVygZbfX0
最新のハンエンドPCを買ってPhotoshop専用にする
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:27:13 ID:k/Ac8JUa0
>>184と同じような症状なんだけど、XPで6.0使用中
レイヤー効果を開いた瞬間にHelpがブラクラのように立ち上がり続けた。
因みにマウスで作業中。

その症状が出る少し前に、ペンタブでゴリゴリ作業していたら
なんちゃら.scrというのを勝手に開こうとして失敗したりとか
何やら恐ろしいことが起きているのか心配なのですが
よくあることなのでしょうか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:56:17 ID:JAJdnx5L0
vistaとかいらないし無駄にスペック食うウンコOS
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:59:58 ID:cQ6/uFdo0
>>214
あー俺もCS2と7.0両方インストして使い分けてるけど(同時起動は不可)、
やっぱり7.0を使うことが多いな。
vistaじゃないけど軽いって大事だよね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:17:45 ID:n4x8XT350
>>214
仕事で毎日15時間Photoshopで絵を描いてるけど、結局良かったのは4,5,7,CS2ですね。
7を3年使って、最近はずっとCS2。
同じマシンで全バージョン試したけどCS1と6が最も重く感じた。
CS2は大分軽くなったから7に次いで使いやすいね。
CS3はもっと軽いという噂だけど実際はどうなんだ。
ちなみにFONTはあまり使わない人間なので事情は違うかもしれない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:49:05 ID:b72MNTkx0
FONTは使うときだけインストールするツールがオススメ

フォントプレビューもできてPCの起動も早くなるし
フォントのせいでPCが不安定になる事もない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:02:14 ID:XjOIDP8w0
>>211,212
w
222214:2007/02/01(木) 08:34:23 ID:9d+15yA80
みなさん、ご意見ありがとうございます。
>>220
使うときだけインストールするソフトなんて都合のいい
ソフトあるんすか?!!良かったら教えてください!!
systemのFONTフォルダーだけで1GB超えてるんですよ〜(><)
なんかさっき起動時にあるフォント壊れてるって表示出るし。
あとFONTが多いと起こる私が確認してる変ポイントは…

フォルダの表示で一覧や縮小表示にしても、知らないうちに
アイコン表示に戻ってしまう。

ブラウザのエンコードがうまく切り替わらないので
文字化けしてしまう。わざわざエンコードをEUCとかSHIFT JISを
選べば見れるときもある。Yahooのページなんかはトップやオークションページで
違う形式なんですよ。もちろん、自動設定にしといても自動で切り替わらないんです。

みなさんはそういう経験はないですか?
VISTAはどうなるんだろう…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:38:59 ID:Rn0Fs3MZ0
>>222
いくつもある。俺はFontPnP。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:46:31 ID:ht/Do+/F0
>>222
自分はフォントマスター2。公開やめちゃったみたいだけど。
つか、XPは通常のFontインストール手続きするとFontのアンインストールが出来なくなっちゃう。出来ても不安定とかに。
フォントのインストール/アンインストールはフォント管理ツールに任せたほうが後々困らないね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:37:12 ID:NYC0/NKT0
スキャナーに付いてたOEMのLEで
最新のPhotoshopをアップグレードで買えるん?
貧乏つらいぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:55:18 ID:7F/p3Y8G0
CS3全体化したときにツール類と被らなくなってるのが地味にうれしいな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:26:34 ID:SpVHXrak0
>223
ノシ 同じく
あれこれ使ったけどFontPnPが一番なじむな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:47:28 ID:tkeSh96t0
実になじむな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:33:48 ID:Su9R1PWPO
6.0Vistaで使えない
びっくらこいた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:32:18 ID:2Rj4S+1j0
7.0はどう?使えないんだったら、とうぶんVistaはお預けだな…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:39:09 ID:U7ycUBjr0
7以降はぜんぶOK
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:12:58 ID:2AMPlBmV0
>>231
(・∀・)トンクス!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:53:43 ID:FKIAOrLT0
Mac osX
Photoshop7,0
なんですが、プラグインの入れ方が解りません。

フリーウェアの画像処理フィルタなんですが、
何処に入れれば使用出来るようになるんでしょうか?
photoshop 7のフォルダを開くと、

Adobe ImageReady 7.0
Adobe Photoshop 7.0
Help
Helpers
Legal
Photoshop 7.0 インストーラログ
お読みください.rtf
サンプル
プラグイン
プリセット

と、表示されますがここのプラグインに入れても表示されません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:02:47 ID:fUfycIpk0
>>233
そのプラグインはOSXに対応してるかい
プラグインの嫁とかにプラグインの入れる場所の指示が書いてないかい
作者にきけば確実だと思うんだがにぃ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:31:22 ID:cguaCbC+0
cs2つかいだしたのですが、ぼかしツールを使おうとしても、ばかしのカーソルが出ないで、
薄い十字のカーソスがでるだけで使えません。
教えてください。
なにか間違っているのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:52:46 ID:3OKsV5Nb0
kyapusu rokkuka
burashisaizugachiisainodeha
237235:2007/02/04(日) 00:55:36 ID:ou3r6jUQ0
キャプスロックってなんですか?
何をやってもぼけません。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:21:29 ID:3lFNFHlIO
>>237
キャップスロックも知らない割れ厨がこのソフト使うのは半万年早いだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:50:08 ID:CeFAgxss0
>>234
もしかしてOSXに対応してないのかもしれませんね。
なんかread meを読んでも「そんなのないぞ!?」って感じです。
回答をありがとうございます。

OSX用のプラグインを探してきます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:56:31 ID:CeFAgxss0
>>237
キーボードに「caps lock]ってボタンがあるよ。
これはソフトを使う以前の問題なので、
>>238さんみたいな回答が来るのはある意味仕方が無いかな?

僕も最近OSXを導入してまだまだ勉強中だけど君ももっと勉強しないとね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:27:46 ID:Oxm5c6Pa0
>>238
煽ることしかできないアフォはこのスレに来るのは1億年早いんだがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:50:02 ID:6Zl0bbv60
一人だけ小学生っぽい奴がいる
243235:2007/02/04(日) 21:52:12 ID:ou3r6jUQ0
ぼけません。
何やってもぼけません。
指先ツールは使えるのになぜでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:04:02 ID:LQjN+I1S0
指先ツールで、ブラシはどんな形状を選んでるのか、モードや強さはどう設定してるのか
そのへんをひとつ書いてはみないかね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:43:44 ID:m3Ad6fch0
既にその画像がぼけてるってことはないかね。
Photoshopのぼかしツールは無限にぼかせるものではなく、一定以上はぼけないから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:17:47 ID:V2DeJ6s80
OS 10.2.8
PowerPC G3
400MHz
320MB
でCS2の体験版をダウンロードしたのですが起動できません。
10.2.8〜と書いてあったのですが、ポンコツPCだからでしょうか。
それとこの場合、CS2をちゃんと購入しても動かないのでしょうか?
アドバイスお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:51:06 ID:sajJhpdG0
>>246
ダウンロードだけじゃだめだよ。インストールしないと。
248246:2007/02/05(月) 13:53:51 ID:ZhGn69EMO
>>247
一応インストールの手順も踏みました。
CS2のアイコンやら「はじめにお読み下さい」みたいなのが開きません。
Wクリックしたら一瞬開くと見せかけて、シュンと終わってしまいます。
思わせぶり。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:10:45 ID:avMpJmz+0
ダウンロードしてからの手順kwsk

インストーラ起動してインストール作業は問題なく完了
でもアイコン叩いても起動しないでシュッってなるのかしら

起動ディスクと別パーティションにインストールしたりしてる?
まさかHDDのフォーマットがUFSだったりしないよね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:03:55 ID:f3lVI7BD0
>>246
G3ではムリじゃないかい?
手元のパッケージを見るとCS2はG4・G5が対応と記載されているよ。
OSは10.2.8からになってはいるけど(10.3.4〜推奨)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:12:02 ID:1hDrh/BB0
ko
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:34:22 ID:sAqsGtSA0
エレメントスレが見つからないので・・・

自宅用にエレメント5.0を購入する予定なのですが、自分で使っているPCが2台あり、両方にインストールを
したいのですが、2セット分を買わないとダメなのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:08:29 ID:GSCy0OeM0
本当は駄目だけど
アクチ無いから大丈夫
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:10:22 ID:f3lVI7BD0
両方デスクトップならダメ。2ライセンス必要。
1台デスクトップ、1台ノートの場合は同時起動しない限り各1台までOKだったはず。
(エレメンツもフォトショップと同じライセンス規約だった場合ね)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:32:28 ID:DA5YkbsR0
CS2、買ったはいいがメインマシンがトラブってインストールどころでなくなり、
パッケージ開封もせず放置状態トホホorz
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:38:21 ID:sAqsGtSA0
>254

それってCSの場合だよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:39:13 ID:f3lVI7BD0
こんな事質問していいのかわらないけど、CS3っていつ出るのでしょうか?

部署の人数が減って使われずアップされてないライセンス(5.5のまま)をCS2に、
しなきゃいけないんだけど、上司を説得する為に「何日までに」って情報が必要で・・・。
噂・予測でもいいです。教えてください。

上の方でベータ版が5/31って事は4月末頃が有力なんでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:52:51 ID:f3lVI7BD0
>>256
曖昧な事を書きました。
規約を探すと(最近のって印刷されて入ってないのね)5.5の中に
「法人ユーザー登録をして会社のパソコン1台にインストールした場合、
自宅のパソコン1台にもインストール出来ます。ただし、同時に使用はダメ。」
って書いた紙が入ってた。

エレメンツは持ってないので、この規約がそのまま現在のエレメンツにも続いているかは知りません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:41:38 ID:mNVUtOjM0
vistaに旧バージョンいれてみたが
なんかエアロがきいてるとアドビ系はパレットがみんな重い
イラレなんかへんなフチがついたりする
グラボのドライバがβだけどそれは関係したりするかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:45:55 ID:rN47CA660
現行製品のEULAはアドビのサイトで見れるよ。
ttp://www.adobe.com/jp/products/eulas/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:15:09 ID:1gXVX2V+0
殿さまには適わないので、そろそろUG版CS2買ってくるか......

その次はCS5くらいまで粘ろう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:42:45 ID:prtjAb5h0
photoshop5.5をつかっているのですが
MacBookノートのほうにもDLしようとしたらだめでした
対応していないのですか?
263261:2007/02/07(水) 15:54:58 ID:1gXVX2V+0
で、買ってきた.....もうするCS3だってのになぁ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:59:15 ID:SdLXagIN0
>>262
インテルMacにはClassic環境がありません。
まったく関係のないアプリになりました。

Classic環境あっても5.5じゃ使えないんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:35:33 ID:a0wiwjXY0
Classic環境で5.5使えるよ。
まぁ、ほとんどの作業はCS2でやっちゃってるけどたまに使ってる。
iMacの最終型。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:43:04 ID:DFYe8KZ60
俺のバーションから、CS3にはアップグレード出来なくなるのか。知らんかった。
諦めてCS2買うしかないね。
インテルiMACなんで、ホントはCS3に行きたいんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:54:30 ID:Yxkj4wU/0
じっさい、どーなんかなぁ


3世代より前でも、普通にCS3UG版買ってきてインスコすれば普通に使える気もするんだよね

それともインスコ中にCD入れろとかやるんかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:27:15 ID:F1kokXHS0
Adobe Photoshop CS3 Trial to Full.exeっての拾ったんだけど、これ危ない?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:25:59 ID:7jrDGexn0
うん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:34:26 ID:k29sytsyO
Macbook Proを使っているんですが、大学で使うらしくフォトショを買うことになりました。エレメンツとCS2ではかなり違いますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:36:41 ID:jyQhOPfT0
テント地ほど違うから本屋にGOだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:41:05 ID:k29sytsyO
天と地ですか!
じゃあCS2ですね。
ありがとうございます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:46:14 ID:jyQhOPfT0
>>272
イテラ━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━ッシャイ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:04:26 ID:aTHkCwIR0
便乗させてください
>天と地と
JPEG取りのアルバム編集メインでたまにRAW現像程度なら
エレメエンツでも幸せになれそうですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:05:20 ID:lLkBqRcI0
エレ面子はフォトダウンローダがでしゃばってうざいから嫌い
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:49:20 ID:+gmlRI8S0
>>274 今度lightroomってのが出るよ。アルバム編集のためどんなことしているのか、わからないけど・・・。
277274:2007/02/08(木) 22:44:44 ID:+obTTQXl0
レスありがとうございます。

>lightroomですか・・・
エレメンツとCSの中間みたいな感じ?ノーチェックでした。

>アルバム編集
ってゆうほどたいそうなモンではないのですが
滅多にプリントアウトしないのでフォトアルバム的な要素があるといいなあと思いまして。
その為にわざわざ別にソフトを買うのも勿体無いというか。

ここのスレ住民は優しいですね(ノД`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:47:26 ID:jCNVuuhI0
フォトショップだといろいろできるからな
http://www.nnm.ru/imagez/gallery/humor/lol-1129532227_i_3402.jpg
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:23:38 ID:85BWfVVK0
顔面コラ注意
280274:2007/02/09(金) 00:16:45 ID:970jZlSV0
>>277 名前のところに俺の番号入れてどうするw
ここみると良いと思うが・・・
あくまでも写真をrawの現像と整理に重点を置いた奴みたいです。
photshopと名前がついてますが、中間的なものではないです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:51:51 ID:8erK3bcA0
でかいBMP画像に文字をのせようとしたら1000ptでも文字がちっちゃくなっちゃう。
どうやったら大きい文字にできますか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:01:27 ID:OjT1+US00
>>281
イメージ>画像解像度で解像度を変える
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:05:33 ID:8erK3bcA0
>>282
ありがと!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:52:28 ID:XI90m34EO
フォトショップ&イラストレータ通常20万が学割だと7万でしたっけ?
学生のうちに買うべきなのか・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:04:37 ID:OjT1+US00
>>284
20万てのはAdobe Creative Suite2.3 Premiumの定価でしょう。これはPhotoshop・Illustrator以外にも
山ほどソフトを付けての価格。PhotoshopとIllustratorだけならCreative Suite 2 Standardでも両方
はいってて、こっちはPremiumほどは高くない。
どっちも値段は公式ページのアドビストアで確認可能なんで自分でチェックしてみて。それと価格.com
あたりではそれらが公式よりもかなり安く買えるのでそっちもチェックで。

で、重要なのはそれよりも、セットパッケージを買うので本当にいいのか、ということ。
セットだと最初に購入する時は割安だけどアップグレードする時にはそのセットまとめてでしかアップグレード
出来なくなる。ソフト数が多い分アップグレード代金が高くつく。例えばCreative Suite1.0 Premium→
Creative Suite 2Premiumへのアップグレードは価格.comの一番安いところでも75600円。
Photoshopは毎回最新Verにアップグレードするけど他はいらない、とかなら各ソフトをバラで買っておかないと
将来無駄なアップグレード料金を支払うことになるので要注意。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:01:38 ID:k8dldM950
>>285
284じゃないけど、アドバイスthks
287286:2007/02/09(金) 08:08:30 ID:k8dldM950
連続スマソ
これって、単品がバージョンアップされても、セットではバージョンアップ販売開始時期が
ずれる(後回し)ってこと?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:31:26 ID:5gxU+jJCO
>>280
ありがとうございます。検討してみます。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:51:02 ID:OjT1+US00
>>287
調べてみたけどちょっとはっきりしないかなあ。
Creative Suite Standard 2.0 日本語版が2005/7/8発売。
Creative Suite Pemium 2.0 日本語版も同日。
Illustrator CS2.0 日本語版も同じ。
Photoshop CS2.0 日本語版が発売日よくわからず。

ただ、こういうセットパッケージに含まれる各ソフトのVersionは、どのVerが含まれているかは
決まってて単独でVerUpがあったから以降はセットのもそれに切り替わるということはないはず。
替わるとしたらセット自体のVerもあがるね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:55:32 ID:OjT1+US00
>>287
ちとピントがずれた回答だったかな。
AdobeはCS以降はセット売りに熱心なので、単品の有料VerUpがある場合は新たにそれを含んだ
セットのVerUpも同時にあると考えるのでいいかと。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:53:02 ID:GTyizkyl0
バージョンアップなんて2回に1回も買えば十分だからCS Standardはお得よね
CSなんて名前つけたのも、これからはセットで売るよっていう意志の現れだから
バージョンがずれるってことはないでしょう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:50:30 ID:ghAj4gp20
>>290,>>291
情報ありがd
なるほど、セットでもとりあえずはその時点での最新バージョンが入ってるってこと
ですね。あとは買った人の財力の問題ですか・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:24:05 ID:vUeqiBth0
アクロバットだけ常にズレてるのがムカツク
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:34:43 ID:PIU4bvx30
美人フィルターってご存知の方いらっしゃいますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:38:03 ID:babmflP60
>>294
ググってみれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:58:53 ID:PIU4bvx30
さんざんやってみたんですが、どこもリンク切れになっちゃってて…使ってみたいんですが、わかりませんかね…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:27:33 ID:WYIRrEew0
デジカメで撮った写真を全部まとめて自動補正かけるだけの目的で
Element買うのっておかしー?
OfficeのPictureManagerとかPicasaとかでもできるけど
やっぱPhotoshopの方がいーのかなぁって。
それなら安く買える学生のうちに買っとこうかなぁって。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:52:45 ID:1FCMobfZ0
都会じゃないからかもしれないですが、近所のパソショップにはフォトショCSのソフトがありません。
フォトショはもうCS2が出てるのは知っています。
そう言う場合もう前のVer.のものは販売中止になるのですか?
それともアキバなどに行くとあるのでしょうか?
通販ではなく店頭でかいたいんですけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:15:00 ID:zrP/d8eA0
adobeのFTP繋がらんね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:13:39 ID:Rmh+eaId0
>>298
旧バージョンをまだ置いてるとこもあるとはおもうけどね。
通販サイトの価格.comなんかでは旧バージョンもまだ商品一覧に載ってるよ。

しかし、田舎暮らしなら今の通販は便利だとおもうんだが。
特にソフトウェアみたいにどこで買っても中身が同じ物の場合ね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:39:59 ID:4+rwn5Ks0
Illustratorスレどこよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:16:04 ID:COSZyKRK0
CG板
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:11:53 ID:jXfDF1VE0
エレメンツ4.0を使用してますが液晶モニターに買い換えたら
編集画像が正しく表示されなくなってしまいました
果たして何が悪いのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:48:03 ID:Rmh+eaId0
>>303
まず質問の仕方が悪いので回答できない。
こっちは超能力者じゃないっつーの。回答に必要な情報くらい最初から書いてほしいんだが。

おかしい画像のスクリーンショット。
おかしいだけじゃさっぱりわからない。どうおかしいのか詳細説明も。
モニタ換える前のスクリーン解像度と周波数、換えた後のスクリーン解像度と周波数。
画面プロパティでの画面の色数。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:20:33 ID:OmOwgmRJ0
>>300
ありがとうゴザイマス。
やっぱもっと大きなとこならあるかもしれないんだ。
でも行けないので通販利用考えます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:04:25 ID:eG1izVP20
質問させてください。
Photoshopを使用したいと考えているのですが
CPUは、Intel=C2D・AMD=アスロンX3800+のどちらの方が、Photoshopは使い易いでしょうか。
メモリは2GB予定です。スレ違いかと思いますが、アドバイスお願いいたします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:45:37 ID:3j6so/Pu0
どっちでも変わらん。C2DがE6600とかならC2Dのほうが早いかも知らんが。
それよりは自分の好みのほうを選んだ方が良い。
自作するならIntel派とAMD派は宗教の宗派のようなもんだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:06:51 ID:BVHwdXcI0
もらい物のCSを持ってて、CS2やCS3にアップグレードするのって問題ないの?
既出かもしれないけど教えてください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:13:27 ID:0tuBGgb00
>>308
そのCSの所有者があんたにしっかり移ってるなら問題ない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:27:37 ID:28CYs4QR0
CS2ってまともに買うと10万円ぐらいするでしょ。
それで、アップグレード版だと2万5千円ぐらいで売っているよね。
このアップグレード版を購入して使える人って、今持っている対象商品が限られているの?
それとも、アドビの製品をどれか持っていればOK?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:44:50 ID:IVLHjNpU0
アドビに書いてある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:34:50 ID:pHxJmLIo0
CS2を買ったのですが英語版でなんとかなると思ったのですがやはり無理で・・・・
これを日本語にすることってできないですかね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:40:36 ID:d2w4kowl0
エレメンタル4.0は、どうしてあんなに重いんだろう。
使い方以前に、あの重さが初心者向きじゃない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:42:37 ID:lOLaePPR0
>>312
アドビサポートに連絡してみれば?
まあ無理だと思うけどw

こんなの楽勝で日本語化出来るけどな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:36:38 ID:CFUwIt2n0
スキャナを買っときに付属でついてきた、Elementsを持っているんだけど、
これからCS2へバージョンアップは市販されている2.5万のアップグレード版じゃ出来ないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:43:08 ID:bdylwhWS0
出来ません
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:21:31 ID:Z88F47N70
>>315
市販のアップグレード版パッケージはElementsではない通常版(8〜10万弱するやつ)からのアップグレード用。
Elementsはユーザ登録していると52500円でCS2にアップグレードしませんか、とアドビから優待アップグレードの
お誘いメールがくる。それでアップグレードするのが一番安いという話。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:41:52 ID:pHxJmLIo0
>>314
知っているのでしたら教えていただきたいのですが・・・
体験版を使えばできそうですがデータが壊れたら・・・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 16:40:33 ID:lOLaePPR0
ヒント
Photoshp.exeには言語ファイルは含まれてない

