XnView Thread その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
海外産の画像ビューア。まだまだマイナーなので普及キボンヌ。

・416種の読み込みフォーマットに対応
・50種の書き込みフォーマットに対応
・フォーマットの一括変換やフィルタを搭載


公式サイト
http://come.to/xnview

前スレ
XnView Thread
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1073753725/

関連スレやFAQは>>2-5ぐらいを参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:15:47 ID:0xGQ7diX0
関連スレ

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144042432/


関連リンク

XnViewの勝手に日本語化改変サイト
http://www.geocities.jp/dnannex/xnview/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:18:33 ID:0xGQ7diX0
FAQ

Q.日本語化は?
A.必要ありません。起動した時点でWindowsの言語設定を読み取って、自動で言語ファイルを設定します。

Q.肝心の日本語がおかしいんですけど
A.>>2の日本語化パッチを利用してください。なお、Alpha版のパッチはありません。
前スレ1さん、お疲れ様でした。

Q.設定を書き込む場所を教えろ
A.基本的にはiniファイルに書き込みますが、インストーラでインストールした場合アンインストール情報がレジストリに書き込まれます。
ZIP形式でインストールすることをお勧めします。

Q.「開く」のダイアログがイカれてるぞゴルァ!
A.日本語DLLファイルの不具合です。

Q.GIFファイルは表示できるんですか?
A.可能です。透過GIFやインターレースGIF、アニメーションGIFも問題ありません。

Q.Susieプラグインぐらい使わせろ
A.「XSusie.dll」を通せば使えるという記述がありますが、実際には動作しません。プラグインが認識されていないようです。

Q.見開き表示ぐらいできるよな?
A.ごめんなさい。今のところ無理です。海外産のビューアなので今後実装される可能性も低いです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:21:25 ID:0xGQ7diX0
Q.ViX風の表示にさせてくれ
A.「表示→プレビュー(V)」のチェックマークを外してください。

Q.Leeyes風の表示にさせろ
A.「表示→レイアウト」で上から二番目の物を選び、「表示→表示」で「詳細」を選んでください。

Q.「...で開く」の項目を消したいんだけど
A.「XnView.ini」の[OpenWith]セクションで該当項目を手動で消してください。

Q.「開く」ダイアログで拡張子のフィルタが出なくなった!
A.「ツール→オプションズ→ファイルタイプ」で、「全部を選択」を押してからOKボタンを押してください。これはXnViewが
使用するファイルタイプであって、関連付けの設定ではありませんので安心です。

Q.プラグインごとフルインスコしたのにPDFやAIが読めないぞゴルァ!
A.別途「GSView」をインストールする必要があります。インストール方法が複雑なのでhttp://forum.nifty.com/fdtp/install/win/gs.htmを
参照してください。

Q.圧縮ファイルの中が読めないんですが
A.ごめんなさい。XnViewは圧縮ファイル内の画像表示に対応していません。「...で開く」に圧縮ファイル対応ビューアを入れておくと
幸せになれるかもしれません。
※有料版では出来るそうです。
※1.90Alpha2で書庫内閲覧が出来るという話あり。未確認。

Q.プレビューウィンドウでホイールが効きません。
A.既知の仕様です。面倒ですがとりあえずスクロールバーで表示させてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:22:37 ID:0xGQ7diX0
Q.このスレで何を語れって言うんだこのティンカス
A



・不具合発見しますた
・こんな使い方は?
・XnView普及について
・質問
・多すぎる対応フォーマットが本当に対応しているかどうかのテスト


私の足りない頭ではこれぐらいがいっぱいいっぱいです。
関連スレとかあったら容赦なくどうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:26:48 ID:0xGQ7diX0
前スレ1氏のものをちょっと改変しただけなので、
現在の仕様と違うFAQとかになってたら申し訳ない。

特に>>1の対応フォーマット数は前スレが立ったのが2年半以上前なので、
絶対違っていそう(´-`;)

テンプレで間違ってるとこやバージョンアップで変更になった箇所があれば
次スレ用(2年後?)に修正案をお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:43:41 ID:B6BmCZr70
>>1
おつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:36:05 ID:wv/DFNgu0
公式はこっちでたのんます
http://www.xnview.com/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:12:47 ID:iNCZoleq0
Libmng.dllって1.0.9.1356以降はメモリリークがあるんだけど、XnViewのは
Libmng.dllとXjng.dllに分かれてたりして公式のと違うので確認できねぇや
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:43:01 ID:DCvCkzp60
デ助日本語化頑張れ!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:49:31 ID:XHf7WtPk0
ところで前スレの>>1はどこいったん?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:47:05 ID:zrGB6lbi0
インスト後、画像ファイルの右クリックで
サムネイルなんかの独自コンテキストメニューが追加されるが
それ、消す方法キボン
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:44:06 ID:/IFJMf/Z0
>>12
オプションも見ずに質問とは
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:23:17 ID:o9D/72Sh0
usagimimin at gmail.com (atを@におきかえてね!)

ふぉんと ほ   う゛ぃっぱー   み
フォントが欲しいVIPPER   の皆さんは

    めーる
ここにメールしてみてくださいね

なん
何でもくれるよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:24:35 ID:o9D/72Sh0
パスがわからない
うpろだどこぉ?
○○ほすぃ

そんな時には↓へどうぞ

    [email protected]
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:48:29 ID:uuj0HH5H0
一人変なのが紛れ込んでる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:41:23 ID:MHx4I/lu0
もう秋だなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:28:42 ID:S3t6UzIu0
>>1
これマイナーだったのか!?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:27:50 ID:iXZ2wEQD0
大抵の人は林檎の木で知ったんじゃないかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:14:20 ID:Mue/lme00
あとは窓の杜とか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:37:41 ID:ZmmFEGez0
>>18
スレが出来た頃は頃はマイナーだったぞ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:35:23 ID:sRnc2+dm0
頃は頃は頃は
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:37:55 ID:ZxcMtxqe0
頃は頃は頃は頃は頃は頃は
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:02:18 ID:TNmy+9tv0
俺は画像ビューアスレで前スレが紹介されたのがきっかけかな
>>1が頑張ってるって。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:00:26 ID:0wai6AbQ0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモーン
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:36:06 ID:Q7uL2bUO0
動画をサムネイルで縮小表示させないことってできないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:37:36 ID:3OgM+xl/0
_
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:56:51 ID:VM/qLbb10
画像を別ウィンドウで表示できないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:42:18 ID:NRYNylBX0
別タブ表示で十分だろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:58:03 ID:wXP40aPz0
サムネイルサイズを192x144から384x288にしても
枠だけ大きくなって画像が大きくならないんだけどなんで?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:49:09 ID:1F/nT3KF0
>>30
サムネイルが残ってるから
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:55:35 ID:Mh4eRLD70
イラストレータファイル/aiのファイルを開こうとすると、
ファイルは未知の形式ですというエラーが出てしまいます。
サポートフォーマットでは、aiは開けるとなっていますが・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:07:35 ID:giddtPlT0
イラレの方のバージョンの問題じゃね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:52:45 ID:N314gRFC0
ゴーストスクリプトとかなんとかが必要なんじゃなかったかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:18:26 ID:eFUi9fto0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモーン
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:56:32 ID:8jX91eXt0
これでIPTCを使ってるんだけど
NSK-TIFFは無理なのかな?
IPTCはNAAのみ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:06:50 ID:JJWFMjz70
PaintShopPro のファイルで一番下のレイヤーだけが表示されます。
レイヤーを無視して完成した画像を表示させるにはどうしたらいいですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:18:31 ID:Tmybpb/t0
ノンアクティブからアクティブにしたときに
エラー落ちすることが多々ある。こっちの
環境のせいかなぁ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:58:01 ID:cUVLN7FO0
1.90Alpha3
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:42:01 ID:+tZNXclK0
1.9正式まで我慢
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:40:13 ID:uxVUkoHQ0
タグ機能便利だね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:03:33 ID:2jpewR2i0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:11:28 ID:zRj+9vDI0
1..824なんだけど、サムネイル画像の上にカーソルを置いたときに出る、ツールチップって消せないの?
でかくて邪魔なんだよな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:23:45 ID:GY0fr3Fs0
消せるはずだからオプションよく見て
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:44:03 ID:zRj+9vDI0
>>44
ありがとう。見つけた。
オプションの「ブラウザ」-「ツール使用説明表示」ってなんだよ、って思って英語に戻してみたら、"Show tooltips"。orz

このソフト良いなあ。やっと数年来愛用してきたLinarの後継者が見つかったよ。
Linarも良いソフトなんだけど、最近更新が少なくてね。Linar、今までありがとう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:45:35 ID:fIUWQgsa0
言わなくてもいいことだが、α版の更新が多いぞ、最近>Linar
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:02:41 ID:xUuYzvaX0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモォォォォーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:08:00 ID:O0cA/fLK0
11月号のネトランにXnViewがちょこっと載るよ
デ助さんのDLLや文字化け解消パッチも付属CDに入るって
残念ながら画像ビューワーでは2位の結果だったけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:34:09 ID:ZGicKbxr0
ネトランに載るなんて嫌な知らせだな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:07:48 ID:+S2kSIqL0
確かにな…
厨のレスでスレが無駄に埋まっていきそうだ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:00:49 ID:CPS+phlm0
うわ・・・まじかよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:41:51 ID:UztiFwrK0
最悪だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:37:56 ID:cTXJIthX0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモンカモォォォォーン
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:16:45 ID:KKsoPkgs0
このところずっとフォーラムがdj
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:41:52 ID:vs4c/g+U0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『画面のキャリブレーション』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ 画面によってぜんぜん発色が違うのは常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実は画面やドライバが設定がおかしいだけかもしれない。
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも最低限の調整すらしたこと無い人が多いのではないか。
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y

ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komutai_tk/42100061.html
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:19:31 ID:xrn5+8+M0
swfが読み込めるプラグインってないのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:56:36 ID:43CgPXd40
フォーラムにそれっぽいのはあるけど、サムネイルしか表示されない。
俺のやり方が悪いのかプラグインが悪いのかは知らんが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:03:46 ID:1nwNtaac0
旧バージョンなら再生できる
本体新しいとサムネイル
59書新者ですが:2006/10/31(火) 20:04:37 ID:FFlBz2GO0
XnViewを使っていて、ファイル名に全角カナの「ソ」があると、名前が
全部表示されません。
この症状について、ご存じであれば、教えてください。
……まじめに悩む初心者です、よろしく。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:26:08 ID:q04oub4V0
普通にダメ文字じゃないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:18:11 ID:f9oIvY6L0
現時点ではどうにもならんので
ダメ文字でググって該当する字を変えよう。
「ソ」は「ソ」に変えるとか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 05:12:43 ID:3e9c9r9I0
ダメ文字

ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx\\
ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥||

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:09:20 ID:BXy+bnvJ0
このソフト更新おせぇ〜なぁ〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:18:01 ID:iF6BUw3r0
ViXよりは更新してるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:16:30 ID:D4g91mLC0
マジでネトランに載ってたw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:10:02 ID:lU+50V+R0
以前使ってたPC(WinXP SP1)では、
Xnview1.74とGhostscript8.51の組み合わせで
EPSファイルをサムネイル表示させていたのですが、
新しいPC(XP SP2)で同じコトをしようとしたらうまくいきません。

新しいPCにインストールしたのは、
Xnview1.82.4、Ghostscript8.54です。

どなたか教えてくだちゃい。
6766:2006/11/03(金) 17:13:01 ID:lU+50V+R0
カキコした直後に
オプション設定をじっくりみたら自己解決しますた。
Items displayedの該当項目にチェックしたら、EPS表示成功!
どもすみませんでした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:44:37 ID:L0tPVzEj0
サムネイルをctrlで複数選択した状態で、そのファイルを外部プログラムに渡す事は出来ないんですかね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:29:00 ID:Jx+3pXdf0
できるのとできないのがあるみたいだが、よくわかんね。
メールにD&Dで添付しようと思ったらできなかったが、コピペだと出来る。
添付ファイルを直接D&DでXnViewに持ってこれないのが残念。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:07:09 ID:ae6EzdVS0
1.90(屮#゚Д゚)屮 カモォォォォーン
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:02:01 ID:VnahVW8k0
画像表示方法を「画像に合わせる(常に画像に合わせる)」にしていると、
次のファイルを閲覧する際に表示ウィンドウが必ず中央に来てしまうのですがこれどうやって防げますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:51:48 ID:VnahVW8k0
よくみたら433なのであげときます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:21:18 ID:1BlQe//m0
いったいいつ更新するんだ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:05:03 ID:HRsQGHEk0
暴動が起きる寸前に
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:47:55 ID:ReAvg4TD0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:40:25 ID:QIx9zJ7h0
>75
うひゃ。 コレ、α版より不安定ぽいぞwwwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:25:43 ID:gA1hfyqA0
どこが?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:55:34 ID:e1n7BBbc0
>77
サムネイルのサイズとか、ツールバーのアイコンとかの
設定を弄ってると強制終了するよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:25:27 ID:LUzOa/lh0
人柱乙
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:18:00 ID:hlE7VbCb0
直接フルスクリーンにするとズーム率がおかしい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:08:54 ID:mBMLLfx70
Favoriteのペインで、右クリックすると間違いなく落ちる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:32:55 ID:g7mea2Mx0
otinaiyo
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:56:53 ID:C1JEFt3A0
すいません。
前スレの943
>動画を再生すると小さい動画を自動で拡大するオプションは無いのですか?

これ、943さんはalpha2導入で解決された様なんですが、
alpha2のビューア画面で右クリックメニュー、"Fit video to window"
のことですか?
これだと設定が保存されず、やはり毎度メニューから"Fit〜 "選択しなきゃならない。
それとも別の設定項目があるんでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:05:48 ID:SHU8Ig+y0
何言ってんだか分らんけど動画はおとなしく外部アプリに渡したほうが快適だぞ
このビューアにかぎらずなー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:14:36 ID:bjLpaya70
んだ。 DVとかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:35:34 ID:i+eXPm380
サムネイル表示したとき表示されるフォルダ内の画像を4枚から先頭の1枚だけにすることってできる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:55:56 ID:L7RzfRZ+0
1.90 Beta 2
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:02:30 ID:TcfhCELX0
8976:2006/12/01(金) 15:16:54 ID:n3e74esU0
だいぶ安定してきたっぽい。
落ちることも無くなった。
地味に便利な(妥当な)仕様変更が入ってる。
スモールツールバーを消すことが出来たり、
ブラウザとビュー画面で、ツールバー表示/非表示を独立して設定できる。
でも、これはまだちょっとアヤしいw(ボタンアイコンなしのツールバーが出たりする)
安定版に期待できるなあ。
正式版でれば、日本語化もちゃんとできるのかな・・・
英語版でも使えないこと無いんだけど、
設定画面のフォントがめちゃくちゃ小さくて、目が疲れてかなわん。
外国語版のソフトがよくこうなるんだけど、なんでこうなるのかサッパリわかんないよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:06:55 ID:5E7ge3pt0
ごちゃごちゃとわかりづらかった設定ダイアログが、まとまって分かり易くなったのが嬉しいっす。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:04:39 ID:cJaLQ3OM0
> 設定画面のフォントがめちゃくちゃ小さくて、目が疲れてかなわん。
OS何?フォントリンクの問題じゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:45:35 ID:d/xBTmId0
フォルダツリーの展開速度は改善したのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:59:40 ID:dXxCTaFB0
>>92
入れてみたがしてないな

フォルダツリーの展開速度とファイル移動後の操作復帰の速さだけなら
FreshViewの方が上
これはこれで常用できるものじゃないので使ってないんだけどな
9489:2006/12/02(土) 15:03:02 ID:0BhH7zOu0
>91
WindowsXPSP2です・・ 
「フォントリンクの問題」ってなんだろ・・
ググッてもよくわからんかったです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:52:46 ID:5E7ge3pt0
>>94
あなたが困っていることとフォントリンクとは無関係。たぶんだけど。
フォントリンクっちゅうのは、簡単に言えば、
アルファベットと記号しか持ってないArialなどの英語用フォントと、MSゴシックなどの日本語用フォントを結びつけておいて、
英語用フォントで表示できる文字は英語用フォントで、そうでない文字は日本語用フォントで表示する機能。

英語圏で作られたソフトの文字が小さいつうのは、単に作者がそう作ったからじゃないのかな。直すとすれば、リソースエディタでごにょごにょかなあ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:22:13 ID:pLBE2I3H0
psdのサムネイル表示が出来るのがいいねー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:13:07 ID:wSX9mQUV0
Rating機能いいね
お気に入りのエロ画像にRatingしておけばオナーヌの時に便利
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:59:20 ID:an4jCKc80
   i)―∩、      
   l・ ・  ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
   `’"ヽ.               ヽ.
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
         ´´           ´´      ̄
いたちさんがこのスレを応援しにきました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:50:32 ID:1yEtjmTa0
レイティングは他ソフトと連携できるようになるといいな
インポートだけでもあればユーザ増えると思うし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:17:24 ID:Uzw5tpLx0
1.90 Beta 3
detayo
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:35:23 ID:dGd3s8pQ0
圧縮ファイルのサポート。 
でも、ブラウザに戻ろうとするとテンポラリフォルダに戻っちゃうw

ブラウザ/ビュー独立ツールバーのバグは直ってる。(・∀・)イイ!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:24:53 ID:tFLM73J+0
未だに圧縮ファイルの中のファイル順繰りすると
テンポラリを見てておかしなことになってる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:56:33 ID:IO1uHWqn0
ツリー展開の遅さをなんとかしてくれないと常用する気に慣れん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:16:46 ID:bWyeTjOe0
beta-4
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:38:02 ID:XDvq1zIE0
1.8より古いバージョンのzip版ってどこかにある?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:18:50 ID:qQtsPHR00
beta-5
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:42:44 ID:qQtsPHR00
何気にツリー展開が速くなってないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:08:00 ID:FzL2TUwN0
いいよいいよー
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:31:08 ID:V+KmMp7M0
>>105
微妙だけど、とりあえず30分ぐぐって発見できた分あげときますねorz

1.74 - ttp://gd.tuwien.ac.at/graphics/xnview/
1.46 - ftp.sunet.se/pub/simtelnet/win95/imaging/
1.17A - ftp://ftp.ware.ru/win/
1.09 - ttp://www.hpcalc.org/details.php?id=3902
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:23:24 ID:u0lN8LA10
画像開く度タブで開くんじゃなくてVixみたいに一枚一枚ウィンドウで開くようにするのはどう設定したらおk?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:03:25 ID:CNrkLzS/0
ViX使えばいい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:13:02 ID:4Ex+vJAL0
>>110
俺もSDIに出来ないのが不満なんだけど、IrfanView見たいな外部アプリで開く設定にして使ってる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:26:12 ID:ZQ/KIgGO0
>>110
1. 対応画像形式の関連付けを全て XnView にする
2. General -> Startup の Only one instance をオフに
3. Browser -> Open action の Images を Open in associtaed program に

以上でいけるかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:51:10 ID:k0CdAaHd0
XnViewがいっぱい作戦か
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:06:26 ID:QFUdWv6V0
IrfanViewとこのソフトどう違うの?
なんでみんなこっち選んだの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:25:17 ID:r7GfvoH10
>>115
アイコンが綺麗だから。
あんまり使ってる人がいないから。
マカーのそれと同じ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:01:02 ID:iAMYX1PG0
MDIだからだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:23:28 ID:SbJJpII50
サムネイル中心ならこっちの方が使いやすい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:19:05 ID:+BqYpanp0
俺もサムネイルで閲覧するのが中心だからこっちにした。
ViXは更新されてないし。Picasaは対応形式が少なすぎる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:57:07 ID:HBgm8oL30
書庫に対応してないから糞
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:45:03 ID:iuJYjNeo0
ショコ厨は、来んな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:49:28 ID:YED98tlk0
P2P止めたらいいんだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:13:13 ID:HBgm8oL30
やめられないとまらないー^^
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:55:43 ID:DpcWNO010
かっぱえびせんのかっぱって何ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:53:26 ID:leYojeX/0
カルビーのサイト見に行け
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:54:11 ID:YEC4X2Ne0
beta-6
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:12:42 ID:+D1PSAf10
今回のベータ長いな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 06:51:24 ID:pWo/3hXj0
beta6だけど・・読めるzipと読めないzipがある
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:35:02 ID:u1zN7ogW0
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_1400.zip.html
操作覚えがてら、ヘルプ代わりの蛇足気味に平易な日本語でDLL改変してみた。
1.90は大幅に仕様が変わってるけど・・・
ところで読み方は「くすんビュー」?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:56:11 ID:Lxy3f/TP0
”えくせぬびゅー”と読んでいたが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:24:03 ID:iymDVnR00
エクシーヌ・ヴィウー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:33:30 ID:97gvNgko0
さっき、このスレ見てXnView使い始めたんだけどさ、ちょっと教えて欲しえてくれないかぃ。
Photoshop CS(1)で作ったPSDファイルが読めないんだよね。
XnViewをレビューしてる窓の社やその他色んなサイトで調べたんだけども、どこもPSDは標準で閲覧可能だと記載してるんだよ。
フルパッケージ版を利用してるから、他にplug-inは必要ないはずだよね。
サポートするファイルタイプにもPSDはYesと出てるし。

んで、エラー表示なんだけどさ、「このPhotoshopファイルにはレイヤーが含まれていますが、合成画像が保存されていません。」と出る。
このファイルはレイヤー1つだけでなんだが、何が問題なんだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:57:53 ID:TIFr4Dnv0
>>132
環境で読める読めないがあるとは思えんが、
お前んちで読めない適当なpsdを作ってうpってみるのはどうだ?

XnViewが悪いかどうか、設定でどうにかなるかとか、
みんなで検証できるぞ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:25:21 ID:GoGSeuuV0
動画の管理ソフトとして使っていきたいのですが、下記の点がよくわかりません。
よろしければ回答お願いします。

・rm形式の動画のサムネイルが出ません。
設定やプラグインで出せますか?または自分で作ったサムネイルを登録できますか?

