気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.49
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1163911703/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:20 ID:gNWXBrGb0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.49★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161236571/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:25 ID:gNWXBrGb0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:30 ID:gNWXBrGb0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:34 ID:gNWXBrGb0

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc8.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc8.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc8.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:39 ID:gNWXBrGb0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:44 ID:gNWXBrGb0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:49 ID:gNWXBrGb0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:54 ID:gNWXBrGb0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:59 ID:gNWXBrGb0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:46:04 ID:gNWXBrGb0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:46:11 ID:gNWXBrGb0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:10:36 ID:Zg6Fj7hx0
ここの話題を出してた女見かけたんだが(*´Д`)
http://dreambrog.web.fc2.com/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:00:24 ID:KOgQVTWu0
iTunesで演奏中の曲名をつねに最前面に表示しておけるソフトってないでしょうか?

ネットしてるときとかに、これいいな、とおもうような曲が流れてきたとき
いちいちiTunesの画面に戻るのが面倒くさいと感じるようになりまして・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:05:39 ID:KOgQVTWu0
あ、ちなみに、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/19/itunescontrol.html
「曲演奏が終了したり曲スキップをして、別の曲を再生し始めたときに、
その曲のタイトルとアーティスト名をデスクトップ最前面へ一定時間ポップアップ表示できる。」

上記のような、「iTunesControl」というのを試してみましたが、
一定時間経つと消えてしまうので・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:56:04 ID:O20hu8SB0
前スレ>>997
ソニー製のロケーションフリーまたは
skypeでテレビ番組が見れるようになる装置(販売元忘れました)
を買ってください。
日本のテレビ放送をあなたが見た、海外のテレビ放送のように
誰でも、どこでも見られる状態にしていたら違法です。
実際に逮捕者が出ています。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:02:53 ID:ymmGEQ9Y0
>>16
逮捕者が出てるんですか・・・^^;
とりあえずロケーションフリーのお試し版があったので使ってみたいと思います。
情報ありがとうございました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:05:56 ID:O20hu8SB0
>>17
ロケーションフリーは専用チューナーがテレビアンテナにつながってないと
お試し版をパソコンに入れても使えませんから。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:09:37 ID:u8vpsW7M0
PeercastのOGGファイルを聴くのに一番イイプレイヤーはなんですか?
ちなみにOSはWindows 98 SE です
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:43:10 ID:RJq519Ht0
>>19
新しいPC買え
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:53:18 ID:w149zo5a0
ダウンロード中にスタンバイ状態にしても、ダウンロードを継続するソフトってありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:58:47 ID:HhoBRlCL0
2PC、LANで繋がっているのですが、メインPCでサブPCを操作できるソフトはありませんか?
メインのデスクトップがサブのデスクトップに切り替わったり、ソフトを起動&操作できる
マウス&キーボード&モニターを付け替えたような状態に出来るソフトを探しています。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:07:51 ID:E7CSJHS6O
ギャオの映画やストリーミング動画をパソコンにダウンロードしたんだけど、そこからDVDに焼くにはソフトは何を使えばいいのですか??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:28:16 ID:xOAAYXvlO
>>21
スタンバイの意味をググってからまた来なさい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:43:32 ID:3RGtzgGN0
>>21
irvine
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:48:42 ID:jE/nBEy00
質問です。
スマートメディア用のカードリーダーを
WindowsXPで使用する無償ソフトウェアを
教えてください。
カードリーダーは、DATAFAB・DSCFSM−USBと
書いてあります。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:02:56 ID:c7/ud5k40
>>26
デバイスドライバのことですk?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:45:33 ID:8ZAWcEqN0
Macの画像ファイルをWinで見るためにファイルに拡張子を付けるソフトを探してます。
探してみたんですが、色々ありすぎて逆に、以下の条件に合ったやつが見つからなくて困ってます。
1.既にある拡張子を変更するのでなく、拡張子がないファイルのタイプを判別して新たに拡張子を追加する
2.ファイル単位でなくフォルダごと一括して付けられる
3,(出来れば)ドラッグ&ドロップで操作可能
この条件に合うソフトはあるでしょうか?
OSはWinXPです。
よろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 03:52:03 ID:jE/nBEy00
>>26
そうです。サポートが切れているのか
このメーカーのドライバーが見つかりません。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 04:09:20 ID:La9/KcY90
>>28
Macのファイルに詳しくないし、使ったことないですが w
  Macバイナリ除去(Mac-bin) ttp://ww1.tiki.ne.jp/~swinepal/sunyansoft/#macbin
とかでは不満なのでしょうか?

希望の条件を満たしていそうですけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:59:49 ID:IAqy37Ja0
>>26
ハードウェアの製造元に言って

>>28
極窓じゃダメなの?普通に探せば真っ先に見つかると思うんだけど。
マックバイナリ対応してるし、一括変換できるし、GUIだし、WinXP上で走るし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:00:25 ID:vTZ4dhIV0
たくさんの画像ファイルを一気に縮小できるソフトを探しているのですが
見つけたすべてのソフトで、縮小したときに指定したサイズに内接、
つまり、指定したサイズよりも縦横費を保持するようにすると縦か横かが短くなり
結果、縦か横かに隙間ができてしまいます。

そのような縮小方法ではなく、指定したサイズよりも縦か横かが長く
なるような縮小方法を持ったソフトはないでしょうか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:36:17 ID:iw2n90BV0
>29
ハードウェア板あたりの該当スレでくれくれ乞食するしかないんじゃないの
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:26:42 ID:ipBbKkKR0
>>29
↓に書いてあるファイル名「DFver115.exe」でさらにググると落とせるところがあったりするけどどうなんだろうね。
ttp://hardware.mcse.ms/archive63-2006-6-313380.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:10:37 ID:9dXstfEo0
466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:31:37 ID:OsVZM8aS0
    質問です。
    スマートメディア用のカードリーダーを
    Windows98SEで使用する無償ソフトウェアを
    教えてください。
    カードリーダーは、DATAFAB・DSCFSM−USBと
    書いてあります。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:00:19 ID:uLIuDyDx0
Windows起動時に実行される (スタートアップ) 起動アプリケーションを
特定のユーザーの時だけ封印 (起動させなくする) できて、かつ元に戻せるソフトありませんか

ユーザーごとにユーザー別のアプリを封印したり、
全ユーザーのアプリを全ユーザーに対して封印したりするソフトは沢山出てきたんだけど…
シェアでもいいので
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:11:37 ID:vOkekIBR0
>>36
AutoRunsで出来るんじゃないかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:24:18 ID:awxN/A7/0
学校のPCがwebサイトの英語テキストにマウスカーソルを合わせるだけで
カーソルの下にその意味が表示されるようになっているんですけど、
そのようなソフトを家で使ってみたいので、知ってる方がいれば教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:36:21 ID:ipBbKkKR0
>>38
Googleツールバーのマウスオーバー辞書機能
4038:2006/12/05(火) 12:44:04 ID:awxN/A7/0
>>39

どうもありがとう。
使えるようになりました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:19:01 ID:i9cW1cCZ0
>>22
VNC

>>23
テンプレを320万回読み返してみよう

>>32
縦横費を維持しない という縮小が出来るソフトはいくらでもあると思いますが・・・
とりあえずViX
42>>36:2006/12/05(火) 14:15:53 ID:uLIuDyDx0
>>37
多分できました
ありがと━━━━━━━━━━━!!!!!!!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:31:21 ID:2I43X/JR0
>>14-15
常に出しておきたいなら、ブラウザをFirefoxにして、拡張のFoxy Tunesをいれる。(ほとんどのプレイヤーに対応)
ステータスバーに曲名が常に表示される。
もっと詳しく知りたいなら♪マークにカーソルあてると、アルバムジャケットも出る。
4432:2006/12/05(火) 15:40:39 ID:vTZ4dhIV0
>>41
説明が悪かったですね。縦横比は維持したままです。
つまり、200x100の画像を縦横比を保持したまま50x50にリサイズすると
ふつうは50x25にリサイズされてしまいます。
これを100x50というサイズにリサイズできるソフトを探しています。
200x400だったら50x100といった感じです。
一つ一つ手作業でやればできるでしょうが、サイズがバラバラで大変なので
そういう作業を連続でやってくれるソフトを探しています。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:46:37 ID:GjVMQ+N20
wmp等player側の画面サイズを変えるのではなくて、動画ファイル自体の
画像サイズを拡大出来るソフトありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:46:52 ID:nu1rArVO0
4722:2006/12/05(火) 15:53:31 ID:HhoBRlCL0
41さん、ありがとうございます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:35:27 ID:LIo5a6eD0
>>45
Aviuti TMPEGEnc DivX WindowsMediaEncoderあたりが定番
低スペックPCなら当然時間も相当かかる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:36:19 ID:LIo5a6eD0
>>45
追記
拡大しても画質は綺麗にならないでしょう
正直なところ、無意味です
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:19:45 ID:8ZAWcEqN0
亀ですが…
>>29,30氏
ありがとうございます。参考にします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:22:31 ID:yqQHRnf30
VAIOの中にテレビ受信機能のないコンピュータでテレビを見ることができ
るアプリ(ソフト?)PicoPlayerというのがあるようですが、
テレビ受信機能のないコンピュータでテレビを見ることがでるソフト、アプリ
などってあるんですか?


52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:47:05 ID:p5aS1D5O0
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:36:42 ID:ZAA79eY30
USBメモリをフォーマットした後からでも
復元できる復元ソフト教えてください。
無料か、試用期間のある有料のものでお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:54:58 ID:VTYBZd/T0
デジカメの印刷に便利なソフトはありませんか?
ビューアソフトを試したのですが、
あまり印刷のことは考えられてなかったので、
デジカメ→印刷の用なソフトがありましたら御願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:09:32 ID:ipBbKkKR0
>>54
IrfanViewの印刷機能が視覚的に結構わかりやすいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:16:29 ID:CvkLRh5J0
>>51
君のPC環境によってまったく違う回答になる
夕食を作ります。材料は? と聞かれても料理次第。その料理が何か分からなければ答えようがない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:00:21 ID:3npHB7fp0
ISBNのリストが書いてあるファイルから、
Amazon.co.jpの"持っています"リストに追加するようなものありませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:39:50 ID:nDVVFZr+0
システムフォントを簡単に一斉変更出来るようなツールありませんか?
OSはXPのSP2です、ご教授宜しくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:36:46 ID:PGse42vI0
MP3の曲名なんかがわかるソフトにMoodLogicってありますが
これって日本語化パッチってないのでしょうか?
検索もしてみましたがイマイチよくわかりません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:43:09 ID:Vx4gBaQJ0
ファイル管理系です。

デジカメで撮ったjpg写真が、日付を入れたフォルダ(20080320など)に分けて保存してあるんですが、
フォルダの中身の写真をチェック→そのフォルダごと、
指定したフォルダ(風景、家族等のフォルダ)に移動
ができるソフトはありませんか。
エクスプローラでやってると全く効率が上がらないもので。

画像ファイル一枚一枚をフォルダに振り分けるソフトならいくつか見つけたのですが・・・
6129:2006/12/06(水) 00:44:23 ID:SlHEjOsh0
亀レスだけど>>39に書いてある人と
同じ所で引っかかってまじめに困っていた。
>>34 dくす
紹介されたサイトでは駄目だったけど、
「DFver115.exe」でググったら無事ダウソできました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:44:24 ID:rivrD/AE0
指定したソフトについて、自動で起動⇔終了を繰り返せる、そんなソフトはないですか?
もちろんフリーが希望で、贅沢を言えばレジストリをいじらないのがいいですが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:50:55 ID:dCvsVLUJ0
>>60
なさそうだね・・・
俺だったらViXで最初の画像表示→次のフォルダの先頭画像表示・・・・を繰り返して、暗記するけどな

>>62
タスクマネージャー+終了を繰り返すソフト たとえば がばっと終了
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:50:26 ID:C/yHW2Y70
3年ほど前に、ファイルデータ(ワード・エクセル等)をDVD-Rに保存したのですが、
開くことが出来ません。
DVDの盤面を見ると書き込んだ痕はあるのですが、開いても何もファイルが
入っていないような感じです。

データを書き込んだPCは、現在立ち上がらない状態で、どのようなソフトで
書き込んだか解らない状況です。

B's Recorder GOLD8securityを持っているので、このソフトかと思って立ち上げたのですが、
DVD-Rに入っているデータが見つからない状況です。

他のソフトの可能性もあるので、ファイルデータをDVD-Rに保存できるソフトを教えてください。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:44:32 ID:dCvsVLUJ0
>>64
意味不明 結局何をしたいのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:51:16 ID:+7fqDNkb0
無理しなさんな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:53:41 ID:RdXCehPf0
>>64
意味はよくわからんが、新しいドライブで焼いた数十枚が、
なぜか開けない(認識してくれない)ことに気づき、困ったことがある。

しかし、それが、旧ドライブだと開くことができる。

理由はわからない。結局いまでも旧ドライブで使っている。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:17:18 ID:Sw1pmRxG0
会社で使っている経理のソフトがとても使いづらく困っています。

Excel等では、スクリプトである程度処理を自動化することが出来ますが、
そのような機能がついていないソフトに、
スクリプト等で指定した順序でキーを送るようなソフトがありましたら教えていただけないでしょうか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:47:00 ID:AQo9RhNM0
>>64
そのDVD-Rのデータの拡張子は?
てかかなりスレ違いだがみんな助けてみないか?うほっ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:54:31 ID:XCM8+mn70
>>69
でも、3年前のディスクが劣化してる可能性もあると思うんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:06:39 ID:AQo9RhNM0
よし、あきらめよう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:04:37 ID:lzuwMkVO0
文字入力時に毎回半角から始めれるようにできるソフトってありますか?
前回の全角入力が残ってて哀しい事が多々あります・・・

今日はもう寝ますので明日の夜中にレス下さると幸いです
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:02:34 ID:C/yHW2Y70
>>65
>>67
>>69

スレ違い気味の質問失礼しました。
やはり意味分からないですよね。
拡張子が解れば良いのですが、何も入っていないように見えるので
解らないです。

とりあえず、旧ドライブを探してみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:19:06 ID:66kuxq72O
ただ隠しファイルに設定してるだけの悪寒
7564:2006/12/06(水) 10:23:15 ID:C/yHW2Y70
>>74
ヒントありがとうございます。

全てのファイルを表示で見てますが、見れてないです。
書き込まれていないと言う落ちですかね・・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:21:18 ID:N9DCg8X70
>>68
キー送りなら、Windowsに標準で入ってるWSHでも出来るし、
もっと高度なことをやりたければAutoHotkeyやUWSCで出来るが
会社のPCだとスクリプトの実行とかスクリプトツールの導入とかを許可してないかもよ。

というか、その経理ソフトの保存データを解析して、それと同じデータをExcelで
作れるようにすれば万事解決。スクリプト・マクロで自動化したいって言う奴なら
マクロは書けるんだろうから。


>>75
書き込み時点で失敗してたのか、メディアが粗悪だったり保存状態が悪かったりで
データが飛んだのかわからないが、どっちにしてもソフトで解決できる問題じゃない。

可能性があるとすれば、使用した焼きソフトより焼きに使用したドライブだ。
読めるが破損してるってならまだしも、全く読めないというかファイルが出てこないなら
ソフトの出番は無い。あとはその手の業者を当たってみるとか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:30:34 ID:SN4MHDN30
ファイナライズしてないんじゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:59:47 ID:rv9k5W0i0
>>67
どうせどっちかに日本製以外のドライブを使っている希ガス
あと外国激安メディアを使っているとか
>>77の可能性も大


>>68
簡単かなと思うのがX Wheel NT
キーボードじゃなくてマウスからだが
7975:2006/12/06(水) 14:08:25 ID:C/yHW2Y70
>>76

手がかりに、どんなソフトで書き込んだか解ればと思いましたが・・・
76さんの言うとおり、DVD-R自体が読めないんでは、ソフト以前の
問題ですね。

どうもありがとうございました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:15:12 ID:96zpMZrJ0
aviファイルをMPEG2化するのに、TMPEGEncの体験版でやってみたのですが
自分のパソコンでは30分の低画質動画に7,8時間もかかることが判明しました。
スペックがしょぼいのは十分承知ですが、
少しでもさくさく変換できるソフトでおすすめなものはありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:51:12 ID:ED8u1+Wc0
ないです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:15:30 ID:SN4MHDN30
>>80
動画エンコードはマシンパワー喰うので、
TMPGEncで8時間かかるようなパソコンじゃ何使っても同じ。
体験版だから遅いってわけじゃない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:23:24 ID:96zpMZrJ0
もちろん、体験版と製品版で変わるなんて思っていません
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:54:45 ID:1ZgGOg3w0
>>83
5万ぐらいのPCに乗り換えたら?本体だけ
8時間→30分〜2時間ぐらいになるんじゃない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:52:59 ID:BxG1VwoG0
複数の曲(mp3)を一つの曲にしたいのですが、いいソフトはありませんか?

検索したワード
オリジナルメドレー ソフト
曲 統合
など。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:58:23 ID:78xP/EHU0
ひどい検索ワードですね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:02:01 ID:ED8u1+Wc0
>>85
結合ならC_Vineが簡単
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:11:54 ID:OTU3Wf5q0
mp3 結合 で検索がいいんじゃないだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:13:19 ID:BxG1VwoG0
ありがとうございます。
想像力が足りませんでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:01:40 ID:T3f2bmks0
jpegなどの画像を縦サイズ指定で縦横比を維持しつつ一括リサイズできるソフトは
あるでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:08:49 ID:cALZeB800
ひとまとまりのmp3ファイル(講演会などを録音した物で無音部分のない物)を
いくつかに分けれるソフトを探しています。

SoundEngineみたいな感じで波形表示できて
地点を指定してそこで分割していく みたいな物があればそれがいいです。

音楽ファイルの場合だとメドレーで曲単位で切ったときに
つながりが不自然にならないような物がいいです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:09:48 ID:INIrw+yK0
wordのファイルをpdfファイルに変換するフリーシェアって
ありませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:10:30 ID:RdXCehPf0
そういうフリーシェアは聞いたことがない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:14:54 ID:wpHj2lle0
OSはXP SP2です。
デスクトップに表示しておけるカレンダーで、スケジュールをちょこっと書き込めたりすることの出来るソフトってありませんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:36:14 ID:ED8u1+Wc0
>>90>>32
GIMP2+Batch Processプラグインでできたよ。
使い方ちょっとわかりにくいけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:52:00 ID:gAAEKh2E0
>>94
Rainlendar
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:54:48 ID:lnRJFobL0
>>91
Audacity

>>92
とりあえず、クセロPDFと言っておきます。
9890:2006/12/06(水) 22:18:20 ID:T3f2bmks0
>>95
32ではないですが…
よろしければ詳しくお聞かせ願いませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:26:15 ID:Ile6co6O0
> 願いませんか?
この言い方だと95がお願いする立場だな。
自分がお願いする立場なら
願いませんか?ではなく
願えませんか?だ。

まぁ、>>4★7があるから願っても適わないけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:26:20 ID:ED8u1+Wc0
よろしくないです
10190:2006/12/06(水) 22:36:00 ID:T3f2bmks0
>>99
すみません
書き間違いです。
×願いませんか?
○願えませんか?
です。
他にも簡単そうなのあったらよろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:52:24 ID:oEMm+dtK0
>>101

vix
など
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:24:40 ID:4Nfr0rOb0
複数のファイル内から
ある文字を検索ソフトありませんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:30:42 ID:PvgYYjFw0
動画再生ソフトで、
○シークバーでシークができる
○(キーボードではなくGUIの)ボタンを押すと早送りができる。「ボタンを押している間だけ早送りになる」と
「1度押すと早送り、もう一度を押すと通常再生に戻る」のどちらのタイプでも良いが、できれば後者が良い。
○早送り中にも画像は動く(早送りで表示される)。できれば音も出る(WMP9の早送りのように)
という条件を満たすソフトはありますか?
また、
●巻き戻しもできる
●早送り・巻き戻しのスピードが設定できる
が加わるとさらに良いのですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:34:01 ID:oEMm+dtK0
>>103
Grep系ソフト全部
ベクターで「Grep」で検索して、よさそうなもん使ってみるといいよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:37:32 ID:3yq9jYPY0
>>103
Devasは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:56:07 ID:tLOHads9O
カセットテープに録音されてる音楽→CDに焼く
ソフトはありませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:58:08 ID:L52DJ4jiO
DVDレコーダーで録画したものをPCで見れるフリーソフトってありませんか?

OSはXPです
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:02:50 ID:OTU3Wf5q0
>>107
「ロック音・MT」または"S Rec"で録音。あとは編集して適当なソフトでCD書き込み。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:06:35 ID:cALZeB800
91です
97さんありがとうございます。
希望通りのソフトで感激しています。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:11:02 ID:07GA4Wu+O
>>109
ありがとうございます
m(__)m
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:40:55 ID:r42+mlmz0
104ですがWMP9で十分でした・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:13:52 ID:3GkzlLog0
MSQだからね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:23:56 ID:byqRZj710
Biosのメモリタイミング(CL)を書き換えるソフトってないですかね
MSIのマザーなんですが該当の項目が書き換えられないのです
よろしくお願いします
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:26:34 ID:5pvsvMqG0
ファイル名を一括変換するソフトの中で
ファイルの入っている”フォルダ名を使った”ファイル名の変換機能、
例えば、
「ABC」という名のフォルダの中に「001.jpg」から「100.jpg」までの
100のファイルが入ってる時に、その100個のファイルの名前の頭にフォルダ名の「ABC」
をくっつけて「ABC001.jpg」、「ABC002.jpg」、「ABC003.jpg」・・・「ABC100.jpg」
と、一発で変換してくれるような機能のあるファイル名変換ソフトって無いでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:28:28 ID:Q0YHW+Cq0
>>115
Flexible Renamer
まあ、それぐらいなら他のでもけっこう出来ると思うけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:42:37 ID:ildv62010
E-Rename,秀丸正規表現変換。
これが最強だと思うんだがな。

慣れるまでに時間がかかると思うが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:47:05 ID:5pvsvMqG0
>>116,117
有り難うございます、早速DLして試してみます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:03:45 ID:FK5uwPWj0
音楽関連の話になるとよく「波形表示」という文字を見るのですが
波形表示のフリーソフトありますか?
できれば日本語がいいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:00:21 ID:YSZwAA3e0
2xExplorerをファイラーとして使用しているんですが、
ふとFFFTPでファイルが沢山あるフォルダを開くと
2xExplorerと比べると凄く表示が速くて驚きました。
FFFTPと同じぐらいの表示速度で、エクスプローラー風のGUIが付いた
ファイラーはありますでしょうか?
FFFTPの方はアイコンがチープな感じになっているんですが
これも表示速度に関係しているのかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:08:44 ID:Y5A3q/n/O
>>119
SoundEngine
Audacity
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:26:25 ID:6LXWSXxi0
書庫のパスワードを自動で入力しながら複数解凍できる解凍ソフトはないでしょうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:57:35 ID:bk9zH77A0
夜、PCで音楽を流しながら眠っています。
その際、モニタの省電力機能を呼び出すアプリを使っています。
(リモコンにアプリを割り当て、布団の中からモニタをOFFに。)
しかし、バックグラウンドで稼動しているソフトがある為
深夜、モニタの電源がONになってしまうことがあり困っています。

・アプリ起動のみでモニタの電源をOFFに
 (「OK」ボタンなどを押す必要が無い)
・決められたキーを押すことで、モニタをONに
 (マウス操作、アプリ動作では復帰しない)

このようなソフトがあれば、ぜひ教えてください。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:58:18 ID:3GkzlLog0
>>122
Lhaz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:55:00 ID:uobuNu0P0
IEで画像を右クリックするとメニューにそのソフトの名前があり、それをクリックすると
あらかじめ指定しておいたフォルダに一発保存してくれる、
といったソフトがあったのですが、忘れてしまいました。

どなたか知っている、もしくは愛用している、という人、教えて下さい。
探しているのは海外製ソフトだったと思いますが、同様のソフトでもかまいません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:00:28 ID:22NiGISd0
>>122
AutoMeltもあるでよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:01:18 ID:22NiGISd0
>>125
Picture Ace Lite
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:14:42 ID:uobuNu0P0
>>127
本気でありがとう!
129125:2006/12/07(木) 11:41:03 ID:uobuNu0P0
>>127
ああでもこれ、同名上書き警告出ないで、勝手にリネーム保存されちゃうんだ・・・
他にこのようなソフトで上書き警告が出るものってありますか?