これでわからなければダメ元でサポートに連絡してみれ
うまくいけば交換してもらえるかも?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:04:11 ID:pHxJmLIo0
>>319
ヒントありがとうございます
ということはその他のデータを上書きでいいのですかね
やってみます
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:20:44 ID:GgSv/H9F0
>316
>317
サンクス。高いんだな。これじゃ手が出ないや。
まあ、もともとElementsは正規版でも通常版よりはるかに安い商品だからな。


でも、通常版とElementsって価格差ほど機能に差があるの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:35:23 ID:01wCk1kf0
Elementsはいつの間にかインターフェイスが変わっててキモイ。
前に試したらとても使い辛かった…LEの時は同じだったのになあ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:59:43 ID:78Qnt3pw0
旧いバージョンのphotoshopってどこかで売ってないですかね。
中古のPC(なんとOSがWinME)があるもんで、入手できるなら好都合なんですが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:33:22 ID:nBFCm21L0
Album 2.0 miniのアップグレードにElements5.0を買ったのですが
Album機能が激重になって閉口しています。
どこか変更すれば軽くなるような設定箇所ってあるのでしょうか?
PCはPentiumM1.5GHz、MEM1GB、Windows XP proです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:27:44 ID:jvT6DKGN0
>>321
ほとんど無いよ。
8割方は同じことができる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:57:27 ID:Se9QStzb0
ほとんどは言い過ぎだろ。

・CMYKモードの有無。印刷原稿目的で使う場合重要
・ペンツール。パスで直線・矩形・曲線の描画、マウスポインタの軌道操作に
・レイヤーマスク。レイヤー毎に表示非表示を制御。パスで形成するベクトルマスクも有り
・アクション。一連の操作手順を保存し再利用可能


327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:42:12 ID:w5a3Qn7N0
プロが良く使う機能は、elementsには無いってことだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:59:55 ID:cByEd0Xs0
ELからCSに優待制度を利用してバージョンアップをしたのは、1年以上前。

未だに、CSを使いこなせない。orz
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:01:47 ID:QX3bwLbV0
>>324
ひたすらマシンパワーのうp
取り合えずCPUのDualCore化からどーぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:25:12 ID:nBFCm21L0
>>329
やっぱりそうなんですか。
じゃElementsはステですね。
ノートPCをわざわざ買い換えるのも馬鹿馬鹿しいので
Elementsを売り払いたいところだけど
その前にライセンスを確認しないと。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:33:50 ID:tb6bCgW10
>>329
CS2までは少なくともWIN版はDualCoreに対応した処理は無いって
サポセンの人は言ってたけどどうなんだろう
シングルコアの部分に注目したうpが有効なのかしら
Albumのことは知らないけど…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:56:32 ID:GBnSPaZp0
Album機能って使ったことないからわからんけど、そんな便利な機能だっけ?
なんかソフトの選択間違ってない? picasaとかの方がよさげだけど・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:25:22 ID:rFc17O0BO
おまえら花子良いぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:07:32 ID:7IEXfhkP0
Illustratorスレで言え
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:28:32 ID:oN5uiHfZ0
バージョン7で質問です。

1.メモリを3G積んでるのですが、環境設定の使用可能なRAM容量では
  1736MBとなっております。これって仕様ですか?

2.最大使用メモリを例えば80%くらいにした場合、同時に起動させたほかの
  ソフトの最大使用メモリが80%だった場合どうなりますか?

3.VISTAHomeBasicにアップグレードしたんですが、レイヤーを上下に
  動かす際もたつくのですが?XPでは特に感じませんでした。

CPU core2 E6600
VGA 7900GS
メモリ 1G×2 512M×2 合計3G






336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:26:54 ID:mn9CLXah0
>>332
登録した写真をまとめて時系列でソートできるのが好きなんですよ。
あとフォルダごととかの表示切替とかも便利で。

picasaってそういうのできましたっけ?
以前入れたときは使いにくくてすぐ消しちゃいました。
機能があっても使いにくいのは却下する主義なんで。

Album 2.0 miniのときはかなり軽くて良かったです。
Album 3.0 miniあたりからおかしくなって
Elements 5.0の一部になっている奴は最悪かも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:40:53 ID:WlQ2Ygir0
先日フォトショ&イラレ信者と話をしたがトホホだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:20:06 ID:WlQ2Ygir0
↑の者だが・・・。

当方、web用画像をGimpで作っている。
客が「イラストレーターのデータでくれ」と言うので
こちらでは完成品でお渡しするので
一般的なweb向けフォーマットでお渡しします、と言うと
「それでは後から修正出来ないだろ?」などとぬかしやがる。
修正するのはこちらの仕事ですし、
むしろ画像データの改変をしてもらうわけにはいきません。
それに、こちらではイラストレーターは必要ではないので使ってません、
と言うと「この業界でイラストレーターは標準だ。お前素人か?」
などとぬかしやがったから
何十万もかけてその会社のソフトを揃える気はありません、と言うと!
「そんなもんネットでゴロゴロ落ちてるだろ」と!
自信満々にいいやがったよこの男!!!
ちなみにこの男、「ロゴをアウトライン化してくれ」などというドシロウトだ。

実際末端の絵描き業者で割れズ使ってるとこは腐るほどあるから
AD○BEにはお気の毒で仕方がない。
フォトショ5.0は使っていたがいちいち買い換えてられん。
Gimpが0円ならフォトショはいいとこ19800円だ。
これでも一応フォトショはかっているのだよ。価値あるソフトだと思う。
ただ、ワレズ使ってるならGimp使えって話だ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:16:33 ID:fiVwaVlo0
>>337-338
そのクライアントはたしかにアレだがお前も十分DQNのようだ。

お前自身が創作した作品をwebに載せるためのデータを渡すのならともかく、クライアントから
ロゴ原画を貰い、そのアウトライン化を請負ったのだろ?
だったらクライアントの望む、クライアント側でも改変出来る形式のデータで納品するのが
普通だろ。まあそのクライアントが当然と思っていたイラレをお前が使ってなかったわけだけど。
事前に納品する形式を確認してないのもどうかとおもうぞ。
フリーのソフトが0円だからこれはいくらくらい、などというナンセンスな考え方も痛すぎるわ・・・

それと、そのクライアントは上の文だけではとてもフォトショ&イラレ信者には見えんよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:10:48 ID:kTMxh3i30
こんばんは、お聞きしたいのですが、
パスツールで「パスを塗りつぶす」を使うとパスで囲んだところの外側が
塗りつぶされることがあるのですが、何か解決法はありませんでしょうか?
急な質問ですが、どうか教えてください、お願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:17:07 ID:VBG3Siwj0
選択範囲の変形でパスを使い変形するにはどうしたらいいですか?

ウエストを自然に細くしたいのです。おしえてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:29:33 ID:NeOQUeyT0
いまだに、LEが現役だ〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:57:46 ID:fiVwaVlo0
>>340
ペンツールのツールパレットが、内側が塗り潰される時と違っているはず。確認してみれ。

>>341
パス線自体を選択範囲の変形のように変形させることは出来るけど、選択範囲の変形に
パスを使うことは出来ないよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:05:41 ID:uacypAzK0
>>339
話は大幅に割愛してある。
ワレズ堂々と使ってるバカに人を見下すようなこといわれたので
気の向くままに書いたんだ。
それにここで信者っぷりを話す必要は無いと思ったのでね。

ロゴの作成は原画を貰うわけではない。
こちらで0から作るわけで、詳しく説明するとトホホな話だぞ。
作るロゴと言うのは、HPタイトルのように独自性のあるもので
フォントをそのまま使うわけではない。
書体もフォントにあるようなものではなく、
「うなぎ」の看板とかあるだろ。あんな風に0から書くに等しい。
だからアウトライン化なぞできるわけもなくトホホなド素人だという話だ。
そんな男にイラレがイラレがイラレがと連呼されたらイライラするだろ。

ソフト代に関してはお前の言うとおりだな。
ただ、加工スクリプトを作っていた者としては
大幅な変更がない機能に特別な価値は無いと判断しているわけだ。
もちろん権利を放棄するわけではないので
料金は徴収するのだろうがそれにしては高いと言う話だ。
開発費がかかっていない(に等しい)物に
開発費相当の料金が含まれているとしか思えない。
もちろんワレズ使ってる奴がいなければもっと安くなっている可能性はあるわけだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:30:14 ID:CKyW9WiV0
そーゆーロゴなら
イラレ使えってのが正しいと思うけどな・・・

イラレがどんなソフトか分かって言ってんの?

素人丸出しな発言は君だと思われ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:42:42 ID:JKZAh/Fb0
>>225
ほっとけって
スレが汚れるだけだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:43:28 ID:0026gDRA0
>>344
Photoshop&illustrator信者ならお布施を払うのに迷いなんかない。
割れてる時点でそいつらは信者じゃねーだろ。

GIMP愛好者として君のわかってないぶりが腹立たしいぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 06:53:05 ID:BH3196p10
Photoshopなくても
マイクロソフトペイントで十分
ttp://www.youtube.com/watch?v=G0smntbxyJ8
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:21:31 ID:gcX8hSZF0
中国のソフトハウスがMSそっくしなオフィスつくったじゃん?
GIMPもそんなふうにフォトチョップそっくしにしたらもっと使われそうなのにね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:49:06 ID:s3vgsIO/0
マクロメディアがそれをやったけど結局Adobeに吸収されたな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:04:19 ID:ZOwiTllW0
つ[GIMPSHOP]
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:05:25 ID:S7gRYHnx0
アフォな質問かもしれませんが教えてください
インテルMACでCS(無印)って動きますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:43:45 ID:6DOEkL990
ググれ

そして首吊って志ね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:36:32 ID:exMsjU6d0
344だが。
>>345
そうだな。確かにイラレは4、5年で使うのやめてしまったし、
実際使いこなせますか?と聞かれても痛いな。

>>347
信者は言いすぎだったか。その男、これはこれと決め付けた事いいやがるから
以前ゼロックスだったかどこかの特殊フォーマットで上げてくれと
言う奴思い出してな。

ちなみに俺はGimpの愛好者ってわけではない。
十分使えるソフトがタダで使えるから使ってるだけだ。
フォトショと比べると同じ事をするにしてもGimpはクオリティが下がるし、
同じレベルまで引き上げるのに若干手間もかかる。
Script-Fuも不満は多々あるが、今更自分で作る暇も気力も無いしな。
いつの時代もフォトショは最高峰だ。
俺も仕事でやってるわけでクライアントの意向は十分考慮しなきゃいかんと思ってる。
それでイラレのエレメンツ相当の物があるのか見に行ったのよ。
ないよな?あるのか?
まぁエレメンツを探しに行ってる時点で駄目だがな。

で、だな・・・。
何故どうでもいいとこばかりに食いつくんだ?
結局言いたいのは
大事な仕事のデータ様を作るのにワレズ使ってるとはどういう了見だ
って言う話だ。
別に趣味で使う分には俺はなんも言わんよ。

フォトショ&イラレは古くなってもまだ使えるからいいが、
VisualStudioが今後まともに使えるか
不安で不安でしょうがないぞ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:06:37 ID:U3/645xp0
>何故どうでもいいとこばかりに食いつくんだ?

文の端々にあんた自身の痛さ・至らなさを表すこと書いてるからだろ。

>結局言いたいのは
>大事な仕事のデータ様を作るのにワレズ使ってるとはどういう了見だ
>って言う話だ。

だいたいその言いたいこととやらがもう板違いなんだよね。
そんなのはPhotoshop自体の話題じゃないっつの。それにも気が付いてないし。
割れ物使ってるクライアントを告発したい・グチりたいのだったらそれはDTP板か
Web製作板の範疇なんだよ。

>別に趣味で使う分には俺はなんも言わんよ。

趣味だってダメだろ、ほんとムチャクチャだなー。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:19:45 ID:ZOwiTllW0
全くだ
て前のBLOGでチラ裏してろよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:58:15 ID:JyqhhlZi0
単にコイツ、出来たロゴに客からイチャモンが付くごとに修正料だと言って
大金ふんだくれると思ってたら思惑が外れてファビョってるだけだろ。
そりゃ客側で自由にいじられたら手前はメシの食い上げだからねえw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:28:20 ID:exMsjU6d0
344だが。

たまに本気で書くとこれだよな。

>>355
あのね。どこに書くかは迷ったのよ。
単にワレズ使って飯食ってる人間に見てほしかったわけだ。
お前の言うようにDTP板でもWeb板でもよかったよな。
ちょっとムッとしちゃったからどこかに書いちゃうよもうってことだ。
>別に趣味で使う分には俺はなんも言わんよ。
に関してはその後に、別に権限も無いしな。って書いてたんだが
あまりに当たり前の事だから消したのだが伝わらなかったようだ。
もう少し詳しく書いたほうがいいか?別にわかるよな。

>>357
修正は基本的に無料ですぅ・・・。

339のような話はこれ以上聞けそうにないな。
良スレに私怨持ち込んですまんかった。消えるわ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:58:48 ID:A6Wyr/3k0
割れが許せないなら
http://www2.accsjp.or.jp/index.html
へ報告すればいいと思うの
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:29:27 ID:82pxD7k10
要はここにはかけない至らない事でクラに文句言われて逆切れしてんだろ。

とはいっても割れはどうかとおもうが・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:04:55 ID:Z+xrFBWf0
どの辺が逆?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:08:29 ID:s3SFwiiQ0
オレは上級者ぶるわけでも、古参ぶるわけでもないけど
長いことネット掲示板を渡り歩いている身(ネット廃人)として言わせてもらうけど

・いち利用者が仕切りだせば荒れる
・スルーしろというやつがスルーできていないという矛盾
・気に入らないやつを叩けば居なくなるという勘違い
・むしろ面白がって釣りやりだすのが出てくる始末

基本的に不特定多数が利用しているのだから、いろんなのがいて当然。
気に入らなければほかをあたれば良いだけの事。
こういうところであんまり無茶するものじゃありませんよ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:35:56 ID:rf4c3aVXO
>>362
あなたって、周りの空気
読めないタイプでしょ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:50:37 ID:PykZHaSz0
>362

オマエモナー

久しぶりだw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:49:48 ID:NqtP6uxL0
Vistaでver5.5問題なく使えますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:18:14 ID:+t8iMkYt0
aeroは切った方がいいかもしんないね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:48:24 ID:NbZDxBw/0
DVDを挿入するとPhotoshop Album Mini 3.0が勝手に立ち上がり、
画像を取り込み始めるのですが、挿入時に勝手に画像取り込みをさせない為には、
どこの設定を替えればよいのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:01:41 ID:yH1U0Cz80
どうにも行き詰まって解決できないでいます。

Photoshop Elements 5.0 をインストールしました。
やりたい作業は、ウェブページに載せるための画像サイズ調整です。
ピクセルで指定して縮小したりトリミングする方法がわかりません。
トリミングも範囲指定をドラッグしながらピクセル数を調整できるといいです。
以前はこの作業をマイクロソフト・フォトエディタ(オフィス2000のツール)でやっていました。

同じ加工がフォトショップで出来ないとは思えないので
何か私のやり方がまずいのだろうと思います。
どうかよろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:07:28 ID:SqwykjCi0
フォトエディタ→エレメンツ5とは、また極端なバージョンアップw>>368

イメージ→画像サイズ→画像解像度を変更
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:33:35 ID:SqwykjCi0
>>367
XPなら「常に選択した動作を行う」でぐぐってみる
371368:2007/02/24(土) 23:03:39 ID:CADLhh6i0
>369さん
レスありがとうございます。
今日、詳しい手引書を買ってきて自己解決できました。

ピクセルで指定して縮小は画像解像度の変更の中で
「画像の再サンプル」にチェックを入れないと
ピクセル指定できなかったのですね。
ピクセル指定のトリミングも上部の数値を入れる項目のところを
やっと理解して思った大きさにトリミングできるようになりました。

手引書によってはウェブに載せるための画像作りの説明が
ほとんど無い物もあったので、たどり着くまで遠い道のりでしたorz
高度すぎて大変なソフトですが、地道に精進したいと思います。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:32:20 ID:etXIcYhp0
苦労して使ってみた所に茶々入れて悪いが、
Photoshopの縮小品質ってフリーソフト以下だからなぁ。
トリミングや解像度変更程度なら他のソフト使う方がいいよ。
373369:2007/02/25(日) 02:49:07 ID:MY1/6+yb0
>>372
でもフォトエディタよりはマシ
フォトエディタユーザーだった自分だから言えるw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 11:16:44 ID:pvkJbpGR0
>>372
そのフリーソフト教えて欲しい。
Paintshop9とかPainterIXとかも、どっかに比較検証してるサイト無いかなあ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:58:05 ID:VyiJSQxV0
PhotoshopCS3を起動しようとしたら、何故か画面表示された後、すぐにウィンドウ(ソフト)が閉じます。
CS3のロゴは表示されません。
原因は、何でしょうか?
今までは、起動してました。
ちなみに、WinXPでapplication.sif_にした状態です。
ご回答の方を宜しくお願いいたします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:45:47 ID:RIBVV6s30


質問なんですけど・・

Q、PhotoshopはWEB制作やDTPデザイナーなどの職業以外ではどんな使い道がありますか?
  それ以外だとやはり個人的なデジカメ写真をいじったりとかだけになっちゃいますかね・・
  以前WEB短期スクールに通っててアタシ的に欲しいなぁと思ってるんです。(10万は高いですが・・)

  仕事は別業界の営業をやっています(汗)
  親切な方がいましたアドバイスください。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:28:23 ID:zPpbe8pk0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:24:04 ID:cAD4Qofv0
>376
Photoshop付属のImagereadyでGIFアニメとか簡単なFLASHとか
動く素材も作れるよ
ペットの写真撮ってGIFアニメとかにすると結構喜ばれる

もしかしたら営業で役に立つこともあるかもしれないね
買っちゃえ買っちゃえ!

379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:22:02 ID:RIBVV6s30
>>378

マジレス有難うございます。
家に帰ったらよく検討してみます☆
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:29:40 ID:WiFAR9te0
>>376
CS2が高いと感じて特に使い道が決まっていないのなら、CS2でなくElements5を購入でいいんじゃない。
それで物足りなければCS2にグレードアップすりゃいいんだし。
話を読む感じではペンタブも持ってなさそうだからお勧めはElements付きペンタブかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:57:10 ID:suAWQoAH0
質問なんですが、
写真の角を丸くしたいんですが、やり方を教えていただけませんか?
Photoshop CS2です。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:11:07 ID:WiFAR9te0
>>381
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲→選択範囲を変更→滑らかに

CG板のPhotoshop質問スレテンプレより抜粋。

383375:2007/02/26(月) 19:19:08 ID:wnW4PiXE0
>>377
それでも、落ちますね・・。
非常に困る(汗
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:13:30 ID:n/0xNeoh0
亀でゴメソ
>>374のフリーソフト、漏れも知りたい。機材が貧弱なんで、軽いソフトがあると
助かる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:20:33 ID:suAWQoAH0
>>382
右上角しか丸くならないんですが・・
すいません、教えてください
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:25:47 ID:FEuNscZc0
まずはお前の写真うp
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:41:45 ID:suAWQoAH0
Fireworksで出来たんでとりあえずOKです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:57:40 ID:7wjrPqxm0
>>382
そのやりかたはCS2ではアンチエイリアスのかからない汚いものしか出来ない。テンプレ古過ぎる。
角だけにアンチエイリアスがかかった綺麗な角丸四角形は、角丸長方形ツールを使う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:54:41 ID:UEnF7Lsi0
>>382
変な話だが、選択範囲の境界が画像の端にくっついてるとうまく丸まらない。

>>388
ちなみに、角丸長方形ツールで対角線をドラッグする時、終点の位置を1画素分
選択領域の外にずらしておかないとうまく輪郭が合わないよね。
選択ツールとは、画素の位置に関する概念が違っているみたいw

アンチエイリアスの有無の話もそうだが、どうもフォトショって、別々の人が作った
いろいろなツールを寄せ集めたって感じで、統一が取れてないって思う今日この頃。
この前も、「抽出」作業中に、誤ってEscキー押したら30分の作業をフイにしたよ。
Escキーにそこまでさせるか!?って
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:47:07 ID:ineDZS1u0
>>389
例えば全て選択したら滑らか、拡張、縮小、全て出来ない。昔からの仕様。

角丸長方形ツールのオプションの「ピクセルにスナップ」はチェックした?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:15:03 ID:zD2haqvj0
保存してない奴が馬鹿だろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 15:56:03 ID:zQMbIPZR0
intel Macなんですけど、CS3が出たら買おうと思っています。
それまでElements4でしのいで、いずれCS3にグレードアップということは確実に可能なのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:07:06 ID:pGXz/o5k0
>>392
アドビがCS3への優待アップグレードキャンペーンをやるかどうかを知る術が
うちら一般ユーザにあるわけもなく。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:22:33 ID:nI0Gh/2i0
>>390
良く嫁。

