気軽に「こんなソフトありませんか?」 44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
@@@書き込む前のお約束@@@
書き込む前に>>1-10のテンプレに必ず目を通して下さい。
粘着、議論荒らしはやめましょう。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  テンプレに沿って、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。

・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144930502/ (テンプレ厳守 67)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155750807/ (気軽に 43)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:43:15 ID:Tos/9mn80
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:46:00 ID:Tos/9mn80
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は↓
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/


ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:47:30 ID:Tos/9mn80
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:48:27 ID:Tos/9mn80
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラを答えるのは禁止ですが、マクロやスクリプト
   (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプトやBatchなど)
   くらいは各自で書きましょう。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。


ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:49:03 ID:Tos/9mn80
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:50:22 ID:Tos/9mn80
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:50:54 ID:Tos/9mn80
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:51:29 ID:xXUXqrs+0
>>1
乙!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:52:19 ID:Tos/9mn80
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。
   2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:53:46 ID:Tos/9mn80
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは? 多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

 
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:54:44 ID:Tos/9mn80
★回答者の方へ

ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

質問者・回答者ともテンプレに沿って、気軽に書き込みましょう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:15:47 ID:PCrv19mB0
>>1

テンプレ微妙に編集した?

>>1
>書き込む前に>>1-10のテンプレに必ず目を通して下さい。
次スレで↑の数値を変えといたほうがいいかもしれんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:11:04 ID:VlY7wogD0
11を直してくれたね。
2と3はコピペミスっぽい。
>>1乙。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:07:35 ID:lFlun5ne0
>>1 乙です。

早速ですが、mp3音楽ファイルのビットレートを下げて、
サイズを小さくできるソフトはありませんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 11:24:22 ID:xVCuOoLG0
スレ違いだったらスマソ。
アイコンの自動整列のチェックを外して
任意で動かした場所で固定(自動整列)できるソフトありませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:28:46 ID:63Zlil4D0


663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:11:14 ID:pG/rPc0N0
某板ではスクリプトやマクロでの回答を望むか否か
質問者が選べる仕組みになっているんだがな

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:29:51 ID:63Zlil4D0

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:35:59 ID:ntxw0I9A0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1153535601/
こんなソフトを探しています Part 22
■■■■質問テンプレ■■■■
 ・1 どんな“機能の”ソフトを探しているか。欲しい機能を具体的に書いてください。
 ・2 探してる物を使う予定の Mac OS のバージョン(必須!!!)。
 ・3 欲しいのはフリーウェアか、シェアウェアか。はたまた市販ソフト?
 ・4 使う用途も具体的に書きましょう。(写真を整理したい、etc.)
 ・5 ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでの回答もOKか?
---
・5
ターミナルはUNIXのシェルと同じ、アップルスクリプトはMacOSのマクロ機能

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:34:40 ID:63Zlil4D0
失敗が多発する場合、運用者よりシステムに問題がある
スレがよく荒れる場合、利用者よりスレルールに問題がある
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:34:34 ID:EGJeD3EYO
>>15
iTunes
SonicStage CP
CDex

>>19
ここでなく、該当スレに書け。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:51:33 ID:X1aPiD4V0
前スレが落ちたのでこちらに

タスクバーの上でホイールを回すと音量を調節できるタイプのソフトで
5%ずつ変化させるとかではなく、
下に回したら0.8倍の音量に、上に回したら1.25倍の音量にするようなソフトはないですか?
(倍率はこの通りでなくていいです)
できればホイールクリックでミュートも出来ると良いです。
マウスで調整できなくても、ホットキーで実行可能でも良いです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:58:09 ID:xXUXqrs+0
>>21
MasterVCは?上下で別の値は設定できないけど。ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015243/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:01:33 ID:admlzMj80
>>21
そういうニッチな目的にこそAutoHotkeyが向いてると思う。
>>22ので満足できないなら試してみたら?数行で書けるし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:36:07 ID:qhg2dycO0
アプリケーション毎に関連させて動くタイマーってないでしょうか。

あるアプリケーションの起動終了に合わせて
自動的に経過時間を計ってくれるようなタイマーです。

用途としては一日の2ch時間を制限したいので
2chブラウザと関連させて使用したいと考えてます。

よろしくお願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:44:44 ID:gDqWGoBr0
>>24
WSH。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:05:43 ID:l+PXH55a0
サイトのデザインとかをコピーされないように
HTMLソースを暗号化みたいにするソフトの名前を
教えてください。

ヤフオクの出品のHTMLソースを見ると、偽装されていますが
あんな感じにしたいです。 WinXPです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:11:01 ID:uvK9JXIg0
DataMatrixという2次元コードを生成してくれるフリーソフトは無いでしょうか?
デンソーにある試用版を試したのですが、コードを改変されてしまうので
使えません・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:25:31 ID:q7sDlYkk0
>>26
ヤフオク、暗号化されてないよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:31:32 ID:l8ajBkFU0
>>26
FLASH
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:32:08 ID:KTwY9bZW0
ハードディスク容量監視ソフトで、以下の条件を満足するものを探しています。

●windows2000で動作
●なるべく軽めのフリーソフト
●リアルタイム監視
●監視周期はカスタマイズ可
●デスクトップ表示(タスクバーでも可)
●グラフィカルでなくてもいいけど、なるだけ見易いもの

以下はあれば望ましい機能
○フォルダ内の容量も監視
○指定した容量を切った場合の警告

良いのがあれば教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:42:03 ID:l8ajBkFU0
>>30
Samurize
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:45:38 ID:j13Mu3+f0
以前一度使って再度使おうと思い探してみましたが
Softの名前が分からずこちらに助けを求めに参りました。
ご存じの方おられましたらお願いいたします。

・ソフトの内容
スタートアップのソフト起動を何度か確認した後に順番やCPU負荷率を
解析してスタートアップの速度をスピードアップしてくれるもの。
(スタートアップに入っていないウィルスチャックソフトも解析してくれた)
簡単に言いますとスタートアップのデフラグ&スピードアップソフトでしょうか。

WindowsXP対応
英語のソフトであった(和製でないのは覚えています)
スタートアップ解析で各種ソフトの起動や負荷を折れ線グラフで表してくれた。

スタートアップが体感的に早くなったのに感激したソフトです。
ちゃんとお気に入りに入れておくべきでした。

ご存じの方おられましたらお手数とは存じますがヨロシクお願いいたします。 m(_ _)m



33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:57:10 ID:gDqWGoBr0
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:51:52 ID:8cK1ksKs0
LuckyStarと同様にクリップボード内の文字列を全角→半角にするソフトありますか?
LuckyStarで満足なのですが、他のソフトと若干相性が悪いのかなぁって思うときと、
メモリの消費量が大きいので他のソフトを探しています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:56:53 ID:gDqWGoBr0
>>34
AutoHotkey
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:07:18 ID:8cK1ksKs0
へぇ、autohotkeyってそんなことも出来たの。
条件後出しで悪いけど単体で動くソフトはないでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:46:14 ID:vR72Xxjl0
マウスの移動距離を測るソフトってありませんか?
インラインの地図でマウスをどのくらい動かしたか分かるようにしたいのですが。
宜しくお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:53:41 ID:SNySNytb0
エクセル ワードが上達する無料でお薦めのFREEソフトを教えてもらえますか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:02:25 ID:y+fbnpNOO
>>36
無いっぽい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:51:28 ID:/OMbHp5w0
>>38
今日は目立つIDだから釣りはやめておいた方が良いと思うよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1150916067/695
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:01:11 ID:P+yM1XXy0
MDI形式のテキストエディタで
左側にエクスプローラライクなツリー表示ができるものありませんか?
ファイラー感覚でテキストを選択してそのまま編集というのが理想です。

次のレスで1時間かけて作ったイメージ図を貼ります
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:02:05 ID:P+yM1XXy0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃              メニューバ                       .. ┃
┣━━━━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━━━━━━━━━━┫
┃┏━━┓  ...┃タブ..┃タブ..┃タブ..┃タブ..┃               ..  ┃
┃┃   ┃  ..┣━━┻━━┻━━┻━━┻━━━━━━━━━━━━┫
┃┗┳━┛  ...┃  ここには普通のテキスト文章が             . ┃
┃ ..┣┳━┓ .┃  入ります。                           ┃
┃ ..┃┗━┛ .┃                                  . ┃
┃.. ┣┳━┓ .┃                  .                 ┃
┃ ..┃┗━┛ .┃                    .               ┃
┃ ..┣┳━┓ .┃                      .             ┃
┃ ..┃┗┳┛ .┃                        .           ┃
┃ ..┃ ..┣┳━┫                                   ┃
┃ ..┃   ┗━┫                                   ┃
┃ ..┃   ツこ.┃                                  . ┃
┃ ..┃   リん.┃                                  . ┃
┃ ..┃  ーな ┃                                  . ┃
┃ ..┃  表感...┃                                  . ┃
┃ ..┃  示じ .┃                                  . ┃
┃ ..┃   で ..┃                                  . ┃
┗━┻━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:06:17 ID:AB4jzGS40
>>40
こ れ は ひ ど い wwwww
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149254616/451

OOoスレでコメントできるくらいなのに、ここで>>38はないっしょ。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:12:09 ID:rO63XVaH0
>>34
arttips
こっちは選択したテキストだが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:14:26 ID:AB4jzGS40
>>41
>>42の図的には「Visual Website Editor」がもっとも近い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:04:44 ID:dBwued++0
>>41
MDI形式じゃないけど、イメージはkieが近いと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:21:37 ID:P+yM1XXy0
レスありがとうございます

>>45
HTMLエディタのようですね。
Txtファイルが開けなかったので残念です。

>>46
アウトラインプロセッサなので、確かにツリー表示ですが
txt間のアウトライン構造ということではなく
実際のフォルダツリーに散らばっているtxtファイルを編集したいので
使い勝手が違うようです。

ただ、最初に読み込ませたいtxtファイルをどんどん放り込んでしまえば
意図した使い方はできるようですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:26:18 ID:6H1Ue4Iw0
CDやDVDの表面印刷に凝ろうかと思って、数年前から手当たり次第に
フォントを集めてきたのですが、集めすぎていざ使う段になってフォント
選択しようにも、どの名前だとどんな字体が印刷されるのやらさっぱり
把握できなくなってしまいました。

コントロールパネルからフォントをダブルクリックすると、一応は各フォント
ごとにイメージを確認できるのですが、3桁の数をいちいちクリックして
見ていくのは時間が掛かりすぎます。

一括して、登録したフォントそれぞれのイメージを表示してくれるような、
そんなフォント管理の助けになるようなソフトはないものでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 04:48:55 ID:w5tsckrQ0
OSはXPでフリーでお願いします
画像を一覧表示できるソフトで右クリックからバッチファイルへファイルを飛ばせるソフトはありませんか?
具体的に言うとSendToを使ってファイルを飛ばしたいのですがポップアップメニューをカスマイズできるものがいいです
ポップアップメニューを独自にカスタマイズできるViXを使いましたがバッチファイルへと飛ばせませんでした
わかりにくい説明で申し訳ございませんこのようなソフトはないでしょうか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 04:56:58 ID:P+yM1XXy0
>>48
今ググってみたけどもフォントインストーラーSAKURA
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/23/fontinstallersakura.html
フォントのプレビュー一覧はもちろんあるけど
>未インストールのフォントを一時的に使用可能な状態にできる
っていうのも便利かも
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:22:54 ID:2enZURrR0
>>49
コンテキストメニューのこと?
で、メニューが「xxx.bat」ではなく「100個コピーする」にしたいとか?
であればエクスプローラや、エクスプローラのコンテキを出すAppなら何でもできる。
....つか、本当にViXではできないの?

とにかく、もう少し具体的に書いたほうがいいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:16:04 ID:6H1Ue4Iw0
>>50
ご紹介、ありがとうございます。
DLして試してみました。
確かにインストールしてあるフォントがまとめて見ることが出来、
選びやすいようです。
今回質問させていただいた用途にはぴったりだと思えます。
ほんとうにありがとうございました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:39:54 ID:y+fbnpNOO
>>49
いまいちよく分からんので直接質問の回答にはならないが、
SendToの表示名をカスタマイズしたいならSendToフォルダにあるdesktop.iniを弄るといい
フォルダオプションで隠しファイルとシステムに保護された〜を表示するようにすると見つかる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:20:58 ID:BTh12peh0
複数のフォルダを比較して抜けてるファイルが無いかどうかを確認できるソフトは無いでしょうか?
ドライブを丸ごとバックアップしているのですが、きちんとコピーされているか確認したいので。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:57:52 ID:hNXWOdqr0
デジカメで撮った画像を必要な部分だけ切り抜いて保存していても
プレビュー画像で見ると、切り抜いてない元の画像で見える事って
あるのでしょうか?
また、それを見るには必要なソフトってありますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:07:00 ID:0Cc1Zpnm0
>>42
この見た目はMTEだな、間違いなくMTEだ…これは使わんほうがいいけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:55:09 ID:eCMZ6nGa0
メトロノームソフトで一番正確に刻むソフト教えてください
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:04:09 ID:7LzlqEt60
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:48:10 ID:P91lrF2E0
>>47
PSPad
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:48:56 ID:P+yM1XXy0
>>56
桂って人のですよね?w
あれは前にどこかのスレで見かけたことあるんですが
スレ読んでるうちに使わないでおこうと思ってたのは覚えています
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:53:06 ID:wXYjKK3g0
>>55
サムネイルも一緒に保存するタイプで保存し、他の編集ソフトで編集とかだとありえる
例えばPhotoShop
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:55:12 ID:OXaCm6qZ0
A.txtとA'.txtの2ファイルを比較してその差異を赤字等違う色で表示してくれるソフトってありませんか?
とあるCGIのソースコード改造するために弄りまくったのですが、一体どこを弄ったのか訳わかんなくなってきちゃいまして・・
弄る前のと比較したいんです

どうぞ、よろしくお願いします
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:04:02 ID:kH26Qa2h0
>>62
rekisa
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:25:14 ID:3DFdjqGe0
>>62
EmEditor
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:31:57 ID:XujSqOB+0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:57:16 ID:rxuzeh2l0
CDDBから曲名や時間を取得して、CDジャケットを印刷するソフトを探しています。
やはりフリーウェアでは自分で入力するものしかないのでしょうか?
ほうぼう探したのですが諦めきれません。
環境はWinXP、フリーウェアでお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:18:57 ID:XHARmdeR0
フリーでbbleanのようにタスクバーの外観が変えられる
でも操作体系は変わらない そんなソフトたのます
WinXP
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:21:14 ID:3FzdZKGG0
よろしくおねがいします。

Windows2000/XPで、Windowsの終了を監視し、
終了時に任意のプログラムを実行させ、それが終了してからWindowsを終了する。
実行前に一定時間ダイアログを表示し、プログラムの実行やWindowsの終了をキャンセルすることもできる。
一日に複数回再起動する場合、プログラムを実行させるのは一日一回だけに設定できる。

こんなソフトありませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:24:51 ID:UBal1xkR0
フリーで訳しマウスみたいに単語に矢印あてるだけで
その単語を訳してくれるソフトありませんか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:45:48 ID:kH26Qa2h0
>>69
Web限定でいいのならFirefoxの拡張にBackWordってのがあるが・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:59:47 ID:3B7NTwrH0
左右の数値を行単位で入れ替えできるテキストツールを探してます。
できればフリーウェアで。OSはXPです。
よろしく
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:02:53 ID:RwNOvsCF0
>>67
bblean

>>69
訳しマウス

>>71
csvエディタというジャンルのソフト
7371:2006/09/05(火) 17:10:36 ID:3B7NTwrH0
>>72
csvエディタでできますか?

「数値A」〜文字〜「数値B」
      ・
      ・
のABを一気に入れ替えれるものですが・・・。
とりあえずやってみますね。
ありがとうございます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:16:08 ID:kH26Qa2h0
>>67
http://www.xpskin.net/

>>73
それは無理だと思うぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:18:50 ID:UBal1xkR0
>>70
>>72
ありがとうございます。
訳しマウスのフリーのやつを使ってみたが、単語をいちいち登録すんのが面倒でした・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:21:51 ID:UQ9Qwiu60
>>68
自分で作れば?
30分もあればできるだろうし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:31:09 ID:IRbgYRpK0
キーボードマクロをキーボードショートカットに割り当てられるようなのを探しています。
SHIFT押し + キーコード[78][85][76][76][80][79] + SHIFT離し + ENTER + ENTER
みたいなのをCtrl+F3とか任意のキーに割り当てられるようなやつです。

http://chaos.s27.xrea.com/fake/index.html
こういうのがそれっぽいけど、あらかじめ割り当てられてるキーが決まっていて
任意の組み合わせでできない・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:38:55 ID:XHARmdeR0
>>72>>74
多謝
bbleanでも操作体系変えずにおく方法あったのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:55:19 ID:LU5Eah3e0
aa11.jpg
aa12.jpg
みたいなファイル名を
bb11.jpg
bb12.jpg
のようにある部分だけまとめて名称変更できるソフトありませんか?
8071:2006/09/05(火) 17:56:00 ID:3B7NTwrH0
>>74
csvエディタでも読み込んでできた事はできたんですが、数値の桁数を揃える機能までは無いようなのでちょっとめんどい。
でも無いよりはマシなので助かります。>>72さんありがとー
(一見ワードっぽいけどワードでもできる?<列操作)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:58:21 ID:3B7NTwrH0
>>79
その手はいっぱいあると思う
自分はこれつかってます

Flexible Renamer
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:05:46 ID:fMo5cQ9S0
>>42
すごい力作ですね!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:15:49 ID:4A7xT10Y0
>>79 psstpsstとかもいいかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:27:58 ID:C/sxB9zA0
ローカルルール違反とは分かっているのですが、質問させてください。
マウスやキーボードの操作を自動化するもので、
マウスとキーボードの両方に対応していて、
指定した回数繰り返させることができるソフトを教えてください。
GhostTracerというのを使ったのですが正確に再生できないので
できれば精度の高いものでお願いします。
用途は、メールからURLを抽出することです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:34:12 ID:EDAeDana0
>>84
>>4★5
8655:2006/09/05(火) 19:41:38 ID:eaMMywMj0
>>61
ありがとうございました。
自分もHPに風景を載せていて、写ってしまった個人などを
切り抜いてうpしているのですが、それが迷惑をかけてしまう
事があるのではないかと心配しています。
自分の使ったソフトはHPビルダーとペイントです。
とくにサムネイルも保存などの設定はしたこと無いのですが
大丈夫でしょうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:42:26 ID:eaMMywMj0
>>86です。
ちなみにフォトショップは持っていないません
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:47:15 ID:Yyp43AMx0
>>69
ネットに繋がってんなら
Yahoo!翻訳 がそんな感じだけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:32:34 ID:OZUFvdJx0
PCを日時指定で起動→アプリケーションを起動→音楽を鳴らす
ということをしたいのですが、起動自体はBIOSで出来ると思うので、
手軽に使えるランチャーと、アプリが起動したら即設定の音楽が流れるプレイヤー
またはプレイヤー単体ででその統合ソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:43:26 ID:EDAeDana0
>>89
AutoHotkey
9189:2006/09/05(火) 20:48:01 ID:OZUFvdJx0
というか、休止状態でならできるソフトが有ったので試してみます。
手数かけてスマソ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:48:44 ID:neHrfGMz0
カラーの画面を白黒で印刷するときのイメージを確認するソフトってありませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:50:53 ID:cLFvndQk0
>>89
>またはプレイヤー単体ででその統合ソフトを教えてください。
まあ、200%ないだろう。
AHKならこうやればいいかな。

 Process, Wait, ***.exe(←起動を待つソフト名)
 Run, ***\hogeplayer.exe ***\hogehoge.mp3
 ExitApp

これをスタートアップに。君の書いたとおりのことは出来るけど
何となく意味が分からんところもある。アプリの起動は手動なのか
スタートアップで自動なのかも分からん。全部スタートアップで済む気もするし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:55:31 ID:JhRCmH2l0
>>86-87
「Exif サムネイル」でググれ。
9586=87:2006/09/05(火) 21:50:24 ID:eaMMywMj0
>>94
ありがとうございました。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:16:37 ID:cKcCCo8A0
フラッシュファイルもしくは携帯動画変換君で変換した後の
ファイルを編集できるソフトはありませんか?
切ったり結合したりできるものを探しています。
Aviutlでは編集できませんでした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:39:24 ID:3FzdZKGG0
>>73
正規表現の置き換えで、
^([0-9]+)(.+)([0-9]+)\n

\3\2\1\n

>>79
^[A-Za-z]+([0-9]+)\.(.+)

bb\1\.\2
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:50:28 ID:AB4jzGS40
>>96
情報が足りない。

>携帯動画変換君で変換した後のファイルを編集〜
変換した後のファイルとは3g2か?3gpか?ASFか?AVIか?M4Vか?MQVか?

