【シームレス】Picasa2 part4【サクサク】
713 名前:哲人28号[sage] 投稿日:2005/09/25(日) 12:34:21 ID:QAlF35Th0
サムネイルのキャッシュやデータベースは以下のフォルダに保存される。
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2\db
C:ドライブの空きが足りない人は、このフォルダをD:ドライブに移動させよう
まずPicasaを停止。
GoogleフォルダをD:ドライブ内に作成、C:ドライブの
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data
にハードリンクを作成する。名前は”Googleへのリンク”とでもする。
ハードリンク作成は、リンク作成シェル拡張
http://eside.homeip.net/free/symlink2k.html を使うと便利
Googleフォルダ内のフォルダ等をGoogleへのリンクに移動させる。
Googleフォルダ内が空になったのを確認してフォルダを削除する。
Googleへのリンクフォルダの名前を、Googleに変更。
Pacasa起動
注:NTFS限定
(c) 哲人28号
まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/picasa/ 良い点
○表示、検索が高速
○フォルダ構造の制約のない表示、検索
○新規画像を自動検知できる可能
○元ファイルを変更しない画像編集
悪い点(△ 対応策あり)
△サムネイルのキャッシュやデータベースのサイズが大きく、移動できない (対応策 >>)
×本格的な画像編集機能なし
×フォルダの階層化表示不能
×検索は日本語だと前方一致のみ
×小さいサイズの画像は読み飛ばす
×GIFアニメが動かない
×画像が10万枚を超えたら動作がかなり重くなるらしい
×エロ画像がバレる
●コメントとキーワード a) Picasaで「コメント」、IPTCで「<caption>」になるUTF-8文字列。 ファイル先頭にも二重にShift-JIS文字列で書込まれる b) Picasaで「キーワード」、IPTCで「<keyword>」になるUTF-8文字列 の2種類が有って、a)はサムネイルやスライドショーで表示出来るが、 b)はプロパティダイアログや検索でしか使用出来ない。 ●ラベルに登録されてるファイルのリストの場所 Local Settings\Application Data\Google\Picasa2Albums\ほげほげ\ほげほげ.pal
●Corel Photo Album 6との互換性 ■Picasaでコメントを付ける →Corelで表示・検索OK →Corelでコメント変更する →Picasaで見ると変更が反映されてない ■Picasaでキーワードを付ける →Corelで検索NG。表示はプロパティタブのみで辛うじてOK ■Corelでタイトルを付ける →Picasaで表示・検索NG ■Corelでコメントを付ける →Picasaで表示・検索OK →Picasaでコメント変更する →Corelで見ても変更が反映されてる 問題の背景として、IPTC互換と言っても、書く場所がちょっと違ってる。 Corelは、読む時は<picasastamp>の中も読むが、書く時は自分用の場所しか更新しない Picasaは、書く時も自分用とCorel用と2ヶ所両方更新する ちなみに、PicasaはUTF-8、CorelはShift-JISで書込むようになってる。
ん?テンプレにあるエロがばれるって何? ぬこ画像と休日の風景しか入ってないけど、他人に見られたら確実に特定される。 FWでブロックしてるけど、Googleとかに送信してるの?
フォルダの階層化表示できるだろ 何で×なの?
MS DIPを超えたないろんな意味で 後は指定したアプリで開ける機能が便利になればなあ
>>8 前スレのテンプレコピペしただけだから
修正とかしてないんです
たしか全スキャンしちまってエロ画像がばれたって人がいたからじゃないか?
Googleならやりかねない
ファイル名ならともかく、画像データ自体をたくさん送信するのは無理だろw
将来的には画像の共有機能がついて 写真版Youtubeになるんだよ タグ機能はその布石
自分で集めたエロ画像なわけだが、家族の写真とか記念写真、風景写真なんかと並べられると ものすごい恥ずかしいというか、後ろめたさ倍増w
>>15 俺はずっとその夢を見てるが、実現しない。
絶対Googleイメージと連携できると思ってた。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 07:08:22 ID:spc0qUEB0
ガイシュツか? 新ver.で非表示フォルダを開くとカーソルが⇔になって暴走すんだけど・・ まったく、こんなの30分でもいじってればすぐに分かりそうなバグなんだけどな。わざとなのか?
KMLにエキスポートするときの画像サイズを調節できますか?
> ×エロ画像がバレる これがある限り、インスコできません><
別にエロ画像だけ別のフォルダにして、 そこを監視から外せばいいだけの話。
35.88も自動アップデート来た
早くソニーα100のrawデータ、ARW形式にも対応してくれよー
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 07:49:56 ID:SxpGcBli0
昨日、最新版にアップデートしたら、動きが遅くなった。 とくにMP4動画(Xactiで撮った)の再生が始まるのが遅い。
>>25 > 昨日、最新版にアップデートしたら、動きが遅くなった。
> とくにMP4動画(Xactiで撮った)の再生が始まるのが遅い。
俺2ヶ月くらい前のバージョン入れてるけどXACTIのMP4がかくかくする
今のやつは直ってるのかな?
アスロン3200でメモリも1Gなのでソフトの問題かなと思ってるんだけど・・・
>>26 自己レス
今日DLしたらかくかく直ってました
良かった良かった
透過PNGの後ろが黒くならない?
>>29 XPSP2
Picasa2のバージョンは2.6.0のビルド3594
2.2.0から上書きインストールした
登録すればどんなソフトでもばれるだろ
>>30 んじゃあ以前は黒くならなかったのか?
すべてのpngが透過されずに背景色になるのか?
って考えたら原因特定できるべ。
ネスト フォルダ表示って何?
めくるめくフォルダ表示
>>33 pngが透過されないのは勘違いかもしれん。
寝ぼけてたのかpngとgifを間違えたっぽい。
申し訳ない。
ウィンドウズ付属のビューワでは普通に背景は白くなってるけど
Picasa2では黒くなってる。以前は今黒くなってるgifも背景は白だった。
39 :
37 :2006/12/10(日) 15:01:25 ID:pCJrqx150
>>38 ありがとう。安心しました
1行目のテキストが上半分の画像に、あまりに接近しすぎているので
もしかしてその上にあるテキストが隠れちゃってるのかなと
気になったもんですから。
今すごい感性の持ち主を見た。
自動バージョンアップできんの?
すげー意外なところからエロ画像発掘されてるときない? あれーこんなところにこんなにエロ画像ため込まれてる!って自分でもびっくり。 わかりにくく隠してるつもりで自分でもわからなくなってるんだ。
俺は全部デスクトップに置いてるよ。
おれは全部、 マイドキュメント\業務\前年度会計\監査関連\ に置いてる。
数学課題フォルダに決まっているだろう
何故か画像フォルダの中にあるSysteminfoフォルダに 我ながら怪しすぎるぜ
久しぶりにアップデートしたけど、 ラベルってアルバムっていう名前に変わったんだね。 オタク的にはタグの方がわかりやすいなぁ。
>>48 Picasawebとの絡みで名称変更したのかな?
タグだとファイルに埋め込むタイプの情報だと錯覚させるからいくない
windowsが標準でプロパティの概要から如何なるファイルにも情報を入れる事が可能だったら もっと整理しやすかったのに jpgは良くてpngとかgifは駄目って ファイル形式に左右される仕様とかうんこ('A`)
ゲイツに言えよ
>>51 NTFSはたしかにデータとは別のストリームに何でも格納できるけど、
その画像の標準ヘッダ形式に含まれない情報とか、
他のファイルシステムにコピーしたら失われる形で付加情報を
持たされても困らない?
まあ他のOSとファイル交換とか絶対にしないならかまわないんだろうけど、
そういう情報はたとえばZIP圧縮時にも保存されないから、
まとめて圧縮して人に渡しただけでも欠落しちゃうよ。
そのての OS主体のファイル管理はMacがやって大失敗したろ
OS主体のファイル管理じゃなくて 如何なるファイルにもデータ内容の最後に場所を自動でとってタグ情報を埋め込めるようにして 異常なく動くようになって欲しいって言いたかった OSが管理してるようなんはだめだ
BeFSはうまくやってたが、いかんせんOS自体が…orz
JPEGみたいにExifがあったり、mp3みたいにID3があったりと
ファイル形式上にそういうコメント領域があるのならともかく、
そういうものがないファイル形式だと、OS独自とか、最悪アプリ独自で
管理せざるを得なくなる罠。
んで、MacOSとか
>>53 の書いているNTFSの例とかにあるように、
ファイル交換ではまってしまう。
かつてのMacのようにリソースフォーク云々で悩むのはもういやでそ。
Picasa凄いですね 縮小画像が嘘みたいに綺麗です ところで、 下段のアイコンが並んでるフレームを非表示にできないものでしょうか あそこを非表示にすると画面の上下が大きく使えていいと思うのですが
バージョン2.1.0 ビルド27,54,0 ヘルプ→オンラインで最新版の確認→このアプリケーションは最新版です。 嘘だろ?
「このアプリケーションは最新版です」以外の表示って見たこと無いなぁ
ランダムスライドショーって無理なの?
>>59 「ボタンを設定」しても「エクスポート」だけは残っちゃうし、表示エリアの有無や
大きさはいじれないみたいですな。
>>61 β版使っているとき、正規版が出たらそれへのアップグレードが出てきたことがあったような。
すげーflvもサムネイルできたんだコレ
「picasaweb-current-setup.exe」が更新してた。 5,277,496 byte (2006/12/06, 10:45:41) ↓ 5,297,976 byte (2006/12/12, 09:37:34)
67 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 12:07:40 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
Picasaウェブアルバムって動画は何MBのサイズまでアップ可能? 4MB程度の動画はアップできたけど20MBの動画はアップできなかった。 ヘルプを見ても上限がよくわからないんだけど…。
2.1.0にも更新のお知らせが入りました。何も考えずにバージョンアップしたら、 延々「サムネイルを更新しています...」。いつ終わるんだろうか。
Googleなら、さらっとどこかと提携しそうだけどな。 ちょっと高くても良いから、シームレスにオンラインで申し込んでポストに届いてたら凄い楽だ。
ランダムスライドショーできないと毎回同じ順番でつまらん。
要望出せば?
起動時にぬっと出てくるプレートが心臓に悪いんですが。
削除すればいいやん若干起動も速くなるし
まあ、オンラインのプリントオーダーはWinXPにはデフォで入っている機能だしなぁ。
Picasa を使えば、画像を 拡大したり、フォーカスをずらすこともできます。 画像が多少傾いていても Picasa で傾きを調整することができます。 ↑の「フォーカスをずらすこともできます」ってどういう事?
ソフトフォーカス効果があるよ
レタッチ時、場所指定するようなエフェクトで画面拡大ができないので、かな〜り使いにくい。 基本的にビューアとして使用して、レタッチはおまけと考えるべきですな。
ビューアとしてみたら使いにくすぎてとても合格点あげられないだろ。 キーワードで検索するのが便利なだけだと思うが。あと一覧眺めて満足するくらい。
これってすごく見栄えがいいだけで、多機能ではないと思う。 でも、たまーに起動すると楽しいw
つーか本格的に管理wしてる人って何のソフト使ってるの? 俺は趣味だからPicasaで十分けど
explorer
(´-`).。oO(書庫内のファイルも閲覧できればなー)
たんに眺めるだけの俺にはこれで十分 多機能にならなくていいから軽くなってくれた方がありがたい
>>81 でも、ここまで多様なRAWファイルに対応しているビューアも少ないぞ。
あと、JPEGのExif中の位置情報とgoogle earthとの連動なんかもやっぱり
面白いし。
デジカメで撮った動画ファイルを再生するとフリーズする・・・・ 同じ症状の方いませんか?
>>88 俺はフリーズしないでみられるよ。
ちなみに.movファイル。
>>89 サンクス〜
うちはAVI(MJPEG)とMPG(MPEG-1)です。
今発見した事ですが、動画は再生できますがマウスホイールで
次(前)の画像・動画に行こうとした時にフリーズします。
なぜか矢印キー(←→)で操作すると問題が起こりません。
Picasaは最新バージョンですが以前のバージョンでも同症状です
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/16(土) 19:41:36 ID:pds4npQU0
1日たってもサムネイルおわんねぇ
>>90 うちも同じ。→でフリーズしないとうのは初めて知った。情報サンクス!
ちなみに、フリーズについては一時直ってた時期があったけど、いつのまにか再発してた。原因はなんだろ。
ところで、起動画面(小さいウインド)の文字が化けるんだけど、みんなそう?
>>90 別にPicasaが動画をデコードしてるわけじゃないから、それは完全に環境依存なんじゃ?
デコーダは何?
>>93 起動画面ってブートスプラッシュの事?
あれって全部画像じゃないの?
X ブートスプラッシュ O スプラッシュスクリーン
全部画像 文字なんて無い
さっきアップデートした後に再起動したら自分も文字化けがありました。たぶんその事かと。 その後の起動は画像でしたが。
>>97 たぶんそれ。なぜか起動するたびに出てます。orz
画像のバイナリをオリジナルのままで管理したいんですが Pcasaってタグ付けたりアルバムに追加したりすると バイナリ書き換えられるんですか?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 21:28:13 ID:Rgw5Qzk90
いいえ そのかわりすべてのフォルダに 見えないiniファイルを置かれます
あれシステムファイル属性にして欲しい 隠しファイル非表示OFFにしてるとあれが邪魔だ
隠しファイル属性なのは構わないけど、 フォルダごと削除しようとしたら、すかさずiniファイル作って、 「フォルダごと削除しようとしたけど、まだ他のファイルがあるから消しませんでした」 とか言いやがる。フィードバックしたけど、この挙動はいただけん。
GoogleEarthで写真を表示するために補助的に使ってるだけだけどいいソフトだよな
即アンインスコした カスタマイズできないし、ゴミだ
アップデートしたpicasaを元に戻す方法ある?
カスタマイズしなきゃならんほど多機能でもないがな
ホームレスでサクサクなんですが。 助けてください。
フラッシュメモリー入れるたびに勝手に起動すんの 辞めてもらえないかな? メディアなんチャラって言う設定はオフにしてるんだけど 止まらん
メモリー刺してマイコンからメモリーのプロパティの自動再生弄って止めろ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 22:14:18 ID:L0JhV5Ri0
失礼 OS98SEでPicasa2使えるの?
無理
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 22:35:02 ID:L0JhV5Ri0
>>111 お前自身が迷惑被る分は構わんが、
そんなサポートの終わったOSでネットに繋いでると他人に迷惑がかかるぞ
他人の迷惑知るかっていうような人間ならどうしようもないが
OS/9に8SEとかいうバージョンでもあんのかと思った
みんないじめちゃダメだお 彼は新しいPC買う金も無いほど貧乏なんだお オマケにOS入れ替える知識も無いほど馬鹿なんだお 馬鹿で貧乏な彼はこの先この国では生きていく事なんか無理だから 放っておけばかってに死んでいなくなるお
IBMのOS/2やRadiSysのOS-9は知ってるけど、OS/9は知らないなぁ
知ったかして間違うの巻
つまんねえ奴ばっか
おまえも含めて他所でやれ
激しくすれ違いなわけだが。
123 :
まとめ :2006/12/20(水) 03:34:20 ID:Og658vyP0
馬鹿な貧乏人に生きてる勝ち無し
98系よりNT系のがよほど迷惑撒き散らしているのが現実
このスレが必要ないってのもまぎれもない現実
どうせ同じやつなんだろうけど ちょくちょく荒らされるなこのスレは
それでどうしろっていうんだよ。
荒らし?おれには見えない。
いいかげんうざい
何の嵐だろう DIPかBixか Picasaが高機能になったからひがんでる?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/21(木) 07:35:20 ID:ZnboKAXn0
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) お前ら、ちょっと餅付け / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
なんで正月でもないのに餅つかないかんの?