・ブックマークを表示しっぱなしにできますか?
ブラウザのサイドバーのようにできればと思っています。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:12:13 ID:hOknlzMm0
そもそも、動画の管理には向いてないと思うが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:38:20 ID:GoGSeuuV0
>>135
訊ねておいてなんだけど、動画管理ソフトとしてもトップクラスだと思います。

・動画をサムネイルで表示
・好きなプレイヤーで再生
・作品や番組ごとのフォルダに簡単にたどりつく
・一般的な動画形式に対応

が全て実現できるソフトは無いのが現状だし。
今はPicasaだけどrm,flv,swfは読めない。
このソフトは動画の管理には向いてないのかもしれませんが、
動画の管理に向いてるソフトが見当たらないんです。
ご存知なら教えていただければすぐ出て行きます。
長文失礼しました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:15:05 ID:4vI0p7GW0
>136
キャプチャーショットを一枚撮って、
同名JPGファイルにして並べておけばどうか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:46:55 ID:GoGSeuuV0
>>137
ありがとうございます。
他の動画と同じように扱うのは今のところ無理なんですね。
教えていただいた方法でいこうと思います。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:56:47 ID:alKY+Wrc0
>>134
うちでは1.82.4でrmのサムネイルでるよ。
MediaPlayerClassicみたいな汎用プレイヤーでリアルメディアを開けるようになるreal何とかっていうフィルタ?だか入れればいいんじゃなかったかな。
詳しいことは忘れた。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:15:55 ID:GoGSeuuV0
>>139
まじすか
Real Alternativeのことかな。くらいしかないよな。
RealPlayer入れてるからそれならうちでもできていいような・・・入れてみようかな。
特に設定せず初回起動時からできてました?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:25:27 ID:GoGSeuuV0
連投すまんです。
real消してalternative入れたらなぜかサムネイル出ました。
>>139ありがとう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:58:38 ID:8dEtlZex0
>>56-58
のプラグインてこれだよね?
ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=745

どうすれば使えるのかさっぱりわかんないんだけど教えてもらえないですか?
PlugInsEXフォルダ作ってみたりリネームしたりしたけど一向に成果が出ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:05:54 ID:kPV264a40
>>142
これ私も知りたいんですがどなたかご存知ありませんか?
フォーラム内でswfでぐぐってヒットしたページ片っ端から読んだんですけどわからなくて。
ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=5698&sid=c98760d256473020a252cd84a83cddb2
ここで1.82.4で動いたとか言ってるんで正しくやれればできるんでしょうが・・・。
やったことは、

>>142のページからxswf1.0.0.1をダウンロード
解凍して出てきたxswf.usrをC:\Program Files\XnView\PlugInsに置く
起動→変化なし

て感じでした。swfのサムネイル出したいんですが、もしかして
このプラグインてxnview上でswfファイルの存在を確認できるだけなんでしょうか?
いやでも最初のフレームしか出ないとか書いてあったしなあ。
長文になってしまいましたがお助けいただけませんか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 04:48:11 ID:GI49emNW0
単純に本体のバージョンが対応していない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:04:48 ID:+vD1zWuD0
>>144
レスありがとうございます。
でも
ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=5698&sid=c98760d256473020a252cd84a83cddb2
でHelmutってひとは1.82.4で”Works for me, now”て言ってるんです。
投稿が4/2で、私のxnviewのバージョン見ると1.82.4(Mar 3 2006)て書いてあります。

3/3 xnview 1.82.4リリース
4/1 Helmutの質問「1.82はサポートしてるけど、1.82.4は無理?」
4/2 作者のレス
4/2 Helmut「動きますた」

この流れなら私の環境でも動いていいと思うんですが、なにか勘違いしてるんでしょうか?
146145:2007/01/02(火) 12:12:34 ID:Q+chLbHk0
いつのまにかできてました

>>142のページからxswf1.0.0.1をダウンロード
解凍して出てきたxswf.usrをC:\Program Files\XnView\PlugInsに置く

他にはなんもしてません。ふっしぎー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:05:05 ID:yi11rhtU0
ふしぎふしひぎぃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:46:46 ID:uG8zBpsX0
1.90(屮゚Д゚)屮 カモーン
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:49:38 ID:tjUClLwX0
XnView-rc1.zip
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:07:38 ID:eI3q42jW0
うわぁマジだw
いまダウソしてみる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:35:25 ID:bhlrOeMdO
Ver.1.82.4ja OS:xp sp2
browser modeだとツールバーの変換ボタンを押すと一括変換の入力に
選択してるファイルが追加されますが
image view modeで変換ボタンを押しても追加されません
追加したい場合はどうすればいいのでしょうか?
オプション見ましたがそれらしい設定が見つかりません
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:23:45 ID:J/AHxSPB0
なんにしろダメ文字があるんじゃなー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:30:16 ID:ucPiTsa+0
ダメ文字はいつになったらなおるんだろう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:47:23 ID:f6sWaoDb0
1.90RC1て、関連付けされたプログラムで開くのは
どこで設定するのですか?
オプションを舐めるように見たんだけどみつかんないんです。
ブックマークの並び替えもできないっぽいし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:53:06 ID:+WaJGG9L0
ソフトkら関連付けしてもクリックして開けないんだけど
これってそういうもん?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:38:58 ID:1ysEyRRj0
>>155
そういうもんではない
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:50:19 ID:YmdeDBbk0
1.90RC1はまだ日本語化できないよね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:05:12 ID:Rf8f1PmC0
>>157
英語でも別に困らんだろ。
基本的な使い方はわかってるんだし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:28:57 ID:g6e68Z5p0
XnView-rc2
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 07:51:09 ID:qcErB7lf0
RC2入れてみた。
categories-categoryはテンプレなくなってた。
Favoriteの並び替えはGUIでできない仕様にしたんかな。
xswf.usrも相変わらず使えてるし、flvにはデフォで対応したし早く正式版出ればいいのに。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:33:04 ID:ZBP7GiR30
未だにアーカイブ中のファイルを順繰りできない
こんななら、アーカイブ対応させる意味ないだろ・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:50:41 ID:fLaJq87s0
ファイル名のダメ文字を一括してチェックできるソフトってありませんかね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:43:06 ID:/KlVn/Dt0
どういう誤爆だよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:32:04 ID:kcM37Fm10
*== TARGET_FILE ================
FILENAME xnview.exe
* FileSize: 1134592 bytes
* LastMod.: 2006/04/07 10:34:01
*===============================
000F27B0: 75 E9
000F27B1: 08 BB
000F27B2: B8 27
000F27B3: 01 02
00114F70: 00 60
00114F71: 00 BE
00114F72: 00 94
00114F73: 00 AB
00114F74: 00 70
00114F76: 00 BF
00114F77: 00 E0
00114F78: 00 6F
00114F79: 00 4C
00114F7B: 00 B9
00114F7C: 00 05
00114F80: 00 F3
00114F81: 00 A4
00114F82: 00 BF
00114F83: 00 20
00114F84: 00 AD
00114F85: 00 41
00114F87: 00 B9
00114F88: 00 28
00114F8C: 00 F3
00114F8D: 00 A4
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:32:43 ID:kcM37Fm10
00114F8E: 00 61
00114F8F: 00 E9
00114F90: 00 BD
00114F91: 00 E9
00114F92: 00 DB
00114F93: 00 FF
00114F94: 00 E9
00114F95: 00 B8
00114F96: 00 0B
00114F99: 00 56
00114F9A: 00 8B
00114F9B: 00 74
00114F9C: 00 24
00114F9D: 00 0C
00114F9E: 00 FF
00114F9F: 00 74
00114FA0: 00 24
00114FA1: 00 08
00114FA2: 00 56
00114FA3: 00 E8
00114FA4: 00 91
00114FA5: 00 47
00114FA6: 00 0B
00114FA8: 00 59
00114FA9: 00 59
00114FAA: 00 6A
00114FAB: 00 5C
00114FAC: 00 56
00114FAD: 00 E8
00114FAE: 00 64
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:33:39 ID:kcM37Fm10
00114FAF: 00 CE
00114FB0: 00 0A
00114FB2: 00 59
00114FB3: 00 59
00114FB4: 00 85
00114FB5: 00 C0
00114FB6: 00 74
00114FB7: 00 05
00114FB8: 00 C6
00114FBA: 00 2F
00114FBB: 00 EB
00114FBC: 00 ED
00114FBD: 00 8B
00114FBE: 00 C6
00114FBF: 00 5E
00114FC0: 00 C3
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:03:31 ID:wpE/X9Gl0
起動しねー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:38:16 ID:0DP5TllJ0
*== TARGET_FILE ================
FILENAME xnview.exe
* FileSize: 1134592 bytes
* LastMod.: 2006/04/07 10:34:01
*===============================
000F27B0: 75 E9
000F27B1: 08 BB
000F27B2: B8 27
000F27B3: 01 02
00114F70: 00 60
00114F71: 00 BE
00114F72: 00 A0
00114F73: 00 AB
00114F74: 00 70
00114F76: 00 BF
00114F77: 00 E0
00114F78: 00 6F
00114F79: 00 4C
00114F7B: 00 B9
00114F7C: 00 05
00114F80: 00 F3
00114F81: 00 A4
00114F82: 00 BF
00114F83: 00 20
00114F84: 00 AD
00114F85: 00 41
00114F87: 00 B9
00114F88: 00 28
00114F8C: 00 F3
00114F8D: 00 A4
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:39:13 ID:0DP5TllJ0
00114F8E: 00 BF
00114F8F: 00 A9
00114F90: 00 7B
00114F91: 00 4C
00114F93: 00 B9
00114F94: 00 01
00114F98: 00 F3
00114F99: 00 A4
00114F9A: 00 61
00114F9B: 00 E9
00114F9C: 00 B1
00114F9D: 00 E9
00114F9E: 00 DB
00114F9F: 00 FF
00114FA0: 00 E9
00114FA1: 00 B8
00114FA2: 00 0B
00114FA5: 00 56
00114FA6: 00 8B
00114FA7: 00 74
00114FA8: 00 24
00114FA9: 00 0C
00114FAA: 00 FF
00114FAB: 00 74
00114FAC: 00 24
00114FAD: 00 08
00114FAE: 00 56
00114FAF: 00 E8
00114FB0: 00 91
00114FB1: 00 47
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:41:57 ID:0DP5TllJ0
00114FB2: 00 0B
00114FB4: 00 59
00114FB5: 00 59
00114FB6: 00 6A
00114FB7: 00 5C
00114FB8: 00 56
00114FB9: 00 E8
00114FBA: 00 64
00114FBB: 00 CE
00114FBC: 00 0A
00114FBE: 00 59
00114FBF: 00 59
00114FC0: 00 85
00114FC1: 00 C0
00114FC2: 00 74
00114FC3: 00 05
00114FC4: 00 C6
00114FC6: 00 2F
00114FC7: 00 EB
00114FC8: 00 ED
00114FC9: 00 8B
00114FCA: 00 C6
00114FCB: 00 5E
00114FCC: 00 C3
00114FCD: 00 EB

1.82.4の文字化け解消パッチ後に当てる、ダメ文字対策パッチなんだがね・・・今度はどうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:07:53 ID:9QHlOMwg0
やっぱ起動しねー、非常に残念だ
力に慣れなくてごめん。
おまいらはどう?

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:22:01 ID:hq1MErCj0
Application Data のXnViewフォルダ消してみたら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:32:31 ID:g4ta1oBL0
パッチの当て方は
1 パッチデータをtxtファイルに保存し拡張子をpatに変更
ttp://cowscorpion.com/file/QuickBe.html のメニューからファイル→パッチファイル実行
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:24:21 ID:9QHlOMwg0
>>170
>>172
>>173
どうもありがとーQuickBeで出来た^^;
バイナリエディタで1箇所1箇所入力してたから
どっかで間違えてたんだと思お。
凄い人たちがいる、ありがたや、ありがたや。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:04:30 ID:0rD4UCNe0
ダメ文字対策あったのか ありがたや
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:37:06 ID:+57kZC2i0
>>67
神!!まじ感謝!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:44:10 ID:clJkW7mt0
>>168-170
こいつはすごい
ありがたや
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:35:00 ID:sNnbPFVl0
いきなり、ウィンドウがタブかしなくなった・・・
どうしたらいいのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:10:19 ID:mEn/ec2i0
XnView 1.90 RC3 (final release)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:06:25 ID:Dc0bT4A20
キタ━━━━ヽ(・ω・`)ノ━━━━!!!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:18:33 ID:2cHfb/LI0
書庫展開は前と変わってないね。(´・ω・`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:37:04 ID:Xwws74sH0
おっ。 全画面から復帰の不具合なおってるな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:08:51 ID:TsAOLY610
オプションに「スタートアップフォルダ」の指定みたいなのなくなった?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:06:15 ID:j5prlqwu0
正式版来たね
日本語dll作ってる人が更新してないから
日本語化されてないとこが多々あるが…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:24:07 ID:K7Tu0B4u0
Ver.1.9キタ━━━━━━ヽ(`Д´)ノ━━━━━━ !!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:22:17 ID:ccfPUN/H0
リネームで拡張子別なのがヤだなぁ・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:31:46 ID:rEwBsS7M0
異常終了多いな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:26:48 ID:NdMmC8GZ0
メニューバーをクリックするたびに異常終了するので困ってたが
menuHackerとの相性が悪かった模様
便利なので何とか共存できんものか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:00:27 ID:6Fu26xss0

1.9きたのか。
前スレの>1さんとかデ助とかは、来てないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:00:21 ID:a6rvh1Wf0
いろいろ洗練されてるな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:23:08 ID:lguGHneS0
ツールバーのスキンにスモールツールバーやツリーペインタブのアイコンが無いせいで、
そこだけデフォルトのアイコンになってしまう……
カラーのやつならまだいいんだけどgromikだと違和感ありすぎ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:47:19 ID:z4D0vxPc0
>>188
死ね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:50:44 ID:LG5q4D6+0
地味ながらうれしい改善
デュアルモニタのときダイアログがモニタをまたがなくなった
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:29:59 ID:F//YaY9c0
ブラウザすげー良くなった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:34:47 ID:9D8Bh1UP0
>>194
うむ、ファイルにマウスおいた時の文字化けもなくなったしね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:46:29 ID:F2D6NwAJ0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:13:18 ID:Ei2KR0Ay0
(´・ω・`)早いなあw 不具合修正だけかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:47:53 ID:R1XBEkvl0
日本語化、作ろうかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:08:48 ID:TNnbBFiP0
頼んだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:15:24 ID:iyVUnOs70
>>1さんは行方不明だし
デ助さんは海外旅行に行ってて忙しいみたいだし

>>198
ちょっと作ってみてよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:21:51 ID:+XnY4YTH0
もうアーカイブはまともに対応する気ないんだな、わかった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:24:06 ID:jXFnkx1C0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:28:36 ID:LQU9qKIk0
ちょこちょこ修正してるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:40:14 ID:Ei2KR0Ay0
ピエールがんばれw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:36:54 ID:vym9g3Iz0
zipが見れてキャッシュしてくれれば言うことないんだが・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:25:19 ID:JLpLjuyp0
>>198
是非
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:25:52 ID:HJ1VbywR0
見開きできればな=
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:25:44 ID:nizCxlPC0
ViXやLinarみたいに別Windowで画像開いて欲しいな。
あとはXSusie.dllがちゃんと動作するようになってくれれば。

その二つ実現したら完璧なんだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:03:39 ID:jzFVwNkZ0
>>208
別ウィンドウって?タブじゃなくてってこと?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:54:46 ID:1EjtySzM0
XSusie.dllは1.7xまでなら一応動いてたな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:57:05 ID:QPSwK3/yP
最近使い始めたのですが、ファイルを開くのに時間がかかります。
プログラムを常駐させっぱなしとかにして、
起動時間を短縮する方法などありませんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:03:48 ID:uOhk412n0
スタートアップ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:48:31 ID:ireVDbtF0
>>132の人はまだいますか?
私も同じようになっちゃったんですがなんとか解決しました。
どうやらPhotoshopの互換性の問題らしいです
詳しいことはこちらで
ttp://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/illustratorpsd_20040116110645.html

CSだと環境設定→ファイル管理→互換性を優先を常にオンにしてみてください
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:52:33 ID:zEVu+48B0
1.90すげえな
バージョンアップしたら感動したわwww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:55:39 ID:RxQ+1Iq+0
>>214
俺も、文字化けはなおるは
使いやすくなってるわ
ビックリした
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:39:22 ID:KWVieJcNO
これ右クリメニューでサムネイル見られるのがいいね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:01:33 ID:lNwQf5dB0
再起動時、前回開いていたタブを復元するというような設定は出来ないのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:10:01 ID:d0tVJ95D0
良く知らんがうちはそうなってるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:20:30 ID:+KM4ZgCq0
ヒントの文字化けはデフォで直ってるのか
後はデ助氏の適正日本語化DLL待ちだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:42:41 ID:5Fww9nd00
1.90.2使ってます。
動画のプレビューで常にウィンドウサイズに合わせて表示させたいです。
けど、表示/プレビュー/自動画像サイズ/ウィンドウサイズに合わせる にしても、
ファイルを切り替えるたびにここの動画のサイズに表示されるのは仕様なのでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:44:15 ID:5Fww9nd00
訂正
× ここの動画
○ 個々の動画
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:06:04 ID:yy7U7VsE0
>>219
某スレの情報だとプライベートで米国に行ってるらしいので気長に待ちましょう
あの人いい加減に見えるけど結構義理堅いんで更新はしてくれると思います
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:16:05 ID:1FI0+B230
あんた…デ助のなんなのさ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:08:39 ID:sjGUu1A80
愛人
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:21:59 ID:G8Xnjptg0
>>223
港のヨーコ、ヨーコ・ゼッターランド
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:19:50 ID:vhvMcZRv0
オプション設定変えると終了時に異常終了して全然カスタマイズ出来ないんだが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:10:43 ID:dua41A4O0
>226
そういうときは、とりあえずxnview.iniを消して(移動して)みるのが定石。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:27:14 ID:DKw7VqiV0
起動時に、「お気に入り」の方の
前回開いていたフォルダツリーを表示させることは
出来るんでしょうか?
通常のフォルダツリーだと、
マイコンピュータ>ローカルディスク>Documents and Settings>ユーザー名>My Documents>マイピクチャ>xxxx>……
となって、ちょと見づらい。
あまり大量のフォルダをお気に入りに登録するのも本末転倒な気がするし…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:21:05 ID:RlOcq0SH0
zip版でもレジストリ使用するってほんまかいな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:23:38 ID:GtAgJzSO0
>>229
どこで聞いたか知らないけど、「レジストリを使うように設定することもできる」ってだけじゃないのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:25:02 ID:eokQVjd+0
初期設定ではHKCU\Software\XnViewに「UseRegistry=0」とだけ書き込む
値のデータを1にすればレジストリを使うようになる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:26:40 ID:2Ued93jV0
デ助はフォント厨隔離スレから出てこねえな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:05:29 ID:1QazD1Ix0
サムネイルの作成が終わるたびに頭にスクロールするのってどうにかならないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:32:23 ID:AFEQrKwX0
スライドショーのフォルダ追加で、
デジカメでとったJPGとMPGが入ったフォルダ指定しても
JPGしか追加されないんだけど、なんか設定ある?
XnView v1.90.2
WinXP SP1
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:16:21 ID:v3WHaq8c0
>>234
スライドショーに動画は無いでしょ
236234:2007/03/02(金) 20:30:58 ID:GabYRQ0F0
あれ?簡単スライドショーでは動画も再生されるし、
フォルダ指定じゃなくて、個別にJPG,MPG混ぜて全部選択すれば、
俺の望むように再生されるんです。
個別に選択するんじゃなくて、フォルダ指定で一発でやりたいだけなんです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:11:06 ID:V9IC+ExM0
個別にフォルダの中身全選択も駄目なの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:42:47 ID:9MArq9tN0
最近使い始めたんだけど『表』の字が表示されないのはなんでだと
思ったらそういう不具合だったのね。
まだ最新版のパッチが無いってことはしばらくは
このまんまってことか‥。まあソフトの不具合だって原因が
わかったからちょっとホッとしたけど。

>>208
VIXからこっちに代えようかと思ってるんで
自分も別Windowで開くは対応して欲しいなあ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:12:00 ID:f+En8Q/z0
ブラウザでファイルをクリックしたときに、関連づけの設定で開くようにはできないのかな?
このスレの >113 の方法をやろうと思ったけど、最新バージョンでは、そのオプションがない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:31:56 ID:y7L6p4AE0
>>239
オレも最初そう思ったが、なぜか「キーボード/マウス」のとこにあるんだなこれが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:16:50 ID:YhTlOLj20
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 03:19:19 ID:Evihjqal0
>>240
そんなところにあったのか・・・・。
感謝するよ・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:03:35 ID:Ov2nZP4u0
レーティングに登録したファイルの右クリックから
「プログラムを開く」を選択しても登録されたツールが表示されない…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:05:51 ID:U8WbGvVu0
XnView v1.90.3 (LIBFORMAT v4.78) 14/03/2007
Added:
* Thumbnails use transparency/alpha of picture
* Add Panasonic RAW format
* XMP in clean dialog
* Hidden setting, CopyClipboard=2 (filename+image), =0 (image), =1 (filename)
Changed:
* 'Search IPTC' use now all IPTC fields
* All web templates are now in utf8
Fixed:
* Some problem with file list refresh
* histogram
* Camera RAW
* Slideshow with audio
* 'Add text' with 32bits picture
* some minor bugs
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:28:15 ID:aZuPqBx+0
>>244 の訳
> XnView v1.90.3 (LIBFORMAT v4.78) 14/03/2007
> 追加:
> * サムネイル画像で透過/アルファチャンネル有効
> * パナソニックの生フォーマット追加
> * クリーンダイアログでXMP
> * 隠し設定, CopyClipboard=2 (ファイル名+画像), =0 (画像), =1 (ファイル名)
> 変更:
> * 全てのIPTCフィールドで'IPTC検索'使用
> * ウェブテンプレートでutf8を使用
> 修正:
> * ファイルリスト更新時のある種の問題
> * ヒストグラム
> * カメラ生
> * 音声のスライドショー
> * 32ビット画像で'テキストの追加'
> * その他こまかなバグ修正

サムネイルでのアルファチャンネル付き画像では背景をどうするのかのぉ?
市松模様か?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:17:38 ID:T4dbunPu0
ウチの環境だけなのか解らないですが、カタカナの「ソ」が入るファイル名がおかしくなります。
例えば、「サシスセソ.jpg」が「.jpg」、「サシスセソサシ.jpg」が「サシ.jpg」といった具合にソから前が表示されません。
同じような症状の方いらしゃいますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:36:54 ID:/5rpOw4x0
ダメ文字だろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:47:49 ID:T4dbunPu0
やっぱりダメ文字ですか。
バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
パッチも更新されそうにないし…。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 06:27:25 ID:QdaDXIyY0
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
> バージョンアップしても全然対応してくれてないんですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:26:08 ID:0rX+aodf0
マイナーバージョンアップの時はexe上書きだけでいいの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:20:39 ID:RMTAm+Y00
インスト0-ル時もセットアップなかったろ?
アン院吸いトール時だけシェル拡張外せば委員じゃなかったっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:19:20 ID:TJvAlZlj0
オレはとっくのむかしに、ファイルやフォルダ名に日本語を使うのは諦めてる。
だってしようがないじゃない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:40:14 ID:ACKRKC5c0
「ファイル名が正しく表示されないことがあるので、strrchrの代わりにmbsrchrを使ってくれ。
英語圏ならmbsrchrの中でstrrchrが呼ばれるから、ソフトのパフォーマンスにも影響しない」
とメールすれば対応してくれるかも知れない。俺はしないけど。
あと、ファイルリスト書き出しの'\'を'/'に置き換える処理にも問題があったな。
>>168はこの二カ所へのパッチ



254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:22:12 ID:GrZrLO/g0
1.38.485
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:52:52 ID:XcOjW4jK0
オプション>ブラウザ>ファイルリスト
『ブラウザでの見せ方を選べ』って書いてるけど
4つの違いがイマイチよく判んない
ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20070329184600.jpg

あと
filter でカスタムとかあるけど
どうやったらカスタムに出来るのか判らない

よろしくお願いします
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:42:10 ID:GfZcQj9D0
>>255

一番左のサムネイルというのはフォルダを開いたときに開かれる小さい
画像のことだ。
チェックのついたファイルタイプのものをサムネイルを表示する画面で
表示する。
アザーの項目は当然それ以外の状況(ブラウザ画面など)で表示するかどうか。
サムネイルとして表示では、チェックのついたファイルタイプものの
サムネイルを実際に作成する。
プレビューでの表示では、チェックのついたファイルタイプのものを
プレビュー表示する。
プレビュー表示というのはサムネイルをポイントしたときにその画像が
どっかのスペースに表示されていると思うが、あれだ。
カスタムファイルは自分で拡張子を登録して、チェックをつければよい。

分かりにくい説明でごめんな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:13:18 ID:f4J6USrk0
ENTERでブラウザとサムネの切り替えでまた、ブリンクするお
しかも3回

1.9.2に戻すぽ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:23:32 ID:4FogVtDT0
つい最近XnViewにしかないJPEG圧縮方法があると知って驚愕した。
写真屋や他のツールはBMPからJPEGに変換すると圧縮率に関わらず自動的に色空間が4:2:0になるが
このツールだけは4:4:4と4:2:2を選べる。(多少サイズは大きくなる)全然画質ちゃいまっせ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:04:35 ID:qL0aB+EO0
>>258
ageてるから釣りなんだろうけど

他の画像ソフトだともっと選べるのもある。

釣りだとウザイから名前は教えないけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:12:10 ID:hkzz5Dn90
XnViewのリネーム機能とトリミング機能が使いやすい
リネームするとき撮影日時とかデジカメの情報をファイル名に付加できるのがイイ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:21:34 ID:OMLqSGSm0
>>259
GIMPで色々指定できるのは知ってるが…
他にもあるなら後学のために教えてたもれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:08:13 ID:jF4/rgmb0
このソフトいいね
動画管理ソフトいいのないからこれ動画専門で使ってる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:27:12 ID:Uef00keV0
「透明度設定をパレット値に設定」っていうのがいまいちよくわからんのじゃが誰か簡単に説明してくれんかのぉ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:29:13 ID:Uef00keV0
書き忘れておった
オプション-全般-Read/Write-PNGのところじゃ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:35:24 ID:4kr8s2Ww0
気に入ってたので1.82.2から1.90.3/1.70 に変えたら、やたらと遅くなっていてびっくり。
ファイルを開くのも遅くなったし、拡大縮小が最悪。 従来はマウスのホイールで
サクサクできたのに、今回は1段につき1秒以上かかる。
確かにPCは古くて遅い(P3@1GHz)のだが、そこまで重くしないでよ、と思った。

何か設定とか間違ってる? そうだといいんだけどな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:00:34 ID:ZSzXxn2w0
>>265

プレビュー時や画像を開いたあとの拡大縮小について、その処理の
仕方を選べるはずだから、そこをいじってみては?
拡大縮小時の補完処理をしない設定になるので表示は汚くなるけど・・・。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:25:34 ID:h0aJ2P3I0
>>263
指定したパレット番号の色が透過になる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:54:35 ID:WOuXPROu0
二つ質問

・内臓プレビュー内に指定外部プログラム開くことは出来ませんか?

・ファイル名を右クリックドラッグで
エクスプローラメニューのコピーとか出すことは出来ませんか?

教えてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:59:02 ID:qnMMz2sU0
>>267
ありがとう
gifの透過色指定と同じ意味ということじゃの
pngでのαチャンネルと透過色の指定の区別がまだよくわからないがそこは検索して調べてみますじゃ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:59:09 ID:4l9UiP8s0
>>268
両方できません
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:59:56 ID:W/ZbskWJ0
>>268
> ・内臓プレビュー内に指定外部プログラム開くことは出来ませんか?
プレビューされてるファイルはブラウザ上で選択されてるんだから、
右クリックメニュー(またはメニューキーやShift+F10)のOpen Withからじゃ駄目?