> 385 名無しさん@お腹いっぱい。
> 右上角しか丸くならないんですが・・

たぶん、右上角の少し「内側」から左下の画面いっぱいまで
選択したんだろ。ま、これも仕様って言うんだろうけど(糞
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:34:11 ID:KzPEpGKv0
>>391
ヲマエガナ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:57:37 ID:SFXYwM+Y0
>>394
良く嫁。はおまえ。
例えば全てだろ。カンバスの端からは丸くならないってことだ。
ま、CS2の滑らかは使いものにならないけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:17:14 ID:+d8/U0+00
>>390
> 角丸長方形ツールのオプションの「ピクセルにスナップ」はチェックした?
ん?お宅のモニタ、アナログケーブルが長すぎじゃネ?
私の所では、右辺と下辺は、左辺や上辺と比べて1画素ずれるけど。
まあ、細かい話だ(‥けど気になる)
398367:2007/02/28(水) 07:24:26 ID:TaWCKkB90
>>370
ありがとうございます。
Win2000使用者です。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:30:58 ID:gMa/bhFf0
>>398
動作確認→
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:08:11 ID:SaKNm+BS0
>>398 2000駄目でしょ? 俺の場合インスコも出来なかった。
kernel34.dllが無いとかで。

もう一台のXPは.sif削除で問題なく動作。
Rawの使用書とか無いかな、機能増えて嬉しいけど理解しないと。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:44:40 ID:gZ1ltA0P0
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20344303,00.htm
「Photoshop」をウェブアプリ化へ--無償版として提供予定

>「Photoshop」のウェブアプリ版を6カ月以内にリリースする計画を進めている
>ウェブアプリ版のPhotoshopは、通常のPhotoshopや「Photoshop Elements」など、同社のより洗練された画像編集ツールの無償入門版として提供
>ウェブアプリ版Photoshopはローエンド製品を想定しているが、無償の代替製品よりも高い品質を保証
402367:2007/03/01(木) 19:25:01 ID:SKWGWQSn0
>>399-400
インストールは出来た。
動作は限定されるのかな?
DVD入れると勝手に画像読み込みが始まるのがウザくて。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:30:54 ID:O5s9LlRz0
フォトショップエレメンツ3.0(プリンタのバンドル)なんですが、
図面をエレメンツ経由でスキャナ読み込し、ちょいとばかり加工して
ビットマップで保存したのですが、その画像ファイルをとある
業務用ソフトで開こうとすると真っ白い画像が展開されてしまい、
使い物になりませんでした。
(※1 図面のサイズはA1、読み込み解像度は300dpi、モノクロ2階調で保存)
(※2 それ以外の普通のソフトでは何も問題なく表示。)

その後いろいろ試していたところ、イメージング(Win2Kのオマケのあれ)
で一旦開き、ビットマップで上書き保存すると、そのソフトでも使える事が
判明しました。

そこで識者の方にお尋ねですが、エレメンツのビットマップ保存は
一般的な形式となにか違ってたりするんでしょうか?
スキャナが悪いのかエレメンツが悪いかそのソフトがおバカなのか
問題の切り分けの糸口を探している次第です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:57:04 ID:l0j3YUOj0
>>403
>モノクロ2階調で保存
ここだろ。モード変換でRGBモードにしてからBMP保存。
そのソフトは24ビット(フルカラー)のBMPじゃないと読み込めないって事だろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:19:40 ID:l38PKo/20
初歩以前の質問なんですが宜しくお願いします。。
今までfireworksを使用してたのですが

今回、初めてphotoshopを購入しようと考えています。
けれど、CSか最新版のCS2を買おうか迷ってます。

機能的にはさほど差はないのでしょうか?
CSだと値段の負担が少し減るのですが、やはり最新版を選んだ方が懸命でしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:25:08 ID:gMbMLZIF0
>>405
ちょうど今月の27日にCS3が発売される可能性が高いからCS3買ったほうがいい。
Vistaにも対応してるし。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:19 ID:sRr0iaIl0
CS売ってるところなんてあるの?

年末か年明けぐらいには3も出そうだし
アップグレードポリシーの変更もあったし
古いの買うとすぐアプグレ買わざる得なくなっちゃうかもよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:27:32 ID:sRr0iaIl0
>>406
そんなに早く3出るの?

最近、英語β版が出たばっかりじゃなかった?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:30:14 ID:l38PKo/20
>>406
そうなんですか?
なら少し我慢した方がいいですよね・・・

最新版が出て値段の上下の相場分からないですけど
CS2がガクっと安くなる事があればまた悩んでしまいそうです・・・

早く触ってみたいです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:31:51 ID:gMbMLZIF0
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:34:13 ID:l38PKo/20
>>407
あります。某有名どころですけど。
ヤフオクとかでも前に出てましたけど高額な買い物なので気が引けます。

CS2とCS3が出て様子見てからまた質問させてください。
皆さんありがとうございました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:41:06 ID:sRr0iaIl0
>>410
これって英語版の方じゃないの?
日本語版になるとやっぱり年末ぐらいになると思うけど・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:48:30 ID:Z0Nt9m0b0
今月末ってのはガセだろうけど、来月末くらいには‥
参考までに CS2の時は英語版 4/27、日本語版 7/8。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:03:53 ID:uMz7DlUe0
photoshopはCS3のβやってるけどIllustratorはβやってないよね。
Creative SuiteならIllustratorも入ってるわけだけど、Photoshopだけ
VerUpしてCreative Suite3になるとは思えん。
新バージョン出るのはまだかなり先なんじゃないかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:25:14 ID:o2pNIGSX0
>>414
PhotoshopCS3パブリックβの方がイレギュラーだって。
普通は公開しないから。
つっかテスターにはもうIllustratorCS3のβ行ってるし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:32:19 ID:r83P0nCG0
>>415
ttp://ascii24.com/news/s/specials/2006/12/21/666756-000.html?geta
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20338916,00.htm

確かにAdobeがbeta版リリースすること事態めずらしいみたいだな。
春に発売ってどこの記事も書いてあるし、日本語版も春(3〜5月)に出そうだけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:41:57 ID:l0SYnaal0
多角形選択ツールで
選択最中、一箇所の選択を間違ってしまって
一個前の状態に戻りたいんですけど
何か方法はありませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:57:03 ID:dj9/azwm0
Backspaceキーで取り消せるんじゃない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:09:34 ID:l0SYnaal0
>>418
ありがとう 助かりました
範囲確定後は戻れないのかな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:46:03 ID:iKCWIm7c0
>>416
日本語版は4〜6ヵ月後だろ。
そんな早く出せるわけが無い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:39:27 ID:poDzbY410
2007/04/03だって何回も言ってるのに
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:45:44 ID:FpSTKVzR0
>>415
外国のニュースソースだとそれ以外のCS3のβ版も出てるようだな。
あとCreative Suite3には旧Macromedia系のソフトも統合されるらしい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:14:03 ID:fX7nicff0
今までの例からすると日本語版は7〜8月頃かな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:14:29 ID:DpshW2hu0
パソコン買い替えを検討してますが
photoshop7はvistaに対応してますか?
アドビのサイト見てもよくわからず…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:17:36 ID:LaQxZrdl0
ログによると、6はダメで7以降はOKだったような
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:08:50 ID:612k9Ygi0
最近でてる高速タイプのUSBメモリってHDDより速いらしいけど
それキャッシュにしたら速くなるかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:01:24 ID:3+K/sICZ0

428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:02:32 ID:3+K/sICZ0

429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:15:25 ID:uxoSualn0
ttp://shopping.yahoo.co.jp/search?p=Photoshop

これの上3つの違いってなんですか?
安いやつでいいんですかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:16:02 ID:E8hMVorQ0
>>429
見てみりゃ分かるじゃんか

普通のとアカデミック版とアップグレード版だって
書いてあるじゃん

後は調べろよ…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:45:29 ID:/mrfRYOs0
すいません、
画像をカラーからセピアに変えるのはどうやったらいいんですか?
モノクロはわかるんですが・・・
Photoshop CS2です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:51:24 ID:6J87Dv4L0
>>431
CS2なら調整レイヤーにレンズフィルタあるでしょ、それにセピアがある。そのレイヤーを
一番上に配置すればそれでセピアになる。
より強いセピアにしたい時はそのレイヤーをコピーして複数枚使う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:59:04 ID:/mrfRYOs0
>>432
できました!!
ありがとうございます!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:34:09 ID:uUYr2Fhh0
ええ話や
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:13:42 ID:D7MLTqhJ0
すいません
現在エレメンツの方を使っているのですが
黒のチャンネルを抽出するにはどうすればいいのですか?
教えてください。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:30:40 ID:kMe03W8e0
>>435
ElementsにはCMYKモードはありまへん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:33:54 ID:D7MLTqhJ0
>>436
有難うございましたorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:26:13 ID:Q6pnMEAt0
RGBのグレースケールじゃあかんの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:13:24 ID:iLjat9Vu0
あぶねー
マックからウインにクロスアップグレードやってねえのか
危うく買うところだったぜ
15万出してかったソフトがアップグレードできないとはな・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:01:47 ID:69fP0bZc0
>>439
ライセンスプログラムならクロスアップグレード出来るんだけど、
仕事で使ってないとダメかも。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:27:59 ID:iLjat9Vu0
むむ、ライセンスプログラムとな。
仕事で使うし、調べてみよう
ありがとう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:03:27 ID:CENuucxKO
入社してフォトショップ触りだして一週間目です。
右肩(首付け根近く)が、凝るを通り越して激痛に近い位です。皆さんは痛くならないのですか?私だけだとしたら姿勢が悪いだけなのか‥骨格ゆがんでるせいか‥?
イラスト描く仕事なのに。対策みたいのがあれば‥
今日痛みが酷く集中できませんでした‥
皆さんはどうされてるんでしょうか‥
変な質問ですみません(T_T)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:15:32 ID:fneix+mF0
    ∧__∧
    (´・ω・`) 知らんがな。
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:38:08 ID:kLWaeMfU0
>>442
頚肩腕(けいけんわん)症候群 でググってみ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:48:29 ID:PEp9ymHf0
たまりませんわん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:03:42 ID:tc32HkKz0
>442
tp://homepage3.nifty.com/takahashi-chiro/vdt/vdt_sise.htm

長時間パソコンを使うのに適した姿勢というのがあるから
出来るだけ、じゃなくて、その座り方以外で仕事しないように
したほうがいいよ。

肩が凝るなんてもんじゃなくなっていくよ(´・ω・`)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:56:55 ID:JByvCGq1O
>>444>>446 ご親切にありがとうございます‥m(_ _)m
そうだったんですか‥あなどってはいけないですね
姿勢と冷えには常に気をつけて今日一日応急処置いたします
昨日は右手でカバンすら持てずどうしたらいいものかと(;_;)ありがとうございます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:08:39 ID:Iz1fVdoa0
現在アプリケーションを開発してて、そのアプリの背景をPhotoshop7で作ってます。
テキストボックスの影を表現したくて、テキストボックスの絵をレイヤー上に作って
そのレイヤーの効果でドロップシャドーを使って影をつけてます。
そこでアプリの背景に貼り付ける際に、テキストボックスの絵は消して、影だけを
残したいのですが、レイヤーの効果だけを残すことってできるのでしょうか。
449448:2007/03/08(木) 13:23:57 ID:Iz1fVdoa0
自己レス。
「レイヤースタイル」→「レイヤー作成」で簡単にできました。

スレ汚して申し訳ありませんでした。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:42:32 ID:gwNih8V9O
photoshopCSを最も安く買う方法はアカデミック版を買うことしかないでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:03:02 ID:Jha1TrDN0
Adobeに就職して社販で買う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:25:21 ID:gwNih8V9O
それが出来たら一番いいのですがね…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:59:33 ID:+IERd2qL0
Photoshop を使う仕事に就けば買わなくてもよい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:30:29 ID:Byv+CT8n0
フォルダ内の写真を一括して色調補正する方法ってありますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:52:15 ID:Dlzl8pgB0
文字の背景部分を黒にして、文字字体の色を白にしたいのですがどうやればいいでしょうか?
黒にしたい背景部分ってのは文字の後ろのみで、要するに黒で文字を打って、それをマウスで選択し反転させた状態を作りたいのですが
Photoshop7使ってます、どなたかよろしくお願いします
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:36:40 ID:+CrMn/9+0
>>455
レイヤー3枚使えば出来るでしょ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:41:06 ID:Dlzl8pgB0
そういう文字のうしろに色をつけるっていうのはレイヤー以外ないんでしょうか
というのもその文字をワープテキストで円弧状にしてあって
その円弧と全く同じ形で色がつけれればいいんですが、そのやり方もわからないものでここで聞かせてもらいました
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:01:59 ID:PYPA95uc0
Adobe Photoshop CS3にExtendedバージョン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/08/news086.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:06:13 ID:qQzrPA0Q0
あまり用のなさそうな機能追加だな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:03:17 ID:+CrMn/9+0
>>457
円弧形ならパス使えば簡単に合わせられるでしょう。
そういった加工を手軽に出来るのがPhotoshopなんですから横着しないで使いこなしてくださいな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:41:42 ID:Dlzl8pgB0
>>460
すげえむずいっす…
パスってペンツールですよね?
何かヒントを…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:44:27 ID:3xnG/nMA0
>>461
入門本買ってこい。
それと2〜3日はチュートリアルを真面目にやりこめ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:28:13 ID:sdSX4GMv0
VistaでElements Ver.5体験版試してみたらインストールできなかった
ユーザーアカウント制御をオフにしてなんとかインストール成功
しかし再度オンにして起動すると必要なdllがインストールできませんでしたと表示され強制終了
修復セットアップしても変化なし
Vistaパッチは体験版では使えなかった
製品版買っても大丈夫でしょうか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:30:53 ID:+CrMn/9+0
>>463
Elements5はVista対応のアップデートする、と発表あったはず。すでにパッチでてるかは知らんけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:36:50 ID:sdSX4GMv0
>>464
パッチはadobeにありました
ただ、インストールできないのではパッチも当てられないので

もしかしたらこのパッチ
XPでElements5インストール済みのPCを
Vistaにアップグレードした人向けのパッチ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 03:19:03 ID:z1mt3WSo0
普通のきれいな写真を8mmで撮った映像のように加工したいのですが、
うまい具合にできる方法があれば教えてくださいましまし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:02:11 ID:AfLBlB470
Adobeは、Creative Suite 3(CS3)製品一式を3月27日に発表する予定で、春には製品の出荷を開始する意向
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20344840,00.htm?tag=nl

というニュースがあったけど、
CS3買いたいんだけど、日本でも春には発売するのかな?
それともアメリカだけ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:15:26 ID:h+HWEAHB0
日本語版発売は3ヶ月くらい遅れるのが通例。
つかそれ発表が3月27日だから英語版発売が春で日本語版発売は夏〜夏後半てとこかねえ。

>>466
8mm風って具体的にどんなの?
妙にボケてるとかコントラスト強すぎとかそんなイメージしかないな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:50:16 ID:48b2/nKV0
>>466
てか、フィルム?ビデオ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:20:09 ID:z1mt3WSo0
>>468-469
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_7812.jpg
イメージとしてはこんな感じです。
語彙が少ないんでうまく表現できないんですが、
淡いというか、夢の中のイメージのような・・・
471:2007/03/09(金) 15:09:55 ID:4dkBHdBfO
どなたか,画像作ってくれる方メールして下さい…。お願いします
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:10:09 ID:4w3mkCyv0
>>470
ソフトフォーカスのことけ?
レイヤーを複製→ブレンド方法を「スクリーン」にする→上のレイヤーにガウスぼかし
ブレンド率やぼかし方はお好みで。 あとはトーンカーブとか粒状とか粒状フィルムとか
特定の色以外の彩度を少し落とすとかわざとノイズかけてからぼかすとか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:53:11 ID:jnwrrNPDO
かなり無知なんだが教えてください
ネットショップに出店する場合、
画像処理はフォトショップがおすすめ?他におすすめはある?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:01:37 ID:IvHVDcS70
>>473
出品する物を撮影した画像ってこと?
そんなのは品物がちゃんと判ればいいのだから、わざわざPhotoshopを使う必要はないでしょう。
もちろん使っても問題なく出来るけどね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 03:13:34 ID:jnwrrNPDO
ありがとうございます。
ヤフーショッピングで出店するつもりですが
みんな、かなり凝ったお店なのでどうしようかと。
フォトショップ詳しい人、家庭教師に来て欲しいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 04:43:07 ID:LBQzagU/0
WinのphotoshopはいつまでMDIに縛られるのかな。
灰色のウィンドウの中でしか作業できないのは
解像度の違うマルチモニタなんかだと不便極まりないんだけど
いまさら直すのは無理なんかなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 06:18:11 ID:+Rsq2/Yz0
>>475
もし買うならElementsで十分
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:09:27 ID:jnwrrNPDO
皆さんありがとうございます
Elementsですね、調べてみます。
photdrawはどうでしょう?論外?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:16:59 ID:jC4cemDC0
PhotoShop買おうと思ってるのですがPhotoShopで画像に入ってる文字を消すことはできるのでしょうか。
CS2買おうと考えているので・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:24:59 ID:IvHVDcS70
>>479
>PhotoShopで画像に入ってる文字を消すことはできるのでしょうか。

出来ます。
といってもボタン一発でPhotoshopが勝手にやってくれるのではなく、切り貼りしたり描いたり塗ったりして
文字のあった部分を補うんだけどね。
まあその作業向けの機能は豊富にそろってますよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:29:33 ID:jC4cemDC0
>>480
速い回答ありがとうございます。
それについての質問なんですが、やはりそういう作業をするにはペンタブレットでないと無理ですか?
今の環境ではマウスしかないので・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:36:21 ID:s6+8uQvS0
>>481
どんな状態か、どこ迄の仕上がりを求めてるのか解らんけど
マウスでも十分出来るよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:47:30 ID:IvHVDcS70
>>478
ここはPhotoshopのスレなので、他ソフトがどうかとなるとスレ違いかな。
CG板・Web制作板あたりで関連スレをあたってみるほうがいいかと。

>>481
別にペンタブレットは必須ではない。筆圧で濃度や効果の具合が変えられるから
微調整しやすいのは便利だけどね。
CS2よりずっと安い1万以下のモデルもあるので興味があるなら検討してもいいかと。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:48:04 ID:F4pLH7fK0
>>479はペンタブ買った方がいいんじゃない?
Elementsがバンドルされてるから一石二鳥
CS2買わなくて済むよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 15:56:07 ID:LBQzagU/0
おまけにバンドル版からフル版へのアップグレードは5万くらいで
パッケージを買うより安く正規に手に入れ、タブレットまでついてくる、
ていう裏技が昔は定番だったけど、今でもそうなのかな?
バンドル版はバージョン古かったりするし、アドベのUPGポリシーが変わるらしいし
先は不透明だけれども。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:18:05 ID:rvxOROWC0
photoshopの無料版ができるとあったような気がするのですが調べても出てきません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:20:12 ID:IvHVDcS70
>>486
「photoshop 無料」で検索すればたくさんヒットするが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:28:18 ID:AFv3FQV90
>>486
このスレの中くらい検索しろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:06:45 ID:BGTO9HvI0
KINGSOFTからださないかな〜

パクリアプリ
hotshop2007

価格2000円 みたいな感じ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:15:35 ID:6xnNQq9t0
>489
なんかAVのタイトルみたいだな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:56:34 ID:ZV6TaQXW0
変なスパイウェア仕込まれそうw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:02:34 ID:1zFbxpS00
win2000, elements 5.0
複数枚開いて連続印刷すると、ファイル番号が多いほうから印刷されるんだけど、
少ないほうから印刷するにはどうしたらいいか教えて下さい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:07:24 ID:udH8+jDfO
上の方のタブ(ウインドウ?)から印刷されるんじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:13:37 ID:UK3RdQYD0
だいたいファイル番号ってなによ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:28:03 ID:1zFbxpS00
>>494
例えば001.jpg、002.jpg … 019.jpg 020.jpg
を同時に開いて印刷すると、020.jpgから印刷されるので、
001.jpgから印刷したいということです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:35:46 ID:UK3RdQYD0
>>495
それはファイル名であってファイル番号ではないですよ。

正しい回答を貰うにはまずみんなに伝わる正しい用語を使うのが鉄則です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:27:01 ID:yKUy2Ptm0
フォトショで筆圧やペンの消しゴム機能とか一切きかないんだ。
コミックスタジオでは筆圧やひっくり返せば消しゴムを感知しているから、
別にタブレットがおかしいってわけじゃないと思うんだけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:41:21 ID:k7q8iO3l0
>>497
あー、そういう入りかたが一番危険なような気がする。
全然違うよ。全く関係ないよ。
要は、同じ土俵で戦うってことだよね。この部分に僕はとてつもない何かを感じたんだ!
俺だけかよ(爆)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 13:27:39 ID:25IXyv020
>>498の意味が判らん
なんかのコピペ?
500492:2007/03/13(火) 14:40:07 ID:m+nFP4iV0
>>496
そうですね、どうもすみません。
で、印刷の順番を変える方法を知っている方がいたらお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 15:12:34 ID:qMoJvrJP0
Macintosh10.3
Photoshop Elements3.0

急に大文字しか打てなくなりました…。
caps lockやShiftキー押しながらでも解決しないです。
全てのフォントで発生…。
解決法をご教授下さいorz
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 17:59:07 ID:oVYDrjlB0
Photoshop CS2で、
画像の上に画像を合成させたいのですが、どうやってやるんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:40:15 ID:P7IytE2X0
>>501
自分でなんとかしろ

>>502
気合いだ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:30:46 ID:o4hAS2YT0
>>500
プリンタメーカーのサイトでFAQでもみてみたら?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:05:13 ID:it6NDnlf0
豚に真珠みたいなレスばっかだなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:13:19 ID:Pinhu7YL0
ドキュメントの開く順逆にすればいんじゃね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:07:44 ID:g2f7t3jy0
趣味で絵を描くのに使いたいのですが
体験版数日触ってみたけどElementsとCS2で比べて>326で挙げられてる4つの機能
で特にペンツールとレイヤーマスクが便利だったので使いたいのですが
ペンタブまだ持っていないのでElements3の付属してる奴買って
CS2グレードアップの誘いが着たらグレードアップするのが良いでしょうか?
CS3がでたらCS2ではなく、CS3のグレードアップの誘いが来るのかと
UGPポリシーの変更されてElements3じゃグレードアップできなくならないかが少し心配ですが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:22:13 ID:Qwnj6R4f0
>>507
>>393でも書いたけど、そういうことは一般ユーザには「わからない」としか回答できんよ。
CS3を発表した現時点でもCS2へのグレードアップ優待が来るのかも確かじゃない。
あれはアドビ側の都合で何時でもやめられるよう、おおっぴらにしてないのだろうし。

それでも知りたいのならダメ元でアドビに直接問い合わせてみるしかないかと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:18:47 ID:i6Xf0bbT0
>501

Small Capital になってるんだろうと思いますが
Elements 持ってないから どこをどうすればいいのかは知りません
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:23:29 ID:NmjU3KZP0
Elementsでレンズぼかしってついてないの?俺の持ってるElementsの
バージョンは1なんだけど、最新のはついてるかな?持ってる人
教えてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:54:12 ID:XBYxwBCa0
Photoshop7.0のプラグイン、CAMERA RAW についてお尋ねします。
正規に購入したものと、ニコンのソフトを入れるとINSTされるプラグインと
操作性や性能で違いがありますか?

