☆彡 ffdshow vol.6 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■SVN Log
http://svn.sourceforge.net/viewcvs.cgi/ffdshow/trunk/?view=log

■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.5 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/

続き>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:12:58 ID:zvZ4t98W0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:14:27 ID:zvZ4t98W0
■celctic_druid's CVS builds (ミラー)
http://ffdshow.faireal.net/
http://user33.at.infoseek.co.jp/
http://esby.free.fr/CelticDruid/mirror/

■他CVSビルドしてるところ色々
http://x264.nl/
http://www.paehl.com/open_source/?FFDSHOW
http://kurosu.free.fr/ffdshow.htm
http://bittekeinspam.googlepages.com/
& Doom9フォーラム内など

■Stableなビルド(安定バージョン)
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115

■よくある質問とその回答(FAQ)
Q:公式版と非公式版(CVS builds)の違いは?
A:非公式版は、公式版にない機能がある (HWデインタレやH.264対応、NV12出力など)。
 その反面、公式版より負荷が高い場合がある。

Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:msvcr71.dllかmsvcr80.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja

Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:15:08 ID:zvZ4t98W0
Q:「オーバーレイミキサーを使う」 / 「Use overlay mixer」って何?
A:ビデオレンダラとの接続にVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを指定します。
 VIDEOINFO2を使う利点は、インターレース、コピー保護、
 ピクセルのアスペクト比情報が追加されている点。
 半チェックの時(VMR7/9以外)はVIDEOINFO2を試して失敗すると旧式の接続を試みる。
 チェックの時、半チェックで接続先がVMR7/9の時はVIDEOINFO2しか試さない。
 設定の項目名は歴史的理由によるもの。ビデオレンダラを無理矢理オーバーレイミキサーにするわけではない。
 ビデオレンダラによって挙動が違うから色々試して。

Q:ffdshow(ff_wmv9.dll)でWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c

Q:ffdshowってOn2 VP6入ってる?
A:VP3はあるが、VP6とVP7は入ってない。

Q:どれ入れればいいの?最新版はどう?オススメは?
A:自分で試す気がないなら Daily builds の一番新しいの入れて黙ってなさい。

Q:どんな設定がオススメ?
A:あなたがどんな使い方をするのか知りませんし興味もありません。
 テキトーに見るだけならデフォ設定で十分。

Q:重い。再生がカクつく。
A:ポストプロセッシングのチェックはずす。他のフィルタも全部はずす。
 それでも重いならそれがそのPCの限界。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:15:44 ID:zvZ4t98W0
Q:YouTubeの動画(FLV)が〜
A:Video decoder configurationでFLV1をlibavcodecに変える。FFV1と間違わないように。

■動画再生でコマ落ちする
動画再生でコマ落ちする原因は、PCのスペック不足や
ビデオカード等のドライバーが適正ではない等があります。

下記のレジストリの変更によってコマ落ちが改善される場合もあります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive]
"AdditionalCriticalWorkerThreads"=dword:0000000a
"AdditionalDelayedWorkerThreads"=dword:00000003

Q・このビルドって軽い?どれが一番軽い?
A・ffdshowに軽さを求めるな。
  コーデックは公式のやつを自分で必要なものだけ入れろ。(divxならttp://www.divx.com/ってな具合に
  nyやshare等のP2P漂流物で取ってきたダウソ物見るだけならそれで十二分

Q・一番オススメはどれ?
A・その程度の知識なら公式サイト(http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php)の公式版入れとけ

ffdshowを使うメリット
コーデック(Codec)を用意する手間がある程度省ける
画質の調整を細かく出来る

但し、
デコードが軽いか重いかはそのコーデック(Codec)による
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:18:24 ID:zvZ4t98W0
■バイナリ(haruhiko yamagataのビルド)
http://www.mooload.com/new/file.php?file=files/090706/1152429181/ffdshow-20060709-Q.exe
適用したパッチ
ffdshow_multithread_060709.patch
TsampleFormat.patch
ffdshow_vorbis6ch.patch
inttypes.diff
ffdshow_accuracy.diff
dts.patch

■videomixer9(閉鎖中?)
http://ffdshow.da.cx/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:23:20 ID:zvZ4t98W0
あと足りないところがあればフォローお願いします。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:23:24 ID:xymx0mKb0
■ffdshow SVN Builds Listing
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=105386
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:31:34 ID:o1Bu8svV0
RGB32出力というのはどうやればいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:21:35 ID:160zlQig0
Q. explorerでaviファイルを選択すると(プレビューが開くと)explorerが落ちることがある
A. 「configuration」を開いて、「Info & debug」の「Don't use ffdshow in:」に
  (日本語なら「情報とデバッグ」の「以下ではffdshowを使用しない」に)
  問題を起こす実行ファイル ― 例えばexplorer.exeと入れれば
  そのアプリのみffdshowを使わなくなるので試してみて