> ・ファイル名を右クリックドラッグで
> エクスプローラメニューのコピーとか出すことは出来ませんか?
ファイルブラウザ上でって事だよね? XnViewの右クリックメニューにも
CutやCopyがあるけどこれじゃ駄目?


>>269
「透過色」はそのパレットが100%透明になる。要はGIFと同じ。
アルファチャンネルはピクセルの透明度のパーセンテージが指定
できるので、画像の重ね合わせなんかをするときにスムーズに
ブレンディングされるように出来る。
エッジ部分の透明度を連続的に上げていくことで単に重ね合わせるだけで
アンチエイリアスがかかったのと同じ状態になったり、窓の部分などで半透明の
表現が出来たりする。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:01:06 ID:hDgtz+5A0
内臓プレビューって怖いな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:55:56 ID:EDBeff2F0
内臓もプレビューできるビューワはXnViewだけ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:55:56 ID:roRZn5Uf0
シェアになったらものすごい価格になりそうだw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:56:07 ID:mXaEHKvy0
特殊な中国語の漢字やハングルが文字化けするのなんとかならんかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:58:40 ID:UGt9hUK70
ここで言わずに直接中の人に凸すればいいものを
277 ◆Ex8Dn4HyOU :2007/04/23(月) 01:56:07 ID:UTfQOZCo0
ゴミ投下
1.90.3の気になるところを修正 (フォルダー→フォルダ、全て→すべて、等)

正常に動く保証はない
飽きたら〜.defaultを〜.dllにして突っ込んでくれ

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/113120.7z.shtml
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:59:39 ID:UTfQOZCo0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:02:56 ID:UTfQOZCo0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:06:45 ID:TxMdl2TO0
お前ゴミごときで…
わざとやってんのか?
いくら日曜深夜だからって
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:08:28 ID:UTfQOZCo0
デ助がやってくれないんだもん(´・ω・`)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:19:45 ID:5kktvAoE0
Trojan
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:43:00 ID:MwI/chvK0
mp4(AVC)動画のサムネイルを表示する方法はありませんか?
プレビューはできるのですが。。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:50:11 ID:ha1juiRV0
>>277
神と呼んでおく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:57:31 ID:Qde+hQt10
いつぞやの方、ダメ文字パッチもよろしくお願いします。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:29:05 ID:ZbuRcr0u0
頼み方にむかついたからもう作らね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:52:16 ID:1/DHbGJL0
起動時あるいは起動中のXNVIEWに対して表示する画像と
中心の位置、あるいは何らかのポインタのようなものの位置を
指定して起動する事はできないですかね?
データベース(ていうか名簿ツールみないなもん)から
地図画像と所在地をを指定して参照したいのですが…。
Irfanviewではできなかったのでこれはどうかとおもってるんですが?
2881.90.3用ダメ文字対策パッチ:2007/04/26(木) 01:39:25 ID:Zqp66q+W0
*== TARGET_FILE ================
FILENAME xnview.exe
* FileSize: 1476608 bytes
* LastMod.: 2007/03/14 08:57:34
*===============================
00145BB1: 75 E8
00145BB2: 08 4A
00145BB3: B8 2B
00145BB4: 01 02
00145BB6: 00 EB
00145BB7: 00 03
00168700: 00 60
00168701: 00 BE
00168702: 00 2C
00168703: 00 0F
00168704: 00 7A
00168706: 00 BF
00168707: 00 F0
00168708: 00 17
00168709: 00 55
0016870B: 00 B9
0016870C: 00 05
00168710: 00 F3
00168711: 00 A4
00168712: 00 BF
00168713: 00 80
00168714: 00 79
00168715: 00 45
00168717: 00 B9
00168718: 00 28
0016871C: 00 F3
0016871D: 00 A4
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:40:19 ID:Zqp66q+W0
0016871E: 00 BF
0016871F: 00 FC
00168720: 00 37
00168721: 00 55
00168723: 00 B9
00168724: 00 01
00168728: 00 F3
00168729: 00 A4
0016872A: 00 61
0016872B: 00 C3
0016872C: 00 E9
0016872D: 00 FB
0016872E: 00 1F
00168731: 00 56
00168732: 00 8B
00168733: 00 74
00168734: 00 24
00168735: 00 0C
00168736: 00 FF
00168737: 00 74
00168738: 00 24
00168739: 00 08
0016873A: 00 56
0016873B: 00 E8
0016873C: 00 01
0016873D: 00 2E
0016873E: 00 10
00168740: 00 59
00168741: 00 59
00168742: 00 6A
00168743: 00 5C
00168744: 00 56
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:41:05 ID:Zqp66q+W0
00168745: 00 E8
00168746: 00 57
00168747: 00 BE
00168748: 00 0F
0016874A: 00 59
0016874B: 00 59
0016874C: 00 85
0016874D: 00 C0
0016874E: 00 74
0016874F: 00 05
00168750: 00 C6
00168752: 00 2F
00168753: 00 EB
00168754: 00 ED
00168755: 00 8B
00168756: 00 C6
00168757: 00 5E
00168758: 00 C3
00168759: 00 EB
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:27:22 ID:GAKOlT8W0
>>288
ありがとう。巨乳の妹がお礼に今競泳水着着てあんたの方向いてる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:35:58 ID:HHlujwbp0
>>288-290
これ、どうしたらいいの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:49:03 ID:SzncbiEc0
わからないなら手を出さないほうがいいけど・・

検索キーワード:「バイナリエディタ」
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:21:19 ID:ughKG+ST0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:11:14 ID:I0O7UVgH0
>>288-290
いつもすまないねぇ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:17:13 ID:zN5ek9sG0
QuickBeを使って>>173の通りにやっても
「有効なパッチファイルの書式ではありません」
て出てしまう……どこで間違ってるんだろう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:41:17 ID:lmHaOY5V0
できないならあきらめろ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:04:15 ID:7rWDmPTy0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:27:54 ID:gd5YlA6O0
>>296

ヒント:専ブラからコピーしてないか? >>288-290の内容と、自分がコピペしたテキストの内容を良く見比べてみよう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:23:45 ID:0tj5oEZo0
ツールバーとステータスバーを非表示にしていますが、
毎回起動したときに一瞬表示された後に消えていきます。

これは環境の問題なんでしょうか?


以前のダメ文字パッチのあったバージョンから、1.90.3に乗り換えたら起こるようになりました。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:27:18 ID:BJZBeo4A0
>>299
指摘の通りでしたorz
ありがとう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:22:12 ID:Gq/+bnbB0
サムネイルのサイズ小さくしたらフォルダの移動がちょっとだけ早くなった
サムネイル表示にしてなくても影響出るとは思わなかったよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:47:20 ID:qk9QhzTI0
>>3

> Q.Susieプラグインぐらい使わせろ
> A.「XSusie.dll」を通せば使えるという記述がありますが、実際には動作しません。プラグインが認識されていないようです。

いや、認識はしている(サポートフォーマットに項目はできる)のだけれど、開こうとするとエラーになって開けない(「不明なエラーが発生しました。作者に連絡して下さい」というメッセージが出る)。というのが現状と思うのだが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:11:35 ID:0gzfoBQP0
これで、pdfみれたらなぁ・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:35:22 ID:jP8bfscV0
いらんだろpdfなんか
普通にpdfReaderで見ろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:45:58 ID:Bl58qOw50
>>304
いまだにミーヤの亡霊にとりつかれてるのか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:51:29 ID:3nZ5jwcj0
>>304
見られるだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:20:23 ID:xZEDvqFf0
>>304
Ghostscript をインストール
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:11:44 ID:QrOxPnCt0
ヘルプやテンプレも読まん奴にGhostscriptなんてインストールできるのかよ
310308:2007/05/09(水) 18:30:52 ID:xZEDvqFf0
>>309
304ができるか否かは判らないが・・・
ヘルプは英語だからみてない。
当時このスレの存在を知らなかったからテンプレ(ここの上部?)も読んでない。
でもGhostscriptはインストできたぞ。 ( ̄^ ̄)
(aiとかいうファイルを読もうとしたら対応してる筈なのに「Ghostscriptがねぇから表示できねぇぞ ゴラァ!!」とXnviewに怒られて、探して入れた。)

それはそれとして、上の>>4,6をみたのだけれど、>>4は一部修正が必要と思ふ。
必要なのは「GSView」でなくて「Ghostscript」。
>>4のリンク先は切れているから参照URLとしては
ttp://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/#disk
あたりでどうだろう?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:28:07 ID:Agh1E7Vl0

 (´Д`)ノ 賛成
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:13:24 ID:1c0cwtzS0
>>310
なぜ,>2 をはしょるの?
>2
XnViewの勝手に日本語化改変サイト
http://www.geocities.jp/dnannex/xnview/

>http://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:03:42 ID:X/jzDSwl0
オプション>ツールバー からツールバーのカスタマイズをしてるのですが、
ボタンを追加しても 透明な表示が追加されるままです。
iconファイルを追加するかして icon画像の選択もしないとダメなんでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:38:34 ID:agrltcSj0
>>313
選択中のスキンのツールバースリップにそのコマンドのアイコンが無ければ表示されない。

同梱のスキンにもデフォルトボタンで入っていないものがあるので(たとえばAmigaやXP(Bart)
スキンには「Rotate Counter Clockwise(反時計回りに回転)」が無い)、そういうものは別に
画像やICOファイルを用意して指定してやらないといけない。
315313:2007/05/16(水) 07:42:29 ID:crgdb2HT0
314さん ありがとうございます。
ググったりアイコンカスマイズの方法を調べてみました。

1.オプション>ツールバー>buttonの項目なんですが
[basic] [表示] [ブラウザ]
ここのbasicってどの表示部分の事なんでしょうか?

2.デフォルトのツールバーアイコンと同じ様なアイコンを指定いたいのですが、
収められてる場所が判りません。場所さえ判れば似たようなの探したり
アイコンエディタで似たようなのをを作れるのですが・・。

3.ツールバーの↓ここの部分
ttp://rainbow.sakuratan.com/kurage/img/sasara1028.jpg
ここのカスタマイズは出来ないのでしょうか?
『前のフォルダに戻る』 『フォルダ 進む』のが便利なのですが、
デフォルトsukinとCrystal Projectにしか表示されないです。
Mezichスキンで『進む』『戻る』が使いたいので Crystal Projectフォルダの
BMPイメージと入れ替えてみたのですが反応はありませんでした orz

とりあえずデフォルトsukinに追加ボタンにiconを他所から持ってきてるんですが
画像イメージがそこだけ雰囲気が違うので浮いた感じです。悔しい
316314:2007/05/16(水) 18:26:34 ID:7lKw1xXZ0
>>315
A1 ビューアもブラウザも何も開いていない状態の時
A2 XNVIEW.EXEの中にビットマップリソースとして
A3 Info.txtの内容もビットマップに合わせて変えないと駄目だけどそれは変えた?
317313:2007/05/16(水) 20:17:27 ID:crgdb2HT0
>>316
> A1 ビューアもブラウザも何も開いていない状態の時
これ気が付きませんでした。
タブを全部消したらこのモードなんですね。
ブラウザタブも消せるとは考えなかった・・。
タブは最初ウザかったけど慣れてくるとすごく便利。

> A2 XNVIEW.EXEの中にビットマップリソースとして
アイコン抽出ソフトで一応 exeも読ませたんですけど
目玉のXnViewアイコンしか見つけれませんでした。ソフトを変えて抽出してみます。

> A3 Info.txtの内容もビットマップに合わせて変えないと駄目だけど
Viewerで見たりペイントで切り貼りするだけで info.txtに気付きませんでした orz

色々ググってみたんですが、よいソフトなのにまだまだ専門的な紹介サイトないですね
xnviewja_fixed
ttp://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html
結局ここぐらいしかカスタマイズに詳しそうなとこがなかった。(紹介は多かったけど)
本家のフォーラムは英語だしなぁ・・

ありがとうございます。もう少しいじってまた来ます m(_ _)m
318313:2007/05/18(金) 04:57:37 ID:2iLzIwkE0
色々イジってましたがギブアップ 質問させてください

a.
> A2 XNVIEW.EXEの中にビットマップリソースとして
IconStarsで xnview.exeから抽出してみたんですが、
ttp://aqua.s5.x-beat.com/img2/src/1179429444481.jpg
下側の目玉みたいな XnViewのアイコンしかなかったです
色々とソフト変えてみてもダメでした。
吸い出せるソフトがあるなら是非教えて下さい。(c:\window\sysrtem32とかのdllつかってるのかな?)

b.
ttp://aqua.s5.x-beat.com/img2/src/1179430395646.jpg
XP風ボタンにした方が後でなにかと便利だと思ったので(icon流用やドット塗り替えとか)
スキンをXPをメインにカスタマイズしようと思ったのですが・・。
下側の部分のデフォルトsukinのような フォルダ移動『back』 『forward』が反映されません。
(ツールバーbmpの方は [←] [→] を追加して画像Aから画像Bの用に変更しました)
XPスキンに[←] [→] を表示させる info.txtを教えてもらえないでしょうか? m(_ _)m

info.txtの書式設定が判らないから crystal-projectのinfo.txtそのまま流用したんですけど、
browser32.bmp main32.bmpのアルファチャンネルが上手くいかなくて汚くなっちゃいましたorz(表示はされた)
ttp://aqua.s5.x-beat.com/img2/src/1179431765385.jpg 透過が上手くいかない・・ orz


大体判ってきたのでツールバー表示がうまくいったら 後はXP風アイコンをそこらからパクってきて
追加ボタンに改変しながらアイコン追加しようかなと思っています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:37:13 ID:q5XwMGEm0
1.91
320314:2007/05/18(金) 12:02:25 ID:B3Tsh84v0
>>318
アイコンリソースではなくてビットマップリソースなので、アイコン抽出専用ソフトでは駄目。
リソースハッカーなどの、全ての種類のリソースを扱えるエキストラクタが必要。
・・・・・・なんだけど、XnView は ASPack でリソースごと圧縮されてるので抽出不可能。
そもそも保護されてるリソースを勝手に抜き出すと私用の範囲でもまずいんじゃないかと思う。

進む・戻るは Version を 3 にする。

32ビットBMPはうちでも駄目なので、main32=0、browser32=0 にして使ってる。
321314:2007/05/18(金) 12:16:27 ID:B3Tsh84v0
ちょっと訂正

× 32ビットBMPはうちでも駄目なので、main32=0、browser32=0 にして使ってる。
○ 32ビットBMPはVS適用状態だとうちでも駄目なので、main32=0、browser32=0 にして
  使ってる。XnView.exeにVSが適用されないように (スタイルをクラシックにしたり
  XnView.exe.manifestを削除したり) すれば32ビットBMPが使える。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:24:57 ID:tNQL0zhA0
バージョンきたね
何が変わったんだ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:52:09 ID:HA1Ee8wy0
XnView v1.91 (LIBFORMAT v4.79) 14/05/2007:

Added:
* IPTC contact & location labels
* GPS info readed for RAW files
* Sort by tag/color label - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12568
* Slideshow : Audio loop
* Real screen size - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12168
* Option to not load multiple view for same filename
* INI - VideoFramePercent added - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48283
> 0 => percent
< 0 => seconds
* Name_ added for OpenWith entries - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=4903
* TxtExt in Browser section - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12624
* subsampling in jpeg/write option - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48643

Changed:
* Edit IPTC now keep unknown ID fields
* IPTC dialog

Fixed:
* Copy/Move is very slow
* Print - DPI
* PSP/TUB
* Print - long caption are not printed correctly
* EXIF focal length - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12442
* Problem with old .sld and transitions - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12235
* Compare dialog, 'Use tabs' saved - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12237
* Focus in HTML create - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12242
* Width of text with italic font - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12379

他大量
324313:2007/05/18(金) 21:39:48 ID:2iLzIwkE0
>>320
報告です

XPスキンのツールバーbmpとかを参考にして XP風のボタンを追加してみました。
ttp://aqua.s5.x-beat.com/img2/src/1179490376795.jpg
c:\window\sysrtem32とかから画像をパクってきて似たような雰囲気になるようにお絵描き。
元の XPツールバー main.bmpのアイコンサイズが 22*18サイズなのでちょっと面倒でした。
やるなら OS側の XP風スキンとして 24*24でツールバー作成 アイコン流用の方が楽かも・・。
必要なボタンの分をこれから作ろうと思います

> リソースハッカーなどの、全ての種類のリソースを扱えるエキストラクタが必要。
> 中略
> そもそも保護されてるリソースを勝手に抜き出すと私用の範囲でもまずいんじゃないかと思う。
デフォルトskinでイジってみたかったけど 抜き出しが面倒そうですね。
イメージ似せるのも ベースが少なそうで面倒そうなので デフォルトskin改変は止めときます;

> 進む・戻るは Version を 3 にする。
無事 下側の部分の表示も出来るようになりました。ありがとうございます。
ちなみに info.txtの 『auto = 1』って項目は何の書式なんでしょうか?

314さん 判ってない素人に色々本当に親切にありがとうございます。
アイコンとかイジるのがやってみれば案外簡単だった。
面白さが判ってきたので jane styleのツールバーとかも弄ってみようと思います。

> 32ビットBMPはうちでも駄目なので、main32=0、browser32=0 にして使ってる。
32ビットBMP アイコンならソフトの変換作業だけで楽そうだけど、
ビットマップイメージいじる作業からだと設定が面倒そう・・ 難しそうなのでしばらくパス。
『main32=0、browser32=0』ここの設定はなんとなく判かりかけてましたが
32ビットBMPも対で必ず必要なのかと思って ここまで理解が進みませんでした。言われてみるとそうですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:09:59 ID:ARDuVdwA0
>>288 のダメ文字対応パッチを自分で作れるようになりたいんだけど、
なにから調べればいいのかさっぱりわかりません
検索キーワードだけでいいので教えてください
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:58:13 ID:roWAZg0S0
>>325
必要なのはクラックとプログラミングの知識
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:43:18 ID:Ftxl7k/e0
>>325
バイナリエディタとか チートとかクラックとかググって見るといいと思う。
でも よく判らないならやらない方がいい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:00:53 ID:Ckxwdtmj0
>>271
遅くなったが、ありがとうなのじゃ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:07:24 ID:IFoa8DKc0
オプション>ブラウザ>キャッシュの項目を変更してみようと思ったのですが。
helpにもないから、公式サイトのフォーラムから FAQ見てみたけど 全然詳しく無い・・
XnView :: View topic - Options' descriptions for 1.82
ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=4941
該当の Browser->Cache 読んだけど肝心な事書いて無いな・・簡単な内容だけでした。で よく判らなかった部分を質問
a.
オプション>ブラウザ>キャッシュ [圧縮]の項目の選択なのですが
・選択なし
・zip形式
・jpeg形式(高圧縮)
・jpeg形式(低圧縮)
これって デフォルトでzip形式でしたけど どれを選ぶのがいいんでしょうか?
jpeg形式(低圧縮)や選択なしとかだと キャッシュ作成とか動作が早くなるんでしょうか?
b.
あと、ここの下側 [use folder]の項目なんですけど
デフォルトの user だと
> C:\Documents and Settings\ユーザー\cache
とかに収められるんですかね?よく判りませんでした。
とりあえず XnviewのフォルダにCasheってフォルダ作って設定したら、
拡張子 .dbでバイナリデータのファイルが出来てた。

ここの項目いじると作成済みキャッシュを全て書き換えしようとするので
いじろうと思うひとは注意。めちゃメモリ消費してHDが動作します。手が空いてる時に。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:37:18 ID:crq7Vwgq0
>>329
キャッシュの方式は、前に試したときにjpg(高圧縮)が一番容量小さく済んだ気がする。
画質にも不満はないからこれにしてるけど、早さとかはわかんね。

ディレクトリのもわからんが、xnviewってのだとxnview直下にcacheフォルダができてた。
他は試してないが、たぶんそうなんじゃないかな。
もしくは該当ファイルのあるフォルダとか?userって表現からは想像しづらいけど。
気になるなら試しておくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:51:32 ID:jWLbjTLn0
>キャッシュ
jpg(低圧縮)方が小さくなるよ

表示を英語にしてキャッシュの項目を見ると分かるけど、
日本語で書かれた「jpg(低圧縮)」というのは
「Low quality (JPEG)」に当たるので、翻訳の間違いだと思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:10:14 ID:crq7Vwgq0
>>331
まじか。やってもうたあ。ありがと。
333329:2007/05/23(水) 19:56:41 ID:IFoa8DKc0
> 「Low quality (JPEG)」に当たるので、翻訳の間違いだと思う。
サムネの画質とかで動作速度とか変わるんですかね?

>ディレクトリのもわからんが、xnviewってのだとxnview直下にcacheフォルダができてた。
自分も [Xnview]っての選んでみたら 小文字半角の cacheって出来たよ。
作成されるキャッシュサイズとか知りたいので 当分これで試してみる。

【ここから自分が気が付いたチラシの裏】
キャッシュの作成タイミングだけど、ブラウジング画面でフォルダ展開した時に作成されるみたいね。
エクスプローラーや他のファイラから フォルダ下の1画像とか開いた場合、
そのままビュー画面で展開されるのだけど(自分は そう設定してる)
(Xnview未展開フォルダだと)キャッシュは作成されてないのでビュー展開動作が遅い。
多分 キャシュにはインデックス情報とかも含んでいるんだろうな。
1フォルダ下に100枚以上とか 枚数多めのフォルダを初めて開く場合は、
一度 Xnviewのブラウジング画面で展開させてからビューした方が動作が軽くなる。
一度 ブラウジング画面で展開させさえすれば以後は快速だから あまり重要ではないいけど。
あと 枚数多めのフォルダの場合は多少ビュー動作が重くなるね
(我慢できるレベルだからいいけど)。

Acdseeの場合は 起動が激重だったから、
電源on後の初起動時に全キャッシュの画像とインデックス一気読みをやってるんだと思う。
起動後の動作は軽いけど 起動自体が激しく遅い。これさえなきゃ最高だったのに。
Vixが速い遅いとか聞くけど カタログファイルの作成場所の設定が関係あるのかも。
多分 [画像と同じ場所]で設定すれば速くはなりそうだな。
でも Vixはビュー画面がちょっと重いね。サムネ展開はまぁまぁ速いのに。
Vixも電源on後の初起動時が重いね(Acdsee程じゃないけど 多少気になる)。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:58:20 ID:znZ+jcbm0
【チラシの裏】
Xnviewでフォルダを使っている場合 ファイルリネームが出来ない場合がある。

直接作業中じゃなくて、作業後 backspceなどで上位フォルダに移っていてもたまに起きる。
ディレクトリを移り、通常のexplorer作業の感覚で
『該当フォルダを使ってないから作業出来るだろう』と思って作業しようとしたらやられる。
explorerから 関連付けでXnviewを開き 閲覧後 フォルダを移動して explorer側でファイル操作とか、
複数起動した別Xnviewとかで作業したら「作業中です!」とやられる。
起動が速いので便利だから 複数起動したりしてたのでなかなか気が付かなかった orz
該当フォルダを閲覧したXnviewを終了させれば ファイル操作もok

あと、オプション設定。
これも複数起動時には注意が必要。設定変更したのに効いてない場合がある。
多分 最後に作業したウィンドウではなくて 最後に閉じたウィンドウの内容のほうを優先するので、
『グループを閉じる』などで まとめて終了させるとそうなる。
似たような感じで ビューアタブなども最後に閉じたタブ情報を優先しようとするので
レタッチ作業途中のタブなどを残した状態で まとめて終了しようとした場合に操作ミスを起こしやすいので注意。
何回かやった orz
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:11:37 ID:7Tm/JCnm0
(´・ω・`)知らんがな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:16:56 ID:NMFtRwMW0
これ良いよな。

以前はvix、irfanviewの2本を入れてたけど
今はこれ1本だ。フォルダの画像一覧もできるし
起動が早いから関連付け起動にも使える。

本格的な加工はどうぜフォトショでやるからなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:29:06 ID:xDIYDTDX0
1.9.1来たね

誰か変な翻訳&ダメ文字解消パッチを・・・

というか本家はいつになったら見直してくれるんだろう。
メール送ったらなんとかなるかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:17:14 ID:vuOZuHHd0
レイアウトを簡単に色々変えられるのとか、あと全体的にUIが見やすくてイイネ、コレ
Irfan,leeze併用してたけど、今じゃこれとGaranしか使ってないや
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:28:05 ID:hf9GttHV0
>>338
これ入れてたらGaranいらなくない?
オレも入れてたけど、Garanは軽いがよく落ちるし
勝手に多重起動になってたりするから削除した。
関連付け起動で普通のGaranみたいな画像表示モードで
起動できるよ。かなり軽い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:58:41 ID:w7oBSJsn0
>起動が早いから関連付け起動にも使える。
自分もこれかな。