SWFファイルはAviUtlにプラグインを入れれば、読めるようになる。まあASとかプロテクトとか圧縮とかによっては
さらに一手間必要だが。

詳しくは↓熟読しろ。
ttp://shoby.hp.infoseek.co.jp/flashto3gp.html
ttp://redhot.pepper.jp/swf2avi/index.html

☆FlashムービーをフリーウェアでAVIに変換させたい!!!!☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1118479384/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:52:46 ID:fAtCy9pN0
>>89
音楽やプレイリストをスタートアップフォルダに入れれば
関連付けされてるアプリが起動して自動再生してくれないか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:59:50 ID:cKcCCo8A0
>>98
ありがとうございます
できるようになりました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:02:58 ID:RCmQjK720
windows標準で付いている、ヘルプビュアー(?)をもっと見やすく閲覧する
ツールはないでしょうか?
タブで複数見れたり、背景色等の色設定を変えたり、構成(カラム)を変えられたり・・・

一応、使用環境は WindowsXP sp2 です
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:33:36 ID:JEpuqESg0
おばんでございます。
テキストを一行づつペーストできるツールをさがしてます。
例えば、

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ

というテキストがあるとして全部をコピーしてペーストするごとに「あいうえお」「かきくけこ」「さしすせそ」
と各行づつペーストできるって感じのものです。
使用環境はWindowsXPです。よろしくおながいします。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:36:56 ID:2tQAWfcD0
>>54
コンペアツール


>>57
環境によって違う
とりあえず間隔補正できるものを、他のソフトは一切立ち上げず
CPU優先度「リアルタイム」で使うんだな。
正確性はソフトではなく使い方で大きく変わるから。


>>68
AutoHotkey


>>77
AutoHotkey
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:44:19 ID:gQvpqa8/0
フォント管理ソフトで
7zに対応してるものってありますか?
できれば一時的にフォントをインストール機能がついてればいいのですが
7zに対応してるものすら見かけたことないです
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 05:58:37 ID:oqLEvPV20
おはようございます。
aviやmpeg等の動画ファイルの映像ビットレートを
グラフ表示(横軸:時間・縦軸:ビットレートの様な)
出来るソフトというのはないでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:13:55 ID:jdr8o09l0
キーストロークをミリ秒単位(10もしくは100ミリ秒単位でも可)まで記録できるキーロガーってありませんか?
もちろんバックグラウンドで動作するもの。
探してみましたが、見つかりません。よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:11:24 ID:j2U/VdIp0
>>102
FIFO対応クリップボード履歴ツール(いっぱいある)
コピーするとき一行ずつなのが面倒だけど・・・・・

>>104
7zをzipなど一般的なものに変換しろ

>>106
二度と来るな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:53:10 ID:tsRUyd0f0
失礼します。
指定のウインドウに、指定のキー入力を、一定間隔で、送り続けるソフトはありませんでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:37:46 ID:NkRsKwRE0
写真合成をしたいのですが
綺麗に出来るフリーソフトはなんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:39:21 ID:uumvKPm/0
>>108
二度と来るな

>>109
一生来るな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:40:22 ID:NkRsKwRE0
>>110
二生目です。
11268:2006/09/06(水) 10:42:27 ID:O7aPeFIt0
>>76 >>103
回答ありがとうございました。
せっかくアドバイスいただきましたが、活かせませんでした。
ただ、解決方法として以下の(1)がみつかったので報告します。
XP Homeでは出来ないので、その点は諦めました。

(1)
グループ・ポリシー・エディタでシャットダウン時に実行するスクリプトを設定できる。
GPEdit.msc
2000/XPProfessional/2003Server(9xMe,XPHomeは不可)

(2)
WM_QUERYENDSESSIONというAPIを使って常駐アプリをつくる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:48:53 ID:cL7Vinwc0
保存してあるmp3に音とびが発生したのですが
修復ソフトとかありませんか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:50:12 ID:2tQAWfcD0
>>108
キーマクロツール全般

アクティブウィンドウにキーを送りたいならSendKeys系のツールで。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/
ここらへんにいくらでも

非アクティブウィンドウにキーを送りたいならSendMessage系が使えるツールで。
UWSCとかAutoHotkeyとか


>>109
綺麗に出来るかどうかは、センスとスキル次第。
そういう感覚的な物をソフトで出来たら、音楽家や画家は職を失うな。

だから、自分の感覚での「綺麗」を再現するスキルを身につける以外にどうしようもないし
それを再現するためにどういう機能が必要か、どういうインターフェイスが使いやすいかは
本人が使ってみないとわからない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:50:56 ID:O7aPeFIt0
>>108
RocketMouse、UWSC、AutoHotKeyなどの自動化ソフトで可能だと思います。
テンプレのFAQ集にあります。

>>109
InkscapeまたはGIMP
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:57:30 ID:DYaiZrFh0
クリップボードの文字のキーボードタイピングを実行するソフトはないでしょうか。
エクスプローラで開いたディレクトリ内でファイルが多数ある場合、
タイピングするごとに、一致したファイルへ表示が移動しますが、
その場合タイピングをしないといけないので、
それをクリップボードからもできるようにしたいです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:08:31 ID:m+wOF3vp0
flashや動画ファイル等、ブラウザで見てると
音量が様々で、急にでかい音が鳴ってビビることがあります。
音量一定にするソフトはありますか?
最初から音量小さくしておけばいい話ですが面倒なので。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:22:02 ID:2tQAWfcD0
>>113
修復ってどういう意味か解ってる?
破損した物・部分を、元の状態に直すことでしょ。
じゃあ、そのmp3の元の状態はどこに記録されてるの?

それが無いなら修復は不可能だよ。ソースがあるなら
修復ではなく再エンコで元の状態を再現することは出来るけど。
修復ではなく、音飛びの解消がしたいなら、波形編集ソフトでどうぞ。
もっともそのファイル以外に原因がある可能性もあると思うがね。


>>116
「クリップボードの文字のキーボードタイピングを実行」って言うからには
クリップボードにある文字列はタイピング出来る文字列(英数字)なんだよね。
だったらスクリプトでその文字列を取得して、1文字目からSendKeysでキーを投げてやれば良い。

でもそんなことをせずとも、選択フィルター機能のあるファイラー使えば目的は達成出来るけどね。
これなら直接打たなくても、フィルタパターンの入力ボックスなどに文字をペーストして実行すれば
それに一致したファイルやフォルダを選択してくれるし。


>>117
動画やフラッシュの音を鳴らしているのはブラウザではなく、組み込まれたメディアプレイヤーやクイックタイム、
フラッシュプレイヤーなどの個別ソフトなので、これらにノーマライズ機能が無ければ、どうにもならないです。
ノーマライズ機能のあるサウンドカードでも付けましょう。
119106:2006/09/06(水) 11:57:48 ID:jdr8o09l0
>>107
なんでそんな風に言われなきゃいけないのかわからない。
ここのスレッドはあなたのものなのですか?

一秒以下の精度の複雑な操作のマクロを作成したいので、その打ち込みの簡略化のために探していたのですが。
120106:2006/09/06(水) 11:59:31 ID:b3G5QGUR0
テンプレ読むのわすれてました、すいません。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:21:16 ID:DYaiZrFh0
>>118
116のスクリプトとは何でしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:57:54 ID:4ObFpuLN0
AVIファイルに画像を透過色を指定して合成する事の出来るソフトを探しています。
透過色を指定できなくても、何らかの透過色が設定されているものであれば
全く問題ありません。

使用するOSはWindows XP
フリーを優先して進めていただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:00:26 ID:2tQAWfcD0
>>121
一定の処理を自動化する為のソフトウェア。

君は手動でタイピングするのが面倒だから
自動でクリップボードの内容通りに仮想タイピングしてくれるソフトが欲しいんでしょ。
そしてそれを実現できるのがスクリプトエンジンっていうソフトウェア。
具体的にはVBScriptあたりでいいと思うよ。使い方は>>5★7

でもこれはどうしてもファイラーを乗り換えたくない場合ね。
普通は仮想タイピングなんかせずとも、クリップボードの内容というか
コピペした内容でファイル選択出来るファイラー使えばいいだけのことだから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:03:54 ID:M9TKhR090
既出だったらゴメンなさい。
友達がカナダで留学してるんだけど、向こうのPCでは日本語打てないらしいんだ。
それで日本語打てるようになるソフトを探してるんですがありませんか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:07:46 ID:37fSEKKk0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:10:35 ID:M9TKhR090
>>125
ありがd
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:17:18 ID:RJWkaBwS0
>>113
mp3は構造上、基本的に音飛びしない。

原因を考えるとすると、

・マシンパワーが足りない
裏で重たい処理をやってる場合によく起こる
何かソフト動かしてないかい?

・ファイル自体が壊れている
他のマシンで聴いてみて。それで正常だったらコレではない。
というより、同じポイントで音飛びするならこっちの可能性が高い。

この二つ位しか思いつかんなー。
マシンパワーが足りないなら軽くするか
マシン自体の性能を上げればいいのだけど
ファイルが壊れてるならどうしようもない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:20:41 ID:0pVuVrXS0
生ペグを再エンコード無しで、VRモードでDVD-RAMに書きこめるフリーソフトは無いでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:15:56 ID:xvYROp580
画面の左半分と右半分で
それぞれ別のファイルを編集できるHTMLエディタはありませんか?
見比べながら編集したいんですが・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:29:30 ID:m+wOF3vp0
>>118
参考になりました、ありがとう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:46:42 ID:MzPTwNOw0
画像ファイルを取り込んでAAを作るソフトがあると聞いた事があるのですが名前がわかりません。
知ってる方いらっっしゃいましたらお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:00:09 ID:2tQAWfcD0
>>131
Ascii Art Editor
133131:2006/09/06(水) 19:04:34 ID:MzPTwNOw0
>>132
さっそくのご回答ありがとうございます、助かりました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:14:23 ID:BA4GwEUD0
>>129
alphaEDITでも使って複数起動して並べて表示するとか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:00:43 ID:2I4d0Tg20
USENのGYAOの番組を取り込み保存できるフリーソフト教えてください。御願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:18:45 ID:SDNiqzUp0
英語版でもいいんですが、フリーでパーティション操作できるソフトってないんでしょうか?

どっかで以前聞いた記憶があるんですが。。。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:25:34 ID:NAqlUtVv0
>>135
GetASFStream
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:28:53 ID:xZxyeqEn0
指定したドライブのどのフォルダがどれだけ容量を使っているか分かるソフトは無いでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:08:55 ID:AqSkgLyb0
WMAなどの音声ファイルの音量のレベルを変えられるソフトってありますでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:19:56 ID:yOol8Wv00
CDにzipも焼けれるソフトなんてあります?
標準で付いてるソフトが突然おかしく・・・・orz
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:25:00 ID:vWyS9JUf0
焼いたDVDのファイル情報をhtml形式にリスト化しているんですが
直接ファイルを開いて確認する分には見やすいし
リスト化するツールもいろいろ選べていいのですが
ただ、あるリスト内のファイル名を検索するときが厄介なんです
JGREP2を使って検索するんですが、そうするとhtmlタグが邪魔になります
html形式に対応した検索ソフトがあればいいんですが、そういうものがあるんでしょうか?
テキスト形式でリストアップしてもいんですが、将来的にhtml化やCSV化したいときに困りそう
html>テキストへの変換ソフトもあることですし。
ってことで、DVDの管理に困っています
ご助言お願いいたします

リスト化ソフトはテキストならLS
MD5やhtml形式の場合はFilistryを使ってます
OS:w2ksp4
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:29:12 ID:O1WPxrg70
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:28:16 ID:CluqEJSn0
プログラムをしててよく思うんだが
複数ファイルすべての特定の文字列を置換するソフトってないだろうか
一つのファイル内で置換できるものは大量にあると思うんだが
Unix環境だったらこんなん悩まないんだが・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:40:17 ID:owF0ofaM0
Speeeeeeeeeeeeeed
Repl-ace
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:46:09 ID:nAD197pn0
>>140
単に使い方を間違えているだけだろ
複数の焼きソフトをインスコするとそういうことになる事はある

>>141
やっぱりテキスト形式で保存したほうが便利
階層付きのエディタを使ってみて
俺は秀丸+見出し丸(フリーの古いやつ)だけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:09:28 ID:xKiQZ8PB0
複数のDivx動画からDVD-videoを作成したいのですが、
解像度・ビットレート等を任意に設定可能なフリーのソフトはありますでしょうか?
なるべく多くのファイルを画質をある程度妥協してつめこみたいので
352*240 2Mbps程度のmpeg2設定可能なものを探しています。
DivxtoDVDやAvi2DVDはビットレート・解像度の設定項目がありませんでした。
どなたかご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:12:32 ID:uNnCpZDe0
>>143
プログラムをする人が、なぜそんなソフトを探すのかちょっと不思議。
なぜなら、有名なエディタなら大体できるから。
UNIX系が好きなら、cygwinやGNU utilities for Win32、
SFUなんかを入れると幸せになれるかも。これらは、日本語だめっぽいけど。
148143:2006/09/07(木) 02:36:01 ID:CluqEJSn0
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:55:10 ID:Hl9mpZ1d0
Speeeeed とかは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:55:40 ID:Hl9mpZ1d0
リロード忘れてたorz
すまん
151143:2006/09/07(木) 03:04:14 ID:CluqEJSn0
>>149
いえいえ、ありがとう
というかここのみんなは優しいですね、目から妖怪汁が

>>148のリンクは上から順に
複数ファイルの置換
Repl-Ace
ファイルの検索・一括置換 Grep and Replace
Speeeeed
Greplace
MultiRep
TxVisualChange
ファイルから置換

です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:17:16 ID:Jwl3tLAN0
ここで質問させていただいていいでしょうか?

英語の練習用音声を作ろうと思っています。
今まではCDを再生し、それをカセットにダビングしていたのですが
一文流れるごとにCDを一時停止してダビングすることで
カセットには英文→英文を読むだけの間→次の英文→次の文を読むだけの間→(ry
というような練習テープが出来ます。
これをPC上で実現しようと思うのですが、可能でしょうか・・・?

どういったソフトを、場合によっては複数組み合わせるのかご教授いただければありがたいです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:24:18 ID:SBSAbqNI0
MSペイントライクでMSペイントにはないけど基本的なことは付いてるペイントソフトってありませんかね?

必須機能は、イメージの左上表示、ツールボックスのドッキング&自由配置ができて、
MSペイントにない部分ではアルファチャンネル対応、ステータスバーにRGB/透過表示、アンチエイリアス、塗りつぶし許容範囲設定あたりです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:36:26 ID:Hl9mpZ1d0
>>152
録音ソフトならどんなものでも可能だと思うよ。
155104:2006/09/07(木) 03:49:49 ID:Ofnc45rg0
テンプレ厳守の方で質問するので
こちらの質問は取り下げます。失礼しました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 05:01:32 ID:1uuAm7wl0
>>152
録音方式にしなくても、CDからリッピングして
その音声ファイルを直接編集すればいいじゃん。
音声を聞きながら区切りたい位置をマーキングし、
その位置で分割して、間に無音ファイルを挟み再結合。

とりあえす音声ファイルの作成・編集は、専門の板があるから
ソフトも使い方も、解らなければそっちで聞いてね。

>>153
PictBear
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:13:06 ID:nDdWH1J+0
HDDの容量が増えてきたので、整理をしたいと考えています。
そこで、それに適したソフトウェアをご存じないでしょうか。
例えば、

・HDD内のファイル、フォルダ・ディレクトリ等
すべてを、容量が多い順に表示する。

といったような機能がついたものがあれば、
それが好ましいのですけれども。
158157:2006/09/07(木) 10:14:43 ID:nDdWH1J+0
Windows2000SP2です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:18:59 ID:1Btf44mP0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:54:30 ID:KA5ZhSZG0
ボイスチャットでネトゲを遊びながら、ときどき
「ビンゴ!」とか「メディーック!」とかのWAVを鳴らしたいのですが
ホットキー一発でそういう再生をしてくれるソフトはありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:55:52 ID:axxM78qK0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:57:32 ID:KA5ZhSZG0
>>161
ありがとう。試してみる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:37:34 ID:lJ9PZGvx0
>>141
普通にVirtual CD-ROM Caseとか使えば?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:55:45 ID:+7DQxZAD0
プロセスごとにCPUの使用制限をかけられるようなソフトはありませんでしょうか?
BPSはダメでした。
165164:2006/09/07(木) 14:56:34 ID:+7DQxZAD0
↑訂正、BES(1.0、1.1b9)ではダメでした
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:45:49 ID:/Rv9PsA80
タイムスタンプが数秒ずつ違う、複数のファイルがあります。
これを、自動的に、最低でも1分ずつ違うタイムスタンプにするようなソフトはないでしょうか。

似たような機能の
PSPTimeStampTool ( ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se363468.html )
というものがあったのですが、これだと、結局数秒違いにしかできないようです。

よろしくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:39:42 ID:on/dwWK90
音楽ファイルを一つにまとめておけてランダムにずっと再生してくれる
ソフトとかってありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:40:20 ID:zPuDghaC0
jpgやbmpなどの画像ファイルをDVDに焼いて、
DVDプレーヤーで見れるようにするソフトはありますか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:52:13 ID:Qv5ZFnay0
>>136
Knoppix
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:43:07 ID:CTu1WInV0
MIDI音楽ファイルをmp3ファイルに代えてくれえるソフトありませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:47:14 ID:bpvvyjIF0
アプリのバージョンの数値を変えるソフトはないですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:25:34 ID:sUPtL5V/O
>>170
質問を言い換えると
「譜面の資料があるんですが、これを音楽のファイルに変換できませんか?」って言ってるようなもんだぞ?

解りやすく言うと、MIDIは譜面データであって音楽ファイルではない。

だから再生させるハードウェアが違えば、勿論音質も変わる。

例えると↓
MIDIデータを音源モジュールで再生させるのと、Windows標準のMIDIドライバーで再生させるのとでは、明らかに音質が違う。

173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:27:15 ID:cHYTtBB30
画像をサイズを決めて(240×400など)切って編集できるソフトありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:07:45 ID:zW847m0J0
エクスプローラーの検索を使う時に検索の履歴を残してくれるソフトはありませんか?

繰り返し検索するので検索履歴が残る物
検索結果がタブかウィンドウに抽出される
検索結果に右クリックメニューも使える

この3つを満たすファイラーを探していました。
ですが、MDIEやまめファイルは幾つか希望通りな機能がありませんでした。
検索機能はまめファイルが一番しっくり来て便利だと思いますが、駄目なら諦めて
エクスプローラーと合わせてQTタブバーと一緒に使います。

よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:10:13 ID:oNJrxqD20
>>170
winamp他

>>173
どういう使い方をするかにもよる
とりあえずViXやIrfanview
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:45:32 ID:oqI/HnKA0
>>142
便乗させてください。
以前、エクスプローラーのような表示でフォルダのディスク使用量を横棒グラフで表示していたソフトがあったのですが、
ご存知でしたら教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:59:38 ID:QiDay95V0
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:03:31 ID:TDMcy3yaO
指定したアプリケーションを指定した時間に強制終了、
あるいは切断するソフトはないでしょうか?
再起動ごとに設定しなくても、起動するたびに自動で有効になればありがたいです。
時間だけ制限とか、アプリケーションだけ制限とかならあるのですが、
この二つを兼ね備えたものがなくて困ってます。よろしくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:16:02 ID:SC356Jay0
>>178
AutoHotkey
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:42:01 ID:UzTPkYhC0
DVDの映像のスクリーンショットを撮りたいんですけど
何かいいソフトありませんか?
フリーか体験版ならなお良いのですが・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:42:56 ID:q0+JRZzI0
動画編集、といってももっぱらカットのためだけに使うソフトを探しています。

カットが目的なので再エンコードはない方がいいです。
Aviutlは再エンコなしで切り出せるのでいつも使ってますが、どうもサーチが遅くていらいらします。

動画のサーチ面では持っているソフトでTMPGEnc4があるんですが、サーチはとてもしやすいのですが
これは再エンコなしの切り抜きができません。

同社のMpegEditer2を買おうかとおもったんですが、どうもこれはMPEGしか入力できないようなので見送ってます。

できればフリーがいいですが、市販でもかまいませんのでいいソフトあれば教えてください。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:52:12 ID:1CKfr09T0
>>180
media player classic
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:02:52 ID:IBWZQKZi0
>>176
Folder Size
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 03:29:29 ID:TWawkcmO0

なんかvistaってメモリ2Gないと快適に使えないらしいけど

ウインドウの枠がAeroみたく半透明にできませんか。
もしくは、枠が半透明のブラウザありませんか。
もしくはSleipnir用のそんなスキン作ってくれませんか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:30:47 ID:Eg+/44V40
>>184
互換シェルで検索

あとそこまでキーワード出てくるなら探せ
ウィンドウ 枠 半透明

そういうツールあるだろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:09:52 ID:NXBH9g+f0
FTPツールについて教えてください。
FTPが使えるサーバーAとサーバーBがあったとします。
このサーバーBをサーバーAのミラーサーバーにするためにミラーリングアップロードをしたいのですが、
ローカルに保存することなく、直接サーバーAのデータをサーバーBにアップロードできるツールありませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:42:23 ID:tkR1Xk3j0
プリンタの印刷枚数をカウントしてくれるソフトをお願いします。
XP SP2です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:08:04 ID:74RvRch6O
友達二人だけでファイルをやり取り出来るソフトを教えてください。
macでも使えるソフトでお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:36:01 ID:TVj9nqpg0
MNS
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:07:30 ID:CQ1kOya/0
>>188
HotLine
古っ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:09:50 ID:Eg+/44V40
>>186
FFFTP等にミラーリングついてる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:29:56 ID:sJ5FZB9H0
任意の.scrファイルを登録して、スクリーンセーバーを起動したら
復帰時にパスワードを要求してくれるようなソフトって無いでしょうか?