餅つけの由来を知らんのなら黙っとけ。
>>90 これウチでもなるわ。
>>90 と
>>92 さん解決した?
インストールしなおしてみたけど何も変わらず…
WinXP Pro SP2
グラボ:Geforce 6200A
ffdshowは入れてないが入れても状況変わりません。
Irfanview&ホイール回転は問題なく動くので
Picasa自身のバグでしょうかね
これがたたきか。やられちまったよ。 サポート終わったOS書いたのが失敗か。 しかしひどいいわれようだな。 はあ・・・金マジでねーがトロイ型でもかかったら 目も当てられねーし買い替えか。 いい勉強させてもらったよ。ちょとはましになったな。
ちょい聞きたいのだがこのパソコンネットに繋いでると どんな迷惑がかかるんだ。ついでに聞きたい。
っスレ違い
>>134 92だけど、解決してませんねー。
記憶をたどると、ffdshowだったか、他の何かだったかの設定をいじると直った気がする。
「ああ、こんな単純なことで直るのか」と思った記憶があって、2chかどっかに書いた記憶もあるのだが、
それが何だったのかは思い出せず・・・(;´Д`)
思い出したらまた報告するよ。
>>135 これが下流層か。やっちまったよ。
サポート終わったOS書いて平気なのか。
しかしひどいいようだな。
はあ・・・金マジでねーのか今時トロイ型にかかるぐらいの
目も当てられねー馬鹿か。
いい勉強させてもらったよ。お前早く死んだ方がいいよ。
つまらん人生送ってるようだな すさんどる
人生はつまらんよ。だからエロ画像を見る。ひたすら見る。
>>135 2ちゃんねるやってりゃこんなこともある
まあ気にするな
だがそれでいい
>>136 例えば飲食店で調理士してるとするじゃん。
で、お前が衛生管理をキチンと出来てなかったから、大勢の客が食中毒になった。
と言うのと大体同じ。
インターネットって言う一つのネットワークの中に入った以上、他人に迷惑を掛ける危険性が少なからずある。
絶対に迷惑を掛けない方法は、ネットワークから切断(上記の例では飲食店を辞職)する事で解決する。
>>138 134です。レスありがとうございます&遅れてスミマセン
自分もforcewareのバージョンを変えたり設定を弄ったりしましたが
相変わらずです。マウスはMS純正のオプティカルです
こちらももう少し粘ってみます!!
まさに冬休みだな。
もうそんな時期か
冬だなぁ。
金がなくていまだに98SEっていつから貧乏なんだよw 腹いてぇーwwwww
ノロウイルスか? これに懲りたらもう拾い食いはやめなさいね。
98seつかうくらいないlunixにちとけ
>>152 そういえば、Linux版Picasaもあるしな。WineつかってWinのバイナリを
エミュレーションしているらしいけど。
多数の画像を選択して名前を一気に番号振り分けとかってできない?
>>154 Flexible Renamerとかの別のソフトを使った方が簡単にできるよ。
確かにリネームソフト使ったほうがはやいな
perlとかのワンライナーの方が楽。
〜\Application Data\Google\Picasa2\db2\以下の容量が 登録した画像ファイルの1/3に相当するんだがこんなもんなのか..... CPUリソースを100%喰う仕様といい、高速表示するための犠牲があまりにも多いような気がする
100%になんてなった試しがない
良く知らんけどデュアルコアとかでは100%にならんのかな うちでは裏処理してる時に長い間100%だなぁ
Picasa単体だと、監視フォルダのスキャン中は5〜15%、新着サムネイル生成中は90〜96%。 3年前に来んだPCでAthlonXP2000+(1.7GHzくらい)だから、速度的にはもうちょっと苦しいけど、 このCPU使用率は普通じゃないか? サムネイル生成中に3Dのゲームは辛いだろうけれどもさ、Web閲覧とか全く問題ないぞ? ライブラリも、8GBの監視フォルダに対して1.2GB程度しか食わないけど。 昔のバージョン(日本語版無かったとき)はキャッシュが凄い容量だったけど、 最近のバージョンだと凄いスリムになって逆にビックリしてる。 それでも、 >登録した画像ファイルの1/3に相当 Picasaの挙動ならそれはうなずけるんじゃ? 完全に全部先回りしてサムネイル作ってくれるんだよ?
158は初回起動時のサムネイル作成時のことだけでモノを言っているんだろうな。
なんかオレのみんなと挙動違うのかな。
>>158 のフォルダにはGoogle earthだけでてPicasaはなかった
起動すると
・起動ロゴ的な青い四角いのが画面真ん中に出る
・Picasaが表示される
・コレクション無展開状態ならCPU使用率ほぼゼロ
・展開すると荒いサムネイルが表示されて、解像度高いのを読み込み(CPU使用率ほぼ!100%)
だからPicasa使ってるときはほぼCPUは100%だしHDDもカリカリ言ってる。
動画もあるから監視フォルダは100GB超えてるしCPUもセレロンの2.7GHzくらいだけど
動画のサムネイル化が終わってないだけじゃないのか? あとは、常駐で全部監視してるとか 更新するフォルダは限定しとこうyo
>>164 即レスd
動画のサムネイル化は終わってる
メディアディテクターだっけ?は起動時以外切ってて常駐監視フォルダはない
なんか動画のサムネイルを読むのに時間かかってるっぽい
サムネイルのサイズ小さくしたらだいぶ改善されたので求めすぎだったのかも。
でもこれだとタイトル読めないなぁ。
こんな感じの動画管理ソフトあればいいのに。
>>163 質問内容もアレだから、多分本気で"Local Settings"を書き忘れたんだろうよ。
167 :
まとめ :2006/12/26(火) 17:44:52 ID:oP/wbMrB0
要するに馬鹿ばっかり
>>166 そっちみたらありますた
画像3GBに対して80MBしかないけどもう気にしない
俺は10分の1ぐらいだな
ケチケチすんなよ。今時HDD安いだろ。 1TB組むのにも10万もかからないだろ?
そういうこと言う人をたまに見かけるが、 なんか、画像を保存するために金を使うのか、 金を使うために画像を保存するのか分からんようになるな。
そんなに必要か? 80GBが5980円 160GBが7980円ぐらいだろ
今一番安いのは250GBじゃないかな。 8k切るのもあるし。1TBで10万切るてのはNAS前提なんだと思う。 ケースとドライブだけなら2.5TBでもいける。 オレはせいぜい外付け1台で十分だけど。
専用のパーティションを作らないと フラグメンテーションが凄い事になってると思われ
うちはときどき300%になるけどな。
閲覧目的としては見た目も良くて素人ウケが良いので、NASにあるデジカメ画像閲覧用に家族PCに 入れています。 画質調整や縦横回転は一台で作業しても他PCに反映されるんですが、コレクションはPC毎に なってしまいます。 コレクションの情報はローカルに持ってるからなんだろうけど、何か良い方法ってありますか?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 22:16:16 ID:A+asXO5i0
わかりにくいどころか俺にとってはさっぱり意味不明w
出来たよ
ハードリンク作成は、リンク作成シェル拡張
http://eside.homeip.net/free/symlink2k.htmlを使う C:\Documents and Settings\makotan\Local Settings\Application Data\googleフォルダ
を削除するか保存したいドライブに移動
削除した場合は、サムネイルのキャッシュやデータベースを保存したいドライブにフォルダ名googleを作成する
移動先のgoogleフォルダをC:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Dataに
右ドラッグしてリンク作成を選択するとハードリンクの出来上がり!
これでわかるかな?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 02:38:09 ID:bRY5xgeB0
>>22 別にエロ画像だけ別のフォルダにして、
そこを監視から外せばいいだけの話。
これってどうやるの?
Tools→Folder Manager 当該フォルダを"Remove From Picasa"にする
>>182 うちはエロ画像は仮想ドライブに入れてるから
マウント時は表示されるし、アンマウント時は表示されない
>>186 なるほど。そのイメージを焼けば、持ち出しも簡単だな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 17:42:20 ID:FiLFMU/B0
閲覧ファイルをデスクトップに移したい時は、D&Dじゃいけないのが 痛いな・・・
そんな時あるのか?
picasa更新したら、ムービーにつくアイコンがやけに小さくなったんだが。
エロ画像くらい堂々と見ろよ
では公衆の面前で堂々と見る動画youtubeにup
誰かWebアルバムを使って お互いのオカズ画像(2次元)を見せ合いたいんだが どうしたものかな
変態
>>193 釣られてやるからまずおまえのオカズ2次元とやらの
URL晒してチョ
日付を入れて印刷って出来ないのでしょうか?
iPhotoと比べて何か優れてると子ある?
聖下に御布施を納めなくても使えるとこ
無いんだwww
コレクションの情報ってどこに持ってるのでしょうか? db2配下を削除してもだめだし、レジストリを検索しても見つからないです。
それがマカーというものさ
話題そらしでごまかそうと してるのが哀しいw
>>200 コレクションの情報って?
ラベルとかの話?
久しぶりにいれてみた tagとかつけれなかったっけ? なくなったの?
なくなってないお
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 03:39:11 ID:F9+NY+Sq0
スライドショーを実行中に画像トレイに追加したJpgファイルを、割り込みでスライドショーに追加したいのだけどそんなことできる?
iPhotoならできる(笑)
picasaスレで他のソフトのこと言われてもな マカーはマカスレに帰ってください
この基地外さんは粘着荒らしだから何言っても無駄だよ
しょうがないよ、包茎だもの
包茎を馬鹿にするな!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 05:11:19 ID:13491A+O0
包茎って気持ちイイの?
皮オナニーは気持ちいいお
一括編集でサレュエーションをする事って出来ないんですか?
↑サチュレーションでした
キャッシュの場所は変更できませんか?
Picasa側では出来ません。
画像を移動する時に名前が被ってるとリネームしてくれるのが便利やね。 その機能しか使ってないけど。
>>2 これDocuments and SettingsをまるごとDドライブとかに持ってくと、
もっと空くと思うんですけど、それはまずいんでしょうか?
Dドラを絶対に外すことが無いんならいいんじゃない? 外付けなんかに移すと外せばかなりのソフトが記憶喪失になる
>>221 それは大胆だなー。
そこは色々なアプリの設定保存箇所だから、そのフォルダを移動させると
今後インストールできないアプリが出てこないとも限らない。
それでも自分で対処できるなら構わないのですが。
なんかコピーライト表示までしてるテンプレが泣いてるな(笑
35.97の変更点がよくわからん。
>226 Picasaについての表示が窮屈じゃなくなったとか…
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 13:58:57 ID:PCQlo76g0
Picasa、サムネイル表示も速く便利なんだが 画像を修正したり縦・横表示を変えたりすると、それを反映して 元ファイルを隠しファイルにするのはどうにかならないのかな? 大抵の画像管理ソフトは上書き保存するか、別名保存でその格納場所を聞いてくるんだが Picasaの場合仮に一つのフォルダにある画像1000枚を修正したら、勝手に1000枚の 隠しファイルを作っちゃうよね? Picasa的には元データをバックアップしてくれて、いつでも戻せると言いたいのだろうけど。 その必要がない場合は容量も倍になるし、どうも精神的にいただけない・・・・・ DBファイルやiniファイルが隠し属性ファイルになるのはわかるが、元ファイルの扱いを ユーザーが決められないのかな?
気持ちは分かるがPicasaはそういう理念で作られてるんだからしょうがない。 肌に合わないなら「使わない」という選択肢も我々にはあるわけで。 とりあえず要望出してみたらどうよ。
オープンソースだったら、思いのままにいじれるのになぁ…。
まぁ、まずGoogleが買収しなかったら有名なフリーウェアですら無かっただろうな。
>>230 みたいな奴は
「オープンソースなら、知識のある誰かが改良してくれて俺たちに公開してくれる」
とか何とか考える他力本願奴。
オープンソースでも思いのままにはいじれんだろw FirefoxとかJane Viewとか思いのままにいじってくれるのか?
>>232 Jane Viewはソース公開してないし。
自分でいじって使う人は意外と居るんじゃないか? 公開しないから出てこないだけかも。
オープンソースのアプリ、自分用に結構カスタマイズしますがね。
人に喜んでもらうことに興味ないから公開しないだけで。
>>235 は自分のレベル=世間のレベルで語らないこった。
俺みたいなカスには
>>236 のレベルが世間のレベルだと困ってしまうんだが
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 15:35:41 ID:/UJ6HsAg0
自分用に結構カスタマイズ、ってレベルじゃねぇぞっ!! AA略
アルバムに階層つけたりできない?
>>236 具体的なソフトウェア名を上げてみ?
もしかしたら俺がメンテナーやってるのがあるかもしれないからw
メンテナー(笑)
アグリッパ・メンテナー
月に(・∀・)カエレ!!
こういう人が世間にいるから困る。教育をうけたんだろう?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 01:47:12 ID:LXVxYKra0
あの、先日Picasa2をダウンロードしたのですが、 デジカメの画像をSDメモリーカードからインポートして、 どこかを間違えて押してしまって、画像が全部消えてしまいました。 パソコンのどこを探しても無いし、SDカード内の画像もすべて消えてしまいました。。 その代わり、SDカード内にPicasa.iniというファイルが作成されていて、それから 何とか復元したいんですけど、無理なんでしょうか…? もう二度と撮れない写真ばかりなので、相当ショックです…
どこを押してしまったか分からないと、なんともねぇ……
>>246 データ復元ソフトで復活できるかも
SDに新たに書き込んだりすると
復元できなくなるから、いじっちゃだめよ
デジカメ画像をパソコンにバックアップせずに全部SDカードに保存している人って理解できんは
だからPicasaで取り込もうと思ったんじゃないの?
>249 年輩層に結構居るらしいぞ。 特に最近はコスト面でも割に合うようになってきたから。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 10:04:55 ID:SSiZzbdT0
PCもそうだけど、一瞬にして消えるからなー デジカメは危険性ありすぎる。
そこでキンタマの登場。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 15:39:54 ID:bQSX9NJJ0
動画の再生時にボリュームとシークバーの機能はあるのですか?
ありません。追加も出来ません。
そうですか。ありがとうございました
早くDNGにちゃんと対応しないかな〜っと
Picasaウェブアルバムって非公開なら著作権のある画像アップロードしてもいいの?
だめー。絶対駄目ー
>だめー。絶対駄目ー その言い方、初めて付き合った子が、あの行為の最中にまったく同じ事を言っていたのを思い出し、笑った
万引き行為を止めてくれたのか。いい彼女だったな。
え?万引き行為って、お互い裸でするものだったのかー!シラナカッタヨ〜
想像して噴いた
ああなるほど相撲か
スレタイ変えなくっちゃ 【シームレス】→【スキンレス】 【サクサク】→【サック】
【スキンレス】Picasa2 nakada4【サック】 こうか?
269 :
261 :2007/01/24(水) 22:37:58 ID:sE/A6MEe0
実は
>>266 の突込みである[中出し]ではなく、当時付き合っていた彼女(処女でイッたことなし)が
初めて絶頂に登りつめ始めたときに
「だめー!絶対駄目ー!」
を言い出したのである(笑)
つまらん雑談は他所でやれ
>>269 マジレスするとオナニーでいけない人間がセックスでいけるわけがない。
なんかアンチPicasaとかに荒らされてんの?ここ
>>271 マジレスすると、それは残念ながらおまいの経験が少ないことを物語っている。
もっと経験を積むか、オナニーで逝った事がない、あるいはオナニー経験0なのに
男に逝かされた女性と知り合って話を聞いてみれば真実を知ることができる。
スマソ
>>270 もっともなのでこれでバイナラ。
オナニーしない人間なんて子供か生殖機能がないか嘘つきかのどれかだよ。 だまされやすいようだから気をつけて生きろよ
Picasaの話しようぜ!