どうもこのようなソフトって検索の仕方がむずかしい・・
IE補助?それとも画像系で探した方がいいのだろうか。
検索語も「画像 右クリック 指定フォルダ」他いろいろ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:45:57 ID:22NiGISd0
>>129
一発保存じゃないけど、
FODHやFolder Guideなんかは保存のダイアログから一発で登録フォルダを開けるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:10:09 ID:uobuNu0P0
>>130
ありがとう!試してみる!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:36:30 ID:dsuyCMxN0
マウスの右クリックのメニューに追加される形で、
コピペ素材がいくつも登録されており、
メニューから選ぶだけで、その内容がペースト先に入力される…
こんなソフトはありませんか。

基本的には改行無しのテキストに対応していればいいです。
語句の登録解除が手軽にできれば言うことはありません。

長めの定型文を、マウスだけでどんどん選んで入力していく、
そういう用途に使いたいのですが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:41:58 ID:CE4c5SJ90
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:46:06 ID:O4WR55/y0
asxを録画しようと「劇場版あれ」というのを使ってみたのですが、
録画できませんでした。
このソフトの詳しい使い方のページか、他のソフトを教えて下さい。m--m
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:47:21 ID:O4WR55/y0
asxを録画しようと「劇場版あれ」というのを使ってみたのですが、
録画できませんでした。
このソフトの詳しい使い方のページか、他のソフトを教えて下さい。m--m


136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:47:33 ID:aRswsyLi0
録画なんかせんでも、GetASFStreamとかでダウンロードすればいいじゃん。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:51:33 ID:O4WR55/y0
GetASFStreamの使い方が今ひとつわかりません
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:55:39 ID:iGqK/L8H0
>>137
使い方はスレ違い
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:55:42 ID:aRswsyLi0
>>137
ここはソフトの使い方を聞くスレじゃない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:12:51 ID:SuSxuu060
>>135
「あれ」はヘルプファイルだかreadme読めば分かるんじゃなかったかな。
録画する範囲を設定して、録画スタート・ストップでOKのはず。

スレ違いの質問する前にドキュメント・ヘルプ類読めと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:20:28 ID:O98NnU2e0
>>137
ソフトの使い方以前のメタファイルの分解から勉強しなはれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:26:08 ID:dsuyCMxN0
>>133
うっひょう、そのままズバリですね!!
まあ、俺が考えるくようなユーティリティは絶対、
もう実現されてるだろうとは思ってここで聞いたんですが…。
どうもありがとうございました!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:35:32 ID:O4WR55/y0
>>「スレ違い」の一言で冷たくあしらわれるのが掲示板の宿命ならば


「メタファイル」という言葉も知らないのが運命ならば




>>140「サンクス」



という言葉は軽過ぎる・・・




144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:40:51 ID:AAqkDLc80
マウスの右クリックのメニューに追加される形で
ctrl+Fのページ検索を出せるソフトってありますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:28:47 ID:zh1TS1V10
受け取ったメールを掲示板に自動でUP出来るソフト無いですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:06:36 ID:+/T9O4sQ0
英語構文の
CDの無音部分を消して、
二倍再生
にして、二時間のものを一時間ぐらいに収めるようにしたいのですがそういう機能のあるソフトないでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:09:09 ID:WpdLiL470
携帯サイトをまるごと保存出来るソフトってないですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:29:11 ID:C6EI24Ou0
音楽ファイル(mp3,wma,wav等)を再生するソフトで

再生中に音声の波形を棒グラフのように

(http://lavianrose.s56.xrea.com/desktop/img/774.pngこんな感じ)

して表示しながら再生するソフトで

有名なソフトってなにかありますか?

なるべく軽くてレジストをいじらないやつお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:37:54 ID:HufRofEI0
>>148
WMP
レジストリ使うけど
150148:2006/12/07(木) 16:40:13 ID:C6EI24Ou0
すいませんWindowsMediaPlayer以外って書くの忘れました。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:55:01 ID:GlH7kk7X0
そのSSに写ってるソフトじゃ駄目なのかい?
152148:2006/12/07(木) 17:11:03 ID:C6EI24Ou0
ものすごく重いんです。。。

起動に約15秒ぐらいかかります。。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:14:52 ID:GlH7kk7X0
Winampでスキン弄ればできるかもしれんね。

つか15秒と言われてもそれより軽いソフト探そうにも
15秒かかる環境がわかんないしソフト名もわかんないから
こっちで軽い重いの判断ができないのだが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:20:40 ID:SuSxuu060
>>143
改行厨は氏ね

>>152
起動時間がかかるだけなのか、
起動後も実用にならないほど重いのか、
どんな性能のパソコン使ってるのかは、なぜ秘密にするんだ?

WinampとかKbMediaPlayerあたりで出来そうな気はするが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:30:13 ID:5EfOqbFr0
>>123
検証してて遅れたよ
たぶんこれ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se350647.html
で要求が満たせるのでは無いかと思います。
156144:2006/12/07(木) 17:43:07 ID:AAqkDLc80
どなたか、私の質問の回答を・・・・
よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:53:28 ID:bk9zH77A0
>>155
わー、諦めていたから凄い嬉しいです!
ありがとう、早速試してみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:59:43 ID:iGqK/L8H0
>>156
まぁそんなにあわてるな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:06:34 ID:bZg+l0HY0
>>156
ないよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:07:53 ID:VZkY64qM0
諸君、
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:09:16 ID:iGqK/L8H0
>>156
まぁ近いことができるソフトならマウスジェスチャで調べれば出てくるぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:11:14 ID:YNyhbK370
>>152
MP3Sim
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ri3a-okn/chipro/mp3sim/mp3sim.html
>>144
WSHでCTRL+Fをブラウザに送るようなものを右クリに登録すればいい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:11:28 ID:FK5uwPWj0
>>121
スペクトラムアナライザー てやつが波形表示ですかね。
ありがとうございました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:00:33 ID:Idv5xbUq0
wmv/av/mpgとかから一定間隔でjpg切り出すソフトないですか?

フリー希望です。


MediaPlayerClassicのサムネイル機能使ってましたが
「メモリ足りない」といわれるので...
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:38:40 ID:DMPbtxM50
ブラウザーをいちにち60分までとか決めて、時間がきたらタイマーで終了するようなソフトありません?
166165:2006/12/07(木) 20:43:20 ID:DMPbtxM50
PC自体は他の用途でもつかっているので、PCのシャットダウンタイマーではなくてです。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:25:34 ID:O4WR55/y0
>>154改行厨は氏ね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:28:33 ID:SuSxuu060
小学生かよw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:25:39 ID:r6FAnEsr0
wma形式のノーマライズをするソフトはありますか?できるだけフリーがいいです。
OSはWindowsXP HE SP2です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:45:43 ID:o+LLRt5x0
デスクトップに表示するデジタル時計で、時計の数字部分を自分の好きな画像と差し替えられるようなソフトがあれば、是非教えてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:09:35 ID:xWGeJFSi0
>>170
ttp://www.t-folk.jp/
スキンも自分で作れるみたいだし・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:45:58 ID:vmUNGBC+0
ロケットマウスを使用しておりましたが、以下の動作ができずに困っております。

左クリックを1000回行う。
ただし、左クリック10回おきにEnterを押す。

ロケットマウスの条件判断でX回目に処理をするってのがあるのですが、
X回毎というのはできないみたいなのです。
なにかいいソフトはありませんでしょうか?

OSはWinXPです。
173170:2006/12/07(木) 23:46:08 ID:o+LLRt5x0
>>171
おお!!ありがとうございます。早速スキンをごりごり作ってみます!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:48:46 ID:vmUNGBC+0
>>169
♪Rip!AudiCOは?フリー版は同時5つとか制限あったと思いますが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:05:38 ID:Afc3tIzo0
圧縮した後元ファイルを削除したり特定のフォルダに移動したりできる圧縮ソフトってありませんか?
(削除ならダイアログで質問してきたり、移動なら勝手に圧縮後移動したり)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:16:28 ID:HF2A1dVr0
>>92

仮想プリンタ cute pdf あたりでググるといいかも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:19:02 ID:RGAZF9wN0
文字入力時に毎回半角から始めるにようにするソフトってありますか?
178175:2006/12/08(金) 00:30:54 ID:vyNPQ4CF0
事故解決しました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:33:43 ID:hZKfmjKg0
>>177
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:39:48 ID:nIhlCEt30
web上の画像を自動的に収集するツールを探しています。
以前は、JPEG Questerを利用していたのですが、
公開停止になって困っています。よろしくお願いします。

PC環境
OS:windws xp pro sp2

フリーソフトまたは
試用期間付きのシェアウェア

欲しい機能
基点となるURLを入力、そのURLからリンクしているファイルをダウンロード。
基点URLから更にリンク先が存在する場合、リンク先URLからリンクしているファイルをダウンロード。
(最低でも3階層追いかけて欲しい。)
基点URLは複数指定可能。
ダウンロード対象のファイルを拡張子によって絞り込む。
ダウンロード対象ファイルをファイルサイズによって絞り込む。
ダウンロード対象ファイルは指定したローカルディレクトリに保存。
ダウンロードしたファイルと同一名称のファイルをダウンロードした場合、自動的にファイル名を変更して保存。
(連番をファイル名に付与等)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:46:19 ID:SHi5nKhX0
>>172
プログラム自作かスクリプトでやったほうが良さそうだ
AutoHotKeyなどで

>>180
Irvine
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:51:46 ID:RGAZF9wN0
>>179
レスありがとうございますm(__)m
早速使ってみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:20:38 ID:qJZ5RMLC0
DV-AVI形式の動画を、フレームの間隔を指定して連番画像にバラせるソフトってありませんか?
動画を再生しながらリアルタイムにバラしていくのではなくて、
瞬時にバラしてくれるのが好ましいのですが・・・
よろしくお願いします。
184183:2006/12/08(金) 03:37:37 ID:qJZ5RMLC0
↓コチラはDV-AVI形式の動画を指定するとエラーが出てしまいました;

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se224509.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 05:16:19 ID:aoozP9PL0
PCで録画したテレビ番組を簡単に編集出来るおすすめソフト教えて下さい
CMをカットしたいだけなので余分な機能は得にもとめてません。お願いします
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:16:01 ID:yu/VEjE50
>>185
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:13:14 ID:GcmKWQML0
複数の画像をリサイズ、トリミングしながら次々と重ねていき
一枚の画像を作るようなフリーソフトって無いでしょうか?
イメージとしては
「アルバムに写真をアレンジしながら台紙が見えなくらいペタペタ貼り付ける」
と言った感じの作業がしたいのです。よろしくお願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:43:30 ID:e6OWy6rW0
ブラウザーをいちにち60分までとか決めて、時間がきたらタイマーで終了するようなソフトありません?

PC自体は他の用途でもつかっているので、PCのシャットダウンタイマーではなくてです。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:53:01 ID:px3BmGZ70
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:58:58 ID:c+kO18DM0
>>187
PrtAlbum
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:09:40 ID:hZKfmjKg0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:24:53 ID:e6OWy6rW0
>>191

yトンクス!!!!!!!!!!!!
193187:2006/12/08(金) 10:41:35 ID:GcmKWQML0
>>190
有り難うございます。
探してたのはまさにこういうソフトです、助かりました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:46:35 ID:cuTyV5O+0
>>60
XPならエクスプローラの縮小版表示でフォルダの中身のサムネイルが出るけど、それじゃだめなの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:46:08 ID:rV5ByNkr0
いらないファイルですぐHDがいっぱいになってしまいます

そこで・・
1週間たったらいらなくなるファイル・ディレクトリを日時・時刻指定して
自動削除してくれるツールはないもんでしょうか?
(削除前に、確認してくれるとうれしい)

宜しくお願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:40:12 ID:wc3LQgN70
Windows XP で動作する、IMAP Proxy でよさげなソフトがあれば
教えてください。できればフリーがあれば、それを知りたいです。
よろしくお願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:52:52 ID:k4RssYGJ0
フロッピーディスクのイメージファイル(.DCU形式を)Microsoft Virtual PCで使える形式(VFD、IMG、IMA、DSK)に変換できるソフトはありますか?
ベクターで漁っても見つからなかったので
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:14:16 ID:XppkUT4q0
>>197
Virtual Floppy Image Converter (vf011010.zip)でDCUから他の形式に変換できるから
何か道が開けるんじゃないかと思う。一回で変換できなくてもね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:11:35 ID:k4RssYGJ0
情報d。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:52:23 ID:xvqHi4AU0
EtherealやWiresharkの強化版みたいな、パケットを気軽に生成できるソフト知りませんか?

UDPやIPSecあたりのL4から上で、アスキーベースで対話的なコネクションへの
返答もサポートしてくれるとありがたいです。

TCPはtelnetで事足りるのですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:01:05 ID:d88+tr8G0
ヤフーなどで検索して、出たリンクをクリックすると、robogold.bizやrpicamps.comに飛ばされるのですが、
ノートンインターネットセキュリティー2006と、ウィルスバスターのオンライン検索、MSの悪意のあるソフトの検索をしても何も出ません。
クッキーの削除や一時ファイルの削除も行いましたが改善されません。
この様な症状の場合、スパイウェアなどに感染していると思うのですが、上記のソフトで発見できないのですが、
対策として、どの様なソフトが有るでしょうか?出来ればフリーの物で考えられる物を教えていただきたく思います。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:04:25 ID:dwgDRF+70
混みあってるサイトが表示されるまで連続で自動的にアクセスしてくれるソフトはありませんか?

お願いいたします
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:21:08 ID:z+9c/ud/O
自動更新ではだめなんですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:29:25 ID:m/HmtRnR0
鯖をいたわろうぜ。
それ以上足を速くしてどうする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:41:30 ID:Rpwq6Sk40
採点機能のついたカラオケソフトはないですか?
自分でmp3ファイルなどを読み込みできる奴でお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:53:54 ID:yu/VEjE50
>>202
レジストリ弄ってタイムアウト時間を延ばすとか
http://www.f-secure.co.jp/support/linux_gw/gw_faq/settings/ie.html

いじくるつくーるにもタイムアウト時間設定項目があったような
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:55:46 ID:qJZ5RMLC0
>>205
あったらいいネ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:28:06 ID:kKqQR7HZ0
戸籍やそのほかの公文書のように、コピーすると文字が現れるような印刷のできるフリーソフトはありますでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:28:13 ID:7rTZuNqIO
>>201
spybot SD
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:37:08 ID:7Fv9gYNJ0
>>205
仮にそんなあってもほとんど意味をなさない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:01:43 ID:oC5Glrwh0
>>208
あれは感光体は反応するが肉眼ではよく見えないという特殊なインクを使ってるわけだが
それ対応のプリンタを持って無いなら、ソフトでどうにかなるものではない。
ソフトだけでどうにかなったら、そういう特殊なインクやプリンタ作ってる会社は倒産しちゃうよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:05:55 ID:XppkUT4q0
>>210
そんなマジレスしなくてもw
カラオケの自動採点なんて最初からジョークなんだから。
昔ファミコンに自動採点のソフトがあった。全くちがう歌を歌っても高い点が出たりして。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:45:53 ID:IlXPJPat0
画像の上下左右真ん中に文字を数文字入れてアイコンを作りたいのですが
photshopで可能でしょうか?(もし良ければどこでできるかおしえてください)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:46:36 ID:A1e58xLW0
任意の複数のボタンを押しっぱなしにできるソフトはありませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:49:01 ID:d1vjn0Zh0
>>213
今手元にないので細かくは説明できませんが、それくらいであれば普通にペイントなどでもできる範囲ですよw

>>214
AutoHotKeyで簡単に実現できます!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:50:33 ID:IlXPJPat0
上下を合わせるのがうまくできなく・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:58:09 ID:IlXPJPat0
解決しました
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:59:44 ID:xCCnDdzI0
うっほうっほやらいか?
219144:2006/12/08(金) 22:03:40 ID:94ZFnKrL0
どなたか、私の質問の回答を・・・・
よろしくお願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:06:19 ID:5ktVdFuC0
もう答えた
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:16:18 ID:94ZFnKrL0
>>220
答えとは162の「WSHでCTRL+Fをブラウザに送るようなものを右クリに登録すればいい 」の事ですか?
これって、自分でプログラム組まないといけないのですが・・・
これが出来たら苦労しません ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:20:52 ID:05uJPVkG0
ヤフーオークションで複数の出品物を簡単に再出品出来るみたいなソフトってありませんか?
フリーソフトなら申し分無いのですが、それほど高くないならシェアウェアでも良いので
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:21:06 ID:A1e58xLW0
>>215
AutoHotKeyを使うのが難しかった罠。。。。orz
とりあえずサンクス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:40:15 ID:FvJ+r1C40
1つのアプリにCPUを集中させるツールがあると聞いたのですがほんとうですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:53:39 ID:uUJWnqQ10
mp3とmp3おつなげて編集するソフトってありませんか?
フリーでお願いします。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:59:03 ID:z+9c/ud/O
音の編集ならAudacityがおすすめ〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:04:12 ID:FYK40jbwO
ファイルの分割、結合をするのにオススメのフリーウェアありませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:18:00 ID:gXnHicxD0
waveファイルから、「音楽CDの」ISOイメージが作成できるフリーソフトはありますか?
DeepBurnerとBurn4Freeを試したのですが、
両方ともISOイメージにしようとすると
「waveファイルを焼いたデータCD」しかできないです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:19:01 ID:SRhpi8Lh0
DVDのフチにロゴや画像を並べたり、パターン画像を並べたりしたいんですが
何か良いソフトありませんか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:22:22 ID:7oChEUY+0
>>228
Sonic Stage
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:25:05 ID:McwYsaBn0
>>228
B's Recorder
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:27:37 ID:TkAYS1P50
>>228
それISOじゃない
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:57:50 ID:9BanKcWx0
音楽CDはISOにはできんだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:16:50 ID:gXnHicxD0
すいません、ISOじゃなくても
Daemon Toolsで読み込める仮想CDの形式なら何でもOKです……。

携帯電話にwaveファイルを転送するのに、
いったんCDを通さないといけないのですが
百曲以上をいちいちCD-Rにするのが勿体なくて……。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:22:38 ID:9BanKcWx0
フリーは知らんがとりあえずNeroではできる。
音楽CDを作成して書き込み先をImage Recorderにすると
Daemon Toolsで使えるnrg形式のファイルができる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:32:00 ID:sJgXjvZv0
フリーならCD Manipulatorでできるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:33:00 ID:9BanKcWx0
ああ、CD Manipulatorで出来たわ。
マスタリングのトラックリストでWAVEファイルを追加して、
イメージの作成を選べばbin+cue形式の音楽CDイメージが出来る。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:33:32 ID:9BanKcWx0
被った
239234:2006/12/09(土) 01:43:51 ID:gXnHicxD0
>>235-237
ありがとうございます。希望のものができました。
使いやすくていいですねこれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:50:15 ID:2uYNuULi0
CD Manipulatorでimg+cueにできる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:51:12 ID:2uYNuULi0
何分更新してないんだよ・・・orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:56:25 ID:21kgmVAV0
ボイスレコーダーで録音した会話が
ノイズがひどくてきこえなかったり、逆に声がおおきすぎてつぶれてききとれなかったりする

会話音声をききとれるよう変換できるソフト
(ノイズへらしソフト)ないでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:01:27 ID:XZbtj5h60
>>224
taskmgr.msc
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:09:27 ID:RrQ8FKmm0
英文を音読した回数を記憶するために
マウスを1回クリックするごとに1つ数字を加算する みたいなソフト探してみます

交通整理をやってる人などがもってるボタンひとつ押すたびに数字が1加算される
みたいな機械に似たようなソフト探してます
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:14:54 ID:vwPPquNB0
>>244
電卓で1 + 1と入力すれば
そのあとで = を押すごとに1加算される

ってのはだめ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:16:29 ID:RrQ8FKmm0
>>245
ありがとうございます。電卓にそのような使い方があったんですね。
助かりました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:19:14 ID:iyp+lRX20
メールソフトとデータベースソフトを探しています。
主な用途は個人小売業での顧客管理です。

インストールが不要な(レジストリに書き込まない)もので、フリーウェアで、処理の軽いものであればOkです。

何かお勧めがありましたらご教授願いますm(__)m
248225:2006/12/09(土) 06:25:51 ID:+DFZu2uR0
>>226さん
アリガトウございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:27:08 ID:cs7F2XAy0
ここで見つけたのですが、
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1754762
>特定の調を指定するとその調の音がランダムに16個連続で鳴る&音符が表示されるというフリーソフト

これを探しています。お願いします
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:39:53 ID:KIUTqCwn0
ゴミ箱で削除してしまったデータを元に戻せるようなソフトウェアは
ありませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:51:24 ID:+hkrwOGZ0
>>250
復元
過去verを探せばおk
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:21:19 ID:9Gr0WvQG0
kakaku.comやconeco.netなんかの価格比較サイトの情報を取得して分析できるソフトないですかね。
値段が変わったのを確認するのにいちいちブラウザでみなければならないのはちょっと苦痛。
定点観測をし、価格の傾向を見ていくとどれが今お買い得なのかってのがわかると思うので・・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:47:58 ID:7m98YXJ10
SiteTree ってありますよね。
あれ便利だと思うんだけど、ローカルのファイル・フォルダだけでいいから似たようなので軽量なソフトないですかね。

ランチャやファイラ系をずっと調べてるんですけど、適当なのがないんですよね。
感覚的にはOrchisなんてなかなかいいとおもうんですけど、あとNCWとか?