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:01:59 ID:TT/4YkyD0
>>511
RAW方面の質問はこっちのほうがレスあるとおもうよ。

【汎用】現像ソフト総合スレ8【RAW】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170608962/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:15:08 ID:XBYxwBCa0
>>512
有難うございます。あっちで聞いてみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:55:32 ID:ryaWeVAY0
PhotoshopCS2の英語版を日本語化できなくて困っています;色々試してみたのですが…
やっぱり日本語版を新しく買うしかないんでしょうか?
日本語化のやり方知ってる方いたら教えてもらえないでしょうかorz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:59:02 ID:8u0huBsg0
Photoshopを日常的に仕事で使っている人は、タブレットと併用して
ショートカットで超速で処理しています。
どこかで操作してる解説動画なんて見れないでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:15:28 ID:8u0huBsg0
>>ぐぐったらやり方が出てきましたが、違法なやり方でしかできないようです。
やはり、買った方が良いと思います。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:41:32 ID:pG7xFyDs0
>>514
>>39とやり方は同じ
518514:2007/03/18(日) 21:16:23 ID:gTlntjSu0
>cs3とRequiredの中にあるtwから始まるファイル3個
>コピー後Requiredの中のdefaults*****.***を日本語ファイル名にリネーム
>これで98%ほどは日本語化できる
>残りは数箇所だけなので手動で日本語化
>フィルターも3個ぐらいだったか変換されないのがあるが、あまり使わなければ無視していいかも

これって元の日本語ファイルが無いとできないんじゃないんでしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:17:44 ID:5Cocf2pS0
またおまえか 消えろカス
520514:2007/03/18(日) 21:45:55 ID:gTlntjSu0
できないみたいなので友達から7.0を買うことにします。
ありがとうございました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:57:30 ID:RBHexRSX0
友人が日本語版もっているなら簡単可能です、連続インストールして
英語版のみ認証する。
他の方法もあるようだけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:17:55 ID:EFbgNvvn0
いつからここはワレザーの巣窟になったんだ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:44:36 ID:8hXBmfxG0
文字にユーズド感を出したいんですが
すれて薄れた感じにするのに何か効果的なやり方ありませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:44:33 ID:beKJY0m60
>>523
一番楽なのはそういうフォント探してくる
具体的にどんなのがわからんけど文字書いてからすれた感じになるように削っていけばいいんじゃないかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:04:34 ID:2gZ57bZj0
>>523
前にやった方法だけど
白い紙に黒鉛筆で(クレヨンでもいい)荒く塗りつぶす
それをスキャナで取り込み、その画像をマスクとして使用すると
いい感じのテクスチャに。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:23:27 ID:wIAwc0WD0
体験版はHDに特殊な処理して試用期間後に再インスコしても無駄とは聞いたけど
HDフォーマットしてOS入れなおしても無理ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:36:17 ID:4eAln8O90
>>526
HDDのMBRに書き込むからフォーマットしても無駄と聞くけど自分でやったことないからなあ。
ぜひやってみて体験談報告してほしい。

1ヶ月ごとに新しいHDDを買ってどんどん載せ換えていきゃずっと使えるかも?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:26:38 ID:hzmTHB2+0
>>135
空気読まずに遅レス

バイナリエディタでPhotoshp.exeを開いて全体置換で
50 61 67 69 6E 67 46 69 6C 65 73 00 25 64 (PagingFiles %d) を
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 に
置換すれば、XPでページファイルなしでも起動するようになったぞ。
少なくとも5.5では。6.0は持ってないからシラネ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:42:29 ID:wIAwc0WD0
>>527
フォーマットも無駄とは恐ろしや・・・
もし試した場合は報告しますわ
1ヶ月ごとにHDD乗せ換えするくらいなら普通に買えよって話に・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:51:24 ID:+OIFB5ulO
>>527
試しに先週、インスコしたから
お試しもう一度入れてみたら…
パソコン修理に出すことになってしまった…!
何度再インスコしても
ネットワークのドライバが消えているんだよ…
もうお試し使えないのに
チャレンジしなきゃよかったよ
今回のことが原因でパソコン壊れたんじゃないかもだけどさ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:05:31 ID:NuB+luJX0
>>530
それが原因ではないだろうが
悪いことをすると罰があたるんだよ
これからは正直にイキロ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:39:26 ID:ml/nE2p20
photoshop7で

パスで形を作る→アクション登録開始→パスを選択範囲として読み込む→選択範囲を削除→選択範囲を解除→パスの消去

という手順でアクションを登録したのですが、選択範囲の中味が削除されないままアクションが終了したり、パスを選択範囲として読み込んだところで終了してしまいます。
対処方法を教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:47:34 ID:/LQJTngg0
スレ違いだと思うのですが、教えてください。

SHADEを半年前に買ったのですが、シリアルナンバーを紛失してしまいました。

シリアルナンバーを調べる方法はありますか?

よろしかったら教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:44:49 ID:2cWOXqnp0
       ___
     /   ヽ、_ \
    /(● ) (● ) \
  /:::⌒(__人__)⌒::::: \  こんなとき何て言うんだったかお…?
  |  l^l^lnー'´       |
  \ヽ   L        /
     ゝ  ノ
   /   /  
535533:2007/03/22(木) 21:06:20 ID:/LQJTngg0
SHADE9買って来ましたので解決しました

536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:09:30 ID:mpdgPWeD0
>>534
元木氏ね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:21:16 ID:lUAZfSu70
野球板住人だが、久しぶりに元木氏ねってフレーズ見た気がする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:50:39 ID:A6pCYLeW0
PhotoShop Elements 5.0を買いに行ったけど、フト気づいたらPaintGraphic2というのを買っていた。
\1,980で安かったw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:09:18 ID:Gbl0GvxP0
カメラにバンドルされてたPhotoshop Elements2.0を5.0にUGしたんだけど様子がかなり違っててる、、、
2.0はマイピクチャの中の画像をフォトブラウザが勝手に表示してたんだけど
5.0は最初にフォトブラウザに取り込む作業が要るんだね。
540sage:2007/03/23(金) 22:30:14 ID:LotT3OGK0
CS2なんですけど新しく買ったVISTAマシンにインストールしたら
「プリントプレビュー」の「用紙設定」で開くダイアログの中に
あるはずの「プリンタの設定」ボタンが出なくなってしまいました。
プリンタと用紙を切り替えてプリビューできず困っています。
何か解決策はありますでしょうか?

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:04:02 ID:H7u4UE3u0
>>540
1:CS3発売を待つ。
2:XPを買ってきてVistaと入れ替える。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:22:31 ID:bkp1vJ/Q0
Adobe Creative Suite 3.0 製品構成

Design Standard
InDesign CS3 / Photoshop CS3 / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional

Design Premium
InDesign CS3 / Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3

Web Standard
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3

Web Premium
Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3

Production Premium
Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Flash CS3 Professional /
After Effects CS3 Professional / Premiere Pro CS3 / Soundbooth CS3 / Encore CS3

Master Collection
InDesign CS3 / Photoshop CS3 Extended / Illustrator CS3 / Acrobat 8 Professional /
Flash CS3 Professional / Dreamweaver CS3 / Fireworks CS3 / Contribute CS3 /
After Effects CS3 Professional / Premiere Pro CS3 / Soundbooth CS3 / Encore CS3
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:52:35 ID:DQAKUY6ZO
超初心者ですが職場で絵を描いてます。
本を見ていますが、いまいちわかりません。。
初歩的ですが質問させて下さいm(_ _)m
皆さんはきれいな曲線を描くにはどのようなツールを使ってますか?恐らくいくつかあると思うのですが‥いまいち‥ 例えば花瓶のような形を描いたり、詳細だとそのふち部分を描いたりすることが多いんですが、
単純な形なら楕円形選択ツールを駆使したり、消しゴムで削るなど地道な作業で時間ばかりかかっています(T_T)

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:08:54 ID:+VUE6Lxb0
>>543
ペンツール
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:07:54 ID:wVfn79At0
>>543
illustrator使えよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:24:48 ID:UFBJ0LqL0
皆様のお知恵をお借りしたく思います。
現在、CSにて、
外国語webサイトのトップバナーを作成中なのですが、
文字が化けてしまいます。
ちなみにベトナム語です。
Windowsのフォントフォルダには、フォントが入っており、
またAdobeフォルダ内のFontフォルダにもコピーしていれました。
また、フォトショップのフォント変更において、
ベトナム語フォントを選択しても、
正しく表示されません。。。
Opentypeフォントではないためでしょうか。
ベトナム語のOpentypeフォントが見つからず、
試すこともできないのですが。。。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:00:42 ID:4NWjJ18Z0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:15:11 ID:U4PGwLMa0
現在CS2を使っています。 CS3が発売された時点でアップグレードを購入しようと
考えています。 そのときにPCも新調(デスクトップ)しようと思うのですが、
新しいPCにCS3をインストールした場合、旧PC(ノート)に入っているCS2は使用
できなくなるのでしょうか? ノートは長期出張がちょくちょくあるので、その時に
持っていきたいと考えているので、できればそのまま使いたいのですが、このような
使用は可能でしょうか?

識者の方、よろしくお願いします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:40:38 ID:xe9rkyW+0
>>548
ノートもCS3にすればよい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:16:49 ID:u18pyWtb0
>>549
それは、もう一つCS3を買うしかないということでしょうか?
買ったら二台でできるというのは流石に私でも分かるのですが、
CS3にアップグレードしたらCS2はもう使えないとおっしゃられていると
解釈したらいいのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:15:32 ID:FSh5g5xA0
CS2って2台までインストールできなかったっけ?
個人利用の場合なら2台とも使えるんでは?

CS3ではどうなるかわからんけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:20:25 ID:u18pyWtb0
>>551
CS3にアップグレードした場合にCS3を2台にすればいいということですね…
549の言っていたことも今やっと理解できました…

CS3を2台にインストールします ありがとうございました! >>550,549

553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:59:52 ID:pbQlnOt20
CS3でまたEULA変わってるかもしれないけどなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:29:38 ID:ZBillytu0
>>552
CS2もCS3も2台にインストールしとけばいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:06:28 ID:t3CWGBkm0
液晶(三菱RDT261WH)を使っていてPhotoshopElements2.0でデジカメ写真(sRGBで撮影)を開くと、IEやVIXで開いたときよりもかなり色褪せていて、開いた画像のタイトル部分に(RGB*)と表示されます。
同じマシンでモニタをナナオL567に変えて開くと色褪せも無く、ちゃんと表示され(RGB)と表示されます。
どなたか原因わかる人いませんか?

OS WindowsXP SP2
ビデオカード Radeon9600Pro 256MB
モニタ 三菱RDT261WH
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:13:48 ID:KrLiIVYl0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:45:06 ID:3n8dkXbX0
>>555
これが原因と言う訳じゃないが(RGB*)はプロファイルの不一致。(RGB)はプロファイルが一致。
ついでに(RGB#)はプロファイルの指定無し。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:38:02 ID:xtzqZeeK0
>>557
プロファイルの不一致か…
ありがとう。頑張って解決してみます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:23:43 ID:LZ6I9bgy0
Elements3.0って1ライセンスでメインサブ含めて何台までインストールできますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:03:14 ID:ypZovrHH0
>>559
Elementsは一台のみです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:22:53 ID:hYQRabdf0
>>560
サンクス
面倒だけどサブのアンインスコしてメインに入れなおすかorz
562555:2007/03/29(木) 07:36:56 ID:MMay0dLq0
現在はRDT261WH同梱のCDに入っていた純正のプロファイルを使うと駄目みたいです。
プロファイルを削除すると色は正常になりますが、(RGB*)は変わりません。プロファイルをsRGBにしても同様です。

困りました…三菱に問い合わせしてみます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:39:15 ID:3N7wvCh10
>>562
PhotoshopのRGB設定と、ファイルの埋め込みRGBプロファイルが不一致って事だから...
どうも基本がよく解っていない様な...
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:18:29 ID:/N4w35Yl0
>>563
わかってないんです…
一致させるにはどうしたらよいのでしょうか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:20:12 ID:kA+s6vxU0
p4-3.4(1Gmemory) valuestarにCS2を投資してインスコ。
bridgeと並行して使ってて、うはー速ぇ〜!と思い一ヶ月。
すんげぇ重いんだけど、なんで???
タスクマネージャーにはCPU負荷がある訳でも
もメモリスワップもしてるわけでもなし。
ntregoptにbootvi使ってもまた遅くなる…
やっぱりmacに切り替えた方がよかったのか…orz

あとプレビューアイコンが出ないのはなんで???
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:20:58 ID:kA+s6vxU0
>あとプレビューアイコンが出ないのはなんで???

いい足りなかった…エクスプローラーで。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:46:18 ID:5ALk4vrC0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/cs3/
PhotoshopCS3ではIntel macminiでも十分使えて速くなるということでしょうか?
もしそうならG4 G5を使ってきましたが、ずいぶん高速なMacが手軽に入手
できるようになりますね。
実際はCS3製品版がどうなのかわかりませんが。時代の流れを感じます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:51:40 ID:XredlaYb0
>>566
CS1から入った仕様変更だったかな。
アイコンでプレビュー見たい人はBridge使え、ということかと。
でもまああんたはまだBridge使ってるんだからいいじゃない。
Bridge使わない自分は見れないしナー。

重いのはその他の条件書いてくれないとわからんよ。どんな時になるとか。
めちゃ小っさい画像編集してる時でも重いってわけじゃないでしょ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:08:14 ID:kA+s6vxU0
>>568
重いっていうのも基本的に30MB前後のlab8/16で保存した
データを使いまわしているんだけど、全体的な操作のレスポンスが…。
たとえば範囲選択を90度回転させるとかでも起きてしまうし。
使い始めは全くストレスなく動いていたんだけど、
同じ使い方しかしていないのに、最近処理中のプログレスウィンドウが出たり。
もちろん、追加のインストール等は一切ナシ。
一度HDDイメージでフルインストールしたら、それなりに回復したけど
やはりOS側の問題か…

もう、どうせ遅いんでbridgeはcs3に移行。
英語ダメなのでphotoshopcs3はまだお遊び程度w

残るはメモリ2GB追加しかないのか…
贅沢すぎるのにしっくりこないなぁ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:38:36 ID:DF6muWNR0
>>569
HDDはデフラグしたか?
仮想記憶はOSのページングファイルと物理的に別ドライブにするとか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:59:39 ID:pzzjOgmz0
さっきアドベーからメールがきたのよ。
なんでもPhotoshop 7, CS, CS2より前の古バージョン使ってる香具師は
今後はウプグレードさせないと言いくさる。まあ前から聞いてた話だけど。
漏れ的にはいまだに5で不都合ないが、しかしクラシック環境も最近のMacじゃ無くなったし、
アドベーの言いなりになって金出すしかないのか…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 03:10:00 ID:uygM+jEf0
>>570
したよ。
つか、HDDのシークは内部処理とは関係ないし。
時間でも1秒も差がないよ。

もちろん仮想ドライブの設定も済み。
というかデフォルトより最適化の設定の方が遅いんだって〜。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:03:02 ID:shjy95Qp0
情報小出しの上にアドバイスにはよく知りもしないのにそれは違うと決めつけ。
なんだかねぇ、春ですかねぇ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:30:55 ID:YOnoyfI20
どこが小出しなの?
そんなの掲示板に書くまでもなく前もって行うことでしょ?
実測して1秒も大差ないっていう答えにマニュアル君はわかんないって?
アンタさ〜起動時に頻度が高いデータを外周に移すと高速化が図れる
妙なソフトで速くなるって信じるタイプだなー。
メーカー物で遅くなるの知らないな?w
そんなクソレスするならわざわざ書き込まなくていいから。
割れだからまともな意見も書けないからなんだろうけど。

答えられないだろうけどさー敢えて聞くけど、推奨の仮想記憶設定で
遅くなるのはOSとメモリでもないのなら、何が原因か教えてくれよ。
それだけでいいんだから。
ヘヴィーなフォトショッパーは2chには出入りしないのかな?


忘れてたけどプレビューの件サンクスね>>568
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 06:00:09 ID:JSAO4Y3g0
ディスクイメージとかより、編集中ファイル内容の問題なんじゃない?
Photoshopでレイヤー数が多くてもあまり重くならないけど、縦横のピクセルサイズが大きかったり
レイヤー効果やアルファチャネルを沢山使ってるとかなり影響が出てくるね。
そのあたりはどんな状態なんでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 06:53:35 ID:S0azo6vk0
最新版は良いよ、ノートでもいける。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:50:42 ID:YOnoyfI20
>>575
半分そう思っていたけど…以下内訳。
作業自体は同サイズの簡単な写真編集。
重い作業…全範囲回転も最悪でも90度。
レイヤー効果もトーンカーブ程度…つか、違うかw
αチャネルまで使うデータでもないのでそれは使ってないし。
スポット修復始め、ツールの最初に「待ち」が発生するようになってきた…
w2ksp3、P4-1.4G、ps6位が一番良かったな。

レスサンクス。
αチャネルの件頭に入れておきます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:39:00 ID:WJyNOjYa0
OSのスワップと同じパーティションで断片化がすすむとシークタイムとかそういう問題ではなく
動作が不安定になるのはMacで昔からやってる奴にとって常識。

俺はWindowsだとわからんから口出ししてなかったけど、質問する立場でその態度はいただけないな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:45:32 ID:6QCSvRsT0
フォルダを開き画像を見ようとクリックすると
いちいちフォトショが立ち上がるようになってしまいました・・・

フォトショをインストするまではウィンドウズのビューアで見ていました。
画像をクリックするたびにフォトショを読み込むとちょっと時間がかかってしまいます。
指定した場合だけフォトショを開くようにするような方法ってありますか?
どなたかご存知の方、お教えください!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:38:28 ID:JSAO4Y3g0
>>579
「windows 関連付け」で検索
http://www.google.com/search?hl=ja&q=windows+%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BB%98%E3%81%91

つか、Photoshopスレで質問するようなことじゃない。
581579:2007/03/31(土) 16:19:29 ID:6QCSvRsT0
>>580

スミマセン!!でもありがとう!!(゚∀゚)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:25:07 ID:RfqYrdUH0
PhotoshopElements5.0でファイル名を変更したいのですが、
「バッチ処理で複数のファイルを、、、」で変更すると名前+3桁の数字にしたとき、マイピクチャの中に追加する形になってしまい、同じ画像が複数できてしまいます。
単純にマイピクチャの中のファイル名を変更するのはどうしたらいいんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:55:43 ID:ZCPQuT4k0
名前を変えるだけならPhotoshop Elements以外のリネームソフトを使う。
Flexible Renamerとかのフリーソフトは正規表現が使える。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:07:05 ID:7B8NOr1g0
Photoshopのこと、本当に何も分からないのですが、
大体どんな事が出来るのか教えていただけませんか?
自分はMacを使っていて、少し絵を描いてみたいと思っているのと、
アドビのソフトの使い方なんかを勉強してみたいと考えているのですが、
Photoshop Elementsでそういった事も出来るのでしょうか。予算がとても
限られているし、ホビー目的なので、もし自分の希望する事が出来るのであれば
Elementsが良いのかなぁと思うのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:41:15 ID:0NKZ36Na0
>>584
「Photoshop 講座」等で検索すればphotoshopを使ったいろいろなことの説明してる
サイトがあるのでそれをみればだいたいわかるかと。
また、ギャルゲやエロゲ等の2次元カラー絵彩色のかなりの割合がPhotoshopで
行われてます。
ホビー目的ならElementsで十分です。ElementsもCS2もアドビの公式サイトに
試用版があるのでそれで試してみてください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:08:04 ID:7B8NOr1g0
>>585
親切なレスありがとうございます。そのワードで検索してみますね。
あと、エロゲ等の絵で多く使われているというのは知りませんでした。
やっぱりすごいソフトなんですね。試用版一度使ってみます。
お世話になりましたノシ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:40:47 ID:hAynLkEx0
ElementsとCS2って、ユーザーインターフェースにどのくらい違いがありますか?
基本的操作に大きく違うところとかあるんでしょうか?
588584:2007/04/07(土) 22:40:43 ID:+PxKZSqU0
Photoshop Elements買ってみました。
今ぼちぼち弄って幼稚園児並の絵を描いて遊んでいます。
ところでどこをメニューバーやツールバーを一通り見てみても
分からなかったのですが、作業中の作品を一括して白紙に戻す方法って
ありますか?メニューバーの編集の所の削除を見てみても灰色になっていて
選択できなくなっています。本っ当にバカな質問だとは承知しておりますが、
一人アドビ信者を増やすと思って教えていただけないでしょうか。
この一歩が大事だと思うのです。こんな事、ググろうにも何のワードで
検索したら良いかも分からず途方に暮れています。すみませんがお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:10:19 ID:+Ygj37sU0
>>588
全選択したら削除できます。
(ショートカットキーはWindowsならCtrl+A、Macの場合はCommand+A)
590584:2007/04/07(土) 23:35:55 ID:+PxKZSqU0
>>589
できました!!ありがとうございます!
これからはなるべく自力で頑張りたいです!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:00:49 ID:qoMPP8HZ0
Photoshop7.0使ってますが、
パスに沿って文字を入力することは出来ますか?
パスを選択した状態で、文字カーソルを近づけても
カーソルが変わらないので…。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:14:39 ID:VK62C4q00
http://lib2.store.yahoo.co.jp/lib/kirei-supple/solt-bana01.jpg
http://lib2.store.yahoo.co.jp/lib/kirei-supple/okara1.jpg

