1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
高音質国産プレイヤー SoundPlayer Lilith について語るスレです。
アンチが居着いているようですが、読み飛ばしてマターリ進行でどうぞ。
[公式]
-= Project9k =-
http://www.project9k.jp/ [特徴]
・MP3を再変換することなく音量を変更するMP3ゲイン変更機能
・24bit/32bit整数/32bit浮動小数点/64bit浮動小数点対応
・マルチチャネル対応
・音程変更/周波数変更/速度変更などの各種DSPエフェクト
・ASIOによるピュアオーディオ出力
・スキン(フェイス)機能対応
[対応フォーマット]
・再生/デコード : MP3 / WMA / Ogg Vorbis / Monkey'sAudio / MIO / WAVE / FLAC / OggFLAC
・エンコード : WMA / Ogg Vorbis / Monkey's Audio / MIO / FLAC / OggFLAC
※各種プラグインを利用することで、対応フォーマットを増やすことが可能です。
MP3デコーダにはオリジナルエンジンを採用しているため、特殊な ACM Codec や DLL などは必要ありません。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:42:56 ID:R+C2hj1d0
おつー
,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
/::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::/ `゙ヾi
/:::::::::::::::::;;::::::::::l -、 、__|
l:::::::::::::/;ヾ:::/ ,,.-、_ :i;!ーi
}:::::::::::::';r'ソ ゙' ,.-━;;;ァ; ;:!
、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ ` ゙フ´ : i゙
/:::::::ヾ;、:::::::;:べリ. /_ i
ノi::::::::::::::::::ゞ'" . ,._ `ヾ:::;' それがVIPクオリティ
ノ;::::::::::::::::/ : :_ i: '゙``ー:/
i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._ '"゙:i'
/ -ー- 、、 `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ
5 :
14:2006/08/22(火) 08:50:58 ID:YlpvoNdu0
なんでやねん
良く即死しなかったな。
lilithを複数起動させないようにするにはどうすればいいですか?
アンインスコすればひとつも起動しなくなると思います!
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:40:34 ID:yqmoqWWS0
れれす
なぜかこれに爆笑してしまったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
除草剤plz
w w w
\ 彡 彡 w
', ', \ 彡''
', ', \, ブーン w
' ' , '(^へ /⌒ヽ w ノノ
' ' < ( ^ω^)_ )))
i ! ヽ、lーl lっi────
、 、 l=∞= i ̄` ' ' ,
、 、 〈O;;;;;;;,,〉 '_ ' ,
wwwwwww ..........、......................し'...............-....wwwwwwww'
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:53:00 ID:TbFIm0QB0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:40:34 ID:yqmoqWWS0
れれす
なぜかこれに爆笑してしまった*****www
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/08/24(木) 18:49:47 ID:lFDaKWsK0
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:53:00 ID:TbFIm0QB0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:40:34 ID:yqmoqWWS0
れれす
なぜかこれに爆笑してしまった*****www
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 18:55:07 ID:BBu/6Snv0
12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/08/24(木) 18:49:47 ID:lFDaKWsK0
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:53:00 ID:TbFIm0QB0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 00:40:34 ID:yqmoqWWS0
れれす
なぜかこれに爆笑してしまった*****www
ゲームミュジックが好きなのでmidファイルが聞けないのが辛い
てゆーかmp3も聞けなくなって壊れた
>壊れた
そんなことアリエールジェルウォッシュ?
いつ、リリースするんだろうかねぇ
早くしないと(⊃∀⊂)フー!⊂(・∀・)⊃バー!に移っちゃうぞ
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
Lilithのファイル変換からTTA→WAVデコードを試みたのだが
Tau Producer version 1.1でデコードしたWAVと一致しないっす。
True Audio DirectShow Codecs Suite version 1.0でデコードすると
Tau ProducerのWAVよりファイルサイズが若干増える。
TTA plug-in version 3.1 for Winamp 2でデコードすると
Tau ProducerのWAVよりファイルサイズが若干減る。
どうすれバインダー(´Д`;)
>>20 「一致しない」って何が?
ファイルサイズ?
・気にしない。
・WaveSpectra などで解析。
>> 20
確か、TTA for Wimamp では末尾までデコードできないという不具合があるのが
Lilith公式で報告されていた。
プラグイン単体のバグなのか、ラッパープラグインとのコンボによる不具合なのかは不明。
DirectShow Filter についてはそういう不具合はないはず。
FACTチャンクやSIフィールドなどの付帯情報によって、
WAVEファイル自体のサイズは変わってしまうので、
PCM部分だけを比較してみるべし。
WaveCompareを使うとよい。
>>21 ファイルサイズが一致しないのです。
>>22 WaveCompareでDirectShow Filterデコードと
Tau ProducerデコードのWAVファイル比較してみましたが
サンプル数とゼロサンプル末尾部分の数値が違ってました。
比較の実行してもやはり「相違がありました」という結果に。
Lilithでデコードしたらタグつけられるのでファイルサイズなんか一致しないのは当たり前。
FLACファイルはFLAC、LilithともにデコードしたWAVファイルは
ファイルサイズ、CRC16/32/MD5も同じになりました。
APEファイルもMonkey'sAudio、LilithともにデコードしたWAVファイルは
ファイルサイズ、CRC16/32/MD5も同じになりました。
上の2つのフォーマットはLilithでデコードしても
可逆圧縮する前の元のオリジナル.wavに完全に復元できました。
しかしTTAはLilithでデコードするとファイルサイズが一致しなかった。
さっきfoobar2000入れてTTAからWAVデコードを試しましたが、
こちらはTau ProducerデコードのWAVと
ファイルサイズ、CRC16/32/MD5も同じになった。
なんかLilithの設定とか間違えてるんだろうか・・・orz
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:37:08 ID:qcFRie0a0
倍速再生の音質もっと良くしろよボケ!
わかったかカス!
>>26 君はもう少し落ち着きを持った方がいい。
ここに要望を書いても、作者が気が付くとは限らない。
ここに書いてもサクーシャは華麗にスルー
じゃあBasic勉強するから漏れが作者になってやるよ。
>>25 俺もLilith+DirectShowでwav変換した場合数サンプル分短くなるのを確認した
ほ
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、 || / ̄\
,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ、. ||| | |
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ 、ヽ. || /
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), ))))ヘ. || /
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃jノ} | |
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;l
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ" /;;;;;;! ● ●
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.|
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
\ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、\ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
誰だよ
書き込みがないのは、今のLilithで満足してるからかな
諦めてるからだよ
Letath
以前はメインでつかっていましたけど、今はネトラジ配信するようになったのでWinampに戻りました。
いままでありがとう。
たまには思い出してやって下さい。
つーか別に一本化する訳でもないのか。私もiTunesとLilith使い分けてるし。
利用頻度からすると明らかにiTunesの方がメインになるだろうけど。
バグ修正はあるけど開発は終了みたいな感じで作者も活気がない
ユーザー離れもしかたがない
早くttaのデコードも可能にしてよ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:21:05 ID:EQA86EoZ0
_inamp.exeっていうのはどこで配布されていますか?
音楽CDが再生されないんですけどプラグインとかの問題なんでしょうか
LilithでのCD-DA再生は面倒fだしCDDBの機能もないからお勧めしない
普通に再生できてるけど?
CD入れるのが面倒とかいうのか?
昨日まで何の問題もなく再生されていたAACファイルが突然再生されなくなった
やったことと言えば
itunesでCD音源をAACファイルに変換→ソニックステージでそのファイルを携帯音楽プレイヤーにコピー
なんだけど・・・もちろんプラグインとか動かしてないし・・・
47 :
43:2006/09/22(金) 01:58:06 ID:DkrCu3Xi0
>45
いや、CD入れるとlilithは起動するが再生しない。
単純に.cdaファイルを再生しない、というか。
ASPIとか?よくわからん
OS再インストおすすめ
良いイコライザの設定ファイルください('A`)
TELEPHONE最強伝説
>>47 設定→その他の中の『CD取り込みの設定』をテキトーにいじれ。
バージョンは0.992で。
”CD 再生”とかでSupport BBSを検索してみれ
今日初めて使ったんだけど、プログラムがすぐに終了しないのは仕様?
具体的には右上の×ボタン押すとウィンドウはすぐに閉じるけど、
再生していた曲が4,5秒再生され続ける。設定は初期設定のまま。
どうせフェードアウト時間だろ
設定は初期設定のままって自慢げに言ってないでとりあえずヘルプくらい嫁
無理やり仕様にすることで自分は間違ったことしてないと言いたいんでしょう
お兄ちゃんわかってあげて
フェードアウト時間の設定って再生制御タブの?
切替方式がクロスフェード再生以外の設定だと、フェードアウト時間の設定は無効になるんじゃ?
そういう意味で初期設定のままと書いたんですが。(初期設定では通常再生になってるので
再生バッファじゃないの?
再生バッファ、200msと10000msで試してみたけど変化なしでした・・・orz
あと、ちゃんと計ってみたら10秒くらい再生され続けていた。
その間はずっとCPU使用率が100%に。
もうちょいいじってみてダメだったら諦めよう。
レスくれた方、ありがとう。
>>55 [停止時に常にフェードアウト] は [通常再生] でも有効ですが、ONになってませんか?
>>57 環境がしょぼいんじゃない?
同じ操作してもうちは2秒残るかどうか
0.911b→0.992にアップデートしていろいろいじってたら、再生され続けるのは直ったみたい。
だけどCPU使用率が100%の状態が約10秒続くのは変わらず・・・
公式の過去ログ見てみたら環境によっては、DirectXの解放に時間がかかる場合があるらしい。
どうもこれが原因っぽいのでこの件に関しては諦めます。
>>58 それって0.992からでしたよね?最初は0.991b使ってたので・・・
説明不足ですみません。
>>59 CPUはSempronの3000+なんでしょぼいってことはない・・・よね?
お二方、サンクス。
プレイリストおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
62 :
58:2006/09/23(土) 18:27:09 ID:W4kAFFh80
>>60 仰るとおり、[停止時に常にフェードアウト] はv0.992からですね。
私はSempron 3100+で正常なので、しょぼいって事はないと思います。
私のケースとは違うとは思いますが、Winamp-pluginでPSFファイルを再生しているときにやや不調でした。(突然強制終了する)
やはり、相性ってものはあるんだと思います。
疑問がのこるんなら公式いって操作報告なり質問なりしろ
そのときはちゃんと2つの掲示板をログ全検索して似た質問が無かったか調べろ
せめて本体のバージョンとDirectXぐらい書け。サウンドカードとドライバも。
なにも情報ださずに「これって仕様ですかね?」なんて馬鹿な質問するなよ
てめえの能力のなさを仕様という言葉に置き換えたいんだろ。
仕様ですって言っておけばいいさ。
質問者も回答者も閲覧者も黙秘者もバカなのは仕様です。
それはしょうがないですね
ライバルのフー!バー!とこちら。どっちを使おうか迷う
lilithはお手軽
foobar2000は弄る楽しみがある。
デフォでもいいんだけどね。カスタマイズする場合ちょっと根気が必要。
曲の管理とかはfoobar
音楽をじっくり楽しむ時はlilith
要は使い分け
できれば国産プレイヤーをメインにしたいけど
現状やっぱりfoobar2000
SuperTagEditorと連携させるためにサブでLilith入れた
TabLilithのFACEはかっこいい
lilith プラグイン何があるの?
探してるんだけど見つからない・・・
TOP探して見つからなかったら使うのやめた方がいいよ
探すほど種類あったか?
今までずっとWinampを使ってきたけど、とうとう今日使ってみた。
○設定が分かりやすくて使いやすい
割といい感じのスキンが多い。しかも配布場所は当然日本語
×スキンの選択がしづらい
nrLaunchのようにスキンのフォルダをあらかじめ設定しておいて
スキンビューアーで適用を押したりして切り替えながら決定したい
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:20:53 ID:XcjNCLZ+0
ところで、疑問なんですが、『速聴』ってありますよね。
脳力開発するやつ。あれって50万くらいするらしいけど、
Lilithで速聴の代わりになるのでしょうか…。
速聴についてのpageはここです。
http://www.sokucho.com 考えてみて下さいm(_ _)m
間違えてあげてしまいました。すみません。
ASIO4ALLを使ってASIO出力を試みている者ですが、
出力デバイスをASIO (Project9k)にすると、再生中に不定期なプチノイズが出ます。
Lilith側の再生バッファサイズ、出力周波数、リサンプルの有無の設定や
ASIO4ALL側のバッファサイズとレイテンシーなどを色々変えてみましたが、直りません。
原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか。
OS:win2k
soundcard:SE-90PCI
ver.0.992 Test Release
>>75 同じ事を考えたことはありますが、実際に試してません(苦笑)
理論的には出来るんじゃないかな、とは思いますが…。
>>77 他のプレイヤーでどうなのか判断できないのであれだけど
LilithだけでASIO出力が正常に再生されないなら、正常に再生されるプレイヤーに移行すればいいんじゃない
手軽に味男で出力したいからだろ?
>>77 cpuとメモリーのスペック位書け
>>77 その前に、サウンドデバイスがASIOに対応していないわけだが
>>77 それはASIO4ALL側の問題
それと、PCのスペックが低いとプチノイズが入りやすくなる。
まあ、ASIO4ALLの設定を色々と弄ってみるしかないな。
ASIO4ALLってなんかの役に立つのか?
>>85 自己満足というか
プラシーボというか
精神的な意味では役に立つんじゃないかな
87 :
77:2006/09/26(火) 23:02:48 ID:Zre3VPEF0
>>79 foobarではプチノイズが出ませんでした。
>>80 K6-2@400MHz
512MB
です。CPUのパワー不足でしょうか?
再生中はCPU使用率が70から90%あたりをふらふらしているのですが・・・
>>83 カーネルバッファですか!やってみます。
もし解決しなかったら誘導先のスレでも聞いてみます。
俺より低スペックがいて安心した。
>>86 ASIOを使うと音質が激変するのはオーディオの常識。
君のような素人はあまり大きな事を言わない方がいい。
あのさあ、ASIO4ALLが糞だとしても
>>77には使うだけの理由があるんだろ
それを前提にアドバイスのひとつでもしてやったらどうだ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:06:16 ID:rRLs+No00
ダウンロードしようとしたら
「今ダウンロードしています」
という画面が2秒ほど出るんですが
その後「ページが表示されません」
というあのページにとんでしまいます・・・。
「ダウンロードできないかたはこちら」を読んでいじってもできません・・・。
教えてください。
窓XPです。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:26:58 ID:rRLs+No00
94<<
dクス!納得^^しますた
tta聞く方法無い?
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:36:32 ID:ns2qzckk0
Sound Player Lilithでtta形式のファイルの開き方
開発バージョンの0.992を使用すると、
DirectShowFilter経由での再生も可能になる。
その場合、TTAの本家から、
True Audio DirectShow Codecs Suite version 1.0
ってのをダウンロードしてきてインスコ
最新の開発バージョンは、
オンラインアップデートで、
デバッグ用コンポーネントをチェックする
で入手する模様
>>97 無事聞けました。ありがとうございました。
ASIOドライバー経由でも鳴りましたので、報告上げときます。
今のところmkaとアップルロスレスは再生できないんですか?
lameとlilith常用者の俺は負け組
RareWaresに上がってるApple Lossless decoderがストリームデコードに対応して
いるらしいから、これを利用するように出来ればあるいは……。
というかいい加減サーバー上のファイルをlilithで聞けるようにしてくれ
104 :
74:2006/10/01(日) 13:13:41 ID:XQ0PWVD20
>>103 サンキュー
かなりいい感じ
Nameの方だけで十分使えるのだが、Thumbnailの方は記述の仕方がどこか間違っているのか
タブを選択した瞬間落ちてしまった。画像を用意するのも面倒なのでNameの方だけ使うことにする
Softwaerワラタ
. ~~
ワエァー
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:57:51 ID:YE5qDTvt0
そもそもASIO入れて音が出ません。環境は
XP-PRO
Celeron2.8GHZ 1GB
YAMAHAのASIO-DRIVER入れてた時は音出てたんですが、
アンインスコしてからさっぱりです。どなたかご指南ください。
いや、ASIOドライバ入れろよ。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:14:51 ID:YE5qDTvt0
>108
早い回答ありがとうございます。でもこれってASIO4ALL v2もドライバーじゃ
ないんですか?あと、これスレ違いかもしれませんが、ASIOの設定する度に
アニメーション効果が有効になってしまうのですが(普段は無効にしている)、
なんとかならないものでしょうか?お願いばかりで申し訳ないのですが、
今1度ご回答よろしくお願いいたします。
なんかいいスキンないかなぁ
いや、ここASIO4ALLのスレじゃないし。
ASIO4ALL使うような馬鹿になに言っても無駄
アンチも他所へ行け
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:37:15 ID:1y2Wh5KB0
>112
ええ?使用者はバカですか?