>これ入れてたらGaranいらなくない?
garanはもうちょいカスタマイズが進んだらかなり使えそうなソフトになるような気がする。
自動反応でサムネ領域の表示と隠蔽とか あれが上下左右でアドレスバー プレースバーとか
各部で機能するようになったらかなりイケそうな気がした。
フォルダ下100枚越えとか大量ファイル保有者にはgaranは速いかもしれない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:25:56 ID:oZH6H45g0
チョット一枚開くだけならnkv。それ以外で画像見るときは
XnViewって感じだなー自分は。地味に印刷できるのもうれしい。
3421.91用ダメ文字対策パッチ:2007/05/28(月) 01:45:34 ID:xF/TKEHt0
*== TARGET_FILE ================
FILENAME xnview.exe
* FileSize: 1482752 bytes
* LastMod.: 2007/05/16 10:26:12
*===============================
001473B1: 75 E8
001473B2: 08 4A
001473B3: B8 2B
001473B4: 01 02
001473B6: 00 EB
001473B7: 00 03
00169F00: 00 60
00169F01: 00 BE
00169F02: 00 20
00169F03: 00 3F
00169F04: 00 7A
00169F06: 00 BF
00169F07: 00 30
00169F08: 00 43
00169F09: 00 55
00169F0B: 00 B9
00169F0C: 00 05
00169F10: 00 F3
00169F11: 00 A4
00169F12: 00 BF
00169F13: 00 10
00169F14: 00 7E
00169F15: 00 45
00169F17: 00 B9
00169F18: 00 28
00169F1C: 00 F3
00169F1D: 00 A4
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:46:51 ID:xF/TKEHt0
00169F1E: 00 61
00169F1F: 00 C3
00169F20: 00 E9
00169F21: 00 FB
00169F22: 00 1F
00169F25: 00 56
00169F26: 00 8B
00169F27: 00 74
00169F28: 00 24
00169F29: 00 0C
00169F2A: 00 FF
00169F2B: 00 74
00169F2C: 00 24
00169F2D: 00 08
00169F2E: 00 56
00169F2F: 00 E8
00169F30: 00 31
00169F31: 00 55
00169F32: 00 10
00169F34: 00 59
00169F35: 00 59
00169F36: 00 6A
00169F37: 00 5C
00169F38: 00 56
00169F39: 00 E8
00169F3A: 00 07
00169F3B: 00 E5
00169F3C: 00 0F
00169F3E: 00 59
00169F3F: 00 59
00169F40: 00 85
00169F41: 00 C0
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:47:45 ID:xF/TKEHt0
00169F42: 00 74
00169F43: 00 05
00169F44: 00 C6
00169F46: 00 2F
00169F47: 00 EB
00169F48: 00 ED
00169F49: 00 8B
00169F4A: 00 C6
00169F4B: 00 5E
00169F4C: 00 C3
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:16:36 ID:Nx/P121Q0
>>342

うぉぉぉ!!!待ってましたよ、ありがとう。パッチ動作確認しました。
ソードフィッシュ(イギリスの飛行機ね)の写真もポリカロポフ(ロシアの飛行機ね)の写真もちゃんと表示されますです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 09:21:04 ID:p2wJaVZ20
>>337

メールアドレスは判らんがフォーラムならある。
そこに書き込みして理解して貰えれば直して貰えるだろう。
ガンバレ。
ちなみに下記はsusieプラグインの問題を訴えた物(例として ifJWWd.spi を伝えている)。直してくれそう。いつ頃になるかは判らんが。
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12671
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:47:55 ID:jYZXVTS60
レイアウトの自由さが素晴らしいね
リネームもビューワ系では十分な機能が
あって便利!
ただ、Categorysタブで登録した「Raing」や「Colour label」は
どうやったら解除出来るのかわからない。
cacheのXnView.dbを削除しちゃえば消えるけど
それ以外に方法ってあるのでしょうか?
「カテゴリー」に登録した分は右クリックのコンテキストメニューに
登録解除の項目が出るのにね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:06:31 ID:SBLy3SC10
1.91で現在の倍率を保ったまま次の画像に移動する、ってできない?
毎回元サイズに戻るんだが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:12:52 ID:idN2U7GW0
>>348
普通に出来るよ

ズーム固定(ctl + テンキーの/)やり忘れ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:25:53 ID:SBLy3SC10
>>349
スマン、オプションばかり探してたよ
出来たようなそうでもないような。
ズーム固定と自動画像サイズって両立は出来ない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:26:14 ID:idN2U7GW0
>>350
オプション>表示>画像表示の設定
デフォルトの基準はこれ

自分は「ウィンドウに合わせる」を選んでる。

上記のデフォルとブラウズ以外で見たいときに 好きなサイズを選んで固定
こんな感じに使ってる。

> ズーム固定と自動画像サイズって両立は出来ない?
って言うかもうちょい落ち着けよ
ズーム固定と自動画像サイズなんて無理だろ 常識的に考えて。
知りたいポイントを整理しる!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:30:04 ID:SBLy3SC10
おおおおれはいつだって次元大介よりクールだぜ?

デフォルトではズーム調整なし
マウ筋併用で『ズーム調整なし』と『ウィンドウ幅に合わせる』を任意に切り替え、どちらかの状態を保ったまま次へ移動したい
移動するたびにデフォルトの設定に戻さないようにしたいのですよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:06:02 ID:idN2U7GW0
>>352

デフォルト設定に『ズーム調整なし』を入れといて、
ビュアー画面に切り替わった時に
『ウィンドウ幅に合わせる』で閲覧したい時は
[表示]>[自動サイズ]から[ウィンドウ幅に合わせる]を選ん(それかアインコンから)で 切り替え、
これで行ける。
手動変更が画像次ファイルごとにデフォに戻るのがイヤならズーム固定しておく。
って言うか 元ズーム率のツールバーアイコン追加するか ショートカットの"*"で
倍率100%の表示が出来るから 自動調整の方が便利だと思うんだけどな。
デフォ設定自動調整でも * → Ctrl+/で 100%表示に固定したまま続けて閲覧出来る。
って言うか色々試せよ

マウ筋は使った事ないから知らん。 ショートカットキーは以下を参考にしてくれ
xnviewja_fixed
ttp://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:10:11 ID:bVs570nA0
今度のVer.1.9.1で、動画ファイルのサムネイル取得位置を指定できるようになったらしいけど、
どうもやりかたがわからん・・・。
WhatsNew.txtには

* INI - VideoFramePercent added - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48283
> 0 => percent
< 0 => seconds

って書いてあるけど、INIファイルの中の「VideoFrame」という項目のことかな・・・。
そうだとして、そこに正負の数字を入れるのかと思って、

VideoFrame=20         (←開始位置から20%のつもり)

とかやっても全然ダメだよう・・・   orz
だれかわかる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:36:12 ID:cyyk4QuI0
>>354
VideoFrame> 0 =>50
だと50%、
VideoFrame< 0 =>50
だと50秒になるとか?オレまだ1.90だし試してないけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:22:50 ID:Oj5dgoVk0
20%なら0.2で20秒なら20じゃないか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:32:11 ID:rLmutUPw0
これってフルパスコピーってできるんでしょうか?
前スレ見たら自己解決しましただけだったんで、これがあればXnviewに移行するんですが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:45:46 ID:GCyAjGzz0
と思ったら、自分も自己解決
選択範囲コピーがそうみたいですね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:18:33 ID:Dfdf1bHE0
ファイル名にウムラウトが入ってるとファイルが開かん。
言語をドイツ語にすれば開くのかと思ったら、そういう問題じゃないようだ。
誰か教えれ。・・・すいません教えてください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:20:48 ID:oyPSIrKz0
>>359
上のほうにあるダメ文字パッチをムニャムニャしろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:00:08 ID:Dfdf1bHE0
それは真っ先にやりますた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:07:04 ID:p2QhO8bx0
試したこともかかねえできいてんじゃねえよくず
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:20:26 ID:Dfdf1bHE0
さすがソフ板は怖いところだお。

要約すると分からんという事か。
リネームするからいいや。またなクズ共。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:45:35 ID:oyPSIrKz0
相手して損したとだけ言っておく
365ゴミ晒しあげ:2007/05/30(水) 18:00:05 ID:p2QhO8bx0
抽出 ID:Dfdf1bHE0 (3回)

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 16:18:33 ID:Dfdf1bHE0
ファイル名にウムラウトが入ってるとファイルが開かん。
言語をドイツ語にすれば開くのかと思ったら、そういう問題じゃないようだ。
誰か教えれ。・・・すいません教えてください。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 17:00:08 ID:Dfdf1bHE0
それは真っ先にやりますた

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 17:20:26 ID:Dfdf1bHE0
さすがソフ板は怖いところだお。

要約すると分からんという事か。
リネームするからいいや。またなクズ共。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:34:19 ID:ztF+7TgN0
嵐に反応する奴はダメな奴
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:09:22 ID:BuH+gZuf0
ID:p2QhO8bx0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:17:12 ID:zckGhZ0B0
ウムラウトってもやしの事だよね?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:26:45 ID:c4wL44/t0
Unicode(UTF-16)で表現されているウムラウトをAnsi文字列で表現することができない。
それを問題なく扱えるソフトの方が少ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:43:10 ID:mh95ET1o0
vistaに最新版入れてみたが、いきなりエラー落ちする
だめぽ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:51:17 ID:itJ/Wsi50
キャッシュ使わないフォルダを指定ってできない?
372千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/06/01(金) 00:53:40 ID:t/mPFHzm0
少し前からXnViewでリサイズしたりエフェクトをかけた後、
カーソルがXnViewの裏側に入ってしまうようになった。

VirtualPCで素のXPでXnViewを使ってもそんな事にはならないし
たぶん、なにかのソフトとかち合ってるんだかなんだと思うんだが…

心当たりがある人がいたら教えてくださいなm(´ω`)m
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 06:41:20 ID:9GpxBQAJ0
>>370
設定の保存先をiniファイルからレジストリに変更しろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:52:40 ID:bxDUwlgp0
XnView大変便利に使わせてもらっているのですが、
画像ファイルは問題ないのですが、
動画やmp3をプレビューすると(シークバーが出るやつ)必ず落ちてしまいます・・・。
原因分かる方いませんか?
これが解決すれば完璧なんですが・・・。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:05:42 ID:T+y1taHW0
>>373
ありがとよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:28:34 ID:6dsHOMnW0
んー再現できないな
諸々の環境書いてみ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:43:05 ID:uS9R40B20
>>374
リアルやクイックがインストして無いなんて事はないよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:01:36 ID:I+aDovzS0
>>376-377
レスありがとうございます。もう少し詳細を書きますね。

まず、オプション>全般>キーボード/マウス>マウスホイール の設定を
”前・次ファイル”に設定します。

ttp://perso.orange.fr/pierre.g/xnview/enscreenshots.html
↑のSSでいうBrowser Windowモードで、mp3や動画ファイルを選択した時は
落ちずに正常にプレビューウィンドウで再生されます。まったく問題ありません。

しかし、Viewer Windowモードでマウスホイールを使ってmp3や動画ファイルを
選択すると、100%落ちてしまいます・・・。

OSはwindowsXP SP2、XnViewのバージョンは1.91です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:27:42 ID:fGPd1jZM0
エクスプローラ上、右クリックでプレヴューってどうやったら設定できるのですか。
ヒントだけでも教えて
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:18:26 ID:k8X9WTZB0
オプション>System integration>Use XnView Shell Extensionにチェック
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:13:41 ID:f9tRozMP0
ありがとう!!

グレーアウトしてる……再インスコとかいろいろやってみます。さんくす。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:15:08 ID:DEk4gAty0
>>381
インストールするときにシェルエクステンション入れなかったか、
入ってないバージョン入れたんじゃないかね?

ttp://perso.orange.fr/pierre.g/xnview/endownloadwin32.html

から「XnView Shell Extension Setup (for windows explorer) 」を落として入れなされ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:03:49 ID:zWzReUGx0
381じゃないけど、自分も気になってたんですよ。どうもありがとう。
384381:2007/06/05(火) 19:22:58 ID:f9tRozMP0
なるほどありがとう!
おかげで出来ました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:36:21 ID:iifDU5LY0
右クリメニューにサムネの表示が出来る XnView Shell Extension入れたんですが、
英語のメニューだけなんですかね?

日本語化・日本語パッチ等があれば教えて下さい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:54:51 ID:iifDU5LY0
あと、
XnView
ttp://perso.orange.fr/pierre.g/xnview/enaddons.html
このページ見てて

>ZIP plugin ZIP files in browser
こういうの見つけたんで Adoonフォルダに入れたけど zipは見れなかった・・
zipが閲覧できるプラグインじゃないの??

あと、
関係ないけど ヘルプファイルに日本語版無いね・・ Koreanとか有ったのに・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:58:24 ID:ZF7WLRH40
>>385,386
Shell Extentionの言語は英語、ドイツ語、ポーランド語、フランス語、イタリア語、スロベキア語しかない
ZIPプラグインは階層なし圧縮(展開したときにサブフォルダが出てこないもの)で先頭の
ファイルがイメージファイルのものしか見れない
JPEGイメージファイルをいくつか選択して右クリック→「送る」→「圧縮(ZIP形式)フォルダ」で
単一ZIPに圧縮してからXnViewで見てみると見れるのがわかる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:25:13 ID:e93jbQkS0
>>387
ありがとうございます

ZIPプラグイン期待してなかったけどあんまり意味ないですね。
Susieプラグインに対応してくれると有り難いんだけど望み薄そう・・
389387:2007/06/07(木) 11:48:53 ID:5e3MwgO30
>>388
> Susieプラグインに対応してくれると有り難いんだけど望み薄そう・・
?今でもあるじゃん
コンプリートセットなら最初から入ってるし、スタンダードか最小構成版入れたなら
公式サイトの Download -> I/O Plugins から Susie.zip を落として入れれば OK
390386:2007/06/07(木) 12:38:17 ID:e93jbQkS0
>>389
過去ログに『うまく機能しない』ってあったので諦めてスルーしてました。

コンプリートセット落して フォルダPlugInsにsusieプラグイン投入、
zipとlzh試してみたら バイナリエディタみたいに中身だけプレビューで見れますね・・
サムネプレビューやビューア画面で見れるとよかった。
過去ログには古いバージョンだとsusieプラグインもうまく機能してたとかあるけど。

xnviewja_fixed XSusie.dllについて知りたい
ttp://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html
ここによると
> 「ifmedia.spi」や「smartspi.spi」などの特殊な挙動をするプラグインは使用できません。
> XnViewを巻き込んで即死することもありますので、かならず外しておいてください。
古い記述みたいだけどどうなんだろうな。
元々 Xnviewをファイラーっぽく使うつもりがないなら Xnviewでsusieプラグイン対応させないほうがいいのかも
391387:2007/06/07(木) 14:13:11 ID:5e3MwgO30
あ、書庫SPI使いたいって意味だったのか
ごめん、読み込みプラグインの無い画像形式を表示したいのかと思った

書庫表示はフォルダ動作拡張のプラグインじゃ無いと駄目だから、画像読み込みのプラグイン
であるSusieプラグインじゃ無理
Susieプラグインがサポートできるのは、ifjpegとかみたいな「画像読み込み用SPI」だけ(「特殊な
プラグインは…」てのはそういうこと)だから、書庫をスムーズに扱いたいならZIPプラグインの
強化を待つしかなさげやね

うちはXnViewは画像ビューアとしてしか使ってないからあんまり困らない(Susieプラグインは
VCH.spiだけ使ってる)けど、ファイラ代わりに使うのはちと苦しくない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:28:32 ID:SUkGABKy0
>> 390

> 過去ログに『うまく機能しない』ってあったので諦めてスルーしてました。

ちょっと上に書いたと思うけど、問題あるのを向こうは少し前まで知らなかったようで、
そういう「物によってはうまく動かない」ってのが作者に伝えられたのが2週間前。
すぐには無理かもしれないけど、そのうち修正されるかもしれないから、気長に待て。

(ただ、伝えたのは“ifJWWd.spi”について。書庫SPIが使えるようになるかは判らない。同原因で動かないなら治る可能性あるけど、駄目かも。複数拡張子対応のspiがうまく動かないのかな、と個人的には想像している。)
393386:2007/06/07(木) 17:35:00 ID:e93jbQkS0
>>391
外国の人だからSusieプラグインとか興味ないんだろうな・・更新や使い勝手とかから判断すると。

Susieプラグイン知ってたなら適用させるだけでプラグイン開発が楽出来るから、
多分メールからの要望で実装しただけで開発者的には重要度は低いとみた。

>書庫をスムーズに扱いたいならZIPプラグインの強化を待つしかなさげやね
> うちはXnViewは画像ビューアとしてしか使ってないからあんまり困らない(Susieプラグインは
> VCH.spiだけ使ってる)けど、ファイラ代わりに使うのはちと苦しくない?
自分も書庫系閲覧はあんまり気にしないんですけど、
AcdseeとかVixとか 総合ビュアー系のスレ覗くと書庫閲覧の要望多いですね・・
書庫閲覧を激しく希望するのってnyとかのP2Pダウソ厨じゃないかと思うんですけどどうなんでしょうね。
zipやlzhに圧縮する省スペースの利点よりか 展開させた方がよっぽど便利だと思うんだけどなぁ・・

>>392
>そのうち修正されるかもしれないから、気長に待て。
Susieプラグイン完全対応して欲しいなぁ・・
あと 文字化けとファイル名が書き換えられるバグをなくして欲しい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 19:27:51 ID:mTpvv4RL0
1.82.4からの移行だけど、1.91のプレビューで画像補間が効いてないのは未実装というか現在の仕様?
ひととおりオプション見たけどそれらしきものは見当たらないんだが・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:29:42 ID:/5+zZ2aE0
これいいですね。
acdseeなんか買うんじゃなかった。
396392:2007/06/08(金) 17:30:24 ID:2/rO6WZk0
>>393
>>そのうち修正されるかもしれないから、気長に待て。
>Susieプラグイン完全対応して欲しいなぁ・・

伝えた部分、つまり“ifJWWd.spi”でうまく動かない原因はいずれ直してくれるだろう。
でも、それ以外が原因の部分があれば、それは(誰も伝えない限り)このままだと思う。

>あと 文字化けとファイル名が書き換えられるバグをなくして欲しい

ここで云っているだけでフォーラムに書き込みもせず、誰も伝えないうちはそれは治らないだろう。
ただ、誰かが下記のような報告とかはしているようだ。
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12680&highlight=japanese
そっちの云っている「ファイル名が書き換えられる」ってのがこれの事なら、それもいずれ治るかも。
397386:2007/06/08(金) 19:06:45 ID:9atLvJGm0
>>396
> ここで云っているだけでフォーラムに書き込みもせず、誰も伝えないうちはそれは治らないだろう。
> ただ、誰かが下記のような報告とかはしているようだ。
自分まだ使い始めユーザーなんでこの辺のとこまだ把握してないです、
良いソフトなのでバグフィクスとか自分もなるべく出来る事に参加したいです。

ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12680&highlight=japanese
> そっちの云っている「ファイル名が書き換えられる」ってのがこれの事なら、それもいずれ治るかも。
この症状ですね。
2回ぐらいなっただけなんで詳しい状況がうまく判らなかったんでスレへの報告がまだでした。スミマセン。
ある程度発生状況が判ったら報告してみようかなと。
回答してるひと、日本語環境の設定から始めてますねオ

あてずっぽうだけど、ユニコード関係の不具合なのかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:40:11 ID:DNd8joxs0
1.91.1 出たよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:41:50 ID:pYzIpqHB0
1.91.1来ましたね、日本語ファイル名の件Fixされたようです。

Added:
* mpeg.dll is back for mpeg2 preview
* added jpg as companion file of camera raw - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48684
* Added 'show recurse files' in folder context menu - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=11178
* TreeBackColor & TreeFontColor added (only for xnview.ini)
* 'LabelColor_**=fr fg fb, br bg bb' added - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48932

Changed:
* Now 'date taken' is used for 'Sort by EXIF date' - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=9975

Fixed:
* Import problem from clipboard
* Can't open more than 1 file in search result - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48821
* broken japanese filename - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48874
* Show preview for Custom file - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48919
* WEB creation - '\' not converted into '/'
* DPI not changed after a rotation
* Some transitions are missing - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12718
* Tooltips problem - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12710
* psp not added slide/convert - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=49091
* Hidden small toolbar receive focus - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12658
* batch rename and o - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48686
* folder loads twice after selected using keyboard - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12657
* Crash when saving converted B/W - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12689
* On Vista, crash in system32 folder...
* Some problems with IPTC - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=48723 & ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?p=49026
* Fix crash with Paint - ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12747
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:04:33 ID:KI4sCRQG0
ダメ文字対策はいらんと言う事なのか!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:32:16 ID:pYzIpqHB0
ダメ文字は要望が上がっていないんじゃ・・・
だれか英語のできる方でダメ文字を英語で説明してくださる方フォーラムに要望出してくれませんか?他力本願でスマン
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:12:19 ID:h04tS/Qr0
対応しているように見えるのは俺だけか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:48:32 ID:pYzIpqHB0
おぉーっとぉ、確認もしないで書き込んでしまいましたゴメンナサイ
ダメ文字多分直ってるようです

ということは、もう個人的にはこれが唯一最強のビュワーになりました、作者様に感謝
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:26:46 ID:nA5nibly0
おお、すばらしい。
今までバイナリ改変してくれてた人もありがとーう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:50:35 ID:fqjFc9CL0
日本語ランゲージファイルは新しくなってんの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:31:56 ID:1NE9RWRG0
変わってないんじゃね?
つか、聞く前に試せよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:32:36 ID:fqjFc9CL0
使ってるからきいてんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:58:22 ID:lM8pFr2D0
使って分からんなら聞いても分からん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:38:19 ID:KMmeJn850
なら黙ってろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:56:12 ID:oI74/jsC0
なにこのやりとりww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:16:48 ID:gbxWv3810
大きい画像が自動的に中央に寄る機能はどうやって無効化すれば…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:24:03 ID:FvfQ3B9q0
NormalizeでBlackLimitに100を指定すると100%落ちるね…。
フォーラムに報告するか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:20:48 ID:c8r03JtF0
2画面表示も対応してくれねーかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:07:03 ID:A97P3R2l0
サムネとプレビューは、タブじゃなくて別ウィンドウで表示出来ないのかな?

iviewやViXみたいに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:37:33 ID:TUh4PhaQ0
このソフトは、フォルダ内の画像のサムネールがフォルダアイコンに表示され
るのが気に入っていたのですが、Ver.1.9以降、フォルダ内のファイルを消し
てもサムネールが変わらなくなりました。

1.新規フォルダ作成
2.適当な画像を数枚フォルダにコピー
3.フォルダに、サムネールが表示される
4.フォルダ内の画像を削除
5.サムネール変わらず

といった状況です。
キャッシュを削除するか、キャッシュを使用しない設定にすれば、フォルダ内
のファイルを削除したときにフォルダに表示されるサムネールも書き換わりま
す。

1.82.4の時には、きちんとフォルダのサムネールも変わっていました。
設定を何度も見直していますが、それらしきところもありませんし、ここでも
私のような症状の書き込みも見あたりません。
どなたか、似たような状況の方はおられませんでしょうか。

416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:42:35 ID:hRR98aiM0
rebuild thumbnails
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:54:25 ID:akEwYVy70
pngとかの透過色指定がもっと簡単にできるようになればいいのにな。
スポイトで指定ぐらいできるようになって欲しい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:39:00 ID:cMUS9SOK0
サムネイルにカーソル合わすと情報がポップアップするのを止めることはできますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:34:36 ID:f7angpfC0
>>418
Options の Browser -> Browser -> Show tooltips をオフに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:57:38 ID:P+DThFWq0
本体のダウンロードページの「XnView v1.91.1 Standard version (JPEG2000)」のJPEG2000ってなんですか?
何十種類のフォーマットに対応してるのに殊更JPEG2000を強調してる意味がよくわかりません
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:38:11 ID:avEuFcN00
>>420
個人的見解であっているか否かは自信ないけど。
Xnviewはかなりのフォーマットに対応しているけど、本体単独で対応している物とプラグインによって対応する物がある。
知っての通り、JPEG2000はプラグインを用いる。
Standard version はプラグインは最低限しか入れていないが、JPEG2000のプラグインは入れている。
そういうバージョンという意味だと思う。
たぶん、Minimal version にはJPEG2000のプラグインも同根していないだろう(日本語言語ファイルもなさそうだから日本人ではこれは入れないだろうけど)。
一通りのプラグインを入れている Complete version は (Some Plugins/Addons & NConvert)となっている。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:59:02 ID:cMUS9SOK0
>>419
ありがとおーーーーーー!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:13:50 ID:H9BUDmXr0
今までFullの奴使ってたけどいらないプラグイン削ったらめっちゃ軽くなった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:08:24 ID:CCP5SV0/0
>>420
ライセンスの問題とか宣伝とかじゃない?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:17:47 ID:jUNuGNmu0
>>416
ありがとうございます。
とりあえず、これで対処してみます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:59:36 ID:6ZVDqBr50
>>420

現実の問題として、jpeg2000が一番まともに扱えるのはXnviewくらいだからでないか?
いまは知らんけど、jpeg2000が出たばかりのころはXnviewで作成したものが一番
きちんとしたつくりになっていた。
ほかの画像処理ソフトなどで作成されたものは細かいバグが多くて、jpeg2000を名乗るには
ちょっと無理があった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:18:47 ID:vI06sOn10
ダメ文字が直ったのはありがたいが、サムネイルキャッシュを見ると、相変わらずソ系ダメ文字がフォルダーと見なされて、
ダミーのキャシュデーターが作られてしまうようだ。
実用上は悪さをしないようだが、なんか気持ち悪い、誰か英語の堪能な人フォーラムへバグ報告してくれまいか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 17:07:24 ID:Xcf8fkfH0
漫画ばっか読んでねーで
いい加減ちゃんと日本語対応しやがれこの腐れフレンチ野郎!

