ATOK総合スレPart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
443名無しさん@お腹いっぱい。
ATOK16ユーザーです。
遅ればせながらATOK2006(ver19)にヴァージョン・アップしました。
これまで蓄積してきたユーザー辞書を編集するために、
ATOK19標準辞書との重複など照合しようとして辞書ユーティリティを起動したら、
インターフェースがまるで変ってしまってるので困惑しました。
しかも、ATOK19標準辞書(C:\Program Files\Justsystem\ATOK19\ATOK19.DIC)を開いても
中味を何も表示してくれません。txt形式への一覽出力もできません。
ATOK16までは、標準辞書のデータを見たり加工したりできたのですが、
もう出来なくなったのですか。
友人に聞くとATOK17では、まだ標準辞書のデータ書き出しができたとか。
いつからこんな風に?
何とか標準辞書のガード(?)を破る方法があったらご示教下さい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:19:31 ID:11U8h5uQ0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108415391/745
177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :05/03/17 06:38:07
ATOK2005 から、ついにシステム単語が辞書ユーティリティで
見れなくなってしまったな。
まあ、辞書構築のノウハウを守る手段として、納得できるが。

でも、あの機能は、どんな参考書より優れた「良い辞書登録の方法を
学ぶ教科書」だっただけに、残念だ。

旧バージョンの ATOK か何か使って、2005 のシステム単語の内容を
閲覧する裏技はないのかな?

178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :05/03/17 09:39:24
>>177 のシステム辞書の件
漏れも激しくキボンヌ!!

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/04/16(土) 07:10:52 ?#
ATOKの標準辞書に最初から入っている単語って一覧できないでしょうか?
どんな単語がどんな品詞で登録されているか知りたいのですが。

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/04/16(土) 09:20:28
>>255
標準辞書の閲覧は、ATOK2005 からできなくなった。
これは不具合ではなく、辞書構築のノウハウ保全のために、故意にそうした
とのことだ。(ジャストのサポセンによる)
だから、諦めた方がよろし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:23:27 ID:uVMBJqeA0
>>440
Alt+~押しても切り替わらないな〜。

>>443
F11 + F10の同時押しで出せた!
同時押しは少し面倒だめど仕方ないかーな。


ありがとう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:36:04 ID:14qLSocj0
>>445
マルチのばーか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:30:31 ID:VRd0jyAm0
>>445
101/104英語キーボードでの話ですけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:09:40 ID:AKwa05fk0
日本語入力オン・オフは"Ctrl + O"に限るよね。やっぱり。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:06:34 ID:OGv4H4lv0
今まで
「ありがとうご」まで打つと
「ありがとうございます。」と候補が出てたんですが、
最近は
「ありがとうございました。」をよく使うので
候補が「ありがとうございました。」に変わりました。

でも「ありがとうございます。」も使います。
「ありがとうご」を打ったら両候補を選択出来ないのですか?
ATOK2006です。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:38:09 ID:5gRcbbl80
タブ押せや
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:39:17 ID:OGv4H4lv0
>>450
おー(^o^)できましたー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:03:30 ID:3zKhPvNv0
タブで補完ってのは、bash とかが発祥?
DOSっていうのにもあったの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:24:49 ID:5gRcbbl80
ちなみに、3文字入力してタブ押すと幸せになれるぜ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:31:10 ID:pGpHWiEn0
子音を2つ続けて打ったあとが日本語入力にならないのってなkktokanaranainokana?
ってなるからなんとかしたい・・・
あとはvipじゃないがwwwwwってうってたあとに「E」おしたら
っっっっっっっっうぇ
ってなっちまうとか。最近IMEから移行したからわからないこと大杉。
先輩方よろしくおねがいしますor2
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:49:45 ID:Be1o6f1q0
>>454
>>6です。
(´ー`)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:50:26 ID:Be1o6f1q0
あ、ちょっと違うかも。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:09:57 ID:cqUQbC3S0
>>455
違います。その設定ならしてるから。
wwwwwwwwwwww
ただこれやったあとEおしたら
っっっっっっうぇ
ってなるんだよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:36:48 ID:n4QbhvRa0
>>453
おおー便利ー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:12:54 ID:4ot2txqe0
woってうってもウォってならねえんだがそんなもんか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:33:55 ID:1/RxEu1x0
>459
日本語の五十音から勉強してください。
わ ゐ ゑ を
wa wi we wo
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 05:08:13 ID:je9kwrrA0
>>459
ローマ字カスタマイズで、「wo」を「うぉ」に割り当てれば、
ご希望の動作になります。
ただし、そんな割り当てすると、絶対困ると思うけどな。www

普通に考えれば、「who」を「うぉ」に割り当てるのが
一番無難だと思われ(MS-IMEスタイル準拠)。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:15:47 ID:4JjtBc2l0
>>453
どうなるの?いまATOKないからわかんない。
463戦士:2006/09/12(火) 13:06:18 ID:dEBHxlEF0
( ゚Д゚)<wowoおwowoをwo男wowowowo悪汚wo惡wowowowo愛wowo堕怖wowowowowowo落wo墜wowowowowowo終!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:10:13 ID:uYu5Jvwh0
>>461 割り当てなんかしなくても、最初からuxoでいいわけだが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:13:19 ID:4JjtBc2l0
ulo が片手でよい。
466ATOK 20005 , windows XP SP2:2006/09/12(火) 15:01:04 ID:R5u/n87s0
Offide連携ツール不使用、ATOK使用歴1.5年
症状
・OE,IEなどで日本語入力中にアプリごと強制終了。
・新規単語を登録しようにも「この読みではこれ以上登録できません」で不可
・辞書ファイルの内容整理の実行中に強制終了で、内容整理不可。
・強制終了した後は、「辞書ファイルがオープンできません」

orz これからATOKの再インストールをします。
ユーザインターフェイス最悪で、エラー対応も悪いし。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:05:19 ID:4JjtBc2l0
前スレでも散々言われてたけど、ATOKのUIはああせざるを得ないんだよ。
使いにくいのはたぶんジャストの人も分かってると思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:11:09 ID:9e9Qftz10
ジャストのソフトって何で半角カナ多用してるの?
ATOKも手裏剣もさ。
見難いんだよ。
469466:2006/09/12(火) 15:36:24 ID:R5u/n87s0
原因が少しわかった。辞書ファイルが壊れているようだ。
再インストールしても無駄なわけだ。
C:\Documents and Settings\ひろゆき\Application Data\Justsystem\Atok18
配下の全ファイルを削除すれば解決しそう。
470466:2006/09/12(火) 15:43:55 ID:R5u/n87s0
とりあえず解決した。お気に入り文書をまた作成しないとorz

C:\Documents and Settings\ひろゆき\Application Data\Justsystem\Atok18
\ATOK18U1.DIC だけを消しても解決したかもしれない。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:24:41 ID:4JjtBc2l0
CLCLで十分なのに…。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:48:24 ID:HL7syE+G0
Microsoftが、ウェブオーサリングツールのベータ版を配布しはじめた
このExpressionをインストールすると…

勝手にMS-IME 2007ベータが…
勝手にそれがデフォルトに…

元に戻すのに20分ほど費やしてしまった
糞マイクロソフトめ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:12:30 ID:dIreFjA50
>>472
わかっていれば30秒で済むものを・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:36:45 ID:BlvJQ9ob0
「きょう」で変換される今日の日付(2006/09/12とか2006年9月12日とか)ですが
それの書式を
060912
みたいにしたいのですが
どこをいじればいいのですか?
ATOK2006を使用しています
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:45:10 ID:grfTiHEH0
>>474
入力・変換-変換補助-日付に候補がないからむりぽ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:12:16 ID:i3IFLkKW0
日本語ユーザー名って
トラブルの元にならない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:53:43 ID:5sgeN3t20
ATOK2006使っています。
キーボードマスター6
http://www.plato-web.com/software/km06/index.html
には対応していますか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:56:27 ID:grfTiHEH0
>>477
今日日IME依存のソフトは少ないと思うが、ネットができるならブラインドタッチを
覚えるのにお金を払うことはないぞ。
いいソフトはその辺に転がってるし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:17:35 ID:BlvJQ9ob0
>>475
残念です
ありがとうです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:23:59 ID:4JjtBc2l0
タッチタイピング
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:35:05 ID:BIMxgYR90
>>479
これってシステムの時計いじるときとかと同じだから
カスタマイズはあんがいできそうだけどな。
近いうちに改善されるかもね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:00:00 ID:gBRADNJO0
盲打
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:31:52 ID:EepBeskO0
>>478
たとえば?
タイピングゲームじゃなくて真面目にタイピングの練習がしたいです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:02:13 ID:pB5lYDR80
バルタン星人
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:07:27 ID:pB5lYDR80
風邪引きが酷くて参ってます。
それでは今日の歌を歌います。

BOOWYのB・Blue!!!

乾いたか前に掻き消されて
最後の声も聞こえない
歪んでいく町並みも
色褪せて!!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:19:16 ID:A5SSIZ2o0
すみません、質問です。
しばらく家を空けていた間にATOKの設定が変わってしまったようです…。
かなり使いづらくなってしまいました。具体的にいいますと
「検索バーや掲示板の書き込み欄に日本語打ち込んで普通に検索するor実行すると、
自動的に日本語入力がオフになる」という妙な設定になってしまったのです。

さらに、説明しにくいんですが「googleのツールバーの入力欄になんか打ち込む→
ツールバーの外クリックする→ツールバーの入力欄クリックする」とやるとツールバーの
入力欄がすべて選択された状態になるという現象も起きてます。

プロパティで環境設定を色々いじってみたりヘルプ参照したりしましたが
さっぱり全然治りません。うーんどうしたらいいでしょうか。お解りの方いますでしょうか。
487蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/09/13(水) 02:08:35 ID:3g93awig0
>>466-471
+ http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?32284+0252

>>486
http://www.google.com/support/toolbar/bin/answer.py?answer=17028
> Google ツールバーのアップデートは、インターネットを介してシステムに
> 自動的にインストールされる...
-> http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1091694376/
  + http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#93
   ?????
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:57:31 ID:YEo/MTSw0
かっちまった=買っちまった
てな感じで変換してほしいんですけど、
こういう口語体をスムーズに変換させることってできないんですかね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:09:02 ID:KUJjbYFS0
>>488
ふつうに変換できてるけど・・・
話し言葉モードで
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 03:42:42 ID:YEo/MTSw0
>>489
できますたノノ*^ー^)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:14:32 ID:pB5lYDR80
買っちまった。
遊んだね。
最高ですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:38:32 ID:slr37/Gp0
>>483
「増田式」が超オススメ。本一冊買えば1日で打てる。
(公式ページの教材やスクールは高いからオススメしない)

ソフトで練習したいならこれで充分↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002QNG8A/
493492:2006/09/14(木) 00:45:26 ID:slr37/Gp0
>>492>>478とは別人なので念のため。

彼が言うのはおそらく美佳タイプとかタイプウェルとかの事だろうけど、
(もし違ってたらゴメン)
あれは学習効率が悪いうえにミスタッチの原因を増やすだけだからオススメしない。
(正確なタッチが身に付いてからスピードアップ練習に使うのはアリだと思う)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:19:54 ID:+cIl0nHp0
>>312
> ちっ、メカAGLAだったか・・・。

あなたも懲りないねぇ。たまには俺をやっつけてみたらどうかね?(苦笑
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:25:34 ID:+cIl0nHp0
>>325
> "理論破綻"という新語を造っていますね^^