ただ、大きいツリーの深いところにあるファイルを探しながら開くって事を何度も繰り返さなければならない用途でして。
(フォルダがインデックスの様になってます。)
選択しいく時、一本道でなくフォルダやファイルの全体像を見ながら掘れると凄くやりやすいんです。
そこだけが適当な機能を持ってるソフトが見つからなくてですね・・・
Ochis+SiteTree的な感じのソフトどこかにないですかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:48:33 ID:AK1vovmK0
>>252
>>3★5
> 提供者の意図しない方法で利用するソフト
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
255253:2006/12/09(土) 12:50:16 ID:7m98YXJ10
>全体像を見ながら
というか周りの状況を見ながらですね。
ツリーが大きくて全体が表示しきれないから迷う訳で。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:52:31 ID:7m98YXJ10
>>254
ローカルファイルだけで良いんです。

WEBは必要ないです。
あと意図しない方法ってのがわかりません。
257253:2006/12/09(土) 12:55:09 ID:7m98YXJ10
あ、すみません。

>>254>>252さん充てですね(^^;)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:09:08 ID:dPbhYJ/D0
>>257
X-Finderなんかどう?
explorer型ツリーと詳細ツリー、さらにフォルダメニューまで併用すればかなり目的のに近くなるんじゃないかな。
アイコン非表示にすればそこそこ軽いしね。
259253:2006/12/09(土) 13:12:32 ID:7m98YXJ10
>>258
ありがとうございます。
早速みてみます!
今もひたすら検索中なんですw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:19:28 ID:dPbhYJ/D0
>>259
紹介しといてなんだけど、かなり癖が強いので手っ取り早く使うなら↓見るのを勧める。
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20060116
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20060318
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050626
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:27:57 ID:xKG8424b0
希望時間(30秒〜10分)ごとにPCの警告音のような短い音が鳴り
それが希望時間(20分〜2時間)続くようなソフトはないでしょうか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:33:19 ID:mlm5f/DdO
>>253
siteTreeって言われても分からん
具体的にどういう見た目や機能を持つソフトが欲しいのか書いてくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:38:08 ID:+DFZu2uR0
WMVをAVI,またはMPEGに変換できるお勧めソフト
を教えてください
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:43:34 ID:7m98YXJ10
>>262
見た目はそのままでなくてもよいのですが・・・
SiteTreeはここで扱ってて、
http://www.it-kobo.com/
サンプルはここみたいです。
http://www.inxight.com/VizServerDemos/demo/nasa/index.html
こんなイメージで動かせるランチャって事になりますかね。
ドラッグでぐるぐる動かせちゃうサンプルはすばらしいと思いますが、
WEBサイトで使いたい訳ではないので、機能が適えばこんなビジュアルに凝らなくてもいいとはおもいます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:43:40 ID:IZSa9EQG0
フォルダに入ってある他フォルダや拡張子の名前だけを全て抜き出すツールってありませんか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:49:34 ID:aWJdHmEH0
データの蓄積にブログが使いやすいのですが、
ネットに上げたくないのでCGI以外のブログ風HTML作成ソフトを探しています。
カテゴリごとに分けられて新しい記事と過去の記事の編集が出来るソフトないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:55:13 ID:JILP8My70
MP3Gainのように、再エンコードすることなく
WMAの音量をそろえるソフトはありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:56:32 ID:mlm5f/DdO
>>264
スマンが今日は携帯なんだ
webアプリは見れない

何だか携帯だと無理がありそうだから、
イメージがイマイチ分からないけど読んだ感じでソフト紹介すると
 ポチエス簡易ファイラ版
 SbFolder
辺りかな?
深い階層のファイルをちょっと弄りたいときに、
メニュー表示して楽に潜れるソフト
あとは
 shortPopup
も同じ感じだったと思う

見当違いならごめん
269144:2006/12/09(土) 14:01:16 ID:5RhaX+ip0
どなたか、私の質問の回答を・・・・
よろしくお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:02:58 ID:+hkrwOGZ0
>>269
マウスジェスチャでググれ
271253:2006/12/09(土) 14:03:00 ID:7m98YXJ10
>>268
ありがとうございます見て見ます。

あとX-Finder紹介下さった方、だいぶカスタマイズ性が高いみたいで、
ちょっと頑張らないと妥当かどうかすぐには判断できそうもありません。
他も見ながら、よく見てみようと思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:05:03 ID:AK1vovmK0
>>261
AutoHotkey

>>266
ブログとは違うけど、アウトラインプロセッサでも使ってみたら?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:13:26 ID:0nlInexB0
>>261
希望時間(20分〜2時間)は設定できないけど
Multi Function Alarm(http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se057446.html)で
↓をDOSコマンドで指定して毎日・n分毎で設定すれば1分〜30分ごとに鳴らすことはできるよ
Beep.VBS(http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se374318.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:37:01 ID:9NRPT/5r0
■機能
ホームページのバックアップ
■条件
フリーであること。レジストリをいじらないこと
■その他
掲示板に書き込みがあったり変更があった場合にバックアップをとれること、
ページ構成をそのまま再構築可能な形でDLできること
PHPファイルなどもDLできること
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:39:15 ID:Gun466Yd0
>>261
Tclock2ch http://l-o-l.l-o-l.l-o-l.to/
の最新バージョン: tclock-030308.zip

このソフト自体はタスクバーの時計の見た目を改造するのが主眼なのですが
プロパティーの中にアラーム/自動実行というのがありまして、
そこのファイルでwavファイル等を指定した上で時・分・曜日の条件を指定すれば
お望みの機能を実現できるかと思います。

オプションで時計の改造をナシにすることもできるので試してみてください。
276263:2006/12/09(土) 15:19:34 ID:+DFZu2uR0
私にも天の声を
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:26:48 ID:ZT4pCueb0
MACには余っているノートパソコンのディスプレイを
マルチモニターとして使うソフトがあるのですが、
このような機能を持ちWindowsで動くやつはありますでしょうか?

参考
ttp://www.screenrecycler.com/home.html

ネットワークでつながっていればWindowsマシンでも
マルチモニタとして使えるみたいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:44:09 ID:4MGyxofH0
>>263
俺は TMPGEnc 4.0 XPress を使ってる。
でも、WMVはなるべくならそのままのほうがいい。
どうも変換すると音ズレが起きやすい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:05:56 ID:3z3hU0nf0
mp3ファイルそのもののスピードを速くできるソフトないでしょうか?
280263:2006/12/09(土) 16:15:16 ID:+DFZu2uR0
>>278さん
プレーヤーでWMVがみれないんです。。
何かいい方法ありませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:18:56 ID:0nlInexB0
>>280
ffsshowインストールしてたら設定弄れ
282247:2006/12/09(土) 16:19:46 ID:iyp+lRX20
(・ω・`)

できたら。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:24:08 ID:TsSKCtQj0
>>280
WMVを再生できる家電プレーヤーは無いに等しい状態。
ttp://www.humaxdigital.com/japan/products/HDR-20.asp
はWMV9(320x240)に対応してるというが、320x240ってのがな。
こいつが嫌なら↓みたいなプレーヤーもあるけど。。。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm

結局、パソコンをTVに繋ぐのが一番良かったりする。
無理やりMPEG2とかに変換しても時間かかりすぎだしな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:27:19 ID:0nlInexB0
あ、ffdshowの間違い
285263:2006/12/09(土) 16:27:29 ID:+DFZu2uR0
ムービーメーカーってので写真つなげて音楽いれたんですが、
できあがったのがWMVで。。。 
困ってます。。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:29:21 ID:/DG3n+7M0
変換ならここを参考に
http://www.xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2avi.html
あと、コーデック入れれば見れるようになるんじゃないか?
287263:2006/12/09(土) 16:31:59 ID:+DFZu2uR0
DVDプレーヤーでみれないと。
PCではみれんです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:34:05 ID:0nlInexB0
日本語でおk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:36:11 ID:TsSKCtQj0
>>285
作り直すのが一番早いだろう。
今度はDVDオーサリングソフト使え。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:36:12 ID:+DFZu2uR0
PCではみれます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:38:23 ID:9BanKcWx0
>>277
MaxiVista
292263:2006/12/09(土) 16:45:47 ID:+DFZu2uR0
オーサリングソフトなるものちょっと調べてみます。
結婚式の写真の編集がしたくて。
ありがとうございました。
ちなみにお勧めってありますか?何度もすみません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:50:34 ID:fz4trJIi0
フリーではないからさ、ドライブ付属のオーサリングソフト頑張って使えよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:51:03 ID:TsSKCtQj0
>>292
TMPGEnc DVD Author 3とかDVD MovieWriterとかかな。

つか、まず調べてから質問する習慣つけてくれ
295277:2006/12/09(土) 16:51:47 ID:ZT4pCueb0
>>291
ありがとうございます。

販売を終了するようで評価版が落とせません。
終了する理由がVista以降のOSには対応しないためかなと
思うと駆け込みで購入するのも躊躇います。

他にはありませんでしょうか。シェアウェアでもOKです。
できればフリーがいいですが。
296263:2006/12/09(土) 16:54:11 ID:+DFZu2uR0
みなさんありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:04:09 ID:21kgmVAV0
音声編集ソフトの比較してるサイトとかないでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:09:25 ID:ZCRzNssp0
ファイルが生成されるのを監視するソフトはありませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:49:47 ID:lzjmaulQ0
>>298
FAQサイト
300277:2006/12/09(土) 19:09:49 ID:ZT4pCueb0
>>291
すみません。販売を終了するのは日本の代理店だけみたいですね。
本家の英語版はversion 3を出しているようなので購入を検討します。
301249:2006/12/09(土) 19:39:10 ID:PWBG5LMp0
別スレでききます
ありがとうございました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:14:01 ID:LnQmKOcT0
iTunes for Windowsで曲を流しながら
Web見てると、フラッシュサイトなどの音がスピーカーから
出てしまいます
システムの音は、切ってるのですがWebブラウズ中に鳴る音を
消したいのです
iTunesの音のみ、出力させて他の音は遮断したいのですが
そういうことができるソフトはありますか?

環境はWindows XP
普段サウンドデバイスをUSBアンプで使用してます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:21:20 ID:bvhixlDR0
ダウンロード速くするソフトウェアが有ると聞いたんですが?
あるんでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:25:35 ID:2uYNuULi0
>>303
NetTransport
305266:2006/12/09(土) 20:26:10 ID:aWJdHmEH0
>>272
ありがとうございます。
色々なものを試してみましたが、
Story Editorで編集をしてhtml出力をするとほぼ望んでいた形で出力ができました。
これでアップは出来ないような物でもカテゴリ別に編集ができます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:26:51 ID:/DG3n+7M0
>>302
無い・・・たしか
VistaではOS標準でできるらしい

>>303
あいまいだな・・・
ネットへ繋ぐ設定を最適化して速度を上げるなら「editmtu」
単にファイルのダウンロードを高速化するなら「FlashGet」
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:28:18 ID:fz4trJIi0
>302
ブラウザのオプション設定でWeb上の音が消せる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:29:28 ID:fz4trJIi0
ってFlashか。 オミトロン導入すれば?
309261:2006/12/09(土) 20:35:32 ID:xKG8424b0
探してもみつからなかったので、本当にうれしいです。
教えてくださったものを今からためしてみます。
教えてくださった方々ありがとうございました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:15:23 ID:bB0c33KT0
>>304
>>306
ありがとうございます
両方入れました!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:48:21 ID:72cw0J8K0
>>244
>マウスを1回クリックするごとに1つ数字を加算する みたいなソフト探してみます
100円ショップでカウンターを買う。
電気代不要、PCを落としてもカウント保存
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:48:51 ID:8sZJQU9n0
マウス距離計測ソフトにそんな機能持ったのもあるんじゃない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:04:07 ID:jw4FI2uP0
教えてください VECTORとか、ネットとか探してもわかりません
ホームページの特定場所の文章と画像を(矩形に選択して)コピーして
違うページのものを何箇所か貼り付け印刷するソフトはないでしょうか?
できるならフリーソフトだとありがたいです。
ホームページの数箇所の画像のサムネイル表示印刷になるのかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:07:38 ID:g1S6YlgE0
>>313
紙Copi
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:08:43 ID:a0ORlCj50
ファイル名を変更するときに拡張子を除いた部分のみを自動選択してくれるように
設定を変更してくれるソフトはないでしょうか?

「お忍びリネーム。」というソフトを見つけましたが
常駐型、ということでメモリを消費してしまいますよね?

「窓の手」みたいにそういった変更をしてしまうソフトってないでしょうか?

通常は拡張子を表示するようにしてあるので
設定で拡張子を表示しない、にするのは嫌なので上記のようなソフトがあればよいなぁ、と思っています
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:13:42 ID:xqL93qiq0
少々要望と異なるが
X-Finderってファイラなら名前変換時に拡張子以外を自動選択してくれる
(正確には、ファイル名の最後に出るピリオドより前を自動選択)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:14:51 ID:mlm5f/DdO
>>315
Windowsにそういう機能が無いので常駐型でないと無理です

複数の常駐ソフトの管理が嫌ならArtTipsとかAutoHotkeyで一つにまとめる手もあるけど
メモリ消費が嫌というのは絶望的
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:36:01 ID:jw4FI2uP0
>>314 DLして使い方勉強中です ありがとうございます
    使えてないですけど 大丈夫かな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:54:53 ID:oHMimWdG0
複数の写真画像を同じ状況下で撮影したように見えるように色調補正を自動にしてくれるソフトってありますか?
OSはWindowsXPです。有料無料といません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:39:35 ID:D6PGgrRj0
>>317
>>315はシェルエクステンションで、といいたいのでは?
シェルエクステンションでそれが可能かどうかは自分は知らないけども。

ちなみにvistaではこれがデフォルトの動作になってるね
321253:2006/12/10(日) 00:46:12 ID:uw7AtYPp0
>>253です。
教えて頂いた以上、報告するのも義務かと思いまして。
結局のところ、Orchisを使って、ファイラの子ウィンドの切り離しと、切り離した後常に表示にする
実行後にファイラを消さないのチェックをして、その他で、常に前面に表示するのチェックを外して・・・
等々のセッティングで使う事にしました。
これだと画面中ランチャウィンドだらけになりますが、実用にならない訳ではないので。

自分が欲しいもののイメージもはっきりしてきました。
全ツリーをリアルタイムで表示したままドラッグやアイテムのポイントでスルスル移動したいんですね。
但し、それだと移動に時間がかかりすぎるし、全体像が分からないのでポインタ近辺だけ適宜拡大縮小してくれるような。
SiteTreeの導入も考えましたが、いかんせんアレは重過ぎます。ああいう有機的なデザインより、スクエアなツリーの方が見易いきもしますし。

あと、私の要求とは若干違いますが、MagicFormationなんか斬新で良かったです。じきに階層に対応するそうで期待してます。
フリーで無いとすぐ試せないので報告はこんなモノですが、有料なら適当な物があるよって方は教えてもらえると幸いです。

では、こんなところで。ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:56:15 ID:VUTk4N260
>>315です

やはり常駐型のソフトをいれるしかないみたいですね
皆さんありがとうございました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:35:13 ID:iLRic/mN0
OSはWinXPです
cue、binファイルを閲覧できるソフトはありますか?
ただ、無料の物でお願いします
ついでにdemontoolsとアルコールのヤツはご勘弁
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:41:50 ID:odQZK5ci0
Alcohol 52%なら無料なのだが・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:59:59 ID:vZQytOsA0
> ついでにdemontoolsとアルコールのヤツはご勘弁
ここではこういうの禁止ね。>>7Q2 「〜以外で」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:14:28 ID:ryN4sobZ0
個人的にそんなに気にならんけど
やっぱり出した後「それも〜と同じだからダメ」
とか言われそうだからなぜダメなのかも言ってもらいたい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:16:51 ID:axZ6w7r80
>>323
CDmage
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:31:35 ID:dCTHaqdk0
>>323
ISOBuster
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:09:40 ID:wDGfr5Jj0
┐(´A`)┌ 物乞いの選り好み…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:19:58 ID:3MM7stXu0
探してます

普段は普通のファイラ
何らかの操作をすると指定したフォルダ以下の全てのファイルとフォルダを
リストで展開して基本的なファイル操作ができるもの
GUIなファイラです
ファイル名フィルタリング機能付ならありがたいです

エクスプローラのファイル検索でフォルダ内検索すると同様のことができますが
ファイル操作ごとに表示が更新されません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:34:45 ID:OF34Gyi+0
>>330
まめFile
ファイル検索をして、表示されたファイル一覧にたいして、
コピー、移動、削除が出来る。
検索にはワイルドカードの他、タイムスタンプ範囲指定や、
ファイルサイズも指定可能。

ただ、表示の更新が最新版で可能か否かは不明。
332330:2006/12/10(日) 05:21:42 ID:3MM7stXu0
>>331
ありがとうございます
ですが、表示更新しないみたいです・・・

あくまで検索結果のセットだからこれで仕様としては妥当なのでしょう
操作の度に再検索→更新だと怒る人もいるでしょうから・・・

検索結果でなく単純な全展開だったらば・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:23:27 ID:7kdjk6Pe0
コピー&ペーストに関するソフトがないか質問。
HTML情報を含む内容をコピー→プレーンテキストでペースト
文字列をコピー→引用符(>)付きでペースト
出来るソフトを探しています。よろしくお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:36:00 ID:P6VrK/I70
win95で
有線LANHDD250GBの速度を早くしたいのです
同じ会社の旧機種の方が早かったのですが・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:11:55 ID:9quAdYsD0
mp4からmpeg-2(mpg)に変換するフリーソフト教えてください。wmvでもいいです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:12:24 ID:2mi8mlkf0
>>334
それまずハードウェア板じゃね?
337200:2006/12/10(日) 08:22:15 ID:oJ2WRI/N0
>>200
よろしければ回答をば。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:39:15 ID:lUnMiKSi0
>>330
Lv.1
339274:2006/12/10(日) 09:15:36 ID:SujdYCcu0
>>274
どなたかお願いします
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:19:34 ID:D6PGgrRj0
>>339
>PHPファイルなどもDLできること
これは不可能じゃない?
CGIで表示されるページはサーバ側で実行されて出力されたHTMLなわけだから。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:09:27 ID:jN/TC2Yq0
フォルダ内のファイルをリストとして読み出せるフリーソフトはないですか?
画面コピーとか、手書きとか、記憶では大変なので・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:13:06 ID:PPaATimi0
ファイルを整理するのが苦手です。
サポートするようなソフトありますか?手段は問いません。

漠然としすぎてるので答えにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

無料、有料といません
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:14:55 ID:uw7AtYPp0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:19:57 ID:lUnMiKSi0
>>342
ファイルの種類は?
整理するってフォルダで仕分けしたいのか?それともどこに何があるかわかるぐらいでいいのか?
今どういう状況で、どう変えたいのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:32:39 ID:jN/TC2Yq0
>>343
ありがとう!

どれにしよう・・・
346313:2006/12/10(日) 10:50:41 ID:QS32KCF60
>>314 紙Copi
できました 印刷可能ですね
 これ便利ですね 助かりました
 
347274:2006/12/10(日) 11:24:22 ID:SujdYCcu0
>>340
用はPHPなどの掲示板スクリプトのログファイルなどをDLできればいいのです。
自HPなのでFTPなどで入ってログのバックアップをとりたいのです
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:33:28 ID:sXSlK/SC0
パソコンを再インスコしたので、消えたソフトを探しているんですが・・・

・BMP←→JPG・PNGを変換できる画像コンバーター
・画像ファイルで右クリック→送る→(ソフトの名前)クリック→ソフト起動で簡単に変換できるやつ
・設定でJPGの圧縮率を決められる。
・右クリックでソフト起動で、BMP・JPG・PNGのボタンがそれぞれあって、押すと変換。

まったく見当もつかず困ってます。
このような画像コンバーターをご存知ありませんか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:51:24 ID:9quAdYsD0
>>335みたいなソフトってやっぱ無いのかな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:02:43 ID:wA4NUEWC0
>>349
いくらでもあるけどみんな面倒だから答えないだけ。
Googleで調べたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:31:30 ID:xrT2iOxr0
っていうか、動画変換するだけならちょっと調べりゃすぐ分かるだろ。
いくら気軽に聞けるスレだからって、回答者をアゴで使う気満々じゃ
誰からも相手されなくても仕方ないだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:33:25 ID:2gqbD73R0
最近パソコンの中のファイルが増えてきて困ってます。
そこでいらないファイルなどを消したり、ファイルのリネームなどを簡単に行えるファイル管理ソフトはないでしょうか?
有料ソフトでも結構です。ファイルの種類は主に動画、画像、音楽ファイルです。
どうかよろしくお願いします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:42:49 ID:Px9ZXVhR0
>>352
ファイルを条件検索してそれらを削除・リネームって事でよければ
flexible renamer http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
がご要望に添えるかと思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:50:10 ID:6XaGSfR70
>>339
普通のFTPクライアントでは駄目なのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:52:45 ID:voPtO6dd0
webdav クライアント
netdrive の機能を持つ(webdav で公開している領域をwindows XP 側でマウント、アンマウント可能)
フリー

こういうものないでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:23:26 ID:hx7tpCjY0
webboyに見えたw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:31:25 ID:ifT7EoRQ0
何分後とか、何時何分とか指定すると、その時間になるとポップアップみたいなのがデスクトップ上にいきなり出てきて教えてくれるソフトはないでしょうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:36:45 ID:MFmI7wDh0
>>357
>>273に書いてあるMulti Function Alarm
はじめは取っつきにくいけど慣れれば便利
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:36:47 ID:2gqbD73R0
>>353
ありがとうございました。
マジ感謝です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:46:43 ID:wA4NUEWC0
>>351
>335は動画の変換は住所録の変換程度のことだと思って、ほかの質問のように
簡単に答が出て来ると積りで「気軽に」質問したんだろう。そう責めることはない。
361342:2006/12/10(日) 15:03:20 ID:PPaATimi0
>>344
エクセル、pdf、画像などフォーマットは多々あります。

できればフォルダー分けを行いたいですし、似たようなファイル、
内容が多いので全文検索なども有効に活用できない状態です。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:12:16 ID:wA4NUEWC0
>>361
何かソフトに頼るよりも、まずWindowsを使う腕を磨いたほうがいいと思う。
エクスプローラにある検索だけでも色々できるし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:31:40 ID:eurGn6uN0
タブブラウザで個別に開いた名前が同じ(img.jpgとか)画像を自動的にリネームして同じフォルダに一度にダウンロードできるソフトありませんか?
OSはWindowsXP HE SP2 です。

使っているのはSleipnirとfirefoxなのでそちらのスレで聞いたほうがいいのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:45:16 ID:rmMHH2Bo0
パソコンの調子が悪く、動きが鈍くなったり
画面が一昔前のパソコンのようになったりするんです。
正常にもどすソフトや、いつも快適にしておけるソフトってないですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:05:39 ID:odQZK5ci0
>>364
今まで普通に使えていたのに急に重くなったらウイルス感染を疑え。

不要ファイルや不要レジストリを削除するツール
CCleaner
NTREGOPT
お勧め
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:12:25 ID:rmMHH2Bo0
>>365
さっそく対処してみます
ありがとうございました!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:11:56 ID:7w0xt+WI0
無料で年賀状の宛名印刷が出来るソフトはありませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:21:09 ID:xrT2iOxr0
>>367
大杉なので↓から自分で選べ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/address/
フリーソフトのアイコンついてるやつなら無料
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:25:19 ID:7w0xt+WI0
>>368
サンクス。
ごく普通の年賀状らしいフォントで印刷出来れば十分なんですが。
とりあえず、はがき作家4Free使ってみます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:30:52 ID:xrT2iOxr0
>>369
フォントまで付属してるフリーソフトは無いかも。
毛筆フォントとかが付属してなきゃヤダヤダヤダーってことなら
市販ソフト買うか、本屋でムックでも探してくれ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:33:39 ID:NdZtNtV80
>>247に何か心当たりがあれば是非お願いしますm(__)m
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:40:05 ID:xrT2iOxr0
>>371
条件設定が厳しすぎる。

顧客管理できるソフトはいろいろあるし、メーラーもいろいろあるけど、
その両方の機能を備えていて、しかもレジストリ使わない奴だろ?
全く同じこと考えてソフト探しまくって見つけたって人が来るのを待て。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:45:57 ID:uG83U6qY0
Windows2000 フリーソフト

マイクロソフトマネーのようなソフトで、
フリーソフトはありませんかね?