↑こういった画像編集はElementsでもできるのでしょうか?
それともCS2でなければ無理なのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:31:24 ID:iWJPhmAa0
>>591
できません。
>>592
できますが、本人の能力次第。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:45:37 ID:qt0zZbzG0
>>591
CS1では出来るね。CS1からの機能だっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:26:37 ID:iWJPhmAa0
>>594
CS1の新機能ってヘルプに書いてありますね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:49:04 ID:k01RsEd60
>>593
相手にするな
エレメンツスレでも湧いていたコピペ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:38:00 ID:smeX08pa0
Photoshop初心者です。
Photoshopを使ってイラストを書きたいと思っているのですが
CS2は高額でとても手が出ません。
PhotoshopElementsでも同等の機能は使えるでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:55:30 ID:25I8LTnh0
>>597
機能にかなり違いがあるからあれだけ値段が違うんだよ。
だから同等とはとても言えない。
でもElementsでは描けないということは絶対にない。
使いこなせばCS2にある機能と同じようなことが出来たりもする。

Photoshop ElementsPrat3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1159063029/

↑こことか参考にしてみて。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:02:31 ID:BrVvqV500
デジカメ使ってるなら高くてもCS3を勧める。
大幅な改良がしてある。
速い。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:54:48 ID:aLhQXBWf0
>>597
体験版落として使ってみれば
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:12:12 ID:BwxEOvae0
すみません、OSをvistaに変えてもphotoshop6とか動くのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:46:39 ID:T0MAlEFC0
>>601
うごきませーん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:45:19 ID:NNG0ruYN0
やっとCS3入れたよ日本語化+_で快適、ホントCS2より起動早くなってるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:35:28 ID:oSd/Bgaw0
レイヤの複数選択ができなくなったんだけどどうすればいい?
Ver 7.0
OS XPHomeED
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:17:44 ID:qrnxzNhp0
7.0ではレイヤーの複数選択はできないんじゃなかったかな

CS2からの機能だったと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:45:31 ID:oSd/Bgaw0
>>605
マジか……
前は使えてたと思ったんだが、別のソフトと勘違いしてたみたいだ
答えてくれてありがとうな!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:36:39 ID:7YZhLWIq0
これはみんな思ってるか謎なんですが、
ツールパネルの上についてるadobeの製品ページへのリンクボタンって設定では消せないですよね?
これって実行ファイル弄ったりして消せないんですかね。
重たい作業をしている時に押してしまって何度ブラウザが立ち上がってしまったことか
ちなみにWin版CS2
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:45:14 ID:f23Tw9T30
intel MacでPhotoshop7とIllustrator10は動きます?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:49:16 ID:8/LWd8FL0
7.0で画像の輪郭部分だけ残してその他を透明にすることって可能なのでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:50:36 ID:1DC9eVGs0
それ7以前でも可能だったぞw
バージョンが新しくなって操作がより簡単になっただけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:20:54 ID:8/LWd8FL0
可能なんですね。やり方がわかんなくて、できたらその方法を教えてもらえませんか?ググったんですがphotoshopのいい解説HPがなくて全然わかりません><
お願いします
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:43:55 ID:ARxpjpcR0
>>611
「レイヤーマスク」とか「抽出」でできますよ
(元画像の情報をそのまま保っていたいのなら前者、
保っていなくてもいい且つ簡単な方が良いなら後者)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:14:12 ID:8/LWd8FL0
即レス感謝します。
抽出でやろうと思ったんですが、これ説明書や解説HP的なものを見ながらじゃないと難しいですかね?ほんと初心者で申し訳ないです。
photoshopって編集したはいいのですが、出力できないものなのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:52:57 ID:5fbGi9m90
ヲイヲイ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:26:00 ID:8/LWd8FL0
初歩的過ぎてどこにも書いてなかったのですが、jpgやbmpなどで保存できるのでしょうか?やり方を教えてください、お願いします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:45:46 ID:5fbGi9m90
が、我慢だ・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:25:54 ID:8/LWd8FL0
どなたかヒントだけでもお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:27:28 ID:sXDN3QL+0
つ[マニュアル]
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:29:06 ID:GLtM6xPf0
CS2ってbmp扱えないの?
対応してないって怒られる
620617:2007/04/16(月) 21:49:00 ID:8/LWd8FL0
なんとか、jpgで保存できたんですがそれをレイヤーとして別の動画編集ソフトで扱うことはできないのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:31:58 ID:17VnqtJs0
>>620
>なんとか、jpgで保存できたんですが

すごーい!偉いね!
その調子で、なんとかガンガレ!
きっとなんとかなるよ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:07:13 ID:eLbVV4mE0
photoshop elements 5.0の次って出るのかな?
6.0とか…

情報ありませんか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:10:37 ID:9xIwVtMt0
>>622
そりゃそのうち出るだろーけど、5が出たのがけっこう最近(昨年11月?)だから、かなり先に
なるんじゃないかね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:13:46 ID:9xIwVtMt0
>>620
それはここで聞くことじゃないだろ、その別の動画編集ソフトのスレで聞けば。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:29:07 ID:9xIwVtMt0
>>619
拡張子にbmpが付いてても中身の形式はいろいろあるからね。
そのファイルはPhotoshopが未対応なbmpだったんでは。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:33:29 ID:eLbVV4mE0
>>623
elementsとLightRoom
機能的に同じような感じなのでどっちを買うかなんですが
elementsがLightRoom吸収されて終了ってことだと
買い損になりそうなので
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:59:04 ID:9xIwVtMt0
>>626
Lightroomも視野が入ってるってことはRAWを取り扱ってるのかな。
ちょとググってみたけど、

簡単な写真管理とRAW現像が目的のユーザには「Elements 5.0」
DTPやデザインあるいは高度なフォトレタッチを必要とするユーザには「CS2」
大量の写真画像を扱い一般的な画像の補正・修正が主な目的の場合は「Lightroom」

と書かれてるね。
吸収されて終了とかはあんまり考えなくてもいいとおもうけど。
そうなってもアップグレードパスは残されるはずだし、重要な独自機能なんかは
吸収された後でも生かされる場合も多い。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:34:57 ID:CmvoqGTi0
前なんかでAdobeの人がElementsは毎年出すって言ってたよ。
今年も秋に出るんじゃない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:30:15 ID:QSsJboqR0
>>620
釣りでもなくあおりでもなく、マジレスすると
お前のそのチャレンジ精神はすばらしい!
最近はなんでも「誰かに訊けばいいや」の奴等ばかりでうんざりしていた。

で、こたえだが、お前がここにくるにはまだ少し早い。
まずは、"Photoshop 初心者" 辺りで検索し、
一通り読むことをおすすめする。

プラスして、"Photoshop 動画編集"も検索し、
同じように一通り読んでおけ。

自分では何もせずにすぐ質問してくる奴よりも
お前は何百倍も輝いている。
その心を大事にしろよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:41:36 ID:F/RX84yAO
ほとんどRAWで撮影してます
月2000枚くらいです
LightroomはCameraRawを使わなくてもRawで調整出来るんですよね?
そしたらLightroomですよね
ただベータ版を使った感じだとパフォーマンス的にElementsよりも重いのかなと
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:08:52 ID:YZQHCbnT0
>>630
言っている意味が解らない。
Photoshop, Elements, Lightroom, Bridge 全て同じ CameraRaw エンジンを使う。
違うのはインターフェイス部分。ただバージョンにより違いは有るかもしれない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:44:06 ID:WpzhcIfZ0
>>630
そんなに大量に扱うのならElementsの選択は無いとおもうけど。
重さはともかく写真画像管理や非破壊画像処理については
Lightroomのほうが断然上だそうだし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:24:28 ID:3Va5pY860
Photoshop を使ったしゃぼん玉の描き方を詳しく説明しているサイトが
あれば教えていただけないでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:46:47 ID:PB2x2Sqh0
CS3ではWinでも速くなるのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:11:21 ID:Zf0es7jj0



リョウ様のブログを拝みなはれ


http://dai62fuku.blog53.fc2.com/



636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:15:19 ID:xQlA/0QL0
>>634
Mac版はいままで遅かったのが普通になるだけだから、従来から普通だったWin版は
普通のままなんじゃないかね。CS3βで速くなった、という感想もなかったしね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:32:18 ID:pkddNoSd0
Win版β使ったけど、気持ち早くなったような気はしたよ
フィルタ処理とか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:00:23 ID:OUBXWkko0
出荷された英語版使ってみたけど、ベータと比べると雲泥だね〜
処理速度はまぁベータと変わらんけどね。

結構いろんなフィルタや色調補正の中身が変わったのかいい感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:22:32 ID:XW8yz/U40
それで、CS3日本語版はいつ出ますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:34:40 ID:6Wi8bXIt0
多分6月から7月ぐらいじゃないの?
もう英語版は出荷されてるしね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:57:06 ID:FKHcaMTE0
ttp://barefeats.com/octopro1.html

これ見た限りじゃ、PSは8コア生かせてない模様。
現状じゃ4コアが一番バランス良いのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:01:07 ID:2/1XkGbF0
叩かれる覚悟でやって来ますた。お前ら様たちよろしく。
仕事ではないですが、敷居の高いソフトですし
いきなり何万円も支払って使えませんでした、では情けないので
悪いことなのは承知の上で、割れ7.0を使ってます。

で、実際思うとおりに使えるようになってきたので、今さらながら
正規ユーザーになろうと思ったのですが、今使えてる環境を
なるべく変えない(できれば完全に今のまま)で
買ってきた製品に乗り換えるのは無理でしょか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:39:42 ID:6Wi8bXIt0
開き直るのは止めて自分で考えろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:53:26 ID:FKHcaMTE0
>>642
ここサポート窓口じゃないし、アドビのサポートに聞けば?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:55:42 ID:6Wi8bXIt0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     厚顔無恥ていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:13:28 ID:lWTEchsA0
Date: Sun, 22 Apr 2007 14:01:07 +0900
To: [email protected]
Subject: 正規ユーザーになろうと思ったのですが
From: [email protected]

割れ7.0を使ってます。
今使えてる環境をなるべく変えない(できれば完全に今のまま)で
買ってきた製品に乗り換えるのは無理でしょか?

お前ら様たちよろしく。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:20:01 ID:1mYL55MJ0
叩かれる覚悟でやって来ますた。お前ら様たちよろしく。
仕事ではないですが、敷居の高いことですし
いきなり何万円も支払ってヤれませんでした、では情けないので
悪いことなのは承知の上で、強姦して監禁しています。

で、実際思うとおりに従うようになってきたので、今さらながら
嫁にしようと思ったのですが、今仕えてる環境を
なるべく変えない(できれば完全に今のまま)で
嫁にすることは無理でしょか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:20:21 ID:rvJrZukU0
正規版の7をヤフオクで買ってライセンス譲渡を受ければいいんじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:07:32 ID:O9Rv1E5t0
CS3でさえもう割れまくって不具合レポートも沢山出ているくらい。
モラルは無い。
きっと彼らも日本語版が出るまでだからとか言うんだろうな。
ハリウッド映画が日本公開するまえに吹き替え版がヘンテコ翻訳者で流れるのが
常識となっている。
3年後とかは発売日に割れているんでなかろうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:41:50 ID:CTbU72uG0
晒しage
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:11:13 ID:aGDIhiTt0
>313
Elements3.0はそんなに重くないんですかね?
自分も4使ってみたけど重すぎで結局2.0を使う始末。
3が軽いならそっちのほうが魅力的です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:55:31 ID:fpMont9I0
>>651
大して変わらんと思う
起動の速さだけなら5が一番速いんじゃないかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:27:31 ID:aGDIhiTt0
>>652
そうなんですか orz
4はリサイズ時のバイキュービック(シャープ)で使うだけなので宝の持ち腐れ。
そんなに凝ったことはしないし、だいたい2で事足りるんすよねぇ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:02:32 ID:STvlmeND0
7.0でペンツールで選択したい部分を囲んでいくとその内側が黒くなるのですがこれって黒くならないようにできないのでしょうか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:16:29 ID:ab0BUN8z0
>>654
ツールパレットみれ。
モードがシェイプレイヤーになってるはず。パスモードにすればならない。
656654:2007/04/25(水) 11:43:35 ID:STvlmeND0
即レスどうもありがとうございます。
これで作業がスムーズに進みそうです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:48:10 ID:0srNNM180
あの〜、アカデミック版のPhotoshop7.0に
通常版?のPhotoshop CS2 アップグレード版は
使えるんでしょうか。。?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:08:46 ID:JrYQ1OX50
>>657
OK! ってゆうかアカデミックのアップグレード版って無いから、
アップグレード後は通常ユーザーになる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:10:26 ID:rAsiGT4Z0
ファックビッチマンコ!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:16:59 ID:0srNNM180
>>658
レスありがとうございました!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:29:25 ID:U4RvFk860
あげ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:41:50 ID:DrGX7c4JO
何十万も出して買ったフォトショとイラレを貸してと言われて快く貸せますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:56:42 ID:k4WhIxUn0
no
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:38:44 ID:74+72uAK0
そうだなー
50万くれたら貸してやってもいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:00:13 ID:gK/bYIyW0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:50:11 ID:3q0Wzhbw0
>>662
十何万で買えるのに何十万ってボラれ過ぎ、あんただまされてるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:11:03 ID:AFxu4URLO
>>666フォトショとイラレで約20マソです。3回ローンして買ったのに、両方貸してって人がいて、なんか嫌だなぁ〜っと。。本体買えって言ってやります。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:00:11 ID:gknJxd2c0
っていうか、ユーザー登録を済ましているなら、それは完全におまえのもの。

貸してっていうのは、例えるなら
「車運転するからおまえの免許証貸して」
と言っているようなもの。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:43:57 ID:P72SYX0Z0
cs3 あんまり早くなかった。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:57:58 ID:vKrFRoMj0
質問ばかりで申し訳ない気がするけど…
CS使ってるんだけどパス線が1pXにしても太すぎるような気がする。
髪の毛書く時とかにつかってもラーメンのごとき太い輪郭線になってしまう…
普通のイラストみたいに細く髪を書く方法ってないっすかね?

671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:42:19 ID:V2zZgWD40
お前がいう「普通のイラスト」というものが
どういったものかわからないので的はずれかもしれんが。

単に画像が小さいとかいう話じゃなくて?
大きい画像に描いて、最後に縮小じゃ駄目なのか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:17:25 ID:Iib8NYGp0
Bonjourが削除できないんだけど、どうすれば削除できる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:35:36 ID:1949Qjvd0
photoshopの勉強をしたいと思っています
入門者に適したおススメの参考書があれば教えてください
絵は描きませんが、塗れるようになりたいです
674673:2007/04/29(日) 15:02:37 ID:1949Qjvd0
すいません間違えました。

×塗れるように
○加工出来るように

私自身は絵が描けないので、貰ったイラストを加工して完成させれるようになりたいです。
とは言っても本当に右も左も分からぬど素人。
まずは基本操作、基本テクニックを身に着けたいと思っています。
ヨドバシカメラにそれ関係の本を探しに言ったのですが、萌えイラスト・写真風景…など
入門者用の参考書が多くてどれが良書なのか全く分かりません。
「初心者だったけど、俺はこれを読んで勉強した」等の意見でもいいので教えてください。

ちなみに使っているソフトはphotoshopCSです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:43:58 ID:hCxEplw30
まずは試行錯誤して自分なりの方法を確立するべし
最初は下手でもなんでもいいんだ
なんか違うなーっていう違和感があれば改善していく事は可能だし
一人でどうにもならなさそうなら初心者歓迎の絵描き系板行って質問しれ
俺の頃はそんな便利なトコなかったからもっぱらニュースグループで精進したもんだ

俺は参考書やマニュアルなんてロクに読みゃあしなかったけど
作品持込でエロゲーの会社に就職できたぞ

スキルアップの為に参考書等に頼るのはその後で十分
自分に足りない事・やりたい事がハッキリしてた方が選びやすいしなー
676673:2007/04/29(日) 16:19:47 ID:1949Qjvd0
>>675
レスありがとうです!
やはり最初は機能とか分からなくても試行錯誤して覚えるのが一番ですか。
私の場合、自分なりの方法を確立する以前の問題ですから…。

私もエロげーとは言いませんがそっち関係の仕事をいずれはやりたいと思って
photoshopを勉強しようと思いました。
とりあえず、最初の目標としてphotoshopクリエーター能力認定試験3級を
取得したいと思っています。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:43:53 ID:wyyvvle50
> photoshopクリエーター能力認定試験3級を取得したいと思っています。

そんな取っても意味ないもんは目指さなくてもいいかと。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:28:44 ID:eWsABx990
>>671エロゲ系のイラスト

あ、普通じゃないっすねw

大きい画像?大きめに書いて縮小って事?
カンパスサイズを大きめにするってことっすか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:37:11 ID:wyyvvle50
>>678
たとえば最終的に800×600で完成とするなら1600×1200のカンバスで線画と塗り作業をして
最後に縦横1/2の50%に縮小する。これで1pxで描いた線は0.5px相当になると。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:45:57 ID:eWsABx990
>>679なるほど、そういうことっすか!
どうもありがとう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:02:16 ID:SuaQgkJN0
質問させてください。
NeatImageというノイズ除去のソフトをインストールしました。
インストール時、photoshopプラグインをインストールするかときかれすると答えました。
photoshopのプラグインフォルダにNeatImageのファイルがあるのですが
しかしphotoshopを起動しても、NeatImageのメニューが見当たりません。
フィルタ>その他にもないようです。
どうすればPhotoshopからNeatImageをつかえるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:12:06 ID:yuBGrpE+0
>>679
1pxで描いた線は0.5px相当になるで納得出来るか?w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:24:57 ID:eWsABx990
>>682細くなると脳内解釈した
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:51:44 ID:s0wklirs0
>>681
デモ版はPhotoshop プラグインが提供されない。
有償版でもできない?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:03:51 ID:IEyIDMt00
>>684
デモ版です・・・
プラグインフォルダにファイルがあるので使えると思い込んでました。
有償版使ってみたいとおもいます。
ありがとうございます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:58:07 ID:oUvL2kjb0
>>681
デモ版でもプラグインは使えるYo
たまにプラグインが自動で入らないこともあるのでそのときはHow to install plug-inってTXTにしたがって
試してみては?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:13:34 ID:FgOLtMdh0
>>683
例えば黒い1pxの線は45%位と15%位のグレーの2pxの線になる。0.5pxには絶対にならない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:09:00 ID:beGwHE8f0
質問者が納得してるんならどうでもいいんじゃね?
689sage:2007/04/30(月) 14:06:17 ID:yQhWHWoh0
Mac OS10.4.9、CS2環境です。
Alien Skin BlowUpのデモをインストしてみたんですが、
自動処理からメニューをクリックしてもプログラムエラーと出て
インターフェイスが出て来ません。
原因分かるか方おられますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 11:55:19 ID:VNSCYZmV0
>>687…え?太くなるの?
じゃあどうやって細い線を描けばいいのか
という最初の質問にもどってしまうね…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 12:28:32 ID:EYv4WvQK0
>>690
デジタルの勉強し直してこい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 15:10:00 ID:ZZNftqGS0
>>690

> え?太くなるの?
チョトワロタw

太くならない、太くならない。
考え方は「1pxが0.5pxになる」で合ってる。
687は、その0.5pxの表現の仕方について説明している。

「1pxが0.5pxになる」というのは、考え方としては合っているし、
「1pxが0.5pxにならない」というのは、実際に縮小したら0.5pxにならないから合ってる。