はて、「理論が破綻している」と書いてるのであって、「理論破綻」とは書いてないけどね。
まあ理論破綻と書いても間違いとは思わないけどね。

> 論理と理論の違いくらい辞書で引いてきてね^^^^^^^^^

理論とはセオリーであり論理とはロジック。両方ともそれぞれ破綻することはあるわけで
たとえば「相対性理論が破綻した」とか言うよね。

ったく相変わらず極普通の言い回しを「おかしい」というアホがいるようで。
というか一人かな(苦笑
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:28:18 ID:+cIl0nHp0
>>276
>  ” 読 み ” が 変 更 さ れ て 復 帰 出 来 な い 。
> のは明らかにバグだと思われるが。ふつう、変換で読みが変えられる事は無いし、

だから「あなたが思ってることと事実は違うんじゃないの?それをちゃんと確認しろ」と何度いったらわかるのやら。
まずはユーザー登録辞書に問題の単語が登録されているかされてないかを確認しろ。
話はそれからだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:16:43 ID:VcNk3cF00
>>495
善意でいうけど、あとで恥をかかないうちに指摘された間違いに気づいた方が良いよ。マジで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:30:53 ID:El064b/90
>>444
> 標準辞書の閲覧は、ATOK2005 からできなくなった。
時として2chは役に立つな
現在ATOK17を使っていますが、将来アップグレードした時に降りかかる厄災に備えて今から
システム辞書のテキスト保全を図ります。新規に登録する単語の品詞を決定するのに迷った
ときには非常に重宝していた機能だけに、この改悪はとても残念だ。

> これは不具合ではなく、辞書構築のノウハウ保全のために、故意にそうした
変換や推測のためのロジックの核心部分が晒されるならともかく、どんな単語がどのような品
詞で登録されているか程度の情報を隠蔽して「辞書構築のノウハウ保全」というのも欺瞞だな。
単にデータを外部に再利用されたくないだけだろう
ノウハウ保全というより「登録データの保全」
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:14:56 ID:t/8/fnD70
ATOK14なので最近のものは知らないが、
文脈に左右されず、確実に前回と同じ変換を行う機能ってある?
たとえば「あう」を「合う」と変換したら、次回にその機能で「あう」を変換するときは
「鈴木と/あう」「趣味が/あう」「事故に/あう」いずれでも「合う」が出るように。
通常の変換は"変換キー"で、この機能は"Shift+変換キー"のように使い分けられると便利なんだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:17:47 ID:WkZdHdtl0
>>443-444 バイナリ・エディタで何とかする方法がないかな?

あと、ATOK16から出来た文語モード用の辞書ファイルって、どこにインストールされてるのかね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:00:47 ID:HpkuyxAQ0
次回は是非話し言葉2ちゃんねるモードを入れてほしいね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:30:18 ID:t/8/fnD70
変換確定時に候補の順番を変更しない方法もほしいな。(すでにある?)
めったに使わない言葉でも一発で上位に浮上してしまって邪魔。
これが嫌で、辞書にあるがわかってるのにほかの単語を打って切り貼りすることがある。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:34:55 ID:WtDjUew20
>>502
うちの辞書は「成功」の次に「性交」がいる。
確かに、人によっては恥ずかしいかもw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:44:47 ID:t/8/fnD70
そういう理由も考えられるなあ。
「変換(弱)」のように繰り返し変換したら候補を学習する方法もある。
ジャストも奇をてらった機能で目を引くより、
変換周りの基本についてユーザーの声に耳を傾けてほしい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:48:08 ID:pGOTKJci0
そもそも、この手のソフトを毎年バージョンアップすることに無理がある。
会社がかなり苦しいとしか思えん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:56:25 ID:30DAvtME0
毎年更新するのはトレンド辞書だけで十分だな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:58:10 ID:i8jVJLYW0
トレンドは常にナウくなきゃね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:28:29 ID:aLD1/XkX0
>>506
郵便番号辞書と人名辞書も忘れないで。
おいらは17ユーザだが、辞書だけ新しいのにしたい。

>>498
見ていて思った。
Apache HTTP Serverなんてソース公開しているのに、最良のウェブサーバですよ。
また、風呂場でちんちん隠す奴って、だいたい小さいのと同じなのかな。堂々とすれば良いのに。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:37:50 ID:VcNk3cF00
>>508
> 風呂場でちんちん隠す奴って、

内緒だっていったジャマイカ…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:27:21 ID:vxqyQjnp0
初めてApache知って嬉しかったんだろうな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:59:22 ID:nY9H2/tR0
おい、大変だ

2D叔母来駕できない
2dobaraigadekinai
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:38:12 ID:Z+fT0mwK0
「しないこと」って打って変換すると「し >」(「し」の解説)が表示されます。
「しない事」になりません。ATOK2006です。
一旦「しない」と打ってEnter、「こと」と打って変換して「事」にしても
次回以降「しないこと」で「しない事」と変換してくれません。
学習してないようです。
どうすればいいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:07:51 ID:nY9H2/tR0
気にしない事
気にしない事
気にしない事
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:33:53 ID:A67gkUR/0
気にしないで慣れろ。
IMEの特性を掴むのだ。

MS-IMEとATOKは独自の癖があるからね。
ギンコはATOKの特性に馴染んでしまっているため、MS-IMEは使いにくくて仕方ないし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:53:51 ID:fXdS16j/0
>>512
その方法じゃATOKは学習せんべ。

「しないこと」と入力、変換(スペースキー)、左キー二回、変換(スペースキー)
で学習される。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:31:03 ID:TYfsmBm70
>>515
レスありがとうございます。
「しないこと」って打って変換して左キー押しても左キーが反応しません。
左キーの前に1回バックスペースキーを押すと反応します。
これであってますか?
でも学習しません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:34:56 ID:TYfsmBm70
それから何か
「しないこと」って打って変換キーを3回押すと変換候補が現れて「0」を
押すと「しない事」「しない事しない事」「しない事しない」とか
何か出てきますがこれが学習でしょうか?
でも普通の文字のように変換したいです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:36:53 ID:fXdS16j/0
>>516
変換したときに水色反転表示になってる?
なってるんだったらそのあと、設定によってはShift+左キー2回かもしれん。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:43:54 ID:TYfsmBm70
>>518
ありがとうございます。
水色反転表示になってます。
あー。出来ました。学習したようです。
一発で「しない事」に変換出来ました。

Shiftキーを押しながら左キーを2回押すんですね。
なるほど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:14:56 ID:fXdS16j/0
>>519
これじゃあ根本解決にならないから
説明書を一通り読むことをおすすめする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:38:56 ID:4UhE2HFr0
>>512
オレはのは「17」なんだが、普通に学習してくれたお
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:08:42 ID:/T6Ncqu20
辞書登録の際に選択した品詞に活用形がある場合には、活用形の一覧を表示してくれんかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:41:26 ID:8j5+eL5u0
>>500
各単語ごとに「システム単語」属性を設定してあるので、これを
「ユーザー登録単語」にバイナリエディタで、単語一つ一つを変更
していけば表示はできる。プログラム部分を変更することで
一括表示できるようにするための解析はまだ。
ただし、ATOK15あたりからある省入力データの標準添付のものに
関してはテキスト出力が可能↓(通常はできないようになっている)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1087512769/60

>>508
テキスト出力できるようになれば、意識的に最新の郵便番号辞書の配布を
終わらせているバージョンのATOKでも、
最新ATOK用郵便番号辞書を一旦テキスト出力して、旧バージョンのATOKの
辞書に変換して使えると思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:16:10 ID:vxqyQjnp0
負けないこと
逃げ出さないこと
投げ出さないこと
信じぬくこと
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:20:39 ID:nZh7yx7U0
ダメになりそうな時?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:13:05 ID:bsDTafJJ0
>>523 
>「ユーザー登録単語」にバイナリエディタで、単語一つ一つを変更
それ、どうやんの? できれば詳しい説明希望。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:57:30 ID:g+fkmg/00
大体なにやってるか予想つくけど、
たぶん、超めんどくさいと思う・・・。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:55:45 ID:Y/8zsNit0
>>526-527
膨大なシステム単語が登録されているので、この方法は実用的ではないです。
とりあえず、方法だけ書きます。

標準辞書のシステム単語でもいいけど、
トレンド辞書(ATOK19TR.DIC)に収録のシステム単語「健茶王」を例に
すると、この単語はATOK辞書内では暗号化され50 65 83 36 73 8Bと表記される。
50 65が健、83 36が茶、73 8Bが王 を示しているが、バイナリエディタで
シフトJIS、EUC、ユニコードなどに切り替えたとしても読める文字としては
表示されない。
場所は不定なので、バイナリエディタで50 65 83 36 73 8Bの文字列を探すと
つぎのようなものが見つかる。
06 50 65 83 36 73 8B A4 02 04 20
06は単語のバイト数、50 65 83 36 73 8Bは「健茶王」を表し、A4 02 04は
固有商品という品詞を示し、20はシステム単語という単語属性を示す。
単語属性のほか、品詞部分にもガードがかけてあるので、
品詞のA4 02 04を80 02 04に書き換え、単語属性の20を80に書き換える。すなわち、
06 50 65 83 36 73 8B 80 02 04 80
と書き換え、上書き保存し、辞書ユーティリティで表示させると、
この単語の読み、表記、品詞、登録種別(システム単語から登録単語に
書き換えたので「登録単語」と表示)が表示される。
なお、品詞は00 01が名詞、00 08は名詞サ変、80 F0 03がガ行上二段などの
割り振りがなされていて、2バイトのものと3バイトのものがある。
ガードをかけている場合、名詞は28 01などと変わる。
単語属性は00〜3Fの数値であればシステム単語、80〜9Fなら登録単語、A0〜BFなら
自動登録単語となっている。
書き換えミスや偶然一致した16進数の数字の列を書き換えると、
簡単に辞書が壊れ、ATOKが固まったりするので、辞書のバックアップを
とった上で書き換えた方が無難です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:06:49 ID:YgjoDMOQ0
ATOK13なんだけど、入力方式をIME式に設定してるのね。
でもJaneとかFirefoxとかに入力するときに、時々ATOKの設定に戻ってしまう
(shift+→を押さないと次文節に行かない)。
でも一度Wordや一太郎を起動して何か入力し、そのあともう一度Janeなどで
入力なおすと、IME設定に戻ってる。
おまいらはこんなことってある?ちなみにインストールし直しても同じ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:17:02 ID:g+fkmg/00
JaneとかFirefoxは特殊コンポーネントが多いから、この手のソフトと相性が悪い。
あと、もはやFAQだがATOKはアプリごとに設定を覚えてるから要注意。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:59:15 ID:vBoH0zMt0
ATOK2006、ホットゾヌ2と激しく相性が悪い。

何かの拍子に文字の入力受付速度が
劇的に低下して変換が出来なくなると
ゾヌ2を終了→再起動しないとどうにもならない。

まぁ、これはゾヌ2側に問題があると思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:23:15 ID:r/cBzHeA0
ゾヌ2とATOK2006使ってるけどそんな現象起きたことないな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:51:48 ID:vBoH0zMt0
ゾヌ2以外では発生しないのが謎なんだよな・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:59:24 ID:g+fkmg/00
Delphiの変なコンポが悪さしてるとみた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:05:01 ID:vBoH0zMt0
>>534
何か影響してる可能性は有るかも。
IME2003でもほぼ同じ症状が出てた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:09:16 ID:sxr2feF10
ゾヌ2使わないのが一番かと
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:23:37 ID:Ak/nRh1I0
>>531
同じような症状がブラウザの文字入力のスペースで入力できなくなることがあるし。
バグなので、いったんブラウザを終了させて再度起動すると直る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:16:59 ID:UZCfgE3A0
うちはJane styleで起こる
同様に再起動すりゃ直るけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:20:18 ID:vPMGzWFI0
Jane Doe StyleとATOK2006だけどそんなの起こらないよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:15:25 ID:uTAqQB+r0
無変換を押したとき、ひらがなよりもカタカナを優先して欲しいんだけど
これってどう設定するの。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:55:35 ID:FR6KN9P/0
>>540
説明書嫁
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:24:08 ID:zXm6AH3M0
>>529
> ATOK13なんだけど、入力方式をIME式に設定してるのね。