※要はWin標準のスクリーンセーバーの設定画面で
 「パスワードによる保護」にチェックを入れたときと同じ動作を
 待ち時間ではなく、自分の好きなタイミングでできるような感じです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:02:24 ID:FKFQYxOD0
CrystalCPUID を使って、負荷に応じてCPUの動作クロックと供給電圧を動的に制御しているのですが、
サービス起動で似たようなことのできるものはないでしょうか。
スタートアップに入れてログ・オン直後から自動で起動するようにしているのですが、ログインせず
サービスプロセスのみでサーバー的に使っていることが殆どの機体なので、そんなに電気食わせたくない。
今のマザーボードが起動時の倍率・電圧を変えられないので、ログ・オンする必要も無いのにログ・オン
していて、その手間が鬱陶しいです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:10:01 ID:Eg+/44V40
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:14:46 ID:JZZJvSTp0
すいません。
ブックマーク管理ソフトのなかでfavicon.icoを取得できるソフトはありませんか?
IEのお気に入りとは独立して動くソフトがいいです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:35:51 ID:4P/NJ7Ki0
>>195
ブックマーク管理ソフトじゃないけど、favicon.icoを取得できるソフトなら
naoFavicon4IE
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:42:24 ID:JZZJvSTp0
ありがとうございます。
しかし、IEのお気に入りとは独立して動くソフトが欲しいです。
198195:2006/09/08(金) 19:57:02 ID:JZZJvSTp0
>karta
見つけました。どうもでした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:21:13 ID:N99rnPbe0
mp3をきれいに分割してくれるソフトありませんか?
mp3DirectCut使ったんですけど分割後のファイルを
連続再生してみたら、抜けてる部分があって…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:45:49 ID:R6P3zcBs0
>>199
P2Pかな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:03:04 ID:N99rnPbe0
>>200
mp3プレイヤーで録ったヒアリングなんですけど・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:19:57 ID:SC356Jay0
AudioEditor
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:30:36 ID:5L42iTxF0
サンプリングの周波数を変換するのにお勧めのソフトを教えてくれないか?
検索すると色々とあったんですが、どれが良いのかわからない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:03:20 ID:CQ1kOya/0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:19:55 ID:WEyvxFyQ0
完全に歌の声を消せるソフト教えてくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:23:04 ID:IBWZQKZi0
>>205
フジTV池
数十万〜数百万で消してくれるらしいよ
207205:2006/09/08(金) 22:24:58 ID:WEyvxFyQ0
大阪在住だから無理だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:05:46 ID:R6P3zcBs0
完全とは言わないけどあることはあるよね
ステレオケーブル改造して消すことも一応可能だよね
後は声の音域部分のみ除去するのも頑張ればできるよね
大変だね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:20:51 ID:GfWoHZrl0
oggのカットソフトありますか?
要らない音声部分を削除したいです。XPです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:27:00 ID:FcUYp+yA0
フォルダの右クリックメニューから、フォルダの中のファイルのプレイリストを作れる
ソフトありませんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:36:22 ID:UJyftxXn0
>>210
フォルダのD&Dでプレイリスト作れるやつを
フォルダに関連付けすればいいだけだよ。

ちなみに何のプレイリスト作りたいのか知らないが
とりあえずWSHなら何でも作れる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:36:24 ID:SC356Jay0
>>209
OggVorbis Packet Tool's
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:55:36 ID:FcUYp+yA0
>>211
試してみます。
ありがとうございました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:01:49 ID:GfWoHZrl0
>>212
ありがとうございます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:38:06 ID:SqhjwJpqO
avi形式のファイルをISO形式のファイルに変換するフリーソフトってありますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:17:24 ID:kBuzmGTF0
sshfsのwindows版みたいのってないんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:16:36 ID:Udwt2QNJ0
【必要な機能】 メルマのポイント獲得URLを自動クリックしる
【.  目 的  】 定期的に鯖からメールを読み、特定のURLを自動クリックしてポイントを貯める
【. 使用OS 】 Windows2000
【.  条 件  】 フリー
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 なし
【. 概  要  】 なし
【駄目な理由】 なし
■これだけはやりました
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【  調べたサイトの名前 】 vector
【検索キーワードは?  ..】 自動クリック
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:38:56 ID:SAhF0K040
>>215
ファイルやディレクトリからISOイメージ作れるライティングソフト全般
↓ここを参考に
ttp://www.wikihouse.com/writing/


>>216
>>11/2


>>217
>>4★5
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:35:30 ID:Xy+rrqG90
受信速度が0Kbpsになったのを見計らって音を出すようなソフトを探しています。
ダウンロード用ソフトは必要ありません
通信速度だけを見て音で知らせてくれるソフトはありませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:41:04 ID:ZOmjvlbj0
画像がどのアプリを用いて作られたか、どんな機材を用いて撮影されたか

それが分かるフリーソフトって無いでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:54:18 ID:SAhF0K040
>>220
そういうのが記録されてる画像なら、
その記録のフォーマット(多くはExif)に対応したソフトで読むだけだよ。
記録されてなければ、まず判別不可。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:55:27 ID:/pvwQI3E0
>>220
君が思っているような完璧なものはない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:09:00 ID:ZOmjvlbj0
>>221
>>222
レスサンクス
exif?が残っていれば判別できるフリーソフトを
検索したら見つけることが出来ました

求めるものとはちょっと違ったけど、ひとまずこれを使ってみます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:43:56 ID:OAHgtmez0
XP SP1
explorer.exeが落ちて起動しなおした時に
タスクトレイの一部消えたままになったアイコンを
元通りに表示しなおすソフトはありませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:06:20 ID:UhZrp8uw0
>>224
ノータスクトレイアイコン
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se382564.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:30:48 ID:+LriYcI+0
>>224
Task Tray Revival
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:44:47 ID:OAHgtmez0
>>225-226
ありがとうございます。早速試してみます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:58:19 ID:bxN+6Cxx0
すみません
ウィンドウをロックするソフトはありますか?
スタンバイ復帰後みたいにパスワードを入力する感じなんですけども
実行中のソフトを止めずに動作したままでロックする感じのソフトは
ありますか?

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:59:51 ID:Jjew3g2i0
>>228
「Windowsキー+L」じゃ駄目なん?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:19:53 ID:bxN+6Cxx0
バックのソフトも動作してますよね?
ありがとうこざいました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:43:54 ID:5JMcaknM0
エクスプローラーなどから、ファイルの選択→送る で
条件にしたがってファイルを振り分けるソフトはありませんか?
(メールの振り分けみたいなものです。)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:56:26 ID:zB5uia0t0
>>231
条件にもよるんじゃね?
おそらくAuto Hot KeyかWSHというレスが帰って来るに一票
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:05:18 ID:VHrYoHM+0
音声ファイルのキーを変えられるソフトってありますかね。
既出っぽいですけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:09:46 ID:3bQ9wCei0
>>231
esCopyとか
>>233
うん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:10:45 ID:+JC1KeDU0
>>233
DARU/PITCH-SHIFTER!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:16:09 ID:VHrYoHM+0
>>234
うん

>>235
ありがとうございました!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:42:06 ID:jqKJ4dS50
フォルダの中身のファイル名をテキストに一覧出力させるソフトはありませんか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:46:27 ID:EunONbMz0
>>237
コマンドプロンプトで目的のフォルダに移動して
dir /b > C:\list.txt
と打ち込むんだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:04:35 ID:+JC1KeDU0
>>237
ベクターで「ファイル リスト」で検索するんだ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:10:24 ID:5JMcaknM0
>>234
esCopyだが、
いちいち設定がめんどくせぇソフトだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:14:15 ID:iPEd/BD/0
フルスクリーンで起動後、その画面をウィンドウ化
したいのですがそんなソフトありますか?
フリーで探しています、OSはMEです。
よろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:29:10 ID:Nl78Luqm0
ある応援スレなのですがアンチに占領されてどうしようもありませんorz
応援文を書こうものなら袋叩きの目にあいます。削除人に依頼しても削除してくれません。
ムカつくから埋めてやろうと思っても、さすがに気力が続きません。
そこでソフトウエア板の皆様にお聞きしたいのですが、ある文章を一定間隔で自動で
送信するようなソフトはないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:30:33 ID:QR61mhly0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:31:17 ID:jqKJ4dS50
>>238
>>239
ありがとうございました
解決しました
245242:2006/09/09(土) 19:34:20 ID:Nl78Luqm0
>>243
そうですか、無理ですか、残念ですorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:22:22 ID:xl6zLDoi0
wavの要らない部分をカットするソフト。
初心者でも使えるソフトでXP対応の。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:30:42 ID:uJApVolD0
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:52:19 ID:SAhF0K040
>>246
> wavの要らない部分をカットするソフト。
>>1FAQ集

> 初心者でも使えるソフトで
>>11/1
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:52:31 ID:ixWcn6R10
>>246
を作ってるんだ!
wktkものです!!

完成したら報告して下さいね!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:55:29 ID:g+gS1TPw0
すいませ〜ん。
例えば何かソフトを使っていて自動的にフォルダやデスクトップにファイルが生成されるときってありますよね?
その自動的に生成されファイルを検知して音などでお知らせしてくれるソフトってないですか?
ちょっと難しいかな?できれば検知する場所か検知チェックキーワードなどの機能もほしいです〜
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:05:30 ID:SAhF0K040
>>250
フォルダ監視
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:21:32 ID:4q4O83/E0
同じ要望多そうな気がするんですけど
インターネットブラウザでwebページを横にして表示するソフト無いですかね?
90度回転させて、寝ッ転がって読めるような事がしたいんですが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:25:44 ID:+JC1KeDU0
>>252
ビデオカードの機能に画面回転機能があったりしますが。
ブラウザだけ回転させてもマウスの動きも伴わないとえらいことになりますがな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:34:57 ID:SAhF0K040
>>252
・グラフィックドライバのPivot機能
・Pivotソフトウェア
・ブラウザを正方形サイズにして回転機能のあるルーペで「x1 & 回転」
・画面は回転させずにモニタのパネルを回転。(Pivot対応モニタスタンド or Pivot対応アーム)
255250:2006/09/09(土) 22:13:43 ID:g+gS1TPw0
>>251
感謝><
まさに探してたソフトだ!!!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:16:21 ID:nJcqDD1E0
>>187
FinePrint
257252:2006/09/09(土) 22:18:01 ID:4q4O83/E0
>>253>>254
ありがとうございますです。

私のビデオカードには回転機能はついてないようです。
Pivotというソフトがあるんですね、ただし有料のようですね○| ̄|_
「モニタのパネルを回転」とはモニタ本体自体を横にするという事ですか?
それもたまにするんですが…。(ノーパソなんですが)

回転機能のあるルーペで「x1 & 回転」 というのを試したいですね。
一応探したんですが、回転機能のあるルーペソフトを具体的に教えてもらえますか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:30:10 ID:SRes1L9d0
IEのダウンロード画面の左側の
マイコンピュータとかが表示されているところをカスタマイズしたいんですけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:31:52 ID:MrF2Skd60
プレースバーでぐぐれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:36:13 ID:3ds7CZVI0
窓の手
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:41:29 ID:xl6zLDoi0
Audacityを使ってみたいと思います。レスありがとうございました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:42:48 ID:xl6zLDoi0
SoundEngineも試してみます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:48:19 ID:UGd9uiNB0
Windowsアプリケーションでファイルを保存するときのダイアログで、
左上の「保存先」等表示されている文字をクリックすると
アプリごとに登録しておいたフォルダのショートカットを選択できる

というフリーウェアを以前見つけたのですが名前を失念してしまいました。
どなたかご存知でしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:50:12 ID:pch8dFgr0
Windows2000のインターフェイスをかっこよくしたいんだけど
なんかいいソフトありませんか?
職場で誰かが使ってるXPがマックみたいになっててかっこよかったんです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:09:36 ID:+JC1KeDU0
>>263
Folder Guideとか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:19:27 ID:wd2lj8lvO
お邪魔しまぁす
えっと、
メディアプレーヤーとかで再生中の動画を画像として保存できるソフトありません?
プレイヤー自体にスクリーンショット昨日がついているのではなくてです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:28:58 ID:SRes1L9d0
>>259
>>260
ありがとうございました
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:35:00 ID:ixWcn6R10
>>263
FODH?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:39:23 ID:jeysbV770
>>264
マック風にしたいのか、かっこよくしたいのかどっちなんだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:50:52 ID:xl6zLDoi0
271263:2006/09/09(土) 23:53:29 ID:UGd9uiNB0
>>265,268
FODHでした。
どうもありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:14:27 ID:w9FuwopK0
>>269
かっこよくしたいです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:24:01 ID:9vvRjApx0
変わった質問ですが
レジストリエディタの起動を禁止に設定したのですが
フリーのエディタでいじられるのですが何か良いソフトウェアはないでしょうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:33:52 ID:5euM17CZ0
それ関係のソフトを制限付きにするとかかなぁ...
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:08:47 ID:9vvRjApx0
そうですか・・・フリーのエディタがあるとは知らなかったので
制限は厳しそうです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:19:44 ID:5caXDJNJ0
とりあえずREGMONで監視すれば?
AHKならレジの値を読み書き出来るので
特定のキーの値を監視して書き戻すなんてことも出来なくもない
何もかもいじられるのがイヤってんなら厳しいけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:21:52 ID:9vvRjApx0
>>276
REGMONで監視はできたのですが、AHKというのは正式名称でなんというんでしょうか
AHKについて詳しく知りたいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:24:44 ID:1fMM7Pov0
特定のウィンドウを常に最前面に置くようなソフトありますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:43:04 ID:VCkm5gfX0
>>278
AutoHotkey
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:51:26 ID:1fMM7Pov0
>>279
ありがとう。
検索行ってきます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 04:51:36 ID:5euM17CZ0
>>278
menuhacker(スペル自信なし)でもできる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:04:55 ID:ubr7BHEi0
デスクトップとか、pc上に
メモとか伝言とかを書きたいんですけど
なんか良いソフトありませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:42:05 ID:3qvIqgOJ0
>>282
「付箋 ソフト」でググる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:17:42 ID:JxvJDBwL0
>>278
MM TopMost
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:18:14 ID:ofM5DA3L0
FDに入れて持ち運びができる
テキストエディタはありませんか?

EUCが扱えるソフトを探しています
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:46:58 ID:2ZGgGNun0
>>285
GreenPadなんてどう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:54:19 ID:ofM5DA3L0
>>286
完璧です。ありがとう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:37:08 ID:qLieJYsQ0
2つの動画を横に並べて1つの動画にするソフトありますか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:22:55 ID:kMcvbDUT0
DVDのデータが読み込めないんですが
劣化DVDの情報を読み取れるようなソフトとかありますでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:37:04 ID:EWa1ro3L0
>>289
マジレス ドライブ掃除 買い換え
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:37:32 ID:IX6r3dv90
aviファイルを変換してDVDでみたいのですが、DIVXtoDVDだと
みることはできるのですがレンタルとかであるDVDみたいにみれません
だれかレンタルのDVDみたいに変換できる便利なソフトを知ってませんか?
有料でもいいのでおしえてください。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:59:15 ID:kMcvbDUT0
>>290
ドライブは悪くなくて・・(他のDVDは見れるので)
いわゆる激安DVDにデータをコピーして
最初は普通に見れてたんですけど
数ヵ月後に見てみたら見れなくなっていたんです。
DVDに傷があるわけでもないし・・データの破損なんでしょうか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:07:26 ID:p3gM1W510
特定のソフト(EXCELやACCESS)のモジュールの中の文字列を
検索できるようなソフトってやっぱないですよね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:29:58 ID:u1K8zbEG0
希望ソフト:文書暗号化&エディタ

用途:
アカウントのパスワードやシリアル番号などプライベート情報を
文書として保存したいのです
編集機能はテキストエディタ並みで構わないのですが
文書自体をパスワードで暗号化しておき、
他人に容易には見れないようにしておきたいのです
暗号化文書を開くときにパスワードを尋ねるようなかたちが望ましいです
あと、ド忘れ対策に印刷機能があるとベターです

そんなソフトがありましたら教えてくださいm(_ _)m
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:04:01 ID:gpOzzuN/0
>>292
それはメディアが悪いと思うから
DVDクリーナーで掃除 (俺は石けんで洗ったりした事もある>直った)するか
焼き直す。

読み込める環境のマシンで読み込み直して焼き直した方がいいよ。
あとDVDやCDRは「消耗品」なので、定期的に焼き直す事。
5年もたてば読めない事も多い。
安いメディアだと半年で読めなくなる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:30:07 ID:kMcvbDUT0
>>295
情報トンクス。
今度から激安DVDは避けるようにします。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:36:32 ID:dK0yNBUM0
>>294
つ パス付き無圧縮書庫

マクロ使えるエディタなら、普通に保存するのと同じ感覚でパス付き書庫に出来るし
書庫閲覧型のアーカイバツールなら、テキストをダブルクリックするだけで
パスを聞いてきて、パスを入力すると開くことが出来る。
パス付き書庫は、パスが付くだけでなく、データもちゃんと暗号化されるし。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:46:02 ID:YI3vOAe70
レジストリの特定箇所を複数登録しておいて
一気にバックアップと復元できるフリーソフトありますか?
用途は2台のPCで片方を変更したらもう1台も同じ設定にさっと変更出来たらと。
XPでレジストリを使用しない(設定ファイル等を移動するだけで別PCで使用可)と助かります。
宜しくお願いします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:09:37 ID:dK0yNBUM0
>>298
regedit.exe + .reg + .bat

regedit.exeはコマンドライン操作でレジストリを.regファイルに書き出したり(バックアップ)
.regをレジストリに読み込んだり(復元)出来る。
それを複数一気にやりたければ、.batで処理をまとめればいい。
全て標準環境に入ってるので、設定ファイル等を移動する必要すら無いし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:13:34 ID:Tv2V5ebd0
>>298
PickBack2
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:39:15 ID:YI3vOAe70
>>299-300
少々PickBack2弄ってみましたが中々良さそうです。
コマンドライン操作は少々慣れていないのでこれを機に勉強してきます。
有り難う御座いました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:46:42 ID:rpGW4dKJ0
>282
シェアだけどMagic Notesまじおすすめ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:24:50 ID:S8FmACSz0
web上の音をとるソフトがあったと思うのですが名前は忘れました。
誰かありかを教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:35:53 ID:+TZuk1DF0
動画再生したら音声が小さいので音声を大きくするのありませんか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:02:04 ID:rpGW4dKJ0
>303
超驚録
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:02:36 ID:nKBd40MQ0
>>303
録音ソフトならなんでもできるよ!
そんで、web上の音を録音する場合はWAVE音声を録音するんだお
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:39:03 ID:sFhyYu1H0
mpeg2のビデオビットレートを変更するフリーのソフトを教えてください
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:02:14 ID:w/J+WCzN0
>>304
MPlayerKK
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:39:46 ID:49mAYybg0
mp3の中のある楽器だけの音を大きくできるような
ソフトありませんか?
OS:WINXP
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:56:44 ID:Uze9VF8TO
>>309
その上げたい楽器の音単体が無いと、物理的に無理。

Audacity等で上げたい楽器音を含む音域全体を引き上げることは可能。
↑の言ってる意味がわからんのなら、諦めろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:43:16 ID:gLy4d9lP0
すくなくとも私の身の回りでは利用者が多い「デスクトップカレンダー」(すごい一般名詞だな・・・)
http://members.jcom.home.ne.jp/shinonon/deskcal.html
の休日設定を公開してるとことこかないですか??
自分でやると面倒なだけならともかくうち間違いそうで(^^:)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:54:19 ID:M3vS0sJG0
mp3gainのwave版みたいなソフトありませんか?複数のファイルを、一括で指定した音量に近づけられるようなソフトを探してるんですが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:01:02 ID:Tv2V5ebd0
>>312
SoundEngine
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:02:54 ID:5U+C85Kz0
フリーのファイル検索ソフトで、贅沢言えば正規表現可能で、
サブフォルダ配下も一括検索し(※ただし検索対象には
圧縮ファイル内ファイルは含まない)結果を一旦目視出来てその後、
抽出ファイル群を一括で移動や複写が出来るソフト有りませんか?