Picasaでエロ画像見たいのですが、画像はどこにあるですか? おしえてくだしあ><;
よし!まじめにいくぞ! Picasa ウェブ アルバム にアプロードしたgifやpng形式の画像は jpgに自動変換されちゃうのな。透過形式で保存したいのにダメポ。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 23:32:24 ID:aViU7Wo/0
not検索(マイナス検索)使えると良いのだが・・・
Web形式でエクスポートしたら途中で止まる。 なんでだろorz 過去ログでJPGに変わるってあるけど、強制変換してるなら、やっぱ画質落ちてるのかなぁ。
>>281 ファイル名に全角使ってるとか。自分も前それで悩んでたけど、半角にしたらできた。
284 :
281 :2007/01/27(土) 14:38:21 ID:1up7pVRi0
>>283 なるほど!
試してみます。
ありがとー♪
マイナス検索はできるよ。 家族-親父 ってかんじで入力すると親父抜きだよ♪
親父。。・゚・(ノД`)・゚・。
288 :
280 :2007/01/27(土) 18:30:54 ID:d7a74dys0
今日改めてやってみたらマイナス検索出来た。 教えてくれた人ありがとう!!! うーん、なんか勘違いしてたようだ。
これって、デジカメで撮った日付順に〜年〜月というフォルダみたいな形で分類してくれますか?
>>290 ちょっと試してみたけど、「フォルダ階層がフラットになるように表示」にすると
自動的に〜年という分類にはしてくれるんだけど、中身見ると結構違う。
2005年に撮った写真が2000年に分類されてたりとか。
あんま使えない機能かも。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 01:41:25 ID:PtXlO7v90
非表示フォルダのパスを忘れてしまったた。。。 どうしたら復旧できますか?
↑ 一瞬、ヘルス嬢にみえてドキッとした
ドキッ
眼科行け
そうか
,,,,。―'━━-_: _/″ `''i、 ,/゜ `'、 ,i" `i、 .,/ 、,,、 ゙l、 .,/` .,i´ .゚!i、 ,r'゚'・r, `'i、 ./ ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_ `'i、 .,| .,-″`-,,,,r゜ .レ.″,i″`'¬i、 .゙l, ,l゙ .j″ : .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ .Z ,「.rrrr-,。,,: .|、 .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l .l ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ :| .l′ ゙'''ll,=- .゙l .'",,,,,レ | .l: :| ゙l .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k l: : |僕ドラえもんです .l、 l `i,, _,,,,,,l, ケ ] ト .| ゙ヽ、 .,i'゚~ [ .,ト .l .゙l, ゙k “'・'r---ニ---v┘ .] ┃ .ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド l! .'k ゙V'″ : : .゙~''y,,┘ ゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_ ,,r'°
そうか
ウィンドウズのPicasaの話だけど、エクスプローラ互換ならいいのになぁ。 Picasaで写真をドラッグ&他のアプリにドロップで受け渡しが出来れば・・・
それはExplorer互換とは言わん。
あなたかそう言うんならそうなんだと思います
せめて右クリやらでコピーが出来ればいいのにね
右クリで出てくる「アプリで開く」の中に表示されるアプリを Picasaの設定で追加出来ればいいのにね。
>>306 同意。つーか、Photoshopが「アプリで開く」に入ってないのはGoogleの嫌がらせか?
バージョンの違いなのかうちのPicasaには右クリ「アプリで開く」なんてのは無くて、 そのかわり右クリックで「開く(W)」があってそこにPhotoshopやらがあって、 ついでにそこに並ぶアプリケーションはエクスプローラの「プログラムで開く」と 制限付きながら連動しているわけだが。
一度Explorerの右クリックから「プログラムから開く(H)」でPhotoshopを選択してみて
ん?
>>309 にあるとおり、いつも、いちいちそうやっていますが…
>>312 PhotoShop、俺はいつもインストを別ドライブに入れてるから、OS入れ直してもInstall情報無いんだよな。
そゆ場合あり得るんじゃね?
俺のPhotoShop古いけど;;;
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 00:09:26 ID:8TX28CAE0
picasa2使って軽く画像を編集してるんだけど、なぜか「シャープ」だけ保存しても 適用されてない状態に戻ってしまう。 なんでですか?
なんでですかってここで言われてもな・・・ ググルに聞いた方が早い気がす
AQUOSじゃないから
ひゅー
「picasaweb-current-setup.exe」が更新してた。
>>298 の「picasaweb-setup-3619.exe」とサイズは同一だけど、デジタル署名が 10 秒だけ新しいw
とりあえずうpでとした 何が変わったかさっぱりわからなかった 報告終わり
それにしても、ChangeLogはどこなんだ?
↑もしかして、Vista対応版かな?
PicasaでGIFファイルが動いているのを見るのは不可能なのでしょうか? Picasaでエロ同人エロGIFを保管しているのでGIFが動かないのは 寂しすぎます・・・・・・・・・・・・・・
Picasaは保管しないぞ。管理するだけだ。 普通は必要に迫られれば他の手段を探すものだが、寂しがってるだけならまだ大丈夫。
Picasaでは動画の再生が可能なのにGIFが見れないのはおかしいとおもいまして・・・・ 現在GIFが見れないのでInfanviewとPicasa両方使ってエロ関係を観覧しているのですが PicasaでGIFがどうにかして見れれば便利だと思いまして・・・・・・
>>325 おかしいことはない。動画とgifが違うものだってことわかるだろ。
そして動画を再生するほうが簡単だったりする。
適当にマウスジェスチャーソフトで中クリックでIrfanViewで開くとか設定すればいいじゃん。
SD カードやカメラなどから画像を取り込む時に、 自動で撮影日(もしくはファイルの日付)毎にフォルダを作成し、 取込を行なう方法はありますか? (SDカードの中には複数の撮影日のファイルが混在している場合)
フォントを変えたいんだが、レジストリに見あたらない… 変更方法って既出?
>>329 英字は同梱のフォント(ttfとか一般的な形式ではない)を使っていて変更できない。
自分はシステムフォントを置き換えて使っているけど英字だけはどうやっても変更不可。
他にもリソース構造が意味不明でスキンも作れないという糞仕様でございます。
>>330 かしこまりました。ありがとうございました。
何この執事スレ
Vistaいじってみたけどね、Picasa入れる必要まったくないよ。 もうまったく同じ。初起動でエロ画像がずんどこ出てくるのまで同じ。
へー
OS自体にそんなトラップ組み込むなんて、どんだけ鬼なんだよ
まったくだw
>>333 「おとーさーん!この体操服きた女の子の写真なーに?」ってか
これ起動すると Picasaが使用されるディスクの空き容量が足りません。 とか言われるんだがどうすりゃいいの
HDD交換
d
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 16:34:04 ID:JDKbv+NW0
ACDSeeなんかではできると思うのですが、 zip圧縮している画像を展開せずに見ることはできますか?
できません
初回起動時に勝手に取り込もうとするのやめられないの?
公式サイトみれ
ところで何がシームレスなの?
このソフトを再インスコすると、 前の修正結果を反映して表示されるのは、便利だ。 しかし前の非表示は、反映されないみたいだ。 非表示を継続する方法は、ないですかね?
>>345 フォルダをまたがって全ての画像がリストアップされるとこ
Susieプラグイン使えるようにならんかな vchそのまま管理したいお(>ω<)
なるほどね
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/04(日) 13:53:56 ID:TCu54d6r0
印刷時に日付を出すことはできないんですか?
TIFFのマルチページに未対応だったのか・・・。 見た目キレイでサクサクだから、画像管理ソフトを移行しようかと思ってたけど、 テンプレの×を見ると、自分にはまだ早いソフトのような気がしてきた。 Webサイト制作(仕事半分趣味半分)の画像管理にはうってつけっぽい。 これでサクサク確認して、処理はFireworksで・・・って感じがいいのかな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 08:01:46 ID:C4nsF17C0
知り合いがPicasa入れて、 使い方がよくわからないからアンインスコしたら 一部の画像ファイルが一緒に消えたらしいんです。 同じようなことになったかた、同じ症状を聞いたかた、 いらっしゃいますか?
ねーよ
その御知り合い御本人様を呼んできてくらさい
>>353 デスクトップに保存したのに無い無い無い!とかキレてたら
マイドキュメントに保存されてたくらいにあんまりな勘違いでわ?
アップでデートしてる
問い合わせに対し
>>360 のようにこの語句だけで
回答できるのは便利だし非常に親切だよね。
俺も見習らおーっと。
ググレ ヤフレ リブレ
ググるを動詞で使うのはgoogle によって禁止されています><
日本語のググるは対象外です><
368 :
361 :2007/03/09(金) 11:48:08 ID:zvMBRJI50
はいはい
いつのまにか容量が1Gに。 ウェブ上での検索も可能になったようです。 一気にパワーアップですね。
>>370 ウェブアルバムの話?
無料で1Gになったの?
くそー25ドル払っちまったorz もう少し待てば良かったか…。
おおっ!ホントだ。 太っ腹だなー。
googleならやりそうだとは思っていたんだけど…。
>>373 自動的に上限6.25GBに上がってない?
ああ、ごめん前から6.25GBだったっけ。勘違いした。
operaでウェブアルバムの検索する場所を選択するボタンを押すと… My Favorites My Photos Community Photos とでっかく表示される
ファイルの表示がデフォルトだと日付順ですが、これを名前順に変更できないでしょうか。 もしくは全フォルダを指定して一括でファイルを名前順に並べ替えられないでしょうか。 フォルダごとに変更するの少し面倒なので…。
ファイルの共有って説明であったけど、インストールした直後に画像を他人に見られるってことはないよな。 興味はあるものの個人情報が気になるので手がだせん。
>>382 なくはないな。
Picasa登場直後はその話題ばかりだったし(笑
一ついえることは
>>382 はかなり頭が悪いって事だな
>>382 2ちゃんねるになんて書き込んだら個人情報だだ洩れだよ!!!
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 23:06:47 ID:fgalwh3j0
picasa2って画像のサイズは変更できないの?
エクスポート時に指定できるかも
>>382 さんは2ちゃんねるの初心者ですか?書き込む際に
SG(セキュリティー・ガード)に登録しないと個人情報がバレますよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の
情報は他人に見られていると考えてほぼ間違いないでしょう。
個人情報がばれる方の多くはこの登録を怠っています。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達は、ほとんどの方が
このBBSのコマンドの仕組みを知っています。ですから簡単に
あなたのIPアドレス等を抜き取り個人情報を見破ってしまいます。
このコマンドの方法は決して教えないというのが初期の頃から
2ちゃんねるにいる方達の間で暗黙の了解となっていましたが、
あまりの被害の多さに心を痛めた私はあえて公開することにしました。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうのでどんなにスキルが
ある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります。SGに登録する方法は、
名前欄に「 fusianasan 」と入れて書き込みする。これだけでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、Cokkieの設定をOFFにしない限り継続されます。
fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時にセキュリティを強化する為に
開発されたシステムです。これを行うことにより同一人物が書き込んでいるか
どうか判別する手段が遮断されるので安心です。ぜひ書き込む前には
名前欄にfusianasanと入力してください。自分の身は自分で守りましょう
389 :
p2-user: 156778 p2-client-ip: 210.153.84.198 :2007/03/22(木) 12:20:49 ID:RdI+fUeDP
そうだったのか!
これで安心だな
p2-userって何だ?ドコモの携帯だとみんなそうなるのか?
ググレカス
388が一番カス
ちょwマジで一人で声出して笑ってしまったww
どこが笑う所なのかっさぱりな俺登場。
トリミングの縦横比固定機能は便利ですね。
4:3の比率がないのがちと気になる。 壁紙作ろうと思ったときに作れない・・・。
マニュアルでCtrl押せばいいんだろうけどいちいちめんどいよね なんで無いんだろ一番使う比率のはずなのに
picasa の db ファイルを、別ドライブに置くにはどうすればよいですか? TweakGDS みたいなツールがあるんでしょうか。
あ、ハードリンクとかリパースポイントとかそういう アンドキュメンテッドな危険なことはしたくないので一応…。
>>400-401 危険なことをしたくないなら開発元の推奨通りの設定で使うのが吉
扱う画像の量に見合った容量がCドライブにあれば何の問題もないわけだし
一番新しいバージョンっていくつ? インストールしてから3ヶ月経つけど自動でアップデートされてるのかなぁ?
そうですか…では使うのやめます。ごめんなさい。
>>401 Picasa使ってる時点で危険だとおもうよ。
Microsoftが出してるソフト使った方がいいよ
つまりVista買えと
アンチは放置
>>407 えーと、よくわからないんだけど、アンチハードリンクな奴はほっとけってこと?
>>405 のどこをどう読んだらアンチになるんだか
ハードリンクで簡単に解決できることを「危険」だからとか言ってる奴を
揶揄してるだけでしょ
アップロードした写真の右下に出る矢印を表示したくないんだけど、どこをいじればいいの?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 18:04:07 ID:RQXnIhT20
すみません、ちょっと教えてほしいのですが サンヨーのザクティというHDムービー(mpeg4)が撮影できるカメラを持っているのですが Picasa2で、サムネイル表示のときになぜか、HDムービーだけ真っ黒になって サムネイル表示できません。(再生もできません) 同じカメラで撮影したSDムービーはサムネイル表示も再生もできるのですが どうすれば、HDムービーもサムネイル表示できるようになるのでしょうか? 本当に困っています。マジレス希望です。 宜しくお願いします。
>>412 > Picasa では、次の種類の画像およびムービー ファイル形式のみサポートされています。
> 画像: .jpg, .bmp, .gif, .png, .psd, .tif
> ムービー: .avi, .mpg, .wmv, .asf, .mov (QuickTime)
> RAW データ ファイル: Canon、Nikon、Kodak、Minolta、Pentax製のカメラ。
mpeg4は未対応っぽいから無理じゃね?
拡張子さえ適合フォーマットのになってれば あとはコデーックがあれば読める
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 07:37:10 ID:gWOxyG7i0
>>413 >>414 さん
有難うございます。同じ機械で撮影したSDムービーは再生も、表示もできるので
拡張子(MPEG4)に問題はないと思います。
コーディックというのは、SDとHDでは違うのでしょうか?
コーデックが入ってるかどうかは、メディアプレーヤでそのファイルが再生できるか どうかで判断できるよ。 再生できるのにPicasaで駄目ならば純粋に非対応なんだと諦めるしかないと思われ
拡張子をムービーのいずれかに変えたら表示出来るんじゃない? rmvbもこの方法で有効だし
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/27(火) 11:53:31 ID:8Tf6j5ef0
色々試してみたのですが、やっぱり再生できません。 ひょっとすると、最近メディアプレーヤ11に変えたのがいけないのかも? ザクティのスレがあるのを知りましたので、そちらでも聞いてみます。 色々とご親切に有難うございました。
HDザクティ俺も欲すぃ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 02:07:02 ID:lhjxlTmc0
確かにシームレス、サクサクというのはその通りのソフトだが使えんな 右の画像一覧をウハウハ言いながらスクロールさせる以外の価値がいまいち見つけられない 画像管理にしてもビューアにしても使いにくいし中途半端、カスタマイズ性も低い でもアンインスコはしないけど。ウハウハしたいから。
最後の一言で価値を認めてるレスにしか見えない
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 04:32:48 ID:q03noHd/0
Picasaで付けたコメント、Vistaのフォト ギャラリーで見えないね。 プロパティページからだと見えるけど。
いつのネタだよ
Hello使ってるやついる?