どないしたらええねん。
>>115 Simple is best...かな?
乙です。頂きました。
CAB圧縮(インストーラーが必要ない方向け)から落ちてくるのはexe・・・・・不思議
俺も最初何故だろうと思いながら何度も落とし直したよ
超初心者用なんだろうと思うけど、そういう人がインストーラー版でないのを落とすのは無謀だよな
自己解凍書庫を配布するやつはいなくなってほしい
>>117,118
Cab書庫のフォーマットバージョンの問題で、
古い解凍ソフトで、解凍できない報告が
相次いだため、自己解凍に変更されたという経緯がある。
Cab対応解凍ソフトがあるなら、大抵の場合、
自己解凍形式でもそれ実行せずに解凍できるし。
あとは、Winの圧縮フォルダ(?)機能で、
展開せずにexeだけ実行して動かない報告も
結構頻繁にあったからかな……?
zipじゃ駄目な理由はあるのかな?
フェイスだべ。ちと特殊なアーカイブになっているようだが。
>>120 総じてzipよりも圧縮率が高く、展開が速い。
それは屁理屈だろ
たかだか2〜3MB程度のものを
すまん10MBだった・・・・だがそれでもzipじゃ駄目な理由にならないなぁ
CAB圧縮(インストーラーが必要ない方向け)から落ちてくるexeを
そのまま解凍ソフトで解凍すればおk
>>125 ZIPやLHAはCABに比べ圧縮後のサイズが1MB強もデカくなるからな。
サイズだけで言えば7zやRARなどの方がさらに縮むが、CABごときで解凍できない
と騒ぐ連中が居るならさらに駄目だろうし…。
展開速度はこの程度のサイズならどれも大差ない。
圧縮速度ならそれなりに差があるけど。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:52:27 ID:iV7DgHXr0
zipじゃなきゃ駄目な理由もないんだし
プレイリストしたに伸ばせないの?
のばせるよ^^
メインウインドウにくっ付いてる方だけど伸びなくね?
Faceによるんじゃね?
LilithでようやくTTAの再生が出来たと思ったら、今度はcueを喰わすと
トラックの先頭がずれて再生される。
もう駄目だ・・・・
これOFFにしたのに音がでてるから消し忘れかと勘違いするなw
それと消える瞬間にCPU使用量が100%になるのは仕様?
あとMP3をエンコードする裏技ありますか?
裏技・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:37:17 ID:zb/i+7LC0
flacやapeをLilithでRIFF PCM WaveFileに戻しても
Monkey's AudioやFlac.exeでwave戻すのと同じファイルになるんですよね
一括して変換できるならこりゃ便利だ
ttaだけは何故か数サンプル消失してしまうがね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:29:59 ID:CBEcZhWN0
e
↑
こーゆーヨーロッパの文字も使えるようにして下さい
現状ではファイルが読み込めないです
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:31:54 ID:CBEcZhWN0
>>139でちゃんと出なかったけどeの上に点とか付いてるドイツ語とかフランス語の文字
日本語Windowsすらうまくできないことを望むなってすげえな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:43:59 ID:J8uAPt4y0
ё
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:44:06 ID:CBEcZhWN0
ヨーロッパの文字って日本語WINDOWSのファイル名じゃ使えないんでしたっけ?
自分がやって欲しいのはCUEファイルを読み込んでAPEを参照して再生する時に
CUEファイルの中に曲のタイトルが書いてあるけど
そのタイトル名にヨーロッパの文字が使われている場合の事かもしれないです
そういうCUEファイルをLilithにドロップしても無視されます
foobarだとちゃんと再生されます
(・ё・)
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:16:06 ID:CBEcZhWN0
あーやっぱファイル名にもヨーロッパの文字が使われてると
ファイルを受け付けないで無視されます
日本語WINDWSだけどそういうファイル名のファイルもあったけど再生できないです
ちなみにёはファイル名にあっても再生できました
多分ёは漢字の一種になってるんだと思います
でも本物のヨーロッパの文字がファイル名に入ってると無視されます
本物のヨーロッパの文字はコピペしたら
>>139みたいになったので
コピペ出来ないみたいなのでここには書けません
SSうp
ついでに文字コードも晒せ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:44:24 ID:AXNUXn5C0
>>149 , -‐―‐ 、
/, -―‐-、\
// ,. -――‐\\
. // /::::::::::::::}、ヽ :::: ヽ._>
/ _」 /:::::::::::_:/ ヽ}___」_, ´
. ∠__`ト辻:::::::'´_/ ノ◯' !
/ ::| |l{ ̄ ̄‐● }i
/ ::: | |lト、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/:::::::::| |l|__ヽ、u 。≧ 三 ==-
/ :::::::::,i |l| <l ` ー-ァ, ≧=- 。
/ ::::::/ ! ll| <| l ̄ >イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
/ :::/ | |l| <| ≦`Vヾ ヾ ≧
' / | |l| <l 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ 丶
━━┓┃┃
┃ ━━━━━━━━
┃ ┃┃┃
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:18:36 ID:uO7dqq8U0
äüöß
(・ё・)クルックー
>>152 , -‐―‐ 、
/, -―‐-、\
// ,. -――‐\\
. // /::::::::::::::}、ヽ :::: ヽ._>
/ _」 /:::::::::::_:/ ヽ}___」_, ´
. ∠__`ト辻:::::::'´_/ ノ◯' !
/ ::| |l{ ̄ ̄‐● }i
/ ::: | |lト、 ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
/:::::::::| |l|__ヽ、u 。≧ 三 ==-
/ :::::::::,i |l| <l ` ー-ァ, ≧=- 。
/ ::::::/ ! ll| <| l ̄ >イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
/ :::/ | |l| <| ≦`Vヾ ヾ ≧
' / | |l| <l 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ 丶
━━┓┃┃
┃ ━━━━━━━━
┃ ┃┃┃
foobarのVLevelプラグインみたいな音量調整は出来ないのでしょうか?
これが出来たらLilithに戻りたいな…Faceとかあるし。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:29:46 ID:kjUNf4NU0
再生時間が通常と逆(再生残り時間)が表示されてしまうのですが
どこの設定を変えればいいんでしょうか?
再生時間のところをクリックしてみるとか。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:18:50 ID:kjUNf4NU0
>>156 ありがとう。
こんな単純なことだったとは…
たまに聞いてる途中で強制終了するのは周知の不具合?
強制終了する人の環境による。
原因を調べる気もない人が仕様ということにしたがるのは周知
開発初期でもなく過去情報がたくさんあるのにソフトの責任にしたがる
>>158 強制終了なんてねーよ、、、と思ってたら、さっき初めて強制終了したよ・・・orz
あまり使ってないFaceだったんで、なんとなくだが、Faceによるという希ガス。
前にやたらCPU使用率上がるFaceがあったし。
どんなソフトだって反応しなくなることはあるのになんでも一つのもののせいにするよな
普通にlilithで落ちるよ。もちろん原因もlilith。
エラー原因がLilith.exeだし、他にブラウザー以外立ち上げて無くても落ちる。
比較的長く起動してると落ちる傾向にあるが、原因はわからない。
デュアルモニタ環境だと、セカンダリの有効無効操作で確実に落ちるな。
まあ、Lilith以外でも落ちるソフトはあるが。
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
原因はたくさんあるけどlilithのせいにしとけば気が済むんでそ
つかわなきゃいいんじゃないの
意味不明な事言う人多いね
気に入ってるから落ちるけど使ってるんだろ
Lilithのせいって言うか原因がLilithにあるってことだ
もしかしたら何か具体的な解決策があるかも知れないと思うから書き込んでるんだ
サポート掲示板とか調べたけどこの症状に該当するのはなかった
だからこのスレにきたんだが書き込んじゃいかんのか?
Lilithのせいに・・とか何を言ってるんだ?
原因の切り分けが出来ているなら
それを作者に報告すれば良いんじゃないか。
ただ落ちるだけしか言えないなら糞の役にも立たない
>>166 >エラー原因がLilith.exe
なぜ、言い切れる?エラーダイアログがLilith.exeだったとしても、その原因は別にあることが圧倒的に多い。
>サポート掲示板とか調べたけどこの症状に該当するのはなかった
ということは、エラーが出てるのは、あなたの環境だけなんじゃないですか?
いずれにせよ、使用環境やエラーが出る状況を詳細に書かなければ、誰もアドヴァイスできませんよ。
そんなに大したことでもないのにすごい食い付きだな
>>166 作者のサポートBBSに報告するのが一番良いと思うのだけれど…。
フィードバックはした方がいいよ。
>>166 だから開発初期じゃないんだから蓄積してる公式BBSや2chログ掘るなりしろってのにどうせしてねーんだろ
フリーズやハングアップで対処聞いてる人に作者がバカ丁寧に答えてるでしょうに
環境やエラーログみないと作者でもなにが原因かわかんないっつの。
このスレにもおまえの言う「この症状」に答えられるエスパーはいないよ
これ、いつまで続くんだ?
いやだからさ、何を噛み付いてるの?
俺に使わなきゃいいとか調べてないだろとか言うあんたらのほうがおかしいと思わんか?
俺は公式bbsはかなり時間かけて調べたし、具体的な原因も他には見当たらない
ここに不具合があると書いただけでそんなに噛み付く意味がわからんよ
エスパーしかわからないんならスルーすれば?
俺は同じように落ちる人がいて何かヒントでも見つかればいいと思ってるだけだ
普通にスルー推奨だな
隔離してやるから名前エスパーにしとけ
信者がキレたのか・・・
なんでも食べちゃいけません
また落ちた、今度はエラーダイアログ撮ろうにもそれすら出なかった
同時起動してたのはJaneだけ
念のために再起動してもう一度同じ事やってみる
oggのLancer使えるの?
アンインストールしたけど、右クリックメニューには残ってるのはどうして?
>117みたいな落ちたってだけの報告されて何の役に立つんだ?実際
間違えた>177ね
俺のWindowsXP(HOME)SP1(CPU:Pentium4(2.53GHz),RAM:1GB,VRAM:128MB。
WindowsMediaAudioCodec V9インストール済)では、LilithのVer0.991b(最新正式版)で
1〜3秒程度の短いmp3またはwavファイルをエンドレス再生した際は、タスクマネージャ
からLilith.exeのプロセスを強制終了させなければならない場合が時々ある。
でも個人的には大した問題じゃない。
mp3のギャップレス再生とエンコード機能がLilith並に快適なフリーソフトがあれば、
今後それに乗り換える可能性はあるけどな。(特にmp3のギャップレス再生が重要)
>>180 役に立たないレスがダメならほとんどのレスがそうだなw
LilithてMP3はエンコできないんじゃない?
正直プレイヤにエンコ機能なんかイラネと個人的には思う。
>>186 俺もいらん
つーか普通はCDexとか専用のアプリ使うだろ
189 :
182:2006/10/15(日) 22:08:27 ID:+p4coFZh0
>>182 それだけでいいんなら、foobarでいいんじゃネ?
Lilithよりは設定難しいけどね。
>178は?
>>191 知らないのお前だけだよ。
本家の検索すらしないで来るなよゴミ
リリスってプレイリストの長さを調整できないのか?
不便で仕方ない。
プレイリストの長いフェイスを使う。
>>193 プレイリスト別窓のフェイス使えばいい・・・ってこの質問前にも見たな。
>179なんだが、削除方法あるのかい?
もっかいインスコして設定から関連付けを全て外してアニンスコ。
俺もたまに変な落ち方する。
これといって落ちるときに共通点ないし
エラーも取れないまま落ちるから無視してるけど。
ここでエスパー登場 ↓
PC起動後、Lilithで音楽流しっぱなしを2年以上続けているが、
急に落ちたことなどないな。
環境の問題だろ
ASIO4ALL使ってると不安定になるな
PCに負荷がかかると音が鳴らなくなる
おんぼろPCだし
使わなければ問題ないから問題ないけど
くだらんソフトだ! ゴミばかり残してアンインストール
作者「Lilithが“生きた”という証を残してあげたいのです」
なんだよ[project9x]っうのは、レジストリを汚すんじぁネェよ!( ゚Д゚)ヴォケ!!
君の人生がゴミばかりだ!この世からのアンインストールをお勧めする
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:24:52 ID:gaRWYAoE0
ASIOで出力するとUSBスピーカーで音がでないくて困ってるんですけど。
どうしたら音が出力するできる事ができますか?
×どうしたら音が出力するできる事ができますか?
○どうしたら音が出力できる事ができますか?
いや、まだ日本語おかしいからw
そもそもUSBスピーカーとやらがASIOに対応していないからでしょ。
ASIOは分からない人が使うべきではない。必ずしも「音を良くするもの」ではないよ。
よく分かりませんが、解りました。どうも有難う御座いました。
ごめん、笑うところじゃないんだろうけど、最後のお礼に吹き出してしまった…。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:27:22 ID:SqRZVK3J0
ID:gaRWYAoE01のセンスに脱糞
笑いのレベルはかなり高ぇな
なんかソフ板で久々にワロタ
久々にワロリーヌ
どう見てもよく分かりませんが、よく解りました。どうも有難う御座いました
>>217 面白いと思って書き込んだのだとしたら、もう一度よく考え直すことをオススメする。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:21:02 ID:ng1tvdjb0
いつも思うけど二番煎じには知性が感じられない
アップデートしようとすると、下の三つが
《ファイル名》イコライザプリセット.cfg
《更新日付》2002/07/16 10:31:59
《バージョン》0,0,0,0
《ファイル名》コマンドID一覧.txt
《更新日付》2004/07/13 03:01:54
《バージョン》0,0,0,0
《ファイル名》コマンドラインオプション.txt
《更新日付》2002/10/17 14:18:41
《バージョン》0,0,0,0
ダウンロードした圧縮ファイルの MD5 チェックサムが一致しません。
エラーコード -24 (FFFFFFE8)
これは俺だけの環境でしょうか
>>221 IE7だとそうなる。公式に夜と、IE7のInternet〜系APIのバグらしい。
ただのドキュメントファイルなので、
そのファイルのアップデートを行わないことで対処すべし。
一覧でチェックを外せば、対象外になる。
俺だけの環境・・・
いや、解決したならいいけど
LilithってフォルダごとD&Dしたとき中にテキストファイルがあると固まってしまうのな。
コメント情報取得の部分で固まってるっぽいが。
>>225 そうなのか?
テキストファイル入ってるフォルダごとD&Dしてるが
正常再生されるぞ。
>>226 俺だけの現象なのかな?