XP自体の検索が(正規表現を我慢すれば)ほぼ理想なのですが、
書庫内ファイルも検索してしまうので、まともに実用できません。
※書庫内ファイル名は書庫間で同名だったり書庫名自体とほぼ
 同じだったりが頻発するのです

よろしくお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:18:36 ID:nKBd40MQ0
>>309
それは無理だが、ボーカルリデューサーでボーカルを消すとかならできる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:45:23 ID:XYHQzZ7R0
Microsoftのフリーソフト  Private Folder
を落とせるサイトないですか?
本家MSは配布中止しているから・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:01:56 ID:/qSc2+Pr0
行くスレ行くスレでmp3gainの質問お見るなw

>>316
これ?検索したのかな、すぐあったよ?
ttp://www.chip.de/downloads/c1_downloads_20677276.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:09:43 ID:qbgpXXpv0
動画プレイヤーで映像を90度回転して見ることが出来るものはありませんか?
動画 プレイヤー 回転 などで調べてみましたが見つからなかったので
フリーでMEで使えるものがあればお願いします
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:56:22 ID:jECnlS+L0
USBメモリで複数のテキストデータを持ち歩くので、インストール不要でUSBメモリから直接起動でき、それらのテキストファイルがまとめて入ったフォルダを指定して、
アウトラインプロセッサのように管理できるソフトを探しています。
出来ればタブブラウザのように同時に複数のテキストを表示したりもしたいのですが・・・何かよいものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:19:53 ID:GcUw9W9C0
>>318
VLC Playerでできた気がすんだけど、今やってみたらどこがそうなのか分からんかった...
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:25:23 ID:fOqc5ugK0
Alt+Tabのウィンドウ切り替えのような機能がもっと簡単に行えるようなツールはありませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:33:12 ID:03aCh6xj0
ファイル名の連番で1,2・・・100とつけたらWindowsのソートでは
順番が1,10,11・・・2,21,22・・・となるのでこの対応として101,102に振りなおしたいのですが
ファイルの数が多いので手で一個一個やるのは辛いので
Excelみたいに一発で1→101、2→102,50→150に変換したい

こういうソフトがなかなか見つからないのですがありますでしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:33:34 ID:Llc1wGoR0
>>321

Alt+Tabより簡単にってのはなかなか難しいな。どういうことだ?
かっこよく、とか、便利に、とか、わかりやすくってのならあるけど。

JOE
AltTab++
TaskSwitchXP
cltc

なんかか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:39:55 ID:fOqc5ugK0
>>..323
例えばウィンドウ1と2と3と4があったとして1をAlt+1で呼びだせるようにして2をAlt+2で呼びだせるように設定できるようなツールという意味です
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:51:49 ID:6OlxPMBD0
SPDIF入力でPC側でシンクロ録音できるソフトってありますか?
MD処分のためのサルベージを行いたいので。
326777:2006/09/11(月) 01:00:23 ID:lqv+xSUq0
DVDのオサーリングソフトってどんなのがありますか?
有料でもいいのでいいのがあったらおしえてください。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:01:43 ID:Llc1wGoR0
>>324
ソフトを立ち上げるたびにその設定をするのも大変だし、かといってその設定をしないと、
何が何のキーに割り当てられているかわからないねぇ。
そういう方向性のソフトを見たことはないが、あるのかな。

個人的には、ソフト名なんかで絞り込めるcltcを勧めておく。ちょっと要望とは違うかも
知らんが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:02:08 ID:kQLwpB7T0
>326
DVDオーサリングソフト総合スレッド Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126005008/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:59:40 ID:uh6JEBXg0
>>314
FileSeeker


>>319
USBメモリから使える、ディレクトリツリーのあるタブ式エディタってことでしょ。
いくらでもあるじゃん。とりあえず知ってるだけで4つあるが、スレの趣旨に添って一つだけ。

JmEditor

それとインストールの意味を誤認識してるよ。


>>322
練馬
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:38:00 ID:x5dcOHoD0
最近優しいなおまえ、3文字で片付けなくなったし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:49:53 ID:PSzHFeb/0
AHK
アナルホットキック!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:00:57 ID:kxzyPHth0
数字を入力していって
ソレを折れ線グラフにしてくれるソフトってありませんか?

いま持ってる財産(といってもたいした額ではないですけど)の推移を
折れ線グラフで記録していきたいのです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:16:16 ID:uh6JEBXg0
>>330
元から俺は優しくも厳しくもない。
単に、ここのルールに則って、要望を満たせるソフトを答えてるだけ。
スクリプト系の回答じゃないから優しいと言ってるのかも知れないが
今回はスクリプトじゃ出来ないものだったから、そう答えただけで
スクリプトで解決できないようなことまでスクリプトでやれなんて無茶は一度も言ってない。


>>332
Excel
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:36:41 ID:zkvqhFNv0
>>324
その操作で切り替えることができる、仮想デスクトップソフトはどうかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:34:57 ID:l7a5Nn7q0
世界地図を見れるソフトってありますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:38:47 ID:v44u+IEk0
Google Earth
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:40:56 ID:vAa4DDv40
>>308
MPlayerKK みてみますm(__)m
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:15:39 ID:m0QOEPrz0
OSについてるディスククリーンアップでごみ箱の中身を削除すると
explore.exeが固まりやすいので
これに代わるものはないでしょうか?
XPSP2
339252:2006/09/11(月) 11:56:00 ID:oSIjex4G0
アレから探したんですが見つからないので
「回転機能のあるルーペソフト」を教えてください
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:20:42 ID:7/3PQ8gV0
>>339
作ってスレにかつて上がってた
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:22:29 ID:2OUiCuuS0
flvファイルを連結できるソフトを教えてください。
XP、フリーでお願いします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:32:29 ID:v44u+IEk0
ShiftとかCtrlとかスペースとかZとか、任意のキーを押しっぱなしにしてクリックすると矩形を引っ張れて、
囲んだ範囲をキャプチャして任意のフォルダに自動で保存してくれる
そんなアプリはありませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:47:02 ID:qvaxkARs0
>>342
WinShot
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:47:41 ID:jA6FMGir0
InstallShieldのキャビネットを解凍できるソフトってありますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:02:51 ID:7/3PQ8gV0
>>341
Harmony of Waves: 複数のFLVを再圧縮無しで結合して1つのMKVにすることはできるか?
ttp://harmony.tm.land.to/archives/2006/09/flvmkv.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:13:42 ID:S9g1Nx8n0
asfファイルをwmaファイルもしくはmp3ファイルに変換できるソフトってないですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:17:13 ID:v44u+IEk0
>>343
ありがとうございました
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:21:24 ID:x5dcOHoD0
>>344
海外ソフトのWinPack
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:29:37 ID:jA6FMGir0
>>348
ありがとうございやんした!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:30:58 ID:xpNxFwCj0
>>346
Windows ムービー メーカー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:53:13 ID:w6FSI5j/0
お手数ですが、宜しくお願い致します。

例えば、www.1234/○○○8で○の部分がわからないとして、
www.1234/○○○8〜www.1234/○○○8のようにこの間に
存在するURLを全て調べる事ができるソフトなどありますか?
ちなみにわかってる部分までgoogleなどに入れて検索してもヒットしませんでした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:59:59 ID:8tG+R4Nl0
>>351
悪意が無くてもそれはブルートフォースアタックと呼ばれる行為かと。
警察沙汰にまでは発展しないまでも、管理者によってはアクセス禁止処分を科すかもね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:08:30 ID:zkvqhFNv0
>>351
>>4★5
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:22:29 ID:LUZVCOeU0
WinXPSP2です
ttp://distinct.main.jp/
このページの各シミュレータを保存したいのですがどんなソフトを使えばいいのですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:54:41 ID:BKk5BtR60
Win2000,XPで使えて、
CD-ROMドライブしかついてないPC上で日本語名ファイルを含んだisoファイルを作成
できる無料ソフトを教えて頂けませんか?
mkisofs.exe+cygwin.dllは日本語対応してましたっけ?
Juliet+UDFもしくはUDFで作成したいです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:52:47 ID:C6iE7UXs0
メールをもらったり、ネット上のサイトを閲覧している時に「ぱ」と「ば」の区別
がつかなかったり、漢字の構成がよくわからず、文字を読み間違えたりすることが
よくあります。読みにくい文字のたびに文書設定を変えて文字を拡大するのがとて
も面倒です。読みにくい文字だけにマウスをあてると文字が拡大するというような
ソフトはありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:02:53 ID:3BtkbLFd0
>>338
マジレス OS再インスコ もしかするとHDDが故障かも

>>354
マジレス 無理

>>356
Win標準で拡大するソフトがついている アクセサリ-ユーザー補助あたりを見て
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:03:49 ID:uh6JEBXg0
>>354
そのサイトの管理人に聞きましょう。(blogの方から)
管理人が落とされ無くないと行ってきたら、>>4★5なのでここで答えることは出来ません。
管理人が教えてくれたら、ここで教えるまでもありません。


>>355
ttp://www.wikihouse.com/writing/


>>356
拡大鏡・ルーペソフト
359252:2006/09/11(月) 17:50:32 ID:oSIjex4G0
>>340
調べましたが、そういう要望はあったようですが、上がってないようです。
それともうひとつの機能のあるソフトを要望されてたようですが、
片方のほうの機能だけUPされてるようでした。

どうかみなさん「回転機能のあるルーペソフト」ご存じないでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:53:26 ID:LUZVCOeU0
>>357,358
レスありがとうございます
管理人の方に連絡を取ってみようと思います
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:56:02 ID:Rn0zZfrI0
キーボードで何かのキーを押しっぱなしにしてる間は
ちがうキーになるフリーソフトはないでしょうか?
362355:2006/09/11(月) 18:01:29 ID:BKk5BtR60
>>358
レスありがとうございますですが、念のため念をおしておきますと、
焼き焼きソフトが欲しいのではなくて、isoイメージファイル作成ソフトが欲しいのです。
お教え頂いたwikiにあるソフトをテストしていけば、iso出力機能を持ったものも
見つかるとは思うのですが、
もしこのスレでご存じの方があれば教えて頂けませんでしょうか?

書き込み機能付きドライブのあるPCだと私の場合B's Recorderの裏技を使うのですが、
書き込み機能付きドライブのないPCだとB's Recorderが使えませんので他のを
探しているんです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:16:11 ID:uh6JEBXg0
>>362
> 焼き焼きソフトが欲しいのではなくて、isoイメージファイル作成ソフトが欲しいのです。
わかってるよ。
だからこそ、わざわざテストなんかせずとも、ISOイメージ作成機能の有無やJulietやUDFなどの
対応フォーマットまで載ってるサイトを教えたんだよ。ぶっちゃけ勘違いしてるのは君の方。
サイトをよく読みもしないで、単なる焼きソフトを答えられたと思ってるんだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:21:14 ID:LgPc8mzB0
Excelの内容を
そのままHTMLのテーブルに変換するようなソフトってありますでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:24:38 ID:uh6JEBXg0
>>364
Excel

使い方は聞かないでね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:01:49 ID:XDLW8Jn30
>>361
にとしょーと
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:11:33 ID:S9g1Nx8n0
>>350
どうやってやるんですか?拡張子変えただけじゃ駄目ですよね?
368355:2006/09/11(月) 19:39:26 ID:BKk5BtR60
>>363
はい、サイトをよく読んでいませんでした。
どうも申し訳ありませんでした。加えてありがとうございました。
369777:2006/09/11(月) 19:58:18 ID:lqv+xSUq0
>>326
そちらでさがしてみます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:24:12 ID:tdcZW0ZW0
画像の名前を一気に変更できるソフトないですか??フリーで
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:25:52 ID:r4ZyROwE0
そういえばおー瑠璃ねーむってどこでダウンロードできるの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:39:27 ID:x5dcOHoD0
お〜瑠璃ね〜む で検索
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:40:25 ID:r4ZyROwE0
サンクス
「〜」じゃなくて「ー」で検索してたから見つからなかったのか・・・
374122:2006/09/11(月) 21:05:18 ID:qIHt+r5r0
>>122のようなソフトを挙げていただけませんでしょうか。
たびたびですが、お答えをいただけませんので・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:18:02 ID:VOVr4R7O0
特定のソフトが再生する音だけ音量を大きくしたり小さくしたりするツール無い?
音量調節したいソフトはDirectSound使ってるんだけどなんとかなりませんかね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:21:49 ID:VunR7/Ch0
IndieVolume
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:22:37 ID:Wz+Ga1P60
スレ違いかも知れないんすけど、google packに入ってるGalleryPlayer HD Imagesってのがどのようなソフトか知ってる人いませんか??
全然情報無くて・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:06:23 ID:EL1505yj0
>>375
無理。
次期OSであるWindows Vistaに、その待望の機能が実装予定。
379314:2006/09/11(月) 22:33:59 ID:JtDHZXCj0
>>329
ありがとうございます。持ってるのに気がつかなかった。
ドラッグドロップだけは一括が機能するとは…
380319:2006/09/11(月) 22:54:57 ID:bT0DiQp/0
>>329
返事が遅くなってすみません。ありがとうございました。
インストールの意味についてもあとで調べてみますね・・・(汗
381AYKIM:2006/09/12(火) 01:12:07 ID:yeRQwI240

iPodに入れる全てのtxtファイルの「<meta name="NowPlaying" content="false">」
という文字を入れたいのですが、500個ぐらいファイルがあるのでとてもめんどくさいです。
txtファイルに一括で特定の文字を入力するようなソフトはあるのでしょうか??

382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:25:38 ID:PvywYmXu0
インストールプログラム(EXEファイル)を
無理矢理解凍できるソフトってありますか?

ドライバだけを取り出したいのです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:28:58 ID:zdSzCRKo0
>>382
それぞれ異なるので物による。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:33:37 ID:t4MCkww40
>>382
WISE-UNWISER
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:35:34 ID:IhSyLOHu0
フリーでHP保存ソフト探しているのですが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:38:35 ID:YJvFm5Ja0
WebExplore
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:43:55 ID:EJ4ZFRDx0
>>381
speeeeed
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:17:12 ID:bsH2+u1y0
>>375
FaderController
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:02:14 ID:lYA1ml9T0
今まで「連番君」というツールを愛用していたんですが、フォルダのリネームや、長いフォルダ/ファイル名が
ツール上で表示しきれないことに不便を感じてます
文字列を置換しつつ連番を付加しリネームする機能があって、上記の条件を満たしてくれるようなツールはないでしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:16:35 ID:JPkewx2m0
mp3ファイルの曲と曲をクロスフェードしてCD-Rに焼ける、操作の簡単なソフト探してます。
できればフリーソフトで知っている人いたら教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:24:17 ID:JPkewx2m0
mp3ファイル→音楽ファイル、に訂正です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:35:01 ID:k89M7yjv0
>>389
リネームの超定番
Flexible Renamer

>>390
まずはPC操作やCDについて基本的な知識を得る事から始めましょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:42:37 ID:7a+N/DST0
画像をスライドショーのように表示するタイプの
スクリーンセーバーで
EXIFに回転情報が書かれていたら
自動で回転して表示してくれるものはないでしょうか。

あと、回転は出来ないとしても、
EXIFの画像タイトルやユーザーコメント、撮影日時を
一緒に表示するスクリーンセーバはありませんか?
394389:2006/09/12(火) 12:00:50 ID:lYA1ml9T0
>392
どうもありがとうございました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:41:32 ID:+k+D9wUk0
フォルダ名を検索するソフトありますでしょうか?
希望はあくまでもフォルダ検索でファイル検索では無いこととです。
多数のフォルダと膨大な量のファイルがあるドライブ内を検索する時に
ファイルが多すぎて時間がかかり過ぎなためです。
出来ればサブフォルダ名も検索出来ると嬉しいですがこんなソフトありますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:51:32 ID:Q1ZtXe2Q0
マウスを斜めにもって使いたいので、
マウスの入力を回転変換するソフトなありませんでしょうか?

つまり、マウスの頭が左上を向いている時にマウスを下へ動かすと、
通常はポインタが左下に移動しますが、そのときポインタを下に
移動させたいのです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:54:19 ID:WGdeuOxy0
>>377
googleのヘルプに情報あるじゃん
ttp://www.google.com/support/pack/bin/topic.py?topic=8321
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:00:05 ID:fQvmtqTH0
>>395
標準検索で検索オプションの種類、フォルダじゃだめなの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:49:05 ID:2btR7mpY0
通報しましょう
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:41:16 ID:5pYIoP5h0
クレジットカード番号の一部など任意の文字列を登録しておいて、それを含む
データが送信されようとすると警告するフリーのセキュリティソフトはありますか?
AVG AntiVirus と Outpost Firewall との組み合わせで使いたいと考えています。
よろしくお願いします。    OS:WindowsXP HE
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:08:01 ID:dvLad+Es0
いくらなんでも、そんな簡単に察知されてしまうような作りにすると思いますか?
ばれない様にする為に、暗号化して送信するはずです。>>400
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:08:50 ID:tyOu9bGN0
シンプルで軽い動画プレーヤーで、ワンクリックやキーボードワンプッシュで15秒や30秒など指定した秒数だけスキップできるプレーヤーって無いでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:37:07 ID:g9jk6c5T0
>>402
MediaPlayerClassic
HAKOBAKO Player
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:53:10 ID:5pYIoP5h0
>>401
ウイルスバスターにその機能がありますが、自分の場合はアンチウイルスソフト自体は
不要なので、この部分の機能だけのソフトがほしいということです。
この機能説明の筆頭にあったクレジットカードを例に出したのが良くなかったかもしれませんが
たとえ暗号化に対応して無くても自分の場合は使用意義はあります。

ウイルスバスター2007 機能一覧より

> 6.個人情報漏えい防止
>  クレジットカード番号やパスワードなどの個人情報が盗まれないよう、しっかり監視します。
>   ・クレジットカード番号、口座番号、パスワードなどの個人情報の送信を監視
>   ・メール、Webブラウザ、メッセンジャーに対応
  
405AYKIM:2006/09/12(火) 16:57:14 ID:yeRQwI240
>>387
ありがとうございます!早速使わせてもらいます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:01:48 ID:tyOu9bGN0
>>403
レスに感謝します。

HAKOBAKO Player、かなり使い勝手が良さそうです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:39:13 ID:VcntfD0I0
AppMagicみたいに自動的に日付を変更して起動できて、
終了時には日付も元に戻るように出来るツールない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:40:51 ID:VcntfD0I0
ついでにアプリ毎にショートカットも作れれば最高
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:10:41 ID:sjiob8Ri0
まさにAHKでやりがいがありそうだと思ったけど
システムの時間をいじるコマンドが見当たらなかった
あるのかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:26:41 ID:pUq2fjkeO
AとBの別の動画ファイルを合成して一つのファイルにまとめるような無料ソフトを探してます。OSはWindowsです。この様なソフトがあれば教えてください。お願いします
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:29:33 ID:fQvmtqTH0
>>410
UniteMovie
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:49:27 ID:rEzJa9Da0
>>407
>>4★5
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:01:09 ID:pUq2fjkeO
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:02:27 ID:pUq2fjkeO
>>411
ありがとー。早速試してみる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:32:11 ID:t4MCkww40
>>407
Date Cracker
416293:2006/09/12(火) 23:13:11 ID:dZQSEb4N0
それじゃあ、ソフト(ACCESSなど)内のモジュールをテキストファイルに変換するような
ソフトってないかな?
やっぱり需要がないからつくらないのかな??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:16:55 ID:L0adY6460
ファイル名じゃなくてファイルの更新日時で指定して一括コピーや移動ができるソフトってありますか?
418417:2006/09/12(火) 23:17:32 ID:L0adY6460
ういんどーずxpです
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:44:10 ID:2Q69EvRYP
【機能】
キーボード入力をトグルにする機能。つまり、そのアプリケーションを立ち上げている間、
例えば w を押すと w を押したままという状態をエミュレートする機能です。