>>422 互換性重視ならadobe bridgeとか使え
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 15:15:38 ID:wESXosPQ0
このソフト、なんか動画のサムネイル生成時にネット繋ぎに行ってない? 動画データの最初の部分を送ってサムネイルを返してもらってるっぽいような…
ネットがどーのこーの気にするならgoogle製アプリは使うべきではないと思う。
>>426 Vectorに置いてある。
ソフト名でググれば一番目。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 17:49:53 ID:wESXosPQ0
Picasaでタグつけまくっていたので、Vistaのフォトギャラリーで開いたら 一覧にタグが並びすぎて大変なことになった!
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 22:58:47 ID:GGHjofQr0
要約するとVistaはウンコ
>>430 「リンク作成シェル拡張」と書いてあるのが読めませんか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/01(日) 03:18:19 ID:BtN/zfK50
>431 Picasaのタグって、Ctrl-K押したらダイアログが出て来る、「キーワード」の事?
435 :
431 :2007/04/01(日) 11:43:33 ID:ZCPQuT4k0
複数の画像のコラージュ、画像グリッドにしたら勝手に 正方形(?)に切り取られるけど、元のサイズを維持する 設定ってできる?
438 :
427 :2007/04/06(金) 01:53:12 ID:c+w9te5o0
>>436 そうかも。
NEGiESで監視してみるか。
オプションで動画も表示する設定にしたとたん、ファイアウォールの接続許可画面がでたから気になった。
とんでもなく頭が悪いのが湧いてきたな
いちいち煽るな
動画再生したんだけどさ、 メディアプレイヤーとかについてる 時間に沿って右へきゅーって動いていくやつ、 あれないの?
シークバー
フォルダ指定出来ないなんて糞過ぎる
シークバー! なるほどありがとう。 ……え、で……ないの?
動画の管理には現状機能が貧弱貧弱ぅ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 00:27:08 ID:N6jfJQbn0
PENTAX K100Dで撮影したRAW画像。 閲覧はできるんだけど、なんかすごい色が薄くなっちゃうんだけど…なんでかな。 取り込み直後のサムネイルはちゃんと色が濃いのに、サムネイルにマウスポインタ乗せたそばから 色が薄くなっていく…orz RAW表示時のカラーバランス設定とかどっかでできるのかな??
今日ダウンロードしたら日本語関係が全部文字化けしてる・・・ Picasa2の日本語版で文字化け直ったんじゃないのか
おそらくあなただけでしょう
システムフォント弄ってないか?fontlink
>>452 まったくその通りでした・・・
ありがとうございます
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 13:36:18 ID:zRF1fXLE0
それぞれの画像に何てラベルを貼り付けたかって一覧はどうやって見るの?
>>454 こんな所まで来てiPhotoの布教活動ですか?
きもいですよwwwwwwwwwww
ラベルの閲覧できたぐらいで調子に乗ってんじゃねーよwwwwwwwww
ばーかwwwww
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 01:40:26 ID:Qz1yE/ZK0
てかiPhotoなんて初めて知った。
>>455 よ、布教活動ごくろうさんw
vistaでwebアルバムダウンロードするとどこに保存されんの?
ピクチャフォルダに保存された。 Firefoxだとダウンロード開始しないね。IEならおk。 アルバムのURL公開スレって無い?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/15(日) 22:57:49 ID:N76cRUGS0
その行動力に脱帽だぜ
>>463 ちょっっwおまっっっw
久しぶりにわらかせてもらった
スライドショーでランダム表示にするにはどうやればいいですか?
わからん。
ランダムは出来ないんじゃね?
んー らんだむ
マンダム
これみんなコメントは日本語で入れてる?それとも半角英? あと、複数の画像を選択して一括でコメント入れることって出来ないの?
日本語。 出来るか出来ないか、それぐらいのことは自分で試してみてくれ。
>>471 俺は半角カタカナで入れてるけど
好きにすればいいとおもうよ
>>472-473 サンクス。どうすればタグ管理し易いのか考えたけど、どちらでも大して変わらんのね。
あと、一括コメントは試したしサポート読んでみたけど、どうやら出来ないっぽいですね。
久々のアップデート来た April 20, 2007 Picasa 2.7, Build 36.36 New RAW processing engine, with support for more cameras and improved color. New color engine for "tuning" fixes. Added support for Google Photos Screensaver. Improved BlogThis! reliability.
日本語マダー?
正直、Geotagをどう使っていいのか分からず困ってるw
俺はどういうときにPicasaを起動しようか悩んでるよ。
>>480 月一くらいで画像発掘するためにだけ起動させてる。
アルバム感覚で眺めてる
アップロードされたビデオってダウンロードできる? リンクたどってもサムネイルになってしまう。
>>480 画像をダラダラと眺めたいとき
あのヌルヌル操作がクセになる
ちょっと前まで、Picasaスゲーって思ってたけど、Wiiの写真チャンネルを見てからは 感動が薄れた。大した事ねぇなって。
そうか
Wiiがタダでもらえるならそう思う
たしかに
Wiiの写真チャンネル(笑)
2.7.0 Build 36.37 が出てた。 picasaweb-current-setup.exe: 5,371,704 byte (2007/04/24, 07:14:26)
更新履歴では2.7.0になってるけど、picasa上だと2.6.0になってんな ミスか?
タイムラインを使用すると 画面の中央に、小さく表示される。 なんで???
アップデート通知は来てるのに更新できない Build 36.36使用、俺だけかな?
おれも更新できなかったからブラウザで落としたよ
>>492 Buildだけ変更だな
俺も2.6.0のままだわ
.flvどうやったらサムネイルできるの?? 認識もされまへん。。。
なんで対応してるって思えるんだろう
flvの拡張子をaviに蛙
バイナリ書き換えられるじゃん メタデータ格納できない場合だけ、Picasa.iniに書かれる
これ起動するとスキャン始まるけどスキャン停止できますか? スキャン始まるとCPU使用率が100%になってかなわん
>>502 お前がフォルダマネージャーを知らないヤシというのはわかった
オマエ、フォルダマネージャ使ったこと無いのかよ。試してみるか。 いやぁ!全部見ちゃダメぇ!
寧ろ、隠れていたエロ画像の発掘にpicasaは大活躍
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 02:28:50 ID:sI2QGPs00
ねろって何ですか分かりません
皇帝
パトラッシュの飼い主
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ , ´ ヽ i ヽ '-、 / \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,. / ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/ i 人 l、 ヾ `´ // / ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / / "i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj そ 人 i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、 ゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~ /ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ! / _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ, 〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;" i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ / /l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | . l i / l ! ` -: ' ' ィ i l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l ;:;::.:.: . . .: .:.:.:::;:; ;:;:;:.:.:.:. : . パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 . : :.:.:::;:;:;
あぁ、2chからネタパクリしたあげく、御本人はワンクリ詐欺で捕まったやつなw
あれはワロタ
2.7.0 Build 36.40 が出てた。 「picasaweb-current-setup.exe」: 5,375,800 byte (2007/05/02, 15:10:01)
乙
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 14:34:12 ID:d09WLHxk0
Picasa使うとCPUファンが全力でブン回ってうるさい。
オマエだけ
そんなにうるさいなら、CPUファンの電源コード抜いておけば、おk
Xeonでも足りないってどれだけ重いんだろ
523 :
519 :2007/05/05(土) 16:09:32 ID:d09WLHxk0
ノートです
ノート(笑)
>>523 PenMノートで使ってるとファンがうるさいのでPicasa2動作中はCPUを低速モードに設定してる。
操作してないときでもCPU負荷が常にあるせいでEnhanced Speed Stepがうまく動かないみたい。
Picasa2自体は低速モードでも操作に全く支障がないので手動で低速にすればOK
ノートPCのメーカーによるけど設定用のツールが常駐してるかも。なければ電源オプションで設定。
Celeronノートなら諦めろ。
まあノート使ってんなら素直に諦めるか デスクトップこうてこい
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/06(日) 17:22:16 ID:CtgY36Yk0
>>512 動画も登録されてるのだが...というか、Picasa上で
静止画と動画をサムネイルで見分けられるようにする設定ってあります?
>>522 CPU100%使うのは当然だろ。
50%しか使わなかったら時間が2倍かかるんだから。
HDDアクセスなどのボトルネックのない 純粋なCPUの作業になる その場合のみだ CPU100パーセントしょうひするのは
ウインドウグリグリとかな
NAS(LinkStation)の共有フォルダをネットワークドライブに割り当てて Picasaに登録していますが、OS再起動後ネットワークドライブ先の画像が 出てきません。 エクスプローラを開いて、ネットワークドライブを一度開けば見えるように なります。 Windows2000の頃はこんな現象は起こらずに、WindowsXPにしてから発生 してしまいます。 だれか同じような現象に出会った方いませんか?
Helloって意味あるのか?
挨拶は大事でしょ
>>534 ありがとうございます。
XPの仕様だったのですねorz
赤×や『接続できませんでした』ってバルーンは出てこなかったし、エクスプローラからネットワークドライブ
を開くと問題なかったので、Picasaの問題かと思っていました。
よくよくマイコンピュータ内の詳細には「切断されたネットワークドライブ」って出てましたorz
知り合いの家に行ってインストールしてやったら、 エロ画像が一杯出てきて、慌てふためく姿が笑えた
どないやねん
そうして出てきたエロ画像にせっせとタグをつけていく自分。 毎日、集めたエロ画像にタグをつけていくものの、最近では抜くために集めていたのが 集めることが目的になってきてしまった・・・。 目的が入れ替わってしまったよ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 13:27:24 ID:eBfA2gNz0
webアルバムにアップロードすると緑色の矢印がつくけど、あれ消すことできないですか? アルバムから削除してもpicasa上の矢印は消えないんですよね
俺は矢印あったほうが、どれアップロードしたかわかるから便利なんだが。 それよりアップロード中に「1アイテム中10アイテムアップロード中」とか出るんだけど数値逆だよな。 こっちのほうが気になる。
こないだまで問題なく取り込めてたXactiのMPEG-4がいきなり取り込めなくなった… 何が原因なのか…同じ症状で改善できた人いません? 助けて_| ̄|○
それは本当にPicasaのせいなのか? 取り込めたときと取り込めなくなったときの間にしたあらゆる操作に問題はなかったか?
本当に何もソフト出し入れしてないし… 4月29日30日に撮った動画は取り込めて5月5日の動画はダメだったから不思議で。 カメラも同じものだし…
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/13(日) 10:55:08 ID:U1wyNdtJ0
教えてください picasaをダウンロードしようとしたのですが、 ”発信元不明”なため実行しない方がいいと PC初心者なので どうしようか悩んでます
ここでの回答も"発信元不明"なわけだがねw
お、俺なら安心なんだぜ…!
どこからダウンロードしようとしたのかお書きになっておられませんし、
誰が"発信元不明"と言っているのかも知りようがありませんので、
こちらではなんともお答えいたしかねます。
こちらで聞かれたほうが身の丈に合っているのでは?
ttp://pc11.2ch.net/pcqa/
543といい546といい、日曜日はとてつもないバカが湧いて出てくるなぁ
IOのLANDISKにたまった画像データが半分ぐらいしか認識されません ご指導お願いいたします。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 10:42:09 ID://CtCfntO
550みたいなキモヲタはすっこんでろよ つか死ね
お前が死ね
複数のフォルダをまとめて他コレクションへ移動したいんだけど、やりかたってある? 一つひとつ"コレクションへ移動"ってしなきゃならないんだろうか
複数選択できないとか、ところどころ今時かんがえらんない仕様があるよな。 解決法ではないけど、以前考え付いたちょっとした技、 移動先のコレクション名を一時的に v にする+移動先は閉じておく これで右クリック→v→vで連続移動が楽になる。
557 :
555 :2007/05/14(月) 18:07:53 ID:5iIGTRLm0
新規画像を自動検知できる機能なのかどうか、 立ち上げたら勝手にディスク検索しだして それがなかなか止まらなくてウザイです。 自動で勝手に検索しない設定ってどうすれば よいのでしょうか。
ツールのフォルダマネージャ
いい加減FAQだよな……
ウェルアルバムに新機能付いたね。
ウェルアルバムって使ってる人、多いんかな?
>>562 ただ、ヲレ的には検索されてもあんまり嬉しくないな…
>>563 ただで写真用に1GB使えるのは便利だよ
アルバム非公開にしてもアルバムの直URL教えれば誰でも見られるから、 複数の知人に公開する場合は便利。
566 :
562 :2007/05/18(金) 08:24:49 ID:5II3H//A0
>>562 なんだウェルってorz
ウェブアルバムでした
>アルバム非公開にしてもアルバムの直URL教えれば誰でも見られるから そこにプチ疑問なんだけど、無関係の人がたまたま辿り着いて 見れちゃったりすることあるのかな?URLのコピペミスつたりとかでさ。
そりゃあるでしょ かなり確率低いけど
非公開アルバムの直URLってのはauthkey=○○を付けたURLのことか。 それなら偶然アクセスされることはないでしょ。
それは設計思想による。 URLに認証キーを含める方式は、安易に使うべきでない場面も多いけど、 Picasawebの場合はむしろそこを有効に使ってるんじゃないか。
これ…PNGとかJPGにされちゃうの?(;^ω^) 絵をうpしたら激しく劣化させられた
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 22:02:22 ID:Sc6Igxyy0
デジカメなど、リムーバブルメディアをさすと自動検索を余儀なくされます。 この機能を無効にする方法はありませんでしょうか。
余儀なくされますのはTweakで抑止できますよ
Operaでも完全につかえるようにして…
>>575 それはJavaScriptの実装がしくしくなOperaのほうに文句を言うべきじゃないか?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/21(月) 03:54:59 ID:NR3wILBT0
>>573 ツール>フォルダマネージャ
で変更できる設定ではなく?
にしても、フォルダマネージャの存在知らないヤシが次から次へと出てくるなぁ…
常時スキャンに設定しているフォルダの追加・編集が反映されないんだけど手動で読み込ませなきゃいの?
俺は反映されてる
すまん、空フォルダも表示されるものだと思い込んでいた。 アイコンサイズは表示しない仕様みたいだけど読む方法は無い?
>>584 表示>小さい画像
は?あるいは拡張子設定とか。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 11:35:08 ID:p4dL/JQi0
Picasa ダウンロードできない・・・orz サーバーが見つからないか、DNS エラーです。 Internet Explorer
使ってたら、熊がコソーリ出てきたぜ なんだこれ
参考資料の必要性を認めます
(´(・)`)クマッタ・・
Ctrl + Altで全画面表示できることに今気づいた わざわざスライドショーしてたよ
>>587 最近のだとCtrl+Shift+Y とかで出るかな。
昔のはクマがでるショートカットもっとあったんだが、バージョンアップのたびに少なくなってきている。
どうも将来的に新しい機能をつける予定のショートカットに仮に割り当ててるんじゃないかな
Ctrl+Shift+I でセピアに……何の意味があるんだこれ
一括キーワード付けのCtrl-kは表示->キーワードでできるからわかるけど、 謎なキーボードショートカットが結構多いんだなぁ。Ctrl-Altはかなりありがたい 機能なんで、教えてくれてThanks。
>>592 いやあ素晴らしいもん知ったわ
かなりワラタよ
出てきたクマが消せん…… Picasa再起動しかないのか
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/27(日) 01:54:13 ID:ex7QAL8B0
4体(これが限度か?)も出した。ちょっとずつ、体の大きさが違うんだな。 名前が付いてんの?