ってことで、こたえは変わらずで、

「デカイ画像に描いて、最後に縮小」

でおk。
心配だったら実際にやってみるといいよ。らーめんみたいな線にはならないから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:15:14 ID:iadtWIIQ0
>>673
俺は3.0のときにはじめて買って、6でバージョンアップやめてるんだけど
参考書で役に立ったのは、2.0時代のレイヤーもない頃の外人さんの書いたのの邦訳。
最新機能を使ってないから、じっくり基本がわかった。
それが例外で他の参考書はろくなのがなかったな。
バージョンによって違いはあるけど、PhotoShopのマニュアルは良くできてると思うよ。
下手な参考書買うより、マニュアル熟読をおすすめする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:41:32 ID:VNSCYZmV0
>>692大変サーセンでしたww
無学ついでに聞くと
画像縮小って自由変形での
やりかたしかしらないんだけど
それでいいんすか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:06:39 ID:DlHu3HEh0
>>693
6でバージョンアップやめたとは漢だな。
俺も補正と切り抜きにしか使ってないからバージョンアップやめようかな・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:58:36 ID:VMpVKuvr0
>>603
その日本語化のための、日本語メニュー群はどこから手に入れたんだw
CS2のものは項目も構造も変わったから仕えねーよw
それから俺は純正英語版使ってるんだが、起動はCS2より遙かに時間かかるようになったわ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:03:53 ID:VMpVKuvr0
>>695
CS2だから、今回バージョンアップしなくても、必要ないかと思い、する気なかったが、
Flashがpsdとaiを読めるようになったから、急遽路線変更してウプグレしたわ。
ウプグレしてから判明したが、CS2のpsdやaiも読るわw
FlashCS3だけにしといてもよかったかな、今更考えてもアレだけど。
同じようなこと考えてるやつがいたらと思い念のため。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:08:12 ID:4sdqK0eG0
アメリカではCS3発売されたみたいですが、
日本語版はいつ発売になるんでしょうか・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:12:46 ID:zz4OI4bU0
>>698
おそらく早ければ発表は今月中にされて、発売は6月って感じ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:17:20 ID:4sdqK0eG0
>>699
なるほど。ひと月は後って感じですね。
せっかくintelMacで快適に作業出来ていたのに・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:21:18 ID:VMpVKuvr0
アメリカに限らず、世界中各国・各言語発売されてる。
サイトの更新すらできてないのは日本だけ。
CS2のときもそうだった。日本アドビは怠慢で有名。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:23:30 ID:tTrxdqJw0
photoshopの使い方 解説 私これをこうやって作りました
http://www.youtube.com/profile?user=docapple


その他youtubeではCS3も解説動画多数あり
http://www.youtube.com/profile?user=markgaler
タダでお勉強
ダダで見れる良い動画ほかに知ってたら教えてください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:23:38 ID:VMpVKuvr0
アメリカに限らず、世界中、各国・各言語すでに発売されてる。
サイトの更新すらできてないのは日本だけ。
CS2のときもそうだった。結局8ヶ月遅れ。日本アドビは怠慢で有名。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:23:55 ID:4sdqK0eG0
なんで日本語版が出るまでは、パブリックベータ使えるようにしてくれないんですかね・・
CS2重い〜
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:27:11 ID:VMpVKuvr0
同じ投稿しちまったよw

一応、英語版買ったから、言っておくけど。
CS3軽いって誰が言ったのか知らんけど、CS2より重いよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:59:31 ID:4sdqK0eG0
>>705
intelMacで!?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:22:06 ID:VMpVKuvr0
>>706
いや、ウインドウズ版の話。
intelMacの場合、CS2は比べる以前の問題w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:40:55 ID:tTrxdqJw0
CS3英語版を使い始めたばかりだけど、CS2と比較して
重い感じしないけどな。起動は早い。
メチャ早くなるかもと期待したけどコア 2 デュオで同じ感じ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:44:50 ID:thTY0IjI0
スレ違いかもしれんが

フォトショップエレメンツ2.0/Macで
イラスト彩色途中に保存してまた開くと
レイヤーが勝手に合体した状態になってしまうんだ

そのときはpsdのままで保存してるから
レイヤー分離のままで保存出来ると思うんだけど
何処が間違ってるのかがわからない

どなたか教えてください・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:57:59 ID:TXpURQMM0
6月22日でおk?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:40:47 ID:qSclasSO0
photoshop6.0使ってるんだけど文字入力ができない・・
一応カーソルは出てくるけど文字入れても反応しない
というか入力できてない。(カーソルの位置も変わってない)
ところが適当に入力してから文字入力を確定すると
レイヤー名はちゃんとさっき入れた文字になってる。

なぜ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:45:57 ID:ZPgX1vnU0
>>696
>CS2のものは項目も構造も変わったから仕えねーよw

仕えねぇのはおめぇの脳ミソだろ
ちょっと編集すりゃこうなる
http://img461.imageshack.us/img461/2746/cs3qf1.jpg
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:56:12 ID:eWquggDA0
>>712
頼む、そのファイルくれ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:45:09 ID:RdhJ1q7h0
自分で訳せるんなら日本語化する必要ないという話w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:15:14 ID:ZPgX1vnU0
>>714
おめぇ、なに当たり前のこと言ってんだw
なんのためにローカライズファイル作るのかしらねぇのかよ

あ?
ぼうやかよw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:39:51 ID:RdhJ1q7h0
>>715
違法ダウンするためですか、乞食さん?
^^;
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:11:29 ID:L80V9oNx0
elements2.0をvistaにインストールできない…。
XPからアップグレードしたvistaじゃないとインストールできないのかなぁ…。誰か教えて。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:32:36 ID:8ZlwxCVN0
>>717
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070405/267556/

まあElements5に要アップグレードかね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:41:04 ID:KGPg/sTT0
新しい機能は良いんだけど、使いこなせないまま
常に最新アップグレードしてきた。
CS3使ってみてCS2と違和感もばいけどしばらくはもう良いって
感じ。
と言いながらCS4が気になる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:44:31 ID:80TIi2Xs0
CS3だとより大量の実メモリ使えるようになったりしないんだろうか。

あ、アメリカの公式見りゃ書いてあるか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:48:09 ID:solpA6n40
てか、午前5時w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:11:02 ID:19qkRHsY0
あ〜、PhotoShopAlbum2.0を使ってたのに、いつのまにか出荷終了になってElement5に移行すれって・・・
おれの買うソフトはどうしてこう開発完了していくものばかりなんだー!!!
くそっ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:11:37 ID:KGPg/sTT0
http://www.totaltraining.com/prod/adobe/photoshopcs2_adv.asp
みたいな 動画で解説してくれるDVDやサイトのおすすめ知ってたら教えてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:55:30 ID:7ysAVRJO0
CS3 beta が期限切れになった。
俺だけ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:39:29 ID:UlTMiW+x0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:48:52 ID:JiIstB2i0
フォトショとかをワイド画面で使うとやっぱり横長に画像が引き伸ばされちゃったりするのでしょうか?
そうなのかどうかでワイドにするか、スクエアにするのを決めようと思ってるんですが・・・。

ちなみに皆さんはワイドとスクエアどちら使ってます?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:56:08 ID:Y1J+Aj4s0
なにをゆうてはるんですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:06:16 ID:JiIstB2i0
>>727
いや、ショップでCGメインでモニター欲しいっていったら
「フォトショとか使うとワイドだと画像のびるからやめたほうがいい」
なんていわれたんで気になって・・・。
なんか今ワイドばっかりだからスクエア買うのにちょい抵抗あるんだけど、
そんな事ないならワイドにしようかなと
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:16:43 ID:LBZrSn7m0
絵が横伸びした状態でしか使えないモニタなんて
誰が買うんだと考えれば
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:19:47 ID:ITSVWZBy0
いったい、どこの店員だよ!
脳味噌膿んでんじゃねーのか!? そいつ!

きちんと設定してやればワイドで問題ないですよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:34:06 ID:JiIstB2i0
>729-730

やっぱりそうですよね。
「モニターの解像度をWXGA+とかに設定してやればいいんじゃないんですか?」
って聞いたら
「自分もフォトショ使うけど、ワイドだと解像度あわせててもフォトショがワイドに対応してないから
勝手にスクエアの画像がワイドに引き伸ばされるからやめておいたほうが」
っていわれて。

安心しました、ありがとうございます。


732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:51:30 ID:ITSVWZBy0
>>731
仮に店員の言うことが本当だと仮定しても。

俺がAdobeの社長なら、
速攻でPhotoshopをワイドに対応させるよう、命令を下す。

念のため、Googleで、自分の持っているPhotoshopのバージョンと
"ワイド"で検索を掛けておくことをおすすめする。
店員が言っている現象を解決した人がいるかもしれないので
参考になるだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:07:00 ID:m0YnHIad0
ワイドを売ってないメーカー社員が、自社製品買わせるために嘘ついたのか。
いや、今時ワイド売ってないメーカーもないか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:46:39 ID:RlMQEDXV0
デカイモニタ使うと格段に作業率が上がる。
735かほ:2007/05/07(月) 11:13:45 ID:EiStSJIWO
突然すみません!学校でCGをやってて卒業したのですが、趣味でつづけようと思ってパソコン買おうとおもうのですが、adobeソフトを使ってる皆さんの使ってるマシンってどれくらいの容量でどこのが多いんでしょうかm(__)m
736かほ:2007/05/07(月) 11:15:08 ID:EiStSJIWO
また、フォトショ、イラストレーター、ペインターってなにがちがくてどれがいいのでしょうか(;_;)ちなみに学校ではフォトショを使ってました。すみません教えて頂けると助かりますm(__)m
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:43:14 ID:Vd7be7zC0
変なのキタ━(゚∀゚)━ !!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:45:32 ID:iyq/pEjk0
どうせネタだろうが、学校にCG習いに行ってその質問をするんなら払った学費は全部無駄だったな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:29:51 ID:qDk+zML50
いや学校って多分幼稚園のことだから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:39:09 ID:PR1wD70E0
教えてください
文字ツールで入力した文に改行を入れたいんですけど
エンターを押すと入力の確定になってしまいます。
以前は丸ボタンを押さないと確定できなかったのに
なぜでしょう?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 14:47:54 ID:qDk+zML50
エンター二つあるだろ
742740:2007/05/07(月) 16:44:14 ID:PR1wD70E0
エンター二つ???
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:43:47 ID:8723zoGZ0
ついにCS3日本語版の発売日決まったな。6月23日。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:42:15 ID:7bynrxZc0
お、adobeからメール来てるね。
予約開始か、、、どうするかな。 ってか、ボーナス商戦狙いかよ?w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:26:54 ID:TwQLykml0
CS3発表されたわけだけど

 http://www.adobe.com/jp/special/aoo/clp/page4.html

によると、新バージョン発表日から店頭発売日までの間に、
この製品の旧バージョンの新規ライセンスまたは
アップグレードライセンスを注文した場合は
無償でアップグレードすることができるそうだ

で、俺の古いPhotoshopをCS3にするには、
今から発売日までにCS2アップグレード版を買えばいいのかな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:36:00 ID:l/xfwOti0
>>745
そうだよ、ぐずぐずしてると無くなるぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:44:31 ID:LwsMrzzM0
昔「Adobe Design Collection」という
Photoshop7とIllutrator10、InDesign2、Acrobat5の4本セット
を購入したんだけど、これ全部をCS3にしたい
けど何を買えば良いのかよくわからない

Creative Suite 3 Design Standardの特別提供版てのは14万するみたいだがorz
単体で上げたほうが安上がりなのかな
Creative Suiteってのがそもそもよくわかない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:12:11 ID:T6WNmJBz0
CS3の新機能、ちょっと微妙じゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:13:02 ID:Dn5r08Nr0
これって64bit対応?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:27:17 ID:LwsMrzzM0
>>747
Creative Suiteってのがそもそもよくわかない
→Creative Suiteってのがそもそもよくわからない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:16:55 ID:sp342f/Z0
>>747
単体で上げたほうがいいと思う
Creative Suiteは単体アップグレードできないから、あとでバラにしたいときに困るよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:15:47 ID:KdPny+Ih0
今度新規ライセンスでCS2の無償アップグレード付きを
買おうと思ってるんですが、
そのCS2からCS3Extendedにしたい場合は
無償アップグレードはせずに
Extended用のアップグレード版を
一緒に購入しなきゃいけないことになりますかね?
CS3からCS3Extendedに乗り換えると
オトクになったりする何かがあったり
しないもんでしょうか・・。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:15:38 ID:xh/KudEC0
CS3からExtendedへの乗り換えはいくらになるか知らないけど、
それで安くなるなら、Extendedの通常版を買う奴はいない。

Extendedの通常版が、140,800円
アップグレード版は、48,000円だからね。
定価で計算すると、CS2が 92,800円以下で買えればExtendedが安く手に入る。
754747:2007/05/10(木) 00:34:30 ID:uwrHoTfb0
>>751
単体で上げることにしたよ
レスサンクス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:31:08 ID:TQg9PHgT0
5月2日にCS2あぷグレード買ったあたいはどーなる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:53:50 ID:QBNN5It30
>>755
あれほど無償うpグレ権の話になってたのに・・・
あわてんぼさんめ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:09:52 ID:fT/RwzAG0
>>755
金持ち自慢?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:30:15 ID:hrdhMh7C0
立ち上げる度に認証ライセンスをいってきてウザイのですが
登録せずにこれを消すにはどうしたらいいですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:18:53 ID:SepHFmTO0
すみません、無償アップグレード付きのCS2というのは今店頭で売ってる
CS2とは違うんですか?
安いとこでCS2買ってきたら無償アップグレードはついてないのかな?
>>745のページ見たんですが「新規ライセンス購入」というのはCS3発表後に
新しく発売されたCS2を購入って事?それともCS3発表後にCS2を買って登録
すれば新規ライセンス購入?全然わかってなくてすみません…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:00:05 ID:EYUtj1Cg0
CS2に興味のない5.5使いのオイラの場合。
アドビストアでCS2のダウンロード版買っておいて
CS3に無償アップグレードするのが賢明なのか?

>>759
一応5月8日以降購入分に適応みたいだけど
どうなんだろね〜
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:44:29 ID:bt0LxjWs0
ところで今回初アップグレード版購入になるんで教えて欲しいんだけど、
アップグレード版って事前に前バージョンがインストールしてある必要あり?
それとも前バージョンのシリアル入力だけでok?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:46:08 ID:HKfQcBt30
インストールされてないとダメ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:48:39 ID:clYWwjb/0
>>761
シリアル入力でOK
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:47:28 ID:HKfQcBt30
インスコ過程で前のバージョンの存在が確認されないと進まないんじゃなかった?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:58:02 ID:clYWwjb/0
MacでCSの場合だけど、前のバージョン無しでインストールしたよ。
だけどCS3がどうかはまだ誰も解らない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:40:56 ID:5/mpspsA0
>>756,757
まじで知らんカッタ
4.0をずっと使っていてVista買ったらインストできない
で、Webサイトみたら「はよあぷグレードしなきゃCS3でたらもう古いのはあぷでけんよ」
て書いてあったのであわてて買ったのでした
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:43:56 ID:5/mpspsA0
>>761
5.5以降なら前バージョンのCDがあればインストしてなくてもおけ
それより古い人は解除キーが必要
FAXか電話で連絡しる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:46:07 ID:5/mpspsA0

コレCS2のばやいね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:36:30 ID:bt0LxjWs0
>>762-765
>>767-768
thx

自作で結構頻繁にOS入れ直したりするもんだから、
事前に入ってないとダメだったら面倒だと思ってたんだけど、
CS2だから大丈夫そうだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:46:53 ID:tlFK59qZ0
現在OSがVistaなのですが、Elements2.0がアンインストールできません…
どうしたらいいのでしょうか。このままではただの容量のお荷物に…どなたかお願いいたします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:09:57 ID:MZClTML90
>>770
リカバリすればいいよ
772770:2007/05/11(金) 21:16:48 ID:tlFK59qZ0
リカバリする場合は自分の音楽や画像等のファイルをまた別の場所に…という事になりますかね。
あと共有者のデータもなくなるとか…深い質問をしてしまって申し訳ないです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:30:05 ID:MZClTML90
その通り
外付けハードディスクに退避させてからリカバリすればいいんでない?
774770:2007/05/11(金) 21:38:57 ID:tlFK59qZ0
わかりました、ありがとうございます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:55:16 ID:Fl9Z00P10
AdobeはElements5にVista対応パッチ当てたものしかサポートしないのだから、
それ以外を入れて起こったトラブルは自己責任だわな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:58:27 ID:SqF3821nO
ここにいらっしゃる皆さんは、独学でフォトショを使われてるのですか?
私、この度、会社でイラストレータとフォトショをこれから使っていくことになり、すごく不安なのですが、やはり使いこなすには時間がかかるものでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:32:49 ID:z3WwFNeo0
私も5月1日からCS3を独学で使い始めましたよ。
今ではすっかり使いこなせるようになりました。
あなたも頑張って下さいね。
778776:2007/05/12(土) 17:34:33 ID:SqF3821nO
>>777
ありがとうございます。
参考にされた本などはあるでしょうか。もしよろしければ、教えていただけますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:47:19 ID:usDiDZF50
CS3アップグレード案内届いたけど、EXTENDEDたけーな。
48000円かよ。私が最初に買ったの4だけど、当時のパッケ版がEXTENDEDのパッケ版くらいの値段だねぇ。
CS2にはアップしてないので今回はアップグレードすっかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:54:16 ID:usDiDZF50
そういや、過去3バージョンからしかアップグレードできないように変わってるんだな。
少しでも多く買わせようという作戦か、金の亡者だなアドビは
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:00:16 ID:9XFXPit30
>>779
今ならCS2に無償アップグレード付いてるじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:13:44 ID:mn5zBoRt0
>>780
「アドビ製品を常に最新版にてお使いいただいているお客様への配慮」
からポリシーを変更するとメールにあったので、てっきりCS2からのアップ
グレードなら今までより安くすると思ってたんだけどね。

Microsoft化してるなアドビは
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:19:40 ID:xgg/vbCl0
キャリブレーション 出来てないと 始まらない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:16:07 ID:P3TUBgwJ0
>>781
さっきECカレントでCS2ぽちったんだけど、CS3無償アップグレード権
が本当にあるのかちょっと心配
ttp://www.adobe.com/jp/special/aoo/clp/page4.html
ここってアドビからメールアドレスが届くのがスタートになってるけど、
まさかアドビストアで購入した場合のみCS3アップグレードできるって
ことはないよね。教えてエロいひと。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:13:12 ID:uIsnfdBD0
右クリックでブラシのサイズ変えたらATOKが勝手にONになる
あれどうにかならんのかコレ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:48:38 ID:c/7YW0cc0
CS2のバグ。
アップデータ当てれば直る。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:32:19 ID:uIsnfdBD0
>>786
d
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:15:28 ID:uuO5X6nD0
MacでElements 4.0使い始めたんですが、
ヒラギノ等一部のフォントの字間が異常に狭く描写されてしまいます。
2.0ではそんな事なかったのに。
普通の字間で文字を打つ方法ってありませんか?

あと ぷ ろ な み とかいうガキがうざいんですけど、
どこを弄れば消せますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:58:02 ID:It230hyr0
先日のwindowsupdateで勝手にIDEドライバ更新されて、ライセンス認証誤爆orz
FAX無いから電話で問い合わせるしかないのかな?
日中電話なんかする閑無いよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:26:27 ID:3oxCgfpS0
>>779
今のうちにCS2アップグレード版買う→CS3への無償アップグレードのはがき出す
→CS3が届く。

よって、25K円でCS3が買える。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:37:35 ID:xtEjufmb0
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6306+001+2

 ・Adobe Photoshop CS2
※Photoshop CS2からのアップグレードは、Photoshop CS3への無償アップグレードと、Photoshop CS3 Extendedへの有償アップグレードの2種類があります。アップグレードできるのは、どちらか一方となります。

ってあるけどさ、この場合の「Photoshop CS3 Extendedへの有償アップグレード」っていくらになるかわかる人いる?
それ次第でCS2アップグレード版買うか迷ってるんだけど……
高く付くならCS3 Exアップ版買うつもりなんだが…… 
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:44:51 ID:VepdEsuK0
CS3って単品でもう売ってるの?
ワレモンですでに出回ってるんだが・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:55:24 ID:wGXbqpfY0
まだ日本語版は発売されてない
割れてるのは英語版に日本語化のファイルを詰め替えた不完全なもの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:06:36 ID:VepdEsuK0
さんくす
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:43:02 ID:vfIRvCyjO
失礼致します。
ショートカットキーをバンバン覚えて仕事を早くしたいのですが、それがよく載っているオススメの本などありましたら教えていただきたいと思います。
なかなか見つからずです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:17:01 ID:kCbC5CDO0
ショートカットキーはヘルプにある
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:18:40 ID:AUaWEprb0
6.5使っててCS2のUPGを購入した場合、6.5のユーザ登録してないと
UPGできないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:54:33 ID:1yWP8iQS0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:28:12 ID:AUaWEprb0
>>798
以前のバージョンはユーザ登録していなくても
CS2のUPGが使えるということでOKと考えていいんですね?
それなら早速、>>790ですね。

VISTAにインストしたら調子悪くて困ってたんですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:35:31 ID:x0UTNySX0
いろいろあって、MAC本体はBookProを無理して買った
が、イラレもフォトショもクラシックしかない、という状況におちいってしまいました
やはりCS3を製品版で買うしか道はないんですよね?
スタンダードでも20万。ああああああたかいいいいい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:44:50 ID:1ZZ26tmV0
>>800
今まで割れでなければ急いでアップグレード。5万円程度。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:46:40 ID:r6kkn6o+0
>>800
ここはソフトウェア板で機種やOSは限定はされてないけど実質はWindowsが当たり前
みたいなところだからMac版の質問はMac方面の板できいたほうがレスあるよ。
803800:2007/05/17(木) 11:57:38 ID:x0UTNySX0
そっか、ありがとう。
ほかでも聞いてみることにする
ほぼむりっぽいけどorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:54:31 ID:217ItwwH0
>>799
あまりにも古いバージョンは無理かと思われ。
>>790の方法を使うとCS3から使える。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:24:44 ID:6VKiIm0c0
PhotoshopCS3無償UPGって5/8以前にCS2購入してる人は
通常のアップグレード価格(CS3が26,000、CS3Exが48,000)になるんだよね?