欲を言えば、キーマップの変換があると嬉しい(つまり、上で言いますと「wを押したままにするのをNumLockにする」など)
ですが、マストではありません。

【OS】
Windows XP

【種別】
出来ればフリーウェア。ただシェアウェアでも構いません。

【用途】
PC用のゲームで、ゲームレベルではオートラン(その方向にまっすぐ歩く)と言う
機能が用意されておらず、これを実現したい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:00:48 ID:0MvI1XnU0
>>395
ファイル検索の友だったかなんだかってソフト
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:05:36 ID:23M8cpNn0
XP対応のフリーウェアで、
起動時及び任意の一定間隔間隔でインターネット上のタイムサーバより時刻あわせしてくれるソフトで、
タイムサーバの時刻より1分前とか5秒前とか任意の補正をしてくれるソフトなんてありませんかね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:09:02 ID:B8p5/bcl0
今SSHポートフォワーディングにwstunnel(stunnelのラッパ)を
使っているのですが、タスクバーにいつまでも居座ってくれるので
目障りで仕方ありません。タスクトレイ常駐型のSSH(ポートフォワーディング)
クライアントはありませんでしょうか?
423422:2006/09/13(水) 00:13:41 ID:B8p5/bcl0
SSHとSSLの区別があまり付いていないので、変な文になってるかもしれません。
すみません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:23:48 ID:aG3j+ou70
>>417
Winの検索のオプション で
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:38:46 ID:UwMPxFHM0
フリーのカラーピッカーで、
・MSPaintにあるようなカラーダイアログを使う
・10進数のRGB(255,255,255)を1クリックでコピーできる
この条件がそろっているものを教えてください。
20ほど試しましたがスライダしか使えないものや、1発でコピーできないものばかりでした。
426390:2006/09/13(水) 02:05:11 ID:KmM6yHTQ0
>>392
レスありがとうございます。
言葉が悪かったですね。
PCの基礎知識はある程度あるので、>>392様にわかりやすいようお伝えできるように、日本語をもっと勉強しなおしてから、また質問させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:36:50 ID:M/7/PDNi0
>>425
ゆなカラーピッカー
カラーピッカーでぐぐって最初に出てきたんだけど。。。
条件満たしてるみたいなので。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:45:09 ID:9B5by0NG0
>>426
ごめんなさい
訂正した言葉を読み間違えていました
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 04:56:08 ID:gduZfh/E0
DVDをHDDに吸い出す使いやすいソフトはありませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:16:11 ID:Dr58knps0
>>429
掃除機。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:29:42 ID:4J32yIOL0
>>429
DVD Decrypter
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:19:54 ID:gpMrzkYw0
>>419
AutoHotkey
使い方は自分で調べること。それとゲームではツール使用を規制している場合もあるから
使えなかったら諦めて。規制をかいくぐって不正にツールを使いたいなら、後は己の知識と努力でどうにかしましょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:58:17 ID:ROFEgrdp0
ちょいと聞きたいんですが
写真が趣味でその画像が入ったフォルダが大量にあるんです。
フォルダの表示で縮小版を選ぶと4枚同時表示か1枚任意で選べると思うのですが
この処理を一括でできるソフトないでしょうか?
一番若い番号を表示できると地名が分かるように撮ってるので分かりやすいのですが・・
よろしくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:01:46 ID:euBt4ZNP0
http://ringonoki.net/multi.html
ここらへんにありそ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:06:41 ID:P7BJAKjXO
キーボードのCAPSやSCROLLのLEDをコントロール出来るソフト探しています
好きな時間、間隔などで点灯させるだけのソフトで良いです
何年か前にはあったんですけど、見当たらないし名前もわからないのでご存知の方いらしたら教えて下さい
436419:2006/09/13(水) 12:24:40 ID:Kji3Lvt4P
>>432
家に帰ったら試してみます。ありがとうございます。
歩きながらチャットしたい! と言うだけの動機だったので見落としていましたが、
確かに、大体のゲームでは白か黒かで言うと完全にクロなのでしょうね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:36:39 ID:qy/pW0Sj0
IEにタブ機能を付加するソフトを探しています。
今まで「Nemubar」「TeraTermWindowChanger」「hLauncher」を試してみたのですが、いずれもウィンドウ最上部か最下部への表示でしっくりきませんでした。
「FireFox」や「Sleipnir」のタブのように、「ページ表示領域の真上」にタブを追加できるものはありますか?
OSはWindwsXPです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:39:51 ID:zPakTsbp0
>>437
IE7
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:41:11 ID:9B5by0NG0
>>435
scroll lock 点滅

あと、Auto Hot Keyなどでscroll lockを押すというキー送信でもOK
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:43:03 ID:qy/pW0Sj0
>>438
回答ありがとうございます。
IE7はさすがにちょっと…w
あと、条件を一つ書き忘れていました。すみません。
できればフリーウェアでお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:50:32 ID:zPakTsbp0
>>440
MSN サーチ ツールバー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:01:31 ID:fWWZ4I9L0
レスありがとうございます
>>398
WIN標準のはちょっと使いにくかったので他の探してました。
言葉足らずですみませんでした。
>>420
これいいですね。当方の条件にピッタリでした。
助かりました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:09:09 ID:IbKnaC+v0
>>435
Keyboard LEDer
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:13:41 ID:qy/pW0Sj0
>>441
まさにこのタイプのものを探していました。ありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:20:06 ID:f301FH290
インストーラー使いたくない。
インストラーを使う.exeを解凍して、アーカイブを作りだすようなソフトありませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:47:19 ID:ZOJTDYpV0
全てインストーラのデータ格納形式は共通ではありません。
汎用の圧縮形式で収められている場合は、書庫解凍ソフトへ渡せば解凍してくれます。
その他は、各種インストーラによって対応を変える必要があり、一定ではありません。
また、インストーラでのインストール時に、必要な情報をレジストリに書き込まなくてはいけないソフトウェアも存在します。
よって、この方法は全くお勧めしません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:51:15 ID:4J32yIOL0
>>445
Explzh
WISE UNWISER
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:39:03 ID:7d2/Z8XM0
他のパソコンの指定したプロセスを監視して、
プロセスが終了したら終了した旨のメッセージを表示するようなソフトはありますか?

 データ作成用のPCが離れた場所にあり、データ作成の完了をいちいちその場所
 まで確認しにいくのが面倒なので、楽できるツールを探しています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:27:12 ID:A41Pbpdc0
>>448
そのPCでプログラム終了したら、メール発射とかスクリプトでやれば?

batファイルで
プログラム起動
コマンドラインで動作するメールソフトで指定アドレスへメール発射

簡単だよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:09:33 ID:vG771hdi0
>>436
wを押しっぱなしのままチャット入力できないなら結局無理じゃない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:34:27 ID:bp5yKyW9O
3g2のムービーを何個かのファイルに分割できるフリーソフトってありますか?
452419:2006/09/13(水) 16:54:03 ID:Kji3Lvt4P
>>450
失礼しました。デバイスを二つ使うことを前提に考えています。
(確かにそうでないと多分無理ですね。w 自体も吸われるはずですから)

つまり、実際の通常の操作はコントローラですが、オートランしたい時に
適当なキーボードの発火ボタンでコントローラの↑(ラン)を押したままに
->キーボードでチャット入力 & 発火ボタンでオートラン解除 & コントローラに持ち替え。

と言うところでしょうか。大変なようですが、
個人的にプレイしていたことがあるスタイルですので十分 OK です。

実際のゲームプログラムとコントローラがないので試せないのですが、
とりあえず Ctrl をタップしたら w を押したまま、
再度タップしたら w を押したままを解除、というのは出来ましたので、
あとはコントローラのイベントで試すのと、
実際のゲームプログラムにうまく飛んでくれるか、と言う部分が壁と言ったところです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:24:24 ID:ywDxhFFQ0
スクリーンショットを撮った際、ウィンドウ下部のステータスバーごとキャプチャーしてしまうことがありますが、
この部分を複数画像一括処理で切り取ってくれる様なソフトを探しています。

画像のフチや一部を任意のピクセル分を削ってくれる機能を持った
一括処理可能なレタッチソフトということになるんでしょうか…。
必須ではありませんがpngが扱えると助かります。

キャプチャーツールを変えたり、ウィンドウ側の設定を変えるといった対処法は
場合によりけりなので、考えに入れない方向でお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:34:08 ID:0+TiJrNpO
ソフトを起動させる際に他人が使えないようにパスを掛けられるようなソフトってありませんでしょうか?
一応XPです、出来ればフリーが望ましいです
何分素人なものでわかりにくくてすいません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:54:10 ID:A41Pbpdc0
>>453
ViX 他
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:23:55 ID:qTnsFMey0
コマンドラインから、ミラーリングアップロードができるFTPソフトはありませんか?
FFFTPはなぜか固まるのんで、それ以外でお勧めはないでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:54:21 ID:Xzr7Szea0
キーロガーを探しています。
とはいっても、一般の、パスワードを抜くためのキーロガーではなく、
時間別のキーボード・マウス操作の統計情報などをグラフで表してくれる、といったモノを探しています。
人づてに、「会社などで、部下の監視用に使われるよ」とは聞いたのですが、見つかりませんでした。

SNMPなんて吐いてくれるととても感動なのですが。

どなたかご存じないですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:01:21 ID:nwctI6Qp0
459448:2006/09/13(水) 19:03:55 ID:sskn43E10
>>449
そのパソコンにはメーラをいれてない(いれない)んです。

共有のフォルダを作成し、作業パソコンはプログラムや
バッチが終了したらログを落として、それを監視する。
ということも考えてみたんですが、そういうツールが最初
からあれば、と思ったんで。

回答ありがとうございます。
460457:2006/09/13(水) 19:04:08 ID:Xzr7Szea0
>>458
すまんわしがわるかった。つってくる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:35:30 ID:DEEbt1kT0
vobを変換できる日本語のソフトないですか?
FlasKMPEGの日本語パッチが動作しないので…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:37:16 ID:cbiYoWub0
>>461
DVD2WMV
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:37:26 ID:LJKeXG8V0
予定表を作成できるフリーソフトはないでしょうか?
機能とかはあまり必要ないのでカレンダーに書き込めるだけのような
簡単なものでいいのですが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:48:24 ID:sW8zI6aE0
数年前に、IEのキャプチャソフトを入れたのですが、消してしまい名前が分かりません。特徴は、縦長のページでも一枚のjpg画像として保存してくれるソフトです。確か有料だったと思います。

どなたか、ご存知あればご教示願います。

※縦長のページを一枚の画像化してくれるソフトであれば、上記ソフトでなくても構いません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:49:52 ID:wSYbKDTH0
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:53:34 ID:sW8zI6aE0
>>465
うはwTHX。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:23:23 ID:dEHsNFGJ0
exeなどの普通はtxtで開けないようなファイルを
無理やりtxtで開くソフトとかありませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:27:34 ID:CdFWbuW+0
>>467
つ メモ帳 「notepad.exe」
スタートメニュー → 全てのプログラム → アクセサリ → メモ帳
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:27:35 ID:zPakTsbp0
メモ帳
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:41:07 ID:nwctI6Qp0
>>467
メモ帖又はワードパッド
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:50:46 ID:mcARtufW0
>>467の人気に嫉妬
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:51:40 ID:cbiYoWub0
exeをtxtとして無理やり開くって・・・
それになんの意味があるんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:53:55 ID:+CWFj0Ho0
ものによっては作者からのmsgがみれます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:54:25 ID:xtiuXAFg0
ハカーな気分に浸れる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:58:04 ID:cbiYoWub0
それならStirlingで開いた方がいいような希ガス
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:58:46 ID:wSYbKDTH0
GPL違反も見破れます(以前あったね)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:38:45 ID:ZZj1H70o0
重要な事はワードパットやリッチテキストにメモしているのですが
テーマが増えるごとに新規作成では、ファイル名もその都度入力しなければならないし、
ジャンルもかなりランダムなので、後からそこに割り振りたい内容があっても
すぐに見つけられません。
そのまま書きためると凄く長くなって、何処に何を書いたか見つけるのが大変ですが
ジャンルがランダムすぎるのとメモの頻度から、その都度ファイルを検索するのは難しいです。
思いついたらその場でばーっとメモしてしまい、
参照したいときにすぐに見つからないと困り、また、いくつかのテーマは後から
書き足したり変更したりする事もあります。

なので、2chのスレッド一覧と各スレッドの関係を
メモのテーマ一覧と各テーマに置き換えた感じで
書いた時点でどのテーマに割り振るか決めると、既にそのテーマが作成済みなら
そこに追加され、そのテーマのファイル(ツリーやスレッド?)を開くとそのテーマに登録した記事が
すべて見られ、それは後から追加や削除や訂正も出来るといったものを探してます。
形式が違ってもそれと同等のものでも構いません。

出来ればmacでフリーが希望ですが、winやシェアでも構いません。
宜しくお願いします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:41:30 ID:ZZj1H70o0
OS]とwinXPです。
479425:2006/09/13(水) 21:47:34 ID:UwMPxFHM0
>>427
ありがとうございます。
値が「RGB(255,255,255)」ではなく
「255,255,255」だけをコピーできたほうがありがたいのですが、
他にはもう無いでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:52:20 ID:xtiuXAFg0
>>477
たぶん↓の様なのが欲しいんじゃないかと推測する。

アウトラインプロセッサ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141285060/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:54:42 ID:xtiuXAFg0
思いっきり、新Mac板と間違えた。ってか、マルチしてんじゃねぇ
482452=419:2006/09/13(水) 21:58:41 ID:FC+wL9zmP
えー一応ご報告。結果駄目でした。
見事にプログラムが意図的に撥ねている様でした。

例えば何もしないで Shift + w を押すと前に進めるが、Shift + w 自体をあえて
他のボタン s に振ると前に進まなくなり、他のボタン s の機能も発動しません。
AutoHotKey 独自の話になりますが、イベント送出方法を変えても駄目でした。

こいつは素直に諦めます。AltIME あたりのキーマップ入れ替えは
効いているんですが、実現方法が違うってことなんでしょうね。
483452=419:2006/09/13(水) 22:09:29 ID:FC+wL9zmP
蛇足の世界ですが、>>482の説明が意味不明だったので補足。

■何もしない状態
w  前進
s   後退

この状態で試しに Shift + w を押すと、前進した。

■AutoHotKey で、『Shift + w』を『s』にするよう定義を記述し起動
w  前進
s  後退

Shift + w は、
『前進』(全く効いてない場合の期待値)も
『後退』(効いた場合の期待値)もしなかった。

つまり、AutoHotKey からの入力と認識して捨てていると思われる。
…という感じです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:15:05 ID:M/7/PDNi0
んなわきゃない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:20:00 ID:M/7/PDNi0
>>479
下のvalueのとこでコピペできるんだけど、
どうしても1クリックじゃなきゃ、らめぇ〜って言うんなら他は知らない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:57:04 ID:0cpNeaYl0
PCのディスクドライブに挿入したDVD-Videoをアップコンバートしながら再生できるソフトないですか?
またはPC内のDivXファイルをアップコンバートしながら再生できるソフトも教えていただきたいです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:00:18 ID:CdFWbuW+0
>>486
まず「アップコンバート」の意味についてkwsk
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:10:57 ID:0cpNeaYl0
>487
えーと、たとえばDVDなら、525iの映像を720pや1080iに変換して出力することです。
プレイヤーのフルスクリーンモード等はアップスケーリングであり、アップコンバートではありません。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:12:13 ID:WTcoMrZW0
画像フォーマットで、どのフォーマットが一番サイズが小さくなるかを簡単に知る
ソフトはありませんか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:15:34 ID:FC+wL9zmP
>>489
Web 用途に Fireworks はフォーマット(登録可)と画質プレビュー見ながら出来たような。
と言うか、Web 用途じゃ話にならん、とかかも知れないし用途を提示してはいかがでしょう?
環境や商用可かも分からない(Fireworks はもろ商用っす)し。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:17:51 ID:WTcoMrZW0
>>490
Web用途です。

PhotShopでも一応できるんですが、
そのためだけに立ち上げるのが面倒で、
しかも、いちいち、フォーマットを選択して回らないといけないので、
自動化できるツールがないかと思いました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:29:52 ID:q0wHsGWh0
窓の手はpngをアイコンに使用できないのでしょうか?
やってみてできなかったので・・・。
もしそうなら、pngが使えるアイコン変換ソフトを教えてもらえないでしょうか?
お願いします
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:33:56 ID:5+YnMHwL0
exeファイルを検索して、それが入っているフォルダの名前をリストにする
ソフトがあったんですが名前を忘れました。
教えてください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:38:14 ID:WTcoMrZW0
>>49
アイコン生成なら
@iconお勧め
http://www.towofu.net/soft/aicon.php
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:42:48 ID:q0wHsGWh0
>>494
それを使ってpngを変換してみたんですが、何故か大きさが1個と半分に
なったんですよね・・。どうしてんでしょうか?(´・ω・`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:59:08 ID:WTcoMrZW0
>>495
ふーむ?
どんなソフトでPNGにしたん?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:04:34 ID:qyUs1ze40
Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:16:32 ID:GAiNe8BY0
300kb近くあるテキストファイルから、全角文字と改行のみを抜き出して、改行が二つ以上続く場合一つだけ残してくれるソフト知りませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:17:43 ID:GAiNe8BY0
途中で送信してしまいましたがフリーソフトのみでお願いします。
OSはWinXPHomeSP2です
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:31:29 ID:GD6Fq6o10
自動的にスレを巡回して、うpされてる画像をダウンロードしてくれる
ソフトおねがいします(*´ω`*)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:42:29 ID:7dvM9qWo0
>>500
moeBBS
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:42:54 ID:64ZRt10P0
ファイルに覚書というか注釈を付けるようなソフトありますか?
ファイルの内容に書き加えるとどれが注釈が見つけにくいんです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:43:40 ID:uRVqgHCz0
>>500
ebot
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:58:30 ID:sVKZpydQ0
若干スレ違いかもしれませんがすいません。
もしスレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。
ipodで自分で録画したTV番組等を見ているのですが、
等倍速では飽き足らず、倍速(等倍から2倍速程度)できたらなと思っています。
もちろん、倍速時で再生してても音声も聞きたいです。
そこで、動画を倍速に変換して、
さらにそれを保存できるソフト(フリーがなければ有料でも可)ってありませんか?
または、等倍速のファイルをipodに入れても、
ipodになんらかのソフトを入れたり、
ソフトを入れなくてもipodの機能の中に倍速できる機能ってあるのでしょうか?
あくまでもipodで見るということが前提なので、
PCでなら出来るといった回答は却下でお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:58:51 ID:NTLg7qSq0
質問ですが、自分の住んでる近郊の地図を自分で自作するためのソフトありませんか?
バスや地下鉄の路線図なんかを自分に分かりやすい地図を作りたいんです。
フリーソフトでお願いします。
506505:2006/09/14(木) 01:00:57 ID:NTLg7qSq0
すいません。自分の検索の仕方が甘かったです。
もう一度検索したらちゃんとありました。
自己解決スマソ
507500:2006/09/14(木) 01:12:39 ID:GD6Fq6o10
ありがとうございます m(__)m
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:23:42 ID:64ZRt10P0
他のスレで聞いてみたのですが、解決できなかったので質問させてもらいます

>>ttp://www.amazon.com/Quiet-Now-Never-Let-Go/dp/B00000HYI3/sr=1-1/qid=1158147009/ref=sr_1_1/103-7703888-1687047?ie=UTF8&s=music
こういうページで、音楽サンプルを一つ一つクリックして試聴するのでなく、ワンクリックで全部聞ける方法ってありますか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:29:57 ID:CqKwZF5D0
>>498
正規表現が使えるエディタ(秀丸とか)で置換かければいんじゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:51:09 ID:BklLzCAtO
おじゃまします。
このスレで聞いていいのかわかりませんが、
カラオケを作るソフトってどんなのがありますか?
一つ無料のをダウンロードしましたが上手くボーカルが消えませんでした。
よろしくお願いします。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:05:54 ID:So3nu/NM0
>>508
ちょっと違うけど
Media Player Classic使ってプレイリストに予めリンクをD&Dで登録しておくとか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:20:33 ID:64ZRt10P0
D&Dとはなんでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:21:14 ID:So3nu/NM0
ドラッグ&ドロップです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:28:53 ID:64ZRt10P0
>>513
thx!
そうすると一つ一つクリックして聞いた方が早いんですよね。
うーん難しい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:32:46 ID:So3nu/NM0
一曲ごとにクリックするんじゃなくて連続で聴きたいのかと思ったから
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:38:31 ID:lCIWgbuM0
フォルダ内の複数のテキストファイルから
ある文字列を検索するソフトで
複数のキーワードでandやor検索できるものありませんか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:41:57 ID:2VIXfeBeO
ライムワイアー以外で曲をダウンロード出来ていいとこないですか?
518517:2006/09/14(木) 02:46:27 ID:GIf48ZThO
すみません自己解決しました。スルーして下さい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:06:00 ID:g0IUN34c0
>>517
テンプレ読め、中学生。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:18:16 ID:7dvM9qWo0
>>516
みやぐれっぷ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:29:10 ID:lCIWgbuM0
>>520
ありがとう。助かりました
まさにこれです

ちなみにdevasって検索ソフトこれ最悪でした
レジストリに書き込んでるのにアンインストールをちゃんとしません
フリーではアンインストールの仕方が載ってないものはインストールしないほうがいいですね
522435:2006/09/14(木) 04:55:59 ID:qL6XlYU6O
>>439,443
それですっ
どうもありがとうございました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:19:06 ID:X46p1SsV0
暗号化されたファイルや文字列などの復号支援ソフトってありませんでしょうか?よろしくお願いします
BASE64やxorなどの複数の復号方法を試すものであって、パスワードクラック機能などは特に必要ありません
524名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 06:38:02 ID:d6Yfp48H0
wordlinker ってソフト、もうないですかね。
使いかってよかって、さがしてるんですが・・・
どこかに、無いですかね?
お願いします。
達人さん達
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:10:50 ID:VVFurGtJ0
>>510
それは無理だろうね・・・

>>524
テンプレ読んで二度と来るな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:21:13 ID:DVt9XTYJ0
>>510
ヴォーカルリデューサー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:03:27 ID:7FOP362k0
>>523
>>4★5
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:38:17 ID:p+eN3frw0
WindowsでPCを指定した時間だけしか起動できなくするソフトってありませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:42:04 ID:JYzB2eO50
>>523
DarkFiler8
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:54:52 ID:WPaJt+EW0
気軽スレなんだし

"必ず守るべきルール)" (法律上のルール/2chのルール/ローカルルール)
"守ったほうがいいルール"

にルール分類したほうがよくないかい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:02:49 ID:fGRmPa0H0
エクスプローラーの挙動がおかしいので(ファイルが削除できなかったり
CPUが100パーになりっぱなしだったりいろいろ)これに変わるような
ソフトってありませんか?
ファイルコピーできたりリネームできたり基本的なことができればオッケーです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:14:23 ID:/eCS3wa70
その前にOS入れ直せ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:17:24 ID:VVFurGtJ0
>>531
OS再インストールしたほうが良いよ

と加工と思ったら既に(ry
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:26:58 ID:fGRmPa0H0
そういわずになにとぞ教えてください
せめてべクターのどのカテゴリーなのかだけでも・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:34:01 ID:i554ARBg0
>>534
互換シェル
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:16:52 ID:elavlOt+0
ニュースサイトのテキスト部分のみを切り出してメーラー風に表示するようなソフトってないでしょうか?