マイクロソフトマネーの詳細は知らないんですが、
「口座管理、収支管理、資産管理、ライフプランニングまで」
という商品説明だけで、こんなのほしいと思います。
しかし、有料なのがネックです。
証券含めて、金融機関と口座が沢山あって、
それぞれお金が入ったり、出て行ったり、移動したりするのを、
全体的に把握できるようなものを探しています。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:50:54 ID:NdZtNtV80
>>372
レスありがとうございます。
ではレジストリは使用してもいいので、軽くて、フリーなヤツがあれば教えて頂けないでしょうか?
レジストリ使用となると、処理が重くなるのでは? と思っているので条件に書き加えたまでですので。
またデータベースとメーラーは別々のソフトでも構いません^^
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:53:52 ID:xrT2iOxr0
>>374
レジストリ使用したからって重くなったりしない。
何かおすすめ書いても色々ケチつけられそうな予感がするので
Vectorでメールとか顧客管理で検索して自分で決めてくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:00:10 ID:NdZtNtV80
>>375
>レジストリ使用したからって重くなったりしない。
そうなんですか?
経験上レジストリを使わないほうが軽かったような気がしますので、そう思ったのですが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:06:58 ID:wA4NUEWC0
>>376
一人じゃ足りないなら俺からも言ってやる。
レジストリ使用したからって重くなったりしない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:14:09 ID:NdZtNtV80
>>377
ありがとうございます。
理解できました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:14:37 ID:ItlNp3cQ0
なんかもう、末期だねw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:15:14 ID:sXSlK/SC0
流れたのでもう一回。

パソコンを再インスコしたので、消えたソフトを探しているんですが・・・

・BMP←→JPG・PNGを変換できる画像コンバーター
・画像ファイルで右クリック→送る→(ソフトの名前)クリック→ソフト起動で簡単に変換できるやつ
・設定でJPGの圧縮率を決められる。
・右クリックでソフト起動で、BMP・JPG・PNGのボタンがそれぞれあって、押すと変換。

まったく見当もつかず困ってます。
このような画像コンバーターをご存知ありませんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:25:29 ID:Px9ZXVhR0
>>380
「送る jpg bmp 変換」をググってみました。
一番上にこのソフト:
SendTo-Convert http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060111/n0601114.html
が出てきました。
あなたがさがしているソフトは間違いなくこちらだと思うのですが、やはり最低限検索してみるのは大事だと思います。

あと、たかだか数時間でで流れたも何も無いとおもいます。
鼻についたのでレスしておきました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:29:23 ID:orQAlrr+0
画像コンバータってわけではないが”シェル拡張ライブラリ”
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:45:25 ID:MoFZTjpv0
aviの映像部分を再エンコしないで音声に別ファイルを連結したいのですが
そんなフリーソフトありますか?音ズレも直せるものがあるといいです

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:46:45 ID:QP+KD3/W0
「流れた」って書いたら 解答してくれるんだね。
エロイ人たちは・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:49:54 ID:7v5qMV2M0
PDFファイルの中に書かれてる文字(単語)を感単に置換する
ソフトってないですか?大量のPDFを扱っていて、手で置換え
するのが大変です(><)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:11:00 ID:sXSlK/SC0
>>381
神様、ありがとうございました。

私の検索力がなかったので・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:30:47 ID:tHpscanz0
大量にあるファイル(ファイルが入ったフォルダ)をジャンルごとに作ったフォルダにジャンル別に移動したいんですけど、その作業を簡単に行えるソフトってありませんか?
例:1〜100までの100個のフォルダを9つのジャンル別に作ったフォルダに分類して移動する みたいな感じです
388334:2006/12/10(日) 19:32:48 ID:P6VrK/I70
>>336
どこのスレがふさわしいでしょう?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:38:34 ID:jP152WLo0
以前、「もらい泣き」の再生速度を80%にすると、平井堅の声に聞こえる
というトリビアを見ましたが、初めて自分のパソコンを買ったので、
それを試してみたいと思っています。

過去ログにあるのかもしれませんが、CDの回転速度を自由に調節できる
ソフトを教えてください。
ちなみにwindowsXP、ソニーのVAIOで、
CDを聞く時は「DoVAIO」を使っています。
ご親切な方、よろしくお願いいたします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:45:46 ID:orQAlrr+0
>389
一度MP3とかにリッピングすれば?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:46:08 ID:MoFZTjpv0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:51:45 ID:lUnMiKSi0
>>387
explorer
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:51:48 ID:ItlNp3cQ0
CDの回転速度で再生速度が変わるかどうか検証が必要だ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:01:25 ID:n+UNLrgZ0
Windows XP の telnet サーバー (シェルは cmd.exe) 上で使えるテキスト
エディタを教えてください。

とりあえずデフォルトで入ってる edlin を使ってみたんですが、編集後の
ファイルの末尾に終了文字 ^Z が入ってしまうので使い物になりません。

DOS の 16 ビットアプリでなく、ちゃんとした 32 ビットのコンソールアプリで、
ロングファイル名にも対応しているものを希望します。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:20:03 ID:jP152WLo0
>>391
ありがとうございます。
片方は英語でよくわかんないですし、
(ダウンロードしようとすると警告が出てきて怖いです)
もう一つはどこをダウンロードすればいいのかよくわからないです。
すいませんがどれをダウンロードすればいいのか
お教えくださらないでしょうか。

>>390
やり方がわかりません。詳しくお教え下さい。

>>393
そんな細かいツッコミ・・・(笑
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:20:55 ID:jP152WLo0
>>391
ありがとうございます。
片方は英語でよくわかんないですし、
(ダウンロードしようとすると警告が出てきて怖いです)
もう一つはどこをダウンロードすればいいのかよくわからないです。
すいませんがどれをダウンロードすればいいのか
お教えくださらないでしょうか。

>>390
やり方がわかりません。詳しくお教え下さい。

>>393
そんな細かいツッコミ・・・(笑
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:27:08 ID:rnLX4lnn0
デスクトップに置く、デジタル時計を探しています

譲れない機能としては
・ブラウザなどのタイトルバーの幅に収まるサイズ
・半透明にでき位置固定&常に最全面における

出来れば
・アラームがセットできるといい

といった感じです

例えば
ttp://www.imgup.org/iup299031.png
こんな感じのが良いのです
これはヤフーウェジットのなのですが
起動するたびに、ヤフーウェジットのログイン窓が出てうざいんです

条件に一致するような時計ソフトってないでしょうか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:44:40 ID:wTkymea7O
>>397
時計以外の機能が多いけど、ClockLauncher
399180:2006/12/10(日) 20:57:52 ID:uPKWrdyx0
>>181
返信おくれました。
回答ありがとうございます。
Irvineにそんな機能が合ったんですね。
設定方法はまだ判っていませんが、時間掛けて調べてみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:20:52 ID:MoFZTjpv0
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:04:41 ID:gQA8Wmhb0
OSはWindowsXPです。
出来れば無料がいいのですが
キーボードで言葉を入力すると音声が出てくるソフトってないですか?
例えば「おはようございます」って打つとスピーカーから『おはようございます』
って出てくるような物です
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:22:16 ID:zlnUtXef0
複数のファイルの名前をMD5ハッシュ値にリネームしてくれるソフトありませんか?
出来れば、ファイルをドラッグ&ドロップで処理してくれるものがいいです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:23:36 ID:EgBo9hlu0
>>401
TextToSpeech フリーソフトでぐぐって

ちなみにどのソフトを使っても、音声はイマイチですよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:28:44 ID:wA4NUEWC0
>>383
aviの映像に元から音声があるなしに関係なく別のファイルから音声を付けるという
ことなら VirtualDub
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:39:56 ID:aU7b270P0
>>389
DARU/PITCH-SHIFTER!
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358.html
たまーにこれでCHEMISTRYを聴いたりしてます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:44:09 ID:hPglc1tI0
動くgif画像があるんですが、これを一旦バラバラにして、もう一度組みなおせるソフトってないですか?
組みなおす時に、動く速度なども変更できたらなお良いです。
よろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:49:08 ID:aU7b270P0
>>406
Giamでできると思いますが。。。
GIFアニメーションの場合、各画像の共通部分を削ってサイズを小さくする場合が多いので、
うまく加工できない場合もあります。いわゆるウエイト(速度)変更などは簡単にできます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:51:33 ID:7vNJ5cQr0
>>406
漏れならこうするってのを書くと
Irfanview
ttp://www.irfanview.com/
でGIFをBMPに分解し、さらにそれをGIFに一括こんヴぁーと
UnFREEz
ttp://www.whitsoftdev.com/unfreez/
でアニメGIFに再統合。
ソフトは他にもたくさんあるのでなんでもいい。
「分割」して「再結合」できれば。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:55:19 ID:QlRjs/Ny0
>>402
HashMagic

同作者のmvx2md5っていうリネームのみのもあったんだけど
HashMagicに機能統合されて配布終了になった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:46 ID:zlnUtXef0
>>409
ありがとうございます、使ってみます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:02:54 ID:hPglc1tI0
>>407-408
親切にありがとうございます。
>>407のおっしゃる通り、前にAni2gifというソフトでgifを分割してみたのですが、
なぜか途中に色が抜け落ちてる画像とか、半分しかない画像などが混ざって生成されました。
うまく加工できないとはこのことでしょうか?

教えて頂いた、方法やソフトは参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:40:02 ID:gQA8Wmhb0
>>403
ありがとうございました。
感激です
413>>401です:2006/12/11(月) 00:13:33 ID:WVLHeJQV0
TextToSpeechの日本語のDL方法をおしえてください
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:15:07 ID:x5nN6Clw0
>>404
どうも有難うございますた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:23:45 ID:/NKVyVvB0
マウスのカーソルを編集するソフトってないですか?
416391:2006/12/11(月) 00:35:19 ID:x5nN6Clw0
>>389=396
初心者の方ですか・・文良く読んでなかった;

http://www.cdwavmp3.com/wa/
まず↑をよく読んでwinampをインストール
そして日本語化
そして391を熟読してプラグイン(pacemaker)を導入

これでもわからないかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:38:24 ID:Ki2bRmGx0
>>413
ttp://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/vb_bbs/200105_01050005.html
苦労するわりには、ホント使えない品質の音だから覚悟しておいて

自分で録音したほうが簡単だよ
418>>401です:2006/12/11(月) 00:40:34 ID:WVLHeJQV0
このサイトまではたどりつけたのですがこれから先にすすめないんです・・・(泣)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:50:53 ID:X80ztIvo0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:28:29 ID:ia8MhD6f0
>>415
CURにも対応してるアイコンエディタが色々あるよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:50:18 ID:YDuPuQ/u0
      _______                     __ 
    // ̄~`i ゝ                    `l | 
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM 
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>> 
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~ 
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' 
                         ヽヽ___//   日本 


     ウェブ イメージ ニュース マップ グループ more >> 
           ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ 
       ._________________ 
      |アイコン エディタ                 │・検索オプション 
      └────────────────┘・表示設定 
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:15:45 ID:W/jnCkdQ0
祖父母の家に、子供たちの様子を撮った動画をDVDに入れて送りたいのですが、
webカメラで動画を録画できるソフトはありませんか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:32:00 ID:CsY+KrZy0
筆王を買ってインストールしました。別な所にあるPCにもインストール
できますか?
違反ですか? 違反だとしたらどうやってばれるのですか?
オンラインでばれるとしたら、回線を切って使えばいいのですか?
回線を切っていればインストールできないのですか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:36:41 ID:6Frbq3ut0
落ち着けw
まず、複数のPCに同時にインストールはライセンス違反だ
ばれるとしたらアップデートしたときかな?
まあモラルの問題だ
おとなしくどっちかひとつのPCにしとけ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:53:34 ID:wKP4IqOfO
>>423
筆王のサポートで聞いてみたら?
もしかしたら複数PCにインストールする用のライセンスとかあるかも
(公式サイト見てなければ多分ないけど)
まあ、普通に複数インストールするならまず間違いなく違反
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 02:57:26 ID:5KiTpPgP0
どうせばれないから好きにしろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 03:02:19 ID:eF4R5iJJ0
複数の音楽ファイルをなるたけ間が空かないように
一つのファイルとして繋げるソフトってありますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 05:40:48 ID:yVVrYxUJ0
>>422
ダウンロードNinja 4
ムービーレコーダー機能で録画できると思う
まず体験版を試すことをおすすめする
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 06:55:48 ID:YabQsg5Z0
過去ログなど探ってないので恐縮ですが、
「AMラジオのタイマー録音(週録音、日録音など)」するソフトなど
ないでしょうか?

以前「ロック音」と言うソフトを使ってみましたが、設定が複雑で
使えませんでした…

まぁ、「あるなら勉強して使えよ」って言われればそれまでなんですが…
あれば教えてください。お願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:10:18 ID:yVVrYxUJ0
>>429
S Rec
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 08:28:51 ID:oIifMLSH0
グーグルですぐ解決できそうな質問ばっかりなんだぜ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:37:30 ID:JOX8rrc60
>>427
DJ系のソフトではそういうのがあるな
安いやつでは1万ぐらいかな

SoundEngineやAudacity等でも出来る
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:40:53 ID:G4d/Sdb30
>>429
ロック音が最候補。
強烈な取っつきづらさが難だが、自分が何をやっているかを理解すれば
複雑な項目も柔軟な選択肢に見えるようになるよ。

>>431
その手間を惜しむ人に「敢えて」回答するスレなんだぜ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:43:42 ID:VyA840vh0
オーサリングソフトで初心者でも使えるお勧めってありませんか?
お願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 13:10:30 ID:zAzhJX7U0
>>434
スレ違い
だけど親切な俺は教えてやる

初   心   者   に   は   無   理       勉   強   し   ろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:11:13 ID:fyegd69G0
ダイアログのボタンを自動で押下するソフトの決定版を教えてください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:17:54 ID:pVpgy1oO0
オレコマンダー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:25:47 ID:V50ifeuk0
>>394
vimはどうですか?
かなり癖がありますが、edlinを使ってみたというつわものなら大丈夫でしょう w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:35:58 ID:wKP4IqOfO
>>436
wsh
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:46:22 ID:z+stuEQb0
>436
AltIME
441200:2006/12/11(月) 15:50:15 ID:Nhk645670
>>200
回答お願いします。三度目。

なさそうなら誘導でもしていただけると・・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:21:59 ID:Mgmq/XRB0
>>389
>>400
>>416

皆さん、ありがとうございます。
初心者ですが、がんばってやってみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:32:06 ID:fyegd69G0
>>437 ?
>>439 スクリプトではなくソフトキボン
>>440 インストール不要の専用ソフトでお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:38:47 ID:V50ifeuk0
>>441
どういう環境で何をやりたいのか分かりませんが、
「TCPならtelnetで事足りる」っていうレベルなら、
NetcatのUDPモードとかで良いんじゃないでしょうか?
445330:2006/12/11(月) 17:02:48 ID:koj7ltfJ0
>>338
遅くなりましたが、ありがとうございます
かなり近いです
ですが、サブフォルダ表示しないみたいです・・・

A
 +B
  a.txt
 +C
  b.txt

現状
A
 a.txt
 b.txt

希望
A
 a.txt
 B
 b.txt
 C
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:19:12 ID:egT8kYQY0
>>443
WSHはWindows Script Host(WScript.exe)というソフトですが。

因みにこのスレではスクリプト系のソフトを回答することが許されていて
開発環境・コンパイラ以外で必要な機能を有するソフトを拒否することが禁止されている。
そして情報後出し禁止で、一つ必要な機能を有するソフトが挙がったら
質問者が気に入ったかどうかは関係なく解決扱いになるので、436は既に終了。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:21:38 ID:qSF42uWm0
別に何人が答えてもいいわけで終了にしなくたっていいだろ。
答えたいやつがいれば答えればいい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:23:22 ID:z+stuEQb0
>443
あとだしでいろいろ条件つけるな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:28:20 ID:egT8kYQY0
>>447
答えるのは自由。しかし一つ回答が付いたら更に催促するのは禁止。>>7Q4
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:31:10 ID:IcKbTBaGO
>>436
もうちょい細かい仕様を教えてくれたら暇なとき作ってもいいよー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:34:00 ID:Lv3NvJsO0
自分のPCが認識可能なメディアの種類が分かるソフトってありますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:10:18 ID:SLLvIMb90
adobe flash playerやquick time playerで再生される動画を
ダウンロードできるソフトウェアを教えてください。
できれば操作が簡単なものだとありがたいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:28:24 ID:THqyDVzT0
・エクスプローラの右クリックメニューの拡張を原則として全て引き継げる。
・タブとマウスジェスチャが使えて、マウスの右ボタン+ホイール回転でタブの切り替えが可能。
・実行時パラメータを設定するなどの方法で、他のランチャへの登録から任意のフォルダを開かせることが可能。
・↑の場合に複数起動してはタブの意味が無いので複数起動の抑制。

このような条件を満たすファイラはありませんか?
OSはXP対応のものでお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:42:04 ID:QnRly8xY0
>>453
Avesta
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:47:06 ID:h04W+bal0
>>453
MDIE
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:48:25 ID:uQAOeELu0
>>451
取り扱い説明書を読め
DVD、CD等のドライブなら、付属焼きソフトで表示されるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:58:50 ID:qSF42uWm0
>>451
Nero InfoTool
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:01:09 ID:prPrpnBk0
>>434
PCやドライブを買ったときにオーサリングソフト付いて来なかったか?
そういうやつが初心者向きだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:03:26 ID:Lv3NvJsO0
>>457
ありがとうございました
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:25:50 ID:TZGxL0ml0
>>454
>>455

ありがとうございました
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:31:11 ID:pehB8yzz0
ネットワーク対応で、同期をとるソフトで、最も高速なフリーソフトってなんですか?
462429:2006/12/11(月) 21:10:49 ID:YabQsg5Z0
>>430
有難うございます。
S Rec
早速試してみます。

>>433
有難うございます。
やっぱりロック音は有力候補なんですね…
とっつき難さの捕らえ方も含めて感謝です。
463WO:2006/12/11(月) 21:14:40 ID:4o8tgGDh0
ページキャッシュを表示するソフトを知りませんか?
IEのツールバー上に黄色い矢印のアイコンが表示され、クリックすると
現在開いているページのキャッシュが表示されます。
主にフラッシュ(.swf)の保存に使ってました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:21:08 ID:MK7GKr6R0
スーパーコンピュータみたいに、複数のPCを繋げて、
ひとつのソフトの処理を複数のPCに分散して計算させて、処理するソフト
なんて、あったらいいのになぁ・・・。

このソフトでPC3台繋げると、マスターとしたPCにあるどんなソフトも、3倍の早さで処理できます・・なんて(^_^;
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:27:23 ID:4+UappBl0
>>464
それが近年のマルチコアCPU
Core2DuoのPCでも買えば良い

数十万程度の商用3DCGなど本当に重いデータ処理をするソフトでは、分散処理させるソフトが付属していたりする

OSレベルで対応するのは難しい
意味ある分散コンピューティングは、ハードウェアとアプリケーションに合わせてチューニングが必要な職人技だよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:29:17 ID:4+UappBl0
うわ 書きかけ途中で書いてしまった
まあいいか・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:30:10 ID:4+UappBl0
って見直したら、凄いでたらめな文章
スマソ
465-466は忘れてね
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:36:34 ID:MK7GKr6R0
>>465
そうなんだけど、今、ウチにはPC3台あるから、
CPUも3っつあるし、メモリだって3台分あるわけで←ナンノコッチャ(^_^;

繋げて家庭でスーパーコンピュータが出来るんなら、新しくマルチコアCPU
Core2DuoのPCも買わなくてすむし、古いPCを処分する必要もなくなるし、
ソフトが対応して、マルチコアに対応していないソフトだって早くなるし・・・。

これからは家庭用スパコンの時代っ!!

なんて、ならないかな(^_^;
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:38:19 ID:MK7GKr6R0
>>466-467
だいじょび。
元々が夢の話だから(^_^;
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:54:07 ID:MK7GKr6R0
具体的には、Windows スパコン とかOSを作って、
マスターにしたいPCには、このOSをぶち込む。
んで、家庭で余っている他のPCには、
Windows スレーブ なんていうOSをぶち込んで、

スパコンOSをぶち込んだPCに、スレーブOSをぶち込んだPCを
繋げれば繋げるほど、スパコンOSのPCに入れたソフトが早くなる・・・

なーーーーーんての、出来ないかなぁ(^_^;
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:59:21 ID:T2x5H6TD0
フォルダの中の画像を640*480以上とか420*310以下とかを表示したり出来るフリーソフトは無いでしょうか?
OSはXPです
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:05:08 ID:ufW7uYZi0
Windows98SEで240ピクセルx180ピクセルのアイコンを作らせろ。
無論フリーでだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:08:19 ID:QnRly8xY0
>>464
> 複数のPCを繋げて、
まず繋げることすら出来ないでしょ。

ギガビットLANとかで繋ぐつもりなのかもしれないけど、ギガビットLANの帯域は125MB/sec
対してCPU:メモリ間の帯域はDDR 400のデュアルチャンネルだと6400MB/sec
DDR2 677のデュアルチャンネルだと10800MB/sec。
スパコンみたいなリアルタイムの分散コンピューティングを実現するには、このメモリ帯域相当の通信回線が必要。
でないと「処理したいのにデータが来ないよ」「処理終わったデータはいっぱいあるのに送りきれないよ」ってことになる。
PCI Express x16で直結するパーツを作ったところで、DDR2 677デュアルの半分にも満たない。
普通のPCI(32bit)じゃ、133MB/secなのでギガビットLANと大差なし。

リアルタイムでの速度ではなく、解析やエンコードなどの担当部分を分散して、後から処理済みデータを受け取るってなら
それほど回線速度は必要ないけど、2,3台程度なら、マスター含めて分散するより、エンコ専用のPCに100%任せた方が便利だろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:08:28 ID:2HJa85Yh0
>>445
X-Finder
展開したいフォルダを開き、タブを右クリックして「詳細ツリー」にチェックを入れる。
リストをクリックして"*"を押すとご希望の動作になるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:08:38 ID:8HfFLDCe0
画面の任意の場所を選択し(左クリック+ドラッグ)、
その場所の文字をTEXTに変換できるソフトはありませんでしょうか?