とでも言えば良いのでは。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:14:39 ID:UGME3qsR0
ヽ( ・∀・)ノフレンチー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:04:10 ID:wVVNRW780
XnViewの右クリメニューのプログラムから開くにwindowsの画像とfaxビューア
を登録するにはどうしたらいいですか?
下のようなパラメータが使えないから無理なんでしょうか
rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen %1
関連プログラムがXnView、関連編集プログラムがmspaintに設定しています
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:20:25 ID:0+0D428w0
>>430
ブラウズ画面で画像を右クリして
プログラムから開く>プログラムを追加
以上で実行ファイル(.exe)を指定すればいいんじゃね?
「Windows 画像と FAX ビューア」は格納場所が判らんかったから、
試しにAcdSeeを追加したら出来たよ

コマンドラインはシラネ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:55:07 ID:FtcRFVc20
JPEG2000、ロスレスで保存できるけどライセンス関係大丈夫なのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:19:10 ID:DXp+VCI80
>>430
画像とFAXビューアは無理。バッチファイルやコマンドスクリプト経由でDLL起動自体は
できるんだけど、XnViewはファイル名の前後に必ず「"」をつけちゃうんで、画像とFAXビューアでは
開けなくなっちゃう。コマンドプロンプトで

rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen C:\WINDOWS\WINNT.bmp



rundll32.exe C:\WINDOWS\system32\shimgvw.dll,ImageView_Fullscreen "C:\WINDOWS\WINNT.bmp"

をやってみると、どういうことかわかる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:33:34 ID:LTEimfSu0
Jpeg2000なんて使わないし使う必要もないしどうでもいい。
使う必要がある人はXnViewなんかで弄らないだろう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:52:51 ID:DKTSiS0e0
>>430
エクスプローラから画像ファイルをダブルクリックしたときのビューアが
画像とfaxビューアに関連付けされていればXnViewの右クリメニューに
関連プログラムという項目があるからそれで開くと画像とfaxビューアで見れるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:56:16 ID:DKTSiS0e0
追伸:画像選択後にキーボードのF3ボタン押下しても同じアクションをする
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:12:44 ID:gBeVZKGE0
>>435
>>430は関連付けはXnViewの状態で、XnViewの「Open With」コマンドで画像とFAXビューアで
開きたい、と言っている。でも>>433の理由でそれは無理。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:26:47 ID:iVypQ0L10
なるほど、あれもこれもと欲張らずにあきらめも肝心だという例だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:17:34 ID:r4fnszcM0
WSH経由で起動するようにしてファイル名の要らないダブルクォーテーション削ればいいだけじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:29:03 ID:sFtojeyo0
久々に感心したソフトに出会った。
IrfanViewからの乗り換えです。
単独の起動だけはあっちが早いけど、それ以外は圧倒的な処理速度ですね。
何よりタブは使いやすこ
おやすみなさい
441430:2007/06/25(月) 22:02:15 ID:0no5Kq/KO
レスありがとうございます
スクリプトは面倒そうなので諦める方向でいきます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:47:08 ID:iyPt/POv0
一度組んでしまえば後は楽だから、駄目元で組んでみては?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:52:30 ID:gX7ZJJqA0
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/hilegrq/1182571300537o.jpg
この画像を保存してXnViewで見たら、妙に縦長になるんだけど、バグ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 12:49:55 ID:Dkt/QhnP0
>>443
DPIが26x20になってるから
ある意味、忠実に表示しているとも言えるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 20:39:56 ID:dsAxsgrS0
use vertical layoutで三角矢印を押すと
プロパティタブが消滅する
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:09:00 ID:UX7I88rz0
>>443
縦横解像度が異なる場合ズーム率を調整する
のチェックを外す
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:54:39 ID:VRWt36KW0
メインメニュー周り等ちょっとだけ日本語化を進めてみました。いる人は自己責任でどうぞ
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up7890.zip
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:07:47 ID:BKUY0wic0
>>447 乙! 頂いた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:47:35 ID:toZjkTRr0
>>447 頂きました。使用してみます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 06:56:25 ID:bGE4SVYP0
ちょっと教えてください。
カテゴリに振り分けるのは、どうやってやるんですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:24:24 ID:h0EWq17T0
ツリーパネルでカテゴリ表示してファイル欄からドラッグしてくるくらいしか俺はわからんね。
他にもやり方あるのかもしれないけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:26:04 ID:0TJ1xNQW0
>>450
Drag & Drop
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:48:20 ID:bGE4SVYP0
>>451
ありがとう!できました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:51:44 ID:nkK7v8Ny0
カテゴリってxn独自だっけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:01:47 ID:njDE5uUY0
このソフトって、すごく使いやすいのだが人気ないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:23:09 ID:MnvDmmBz0
俺的には最強。
MDIでさえあれば他でもいいんだが、なかなかMDIの画像ビューアって無いよね。
RAWが読めるのも良い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:46:20 ID:xv7SQkB+0
プラグイン削ると糞軽くなる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:13:12 ID:d10AFa0d0
>>455
すでに何かのViewerを使ってる人は新たに探すことはまれだろうし、
新規に探す人も既知の有名なものが安心するみたいだから
俺の周りでもそもそも知らない人が多いね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:56:18 ID:Ko7naK310
save optionって registryにしてる?iniにしてる?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:10:26 ID:qHuPd/hx0
iniだな。
一人でしか使ってないし、設定そのまま会社のパソコンに持っていくのも簡単だし。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:02:21 ID:tcJE3iG70
昔はIrfanView使ってたけど、アイコンのセンスに我慢できなくなったというしょうもない理由で乗り換えた
まぁXnViewの方が多機能だから、結果的には良かった気もする

あとアイコンを理由に乗り換えたのは、秀丸→EmEditorぐらいだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:35:38 ID:pxAKPmyH0
明らかにライバルはViXだと思うが・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:41:07 ID:ST6mFWE10
そう?
全然方向性が違うとおもうんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:43:48 ID:0FsgKoHH0
俺はACDSee乗り換え組

軽快さと使い易さが魅力だと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:45:51 ID:0FsgKoHH0
>>462
Vixはいわゆる万能型だから違うんじゃない?

IrfanViewが競合相手だと思うんだが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:42:34 ID:2xg+wogM0
画像をタブじゃなくて一つ一つウィンドウで開く用に出来る設定とかないかねえ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:41:39 ID:dFdVGbt20
>>462
俺も違うと思うんだが
どの辺をみてキミはVIXがライバルと思ったの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 12:34:21 ID:K1NtRAZq0
ファイラーみたいの付いてるからじゃね
俺もXnViewはVIXとかLinarとかLeeyesあたりと似てると思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:23:02 ID:LaJqoFyl0
>>461
Irfanも秀丸もアイコン替えられるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:16:50 ID:7hi+vbl+0
だよねw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 15:29:38 ID:FtQqvBNi0
>>468
普通はACDSeeに似ていると思うはず、どのくらいマンパワーをかけてるのかは知らないが、国産勢とはまったく別物でしょ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:17:19 ID:+ggFKxLK0
IrfanViewと比べたとき、長所・短所としてどんなことがある?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:36:17 ID:H/LwsQAR0
ソフトの名前が読みやすい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:59:02 ID:YEkEoogq0
XnViewは、8bfのフィルターを使うとき、
プログレス・バーが表示されないな。(Irfanは表示される。)
あとαチャンネルつきだと、正常に機能しない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:02:42 ID:8I0dwWGV0
>>471
悪いな、ACDSee使ったこと無いんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:02:48 ID:d61dLm6K0
>>466
裏技気味だが

1) System Integration -> Associations で開きたい画像フォーマットにチェック
2) General -> Operations で Only One Instance のチェックを外す
3) General -> Keyboard/Mouse -> Open action (Browser) の Images を Open in acssocaited program に変更
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:37:15 ID:S5R+4ig/0
αチャンネルつきの画像にPhotoshopのplugin filterを使おうとすると、上手くいかないね。
ちょっとバグかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:32:04 ID:XJODKeMA0
>>471
自分もACDSeeが一番似てると思った。つうかACDSee乗り換え組。
起動が早くなった簡易版ACDSeeと言った雰囲気だと思う。
ある程度の汎用性があってカスタマイズもまぁまぁ出来る。こんなイメージ。

Vixは万能型だが重たくて軽快に使うにはちとウザイ。
Linarは比べるには役不足。
Leeyesはレイアウト変更が自由に出来ない ファイラーっぽく使えない。
こんな感じでどれもXnViewとは競合性は無さそうに思える。

速度的な軽快感とファイラーっぽさでIrfanViewユーザーが好みそうだと思うんだがなぁ・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:47:06 ID:SsOYkd2E0
>>478
linarってそんなにいいのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 05:51:52 ID:kMRzG7KB0
.zip書庫読めないのは仕様?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:33:45 ID:xDwxSpQ30
画像ファイルしか入ってない無圧縮Zipなら読めるはず
うろ覚えだけど
無理って考えといた方が早いかもしれん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:31:09 ID:tNGRrSeK0
>>481
フラットなら圧縮書庫でも読める。

>>480
ZIPプラグイン入れた? 制限については >>387 を参照。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:17:54 ID:i0LMTkP40
XnViewって、TabやShift+Tabでは隣のタブに移動しないんだね。
どのキーで移動するの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:38:01 ID:i0LMTkP40
これ、画像editorじゃなくてViewerなの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:40:06 ID:CAyaPtjT0
>>484
簡易編集機能付きサムネイルビューア、かな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:23:01 ID:i0LMTkP40
サムネイルの表示が速いが、どっかにキャッシュを作ってるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:30:10 ID:tNGRrSeK0
>>483
Ctrl+Tab、逆周りはCtrl+Shift+Tab
Windowsのタブコントロールの標準キーアサインはこれだよ。
画面のプロパティ(デスクトップを右クリック→プロパティ)とか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:33:48 ID:i0LMTkP40
Ctrlを押しながらTabだったのか。そうだったのか!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:35:25 ID:tNGRrSeK0
まとめて書けw > ID:i0LMTkP40

>>484
ヘルプのカバーページに「Welcome to XnView, the Universal Graphic Viewer and Converter!」と書いてあるぞ。
さらに公式サイトのタイトルは「Free graphic and photo viewer - XnView - GRAPHIC VIEWER」だ。

>>486
オプションの Browser > Thumbnails > Cache で指定されてるフォルダ。
Enable Caching がオンになってればね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:25:02 ID:i0LMTkP40
俺にとっての唯一も問題はこれだな。

> XnViewは、8bfのフィルターを使うとき、
> プログレス・バーが表示されないな。(Irfanは表示される。)
> あとαチャンネルつきだと、正常に機能しない。


491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:36:41 ID:H2FKCRz10
>>479
つっこみに反応なくて可愛そうだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:36:37 ID:uoU3GPCh0
気のせいかもしれないけど、Lhaplusで作成したzipだとサムネール乱れちゃってだめな気がする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:14:00 ID:bJ6OC8bC0
Susieプラグイン対応、なかなか直らないね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:10:35 ID:yko4ugsh0
そりゃ報告する人間がいなけりゃ直らないよ
向こうじゃSusieプラグインなんて使わないだろうし
報告がなければバグがあっても気づかない

ちょっと前まであったツールチップの文字化けとかも
報告しなければ今も直ってなかったよ
495493:2007/07/18(水) 14:49:10 ID:kzUKtIQr0
>>494 ごめん、云い方を間違えたようだ。
書き直す。
 >>346 の件、時間かかってるみたいだね。まだまだかかるのかなぁ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:14:53 ID:Lmi+WlxI0
XnViewには、十字型のメディアン・フィルターという
他のソフトにはほとんどないフィルタがついている。
これは長所だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:17:56 ID:kqflnweU0
キーのカスタマイズはほとんど出来ない?
ちょっと不便だなあ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:09:33 ID:LBae7hYt0
しかし、XnViewには、十字型のメディアン・フィルターが・・・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:11:03 ID:ORpn7wsx0
>>498
なにそれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:38:35 ID:LBae7hYt0
たとえば、中央と上下左右の合計5つのピクセルのなかでの
明るさのメディアンを取ってくれるんだが・・・・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:16:07 ID:fZxiatW+0
十字型のメディアン・フィルター、試しに使ってみたが
どういうときに便利なのかわからなかった
どうする俺!?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:08:53 ID:MsjhEth90
>>501
負け惜しみを言いつつフテ寝。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:22:31 ID:FX1IZYXZ0
666?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:07:10 ID:xG5Jwy3E0
しかし、XnViewには、十字型のメディアン・フィルターが・・・・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:06:44 ID:e19VMpn00
しかし、XnViewのメディアン・フィルターはカメの呪い。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:11:05 ID:pvRkopFw0
Save optionsでas INI in folderのXnView
Folder used for other filesもXnView
にしてるのになんでApplication Dataに作りやがりますか?
XnView.dbとかいうやつ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:56:52 ID:kbpFCJLJ0
それサムネイルのキャッシュ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:20:42 ID:jR2uNzAU0
>>506
Browser -> Thumbnails -> Cache -> Use Folder が "User" になってる筈だから、
そこを "XnView" に変えれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 15:29:39 ID:l5pGBkCf0
>>508
横からd
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:52:46 ID:aOFad3wQ0
>>508
そんなとこにあったんだ
サンクス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:22:08 ID:EjsQ5zb30
キャッシュ関係で一つ質問です
キャッシュの保存の場所を、Xnview、もしくはカスタマイズにするのですが
一向にキャッシュされません。
UserにすればAplicationDataに保存されるんですが・・・
何がいけないのか分からないので入れ直して(zip版)みても駄目でした
何が考えられるのかよろしくお願いします
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:33:01 ID:MVT1Ucxb0
>>511
おまいさんがシステム管理者権限なくて、Program Filesフォルダに書き込めないんじゃないかい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:51:48 ID:EjsQ5zb30
>>512
説明不足のようで、申し訳ありません
使用しているのは私一人ですので管理者権限ではじかれる事はないです
あと、最初使用していたのも入れ直したのもzip版です
一応インストーラ付きの方を入れてみたらキャッシュされました
どうもお騒がせしました
それにしても、何がいけなかったのだろ(・ω・A;)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:15:58 ID:vI6Tcwmp0
【質問】
タブの動作なんですが、

以前は表示画面(画像が大きく見れるモード)で表示させた画像はタブが残り、
エンターキーでブラウザ画面に戻ってもタブが残って 後からの参照が便利でした。
ですが 表示画面からブラウザ画面に切り替えるとタブも消えるようになってしまいました、
以前の設定に戻したいのですが設定方法を教えて下さい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:37:53 ID:fb2Jw9WG0
これって一度表示したら読み込み速いのでカタログファイル使用していると思うのですが
どこに作成されているのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:05:55 ID:B4msM5oL0
515が数レス前すら読んで無くてワラタ

つーか俺はもしかして釣られているのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:35:42 ID:fb2Jw9WG0
>>516
サンクス
助かったよ
炉キャッシュがどこに保存されたか気になってたんだ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:52:38 ID:3pOWVDNG0
v1.91.2
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:36:57 ID:IgFpEUJb0
>>518

Xsusie.dll はいらなくなったみたい。
本体でsusieプラグインを認識できる?
でも、なんか、不安定っぽい。(落ちた)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:47:28 ID:vPnuwZnE0
>>514
自分は、逆にその動作になって欲しかったので設定探してみた。
オプション→表示→表示→各ファイル一回のみ開く をチェックしたら出来た
おたくは外せば良いんじゃない
521514:2007/08/03(金) 06:36:31 ID:JdxdYv0S0
>>520
すごいよ 無事できますた!

タブ機能、多少ウザイとか思ってたけど無いと以外に不便だな
無くなってから便利さを再認識した。

フォルダーまたいで飛び石で画像確認する時とか
いちいちフォルダ移動し直して画像画面で表示とかやっぱり面倒。
タブ機能は便利だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:39:53 ID:qrBFu3gg0
各ファイル一回のみ開く って意味がさっぱりわからんかったわ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:41:45 ID:uhxwItV20
>>522
そこ多分ストリングリソースIDが間違ってるかオプション増えたときにずれたんだよね。
Interface -> Interface -> Language を English にするとそこは

 Only one window view opened = ウィンドウをひとつだけ開く

で、その下が

 No multiple view for same file = 同じファイルに複数の View を開かない

だから、多分チェックボックスと文字列の対応がずれてる。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:39:14 ID:PGEjgCEI0
大した実害があるって訳じゃないんですが…スタートアップフォルダを
デスクトップに指定した場合、XnViewだと
実際のC:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップに合って
ツリーを長々と表示するんですが、ViXのように
デスクトップ
├ マイ ドキュメント
├ マイ コンピュータ
└ マイ ネットワーク
みたいな感じには表示できませんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:01:36 ID:RUNN478Z0
>>524

ソフトの動作的にはXnviewのほうが正しい気がする。
Windowsのデスクトップはユーザごとに用意されているので、それぞれのユーザのデスクトップが表示される
のはふつうだと思う。
マイコンピュータを指定すれば希望に近い動作になるのでは?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:29:15 ID:o4oZZ5hf0
>>525
それぞれのユーザのデスクトップが表示されるのはかまわないが、
ファイルシステム上の「%USERPROFILE%\デスクトップ」じゃなくて仮想ルートフォルダの
「デスクトップ」にフォーカスして開いて欲しいってことでしょ。

まあXnViewの場合デスクトップからマイコンピュータやマイドキュメントが開けないから、
出来てもあんまり意味無いと思うけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:02:41 ID:TQ5wnEJc0
スタートアップフォルダは、
エロ漫画[favorite1]
にするといいよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:18:48 ID:7yfVY7h50
圧縮書庫内のサムネイルはキャッシュされないのかな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:10:34 ID:63AmJQst0
画像ファイル名の背景色が黄色っぽいんですが変更とかできますか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:00:41 ID:Tc1PzzhQ0
無圧縮書庫の最初の画像を右クリックコンテキストメニュー内に
表示できないですかね?

できたら俺的には完全にACDSeeと置き換えできるんだけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:48:21 ID:R+d3R67T0
(´・ω・`)知らんがな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:44:36 ID:uZH2vzfh0
サムネイルのフィルタの「カスタム」って,どこで設定するんだろ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:15:30 ID:+K3MdSxF0
>>532
View -> Filter By のこと?
それだったら設定の Browsser -> File List -> File List
534532:2007/08/13(月) 22:40:09 ID:V/Ketjuy0
>533
おお,ここってまさにこの設定だったんだ!
レスありがとう。謎(大げさか)が解けました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 07:48:51 ID:B4X7k72K0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:07:10 ID:7FUfMxoT0
mp3ファイルって、画像も埋め込めるの?
サムネイルが出るmp3音声ファイルがあってビックリ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:38:59 ID:tMftg3aC0
質問です、
サムネイル表示の画面からフォルダ一覧とかに移動・コピーさせると
自動的にスクロールバーがフォルダ内画像の一番上に来てしまうんですが、
これを改善する(見たままの場所で固定させる)にはどうすれば良いですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:06:01 ID:lbKLfXJ20
Ogg使ってる動画は再生できないんだね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:01:43 ID:vYrxEZL50
>>537
自分はならないな。
移動や削除したら前の画像にフォーカスが移るよ。
なんか変な設定したんじゃない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:08:08 ID:lWFrUxxU0
>>537
選択されている画像の位置までスクロールされる、ってことじゃないかね。
俺は、サムネイルのキャッシュを作り終わった後先頭まで戻されていやーんな感じ。
ツールバーに選択解除ボタンを追加して毎回選択解除してるけど。

フォルダを開いたときに画像を選択しない、もしくは選択画像にスクロールしないって言う設定が有ればいいんだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:33:58 ID:e6jPKZju0
>>536
ID3タグのバージョンが2.4ならば画像を埋め込む事もできたはずだが、
そもそもバージョン2.4は規格が複雑で互換性の怪しいソフトが多いので、誰もやろうとしない。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:42:27 ID:EQpdF7q+0
ついに!ついに!
Linerの後継ソフトが見つかった。
すばらしいなこれは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:02:53 ID:uGtkMyp20
>>541
そうか?
ver2が出始めた頃に比べたら
対応するソフトの数がおおいとおもうけどな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:08:16 ID:OKSc2hZ90
XnViewをすでに起動しているときに、エクスプローラから画像ファイルをダブルクリックすると
新規ウィンドウに表示されてしまうんですが、これを新規タブに表示するようにはできませんか?
オプションを探してみてみましたがわかりませんでした
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:23:25 ID:RjwHmin90
>>544
General -> Operations -> Only one instance
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:19:17 ID:gY4/u8ri0
みんなはインストーラ版とzip版のどっちを使ってるの?
私はインストーラ版です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:25:01 ID:OKSc2hZ90
>>545
おかげさまで解決しました。ありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:32:32 ID:TMb2zhqq0
似たような質問かも知れんけど、

XnViewのブラウザ内で、サムネイル表示されてる画像を、ダブルクリックしたとき、
新規タブじゃなくて、新規ウィンドウとして開きたいんだけど、
どこを設定すれば良いんだろ?


要は、サムネイルを見ながら、右上とかにプレビュー画面を表示して閲覧したいっていう事なんだが・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:47:36 ID:p9/DqaUq0
最近起動してオプションをクリックしてるだけで落ちる
昔はそんなことなかったのに・・・他のソフトと競合してる可能性ありますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:27:37 ID:mxJcYp/y0
>549 とりあえずiniを移動させてみたら?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:46:44 ID:HfozqSiZ0
>>548
>>466についてるレスのやり方じゃ駄目なのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:16:33 ID:0Ay/Yh0K0
>>551
過去に質問あったのね。d。
それしか方法ないか。どもー。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:55:48 ID:MczF5fq60
全画面モードで次ファイルに行かず強制終了は仕様?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:00:04 ID:MczF5fq60
書き忘れ
ver.1.91.0.0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:58:29 ID:EYhGzFao0
>>553
とりあえず1.91.3にしてこい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:47:20 ID:MczF5fq60
>>555
レスサンクス
exeで見るとファイルバージョンver.1.91.0.0とあったから1.910だと思い込んでたけど
実際1.91.3入れてもファイルバージョン同じだったし削除前にバージョンの確認もして
最新版ですって表記されてたからそ初めから1.91.3だったみたい
結局全画面モードで次ファイルいこうとすると強制終了するのは直らず
泣いた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:06:17 ID:XlLhrILB0
このソフトってルーペ(部分拡大)機能はないの?
ルーペがないとどうも使いづらい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:14:11 ID:Bpt0bMTo0
何を拡大してじっくり見たいのか教えろよ
交換条件だ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:05:41 ID:5I/05SSQ0
ツールチップって言うのかよくわからなが、マウスカーソルでポップアップするファイル"名"変更がいつまでたってもファイル"前"変更ですね。
検索したらもう一つ"ファイル前"があるようです。

xnviewja.dll 1.91.3

25364:4d 0d
25365:52 54

25f46:4d 0d
25f47:52 54
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:28:02 ID:XlLhrILB0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:23:03 ID:4JeK25hE0
>>550
ビンゴでした
無事元に戻りました(._.)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:47:30 ID:TBhKEQYL0
v1.91.4
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:15:46 ID:64yNe+Ex0
>>562

v1.91.4にしたらフォルダが黒色になった。カッコイイくないから元に戻したい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:15:17 ID:6HCzrvU/0
ほんとだ、なんで黒になったんだろ?
見やすいからかな?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:54:05 ID:vKC1+Ur40
ただの描画のバグだと思う。
一部のフォルダだけ黒くなってた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:20:54 ID:1NNw/7T+0
>>565
黒くないのはキャッシュ

WhatsNew.txt
> Changed:
* 'FolderColor' & other hidden colors - http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=12391
BGR (integer value like currently)
RRR GGG BBB
$BBGGRR
#RRGGBB

xnview.iniで色変えられるそうだ

俺も昨日の夜インスト ミスったと思ってあせった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:00:01 ID:PeQovsld0
まだver1.82.4使ってますよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:20:52 ID:cRQgII3U0
>>567
ナカーマw
特に不満も不具合もないけどverうpしてみるかな・・・
これって上書きインストールじゃマズイの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:16:28 ID:sgCVvzlv0
ずっとZIPのやつを上書きして来てるけど無問題
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:51:33 ID:usUwY2EF0
送るメニューとかランチャーから送って開くってことはできないのかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 07:55:04 ID:UdDlHUmV0
SendToにショートカット置けばええがな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:43:36 ID:Qx+NGW2p0
オプション、システムインテグレーション、コンテクストメニューの「送る」にXnViewを追加
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:39:50 ID:ogNE7rCQ0
シェルエクステンションのほうが便利じゃない?