あと古いイラレ(Ver9.0)とプレミア(Ver5.0)があるんだけど、
例えばCS4が出た時に>>790の方法で
古い旧3バージョン以前を使用→新Verが発表される→現行UPG版を購入→無償UPGで新Verへ
なんて事は出来なくなるんだよね?
やっぱ今のうちにCS2 UPG買っておこうかなぁ(´・ω・`)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:42:07 ID:rNj2KEaV0
>>804
さらに付け加えるなら、6820円も安く買える(価格.com最安値基準)
たぶん発売日には手にすることができないのが難点。

己はver7ユーザなので直でCS3にアップ可能だったけど、1ヶ月弱
CS2を楽しみたくてCS2買ったよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:25:30 ID:x3ZEQqq20
799だけど、みなさん、ありがとう。
今日CS2買って無事インストール・認証しました。
とりあえずは問題ないみたいです。

結局以前のバージョンをユーザ登録していなくてもUPGできました。
これは、他人の持っている以前Ver.をインストールしてCS2にUPG
可能(もちろん違法だが)ということでもありますね。

今後厳しくやるから今だけ限定のお目こぼし期間ということでしょ
うか。もっとも、今、囲い込みユーザを増やしておかないと先細り
しそうではありますが。(まあ、余計なお世話ではあります)

因みに、俺のPCだけかもしれないけど、Photoshop4はVISTAでは
インストールできなかった(ドライブが読まない)です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:36:24 ID:6U39k6X1O
弟名義のアカデミック版って自分の名前でユーザー登録したら危ない?
Adobeからゴルァくる?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:25:44 ID:RuX5De4+0
>>808
友人がやった時は来なかった。
五月蝿いのは買うときだけみたい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:46:56 ID:DU+wkIgr0
すみません。
フォトショをインスコした直後の状態(各設定などをデフォルトに戻す)
にするにはどうしたらいいですか?

フォトショ デフォ でぐぐってもいい結果が出ませんでした。
何がしたいかって言うと、
エンボスのデフォ数値が知りたいんですが。角度とかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:28:59 ID:SrWqjzxj0
>>789
自己レス
adobeから営業時間内に電話しろゴルァという返答が帰ってきた・・・・

平日に会社休めるのは二週間先だな・・・orz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:45:44 ID:Ues1NgtO0
>>790の方法って、手持ちのバージョンを問わず出来るってこと?
もっといえば、既存のバージョンをひとつも持ってなくても出来るってこと?
それなら、今すぐCS2を4本買いに走るんだけど?
(現在、エレメンツからのうぷぐれ版CS2を1本使用中)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:58:06 ID:TJKmsP+U0
そんな甘い話があると考えるおまえは将来必ず失敗する
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:23:39 ID:6vib+tHY0
>>807
アップグレード出来るのは解るけど、以前のバージョンをユーザ登録していなくて
CS2をユーザー登録出来た? それともまだユーザー登録していない?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 11:44:33 ID:x3ZEQqq20
>>814
CS2の認証=ユーザー登録と考えればOKです。

UPG対象者が「Adobe Photoshop日本語版登録ユーザ」と書いてあるサイトがあったので、
登録後じゃないと使えないのかと思ったら、そうではなかったということです。
以前のバージョンをユーザ登録していなくても認証が終了、その旨メールも届いてます。

Office2007で言えば、認証不要のOffice2000を1つ持っていれば、何本でも2007にUPG
できる(もちろん違法だが)のと同じことだと考えれば良いと思います。

アドビもマイクロソフトも時期を同じくして、同じような政策を採ってきました。
完全に管理するための、「最後のお目こぼし」と善意に解釈すればよろしいかと。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:03:01 ID:6U39k6X1O
>>809
ありがd
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:20:52 ID:QoEJQXa60
割れのCSはやっぱり操作系問題あり?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:23:03 ID:nQ02LAnZ0
>>817
全くない、と書いてみるテスト
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:10:56 ID:sXX6zs8r0
アドビストアってなんでいっつも重いの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:24:26 ID:AIPeXwyU0
汚いコーディングの自社ソフト使ってるからね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:26:53 ID:50lOTVUa0
Adobe ExchangeがFlashやめてレスポンス良くなった。
ttp://www.adobe.com/cfusion/exchange/

アドビストアもFlashやめればいいのにw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:36:20 ID:St7YJsHd0
アドビストアが重いのはFlashのせいじゃないと思う。
なんか変なjavascript使いまくってるんじゃないの、特に製品ページ。
スクロールですらコマ落ちするw
業界前線の立場でアレは酷いな確かに。
Macだとあそこまで重くならないのをみると、Macに特化した何かをMacで制作してるのかも。
アドビにはありがちだけど、世の時代の動向が見えていないマカーと同じw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:36:20 ID:QoEJQXa60
すみません。
フォトショをインスコした直後の状態(各設定などをデフォルトに戻す)
にするにはどうしたらいいですか?

フォトショ デフォ でぐぐってもいい結果が出ませんでした。
何がしたいかって言うと、
エンボスのデフォ数値が知りたいんですが。角度とかも。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:40:47 ID:St7YJsHd0
>>811
何、仕事中電話できないの?
どんなスパルタ会社w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:36:17 ID:0W+FYVLDO
昼休みもないのかとw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:31:30 ID:LKLVvy+20
うちは忙しい時だと3日連続で昼飯買いにすら出れないこともあるな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:00:00 ID:hm7CDVtR0
>>822
ニュース系でもそうだがアドビの話になると必ずマカーがやって来るからな。
ユニバーサルバイナリーがどうだとか。
んなもんWindowsには全く関係のないことなんですがw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:00:43 ID:5LlXjhZ70
CS3はWindows2000でサポートされないみたいだけど、
Win2kでCS3のインストールにチャレンジしてみた人いませんか?

現在、Win2k+CS2で使ってるんだけど、
OSまで入れ替えるのは面倒なんだよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:31:25 ID:St7YJsHd0
うちは忙しいときでも平気で遠出してラーメン食べに行ったりするなw
今も2chでorz
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:36:24 ID:St7YJsHd0
>>827
てか、ユニバーサルバイナリーで速くなるんじゃなくって、普通になるだけだしな。
今までのインテルマック+CS2の組み合わせが実質エミュ動作だったのでウンコすぎるだけだった。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:58:06 ID:6UqAZECq0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:25:58 ID:gDz6fEdi0
>>831
怪しい・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:28:02 ID:P5Kqr3YH0
>>824
自宅のPC立ち上げてから電話しろって。
ノートなら会社から電話するんだが、デスクトップだし、
今日も明日も仕事で有給なんてとても_
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:00:42 ID:W6ocmDqy0
すみません。
フォトショをインスコした直後の状態(各設定などをデフォルトに戻す)
にするにはどうしたらいいですか?

フォトショ デフォ でぐぐってもいい結果が出ませんでした。
何がしたいかって言うと、
エンボスのデフォ数値が知りたいんですが。角度とかも。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:21:22 ID:wXYZji9o0
>>834
アンスコしてインスコしなおす
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:48:36 ID:ZqRYTFld0
Photoshop6.0を使っています。
パソコンをAtlonx64X2の、デュアルコアに新調しようと思うのですが
6.0はデュアルコアに対応しているでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:37:48 ID:EZ9CzDFC0
アドビに聞けば
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:12:07 ID:ZSwmUpwa0
>833
パソコンの電源入れたまま出勤すればいいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:37:55 ID:88ha4j3x0
アドバに聞けば
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:10:59 ID:vnuqyzOV0
>>836
対応してない。
7年前のソフトなんだから考えなくてもわかるだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:50:46 ID:45BL+lXG0
対応というか、動作はするんでは。
ただデュアルコアをきっちり使いこなすようには作られてないってだけで。
なんか弊害が出るようなら最悪コア1個だけで起動すればいけそう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:24:19 ID:vnuqyzOV0
うん。多少の不具合はあるかもしれないけどもちろん動作はするでしょ。
デュアルコアに最適化されてないって書いた方がわかりやすかったか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:24:23 ID:ob0AUrE20
むかしに買ったPhotoshop6.0を使用しております。

周りはみんなPhotoshop CS2を使っているのですが、機能面でそんなに違いがあるのでしょうか?
もし違うのならCS2のアップグレード版を買わなければいけないなと思っているのですが、
何か大きな違いはありますでしょうか。

CS2でしかできない機能がなければ貧乏なので我慢しようと思っています。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:33:22 ID:EZ9CzDFC0
HPみれば
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:39:04 ID:88ha4j3x0
>>837
>>844

( ´,_ゝ`)プッ バカは黙ってろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:41:20 ID:793QWPFc0
うわ〜…
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:45:02 ID:GtPsyUHV0
おまんこ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:37:56 ID:ZSwmUpwa0
>843
写真の色合い変えたり、デジタルコミックとかに使うなら
あまり変わらないかもしれない

デジタルコラージュしたりアナログっぽい絵を描いたりするなら
CS2にアプグレした方が幸せになれると思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:50:42 ID:BaWEQsEb0
>>843
貧乏なら、CS2買っといた方がいいぞ。

CS3出たらアプグレできなくなる。
WinかMacか知らないけど、新OSでは6.0使えなくなるかも知れんしね。
Photoshop使い続けるつもりがあるなら、今がラストチャンス。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:59:30 ID:HcjGTYd40
>>843
6.0に比べるとフィルタ類は大して変わってない。
画像の編集に関してはかなり特化して扱いやすくなってる。
写真の加工及びレタッチ、編集向けだろうね。
(RAWデータの取り扱い、スマートシャープ、バニシングポイント、ワープツール等)

萌え絵とか描くだけなら、扱いなれてる6.0でも十分。
あと、HPに30日使えるCS2体験版あるから実際落として使ってみては?
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/demodnld.html

それと>>849の言っている通り、今回CS2を逃すと
CS3以降は新規の価格(10数万)の方で買う事になるから注意が必要。
CS3以降アプグレの選択肢を残すか、6.0をずっと使い続けるかは自分次第だけどさ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:23:36 ID:BaWEQsEb0
>>842
当時、デュアルコアは無かったけど、デュアルCPUはあったからね。
6.0はマルチスレッドに対応してたと思うけど?
処理速度も一部の機能で向上したはず。
852843:2007/05/20(日) 18:08:36 ID:ob0AUrE20
みなさん ありがとうございます!!
すぐにでもCS2を購入したほうがいいですね。

別のスレでPhotoshop6.0はPhotoshop Elements 2と変わらないって記述がありましたが
そんなことってあるのでしょうか?
Photoshop6.0は結構高かったのですが、Photoshop Elements2はかなり安く売ってるようですが・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:44:58 ID:BaWEQsEb0
>>834
各設定のメニュー画面で「Alt」キーを押せば
「キャンセル」ボタンが「初期化」になる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:15:06 ID:45BL+lXG0
>>852
ElementsとCS(6.0も)では全然違うよ。Elementsでは出来ないことが沢山ある。
その違わないと言ってる人は、両方に共通する機能だけで十分な人でしょう。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:15:52 ID:HcjGTYd40
>>843
「Photoshop、Photoshop Elements との違いは何ですか」
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3652+001
内容はこの辺に全部書いてある。比べてるのCS2とElements3だけど

簡潔に書けば
Photoshopは一通り使えるプロ(上級者)向け
ElementsはPhotoshopの一部機能を省いたホームユーザー(初級、中級)向け
だけど、ElementsにはあってPhotoshopには無い機能もあったりする。

ただPhotoshop6.0と最新のElements5.0を比べた場合は違いありすぎでなんとも言えないかも・・・
細かい機能の詳細はadobeのページで確認して。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:33:39 ID:45BL+lXG0
ElementsにあってCSに無い機能といっても、例に出すと赤目補正機能みたいな
メニューにはないけど機能を理解して使いこなせば同じことが出来るようなのばっかりだよ。
そういうのがメニューにあれば便利だと感じる人もいるとはおもうけどね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:52:20 ID:BaWEQsEb0
アクション機能の無いElementsなんて
リモコンを無くしたテレビくらい使いにくい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:17:18 ID:08cY9fYN0
仕事でアクション使うからエレメンツじゃ厳しいものがある
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:59:27 ID:ob0AUrE20
>>790
を見るとPhotoshop6.0から

価格.comの最安値の
Photoshop CS2 日本語版 (UPG)
\22,980 を購入してCSにアップグレード。
はがきを出してPhotoshop CS3への無償アップグレード
がいちばんいいのかな?
Photoshop CS3への無償アップグレードってのはPhotoshop CS3のソフトがそのまんま届くとか?

CS2各単体製品が対象ってあるから、アップグレードしたCS2では意味ないのかな?

ん・・・貧乏人はこれだから困るな(笑
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:23:37 ID:RFMiA1zG0
すみません。
フォトショをインスコした直後の状態(各設定などをデフォルトに戻す)
にするにはどうしたらいいですか?

フォトショ デフォ でぐぐってもいい結果が出ませんでした。
何がしたいかって言うと、
エンボスのデフォ数値が知りたいんですが。角度とかも。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:28:28 ID:0EvY+s4s0
上で答えてくれてんじゃん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:37:19 ID:iCDtyGmR0
>>856
何アホな発言してるんだよw
そもそもエレにはフォトショの主要機能であるパスのなければチャンネルもない。
使い物にならんわ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:39:50 ID:iCDtyGmR0
と、思ったら俺が馬鹿だったorz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:16:22 ID:DDjLjrbd0
最新のElements5.0にはあってPhotoshop6.0に無い機能なら、確か沢山ある。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:11:19 ID:o5X8KBA90
>>815
これって、割れのVer5.5や6.0がインストールされてれば、CS2にUPG出来るってこと?
ひどくね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 14:29:31 ID:xk/UuIrY0
>>865
そもそも割れ使ってるような奴がその方法でアップグレードしてまで「正規ライセンス」にこだわる理由は何?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:22:45 ID:OrA3xZnV0
>>865
CS前はコピー使用の不法ユーザが相当数存在するようだが、
CS以降は認証によるユーザ登録がないと使用できないはず。
つまり不法ユーザは淘汰されてしまう。

アドビとしても不法ユーザを全て切り捨てるのは大損害だから、
そういう不法ユーザを「破格の条件で正規ユーザに迎え入れる」
というのが、今回のCS3無償UPGキャンペーンだろうと思う。
(しかし、不公平感を煽ることになるから大々的にはできない)

将来VISTAを使うつもりなら、完全対応するのはCS3からだから、
Ver5・6ユーザは、今が最後のUPGチャンスだと思うよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:34:24 ID:o7GyFmma0
>>867
それはないですよ。
CSは認証システムない。
CS2は認証システムになったはずだが、なぜかCS2の不正コピー品が売ってるんだよね。
1000円や1500円なんかで・・・・どうなってるんだろ??
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:38:48 ID:tg4CBVIQ0
>>868
電話認証&一部ファイルの削除で快適です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:42:02 ID:OrA3xZnV0
>>868 >>869
じゃ、今後も簡単に不正使用が可能ということ?
ウーン、それは認識不測だった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:49:50 ID:o7GyFmma0
>>869
そうなると同じシリアルナンバーがすぐバレると思いますが・・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:51:26 ID:o5X8KBA90
>>867
なるほど。
25,000円で今までのことは無かったことにしてやるってことか。
寛容になれるのは勝者の特権だもんね、アドビさん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:52:02 ID:dOgmgiK50
>>868
CSに認証がないのはMac版の話でWin版はCSから認証あるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:55:12 ID:tg4CBVIQ0
>>871
どうして?
UPGする時にバレるの?CS3も既に割れてるのに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:55:17 ID:o7GyFmma0
>>859
あくまでCS3のアップグレード版が届くだけです。
正規版が届くわけではありません。

以前の6.0ソフトを取っておかないと他のPCに乗り換えたときの移植はできなくなります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:01:51 ID:aM0iGj0R0
よし俺もCS2買うかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:09:07 ID:2PSVcK110
>>810
>>823
>>834
>>860

毎日、深夜か早朝に現れて、ageながら同じ質問を繰り返す。
いったい何の儀式なんだろう……
今夜も来るのかな?
怖いよ〜
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:17:49 ID:tg4CBVIQ0
よく分からんけど、フィルタのとこのエンボスでいいのかしら?
角度135
高さ3
量100
8だとこうかな、他はシラネ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:46:28 ID:xk/UuIrY0
ん?なんか論点がズレてないか?
>>865は、割れ使ってる奴がCS2のアップグレード代だけで正規ユーザーになれるのが納得いかないって意味じゃないの?
なんかいつのまにか、クラックできる・クラックできない、使用できる・使用できない、の話になってるな。
不正使用できる・できないとかでいえば、答えは「不正使用できる」だよ。
アクティベーションなんてkeygenで突破できるじゃん。そのほか海外のクラッカーがパッチやら色々つくってるじゃん。
CS2の時はparadoxのkeygenが有名か。CS3もすでにkeygenもあるし普通に割れてる。
ただ、>>865が"アップグレード"って表現つかったからこういう解釈したんだけど。
だってライセンスとかにこだわりのない割れが、そもそもアップグレード版なんて使うわけないじゃん。
通常版おとせばいいんだから。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:42:12 ID:mv5TnbyI0
torrent ですでに流れてるしな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:44:23 ID:bQvxhUwl0
>>879
いまマンガ喫茶でwinで試してきた。喫茶ではかきこめなかったから自宅に戻ってきたが・・
15分で落としてやってみたが、尻あるってのにkeygenが詰め込まれてて
インストールしたら使えなくなってる。
同じシリアルを複数で使用できないんじゃないのかな??ネットで接続してたからかな?
使えなくてかえってホッとしたよ。

Adobe社製品の通報機能無力化パッチ (Photoshop CS2/Illustrator CS2 対応).zip
これ落として起動させたら思いっきりIPやらが表示させられた。スパイツールかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:56:19 ID:tg4CBVIQ0
関係ない
やり方がまずいだけ
>Adobe社製品の通報機能無力化パッチ (Photoshop CS2/Illustrator CS2 対応).zip
こんな怪しいもんいらないからw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:04:02 ID:bQvxhUwl0
>>882
そうだわなw 確かに怪しかったし喫茶で良かったわw

でも結局は電話認証が必要なんじゃないか
そもそもwin用かmac用なのかさえわからなかったもんなw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:15:46 ID:tg4CBVIQ0
>>883
keygenで作成されたシリアル→そのシリアル用の電話認証用のコード
ここまで付属のkeygenがやるんだよ
後はわかるな?
電話認証は必要だけど、実際に電話なんてしないんだ
で、オフラインでインスコして恐らく邪魔であろう通信アプリを××
これで晴れて堂々と〜
俺は一応正規ユーザーだからな
詳しく知りたきゃダウソ板で聞くなりしてくれ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:33:37 ID:1XmA6li10
>Adobe社製品の通報機能無力化パッチ (Photoshop CS2/Illustrator CS2 対応).zip
「いかにも」って感じで恐ろしいなwww
昔と違って今の割れは得体の知れないウィルス満載されてたりして
手口も色々巧妙になってるからなぁ。
チェックかけても引っかからないものもあるみたいだし。
んで知らずにインストールして感染して
P2Pで機密情報や個人情報漏らしちゃったりする訳だ。
恐ろしい時代になったもんだ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:42:18 ID:bQvxhUwl0
884
だからこれでしょ?