セピアもそうだけど、押し続けると数え切れないほど出て素直に終了させたな。 メモリが関係してるのかな。
俺の環境だと無限に熊出せるんだが・・・。
|::::::::::::::::::::::::::::::: |" ̄ ゙゙̄`∩:::::::::::::::: |,ノ ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::: |● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: | (_●_) ミノ ヽ ヾつ:::::::::: | ヽノ ノ● ● i:::::::::: {ヽ,__ )´(_●_) `,ミ::::::: | ヽ / ヽノ ,ノ::::::
>>592 うわぁ、なんだこのクマ。初めて知ったー。Googleてやることなすこと遊び心があるね。
ファイルのフォルダ移動の際の確認って非表示にできる?
俺もそれを知りたい。 他にもいろいろ確認窓が出てくるので、設定でオフに出来ればいいのにね、こいつ・・・
picasaはH.264未対応?
拡張子によるんじゃね?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 16:11:20 ID:FpIqZ4oN0
picasa でスライドショーの時、写真が画面いっぱいに拡大されないで 中央に表示されるようにサイズを指定してあげるにはどうしたら良いんでしょうか。 解像度が低いものまで、画面いっぱいに拡大されちゃうから、それぞれのサイズ、解像度にあわせた 大きさですべてのファイルがきれいに表示できるように設定したいんだけど。 分かる人お願いします。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 19:22:56 ID:FpIqZ4oN0
おながいします。
>>606 ヲレはPicasaweb使いなんだけど、Flickrのほうがやっぱり気持ちいいのかな?
>>607 無理
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/01(金) 20:05:05 ID:FpIqZ4oN0
グーグルに要望送れば?
つか、もう少ししたらPicasaがフリカを買収するに100Mbps
絶対?
買収の主体としてのPicasaはもう存在しないだろ
Flickrはyahooが買収してるしな
作成→背景に設定で画面解像度に合わせてリサイズしてくれるんだね。 かなり便利。
NikonのRAW形式.NEFのExif情報が使えてないな。 RAWがそのまま扱えて便利、とか思ってたがExifが読めないと知ってショック。 jpegにしてアップしたりして楽しみたいと思ってたんだけど jpegにしちゃうと撮影情報はまったく記録されてない・・・。 そんなに難しくないと思うのですぐ改善して欲しいね。 要望出してきます。
ていうかExifつーのはjpegの中のメタデータだから NEFのExifていうのは間違いか。
そんなことどうでもいいな
>>618 Picasaではプレビューにとどめておいて、現像は素直に現像ソフト使えばいいやん。
スライドショーで音楽が再生しないのだが・・・。 ちなみに、OSはVistaでメディアプレイヤーのバージョンは11。
623 :
622 :2007/06/05(火) 09:09:16 ID:CItaLPYf0
自己解決しました。 mp3のファイル名に日本語が入ってると再生できないですね・・・。
ウェブアルバムのソートがおかしくないですか? Exifの日付をファイル名にしてアップしても、日付とファイル名で ソート順が違うし… 今ひとつルールが判らない
Picasa web albumの日付ソートって、きちんと時刻を見てなさそうなんだよなぁ。
627 :
626 :2007/06/06(水) 13:22:49 ID:qu/wdP/c0
自己解決。全言語版みたいです。 ツール→オプション→一般→言語設定 で変更できました。
>>609 picasaweb って上限あるよね。flickr は転送量制限はあるけどファイルは消
えない(ことになってる)ので blog に貼る写真置き場に便利。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 22:29:20 ID:RCQs3k880
さっきダウンロードしてきてインストールしたら、途中でTrojan.genericが検出されたぞ。 Verは2.70(ビルド36.40.0)、OSはVISTA、検出したのはKaspersky6.0。 場所はC:\PROGRAM FILES\PICASA2\GOOGLEUPDATERSERVICE.EXE これって既出?
>>629 聞いたこと無いな。うちでは検出しない
ソフトはAVGとBitDefender
そのファイルをVirusTOTALか何かでチェックしたら?
ヒューリスティックの誤爆もあるし
ゑ? 2.70なんて出ていたのか。ダウンロードせねば。変更点はどんな感じなんだろ?
>>630 再スキャンしたら問題ないっぽい…。
VIRUSTOTALも使ってみたけど、検出されなかった。
と、いうことは誤検出臭いな。騒がせてしまって申し訳ない。
>>629 うちのカスペでも反応した。
たぶん誤検出かと思う。
カスペに検体送って報告すれば、すぐに対応(英文メールで24時間以内に返信が来る)
してくれるんだけど、英文メールだるいから送ってないw
ttp://blogs.zdnet.com/Google/?p=547 によると、2.7の変更点は
・新しいRAWエンジン
・新しいカラーエンジン
・Google Photos Screensaverサポート
・「BlogThis!」の信頼性向上
みたいですな。
PicasaでRAW現像はしようとは思わないので、RAWエンジンが変わっても新しい
カメラを買わない限りはヲレ的には無意味だけど、レタッチはするのでカラーエンジンが
変わるのは嬉しいかな。
>>628 Thanks。Picasawebは無料だと昔は確か250MB制限であっという間に使い切ったから
論外だったんだけど、今は無料で1GB制限、$25/年で+7GBで計8GBってな感じで、
金さえ出せば容量は買えて、おそらく転送量制限はないと思う。
1GBだとさすがにすぐ使い切っちゃうけど、¥250/月ぐらい払ってまで
8GBにしたいとも思えないので、微妙なところ。無料で8GBにならないもんかなぁ。
無料で8GBになる方法 アカウントを八つとる
以下の操作で画像の保存フォルダを開くとき、エクスプローラで表示されます。 ・フォルダリストで右クリック→「保存フォルダを開く」 ・サムネイル表示でフォルダ名左のアイコンをクリック これをエクスプローラでなく、別のファイラー(MDIEやAvesta等)で開きたいのですが、方法はありますか?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/07(木) 16:46:35 ID:itxifPdi0
CドラとDドラでシステムとデータを分けてるんだけど、 やっぱりDドラにいれるべきかな?
>>637 何が言いたいのかわからん
サムネデータはpicasaをどこにインストールしようが、
ジャンクションとかで参照フォルダをいじらん限り
Cドライブのユーザーフォルダに入れられるぞ
>>638 スイマセン説明不足でした。
そうです、サムネとかのデータが気になってたんです。
ありがとうございました。
新しいPCを購入してxp homeからvista home premiumへデータとかの引っ越しを しいます。。Picasa2で作ったアルバムとかの設定も移動させたいのですが、 どのようにしたらよいのでしょうか? application data\googleフォルダ以下のpicasa2、picasa2albumsフォルダで vistaに新しくインストールしたPicasa2用のそれを上書きしたのですが、うまくいきません でした。なんだか、上のほうのテンプレにはサムネの移動が△とか書いてあったの ですが、もしかしてPCの乗り換えは×なのでしょうか?
641 :
640 :2007/06/08(金) 20:19:27 ID:lzIoRMdv0
追加です。 旧PCでは画像ファイルは外付けHDに入れていました。 意味があるかはわかりませんが、情報を小出しにするよりはと思いまして。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/10(日) 02:22:36 ID:FWPxXujF0
ごめんなさい。 基本的なこと、教えてください。 初心者でして・・。 AさんにAフォルダを公開。 その後、BさんにBフォルダを公開する。 すると、 Aさんは、Bフォルダ見れない。 Bさんは、Aフォルダ見れない。 ということですよね。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/11(月) 10:43:50 ID:u+UHJ8wh0
保存期間って何日位ですか?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/13(水) 00:05:30 ID:5F6CEZdi0
友人の公開ギャラリーにある複数の写真を、 まとめてダウンロードする方法ってある?
今まで認識されたかったmp4が急に見れるようになった…。 mp4って見れなかった…よな?俺の勘違い…か?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/14(木) 03:08:38 ID:8WmiuO8C0
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < SPI対応まだーーーーーーーー!!? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
1年ぶりに入れてみた
結構良くなっているみたい、でも
>>2 のハードリンクがインスコ時
登録失敗とやらで作れない。環境のせいかと思いきやVPCの更な状態でも×
なんでやねん?
両方Win2KSP4(統合CDにてインスコ)
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/16(土) 02:31:52 ID:RCH7SLAj0
>>640 旧環境と新環境で画像ファイルのパスが違ったらだめじゃない?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/18(月) 22:52:45 ID:mANqb9Cc0
Picasaはいいんだけど、ひとつの画像を全画面表示したいとき、alt+ctrl押しっぱなししなきゃいけないってのが唯一の不満だぁ。 ボタン一発とか、ダブルクリックで、とかにならんのかなぁ。
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ | | < SPI対応マダァー? > ☆ ピコピコ |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _| ☆ コロン . ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ______ \| (___ ♪ |\ `ヽ、 デケデケ ♪ ♪ | \ ♪ \ ☆ ♪ ∧_∧ | \ 〉 ♪ ヽ (#・∀・).| ♪ \ / =≡=∧_∧ ☆ ♪ ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ / 〃(・∀・#) / ∬ ‖( 匚______ζー―ーrー´ 〆 ┌\と\と.ヾ ∈≡∋.∧_∧ |⊂ 〓〓UU ‖ ∧_∧ || || γ ⌒ヽヽコ ノ || (# ・∀・)ノ ‖ヘ ボンボン ☆ ‖ ‖. ‖) (# ・∀-┓ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || | . ( ‖ ) ボンボン ♪ ◎ l つ.|‡ ◎ ./|\人 _.ノノ _||_ ./|\. |つ━)━╋(━ ヽ | ¶.@ ♪ ドムドム. (__ (__( ∬ .) UU し′ ダダダタ! ⌒†⌒ ☆ ☆ ブ-ブ- ♪ ♪ ☆
プレゼン作るときの写真選びに便利だな
『言葉にできない』をBGMにスライドショー
>>654 同志よ
小田和さえ流せばはどんな駄写真でも泣けるから困る
いつのまにか移動して空になったフォルダを削除していいか聞いてくれるよう になってる。これ結構便利。
2.7.0 Build 36.60 出てるよ。 「picasaweb-current-setup.exe」 Ver.2.7.36.60 5,388,088 byte (2007/06/16, 08:16:15)
このソフトは他のマシンに環境を移すのはできるの? iniファイル移せばコメントは引き継がれるのはわかったんだけど、 サムネイルや作ったアルバム情報は移したいんだけどやった人いますか?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/01(日) 10:55:09 ID:6oV2AsiU0
>>659 やったことないけど、「ツール>画像をバックアップ」して、別マシンに戻したら?
なんだよcrooz.って ムカつくわー
結局階層表示ってできるの?できないの?
>>660 それって全部バックアップされるんじゃないの?
データが全部で1.4TBもあるから、アルバム情報だけ
移動したい。ちなみにデータは全部外付けにいれてある。
後出しかよw
これはエスパーでも無理です
ためしに使ってみたら、 残り5GしかないHDDをサムネイル作成でガシガシ減らしてくれる。 マジうれしい。 俺の保有画像、外付けにもたっぷりあるからね。 これはもうCドライブなくなっちゃう。 すごい。
5Gってどんだけ〜
>>667 範囲制限しろよ。デフォルトだと全ドライブの全フォルダになってるから。
Web Albumで、タグにスラッシュを含めると「My Public Gallery」の 右下に出る「Browse Tags」には上記のタグが認識されない。 「cat/猫」みたいな感じで英語と日本語のタグを同時に書いてるんだけど。
イマイチ使い方がわからないorz
アップデートきて 再起動したら タスクバーにアイコンでたよ。
おおーウチもきたぞ
Picasaはアレな画像をハァハァするのに重宝してますw ほんとにシームレスなんでw 他の人とは使い方違うかも?w ところでイマイチよくわからないところがありますね サムネイルはどのくらいつくられるものなのか?画像が多いdbもふえるのはそりゃわかるんだけど。 あとPicasaでフォルダ削除とかするとPicasa.iniが残ったりするんだけど、これはなぜ? フォルダをHDDから削除したいだけなのにiniが残って消せないのかな? 仕方ないのでエクスプローラで削除してます。
あ、あと 画像をメイン画面でサムネイルをどんどん見ていると新しいサムネイルを表示させると 結構HDDがガシガシ動いてるようなんだけど、これはサムネイルを読んでるだけ? スワップしてんのかな?
>>675 タスクマネージャかパフォーマンスモニタで確認しろ。
ファイルIOだけでページングが発生して無いならDBアクセスだけ、
ページングとファイルIOが同期して発生してればスワップもおきてる。
なんかCドライブの容量食ってるぅ〜orz
魚「魚だって生きるのに必死なんだ」
誤爆
ワロタww
やっぱり俺はセンターウンコ派だよ
また誤爆か? まあ、基本はセンターうんこだろうな。
センターウンコのおかげで溜まった スッポン画像をpicasaで管理してるぜ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/12(木) 18:03:15 ID:gBvXtGZm0
サムネイルのキャッシュやデータベースにNTFS圧縮かけると遅くなるだけ?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 15:46:54 ID:/4VUSK840
ファイル名並べ替えの順番っておかしくないですか? 2.7.0使っているのですが、 ev_01M_ほにゃらら ev_02M_ほにゃらら ev_03M_ほにゃらら ev_01Y_ほえほえ ev_02Y_ほえほえ ev_03Y_ほえほえ ev_05Y_ほえほえ ev_00M_ほにゃら となります。もちろんエクスプローラーでは 01M 01Y 02M 02Y の順番になります。 これって変更できないんでしょうか?
>>686 あ、わかりました。
フォルダリストのフォルダ名の上で右クリックし、そこで画像の並べ替えをすればいいんですね。
フォルダと画像の並べ順を別々にできるのですね。
アンインストールした。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 14:27:40 ID:4lGJO+n40
すいません質問です picasa2、画像管理で大活躍しているんですが、 同じようにweb上でPDFを管理できるようなソフトってないですかね?
_,___ ______ __ ___ _| .| _,-‐ヽ | | | .| | .| . r‐ ̄' ――-\ ヽ _,,==========、 .| | | | | __ __ .| l \ | ヽ | | _、_ .| .|  ̄ / ./ \ | \ .| ―――> ,-‐' .| ヽ | | _l .| | .| .| .| / `'、_ \ ./ ノ .7 / ,| _ノ | ‐-― / _,、_ 7  ̄ ̄ __,~ .〉 ノ /.|  ̄ _= / ._/ .\  ̄~~| | ̄''"~ / `ヽ_ノ \―-'" \,/ .`‐-――┘ \_____,-‐' ___ _,―、_ _,―_____ ___,| .L_ / ̄―― .――ヽ / .| | .|| ̄ ̄ ̄7 .|____ ___」 ._,、_=========_ ―┐ .r‐ ̄‐-――_,ノ | ̄ ̄ ̄'~ .~ ̄ ̄'''> | \ / / L_____ ____,ノ ―――- ,-‐' / ./r‐―| _,-‐' ̄'" .L__ _/ ~ヽ / | | L____ ./ .r‐- `ヽ、 ./ _-┐ |..___ / | \ | |  ̄~ _へ_ / ./ / \ ~ | `―-~ `'―‐-――┘ `‐-、――'"  ̄ ヽ┘ `―――┘
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 01:38:03 ID:wkz0okUu0
サムネイルを表示中、サムネイル画像がどんどん勝手な方向に回転して、 止まらなくなり、結局そのままの向きで保存されてしまうのですが 私だけでしょうか? 直すのが大変。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 10:01:34 ID:dYnxkMA+0
お前だけだよw
どんな状況だよw すげえ気になる
熊より楽しそうな隠し機能だな
勝手に回転していくのを制限時間内に直さないと画像が消える。 とかだったら楽しそう
俺も似たような感じになるんだが たぶん縦横センサーの情報を読み取ってるんだと思う
マイピクチャにある画像がPicasa上では画像が半透明になってて、 真ん中に「?」がついてます。 どうしてでしょうか?