Sytem integation -> Integration -> Use XnView Shell Extention
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:07:37 ID:brjdhoEJ0
システムインテグレーターの野村総研
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:57:21 ID:LLQPOZg20
jng/mngのdll使って見ると落ちる・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:50:57 ID:IxwJAib60
vistaX64使ってます。
shell Extention64bitっていうのがあったので入れてみたんですが
インストールは出来てもメニュー表示されません。
同じ環境で使えてる人っていますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:46:12 ID:GuyY/N4e0
いますよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:08:02 ID:IxwJAib60
マジですか?
普通にインストールじゃダメなんですよね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:07:16 ID:JCkNCD7u0
コンタクトシートでファイル名を選ぶと文字化けするけど
正しく表記できないのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:32:40 ID:wizP16q60
俺あまり高度なのは必要ないからFastStone Image Viewerに乗り換えたよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:18:03 ID:thg+eW1G0
漏れも遅くなければfast stoneだな。表示が一番綺麗だ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:47:00 ID:ScQNFsf80
質問です。

編集メニューからIPTCデータ編集でキーワードを設定した場合、
ファイルを「更新」ではなく「アクセス」した扱いになるようです。これに困っています。

私はデスクトップとノートパソコンを使用していて、同期ソフト(「ばっちり同期」)でデータをシンクロさせているのですが、
IPTCを編集してもそれが「更新」ではないせいで同期されないのです。
どうしたらいいでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:05:23 ID:3D7GIJCU0
>>582
Date/Time タブで作成日変更しとけば?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:23:25 ID:pYgzrC390
いい加減キーカスタマイズをつけてくれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:53:24 ID:OcfrOQEa0
>>584
ここで要望出しても仕方が無い。本家のフォーラムにでも書きなよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:00:20 ID:ycOrz5AC0
このソフトWMで動くので重宝していたよ。
先日、Vixの置き換えに試してみたら、高機能でびっくり。
特にリネームは凄く便利だね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:42:45 ID:PukUl+J30
これ、タグを直接画像に埋め込むことはできないの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:54:42 ID:YvPbvVE30
>>587
Edit -> Metadata -> Edit IPTC data で IPTC は編集できる。
XMPは表示だけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:20:27 ID:PukUl+J30
>>588
どうも。
Windowsフォトギャラリーみたいに自動的にやってくれるとよかったんですが、
勝手に画像ファイルのバイナリいじられたくないって人のほうが多いのかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:23:17 ID:DM52DGfU0
なんて読むんですか!
クスンビュー?クセンビュー??エクセンビューですか!!!
それともエックスエヌヴューでうか!!!??
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:16:31 ID:tmeHhQYe0
ズンビュー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:39:13 ID:3meNtyGL0
ザンビュー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:56:22 ID:IOMLSdxg0
>>589
そうなってたらなってたで「勝手にバイナリいじんな」って言う要望が出る。
XnViewは独自のタグやサムネイルとかも全部外部データベースにする方式だから。
(Embedded thumbnailはオプションで有効に出来るけど)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:06:02 ID:dnoG+KJ30
Ctrl+W でタブが閉じるけど、ブラウザタブも閉じることができるから
連打したときなんかにXnViewが終了しちゃう
ブラウザタブだけは閉じないようにする設定ってどこかにありましたっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:04:48 ID:gqGBBb3y0
>>594

閉じるのに Ctrl+F4 を使えば。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:36:34 ID:rOxjRI2C0
タブはEscで閉じるのが一番楽だけどなー
Single ESC press to quit XnView で閉じないように設定出来るし・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:32:13 ID:q3eSwiul0
XnView v1.91.5
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:08:49 ID:WWWzFeAs0
このソフトって、海外では人気あるの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:46:51 ID:miVcOPmB0
このソフトが書庫閲覧対応したらViXから乗り換えるんだけどなあ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:45:35 ID:+EDsRsRv0
このソフトフォルダー開くのが遅すぎて常用できんのが残念だ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:43:48 ID:+VqrS2it0
日本語プラッギンが使えねえええ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:58:01 ID:TwapHqBm0
麩羅吟
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:37:34 ID:8GtKv6kL0
いいソフトだけど仮想フォルダ的なものがメチャ使いにくい。
検索も初期値はカレントからしか取ってきてくれないし。

エロ動画にvideo属性つけるのも一苦労だし
自動scanみたいな機能もない。「キャッシュ」はサムネイルをキャッシュするだけだよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:47:20 ID:fZv+j++b0
>>603
用途を誤解してるとしか思えん。
お前さんの使い方ならPicasaやWindows Live Galleryのほうがいいぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:16:59 ID:f3HilBlS0
バージョンアップして久しぶりに使ってみたけど
めっさ軽いな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:20:31 ID:jXbskOGa0
トップページから先が消えとるぞ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:54:03 ID:c1TUhmrc0
マウスホイールの押し込みでタブ閉じれるよ(゚ー゚)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:25:28 ID:BnEp4qRY0
下矢印のところクリックしたら(プルダウン?)読み込んだファイル名の履歴が
10個ぐらい残っています。
これを消す方法と残らないようにする方法があれば教えてください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:01:04 ID:xwLY2oAi0
>608
オプション > Interface > Recent lists
610608:2007/10/13(土) 08:46:08 ID:Qd4TaOa30
なんか出来ました。
(今後読み込むファイル名は残らないですね−ok)
トン。
でも既に読み込んだ履歴の消去は出来ないの
でしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:37:31 ID:F9Eu5ojs0
>>610
Purge は清めるとか取り除くって意味だよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:13:01 ID:jP02+Sbv0
>>587
それだとhashかわって
使い物にならないとおもうんだが・・・
613608:2007/10/13(土) 17:58:52 ID:Qd4TaOa30
>>611
出来た。
ありがとうね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:38:54 ID:6pY0ytTb0
>>612
XMPタグなんかを直接変更しちゃうソフトはあるから、
587はそういうのと同じ動作をして欲しいんだろう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:12:06 ID:V1cYd1Nb0
1.91.5用日本語DLL
全面的に日本語訳してみた。よかったら試して。自己責任で。
ttp://tmks.client.jp/xnviewja.dll
本部にもメールしておいた。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:51:59 ID:8Ff38C470
>>615
試しました。
日本語の日本語訳が必要だと思いました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:53:48 ID:FrvzUNYv0
>>615
もし直せるなら以下の前から気になっている点を直してください
ブラウザ
  ブラウザタブ
    ツール使用説明表示 → ツールチップ表示
  Folder treeタブ
    シングルクリックの使い方 → シングルクリックでフォルダを展開
サムネイル
  キャッシュタブ
    圧縮ドロップダウンメニュー
      JPEG形式(高圧縮)とJPEG形式(低圧縮)を逆にする(あるいは高画質・低画質に変更)
表示
  表示タブ
    高画質ズーム(低速)
      減少・増加 → 縮小・拡大に変更
  その他タブ
    画像1枚を前置き読み込む → 画像一枚を先読みする
全画面表示
  マウス操作参照 → マウスボタンナビゲーション使用
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:02:43 ID:TmRJV52Z0
EXIFの所ですがこれって日本語表示ってできないのでしょうか。
例えばですが「Shutter speed」→「シャッター速度」
のように。
出来ないようであれば
なにか違うソフトがあればご紹介お願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:52:34 ID:ket3BXTv0
紹介してほしければビューア総合スレに行け
ここじゃスレ違いだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:04:48 ID:HQXmdR4U0
1.91.6 arrived
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:34:47 ID:DnijW+Gr0
まえのバージョン(1.6xあたり)は、タイムスタンプの一括変換ができたのだけど・・・
(ブラウザのプレビュー詳細表示を複数選択して右クリックしたらね)
いつのまにかできなくなってる・・・どうやったらいいのかなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:24:40 ID:HI1Ha1Qq0
>>615
これってどこか変わってるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:59:29 ID:gs9PlZKo0
age
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:36:58 ID:rmiBLTIE0
1.91.6 ツリー展開が速くなってる
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:54:23 ID:4RaXFHZS0
気のせいとは言わないが、
画像ファイルが多いフォルダが多数あると開くのに時間がかかるのは相変わらずだ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:05:46 ID:lgPmRkbv0
ファイルが多ければ多いほど速くなるアルゴリズムをお前が開発しろよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:07:40 ID:n1pjCYwS0
ツリーのフォルダをクリックすると
直前に選択されていたフォルダが
白紙アイコンに変わるのがやっと直った。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:50:44 ID:8qQqZ2020
1.91.6 VB2008でウィルス感染とでました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:08:13 ID:4RaXFHZS0
バスターじゃしょうがないな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:52:10 ID:21yJAfVO0
いつのまにか同じ感じの画像FILEを探し出す機能が削られてるわ…orz

なじぇ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:43:14 ID:Ak0VWsuz0
ロングフォルダ名は落ちちゃうよ。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:45:58 ID:FNKpxOBD0
ずっとViXを使っていて、サムネールの作成フォルダをViXフォルダにしておいたら、サムネール容量が200MB程になり、遅くて使い辛くなってきてしまいました。

用途は仕事で撮った画像の閲覧、90度回転、リサイズ、印刷ですが、同じ事を行ってみて悪くない感じです。
操作もとりあえずの事は5分で行えました。

あとはこれから溜め込んだ100GB程の画像ファイルを読ませ、サムネールを持った状態(XnViewは別ファイルではなく元画像に埋め込みですよね?)でどうなるか。
アプリ本体はUSBストレージにインスコです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:19:35 ID:yXUqHSBW0
何をどう間違ったら元画像に埋め込みなんていう
ゆとりな発想になるのか理解できん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:57:53 ID:6R9KMlBu0
サブストリームを使えば不可能ではない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:22:26 ID:jspPCvaA0
あんまり変に凝ったことしたくないな
トラブルの元
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:24:26 ID:rw7ubwgb0
たしか、JPEGならEXIFの中にサムネイル画像を埋め込むところがあるよな。
未確認だけど、XnViewはUse Embedded thumbnailをチェックするとそれを使うのかな。
外部保存ならSQLiteのデータベースファイルに全部つっこんである。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:35:09 ID:1zZEE7+80
スタートのすべてのプログラムのXnViewのHPへのショートカットのアイコンが壊れてるの
いつになったら修正されるんだろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:15:35 ID:1kWfpSt90
>>637
それは壊れてるんじゃなくて"C:\Program Files\XnView\website.url"の.urlがアイコンに対応してないだけだろ
ショートカットのプロパティでアイコンの変更ボタンを押して%SystemRoot%\system32\url.dllから選べばいい
もしくは自分の好きなアイコンにすれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:32:07 ID:7PVa1wse0
>>638
なるほど
みんなアイコンそのままにしてるの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:03:22 ID:bVGY64sP0
俺はzip版だから元からショートカットが作られない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:55:50 ID:oo3rLtoA0
zip版じゃない人は、ショートカットどうなってる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:10:57 ID:/UFXuAkY0
インストールするとXnViewってメニューが作られて、中に XnView本体起動 ヘルプ ホームページショートカット アンインストール の4つが作られた
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:03:54 ID:oo3rLtoA0
再インストしたんだけど、スキンの数がへってる・・・
削除された?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:48:04 ID:XADPy8QT0
>>643
32ビットカラーのアイコンのやつしか入ってないっぽいね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:26:51 ID:rlo+jFXR0
誰かレジストリを全く使用しない設定にするやり方教えてくれないか?
USBメモリで持ち運びたいのにさっぱり分からないんだ……。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:42:57 ID:eu7yrB3R0
zip使え
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:51:15 ID:XBwg4GgM0
>>645
System integrationの"Save options"と"Folder userd for other files"を"XnView"にするだけじゃ駄目なのか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:08:10 ID:NgM3D4U30
>>647
サムネイルキャッシュの設定も。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:50:35 ID:4567++wm0
ファイル名とかの文字の背景の色って変えれないの?
psdとjpgの色が似てるから紛らわしいし、けっこうウザい色があったりする
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:13:46 ID:j9E8usJN0
>>649
xnview.iniの[Browser]に,拡張子毎に背景色指定してあるからお好きなように変えられる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 08:42:24 ID:ibtrMlvW0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:23:23 ID:Q6iFhxVa0
>>650
そのxnview.iniってファイルがどこにも無いのれすが
よろしければ詳細おすえて
1.91.6をvistaで使用中
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:43:26 ID:8NNn7et50
>>646->>648
645です。
設定できた。ありがとう!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:56:57 ID:aJamZehs0
>>652
設定の Save options が Registry になってるんじゃないの?
それだったら HKEY_CURRENT_USER\Software\XnView\Browser に有るよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:44:49 ID:Twb3gcT70
どうやらvistaはxnview.ini作られないみたいす
xpからこのiniをコピーしてきてフォルダに入れたら無事いけますた
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:29:51 ID:DbfqPlZk0
>>655
Vista詳しくないが、インストール先をprogram files以下にしてないか?
そこだとユーザーデータの類は作られなかったはず
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:56:42 ID:8nt7row/0
>>656
ほんとだ。フォルダーをなんにもないところに置いたらできたす。サンクス
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:49:37 ID:wh+wj5xa0
1.91.6に更新したら日本語じゃなくなってました。
オプションのランゲージにも英語、ドイツ語、フランス語しか
出てこないのですがどうしたらイイですか?
スタンダードのマルチランゲージをインストーラーつきで
ダウンロードしました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:59:09 ID:XdppJhgU0
>>658
インストールはしてないので断言できないけど
Server1だと XnView-win-en.exe になってるからかも
Server2と3は XnView-win.exe なので大丈夫かな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:07:20 ID:P44DLY3D0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:16:00 ID:etSPnKei0
>>659 >>660さんありがとう^^
日本語にできました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:20:02 ID:V1anT5PP0
このソフトってなんで閉じるときビクンビクンするの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:59:25 ID:ZtMECRhT0
くやしいんじゃね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:20:29 ID:z0XmLZCK0
flvのサムネイル作成を早くする方法ないかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:20:16 ID:b5OdYMzx0
書庫内閲覧がきちんとできるようにしてくれ
ZIPだけでもいいから
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:40:34 ID:jPjSRi2R0
展開しとけ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 21:39:39 ID:eI96IpMc0
>>664
おまえがものすごく早いDirectShowフィルタとデコーダ作ってくれ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:43:11 ID:22ahBrOD0
liner→xnviewに最近変えた。
早くて操作性も良くてサムネイルも綺麗で機能も充実なのはいいが
ソートの<日付、ファイル名>が降順、昇順を選べないのはいかがなものか?
まぁ、それを差し引いても乗り換え甲斐はあるが・・・
ひょっとして何か見落としてるのか?
バージョン1.91.6
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:06:21 ID:22ahBrOD0
後、キーカスタマイズを充実してくれたら言う事無しなんだすが・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:34:23 ID:zlQk8zHW0
>>668
できてるぞ
サイズ(昇順)とかになってるが日付とかファイル名でも利く
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 03:41:06 ID:qK7cIqpT0
なるほど!!両方にチェック入れればいいわけだ。
盲点だった・・・。
ありがとう!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:51:42 ID:P5M8qX0B0
最新版(1.91.6)で以下の現象みたいな事が起きた方はいましたでしょうか?

事象
 バージョン1.91.6で起動後、フォルダー欄より画像が入ったフォルダーをクリックしてサムネイル作成中に強制終了

調べてみてわかった事
・強制終了となるJPGファイルは判明したが他のJPGファイルとの詳細での違いはなかった
・ファイルの置き場やフォルダ名等をいろいろ試したがそのファイルのサムネイル作成時の読み込み時に必ず強制終了する
・他の画像フォルダを開く際も多数この現象が発生していた
・強制終了の対象となる画像ファイルをダブルクリックでXnView起動すると問題なくその画像は見れることができる
 (JPGファイルをXnViewで関連付けしている状態でそのファイル単体の閲覧は可能)
・上のやり方で開いた状態でブラウザーボタンよりブラウザー画面へ移行した途端にサムネイル作成処理になるので強制終了する

1.91.5に戻してみるとこの現象は発生しなくなりましたのでいいのですが、
あまりにもこの現象で強制終了するフォルダが多いので似たような現象に出くわした方がいないかどうかと思って・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:52:37 ID:Qowz0kqL0
自分も似たような現象は起こってる。
Forumにも似たような事が報告されてるんだけど、この現象の事かどうかはわからない。

1.92betaでは起こらないから1.91.6のバグかもね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:53:10 ID:Z5ru612G0
自分だけかと思ってたら、みんな同じ症状起こってたのね。
次Verでは修正大期待!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:55:54 ID:FYnUagLr0
こりゃだめだね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:16:27 ID:KFtsc9rw0
検索で、ある文字列を含むファイルを除外して表示するにはどうしたらよいか分かる方いらっしゃいますか?
グーグルみたいに「 -何々 」と入れても駄目なんですね… 
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:21:26 ID:DCVRrXfI0
迷ったけど結局AcdSee9.0買ってしまいますた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:26:40 ID:AlmzW3mO0
v1.92
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 14:36:24 ID:ArT8wk9d0
このソフトに限らないんだけど、ファイル検索の仕方がよく分からない。

ファイル名を2つのキーワードから絞って検索する場合、
「キーワード1 キーワード2」だけでは駄目なんでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:26:29 ID:ohmMidal0
フォトショップのプラグインが使えるのはいいんだが、
何でプログレス・バーが表示されないんだろう?
単に時間がかかってるのか、エラーが起こってんのか分からん。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:43:48 ID:Vek0HPBn0
>>679
調べることをしないなら
分かりやすいソフトをつかってくれ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:42:41 ID:bclIeRon0
zipとかrarが読み込めないのが致命的
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:17:55 ID:ASGblfc60
そう思うんなら読み込めるソフト使えばいいのに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:29:29 ID:iQDSXT740
>>681
作者でもないのに、何偉そうにしてるんだコイツ
馬鹿じゃね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:37:28 ID:ZYltUZJU0
お前も相当なもん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:10:05 ID:z/TjtpxU0
テキストファイルの文字化けどうにかできないかなあ
以前のバージョンではきちんと日本語表示できていたのに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:10:25 ID:z/TjtpxU0
テキストファイルのサムネイルのことね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:51:20 ID:lpz2BA7Q0
画像プレビューの横に出るプロパティの項目も一部文字化けしてる。
これもいくつか前のバージョンでは正常だったところ。
689686:2007/12/22(土) 23:36:31 ID:z/TjtpxU0
dll いじれば何とかできるのかな と思いつつ そんなスキルのない哀しい自分がいる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:24:10 ID:eVo3niB20
画像を比較するで、二つ以上の画像を開いたときのファイル名も文字化けし(ry
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:56:40 ID:rNC/NR7n0
XP Pro再インストールした後、XnViewの最新版をインストールしたんですが
サムネイルの設定で「影を使用する」にチェックを入れても影が出ません。
教えて君ですいませんが、誰か原因がわかる方教えてくれませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:15:25 ID:KT3Z8MwE0
オーディオファイル選択して下のペインのカテゴリいじると面白いことになるな
693 【凶】 【1795円】 :2008/01/01(火) 22:50:42 ID:55kdrWSx0
てst
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:03:06 ID:207dnSkm0
v1.92
日本語化まだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:36:04 ID:cozDLqKI0
ヒント:Multi-language
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:35:10 ID:YxfmOJgZ0
そもさん!

いままでWin2000環境で、nconvert + Ghostscript を使って、数千ファイルのEPSデータを
一括でJPEGに変換するという作業をしていたのですが、現在マシンのクラッシュを期にXP
(SP2)の環境で再度同じことをできるように再構築を目論んでいます。
・・・が、どうにもうまく動いてくれません。

具体的には、たとえば以下のようなバッチファイルを作って、
----------------------8<-----------------------
"C:\Program Files\XnView\nconvert.exe" -ratio -out jpeg -o C:\hoge.jpg %1 >>nc.log
----------------------8<-----------------------
EPSファイルをドロップした場合に、以前はサクっとJpegファイルをはき出してくれたのですが、
ファイルを読み込みに行ったままエラーも吐かず、待てど暮らせど帰ってきません。
CPUの使用率も0%まで落ち込みます。

XnViewでの表示やGSviewなどの動作には全く問題がありませんし、nconvertでBMPなどから
jpegを書き出すのにもおかしな点はありませんが、nconvert & eps の場合でのみこのような
症状が現れます。

環境変数(path)も設定しましたし、gsview & GhostScriptも最新のものと旧バージョンで
試しましたが、一様に同じような症状が出ています。

複数の環境で同じ症状が出ているので、なんだか凡ミスをしているような気がしてならない
のですが、ランタイムが必要という話も聞きませんし、XPでは動かないということでもなさそう
です。
そのようなわけで、現在手詰まりの状況なのですが、同じようなケースに遭遇された方や、
上記の内容から何か思い当たる節のある方はいらっしゃいますでしょうか。

お知恵をお貸しいただければ幸いです。
697696:2008/01/08(火) 04:53:38 ID:4KIKshKY0
自己解決しますた
698真・696:2008/01/08(火) 10:05:20 ID:NXy6TZCT0
>>697
なんだとぅ(笑)。

ふと思い立って、Win2000とWin98の互換モードで走らせてみましたがダメでした。
ちょっとVPCにWin2000入れて試してみます。
699真・696 :2008/01/08(火) 14:14:03 ID:NXy6TZCT0
自己解決しますた(笑)

Win2000環境でも同じ症状がでたので、なぜ今まで動いていたんだという感じ
でしたが、再度Ghostscriptのバージョンを8.54まで下げたらOKでした。

横着してPathの変更だけで切り替えたつもりでいましたが、ちゃんとインストール
からやり直さないといけないというか、現状Path設定は関係ないのかも?

なお、Nconvertの方のバージョンは最新のものでOKです。

また、旧バージョンのGhostscriptは、FTPサーバの方のアドレスを直接たたくと
落とすことができますので参考まで。
f tp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/tex/ptex-win32/gs/
f tp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/win32-gs/

以上、誰かの助けになれば幸甚です。
ではではお騒がせいたしました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:33:51 ID:Hjbg8cm90
GIF形式での書き出しについて教えて下さい。
GIF形式で書き出した画像ファイルをグラフィックビュアーのGVで見てみると、
上下が潰されたような画像となってしまい、Excel等へ挿入しても正しい形で
は挿入できません。一旦GIFを扱える画像編集ソフトで開き、そのまま上書き
保存すると、正常な画像として保存されています。

XnViewの設定でこのようなGIFファイルが出力されるのを回避可能なのでしょ
うか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示頂けますようお願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:11:20 ID:9rzQ7C8r0
>>700
自分のPC(XP)数台で試したがその不具合が再現できなかった・・・。
XnView再インストールしてもだめならOSを含むPCの環境を見直した方が
良いとしか言えない。
OS、PC概要、GIFのパラメータやサイズ等の情報があると、も少しマシな
アドバイスしてくれる人がでてくるかもね・・・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:23:40 ID:BCEa50jH0
700です。

Win98SE+1.82.4とWinXpPro+1.90.3の双方の環境で発生していて
(XnViewのバージョンが一致していないのは、単に自分がズボラ
だからです)、それ以前のバージョンでも出ていたので気になっ
ていたのですが、最新バージョンで試したところ、発生しない事
を確認しました。

701さん、お手数をおかけしました。m(_ _)m
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:18:12 ID:OpefQOUM0
>>700
ためしにNconvertでやってみたらそういう症状が出た。
書き出されるファイルの解像度が縦と横で違ってるのが原因ぽい。
-dpiオプションつけても変わらないんだよなー。
別に困ってないから良いけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:08:48 ID:xumSStV10
表示の順番を変更するにはどうしたらいいんでしょうか 誰か助けて(;´Д`)
っていうか最新のVerに変えたほうがいいんでしょうか、
今使ってるのは1.90.3なのですが
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:52:39 ID:LQTzJ6eA0
>>704
???サムネ表示並び替えの事かな???
メニュー、表示>指定順並び替え>・・・でできないのか?
           ???
どっちにしても最新版にしておいた方が良いと思うよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:03:59 ID:3DXyg3Xn0
v1.92.1 2008/01/29
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:44:06 ID:4Pja912K0
文字化け直ってねぇぇぇ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:54:18 ID:xg3WREmu0
1.92.1
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:07:06 ID:9ri4+CC80
LinuxやMacOSでも使えるマルチプラットフォーム版も作ってるらしいな。1.92ベースで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:25:14 ID:w68l9P/t0
ダウンロードページにMacやLinuxとかのメニューがあるから
てっきり昔から他機種版もあるのかと思ってたぜ…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:05:48 ID:2ItrFPLv0
古い奴ならあるな。
712704:2008/01/31(木) 00:24:45 ID:AoSyPJxZ0
>>705
ファイルを閲覧してる状態のファイルの送り順ってことです
前はファイル名順になってたはずなのにいつの間にか更新日時順になってて
戻したいけど戻せない(;´Д`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:11:51 ID:akCG+X8r0
>>712
>>705の方法で一覧やサムネの表示順も表示画像の送り順も変わるはずだけどね・・・
ただし指定順変更前に開いた表示画像までは送り順変更しないから注意だけど・・・。
詳細表示にして項目のファイル名・サイズ・プロパティ・・・をクリックしても詳細表示の
ファイルの並び順が変わらない様ならインストールし直した方が良いかもね・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:24:34 ID:u8Yqe8k20
画面より大きい画像を縮小表示させないとき、スクロールバーではなくドラッグ&ドロップで
画像を移動させることってできないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:53:10 ID:akCG+X8r0
>>714
ドラッグ&ドロップ???
もしかしてグラバーハンドでズルズル動かす事を言ってんのかな?
もし、グラバーハンドによる移動ならマウスの右ボタン押しながら
マウス移動で出来るはずだけど・・・違うかのかな・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:57:12 ID:u8Yqe8k20
おおありがとう。そういうことが言いたかったんです。
左ボタンでできるようにはならないんだすね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:00:04 ID:akCG+X8r0
>>716
オプションのキーボード・マウスの設定で変更可能。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:00:17 ID:pF/1Zz4v0
オプションの「インタフェイス」のウィンドウ設定項目で
「前回のウィンドウの位置とサイズ保存」にチェックを入れているのですが、
ウィンドウを画面の左上に動かしてから終了し、再度関連づけられている
JPEGファイルを開くと、必ず画面の中心に表示されます。

前回の終了位置でウィンドウを開くように設定するにはどうすればいいでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:36:07 ID:+7U68u8p0
正直、よく解らんけど・・・
iniファイル設定とレジストリ設定と両方で確認してみましたか?
iniファイル設定でiniファイルが何かの原因で読み取り専用になった
場合に設定変更が効かなくなる事は考えられるけど・・・
720718:2008/02/05(火) 22:08:17 ID:pF/1Zz4v0
>>719
> iniファイル設定とレジストリ設定と両方で確認してみましたか?