RSSリーダーとかだと本文を見るときはHTML表示になり画像やらリンクがいっぱい表示されて見難いわけです。
そこで本文だけをテキストで切り出しで表示してくれると軽くてうれしい。
もちろん本文部分を判定する標準はありませんから切り出しスクリプトはユーザー側で。

PDAの2chブラウザである「2++」がそんな感じですがいかんせんPCで使うにはつかいずらい。

ちょっと灰色な感じですが・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:40:35 ID:2h+6MVzm0
Linuxのコマンドラインからのetherwakeで起動したWindows 2000を、
同じようにコマンドラインからシャットダウン+電源断する方法ってある?

Sambaのnet rpc shutdownだと電源断までいかないし、
VNCはGUIじゃないと動かないのでやだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:20:52 ID:/UDKyCD10
すみません
PC上でwebサイトをリンクの階層を保ちつつ丸ごと保存して
pdaに持ち出して閲覧できるような、そんなソフトはありますか?

オフライン状態のpda上で保存したwebページの閲覧をしたいのです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:22:30 ID:DuB4ceHK0
>>534
ファイラー

他の人も言ってるけど、このスキルだとOS入れ直した方が圧倒的に早いと思う
騙し騙し使ってても後々辛くなるだけよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:23:01 ID:DuB4ceHK0
>>536
メーラーで使えるRSSリーダーを使う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:38:18 ID:Zwa+X40P0
>>538
オートパイロットソフト全般
サイトによっては無理だったり、不完全だったりする
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:55:01 ID:SDjakcbr0
キャプチャー方法以外で
フリーでrmvb形式をwmvとかmpgに
変換できるソフトありませんか?

なるべく画質劣化少ない方が嬉しいです

543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:02:44 ID:QE7khn3e0
>>542
SUPER C
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:09:48 ID:VAu3xpYY0
右クリックで「名前を付けて画像を保存」するときに
保存フォルダ内にない名前を自動的に付けてくれるソフトはありませんか?
「無題」とかが多いページで使いたいので…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:42:13 ID:7FOP362k0
>>544
重複名回避機能のある適当なダウンローダー使いな。
右クリックした後に選択する項目が、「名前を付けて画像を保存」になるか
ダウンローダーの名前になるかの違いだけで君の要望は満たせるはずだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:48:11 ID:opYWJuEiO
3g2のムービーを何個かのファイルに分割できるフリーソフトってありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/14(木) 19:04:09 ID:Dir4q2u10
他スレから誘導されて来ました。

ソニーのポータブルHi−MD「MZ−RH1」を使って録音した娘のエレクトーン
発表会を音楽CDにしたいと思います。SonicStageという付属ソフトでトラック分け
できるということですが、トラック分けした位置(スタートIDの位置)の微調整
は可能でしょうか? できれば0.1秒単位で前後にずらすことができれば
いいのですが。ちなみに現在はポータブルDATで録音し、ソニーZA5ES
というDATデッキで0.3秒単位での微調整をしています。
SonicStageでは不可能でも他に上記のようなことができるソフトがありますでしょうか?
MZ−RH1は近々購入予定です。 詳しい方の回答をよろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:05:00 ID:nyeJCOth0
549547:2006/09/14(木) 19:09:47 ID:Dir4q2u10
肝心なことを書き忘れていました。
MZ−RH1をパソコンに接続し、吸い出してパソコンでトラック分けの
処理を行うということでお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:19:35 ID:tR6N6PAs0
ゲーム製作する上で、各メンバー同士で素材のファイルをインターネット経由で
共有できるソフトはありませんか?メンバー同士でならファイルの変更も可能で、
その変更がリアルタイムでほかのメンバーにも反映され、できれば関係者以外は
閲覧不可能なのがいいですね。
P2P型でもサーバー・クライアント型でもどちらでもかまいません。
OSはWindows XP Home Editioin SP2、
ソフト自体は無料が望ましいですが、無理なら5000円程度が限界ですね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:33:08 ID:WPaJt+EW0
>>550
ftpでいいならnekosogiftpdでも入れとけ
長く使う気なら別のftpd推奨
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:34:16 ID:tR6N6PAs0
さんくす。ためしてみる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:08:11 ID:qpuYoaE70
>>550
MSN Messenger の新機能でできないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:16:43 ID:DHaiAA8y0
JPG画像のメタデータを自由に編集できるのはないでしょうか?
555493:2006/09/14(木) 21:22:42 ID:Y0RLdQ+v0
どうとうのきのう もつの おしえて
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:38:13 ID:80gdbbpr0
DVDから音楽だけ取り出すソフトでお勧めってありますか?
できればフリーソフトで
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:50:52 ID:GT94KkEFO
>>556
>>4の★3
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:55:44 ID:b4gZjW5V0
Winのサウンドファイルを、着うたで着信音やアラームに使えるファイルに
変換するフリーソフトってありますか?

この際、有料でも構いません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:05:29 ID:Y0RLdQ+v0
携帯動画変換君で出来るかもしれない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:23:34 ID:6XqP8ssg0
>>553
あれは1対1しかできないので、多人数と同時に使うには不便ですね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:34:01 ID:d0QzMc8C0
拡大した画像をギザギザにならないようにするソフトをこの間見たのですが、メモリ忘れてしまい、覚えてません。どなたか分かる方いますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:37:39 ID:b4gZjW5V0
>>559
音声だけのファイルに変換できるんですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:37:47 ID:m8rOMB/CO
驚速パソコンみたいな機能があるフリーソフトが欲しいです
どんなキーワードで検索したら求めているものにたどり着けるでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:37:53 ID:64ZRt10P0
m3u形式のストリーミング放送を保存するソフトありますか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:38:26 ID:9OB+3G7N0
jpgの画像をマウスカーソルのポインタに
変換できるようなソフトはありませんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:44:18 ID:8SPIEj+E0
最近パソコンを買い換えたのですが、
以前使っていたパソコンに入っていた、マイクロソフトオフィスのフォトエディターが、
新しいパソコンには入っていませんでした。
新しいパソコンのOS(?)はWindows XP professionalで、
オフィスソフトは、マイクロソフト office2000 SR-1 professionalと書いてありました。

そこで、このパソコンでも使えるフォトエディターに近いフリーソフトを探しています。
フォトショップ?というのが有名みたいですが、
写真の明るさをいじったり切り貼りするくらいなので、そんなに大層なものでなくていいです。

おすすめがありましたら、教えてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:47:39 ID:elavlOt+0
>>540
それだと、RSSデータの表示だけテキストで元記事参照はやはりHTMLですよね。
元の記事そのものをテキストのみで表示させたいのです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:50:29 ID:5YbGnQBu0
569566:2006/09/14(木) 23:07:20 ID:8SPIEj+E0
>>568ありがとうございます!
また操作を覚えるのがアレですが・・・がんばります。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:32:47 ID:GIf48ZThO
>>262
とりあえず使ってみろよ。ソフト名だけで出来るか判断すんな。

571570:2006/09/14(木) 23:34:38 ID:GIf48ZThO
アンカーミスった。 orz
570は>>562へのレスね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:43:12 ID:Nohi3skf0
>454 Windowsのユーザーアカウントで、自分以外のユーザーの権限を制限してソフトのインストールフォルダと起動ショートカットをアクセス拒否させる。XP Home と Me9x系はできないけど。
>456 ftp.exe シェアでよければNextFTP
>459 メール送信コマンドラインツール+プライベートSMTPサーバ
>463 いくらでもあるのでVectorとかで選んで
>467 バイナリファイルの中に埋め込まれたテキストを覗きたいなら、キャラクタ表示機能つきバイナリエディタ>475
>482 単純作業させといてその間チャットできないクソゲMMORPGとかなんとかはさっさと卒業しましょう
>492 PNGファイルのアイコンを変更したいのかPNGファイルのアイコンを自分自身の縮小画像で表示したいのかPNG画像を元にアイコンファイルつくりたいのか不明
>493 検索結果をテキスト出力できるソフトでテキスト出力し、正規表現置き換えできるテキストエディタでパスのファイル部分を削除 \\.+\.exe\n → \n
>498 >509
>502 ファイル・フォルダ名の命名規則とフォルダ階層を自分にわかり易い文書管理規定として定め管理するのが一番手間がかからない
>504 ttp://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=iPod&COUNT=10
>508 Download板
>567 HTMLメールをテキスト表示できるメーラー かつ RSS対応(プラグイン含む)
>537 Linux板
>547 MZ−RH1やSonicStageの仕様が載ってるページを調べるのがメンドクサイ たぶん http://www4.atwiki.jp/soft/pages/25.html のどれか
>554 http://www4.atwiki.jp/soft/pages/28.html
>561 このあいだ Moongift に出てた
>565 カーソル作成ソフト
>566 Pixiaとか http://www4.atwiki.jp/soft/pages/28.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:53:31 ID:64ZRt10P0
超乙
574537:2006/09/15(金) 00:43:14 ID:Csq6ggSk0
>>572
Linux版で板違いだと言われたんだが…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:57:26 ID:NVepKVFw0
>>421よろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:37:35 ID:GmRcv8eR0
aviやmpeg等の動画ファイルの映像ビットレートを
グラフ表示(横軸:時間・縦軸:ビットレートの様な)
出来るソフトというのはないでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:13:40 ID:ygL6qVPB0
>>575
Adrasteia
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:29:22 ID:3FX4Iy7A0
>>502
ファイルの「プロパティ」の「概要」で書き加えるのはどう?
で、エクスプローラーでカラムを右クリックして、カスタマイズして表示する。

>>531
ディスクをchkdiskかけることをお勧めする

>>563
これをひとつひとつ試してみよう
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:30:42 ID:3FX4Iy7A0
>>572
> ftp.exe シェアでよければNextFTP
ftp.exeはミラーリングできないと思いますが・・・
NextFTPは、ロジックボムが埋め込まれているので使えません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:31:56 ID:3FX4Iy7A0
ちょい質問。
マウスのボタン(第4、5の)に機能を割り振るソフトで、
ソフトごとに切り替えられるものはありませんでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:36:44 ID:4Mjbh0xP0
>>580
X Wheel NT

マウ筋も出来たかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:15:54 ID:3FX4Iy7A0
間違い失礼。

>ソフトごとに切り替えられるものはありませんでしょうか?
ソフトごとに機能を切り替えられるものはありませんでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:24:50 ID:YW7TUqlk0
>>561
MugenViewer
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:26:34 ID:VHxyLM2/0
>>561
MugenViewer?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 05:45:01 ID:4Mjbh0xP0
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:37:50 ID:q869U5my0
ええっと、1〜3ギガ位のファイルをいくつかに分割してCDに収めたいのですが、
良いフリーの分割ソフトはないものでしょうか?

これまではjydvideと言うソフトを使っていましたが、こちらはフロッピーが対象なので
フロッピー一枚ごとの単位に分してしまう嫌いがあるのでつかえないんですよね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:46:53 ID:VDMMpNCI0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:07:20 ID:NVepKVFw0
>>577d。
完全に望み通りのモノでした!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:11:02 ID:v8Mp9XNE0
小規模LAN内のPCの電源を任意の時間に投入したいんですが、
タスク登録などで時間指定できるWake up on LANソフトをご存知ありませんか。
フリーソフトでなるべく操作が簡単(GUI)なものがいいです。
起動命令を出すPCのスタートアップ登録では不十分です。
よろしくお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:14:16 ID:MeuWwYk40
>>589
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241927.html
コマンドライン対応だからそれタスクで
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:14:42 ID:HQ0Navfl0
>>574
そういうことっすか…
LinuxもSambaもしらないけど、ATコマンドはリモートコンピュータに対しても使えるので、
それでシャットダウンスクリプトを実行させられない?
592586:2006/09/15(金) 13:15:14 ID:q869U5my0
>>587
助かりました。これでCDしか焼けない不便なネットカフェでLinuxのDVD用イメージを
持ち帰る事が出来そうです。ありがとうございます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:34:50 ID:VDMMpNCI0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:38:34 ID:HQ0Navfl0
>>579 ちなみに最新版はNextFTP「4」になってるよw http://www.toxsoft.com/privacy.html

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/24(金) 16:45:42 ID:R4YFBIfD0
NextFTPって確かロジックボム入ってるんだっけ?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/24(金) 21:18:40 ID:sxF6squ70
>>243
もう入ってないんじゃないの?…叩かれて…


ほかには、
http://search.vector.co.jp/search?query=%83%7E%83%89%81%5B%83%8A%83%93%83O+FTP
Windows用rsync, cygwin+rsync, cwRsync, その他のrsyncに該当するWindowsツール
lftp
ftp.exeで自力でスクリプトを組む

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89+-FFFTP+-NextFTP&lr=lang_ja
595593:2006/09/15(金) 13:40:46 ID:VDMMpNCI0
あ、Linux側から操作するのか。じゃだめだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:46:13 ID:HQ0Navfl0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:02:41 ID:B5Y+909B0
CPUの温度をグラフ表示できるフリーソフトはありませんか?
OSはWindows XPです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:05:09 ID:v8Mp9XNE0
>>590
早速のレスありがとうございます。
これは試用済みだったんですが、スケジュール登録をGUIで出来るものはありませんでしょうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:08:01 ID:zVLTH80z0
ペイント・ソフトなんですが、背景が100%白の時で、オブジェクトを
ラッソで大まかに選択すると、きちんとオブジェクトにはまって
綺麗に選択できるモノって無いんでしょうか?
Corel Painter/E、PhotoImpact(試用版)、PictBearではできません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:10:42 ID:aZkhPKGw0
>>599
Photoshop CS2
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:07:29 ID:hJyTkYS10
>>599
画像次第だよ
しかも微調整が必要なことが多い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:00:01 ID:/VrJh9Dm0
http://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/index.html
ここにみられるような、リンク先にある小さな記事を、それぞれ1ページとして
連続して印刷出来るようなソフトがあれば、教えてください。
プリンタのドライバを使うなり、ソフトの機能を使うなりして、それぞれを1/2ページや
1/4ページに圧縮して印刷したいのです。
OSはWinXPです。よろしくお願いします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:32:26 ID:dX2JW1uY0
>>602
それはタブブラウザでできます。ブラウザは何を使ってますか?
例えばFirefoxというブラウザなら、マウスで全選択してから、
選択したリンクをタブで開く→タブを全て印刷って感じです。

1/4ページやらは今使ってるブリンタのウィザードでOKかと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:59:13 ID:/VrJh9Dm0
>>603
え…あ、DonutP使ってます。
今印刷の設定を見直して試してみましたが、どうもこのサイトのリンクが特殊みたいで
素直にやってくれません。とりあえずFirefoxを落として使ってみます。
ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:09:57 ID:YWZ436wQ0
小説の執筆にはどのようなソフトが向いていますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:14:31 ID:NVepKVFw0
>>605
書き方によるんじゃね?
テキストエディタで十分な人もいればアイデアツリーとかで伏線整理するとか、
カード型DB使うとかいろいろ。
自分のスタイルに合わせて色々使うしかない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:28:51 ID:hzcmA0qS0
>>602
<A HREF="#" onClick="openWindow('s2006/s200609/200609-889.html 略

方法1
proxmotionでこれを普通のリンクに置き換える
<A HREF="./s2006/s200609/200609-889.html" 記事その1 </A> のように
最終的に、普通のHPみたく、複数開ける しかしこのフィルタ作成が難しそう

方法2
正規表現を使ってこれらのリンクを抽出し、正規表現置換を使ってURL一覧を作成(例えば秀丸 又はgrepツール+正規表現置換が出来るエディタ使用)
ttp://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/s2006/s200609/200609-889.html
ttp://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/s2006/s200609/200609-887.html
ttp://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/s2006/s200609/200609-884.html
最終的にこんな風になる

方法3
http://www.newtonpress.co.jp/science/news/sensor/???????
HPのソースを閲覧しながら、???????の部分を手作業で入力 かなり面倒だが簡単


方法2がお薦め
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:30:09 ID:hzcmA0qS0
>>605
Story Editor
個人的に簡単で使いやすいと思う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:47:55 ID:jSQkgR9b0
複数のシングル曲のMP3タグをCDDBで一括変換出来るソフトありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:02:15 ID:/VrJh9Dm0
>>607
とりあえず、Terapad + Speeededの組み合わせで、置換に成功しました。
まだリンクをばしばしタブで開くのと、タブすべてをまとめて印刷するのには成功していません。
ちなみに印刷はDonutPのたぶん標準の印刷で設定をいじってみたのですが、「リンクドキュメントを
すべて印刷する」をチェックしても、一つのタブを一つの紙に印刷してしまっていますので、区分けの
意味がありません。
もう少し頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:07:39 ID:/VrJh9Dm0
>>607
失礼しました…リンクをばしばし開くのは簡単にできました。
しかしやはり、一つのタブを一つのドキュメントとしてしかとらえてくれないようです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:11:39 ID:CRPoht/10
マウスカーソルの移動方向を読み取って、カーソルキー押下相当の動作を行なう
ツールはないでしょうか? Windows XP対応版が希望です。

単純に、例えばマウスカーソルを右側に動かしたら、その時間分カーソルキーの
右が押された、という感じで動作して欲しいのです。

キーボードを使わずに、カーソルキーで操作するゲームを遊ぶことが目的です。
アクション性は不要(パズルゲームで、画面上のマスを指定するためにカーソル
を動かす、とかそんな感じです)なので、大雑把に認識してくれれば、問題ないと
思います。

起点からの移動量が、上下左右で一番大きい方向に対し、カーソルキー操作を
行なう、など。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:51:48 ID:Sv6RUKX90
DVDをaviなどに変換してからの音声吸い取りではなく、
DVDから直接音声を吸い取れるようなソフトは、ありませんでしょうか?
是非お願いいたします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:03:13 ID:aZkhPKGw0
>>613
抽出はテンプレ>>4に抵触する可能性があるので答えられません。

Audacity等で録音するか、CD-R,DVD板で聞いてください。もしくはググッてください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:04:41 ID:VDMMpNCI0
>>613
XMPEG
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:12:04 ID:aBsC8qOr0
任意の地図画像を読み込んで、道をなぞっていくと距離計算してくれるようなソフトってないですかね?
ブラウザ上に表示されてる地図で使えると尚いいんだけど。
ルートマップとかはあっても車用な感じで、
チャリで走ろうとするルートは検索してくれないんですよね、細い道とかだと。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:12:22 ID:HQ0Navfl0
>>610
あ〜 印刷のほうは、複数アプリの一括印刷できるシェアウェアか何かじゃないと無理かも
プリンタドライバの1/2,1/4印刷は、あくまでも連続したページをそうするから。。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:17:29 ID:HQ0Navfl0
>>612
ソフトキーボードまたはマウスジェスチャキーボードまたは効率化のためクソゲーなら辞める

>>616
フリーなら、JW-CADに基図として地図画像を読み込み、寸法を計測する。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:25:43 ID:+WphkV0t0
クリックひとつでゲーム用とか音楽聞く用などと音量を複数設定できるツールありませんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:30:15 ID:v8Mp9XNE0
>>616
ソフトではないですがこれはどうでしょう?
Mapion キョリ測ベータ http://www.mapion.co.jp/route/
地図上の任意の箇所にポイントをつけると、ポイント間の距離を算出します。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:33:52 ID:/VrJh9Dm0
>>617
先ほどから右往左往してましたが、とりあえず縮小印刷7というシェアウェアで
出来るようなので、それでいこうかと思います。不満がないわけでもないのですが、
まぁ2kくらいだし、そろそろ一息つきたいので…。
他にもWebox+AllPrintなどでも出来そうですが、もう疲れましたorz
みなさんありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:48:01 ID:bSAXYD3G0
大量のデータを別のHDDにコピーしたいのですが、
高速かつコピー先のデータのエラーチェックをしてくれるソフトはありませんか?
同期がしたいわけではないです。
フリー、シェアのどちらでも構いません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:49:28 ID:FM1Cp0490
>>622
FireFileCopy
MD5チェックなどができたはず。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:57:50 ID:gohlDprE0
マウスの右クリック+ホイールでAlt+Tab
625616:2006/09/15(金) 20:58:14 ID:aBsC8qOr0
>>620
こういうサイトあったんですね、動作の重さは気になるけど別ソフト使うより便利かも。
ありがとうございます。

>>618
より便利なサイト教えてもらえたんでそっち使うことにしますが、
アドバイスありがとうございました。
626622:2006/09/15(金) 20:58:22 ID:bSAXYD3G0
>>623
さっそくの回答、ありがとうございます。
FireFileCopy、調べてみます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:00:15 ID:gohlDprE0
>>624 誤爆です。スミマセン

マウスの右クリック+ホイールでAlt+Tabと同じことが出来るソフトは無いでしょうか?
フリーでレジストリを使用しないものであればなお良いです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:21:48 ID:uReTw0XX0
マイクからの録音じゃなく、PCで鳴っている音をそのまま録音できる
ディスプレイキャプチャソフトってありますか?
マイク端子が壊れているので、「劇場版ディスプレイキャプチャーあれ」みたいに
音声がマイク録音だと音が録音されないんです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:27:24 ID:2eADrGji0
>>628
サウンドデバイスによって表記は違いますが、
録音コントロールに「ループバック」か「ステレオミックス」、
「再生リダイレクト」や「Wave」なる項目が必ずあるはずです。
その項目を有効にすると、最終的に出力されたサウンドをそのまま録音できます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:34:19 ID:CVSkkHmb0
今使っているテキストエディタ Terapd、Manaが、
ファイルを開いた時に文字コードをs-jisに変えてしまう事に気付きました。
なので、これをUnicodeのファイルならUniのまま、EucならEucのまま開いてくれて、
保存時もそれをきちんと保持してくれるテキストエディタってありませんか?
機能面は特に問いませんです。
何か情報提供出来る人がいたらよろしくお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:39:34 ID:v8Mp9XNE0
>>589=>>598です
ちょっと矛盾した内容になってましたので訂正です。
WakeupするPCの登録などはGUIで出来て、後はタスクに登録して時間指定するのみ、
というのがありがたいです。
どなたかご存知ありませんか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:44:58 ID:oGEXZy5L0
>>627
Task List っちゅうのんがあるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:49:56 ID:HQ0Navfl0
>>630
http://harpy.org/delfy/tpadhelp/option.html#kidouji
漏れのTeraPadも、
読み込み時の漢字コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ漢字コードで保存します。
が選択肢になかった。
その場合はバージョンアップ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:51:13 ID:wj4RctoA0
現在使用しているPCに3台のHDDが内蔵されて居るんですが
デスクトップにケースについているLEDの様にどのHDDにアクセス
しているか分かるソフトありますか?

