Fire File Copy Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
619名無しさん@お腹いっぱい。
>>617 Promiseでも玄人のSiIチップでもWDはSATAUにネイティブ対応になったのが遅いので
同じカードに接続した場合起動時の認識画面でTimeoutを起こすことがあるんだよ

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1166288385.jpg

SATAは1台ずつ制御するので相性問題は無い というのも理想であって現実ではない

だから既に異機種メーカーのSATAで組んでいる状態でWDを追加すると結構ハマッテ認識
する組み合わせにするのが手間が掛かる

SATAT・SATAUの違いダケではなくNCQの有無・順次起動の有無・Matrox特有のSATA対応
という時代の流れが生んだ相性不具合があり、不足したらその都度追加・交換しているとこういう
不具合に出くわすので、判らない人には判らないし、判る人ダケは知っているということになる

相性出る場合一部のHDDはSATAのモード変更できるタイプも有るけどそれも絶対ではなくてね
Promiseは150/150U/300 SiIは3114/3124/3132 と用意してあるがなかなか購入したSATAHDD
の全てを認識させるのは苦労する(これも実際はまった人しか理解できない問題だと思うけどね)
電源も疑って1000Wや700W*2とかNO-PCI+とかやるだけやっているんだがソレは原因で無かったね

さらに今回のWDは安いというだけで買った SATAモドキ仕様 だったのですごい使い難くてね

手持ちのSATAでは幕の7LあたりがSATATで非NCQ対応で一番古いけど転送速度はSATA同士
ならFFC(FC)で30〜40MB/Sは出る
でもWDは割りと最近買ったHDDだが、SATAUと言い張ってる割には転送速度は20〜25MBと遅い
(まぁ書庫なので速度は気にはしないが・・・)

はまってるのが俺だけならそれはそれで良いよ
こんな知識もっても基本的に無駄だし、こんな馬鹿げた不具合は無いに越したことは無いしね

でもIDEでもM/Sの同メーカーでも相性はあったし、SATAでもその相性問題は完全にクリアに
なったわけではないぐらいは知っておいてもいいと思うよ
俺みたいに無駄に電源買いなおしたりカード買い換えるのも馬鹿らしいしからねw