はい、両方で確認してみましたが、ダメでした。

> iniファイル設定でiniファイルが何かの原因で読み取り専用になった
> 場合に設定変更が効かなくなる事は考えられるけど・・・

iniファイルは読み取り専用にはなっていません。

う〜ん、何かうちPCの環境に起因する問題なのかな〜。(´・ω・`)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:25:16 ID:+7U68u8p0
ちと掲示板では難しいかもね・・・
変更内容が反映されないのは画像サイズ・表示位置だけなのかな?
ツールバーやメニューなどの表示・非表示の変更は再起動後反映されるのかな?
IrfanViewで同じ不具合はでないのかな?
他の機能や同種のソフトなど試してみると何が問題かが見えてくるかも・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:06:34 ID:JsZ4IXRo0
一括ファイル名変換で
***圭子 → ***・子
「圭」の字が「・」に文字化けしてしまうの
今回も直ってないね。
フランス語が出来たらな〜
っていうかそもそも2バイト文字を扱う何処に
不具合があるのか上手く伝えられる知識もないから
何語が出来ようが無駄かw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:06:36 ID:S7XavgBn0
シフトJISで2byte目が「\」(16進で5C)になる文字の扱いができていないってこと。
http://katsura-kotonoha.sakura.ne.jp/prog/etc/tip00001.shtml
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:56:16 ID:nGNRqfqU0
>>718
オプション、表示、表示タブ、画像表示の設定
これが「画像に合わせる」になっていると画面中心に表示されるね
725718:2008/02/06(水) 22:49:52 ID:7SYbRDZu0
>>721
いろいろとアドバイスをありがとう。
メニューの変更などの設定はちゃんと反映されるようだし、
IrfanViewだと画像表示の位置は保存されます。

>>724
> オプション、表示、表示タブ、画像表示の設定
> これが「画像に合わせる」になっていると画面中心に表示されるね

試したところ、どうもここの設定がカギのようです。
うちでは「デスクトップに合わせる(大のみ)」に設定しているのですが、
このときには画面中心に表示されます。これがズバリ原因なのかも?
試しに「画像に合わせる」に設定してみると、表示位置は保存されます。
この点、>>724さんとは異なる結果になっているわけですが…。

「デスクトップに合わせる(大のみ)」に設定をしているときには、画面中心に
なるのは避けられないのかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:02:12 ID:JsZ4IXRo0
>>723
メルシーボクー
2バイト文字には化けしやすい文字っていうのがあるんだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:38:54 ID:c65potT90
化けやすいんじゃなくて
ダメ文字はパス区切りの\マークになっちゃって
そこでフォルダやファイルをちゃんと認識できなくなるんだよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:32:07 ID:sx1dH7vM0
てst
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:17:51 ID:otoWTYL70
今のとこフォーマット数最強ビューアってXnViewでおk?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:54:48 ID:yzqlqHDh0
だね。

個人的にはBMP,JPG,GIF,TIF,PNGと、ごく一般的なフォーマットが見られれば
充分なんだけど、XnViewは昔から使い慣れたACDSeeとキーボードの操作性が
酷似してるから、そういった意味で最強だよ。
IrfanViewも似通ったキーボード操作だったけど、ごく僅かに許容できない部分が
ACDSeeと違っていたので、やっぱり何も考えられず使えるXnViewがいい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:01:07 ID:Nmd0mwqo0
画像は扱えても文字は扱えません。化けます。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:27:53 ID:NCAtQa7O0
画像を右クリックしたら右クリックメニューに
画像のパスをコピーするのを追加するのって出来ない?
エクスプローラの場合だとcopipaってソフト入れたら
パスコピーとファイル名コピーの項目が増えて重宝してるんだけど。
733732:2008/02/09(土) 07:36:13 ID:NCAtQa7O0
ごめんなさい死にます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:44:04 ID:e0Mz078K0
合掌
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:57:08 ID:nYjkj+sV0
遂に完全にXnViewに乗り換えたよ。
ありがとうVIX…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:08:20 ID:CVsEWgVn0
大分前にダメ文字対応したんじゃなかったの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:10:19 ID:SeP3Wv+z0
>>736
ユニコード完全対応になるまで、ダメ文字はなくならんよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:15:11 ID:0dA+JbIk0
Irfanでもダメ文字はあるからな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 07:59:42 ID:epXuHFGb0
対応はパッチ作ってくれた人のおかげじゃ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:55:44 ID:A8LMb/nC0
何気にネトランGJ
FLVのサムネ化がやっとできた
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:53:36 ID:pAxJKXnO0
kwsk
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:09:49 ID:hKZP9q/Q0
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.flv\ShellEx]

[HKEY_CLASSES_ROOT\.flv\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"


---------------------------------------

拡張子の部分を書き換えれば、他のファイル(movとか)でもサムネイルを表示出来る様になるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:02:28 ID:ztP1Lq650
ファイルから起動したときのみirfanのようにウィンドウを画像に合わせるってできない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:46:21 ID:W5MX/lxM0
詳しい人に質問。

XnViewで回転させた画像(縦長のデジカメ写真)を他のビューワ(WindowsLiveフォトエディター)でみたら回転していなかった。
以前、Vixで回転させたのをXnViewで見たときも同様だった。
こういうのって、何が問題なんでしょうか?
根本がわからん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 19:49:02 ID:NKIkC1HS0
保存してなかったんじゃないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:41:16 ID:C9JSwx0Z0
オプション -> 全般 -> 操作 -> EXIFデータを元に回転

で何か不都合なことになってるとか。違ったらすまん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:21:00 ID:DpsiNThM0
>>745
それは無いですよw

>>746
なるほど。これはどういう効果があるんだろう。
ちょっと実験してみて、報告に来ます。
ありがとうございました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:14:27 ID:dQaeiewr0
4倍に拡大した画像から次の画像に移った時等倍になって表示されてしまうんだけど
次の画像も同じ拡大率のまま見るにはどこの設定いじればいいんでしょうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:52:52 ID:/KAtEj1s0
日本語化してあればズーム固定
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:34:38 ID:AkJ/vsM+0
d
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:06:02 ID:mPrJ/VLr0
>>747
回答にタイするコメントにwつけるのは失礼では?

これだいけじゃなんなんで
画像そのものを回転させて保存する方法と
画像の向きは変えずに回転して表示させる情報だけをexifに保存する場合がある
後者の場合、exifを元に回転して表示できるソフトならきちんと表示されるが
exifに未対応だときちんと表示されない
前者はどちらのソフトでも表示される。
うまく説明できなくてすまん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:49:43 ID:IrZjhYvG0
Setup (Multi-Laungage)のServer1(download.comへのリンク)がMinimal版になっている件について
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:48:06 ID:pnNkw7o20
xnviewでLAN上のフォルダをのぞきにいったところ、
接続ユーザー数が限界になってたために接続できず、
xnviewが固まったので強制終了したところそれ以降xnviewが起動できなくなった。

レジストリを削除して再インストールしてもやっぱりだめなんだけど誰か同じ症状になった人いる?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:13:05 ID:s5f0N6Hx0
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\XnView

このへん削除して再起動
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:18:51 ID:G5XmbF8i0
ウィンドウズインストールドライブ:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XnView\
の中のデータ消してみたらどう?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:20:14 ID:G5XmbF8i0
リロードして無いせいでかぶった(・∀・)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:41:42 ID:QBQk00X20
かぶっても(・∀・)イイ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:37:40 ID:/ASomXuo0
>>754
>>755
おまえら意外と優しいんだな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:51:13 ID:j0ImEJoc0
>>757
でも清潔にな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:46:43 ID:F+tWtwIE0
なんの話や
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:06:10 ID:o8tbcxEi0
XnView 1.93 beta1出てるね日本語は入ってないみたいだけど

ttp://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?t=14480
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:26:16 ID:ofettFYw0
XnView 1.93 beta2出てる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:03:57 ID:qEJ6SaiJ0
1.93
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:12:54 ID:tFtX/k510
1.93.1になってる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:47:27 ID:p8TPRbYN0
このソフト類似画像の検索なんてできたんだね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:34:39 ID:a9gOBH4q0
1.93.1 (2008/03/14) だね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:28:34 ID:9OXM847r0
あれ?もしかして今バージョンからダメ文字に対応してる……?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:29:41 ID:5Z8rb1v90
beta 3
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:14:57 ID:lhlX5xdA0
プレビュー部分のプロパティの文字化けは今回も直っていない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:12:54 ID:SDUfe+Z80
言葉の壁は厚いな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:59:26 ID:BhqEMs3f0
>プレビュー部分のプロパティ
ほんとだ。プレビュー使わないから気がつかなかった。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:38:28 ID:n+arOWGe0
>プレビュー部分のプロパティ
ってどこ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:40:33 ID:WNGYYQwd0
プレビュー部分のプロパティ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:56:36 ID:n+arOWGe0
ごめん、マジでどこのことかわからん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:25:19 ID:o2m3fj280
確かに文字化けしているな

>>774
「表示」 → 「プレビューペイン」 → 「プレビュー」と「タブを使用」にチェック
適当な画像をプレビューしてプロパティのダブで確認する
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:20:12 ID:6+X8metW0
文字化け箇所を英字に修正という後ろ向きな変更をしたDLLファイルを
簡単ファイル保管庫にあげてみましたよ。良ければどうぞ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:03:01 ID:n+arOWGe0
>>775
ありがとう
タブのチェックしてなかったので、全然わからなかった
確かに文字化けしてるね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:10:17 ID:SDUfe+Z80
>>776
GJ !
いい感じ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:34:32 ID:l42PeeSm0
>>776
トン
すっきりした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 03:02:10 ID:oDltbfB30
>>776
いただきました。ありがとう!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:26:27 ID:Wgib+GKi0
>>776
いただきまんたー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:40:43 ID:RxODhRZt0
>776
テキストファイルのサムネイルの文字化けって,直せませんか。
1.84より後はこれがだめでクヤシイ
783776:2008/03/19(水) 00:08:07 ID:HAMuGA/N0
>782
残念ながら、無理でした。
サムネイルのフォントや、プレビューのボールド書体(太字)など、
本体EXEファイルにその指定があるようです。
が、圧縮されているのため私の技量では手をつけられませんでした。
そこで、文字化けしてるよりマシかと英字にするという
後ろ向きな変更だったわけです(笑)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:49:27 ID:Lr7Gi9k50
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:59:37 ID:hFLUBxNS0
Vixみたいに圧縮書庫もそのまま読み込めるようになったら完全に乗り換えるんだがなあ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:25:00 ID:TvvHDaXD0
オプション>サムネイル>サムネイルラベル>テキストの背後色
って全然色が反映されないんだけどこれどうなってんのかな
さっき1.93.1入れてみたけど最初の起動のわずかな間だけで
他の設定をやり直してる間に反映されなくなって白?で固定された
古いバージョンから同じような症状出て
新しいバージョンをインストールしなおす度にがっかりするんだけど
どこを直せばいいのかしら
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:16:49 ID:EQiOJsx+0
>>786
キャッシュ消して見たら?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:48:10 ID:6uazFhLu0
>>787
よくみたらフォルダの方は反映されてるぉ
なんでファイルには反映されないのかぉ?(´・ω・`)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:24:39 ID:bmc+A98l0
>>786
表示>指定形式表示
が「サムネイル」になってるとか。「サムネイルとラベル」にするとどうですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 03:26:38 ID:bmc+A98l0
>>786
あ、違うか
オプション>ファイルリスト>ファイル形式基準の色
のチェックが入ってるからじゃないかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:09:40 ID:j+8WTvDj0
>>790
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
それだ!ありがとうありがとう!
ファイル形式基準の色ってどういう意味なんだろ
ヘルプの英語読んでみたけど意味がわからなかった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:33:07 ID:bmc+A98l0
拡張子で色分けってこと
jpg bmp png gif をひとつのフォルダに入れて試してみるといいよ
793782:2008/03/20(木) 22:33:51 ID:7wm+J38b0
>>776
ずっと言語ファイルのせいだと思っていたので違うことが判って
すっきりしました。レスありがとう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:08:58 ID:aQHkJSdx0
>>792
ほんとだ
ちょっと感動した
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:31:38 ID:ZAuUW50bO
インストーラ版にzip版で上書きバージョンアップしてたのを
アンインストしてzip版をインストしたらメニューからはできるものの
Ctrl+Yでトリミングができなくなった

あと自分のPCだとブラウザ(ツリーとプレビューの間のカラム)にフォルダが表示されないのに
実家のPCにXnViewを入れたら表示される
普段は表示させたくないんだけどこれってどこで切り替えできるの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:26:20 ID:UGLPLz6e0
>>795
現行バージョンのトリミングは「Shift + X」だな
自分も仕様変更時につまづいたからわかる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:28:35 ID:Kcq5E/oJ0
キーバインドぐらい自由に設定させろと言いたい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:45:28 ID:KTJsZXCe0
トリミングした直後にリサイズかけると形によっては倍率がおかしなことになるなあ…。
「縦横解像度が異なる場合ズーム率を修整する」のオプションをいじってみたりしたけど
なったりならなかったりでワケワカラン
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:33:49 ID:HBnLFtzJ0
最新版のリサイズには、一度使用した画像サイズを
次の作業時にもうっかり引き継いじゃうバグがあるそうな
800798:2008/03/22(土) 13:53:36 ID:zgYYqg5A0
>>799
まじでかー
情報d
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:23:01 ID:TgFKm+KXO
>>796
d、Shift+Xだとちゃんとトリミングできたよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:50:49 ID:mkCxROB/0
1.93.2
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:59:38 ID:Y9CtlCvB0
1.93.2だが、どうも不安定だな。
どうってことない画像フォルダを踏んで落ちること数回。
Vista SP1環境のせいかはわからないけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:44:06 ID:7NX5PENC0
1.93.3
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:09:06 ID:ub6TVU3p0
1.93.3で画像フォルダ開くと即落ちするんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:11:15 ID:3gIqwlHk0
うぜー
誰か旧バージョン補完してるとこ知らんか
807ftDOIfEAYRcjqSzL:2008/03/27(木) 10:13:30 ID:e3jymFtK0
1.txt;10;20
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:39:43 ID:iFgM6NyV0
filehippo行け
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:49:02 ID:skzhKHm/0
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:38:53 ID:YoKsIvVC0
v1.93.4 来た
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:50:56 ID:jG3XBdsf0
サムネイルの左上に今まで無かった
チェックボックスができたんですが
どうすれば消えるんでしょか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:34:36 ID:krAiQL480
こりゃしばらく様子見だな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:37:24 ID:YepLTJDC0
そういうお前らって、
どのバージョンが一番安定してますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:33:24 ID:pm2AKiu10
v1.93.4で、やたらと落ちる現象はなくなったようだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:37:30 ID:h2p61k3M0
1.92
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:24:33 ID:YmVsmaeB0
>>811
View >Tag >Show tagbox
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:22:06 ID:jWL6prWc0
1.90.3
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:51:24 ID:W1oj84hc0
1.89.1
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:42:31 ID:peOY2cQC0
プラグインのxswf.usrお持ちの方いらっしゃいませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:12:33 ID:YepLTJDC0
みんなバージョン色々なのな。
参考にならねーw

俺の使ってるのは、人柱組の1.93.4
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:47:06 ID:i/76/Vcc0
サムネイルの右クリックメニューの編集ってできないのでしょうか?

プログラムから開く→にいくつか登録してるけど
頻繁に使うのでいちいち階層に入らないといけないのが面倒。
コンテキストメニューにすぐにアプリメニューを持ってきたいんだけど・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:59:55 ID:uyowDXAs0
少しちらつくのは何とかならんかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:04:20 ID:6iFp5+yE0
>816
ありがとうございます
消せました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:20:31 ID:EMZ2mRXr0
Xnviewの対応画像形式の多さには驚いた。
IXY 10のRAWファイルまで開ける!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:00:10 ID:G/6ODP2Q0
ずいぶん前のバージョンから使ってるんですけど、例えばフォルダの右クリックで
「XnViewで参照」から開いて、ブラウザで画像一覧を開いて、その中の画像を
Enterなどで一枚開いて、またブラウザに戻ろうと、もう一回Enterを押してブラウザになった時、
ブラウザ自身のウィンドウが、最後に開いていた画像のサイズになってウィンドウが
小さくなったりしてて鬱陶しい思いをしている人、いませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:21:30 ID:RUEUQ3aw0
画像表示をウインドウに合わせる設定にしてるから、そんなことはありえない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:10:52 ID:G/6ODP2Q0
>>826
825です

[オプション]-[表示-全画面表示]-[全画面表示タブ]-[画面表示の設定]が[ウィンドウに合わせる(全)]

になってますが、Enterで戻るとまじで最後に見た画像ビューのウィンドウの大きさになるんですよ。

OSの設定的な物も何も特別な事はしていないので、同じような症状の人も居ると思うのですが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:25:27 ID:JxPiroE+0
>>827
「表示」-「表示タブ」の”画面表示の設定”だぞ。
その設定が”…可変”になってんじゃないの?
829828:2008/03/30(日) 17:27:57 ID:JxPiroE+0
画面表示→画像表示 だった
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:37:32 ID:G/6ODP2Q0
>>829
直りました!
この2年弱、これに悩まされていたのに、嘘のように直って嬉しいです。
ACDSee4から重くなったので乗り換えて同じ使い心地の物がこれだったのに、
その点だけが不満だったのですが、設定がまずかっただけなんて。
ありがとうございます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:24:57 ID:9F/vsLLT0
オプション>表示>表示タブ>背景に市松模様を仕様
って効かないよねべつに困らないけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:28:39 ID:G/6ODP2Q0
あれれ・・・設定変えてないのに先ほどからXnViewを終了してて、
>>831氏のやつを見てみようとまたフォルダの右クリックからXnViewを起動したら、
またビューウィンドウからの復帰でブラウザがその大きさになるようになりました。

何か根本的に設定が違うんでしょうね・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:48:55 ID:9F/vsLLT0
オプション>表示>表示タブ>画像表示 が
  画像に合わせる(&常に画像を合わせるチェックオン
  〜高さを可変
  〜幅を可変
のどれかになっているときに
「デスクトップに最大化したウィンドウ」でのブラウザから
「高さか幅がデスクトップより小さいウィンドウ」での編集モードに入ると
「高さか幅がデスクトップより小さいウィンドウ」なのに右上の最大化ボタンが押された状態になるんだよね
で、そのままブラウザに戻っちゃう
「常に画像を合わせる」のチェックボックスはずしてみたらどう?
あとフォルダの右クリックからXnView起動ってのは無関係と思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:03:44 ID:9F/vsLLT0
あー、他の設定でも同じ変動作するなあ
「最大化ウィンドウ」でのブラウザから
「デスクトップより小さいウィンドウ(ただし最大化ボタンが押されたまま)」での編集モードに入っちゃいかんということだ

オプション>表示>表示タブ>画像表示 は
  画像に合わせる(常に画像を合わせるチェックオフ
  ズーム調整なし
  ウィンドウに合わせる(全)
  ウィンドウに合わせる(大のみ)
のどれかじゃないと

あるいはブラウザのウィンドウを最大化ボタンで最大化しておくんじゃなくて
ウィンドウ枠のドラッグでデスクトップいっぱいにしておく(最大化ボタンが押されていない状態)、という方法もある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:08:49 ID:H9Ofvaf60
しばらくVer.1.93.1 で様子見だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:21:37 ID:9F/vsLLT0
・ブラウザのウィンドウを最大化しているかいないか
・オプション>表示>表示タブ>画像表示 の設定(「常に画像を合わせる」のチェックも)
・開こうとしている画像が横長か縦長か
・デスクトップが横長か縦長(モニタ縦置き)か
これらの組合せで怪しい挙動するときがあるので、自分好みの動きを試行錯誤して見つけてくれ

長文連投すまぬ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:36:18 ID:tKRz+Yzk0
どうも最近の更新は不具合が多いな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:38:30 ID:G/6ODP2Q0
http://kjm.kir.jp/pc/?p=55405.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=55406.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=55407.jpg

みなさん(特に>>833さん)ありがとうございました。
湧いて出たような横レスなのにきちんと検証してくださったので、私も今度こそ
本気で直してみようという気が起きて、設定をいじくりまくりました。

このXnViewの作者さんは機能を盛り込もうとするあまりなのか、理数系の申し子なのか、
とにかく高機能なのは良いとして、環境設定のアプローチの手段が複雑すぎて、
一つの事をするにも設定画面が多すぎて把握し辛かったです。

色々皆さんが教えてくださった方法を交えて設定を一つ変えては終了→起動を繰り返して、
奇跡的に今理想に近い形で動作するようになりました。小さな不満はあるにはあるのですが・・・。

せめて質問者の義務として、どのような設定にしたら今のようになったのかうpしておきました。
上のURLが表示の設定部分です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:26:14 ID:g/Heubmn0
>>838

Vistaかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:24:09 ID:p/Eai8p/0
アンチうざいね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:10:35 ID:IKEZaZm60
フォルダ内画像を表示させなくしたり、フォルダそのものを表示させなくするにはどうすればよいでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:06:09 ID:FgTesfRk0
>>839
おれもビスヌだけど何か?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:45:32 ID:zvhhOziT0
>>841
オプション>ファイルリスト>ファイルリストタブ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:23:20 ID:gWwVWtIg0
このスレ1から一通り見てきたがうちだとダメ文字が再現しないな
ツールチップとかプレビュー部分のプロパティとか一括変換のファイル名とか問題ない
XPProSP2 XnView1.93.4
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:58:24 ID:qCKh3s4y0
1.93.4です。
多分バグだと思うんだけど…

1)カタログ表示(というのかな?)で、
 プレビューとかプロパティとかあるところのカテゴリページで
 チェックボックスをいじって設定を変える。
2)F11を押して最大化する。
3)その状態のままカーソルキーで次の画像に移動する
4)すごい勢いで変更を保存するかどうか聞いてくる。

ほとんどブラクラなので注意してください。
説明が下手ですまん
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:35:56 ID:dPypsZxs0
あ、それ俺のところでもあった。
でもタスクマネージャで終了させるのはできたから、
ブラクラとは違うな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:14:00 ID:oPLvTj5C0
ファイル移動は、スペースキーだし、
カーソルキーは、拡大縮小 じゃなかたっけ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:27:32 ID:1k551xLx0
設定で変えられるよん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:28:57 ID:oPLvTj5C0
ごめん 拡縮は、違うな。
850847:2008/04/07(月) 00:38:33 ID:oPLvTj5C0
>>848
)845 に設定の仕方教えてやれよ。
851847:2008/04/07(月) 00:58:22 ID:oPLvTj5C0
>>847
>



括弧の使いかとを、勉強しろよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 08:47:40 ID:/7+InbMc0
ID:oPLvTj5C0