ハァ???
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:36:02 ID:uTAqQB+r0
>>541
説明書のどこ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:37:46 ID:XM96H3We0
>>543
バージョンも言わないで
「説明書のどこ。」って言われても・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:48:25 ID:nE7F2zL80
ここ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:11:54 ID:2PpR1rL60
そこ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:26:00 ID:5UrSSzcV0
もっと下…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:17:06 ID:uTAqQB+r0
ATOK2006体験版なんだけどどこ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:29:53 ID:iECIHf3a0
>>548
馬鹿?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:44:37 ID:q3+YtgnJ0
はぁ?
ギンコでも意味不明ですが・・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:53:03 ID:NCxzAJjb0
>>548
PDFの64ページの下
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:10:00 ID:DlR96ARJ0
広辞苑の辞書、アップデート出たね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:43:05 ID:gDvas0YE0
辞書のアップデートって何なんだろう。訂正?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:51:12 ID:cLri+56+0
新用語追加とかじゃない?もしくは言語差し替えとか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:35:26 ID:X0XD/Fll0
>>1ぐらい見ようぜ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:29:39 ID:h33+yEI/0
最近変換がうんこなんですがどうしたら戻りますか。
変な風に打ちすぎでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:36:10 ID:n+jEHgJj0
ATOK様に敬意を払い、ATOK様が変換しやすいよう、よく考え慎重に入力すべし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:56:05 ID:/pl858kk0
洋書で見かけそうな表現だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:20:21 ID:AS/RpRsw0
 ATOKを使用してまして、ATOK用の広辞苑を購入しようと思うのですけれど、
一般的にその辞書は翻訳ソフト(LogoVista XPro2005)としての機能にも追加されるのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:46:47 ID:aleCYjuo0
広辞苑辞書には意味を表示する辞書と、ATOK用変換辞書がついていますが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:27:26 ID:prceNirv0
けっこう古いゲームだが、パラッパラッパーの続編ウンジャマ・ラミー
"うんじゃまらみー" が変換一発で"ウンジャマ・ラミー"と区切られたのには
かなり驚いた。ジャストシステム社員にこのゲーム好きな人でもいるのだろうか。

ちなみにATOK2006。いつからこの変換が出来るようになっているのかは不明。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:10:46 ID:MxyCrbqf0
ウンジャマ・ラミー@ATOK2005
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:39:12 ID:0ytDx1P30
>>560
サンクス。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:04:00 ID:Uu5atBHf0
ATOK の辞書連携って、
自分の使ってる好きなPDIC辞書とかの
辞書データと連係できればいいのになぁ。
広辞苑とかもシステムソフトの奴持ってたりするんだよね・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:36:50 ID:NFdccZMJ0
シームレスじゃないよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:31:09 ID:KnsNdCDC0
ウンジャマ・ラミー

おぉ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:16:05 ID:L0mGi1b90
>>561
ジャストシステムはソニーの奴隷つうか家来
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:39:28 ID:1NPtgTD90
>>567
初耳だのう。つながりようが思いつかん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:11:46 ID:31k12clY0
>>567
ウンジャマ・ラミー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:14:50 ID:DC0hBGNF0
つんく♂
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:16:12 ID:DC0hBGNF0
つのだ☆ひろ

カワイソス
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:37:58 ID:70qlMg3w0
ウンジャマ・ラミー面白かったなぁ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:10:23 ID:YoEPLVSN0
ATOK15です。辞書ユーティリティ側じゃなくてバックアップしていた
テキストファイル側で単語整理をしてしまいました。

ATOKのユーザー辞書を一度消してこのファイルを登録したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:27:15 ID:Uu5atBHf0
>>573 辞書ユーティリティでざっくり今登録されている
単語を消してしまって、テキストファイルから一括登録
すればいいんじゃね?状況読み間違えてるかも知らんけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:38:21 ID:YoEPLVSN0
>>574
ありがとう。ユーザー辞書のクリアのボタンがプロパティ 辞書タブー詳細設定の中にありました。
ここでクリアして辞書ユーティリティのほうで一括読み込みしたらできました。

574さんの方法はよくわかっていなかったり。(´Д`;)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:40:50 ID:YoEPLVSN0
辞書ユーティリティでざっくり今登録されている
単語を消してしまって、

すいません、これも教えて。(´Д`;)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:46:07 ID:L0mGi1b90
バックアップ取ってないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:52:37 ID:Uu5atBHf0
>>576 辞書ユーティリティで
Ctrl-A 押して全部選択して Del で消すって事だったんだけど、
「クリア」ってのがあったのか。そっちは知らなかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:57:31 ID:9ck9FiDF0
>>576
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:01:14 ID:YoEPLVSN0
>>578
辞書ユーティリティで
> Ctrl-A 押して全部選択して Del で消すって事だったんだけど、
どこで

> Ctrl-A 押して全部選択して Del

で消すでしょうか?atok15はそれができそうにないのですが?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:53:23 ID:Uu5atBHf0
>>580 ごめんな、俺、2005 だた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:59:32 ID:YoEPLVSN0
>>581
あら、そうですか。じゃ自己解決した方法が正しいのかもしれませんね。
同じことをするのに2つ方法があるというのはあまりないですからね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:28:09 ID:31k12clY0
みなさん一年ごとに買い換えているのですか?
それとも一度買ったら無料でバージョンアップできるのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:01:01 ID:FEnqqcjE0
>>583
それじゃ儲からない
就活なんたらかんたらってやつは一回だけ無料でできる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:05:34 ID:DC0hBGNF0
        ∩___∩
. \     | ノ      ヽ
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒|
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:23:01 ID:pZk1I4BR0
VBじゃないんだから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:16:36 ID:sgoYH5Ld0
質問なんだけど英語キーボードでATOK使う場合、
変換、無変換はどのキーに割り当てられるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:54:14 ID:Dwg9D0y60
自分で割り当ててくれ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:03:27 ID:sIfUs8ev0
英語に変換できるように指定しているのですが、英語よりもまずカタカナを優先して変換するように指定することはできませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:45:54 ID:+mh6q0LR0
>>589
説明書見ろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:21:30 ID:GBHlcB8E0
>>584
やっぱそうですか・・・
アンチウィルスソフトも毎年更新なんで結構お金かかりますね
2007がでたら買うことにします
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:40:51 ID:lddi+4Bk0
疑問なんだけど、アンチウィルスソフトがバージョンアップして何が変わるの?
ウイルスの情報と駆除はどのバージョンでも常にライブアップデートで最新の状態になるのに、
何故にいちいちアップグレードしなきゃならないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:19:41 ID:GBHlcB8E0
>>592
>更新
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:39:38 ID:goVPB2Br0
>>592
旧バージョンは、最新ウイルス対策用の定義ファイルのダウンロードに期間制限が設けられている
私企業だから、その辺はちゃんとしてるわけよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:10:25 ID:RfUa63Jr0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:35:15 ID:OR9gxxjJ0
 ATOK2006をしようしてます。
あしたATOK用の広辞苑CDを買ってこようと思いますが、
広辞苑CDをインストールすれば、自動的にATOKは広辞苑を認識するでしょうか?
それとも何らかの設定が必要でしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:41:35 ID:yG5zKIZF0
>>596
プロパティで、辞書引きの設定をしてください。
あとは説明書をお読みください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:52:49 ID:OR9gxxjJ0
>>597

 有り難う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:57:52 ID:OR9gxxjJ0

 ATOKの辞書のプロパティですね。そこから辞書の追加をすればいいわけだ。有り難うございます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:28:44 ID:RH8iso570
入れてる人に聞きたいんですが広辞苑って便利?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:29:39 ID:iIsS3J4s0
>>600
たまに便利
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:08:24 ID:MhMALJ060
>600
そこそこ
個人的には辞書引きよりは広辞苑変換辞書のほうが役に立ってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 06:55:42 ID:XiDtIbpa0
>>594
期間延長できるじゃない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:15:30 ID:1nddjEoS0
李下に冠を正さず が変換できて
瓜田に沓を入れず が変換できないのは手落ちだな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:21:33 ID:k7uWeQKU0
誰も使わないからじゃないかい?
ちなみに広辞苑では「瓜田に履を納れず」となってた。
文章の故事・成句ってどうやって辞書に登録するんだろうな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:22:45 ID:6OTb02wR0
>>604
画竜点睛を欠く、ということか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:05:29 ID:b3UnHxG30
WXGでは辞書の隠し領域かシステムにこっそり組み込んでるな。
各単語が全然登録されてなくても全文入れるとしっかり変換する。
かでんにくつをいれず →瓜田に履を納れず (入れず)
りかにかんむりをたださず 李下に冠を正さず (整さず)
貴社の記者が〜も同じような仕組みだろう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:19:17 ID:1nddjEoS0
>605
たぶん辞書ではなく省入力候補に追加するのがジャストの想定している使い方だと思う。
ことわざ格言はの多くは省入力候補に入ってて、全部入力して変換すると誤変換されることが
多いから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:51:30 ID:XvKsfSIf0
>>601>>602
thx
入れてます。
610609:2006/09/23(土) 16:56:20 ID:XvKsfSIf0
「て」と「ま」の間に「み」が入るかもしれないです。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:01:30 ID:1nddjEoS0
標準辞書に入れると鬱陶しいからやめといた方が良いよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:09:56 ID:jaZpaeTy0
 標準辞書に入れると煩雑になるかもしれない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:20:38 ID:t1zMckVr0
>594
> 旧バージョンは、最新ウイルス対策用の定義ファイルのダウンロードに期間制限が設けられている

そうか、ATOKとウイルス対策ソフトをセットにすればいいんだ!(w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:02:12 ID:VL7MFdem0
ATOK2006をインストールしたのですが、
もともとあったMSIME2002をアンインストールしても大丈夫でしょうか?
また、再インストールは可能でしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:16:23 ID:r478pCvV0
アンインストールなんて出来るの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:20:48 ID:VL7MFdem0
コンパネ→地域と言語→詳細 で、どうもできるような気がするのですが…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:20:52 ID:w239DQPb0
電子辞典のフォントって変更できませんか?
マイペディアだけフォント概要にでかくて見にくくて
広辞苑とか明鏡サイズにしたいんですが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:30:12 ID:5V4r21xb0
>>617
説明書見ろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:31:53 ID:5V4r21xb0
>>614出来るよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:36:39 ID:r478pCvV0
>>616 それをアンインストールと言うなら出来る。
俺もやってる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:36:42 ID:VL7MFdem0
できました。
ありがとうございます。
たまに勝手にMS-IMEに切り替わって困ることがあったので…。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:01:41 ID:C890QONE0
>>621
無意識に切り替えキーを押してるだけだろうけど
漏れも無意識に押してしまうことがあるらしく困ってたので削除してる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:37:25 ID:GQBV0tod0
MS OFFICEがインストールされているPCでMSupdateすると、勝手にMS-IMEに
切り替わるというレスが過去ログにあった希ガス。

辞書がぶっ壊れたり関連付けに異常が起きるなどATOKが発狂したときのために
MS-IMEは残してある。再起動を含めて復旧のための作業がいつでも出来るとは
限らないし。
OFFICEなんぞは入れてないので、切り替えキーを無効にしておけば無害。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:43:16 ID:tOoTE40C0
>>616
それはただ一時的に使わないようにしてるだけ。関連ファイル・レジストリはしっかり残ってる。
winfaqのバッチで消すか、そもそもインストール前にコンポ削って存在すらさせない方がいい。