>697 リカバリ
>>699 り・・りかばりっておsの!!???il||li _| ̄|○ il||li
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 11:23:57 ID:KSEYN0U50
他人に起動されて俺のハルヒ画像専用ハァハァフォルダの存在がバレちまった
つパスワードロック
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 14:13:43 ID:gkX3sw680
質問します。 ピカサ2を起動してツールバーのヘルプからIEを立ち上げようとすると エラーでIEが終了するんですが、なぜだかわかりませんか? OSはXPホームです。
>>705 久々にピカーサ2を起動。なにやら新しいバージョンがあるのでうp、そして再起動。
その後ツールバーのヘルプからIEを立ち上げてみたが異常なし。
xpsp2
IE6
いづれもうpデートはしてる
もしやIE7あたりをいれてるか、セキュリティーソフトあたりを確認してみてはどうだろうか。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 16:58:55 ID:gkX3sw680
urlmon.dllこのエラーです。 ソフトで【いきなりPDF】入れてます。 なんか、これと関係あるような気がします。 ググッタ結果ですが・・・? プリンタのドライバのところにdocucom pdf driverこんなのできてました。 なんか、関係あるんだしょうか? アンインストールしたらいいのかな? わかる方、いらしゃいませんか?
>>707 そのソフトが怪しいと思うんなら一度アンインストールしてみればいいんじゃ?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 17:21:38 ID:gkX3sw680
ライセンスとかがありまして、なんか変なことになりそうなんですよね。 同じ環境の方がいらしゃるならいいんですが・・・?
そんなに都合よくおるもんかな
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/23(月) 19:41:01 ID:gkX3sw680
>>717 すいません。
教えていただけませんか?
まぁ値段なりだよね・・・
安物買いの銭失い
>>709 何でライセンスに問題があるの?
自分で買ったんなら試した後でまた入れ直したらいいだけじゃん
不正コピーだったら知らん
>>712 つーか、おまいはPicasa不向き
アンインスト進める
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/23(月) 19:41:01 ID:gkX3sw680
>>717 すいません。
教えていただけませんか?
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/23(月) 22:25:58 ID:Gcl5oB6Q0
>>712 つーか、おまいはPicasa不向き
アンインスト進める
ループ乙
>>716 勘だけど、アクティベーションとかあるんじゃね?違ったらごめん
買ったんなら再度認証すればいいだけでは?
そうだよな。おかしいよな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 08:45:10 ID:m0jqt9sF0
ソースネクストアンスコしたけどやっぱりだめでした。 残された道はリカバリだけですかね?
みんながこぞってレスをくれているのも関わらず、お礼のレスも出来ない人は放置
お礼は3行以上
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 11:34:02 ID:m0jqt9sF0
すいません。
皆さんレスありがとうございます。
>>723 解決策あるんですね。
ありがとうございます。
ぜひ、お聞かせください。
>>722 原因はそれじゃなかったってことだよ
どうでもいいが、urlmon.dllでググるとIE関連ばっかり出てくるんだが、
なんでいきなりpdfが関係あると思ったんだ?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 11:36:41 ID:m0jqt9sF0
お礼はいくらでも書きますが ただ、まだまったく解決してないんですが・・・? 何にたいしてお礼を言うのか・・・?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 11:44:05 ID:m0jqt9sF0
>>726 レスありがとうございます。
私もそれでググッタ結果
プリンターソフトが関連している場合も
とありましたので、もしかしてと思いました。
なぜ、このソフトからヘルプでIEを立ち上げようとする時だけ
こんな現象になるのかまったくです。
普通にインターネットクリックしてpicasaのヘルプに移動しても普通に
問題なく見れるのですが・・・
自作PCだから何か入れなければいけないソフトがあるのでしょうか?
玉にですが普通に立ち上がる時もあるんですよね。
もうあきらめて他のビューア使いなさい。
>>727 >お礼はいくらでも書きますが
>ただ、まだまったく解決してないんですが・・・?
>何にたいしてお礼を言うのか・・・?
おまいのレスを見てくれるのは当たり前かい?
おまいの悩みにいっしょになって考えてくれるのは当たり前かい?
おまいは自分の悩みを解決する為にお金でも払ったのかい?
この世の中には、なにひとつ当たり前なんてないんだ。
当たり前じゃないからこそ、感謝が沸き起こってくる。
まずはそれに気づかなければ、人から愛される事は難しい。
割れ時代のスラングに突っ込まれて絶望した
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 13:06:43 ID:m0jqt9sF0
>>730 別に見なくていいですよ?
解決しないことはわかってますから。
まっ、運がよければとおもってね。
現にわかんないでしょ!
期待してないっすから!
当たり前ってwww
そんなこと言うスキルもないでしょうに。。。www
はい、終了〜
もう少し楽しませてくれると思ったが、所詮は夏厨か。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 13:31:17 ID:m0jqt9sF0
とは、言ったものの同じ現象になった人
情報希望っす。
>>730 お前は見なくても、読まなくてもいいからな!
自らの醜い姿を指摘されて、潔く認める人格者は、なかなかいないもの。 そして指摘してくれる人こそ、真の味方である事も知らないまま、孤独になっていく。 あなたのお好きになさい、あなたが行った事と同じ事を人にされて気づく、その日まで。
ソ糞ネクスト使うような奴の相手しちゃダメだよ
>>732 >>735 そういう発言を見て、それでもなお自分の疑問に答えてくれる人がいる……
なんていうお気楽な思考はどこから出てくるの?
ID:m0jqt9sF0はもう出てこなくていいよ なんつーか、まじめに答えると損した気分になる
>ID:m0jqt9sF0 10年ROMってろ馬鹿
解決しないとお礼は言わないなんてまともな人間じゃないな・・・
>>730 とてもいいこといってる。
ゆとり精神人間に言い聞かせたいレス。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/24(火) 21:26:54 ID:5bUhXecd0
/////// ///////____________ ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /////// (~) チリンチリン /////// ノ,, /////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜 /////// (つ へへ つ \______ /////// //△ ヽλ ) ) 旦 ////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l /////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ //// ^^^ ^^^
最近めぼしいうpがないんだけど こう胸が躍るようなうpはまだか
アルバムの階層表示とかな
フォルダマネージャで常時スキャンにしてるのにサムネイルが表示されないのはどうしたら直りますか?
もしかして表示されない画像って小さいやつ? 設定をいじれば表示できるよ。
小さいやつはいつの世も不遇だ 絶望した!
初めはサムネの上にカーソル置くとサムネがふわふわしてたんだけど設定いじってたらならなくなったOTZ どなたか元に戻す方法わかりませんか?
「サムネをカーソルを置いたときにふわふわさせない」のチェックを外す。
吹いたw
全米が吹いたw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/31(火) 08:36:01 ID:979yoe7U0
実家のパソコンがWindows98なんですが 98に対応しているPicasaのような写真管理のフリーソフトはありますか? Picasa2をDLしたら98だと動かないんですね
>>753 98に対応してるか知らんが、アドビのphotoshop album miniとかはどうだ?
MSやコーレルにもあったと思ったが、
ダウンロード終了だったり見つからなかったりしたよ
picasa2を使おうとgoogleからダウンロードして インストールを始めたら、NOD32がトロイを検知してしまうんだけど これは何?
>>753 XnView お勧め
>>756 Google Toolbarの追加インストーラーでも誤検出してんじゃないの
EXEの中から別のインストーラ(しかもIEアドイン)起動って動作がトロイを仕込むEXEと同じだから
フォルスポジティブってやつだな
>>756 インストーラに反応しているだけ。
うちの、カスペルスキーでも反応した。
個人的に気になるなら、Googleなり、NOD32の開発元に問い合わせるべし。
今一番の疑問。クマが消せん。
クマは消しちゃイヤイヤ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 16:28:00 ID:vKrIETHE0
不具合発見!!!!! ヘルプ→画像の印刷設定→上から2番目の「Picasaで4×6シートを印刷できないのはどうしてですか。」 クリックするとエラー発生しますよ!!
アルバムをグループ化して展開できないの?? あと、アルバムの表示、非表示ない?これのせいで凄い数のサムネイルが表示される。
そりゃクマった
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/05(日) 14:06:02 ID:WLY/+wFF0
↑ブラクラ注意
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 11:58:28 ID:Va+ITEQx0
グーグルがブラクラだってよ バカ晒しage
知らないけど、I'm feeling lucky機能あたりを利用してブラクラを踏ませるのは 可能と聞いたことはある
スレ違い&夏休み。
DBでHDDがやばい DBを分割させる方法ないのかな
単に移動させればよいのでは。
常用HDDにある画像のDBと エロHDDにある画像のDBを分けたいのですよ
Picasaを呼ぶスクリプトを書いて、DBの位置をその都度動的に ジャンクションなりなんなりで切り替えてやればどうだろう。 picasa → 常用HDD のカタログを持った DB を読み込んで起動 picasa -t ero → eroHDD 〜 同時起動はできないけど。
-t ero ってのは一体…? 仮にDBを分けられても 常用HDDのDB 常用HDDの物のみ エロHDDのDB エロHDDの物&常用HDDの物 になるのかな
あ、ごめん。-t は関係ないです。適当にオプションとして書いただけです。 [常用] Picasa → 常用HDDのDB → 常用HDDの画像 [エロ用] Picasa → エロHDDのDB → エロ用HDDの画像 って具合になるかと。
でも自動検索しやがるし…と思ったら 自動検索はメディア ディテクタオフにしておけば良いみたいだった あとはジャンクション(フォルダへのシンボリックリンク)をコマンドラインで変える方法か…
たしか sysinternals(MSが買収)が、junction.exe とか作ってたよ。
出来た! かも
1.
http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/Utilities/Junction.mspx をDL
2. Picasa2_ero-hdd.bat とか適当なファイルを作成 以下内容
@echo off
rem ----- 設定開始 -----
rem ジャンクション(フォルダへのシンボリックリンク)を置くディレクトリ
set dir="X:\Picasa2\db2"
set exe="T:\!customize\!explorer\Junction\junction.exe"
rem ----- 設定終了 -----
rem ジャンクション(フォルダへのシンボリックリンク)削除
rmdir "%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2\db2"
rem ジャンクション(フォルダへのシンボリックリンク)作成
%exe% "%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2\db2" %dir%
rem Picasa2 起動
"C:\Program Files\Picasa2\Picasa2.exe"
3. 後は適当に複数このファイルを作って設定すればおk
※Picasaが起動してる時に実行するとやばいことになるかも
エロは偉大だな
エロこそ進化の原動力
コメントおかしかった rem ----- 設定開始 ----- rem データベースなどのファイル置くディレクトリ(存在しないとエラーが出る) set dir="X:\Picasa2\db2" rem junction.exe のフルパス set exe="T:\!customize\!explorer\Junction\junction.exe" rem ----- 設定終了 -----
わーすごいw
全てエロイ人のお陰です
神は、人に生きる上で強力な原動力をお与えになった。 それがエロである。
俺はエロいけど、話に全然ついていけないぜ!
↑後の田代まさしである
まーしーどうしてんだろ
↑後の東京都知事である
PowerToysで出来ますやん
ソフト入れんでもレジストリいじるだけでもできるな
HDVをパソコンに取り込んだんだけど・・・ これって、m2tも認識するだねw VLCより綺麗に表示されたんで、ちょっと感動した。
↑レンダラもしらねーアホ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 02:41:48 ID:Zjgda2s+0
ふむふむ
Picasa2を入れている複数台PC(XP)のうち1台のみが最新版確認で v2.7.0(ビルド37.21.0)にアップデートできたが、それ以外のPCは v2.7.0(ビルド36.60.0)が最新版ですと表示される。なんでだろ〜♪
ビルド37.21.0 なんてどこにあるんだヽ(`Д´)ノウワァァン 新版が出てるのかと思って、setupファイルをDL上書きインスコしてみたけど、36.60.0 のままやった・・・
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 16:26:13 ID:MYyfKAE70
なんでそういうアドレス分かるわけ??なんか裏技あんの?
推理力じゃ、ぼけ
なるほどーφ(`д´)メモメモ...
これって、Vista標準の「Windowsフォトギャラリー」と比較したら、どうですか?
スライドショーの時にフォルダ毎に違う音楽流せるよう設定できないかな・・・
編集ビューで画像をもっと大きくできないのかな バーを使うと範囲いっぱいの所でも止まってくれないのがストレス
VISTA持ってなきゃ比較できないだろ
>>802 がVista持ってないに1票
・・・いやいや
もしかして持ってるんだけど、試すのがめんどくさいので聞いてみよ、に1票
802=知能障害者に一票
Vistaのフォトギャラリーは知らないけど、WindowsはころころとOSは変わるしそれごとに仕様が変わるから、 GoogleのPicasa2なら長く同じ仕様で使えそうだからPicasa2がいいと思う。
おいおい。過去のアップデートは全て無視かい
オンラインアルバムやGmailに対応してるほうでPicasaの勝ち つーか、MSに依存はしたくない
つーか、ウィンドウズ使ってる限り無理でしょ そんなナイスなあなたには つmac
>>802 は他人を利用することしか頭にない夏厨。
>>811 アップデートってPicasaの事か?
Windowsの場合xpからVistaでがらっと変わって、でもVistaもこれだけ不評だし次のOSでまた大変革するかもしれない、
その度に仕様が変わると付いていけない。
WindowsフォトギャラリーのタグはXMP埋め込みだから 将来的に消えたり読めなくなったりすることはないよ。 むしろこの分野ではAdobeとMSが喧嘩しなかったので XMPが今後Exifと並んで主流のメタデータ形式になるのは間違いないと思う。 Picasaでも検索に引っかけるだけならできるしね。
フォトギャラリーに移行したいんだけど、コンバータとかある? やっぱ自分で作らないとダメ?
「picasaweb-current-setup.exe」が 2.7.0 Build 37.23 (2007/08/18, 05:49:24) になったよ。 あと、37.21 と 37.23 の Change Log ↓ Picasa 2.7, Build 37.23 (2007/08/21) Fixed a few bad links in Portuguese-Portugal. Picasa 2.7, Build 37.21 (2007/08/17) Added support for 7 additional languages: Croatian, Czech, Greek, Hungarian, Portuguese (Portugal), Romanian, and Ukrainian. Fixed a problem with Picasa jumping to the wrong picture after deleting a picture. Fixed two issues which could cause a "Failed to Connect" error when logging into Picasa Web Albums. Fixed a case in which an error could result when opening pictures with third-party products. Fixed problems related to Picasa Media Detector not disabling properly.
819 :
名無しさん@お腹いっぱい :2007/08/22(水) 22:06:29 ID:QSuOBKGc0
Build 37.23にしたら全画面表示(CTRL+ALT)が効かなくなった orz...
あれむしろミスオペの原因だったから俺的にはうれしい。 C-A-L でクリップボード履歴が出るようにしてるから。
>>818 邦訳
> Picasa 2.7, Build 37.21 (2007/08/17)
> Added support for 7 additional languages: Croatian, Czech, Greek, Hungarian, Portuguese (Portugal), Romanian, and Ukrainian.
7言語サポート追加。クロアチア語、チェコ語、ギリシャ語、ハンガリー語、ポルトガル語(ポルトガル)、ルーマニア語およびウクライナ語。
> Fixed a problem with Picasa jumping to the wrong picture after deleting a picture.