たとえば469のコメントで操作したとすると、
じょび。
が夢の
とテキスト出力されるものです。

普通にコピーすると行の先頭が入ってしまい、
(469でいえば”元々”の部分)
修正が面倒なもので・・・

OSはWinです。
英字に長けているものが希望です。
どうかよろしくお願いします。

ちなみに”囲んで読取”を使ってみたのですが、
チューニングができませんでした。
”I”が”工”とか”-”が”一”などのミスが修正できないのです・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:34:13 ID:2HJa85Yh0
>>453
X-Finder
機能の幅広さでは一押し。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:37:04 ID:MK7GKr6R0
>>473
・・・・ _| ̄|○
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:47:46 ID:+dzd22Ed0
>>475
矩形選択できるエディタでやれば?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:36:02 ID:TW8EVdFA0
HPとブログを移転させたいのですが、
内容をそのまま移植できるソフトってありませんか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:03:20 ID:aS9eKVBP0
>>446
そんな・・・ひどい (ノД`)
困っているのに、なぜ、終了にするのですか・・・

> そして情報後出し禁止で、一つ必要な機能を有するソフトが挙がったら
そんなこと、どこにも書いてないじゃないですか・・・

WSHが通るなら、コンパイラ系も大して変わらないと思いますが・・・

わかりました。
では再度、質問させていた来ます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:07:06 ID:aS9eKVBP0
以下のような、ソフトを探しています。

・ダイアログのボタンを自動で押下するソフト
・インストール不要で、USBメモリなどで持ち運べる
・できれば、単機能がよいが、そうでなくてもよい。
・簡単に設定できる

WSHで、できるという方は、どのようにすればできるか教えていただければよいのですが・・・。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:08:15 ID:koOKbNDiO
( ´ω`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:08:57 ID:718J/8yN0
スルーで
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:10:28 ID:aS9eKVBP0
> 因みにこのスレではスクリプト系のソフトを回答することが許されていて

しかし、これが通るなら、
質問に対して、「スクリプトでできるよ」というレスをどんどん投下してもいいのでしょうか・・・?

>>452
ruby, perl, python
とか答えてもよいのでしょうか?
それで終了になるのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:11:45 ID:hRXY00b50
>>481
Auto Clicker
AutoPush
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:15:08 ID:aS9eKVBP0
>>470
サーバー用途だと、Xenなんかが使われています。
複数CPUを搭載したマシンで、複数のOSを動かしたりできます。

自分たちが使う分で使えるのは、VirtualPCやVMWareでしょうか?
仮想化して、運用できます。
DualCoreマシンだと、サーバーなど実用的な速度で動きますよ。

>>471
もう少し詳しくというか、日本語を正しく。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:16:44 ID:aS9eKVBP0
>>470
VirtualPC ServerとかVMWare Serverはけっこう便利ですよ。
速いマシンでOSを動かしておいて、外部から接続して利用できたりします。

>>485
試してみます
488471:2006/12/12(火) 00:24:44 ID:8ZGUZ7Dk0
>>486
画像が入っているフォルダを指定して、640*480等の検索したいサイズを決める
そしたら、指定したサイズ以上(以下)の画像はこれですよ〜って教えてくれるようなソフト
そういうのを思い浮かべていたんですけど
今読み返したら意味不明な文でしたね
すいませんm(_ _)m
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:44:37 ID:lWhlP1mB0
SSや動画の静止画をキャプチャーできる使いやすいツールってありませんか?
できればクリックひとつで簡単にできるのが理想です。
シェアウェア、フリーどちらでも構いません。
よろしくお願いします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:57:09 ID:uw52YzyI0
>>489
動画専用でMPC(+何らかのソフトでキャプチャ作業自動化)
デスクトップのSS等は専用ソフト(非常に多くのソフトがある)

と分けた方が良いね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:59:11 ID:OJWpj0iB0 BE:255329339-2BP(0)
映像と音声が合っていない動画を合わせる事ができるような
ソフトウェアありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:03:37 ID:lWhlP1mB0
>>490
有り難うございます。
やはり一つでできるソフトはないのですね。
動画の静止画を簡単にキャプチャーするソフトでお勧めありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:15:09 ID:yiA8o7V10
これはひどいね。
494394:2006/12/12(火) 04:06:37 ID:pouUTLL80
>>438
早速 vim をインストールしてみました。
edlin より操作性も機能も充実してて、大変満足しています。
どうもありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:59:01 ID:/ddvDd3N0
>>492
おまいは>>490のどこを見てたんだ?「動画専用でMPC」と既に言ってくれてるじゃないか。
実際MPCは1回の静止画キャプチャで数回クリックするタイプだが、1クリックじゃないから嫌
とか言わずに試してみたらどうだ?
それすら嫌ならMTV2000など別途ハードウェアの購入まで視野に入れるほうが良いと思うぞ。
少々オーバーかも知れんが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:38:15 ID:XkZRF92V0
日本語IMってATOK以外に無いんだろうか…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:51:19 ID:5L3JkJMH0
ATOKで満足できないのなら他のIME何使っても無駄だと思うが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:56:03 ID:91YAnrSR0
キーボードのキーの入力(反応)を確認できるフリーソフトをご存知ありませんか。
ファンクションキーの反応が悪いものがあるようで、確認したいんです。
キーのほとんどはテキストエディタなどで実際に入力すれば判断できますが、
このようなツールがあれば確認しやすいかと思いましたので。
OSはWinXPsp2です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:57:19 ID:BY7jBlXf0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:58:21 ID:XkZRF92V0
>>497
変換性能に満足できないのとは違うが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:59:27 ID:ofPzQlQx0
>>496
そういえばlinux用ならかんなとかあるのに
windowsに移植とかされてないんだろうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:18:50 ID:K2DxW74e0
>>496,500
あるよ。ただしそれを全部列挙しろってのはスレ違いだし、
具体的に必要な機能を書かないと、具体的なソフト名は出せないけど。
503200:2006/12/12(火) 14:15:47 ID:uRo+ws7X0
>>444

ありがとうございます。これで日常がhappyになりそうです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:17:10 ID:PR775Oyu0
間違えた拡張子をちゃんと正してくれるソフトがあると聞いたんですが詳しく教えてもらえないでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:21:01 ID:9jJELhiC0
極窓
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:21:56 ID:F2pUiIhU0
>>504
WinExChange
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:34:50 ID:PR775Oyu0
ありがとう!
HDD整理してたら何のファイルか分からずに困ってた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:32:44 ID:4u+Om0L50
IMA ADPCMを波形編集できるフリーソフトを探してます。
IMA ADPCM → PCM 変換が行えるソフトでも結構ですので、
ご存知でしたら教えてください。

因みに試してダメだったソフトは以下の通りです。
SoundEngine
WaveLab
AudioEditor
Audacity
spwave
Wave Editor TWE
Sampled
CDex
サウンドレコーダー(開けるが変換に失敗)
Sound It!の体験版では変換元のファイルが開けたので、
ファイルは破損しておらず正常だと思われます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:39:02 ID:lE7N7qrA0
「IMA ADPCM」でぐぐったらすぐ出たやつ
ミラクル for win
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/art/se024988.html
510508:2006/12/12(火) 15:43:57 ID:4u+Om0L50
>>509
早速の返事ありがとうございました。
すみません、そのソフトも試してみたんですが、書き忘れました。
今もまた試してみましたが、変換は無理のようでした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:44:03 ID:EPuzg41R0
すいません
初歩的なソフトなのでいささか恐縮ですが
エクスプローラーでファイルを右クリックした再に出る「送る」の中身に関して
その順番を変えたり、減らしたりできるソフトにはどんなのがあるでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:49:09 ID:K2DxW74e0
>>508
そのファイルをうpしてみなよ。
> Sound It!の体験版では変換元のファイルが開けたので、
だけでは、非破損の根拠には弱すぎる。

情報の提供をしたくないなら、情報の提供を受けるのも諦めよう。

>>511
ソフトは不要です。基本的なWindowsの使い方を勉強しましょう。
どうしてもわからなければWindows板の該当OSスレで。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:01:53 ID:RSw/yFag0
>>508
Audacityで開けるはずだが
514508:2006/12/12(火) 16:02:44 ID:4u+Om0L50
>>512
返事ありがとうございました。
情報の提供は可能な限りしたと思ってましたが、十分では無かったと思います。
ファイルは会議を録音したモノ&サイズが大きい為、うpと言う手段は考えてませんでした。
今、同じ方法で短いファイルを録音しようとしていたのですが、
機器の電池が切れていた為、充電中です。
充電が完了したら、サンプルを録音してうpしたいと思います。

ただ、気になるのは会議の内容で長時間を録音した物で、
ファイルサイズが大きい事から、開けないのだとも思います。
分割して、先ほどのソフト群でも試してみようと思います。
それでも駄目な場合はお知恵をお貸しください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:05:29 ID:ESMwr/Ui0
>>511
送るの中身で不要なものを消したいなら、SendToフォルダから
消したいやつを削除すればいい。場所は
C:\Documents and Settings\ユーザー名\SendTo
のはずだけど、隠しフォルダになってるはずだから全てのファイルと
フォルダを表示する設定じゃないと見えないはず。
順番はアルファベット順というか、エクスプローラで表示される順
になるので、Windows標準の機能で好きな順番に並べ替えるなら、
上記フォルダにあるファイルの名前を工夫すればいい。たとえば
01Windows Media Player
02デスクトップ (ショートカットを作成)
03Winamp
04iTunes
05メール受信者
みたいに、先頭に連番つけてやれば好きなように並べられる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:17:20 ID:ZGmKjdrH0
DVDみたいなオープニング、エンディングを作れるフリーソフト
ってありませんか?
お願いします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:22:57 ID:EPuzg41R0
>>515
ありがとうございました
特にソフトは必要なかったんですね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:30:16 ID:Qv0HWUk+0
>>516
それでは意味が通じない。
そのオープニングとかエンディングというのは本体の映像とはどこがちがうの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:41:00 ID:cgxWh35T0
>>516
たぶんこういうのだろう
ttp://www.kinodv.org/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:50:36 ID:ZGmKjdrH0
オーサリングソフトのDVD MOVE WRITER5
ってのを買ったんですが、MSNのムービーメーカーでオープニング 
などを作る機能がないきがして。
フェードしたり文字が下から上にいったりという機能です。
お願いします

521508:2006/12/12(火) 16:52:11 ID:4u+Om0L50
小さいファイルを録音して試しました。
サウンドレコーダーでは変換は出来ましたが、
サイズが大きいと変換に失敗するようです。
その他のソフトでは依然、開けないようです。

また再生が出来たソフトは、
サウンドレコーダー
MPC
Adobe Premiere
ミラクル for win

サンプルはこちらをお借りしてうpしました。
ttp://www.uploda.org/
uporg613675.wav
pass: 0000
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:58:43 ID:ESMwr/Ui0
>>520
UleadかMSNに直接問い合わせてくれ。
ここはUleadやMSNのサポート窓口じゃない。
523498:2006/12/12(火) 17:11:59 ID:91YAnrSR0
>>499
教えていただいたソフトで確認できました。
ありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:08:31 ID:hVcFzmzV0
マウスカーソルを方向キーで移動できるようなソフトってありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:23:22 ID:UvTgNUkc0
>>524
AutoHotkey
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:25:23 ID:qs1L7d4i0
>>521
変換できないサイズの大きさって?何ギガとか?
変換作業には相応のサイズのファイルを新たに生成しHDに書き込んでいるので
失敗・フリーズしているように見えて実は必死に作業していたりして…

音質を保つ必要がないなら録音機器→PCで録音し直すのも一つの策かと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:32:08 ID:lE7N7qrA0
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:45:29 ID:3uS6pv5i0
Windows Live (MSN) Messengerでコメント欄に「再生中の曲を表示」という機能がありますが
この機能をムービーファイル(mpegやavi)を再生していてもコメント欄に表示させられるソフト(パッチ?)はありませんでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:47:53 ID:cgxWh35T0
>>508
ffmpegで変換できるよ

adpcm_ima_dk3
adpcm_ima_dk4
adpcm_ima_qt
adpcm_ima_smjpeg
adpcm_ima_wav
adpcm_ima_ws

このなかのどれかでいけるんじゃない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:57:46 ID:XU3NJeo50
はじめまして、よろしくお願いします。
デジカメで撮った写真にそのデータのファイルb自動で書き込めるようなソフトはないでしょうか?
ちょうど昔の写真に日付が写りこんでるような状態でプリントしたいのです。
DPOFと言う規格でExifデータから撮影日時を付加してプリントできるソフトはあるのですが、
ファイルb付加できるソフトを探しているのですが、フリー、シェア共に見たことがなんです。
一度に1000枚くらい作製しているのですが、今はプリントに手書きでナンバリングしています。
なんとかその作業の効率化を計りたいと夢見ているのですが、お心当たりのソフトがあれば教えて頂けますか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:16:37 ID:Zg6LBg1f0
>>263
super
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:19:56 ID:FE1EKn820
ホストOSとしてXP Homeが使えて、現在入手可能なフリーの仮想PCソフトはありませんか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:30:38 ID:RSw/yFag0
>>532
QEMU
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:09:07 ID:9qLQB+/60
>>532
Microsoft Virtual PC
535534:2006/12/12(火) 20:12:31 ID:9qLQB+/60
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:17:51 ID:FE1EKn820
>>533-535
ありがとうございます
ですが、MSのVirtualPC2004SP1はXPのHomeはサポートしていないようです
難しそうですがQEMUというのを使ってみることにします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:44:48 ID:C1hEDcPV0
mp4からmpeg-2(mpg)に変換するフリーソフト教えてください。wmvでもいいです。

googleなどで必死に検索しましたが、なかなか見つかりません
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:56:17 ID:UvTgNUkc0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:58:41 ID:nTftlFMq0
拡張子の関連付けをバックアップできるソフトはありますか?
OS入れなおしの時に一発で元通りにしたんです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:18:19 ID:XHLYkFmY0
>>539
anterixなんかはどうでしょう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:39:42 ID:Zg6LBg1f0
画像を小さくするソフトを推薦して下さい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:45:21 ID:cgxWh35T0
>>537
ffmpeg
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:01:23 ID:xgFT9STl0
好きなソフトを登録して簡単に立ち上げるソフトではなにがいいですか?
WINXPです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:13:30 ID:wv1bFukW0
なぜかwindows板で放置されました。
板違いでしたらすみません。
質問させていただきます。
winXPpro sp2を使用してますが、以前使ってたibookの取り出したHDを
外付けにしてmp3などのデータを取り出したいのですが、ソフトを使って
内容を見れるようになりますか?
おわかりな方よろしくお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:14:10 ID:0INhEv5O0
マウスの軌跡とクリックを読み取ってコマンドを実行(音を鳴らす)ソフトってありませんか?

具体的には、波動拳の軌跡を描いて左クリックという動作で
『波動拳』という効果音を鳴らしたいのです
右クリックで『竜巻旋風脚』も鳴らしたいです
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:20:54 ID:RZyVTGJl0
>>543
グーグルっていう検索エンジンがあるからそこで「ランチャ」って入力して
検索って言うボタンを押せばいいよ。
http://www.google.co.jp/

>>545
マウ筋かなぁ。使ったことないけどw
マウスジェスチャ系のソフトで出来んじゃない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:29:20 ID:xgFT9STl0
>>546
わあ、すごい。おすすめってありませんか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:40:25 ID:RZyVTGJl0
>>547
おすすめは検索結果2番目の2個目か3個目だけど頭悪そうだから1個目でいいんじゃない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:53:27 ID:xgFT9STl0
>>548
ランチャのお勧めを聞いたんですけどW
Asroc=Launcher
に決めました。ありがとんー
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:04:49 ID:koOKbNDiO
>>544
知らない単語だから検索してみたらibookってMacか
そりゃwin板で放置されてもおかしくないなw
かと言ってmac板で聞くのはもっとアウトだな

とりあえずファイルシステムが違うから直接じゃ無理だと思う
VMwareで何とかなるかもしらんが確証はない
無理に読み出そうとしてファイル壊してもまずいし

ハードウェア板とかPC全般板で聞いたら答えてくれる人がいるかもしれないけど
もし、ibookとやらをまだ持っているなら一旦ネットワークを経由するのが確実かつ安全
ということでmacとwinでファイルする方法を探してみれ

駄目ならネット関係の板でファイル置場を探す
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:10:58 ID:616ap9y/O
訂正
下から二行目は
macとwinでネットワークを経由してファイルをやり取りする〜
と読み替えておいてorz
(インターネットに限らずそういうハードウェアもあるかも
あくまでソフトにこだわるならJava製が見つかりやすいかも)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:13:07 ID:/eYJoMHY0
>530
ファイルNoってなんのことかと思ったけど要するにナンバリング
したいって事ですよね。
だったらファイル名をリネームソフトでナンバリングしてファイル名を
付加して印刷できる奴ならいろいろあるんじゃないかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:26:26 ID:AWd4xwLk0
>>546
レスありがとう、>>545です
マウ筋というネーミングに魅かれて調べてみたんだけどこれのジェスチャは
どこかのボタンをドラッグしながらじゃないと駄目みたいなんで希望した動作は少し難しいです

あと、ベクターでマウスジェスチャで検索してみてFREE GESTUREというソフトを見つけましたが、
このソフトは音を鳴らす動作が無かったので、プログラムの実行で代用したいのですが
起動したら音を鳴らして終了するソフトってありますか?

長文すみません、早く波動拳したいです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:29:35 ID:ZAeGK20L0
>>544
iBookがまだ動作するなら
HDを戻してCDやDVD、或いはネットワークを組んでWinに移すしかないでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:39:23 ID:viQOdY520
>>544
市販ソフトだが、MacDrive6ならMac用ハードディスクでも
Windows上から扱えるはず。
購入するなら、念のため事前にメーカーに確認してくれ。

ハードディスク自体をWindowsパソコンに繋ぐときは、
USB2.0接続用の外付けケースでも使えばいいだろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:43:59 ID:ZhOaY10J0
>>537
>mp4からmpeg-2(mpg)に
この部分がヘンだから検索で見つからないし、ろくにレスも付かない。
何度書いてもおなじこと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:00:29 ID:VY76SsYH0
>>550
>>554
>>555
たくさんのレスありがとうございます。
macがまったく動かない状態なのでネットワークなどは利用できないんです(涙
なにかいいソフトが見つかったら報告します。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:08:21 ID:eDSdWMCm0
ピアノなどのMIDIから楽譜を作れるソフトはありませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:13:47 ID:viQOdY520
>>557
いいソフト紹介したつもりなんだが('A`)

>>558
MID2PRN for Windows
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:18:26 ID:eDSdWMCm0
>>559
いいソフトを教えていただきありがとうございました!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:11:51 ID:pYOdHkMy0
テロップ作成フリーソフトでお勧めを教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:46:36 ID:z/ivEyFT0
すみません
XPを使ってるんですが
あるアプリケーションはCPUを何Hz、メモリは何Mだけ使うとか
設定できるフリーツールはありませんか?

563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:19:14 ID:sfWXyM9q0
>>540さん
遅れてスミマセン どうもありがと〜!
早速使います
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:40:18 ID:szlsn6LM0
>>562
CPU負荷率を制限するならこれかな
http://deztec.jp/x/05/faireal/BES-index.html

最新版はここ
http://mion.faireal.net/BES/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:55:42 ID:l9EqttQU0
Lan上で一つのディスクを共有したいのですが、その中で幾つか共有したくないフォルダーがあります。
そういうことを指定できるソフトはないでしょうか? OSはWin2kProSP4/NTFSです。
宜しくお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:58:01 ID:4t3awb1BO
携帯でワード出来るソフトとかアプリとかありませんか?
有料でも可
ワードもどきでもワードと互換性があればOK
お願いしまつエロイ人
567566:2006/12/13(水) 12:08:18 ID:4t3awb1BO
あ、携帯会社はドコモです
よろしく
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:08:19 ID:vch0Sdua0
>>566
SH903iなら標準でWordやExcelのファイルを見られるビューアがついてる。
シャープが開発した機能だから、他のシャープ製品にもあるかも。

iアプリだと、ibisMailがWord形式の添付ファイルを扱えるはず。
まだベータだからおすすめはしない。
569565:2006/12/13(水) 14:23:06 ID:l9EqttQU0
565取り下げます。 OSの機能で実現できました。
スレ汚しスマソ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:21:14 ID:InMPCr4i0
条件のあった複数の画像を一括で回転させるソフトを探しています。
用途としてはいろんな画像の入ったフォルダで、
縦長の画像のみを90度回転させたいんです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:03:39 ID:Snc3hHxb0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:12:15 ID:KA60LeQ50
再生時間が例えば2分の無音動画(wmvもしくはavi)を継ぎ足し無しに3分の長さに
再エンコするにはどのソフトを使えばいいんでしょうか。

(先日別スレにした質問ですがレス無しでちょっと急ぐので、マルチっぽくなりますスマソ)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:21:20 ID:7J57WJwr0
音楽うpスレで時々txtで歌手名、アルバム名、タイトルで表記してますが
これってどんなソフトで管理してるかわかりますか?


├[BONJOVI]
│├You Give Love A Bad Name.mp3
│├Who Says You Can't Go Home.mp3
│├It's My Life.mp3
│├Have a Nice Day.mp3
│├Blaze of Glory.mp3
│├Bad Medicine.mp3
│├Always.mp3
│├Bed of Roses.mp3
│├Living on a Player.mp3

574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:21:22 ID:E+7F8RbK0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:23:07 ID:qnQkiXBn0
>>573
Devasとかかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:27:37 ID:ZhOaY10J0
>>572
aviadjstはaviのフレームレートを再エンコードなしで任意に変更できる。
確認してないが、もしかしたら使えるかも。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:40:10 ID:StuuhVzf0
よろしくおねがいします。
Webブラウザについての質問です。

【質問】
WinXPの環境で、
表示する文字の最小、最大の大きさ(ピクセル数とか)を制限する事が出来るブラウザはありませんか?
または、IEで出来ないでしょうか?

Web作成者のデザインを無視してしまうのは失礼な事なのかも知れませんが、
サイトによって、文字が大きすぎたり小さすぎたりして読みにくい所が多いです。
ブラウザの設定にもよりますが、字の大きいサイトで読みやすいサイズ(フォント小など)で
使っていて、リンク先に飛んだら本文の文字が6ピクセルくらいの小さな字になってしまい、
いちいち設定変更とかって皆さんは鬱陶しい感じありませんか?
最小を12ピクセルくらいに固定できると便利だと思うのですが、そのような設定は見たことがないです。

あ、Windowsじゃない環境では1つだけ実現できた記憶があります。
たしか、PDAのザウルスでフリーウェアの固定ピッチフォントをインストールして、
それをブラウザのデフォルトにすると、フォントサイズのコントロールが完全に無効になってしまった気がする。
完全に無効になると、それはそれで見辛いので、最小、最大を指定できると嬉しいな・・・

どなたかお知恵をお授けください。 m(_ _)mペコリ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:43:05 ID:Snc3hHxb0
>>577
インターネットオプション>全般タブ>ユーザー補助で
Webページで指定されたフォントサイズを使用しない にチェック
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:57:15 ID:vch0Sdua0
>>577
>いちいち設定変更とかって皆さんは鬱陶しい感じありませんか?