MS-IMEのゾンビ性は異常。
625614=621:2006/09/24(日) 05:06:40 ID:Y0ppmARh0
>>623
Office使うもんで… 
切り替えキーは無効にしていたんですが、
どうもLive! Messenger とかでよくこういう現象が起こってました。

>>624
恐ろしい…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:39:44 ID:6ObsmOcC0
勝手に切り替わらなければ別にファイルが残っててもかまわないし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:13:18 ID:sSXnANty0
>>624
> MS-IMEのゾンビ性は異常。

激しく同意。これでもかというほどあらゆる機会を狙って復活してくるw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:14:37 ID:sSXnANty0
>>626
いやだから、単に解除しただけで勝手に切り替わらないようになると思うのが、
MSの恐ろしさを分かってない証拠www
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:24:19 ID:3eBIW01f0
>>627 そりゃ、オートランに入っているからじゃないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:13:26 ID:Y0ppmARh0
MS-IMEのオートラン消したら、ログイン画面でパスワードが入力できない気がするんですが
どうでしょう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:27:44 ID:2wne5I630
そもそもログインパスワードに全角使うのが間違ってる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:43:47 ID:Y0ppmARh0
確かに。使ってないからオートランも消してみます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:49:04 ID:7rZXyzB80
半角/全角を押して日本語入力に変えてるのですが、押さなくても日本語入力をデフォにすることは出来ないのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:10:30 ID:Vgt/8pAm0
Dさん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:58:59 ID:jKdMdKer0
「自衛隊」が名詞になって登録されているが、これは固有組織な気がする
だって英訳では「Japan Self Defense Forces」で語頭が大文字で始まるし〜〜〜
あ、ATOK17の話ね
ATOK2006は持ってないから知らん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:21:23 ID:8quBEYH30
>>627
まさにそうだよな。アノ執念はそこらへんのウイルス以上。
レジストから完全に消したつもりでいたのに、最近気づいた、
起動時の、ようこそと、終了時に一瞬コンマ数秒MSIMEの言語バーが姿をみせやがる、恐ろしい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:26:23 ID:3eBIW01f0
>>636
起動時のようこそでも ATOK がオンになってるんだが、俺。
IME なんて跡形も見えないぞ?
仕事柄ケッマニーとピンインも入れてるが、
言語切り替えしてもJPはATOKしか見えない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:28:27 ID:hZ6BVie90
言語バーで設定してないんじゃね
デスクトップに出さないように
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:43:55 ID:8quBEYH30
>>637
多分各種設定ファイルの読み込み順で表示されたりされなかったりなんじゃないかと思う。
うちの場合atokが読み込まれるまでに確実にisimeは動いてるな。
言語バー以前にmsimeそのものを言語設定から削除したはずなのに・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:45:30 ID:/RYNlbPL0
MS-IMEでATOK風の入力って選択できる?
逆ならあるんだけど…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:05:47 ID:TlQYE5T20
>>640
ATOKスレで聞くなよ

少なくとも2003にはあった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:30:13 ID:BuCdBpgl0
>>635
この種のソフトは文法上の分類よりも、的確に変換されることが目的。
プログラム内部でこれらの品詞の違いをどう扱っているか
にもよるけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:55:16 ID:/RYNlbPL0
>>641
サンクス
ATOKに慣れすぎたからMS-IME使う機会があったら困るなと思ってさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:03:56 ID:fz/dtE090
2007いつ頃出ますか?
2007出たら2006電子辞書セットは叩き売りされますか?
ちゃんと正規ユーザーになりたいです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:10:20 ID:SqSwHG8C0
正規ユーザーになりたいって・・・?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:22:21 ID:6ObsmOcC0
>>628
実際切り替わらなくなったんだけど。
問題が起きたらまたそのとき考えるよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:39:19 ID:sSXnANty0
>>629
そういう問題ではない。おまえまだまだ初心者だなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:41:39 ID:SqSwHG8C0
初心者だとか玄人だとかそういう流れは揉めるから続きはIMEスレで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:42:00 ID:sSXnANty0
>>646
> 問題が起きたらまたそのとき考えるよ

だから問題を体験してないから、まだまだ初心者だっていってんだよ(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:43:04 ID:sSXnANty0
>>648
あおまえアホか?そうか自分の正しさを立証するために揉めるネタを作ってるわけだな。
まさにマッチポンプですな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:50:14 ID:sSXnANty0
>>642
> この種のソフトは文法上の分類よりも、的確に変換されることが目的。

何を内容のないことをいっているのやら。

> プログラム内部でこれらの品詞の違いをどう扱っているか
> にもよるけど。

「複合語変換」モードにしたときに「固有名詞優先」とかあるから、それにつかってるんじゃね〜の?
ほとんどの人は「連文節変換」で使ってるだろうから、意味ね〜と思うけどな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:52:51 ID:omOmRsXG0
MS-IMEに勝手に切り替わるって話してる奴は最低限の前提条件として
オフィス製品のインストール時にフルオートなんてやってないよな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:49:24 ID:6ObsmOcC0
>>649
わざわざ問題起こして楽しみたがるほどマゾじゃないんで
素人で結構
>>652
アプリの使用中に勝手に切り替わる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:55:16 ID:3IJvCig+0
冗談は顔だけにしろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:22:16 ID:EePSUPmW0
購入を検討してるのですが、
半角英数字モードで、行頭の空白を確定させないようにできますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:48:19 ID:HzRNP5gx0
無理じゃない? 何のためか分からんけど。
スペースを変換したいのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:26:24 ID:EePSUPmW0
>>656
ありがとうございます。
普段から日本語英語混在のモノを打っており、変換モードに入ったまま打ち込んでおります。(WXG4使用)
で、先頭の空白を全角として扱いたい場合と半角として扱いたい場合がありまして…
([SHIFT]+[空白]で全角確定になるのはわかってはいますが、やはり最初っから確定ってのはイマイチ無気味で)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:57:11 ID:HzRNP5gx0
そういうことなら出来るよ。先にそれをいえ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:58:41 ID:L59/i/CI0
これ?

9) 英字入力ではスペースキーで空白を入力する入力文字種を
全角英字・半角英字にしているときに、スペースキーの機能を、
空白文字の入力にするか、変換/次候補の表示にするかを切り
替えます。 にすると、英字入力のときにだけ、スペースキーで空
白文字を入力できるようになります。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:29:41 ID:n//pIubx0
俺も日英混在をしょっちゅう扱っているが、普通に日本語入力のon・offボタン使うのが一番スマートだと思うが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:58:51 ID:L59/i/CI0
ATOKがアクティブな状態じゃないと、学習が働かないからでは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 07:09:58 ID:+se2sCfF0
どのスレにも一人リアルでも浮いてそうな奴っているもんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:32:41 ID:n//pIubx0
英文使ってるときに学習機能なんて何の意味もないだろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:59:55 ID:L59/i/CI0
通常の学習じゃないことくらいは分かるよー。
AI 学習のことね。あとは未登録語とか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:02:31 ID:K1xIE9H+0
スペルがあやふやな単語を入力する際に、辞書を引っ張り出すより省入力や
カタカナ→英字変換を使った方が楽なのでIME(ATOK)はONのまま。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:06:22 ID:odPHo//t0
広辞苑も今年の2月からだし、どんどん辞書は増えていってるんだよね。
後は漢和辞典があるとうれしいかな。手書き入力と連携して
来年あたりにでも売り出されないかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:20:56 ID:0MlluCho0
いちいち半角/全角押すのめんどくさいからずっとオンにしときたいんですけど、
どうやったら出来ますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:31:18 ID:8sV3UVg50
Dさんみたいなソフトを使うしかないんじゃね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:43:56 ID:0MlluCho0
>>668
どうもありがとうございます
XPに対応してないからか拡張子を除いて選択のところがうまく動きませんでしたけど、
良さげなソフトですね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:44:27 ID:0MlluCho0
それと、入力欄からフォーカスがはずれたらIMEみたいに、
自動で入力確定してくれる設定はありませんか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:51:43 ID:4nUWEmFI0
2007いつ頃出ますか?
2007出たら2006電子辞書セットは叩き売りされますか?
ちゃんと正規ユーザーになりたいです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:29:51 ID:/8hGMeJu0
新製品が出たら、旧製品は店頭から悉く回収の上、廃棄処分でしょ。
今までの例からいって、叩き売りはしないと思う。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:35:05 ID:4nUWEmFI0
プロアトラス等がたたき売りされてるのはなぜですか?
ATOKはしないですか?
Shareで落としました。
正規ユーザ僕なりたい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:36:16 ID:+se2sCfF0
何人だよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:45:22 ID:xvl67YfZ0
>>672
バージョンアップで劇的に変化する訳じゃないからね・・・
正規ユーザー程、バージョン飛ばししてるんじゃない?
俺は最近だと15>17>2006かな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:06:27 ID:XR9i5EdH0
6000円が買えないっていくらになってもかわんだろ
>673みたいにはなりたくないね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:14:42 ID:4nUWEmFI0
電子辞書セットする。8000YEN。
5000YENにならなか?近いうち?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:35:01 ID:M1sGphGc0
にほんじんですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:49:55 ID:tC/RGaWC0
型落ち最安値でどれくらいになるのか聞きたいんだ。
そしたら僕も正規ユーザーになれる。
このスレで堂々と質問や回答が出来るようになるわけだ。
宜しく頼むよ。
僕日本人。純粋な日本人。おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、みんなにぽん人。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:04:07 ID:xvl67YfZ0
>>679
ヤフオクで買うのがいいと思うよ
2006と2005は確か2月発売だと思うけど正規ユーザーは優待で以降のVerUPがかなりやすくなる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:31:11 ID:tC/RGaWC0
http://www.pc-success.co.jp/sh/01/100B/100B2O.html
I/Oのセキュリティ付き外付けHDD USB1.1/2.0 IEEE対応 500GBが22000円で送料無料。
相場より1万円くらい安い。250*2だから、一台壊れても残りの一台は生きてる。いきなり全データが飛ぶって事はなさそう。
あと60個くらい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:34:02 ID:PY1cUm1j0
糞荒らし氏ね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:45:32 ID:zbwDezxK0
何でATOKスレって定期的に荒れるんだろう・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:42:37 ID:50YtYtcB0
こんな板にまでサクセスの宣伝マルチが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:01:44 ID:kylBzd4j0
詐糞酢逝ってヨシ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:59:38 ID:AR9iUCyh0
前のロゴの方が良かった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:05:56 ID:Fw44RiDv0
天使たちの午後でも作る気なんだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:38:39 ID:hXRzRhtU0
恩着せがましい
「おんきせがましい」では変換するけど、「おんぎせがましい」では変換しないんだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:37:01 ID:4NPfchXV0
おんぎせってのは正しいのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:14:24 ID:jErdeCbh0
質問です。ATOK2006Windowsバージョンでは1ソフトにつき1ユーザーなのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:17:37 ID:3dZqOt350
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:49:18 ID:jErdeCbh0
>>691
ありがとうございました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:36:18 ID:KFZFGPrg0
馬鹿正直に2パッケージも買うのか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:58:33 ID:Lq3cg7EY0
買う気満々で体験版入れてみた
誤変換ばっかで買う気失せた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:24:14 ID:b5G1YKtp0
>>694
学習が足りてないから。使い続けると違いがわかる
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:38:50 ID:yefKlIRg0
学習しすぎてなんか誤変換が多くなってしまった。
自動登録された単語は消したけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:43:53 ID:mpE1eyDc0
>>696
バージョンアップで古いのから引き継ぐとそうなるように思う。
学習はあくまでそのバージョンのものと割り切ると、幸せになれる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:30:19 ID:J4QJF+Qg0
馬鹿かATOKは!!!
今日のトップニュース「京葉線(けいようせん)」が辞書に登録されてないって
何考えとんねん!!!!! このくらい一般名詞だろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:40:13 ID:4NPfchXV0
京葉線