  ATIのカタでDivX4が落ちることがある
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:38:06 ID:tJMKgGyx0
videomixer9サイト復活。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 03:39:17 ID:34wBiHUo0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

で、何故今まで消されてたん?
ウィルス誤検知?中の人が消したって聞いたが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:10:37 ID:N7kggand0
おいj
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:11:45 ID:7kjjwdgi0
なんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:29:03 ID:WVp2GPUw0
>>12
過負荷もしくは規約違反(アダルトサイト(広告)へのリンク)とかでデリられた。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:36:57 ID:ptMCcpp60
videomixer9はshow sourceの一番下を見れば分かる通り
2chのノリで英語書きよるからDoom9で、かのNIC大先生に
「おどれええ加減にせんと垢消すぞワレ!」と叱られたことがある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:52:48 ID:34wBiHUo0
もしかして中の人は日本人?
難儀なことじゃの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:55:46 ID:JXIosswA0
いや、前なんでハルヒ知ってるのって聞いてみたらファンサブグループで教えてもらったんよー、
って帰ってきたから中の人は外国人だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:56:10 ID:gqMMwzEA0
>>16
まあ、それはそうなんだけど、ビルドに関しては全然かなわないな。
私のビルドは環境によっては全然だめらしくて、videomixer9版を使ってくださいな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:00:10 ID:34wBiHUo0
>>18
外国人で2chなまり・・・?ある意味オソロシス。
何はともあれ復活おめでっとさん<VideoMixer9の中の人
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:36:43 ID:2RW0AcxP0
>>20
俺はお前の読解力を疑うよw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:54:21 ID:Aj7GLhqc0
fuckだのstupidだのassだの当たり前のように書いてたからな・・・ビデ男9
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:07:32 ID:WoaqFvE00
>>21
ワロタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:25:43 ID:ehiZCK1A0
・VM9の中の人へ
2chのスレが新しくなったので、リンク貼りなおしてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:05:34 ID:38OIDuTS0
ffdshow-20060710-rev2546.exe
こんなん出てるな(VM9
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:32:30 ID:f2qghtk60
そこまでいいのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:45:07 ID:7Q08sL/P0
デ、デ、デ、デイリほっほー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:08:34 ID:8RyTHHgm0
>>11
う〜ん、今まではJapanese選んでインストールしても文字化けしないから
好きだったんだけどなぁ

文字化けするようになった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:13:36 ID:f2qghtk60
いやいやw

それは…w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:13:40 ID:38OIDuTS0
>>28
これだから初心者は(ry
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:14:31 ID:VsNDW0s+0
ちょっと設定弄るのがそんなに面倒なら使わなきゃいい。誰も使えと強制しちゃいない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:17:07 ID:o1Bu8svV0
ここは不親切なインター(ry
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:19:40 ID:8RyTHHgm0
次から前と同じにしてもらいたいから言っただけなんだけどね

まあ、人気があるのはわかったよw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:19:45 ID:RmLFA67G0
ここは不親切なインターポールです。
ルパンを捕まえると言って、どれだけ捕り逃しているんだ銭形君!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:26:27 ID:+kKTFU6G0
ルパンを捕まえてしまったら銭形は生ける屍と化すよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:40:55 ID:uOccTJLX0
ルパンはすぐに脱走するから大丈夫
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:51:05 ID:CW3dWxvu0
>次から前と同じに

( ´,_ゝ`)プッ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:55:09 ID:XTb7kVqW0
ふぬああでffdshow video encoderを使ってLossless JPEGで
録画してみた
しかし再生してみると、負荷高すぎ、音ずれまくりで使い物にならなかった。
encoder使えね。
(前スレの最後のほうに書いてあったビルド,20060709-Q)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:04:17 ID:UoP6VP8u0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:10:39 ID:8q2XiEMO0
>28
625版は確か英語を選択しなくても良かったね
遅れてて知らない人も多いんだろう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:19:34 ID:8RyTHHgm0
>>40
さんくす
出来たことを知らないか、悪口だと思ったんでしょうね

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:25:21 ID:0BuCcupj0
墓穴ってやつですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:48:37 ID:Aj7GLhqc0
アホ対策テンプレ

Q:YouTubeの動画(FLV)が再生できない
A:Video decoder configurationでFLV1をlibavcodecに変える。FFV1と間違わないように。
  別途MPCかFLVSplitterが必要。