ちょっと設定変えて確かめてみるか…。
一応環境。
Win2000 SP4
Lilithはデバック用コンポーネントで最新
228 :
460:2006/10/27(金) 18:58:28 ID:q+nHpQ2n0
>>225 その場合は、DirectShowプラグインの設定を
『実ファイルから開く』に設定すべし。
それでも直らない場合はDirectShowプラグインを削除。
インストールされているフィルタによっては、
txtファイルなどで固まるらしい。
>>228 おお、助かったよ。
プラグインの設定変えてみたら固まる症状が出なくなった。
見当違いの設定弄ってて恥ずかしい…。
いや、今初めてそのプラグインの設定を開いたが、最初から「内部ストリームから
開く」になってたよ……。
次の曲に移る時再生してた曲の最後が2.3回ループするのって解決策はありますか
運が悪いとソフト自体固まるし
>>225 >>228 なんとなくそのやりとり、どこかで見たような記憶があって、
本家の過去ログ調べたら、全く同じこと書いてあったね。
>>231 それも聞いたような気がするんだが思い出せない。
>>232 違反してるかどうか自分で確認できないならやめとけ
祭りはスレ3、か4ぐらいの時だったかな
自分でログ掘って来い
この作者はソース公開よりするよりHP閉じるタイプだろ。
これだけ落ちるソフトもそうはない。
お前の環境が糞
環境か使い方の問題だな。
アンチが居着いているようですが、読み飛ばしてマターリ進行でどうぞ。
不具合報告してもアンチ扱いされそうですね
>>241 具体的な情報があれば叩かれたりなんかしないよ。
アンチはただひたすら落ちるだのなんだの言ってるだけだし
>>242 そういうことだな。
きちんと検証出来てれば(なおかつこのソフト気に入ってれば)、
公式で質問するだろうし。
まぁ、公式も2ch以上に変なの湧いてたりするが。
未だにプレイリストのD&Dにすら対応できてないのは糞。
LilithでMIDIを聴く方法はないでしょうか。
プラグインがあるかなと思ったのですが、見当たらないもので。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:01:18 ID:n6WghicK0
IDチェケラ
MIDI.mp3
MIDI.mp3.wma
aoTuV beta5が登場したけど
対応状況どうよ
使えばいいじゃん
たまに公式BBSでLilithとまったく関係ない質問してる人ってどっから
聞きつけてくるんだろ。どっかからリンクされて誘導されてるとか?
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:14:23 ID:MPyI05Ac0
おまえらこんなに軽くて音質が良いソフト タダで使わせて頂いてるってのに
何が不満なの?
>>255 絶対人それぞれ。
俺の環境ではLilithのほうが圧倒的に早い
北森1.8A+YMF744の化石PCでもCPU使用率1%だぞ
これ以上軽くても体感できないと思うが
>251
どうやって使うの?
>>256 俺はLilithの方は特にいじってないし、foobarはいくつかプラグインを入れたぐらいだけど、
Lilithはファイル開く時とか終了する時に結構もたつく。
>>257 1/2MHzのCPUを使えば体感できる
260 :
259:2006/11/01(水) 17:48:23 ID:vWdhrGG30
× 1/2MHz
○ 1/2GHz
foobarユーザーって他のプレイヤースレでもよく見掛けるけど
何かしらんが、他を放っておけないみたいだな
foobar自体は良さそうだけど、ユーザーが痛いの多そうでちょっと毛嫌いしてる
両方黙って使ってる俺はいい子ちゃんだな
俺もfoobar&Lilith共使ってるけど、やっぱ軽いのはfoobarだよ。
でも当然じゃんね。必要な物だけチョイスできるカスタマイズ性の高さがfoobarの売りだから。
アップルロスレスとかMIDIとかLilithでは聴けないからFoobar使ってる
落ちなければ最強なんだけどな・・・俺的に
Lilithが原因で落ちたことは今のところ無いなぁ。
WPLibに入れたWinampPlug-inのせいで落ちたことはあるが。
たまに落ちる事はあるけど気にしない
QS巻き込む訳じゃないし
268 :
259:2006/11/01(水) 22:59:25 ID:vWdhrGG30
>>261 そんなに叩かないでくれw
事実を書いただけだ。
Lilithは気に入ったフェイスがあるから、普段はLilithをメインに使ってる。
>>264 foobarでMIDI聞いても・・・
269 :
258:2006/11/01(水) 23:11:48 ID:abdvjefg0
誰かこの疑問にもふれてくれ
>> 269
かわいそうなので一言。
公式BBS(Innovationの方)にリンクのある、
DLL使用版Vorbisプラグインを導入し、
aoTuV本家なりLancerなりのDLLを一緒に入れろってことだ。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:15:38 ID:xNFKi8aC0
>>268 俺も同じだ、スキンがシンプルで使いやすい
これ以上のものは他で見当たらない
それに痛いって言うならlilithのほうがよっぽど痛い多いと思うぞ
>>232を見れば痛さがわかるだろ
すでに公開してない違反しているバージョンとやらを手にいいれて
作者に公式BBSでソース要求してみてくれ
★ 06/11/01 の変更点
● フォントのアンチエイリアスの処理を選択可能に機能追加
バイナリは、オンラインアップデートから入手してください。
-------------------------------
こういうのをトップページに書くべきだと思うんだが・・・・
初めて知って使い始めた人はVer0.991b(正式版)で止まってると思ってるし
開発掲示板みないとオンラインアップデートのタイミングがわからん
テスター用とはいえバグ修正された0.992があることに気づかない人多いだろうに
MIDIってDAWで聴くもんじゃないの?
てか聴くものじゃない気がするんだけどなぁ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:52:40 ID:Y/fTv0IG0
279 :
278:2006/11/04(土) 02:19:31 ID:ybJ85Fdq0
自己解決しました
ファイル名が日本語だったので英語と数字だけにしてみたら表示されました
もしかしたらファイル名が長かっただけなのかもしれませんが・・
>>220 どうみても精子です〜
のコピペと掛けたんだろ
>>280 こっちまで恥かしくなるから説明しないでっ><
基本的な質問でわるいんだけど、Lilithで「現在聴いている曲」の
頭出しってプレイリストで今聴いている曲を選択するしかないのかな?
「巻き戻しボタン」だと前の曲へ行ってしまう…
「巻き戻しボタン」で現在の曲の先頭に行って、続けて「巻き戻しボタン」で
前の曲へ行くというのが一般的なインターフェイスだと思ってたんだけど、
俺の認識が違うのかなぁ。
>282
自体はキーボードでC→Vと打ってるな
書き物しながらの時なんかは、まだこっちの方が楽かな
要望出してあげると良いかもね
割り当てコマンドに入れてくれるかもしれないし
昨日の夜に初めてこれ落として使い始めたんですが
聞いてると数分ほどで固まって止まってしまう
タスク開いて終わらせないと終了が出来ない状態になります
設定はほとんどいじってないしただ聞いてるだけで特別変な動作はしてません
OS xpプロ
サウンドカード SB Live
Mem 1G
同時起動してたのは2chブラウザーとfirefoxのみです
何が原因なんでしょう
オンラインアップデートしたあとにサウンド出力の出力デバイスを適当に変えたら
止まらないようには成るんじゃない?
>>282 A!poroやAquatique等だと再生ボタンでその曲の頭から再生。
>>282 FACEによる
Suspend(もしくはStop)を対にしないで
Playボタンとして[巻き戻し&再生 CommandID = 40082]を指定してあるか別のボタンで
用意してあれば希望通りにできる
ただし「巻き戻しボタン」とは連動できない。ハズ。
もう随分と前から気づいてたことなんだけど
Lilith起動したまま(トレイに入れた状態でも)
3D系ゲームなんかでFSAAの状態から復帰させるとスキンの描画がおかしくなるんだよね
一応GF6600GTと7600GTのドライバ70〜90番台で確認済み
VRAMを使用しないにチェックつけても変わらなかった
元の状態に戻すにはLilithを再起動するか、画面の解像度化リフレッシュレートをいじるしかない
何か解決策ないかなぁ。気長に更新待つしかないかぁ
_Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ 作者が更新を ,,,ィf...,,,__
)~~( 放置してる間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 0.9991bはどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
____
/⌒ ⌒\
/(● ) (● )\ へー
/:::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |┬-| | すごいじゃん
\ 〈__ノ`ー'´ /
/ノ ノ -‐‐一´\
291 :
282:2006/11/04(土) 23:59:50 ID:cyDAvntY0
開発バージョンで採用されているフォントのアンチエイリアスって、発想自体は
gdi++.dllと同じだよね。
Win板でgdi++.dllが生まれるのをリアルタイムで見ていたけど、実はあれより
先にLilithで似たようなフォントスムージング機能が実装されていたと言うのは
興味深いと思いつつ暫く追いかけていた。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:33:33 ID:yOYUhyUI0
オーバーラップカウントというのはどういうことなんでしょうか?
ところで
aoTuV beta5のPlugin 出てないよね
とっくにあるが。
いやLilith用のアンオフィシャルなやつなんだけど、やっぱ出てなかった。
いや、必要ないでしょ
俺は公式+Lancerでエンコしてる
俺も。っつか、最近はみんなそうだと思ってた
Lancerってそんなにいいの?
mixiミュージックのプラグイン作ってみた。
プラグイン開発の仕様がわからんからかなりテキトーだけど
一応動いてるぽ。
ぬおぉぉマジですか!
mixiミュージックに反映されないのが唯一の欠点だと思っていたので
すごい感謝です
306 :
303:2006/11/18(土) 02:36:19 ID:va7sPe8v0
どうやって公開すれば良いかわからんかったから
とりあえずwiki作って上げて見た。
http://www21.atwiki.jp/axelarist/ 添付ファイルのmixi_music_lilith.zipを解凍すると
mixi_music_lilith.visがあります。
mixi station Winamp用プラグイン(gen_mixi_for_winamp.dll)と
mixi_music_lilith.visをlilith.exeと同じフォルダにコピーして下さい。
LilithはVer.0.992で。(要オンラインアップデート)
Lilithの設定ダイアログの「ヴィジュアル」タブで
「mixiミュージックWrapper for lilith」にチェックを入れて
Lilithを再起動すると動作するはず。
307 :
303:2006/11/18(土) 02:43:31 ID:va7sPe8v0
対応ファイルフォーマットはmp3とoggです。
(gen_mixi_for_winamp.dllの仕様です。)
Fittleのmixiミュージックプラグインのソースと
「Album Jacket+ を Lilith で使いたくて、夜も眠れなくて」のソース
を参考にさせて頂きました。
著作権等の問題は全然わからないので
問題あれば削除しますです。
308 :
303:2006/11/18(土) 02:59:52 ID:va7sPe8v0
あ、ご利用は自己責任でお願いします!
連投スマソ。
GJ
同じ曲のリピート再生だと最初の一回しか送信しない?
全然送信してくれない(´・ω・`)
時間がかかるだけだった。スマソ
313 :
303:2006/11/18(土) 13:30:26 ID:va7sPe8v0
314 :
303:2006/11/18(土) 13:37:56 ID:va7sPe8v0
あ、ごめん!上のウソです。
OSに関わらず詳細設定画面は出ませんです(´・ω・`)
Lameを通してMP3エンコードができる、みたいなことが書いてあるのを見つけたんだけど、
ググってもやり方がみつからなかたorz
だれかエロい人教えて
つHelp.chm
出てるな
使い方→ファイルの変換→出力形式設定→外部プロセス設定
のあたり
をぉ、ヘルプにあったwww
ごめんぽ
そしてサンクス
昔のヘルプでは何故かコメントアウトされてたんだよな。
え、MP3にエンコードできたのか・・・今までリアルに知らなかったよ・・・
できるって言ったって外部プロセスにlameなり指定するやつだろ
使い勝手悪いしlilithでやる利点が何にもない気がするけどな
>>321 タグを打つ手間が省ける。
元々タグの無いデータから変換した場合は一緒だが。
CDから直接mp3にエンコする場合とかはタグ付けが面倒だな
CDから直接はやらないなぁ。大抵EACからwav+cueにしてから放り込んでるし。
ならEACでエンコすればいいじゃん
めんどいからそれ以上突っ込まないであげて
MP3か。あったなぁそんなのが昔……。
今も主流だろ。
俺はWAVのみだからよく知らないけど。
もう二年くらい使っているけど、リリスは画面の隅に吸着するのが扱いにくい。
フォルダを開くのに邪魔になってしまう。
追求すれば設定で変えれる?
foobar2000に浮気しそう。
二年も使ってて設定をみたこともしないのかよ
foobar、きたなw
>リリスは画面の隅に吸着するのが扱いにくい
????????
>>329 キーボードのScrollLockをオンにする。
>>331 奴はfoobarにあらず。fooberと呼べ!
お前は光だ 時々 眩しすぎて真っすぐ見れないけど それでもお前の傍にいていいかな・・・?
まさか、こんなソフト板の僻地でカップルが誕生するとはな
やるじゃないか、Lilithも
トラック名が漢字一文字のファイルが、プレイリスト表示される時に何故かファイル名で
表示されてしまうのが地味に気になる。
トラック名が「朝」でファイル名が「11-朝.mp3」の場合にプレイリスト表示が「11-朝」に
なってしまう。どうでもいいんですけどね。
>>338 ファイル情報を表示してみたときにTitleになんて書いてある?
うpしてみようか、
試してみたい
うpなんていらねえだろ
試したいならファイル名「11-朝.mp3」トラック名「朝」にかえるだけだし
そんなこともやらない奴がためすのって
どうせバージョンすら言わないでできたできないって言って終わりだろ
朝以外で試す気すらないか
342 :
338:2006/11/26(日) 06:04:56 ID:clkm+IB/0
>>339 ブランクでした。
そんなに面白いネタでもなくて恐縮なんですが。
STEPでタグに変更を加えて追試をいくらかやってみたものの私にはタグの知識が
そもそもないので再現条件がますます分からなくなってしまいました。
単純に「ID3v2の2バイト文字1文字のみのトラック名を読みそこなう」という問題
ではないようです。
http://www.uploda.org/uporg593643.mp3.html ですのでとりあえずうp。ID3v2のフィールドにはトラック名「月」とあるにも
関わらずファイル名が表示されます。ID3 tag にトラック名を書き込んでやると
そのトラック名を認識するのですが。
>>342 トラック名「月」は、unicode(UTF-16)のようです。
タグとして異常は無いように思えます。
WMP9をはじめ、普通に「月」と表示されるアプリケーション多数あり。
WMP6.4をはじめ、unicodeに非対応で表示できないアプリケーションも多数。
lilithはunicode対応の筈なので、どっかバグってる可能性あり。
ファイル変換でタグからファイル名を決定するようにしたとき、
タグにファイル名として使えない文字(/とか)が入ってるとフォルダができたりして
うまく変換できないんだけど何とかならないかな?
★ 06/11/26 の変更点
● ID3v2.x タグで、文字エンコードに BOMつき UTF-16 が指定されていたとき、
中身が終端文字を含まず、かつ、1文字しかない場合に読み込まれないのを修正
ついでにバッファオーバランの可能性のある部分を修正
● マルチスレッドの問題で、NvLibCore.dll がアクセス違反を起こすことがある件を修正
● DirectShow プラグインに、拡張子フィルタを搭載
Winamp のプラグインとかであるのと同様です。
';' (半角セミコロン) で区切って、処理させる拡張子を複数指定できます。
標準設定には、DirectShow フィルタで再生できそうなものをたくさん入れておきました。
DirectShow プラグインについてですが、問題なく使えているのでしょうか?
拡張子がデフォルトで沢山指定してありますが、ちょっと変な感じがしたので、一つ一つ試しているところです。
うちでは、TTAはOK。
WavPackは、WVならOKなんですが、.wvcを使いたくて、winamp decorderを通しています。
さらに、MusePackだとLilithが落ちます。
さらに、11/26の変更後、winamp decorderを通して使うことができなくなりました(これだとプラグインが落ちます)。
初歩的な間違いをしているかもしれません。
公式板でいってやれよ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:16:03 ID:0gyCo1q80
>>345 とかホットキーの問題って 0.991 にバックポートしなくて良いのかな?
公式にあるwinmpのプラグインを入れたいんですけど
binフォルダの中身の「WPLib」と「WPLib.vss」をインストしたフォルダの中に入れたんですが
設定のプラグインの所にWinamp decoderが出ません。
なんか間違っていますかね?
bin以外のfixedとsrcも入れないとダメなんでしょうか?教えてください
lilith再起動したらでるんじゃねえの?(  ̄σ ̄)ホジホジ
binじゃなくてfixed\binの方を入れる。
つか今更だが不親切な仕様だな。
更新きてたんだな
★ 06/12/03 の変更点
● Flac ライブラリを Ver.1.1.3 に差し替え
なお、依存関係がわからなくなったので、
オンラインアップデート上の
すべてのファイルを更新してあります。
さっきインストールした直後は再生できたけど
しばらくして起動すると再生されない。なにこれ?