出るが?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:41:12 ID:zV4m4G6Y0
京葉線
山陽線
内部・西日野線
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:43:04 ID:Cw86Il9z0
山手線は単語登録されてるのに山手線は「山手+線」になる……
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:48:50 ID:rcawf2h20
やまのてせん : 山手線
やまてせん : 山手-線

になる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:53:02 ID:RDISZvZy0
>>698
宇都宮線、両毛線、日光線、烏山線、水戸線、只見線、男鹿線、吉都線、小浜線などは
よく使う路線名なので、すぐ出るようにわざわざ登録してある。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:55:15 ID:LBpO7u3I0
山手線 山手線 京葉線 京王線 小田急線 埼京線
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:12:10 ID:ciSeppclP
話し言葉関西で使ってるが、「けいようせん」は「形容せん」。
しかし、「けいようせんにのる」なら「京葉線に乗る」。
要は、>>698が漢字変換というものをわかってないということ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:04:51 ID:js722a0R0
バルトリン線
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:14:25 ID:/HgTL2TN0
「さんいんせん」はどれが出る?
おれのところでは「参院選」。
「さんいんせんにのる」で変換しても「参院選に乗る」になってしまう。@ATOK2005話し言葉
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:15:21 ID:ElLjYJGd0
山陰線に乗る
Atok17
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:17:41 ID:js722a0R0
参院選に載る
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:35:14 ID:5P8V/ehl0
参院選に乗る
Atok2006

「汽車に乗る」は予定調和的に変換できるけど
「汽車」と「山陰線」じゃ後者のがよく使われるよな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:37:31 ID:rmSfMfI80
山陰本線に乗る
でいいではないか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:48:38 ID:bH5eypOA0
17の尻通る?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:33:08 ID:DI83CTNh0
「悠仁」を単語登録しました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:19:18 ID:2z6whQPZ0
尻ってシリアル番号のこと?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:42:35 ID:Pcs5yUQU0
ATOK体験版入れてみました。
やっぱりFMVからパソコン始めた俺にとっては
ATOKが標準だったから、キー操作とか、こっちのほうがいいわ。
MSのはどうも慣れない。

ちょっと使ってみても、あまり重さとか感じないし。
鬱陶しさも感じないからDL版買っちゃおうかな。

と、試し書きスマソ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:23:02 ID:6V4llsJv0
UI が糞なんだよなぁ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:38:34 ID:5Xspi8OJ0
どこかDOSの頃の癖を引きずってるのかも
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:19:37 ID:yrH7mYrm0
dosの話を振ると、俺みたいなじじいが出てくるぞ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:11:55 ID:1f7ytnF/0
山陰線に乗る
山陽線に乗る
加古川線に乗る
篠山線に乗る
宝塚線に乗る
播但線に乗る
赤穂線に乗る
北近畿単語宮福線に乗る おしい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:36:49 ID:rSi8Xl9R0
山陰地方という変換を期待してたのに三インチ砲と変換されてしまった@ATOK2006
どちらが正しいというわけでもないし文節を区切り直せば変換できるから、仕方がない
と思って諦めよう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:54:22 ID:zHpdHoF50
ちょいワロタ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:59:27 ID:afhnLvgc0
万国際
運国際
珍国際
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:48:21 ID:LyaaF+Ko0
ロジ担の発動条件がいまいちよく分からない。
高速タイプしてるとほとんどお目にかかれない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:55:00 ID:js722a0R0
高速タイプしてなくても全然お目にかからない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:11:37 ID:Ie/sdAqu0
ATOK人名辞書の中の人にアニオタがいるな。
りょうこ→魎呼なんて普通に入ってるわけがないw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:26:21 ID:Mxb577Va0
>725

あえか→阿重霞
ささみ→砂沙美
みほし→美星

・・・おお。(笑)

でも、さすがに「わしゅう」は出なかった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:30:31 ID:5P8V/ehl0
これは↓の影響か?
http://www.atok.com/collect/name/index.html

>>726
鷲羽山は変換できるのにな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:51:13 ID:ZaBZ+hcU0
>>725
亞里亞も〜というわけで、2005の頃に
シスタープリンセスの妹たちの名前は制覇されていた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:03:17 ID:eYmpo1ug0
つうかその辺は既に現実の人間の名前で使われはじめてるんで、
入ってないと逆に不便、更にトレンディ辞書だから各ジャンル満遍なく
入れても該当しやすい単語だし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:11:54 ID:zPcGnWOq0
光宙(ぴかちゅう)って名前もあるくらいだからな。
冗談かと思った。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:41:47 ID:5m5WskQl0
>>730
( ゚д゚)ポカーン
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:45:40 ID:V5Evg93x0
光宙 でググって恐ろしいものを見てしまった。

「亜菜瑠(あなる)」とか「舞良(まら)」なんて名前付けられた子供はどう生きていけばいいんだ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:29:56 ID:YdrB1+nS0
「火星(ヴィーナス)」ちゃんも強烈だったw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:58:12 ID:YPPxFjF20
>>732
舞うのが良いから「まら」か
なるほどな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:12:27 ID:eYmpo1ug0
まあ作曲家の方だと思うけどね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:15:43 ID:xQvVlIIf0
光宙なら、こっちの読みのほうがいいな

http://www1.parkcity.ne.jp/sito/k63.html
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:45:53 ID:YPPxFjF20
風呂場で刺された奴かと思った
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:37:06 ID:QoCPKWG80
>>733
「親がバカだと痛い目を見るのは子供」という事実を認識していない事例だな。
ピカチュウはそのうち忘れられるかもしれんが、「火星≠ヴィーナス」は動かないぞ…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:42:14 ID:dlWhvTZG0
痛い子供の名前のまとめみたいなの見ると9割読めない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:27:08 ID:i1Ren19v0
マイクロソフトのIME言語バーが消えないんですけどどうすればいいですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:42:54 ID:XYLmbdyq0
何がしたいか言わないでどうすればいいと聞かれても、好きにしろとしか言いようがない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:48:20 ID:mBG1UC+60
>>738
戸籍に読みは登録されてないから読みだけ変えるなら裁判所の許可とかいらない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:31:40 ID:BZJQ10Ju0
保母の彼女に聞いた話によると宇宙と書いてユーフォー(UFO)なんてのもいるらしいからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:45:39 ID:dlWhvTZG0
一生ネタに困らないな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:57:15 ID:mBG1UC+60
そんなネタが豊富にあっても何もうれしくないし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:26:19 ID:LNYHkrul0
>>738
火星=仮性
とか、読むヤツが絶対に出るぞ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:37:48 ID:tlKmhULa0
ATOKってふいんきを変換できるのね……
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:57:41 ID:wr8rbbX90
誤用とでるところがいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:49:15 ID:JHh5TLUj0
自分の子供が未確認飛行物体って・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:00:52 ID:Adv0nuLQ0
>>749
UMAよりはいい気がする。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:02:02 ID:RvxVFBdz0
>>732
ここか?
子どもの名付け DQNランキング
ttp://dqname.selfip.net/
せふれちゃんとか、ぽち男とか、あほちゃんとか、何考えて付けてんだろ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:27:51 ID:0jLrWDUW0
子供を蒸し焼きにしちゃったり
サンドバック代わりにしたり
ペット感覚で奇妙な名前を付けてみたり

子供を生産するのに脳みそいらねっつー証拠ですな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:33:40 ID:xj0uPRzX0
>>752
どこかの小学校で学童が焼却炉に落ちてそのまま焼かれた事故があったな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:36:56 ID:9N2L1FkF0
>>751
のくんワロタw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:06:28 ID:0jLrWDUW0
>>753
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:12:03 ID:SA6HVC760
>751
実在するとは限らない。ネタも豊富に含まれると推測される。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:28:39 ID:awq94dXo0
「たかしくん」はワロタ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:56:44 ID:yNJ0K3IU0
>>653
> わざわざ問題起こして楽しみたがるほどマゾじゃないんで

誰が「わざわざ」起こすものか(笑
普通に使ってても起きる問題を、あなたはまだ体験してないから、素人だっていってるわけだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:10:25 ID:yNJ0K3IU0
>>665
英単語にも積極的に推測変換とかスペルチェックとかサポートしてくれるといいかもね。
まあ現行でも自分が確定した単語は推測してくれるわけだが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:24:22 ID:CuuHYPmG0
> 普通に使ってても起きる問題を、
そんなに他人にも問題が起こっててもらわないといやですか。
つくづく性格がゆがんでますね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:31:20 ID:CuuHYPmG0
> (笑
ああ、メカだったのか。時間を無駄にした
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:39:55 ID:PmHwqXEQ0
お前が首攣ってればこのスレ汚されることはなかったのにな>>760
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:42:41 ID:KhCOnyKP0
わざわざ100レスも遡って他人を叩く神経が判らん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:50:39 ID:UvGX9ZTy0
同じく・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:24:56 ID:+iDr9TIQ0
松葉屋のきつねうどんが食いて〜
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:25:27 ID:+iDr9TIQ0
すまん、誤爆した。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:36:50 ID:6PRoLhSJ0
なんで?100レスだろうが1000レスだろうが、言いたいことは
ちゃんと言えよ。ことなかれ・泣き寝入りのチキンばっかだな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:44:43 ID:tLPyFkhp0
ひんぱんにへんかんができなくなるなぁ。
MSのIME2002〜2003でも似たようなことがあったから
システム全体の問題か。

って、入力してるあいだのじょうたいへんかが激しくてマイッチング
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:21:50 ID:UvGX9ZTy0
論点違うだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:24:55 ID:0W9WN+JT0
ATOK2006使ってるが、変換がかなり下手くそだな。
前のバージョンより劣化してる気がする。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:19:05 ID:BhpaVzu80
犬は飼い主に似るといいます。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:50:16 ID:Vjj5w7DG0
ATOK2006で省入力データのon/offの切り替えをできるだけ早くやりたいんだけど
これってプロパティから普通に設定するしかない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:56:22 ID:CPJIonbW0
>省入力データのon/off

何のこと?
774772:2006/10/02(月) 17:59:45 ID:Vjj5w7DG0
>>773
なんていったらいいのかな。
いま入力してる文章のジャンルによって、
省入力データ(慣用表現データとかの辞書みたいなやつ)の
使い分けをしたいんですよ。
それで辞書ごとのon/offを早く設定したい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:48:23 ID:CckgGOZf0
プロパティから別に作るしかないのかな 面倒だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:31:26 ID:G9FTYQJm0
標準添付の省入力データ4種をプロパティで全部チェックしておいて
支障が出るものなの?
>>523で出ている方法でテキスト出力して中身確認できるんだし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:20:37 ID:fEnVMBdX0
変換して候補が人文字しか出ない場合は辞書機能(意味)は表示されないんですか?
ATOK2006です。「おっくう」で変換して「億劫」にしても意味が出ません。
778777:2006/10/03(火) 09:21:01 ID:fEnVMBdX0
>人文字
間違い

正しくは
>一文字
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:26:56 ID:CRk0ttL/0
endキー押せ
そして質問する前にhelpをよみつくせ
確かチュートリアルのようなものもあったはず
780777:2006/10/03(火) 10:45:10 ID:fEnVMBdX0
>>779
ありがとうございます。表示されました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:07:44 ID:I6zjLE0m0
自動的に表示させるオプションはあった方がいい、ノートのendは押しにくい
事が多いし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:54:33 ID:TZ+nc/oX0
ノートでもUSBテンキーボードをつないで、NumLockを解除しておけば、
Endキーが普通に使える。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:45:00 ID:ZUeLOpUG0
デフォルトがEndなだけであって、好きなキーに勝手に割り当てればいいだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:04:58 ID:CRk0ttL/0
NumLockキーをログオン画面の時から自動でオンにする方法
HKEY_USERS DEFAULT Control Panel Keyboard InitialKeyboardIndicators
エントリ名の値を2へ変更
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:16:23 ID:0Ly8qwQkP
>>784
んな事せんでも、普通BIOSで設定できるだろ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:49:46 ID:yZaQzKgk0
なら押しやすいキーに割り当てればいいじゃん。
馬鹿?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:21:16 ID:kTYQwq2w0
ATOK2005を使っています。
半角/全角キーで英字入力と仮名入力を切り替えるとき、
毎回「日本語入力オフ」「ひらがなで入力します」と表示されてしまうのですが、
これを表示させないようにできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
788蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/10/04(水) 02:47:21 ID:6XNdWnIZ0
789787:2006/10/04(水) 06:05:31 ID:qdMV5NBw0
>>788
FAQは一応チェックしたつもりでしたが、見落としていたようです。
ありがとうございました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:16:23 ID:0uY1U61u0
ATOK2006で「うらめん」を変換しても「裏面」と出ません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:37:28 ID:oeyx1BoE0
つ 「りめん」
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:05:14 ID:h0OnSNb50
単語の末尾の「っ」ってみんなどう入力してるの?

