秀丸エディタスレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:46:38 ID:eu0icqvb0
>>912
grep ツールの担当のような…
MiGrep 2.5.1.10、JGREP、Devas あたりを使ってみれば?
>>614 >>619 >>624 >>625
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:17:55 ID:9vDeWA9U0
単語補完の大/小文字の区別は、区別する/しないじゃ駄目なのか?
いまいち意味がわからん。
919912:2006/12/01(金) 18:20:56 ID:NF7usLiy0
いや、フルパス→相対パスの変更なので、エクスプローラで全ファイル開いて
「目的のフォルダ(固定)と同じ深さのhtmlだけ全部選択」→秀丸で全部開く→パス変換
次は一個下のhtmlのグループを全部選択→秀丸で全部開く→パス変換
なんですよね grepとはちょっと違うような
合計1000pくらいorz

同じ深さのリストcsv
一つ下のリスト.csv
からそれを変換してくれるマクロを探すか、大量に開けるエディタ使うかですね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:24:41 ID:+/52fYDZ0
>>918
入力で区別できた方が便利な人がいるんじゃね?
921912:2006/12/01(金) 18:27:47 ID:NF7usLiy0
ごめんなさい わかりにくかったですがgrepを使って

目的のフォルダの一個下のhtmlのグループ→フルパスが何であろうが../mokuteki
目的のフォルダの二個下のhtmlのグループ→フルパスが何であろうが../../mokuteki

に変換ということなのですが、どうしてもエクスプローラで深さのグループを
確認してから直接開くので、全開き→メモリオーバ になるということです

ヒント感謝です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:04:55 ID:eu0icqvb0
>>918
intel Intel という行を書いて次の行に int と入力すると、
検索方法 「大/小文字の区別」の設定によって候補の表示は
                 候補の表示
区別しない             Intel
候補だけ区別           intel Intel
候補も入力も区別 (int と入力) intel
候補も入力も区別 (Int と入力) Intel

とゆーわけで、
通常の日本語文の作成には多分「区別しない」で おk と思われますが、
大文字・小文字を使い分けるプログラムの作成には
・大文字・小文字を使い分け 候補から選択で指定したい→「候補だけ区別」
・大文字・小文字を使い分け 入力で指定したい→「候補も入力も区別」
で、どちらか好きな方法を選べば良いかと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:25:40 ID:EWbmlTRd0
>>922
TextSSとかじゃダメなん?
よく理解してないけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:36:27 ID:eu0icqvb0
>>923
>>912 へのアンカーミス?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:48:41 ID:cohB4Kr80
>>919
よくわからんけど絶対指定→相対指定に一発で変換してくれるソフトを使えば?
Vectorのhtml関連の所にいろいろ転がってると思う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:48:44 ID:tC2hbHGq0
>>912の用途は普通にgrep系のツールでいけるんじゃね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:53:00 ID:9vDeWA9U0
>>922
なるほど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:58:59 ID:eu0icqvb0
>>912
MiGrep だと検索フォルダ・フィールドにパスは表示されるし、
検索してヒットした行の前後も含めて表示させる設定も出来るし、
ダブルクリックで秀丸を起動する設定も出来るし、
なんでこれでダメなのかと???

つーか根本的にプロジェクトの設計・方針が間違ってるんじゃ?とオモタ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:24:31 ID:ZtqbawpG0
>>928
俺もそう思う。ツールもだがディレクトリ構成見直した方がよさそうだよな
個人サイトじゃないならそう簡単にはいかないかもしれんが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:31:39 ID:EWbmlTRd0
>>924
そうです。失礼
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 05:00:05 ID:BjpZqiwY0
932912:2006/12/02(土) 12:19:29 ID:y4lRHuxS0
簡単に言うと、1000Pのサイトの
・一部ディレクトリ構成を変更
・絶対パスと相対パスが混在しているのを相対に統一
・画類は散らばっている上に収納フォルダ名が違うけど、直下の/img フォルダに統一
・.css .js .ssiは散らばっているのを、全てindex直下の/kyoutsuuに統一

って感じですね
今まで普通の一括置換くらいしか使ったことないので、いろいろマクロの勉強してるところです
この土日で調査して、ゆっくり作戦立て直してみます
また次スレでお世話になるかもしれません
ありがとうございました