ど、どうした?w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:11:46 ID:QuLhgNi80
カテゴリってどういう機能ですか?
表示→カテゴリの設定でも何もできないし
画像ドラッグはできるっぽいけど何も起こらないし
スレ内読んでもググっても理解できませんでした。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:18:56 ID:/jJ6dAIM0
レイティングは使うけどカテゴリ分けはしたこと無いなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:03:26 ID:SZu+3o5A0
>>853
プレビューのウィンドウのところにあるカテゴリーのタグをクリックして、
どれかにチェックを入れた後で、ツリービューの上にあるカテゴリーの
ボタンを押してみれば分かるんじゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:18:11 ID:6meXIziG0
とっととリサイズバグ直せクズ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:51:05 ID:/8oJoarz0
↑こういう奴を排除するために、リサイズバグは直さないで放置を提案。
858aYtDlxAaapJs:2008/04/11(金) 10:53:18 ID:six0fzKP0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:37:58 ID:VRB6zAJF0
>>854-855
d。

>どれかにチェックを入れた後で
チェック入れる場所がないんだ…
カテゴリタブクリックしても空白。
メニュー内のカテゴリを設定クリックしても空白。
右クリックでも何も起こらない。
ツリーペインでカテゴリ選ぶと新しいカテゴリは作れるが、名前の変更も削除もできないorz
もちっと格闘してみる…
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:30:02 ID:r2nJuOOL0
>>859
>>表示 → カテゴリを設定
画像を選択した状態でやればダイアログがでるでしょ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:19:22 ID:A5wOixIn0
>>860
出る。でも853に書いたとおり、その先でつまってるんだ…
未選択でも選択してもダイアログが出て何も操作できない。
適用を押しても何も起こらない。
つか作成したカテゴリは再起動すると消えていた。
繰り返したが同じ。
とりあえずカテゴリはスルーするよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:38:47 ID:ggzD6i0F0
これツールバーが糞だな
切り取りとか貼り付けとかないし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:51:05 ID:Y9OilIXo0
ほぼすべてのアプリで共通のショートカットキーが割り当てられているコマンドは
ツールバーに置いておく必要はないわなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:00:24 ID:e07uHUgP0
>>862
自分で追加出来るよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:11:04 ID:5wMUZfjx0
>>862の頭の方が糞だな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:36:59 ID:MnHE+PhA0
このソフト、高機能だけどときどき落ちるのが玉に瑕だな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:51:11 ID:W8kWdktb0
1.93.6 beta1が出たが、何が改善したのかわかんね
現時点で英語以外使用不可
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:22:20 ID:HfKsTwI/0
記録メディアなどを接続した時に、XnViewを自動的に起動する方法はありますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:29:36 ID:ocBST2ii0
あるがXnViewとは関係ない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:01:08 ID:3x6Waj7G0
bmpファイルが表示できないんですが
原因がわかりません。
誰か教えてください
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:04:27 ID:/d8HR7Rs0
>>870
osをクリーンインスコしとけ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:20:33 ID:A6UAU0ie0
32bitのbmpだったら>>表示-アルファチャンネルを使用 のチェックをはずす
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:51:32 ID:3x6Waj7G0
>>872
24bitのbmpなら表示されるのに32bitは表示されなかった
のですが、教えてもらった通りやってみたら表示されました

本当にありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:30:32 ID:LoqkEnhv0
画像管理にはViXを使ってたんだけど動画も管理したいとなると制約多くて厳しかった。
動画をエクスプローラライクなフォルダツリーとサムネイルで管理できるファイラを探しまくってXnViewに到達。

何これ?動画のサムネ取得は早いし当方の環境では非常に安定して動作する!
目から鱗。
今までPicasaやTAGIRI、WhiteBrowserを試してきたけどタグ管理ではなくフォルダ管理に慣れてる身としては
XnView以外使いこなせなかった。以上チラ裏
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:49:36 ID:OplgukJp0
中クリックの動作を変更するオプションはどこかにありますか?
中クリックが何故かダブルクリック扱いになってしまっていて困っています。
変更する方法があれば教えてください。お願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:08:09 ID:zhAGkzft0
>>874
俺もViXから移行した組です。
いいよねコレ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:44:17 ID:el6+epZq0
>>875
ダブルクリック扱いの意味は分からないけど、
全般 - キーボード/マウス - モード切替タブ を弄るぐらいかな?
878875:2008/04/26(土) 02:47:05 ID:vnkKltmr0
サムネイル一覧表示の状態でサムネイルを中クリックした際にダブルクリックした時と同じ挙動になる感じです。(決定、プレビュ−)
モード切替タブの方には確かに中クリックの項目があり変更が可能なのですが、
ブラウズ中の設定項目がなぜか左、右クリックしか見当たらないんですよね。
別のPCではこの現象は全く起こらなかったのでどこかに設定があるとは思うのですが…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:48:38 ID:vzgz2rkj0
表示速度って最新版が一番早いんですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:38:31 ID:G/yVp75b0
>>878
結局中クリックに何を割り当てたいの?w
別のPCからフォルダごとコピーしてくれば、環境はそのまま移行出来るんはずだけど、
もし同じ動作にならないのであれば、マウス関係のツールで何か割り当てしてるんじゃないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:33:55 ID:zbJp4QjX0
1.93.6 beta 3出てた。日本語で使えるようになった

なんか付属の日本語ファイルの日本語化が進んでるな
前はメニューの一部やオプションに結構英語が残ってた気がしたんだが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:39:11 ID:na8xAHpq0
やっと、
壁がもに設定→デスクトップに合わせる

壁がもに設定→デスクトップに合わせる (比率を保つ)
の区別がつくようになった。

でも相変わらずダメ文字関連でフォルダーとみなされたダメ文字のダミーのキャッシュデーターが作られるのな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:39:20 ID:XHqO/jP20
>>880
いやーすみません、ACDSEEや他のアプリと同じようにブラウズ中はただ「ウィンドウがアクティブ」になるようになればいいなと。
なるほどフォルダコピーですか、ちょっとやってみます。ありがとうございました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:40:21 ID:na8xAHpq0
訂正
×壁がも
○壁紙
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:31:29 ID:M79kV3sU0
二回も間違えてるやん
未だに区別ついてないと思われる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:41:55 ID:JllGE8q80
まあ、中韓製ソフトにありがちな凄まじい日本語訳よりはいくらかましかと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:21:20 ID:HcXum3Bj0
でも言語選択のとこに訳者の名前が出てるが
日本人っぽい人の前に中華っぽいのがいるぜ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:18:55 ID:K+m3nc9c0
壁がもw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:05:11 ID:RfT/MiLM0
oとi隣同士にあるからなぁ・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:55:00 ID:PgBEWCrg0
oとiを同じ指で押してるのか・・・?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 03:49:23 ID:LcDmwHSZ0
ブラインドしてるとたまに隣同士のキーがあやふやになる事はある
気付かないまま二度も同じミスするのは奇跡と言えるが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:10:37 ID:LyEuo3yD0
保存した時系列順(Picasaのようなデジカメ使用前提の、ファイルが作成された時系列順ではなく)で見る機能は付いていますよね?
タグ管理もしたいんですが PicasaとXn Viewを使い分けてる人います?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:38:15 ID:Jqc/mjgd0
1.93.6 rc出た
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:46:58 ID:qF90yO4h0
ええい!まともに圧縮ファイル内の閲覧ができるようになるのはいつだ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:19:31 ID:Q7gtw42H0
>>892
俺はWLフォトギャラリーと併用している。
検索とパノラマ合成が便利♪
ピカッサは使いづらい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:28:10 ID:zKIDjoGb0
>>892
参考にさせていただきますありがとう
XnViewってタグ機能でいえば最強?
タグ付けできる日本語のツールない??
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:25:48 ID:3VaIfFP40
タグ機能ってExifのことじゃないよね。どっちにしろXnViewではExifはいじれんが。

>タグ付けできる日本語のツールない??
Exifやmp3のような統一規格じゃないかぎりは、そのソフト独自のなっちゃうよね。

>保存した時系列順(Picasaのようなデジカメ使用前提の、ファイルが作成された時系列順ではなく)
これってExifの日付のこと?ならできるよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 08:47:04 ID:zKIDjoGb0
>>897
Exifじゃないです。はてなブックマークの「タグ」やフォトショップアルバムの「名札」のようなものです
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:41:07 ID:q00zOkT20
自分で試せよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:00:30 ID:zKIDjoGb0
>>895
Windowsフォトギャラリーの新しいのって(パノラマ写真を合成してつくれる機能があるやつ)
まだ日本語版出てないですよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:11:10 ID:lQSjG2qb0
1.93.6の正式版が出た
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:47:42 ID:zKIDjoGb0
>>901
おぉほんとですか? http://get.live.com/ja-jp/betas/photogallery_betas
カミングスーンって出ます・・・


画像を保存すると自動で取り込んでくれるソフト(つまりPC内の画像全てを管理できるソフト)って
WindowsフォトギャラリーかPicasaの二択ですか?

XnviewやAdobe Photoshop Albumはタグ機能が使いやすいかなと思ったんですが
中身がそれ以上増えない「2007年冬スキー旅行」のようなフォルダを取り込んで整理、という使い方は出来ても
中身が随時増えていく「世界遺産」のようなフォルダを管理する事はできませんよね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:07:25 ID:IyKhKVqr0
>>901
ほんとだ。入れてこよっと。d。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:11:59 ID:IyKhKVqr0
お!プロパティの文字化けが直ってる!
後はExifも日本語になればいいなあ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:35:21 ID:lQSjG2qb0
>>902
ここが何のスレかわかってる?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:03:04 ID:zKIDjoGb0
>>905
>>900を受けての>>901かと思ったw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:35:04 ID:UFy6EJjH0
VIXみたいに圧縮書庫自由自在に閲覧出来たら完全に乗り換えるんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:36:04 ID:2iu1q3k80
それならViXでいいのでは…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:36:53 ID:xFz5JcqV0
>>907
つ SeeZ

俺は文字化け関連起こらねえなあって、大分前に↓やってたからか?

ttp://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\Current Version\FontSubstitutes
MS Sans Serif REG_SZ MS UI Gothic

てかいまだと素でもプロパティの文字化け等々直ってんのか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:07:31 ID:aELPOPDK0
ShellExtも日本語対応したのでよろしく。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:08:11 ID:aELPOPDK0
↑追記:正式版のことね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:25:24 ID:cZh9jYck0
>>910
ほんとだあぁぁ!
言われるまで気付かなかったYO!dd
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:51:52 ID:5QAhHKrE0
>904
α版でドキュメントも無いが...
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~rawtonef/xnview/exif_ja_080505.tar.gz
language フォルダに exif_ja.lng を入れる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:39:23 ID:sSHDtNGj0
>>913
うえええええええええ!!
すげえ!ありがとう!
ランゲージファイルの作者さん?
わからんけど作った作者さんもありがとう!

実は自分でも試したんだ。
languageフォルダにexif_flとかあったから
exif_jaを作ったら日本語になるかなあって。
でも自分でやったら英語のままだったorz
全然わからなくて困ってたんだ。ほんとうにありがとう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:37:46 ID:5QAhHKrE0
>914
G/Wのヒマを使って、勝手に作ってみた。。
誤訳あったら指摘ヨロ。
(メーカノート解析が若干おかしいようで、
 誤訳以前の段ででヘンな場合もあるようだが)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:48:57 ID:5QAhHKrE0
>914
圧縮ファイルだけ置くとアカウントが危ないゆえ、形だけのindex.htmを置きました。
 ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~rawtonef/xnview/
(.lngファイルは少しだけいじってupし直しました)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:20:00 ID:zh7KUMtd0
一括変換すると変換終了あたりでエラー落ちするんだけどなぜだ
一応全部変換できてるっぽいんだけどなぁ
918917:2008/05/07(水) 13:05:25 ID:cMx20C+B0
「変換後にダイアログを閉じる」に
チェックあり:変換終了後に(?)エラー落ち
チェックなし:正常終了、キャンセルボタンでダイアログウィンドウを閉じるとエラー落ち
チェックなし:正常終了、×ボタンでダイアログウィンドウを閉じるとエラー落ち
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:04:37 ID:hJ+zQmwk0
1.93.6にしてから、一括変換の設定が記憶されなくなった・・・
と思ったら、オプションの設定で変更する分は記憶されて、変換時に、そのつどいじった設定は記憶されないのか
確かにこっちのほうが便利だ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:36:00 ID:X/jT1ZpG0
久々に試したらメニューやダイアログの未訳部分が無くなってて感動した
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:18:26 ID:Ie0Pn/cZ0
サブモニタで表示させて終了させると位置情報を記録できないのか、
必ず起動のたびにメインモニタにもどってくるのがこまりもの

最大化して終了させてもメインモニタで最大化状態で起動するとは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:01:47 ID:QRKx5wgy0
マルチモニタに対応してないんだろう
フォーラムで報告・要望して開発に協力すれば対応してくれるんじゃね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:33:10 ID:FmF5wfcs0
>>922

921ではないが
>マルチモニタに対応してないんだろう
なるほどそういうことなのか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:27:34 ID:g+5Vi9yI0 BE:277599825-2BP(802)
swfのサムネイルが見れるビュア―を探して1.93.6とプラグインを落してみたんだけど、結局、サムネイルは見れない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
プラグインの対応が未だなのかな。
でも、vixよりサムネイル絡みが軽いので、このまま使うか迷ってる。(´▽`*)アハハ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:07:06 ID:kLKmrGOd0
(´▽`*)アハハ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:18:00 ID:mxUIkXW/0
>924
見えてるが
ttp://www.cherubicsoft.com/xnview/
Xswf - Shockwave Flash plugin
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:49:46 ID:fuG1lw/v0 BE:832797656-2BP(802)
うん。
それ落して、解凍して出来たXswf.usrを\XnView\PlugInsフォルダに放り込んだんだけどね。
このスレでも、最初見れなかったらしいけど、いつのまにか見れたとか書いてあったし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:32:29 ID:smNp1MMK0
1.93.6で画像をフルスクリーンに切替えるときと
フルスクリーン状態で拡大縮小すると表示ちらつかない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:43:05 ID:27Bga1f50
あと>>662でも指摘されてるようにビクンビクンするしね。
この描画の不安定さはビューアとして結構痛いね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:45:11 ID:hoKMXAm10
ビクンビクン連呼すんなw
コーヒー吹くところだったわいw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 16:53:37 ID:s+iPSmF70
くやしいっ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:42:58 ID:twhbPwht0
>927
VS2008 runtime が無いとか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:48:10 ID:x09KuBk70 BE:749517293-2BP(802)
>>932
どうやらその様です。・゚・(ノ∀`)・゚・。
VS2008ってなんだよで調べて、そんなの使ってるなんて書いてねぇぞと思ったら、このプラグインで使ってるらしくて…
開発ツールの対応表探し出して見て見たら、XP以降じゃないとダメらしい…
どもでした<m(__)m>
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:02:14 ID:vdq/KOUb0
>933
ダメ元で .NET Framework V2 いれてみるとか。。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 06:39:05 ID:n/O/FeyU0
ウチの環境でキャッシュ(XnView.db)の最適化を実行したら妙に重くて
マウスカーソルの動きがカクカクした。
原因を調べたらこのソフト、XnView.DBへのアクセスがなぜか1024バイト単位でREAD/WRITEしてる。
もっと大きな単位でアクセスした方が効率が良いと思うのだが何か理由があるのかな。
だが、キャッシュを他のディスクへ移動したら問題がなくなった。
元のキャッシュはPCIのPRIMISE ULTRA100につながっているハードディスクだったので
ULTRA100を窓から投げ捨てた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:48:23 ID:cwGXPvHZ0
窓の下を通行していた若いOLの頭に直撃してOLは死亡
>>935は傷害致死で懲役刑
南無
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:00:19 ID:W+UcTZ7K0
xcfファイルはpsdファイルのようにページめくりできないんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:39:17 ID:VL8X0ZEY0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:15:30 ID:fxiOWYYI0
XnViewでctrlキーでつける印を複数にわけて
印をつけることはできるでしょうか?

通常ならctrlキーで画像ファイルを選択すると
一つのジャンルしか囲えないと思うのですが
それを2つや3つくらい同時に別ジャンルでctrlキーで
印をつけてゆくみたいなことがしたいのです。

日本語変でしたらごめんなさい。
940gcCfcSfFxACm:2008/05/31(土) 12:28:03 ID:aAIl9aNm0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:11:43 ID:+RkG5lPt0
>>940
しつこいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:53:38 ID:gh5LiKI40 BE:582958837-2BP(802)
>>941
マクロに言っても意味無いっす。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:49:56 ID:4PyKAyug0
FLVのサムネが表示されませんが何か設定とかあるんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:38:25 ID:Ua/Yb7zV0
>>943
Windowsレジストリに .flv SHELLEXが登録されてないんじゃないの?
レジストリエディタで .avi のShellexをエクスポートして、それをエディタ
で開き .avi を全て .flv に書き換えて保存、実行で逝けないかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:18:03 ID:6ZDGWqUi0
1.94beta1が出た
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:44:26 ID:4PyKAyug0
>>944
解決しました!ありがとうございます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:12:41 ID:lRFFWSox0
ひさびさにインスコしてみた、やっぱ一番使いやすいわ
でも、スタートのプログラムのXnView - Homepageのアイコンがまだおかしくなったままだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:38:00 ID:LbIaoq7L0
ZIP版のがいいんじゃね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:31:06 ID:ih9OXaUB0
初めてきますた。
>>3-5 が秀逸だなあ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:26:51 ID:uIsHDyyM0
レジストリとINIを比較すると、明らかにレジストリの方が起動が早いね。
ここまで違いが出るのも珍しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:49:12 ID:u5f/wqUF0
ほんまかいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:24:24 ID:GU78fVxy0
個人的にだけどね。スペックがべらぼうに高い人には実感ないかも。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:34:11 ID:r5EJlqF30
XnViewは試してないが、KMPlayerはini保存だと笑えるくらい遅くなった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:10:51 ID:VQFAglYC0
ポータブルのXnViewをまったくストレスなく使ってるよ。
Core2、メモリ2GBのノートブック。
大体、こんなに長く開発されて多くの国で使われてるのに、そんな「明らか」な
不具合があったら問題にされてるはず。一度フォーラムでも覗いてみるといいよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:16:24 ID:Pno6YXno0
レジストリだと早いのは不具合じゃなくてWindowsの仕様だと思うけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:55:10 ID:VQFAglYC0
>>955
>レジストリだと早いのは不具合
それを不具合とは呼んでない。
レジストリとiniで極端な違いがあることを不具合とよんでる。
iniなんてテキストファイルなんだから、設定が書いてある程度の
小さいファイルの読み込みに時間がかかる方がどうかしてる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:22:38 ID:WNPXzYhA0
単なるテキストデータとデータベースの区別も付かないドアホ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 03:54:21 ID:VQFAglYC0
>>957
で?iniファイルにのっかってるデータは何なの?
あんたもiniファイルだと明らかに起動が遅くなるの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 04:19:07 ID:XH1s3BdB0
>>957
こらこら。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 07:46:33 ID:lQCI58ZC0
Iniを扱うWin32APIはアクセスの度にファイルを開き、頭からセクションを探し、
キーを探すということをしている。
と、ここまで書けば極端に時間が掛かる理由をお分かりいただけると思う。
ちなみにXnViewは700余りのキーを扱う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 15:43:07 ID:VQFAglYC0
>アクセスの度にファイルを開き、頭からセクションを探し、キーを探すということをしている。
レジストリを使うと、これは発生しないわけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:25:24 ID:rQTtnygL0
レジストリは木構造のデータベースなんでサイズや項目数が大きくなっても
特定のキーへのアクセスがそこそこ速い。
iniはキーをAPIで読むよりは自前の関数で一気に読んでしまえば速い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:55:04 ID:REfWfiiB0
俺だったらiniは先に全部バッファしちゃうなぁ。
964千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2008/06/18(水) 02:23:20 ID:vPq9IRdk0 BE:9468724-PLT(12000)
>>372
自己解決。
今更ながら原因判明。
”ぴたすちお”を使っているとなるようだ。
無視リストIgnore.txtに追加したら、カーソルが裏側に回って見えなくなる不具合が解消された。
ありがとう、俺。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 02:33:21 ID:IV230OhQ0
>>964
3週間か、結構かかったな
事件の初動捜査だったら致命的だったぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:49:52 ID:i4psX3Wx0
てか3週間でこれだけレス進むくらいこのソフトメジャーだったのか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:55:34 ID:5UPO5i1U0
言われてみると確かに3週間で600はなかなかの速度だな
更新が全くなく話題もなくて過疎ってるpicasaスレなんかとえらい違いだ

次スレが見えてきたのでテンプレ修正案を作ったので貼ってみる
1.8x用の日本語化dll配布サイトとかいらんと判断したものは勝手に消してたり
現状にそぐわないものは改変してるので
おかしいものや消すなってもの、追加するものがあったら早めにお願い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:59:10 ID:5UPO5i1U0
海外産の画像ビューアXnViewについて話し合うスレです。
■特徴
・デフォルトで日本語に対応
・対応フォーマットは読み込み500種以上、書き込み50種以上
・一括変換機能やフィルタ機能も装備

■公式サイト
 ttp://www.xnview.com/

■前スレ
 XnView Thread その2
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1156489618/

■関連スレ
 画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 11
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144042432/

■関連リンク
 XnView Tips(内容は1.8x時のもの)
 ttp://www.geocities.jp/xnviewja/tips.html

テンプレは>>2-3くらい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:59:35 ID:5UPO5i1U0
■FAQ

Q.設定を書き込む場所を教えろ
A.オプションでiniとレジストリから選択できます。
 iniの場合は、ユーザーフォルダ・XnViewインストールフォルダ・Windowsフォルダから選べます。
 レジストリ保存の方が起動や設定変更時の動作が若干速いです。

Q.圧縮ファイルの中が読めないんですが*
A.Addonのダウンロードページからarchiveプラグインを落としてAddonフォルダに入れれば閲覧できます。
 対応フォーマットはzip・rar・7z・ace・SQXの5種で、lzhは未対応です。
 残念ながら、ViX等のように「圧縮ファイルをフォルダとして表示」することはできません。

Q.「...で開く」の項目を消したいんだけど
A.iniもしくはレジストリの[OpenWith]セクションで該当項目を手動で消してください。

Q.Susieプラグインぐらい使わせろ*
A.I/O PluginsダウンロードページからSusieプラグインを落としてPluginsフォルダに入れれば使えますが、対応条件が厳しいです。
 書庫系や出力系、特殊な動作をするもの、XnViewですでに対応しているフォーマットのもの等は使えません。
 詳しくは関連リンクの「XSusie.dllについて知りたい」を参照してください。

Q.プラグインごとフルインスコしたのにPDFやAIが読めないぞゴルァ!
A.別途「GSView」をインストールする必要があります。
 インストール方法はttp://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/gs.htmを参照してください

*どちらもXnView Complete versionには初めから同梱されているのでダウンロードの必要はありません。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:02:18 ID:5UPO5i1U0
■おまけFAQ

Q.見開き表示ぐらいできるよな?
A.ごめんなさい。今のところ無理です。海外産のビューアなので今後実装される可能性も低いです。

Q.ViX風の表示にさせてくれ
A.ブラウザ画面で表示→プレビューペイン→プレビューのチェックを外してください。

Q.Leeyes風の表示にさせろ
A.表示→レイアウトで上から2番目の物を選び、表示→指定形式表示で詳細を選んでください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 07:55:56 ID:HeG236mW0
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   >>965-967 なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /

>>372って 投稿日:2007/06/01(金) 00:53:40 じゃねえかw
.            ~~~~
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:43:50 ID:b+reYZSE0
>>971
日付しか見てなかった……1年前かよwwwwwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:32:28 ID:rZyA3UiI0
>>965-967はマジボケだったのかw
ノリがいいなぁと思ってスルーしてました
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:43:51 ID:BuRAuXBp0
他サイトで先行?公開されてた1.94ベータ1がフォーラムで公開されたよ
現時点では英語のみ

ところでテンプレの修正案はないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:05:31 ID:7YJFc5SS0
968-970で良いんじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 16:28:44 ID:seUscGDF0
1.93試用中だけど
画像をクリックしてビューモードにしたとき、絵をウィンドウに合わせて
縮小されるのが嫌いなので
「表示」−「実サイズ」のチェックを入れて直しても
次にビューモードにしたとき、また縮小しやがるんですが
この余計なおせっかいを直す方法知りませんか?
これさえ解決すればメインビューワーにしたい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:12:35 ID:wHnSxp1+0
>>976
Tools>options>viewで設定変更しないと維持されないみたい・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:16:44 ID:66mojVnm0
>>977
どうもあんがと
(PC変えたんでIDかわったかも)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:03:23 ID:3d8Pv6PT0
ビクン
    ビクン
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:11:00 ID:AIYYRZWT0
全画面表示からウィンドウ表示に戻したとき、プレビューのところが
一番感じるみたいだねw
981名無しさん@お腹いっぱい。
fullバージョンに入っているMedia Detectorって何をするものなんですか?