再生のボタン押しても曲目は選択されるけど0:00のまま。
エスパー頼む
357 :
エスパー伊東:2006/12/06(水) 23:58:20 ID:6c7NRcC50
お断りだ
サウンドデバイス(周辺含む)が休んでるんだと思う。
デバイスとしては存在しているからエラーは発生しないが
起こせないため再生できない。
Let'sにIEEE1394カード刺してあぽげえ繋いでいるが
マシン起動後ログイン画面で放置、
しばらく経ってからログインしてLilith起動すると
>>355になる。
再起動しないと回復しない。
>>358 よくわからないがそういうことか。サンクス。
乗り換えようかと思ったけどDynamoでがんばるわ。
起動時のプレイリストの読み込みでがりがり言わないし。
ファイル変換後に元ファイルを削除するように出来ますでしょうか?
バージョンアップまだー
ttaenc.exeでのエンコードを色々と試してみて、
「-e "%FilePath%%FileName%%FileExt%" %<"%OutFileName%.tta"」で、
エンコードが成功するまでは出来たんですが、
エンコード元のファイル名に拡張子.ttaまで付加された名前の,
フォルダが作成されて、その中にエンコード成功のファイルが置かれてしまいます。
どうすればフォルダが作成されなくなるのか、どなたかご教授お願いします。
mp3.zip
リプレイゲインをファイルタイプごとに適用するようにできないでしょうか?
なんかWMAを再生するときだけ他のフォーマットと比べて音量がちっちゃくてちょっと聞きにくいです。
同じファイルをWinampやWindows Media Playerで再生するときは普通です。
>>364 試しにプラグインの設定でWindowsMediaAudioをDirectShowFileより下げてみたらどう?
んでDirectShowFileの受け付ける拡張子にWMA追加
それで変わらないなら別ソフトで問題のファイルにリプレイゲインを設定するか
音量設定できるWMAのDirectShowFilterを入れるかしかなさそう
Lilithの中の人です。久々の書き込みです。
現在、Project9k ウェブサイトに、外部からアクセスできない状態になっています。
これは、Project9k のドメインの Dynamic DNS を運営している
会社のサーバが止まっている影響です。
マイドメインレジストリサービス (
http://my-domain.jp/) を利用しているのですが、
こちらのウェブサイトも表示できないので、
障害の原因や普及の目処など、具体的な状況が一切わかりません。
利用者の皆様には大変後迷惑をおかけしますが、
復旧をお待ちください。
直るまでこれでもどうぞ(´・ω・`)
せっかく作ったのに配布できないので、避難所の方に。
http://www9.plala.or.jp/project9k/download/NVMP3_64.zip これ置こうとして、避難所のBBSが絨毯爆撃を受けていたのをはじめて知りますたorz
>>366 ご苦労、でもそんなことはいいから早く突然落ちるバグ直せよ
>>370 ウチの環境は落ちたことないぞ。
障害が発生する環境の詳細も書かずに何文句言ってるの?
俺も落ちたことなんてないな
ましてや急になんて何か間違ってない限りないだろ
何再生してんだ
かなり前から使用させてもらっているが、落ちた事ないぞ。
win9xなら落ちるかもな
いつもは言うほどレスつかないのに擁護レスだけは必死なようですねw
win98でも落ちないぞ
でたらめ言うなよ
落nyaい
釣られず言いたいことを言えるのはいいことだ
俺も落ちたことあるけど3時間連続起動で1度とかそんなもんだから気にしないことにしてる
>>366 いつもお世話になってます。
さっそく使わせてもらいますね。
開発大変でしょうが、陰ながら応援してます。
>>366 Lilith MAXマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
384 :
366:2006/12/17(日) 18:32:41 ID:Hcn+r2qH0
Lilith Max
着工:2005/06/02
進捗状況:0.1%
なかったことにしてくださいorz
3006年あたりの完成が楽しみだぜ …orx
>384
俺もLilithを愛用させてもらってるが、不覚にもワロタ。失礼。
MAXがないなら予定してる機能を実装してLilithを現行のまま進化させてほしい
その流れで軽量版と重量版みたいに2バージョンになってもいいんじゃまいか
それよりそろそろ正式版として0.992をだすべきではなかろうか
今日これ入れてみたけどfoobarから浮気しそう。
>>390 これからfoobarに行く人のほうが多いっていうのに…
>>391 音質がいいような気がしたから。
foobarは2年ほど付き合ってきたからなんか新しい刺激がほしいのかも。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:19:38 ID:k/Z1F9V10
スキンもいっぱいあるし、foobarとはまた違う楽しみ方ができるよね。
俺は併用してるよ。
どんなにいいものでも、ずっと使ってるとどうしても飽きちゃうんだよね。
394 :
390:2006/12/18(月) 18:39:59 ID:EN3bgHnP0
スキンと音質に惚れた。でもfoobaより不安定だね。
firefoxと同時起同するとよく音が飛ぶ。まぁしばらく併用かな。
ところでコレ歌詞表示やプレイリストをfoobarみたいにタブ表示できる?
>>394 出来ない。
因みに私も併用組。
普段BGMとして再生したい時はiTunes+MultiPlug-in+foobarでパーティシャッフル
再生、手を休めてじっくり聴きたい時はLilithと言う風に使い分けてる。
>>394 プレイリストは正直誉められたものじゃない
俺も不安定な部分で常時使用を見限った口だよ
リスト登録しておいてバックで流し続ける場合はfoobar
mp3の視聴やチェックなど、一曲聞きたいときなどはLilith
こういう使い方してる
俺もそうだな曲だけ聞きたい時はlilith
作業しながら聞くときはfittleをつかってる動作だけならこっちの方が軽い気がするから
話に出てる不安定ってのは特に感じたことないけどね
俺は、Winamp , foobar , 1by1 , Lilithを気分とPCで他に何をしてるかによって使い分けている。
これらが不安定になった事は無い。
Encodeされた圧縮ファイル、mp3とかoggとかwmaとかのFile自体ががおかしいと落ちるよ。←大抵これ
どのFileを再生している時不安定になるか確かめるといいかも。
あと、不安定な人はインスコに問題があるとか、他の常駐ソフトに問題があるんジャマイカ?
あと、レジストリ綺麗にしたりしてみたら?(色々ツールあるし>レジストリ関連スレとかあるし)
音は他の物より良いんだけどね・・・
不安定って言葉に過剰反応するのは何故?
みなが馬鹿だから落ちるとでも思ってるの?
別に過剰反応には見えないが。
俺もLilith使ってて落ちた記憶はここ数年無いな。
foobarでASIO再生中にうっかり関連づけでLilith起動させてエラーってのは
やらかしたことあるけど、これは完全に俺のミスだしw;
とりあえず
>>400がキモイ奴ってことは分かった。
肝心のレスを忘れてた。
>>394 スムーススクロールを切ったら改善しないかな?
グラフィックボードが非力だとスムーススクロールでかなりメモリ帯域を
持ってかれるらしい。
あ、
>>403はFirefoxの設定のことね。連投スマソ。
>>402 そうやって無意味に煽るから過剰反応って言われるんじゃないか?
それとももしかして自作自演?
過剰反応に見える奴は認めないってことね…
まあ俺もこのソフト使ってるんだから叩くつもりはないが反応がおかしい奴がいると感じるよ
foobarな話題になると、必ずと言っていいほど荒れるね
この手の流れになったら、対処法を語ったり
自分の状況を書いたりするのも、なるべく避けた方が無難かな
まぁここは基本的に糞スレだからな。
環境書かないのに不安定とか落ちるとか書かれても対応策も書けないわけで。
そんで無条件にfoobarなら大丈夫って書くんでそ。
Lilithのスレで原因推測もさせないようにして優位性を語られたら住人は怒るでそ
環境書いたら落ち度を突っ込まれるのが嫌なんだろうけど。
foobar最強だな
こんな辺境まで荒らされちまう
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:40:30 ID:JyAHbVf50
foober
>>409 反応しなければいいような気がする
その人の環境にとっては、本当にfoobarの方が安定しているのかもしれないのだから
不思議とfoobar本スレでは環境書き合いながらの
議論が割りとできてるみたいなんだよね。あぶれ者かな?
何にしても412の言うようにはスルーかNGが良さそう
多少不安定なくらいが愛嬌あって俺は好きだな。
lilithもfoobarも「ちゃんとした」環境なら不安定だの落ちるだの不満は出ない。
ウチではlilithが落ちたことは一度も無いし、foobarも同様。
文句言ってるヤツはどうせ常駐アプリが大量にあるんだろ?
自分の思い通りの世界が描かれてるんだろうな、415の脳内では
プギャー
じゃあ、環境でも書いてみるか。ちなみにこのスレ初登場です。
CPU: AMD Athlon XP 2600+
Mem: 1024MB (PC-2700 DDR)
OS: Windows2000 SP4
SoundCard: Creative SoundBlaster Audigy ZS Platinum
Lilith ver. : 0.991b およびbeta版
Plugins: デフォルトのまま
Face: 同上
AntiVirus, etc. : Avast AntiVirus 4.7 + Outpost 1.0
Trouble:
1. プレイリストに複数のファイルを登録し再生させている際、別のファイルに移るときに落ちることがある。
2. まれに、普通にオーディオファイルを再生しても落ちることがある。改めて再生してみると正常にでき、
これは全く原因不明。で、両者とも再現性なし。だからこそ困ってるんだけど。ちなみに、ウィルス対策あたり
を切っても同じでした。あと、ただ落ちるんじゃなくてゾンビプロセス化するんだよね。
Creativeとの相性が悪いのかな? どうでしょう?
OSを入れなおしてみれば?それでダメなら相性かと。
>>418 俺と症状が似てるな
一番多いのが、別ファイルに移る時に落ちる・・というか完全に固まる
でも同じことを次にやっても止まらない時もあるから困り者
Creativeじゃなくても落ちるからそれは関係ないと思う
ゾンビプロセス化はメモリとかスワップに問題がある場合が多いね
>>420 次ファイルに移動時落ちるのはCPU100%近い占有率の時が多いかも
CDexでエンコードしながらとか、3DのFPSゲームやりながらとか
>>421 100%はないと言い切れる
webとlilithだけのときでも落ちたことあるし
とにかくその後何事もないように稼動し続けて、ある日突然同じ症状っていうのがあるんだよ
この症状とプレイリストをfoobarみたいに出来たら、はっきりいってlilithは最強だと思う
症状の改善な
本家行ってワトソン博士のログでも晒してこいよ
落ちるとか言ってる奴は、
・再生していたファイル形式(エンコーダーが判ればそれも)
・CPU
・サウンドカード
くらい書いてみてはどうか。
ついでに、同時に使用していたソフトとか、どういう操作で再現するとか
2ちゃんは1日何時間とか、彼女いない暦何年とか
CPU:Athlon64勝銃
サウンドカード:USBの安物
2ch:一日3時間
彼女いない歴:1年弱
Lilith最高です。特に不満もありません。
>>426 >>418 のテンプレで。
CPU: Intel Core2Duo E6600
Mem: 2GB (DDR2)
OS: WindowsXP Pro SP2
SoundCard: Onkyo SE-150PCI
Lilith ver. : 0.991b およびbeta版
Plugins: デフォルトのまま
Face: 同上
AntiVirus, etc. : ウィルスバスター2006
Trouble:
1. と 2. は、
>>418 と一緒。再生ファイルによってどうこうってことは特になかったし、そもそも再現性が
ないからなんともいえない。午後でも Lame でもダメなときはダメだし問題ないときはなんも問題なし。
CD-DA は鬼門かも。あと、落ちてからゾンビ化するのも一緒。再生しようとすると「音源モジュール(?)
が使用中」とかそんなエラーが出る。でも、同じファイルが WMP とかでは再生できる。
メモリは Memtest とか回しても平気だから大丈夫だと思うが、
>ゾンビプロセス化はメモリとかスワップに問題がある場合が多いね
っていうの、回避可能なら詳しく教えてくれ。
>>428 >Plugins: デフォルトのまま
は嘘だろう、少なくとも。
デフォルトのまま=DirectSoundで、WinXPならkmixer経由なので、
>再生しようとすると「音源モジュール(?) が使用中」とかそんなエラーが出る。
ことはないはず。ASIO4ALL + ASIOプラグインじゃね?
>>429 プラグインってのは設定にあるやつだよな?
「分からんヤツはいじるな」って書いてあったからそのままだぞ。
あと、ASIO4ALLはググっても分からんかったから使ってない(無知でスマン)。
で、仮に「WinXP」でなければ、あるいは「ASIO4ALL」や「ASIO」を使っているとすると
そっちが問題なのか?
>>430 いや、関係ない
429はすべて決め付けで会話してるからスルーでいい
そう言えばここしばらく遭遇していないから忘れてたが、次の曲に移ろうとする
タイミングで最小化状態から復帰する(≒CPU負荷が高くなる)とプロセスが
固まるって不具合があったっけ。
大分前に修正されたはずだったけど、いつぞやのウィルス騒ぎの後で先祖返り
してたような。
余談だがLilithの他にWebブラウザしか使ってなくても、ブラウザのスクロールで
結構CPU負荷が高くなってることもある。
そういや結構前だが、インディーズの曲落としたときタグの中のコメント欄に妙な長い文字列入ってたんだが
そのファイルは再生するたびにフリーズしてたな。タグからそのコメント消したら普通に再生できたが。
誰だったかな〜・・・国内だと思うけど・・・
そろそろ正式版をアップデートしてくださいな
再生中のファイルを(四角ボタンで)停止させると再度再生しようとしても
できないんだけど、これは不具合かな?
>>435 そんな現象は聞いたことがない。どのファイルでもなるの?
つか原因が分からないなら現象に絡んでそうな要素をなるべく挙げないと。
どのファイルでもなるね。
再現するのは、[関連づけ]タブにある[デフォルトの動作]を[再生のみ]にしてある場合で
関連づけられたファイルを選択してリリスを開いたとき。
逆に、あらかじめリリスを開いておいて、そこにドロップしたものは停止しても再生できた。
不具合というか、プレイリストがらみの仕様かも。
別に不具合ではないんじゃない?停止→再生でそれまでに聴いていた曲に戻れるし
「こっちの方がいい」って人もいそう。常時Lilithのリストで曲を流しながらの人とか。
“追加して再生”“新規で再生”設定や右クリックだと、そちらの用途に合わないかな?
CDいれてそれを取り込んで再生したら必ず不正落ち
フェイス変えたらなおったよ
フェイスが原因の場合もあるんだね
>>437 [再生のみ]だからそれでいい。PLをみればわかるがPLには入ってないだろ。
PLに入ってない状態なんだから停止したらなにを再生するのかって話。
>>439 再度問題がおきたfaceにもどして再現できるかやってみれ
どのface?
PL?パワーレベリング?
パーフェクトリバティー教団?
>>440 その解釈だと、リリスはどのような場合でも常にプレイリストを再生してるってことに
なるのか?
「再生のみ」でもリピートはキチンと動作するんだし、停止→再生でも今まで再生してた
曲を流れるってのが期待される動作だと思うんだが。
>>443 関連付け設定で「再生のみ」にした場合の動作についての問題だろ?
リストに入れたいなら「追加して再生」なり「新規に再生」を選択しとけば
>>435のいう「停止しても再生」はなされる。
自分で「再生のみ」を希望したんだから停止したら今回その時読み込んでるファイルは解放される。
lilithを再起動すれば前回まで読み込んでいたリストが読み込まれるはず
だれがリピートの話をしとるか
>>443 で、「再生のみ」の設定での使用にこだわる理由は何なの?
いつもそうやって1つずつファイルをクリックしては、その音声を繰り返し聴いてるの?
リピートもされないようになれば納得か?誰に期待されると思うんだ?
…やっぱり、Lilithって難しいよ
>>443 いいたいことは分からなくもないけど、それで納得して使っている人がたくさんいる以上、
今変更を加えると余計混乱が生ずるわけだし変えられることはないと思うよ。
>>444のいう
>停止したら今回その時読み込んでるファイルは解放される
っていう理屈はよく分からんけど。
設定項目がよく分からんとかヘルプが見づらい(内容不足)とかいう話であれば同意。
今後に期待だね。
だから自分で[関連付けした動作を再生のみ]にしたんだろ
停止して再開したいなら「追加して再生」か「新規に再生」すりゃいいじゃないか
設定変えていろいろ試せよバカじゃねーのこいつ
停止でファイルを開放しても曲名をそのまま表示しているあたりが紛らわしい原因だな。
>>443 作者の考えは本家BBS(No.2448)に詳しく書いてあるのでそちらを参考に。
一切再生した情報を残したくないんだと思うが、それなら「追加して再生」または「新規に再生」
にして、LilithフォルダのLilith.m3uを中身が空で読み取り専用にして置けばいいんじゃないか?