Q:設定画面が文字化けするんだけど・・・
A:englishでインストールして設定のTray,dialog&pathsでlanguageをJapanese(Unicode)かJapanese(ANSI)に変える。



だからこれテンプレに入れとけよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:16:48 ID:wlpCDjvN0
ffdshowは初心者に優しくない

作っている人はもっと
努力するべきだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:21:44 ID:DRCQt4Io0
初心者ならコーデック内蔵のプレイヤーでも使ってれば
いいんでね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:37:12 ID:tsd0sQjP0
ffdshowは元々初心者のものじゃないし
馬鹿な厨房雑誌がさも簡単に扱えるように喧伝してるけど、勘違いも甚だしいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:06:48 ID:WbT+j3PK0
初心者はCodecPackでも入れればいいよ。うん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 04:53:52 ID:HZp1e1RR0
flvってあヴぃに変換したらサムネイルも見れていいね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:30:13 ID:IVlR57Am0
>6

ffdshow-20060709-Q.exe build by h_yamagata
. ANSI版 gcc 4.0.3

ffdshow-20060710-rev2546.exe bulid by videomixer9
. UNICODE版 MSVC2005 (gcc 3.4.5 sse + icl 9)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:36:11 ID:IVlR57Am0
>>40-42
おまえら直前にANSI版の入れたんじゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:57:49 ID:gvi05iCa0
videomixer9の20060710も最初はANSI版置いてたな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:59:39 ID:/SGndzIO0
>>19
私のビルドってどれ?つか誰?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:42:32 ID:+sh/botQ0
またノイズリダクション後にシャープ化すると映像が緑一色に
なるようになってるわ、0625版では直ってたのにな〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:12:42 ID:57zrmXxq0
とりあえず0625版が安定でFA?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:41:43 ID:Iv7fYbRr0
videomixer9版はMeGUIと相性問題がある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:20:23 ID:J9OsUE2x0
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:42:49 ID:FJulKgxj0
nosseマダー?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:03:03 ID:Sl11mGot0
昨日一瞬表示されてたけどね。そのときはnoSSE版だけだったんでそのまま去ったんだけど。
いつの間にかSSE版だけになってるね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:13:40 ID:r2rrorCj0
>>53
そうだね。
fdshow-20060709-Q.exe build by h_yamagata OK

ffdshow-20060710-rev2546.exe(後の) bulid by videomixer9 UNICODE版 緑一色
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:17:17 ID:r2rrorCj0
>>52
ffdshow-20060709-Q.exe
環境によってはリサイズを入れるとクラッシュするとの報告があります。ビルド上の(コンパイラの)問題。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:41:10 ID:D+6vorZE0
やっぱりyamagata氏はトリップ付けた方がいいよ。
話が混乱する。でなければ、「私」とか名乗らない方がいいかもね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:11:50 ID:ikPUrPB+0
>>56
これは何のキャラ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:56:55 ID:r2rrorCj0
>>61
「私」は失敗でした。やっぱりトリップいるかなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:08:18 ID:HzMHQaCN0
>>62
一生ロムれ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:10:32 ID:D+6vorZE0
>>63
騙りが出ないとも限らないし、なにより実効果のあるソースを提供する
yamagata氏本人の発言と、単なる名無しの発言とでは説得力が違う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:16:13 ID:+sh/botQ0
>>63
普段は名無しで重要な部分だけトリップ…
と思ったけど、それだとほとんど要トリップになりそうな悪寒。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:29:16 ID:M7FKIUF/0
自分で掲示板でも立ててそこでやってろ
こっちに出てくるなカス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:37:26 ID:yjIiPpYd0
早速1匹湧いてまいりました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:43:44 ID:lgFVBj4S0
>>51
対応してくれたんですかねw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:58:37 ID:HzMHQaCN0
早速2匹湧いてまいりました
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:14:16 ID:ywMKZjr70
videomixer9氏はアグレッシブだな。
もう上のリンク更新されてるw
でも今はfdshow-20060709-Qをテスト中。
別に使わない機能なんだけどVFWでエラーも出ないし。
72yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/11(火) 21:19:43 ID:r2rrorCj0
う〜ん、名無しが気楽でよかったんだけどな、やっぱり無理だよな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:24:46 ID:oD0QYSkW0
>>72
かなり頑張っている人だから、いつ偽物が現れるか分からないし、それしかないと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:30:52 ID:HzMHQaCN0
わざわざスレに来る必要ないじゃん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:34:17 ID:a4wvHIFB0
>>72
報告時とかなんか重要なことはyamagataで
どうでもいいことは名無しにすれば
76yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/11(火) 22:33:40 ID:r2rrorCj0
>>73,75
ありがとう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:40:14 ID:52KhCggy0
ff入れてみましたが動画がチカチカとフラッシュします
何が原因でしょう
入れてあるコーディックはDirxのみです
設定もサッパリわからんです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:42:29 ID:idSx82h70
>>77
わからないなら普通にコーデック入れた方がいいよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:13:57 ID:2Ux6jjMg0
誰のどのffdshowを入れたかも書いてない、PCの環境すら書いてないのにわかるかっつーの
今更書かれてもウザいだけだけどな。
チェックはDIVXにしか入れてないのか?だたらffdshowアンインスコして本家のDvx入れろ。それが確実だし地番安定する。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:47:24 ID:LzFcnYNb0
Dirx vs Dvx
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:55:51 ID:2Ux6jjMg0
あ、スペルミスってやんの俺。目敏いな>>80よ。流せないほどヒマなんか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:57:59 ID:LzFcnYNb0
おまえもな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:01:45 ID:ZNrKBZrW0
最近 XviDと.flv用にしか使ってないな・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:59:44 ID:0slrFw6V0
videomixer9が、また新しいbuild上げてるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 17:40:39 ID:mDuanx1+0
videomixer9版でMeGUIをッ使って*.avsを読み込むと以下のようなエラーが出る。
ttp://up.nm78.com/data/up091593.jpg
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:43:47 ID:mT8oqKTV0
>>85