Ctrlキーを押したまま、マウスのホイールをクリクリっとするだけなのに
それすら鬱陶しいなら、インターネットオプションから設定しる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:57:52 ID:7J57WJwr0
>>575
先ほど使用してみたのですがなんか違うような気がするのですが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:01:10 ID:Snc3hHxb0
>>580
WinTreeが>>573みたいな感じでテキスト化できたような                     気がするだけ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:02:23 ID:StuuhVzf0
>>578
ありがとうございます。
早速試して見たところ、かなり使いやすくなりました。
MSNホームだと段組のレイアウトが壊れてしまうようですが、
僕が普段見ている大抵の所では問題なく表示されています。
すごく助かりました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:06:38 ID:7J57WJwr0
>>581
ありがとうございました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:10:03 ID:616ap9y/O
Windowsにはそのまんま、treeっていうコマンドがある
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:20:47 ID:StuuhVzf0
>>579
Ctrl+ホイールは知っていたんですが、Googleとかで検索して大量にタブを開きまくる事も多くて、
ちょっと疲れ気味の時とかは、かなり鬱陶しく感じていました。 不精すぎなのかな?(汗
まぁ鬱陶しいと言っても微妙レベルでここ10年くらい我慢できていたワケですが、
このすばらしいスレに出会えた事で、思い切って質問してみた次第ですw

本当にありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:28:08 ID:TGRxWS3n0
デスクトップを録画するソフトなら知っているのですが

テスクトップなどの様子を録音するソフトってありますか?
もし知っていたら教えてください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:28:12 ID:4peS1kHQ0
英語学習に使いたいのですが、以下のようなソフトはありませんでしょうか。

○音楽ファイルのある部分のみをリピート再生できる
○リピートの前(後)に任意のウェイトを入れることが出来る。
(例:We must respect will…→3秒無音→We must respect will…見たいな感じで。)

よろしくお願いします。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:05:25 ID:wNGVdXIZ0
>>576
ありがとうございます!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:17:16 ID:6zpjRjpw0
flvとswfを再生できるソフトでシーク?機能ついてるのがほしい
フラッシュマニアだとswfだけだしVLCは自分で好きな場面に移動できない

OSは2000でソフトは無料でお願いします
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:22:22 ID:6zpjRjpw0
テンプレのwimpyで解決しました
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:26:16 ID:butmx5kX0
PCで取り込んだ2ちゃんねるのログを、そのままwindows mobile(PDAなど)
と同期できるものはありますか?

現在PDAでポケぎこ、PCでLive2chを利用しています。
それぞれ使い勝手が気に入っているのですが
PCで読み込んだログをPDAに移す手間に苦心しています。


592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:41:40 ID:bwVXE2LC0
>>589
MPC
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:27:35 ID:ZC1mqcBr0
よく使うコーデックをまとめて入れられるソフトはありませんか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:32:40 ID:2qNU8noT0
ffdshow
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:51:22 ID:ZC1mqcBr0
thんx
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:56:06 ID:+kaIzpgn0
お願いします。

メーラーから独立してアドレス帳を管理できるソフトありませんか。

目的は
・セキュリティ。
・別のパソコンで使うときに流用したい。
などです。


「め〜あど帳」というのが該当するようなのですが、いまひとつ使い方がわかりにくいです。
(urlは省略します。)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:58:11 ID:Sh7JwxhD0
フォルダの詳細表示で曲名は分かるのですがmp3の名前がタイトルではないので
正規のタイトル.mp3で曲のタイトルに変更出来るソフトないでしょうか?
出来れば複数を変換出来るとありがたいです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:58:26 ID:ZC1mqcBr0
>>585
つOpera
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:02:18 ID:gDeSzRwm0
>>591
PCでもPGikoWin32を使えば、ChFolderを共用できるんじゃないかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:13:51 ID:WXYmiWc50
>>597
STEとか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:15:04 ID:LvHQHgK50
お世話になってます。

XPのフリーソフトで探しています。

複数のスピーカー、あるいはメインのスピーカーとは別のスピーカーの
ボリュームを簡単に調整する方法は無いでしょうか。

今はメインのスピーカーでPC全般の音を再生し、特定のソフトの音だけ
別のスピーカーで再生しています。

メインのスピーカーのボリュームはタスクバーに表示される音量調整で
すぐに調整できるのですが、もう一方のスピーカーの音を調整するには
サウンドのプロパティを開き、スピーカーを変えて設定するなどしないと
いけないのですごく面倒です。

よろしくお願いします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:15:15 ID:OAcK+u6b0
>>586
録音ソフトすべて。やりかたは>>1のFAQを「録音」で検索

>>596
例えばShorter Launcherで
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037869/

[ともだち
 あいうえおさん | mailto:[email protected]
 かきくけこさん | mailto:[email protected]
]

…こんな風にINIを書くことでアドレス帳にもなる。まあ、一例として。

>>597
タグエディターなら標準でついてる機能でしょ。STEPあたりで。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:31:09 ID:z4pg84ty0
複数のアカウントに対応する、Webメール閲覧ソフトはありますか?
同様に、複数アカウント対応のIMソフトはありますか?
XP向けフリーソフトでお願いします
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:33:25 ID:AWd4xwLk0
早く波動拳がうちたいです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:45:05 ID:Sh7JwxhD0
>>600>>602
thx

606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:45:32 ID:1OcHuVeg0
どなたか>>479をよろしくお願いします…m(__)m
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:52:33 ID:ZC1mqcBr0
>>606
どこからどこにどう移転したいのかは知らんが…

PageDown あたりでデータを全部ぶっこぬく

ffftp で新居に全部転送
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:09:50 ID:zUkkgG1y0
ファイルを消そうとするとアクセスできませんと言う警告が出るんですが
そういったファイルも強制的に削除できるツールはないでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:16:47 ID:StuuhVzf0
>>598
Operaってそんな事出来たんですか!知らなかった。
そっちも試して見ますね。
情報サンクスです。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:19:37 ID:ZC1mqcBr0
>>609
望んでいることができるかどうかは知らんが
右上のメガネマークを押して倍率を変えれば似たようなことはできるよろし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:22:00 ID:vMqvWAlm0
612596:2006/12/13(水) 23:22:05 ID:+kaIzpgn0
>>602
私には無理ですら
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:36:15 ID:AY0u/fk50
ヤフーの動画
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00032/v00156/
ムーミンのダウンロードの出来るソフト教えてください。
GetASFS、ポケットマウス、sserchは使ってみたのですがCMあるからなのか
落とせないです。
よろしくお願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:52:33 ID:ytTvtYfH0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:56:04 ID:ZC1mqcBr0
WinXPをつかっていますがクリスマス用の彼女ができません
Pro SP2 です
フリーでお願いします
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:12:39 ID:YhKhUHLM0
>>613
残念ですがダウンロードしても再生期限がついていて すぐみれないようになっています
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:23:31 ID:X5NAbmBY0
>>615
残念ですがクリスマス用の彼女が出来ても元カレがついていて すぐヤれないようになっています
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:24:52 ID:3HCXx1Zl0
>>615
つSAI
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:24:58 ID:d2kOpOsg0
(;_;)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:25:55 ID:xDDbmdiF0
XP SP2です。

ネットワークの送受信量(コントロールパネルのインターネット接続で見れる送信受信のバイト量)を
常駐して計測できるソフトってないですか?
1ヶ月のトータルの送受信量を計測したいので。

なるべくフリーでお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:35:29 ID:/kYdfPWo0
Outlook Expressで受信したメールの件名を変更できるソフトってありますか?
スパムフィルターで誤ってスパムと判断されたメールに付加された振り分け用の
件名を削除したいのです。。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:41:51 ID:qxf0xJd80
>>621
自分で自分宛にコピーして再送付汁
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:49:48 ID:/kYdfPWo0
>>622
それですと送信者及びその他諸々がオリジナルと違ってしまいませんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:29:45 ID:AXE5pdmb0
BSplayerみたいにいっぱいaviを再生できてかつ軽いソフトないですか?
なんかBSplayerは俺のパソコンと相性合わないっぽいっす。

スペック
98se
メモリ128mb
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:36:00 ID:Khm085DL0
>>624
どう見てもスペック不足。諭吉様を使うんだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:41:38 ID:ZigtLlqb0
うん、相性じゃなくて単なるスペック不足だね。
そもそもここは「軽いソフト」って要望は禁止だし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:44:28 ID:AXE5pdmb0
そうっすか・・・
早い回答ありがとうございます。
注意書き読んだつもりだったんですが、見逃してました。
ありがとうございました。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:21:40 ID:FZTMHAR/0
モザイク解除のソフトってありますか?
マスク解除じゃなくて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:33:21 ID:8b5I4hqW0
WIN XPです。
MIDIからWAVへ変換するフリーソフトを探しています。
midienc_v1536をつかってみましたがエラーが多くて変換できたり出来なかったりします。
他に良いソフトはないでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:36:03 ID:5VeKEOvV0
>>629
Timidi95(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se088885.html)使って
設定>設定>出力タブでオーディオデバイスを「RIFF WAV形式」にして
出力先とファイル名を指定してからmidiを選択してから再生すればwavファイルになる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:44:41 ID:zNVG3cEj0
>>628
可逆モザイクなら、普通にそのモザイク掛けたソフトで解除出来るでしょ。
不可逆モザイクなら文字通りモザイク無しの状態に戻す(逆)のは無理(不可)だけど。
因みにjpg、png、bmpなどというメジャーな画像形式は可逆モザイクに対応してないから
これらにモザイク掛かってるとしたら不可逆モザイクだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:55:03 ID:FZTMHAR/0
>>631
レスあがとです。
jpgですので不可ですね。
前に2chで画像がうpされていた男性陣にかけられていたモザイクが、完全にではありませんが、解除気味になっていたので、もしかしてと思い質問しました。
あがとでした
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:54:14 ID:N/uStfOU0
簡素な動画ビューアーってありませんかね?
Vixつかってたんですけど最近なんだか調子悪くて。
windows media playerよりVixを介して動画を見る方が体感的には軽い気がしたんですごい重宝してたんですが、近いソフトがありましたら教えていただけませんか?
634(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/14(木) 11:56:47 ID:bBRVwrvP0
media player classicつかえ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:57:05 ID:nh5cdQL80
>>633
スタート>ファイル名を指定して実行>mplayer2
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:02:56 ID:uuNC+v1Y0
パソコンゲームのアスペクト値を変更出来るソフト、何方かご存知ありませんか?
16:9のモニターなんですが、PCゲームは殆ど4:3にしか対応してないので、フルスクリーンにすると画面が横に引き伸ばされた状態になります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:13:51 ID:gtM26ABf0
>633
DVが軽くていいと思います。

▲動画プレイヤー【DV】part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147749213
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:20:46 ID:xz9T1Iy80
窓の杜見てたら

Webページ上のテキスト入力フォームを自由に拡大・縮小できるFirefox拡張機能

こういうフリーソフトが出てたんだけど
IEでこういう事が出きるソフトってないですかね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:22:09 ID:LfGiDZvs0
カレンダー作成印刷ソフトを探しています。
昔niftyにeasycalendar(WIN用)というソフトがあったのですが、現在新しい休日に対応していないので使えません。
レイアウトが自由で、記念日等が入れられ、A3ノビでも印刷できるソフトを探しています。

ご存知の方おられましたらお教えください。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:46:08 ID:qtg803Cb0
蔵書管理に良いツールないでしょうか?

できればyahooブックをデータベースに使えるのがいいのですが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:21:24 ID:xqkPPfA50
環境:WindowsXP sp2
デスクトップの画面(フル or トリミング)をIEEE1394で出力できるソフトはありませんか?
デスクトップを動画ファイルで保存した後、そのファイルをDV出力というのはNGです。
多少のタイムラグがあっても、ストリーミングに近い形で出力したいのですが…。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:50:37 ID:GliBJkhN0
同人系のサイトにある画像ってか漫画を収集したいんですけど、irvineやFlashGetを使っても
ガードされて保存できません。何かいいソフトありますか?それともこの手の同人系サイトはダウンロード
できないんでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:59:43 ID:zNVG3cEj0
>>642
サイトによって対処法は違うが、大抵は落とせる。
ただ何の設定も無しに試して落とせないようなことろは
「ぶっこぬき厨お断り」って意思表示なわけで>>3★5の
> 提供者の意図しない方法で利用するソフト
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に該当するので、ここでは具体的な回答は出来ない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:04:56 ID:GliBJkhN0
あ、やっぱ落とせるんだー。
ですよね。テンプレ見てもしかしたらこの質問NGかと思いつつ質問しました。すんません。
なんとか探してみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:27:47 ID:HGzwbgFQ0
なんとか探してみます。
 な ん と か 探 し て み ま す 。

   な   ん   と   か   探   し   て   み   ま   す   。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:49:54 ID:gtM26ABf0
>642 >644
Irvineの使い方についてはこちらで訊いてください。

【アーバイン】Irvine Part12【インバイエ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162643295
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:53:28 ID:yPVFvoYF0
楽譜の画像から楽譜を取り込んでMIDIで出力できるようなソフトありませんか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:15:16 ID:zNVG3cEj0
>>647
スコアメーカー(河合楽器製作所)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:15:20 ID:ifWe7caO0
YahooMailの広告↓をISP加入、プレミアム会員?に入会せずに除去するソフトはありませんか?
--------------------------------------
~本文
--------------------------------------
Start Yahoo! Auction now! Check out the cool campaign
ttp://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/

OSはWinXP、メーラーはBecky2です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:44:15 ID:HGzwbgFQ0
>>649
無理

製粉メーカーが小麦粉出荷
それを使ってパン工場でジャムパンを作る
流通経路に乗ってコンビニに並べた
製粉メーカーが一言「コンビニ店頭のパンからジャムを抜いて」

えーっと笑いどころは・・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:47:11 ID:gtM26ABf0
>649
できないこともないです。
こちらで検証してからお答えしますので、しばらくお待ちください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:05:24 ID:Lgt9u9Kz0
複数のアカウントに対応する、Webメール閲覧ソフトはありますか?
同様に、複数アカウント対応のIMソフトはありますか?
XP向けフリーソフトでお願いします
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:41:01 ID:xc9ZSfD30
>>651
受信する側の設定ならなんとかなるだろう
だがどう見ても送信側の要望
考えるだけ無駄

>>652
普通のメーラー+popperというジャンルのソフトを使えば?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:47:06 ID:rrjXCJIV0
Codyたまに使ってるけど
ファイルの再暗号化に失敗すること、多くないですか?
他にいいソフトありますか?暗号化ソフトで。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:48:29 ID:nqqgF+IX0
複数の文字列を書いて
ランダムにその中から一つを選出する
所謂「選び歌」的ソフトを探しています
656649:2006/12/14(木) 21:06:58 ID:wWv+eRs60
>>651
どうもありがとうございます。

説明がいい加減ですみませんでした。
>>653さんの指摘どおり、自分は送信者であり、受信(相手)側にこの広告を
表示させないよう、送信(自分)側で手を打ちたいという意味です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:17:03 ID:jZK1xeLR0
>>656
SMTPサーバー側で付けるから無理じゃない?
SMTPを違うサーバーにするか、Gmailとかに乗り換えたほうが簡単と思うが・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:50:36 ID:wWv+eRs60
>>657
>Gmailとかに乗り換えたほうが簡単
確かに仰るとおりですね。実際Gmailアカウントもありますので。
>>651さんには申し訳ないのですが、この方向で検討しようと思います。
簡単ならば是非教えていただきたいとは思いますが。

余談ですが、一番いらないヤフー(広告あるし、と思い)を捨てアドとして気軽に使ってきた結果、
いつの間にかメインになってしまい、今では多方面との橋渡しのため容易には捨てられない状況に..
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:15:21 ID:jZK1xeLR0
>>658
Gmailにyahooにきたやつを転送するようにして
ttp://as-is.net/blog/archives/001035.html
みたいにしてみては?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:22:34 ID:uoE41etX0
PCを起動するたびに壁紙を自動で変えてくれるようなソフトはありませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:27:31 ID:jZK1xeLR0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:34:57 ID:uoE41etX0
>>661
ありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:03:15 ID:LmlLpjp10
特定のアドレスからのメールを拒否できるソフトってないですか?
最近スパムメールがウザすぎです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:04:04 ID:mu5aAW+A0
質問です。
大量のメールデータ.emlを
メールの日付順に整理していっしょくたに連結(txtかhtml)してしまいたいのですが……。
順番どおりにリネームなり連結なりできるソフトはありませんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:04:41 ID:mu5aAW+A0
あげ
666636:2006/12/14(木) 23:07:27 ID:uuNC+v1Y0
お願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:00:41 ID:sfbGnMtV0
標準の自動再生の設定画面が非常に使いづらいんですが、
もっと簡易化した編集だけできるようなソフトありませんでしょうか。
668651:2006/12/15(金) 00:01:54 ID:gtM26ABf0
>649さん。>651です。遅くなってすみません。できました。
じつは広告を除去するソフトではなく、>657さんがおっしゃるように
違うSMTPサーバーにする方法なのです
(「できないこともない」と消極的な書き方をしたのはそのためです)。

>657さんもおっしゃっているように、あの広告は
Yahoo!メールのSMTPサーバー側で付けられます。そこで、
「Radish」
ttp://homepage2.nifty.com/spw/software/radish/
というSMTPサーバーのソフトを自分のPC内で起動させて、
メーラーからのメールはRadishを経由して相手のPOP(受信)サーバーに
届くようにすればOKです。
そのためには、メーラーのアカウントの設定でSMTP(送信)サーバーが
「smtp.mail.yahoo.co.jp」となっているのを「127.0.0.1」
に変更します。(Radishを利用する場合としない場合があるならば、
もう1つ同じようなアカウント設定を作成して片方をRadishの設定に、
もう片方をYahoo!メールのSMTPサーバーの設定にするとよいでしょう)

下の画像はYahoo!メールから自分のメールアドレスにメールを送って
実験した結果です。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000025907.jpg
(DLパスはtesutoです)
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:20:39 ID:NxxJk4mK0
ゲームコントローラの任意のボタンを押すと
アプリケーションの起動、終了、Windowsの再起動、終了などを
割り当てる事の出来るソフトなんてありますか?
Joytokeyと何かを組み合わせるとかかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:26:11 ID:J+v6YH1h0
mp3ファイルを読み込んでタグ情報を標準出力に出力してくれる
コマンドラインベースのソフト、あるいはスクリプトはありませんでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:42:35 ID:xRe+JK8B0
>>663
たいていのソフトにはついていそうな昨日だけど・・・
spam mail killerっていうソフトはどう?

>>668
それは検証してみるほどの事じゃないw
しかも最近はスパム対策のために、smtpのポートが閉じられている場合が多いようだが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:44:01 ID:xRe+JK8B0
>>668
追記
さらに、指定したプロバイダのSMTPサーバ等を経由していないメールは全て破棄するといった事もあるし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:24:59 ID:v7PHIbWs0
今PCでやってることを画像のスライドショーみたいな感じで配信するソフトってありませんか?
一度どこかで見たことある気がするんだけど。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:31:08 ID:CFVaK5Wd0
CPUとメモリの使用量や、LANの帯域使用量をリアルタイムで表示するソフトを探しています
あちこち調べても、デスクトップに表示したり、最前面に表示するようなものばかりですが
解像度が小さいので全画面で使う私にはなかなか会うものがありません
また、タスクバーの通知領域に表示するソフトもありますが、通知領域はごちゃごちゃしているのでそれもNGです


本題ですが、タスクバーの言語バーなどが表示される領域に、リアルタイムでコンピューターの情報を表示するソフトはありませんか?
外見にはこだわりませんが、できるだけ軽いソフトがほしいです
よろしくおねがいします

PC環境
OS:WinXPsp2  テーマ:クラシック表示 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 05:00:00 ID:/IqAVRZ00
>>674
TClock
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:11:13 ID:T5UVFEQB0
>>674
SysMetrix+細めのスキン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:11:44 ID:z3JxHF7O0
>>674
ProcessExplorerをタスクトレイに格納
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:39:06 ID:qiaKY3wA0
Windows XPでも使えるオープンソースの暗号化ソフトなんてあります?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:57:03 ID:miR0ISe80
>>645
DCさくら使いな、シェアだが一定期間つかえる。
使えばわかるよ、あのソフトのすごさは。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:13:12 ID:7VKl+frC0
>>670
mp3infp SDKに入ってるやつ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:15:18 ID:i6wvkWeq0
>>669
AutoHotkey


>>670
WSH
タグ読みはADODB。Stream使ってもいいし
COM使ってもいい。


>>678
何を暗号化したいんだかちゃんと書け。
それに「オープンソースの」は機能じゃないのでここではNG。
ソフトが欲しいなら機能は具体的に、暗号化アルゴリズムの
サンプルソースが欲しいだけならスレ違いなここを利用するな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:21:30 ID:7VKl+frC0
スクリプトありませんか?って聞いてるのに
WSHってだけ回答するのはいかがなものか
そのWSHのスクリプトを探してるんだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:12:34 ID:i6wvkWeq0
>>682
だからWSHがソフトとしてのスクリプトだよ。

ソフト探しに来てるなら、スクリプト実行ソフトの回答で良いはずだし
スクリプトの使い方に当たるスクリプトファイルを探しに来てるとしたらスレ違い。
SDK利用してるくらいならそのくらい解るだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:37:37 ID:pY0MnDAA0
で?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:10:40 ID:sdEMHhYF0
画像ファイルの管理をしたいのですが、選択したフォルダの指定した画像たちをエクセルに小さなサムネでリスト化され、
ついでにフルパスやファイル名や更新日とかもサムネの近くに追記できるようなもの。

フリーでありますかね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:02:30 ID:qiaKY3wA0
>>681
こういうタイプの暗号化ソフトです。
ハードディスクの中身を第3者に見られてもすぐにはわからないようにするような。
http://www.netlaputa.ne.jp/~katapon/type74/ed/

ソースを公開しているのがいいのですが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:52:31 ID:awHUzL7L0
ここで聞くなら「ソースを公開しているの」という条件は無視されるよ。
というかソフト探しならそのリンク先のソフトでFAだ。
ソフト探しではなくソース探し(ソース+バイナリは、コンパイルしたものを
付属したか否かの違いだけでソース探しと同じ)なら、ここではスレ違い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:02:11 ID:qUYn8yA90
アプリを最小化したら、タスクバーではなくタスクトレイに収納するソフトってありませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:17:52 ID:awHUzL7L0
>>688
登録アプリを対象とするならTaskTrayPlus
一度登録すれば普通の最小化操作でタスクトレイ格納。

Shift押しながら最小化したものを対象とするならTTBaseのMinToTray
指定操作をすれば登録無しで使える。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:54:43 ID:HutiGhMV0
MacのOS9で圧縮したリソースごってりつけたZIPファイルを
Winで解凍できるソフトってありません?
もう勘弁してよって感じ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:54:13 ID:qUYn8yA90
>>689
詳しいですね!TTBaseってのを調べたら、これ、面白いですね!!!
ところが、sourceforge.jpがメンテナンス中なのか、ダウンロードできず・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:13:59 ID:awHUzL7L0
急ぐなら
TTBase v1.0.15
ttp://web.archive.org/web/20051217195856/http://prdownloads.sourceforge.jp/ttbase/10348/ttb10015.lzh

sourceforge.jpのメンテなんてすぐ終わると思うけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:03:02 ID:oMR3UQNg0
http://wbs.nsf.tc/
これ以外の3D動画の作れるフリーソフトってありますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:29:55 ID:Lf0JKWv80
HPの音をキレイに録音するソフトってありません?
http://iwojimathemovie.warnerbros.com/lettersofiwojima/framework/framework.html
の曲を録音したいんですが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:57:34 ID:T5UVFEQB0
>>694
インターネット一時ファイルの中にmp3ファイルがあるよ
696ザーメンマン ◆wzgQAV8AeQ :2006/12/15(金) 16:03:17 ID:QBWDpX8H0
あshn
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:41:14 ID:v7PHIbWs0
今PCでやってることを画像のスライドショーみたいな感じで配信するソフトってありませんか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:53:45 ID:/ZCHe4I40
>>697
キンタマウイルス。
入手先はwinnyを稼働させていくつかダウンロード。
exeかscrの拡張子の付いたファイルをダブルクリックすればインストール完了。
あとは自動でやってくれるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:05:13 ID:JpKsHWqk0
>>697
SG-Live
一定間隔でスクリーンショットを保存、FTPでアップロード、ホームページで公開できるソフトウェア
こーゆーの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se334511.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:10:42 ID:g+liSYsW0
テスト
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:21:05 ID:qUYn8yA90
>>692
俺的に神!メンテがまだ終わってないのでスゲー助かります。
別に一刻を争ってるわけではないのですが、早く試したかったので。ありがとうございます!
702641:2006/12/15(金) 18:22:21 ID:PdjEwfyl0
無さげですかね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:34:46 ID:dssFIMvh0
>>702
・やりたいことが分かりにくい
 →デスクトップをストリーミングで配信しても壁紙が表示されるだけ
・IEEE1394で出力というのが意味不明
 →IEEE1394はI/Fの一種