/Program Files/Common Files/Adobe/Web
Adoberegistrationenu.html

887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:41:10 ID:xaeocQC+0
>>884
>俺は一応正規ユーザーだからな
笑わせてくれる。

なんだかなw
道に落ちてる吸殻拾って、「俺は一応大人だからな、タバコ吸ってもいいんだよ。」
って言ってるようなもんだな。
吸殻拾ってることが卑しいって事に気づいてないんだね。
そのうえ
「いいか、シケモクってのはな、こうやって吸うんだよ。」
なんて、餓鬼の前で自慢げに話してやがる。

そんなに自慢話がしたいなら、Photoshopのテクニックの一つでも披露してくれよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:51:16 ID:fzFfhNOk0
どうでもいいけど、その例えはおかしくないか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:08:53 ID:dZumoKyg0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:28:37 ID:Fj+12QNR0
>>878
これがデフォの数値?
俺のver7だけど。
d!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:24:43 ID:EiZNeaOw0
マジで質問してたんだw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:27:48 ID:Qcis/vqi0
>>890
気が済んだか。成仏しろよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:35:37 ID:jHZKNydV0
初期値の出し方書いてる人がいるのに全然読んでもいないし礼もなしとは
糞ガキ二度とくるなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:50:29 ID:bGKijpL/0
割れなんかは誰でもできる不正コピーと違って危険承知の自己責任だから、
一般のユーザはやめたほうがいい。ここは素直に25k円でUPGだろな。

25k円はVista UltimateのDSP版と同じ価格だから、まあこんなもんかな?
Premiumの15k円程度でもいいと思うが、今後更に暴利を貪ってくるようなら
「上に政策あれば下に対策あり」で、割れも考えざるを得ないかもな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:23:59 ID:5SGZ4Hag0
>>893
お前、いいこと言うなー!
禿同。
自分の望むこたえじゃなきゃスルーってーのはねーよな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:51:03 ID:QxlqG3GD0
そもそもまともな人間だったら何度もコピペ繰り返したりしないだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:48:39 ID:w9bJXt400
CS3に入ってるBanknote Protectionっていうのは、どんなプロテクト?
どうでもいいけどHDDのへんな領域におかしな書き込みして欲しくないよなぁ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:29:53 ID:wXWKF1kX0
>>894
Vista買うならフォトショ買うわな。
OSならXPで十分だしさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:27:14 ID:uNgEsoQO0

       -''"^~~~~^^"''''-.,
      / \V/  ヽ   ヽ
     /  O  Y O   ヽ  しヽ   クウーッ
     |      |      |    |
   /^~^ヽ( 。^ 。 )/^~^^"ヽ..  .|
   | :::::::: ( :::,,..-- .,,  ヽ |
    | (,,   .,,,,,....--''"; ; )   | ,,,,......
   ヽ  "~~--........,,,,,,   ノ    /
    \        "~~  
      \         
       \       ,,..-''~   
         ~''''''       ,,..-''"~ ヽ
      __        /      \
     / ___ヽ    /( /       ト
    |    __ヽ )  丶 ( /
    |     _ヽ       (/
    ヽ      )       丶
           )
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:03:12 ID:MgI13C7+0
>>797>>799>>807>>815
はライセンスとかにこだわりのある割れってことでw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:23:53 ID:HECAs/Y10
>>886
馬鹿、それは単なるユーザー登録w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:14:29 ID:FxOt/UjB0
>>900
どうでもいいが俺は割れじゃないぞ。
登録してもメリットないから面倒で登録してなかっただけ。
第一、割れの知識も技術もないっすよ。

でも「ライセンスとかにこだわりのある割れ」の表現には
不覚にも大笑いしてしまった。具体的にどういう割れなんだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:28:50 ID:p0mfYdb50
10万出したくないけど2万5千円程度なら出してもいいって人
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:39:05 ID:7V6YpsM50
てかこのスレって料金とか更新とかばっかりで
Tips関係のレス見たことねえw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:44:55 ID:95A3ZPox0
そういう話題にはCG技術板があるからな。
906hisahisa:2007/05/23(水) 21:04:49 ID:tJFW96aj0
何方か教えて頂きたいのが!
MAC OS9.2でPhotoshop 5.0を使用しているのですが
突然、英語の環境になってしまいました。
日本語の環境に直す方法を教えて頂けないでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:23:32 ID:LzO4sTbt0
ははあ・・割れ物なんでCDないんだなあ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:00:05 ID:QYTSveOJ0
ようこそ、懺悔室へ。
皆さん口々にそのようなことを仰います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:31:39 ID:JcVwnYLS0
>>906
通報しておいたお!
ここへのアクセスログでIPが特定されるからそのうちAdobeから連絡が来るお!
財産差し押さえられるお!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:12:58 ID:OiEkVt2E0
>>906
再インストもしくは再ダウンで解決!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:56:28 ID:Y6C0cf6d0
>>903
なるほど。会社ならともかく個人で10万はすごい出費だから、割れちゃうか。
ということは、価格設定にも問題アリなんじゃないかい?
個人で2万5千円出す気があるなら優良ユーザーと言えるような気が。。。。
「ライセンスとかにこだわりのある割れ」は優良ユーザー予備軍かもな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:17:37 ID:Bw2MKq+x0
これは酷い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:45:05 ID:OiEkVt2E0
割れ使いは表に出たらだめだよ!ひっそりと5.5でも使ってりゃいいじゃん!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:54:03 ID:A7+xfSit0
最新版を使う。それが割れの心意気ってもんよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:09:02 ID:EjiGMfJN0
CS3が89ドルってメールが山ほど来るのですが、
これって正規のものじゃないですよね?
使ってみたいとは思うんだけど、こういうのってやめたほうがいい??
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:28:49 ID:xuZPSH0q0
今も5.5みたく尻挿入で簡単に割れちゃうような状況だったら、割れ坊はずっと割れ物使うと思うよ。
最初から正規購入で考えてる人なら10万貯めてでも買うだろうし、
どうしても安く購入したいと考えてる人なら色々調べて
WACOMのタブレット買えばPhotoshop半額で買えるキャンペーンとかに気付くはず。

>>915
正規のものなら、差出人はadobeになってるんじゃないの?
それに山ほど送ってこないと思う
$89だと、大体1万ちょっとか。破格だねw

US$だとそれぞれ
CS3正規版 $649 UPG版は$199
CS3 Extended正規版が$999 UPG版が$349
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:00:01 ID:LHLND44y0
だいたいAdobeぼったくりすぎなんだよ!!
MSのOfficeもぼったくりすぎだけど、Adobeと比べたらまだかわいいほう。
いやだってさ、ただのデジタルデータだぜ?
本質的な意味での在庫が減るわけでもないし、たかがCD-ROMの円盤1つが数万円!?
まあこれはAdobeに限らずデジタルデータをビジネスとしてる会社全般にいえるけど
あきらかに価格設定がおかしい商品がおおすぎる。もっともっと下げられるはず
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:03:25 ID:iaaiQwph0
>>917
その理屈はアホすぎる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:46:34 ID:+LLFB9w+0
割れって何ですか?

教えろ!ワレ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:00:36 ID:d3a3Fhzu0
>>911
納得しているようだが、その考えはちとおかしくないかい?
その理屈でいくと、たとえば

「あいつは罪もない市民を殺しまくった犯罪者だけど、
こいつは手足を切断しただけで、殺しまではしなかった。
人を殺さないというこだわりがある犯罪者は善良な市民の予備軍だ」

ということにならんか。まぁ、予備軍っちゃあ予備軍だけどな。
犯罪者にいいも悪いもないと思うのだが。

>ということは、価格設定にも問題アリなんじゃないかい?
「なんだよ! 俺が万引きしたのは、このソフトが高すぎるからだよ!」
って、そりゃいくらなんでもむちゃくちゃだよ。
「俺が太ったのは、高カロリーのハンバーガーを売っているハンバーガー屋が悪い」の理論だ。

正直俺もPhotoshopは値がはるとは思うが、だからといって罪を犯してもいいという理屈はないと思う。
911自身は正規ユーザーのようなので問題ないと思うが、その考えは危険だぞということで。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:47:25 ID:2Lv0mw5F0
また変な例えキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:05:45 ID:HlEPpxmn0
まあ何にせよたった10万で犯罪者になるのはばかばかしいってこった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:06:53 ID:Y6C0cf6d0
>>920
俺がいつ「罪を犯してもいい」と言った?ユーザ心理状況と環境について分析しただけだが。
それとも分析するのも危険なのか。マーケティングの基本なんだけどな。
もっとも、アドビは殿様商売でマーケティングには全く興味無いようだが。
そのユーザーもまた然りか?

例えて言えば、
「年貢は納める義務はあるが、徴収金は領主がかってに決めても良いことになっている」
で、ここの領主は法外な年貢を取り立てようとするから、多くの民衆は不正を働いた。
それで年貢を軽減したら真面目に納める民衆が増えましたとさ、っていうだけの話じゃないの?
殺人だとか手足を切断だとか、特アの国じゃあるまいし、飛躍しすぎ。

>俺が万引きしたのは、このソフトが高すぎるからだよ!
某隣国人みたいなこと言うなよ。何ファビョってるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:12:02 ID:xE3EVFvW0
合法的に安く入手なら放送大学の学生にでもなってアカデミック買うとかだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:38:33 ID:vHTBNpnb0
ここからは割れザーと例えがおかしい学級委員の戦いをお楽しみ下さい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 15:53:06 ID:Bw2MKq+x0
不正をはたらく民衆がいなけりゃ年貢も下がるんだけどね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:12:26 ID:nESamQEb0
インターネットとソフトウェアが持っている性質上、
不正使用を無くすことは不可能です。
このことによる損失を正規ユーザーで補うほかないのが現状です。
どうかご了承ください。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:17:22 ID:QYTSveOJ0
そのうち出来るよ、安い画像編集ソフト。

「よく見てください! 似てるだけで全く別のソフトですから!!」
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:19:07 ID:wvVqGyCF0
ニダが抜けてるぞ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:54:14 ID:P9ZbiCdT0
たしかに正規ユーザーからしてみりゃ割れはむかつくわな!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:00:00 ID:xuZPSH0q0
>>928
GIMPがあるよ!!Photoshopと大体同性能でしかも0円。タダ!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:10:54 ID:WpEHH7s40
Ver 7.0
今日開いたら文字入力ができなくなりました。
デフォルトシステムフォントが読み込めません。
なそうですが何でしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:45:02 ID:7yjVdmF/0
まあ、でも10マソは高いよ。
934932:2007/05/24(木) 20:39:51 ID:FpOkWBPN0
回答ないようなので取り下げます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:26:18 ID:nHDFEsJb0
てめー何様だ(ワラ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:29:02 ID:uz2IvmcA0
Win版が出た当初にマックからWin版に同じ値段でアップグレード
できるようにしてくれてたら金払ってたのになあ残念
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:38:27 ID:tHmo1hPK0
正規ユーザーが減るのはAdobeにも責任あるんじゃないかな。
バージョンアップ前にダイレクトメールが来たので予約注文して購入。
数ヶ月使用してると、他の製品と抱き合わせで安くしたダイレクトメールが届く。
なぜ最初から抱き合わせで安い商品のダイレクトメールをくれないのか?
こんなこと何度も繰り返されると、正規ユーザーやってるのあほらしくなってくるわな。
おまけにサポートはすこぶる糞だし。
割れを許すつもりはないが、Adobeの姿勢は割れ以上に許せない。
不正ユーザー云々騒ぐ前に、正規ユーザーを逃がさないこと考えるのが先じゃん。
認証だのなんだの無駄なことに金かけないで、値段安くしろや。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:03:13 ID:55tM7PyU0
アイドル写真集など一般の書店で売られている写真集はどのようなレタッチが基本的に行われているのでしょうか?
フォトショップを例に分かる方教えてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:29:39 ID:m5gU/iFx0
シミを消したりとか、体や顎のラインを修正したりとか、
目が離れすぎてるのを寄せたりとか、そういうの。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:41:23 ID:0f3jaxqk0
そこまですんのかw
あとビキニのマンコ部分のシワを消して
エロさをなくしたりとかもあるね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:44:02 ID:cv+RwR0m0
>>938
俺が他スレで加工した一例(沢尻エリカ)

オリジナル   ttp://upld.dip.jp/other/src/1180021170932.jpg
皺消し      ttp://syocyosan.hp.infoseek.co.jp/image/no_045.jpg
歯並び矯正   ttp://syocyosan.hp.infoseek.co.jp/image/no_046.jpg
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:56:40 ID:o/Br1j+J0
>941 ありがとです。皺消しだけでもだいぶ変わりますね
943938:2007/05/25(金) 01:03:43 ID:o/Br1j+J0
>941 追加:できればどのようなツールで皺消しするのか作業的な事を教えてもらえませんか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:23:59 ID:YVXKlW2K0
941じゃないから正確な事はわからないけど、
CS2なら修復ブラシツール
CS2以前(修復ブラシを使わない方法)ならスタンプツールだと思う。
不透明度を下げながらペタペタやってると綺麗になると思うよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:52:36 ID:I7Ir76wf0
昔はよく割れもの探してアングラサイトを放浪したなあ。
懐かしいなあのサイトたち、お世話になった人たちは元気だろうか。
でもプレミアのクイックタイムにウィルス仕込んだやつ忘れねえからな!
油断したじゃねえか糞う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:05:51 ID:cv+RwR0m0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:14:10 ID:hlUmhAxp0
最新版を使う。それが割れの心意気ってもんよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:24:05 ID:dS7GIPvs0
>>946
すげー!修正ってこうやってやるのか
つーか元画像w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:55:20 ID:mcGALDSL0
はじめまして。
当方CS2の体験版を入門書と首っ引きで勉強中です。
ですがエフェクトツール(パレット?)だけがどうしても見つかりません。
ざっとググッてみけど分かりません。どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:02:34 ID:Ty2d0Tuz0
>>949
マルチ氏ね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:58:31 ID:5+OOA1ut0
7年前、写真専門学校に通っていた彼はパチンコで小銭を稼いだ帰り、秋葉原の街を歩いていました。
すると、人の良さそうな外国人に呼び止められ、こう言われました。
「◯◯ノソフトカワナイ?イツパイハイツテテセンエンデイイヨー、Photoshopモハイッテルヨー」
千円ならいいな、と思った彼はパチンコで勝ったということもあり、買ってしまいました。
そして彼は学校を卒業、アシスタント生活という困難をその時買ったPhotoshopと共に乗り越え、
晴れて現在、年収1千万円超えの生活を手に入れたのでした。
「そろそろ俺もPhotoshop新しいのにしようかなー、でも10万出したくないけど2万5千円程度なら出してもいい
かなー、やっぱ表に名前出せないとヤダしなー」

そして彼は「ライセンスとかにこだわりのある割れ」から卒業したのでした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:04:23 ID:hlUmhAxp0
最新版を使う。それが割れの心意気ってもんよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:31:45 ID:2J5VqdxJ0
>>952
そしたら今はCS3使ってんだな!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:35:06 ID:sNuM0j+/0
CS2の体験版が落とせない・・・。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:58:35 ID:YVXKlW2K0
>>954
これでいけるんじゃないかな?
Adobe Photoshop CS2体験版のダウンロード
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/demodnld.html
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:29:38 ID:j9s8XoZA0
>>941
それよりも俺はどこをどうやったらこんな綺麗にキャプできるかが興味あるw
PCに最初から付いてるテレビ見てるボードの機能でキャプがあるが、
きたねーんだw
ボードに問題あるのかな?

957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:37:33 ID:j9s8XoZA0
1枚のCS2を2台のPCに使えないのが頭にくる!!!
当たり前だというやつはよっぽどの金持ちなんだね。
給料の半月分を使って買ったのに、サブマシンのノートPCにインストールできないから
いまだにノートPCにはカメラについてたバンドル版のエレメント2.0・・・・
これじゃ出先でほとんど使えないよ・・・。

良く1枚のCS2で2台のPCにインストールしてる人いるけど、どういう裏技使ってるの??
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:56:26 ID:NMUm9TZ60
>>957
お前・・・使用許諾契約書もういっかいよ〜く読んだ方がいいぞ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:27:53 ID:SNMktp6J0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:39:04 ID:YVXKlW2K0
正規の方法で複数使いたいなら、CS2のヘルプにある
「ライセンス認証を転送」機能を使えば複数のPCで使う事は可能。(同時使用ではない)
でもこの機能もAdobeにライセンス認証情報を一度戻すだけだから、
別PCで作業する度に転送→再取得しないといけない。

あとAdobe製品はまだ安い方だと思うよ。
3Dソフトとか新規もアップグレードも泣けるほど高いw
それだけ開発に莫大な費用かかってるって事なんだろうけどさ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:42:22 ID:A8Rz+Llj0
フォントの高さは異常
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:29:35 ID:BaWUdZ460
>>960
CS2を実際に使った事無いだろ?
お前も・・・使用許諾契約書もういっかいよ〜く読んだ方がいいぞ・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:17:16 ID:YVXKlW2K0
>>962
いや、CS2は実際に使ってるよ。
使用許諾契約自体は読んだこと無いけどw
何処が間違ってるのか良くわからないけど、
>複数のPCで使う事は可能。(同時使用ではない)
ここの複数って所かい?

>アドビ製品のエンドユーザ使用許諾契約では、2 台のコンピュータで同時に使用しない限り、
>1 人のエンドユーザによる 1 台目と 2 台目のコンピュータへのソフトウェアのインストールを許可しています。
>よって、2 台のコンピュータでライセンス認証することができますが、
>2 台目のコンピュータでソフトウェアを使用できるのは、
>1 台目にライセンス認証をしたコンピュータでソフトウェアを使用するユーザに限定されます。
>他のユーザに 2 台目のコンピュータでそのソフトウェアを使用させることは、エンドユーザ使用許諾契約に違反します。

って事になってるから、
>>957の例だと、1枚のCS2で2台のPCにインストール可能。
でもライセンス認証で1台しか(2台同時には)使えないよ。
って意味合いでレスした訳さ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:36:31 ID:BaWUdZ460
>>963
2台同時には使ったら駄目よ!って言う事で物理的には使えるし、ライセンス認証情報を一度戻す
必要も無い。つまり2台アクチベート出来る。(2台以上はやった事無いので知らない)
>>957が2台にインストール出来ないのは、なぜかわからない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:52:37 ID:vCVgroGb0
>>963,964
正規版使っている人ってこんな難しい話を理解出来るんだ.....
すごいな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:56:45 ID:WTBxhBlh0
分かった! 
>>957のノートPCのスペックが低すぎるんだ!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:24:23 ID:Bpm8UiPc0
誘導されてきますた
iPod nanoのポスターとか、iTunesのジャケット表示画面みたいに
物体の下の鏡像がだんだんグラデーションかかりながら消えていく感じの
ガラスのテーブルの上に物を置いたような効果って
グラデーションかかりながら消えていくあれはどうやってやってるので
しょうか?
それと、ああいう表現をどういう名称で呼んだらいいのか教えてください
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:00:41 ID:OMJFTsn80
>>956
デジタルハイビジョンなんじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:29:08 ID:34h2xcpB0
俺は今CS使っててCS3の案内が来たからうpするけど
CS2の香具師はまだ1年しか使ってないのにうpするのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:04:34 ID:whnd0LOj0
アドビも2台のPCにインスコできるって書いてあるし、2台目で使えないって何言ってるのか。
てか、持っていてインスコしてみれば普通にわかること。
ちなみに俺はデスクトップ2台とノート1台の3台にインスコしてるけど全部認証通った。
勿論規約違反ははかってるけど、そこまで細かいこと気にしないし。
多分PCの買い換えや何かの問題を考えて、5-10台くらいは通るように妥当な数字に設定してあるんじゃないの。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:55:42 ID:d0+3rfdh0
最新版を使う。それが割れの心意気ってもんよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:46:34 ID:B8Wjnfzk0
>>967
自分で書いているように、レイヤーにグラデーションをかけて徐々に消えるようにしている。
呼び名は別にないとおもうけど。「iPodみたいなヤツ」っていえば伝わるんじゃない?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:45:08 ID:CnSP924k0
CSって
フォトショとイラレのセットなの?(´・ω・`)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:50:38 ID:RMO/RL/b0
>>973
C and S Pack で92万4千
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:55:31 ID:ETeTlze50
>>967
グラデーションでマスクかけりゃいいじゃん
名称は勝手につけりゃいいんじゃねぇの
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:56:34 ID:h7nHoGjr0
消したいもので選択範囲を作る
新規レイヤーをつくり黒から透明になるグラデーションを作る
元の絵に戻りコピー
ペースト
選択範囲解除
クリッピングマスク
元の絵にスタンプツール等を使い対象物のところを修正
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:13:29 ID:Bpm8UiPc0
>>972
>>975
>>976

tks!
特に名称とかはないって事ですね
ウインドウに表示される中身の絵を、この表示方法を再現するように
組み込んだウイジェットをつくりたいと考えてます
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:34:32 ID:FPfbYNk+0
レイヤーマスクを作る際、クイックマスク作成時のように元画像とマスクを同時に表示しながら
編集したいのですがどうすればよいでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:53:51 ID:e7KPv2XO0
>>978
ウィンドウ>新規ウィンドウ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:55:23 ID:e7KPv2XO0
失礼。訂正

ウィンドウ>ドキュメント>新規ウィンドウ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:30:27 ID:Bpm8UiPc0
PS7を使って
レイヤーを選択して「レイヤー」→「レイヤーマスクを追加」→「すべてのレイヤーを表示」、マスク側をクリックして選択して、グラデーションツール(描画色から背景色へ)を選択して、背景への重ね合わせ、または馴染ませしろ
範囲内で画像の端から内側に向かってマウスでドラッグ

これで画像のエッジ部分にグラデーションのマスクが作成され、上の画像は
エッジに向かうに従い徐々に透明になり下の画像が透けて見える、という
具合になり、iPodの鏡像の影がグラデーションみたいなのは一応きれいに
できました。
PS7ではすんなりいきますが、CS2を使ってこの方法でやってみると、同様の
手順でやっても何も起こりませんでした。
具体的には、マスク側をクリックして選択して、グラデーションツールを
使った時に、グラデーションが描画されない、反映されない
これはどういうことなんだろう??
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:14:50 ID:XTS/iv6n0
>>979-980
返答ありがとうございます。
情報の後出しで申し訳ないのですがCS2を使っています。
CS2にはウィンドウにドキュメントという項目は無いようです。
Altを押しながらレイヤーを選択すればマスクだけの表示はできるのですが、
元画像との同時表示はまだできません。

よろしくお願いします。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:21:34 ID:Ygo2a1tj0
レイヤーマスクを作成したレイヤーをアクティブにした状態で
チャンネルパレットを表示すると、最下部に「(レイヤー名)マスク」というチャンネルが表示されるので、
そのチャンネルをクリック&横の表示オプションを有効にするとできますよ。
説明下手でスマソ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:44:53 ID:3X+BtpcD0
ume
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:55:28 ID:XdCKJPw50
最新版を使う。それが割れの心意気ってもんよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:55:33 ID:lVaQL62Z0
↑kimoiyo
987978
>>983さん
できました!
ありがとうございます。