「わっ」と入れたいとき、俺はわざわざ「watt」と入力して「わっt」の「t」をバックススペースでいちいち消してるんだけど、
もっといい方法ある?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:08:07 ID:h0OnSNb50
>>777
俺は出るけど?
なんか特殊な設定したかなぁ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:08:18 ID:xK1tLc6N0
ltu
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:10:32 ID:h0OnSNb50
>>760
> そんなに他人にも問題が起こっててもらわないといやですか。
> つくづく性格がゆがんでますね。

「この交差点は交通事後が多いから注意しろ」といってるのを「事故を望んでる」と解釈するなんて、
つくづく性格がゆがんでるねぇ。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:12:58 ID:h0OnSNb50
>>794
つまらなすぎるレスだ。。。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:34:04 ID:w4Tir7pC0
xtu
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:44:55 ID:tmY5Kb580
俺もx派
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:10:35 ID:ked20h0U0
すげえ
裏面=うらめん ぢゃねえのか。
知ってるやつ少ないんじゃねえ?おれだけ?

ファミリーコンピューターマガジンとかで覚えたのかな?ゲームっぽい。>うらめん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:03:10 ID:SR7zK4v70
表面はおもてめんかw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:40:46 ID:mSOE+hBW0
つまり760の発狂は見苦しい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:28:15 ID:PKyWJ3Wa0
たしかにゲームでは、「おもて面」「うら面」「かくれ面」と
湯桶読み連発だ罠。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:34:40 ID:uIo8yY0W0
そ、そういえば!
「面クリした」って変換しようとしたら、
面栗下って……
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 15:31:45 ID:ked20h0U0
「うらめん」から【裏面】に変換できるようにしますか?
学習する:Shift+Enter
修正して単語登録:Ctrl+F7

どっちを選ぶべきだろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:02:40 ID:wq+FZRNc0
省入力で裏面研磨
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:40:53 ID:h0OnSNb50
いや、「わっt」で確定したら、自動的に「t」を取り除け、あほATOK、ってことを言いたかったんだけどね。
「tt」で「っ」と変換している以上、この入力は”日本語の「わっ」+英語の「t」”ではないと
ATOKは「知っている」わけで、それなら「わっt」という変換は日本語としておかしいのだから、
自動的に「t」を消去しても罰は当らないはず。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:42:45 ID:h0OnSNb50
>>799
ATOK2007では「※『りめん』なんだぜ?知らなかっただろうw」という説明がつくようになります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:02:13 ID:yQMoHCA10
>>807
あれ?つくようになる説明は、
「漢字書けなくても、読み方くらいは覚えろ、ヴォケww」
じゃなかった?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:05:26 ID:SR7zK4v70
「ぢしん」「ぢわれ」「はなじ」などでも指摘されるからなー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:08:10 ID:T0I9LrtH0
じょうおうは指摘されない不思議
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:10:00 ID:yQMoHCA10
>>810
じょうおうが本則
812790:2006/10/04(水) 20:32:57 ID:OyjQY1K30
>>791
なるほど。「うらめん」とは読まなくて「りめん」と読むんですか。
頭悪くてすいません(^_^;)
如何せん中卒のうえに引きこもりでしたので
中学授業受けてませんでした。
どうもありがとうございました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:34:06 ID:/v6Rtmem0
初めて行った裏面はマリオの-1面だったような
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:38:21 ID:dmg/5tMv0
「うらめん」と「りめん」は別の概念。
「おもてめん」に対するのが「うらめん」。
辞書は万能ではない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:07:08 ID:rLhO3uqC0
ATOKの、かな入力でウに濁点ってどうやるんでしょうか?
MS-IME設定です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:08:56 ID:DtUbZZJZ0
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:14:58 ID:fd7ms39P0
ヴァイヴ辻本
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:16:24 ID:/v6Rtmem0
v→u じゃダメなの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:16:44 ID:DtUbZZJZ0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:17:05 ID:ik+3ZFhO0
ウ゛
821815:2006/10/04(水) 21:22:58 ID:rLhO3uqC0
あ、できました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:17:38 ID:f/HUdVC80
右親指 + A = う゛
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:59:50 ID:vSjmKM5a0
jl = う゛
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:43:47 ID:fiu63rA/0
httpと入力するとhっtpとなるんですがローマ字カスタマイズするしか方法はないですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:59:11 ID:MueYtFkX0
>>824
コロンまで入力すればURLトリガー変換で自動的に英数入力に切り替わる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:09:30 ID:sx5Gr3hT0
PCを買い換えたらATOKメチャ速
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:34:23 ID:n69Auxhi0
PCで鍛えた辞書を携帯のATOKでも使えるようにしてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:42:06 ID:WqfPHljI0
ATOK2006です。「しゃせいかん」で「射精感」が出ません。
一応報告カキコ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:43:49 ID:IcT4In1/0
調子に乗るな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:50:23 ID:aWzLRxW50
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:13:17 ID:WOpsff5Y0
>>828
むしろ医学用語なら「射精管」なんだがな。
広辞苑にも載ってるし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:16:52 ID:1TC/GPz00
「いいん」で「良いん」が出ないな。ATOK2006
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:29:37 ID:CivAu/Dw0
>>832
話し言葉関西とかにすりゃ出るでしょ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:09:31 ID:KPbo8Ned0
者生還
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:01:49 ID:xQPK2e0Y0
[TAB]キーを、[変換中の文字確定+タブコード入力]に割りつけようと頑張ってみたんだけど
…できましたっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:14:20 ID:zwRUWz870
ATOKはまさにネ申。
ATOK.16から使い始めて、現在、ATOK.2006に至る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:16:18 ID:Sx5iMMwr0
なぜか学習が進むとある時点から
変換結果がどんどんトンチンカンになってゆく。
なんでだ〜
ATOKインストールした頃はどんどん賢くなって行ったのに。
いまじゃどんどんバカになって行ってる気がする。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:36:09 ID:+8M0ZlL+0
ATOKって飼い主に似るんでしょ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:49:09 ID:kqpGPnSX0
ナイスww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:25:15 ID:UhI1kR1e0
MS-IMEでは、テンキーから入力した数字や記号を半角にする
設定があったんですが、ATOKにはないんでしょうか?
あっちこっち探してみたんですが、見当たりません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:32:17 ID:GMxlrJUn0
そっちで見かけたYO
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:04:53 ID:e8Dlib2H0
>>840
他はしらんがATOK2006なら設定の半角全角変換
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:11:15 ID:2A1tmOaS0
2006なのですが、今まで覚えてきた予測変換などを
初期化するにはどうしたらいいでしょうか?
なんか最近すっかり変換がバカなので…。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:25:37 ID:qH7vnFlY0
予測変換??
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:47:43 ID:Sx5iMMwr0
ケータイの話じゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:47:43 ID:kqpGPnSX0
>>843
ユーザ辞書を初期化する。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:47:55 ID:rwIaY4YH0
推測変換の話なら確定履歴のクリアじゃないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:10:36 ID:wlVsL5PN0
PC買い換えたらえらい軽いじゃんBTOK
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:19:12 ID:TmaZ2zO70
う。。。うん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:05:12 ID:883namd/0
>>840
それはATOKの方が本家。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:36:56 ID:4kLT/xq40
ATOK16使ってるんだけど、Shiftを押しながら英字入力をするときの
半角/全角を切り替える方法ってどうすんの?
なぜか全角になってしまってもの凄いうざったい…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:01:48 ID:4isuP2uQ0
ヘルプ読め
プロパティいじり倒せ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:43:59 ID:4kLT/xq40
>>852
ありがとう、なんか直った。
…マジでわけわからんうちに直って気持ち悪いが…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:12:37 ID:dQCTToaC0
これだからATOKのUIはクソなんだよな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:46:57 ID:4kLT/xq40
またなったし orz
なんなんだこれ…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:49:56 ID:wDkrd+Nw0
>>851
わしはALt+半角・全角キーを押して半角にしてから英字を入れる癖が付いているから問題ない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:29:12 ID:Za2mDJdD0
>>856
で、「ジーニアス使ってるから」っとかっていう話になるんだろ?
いい加減ループに気づけよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:45:39 ID:4isuP2uQ0
半角全角変換で、カナ以外全部半角にしてしまえば良いんだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:01:24 ID:w+tl65+N0
http://usb-u3.pc-beginner.net/
ATOKをU3で持ち運べたら良くない?
家でも職場でもネットカフェでも、自分用のATOKで入力できるんだぜ。
みんなでジャストシステムに要望書こうぜ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:48:43 ID:dQCTToaC0
atok sync
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:40:48 ID:w+tl65+N0
>>860
ATOKインストールしなきゃいけないじゃん。
U3ならインストしなくてすむんだよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:44:46 ID:/Kbd5RoV0
京葉線
@ATOK2005

>698
釣られた。プギャー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:07:26 ID:3CUO88qU0
IME2003の糞さに我慢できなくなったので先月一太郎2006+ATOK買った
満足満足
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:18:22 ID:vqW35NzC0
>>862
仙石線は「せんごくぶねの誤読」って散々指摘されたけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:52:21 ID:5SWURvKS0
最新ATOKの性能っておまいら的に100点満点中何点くらい?
いやMSのIMEもあれはあれでたまーに良い変換するんだけどさ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:07:42 ID:W+2Uhqee0
>>863
もう少し待てばIME2007が出たのに、残念だったなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:09:42 ID:W+2Uhqee0
>>861
U3に入れればインストールしなくても使えるとどうして思うのか…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:22:34 ID:i7shMRad0
釣りじゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:23:27 ID:39PHDQmY0
VistaRC1 の IME2007 はかなり頭いい。
推測変換もちゃんとするし、
UI が Windows と統一的で何より使いやすい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:04:41 ID:O7Pvtyle0
IME2007に移るかどうかは推測変換の使い勝手次第かなあ。
ATOKの推測変換じゃまだ不十分だ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:01:34 ID:hiR4ZueX0
>>867
そのような仕様で出来きなければU3にする意味がない。
インストしなくても様々なアプリが使えるようになる(ハズ)
と言うのがU3の強み。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:09:28 ID:BEwWd7P10
U3ってレジストリはUSBメモリ内に持つの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:11:10 ID:hiR4ZueX0
http://usb-u3.pc-beginner.net/usb-u3/u3.html
たぶんそのよう。(まだ買って無いけど)