画像削除後に誤った画像にジャンプする問題を修正。
> Fixed two issues which could cause a "Failed to Connect" error when logging into Picasa Web Albums.
Picasa Webアルバムログイン時に"接続失敗"になる問題を2点修正。
> Fixed a case in which an error could result when opening pictures with third-party products.
サードパーティー製品で画像が開けない場合の問題を修正。
> Fixed problems related to Picasa Media Detector not disabling properly.
Picasaメディアデテクタが正しく無効化出来ない場合に関連した問題を修正。
複数台のデジカメの写真をpicasaで一元管理するため、 「名前を変更」機能でファイル名を「2007-08-25 12-56-01.jpg」のように統一させてる。 けど、動画ファイル(movしか確認してないが)は、撮影日付とは違うファイル名になってしまう。 これはバグ?
動画のことはよくわからんが
「名前を変更」でExifの撮影日時をファイル名にできたということを
>>822 を見て初めて知った俺アホすぎる……
今までわざわざ別のソフト使って変更してた。
>>823 >822ですが、aviファイルなら普通に「撮影日付」が「ファイル名」になってくれました。
さっき、確認しました。
movファイルだけ、ほんとの撮影日時からきっかり+31時間の表示なってしまう。
例)
2007年08月25日 12:56:01に撮影したmov動画
正)2007-08-25 12-56-01.mov ←こうなってほしいのに、
誤)2007-08-26 19-56-01.mov ←こうなってしまう。
この「ファイル名の変更」機能で日付にリネームできるのはものすごく便利なのに・・・。
>>825 そのへんの機能使ってないので適当なことしか言えんが、
Googleにバグ報告出しとくのがいいんじゃね?
関係ないけどlifehackって言葉が嫌い。
つ「暮らしの知恵」
っ「今日の必ずトクする一言」
つ「天声人語」
つ「生命滅多打ち」
つ「今日のわんこ」
つ「一番新しいすべらない話のほっしゃん。の『タンポン』の話をようつべあたりで見てみる」
いつのまにかライブラリにフォルダとアルバムしか表示されなくなった。 つまり非表示フォルダとかにアクセスできない。なぜに?
picasa2をインストールしたら PCを起動するたびにタスクトレイに入っちゃうようになったんだけど あまり起動することもないので常駐させたくないんですが、なにか方法はありませんか? それとも常駐させておいたほうがいんでしょうか?
>>836 「オプション」とか「ヘルプ」って聞いたことないですか?
ありますん
>>837 あっれーオプションにあるのですか
常駐とかタスクとかで探してもなかったもので
もう一度見てみます
いくらなんでもそのまま「常駐」とは書いてあるわけがない。 少しヒントをいうと「メディアディテクタ」って名前になってる。 まぁ、ちょっと勘を働かせればそのくらい分かりそうなものだけど。 というか、新しいソフト入れたらまずオプションとか隅から隅まで いじり尽くすのが基本でしょ。デフォルトとかあり得ない。
隅から隅までいじり尽くすのが基本だとは思えないが、一通り目を通すのは基本だろうな。
一通り目を通すのが基本だとは思えないが、自分が気に入らない部分があった場合にオプション見るのは基本だろうな
よく分からなくなったら説明書やヘルプ読むのは基本だろうな
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 11:58:48 ID:qp7mEc7c0
>>819 ナカーマ
まだいる?
直った?
仕様変更?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 19:46:36 ID:VfkOhYOg0
PICASAでbloggerに接続するときって、パスワードってSSLになってるんですか? なんかブラウザじゃない窓が開いて、これ大丈夫?って思ったんだが・・・
ブラウザじゃない窓が開くこととパスワードがSSLかどうかって事に何の関連があるんだろう
大日本帝国万歳!!!!!!!!!!!!!!
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 21:56:17 ID:VfkOhYOg0
>>849 いや、要するに、PICASAで画像をブログに貼り付けるとき、bloggerの
ログイン画面が出てきてパスワードを入力しなきゃなんないんだけど。
IEで接続したときみたいに、右下に南京錠のマークとか出てこないから、
パスワードの保護が暗号でなされてるのかなと心配になっただけ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/01(土) 22:55:08 ID:VfkOhYOg0
今、Wiresharkで調べたら、一応、SSLかTLSで暗号化してるみたい。 Picasaは使ってるブラウザが使われるみたいだね。 IEをSSLにしたらSSLでTLSにしたらTLSの暗号が流れてるようだった。
乙
>>847 Google Groupsの方でも話題になってた。Alt Gr(Alt Graph)だと機能するらしい。あとキー配列が101なら言語をen-usに指定すると働くかもみたいな。
アルテックのPicasaダウンロードページのゴッゴルって何だw?
googleのことじゃねw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/02(日) 22:19:24 ID:XtoBR2kP0
>>855 トン
でもダメ。
en-usてpicasaの「メニューおよびダイアログで使用する言語」のとこだよね?
状況変わらず。
キーボードのドライバを他のに変えてみたけどダメだし、picasaの(データベース削除しない)再インストールでもダメだった。
直るまでスライドショー使うよ
ありがとう
>>856 ゴッゴルって、ずいぶん前に流行ったあれだろ?
なんでこんなところに・・・・
それも、何で今年に入ってから挿入されてるんだろ。
これまじでやばいな はやすぎるんだが ほかのやつとくらべて速さの次元が違いますね 機能はさておきね
新しいの考えた。 「ゴッギロ」 ググってみな。
どこかに強大なデータが構築されるからな
>>3 にあるフォルダの階層表示不可ってまだ可能になってない?
もし可能になってるなら導入するんだけどなぁ・・・。
>>864 コレクションなら階層化できるけど、explorer的なことをしたいなら期待しない方がいんじゃないの。
設計思想からしてそれを実装するとはとても思えない。
>>864 表示>フォルダ表示>ツリー表示
これじゃなくて?
picasaからウェブアルバムに画像をUPするとサムネイルに↑矢印が表示されますが、 これを消すことってできないでしょうか?
>>868 早速インストを試みてみた・・・
インスト遅wwwなんとか終わって、操作開始
うーん、まだbetaって感じだな、汗
とりあえず、消して停止・・・?なんだか動きが重いままなのだが・・・
プロセスを見ると、ふたつみっつ何か裏で動いてやがる(苦笑)
てことで、速攻で削除
現時点では、Picasaの方が上
ウェブアルバムに画像をアップしてるんだけど カテゴリ分けみたいなことって出来ないんですか? あまりにも雑多に画像が並んでるだけで、見た目に美しくないんですが
2ページ表示は不可能ですかね、できたら最高なんですが
オタクってとりあえず、あり得ない軽さとか常駐しないとか、 どうでもいいことを求めるよね…。使い勝手よりも。
軽さはともかく常駐はしないほうがいいだろ・・・
つまり、池面は常駐させまくって代わりにメモリを増やします ってことだな つまり、スペックヲタク=いけmあれ?
スペヲタなら重い処理毎にPCを組む
ピカサも常駐しまくってるやん
>>869 WLSetupSvc.exeはWindows Live Setup Serviceサービスの実行プログラム。
Liveアプリケーションの更新チェックとアップデートをするやつで、
Apple Application UpdaterやMSN Application Auto Update (MSNAPPAU.EXE)と同じもの。
フォトギャラリーに限らずLiveアプリケーションを起動すると開始されるから、
いやならWindows Live Setup Serviceサービスのスタートアップを「無効」にすればOK。
WLLoginProxy.exeはLiveアプリケーションのログインを管理するログインプロキシー。
Liveアプリケーションを全部終了すればとめても大丈夫。
2.7.0 Build 37.27 Ctrl+Altで全画面表示の仕様が戻ったな。
ほんとだ 良かったー
500ファイルくらい毎に分けてるんだけど このソフトってフォルダに3000とか5000とか入ってても大丈夫?
>>868 チェック全部はずしたはずなのにWindowsデスクトップサーチも一緒に入れられるとかどんだけ〜
普段27個くらいがインストール直後36プロセス位になったのはこのせいかなw
>普段27個くらいがインストール直後36プロセス位になったのはこのせいかなw ナッナンダッテー!!
>>868 試した
Windows Live Photo Gallery
・機能面はオンラインサービス関連以外、Vistaのフォトギャラリーと大体同じらしい。
・動作はWindows Desktop Searchが必要。Live Photo. をインストールすると、WDSもインストールされる。
WDSをアンインストールすると起動できなくなる。
・組み込みのビューワは縮小は綺麗だが、拡大が汚い。
・外部ビューワはシステムの関連付けの物と、Explorerと同じ?「プログラムから開く」メニューが使える。
・“Open file location”で対象のファイルを選択状態でフォルダを開ける。良い。
・インストールすると、画像の関連付けが勝手にPhoto Galleryに変わる。
・GIFアニメが動かない。これはVistaでも同じらしい。
・GIFがギャラリーに表示されない。Vistaも同じらしい。プラグインで何とかなるのか?
・PNGがギャラリーに表示されない。
(Betaだから?。オンラインHELPには対応みたいに書いてあるし、Vistaでも取り込めるらしいのだが・・・)
・XPの画像とFAXビューアーと同じく“回転”即上書きの罠がある様だが・・・(可逆回転なんだろうか?)
→試してみたら少しずつ劣化してた・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
回す度にハッシュ変化、逆回転させても戻らない。何度かやってから元画像と比べると少し劣化してる。
もし回してしまった場合、逆回しして元に戻す。その前に閉じるや進む戻るをすると上書き保存されてしまう。
・タグは階層化できる。(Vistaのフォトギャラリーでも可能)
・検索ボックスを使った検索は、通常の検索と、複数ワードによるAND検索のみ対応。
フレーズ検索、ワイルドカード等の演算子は使えない。マイナス検索もできない。
・左ペインで“Not tagged”を選ぶとタグが付いてない画像を一覧できる。便利。
タグ付けなんかは、Picasaより使いやすいと思う。
>>885 ふむふむ
デスクトップサーチはサービス無効にしたら起動しなくなるっぽい
必須じゃなさそうなのに・・・なんという抱き合わせw
とりあえずPNGが使えないとか話にならないんで当分はPcasaかな
操作性は結構いいのに残念だな
>・左ペインで“Not tagged”を選ぶとタグが付いてない画像を一覧できる。便利。 これはいいなあ
>>885 うちと色々違うのはなんでだ。
もしかしてバージョンが微妙に違ったりするのかね?
うちのは12.0.1193.815
> ・インストールすると、画像の関連付けが勝手にPhoto Galleryに変わる。
変わらなかった。QuickTime Picture Viewerのまま。
> ・PNGがギャラリーに表示されない。
> (Betaだから?。オンラインHELPには対応みたいに書いてあるし、Vistaでも取り込めるらしいのだが・・・)
サムネイルもビューも表示される。JPEGやビットマップと同じに扱えてる。
あと違うってわけじゃないんだけど
> ・GIFアニメが動かない。これはVistaでも同じらしい。
TIFFみたいにマルチページファイルとして表示されてる。
・全拡張子対応 ・GIFアニメを動かすオプション ・一切常駐しない ・ハッシュが変わるときは確認 ・タグを階層化、タグのタグ ・正規検索 ・「タグなし」のタグ ・タグクラウド 希望。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 15:41:09 ID:wW47cs+L0
>>822 mp4ファイルは、ほんとの撮影日時からきっかり+17時間の表示なってます。
それと「名前を変更」だけじゃなくて、プロパティで表示される時間も
ライブラリでの表示順でも、その+17時間の時刻となってます。
同じカメラで撮ったjpgファイルの時刻はずれていません。
なんででしょうかね。
891 :
885 :2007/09/08(土) 16:21:47 ID:iIIXJkmO0
>>888 うちのも、Version 2008 (Build 12.0.1193.815)。
関連付けは元々の関連付けが“画像とFAXビューアー”だとLive Photo Galleryに変わるらしい。
PNG表示できなかった問題は解決した。
Microsoftのダウンロードセンターから“Windows Imaging Component”てのを落してインストールしたら、
ちゃんとギャラリーに追加、表示できるようになった。
詳しくは解らないけど、画像関係のコンポーネントが古いとだめみたい。
裏技として、コンポーネント古いままでも、拡張子を“.jpg”にするとギャラリーに追加できたり・・・。
(この方法でGIFもギャラリーに追加できる。コンポーネントが新しければ“.PNG”等でも可能。)
ところで、Windows デスクトップサーチに関しては、Vistaな環境だとインストールされないと思う。
元々VistaにはWDS互換のコンポーネントが含まれているらしいから。
Picasaとの比較とか。
・サムネイル一覧のペイン、Picasaだとフォルダ毎(+アルバム)のグループでしか表示されないけど、
Windows Live Photo Galleryだとフォルダ毎の他、日付やファイルタイプ、タグ毎にもグループ化して表示できる。
但し、左ペインでフォルダを選択するとフォルダ毎、日付を選択すると日付毎、タグを選択するとタグ毎に、
グループ化方法が自動的に変更されるので、また一々選びなおさなければならない。
あと、グループ毎に折りたたみが出来る。
・ファイルへのタグの追加は、ファイルを左ペインのタグ一覧にドラッグ&ドロップで追加可能。
Picasaのキーワードよりは使いやすいと思う。
・検索する時、Picasaのキーワードだと、検索ボックスにテキスト打ち込む必要が有るけど、
Live Photo Galleryならタグ一覧をクリックすれば良い。
Ctrl押して複数のタグを選択した場合、いずれかのタグが含まれる画像が全て表示される。フォルダの場合も同じ。
・スクロールバーはPicasaと違って普通のタイプなので、沢山画像が入ったフォルダを見るときは、ちと辛い。
Vistaだとエクスプローラからタグを操作・閲覧したり
検索で引っかけたりできるからXPだと魅力が半減というか。
検索フォルダと組み合わせてスマートアルバム的な使い方も(一応)できるし。
(ただしJPEG,TIFF,HD Photoのみ)
あとはXMP形式でタグを画像に埋め込むから、
他の対応アプリや他PCからもタグを利用可能。
ファイルが書き換えられるのが嫌いな人にはお勧めできないけど。
>>891 元がVistaのソフトだから、.Net Framework3.0前提な部分があるんだと思う。
894 :
888 :2007/09/08(土) 18:20:33 ID:uIDEBGky0
>>891 > 関連付けは元々の関連付けが“画像とFAXビューアー”だとLive Photo Galleryに変わるらしい。
なるほど、XP標準のままだった場合だけ置き換わるわけか。
> PNG表示できなかった問題は解決した。
> Microsoftのダウンロードセンターから“Windows Imaging Component”てのを落してインストールしたら、
> ちゃんとギャラリーに追加、表示できるようになった。
> 詳しくは解らないけど、画像関係のコンポーネントが古いとだめみたい。
そういや表示できないファイルがあるとダウンロードのダイアログ出てくるね。
うちも拡張子MOVで「はい」押したらAppleのQuickTime+iTunesのダウンロードページに飛ばされた。
> ところで、Windows デスクトップサーチに関しては、Vistaな環境だとインストールされないと思う。
> 元々VistaにはWDS互換のコンポーネントが含まれているらしいから。
WDSは検索時に使われてるんじゃないのかね、と思ったけどSerachIndexer.exeを止めても動作変わらないなあ。
なんで必須になってるんだ。
画像の並び替えをしても降順しかできないんだけど 昇順にする方法ってある?