俺も言われて再生のみって言うのをつかったが、確かに言葉だけで捉えたらおかしいな
でも変えりゃすむことだし、それはそれでいいと思う
>>447 なんで怒ってる? 自分の気に入った書き込みじゃないと怒り出すのか?
別に彼(彼女?)の問題は解決したんだし、表示が分かりづらいのは
>>448-449も
いうようにそのとおりだと思うし、それでいいじゃないか。
プレイリストのループよりよっぽど建設的な話ができたように思うのだが。
放置しておけばいいのにまたそうやって争いを生もうとするバカはどうしたらいいんだろう
放置すればいいんじゃね?
>>448 だから停止時に表示をクリアという項目があるじゃないか
ぜんぶ試してから言えよ
要望にこたえて細かい設定できるようにすれば文句を言われる
作者も大変だな
ここの住人って、少し怒りっぽいと思う
怒ったらごめん
こらーーーー
めっ!
ぷんぷん
怒るのヤメれっ ヽ(`Д´)ノ
wahaha wahaha wa ha ha ha ha ha ha
変換する時にファイルの名前変えて変換するやり方教えてください
>>460 設定くらい見ろよ → 読み書き
ヘルプくらい見ろよ → 表示(曲名の表示形式)参照
>>461 CDImage.wavってなっちゃいますTT
三曲したこんな風になっちゃうTT
CDImage_Dec001.wav
CDImage_Dec000.wav
CDImage_Dec001.wav
>>463 タグ入力前提だよ
変換窓のリストダブルクリックして編集しる
>>464 ありがとうございます
Title Aritst Album Date Track Genre Comment
って、ありますよね。これを全部変えても
「CDImage_Dec001.wav」こう言う風になってしまいます。。
バージョンは0.992です
S/W一流
ユーザー三流
%Track% %<%Title%%FileExt%
設定→読み書き→出力ファイル名を書式指定する
設定ダイアログからヘルプの該当ページを呼び出せたら良いのにね。
>>467 みたいなのを指定してると、
タイトル等にファイル名に使えない文字が混じってた時に
ファイル名を変えるように言われるよね
チェックをエンコード前に行う(もしくは勝手に全角に置き換えるとか)ようにすると、
PC から離れても、エンコード途中で止まるってことがなくなって良い気がする
たとえばA,B,C3曲を複数同時選択してENTER押して
曲再生すると最後に読み込んだCが最初に再生されてしまう。
リスト順のA→B→Cで再生できないの?
Lilith側ではどうしようもないだろうな
嫌ならドラッグすれ
DSPエフェクトがpacemaker並に使えればなあ・・・
音程や速度変更した時に音量が下がるのが辛い
バージョン0.992なんてあったんだ
遅ればせながら導入
こっそりバージョンアップなんてするなよ(´・ω・`)
つか、正式版を早く更新してくれと(ry
>>474 kwsk
どこにあんの?見つかんねorz
オンボードから中古のジャンクサウンドボードに乗り換えたら
それだけで1000円スピーカでわかるほど音がよくなった
今までソフトかえたりASIOつかったりしてたのがバカみたいなほど
まぁそれだけだけどさ
関連付けした後の音楽ファイルのスキンがダサいけど、なんとかならないの?
ファイルのスキンて。
MP3の関連付けはデフォルトのままだなぁ。
lilithは単体のファイル再生よりプレイリストで垂れ流しが向いていると思うが・・・
>>480 どっかからアイコン落としてきて変えちまえ
リリスのアイコンはださいよなぁ。
PowerDVDの光る鼻眼鏡に比べたら…
486 :
303:2007/01/07(日) 03:34:12 ID:YIKLoKkZ0
>486
がむばれー ( ´▽`)ノ
フォルダごとlilithで開いた場合、ランダム機能にしていても決まって同じ曲から再生になってしまうのですが、
これを変えることは出来ないのでしょうか
2曲目以降はちゃんとランダムで再生されるんですが、1曲目だけはいつも同じ曲になってしまいます
プレイリストを開いた場合はそういうことはないのですが、フォルダから開いた場合にこの現象が起きます
一通りオプションを見ても分かりませんでした
対策方法分かる方、よろしければアドバイスお願いします
mp3再生中に設定などの他の行動をすると音がぐちゃるのはなんとかなりませんか?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:16:53 ID:0k19zDZh0
__,.-‐v‐、/^ン^ヽ
,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
/ ,-、 '}jリ'^´ レ',ハヘ
' ,」ハl|レ' /,:仁テ,ハ、
j厂リ'-、、 ッ一' ̄´ l
∠_−、>∠、 |
∠_ー 、ン´ ̄`ll l
r‐イ−、ン'´ リ 丿
V/ / ぃ
\/__ム〉
運転中に脇見などの他の行動をすると車が事故るのはなんとかなりませんか?
っていってるようなもんだぞ。
優先度上げればいいじゃん
mp3再生中にオナニーなどの他の行動をすると頭がぐちゃるのはなんとかなりませんか?
>>492 いや、winampではこういうことは無かったので
>>493 サンクス
アプリケーション優先度以外の項目の意味がよくわからない
1by1の外部プログラム使って1by1をlilithのファイラーにしてみたが結構便利かも。
foobar2000とWinampのラッパーでLilithのmp3デコーダおすすむ
498 :
303:2007/01/17(水) 01:37:26 ID:EMIEBx+A0
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:48:42 ID:Dx5f1MY+0
, -‐''"´ ̄```' ‐ .、._
,.‐'=-、 ,r=≡= `‐.、
./ ー・=ノ ,-・=-' \
,i´ / l_,、\ ⊃ ヽ
J⊂/ 彡リリミミミ .i、
,i ii-=ニ=- ii l
| 彡リリミミミヽ |
. | |
. | l
i ,l
. ゙i ,i
. ヽ ,/
\ ./
. `‐.、 ,.‐'´
`:‐.、. _ _,,.. -‐'"v
v
マルチユーザに対応している? 設定は共通なのかな
502 :
303:2007/01/18(木) 23:34:01 ID:098T6HTk0
>>500 設定は共通になります。
同一フォルダのLilith_lyrics.cfgです。
次は@タグに対応してみます。
ところで、リプレイゲイン情報のスケーリングにして、
track_gainを-10、track_peakを+20くらいにすると音が
かなり変わってくるけど、これって音を潰してる?
音圧がなくなるけど、聞きやすくなる。
iTunesから乗り換えたいんだがAAC対応しないかなー
DirectShowフィルタ入れれば聴けるんじゃないの?
>303
ノンストップ再生だと、曲が変わっても、歌詞が変わらないみたい。
あと、歌詞フォルダの指定でサブフォルダ以下も指定できると使い易くなりそうなんで
、お願いします。
Ver0.991bでオンラインアップデートして
WavPack directshow filter by the CoreCodec team. v.1.0.3入れたんだけど
Wavpack再生できneeeee!!!
なんか足りないのか?誰かわかるやついたら教えてください
ちょっと質問
先ほど他のソフトも試してみようと思ってfoobar入れたんだけど音質が全然違ってびっくり
比べてないから気にならなかったけど誰が聞いても明らかにfoobarの音質がいい
lilithで聞きなおすと音がこもってる感じになる
これって何か設定で変わるものなんだろうか?
低音がボンボン鳴る=「音が良い」と思ってたり。
で、低音が(期待通りに)出ない=「こもってる」とか?
そう言う人が実際いた。
俺もfoobarとlilith使ってるけど、素のままだとどう聞いてみても
lilithの方が音はいいと思う。
今はイコライザー設定だけのlilithと、プラグイン入れまくってイコライザー設定したfoobar
使ってるけどやっとfoobarが良い音だと思える様になった
音は好みが有るからどちらが良い音とは言えないけど、
インストしたての状態だとfoobarが良い音とは思えないんだが・・
>低音がボンボン鳴る=「音が良い」と思ってたり。
そんな決め付けられても・・・
確かにプロ級の音感があるとは思ってないし、好みもあるんでしょうが
ヘッドホンオンリーな私にはfoobarの音は全体の音にメリハリが合ってシャープな感じ
lilithも悪くはないんだけどこんもり感があってはっきりと違いがわかる
イコライザーいじってみたけどfoobarを再現するのは無理だった
だから何か設定とかやり方があるのかなと思って聞いただけ
>>512 シーゲートのHDDの交換したら音質がアップしたよ
マジおすすめ
変な設定をしてしまったと言う自覚があるなら、lilith.cfgを削除してみたら?
Lilithってネットラジオ聴けますか?
m3uファイルの。
自己解決しました。
>>507 プラグイン設定
Direct Show Files
受け付ける拡張子一覧に自分で追加
上の流れ見てるとEQでかなり音変えてるみたいだな。
そんなんで音の良し悪しつけられるのかな?
>>513 それは海門のHDDがいいってこと?悪いってこと?気になるから正確に知りたい
EQいじる人も好き好き
ソフトによる音質の違いを語ったところで好きなの使えと言われるだけ
決着つかない音質の良し悪しを延々語ってるスレがどっかにあったろ
聞き比べの違いは個人によるとわかった上で
lilithをfoobarにする設定があると思ってるアホウはほっとけ
何かlilithの悪口書く奴は徹底攻撃って感じだなw
それほど悪意のある質問にも見えないけどねぇ
どう見たら徹底攻撃に見えるんだろうね。
印象操作のつもりかえ?
ちゃんと説明してよ。
言いがかりつけられたら誰でも反論するでしょうよ。
何故そんなに周りに敵を作ろうとするの?
だから、ここの住人はCa不足なんだって・・・
ここがCa不足なのは同意だけど、
>>508 なレスじゃ、まあ穏やかにはいかんだろ
試しに、同じ内容でLilithのトコだけ変えて、他のプレイヤースレやAV板なんかに
書いてみても、たぶん同じような雰囲気になるんじゃないかな。
3行目を削って、使用の環境や設定・メインのファイル形式を書くのが吉かと
何か別の目的があるんだったら、アレだけど…
>>517 蝶dクス
知恵袋で聞いてもいい加減な返事するヤツしかいなくて困ってたとこでした
OK、
>>508をiPodとネットウォークマンに書き換えて放り込んでくるぜ
>>508で気になるのは「誰が聞いても明らかにfoobarの音質がいい」の部分でしょう
Lilith愛好家達が集ってる場所で誰が聞いても明らかときたらこりゃ煽る気ムンムンですぜダンナァ
反撃してやるのがこのスレの礼儀ってもんでしょう
俺は乗り遅れましたがね
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:51:59 ID:5p4ScLxi0
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)| 死ねばいいと思うよ
歌詞プラグイン、wavファイルだとLyricsMasterに検索文字列が渡らない
foobarか、音は悪くないがデザインが質素すぎて気に入らん。
lilithのほうが名前がかわいい。国産だし。ジョリーグッド。
音は好みが有るから置いといて両者の良い点、悪い点
foobar良い点
軽い、プレイリストがタブ化出来て使いやすい、色々いじくれる
foobar悪い点
日本語化出来てない、Wiki見ながらプラグイン入れないと始まらない、
デザインをカッコ良くしようと思うとメチャ大変
lilith良い点
フェイスの種類豊富で簡単、アップデート楽チン、
lilith悪い点
重いらしい?、俺はこれ位しか思い付かない、
lilithがプレイリストのタブ化、出来たら最強なんだけどなぁ〜
俺はこんな感じですが他の人はどう?
ネトラジ聞けたら言うことない
なにかしら要望しても作者はやる気ないからな
とくにGUIは開発初期に決まっちまうもんだし今からじゃSKIN仕様はかえられねえだろ
次期バージョンも作る気ないみたいだし今は気に入って使ってるけど将来性が無いような
重いってのは人それぞれじゃね?
現に俺の環境では最軽量プレイヤーだし。
>>535 デザインならfoobarが圧倒かと…
でも軽さはlilithだと思う
それとプレイリストはスキンの関係もあるけどlilithは他のソフト含めても悪いほう
デザインの方も人による気がする。
確かに複数のリスト操作や機能別の窓とかにこだわると今イチかもしれんけど
小っこいのとかFullモード系、あと何ていうか、アッチ系の華やかな奴なんかの
選び・使い応えはLilithの方があるかな
それと導入に英語を一切くぐらないで済むから、人に勧めるのが楽。
あと、名前はやっぱり大きいかもね。
「Nvプレイヤー」とか「9kbar」とかだったら、今頃使ってたか自信はない…
軽さはLilithってw
音質云々よりも馬鹿丸出し
ν速かなんかで色んなプレーヤーの負荷測定してた人がいたけど
foobarがCPU使用率2%でlilithが1%とかそんな感じだったが。
まあどっちも軽いんだからどうでもいいよ
こんな些細な差に拘ってる方が馬鹿っぽい
スキンと言うか、見た目のカスタマイズで簡単なのはリリスだよね
でも敷居の高いのをクリアできるならfoobarの見た目はものすごくかっこよくて多機能に出来る
あれを簡単に作れるように出来たらアルバム画像とか全部取り込むんだけどなぁ
スキン仕様は開発当初独自のスクリプトにする案もあったみたいだが簡単に扱えるようにと
今の書式にしたという話があった気がする。
プレイリストも最初はオマケ程度の扱いだったんじゃないかと。
後発のリスト操作を主眼に置いたプレイヤーと比べるのはどうかと思うんじゃがのう
>>542 重い軽いってCPU使用率だけで語るようなもんなのか?
別に誰が馬鹿でもどうでもいいんだが
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:54:41 ID:znhrk87R0
倍速ファイルをWAV以外で変換保存することって出来ますか?
特定のファイル(Lame3.97で320Kでエンコードしたmp3)が途中で再生できなくなるんだけどプレーヤのバグでしょうか?
WMPでは再生できます。
ほかのファイルは同じ設定でも最後まで再生できるんだけどなぁ
Lame 3.97 って正式版が出てたんやなー
で、試したけど問題無く再生できるよ
1分くらいの曲やけど…
その MP3 がおかしいってことはないん?
549 :
547:2007/01/27(土) 19:10:11 ID:fidKH1Ip0
mp3infpで見てもタグ表示も問題ないです。
WMP10でもMPCでも再生できるのLilithの問題かなぁと思いまして。。。
5:39秒の曲で3:59のところまで再生できます。
ブチッっと言う音とともに4:00以降は秒数だけ進んで再生されません。
Lame3.96でもう一度エンコードし直してみます。
551 :
547:2007/01/28(日) 07:31:35 ID:zX1rJaeb0
Lame3.96で再エンコードしたら再生できました。
ご迷惑をおかけしました。
>>550 すいません。上書きしてしまったのでもう無いです。
心配してくださってありがとうございます。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:37:24 ID:BZmFBTBI0
からおけ出来ない
553 :
303:2007/01/28(日) 10:07:33 ID:pkZHcWoZ0
>>533 wavでもLilithの「ファイル情報」にTitleとArtistが表示されていれば
LyricsMasterに検索文字列が渡せるはずです・・・たぶん。
>>552 カラオケ(.kra)には対応してません。。。すみません。
554 :
303:2007/01/28(日) 10:29:16 ID:pkZHcWoZ0
連投スマソ。
>>506 確認しました。どうやらノンストップ再生の場合、Lilith本体から各種プラグインに対して
「曲が変わったよ」という通知が行われていませんね。
Lilithの中の人もたまにこのスレ見てるみたいなので・・・対応よろしくお願いしますm(_ _)m
あと「歌詞フォルダの指定でサブフォルダ以下の指定」とは
たとえば再生中ファイルの存在するフォルダに"Lyrics"というサブフォルダがある場合
歌詞フォルダの設定で".\Lyrics\"とすると、そこから歌詞を読めますが、
これではダメですか?