ということで、意味不明に思っている回答者が多いと思われ。
たとえば、フルスクリーン表示されるゲームをプレイしている様子を
ストリーミング配信したいとか、そういうことなら、配信してる人に
直接聞いたほうが早い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:45:00 ID:8q6kvHdp0
タスクトレイに表示されているものを纏められるソフトを探しています
この間このスレで紹介されてたと思ったのですが見つかりませんでした

よろしくお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:46:13 ID:k3rytZV/0
TrayExpand
TrayManagar
ノータスクトレイアイコン
706694:2006/12/15(金) 19:00:31 ID:Lf0JKWv80
>>695
入ってないので質問したのですが・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:02:17 ID:T5UVFEQB0
>>706
いや入ってるって
708706:2006/12/15(金) 19:03:55 ID:Lf0JKWv80
Mp3ですよね?
テキストファイルしかないんですが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:06:36 ID:8q6kvHdp0
>>705
素早い回答ありがとうございました
TrayExpandでした
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:10:10 ID:T5UVFEQB0
ま、どのブラウザ使ってるかわからないけどIEで開いてからキャッシュ見てみたら?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:16:52 ID:mWFHxySQ0
>>706
それはmp3じゃなくてswfだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:46:11 ID:Lf0JKWv80
ない・・・。IE使ってますからテンポラリーフォルダ見てるんですがswfで目的のが見つからないです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:53:26 ID:T5UVFEQB0
>>712
見てると所違うんじゃ?
インターネットオプション>全般タブ>インターネット一時ファイルの「設定」>ファイルの表示 にもない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:53:39 ID:RcABcoMx0
インターネットテンポラリのフォルダだぞ?
見つからんならもうFlashSavingPluninでも使ってフラッシュごと落とせ
715711:2006/12/15(金) 20:03:13 ID:mWFHxySQ0
>712
みつかるかどうかは別として、このswfファイルはムービーの実体ではないようだな。

716712:2006/12/15(金) 20:04:46 ID:Lf0JKWv80
>>714
コレでやってみますわ。ありがとう!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:10:38 ID:sHU3ULUM0
>>712
C:\Documents and Settings\Users\Local Settings\Temporary Internet Filesの中に
letters_loop.mp3 という名前で普通にあるけどなあ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:19:10 ID:CQhgP7R20
前スレでOCRソフトについて聞いたものだがこんなところにうpされてた。
違法だけど知らないね。ああ嬉しい
ttp://www.4shared.com/dir/1006463/575b200b/public.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:23:05 ID:RcABcoMx0
ん?lite版は無料じゃ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:27:34 ID:PrYzDLZP0
無料だけど二次配布禁止
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:38:20 ID:oMR3UQNg0
http://wbs.nsf.tc/
これ以外の3D動画の作れるフリーソフトってありますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:45:11 ID:CFVaK5Wd0
>>675-677
ありがとうございます
>>676>>677のソフトはうまくインストールできず、またインストールしても日本語化がうまくできない&重いので使用を断念しました

また、>>675さんのTclockはすごく良いソフトなのですが、CPUとメモリの使用量を表示する設定が見当たらないのですが・・・
他のスレで使い方を勉強してきます

ありがとうございました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:35:56 ID:QNJH2sox0
>>721
そんなことも自分で調べないやつに、3DCGは絶対に無理
マジで諦めた方が良い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:46:10 ID:JpKsHWqk0
721はもっと簡単なソフトを探しているのだろうか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:52:46 ID:vsXfrCKT0
だとしても「〜以外」は禁止だし。
数時間で催促してくるし。
無視でいんじゃね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:14:17 ID:dssFIMvh0
まあ、何か教えても使いこなすどころかモデリングすら出来ず、
○○と□□以外の〜って書き込みに来るだろうし、
普通にスルーでいいでしょ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:36:03 ID:/AXIJc9d0
気軽に質問するスレなのに

ググレカスとか言うなよ。バカか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:37:58 ID:9iksJmKY0
はいはい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:55:42 ID:Ov1KmSjR0
negiesの様にソフトの通信状態を表示したり
転送料制限をかけられるソフトありませんか?
negiesはVistaでは起動できませんでした
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:19:45 ID:58jEI/le0
>>729
>>3★1
帯域制限
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:23:00 ID:mkDFhjyl0
PC初心者でも扱いやすい、DVDの内容をそのままスクリーンセイバーにできる
ソフトはありますか???できればフリーソフトでお願いします
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:32:35 ID:dssFIMvh0
>>731
完全にそのままなら、DVD再生ソフトでループ再生に設定した上で
パソコン使わないときにフルスクリーン表示にするしかないと思う。

DVD-videoのシーンをスクリーンセーバーに出来ればいいなら、
DVD再生ソフトの機能でスクリーンショット(キャプチャ)を用意して、
”ゴン太のスライドショーセーバー”などを使えばいける。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:35:04 ID:Ov1KmSjR0
>>730
httpサーバーなんだけどだめ?(´・ω・`)
>>731
ムービースクリーンセイバーとか。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se255890.html
だけど負担かかるしドライブの寿命も縮まるしやめた方がいいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:47:17 ID:DmblHsrh0
うん、ダメ。

ここは質問者がどう使うかは関係ないから。
「どう使うか」ではなく「どう使えるか」で判断する。
ここで回答したら、質問者以外の誰がどう使うか解らないからね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:52:22 ID:dssFIMvh0
帯域制限をどうにかして解除したいって質問なら>>3だけど、
>>729は帯域制限かける側なんじゃねえの?
まあ、どっちにしてもサーバーソフトはイタチっぽいけどさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:59:50 ID:yz8e9mEW0

キーボードのデバイス別に、キー割付を変更出来るソフトを教えてください。
AutoHotkeyはジョイパッドでしかデバイス別の設定が出来ませんでした。
マクロ的な割付けが可能なら最高ですか、修飾キー以外も含めた
2ストロークキーが割り当てられればとりあえずOKです。

WindowsXP SP1で動き、USBメモリで持ち歩けるフリーウェアでお願いします。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:16:39 ID:q5NvKemv0
>>729
NetLimiter
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:46:11 ID:5Hb9fbXh0
>>717
俺んとこにも入ってるよ。頂いた。

>>730
なんで帯域制限の話題はあかんの?煽りじゃなくマジで教えてちょ。
ファイル共有ソフトの話題は、違法性が高いから禁止ってのは分かるけど。

>>734
でもその論理だと、はさみや包丁も販売禁止だよ。自動車もかな?
購入者が「どんな使い方をするか」で判断したら。
739711:2006/12/16(土) 00:51:01 ID:44Wh1cfx0
すまん、間違ったこと書いてしまった。> all

740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:52:44 ID:ZL9aVAtP0
>>739
間違いを犯さない人間なんて居ないからおっけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:53:33 ID:sCGWT7Zg0
大量の画像を一括で画質補正できる
フリーのソフトはありますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:57:27 ID:tI6SpYFX0
>>735
そうです。ありがとう。
>>737
パケット関連のソフトを5個くらい試して全て動かなかったので
あきらめかけていました。(それ以外のよく使うソフトは全て動いたのに(´・ω・`))
フリーのMonの方を入れてみましたところ御陰様で上手く表示されました
対応ソフトが出るまで体験版の方使っていきたいとおもいます
どうもありがとうございました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:15:58 ID:4XfjuzZk0
>>741
どんな画質補正をしたいかにもよる
とりあえずViX
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:28:25 ID:c+sZ4ZUF0
> でもその論理だと、はさみや包丁も販売禁止だよ。自動車もかな?
既出、論破済み

> 購入者が「どんな使い方をするか」で判断したら。
既出、却下済み
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:13:06 ID:teZ/FJvK0
>>744
論破のソースギボヌ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:15:18 ID:rpYQMwft0
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:44:39 ID:gwbp3BOR0
じゃあ、テキストエディタとかプログラム制作に利用できるツールは良いのか?w
どんな違法ソフトを作られるか分からんぞww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:51:19 ID:sCGWT7Zg0
>>743
ちょっと見てみます
ありがとうございました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:01:54 ID:kUpy5xzQ0
教えて下され。
無線LAN越しに共有フォルダ上のAVIを視聴したいのですが、高ビットレートのものだと
時々読み込みが間に合わずに、音飛びやがたつきが生じてしまいます。
ファイル読み込み時に、再生ソフトの方である程度先読みでバッファに蓄えてくれれば
対処できるかなと思ったわけですが、このような機能を持つ動画再生ソフトってないですか?
ちなみにOSはXPです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:09:39 ID:ZL9aVAtP0
>>749
WindowsMediaPlayerにはちゃんとバッファ機能がある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:00:37 ID:kUpy5xzQ0
>>750
実はその辺りもちょっと弄ってみたのですが、どうもWindowsMediaPlayerのバッファは
ストリーム再生用の動画形式にしか効果がないみたいです。
AVI、DivX形式の動画なのですが、バッファの値を幾ら変えても効果ありませんでした・・・
ちなみに、一度ローカルにコピーした後に再生すれば、特に問題なく再生できています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:11:29 ID:QXhR1dSB0
>>749
>無線LAN越し
すでにここに問題があるる
有線LANにするか、ローカルにファイルをコピーしてから再生するのが使い勝手、快適さを考えるとベスト
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:23:41 ID:k9kOvCR6O
好きな単語を登録して辞書が作成・編集できるソフトありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:36:53 ID:U2WQYet50
IMEでユーザー辞書新規に作って、好き勝手登録・編集すればいいよ
755731:2006/12/16(土) 08:43:15 ID:pqDLwmkP0
>>732
>>733
亀になりましたがありがとうございます!
上戸彩のスクリーンセイバーでいいものがなかなか拾えないので
簡単に作れないかな、と思ったのですが・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:34:06 ID:HLSWbGtI0
ipodに曲を入れるソフトで、ファイル転送だけの余計な機能がついてないものはありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:53:15 ID:OZcPSwqp0
デスクトップに置くデジタル時計ソフトを探してます

条件としては
・フリーソフト
・半透明化できる
・常に最前面表示できるが、通常はその下のソフト等をいじれる
・大きさはブラウザ等のタイトルバーに収まる範囲

出来れば
・時間設定でのアラームを鳴らせる

探したのですが、アナログなら結構あったのですが
デジタルで上記条件を満たすソフトが中々見つからなかったので
心当たりがある方は情報提供おねがいします
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:53:22 ID:aD4j3L8e0
>>756
っExplorer
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:57:16 ID:HLSWbGtI0
>>758
あれ、エクスプロラーでipodに曲入ったっけ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:00:33 ID:IvMNArPL0
PC上で流れている音声(WMP10での再生音 Wevサイト楽曲 動画の視聴音 等々)
を、WAVE WMA MP3で録音ファイルを作成出来るソフト
(Windowsのサウンドレコーダーとフリーソフトは除く)
の、市販品は有りますか?
例えば、BeatJam 2006 for NECは、NEC121wareでソフト機能を読むと
出来るとも出来ないとも取れる内容でした。(多分出来ない)
ジャストシステムのホームページで各BeatJamの機能を見ても解りません。

ちなみに、NEC 2001年製のPCには、ノバックのJet-AudioPlayertが
プレインストールされていて、PC上で流れている音声が録音出来ます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:06:07 ID:UqtdWeIE0
>>760
カハマルカの瞳
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:08:05 ID:UqtdWeIE0
あ、ごめん。フリーソフトは不可なのね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:12:41 ID:DvTioKOo0
フリーはダメってどんな縛りだよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:14:05 ID:UqtdWeIE0
>>760
ググってみたらEasy Media Creator 9ってのに求めてる機能があるみたいだけど
http://www.roxio.jp/products/emc9/features.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:21:18 ID:xod4ZDta0
Yahooノートパッドの内容を、1)PC保存して、2)ジャンル別に1ファイルとして(例えば2ちゃん風に)
閲覧できるソフトはないですか?

1)と2)は両方満たさなくてもいいのですが・・・
ちまちま一個づつ、コピペなんて、めんどくてやってれないので・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:26:21 ID:nNzwS9PD0
>>760
散々この板で語ってきたことだけど
それはソフトの「機能」ではないんだよ
あらゆる録音ソフトがPC上の音を録音できる
ただし、そのように設定すれば。
その設定はOSの方で提供している。
それをソフトをとっかえることで
可能になったり不可能になったりすると思ってる人が多いんだよ。
>>1のFAQを「録音」で検索してくれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:58:44 ID:bgfplbNT0
>>753
pdicかな?
768749:2006/12/16(土) 14:58:57 ID:kUpy5xzQ0
>>752
まあ直で見ずに、一旦コピーすればいいって言うのは確かにその通りなんですが。
PDAとかだと似た機能を持つソフトがあるんで、PCの方でも何かないかな、と思ったわけです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:17:55 ID:X/3YsxFU0
先読みってのは、平均的な通信速度は追いつくけど
一時的に通信速度が落ちたりする場合に対処する機能。
低ビットレートでも高ビットレートでも飛びが発生するなら
先読みで解決するかもしれないが、高ビットレート再生でのみ
飛びが発生するなら、慢性的に通信速度が追いついてないわけで
ちょっとばかり先読みしても、すぐに先読み分を使い果たして飛び始める。
結局全先読み、つまりローカルのHDDかメモリ上に全て読み込まないと
問題は解決しない。

そもそも、大方のプレイヤーは、得に先読み機能を備えてるとか書いて無くても
先読み量の設定が出来なくても、有る程度の先読みはしてるから。
770749:2006/12/16(土) 15:40:19 ID:kUpy5xzQ0
>>769
やっぱだめですかね。
音飛びと言っても、飛ぶのは動きが激しい特定のシーンのみとかなので、
そのシーン分だけ、十秒ほどもバッファに入れてくれてれば何とかなると思ったんですが
(そう言うシーンでも、やっぱりローカルに入れれば大丈夫です)。
まあ気長に探すことにします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:45:41 ID:Eg8KHsz4O
>>768
流し素麺が流れています。貴方は食べる側です。だけど来る量が少なくてイライラ…。
そのときの解決法↓

流す間隔を短くする&一度に流す素麺の量を増やす=無線から有線へ、通信速度を上げる。

箸で塞き止めて素麺を貯める=バッファ。ただし貴方は大食漢なので貯めてもすぐ食べ終わってしまう。タリナイヨー←今ここ。

素麺が全部流れ終わるまで待ってから、後で下の桶に貯まった大量の素麺を食べる=ローカルに保存し、ノーストレスで見る。



こういうこと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:11:20 ID:UCyBIcC60
>>771
長文のわりに中身うすくて言ってることも微妙な比喩だNE☆

ローカル保存だと後で消さなきゃだったりコピーする手間がかかるから
嫌がって適当なソフトが欲しいんでしょ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:21:12 ID:T6gUFBcd0
>>772
まさかお前さん、ソフトで解決できる問題だと思ってるわけ?wwww
>>771はソフト以前の問題だと言いたかったんだと思うが。
ひょっとしてジエン?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:35:01 ID:kwjBEG7l0
バッファに蓄えること自体、ローカルに保存することの延長線なんだけどね。
再生速度とLANの速度がつり合ってなきゃ、途中で途切れることぐらいわかると思うんだが。

いくら蓄えても、使う方が激しけりゃそりゃ溜まんないよね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:39:21 ID:5wBnAs1e0
WindowsMediaCenterのようなソフトありませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:29:34 ID:HdcExxBFO
Macだとマウスの操作だけで立ち上げているフォルダを一気にデスクトップ上に並べてくれるんですが、
Windowsでそういう設定できるソフトってありますか?わかりにくくてすいません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:31:13 ID:6rugHgXZ0
メモリ増設したあとに、メモリエラーが起きないかをそこそこ詳しく調べるフリーソフトってないですか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:32:01 ID:UiCWywCB0
XPなんですが、画像ファイルを簡単にタテに半分に分けるソフトありませんか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:37:28 ID:rsBKyCaa0
ファイルの移動や書き込みがあるたびに、随時リアルタイムにデフラグしてくれるソフトなんてあります?
780778:2006/12/16(土) 17:37:38 ID:UiCWywCB0
補足。
1枚の画像を縦に半分に分けて別々に保存するフリーソフト です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:39:24 ID:UqtdWeIE0
>>778
分割結合「あ」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:41:19 ID:DvTioKOo0
>>777
Memtest86
783778:2006/12/16(土) 18:42:29 ID:UiCWywCB0
>>781
サンクス。とてもいいです。

これ分割した画像の左側から番号つくんだけど逆にできない?右→左の順に連番つけたいんですが・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:57:14 ID:6rugHgXZ0
>>782
ありがと
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:30:16 ID:TJ1/xvpV0
>>776
画面下部のタスクバーを右クリックしてみて
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:58:10 ID:Z73rEujF0
zip、rar形式で圧縮されている画像ファイルを部分的に圧縮されたまま抽出したいのですが
何か便利なツールはありませんでしょうか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:09:35 ID:6vY/wWPs0
日本語で頼むよwww
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:13:21 ID:Oj/tfXK90
特定のファイル名を削除するソフトってありませんか?
例としてはWindowsで標準に作成されるThumbs.dbを検索して消したいのですが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:19:07 ID:r9T3npbp0
検索→削除
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:21:38 ID:nhQpeSrc0
>>786
WinRAR
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:25:12 ID:G1FdaGtr0
私も
>>694
と同じ事がしたいんですがどうしても見つかりません。
swfもSwiff Player使ってますが再生されないし・・・。
FlashSavingPlunin使っても再生できないflashしか落とせないんですが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:48:30 ID:sl1WR1Tr0
blogと同じように扱え、表示もタグによる一覧表示が可能な
ローカルで日記に使えるソフトはありますか?

ネット上でブログを運営するのが嫌なのですが
ほぼ同じ機能をもったローカルで持ち歩ける日記は付けたいのです。
(いくつか見ましたが、ページのデザインやタグによる一括がありませんでしたので)

フリーソフトあれば越したことはないですが、
3000円までならシェアや製品でもいいです。

よろしくお願いします。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:49:28 ID:Oj/tfXK90
>>789
試してみたんですが、検索後ファイルを消そうとすると、
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません。」
とエラーメッセージが出ます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:39:39 ID:Z73rEujF0
>>791
ありがとうございます。
WinRARで実際に「トピックの検索」で試行錯誤してみたのですが
解決策が見つかりませんでした。
>>791さんは一度、対象ファイルを解凍して再圧縮するということで
WinRARを指定されたのでしょうか。
795139:2006/12/16(土) 22:40:38 ID:Z73rEujF0
申し訳ありません。
>>790さんに対してのレスでした。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:58:19 ID:ip9OPd1s0
 パチスロメーカーのサイト(http://www.net-fun.co.jp/arigato/ari_sound/sd_02.html)で、
試聴できる音楽をPCにDLできるソフトはありますか?
フリーソフトがあれば、教えてください。


797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:05:24 ID:jokyhU430
>>796
インターネット一時ファイルからswfファイルを任意のフォルダにコピーして
>>1のFAQ集>Flash全般>Flashから画像/音声を抽出したい のツールを使ってswfファイルから音声抽出
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:08:43 ID:Hp961jVy0
>>796
FLASHだから、
Getswf3
FLASH MANIA
あたりで保存できると思う。
swfファイルを保存したら、IEにドラッグ&ドロップで再生出来る。
FLASH MANIAでも再生出来る。

もし、保存したけど目的の音楽ではなかったってことなら
保存したファイル名を明記して再質問を。
答えられる人が居ればいいが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:12:08 ID:LhnWQYN+0
>>794
Sorry, Japanese Only.
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:28:04 ID:lSDrocf+0
>>799
ワロタ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:39:54 ID:iTZyx25ZP BE:973577579-2BP(1500)
外出先で携帯からネットをしていると保存したい画像を見つけた
保存したいが、パソコンは自宅にしか無い
メール等の手段で携帯からURLを自宅PCに送り、自宅PCが受信したURL先のファイルを自動的にダウンロード

…って感じのソフトは無い?

使用メールサービスはGmail、
自宅PCでは自宅鯖としても使用してて、phpとperlも動作する
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:40:37 ID:nSMGrxRm0
すいません、タイマー機能でソフトとかPCを終了できるソフトありますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:45:20 ID:hNXBp5sD0
>>802
MultiFunctionAlarm + taskkillコマンド
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:45:41 ID:3lS8sqS50
>>802
電源オフタイマー
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:50:47 ID:hNXBp5sD0
それだとソフトの終了が出来ないんじゃないか…?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:55:18 ID:3lS8sqS50
>>805
コンセント抜くわけじゃないw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:11:41 ID:hNXBp5sD0
そっちかよw

そうじゃなしに、そのソフトだと指定したソフトの終了が出来ないんじゃないか ってこと
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:41:06 ID:lBzYrT7y0
携帯電話で画像を撮影すると、画像にEXIF情報というどの携帯の機種で撮影したか、
などの情報が残ってしまうじゃないですか。この情報を画像から消すことができる
ソフトってありませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:48:23 ID:lBzYrT7y0
自己解決しました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:49:21 ID:nSMGrxRm0
あの、自分でも探してみましたが、Agelimitというのがソフトの自動終了を
可能にしてくれるみたいですが使った方が居られましたら情報をお願いします。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:21:26 ID:4XbaI1AN0
XPで外付けハードディスクを右下のタスクトレイから取り外そうとしたら
エラーがでて取り外せないことが時々あるんですが、どのプロセスが
その外付けハードディスクにアクセスしてるか調べるソフトってありませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:32:42 ID:Dzya6uJtO
デスクトップ上でカーソルを画面の四隅に素早く動かすと、それぞれ設定した動作を行うソフトってあります?
デスクトップ上でのマウスジェスチャみたいなソフトです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:34:05 ID:j+kSN7eX0
>>801
pop3が使える普通のメールサーバならなら、IrvineやIria
例えばヤフーのメールが無料でpop3サーバ使えるからそうすれば?

>>810
ソフトの終了なら
ttp://user2.allnet.ne.jp/shinoda/
がばっと終了

これとWinのタスクマネージャーを組み合わせれば?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:55:08 ID:A8gzPDgv0
>>811
unlocker
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 06:32:01 ID:Xqk42SPz0
タイマーを複数(沢山)設定できて、
それぞれ時間が来たら指定されたフォルダ内のmp3ファイルを
ランダムで1曲選んで演奏する(実行する)

ってなソフト(手段)はないですか?
816796:2006/12/17(日) 07:55:54 ID:FS4K/O3N0
>>797
>>798
ありがとうございます。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:24:26 ID:8G63++p00
Windows でファイルやフォルダを
 右クリック→ドラッグ&ドロップ→ここにコピー
としたときに、
作成されるコピーファイル名のフォーマットを変更するソフトはありますでしょうか?