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:59:30 ID:uReTw0XX0
>>629
「音量」の項目からこんな設定ができるとは思っても見なかったです・・・( ̄ー ̄;)

スレ違い失礼しました。
どうもありがとうございます!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:01:13 ID:HQ0Navfl0
>>631
WSHを使い、WHS内でコマンドラインを実行し、パラメータを指定するGUIをつくる。

>>633の追加 TeraPadの最新バージョンだと表示>オプション>文字コード>保存文字コード:自動 でおk
他のこなれたテキストエディタでも、できないほうが不思議と思われ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:03:47 ID:HQ0Navfl0
>>634
管理ツールのパフォーマンスモニタでもできる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:08:54 ID:BbTfLpgn0
>>634
DiskState
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:10:20 ID:HQ0Navfl0
>>630
あ〜 保存時はともかく、開くときの自動判別は、TeraPadにはないようですな…
こりゃテキストエディタスレに聞くのがよろし。 無いはずないから…
漏れの愛用のシェアウェア・Peggyができたかどうかは、
インストールPCがいまデフラグ中なので調べられないw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:26:11 ID:v8Mp9XNE0
>>636
ありがとうございます。
使えると便利そうですね。
もっと簡単なものがあればと思ったんですが、
上げてもらったいくつかのもので検討してみたいと思います。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:30:11 ID:mVxCzH+K0
>>635
これは録音をめぐる最もはまりやすい落とし穴
これからも同じ道に迷い込む人がいると思うので
そういう人には是非道を示してやってくだせい
わしゃ二十回はいろんなスレで解答してきたと思う。
それでもあとを断たないんだなあ

>>612
まだいるかな?
AHKで良ければ超簡単なの書いたよ
マウスでカーソルって結構面白いね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:38:26 ID:wj4RctoA0
>>638
ありがとうございます。
これから試してみます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:55:55 ID:CVSkkHmb0
>>633
>>636
>>639
恩に着ます。ありがとうございました。
Tera、Peggyについて一通り確認したのち、探しに行ってみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:04:23 ID:uaGTh+wm0
>>641
横からだがホシス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:11:54 ID:mVxCzH+K0
646574:2006/09/16(土) 00:59:50 ID:CywdFRdV0
>>591
ATコマンドってモデムの制御に使うやつ?
シャットダウンスクリプトにつなげるイメージがわきません

>>595
ども

>>596
残念ながら、rpcclient -c shutdownしたら
rpcclientにInvalid commandって言われてしまった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:43:14 ID:+9DvmKbK0
サウンドカードのマイク入力から得られる音声を
リアルタイムで加工し、改めてマイクからの入力音声としてくれるようなソフトはありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:57:41 ID:/02153cF0
>>647
ありません。
基本的に現在のWindowsで入力できる音の流れは一方通行です。
そのような使い方をする人はPCへ入力する前に音を加工しています。
そのため、あまりこの分野は発展していません。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:14:56 ID:+9DvmKbK0
>>648
なるへそ
ネットゲームのボイスチャットに使えたらなと思ったんですが・・・
ハードウェア的にどうにかしてみます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:13:47 ID:waDCBlEz0
クリックひとつでゲーム用とか音楽聞く用などと音量を複数設定できるツールありませんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 03:15:41 ID:SzTJMMdr0
>>650
FaderController
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:39:16 ID:BHQXmM2D0
カーステでmp3を再生しているんですが先頭の1sほど再生できないです。
一括で先頭に空白を追加してくれるものとかありますでしょうか?
653647:2006/09/16(土) 06:32:28 ID:+9DvmKbK0
その後、探していたらちょうどよいソフトが見つかったので報告しておきます。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/voicechange/voicechange.htm
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:53:08 ID:k/BntTaM0
ダウンロード板でペイントで塗りつぶした画像を
ペイントの部分だけ除去して元写真を見れるようにした画像を見たことがあったんですが
これは一体何のソフトなんでしょうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:58:13 ID:IotBL3wg0
携帯のような予測変換(頭文字だけで候補が出る)ができるソフト(できたら無料)が
あれば教えてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:30:48 ID:En84x0kR0
>>655
MS IME 2007 Beta
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:33:30 ID:k/BntTaM0
こんな感じのペイントを除去できるみたいなんですけど
ソフト名知りませんか?
http://www.vipper.net/vip93070.jpg
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:39:47 ID:BJRgSG3x0
いつものテンプレ君どうした
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:45:22 ID:k/BntTaM0
いや、この写真は私です^^;
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:55:39 ID:w/4h/dGf0
>>659
モザイクは外せるが塗りつぶしは無理。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:01:33 ID:k/BntTaM0
>>660
回答サンスク
キンタマ(?)というので出てきた画像の、塗りつぶした部分を
除去したものを見たことがあったので可能なのかと思っていました
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:09:09 ID:w/4h/dGf0
>>661
現実世界の写真とは別なんだ。
ペンならインクの下には写真があるが、
デジタル画像の塗りつぶしは下がない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:15:51 ID:kWi3/xdH0
ダウンロード板何てあったんだすげー!さんくす
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:34:45 ID:YhoWGc+Y0
リモートマシンから音楽を再生させるソフトって、ないかね? フリーで。
Vectorや窓の杜をのぞいてみたけど、ほしいのが見つからなかったよ。

以下の条件を満たすものがほしい。
・サーバはWindows
・クライアントは専用でもブラウザでもいいが、ブラウザの場合はIIS使いたくない
・クライアントから再生ファイルが選べる(あらかじめサーバで指定したリストからでも可)
・クライアントからボリュームが操作できる(できれば、OSのボリュームではなく音楽だけのボリューム)
・再生方法を選べる(順番、ランダム)
・再生、停止、一時停止、曲の頭から再生が可能
・さらにいえば、Windows Messengerの再生中の曲にも対応
こんな感じかな。
Media Playerをリモートから制御する感じで。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:38:24 ID:dgh/hZmJ0
メモリを何に使ってるか、詳細情報をウォッチできるツール教えてください
今ページファイル900MBほど食ってるんですが、タスクマネージャの
プロセスリストのメモリ使用量全部足し算しても600MBほどしか使ってないので
残り300がどこに消えてるかが知りたいのです
OSはWinXPSP2です
よろしくお願いいたします
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:50:18 ID:slza1JCN0
仕事でDocuWorksを使っています。このファイルのプロパティー項目が多いのですが、一覧表示されないのです。
プロパティー情報を取得して一覧表示できたり、一気にプロパティー情報を変更してり出来るソフトはありますか?
これが出来るとファイル検索の自由度が広がると思いますので・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:24:31 ID:2m76rKzq0
すみませんキーボードのキーを押した状態で固定できるソフトってありませんか?
押しっぱなしにしたのはSHIFTなんですが
今までは適当な棒的なものをキーとキーの間に挟んだりしてるんですが
たまにはずれたりしちゃうので
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:27:24 ID:bRObS1VY0
>>667
Shiftキーを5回以上連打すると固定キー機能が働いたりしない?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:31:13 ID:fWDaCoB40
メーラーや、2chの専ブラにあるサイトの「リンク先」を開くとき、
マウスの右クリックをして、閲覧するのに使いたいブラウザを選択してから開く、
といったような機能をつけるソフトはありませんか?

デフォルトでFireFox,補助でSleipnir,あとIE6を使っています。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:56:04 ID:3MWK5ynp0
>>669
EsURL
専ブラならこれをブラウザに指定すれば右クリも要らないかも
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:07:49 ID:HGhuWPKW0
>>664
何を言っているのか知らんが、
ほとんどのプレイヤーはネットワークドライブ対応してるよ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:08:35 ID:N+oE0sXq0
データ復旧ソフトでお試し期間のあるソフトをご存じないですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:22:02 ID:wbn6HlXP0
仮想デスクトップソフトで,アクティブでない方の状態を
サムネイルで表示できるようなソフトないかねぇ…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:31:50 ID:bRObS1VY0
>>673
求めてるものとは違うだろうけど、Virtual Desktop Managerなら4分割で表示されるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:36:42 ID:fWDaCoB40
>>670
教えていただきありがとさんです。
でも少し専門的過ぎ&多機能過ぎで、使いこなせそうもありません。
教えてもらったのにすいません。
もちょっとかんたんに設定、機能少なめのってないでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:41:45 ID:bRObS1VY0
>>675
ほかの専ブラは知らんけど、
Jane Doe Styleなら↓の例のようにコマンドに追加すれば好きなブラウザで開けるけど
http://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/command.html

たとえばIEで開きたかったら
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" "$TEXT$LINK" をコマンドに追加すればいい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:48:28 ID:3MWK5ynp0
>>675
とりあえずここから始めてミソ。ESURL5.INIをこんな感じ

[system]
@menu=mous2
@name=%K
%end

[.*]
C:\**\FireFox.exe
C:\**\Sleipnir.exe
+
C:\**\Iexplorer.exe
%END

で、専ブラのブラウザ指定にESURLのパスを書く。
リンクを踏むとメニューが出て選択できるようになる
メーラーがなに使ってるかは知らないけど
これもブラウザのパスに指定すればいいと主
それに「右クリック」でいいなら専ブラならいくらでもブラウザ登録できないか?
JANEならどうとでも出来るけど。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:55:26 ID:V/ijW21j0
操作が簡単なフリーのパーティションソフトってありますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:00:16 ID:UUm/0xBV0
新聞の見出しのような文字入力ソフトを教えて下さい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:08:40 ID:EE9XbDV10
最近自分が排出しているトラフィックが気になってます。ダウンロードパケット数・アップロードパケット数。
そこでネットワークトラフィック数を記録したいんですけどいいソフトないですかね?
24時間つけているわけではないので必要ないときにはPCを切ってしまいます。

OSはXPなのですが、マイネットワークでネットワーク接続からパケット数が表示されますが、
これだとPCをいったん切ってしまうとリセットされてしまいます。
またルーターも経由しているのでネットワーク接続からゲートウェイとしてルーターが通電中の間パケット数が計測されていますが、
これもルーターの電源が何らかの理由により落ちてしまったりルーターの不具合でルーターを再起動させてしまうと0に戻ってしまいだめです。
スタートアップに登録して起動と同時にトラフィック数を監視して記録し1週間どれくらいトラフィックが出ているか集計とかしてみたいのです。

こんなようなソフトありますか?海外製のソフトでも良いですよかったら教えてください。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:19:10 ID:BmXRXDkT0
895 爆音で名前が聞こえません [sage]
AAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAA
AAAAAAAAAAA
896 爆音で名前が聞こえません [sage]
BBBBBBBBBBBBBBBBB
897 爆音で名前が聞こえません [sage]

これを

895 爆音で名前が聞こえません [sage]
AAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAA
AAAAAAAAAAA

896 爆音で名前が聞こえません [sage]
BBBBBBBBBBBBBBBBB

897 爆音で名前が聞こえません [sage]

のように
爆音で名前が聞こえませんの前だけを改行できるソフト(エディタ?)をどなたかご存じないでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:21:22 ID:3MWK5ynp0
>>681
正規表現使えるもの全部。

(\d+ 爆音で名前が聞こえません) → \r\n\1
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:30:02 ID:3MWK5ynp0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:30:35 ID:1GmHdS7k0
質問です
PCの中に入っている音楽ファイルをできるだけ高音質にしたいのですが、
そのような変換ソフトなどはあるでしょうか?

OSはXPできればフリーソフトだとたすかります。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:42:29 ID:/02153cF0
>>684
あなたは、
「おいしい料理を食べて、その後の排便された糞を出来るだけ美味しくしたい」
と言っているようなものです。
糞は糞です。肥料にはなりますが、食材にはなりません。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:50:26 ID:3IXRIs8f0
>>684
現在あるファイルの音質より良くなることはありえません。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:53:50 ID:j9+3pj+80
マルチメディアキーボードのように、特定のキーでボリューム変えたり
出来るようになるソフトってないかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:03:05 ID:SzTJMMdr0
>>687
FaderController
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:45:22 ID:l0TvL0NF0
686
あるよ。ノイズ除去とか。あと画像だと解析してきれいにしたりとか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:45:56 ID:VOm+9aqNO
>>684
「パンを焼きすぎて焦げ焦げになったのを、元の焼く前に戻せませんか」って言ってるようなもの。
つまり、エフェクト等で誤魔化すことは出来ても、圧縮で劣化した音質を元に戻すのは可逆圧縮でない限り無理。


以前、こんな感じのレスをして好評を頂いたっけなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:05:44 ID:Trn5JuKS0
mmfファイルをmp3とかmidiファイルに変換するソフトはないでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:06:44 ID:oljlux2M0
フリーのウィルス対策ソフトで各社の製品に負けないくらいの物はどんな物が有るでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:25:12 ID:l0TvL0NF0
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:30:18 ID:l0TvL0NF0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:36:30 ID:HXOdSVTa0
コーディックいらずの動画再生ソフトはどんなのがありますか?
GOMプレイヤー以外でなにがありますかね…。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:44:15 ID:HJi42pKN0
>>695
VLC、MPlayer、TCPMP
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:49:13 ID:S8dz4UuF0
698691:2006/09/16(土) 18:04:54 ID:Trn5JuKS0
>>694
ありがとうございました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:17:02 ID:kaKEHBKO0
>>688
ありがとうです。
ボリュームだけじゃなくて、再生とか早送りとかの操作も含めてのこと
だったから、それだと機能が足らなかったけども、よく考えたらそっちは
Winampでプラグイン使えばいいだけだった。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:23:06 ID:k/BntTaM0
>>697
すごい!
僕の顔が@@;
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:23:14 ID:MZ6Cyjzb0
>>612です。反応遅くてすみません。こんな速いスレと思わなんだ。

>>618
ソフトキーボードが一番簡単だとは思うんですが、小さい画面でプレイ
するんで、あんまり邪魔なのは起きたくないんですよね。
クソゲー云々はまあ同意w

>>641
おお、ありがとうございます。
AHKは知りませんでしたが、併せて試させてもらいます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:26:36 ID:i8jVJLYW0
ノイズがあったほうがよかったと言ってみるテスト
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:27:44 ID:UNFgD0v20
ホームページに貼ってある動画を落としたいのですが、どのようなソフトがいいのでしょうか?
GetASFStream ではできませんでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:33:59 ID:l0TvL0NF0
703.
アドレス?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:35:32 ID:UNFgD0v20
ストリーム再生みたいなやつなのです!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:37:41 ID:l0TvL0NF0
705
もうちょい具体的に
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:40:08 ID:UNFgD0v20
>>706
分かりにくくてですいません。
ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=28371
このサイトなんですが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:57:53 ID:WfQevgta0
>>707
これフラッシュだからフラッシュを抜き出してそこから分解するしかないんじゃね?
これ以上はスレ違い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:58:57 ID:l0TvL0NF0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:01:06 ID:UNFgD0v20
>>709
>>708
ありがとうございました!がんばってみます!!
711599:2006/09/16(土) 19:34:16 ID:PMvVy6il0
写真屋しか無いのかぁ…漏れのサイフが悲鳴を上げそう…orz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:00:23 ID:ENUYGLD00
usbフラッシュメモリとかを
ハードウェアの安全な取り外し
した後に
抜き差しや再起動しないで
再認識させるソフトありませんでしょうか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:26:55 ID:BxDxnmY30
ものすごく軽い2ch専用ブラウザってある?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:38:50 ID:PeiSKzLs0
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part25
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1153367046/l50
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:42:36 ID:lqar5zDQ0
>>712
ぐぐってみたら
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97+++%E5%86%8D%E8%AA%8D%E8%AD%98&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ttp://www.losttechnology.jp/Tips/externalhdd.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1514135
ってことで、そういうソフトは難しいかもね。。。
なるべくワンタッチでって事でしょ?

手元でUSB機器の電源を切る→入れる方策を考えた方が良いかも。
簡単なスイッチなら安く売ってるだろうし。
716715:2006/09/16(土) 20:50:47 ID:lqar5zDQ0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:51:58 ID:Z99uNM22P
>>712
メモリーカードリーダーとかはマイコンピュータから「取り出し」でメディア出すんだぞ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:52:17 ID:BNVmXNpO0
>>711
まずPixiaと誰かが作ったメディアンフィルタを使ってみれば?
pixia プラグイン メディアンフィルタでぐぐって

違うフィルタでも似たような事は出来た 性能いまいちだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:16:16 ID:GAi5pFxM0
https://なんちゃらかんちゃら
なページに、ファイルをアップロードするのに、
何か言いソフトないですか?