U3プラットフォーム(以下U3)とは、U3社が定めた、USBメモリーでのアプリケーション(ソフト)起動をサポートする規格です。
U3に対応しているUSBメモリーは、USBメモリーへ簡単にソフトをインストールできます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:53:07 ID:lYdBLCDe0
何か宗教みたいだな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:02:11 ID:CQmbcydK0
U3対応を謳ってるのがFirefoxとかThunderbirdなのをみると
レジストリには対応できない予感
Atokの場合ユーザー辞書だけでもだいぶ違うけどさ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:23:05 ID:W+2Uhqee0
>>871
まあインストールしなくても動作する常駐ソフト感覚で使えるIMEってのは、あれば便利かもね。
ついでにインストールしなくても常駐ソフト感覚で使えるOSがあればもっと便利。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:25:16 ID:W+2Uhqee0
>>873
> たぶんそのよう。(まだ買って無いけど)

違うだろう(笑
U3ってのはUSBメモリがCD-ROMに見える、と考えれば分かりやすい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:27:48 ID:W+2Uhqee0
>>870
> IME2007に移るかどうかは推測変換の使い勝手次第かなあ。

RC1をちょっと使った範囲では、あからさまに頭が悪いとは感じなかったけどね。
ただATOK2006の推測変換でも俺は満足してるから、そのレベルじゃ不十分といわれると、俺には何とも言いかねる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:12:48 ID:9n0qB/vb0
>>876
Knoppix
1CD Windows
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:44:24 ID:+6YpGg1P0
>>879
それ常駐ソフトじゃないから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:01:02 ID:9n0qB/vb0
YouOS
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:45:45 ID:+6YpGg1P0
いや、だからぁ、常駐ソフトOSといったらvmwareだろう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:04:41 ID:DRyAzuNt0
「ATOK17 for Windows」は、2007年2月27日(火)をもちまして、
サポートサービスを終了させていただきます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:25:06 ID:3TCrWLsf0
そろそろ保守サービスが欲しくなってきたな。
契約期間中はいつでも最新版が使えるっていう感じの。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:22:46 ID:7G0aFJQ40
ところでジャストがロシア製のアンチウィルスソフトに手を出した件はスルーなのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:35:28 ID:iKbX1ZVH0
ATOKスレとしてはスルーだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:34:46 ID:jJEiNWsw0
>>885
評判よかったら買うつもり。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:11:34 ID:5ZpBd4hI0
今日のMicrosoft Update
例によって、MS-IMEがデフォルト乗っ取り
糞ったれが!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:45:13 ID:CFQ6JlgM0
>>887
英語版使ってるけど軽いよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:06:43 ID:7G0aFJQ40
>>888
マイクロソフトもマイクロソフトだけど、ジャストも無策なのがなぁ。
スタートアップに無意味に「ATOKスタートアップツール」を残してるんだから、
そのツールの中で強制的にATOKをデフォルトにする処理を加えればいいのに。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:08:25 ID:7G0aFJQ40
>>889
マイクロソフトがアンチウィルス業界に参入してきたこの時期にわざわざジャストが新規参入する意図がわからん。
日銭を稼ぐために日和見ったとしか思えん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:12:02 ID:ac/nrX2v0
ロシアンラストエンペラー
氷の拳



…すまん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:59:19 ID:xdU+RyAr0
ZONEALRM(free最新版)一緒に使っているやついる?
ATOK2006がZONEの警告出る度にトレイから出て来るのだけど。
警告消すと元に戻ります。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:20:15 ID:ac/nrX2v0
>>893
ZA+ATOK17だけどそのようなことはないね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:49:13 ID:buGpjzDG0
WindowsUpdateしたらIME乗っ取り&ATOKが起動不能に・・・

マジ許せんわ〜糞MSが〜
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:53:34 ID:ac/nrX2v0
いや、最近は年のせいか無理せんとなかなか最後まで(ry
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:53:44 ID:21khvX/h0
>>888
俺はそんな症状になったことないんだけどなあ。
コンパネの言語オプションで「入力言語を切り替える」を
「(なし)」にしているからかなあ。知らんけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:54:05 ID:ac/nrX2v0
誤爆(爆
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:12:59 ID:7G0aFJQ40
>>896
そうか。。。気を落とすな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:13:54 ID:zFD9l+Tf0
うちもWindowsUpdateで乗っ取られたことはない・・・と思ったら削除してるんだった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:13:56 ID:xdU+RyAr0
>>895
IMEはATOK入れたら削除しろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:28:08 ID:w50hbJ5U0
ここの住人はKaspersky 6.0買うの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:32:38 ID:7G0aFJQ40
常駐型のアンチウィルスソフトは重くなるから使ってないし、
非常駐型ならWindows Live OneCareでいいんじゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:36:29 ID:we16EjYu0
そういえばJustsystemがKasperskyを扱いだしたんだったな

ソフトメーカーだったのにすっかり商社だな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:38:48 ID:7G0aFJQ40
>>904
もうジャストは末期だな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:38:51 ID:xdU+RyAr0
ねとらんで紹介していたやつ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:49:36 ID:4iFmMncG0
あんなもんフリーウェアの毛がはえたようなものだ
金を出して買う価値なんて全くない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:59:50 ID:AiUMM/Wr0
どんなソフトもジャストシステムだったら売れない気がするのは俺だけ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:08:23 ID:w50hbJ5U0
>>907
さすがにそれは無い。有料のソフトは検出力も高いよ。

Kaspersky英語版使ってるけど、噂通り定義の更新は早い。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:37:35 ID:7G0aFJQ40
>>908
いやホント、アンチウィルスソフトをどうしてわざわざジャストから買いたいと思うのやら。
ジャストもうダメぽ。

Windows登場で一太郎が大打撃を被ったように、今度のVistaでATOKも再起不能なほどの打撃を受ける予感。
IME2007はかなりATOKに強敵。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:39:11 ID:7G0aFJQ40
>>909
avastでいいじゃん。フリーじゃないけど無料だし。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:31:59 ID:6u6CQgIj0
>>910
日本語だからじゃないの?
ウィルスソフトなんか英語版でも全然問題ないけど・・・。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:43:11 ID:7G0aFJQ40
>>912
むしろ日本でだけ流行っているようなウィルス(WinnyやShareの金玉とか)にどれだけ早く対応できるかが問題だろう。
その点日本法人が貧弱なアンチウィルスメーカーは不安があるだろうな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:03:47 ID:IGuGyX8u0
IMEが復活した!!クソが!!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:09:39 ID:INtSfg3W0
何度でも蘇るさw

上の方で、単に設定変更しただけで、「もう大丈夫」なんてのんきなことを言ってたアホも
今頃思い知ってることだろう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:09:50 ID:UhhmlCXF0
携帯電話のATOKと辞書を共有できるようにして欲しい。
激しく無理っぽいが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:14:14 ID:jRcWrP7u0
MS office入れてない俺はIMEを横取りされたことないな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:38:57 ID:tlD0+2t10
>>917
OfficeXPを入れてるが一度もMS-IMEに横取りなんてされてない
Officeのインストをどうやったのか聞きたいわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:50:26 ID:2DxgjRud0
updateとかしたこと無いの?
それともインストール時にそんなことできた?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:05:54 ID:tlD0+2t10
>>919
updateはしてるが一度もMS-IMEに乗っ取られた事が無いと言ってる
納期やら個人の設定の差で若干の違いはあるが数十台のPCのアップデートを全部請け負ってるが
今までそんな現象は再現した事ないのでIMEって騒いでる方に再現方法を是非提示して欲しい
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:25:04 ID:2DxgjRud0
意味がわかった。おれもツールバーがms-imeになったのは1回くらいだな。
その代わり、ctfmonは復活するよね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:33:05 ID:UhhmlCXF0
ctfmon がなんのためにあるのか、
もう何年も分からず、
過ごしています。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:42:24 ID:WvnOCLrU0
言われてプロセス見たら、
今日もconime が元気にしております。

こちらはまだまだ暑いですよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:39:30 ID:INtSfg3W0
>>918
> OfficeXP

まあこの辺に原因があるんじゃ?
そもそもOfficeXPのアップデートって最近供給されてるの?(笑
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:41:49 ID:INtSfg3W0
で、IME2003とかが復活するのはおそらくWord2003のアップデートが来たときだと思うんだよね。
OfficeXPは知らん(w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:28:05 ID:Mlp5snso0
>>918
俺の場合、Windows UpdateではMS-IMEに乗っ取られたことはないが、
Officeの公式サイトでUpdateを自主的にやったらMS-IMEになった。

http://office.microsoft.com/officeupdate/maincatalog.aspx?lc=ja-jp
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:25:40 ID:9VWv/RWI0
> Windows Updateでは

まあこの辺に原因があるんじゃ?
今は、Microsoft Updateだし
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:46:38 ID:IGuGyX8u0
Vista では復活しなかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:50:56 ID:INtSfg3W0
>>928
そもそもVistaでATOKって動くの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:58:17 ID:UhhmlCXF0
いま2005で何の不満もないので、次に買うのはVista対応になったときかなぁ。
Vista プリインストールで、ATOKも入ってる奴なら言うことないんだが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:13:29 ID:2plBd3SC0
ひちょりが変換できん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:30:04 ID:1suem1I10
>>929
ATOK2006が入ったという報告があった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:36:46 ID:kSXoLnhT0
>>921
ctfmonは「地域と言語のオプション」−「言語」−「詳細...」−「詳細設定」で
「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れると消えるんじゃ
ないかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:11:32 ID:N+opNiYq0
すいません、先日WindowsUpdateしたら、タスクトレイにあった
日本語入力ON/OFFを示してくれる[あ]or■のアイコンが消えて
しまったんですが、どうすれば復活させられますか?