具体的には、
 0001.txt
をコピーしたときに、
 コピー 〜 0001.txt
ではなく、
 0001.txt.(日時)
 0001.(日時).txt
 (日時).001.txt
のように、ファイル名のどこかに年月日時分秒を追加したいです。

よろしくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:46:41 ID:OYlw6XfH0
>>817
送る にFlexible Renamer登録じゃダメ?
クリック2回ぐらい必要だけど
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:01:36 ID:6f22+JIi0
指定時刻になると自動的にOSを起動したいのですが
何か便利なツールはないでしょうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:02:22 ID:o29qV5oc0
>>819
BIOS
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:22:13 ID:6f22+JIi0
>>820
BIOSで調べましたが分かりませんでした。
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/Manual/PageBIOS.htm
何か参考になるサイトがあれば教えてください。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:26:51 ID:8G63++p00
>>818
素早い回答ありがとうございます。
なるほど。ご意見がヒントになって、リネームツールと右クリック拡張ソフトと組み合わせれば、ワンクリックでも済むのでは?と思い至りました。
試してみます。ありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:01:11 ID:dc3qoWQW0
>>821
サイト教えてなら板違い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:27:59 ID:YqcihXiN0
>821
自分のPCのマザーボードの説明書読め
Google[BIOS wake on]
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:09:11 ID:VtAYS6tw0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:56:32 ID:xy9YIkxt0
PC内のドライバを全てインポートとエクスポートしてくれるソフトありますか?
メーカー製のPCパーツ分解するときなどに便利ですので・・。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:10:30 ID:5LvVtf0k0
ある二つのWebページがあるとする。両方とも縦幅は小さいから一枚の紙に収めようと思えば収めることができる。
しかしWordで切り貼りするのはけっこう手間がかかる。
こういう作業を楽にできるソフトウェアはありませんか?ヘッダとかはどうでもいいので
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:19:16 ID:VtAYS6tw0
>>826
DriverMax

>>827
紙copi
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:28:00 ID:jpGL1PAx0
>>814
できました、ありがとうございます!
コレすごくいいですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:03:56 ID:1gNtqZbL0
1度目のクリックと2度目のクリックの間にコンマ数秒のクリック判定無効の時間を設定できる
ようなソフトはないでしょうか。
普段ノートパソコンを使っているのですが
シングルクリックしたつもりがダブルクリックになってしまうことが多くて困っています。
トラックパッドが悪いのかと思い、マウスを買ってきて使ってみましたが何も変わりません。
フリー・シェアは問いません。WindowsXPです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:17:05 ID:4y77zMm80
>>830
コントロールパネル→マウス
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:21:00 ID:w/rSwU220
カラム表示のファイラありませんか?aFilerは本家が潰れてる上シェアだったので断念しました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:00:56 ID:1gNtqZbL0
>>831
すいません。そこはすでに見てみました。
そこではクリックをシングルクリックと見なすかダブルクリックと見なすかを設定することはできるのですが
クリックを有効とするか無効とするかの設定ができないんです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:08:17 ID:uOcjo+E70
>>833
コントロールパネル - マウス
ダブルクリックの速度
という項目があるはずだが??
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:48:27 ID:1gNtqZbL0
>>834
すいません。まだ説明不足でした。
気が急いでクリックの間隔を充分空けていないというわけでなく
手がかじかんで指が震えてシングルクリック時にダブルクリックになってしまうという感じなんです。
感じというだけで実際に指が震えてるわけではないとは思うのですが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:51:44 ID:iTZyx25ZP
だから諦めて間隔あけろ
物理的な問題にはソフトでは対処できない

できたら俺は2次元の世界に住むぞ(´・ω・)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:54:57 ID:z1TZNPG50
>>835
ごちゃごちゃ言い返す前に、ダブルクリック速度の設定を変えて試せ。
試した結果どうだったと書くならともかく、試しもせずに反論するなら
他人の助けを請うなっつーの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:30:02 ID:AqlrKIw80
RGB端子からの入力をPCに表示してくれるプレイヤーはありますか?
または、RGB端子からの入力がわかるようなソフトはありませんか?

PC付属のRGB端子からつないでいるのですが、初期ソフトでしか映像が見れない上に、
そのソフトがめちゃくちゃ重いので、いいのがないか探しています。
できたらフリーがいいですが、シェアでも情報待ってます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:41:51 ID:1gNtqZbL0
>>836-837
いえ、ダブルクリック速度の設定を変更してみたことはあるんです。
クリック操作を緩慢にせざるを得なかったり逆に急がざるを得なかったりと別の問題が出てきて
すぐに元に戻してしまったように思います。
もう1度設定を変えてそのまましばらく様子を見てみます。
ご助言ありがとうございました。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:45:56 ID:z1TZNPG50
>>839
いちいち言い訳しなきゃ何も書き込めないのかよ。

ホイール部分がボタンになってるマウスで、そのボタンに
自由に割り当て出来るドライバがついてる奴を買え。
出来るマウスが見つかるまでマウス買い替え続けろ。
出来るマウスは実在する。
そのマウス+ドライバで、ホイールボタンをダブルクリックに
設定し、コンパネ>マウスではダブルクリック設定を
思い切り間隔長くしとけ。

そうすれば、左右ボタンはちょっと連打したぐらいじゃ
ダブルクリックにはならないし、ダブルクリックが必要な
ときはホイールボタンを1クリックで済む
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:55:58 ID:gDEw6SxM0
デスクトップアイコンの文字を非表示にできるソフトってありますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:12:27 ID:oPGAmKag0
特定のアプリケーションのプロセス優先度を固定するようなソフトはありますか?
プロセス優先度が変化したら元に戻すようなものではなく、
プロセス優先度が変化するのを妨害するようなもので。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:13:03 ID:AqlrKIw80
>>842
タスクマネージャじゃだめなの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:15:24 ID:GET4bCxy0
CPUと物理メモリと仮想メモリの使用率(使用量)を折れ線グラフでリアルタイムに表示する、常駐型のシンプルなソフトは無いでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:20:17 ID:w9LOBcbf0
>>844
samurize
846842:2006/12/17(日) 18:23:23 ID:oPGAmKag0
>>843
タスクマネージャ上で優先度を手動で変更しても、その後自動で変更されてしまいました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:24:04 ID:SIP6i95o0
>>845
あれはシンプルではないだろ
>>846
オートギア
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:28:42 ID:AqlrKIw80
>>846
把握
そういやタスクマネージャは消したら優先度もかわるしあんまり的確ではなかった
スマソ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:29:18 ID:hwYJV/sa0
>>788お願いします
850842:2006/12/17(日) 18:29:19 ID:oPGAmKag0
>>847
オートギアはプロセス優先度に変化があれば元に戻せますが、
固定はできないと思ってますがいかがでしょうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:41:49 ID:dfdiiBqs0
Win32なexe形式のインストーラがあり、インストール作業をせずに中身の一部を取り出したいのですが、
explzhやZELDA、RarUtyに突っ込んでみても解凍できませんでした。
ヘッダを見ても、圧縮形式やインストーラ作成ソフトの判断はできませんでした。
このようなファイルを解凍できる可能性のあるソフトを紹介していただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:43:34 ID:ON2+FLTb0
指定した時間にスタンバイ状態にできるソフトってありませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:46:45 ID:oPGAmKag0
>>849
fastcopyでできると思うよ。

>>848
いえ、ありがとうございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:51:07 ID:mnwGnz1q0
>>851
Universal Extractor
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:51:37 ID:WcsI+wmq0
>>851
Lhaplus
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:00:42 ID:cKDxAWwV0
>>838
自分のPCの型番やその機器を元にぐぐったほうが早い
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:06:14 ID:jokyhU430
>>844
メモリはグラフ表示じゃなく数値表示だけどCpuPlusなんかは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:08:01 ID:G1xjPKea0
winMeのエクスプローラーみたいに
フォルダツリーを表示しながら
シングルクリックで画像のミニプレビューが表示されるような
ファイラーはありますか?

使用OS XP
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:25:22 ID:dfdiiBqs0
>>851です。
>>854&>>855d。
Lhaplusではダメでしたが、Universal Extractorではいけました。
wiseだったようです。
ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:26:10 ID:EyHi+YrS0
IEのお気に入りを自動で接続して、404のページを自動で削除してくれるソフトはありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:35:39 ID:UbwmYyf20
簡単に差分ファイルを作ることとのできるソフトはありませんか? できればフリーで
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:52:20 ID:mRT0BfkF0
m4v の動画ファイルを映像ファイルと音声ファイルに分離できる、
もしくは、音声部分のみ抜き出すことのできる
Windows 用のソフトがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:59:42 ID:AqlrKIw80
>>856
ぐぐったんだがめぼしい情報がありません。
やり方が悪いんだろうか・・。
ちなみにPCはVAIO VGC-M53B/W
初期ソフトというのはDoVAIOのことです
いま、テレビ視聴ソフトDScalerからアナログ接続信号が受信できないかためしています・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:24:57 ID:xiF1b/Qu0
ag
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:34:59 ID:UbwmYyf20
sage
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:41:15 ID:cp4tVms+0
レジストリの指定したキーを、コマンドライン対応でバックアップしてくれるソフトを教えてください!
お願いします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:44:10 ID:zkQhfYao0
OSはなに?
reg.exeじゃダメなの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:44:32 ID:syB6ViiV0
>>861
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/patch/


>>862
>>5


>>863
メーカーPCのハード依存の話は、そのメーカーのサポート受けて下さい。


>>866
WindowsXP標準のreg.exe
2000ならMSのサイトから落とせ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:44:43 ID:hG3MPzKs0
流れてしまったので再投稿になりますが

日記ソフトを探しています。

パソコンがローカル(被接続)の状態でも、まるでblogのように
タグによる一覧表示が可能なソフトはありますか?

月ごとやテーマごとに過去の日記を1ページに編集して表示してくれるものです。

ネット上でブログを運営するのが嫌なのですが
ほぼ同じ機能をもったローカルで持ち歩ける日記は付けたいのです。
(いくつか見ましたが、ページのデザインやタグによる一括がありませんでしたので)

フリーソフトあれば越したことはないですが、
3000円までならシェアや製品でもいいです。

よろしくお願いします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:45:19 ID:AqlrKIw80
>>868
わかりました。
dクスです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:47:36 ID:mRT0BfkF0
>>868
失礼しました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:48:32 ID:7ddDHxtl0
ライン入力なんかの音声外部入力の入力レベルをチェックできるソフトはありませんか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:49:33 ID:o29qV5oc0
>>869
Apache+Movable Type
874866:2006/12/17(日) 21:10:09 ID:cp4tVms+0
>>868
サンクス!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:32 ID:iTZyx25ZP
>>869
Apache+PHP+MySQL+Movable Type
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:39:34 ID:/N1d+wAp0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:03:11 ID:lsPEMRC00
どこかにwavヘッダつきoggファイルから、wavヘッダを削除して
普通のoggファイルにするツールはありませんか?

どうにも再生できなくて。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:23:51 ID:LwyN+r7L0
感圧式タブレットPCでプレスアンドホールドよりも素早くペンだけで右クリックがしたいんだけど
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060531/239612/
↑こういうvistaに搭載されるような右クリックと左クリック(できれば中クリックも)を
切り替えるようなソフトは現時点でないかな?

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se401706.html
探してる途中で見つけたこれ↑は右〜左の切り替えにボタンを左クリックする必要があって、
一度右クリックに切り替えたペンでは左に戻せなくてダメだった。

ttp://orange.sakura.ne.jp/~misaki/freesoft/mbswap/mbswap.html
これは切り替えた後一回使うと自動的jに戻るのはいいんだけど、
選択文字列に対して右クリックできないところが使えない。アイコンなどにしか右クリックできない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:26:24 ID:dql3Rsv40
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:35:19 ID:7ddDHxtl0
>876
ありがとうございます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:11:43 ID:vD2zS3bH0
専ブラでゾヌを使っているのですが、字が小さくて凄く目が
やられます。文字を最大にしても、です。

火狐の様に、とても字を大きくできるソフト、ないでしようか


どこまで読んだか、記録を取れるものを、懸命に探している
んですが・・・・。

お願い致します。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:26:46 ID:tT9Awhtv0
>>881
まず、本当にソフト起因なのか確認した方がいい。
使ってるモニタのメーカー型番と、設定解像度、リフレッシュレート
あたりを書いてみると誰か答えてくれるかもしれん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:39:45 ID:n0dznQb70
音楽ファイル(MP3)のアーティストやアルバム情報を複数曲一括で変更できるソフトってありますでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:44:55 ID:n0dznQb70
連続ですみません。
曲名も一括で変更できる機能があるソフトも探しています
(01-(曲名).mp3 というふぁいるがあるとしたら、すべての頭の数字の部分を取り除く、だとかハイフンをコンマに変更とかそういう感じです)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:31:25 ID:vD2zS3bH0
>>882
全部、問題ありません。
生来、目が弱いんです・・・・・

レス、ありがとう
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:46:17 ID:HExkj1z00
ハードディスクにアクセスがあったときにリアルタイムに知らせてくれるソフトなんてあります?
いわゆるハードで言うアクセスランプのソフトウェア版みたいな。

うち4台HDD載ってるのですけども、アクセスランプがひとつなので、
どのHDDにアクセスしたかの把握が大雑把でして。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:20:54 ID:gcQHvStx0
>>883
SuperTagEditor

>>886
Samurize
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:27:49 ID:40bOz3yZ0
>>885
Janeのここまで読んだ機能は?
文字を大きくってどれぐらいだろ・・・?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:29:48 ID:eJSSqQ5H0
Janeで文字最大にして、しおりをわかりやすく大きくするのはどうだろう
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:16:40 ID:n6ki8bQn0
BMPからPNGに画像を変換したいのですが
その際に変換したPNGファイルの作成日や更新日を
元のBMPの作成日や更新日にしてくれるソフトってないでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:48:19 ID:vPBmem2N0
>>890
タイムスタンプの同期が主目的だと取らせていただきます。
画像変換の方はこちらのサイト内のものから選んでいただいて
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/CompressResize.html

sample.bmp->sample.pngのような感じで
変換前後で拡張子のみが変わるようにすれば、後はEverSTというソフトでタイムスタンプをコピーできます。
以上で要求が満たせるかと思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:26:37 ID:+cesI5Fs0
NEGiESみたいな機能があるやつで
最近も更新してるのある?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:41:37 ID:mIdEMVT90
>>892
具体的な機能以外の要望は禁止だし、>>7Q2
帯域制限系もNG。>>3★1
さようなら。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:19:28 ID:3/9sELhV0
>>892
NetLimiter
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:22:04 ID:5QlvDDEN0
分単位でHPの更新をチェックして、
更新されていたらメールでお知らせできるようなソフトありませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:25:39 ID:SpWAJptC0
画面の明るさをアイコンクリックで設定した%に変更できるソフトはありませんか?
ゲームをやるときだけ、少し明るくしたいのですが。
GE6600使ってます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:44:09 ID:pivxXcnCO
昨日、SWFファイルからFLASH中の音楽を、HugFlashで取込んだのですが
携帯に3GP形式に、変換する方法を教えて下さい。
ちなみに、>>1のサイトのソフトでは対応していないみたいでした。
よろしくお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:26:49 ID:sSs5XGNb0
>>744-746
亀レスでごめんね。
そもそも、>>3の★1は、ファイル共有関連のツールに関しての禁止事項で、
帯域制限ソフトの話題を禁止しているわけではないと思う。

>>744
論破のソースを示して欲しい。>>746じゃ、逃げてるようにしか思われないよ?
自分の趣旨を通したいんだったら、面倒くさくてもソースを提示すべき。
もしソースが長いなら、該当スレだけでも自分で調べてここで論破されている
って示すべきだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:28:47 ID:ryU5Wa3N0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:29:53 ID:ryU5Wa3N0
>>899
最初のリンクは間違えた スマソ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se245752.html
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:33:39 ID:WMQ1iJxW0
>>897
携帯動画変換君
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:49:56 ID:QTvdjsq70
粘着必死だな・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:16:33 ID:2OJEN5po0
>>881 >>885
専用ブラウザの場合、スキンで対応すると良いかもしれません。
以前に「A Bone」という専ブラでスキンを改造して
ここまで大きくしたことがあります。
ttp://2ch-library.com/uploader/src/mona4862.png
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:12:27 ID:eJSSqQ5H0
でけえええ
905788:2006/12/18(月) 16:38:21 ID:5tnyEHLL0
>>853
遅くなりましたが、どうもです〜
普段FFCの方を使っているので、Fastcopyを導入してみます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:08:03 ID:lyRmmkrd0
画像と画像を合成するソフトありませんか
できればフリーで日本語がよいです
OSはWINXPです
よろしくお願いします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:18:17 ID:R1vHUjQg0
midiファイルを手軽に短くできるソフトは
ないでしょうか?

着メロに使用したく、しかしほとんどのmidiファイルは
すべて音楽が入ってます。
サビだけを抜き取りたいのです
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:27:43 ID:NPYaOugR0
動画から音声抜き取るツールってなんだったっけ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:35:14 ID:R1vHUjQg0
>>908
DVD2AVI
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:35:57 ID:ap1whzI40
>>906
合成の意味が分からん
大抵多機能を謳うソフトには付いてると思う
とりあえずPixiaとGimp挙げておく
>>907
wave形式にしてから切り取ればいいんじゃない?
>>908
ぷっちでここ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:37:52 ID:Yzmx4sei0
ある法則で並べられたテキストの中から、任意の情報だけ取りだしてCSV化したいんですが、GUIかあるいは簡単なスクリプト
でテキストを抽出、整形するお勧めのソフトってありませんかね?

具体的には

-----------------------------------------
<親1>
AAAA:000001     BBBBB:01234
CCCC:005       DDDDD:hogehoge

EEEE   FFFF     GGGG
0005    (゚Д゚ )ハァ?   ダリー

<子1>
HHHH:500円    1
JJJJ:300円    2

<子2>
HHHH:600円    1
JJJJ:400円    3
-----------------------------------------
※A〜Jが項目名です

とか、こんな感じのデータの並びになっており、これをA〜Jまでのフィールドに格納して、1レコードとしたCSVを作りたいんですよね

問題はAAAAの様に項目名の右にデータが入っていたり、EEEEの様に項目名の下にデータが入っていたりするのと
子1・子2・子3と子がいくつあるかが分からない事(1つかも知れないし、10個かも知れない)
因みに上記の例では、親1+子1を展開したレコードと、親1+子2を展開したレコードの2レコードが生成される事になります
マクロを使ったりgrepを試したりしましたが、どうもうまい方法が見つかりません。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:51:03 ID:zqM8qsfD0
>>885
生まれつき目が弱いのは仕方ないんだろうが、
目が弱いのに「小さなモニタで高解像度」などの
無茶をやってる可能性は無いの?
それと、そういう質問の時は、どの程度大きい文字
にしたいのかも具体的に示したほうがいいと思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:01:11 ID:Ayus3j5Q0
PSP,iPodなどに対応するなんでも変換ござれな多機能なエンコーダないですか?
携帯動画変換君以外でお願いします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:05:50 ID:a9zbaEzG0
最悪な質問だなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:14:43 ID:zqM8qsfD0
>>913
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/

こんな質問はNG
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:24:12 ID:X7alIvmG0
左クリックだけで右クリック〜すぐ左クリックと操作できる
マウスユーティリティーはありませんか?

教えてください、よろしくお願いします。
917844:2006/12/18(月) 18:37:37 ID:gzoh9j9j0
>>845
ありがとうございます。Samurizeはカスタマイズツ−ルだという認識があって、盲点でした。
使ってみたところ自分のイメージ通りの表示にできて満足しています。

>>857
レスありがとうございました。
あれはちょっとごてごてしすぎている感じがして、自分のイメージに合いませんでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:00:04 ID:G3CDYyUG0
動画におんがくをつけるソフトはありますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:20:43 ID:zqM8qsfD0
>>918
Adobe Premiere
Elementsのほうで出来るかどうかは白根山
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:28:24 ID:ScpaSO3U0
CPU、HDの使用率や温度を監視するソフトありませんか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:37:16 ID:lIdqdyiYP
mobilemeter
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:38:38 ID:lIdqdyiYP
使用率でないスマソ><
>>845かな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:47:24 ID:orgp1vjd0
CPUの使用率ならタスクマネージャ
HDDの使用率はプロパティ
HDDの温度はHDD温度計でも使っとけ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:50:15 ID:m1xlka/10
特定のタスクを監視するソフトありませんか?そのプログラムが落ちたら警告するような
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:08:38 ID:onWFA2xX0
>>911
簡単にはない
その抽象化されたデータの特徴をうまく掴むしかない
ソフトでどうこうという問題じゃないね

最終手段はプログラム自作

 

じゃなくて 手作業

>>916
X Wheel NT
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:12:56 ID:fRSDcdKQ0
>>924
プロセス終了監視ツール
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:13:31 ID:OHo9gQWy0
>>924
AHKならすぐ書けるんだけどな
Loop
{
Process, Exist, ***.exe
If ErrorLevel = 0
MsgBox, プロセスがないです
Sleep, 1000
}
まあ、一例として
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:35:21 ID:m1xlka/10
>>926
できればタスクトレイに収まるようなものお願いします。

>>927
AHKについて詳しくお願いします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:58:59 ID:PA53+Mxa0
>>928
スレッド一覧を「Autohotkey」で検索するんだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:22:21 ID:uFh2EZXl0 BE:807706188-2BP(0)
h抜きされたURLをhを足してHTMLに出力するソフトってありませんでしたっけ?
前使ってたけどググってもでてこないorz
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:26:32 ID:m1xlka/10
>>929
ありがとうございました!自力で作ってみます!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:55:16 ID:orgp1vjd0
>>930
ちょこっと強制リンク
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:06:14 ID:uFh2EZXl0
>>932
dクス!前使ってた奴とは違いますがこっちの方が使いやすそうなので使わせてもらいます
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:25:02 ID:4rAqUQdj0
誤って閉じてしまったアプリケーションを、
閉じる前の状態に復帰させるソフトはありませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:33:44 ID:d1ziIcs60
>>934
「閉じる前の状態」の情報が何処にも残ってないので無理。
ソフトではなくタイムマシンが必要。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:49:01 ID:s3mv6RIz0
>>934
なんかXボタン押しても60秒くらいはプロセスを残して
待ってくれるソフトっての観たな
ちょっとまってな

あったあった

「×」で閉じたウインドウを60秒以内なら復活できる「GoneIn60s」 :にゅーあきばどっとこむ
ttp://www.new-akiba.com/archives/2006/12/60gonein60s.html
937名無しさん@お腹いっぱい。
>>936
おおっ、まさしくこんなのを待っていました!
ありがとうございました。

>「×」がクリックされた時に即座には終了させず
>「GoneIn60s」が横取りして60秒間隠しながらキープしておき、
>復活指令が出たら復活させる
しかし、よくこんなこと思いつくよな〜。作った人すごいわ。