あー、それ俺も前に悩んで調べた気がする。並べ替えのやつ。 「わかんねーよw」とか言っちゃうような変わった方法だった記憶が。
画像にタグみたいなのを設定して管理することは出来ますか? 例えば"海 風景写真 夏"といったように設定して、検索画面から"夏"と検索したときに出せるようにしたいのですが・・・
>>897 できるよ。でもPicasaではタグではなく「アルバム」っていう表現になってる。
タグの方が分かりやすいと思うんだけどね。
Picasa2も3g2のサムネイル表示出来ないのね。 全滅だ、何方かご存知ないですか
>>900 Shiftキー押しながら並べ替え選択。それで逆順になる。
>>901 うお、できた!こりゃ気づかんわw
教えてくれてありがとう!!
しかしこういう機能こそヘルプに載せるべきだよなあ
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 01:17:20 ID:IG3SCsY40
Picasaで画像にキーワードを入れようとすると、変な風に変換されるんだけど。 「キーワードの追加:」ダイアログボックスで、「りす」と打って、SPACEキーで「リス」を選んで、ENTERキーで変換を確定させる。 すると、ダイアログボックスに出る文字が「リス」ではなく、「リトルス」って出るんだ。 他にも、 ハナ→ハナナ 小→小倉駅 半→半蔵門 とかもう訳分からんです。 OSはVista Home Premium Picasaのバージョンは2.7.0です。 これって僕のパソコンだけでしょうか??
釣りか?
いえ、マジなんですけど(´・ω・`)…
やっぱタグ付けはWindowsフォトギャラリーの方がいいですかね?
フォトギャラリーのタグの駄目なとことかを教えてくれれば助かります。
>>816 にあるとおり、これからの主流になりそうですか?
マジか否かではなくおまえの頭が
そうですね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 02:37:35 ID:3Kb0H8x70
>>898 海アルバム、風景写真アルバム、夏アルバムとそれぞれ作っておいて、
追加先→各アルバム選択ということになるのでしょうか?
単純に検索ワードみたいな形で登録したいんだけどな・・・
>>909 そういう用途なら、「キーワード」というのもあるよ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 15:37:01 ID:aZjw3Ajg0
>>903 俺もなるぜ!
「リアディゾン」って打つと「リアアアディィゾンゾンゾン」
「アイドル」は「アイイドルドル」って
まるでジョジョのようだぜ!
912 :
903 :2007/09/09(日) 15:51:24 ID:IG3SCsY40
>>911 僕は
リアディゾン→リトルアディゾン
アイドル→アドミイドル
となりました。
>>911-912 お前ら釣りだろ…と思ってやってみたらアイドルがアライドルになった
リアディゾンやリスはそのままだった
なんだこれ
試したらマジだった。 よくわからんが前に入力したキーワードに影響されるみたいだな。 「リス」って入力した後に「リアディソン」って入れようとしたら 「リスアディソン」になった。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/09(日) 16:39:26 ID:3Kb0H8x70
マジだ・・・リスアディゾンになった・・・ >903バカにしてごめんよ
2バイト非対応になったのかw
アルバムとキーワードって、どうやって使い分けてる?
参考にならないと思うがキーワードは使わず、(っていうかキーワードのUI周りが貧弱すぎ) 基本フォルダ管理で、フォルダを横断してまとめたいジャンルとかにアルバム使ってる。
919 :
903 :2007/09/09(日) 19:54:10 ID:m9RALUMp0
>>915 あなたなら分かってくれるって信じてたから。
>>901 シフト同時押しで逆動作、ってのはよくあるがこれは解らんわ。><
>>903 マルチバイト文字でのオートコンプリートがおかしいな。
一文字ずつ確定してオートコンプリートから選択すれば化けはしないが……
PicasaのIPTCキーワードって昔はファイルの先頭に埋め込むという 実に嫌な仕様だったんだが、いつの間にか直ってたんだな。 しばらく使ってなかったから知らなかった。
>>899 3g2→3gpにファイル名変更すればできるはず
Windows Liveギャラリー、何故か大部分の写真の日付が1980/1/1として扱われてしまう…Exif正常なんだけどなあ。 面白そうだけど当面はPicasaでいいか。
Picasa2ですが、初期インストールしてDB構築後に、再インストールなしで、 再度DBの再作成するにはどうすればいいですか。 教えてください。
DBを消す。
神龍を殺す
927 :
924 :2007/09/10(月) 14:39:04 ID:7Y4BWJZR0
アイドル→アイドイドルル
コナンドイル
ていうか自動アップデート来たね
I'M FEELING LUCKYとは別に、画像をPICASAに追加した時点で明度調節とか勝手にされるのは どうしたら解除できる? この前の月食の写真がただのノイズの写真にしか見えない。元画像には変更は加えられてないけど。
「picasaweb-current-setup.exe」が 2.7 Build 37.29 になったけど、なんか「picasaweb-setup-3729.exe」より新しいヤツみたい↓ 「picasaweb-setup-3729.exe」 5,899,832 byte (2007/09/10, 05:26:14) 「picasaweb-current-setup.exe」 5,903,928 byte (2007/09/12, 09:31:11)
検索するフォルダを指定したいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 検索窓で[フォルダ名] + [検索キーワード]とするしかない?
こんなバグが・・・ フォルダの名前を長くするとフォルダマネージャー上で共有アイコンが表示される。 半角英数字なら205文字で、日本語なら70文字で共有アイコンが付きます。 (ちなみに実際のフォルダは共有してない) 厄介なのはロングネームで共有アイコンが付いたフォルダは Picasa起動の度にフォルダにアクセスしてサムネイルを更新すること。 それ以外の不具合は、共有アイコンの有無にかかわらずある程度のロングネームだと フォルダの中に自己フォルダが無限回廊がごとく表示される。 (フォルダマネージャー上での表示のみで実害は無い) ちなみに日本語フォルダだとそのフォルダのルートフォルダを含めて無限(ry バジョン2.70 Win2000
あ、試すなら一度Picasa起動中にフォルダをロングネームにしてください。 起動前に205文字&70文字のフォルダ (画像入り) 用意しても画像検出すらしないと思います(´・ω・`)ノシ
再現した。3729。 Googleに連絡してあげて。
OK。連絡した
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 18:41:03 ID:Df306IS/0
picasa web albumでアルバムの削除はどうすればいいんですか? ヘルプを見るろ、アルバムを選んで左側の『アルバムの削除』でおk。 となってるんだけど、「アルバムの削除」という項目がありません。 アルバムを開いても、上から プロパティ、カバー選択、リンク、ブログ、ダウンロードの項目しかありません。 どこでアルバムを消せるんでしょうか・・?
you右クリックしちゃいなyo!
まだまだβのようですな
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 21:54:03 ID:WBShBs/q0
梅木〜〜!!!!
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/17(月) 23:44:36 ID:Y2o9XutC0
新PCに移行したいのですが旧PCのサムネイルデータベース
>>2 のファイルを
新しいPCにコピーすればOKですか?
Vistaはデフォルトでジャンクション作れるから非常に楽よ。 バックアップも再インストールも怖くない。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 00:39:07 ID:RD3wDtAs0
>>939 ログインしてる?
俺のアルバムには公開も非公開も「アルバムを削除」があるよ。
picasa2でトリミングとI'm Feeling Luckyを行った後エクスポートしたデータを街中の デジカメプリント機(FUJIプリンチャオQ)で読ませたところ読み込めないデータと 判別されました。(帰宅後データをパソコンで読ませてみたが問題は無かった) 同じような現象に遭われた方いますか?
競合アプリの「Windows Live フォトギャラリー Beta」ってのを使ってみたんだけど、 既存のタグを使い回すときの操作に激しく迷った…。 右端の情報パネルからやろうとすると、補完が利くとはいえ毎回入力しなきゃいかんし、 Picasa2みたいなドロップダウンリストはない。 んで、調べたら、「写真をタグにドロップします」 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 現実のアナロジーで考えたら真逆だろ!!タグを写真に貼り付けるのが普通だろ! だからPicasaは「ラベル」から「アルバム」って名前に変えたのかなぁ。 アルバムなら写真をドロップしても自然だし…。 でも、タグが階層化できたり、☆が5段階評価ってのはいいね。 この二つはPicasaもパクってほしいなぁ。
いつの間にかjpg以外の形式もwebからアップロード出来るようになったんだな。 知らんかった
>>948 有難うございます。
そのアドレスはしってました。
昔、ベクターにあるのは正常版、作者ページにあるのはウィルス混入版っていうソフトがあったので「ベクターに最新版を上がってないうえに作者のホームページ削除されてるこのソフトって大丈夫か?」っていう警鐘的な意味合いで書き込みました。
>>952 >>946 だと、「インストールしたいけど、nhdr.dllが見つからない…」人にしか見えない件。
955 :
sage :2007/09/21(金) 01:55:36 ID:L4y3TOrZ0
ちと質問。 エロ画像を読み込ませると、サムネイルの目線やモザイクがはずれるんだが、これは気のせいなのか? ちなみに、目線がはずれたあとは、そのサムネイルをクリックするまではずれたまま。 一度でもクリックすると、元に戻らないんだけど、ほかにこんな人いる? できれば、恒久的にはずれてほしいんだがwww
どんなオカルトだよw 特殊なGIFかなんかだろ その画像を要求する
考えられるとしたらExifとかかね
コメントも一緒に印刷したいのですがどのようにすればいいのですか?
>>957 それ、あたり。
Exifのサムネイルが表示されていたみたい。
半年間のもやもやが晴れてスッキリ。 dクス
>>954 >怪しいdllしか見つからなくて入れられないって風にしか見えない
確かに…、スマソ。
>MS製だぞ
MS製でそんなのあるんだね。
ためしてみます。
ありがと。
>>937 再現ありがと
>>938 連絡サンクス
話がややこしくなるので
>>935 には書かなかったけど
単体フォルダのロングネーム以外にも
フォルダのパスが長く (86文字?) なると
>>935 のようなバグがでる。
(しかもフォルダ名を冠したPicasa.iniがルートフォルダに生成される)
例
D:\ああああああああああ\いいいいいいいいいい\うううううううううう\ええええええええええ\おおおおおおおおおお\かかかかかかかかかか\きききききききききき\くくくくくくくくくく\けけけ
D:\ああああああああああああああああああああ\いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい\うううううううううううううううううううう\ええええええええええええええええええええ\おおおお
上は「け」を2文字削れば正常に
下は「お」を1文字削れば正常に
この違いは\の数だと思う (\は2個で日本語1文字換算?なら86文字でバグになる・・・の説明付く)
でも英数字だけのフォルダではこの現象は出ないっぽい、もうわけわからんw
上の書き込み、横に長くなってスマン。
個人的には
>>935 より
>>961 のような状況が比較的に容易に発生しそうで厄介かなと・・・
Picasa起動の度に特定フォルダを読み込んでサムネを更新する症状が出る人は
Picasaから削除するか、フォルダのパスを短く (浅い層に置くか名前を短く) するしかないみたい(´・ω・`)
あと、
>>935 をデスクトップで試した人は[フォルダ名+Picasa.ini]の隠しファイルができてるかも・・・ゴミなので削除しても大丈夫。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2\Desktop
win98は知らん
98は元から動作対象外だから安心汁
写真管理ソフトの総合スレってないんでしょうか? SusieとかVixみたいなのじゃなくて、Exif読めてXMP/IPTC書き込めて、 カメラからの取り込みから印刷まで通しでサポートするタイプのソフトって結構増えてますよね最近。
どうぞ。 立ててください。 宜しく。
間違ってpicasaから画像を削除してしまい コメントが消えてしまいました。 復活させる方法知りませんか?
コメントの復活なんて出来るんか?
できません。
970 :
967 :2007/09/26(水) 09:38:44 ID:/1TsREC50
出来ましたよ
書けよ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/28(金) 21:18:48 ID:cjs3Zwg+0
いちいち画像の並び替えを選択しなくても 毎回画像の並びをファイル名順にする方法って無いでしょうか?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 17:14:00 ID:tb0WNdEr0
質問です。 ヤフオクでの出品画像って500kb以内なんですが 800kbある画像を500に落としたりって出来ますか? 探してるんだけどそれらしきものがないようなんですが・・・ やっぱり縮専かなorz
スレ違い
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 17:59:57 ID:tb0WNdEr0
Picasaに画像を縮小できる機能があるかお伺いしてるので スレ違いじゃないと思うんだけど・・・(´・ω・`)
>>975 数字指定は出来ない
やり方は画像を選択してメニュー見れば分かるとおもう
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/29(土) 21:47:55 ID:C82qQlLa0
取り溜めた写真とムービーのスライドショーに今までVIX使ってました。 写真のメタ情報(exif)見てくれないらしく、縦にして撮った写真が出ると、 家族全員、首を傾けてました(笑) そいで、picasaいじってみたらとてもスバラしかったんですけど、 唯一点、ムービーがスライドショー中に再生されません。 picasaってこの機能は無いの?
設定くらい見ろよ。
979 :
977 :2007/09/29(土) 23:52:52 ID:C82qQlLa0
>>978 ツール>オプション>スライドショータブにも無いし、
ヘルプの「ムービー」「スライドショー」項にも無いぽいよ。
設定ってどれかな?
>>935 の文字数を訂正します。
ユーザー名半角英数字2文字のデスクトップで
実験してたので、フォルダまでのパスを考慮してなかった。
-HDDのルートに単体フォルダを置いた場合-
D:\あああ (略) 日本語84文字まで ○ (問題なし)
D:\あああ (略) 日本語85文字以上 × (共有アイコンが付く、症状は
>>935 と同じ)
D:\000000 (略) 半角英数字上限(242文字)まで ○ (問題なし)
D:\ああ00 (略) 日本語+半角英数字 混在 × (共有アイコンが付く、症状は
>>935 と同じ)
-デスクトップに単体フォルダを置いた場合-
日本語フォルダでも英数字フォルダでも問題が起こる。
ただし問題が起こるフォルダ文字数はユーザー名の文字数で加減される。
チラシの裏スマン、スレが埋まる前でよかった・・・早くバグが修繕されますように(-人-)
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 18:15:12 ID:gNYA/rvl0
指定したピクセルのカラーコードを表示する機能はありますか?
ない
!
2.7.0 Build 37.32 キテるよ。 Picasa 2.7, Build 37.32 (2007/10/02) Fixed a case where corrupted AVI files could cause a crash. Fixed a case that would result in a "This account is not enabled for Picasa Web Albums" error.
不具合報告したいんだけど、どこに送ればいいんだ? 宛先が見当たらない。
>>985 もっとマシな行き方もあるかもしれないが
picasaのページに行って、
サポート>右下のエピソードの投稿>上のお問い合わせとクリックして
「Picasa またはウェブ アルバムに関する意見や提案があります。」か
「問題の報告。 」かな
>>822 >>890 うちのも同様。
うちのはmovで+17時間の表示になります。
日付でソートするから結構不便
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 03:05:43 ID:LEVP8C+y0
このソフト、もうちょっと普通に階層表示して欲しい…。 この仕様で満足してる奴の方がすくなくね?
このソフトって階層で管理するって考えで開発してないからね
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 04:40:59 ID:LEVP8C+y0
>>989 分かってる。
>>990 他の使ってるよ。
でもPicasaはこれはこれで評価できる部分もあるから惜しい。
992 :
985 :2007/10/05(金) 07:22:44 ID:yC2los/20
>>986 おおサンクス。まさかエピソードの投稿から行くとは。
デジカメの設定ミスで、Exifが一年ずれていた写真があったために、de4exifで修正しました。 でも、フォルダ階層がフラット〜で表示すると、順番が一年づれたままです。 フォルダ名の下に表示される日付も間違ったままです。 Exifを表示すると、ちゃんと正しい日付になっているのですが・・・解決法は無いんでしょうか?
次スレよろ ↓
↑ スレ立て乙
×
さーらりとした
埋ーめるー
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 21:39:39 ID:TeAzyAq/0
10000000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。