本家のBBSに書けばいいじゃん
歌詞と曲を別々に管理しているので、
サブフォルダのほうが使いやすいかなと。
ヴィジュアルタブとリプレイゲインタブが見つからない・・・
オォンラァァァイィィンンン アァアアッッップゥゥゥウデェェェエェェーーーーートォォゥゥゥゥ!!!!!
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:01:56 ID:sjD/rhk10
音質良い悪いって、可逆圧縮ならさすがに違いはわからんだろ
| |
|_|*´∀`*) foobarってえぇね・・
|文|⊂ ノ
| ̄|ωJ
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:31:09 ID:Jbh0srm+0
DDEクライアントで送れるのが最高
更新止まったのいつだよwww
こんなもんまだ使ってるドアホ共がおるんかーwwwww
去年の12月くらいかな?
最近使い始めたんだけど曲のアイコン選ぶたびに重複して再生するのって止めれるの?
オプションとか見まくったがどこをいじればいいのか分からない
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:52:18 ID:0y5F82r20
winamp用のプラグインwrapperを公開してたサイト消滅しとるがな
[00:20:36]カラオケ実装してほしい
[00:21:23]他は軽いし、音良いし、
[00:23:11]スキンもいい感じだし、文句ないんでけど。
オンラインアップデートに気付かないアホウもいることだし
いいかげん正式版をバージョンアップしてほすい。
>>567 推測だけど、ヘルプがメンドイから
作ってくれる神を待ってるんじゃない?
readme.txtがあればそれで事足りる
と思ったらそれすら無いことに気付いたw
explorerのすべて再生するから
そのフォルダにあるファイルを全部聴きたいんですが
全曲一瞬だけしか再生されません。
これを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
lilithからではなくexplorerから開きたいんですが。
翻訳中
えっと、じゃあ
あるフォルダの中のmp3を全部一気に
プレイリストに追加するには
どうすればいいのですか?
そのフォルダの中のフォルダに入ってるファイルも
同時に追加したいのですが。
helpでも100回読み直せ
フォルダごとドラッグ&ドロップでいかんのかえ?
送る にショートカットでいいんじゃない?
エクスプローラからだし。
explorerからやりたいなら、関連付けか“送る”を使う
フォルダの中にリストファイルがあると、その分も登録されるけど
ごめん切れた…。
設定→読み書き→“フォルダ内のリストを処理する”のチェックを外す、で
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:33:47 ID:8HB3eBQn0
foobarは嫌い。歌詞表示がかなり難しくて全くうまくいかない。そういえば、Lilithって
歌詞表示できるんだっけ?WMPやJetAudioは重過ぎるし、WinampよりもLilithのほうが
スキンがいいから、こっちのほうに乗り換えようと思っているんだ。
今更だが
>>570を俺なりに解釈してみる。
explorerにおいて、対象のフォルダを選択し「すべて再生する」を選ぶ。
しかしフォルダのファイルをプレイリストに全て追加して聞きたいが、どの曲も一瞬しか再生されない。
これを防ぐにはどうしたら良いか?
lilithを起動させてからプレイリストに追加させるのではなく、explorerから直接プレイリストに入れたいのですが…。
って感じだったのかな。EnqueueじゃなくPlayになってるからどうかしたいとか。
とりあえず解決したのかね…。
0.91bかな、異様に重いんだけど、これって何か設定変更すべき??
0.90いくつかのときはそんなこお全くなかったのに・・・
ちゅーか何で??CPU50%くらい食ってるよ
JetAudioとか1%なのにさ
バージョンアップして何か狂った
エスパーの方、お願いします。
とりあえずオンラインアップデートして最新版をお試しください
それでも無理な場合はJetAudio使ったらいいんじゃね
取りあえず0.992って普通わからないと思うよ
作者の意図もわかるけどバグの多くが修正されてる現状では
こんなにわかりにくくする意味はもうないと思うんだ
”・ オンラインアップデート機能が搭載されました。”と
トップページに書いてあるし一通り設定みまわしたら嫌でも気付くけど
開発α版としての位置づけみたいだし正式版を定期的に出すべきだなとは思う。
BBSチェックして無いとオンラインアップデートのタイミングがわからんしな。
配布形式でバージョンアップしないと紹介サイトがどこも取り上げてくれないから
このソフト開発終わってると思われてるのも寂しい感じ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:11:03 ID:18mbKpQd0
布教なんかどうでもいいわい、アップデートが楽な方が良いに決まっとる
>>586 その設定にないんだよ、オンラインアップデートが
>>588 それ、0.991bにしてないんだろ
アップデート自体は楽な方だろ。自分で落として上書きするのに比べたら
まあヘルプに載せたらいいとは思うけど…。
あれ?俺だけだったのかな?
ずっと上書き繰り返しててオンラインアップデートにかなり後になって気が付いたんだよ
それで探したけど設定に無くて、あちこち調べたけど設定項目に出るって情報しかない
それでファイル見たらオンラインアップデートの実行ファイルあったから直でアップデート
それで0.992にして始めて設定に反映されたから、わざとなのかと思ってたよ
まあ、単純に見落としていた…という可能性が高いかと。
いやだからトップページに書いてあるじゃん・・・
このくらい読めよ
サポートBBSも見てりゃわかるし
見落としって・・・
そんなに数多いわけも無くそれを探すのに何度も設定見直してるのに見落とすわけがない
何故だか設定に反映されてなかったんだと思う
それを仕様と俺は思ってただけのことだよ。つかそれでHPとか見れとかさ・・・
なんで一々突っかかるんだよ
あと更新そのものをしてたからこそ実行ファイルはあったわけだし
なんつーか、ここはうかつな事いえないな
自分が気付かなかったからって作者がわざとわかりにくくしたとかキチったのお前だろ
HPに書こうがヘルプに書いてあろうが結局見ない、調べないヤツはいるからしょうがない
で、CPU50%は治ったのか?
>>597 もう本気で呆れたな・・・
あんな奴と同類扱いかよ
俺がいつlilithコケにする発言したんだ
極右的信者なのかイタイ信者を装ったアンチなのか、判断に迷うことってあるよね。
どっちでもいいよ…
601 :
581:2007/02/08(木) 05:52:20 ID:GwlfThgA0
>>597 今たまたま見たんだけどそれおれじゃないよ??
バージョンアップしてみたけど相変わらずCPU食ってるみたいだけどねぇ
英語の倍速のためだけに使ってるんだよねぇ。もういいや、ってか何でだろ??以前はこんなことなかったし
>>598 人に当たんな、見てる限りでもお前が悪いじゃん
>>599 自分の環境や以前のバージョンから
その後に何かソフトをインスコしたとかの情報を
何も書かないで逆切れしている痛い奴を
相手にしてもいいこと無いよね...
傍観者としては、何無駄に煽り合ってるんだこいつらカルシウム足りてねーなと
つくづく思うよ。
どっかのヲチスレから煽らーが流入してるのかとか。
煽り合いが楽しいんじゃないか!?
書き込まずにはいられない自己主張の激しい傍観者君もいるしいつもどおりだよ。
>>596 > 何故だか設定に反映されてなかった
・設定にオンラインアップデートの項目が無く見落としてもいない。
・OnlineUpdate.exe がある。
この二つが成り立つ条件を一つ気づいた。
lilith0991b.exe を解凍上書きする際に、プレイヤーを起動したままか何かで
Lilith.exe が v0.991a 以前のまま更新されていないとそうなるな。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:25:27 ID:PWjqVlNC0
多重起動を防止するために下記のように
"C:\Program Files\Sound Player Lilith 0.991\Lilith.exe" "/NoMultiBoot"
起動オプションをつけてみたのですが、
mp3ファイルをダブルクリックして再生すると次々とLilithが起動されてしまいます
どうしたら一つのLilithに曲が追加される形で再生されるようになるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
>>607 オプションは "" で括らなくていい。
そのオプションだとプレイリストに追加するだけみたいだから、
動作を変更したい場合は Lilith 側の設定で関連付けた方が無難かも。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:51:54 ID:jptUrYs10
dirextX 必要としないバージョンってありますか
NTでも使ってるのか?w
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:08:00 ID:NXQ5/rBG0
>>608 Lilith側の設定で関連付けるってどうやればいいのでしょうか?
Lilithの設定を見てみたんですが該当する項目を見つけることができませんでした。
もし、ご存知でしたら教えてくださいお願いします。
>>611 >>608じゃないけど
設定→その他 [多重起動を許可しない] にチェック じゃダメなの?
また”オンラインアップデートが見つかりません”でループする気だろう
いいかげん飽きたな。
せめて質問するときに環境とバージョンくらい書けよ
>>611 設定 → 関連付け タブに「MP3 ファイル(*.mp3)」って設定項目があると思う。
その下の方に デフォルトの動作 として起動した際の挙動を「再生のみ」、
「追加して再生」等と選べる。
で、
>>607 のインストールフォルダを見る限り v0.991 のようなので、
>>612 の
設定をしたいならサイトから v0.991b をダウンロード・アップデートして、
設定 → その他 の オンラインアップデート で v0.992 にする必要がある。
うーん、いくらやってもAAC使えない。
本家掲示板みて、WinAMP Plugin Libraryを直下にいれて、
winampのフォルダにあるプラグインもってきてるんだが…。
RarewaresにあるMP4 Input Plugin for Winampで再生出来た。
617 :
615:2007/02/15(木) 01:33:23 ID:KESx7V5E0
lilith.exeと同じフォルダに突っ込むだけでいけますか?
>>116 オンラインアップデートした最新版Lilith、
iTunes最新版でエンコしたAAC、なんだけど、
Lilith設定ウィンドウのプラグインタブに表示されない。
↓これは読んだ?
WPLib\Plugins\readme.txt
じゃなくて、解凍したフォルダ直下の readme.txt でも良かったorz
fixedじゃない方のbinの中身を入れてました。
こっちじゃなかったんですねorz
動きました。
44.1kHzのソースを96kHzにリサンプルして出力しても
無音域が広がるだけで音に影響は無いってことで合ってますか?
合ってません
どのように影響するのですか?
圧縮比50%のJPEG画像を90%で再圧縮しても画質が良くならないどころか
かえって悪くなるのと同じ。
あ、周波数の話だから解像度で例えた方が良かったか。
1024x768の画像を640x480に縮小して、再度1024x768に拡大してみよう。
元の画像よりボケボケで汚くなったばかりか、640x480の画像よりも画質が
低下しているのが分かるはず。
補間方法で画質の低下具合は変わるが、どう頑張っても元の画像(波形)に
近い画質(音質)は得られない。
>>625 その例えで言うと私の疑問は小さな画像を拡大するのではなく
キャンバスを1024に広げて余白を黒で埋めるのでしょうか。といった感じです
これなら画質は損なわれてはいません
すいません、なんだか勘違いしらっしゃるかもしれないので付け足しを
リサンプルといっても非可逆で再圧縮するわけじゃありません
ただ44.1kのサンプルを96kに拡張して出力する場合のことが知りたかっただけです
つかりサンプリングする以上必ず劣化する
>>626-627 サンプリングレートを変えれば必ず何らかの形で補間は行われる。
間のデータを0で埋めたら物凄いノイズの嵐になるよ。
音声波形がどう言うものか分かってたらそんな発想は出ないと思う。
その画像の例にしたって隙間を黒で埋めたら画質は明らかに劣化
してるし、そんなことをして誰も喜ぶとは思えない。
foobar2000のABXでも使って違いが分かるか自分の耳で確かめた後
聞き分けられたのなら好きな方を聞け。
同じに聞こえたのなら無理せずソースのままで聞くがよい。
基本的にアップサンプリングの話題は最終的に荒れるのである。
> その例えで言うと私の疑問は小さな画像を拡大するのではなく
> キャンバスを1024に広げて余白を黒で埋めるのでしょうか。といった感じです
> これなら画質は損なわれてはいません
こんな頭の悪い奴にレスするだけ無駄
実際に自分で画像を拡大するプログラムを作ってみれば分かる。
もちろん最近傍法とかの補完処理無しな。
超神ネイガーのことかっ!?
foobar2000っぽいスキンとかないですかね
>634
フォルダのツリーとかジャケット、リストファイルの中身
等の表示を求めてるなら、たぶん無い。(Lilith-MAXにはおそらく…)
プレビューやサムネイルの機能が強めなファイラと一緒に使えば
似たような雰囲気は味わえる、かも。(m3uはテキスト扱いでプレビュー)
そのかわりLilithは中小サイズのFaceが豊富。あとはアッチ系のかな
Faceをfoobar2000っぽく作ると
リストの大きさ変えられないことにイラつくんですよねえ
わかってて作っても不自由な感じがするからお勧めしない
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:41:57 ID:ek2XEV7p0
Lilithでネットラジオを聴きたいのですが、
plsファイルを再生できるようになるプラグインなどは無いのでしょうか?
>>638 素直に対応ぷれいやー使えばいいじゃない?
微妙にアップデート来てた
バージョン変わらんし、よくわからないけども
変更点は?
アップデートきてない
lilithって、プレイリストの演奏順番を変えたい時って、一々、一個ずつ上げたり下げたりするボタン使わないとダメなの?
マウスのドラッグとかでガーッと持っていきたい時とかあるんだけど。
>>643 リスト上で右クリして切り取りやペーストが出来る。
うおお。サンクス!これで楽に整理できるようになりました!!
誰かcarcompo9をうpしてくれる人いない?
今、落とせるサイトいったんだけど、昔のだから削除されたっぽい。
お願いします神様。
タブプレイリストさえあれば併用しなくてすむんです。
よく考えたら慣れで使いやすい以外使う理由がないかな・・・foobar頑張って慣れるか
649 :
646:2007/02/28(水) 21:39:59 ID:WehvVqHB0
>>648 マジでありがとおおお!! いただきました!!
スキンか
スキンとか変えられるの今初めて知った
オモスレー
ちょw
ああ、フェイスね
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:28:15 ID:pVvsRCpH0
スキンだとなんかいやらしい感じがするから、サックくらいに変えた方がいいかも。
suck
デフォルトサックがあんまりなやつだからな…
あと、FaceSelectorみたいのを本体に実装してくれー
日本語でおk
失礼
NippleSuckerの間違えですね
>>659 そんなに言うなら私が貰ってあげるわ
べ、別に欲しくなんかないんだからねっ!(///)
ここ見た後、スキンスレみて吹いた
あっちいらないんじゃないか
>>661 いただきました。
シンプルでいい感じです。
どうもありがとう。
いつまでたっても0.992が出ないな
さっさと1.0出せやコラ、と。
ところでcarcompo9って本当に使いやすいよな
carcompoって、イコライザの枠が斜めになってるのに、レベル表示は真っ直ぐに出るから違和感がある
6倍速音声まで対応してくれるとうれしいですね
オンラインアップデートでもいいんだけど
バージョン表記でわかるようにしてくんないかな
0.992からアップデートして最新にしてもかわらず0.992ってどうなのよ
昔はAlpha No. で書いてたじゃん
carcompo9に入ってる9LIST-1と9LIST-2はマジで使いやすい
FACEにくっついてるリストで編集しようとは思わないな。
ながめるだけならちっさいほうがいいし
俺はfavi2で十分だな
曲の進み具合を示す、バーみたいなとこを直接クリックすると
・・ぁぁあって感じでだんだん音が大きくなる仕様って変更できるのでしょうか?
ADJUST2の12ーADJUSTLISTってスキンが一番かこよくて使いやすい
歌うロボもいいよ。
かっこいいな
葉月ゆらとは
みんなリリスのアイコンってデフォルトの使ってる?
なんかいいアイコンあったら紹介してもらいたい
キーボードファイラでアイコン非表示なので気にしてない。
アイコンなんぞ探せばいくらでも出てくるだろうに
mp3とかwmaって書いたアイコンってなかなかなくないですか?
なら気に入ったアイコンにmp3とかwmaって自分で入れりゃいいだろ
もうね、あほかと
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:03:23 ID:dUmcxtUh0
♪ /妊_娠\
. |/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
(( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 )) ♪ ♪
〉 と/ ))) ♪
(__/ ̄ ̄(_)
♪ / ̄ ̄ \
. | | ♪
(|\ /|)
♪ /  ̄ ̄ ) )) ♪ ♪
(( ( . : ( : . 〈 ♪
(_) ̄ ̄ヽ__)
♪ /妊_娠\
. |/-O-O-ヽ|
6| . : )'e'( : . |9
(( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 )) ♪ ♪
〉 と/ ))) ♪
(__/ ̄ ̄(_)
どう見ても正論だろ、常識的に考えて
二行目がなけりゃねw
ほしゅ
>688
GKが誤爆したのか?