ただD&Dでファイルをエクスプローラ上でコピーしようとすると
コピーしたい対象がそのエクスプローラ窓で開かれるだけだし、
かといって、airiだと、接続できないと言われてしまいます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:29:42 ID:xJdO99K+0
右クリックメニューに画像を表示するソフトがあったと思うんですけど、
それと同じようにサイトを表示してくれるソフトって無いですか?
壷で>>1を表示知れくれるような感じで見れるものを探しています。
ブラウザーはIE7使ってます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:36:28 ID:yRAXFCMp0
タブブラウザみたいに複数のテキストを表示できるエディタありますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:37:10 ID:BNVmXNpO0
>>721
色々ある
例えば秀丸とかサクラエディタとか
723646, 574:2006/09/16(土) 21:39:38 ID:CywdFRdV0
rpcclient -c shutdowninitにしたらWindowsが反応した!
だけどnet rpc shutdownの時と同じようにシャットダウンは出来るものの電源断にはいたらず…
724720:2006/09/16(土) 22:03:30 ID:xJdO99K+0
すみませんCooliris自己解決しました
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:53:25 ID:k6QmSCThO
>>713
MonoView
726720:2006/09/16(土) 22:55:14 ID:xJdO99K+0
BROWSTERにしました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:28:07 ID:mSGDpYne0
>>723
ここはお前のブログではない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:23:10 ID:wuinV8dv0
30人ぐらいへ同時にメールを送るソフトはありますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:24:30 ID:RsPlOr/E0
>>728
今使ってるメールソフトのBCC
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:32:49 ID:4c+By0iS0
BCCじゃなくてもTOでもCCでもいいじゃんw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:38:14 ID:WiyAv6w40
中国語や英語のアプリケーションを日本語化して使えるソフトを探しています。
マイクロソフト製で名前は確かAから始まる・・・奴です
アイコンには地球っぽいマークが書いてありました。
頭文字がAなのしか分からず、知識不足で探せなかったので。
ご存知の方いたらお願いします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:39:09 ID:hP6xt1kS0
こ  れ  は  ひ  ど  い  www
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:41:27 ID:RsPlOr/E0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:44:00 ID:WiyAv6w40
神コタw
>>733すごいっす
ありがとうございました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:48:34 ID:RsPlOr/E0
>>734
それ使うとインストーラが文字化けするトラブルがあったりするから一応参考までに
ttp://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:55:06 ID:WiyAv6w40
はいw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:56:28 ID:XkO5hL8U0
>>731は自分のレスがどれだけ意味不明なのかわかってんのだろうか。
状況からして日本語化パッチが欲しいらしいが。

恐らく日本語化パッチの意味もわからんのだろうな。
常駐して、起動してるプログラムのリソースを常に監視して翻訳するソフトでも探してんのだろうかw

AppLocale Utilityは日本語環境で文字化けしていたソフトが使えるようになるってだけで、日本語化してるわけではないのに。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:15:05 ID:Yge6AfcL0
温度読みソフトが欲しいのですが
VGAの温度も読めるソフトはないでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:18:59 ID:/C/Elbkc0
>>738
EVEREST
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:49:47 ID:Rcbv5TOY0
おはようございます。
aviやmpeg等の動画ファイルの映像ビットレートを
グラフ表示(横軸:時間・縦軸:ビットレートの様な)
出来るソフトというのはないでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:02:47 ID:MtSbix9K0
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:20:23 ID:Yge6AfcL0
>739
こんな時間に即レス感謝です
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:26:04 ID:wLgAmHZd0
韓国・朝鮮系犯罪者特集
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
●宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
●林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
●織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
●関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
●丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
●キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
●李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
●金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
●金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
●張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
●崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
●金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
●鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
●徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
●国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
●世田谷一家惨殺事件。採取された指紋が韓国人の男と一致。韓国警察からは協力を得られず
●東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
744664:2006/09/17(日) 08:31:20 ID:JXvT2Cj90
>>671
 サーバとなるマシンのスピーカーを使いたいわけだよ。

 いいスピーカーの着いているマシンがあるけど、
・ちょっと席が離れている
・ネットゲーをやっていてほかのアプリケーションを操作できない
 とかの場合でも、音楽を再生したいな〜と。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:37:01 ID:LKg/e+ir0
>>744
Winamp + Cool remote sound server for Winamp
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:52:49 ID:4c+By0iS0
>>744
VNCorリモートデスクトップ。
伝達の用件を満たしてるかどうか書き込む前に推敲しような。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:41:29 ID:oSBXqGBs0
Sound Engine以外で何かいい
フリーの波形編集ソフトありませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:48:42 ID:LKg/e+ir0
>>747
Audacity
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:55:27 ID:oSBXqGBs0
>>748
ありがとうございます、早速ググってみましたが
ノイズ除去はできるようですが
全体の音量を上げるような編集機能についての記述が見つかりませんでした
できるかどうかご存知ですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:09:55 ID:sbxBg2On0
フリーの画像編集ソフトを探しています。
目的は、ヤフオク等にデジカメで撮影した画像をアップロードすることです。
必要な機能は以下の通りです。

・インストール不要。設定をレジストリじゃなくてiniに保存するタイプだとなお良し
・動作は軽快であればあるほどいい
・画像の縮小、トリミング
・シャープ化、レベル補正、明るさ補正、選択範囲のモザイク
(上記レベル補正、明るさ補正は自動で行えるとなおよし)

といった感じです。
よろしくお願いします。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:20:35 ID:Ep9INie40
>>749
人に頼ってばかりの人生でいいのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:26:17 ID:Het8UNIBO
>>749
悪いことは言わない、SoundEngine使ってろ。

ぐぐれば解説サイトなんて幾等でも出てくるのに
ぐぐろうともせずにここで使い方聞いてるような低レベルな思考の人にAudacityは無理。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:39:44 ID:zG3mE9Za0
ゲーム等により音量とその出力バランスが変更されてしまう事が
あるので、それを阻止するソフトはないでしょうか。
OSはXPHOME、フリーでお願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:53:25 ID:QIQoV00f0
すみません

ここから
http://www.radiocom.co.jp/

hqxファイル(圧縮ファイル)だけ全て一度にダウンロードしたいんですけど
いいソフトありますか?
一応いちいちクリックすればダウンロードできるんですけど、
あまりにも多すぎて…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:55:47 ID:VrXL7R860
デスクトップをスクロールで音量調節できるソフトないですか?ぴたすちお以外で
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:02:26 ID:MLLywghA0
>>754
あるけど、
>>4★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
なのでよろしく。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:03:20 ID:UR+bOdCU0
>>754
ダウンローダー各種
758664:2006/09/17(日) 11:04:28 ID:JXvT2Cj90
>>746
それじゃ意味ない。
サーバとなるマシンがゲームなどで最大化の状態を解除できない場合に使えないからね。
ほかのマシンから制御ってところが間際らしかったのかもしれないけど、それだけのためならちょっとググればすぐ出てくるじゃん。
759664:2006/09/17(日) 11:10:33 ID:JXvT2Cj90
>>745
なんか日本語の解説ページが見つからない。
まー、ちまちまと英語のページを見てみるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:26:10 ID:YZt3XALO0
教えてください。Youtubeの動画リストがあるとします。
これから公式画像のアドレスを取得して、画像付きのリンク集を生成するには
どうしたらいいでしょうか???いいソフトありますか???

↓こういうリストからです。

http://www.youtube.com/watch?v=__3KNGr1pTA
http://www.youtube.com/watch?v=__G9QITTEfc
http://www.youtube.com/watch?v=__qptca3cVE
http://www.youtube.com/watch?v=_06F_gDECiI
http://www.youtube.com/watch?v=_19IjMJvFcc
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:35:17 ID:uFDcVEA10
特定の画像解像度のファイルだけを検索、抽出ができるソフトはありませんか?
大量の壁紙があるフォルダから1600×1200だけのものを抽出したいのです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:02:15 ID:MLLywghA0
>>760
Youtube板でどうぞ。


>>761
WSHで出来るな

あとは検索ではないが、ファイラーやリスト表示出来る画像ビューアで
画像の大きさを表示してソートすれば、同じサイズのものがまとまるので扱いやすい。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:06:52 ID:JEWXgU6/0
>>761
XPならエクスプローラを詳細表示にして「大きさ」でソートすればおk
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:15:43 ID:beBtC8C80
あるフォルダ、例えばフォルダAの中に入っている特定のファイルをフォルダBに入っている同名で中身の違うファイルを時間ごとに自動でに交換するソフトとかありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:20:34 ID:uFDcVEA10
>>762-763
レス感謝です。早速やってみます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:33:31 ID:/C/Elbkc0
>>764
AutoHotkey
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:50:05 ID:b5ViqehO0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:49:41 ID:uFDcVEA10
>>767
このようなソフトを作ってくれた方がいたんですね。情報ありがとうございます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:52:59 ID:0xshaYPU0
チャットなどで相手にパソコンの操作方法を教えるような時に
こちらのデスクトップ画面などを相手に見せて視覚で教えるようなことができるソフト

むかしチャットでホワイトボードを共有できるというソフトを聞いたことありますが
そんな感じのソフトありませんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:59:56 ID:s4Qb+HvR0
>>753
言っている意味が不明
エスパーする
目的にあわせてWVC、又はfader controllerでも使え
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:12:13 ID:/C/Elbkc0
>>769
転送バッタ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:37:11 ID:rsACBoJw0
最適化とエラーチェックを指定したドライブにしておいてくれるソフト・・・
デグラフツールでは無く、最適化が終わったらエラーチェック・・・
CドライブがおわったらD。。。
という手間を省いてくれるツールなんですが、、、
どこかにあった気がします。どなたかご存知ありませんか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:38:54 ID:8iH9g5c+0
バッチファイルじゃダメなわけ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:46:36 ID:HGSe2aA+0
(*´Д`) すっきり○○○○
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:48:26 ID:dq7RjEgW0
展示会のお知らせのチラシを作る仕事を任されました
私のPCはオフィスもエクセルも入ってません
フリーソフトでチラシが作成できるソフトがあったら教えて下さい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:51:07 ID:rsACBoJw0
>>773
バッチファイルってなんですか?
ソフトの方が扱いやすいかなっと思うので。

>>773>>772への書き込みと信じてカキコ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:02:21 ID:CurbXdtv0
>>775
腐るほどあるが、とりあえずOOo


>>776
> バッチファイルってなんですか?
cmdっていうソフトを使う方法。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:05:57 ID:RsPlOr/E0
>>775
Inkscape
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:14:49 ID:9L33ghAr0
OSはxpでIEなどページ上にあるリンクされてない
URLや最初のhやhtが欠けた状態のアドレスをコピペして
マウスの右クリックで別ウィンドウで開けるような
ソフトはありませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:19:26 ID:HGSe2aA+0
>>779
ちょこっと httpオープン(ちょこっと強制リンク)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:07:20 ID:+ZeueRfx0
dvdramを静止画キャプチャできるのをおねがいします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:12:05 ID:9L33ghAr0
>>780
レス感謝です。
希望通りのソフト教えていただきありがとうございました。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:28:23 ID:m7KQnC9C0
>>781
DVDRAMは単なる入れ物です。
ここで開示してほしい情報は、その入れ物に入った「物」の情報です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:31:21 ID:52mbrdjF0
フォルダ内にある全てのmp3のタグを削除できるソフトはありませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:42:10 ID:+ZeueRfx0
>>783
ノートパソコンでxpです。
すみません
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:43:04 ID:/C/Elbkc0
>>784
ID3 Tag Remover
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:49:05 ID:52mbrdjF0
>>786
ありがとうございました
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:50:16 ID:cSZjKyZj0
このスレッドの309がkeylay21というソフトウェアのシリアルナンバーを不正販売
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1158247227/

通報にご協力を
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:01:52 ID:M98h+gcM0
タイムレコーダーを探しています。
フリーでシンプルなものがいいです。
出勤、休憩、退勤がカウント出来て、txtかcsvで保存できるものを希望です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:15:13 ID:q230Qh0K0
ディスクトレイが開きっぱなしだったら警告出してくれるようなソフトありませんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:21:45 ID:QAuDR8s90
>>790
あります
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:26:24 ID:q230Qh0K0
教えていただけますか?
先日トレイ開けっ放しになってて、
それを誤って蹴っ飛ばしたらドライブが天に召されてしまったので。
793740:2006/09/17(日) 17:28:07 ID:rhVXVJbS0
自己解決しました、
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:39:17 ID:P4Hh9m9f0
あの〜・・
再インストールするまで画像のサイズ変更とか修正とか簡単にできてたのに
入れなおしたらその画面で開かなくなりました
あれってなんだったんだろ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:50:50 ID:UR+bOdCU0
エスパーさんどうぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:56:35 ID:zcjK+6cF0
>>794

    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
・・?ー〜ああおかかかきくししすそたたた
ただだっっててでででととななななににのの
ののままらりるれれろんんイイサスズトルン
画画開簡更再修正像単入変面
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:01:37 ID:P4Hh9m9f0
よくわかんないけどほんとなんだって
舞ドキュメントでもなんでも画像表示したらサイズとか色補正とかすぐできたのに
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:05:00 ID:4c+By0iS0
>>794
エクスプローラ>ツール>フォルダオプション>ファイルの種類
あとスレ違い。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:39:35 ID:0Rzy0Lyk0
タブブラウザなどにあるウェブ検索を独立させたプログラムってあります?
動きとしては入力したワードをユニコードでエンコードして、それを指定したアドレスの最後や途中にくっつけて送る
よろしくおながいします
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:41:08 ID:LJNSfKIu0
通知領域の過去の項目とか、
MS-IMEの辞書ツールの修復とか、
最近使ったファイルの削除とか、
IEや、WMPの履歴削除とかを
まとめてやってくれるソフトってありませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:52:18 ID:/C/Elbkc0
>>799
単機能ツール集 SearchWeb
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:56:35 ID:0Rzy0Lyk0
>>801
ありがとうございます。助かりました
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:02:57 ID:BnUURokn0
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:43:39 ID:5eUHMz6m0
一時的に席を外す際に
モニターの電源を消してパスワード入力しないと操作できなくするソフトありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:47:37 ID:QAuDR8s90
>>804
スクリーンセーバー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:54:45 ID:nZh7yx7U0
まさに・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:11:05 ID:FPPq5Nl40
便乗なのですがスクリーンセイバーでロックする場合にのみ個別のパスワードを
設定できるようなソフトは無いでしょうか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:16:33 ID:RsPlOr/E0
>>807
スクリーンセーバーじゃないけど「鍵言葉」とか使えば?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:48:59 ID:oHS922qx0
>>570
結局できませんでしたが、他には何かないでですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:59:14 ID:mjQ8LGld0
なぜできん??
たぶん一番操作が簡単なソフトだけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:02:03 ID:V6dRFJgz0
>>809
マジレス
sound engine
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:21:08 ID:Het8UNIBO
>>809
とりあえず、お前さんは元々のレス番は何番?
570はアンカーミスしてるみたいで、>>562にレスしたかったみたいだが。


もし>>562なら つ携帯動画変換君

音楽ファイルを着うたに変換できる。簡単にできる。お前さんの使い方がなってないだけ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:59:50 ID:N5DCAmSg0
RealファイルをDVDに焼き、家庭用のDVDプレイヤーでみたいです。
知識がないもので・・・やり方とかよくわからないんですが・・・
良心的な方がいればご指導願いたいと思います。
よろしくお願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:18:03 ID:v2Wfhcjk0
AV板が見れないのでこちらにカキコ。

ギガビートV30にDVDの動画って入れれるかな?
WMVにしなきゃいけないと思うんだけど
そういうソフトないかな、、
815お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/09/18(月) 01:23:07 ID:0lQxFHo40
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:27:47 ID:N5DCAmSg0
>>815
誘導ありがとうございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:54:37 ID:DsWCmJPm0
楽天等のネットショップで欲しい商品が売りに出された場合
自動で購入、又はその旨を知らせてくれるようなソフトってありますか?
OSはXP、有料ソフト可ですができればフリーソフト希望です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:06:48 ID:/AaRyqez0
指定したurlからのリンク先をmht形式で巡回、保存するソフトないでしょうか。
ニュースのスクラップに使いたいと思っています。
OSは2000
お願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:36:59 ID:IfaXsBos0
mht形式はないな。
仮に他の形式だとしても、相手のサーバーに負荷かけるようなことすんなよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:56:56 ID:/AaRyqez0
ひさびさにワロタW

おまえが回線切って死ねよw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:27:32 ID:AabQ4r020
音楽ファイル(wave,midi等)をAU形式に変換したいのですが、
なにかいいソフトはありますか?
ない場合は、AU形式ファイル作成ツールとかでもいいです。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:30:49 ID:j29IWse40
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:32:51 ID:AabQ4r020
>>822
それは使ってみたのですが、なぜか変換できなくて・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:53:27 ID:hLPMpLym0
XPで、最近開いた履歴を保存しないようにしたり、ポップアップしないようにしたり、
フォルダ開いたときにファイル情報まで表示しないようにする、XPを軽くするソフトありませんか?
以前Win高速化+を使っていたのですが、なぜか重くなったり固まるようになったのでアンインスコしました。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:15:42 ID:B8fi8Vr30
>>823
MS-IE Ver4.0以上のjava仮想マシンをインストールしていますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:19:37 ID:bkbcliXC0
>>824
それは高速化XP、関係ないんじゃねーの?
あれは基本的に省いていくソフトなので、省いたからって重くなるような状況は考えにくい。
(ネットワークのタイムアウトとかあるかもしれんが)

・最悪のケースとしてはハードウェアの故障(メモリ、HDD等)
・普通にあるケースとしては重いものが常駐して裏で動いてる。
・メモリ不足
・デフラグが必要
・windowsのレジストリクリーナーが必要

思いつく限りこんなもん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:28:13 ID:jaoxnm/I0
.exeが壊れているかと
中に何が入っているか調べるソフトありませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:35:13 ID:5rIZ1ge40
>>805
モニターの電源も切ってくれるといいですね
>>808
うおー便利
まさに私が求めていたものがここにある
ありがとう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:56:26 ID:1494hmru0
エクスプローラーで右クリックしたときの「新規作成」の項目を編集できるソフトありませんか?
窓の手でも出来るのですが、単機能のシンプルなものが欲しいのです
OSはWindows2000SP4です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:57:00 ID:1494hmru0
すみませんorz
上げ忘れました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:01:42 ID:6hjKdC1K0
ぷっちでここ以外で音抽出するツールありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:02:03 ID:AabQ4r020
>>825
それは何でしょうか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:06:32 ID:IM0STPzQ0

  Divxを結合する ソフト ないですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:28:53 ID:5Poa1g8x0
エフェクターの設定をMIDIエクスクルーシブで受信して保存したいんですが、フリーの送受信ソフトをおしえてください〜。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:38:37 ID:83Gb334u0
>>829
窓の手
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:00:14 ID:1494hmru0
やっぱそれしかないですか・・・屯
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:15:44 ID:CxSyxY/00
xpです。
解凍ソフトで、解凍したファイルの名前を「更新日時」で勝手につけてくれるソフトはありますか?
更新日時に限らなくてもいいのですが、圧縮ファイルと同名、以外に色々選べるやつを探しています。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:55:40 ID:F4XJPKB/0
使用OSはwindows XPです。
mp3ファイルのファイル名を一括で編集できるソフトを探しています。
できれば、メモ帳に曲目リストを書いてあるんで、それを読み込んでリネームしてくれる。
そんなソフトありませんか?よろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:00:12 ID:piMP6V2o0
ラジオをコピーできるソフトありませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:03:34 ID:+RM+/5vk0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:08:01 ID:Do/iGShH0
>>838
E-Renameとかどうよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:15:32 ID:2Ggj6i3O0
OSはWindows XPです。
扱えるバンド数の多いグラフィックイコライザを備えたwaveファイル編集ソフトはないでしょうか?
31バンド以上が理想です。できればフリーソフトでお願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:18:32 ID:83Gb334u0
>>838
「テキスト型リネームソフト」 はどう?

リネーム定番 Flexible Renamer
mp3のタグやファイル名一括変更の定番 Super Tag Editor

も便利ですよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:26:10 ID:jlRnBXnL0
どうでもいいが
>>840は、そろそろ、いい加減にアンカーの付け方を勉強すべし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:29:41 ID:lwnEOzhp0
多重音声になってる動画ファイルの
音声を切り替えられるムービープレイヤーはありませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:34:25 ID:jO4n/1Ke0
IEに繋ぐとともに
YAHOOにログインできるソフトもしくはスクリプトってありませんか?
IEのホームはYAHOOにしてあります。
847(^-^)&rlo;!よなるめな448 &lro; ◆MONSOON/qo :2006/09/18(月) 19:53:24 ID:+RM+/5vk0
漏れは高等テクつかえるぜ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:54:33 ID:83Gb334u0
>>846
YAHOO ログイン スクリプト でぐぐれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:04:01 ID:jO4n/1Ke0
>>848 どうもです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:37:16 ID:hySl1yMM0
指定した容量のファイルを作成するソフトは無いでしょうか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:47:59 ID:o1wJj0py0
>>850
XPならfsutilというコマンドがある。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/243largefile/largefile.html
852838:2006/09/18(月) 20:56:08 ID:F4XJPKB/0
>>840,>>841,>>843
素早いお答えありがとうございました。
「E-Rename」が特に使いやすそうで、理想通りでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:47:51 ID:HJk9VN9e0
>>847
え、どんな高等テク使えるの?
見せて見せて。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:59:32 ID:yk/eqftN0
Linuxのファイルシステム使っているパーティションを
Windowsからドライブ文字を割り当ててアクセスできるようにするソフト
教えてください。
EXT2IFSしか ないんでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:00:03 ID:dipuaSIM0
>>853
おまえ、かわいそうな奴だなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:00:16 ID:rX/fMaQw0
>>854
はい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:06:49 ID:yk/eqftN0
EXT2FD
ReiserDriver
ちゃんと使えるんだろうか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:11:16 ID:rX/fMaQw0
>>857
使えます
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:17:14 ID:BUNwdI1o0
後者は使い物にならね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:22:54 ID:dDvw85om0
アクセント付き文字(ウムラウトなど)のはいったフォルダ名・ファイル名の
タイムスタンプを変更できるソフトはありませんか?
iTunesのDBから得た情報のフォルダ・ファイルのタイムスタンプを統一したいと思っています。
よろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:25:40 ID:4kJ+BjAI0
PCの最大の音量が小さいんですが、ムリヤリ大きくするソフトはありませんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:54:53 ID:rX/fMaQw0
>>861
ありませんね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:19:42 ID:ato6xgEA0
2ちゃんねるのスレを読みやすい.txtファイルにするソフトはありませんか?

そのままメモ帳に全貼りすると読みにくくて・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。
>>863
好きなように置換して適当に強調表示でいいんじゃ?

つかどういう閲覧をしてるんだ?全貼りの元は何なんだ?txtにしてから読む理由は?