OSはWin2k、ATOK15、Office2006入れてます。
タスクトレイからアイコンが消えた以外に不具合はありません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:14:25 ID:1suem1I10
Office2006って何?
936934:2006/10/12(木) 22:39:32 ID:N+opNiYq0
すいません間違えました、Office2003Proです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:47:13 ID:INtSfg3W0
>>934
悪意のある「プログラム削除ツール」が自動的にATOKを削除しました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:48:43 ID:INtSfg3W0
>>933
マクロソフト様が「おすすめしない」ことをやるなんてできません><
これはマイクロソフト様への忠誠を試すための罠なのです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:45:07 ID:Ca+yhMw30
ctfmonは[ctfmon.exe]自体をHDDから削除してもいつの間にから復活してるまさにゾンビ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:51:57 ID:8VGT8mJA0
コントロールパネルの「地域と言語のオプション」→「言語」→「詳細」
のインストールされているサービスでMicrosoft IME Standard 2002と
Microsoft Natural Input 2002はAtokを入れたら削除してもいいんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:00:26 ID:INtSfg3W0
>>940
マイクロソフト様に逆らってもWindowsを平和に使い続けられるとお考えなら、どうぞ削除してください。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:09:46 ID:fTeW3Pf30
>>940
何ら問題はないですよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:11:38 ID:M8WsQ0fa0
強いていえば、ATOKの辞書が壊れたときに緊急避難的にMS-IMEを使うことが出来なくなるな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:44:42 ID:192Eb7hR0
office2003のアップデートはあり得ない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:44:41 ID:bAI6jXYR0
>>939
WindowsインストールするときにMS-IME入れないようにできればいいのにな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:47:16 ID:+/Hx09fxP
…てことはクリーンインストール直後は日本語入力不可??
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:59:43 ID:pPeNe5650
低レベルの信者の多いスレだな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:14:46 ID:AboiQ6kU0
>>945
nliteでできたような気がする
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:28:31 ID:x/v57Rgt0
文章を入力していて
 「○○出来ません」
と一発で変換したいのに、
 「○○できません」
としか変換してくれないので、毎度毎度変換文節を変更してるんですけど、
設定で挙動変更できませんか?
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     ↑
    これもそう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:21:38 ID:jt6Bl93w0
俺の国語も「○○出来ません」だけど、最近はatok様が変換するのが、正しい使い方だと認識を改める。
その程度の国語力・・・orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:27:40 ID:M8WsQ0fa0
>>946
つ区点入力
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:59:54 ID:cg8rNAav0
漢直
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:30:26 ID:x/v57Rgt0
>>950
エエエ(;´д`)
国語的に、普通に「出来る」=「できる」だしなぁ。

atokはお馬鹿より、俺がお馬鹿という現実にしてもらえませんか?
だからなんとか目的達成できるようにお願いします・・・
            ~~~~~~~~~~~~~~
              ↑
              orz
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:18:22 ID:VCaLD2f00
>>953
Justsystemに具申して、旧仮名遣いまで使えるようにしてもらうといいんじゃないかな。
現代仮名遣いではその辺はひらがなに開くことになってるから。

って、以前にもこの話題出てた気がする。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:39:29 ID:x/v57Rgt0
旧仮名って「どじょう」を「どぢやう」と読んだりするアレと同じってこと?

今でも普通に見かける表記だからそうだとは思わなかったけど、現代はそうだと
決まってることなら仕方ないかな。改めるわ。ノシ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:40:01 ID:7SESTXok0
「○○していた時」も「○○していたとき」になってしまう。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:51:53 ID:pa/0t6oN0
文節区切り直して好きなように変換すればいいじゃないか。
以降はその通り変換される。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:08:00 ID:VCaLD2f00
>>955
そこまで古い話ではないけど、基本的にはそういうこと。
今でも見かけるけれども、使わないようにしていくのが最近の傾向と言うことだ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:12:33 ID:M8WsQ0fa0
>>954
> 現代仮名遣いではその辺はひらがなに開くことになってるから。
> って、以前にもこの話題出てた気がする。

以前にもこの話題は出たが、現代仮名遣いでそんなことにはなってないから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:13:05 ID:M8WsQ0fa0
>>958
だからそれはあなたの単なる勘違いと思いこみ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:24:55 ID:pPeNe5650
うざいから引っ込んでろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:29:01 ID:x/v57Rgt0
>>956
あー、それそれ!それもあった。
やっぱヘンだよな。

>>957
なんかすぐに忘れ去れてしまうんだよ。
多分再起動したらアウトじゃないかな?
おかげで、文体を統一するのに気を遣う。


ジャストシステムに電突した方がいいかもね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:59:45 ID:9wK7XEVY0
>>961
おまえが一番うざいんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:01:26 ID:4OBv9t8e0
>>956,962
「とき」はひらがなで書けと、
論文書くときに注意されましたが?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:02:08 ID:pa/0t6oN0
文節を区切り直した後は、ちゃんと“文節”を“部分確定”てしてあげてね。
全文確定や、確定せずに次の文字を打って確定させても、
場合によるけど、ちゃんと学習されないから。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:02:40 ID:9wK7XEVY0
>>962
> なんかすぐに忘れ去れてしまうんだよ。
> 多分再起動したらアウトじゃないかな?

それには2つ理由がある。まず文節区切りの学習はデフォルトで「弱」になってるから、
一度変換しただけではメモリにしか記憶されない。メモリに記憶されている状態で
再度それを使用して初めてファイルに記録される。

もう一つの理由は文節区切りの学習が単語毎だという点。
たとえば「バレーしたとき」と「バスケットしたとき」は別々に学習させなければならない。
不毛だ(苦笑

ここまで不利な扱いを受けなければならないいわれはないわけで、ATOKはどう考えてもおかしいと思うけどねぇ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:04:38 ID:9wK7XEVY0
>>964
> 論文書くときに注意されましたが?

だからそれはその論文校正者スタイルに過ぎない。
たとえば新聞社や出版社毎にどの単語はどう書けと決まってるわけだ。
「エディター」と書くか「エディタ」と書くか、とかね。

要するにローカルルールなわけだよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:11:55 ID:x/v57Rgt0
>>964
もう950モードです。すんません。
atokさまに従わざるを得ないです。
でもやっぱ(ry

>>965-966
色々勉強になりますた。ありがとう。
文節区切りの設定を変えてみたので様子見てみます!

> もう一つの理由は文節区切りの学習が単語毎だという点。

これはさっき試してたんだけど、そん時はちゃんと一発で覚えてくれたよ。
なんか条件があるのかな。


後は再起動後どうなってるかだw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:21:25 ID:wH7xXWU+0
オレも897同様、IMEに乗っ取られたりしないなあ。

何らかの常駐ソフトが関与してるのだろうか。
はたまた、ATOKかIMEかどっちかの設定に問題があるのか?
だいぶいじってあちこち変更してるから、分からんな。

Office2000やらWordXPやら入れてるけど、これも関係ないかもな。
OfficeStartUpってのは切ってある。こいつが諸悪の根源だったら笑うが、果たして?

Updateは、WindowsUpdateじゃなくMicrosoftIpdateで、
WinだけじゃなくOfficeのアップデートも一括だが、ATOKが乗っ取られることはない。
ちなみに、WinXPにATOK19(2006)

ctfmonは毎度毎度、常駐してるけど、conimeは居ないみたい。プロセスじゃなくサービスの方にいるだけかもしれんけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:31:21 ID:/uoEawd70
ちょっとatokの設定いじってたら、設定が変わってしまったみたいなので質問したいんだけど、
語尾に「ん」が来る場合に、「n」を1回だけ入力すれば変換できるようにするにはどうすればいいんだっけ?

つまり、たとえば、「ありません」と入力したい場合、
「arimasen」と入力して変換すると、
「ありませn」となってしまう状態なんだけど、これを、「ありません」と変換させるにはどうすればいい?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:38:16 ID:pa/0t6oN0
変換補助>ローマ字立ち直り
972970:2006/10/13(金) 23:38:57 ID:/uoEawd70
自己解決しますた。
>>6の補足にある方法を元に直したらできました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:39:37 ID:/uoEawd70
>>971
と、レスくれてたか。
どうもありがとう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:12:32 ID:GbUP6dFC0
>>968
> atokさまに従わざるを得ないです。

結局ねぇ、国語審議会とかなんとかも、「今の流行は何か?」ということを
事後追認してるだけなわけだよ。どういう書き方をするのが今の日本で流行ってるのかと
リサーチして発表してるだけ。

どういうファッションが流行ってるかを発表するのと大差ない。
で、流行のファッションをしたいならそれを参考にすればいいし、
あえて独自のファッションを追究することこそ美の追究だと思えば逆をやればいい。
そういうなかか次世代の流行が現れてきて、何10年か遅れて国語審議会が、
今度はそのファッションが今の流行です、と認定する。

正しいファッションがないのと同様、正しい日本語というのもない。

> これはさっき試してたんだけど、そん時はちゃんと一発で覚えてくれたよ。

どの単語で試したの?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:17:03 ID:GbUP6dFC0
>>969
> Office2000やらWordXPやら入れてるけど、

この辺に理由が(ry

> ctfmonは毎度毎度、常駐してるけど、conimeは居ないみたい。

conimeはコマンドプロンプト用のだからね。コマンドプロンプトを1回でも起動すると常駐する。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:19:59 ID:GbUP6dFC0
>>970
ためそうとしたら、何度打ち直しても手が自動的に「nn」と打ってしまって試せなかった orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:22:02 ID:GbUP6dFC0
>>968
> 文節区切りの設定を変えてみたので様子見てみます!

一応言っておくけど、学習をあまり強く設定すると、打ち間違いとかも学習してしまうから、
ろくな事にならないよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:46:02 ID:T4z3tT/P0
>>974
> 正しいファッションがないのと同様、正しい日本語というのもない。

まあ、だからこそ、「〜時」「〜出来ない」も変換して欲しい気もする。
自分の目指すのは「正しい日本語」というよりは(頭良くないしな)
「統一された言い回し」なんだよね。
atokにそういうオプションあるけど、結果的にあんま役に立ってないのが残念。

> どの単語で試したの?

「仕事してる時」「遊んでいる時」かな。学習設定変更前ね。
その後、「バレーした時」「バスケットした時」を入れたら、一発だった。

で、今は再起動した後なんだけど、やっぱ忘れられてるw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:55:10 ID:GbUP6dFC0
>>978
> 「統一された言い回し」なんだよね。

一つの文章とか一つの出版社の中での「統一した表現」というのは必要だし、
俺もむしろ積極的にそういうことができるような支援機能がATOKほしいぐらいだ。
しかしその「統一」をATOKに決められたくはない。

> 「仕事してる時」「遊んでいる時」かな。学習設定変更前ね。

う〜む、今試したら俺の環境でもそうなるなぁ。よくわからんw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:34:07 ID:35BxcwZE0
ctfmon → そもそもnLiteなどで入れない
conime → レジで常駐しないように切る
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:35:31 ID:X2qW3ntw0
すいません。
ATOK12を買い換えた新しいPCに移すには
どうすればいいのでしょうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:41:44 ID:2Fejfydr0
ユーザー辞書だけバックアップして新しい環境に貼り付け
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:08:47 ID:w6E6dLwx0
ATOK2007マダー?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:48:40 ID:hLG3AQiZ0
よーし、ちょっくら新スレ立ててくるか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:52:18 ID:hLG3AQiZ0
ゴメン、規制で無理だった。誰かよろしく。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:15:32 ID:C885sYXO0
ちなみに太郎も使っている人ってどれくらい
俺ノシ
987XP SP2:2006/10/14(土) 18:21:29 ID:1fguNHMfP
PFWソフトのダイアログが出たときなどに
一瞬MSIMEのダミー言語バーみたいなのが右下に表示されるんだけど
どうにかならないものか
特に外国製ソフトでなりがち

勿論MSIMEは削除している+詳細なテキストサービスはオフ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:36:04 ID:GbUP6dFC0
あ〜あるね〜。あとATOKを「パレットをタスクバーに格納」に設定してても、
なんかパレットが出るときもあるし。あの辺の仕組みはどうなっているのやら。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:01:53 ID:Y3XXzybS0
まず、候補ウィンドウ>追加する候補で、ひらがな後変換候補を追加するがチェックされていることを確認。

たとえば、「知らないとき」を「知らない時」と学習させると、変換候補に「知らない時」が追加される。
これで再起動後も「知らない時」が第一候補として変換される。
この時点では、たとえば、「わからないとき」は「分からない時」とは変換されないので、個別に学習させる必要がある。
こうすると、「知らない時」「知ったとき」「分からない時」「分かったとき」、というように
単語ごとに「とき」と「時」を個別に学習させられる。
「時」に統一させたい人は、そのように学習させれば良い。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:09:00 ID:dKzgnYAy0
>>987
MS-IME関連の依存ファイルごと根こそぎ消さないと、例の
変なツールバーが出てくるよ。コンパネのは登録解除だけ。
ログオン画面とかでも出てくるべ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:09:45 ID:xK4TCDUO0
文字変換をしようとすると、HDDからカコン、カコンと鳴り響き、
「辞書ファイルをオープンできません」と出ます。
992名無しさん@お腹いっぱい。
おきのどくですが