694 :
659:2007/03/15(木) 15:16:07 ID:y93Zm8nA0
695 :
659:2007/03/15(木) 15:17:12 ID:y93Zm8nA0
↑パスはlilithですー
すっげーシンプルww
乙!
そろそろうざい
うざくてもいいじゃん
Verアップしてから落ちる事が全くなくなった
まあ逆に言えば前は本当に落ちてたって事だけどな
ここは不具合書き込むとボロクソに叩かれるのが欠点
取りあえず俺のメインソフトに昇格しましたよ
foobarはネトラジ専用になった
そりゃ本気で対応してもらおうと思ったら公式BBSに行くからな。
詳しいマジレスしてくれるし必要性があれば要望も聞いてもらえる。
2chでバグ報告ってそもそもおかしいだろ?
ID:PIaeiBZY0
なんなのこいつ??
>>700 公式に書ける程再現性がわかってないけどたまに落ちるとか、
原因はわからないけどやけにもっさりだとか、そういうのだってあるだろ。
>>703 その子頭がおかしいんです
そっとしておいてあげてください
季節的に変なのが湧いてきても不思議ではない
>>704 書くのは自由だが環境も書かないしなんの役にもたたねえ。
チラシの裏で十分だと思うよ
ここはただの愚痴り場
愚痴に文句をつける人達
文句に愚痴るだめ人間
デュアル・ディスプレイでセカンダリのディスプレイに表示させたいんですが
なんとかならんのでしょうか?
>>712 アップデートしたらその項目出てきました
ありがとう。
てゆーかScrollLockキー。
アンチエイリアスの品質が早く向上するといいな。
プレイリストのフォントは普通にClearTypeが効くので
余計にその他の部分との品質差が気になる。
とりあえずはgdi++ FreeType を利用してまずまずの
描画品質を得たので当面はこれで凌ぐつもり。
>>715 Lilith の内蔵アンチエイリアスエンジンは、
アルゴリズム的に gdi++ と同等。
しかも Lilith の方が先発組。
というか、gdi++ は、Lilith のような利用の仕方だと、
文字の周囲におかしな滲みが発生しないかい?
ClearTypeを指定して利用すればしないかもしれないが。
それから、ClearType はプレイリスト以外のすべての部分に適用可能。
現在のところ、日本語表示可能で、ClearType を使用できるフォントは、
Vista のメイリオしかないから、フェイスの方に適用したければ、
自分でフェイス定義を書き換えて、使用フォントをメイリオに変更すれば、
ちゃんと ClearType が適用されるはず。
717 :
715:2007/03/20(火) 21:17:10 ID:V2SueRYh0
>アルゴリズム的に gdi++ と同等
説明を見るとgdi++本家はそんな感じだな。
FreeTypeはどうだっけ?
まあ、どっちにしてもパラメータが色々弄れる分
gdi++の方が自分好みにしやすいと思う。
>文字の周囲におかしな滲みが発生しないかい?
AA無しでgdi++を適用するとおかしな事になるね。
君の言うとおりClearTypeを適用するか内蔵エンジン
にしてやると問題は起こらない。
ただ、内蔵エンジンプラスgdi++の組み合わせは起動が
やたらと重くなるので実用的ではないかも。
>それから、ClearType はプレイリスト以外のすべての部分に適用可能
ああ、これは書き方が悪かったかも。
自分が言いたかったのは同じメイリオを使ってもプレイリストとその他で
AAの描画品質が異なるって言うこと。
プレイリスト部分のみ描画がシステム任せなんだろうね。
Lilithのスムージングはサブピクセルレンダリングを行わないから、
gdi++.dll本家最終版の一般的な使い方に比べて太く滲む。
好みの問題もあると思うけどね。
>>716 > 現在のところ、日本語表示可能で、ClearType を使用できるフォントは、
> Vista のメイリオしかないから、フェイスの方に適用したければ、
ここだけに反応。
メイリオだけってことはないと思う。
一応、XPでもビットマップを持っていない全てのフォントでClearTypeは有効に
なるはず。奇麗になるとは限らないけど。
従来のMSフォントはいずれも小さいサイズではビットマップで表示されると言う訳。
OfficeについてくるHGフォントや、年賀状作成ソフトについてくるフォントなんかは
ビットマップを持っていないので分かりやすいと思う。
ふぉんとだっ。キレイ…
Lilithの音に感動しますた。
音の分離が良くて、しかも一つ一つの音が艶やかで綺麗!
音域も均一な感じですね。
winampから乗り換えたいけどスキンとプレイリストがなぁ・・・。
プレイリストは分離すると使い易いと思う
フェイスの背景を半透過できますか?
背景画像に透過PNGを指定しても透過されないんですけど。
使用している透過PNG画像(PNG-24)は、AdobeIllustrator10で生成してます。
左上の1ドット目と同色、1色しか透過指定できなかったような
728 :
726:2007/03/25(日) 07:00:58 ID:fQtEriRQ0
>>727 やっぱりそうなんですかねぇ・・・。
それでは、透過した場所にボタンなどを配置することってできるでしょうか。
自分で確認した限りでは透過箇所に配置されたものは表示されないのですが、これも無理ですかねえ。
配置したいボタンと同じ場所が透過していない背景を作る
730 :
726:2007/03/25(日) 08:51:51 ID:fQtEriRQ0
たまに拡張子が同じでもなぜか再生されない場合ありませんか?
WMPとかだと無問題なんですが
調べる気があるなら本家のBBSの過去ログさぐればわかるよ
君と似たような質問してる人いるから。
漁ってきました。タグにゴミデータっぽいのでみてきます
winampには、プレーヤーを起動しつつタスクバーにもタスクトレイにも表示させない機能がありますが、
このプレーヤーに同等の機能はありますか?
タスクトレイには必ず表示。
にしても俺のスキンが最強だわ。
とはいうものの、既存のを改造しただけだが
うp
勝手に改変すんじゃねーyp
いろいろスキンダウンして試してみたけどヒデキ さん
のに、bit数表示させたり、ファイル形式表示させたり、したのが一番だぜ
なんていうか、ごちゃごちゃしてなくて使いやすい。
Lilithにもロボとかメカ型のFaceがあればいいのにな
できればノスタルジーや手書き感に溢れていて、何というかこう、拳をグッと握りたくなるような
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:14:52 ID:S4n0mrLr0
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:08:52 ID:adHzsXFL0
保守
アクティプ、非アクティブを条件にフェイスの変更出来ないもんかな。
アクティブ状態ではプレイリスト表示、非アクティブになると小さいフェイスで隅っこにってしてみたいんだけど……
フェイスの切り替えではないけど
フェイスのパーツをアクティブ状態で表示、非表示させる機能はあるはず
その機能を使ったフェイスが今のところ出ていないのでは?
ちょっとフェイスいじればいけると思うぜ
たぶん>754がほしいようなのは
完全に自分専用なら作れるけど配布するとなると無理かな
アクティブ・非アクティブで
表示・非表示は出来るけど
透過・非透過はできないんじゃなかった?
>>746 パーツの表示、非表示の機能はあるんだけど、
プレイリストに対してはそのオプション使えないんだよね。
だから、何かのパーツと連動させるとか、
フェイスごと切り替えるとかいう処理が必要になるんじゃないかと。
>>747 普段は小さいフェイスで片隅に最前面表示してるんだが、
偶にはプレイリストから曲選択する時も。
で、問題はその後。
最前面表示にしてるせいで、プレイリストが画面にデカデカと残るんだよね。他のウィンドウに移っても。
手動で閉じればいい話なんだか、そこは不精したい人の性というもので。
曲が変わったタイミングで指定画像を再読み込みとかできないでしょうか
そんでタイトル取得できればジャケット対応とかそんな・・・・
>>749 そういうのは公式で要望をしたほうがいいんじゃないかしら
文字UZEEEEEEEEEEE
でも(・∀・)イイ!!w
今の段階で一通りの事は出来るので、ライブラリ機能なんかが付いたら最強。
イコライザオススメ設定教えてくれ
>>754 どんな音楽を聴くかによって設定は変わるし一概に言えない
自分の耳で最適と感じたものんでいいんじゃない?
それすら判らないなら弄らないで聴くべし(-ω-#)y-~~~~
だなイコライザーの意味わかってないみたいだし
754へのお勧めは弄らない以外あり得ない
頭固杉
万人向けは無理だしジャンルによって異なるから要素とコツを説明できればいいんですがね
俺もよくわからなし説明できる人はここにはいないってことですよ
何度かループする話題だな
>>758 こんなアホな設定ありえねえよwwwwwww
暇だから作ってみた
てんとう虫っぽいデザインの以下略
[LO-FI RECORDS]
EQUALIZER 0=-20000
EQUALIZER 1=-20000
EQUALIZER 2=-20000
EQUALIZER 3=-20000
EQUALIZER 4=-20000
EQUALIZER 5=-20000
EQUALIZER 6=-20000
EQUALIZER 7=-11700
EQUALIZER 8= 0
EQUALIZER 9= 0
EQUALIZER10= 0
EQUALIZER11= -3500
EQUALIZER12= -9800
EQUALIZER13=-18700
EQUALIZER14=-14900
EQUALIZER15=-20000
EQUALIZER16=-20000
EQUALIZER17=-20000
Preamp= 3000
これってwinampのdsp読み込める?
>>758 遅くなったがありがとう。
>>755の言うとおり自分好みか弄くらないで聞くのがやっぱ一番かな。
皆の使ってる、個人の設定のイコライザUPして下さい。
フラット
普通はイコライザなんか使わない
使うのは半年に1回ぐらい来るテレフォンにしたくなるときぐらい
デフォで皆、聞いてたの? イコライザで味付けした方が良く聞こえたが、、、
レスサンクス
(´-`)。oO(高音質を売りにしているプレーヤーでイコライザってどうなんだろう…)
馬鹿コンプで音がパツンパツンになってる曲を補正してやるために
Decompressorってのを作ろうとしたけど、アルバムや曲によってf特が
バラバラなので諦めた。
>>771 何のためにイコライザー使うかちょっと考えてみ
イコライザかける時はアンプ側でかけるな
俺の耳にはその方が自然に聞こえる
無圧縮zipを再生出来るように出来る?
?もとからできるが
できるけど未対応
これはwinampのdsp使えるの?
高音質にするのってどうすんのビットすう変えるの?
_________
/ ̄ ̄ ̄\ /
/ \ / \ /などと意味不明なことを言っており
/ (●) (●) \ < 犯行に及んだ動機は未だ明かされていません
| (__人__) | \_____________
\ ` ⌒´ /
/ \
「おっくせんまん」のMP3はどこで手に入りますか?
ファイル変換時にタグから読んでファイル名を指定するのはいいけど
<>とかファイル名に指定できない文字があった場合
自動で<>みたいにファイル名では全角にしてくれるとか出来ますか?
できまへん。
じどうで><こうですか><できません><;
前々からこれで良く聞いてた曲、
昨日再生し終わったらいつの間にか
ファイルごと全部消えやがったんだがどういうことだろこれ。
どうもこうもない。
他で同様の症状が出ていないと言うことはもまいのPCに問題があると言うことだ。
ウィルスがわいてるんだろう
そっとしといてやれ
頭の中に何か涌いてるのでは
昔からだけど、どうしてこのスレの住人はここまで耐性が低いのか
なんの耐性だよ
そう
Atrac3です
ここOgg統合スレじゃないからw
バージョンまだ?
PC自作板から誘導されてきますた。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819814/ よろしくおながいします。↓
foober2000では問題がなかったのですが・・・
LilithでASIO4ALLを導入したところプチノイズが出て困っています。
解決方法を御教授ください。
CPU:Athlon64 3000+
M/B:nF4ママン
SB:ONKYO SE90-PCI
OS :Win XP SP2
Lilith ver.0.992
ASIO caps 32 ver.0.09.1(導入済み)
再生ファイル:1411kbps_16bit_44.1KHz_PCM
Cool'n'Quietが有効になってない?
俺の環境では切るとノイズがなくなった
798 :
796:2007/04/19(木) 16:53:12 ID:4j0UG+p70
>>797 だめだ・・。
OS上 電源管理から「常にオン」だけでなく、BIOSでdisabledしても変わらん。
いろいろいじってはいるんだが・・もう少しネバってみるよ。
また無駄にASIO4ALLを使う人か
アニソン・エロゲソングは高音質で聞くことに、こだわってます
ドライバの色付けがなくなるだけだろ?
802 :
796:2007/04/19(木) 20:48:27 ID:n6/Flq/A0
>>797 解決した。Thx!
ASIO4ALLの入れ直し パスの見直し 他プレーヤーとの競合の見直し・・・
ひとつひとつチェックしていったら解決した。
チェック途中、fooberでASIO4ALLが使えなくなる状態に陥ったが・・。w
ひとそれぞれ環境が違うが
LilithはfooberほどにはASIO4ALLの実効性は感じられなかったのが残念。
なんだか意味不明なセッティングで音を歪めてASIO出力して
激変したとか騒いでそうだなこいつは
nForce_4チプとの相性じゃね?
805 :
796:2007/04/19(木) 22:59:53 ID:OQ9tu8TK0
SE90-PCIって内部48kHz固定だよね?
ASIO使うメリット無いんじゃ?
LilithのSRC通すことでかえって重くなると思うし。
音なんて所詮自分の感じ方一つでいい悪いが決まるんだから
理論上こっちの方がいいっていわれればそっちの方がよく聞こえるし
高い機材使えばいい音が出てるように思えるようになる
プラシーボ効果は馬鹿にできません。
プラシーボ効果に依存している俺。
自分で“良い”、“悪い”がわからない人が多いんだよ。
感じたままでいいのに。
数値だとか海外の評価だとか大御所評論家の言葉なんか全く関係ない。
自分がどう感じたかが全てだろうに。
えらそうに
えろそうに
グロそうに
うまそうに
812で切って置けばよかったのに、無駄な被せしちゃったね…
一体どうしたんだ?ウケると思ったのか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:09:44 ID:NKckeClK0
Playerて便利だよね
prayして下さい。私はthuglifeで2pac乙です
へいほー
ガキは寝てろ
えらそうニダ
エラッタ
黙ってメディアが薦める物を買っとけばいい。
一般消費者は何も考えなくていい。
今は何が買い時なのか、次は何が流行るのか、全ておまかせ。
ソレデ ミンナ シアワセ ミンナ ハッピーネ
電化製品選ぶのにプライドかけてるんだね
何このスレ
SoundPlayer Lilith Part8
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:12:10 ID:yU/Rdre/0
これってwinampのenhancerみたいにエフェクトかけてくれる
プラグインないの?
あじおちゃんwinampでも使えるしLilith意味なし?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:14:39 ID:ZYobf2cD0
Lilithに決定的に足りないもの……それはenhancer
これで効果を聞かせるのと聞かせないのとじゃ効果が段違い
Lilithは元々の質は高いんだしasio+enhancer使えれば鉄板になるのになぁ
何かもの凄い勘違い君登場だな
でも普通に考えたら釣りなんだろうが…
古河鉱業
Lilithにもイコライザ機能があることぐらい知ってるさ
でも使い勝手的に悪いじゃん
enhancer使ったことある?
あれ一回使ったらあるのと無いのとの違いがはっきりとわかるよ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:07:57 ID:M8t2glHB0
今北。
既出かもしれないが、LilithでASIOの安定度を高める設定。
他のアプリを起動するときに音が途切れることはあるが、
不規則なプツプツノイズは無くなる。
[Lilith]
・優先度 − アプリケーションは「通常」、それ以外は「通常以下」
・再生バッファサイズ − 1024ms,1280,1536,1920,2048のあたり
[ASIO4ALL]
・ASIO BUFFER − 最大(2048)
・latency − 256sampleぐらい
もっといい設定があったら教えて。
ASIO4ALL v2.7だとバッファ最小でも途切れないのに
2.8にしたら500でも危ういわ
正式版1.0マダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
永遠に未定です
「泳げる頃には目にすることが出来るでしょう」
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:10:56 ID:lydDYTb50
lilithのイコライザはイコライザってよりも波形の解析じゃねぇのかな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:14:31 ID:lydDYTb50
lilithのイコライザはイコライザってよりも波形の解析じゃねぇのかな
lilithのイコライザはイコライザってよりも波形の解析じゃねぇのかな3
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:48:12 ID:zSiFBmjx0
〜 そ し て 伝 説 へ 〜
asioのバージョンてどれが安定しているんですか?