ちなみに絶対←→相対パスの使える変換ツールは、相当探したけど見つかりません
調査結果ではunix系かVBでの本格的なツールになりそうな感じですが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:49:25 ID:xTt6QNmm0
開いているファイルの削除あるいはファイルのリネームができる機能かマクロはありますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:56:37 ID:1q2JvQxZ0
エディタのマクロでやるような事じゃない気がする
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:14:47 ID:Zd87Cnk10
>>933
田楽DLLが秀丸フォルダにあるとして,

loaddll hidemarudir + "\\DengakuDLL.dll";
#n = dllfunc("REMOVE", filename);
question "このファイルを削除しました。別名で保存しますか?";
if( result ) SAVEAS;
endmacro;
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:17:28 ID:Zd87Cnk10
>>935
追記,最後に
freedll;
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:17:58 ID:QGHmXE2/0
>>933
リネームは本体でできるようになっただろが
削除はプログラム実行で cmd /c del "%f"
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:29:02 ID:w0Gb/0+00
ええ知らんかった。
このマクロ愛用してたのに。

http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/rename003.html
変名保存 Ver.0.03
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:30:59 ID:KrgMZu6N0
>>932
一番最初に「具体的に」何がしたいのかを書くべきだったんじゃない?
今更「簡単に言うと〜」なんて言わないでさ
そうすればここは秀丸だけにこだわらない回答も出てくるから、
一番効率のいいやり方を見つけられるかもしれないし
まあgrepツールでなんとかなると思うけど、規則性はなさそうだから一括で処理は無理だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:01:29 ID:lO66eqEV0
>>932
普通に一括置換ソフトで出来るじゃないの
と言うか酷いサイト構成だね
そんな所に仕事頼みたくないなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:06:16 ID:4jkVxPxw0
ここはいつから「仕事を頼みたいかどうか」を議論するスレになったんですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:31:45 ID:hiszhjSM0
先月です
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:33:03 ID:ySX6bfGE0
ここはいつから>>941みたいなレスでageるスレになったんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:48:33 ID:C+mU1ERL0
sage進行だとはどこにも書いてないね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:17:52 ID:ZJyp5+r00
詰まらないレスは下げるのがマナー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:20:39 ID:M6FwR4Je0
まるおタン年末に引っ越しか
引っ越しの理由まで書かなくてもいいのにwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:10:55 ID:wZkLtjhE0

 OEから秀丸に引っ越しようと考えてましたが、アカウントのインポートはどこから?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:19:49 ID:wZkLtjhE0

 すみません、思いっきりスレ違いでした orz
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:33:47 ID:3bqrANEg0
>>947
工エェェ(;・∀・)ェェエ工
いま調べようってオモってたとこなのにい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:40:45 ID:ExHgaJ460
調べてどうする
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:50:47 ID:JyTrqdqL0
ぜひ調べて欲しい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:08:54 ID:xUcbYIzP0
Ver6.50β4
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:30:26 ID:WBWy1sy00
正式版まだー?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:42:17 ID:uzS9+Kng0
ツールバーですが、
メニューバーの隣に表示させることは出来ませんか?
(JaneDoeStyleみたいな感じで)
現在は「浮かして」メニューバーの横に置いてるんですが、
ウインドウを動かすとツールバーだけが元の位置に残ってしまって不便なんで・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:20:11 ID:Tw8D7Bi+0
>>953
半年待て
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:37:50 ID:cPw6/M0o0
ttp://wiki.web-ghost.net/index.cgi/hidemaru?action=ID&b=w5FMw8gaBsUfvy6o96d7jw
お勧めマクロ一覧とマクロ入門にデッドリンクがあったんで、消しておいた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:54:04 ID:0pO3zVnw0
次スレたてました

秀丸エディタスレ Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/l50

テンプレ少し改良しました。秀丸まとめWiki 追加とか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:58:08 ID:0pO3zVnw0
テンプレに追加するリンクとかあったらPart16 に貼っておいてください
それ以外はさきにこっちを埋めでよろしこ

Ver6.5は、3月くらいかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:19:13 ID:cPw6/M0o0
あら、せっかくデッドリンク外したのに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:10:14 ID:F5jqYh+z0
>>957
しね
961957:2006/12/05(火) 07:48:56 ID:mc5ABh990
>>956
タイミング的に>>956を見てなかったズラ
すまんこ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:13:50 ID:+ZrrCnPd0
公式でも単語補完ネタは盛り上がってますなぁ
いい機能になってくれるとうれしい

>>957
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:01:05 ID:DYZ5LgD90
秀丸からWinMergeを便利に呼び出すマクロないかな?
今開いているファイルリストから選択みたいな感じで。


関係ないけど本家に行ったらFastGrepReplace の新しい奴
FastGrepReplace 1.13が出てましたよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:36:20 ID:Wy3k2nfMO
みんなちゃんと金払っているの??
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:51:47 ID:hsWbUDNo0
こういう馬鹿通報するにはどうすればいいの?
↓ここでいいの?
ttp://www.npa.go.jp/cyber/
966名無しさん@お腹いっぱい。
↓ここの画面右上にある「情報受付窓口」?
http://www2.accsjp.or.jp/