最新版のやつって何処をいじくれば良いのか良く解らないんで
扱いが簡単そうな1.8使ってるんですけど
安定云々以前の問題じゃねえか
2.8 Beta2のマニュアルをエキサイトに突っ込んで大体は理解したよ
Asio Buffer Size 以外はむやみに変えないほうが良いみたいだね
例えば
4. 高度なモードに切り替わります。
コントロールパネルを「高度な」モードに切り換えます。そこでは、あなたは、ものを修理するか、
または自由にそれらを完全に台無しにすることができます。
「高度な」モードはこのドキュメントの「高度な構成」セクションで説明されます。
まぁ意訳的な部分もあるだろうけど「知識もなしに弄くらない方が良い」 って言ってるだろうとは推測が出来る
素直にASIOサポートしてるカードかインターフェース買えよ
SBとかE-MUの0404なら安いもんだろ
オンボードしか使ってないような貧乏人が買えるわけねえwwww
質問なんですけど、音声ファイルを変換して2倍速にした場合、どうしても音源が小さくなってしまいますよね?
音源のボリュームを上げるにはどうしたらいいんですか?
ゲイン上げりゃいいんじゃね?
>>846 すいませんそのゲインってのはどうやって上げるんですか?
そもそもスレ違いの質問に答えるなよ
過疎スレじゃん
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:38:06 ID:owYwpdRb0
いいかげんにしろ。
どーもありがとうございました
山田君、座布団全部持ってって
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:43:37 ID:Ipjy6Cr00
WMA音声の動画読み込むとメモリリーク起こすよ*^^*
動画ってガクガク動く絵のことですか?
サウンドプレーヤーで読み込ませてどうするおつもりで?
動画の音声のみを楽しみたい時ってたまにあるじゃないですか。あ、ないですか。すいません。
分離するの面倒くさいんで。何か、だれくとふぃるたー越しだと大丈夫みたいなんで
自己解決しました、はは。すいません。
あはは
こやつめ、ははは!
〜 次回、Sound Player Lilith 2.0 「足尾の女」、ご期待ください
糞スレだな。
〜 次回、Sound Player Lilith 2.0 「糞スレ」、ご期待ください
その前にとりあえず1.0を出してくれよ…
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:48:41 ID:XtHKRvpG0
SE-90PCIで何とかあじおちゃん使えるようになったから
Envy24 Familiy AudioとあじおちゃんでLilithで聞き比べしてみたけど
正直音の違いなんて無いよ
つか下手するとEnvy24 Familiy Audioのほうが音質的には良いかもしれん
結果的にSE-90PCIの音質を44.1に下げないとあじおちゃん使えないって言うデメリットがあるし
苦労して使える様にはしたもののくたびれ損の骨折り儲けだったよ
リリスはランダム演奏がへちょ過ぎて使えない
2000曲くらいリストに入れてるけど再生される曲が偏っててぜんぜん再生されないのがある
TAK対応マダー?
TAKイラネ
TAK対応はいる
まあ、対応コーデックが増えるのに越したことはない
いるとか言ってるやつはダウソ民
意味分からん
ダウソ板でTAKが流行ってるのか?
ダウソ厨はAPEしか使えません><
APEなだけに猿でもできるから。
なんちって
万単位の曲数があると可逆使わなやってられんよ
ASIO4ALLを使ってASIO出力を行ってみたのですが
再生中は他の音(メッセージボックスから出る効果音等)が出なくなります
これはASIO4ALLに占有されているのでしょうか?
ASIOについてもっと勉強してから出直せ
そもそもASIOとASIO4ALLについての挙動は、Lilithスレで話すべき内容ではない。
他と違ってLilithだけこーなる、とかなら判るが。
激変しちゃ、却ってマズイだろw
このプレイヤー使うと、1曲ごとに再生して大体10秒後くらいに一瞬音がズレるっていうか
ラグるっていうか、これはどうやったら治りますか?それとも仕様?
毎曲ごとにこうなるから
「お、いい曲・・・あぁ〜、ズレたせいでテンション下がった・・・」
ってなっちゃうんですよね。
仕様なら他のプレイヤー使ってみようかなぁ
環境依存じゃね?
仕様ってことにして他のプレイヤー使えばいいんじゃね?
他の人ではそういう状態になっていないから、Lilithの仕様ではなくアンタの環境等の問題。
どんな環境でどんな設定にしているかも分からん以上、具体的な解決策は誰も答えられない。
環境の問題でしたか、確かに学校だったから環境悪かったかもしれない。
皆ありがとう
もしかして、イコライザで窓サイズ87380
バンド数262144とかに設定してるのは俺だけか
>>887 学校だったからって・・・・・
学生の本分は勉強だろうが。勉強せい! 将来泣かないために
lilithでメッセに曲名表示するにはどうすればいいのでしょうか
自己解決しました
マウスホイールに音量設定を当てる事ってできないの?
894 :
株価【71】 :2007/05/14(月) 19:44:31 ID:m8GQRa7l0 BE:134982454-PLT(48173)
\(^o^)/か?
誤爆だぜ
自分の耳を信じなさい
Windows Media Playerで決まり。とかイッちゃってる人の評価に惑わされる貴方は
高価な羽毛布団を買ってしまうタイプ。気をつけて。
小遣い稼ぎの客集めの宣伝じゃないの?
言われてみれば、ソフトな感じの音を鳴らす気がする
サンプリングノイズが目立たないように滑らかにしてる感じだね
結果として、くもった印象があるのかも
>まずは基本から
>再生デバイスはASIO・Waveout・DirectSoundの順に音に深みが出ます。
まあ、最初言っていることがこれなので読む価値もない
サンプリングレートで吹いた。
あれだろ?電源ケーブルによって音に深みが出たり、
HDDを変えると音質があがったりする人なんだろ?
>>898 参考までにどうぞ。
> 検索してみると「MP3デコーダーごとに音質は大きく異なる」と信じている人たちがたくさんいるようだ。
> 実際にはバグが無く十分に正確なMP3デコーダーであればどれを使っても音質に違いは生じない。
>
> 追記2005年9月29日 Sound Player Lilith のMP3デコーダーも試験してみた。 0.991b のMP3
> デコーダーと上記の正確だと確認されているデコーダーと比較するとデコード結果には
> 16bit 整数で最大 3〜4 の違いが頻繁に生じ、非常にまれに16ビット整数で数十もの違いが
> 生じる場合があった。
>
> たとえば
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html からダウンロードできる
> KMFDM-Dogma サンプルを LAME 3.96.1 -b 320 でエンコードして作ったMP3ファイルは
> そういう例になっている。そのMP3ファイルを Sound Player Lilith 0.991b とそれ以外の正確だと
> すでにわかっているMP3デコーダー (mpglib、MAD、Audioactive など) を使ってデコードして
> 比較してみると16ビット整数のピーク値で40もの違いが生じていた。
>
> しかし Sound Player Lilith の最新版のMP3デコーダーではこれらの問題は解決されている。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 「設定→その他→オンラインアップデート→デバッグ用コンポーネントをチェックする →OK」で
> アップデートすれば Sound Player Lilith の正確になったMP3デコーダーを使用できるようになる。
> 問題が見付かっても数日間で解決してしまう Sound Player Lilith の開発者には頭が下がる思いである。
>
> 正確でバグのないMP3デコーダーであればどれを使っても音質は同じだが、十分なテストを行な
> っておくことはやはり必要だと思われる。ネットでの評判などまったくあてにならない。
> 信頼できるのは十分なテスト結果だけである。
オーディオ圧縮技術の音質について
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Codecs.html#MP3_decoders
908 :
898:2007/05/17(木) 23:09:45 ID:ERKGQrCJ0
エロ耳の皆たん
レスありがと
勉強になりますた
>>906 そのサイトの主はLAMEスレ等を荒らしまくったキチガイなので
引用する価値は全く無い
引用する価値は書いてある内容に依存するものであり、
本人の人格は別の問題である。
>>909 > 信頼できるのは十分なテスト結果だけである。
まっとうなことを言っているように見えるんだが。
どこがキチガイなのか解説きぼんぬ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ってところか
>>911 2chで自分の考え方と異なる書き込みのあるスレを見つけては
聞いてもいない自己主張を繰り返し書き込み続け、
反論があればこれまた同じ内容を気が済むまで延々と…という事をしてきた人なので
「キチガイ」と呼ぶ人も居るって事
なんだ玉子か
insaneよりVBRの192Kのほうが音がいいってしつこく書いてた人だっけ
lameはバージョンによってもタグの書き込み方によっても音変わるしなぁ
>>909 >>911 んで、書いてある内容はどうなの?間違ったこと書いてあるなら
証拠をだして訂正して君の意見をぶつけてみちゃどうだ?
キチガイに話が通じると信じられる君は、とてもやさしいネ。
何だかなぁ。他スレのゴタゴタをこちらへ持ち込まないでくれ。
取り敢えず書いてあることは間違ってない、それでいいじゃないか。
マジレスするとエンコーダー毎に音は別物になる
さらにオプションの要素が加われば別物の別物の別物
lameなんてバージョン毎に作者違うし同じって言うほうがガイキチだ
呆れてものも言えない
>>917 そうそうwww
立場が悪くなるとそうやって逃げるんだよねww
テスト資料も情報もださず主張だけ言って文句言われると逃げるんだよねwww
>>898のサイト管理者乙
エンコーダとデコーダをごっちゃにしている?
923 :
911:2007/05/18(金) 23:08:06 ID:N9Lj0DLJ0
>>919 AnonymousRiverという人も、LAMEのオプションで「音が変わらない」とは
言ってないようだけど?
どこがガイキチなのかは相変わらずわからないのでした。
lilithはライブラリが無かったけどfoobarからlilith側に曲を送る&再生制御出来るようにしたからエエや。
>>923 2年前位の圧縮音源関係のスレを読むとよく分かる。
でも楽しい読み物とは言えないから無理して読む必要もない
結論:気にするな
音質スレなんて誰もが自己主張しあう収拾つかない泥沼だからな
自分の耳で選べと結果が出てる中での煽りあいでしかない
全員キチガイだろ
おれはおまえよりえらい
じゃあぼくはいちばんえらいね
けっきょく ぼくが いちばんつよくて えらいんでしゅ(^▽^)
LilithスレではWinampスレ以上に
スレ違いの音質の質問が多い気がするけど
キチガイばっか使ってるって事?
少なくとも俺はキチガイだけどさ
えらいキチガイ
えろいキチガイ
音質の話って理解出来てない奴程、長々と語りたがるよね
まぁ、それでも俺は音の成分波形を見て原音と比較して満足してる
ただ、実際聞いてみて違いなんて微々たるもので聴き取れない部分が殆どだったりするw
プラシーボ効果が一番。
CDAが一番偉いでいいじゃない。
魔法の言葉はバイナリ一致
耳が腐っててもOKよ
ミスターMP3こと俺が聞き比べた結果これが一番です
感動度もwinampに比べて約6倍(当社比)なので圧倒的
比べようがありません
中学生じゃないんだからそんな寒い突っ込みはすんな
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:50:35 ID:EAESmGj90
>>939 よう!ミスターMP3!
ジュース買ってこいや!
10円やるからヤンジャン買ってこい
そこでミスターWAVの俺が登場
ここでミスTTAの私が推参
さらにミセスAPEのワタクシが参上
OGGジュニアのボクの出番はありますか?
lilithにはitunesやwinampのようなアルバム管理ツールのようなものは入ってないんですか?
そんなもんいらない
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 07:42:06 ID:jpyZkGzW0
一括ノーマライズの方法が分からないですがどうやったらできますか?
ファイルの変換
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:12:36 ID:/OtTz9fP0
Wave or MP3から、wma or MP3の2倍速に変換するのに最適の設定って
ありますか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:30:31 ID:P5FDNDev0
湯船に顔突っ込んで徐々にふやけながら死ねばいいと思うよ
初心者スレないので聞かせてもらいますが
これってタグ情報の編集はできないんでしょうか?
(曲名・アーティスト名とか)
っ mp3infp
iTunesでは再生できるけどこれではD&Dしても追加されないMP3があるけどなんで?
それだけじゃよくわからんが
タグが読めないか、中身がMP3じゃないとかなんだろ
プレイヤーを疑う以前にファイルを調べるのが普通なんだが
初心者は考えないんだろうな
どうして全年齢対象の板で、堂々と18歳未満お断りのページのリンクを張るんだ?
せめてトップに張ってあとは言葉で説明するとか、そういう配慮はないのか?
>961がいうまで18禁だって気づかなかったわ
mp3です。タグが読めないってのはどうだとそうなるんですか?
でも読めないと追加せれないのかな・・・タグは変になってても再生はできそうだけど・・・
他で再生できるしタグやり直しても同じだからプレーヤーかと思ったんです。
同タイプのMP3を作ってうpしろ。
憶測でダラダラ語るより早い。
msnメッセンジャーいつの間にlilithの再生情報に対応したんだ?
アニソン聞いてたのがばれたじゃねえか('A`)
MSNじゃなくLilithが対応したんだよ、かなり前に
今までは指摘されなかっただけでだだ漏れかorz
そんなに見てないから気にするな
再生してると、だんだん音が篭ってくるんだけど
何か設定オカシイのかな?
970 :
969:2007/06/08(金) 04:53:25 ID:Y/jV/9jt0
解決しました。
スマソ。
何が原因だったんだろう
972 :
969:2007/06/08(金) 17:00:38 ID:Y/jV/9jt0
>>971 結局、一度削除して入れなおしました(笑)
結構な数のプラグイン入れまくったりしてたんで、自分で知らずに
どっかの設定弄っちゃったんでしょう。
つまり原因は判らず姉妹です。
>>963 タグが不正でも規格以外でも読み込めるソフトを基準に考えるか
それらをはじくソフトがおかしいと考えるかは君しだい。
じぶんで書き入れたタグならどういう状態かわかるだろ
どうせ友人にもらったとか言い出しそうだから誰も聞かないけど
>>867 > 結果的にSE-90PCIの音質を44.1に下げないとあじおちゃん使えないって言うデメリットがあるし
> 苦労して使える様にはしたもののくたびれ損の骨折り儲けだったよ
代わりに骨を折ってくれてありがとう。
参考にさせていただきます。
>>960 別の”705kbps/16bit/44KHz/モノラルのwavファイル”をつくって再生できるかどうか調べれ
ファイルそのものを解析できるならしてくれ
その上で再生できないなら作者にバグ報告でもしてくれ
システム音なんだから数秒以下なんだろ
昔それ系でバグ無かったっけ?
よく覚えてねえけど
AIFFとかDD-WAVとかなんじゃない?
前者なら拡張子をaifかaiffにすれば聴けるけんど
後者はLilith自体AC3対応してないし、端からムリかと
lilithを最近使い出した初心者なんだけど
これってプラグインの仕方どうするの?
MSNメッセンジャーで再生中の曲を表示できるようにしたいんだけど無理ぽ?
オンラインアップデートすればよろし
逆に出させないようにするオプションってある?
探してみたんだが、見つけられん。
>>981 メッセ側でON/OFF切り替えられないか?
この機能を使うのはほぼプレイヤーだけで、
複数を同時に使うことは基本的にないから、
アプリ側ででOFFにする必要はないんだろう。
そーいうもんなのか。なるほどトンクス。
こういう機能ってOn/Off出来るもんだって言う固定概念があったから、
必死こいて探しちゃったよ。orz
985 :
次スレ:2007/06/13(水) 22:51:45 ID:yy6qGfAa0
うめ
umo
埋
馬
うめこ
u
ume
うめ
うま
usi
梅
産め
↓膿め
1000なら今日中に新規正式版が
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。