そのエラー MeGUI使わなくても、[ffdshowについて]の所で「バージョンの詳細」
ボタン押したら出るよ。

Programの所は rundll32.exe
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:07:39 ID:C8O+ri+50
>>86
vm9の最新版だけどそんなエラー出ないよw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:24:16 ID:mT8oqKTV0
>>87
このエラーはdll読込み時にマニフェストを使用せずに読み込んでいるって
エラー。 マニフェストをサポートしていない Win9xやWin 2kでは発生しない
と思う。

VS2005でのコンパイルオプションの問題ではないかと推測
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:30:10 ID:C8O+ri+50
xp使ってるんだが・・・。まぁうちでは起きてないエラーなので気にしないことにする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:39:12 ID:DtBNuxKW0
MSVCP60.DLLが古い。
もっと新しいDLLを入れろ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:45:31 ID:j2lXGCjt0
WMV9の再生が超安定してるビルドはどれですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:48:01 ID:BNBW6+P00
MS公式
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:04:46 ID:sX4dSbmf0
つWMP
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:00:23 ID:XzOOZBIr0
>>85
それうちもなった。
以前にupされてたVM9のをインストしたらエラーが出るようになった(?)っぽい。
現在はffdshow-20060710-rev2546.exeを入れたら解決したので一安心。原因については全然知らんが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:20:00 ID:DzXK4XCl0
昔のバージョンのXviDでエンコードしたファイルが、映像が正常に再生できず灰色の画面になってしまいます(音声は問題ありません)。
20051013や20050703などの以前のバージョンでは再生できたのですが、代わりにMP4の再生が行えない時があります。
設定等のどこらへんを弄ったら20051115でまともに再生できるようになりますか?

環境
PenV1G+mem1G 2000sp4+DX9c6月 ffdshow20051115+プレイヤーは最新のMPCやらMPやDV

参考までに該当する種類のAVIファイルとスクリーンショット数点を入れておきます。(サイズ25.8MB)
ttp://accept.ddo.jp/upload/upload.cgi?mode=dl&file=525
PASS:ffdshow
96yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/13(木) 17:56:08 ID:DlanyaLB0
>>85
私はMeGUI、Avisynthを使っていないので良く分かりませんが、
今ちょうどDoom9で、たぶんそれに関連した話題がでてます。

それでとりあえずの対策として
 avisynth plugin にあるffavisynth.dll を削除するか
                         ffdshowのフォルダに移動する?
 次にインストールする時
 http://forum.doom9.org/showthread.php?p=851499#post851499
 を参考にしてAvisynthのチェックを外す

などが上げられています。私自身試していないし分かっていないので、
がせかもしれませんが、試してみられては。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:55:50 ID:167+xlWQ0
>>96
乙、乙、乙すげぇ乙
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:45:59 ID:gJEMias+0
>>95
XPのffdshow20060712版なんでなんともいえんが、普通に再生できた。
いったんffdshowをアンインストールして
レジストリもffdshow関連のを消してから再インストールしてみたら?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:29:27 ID:DzXK4XCl0
>>98
20021213
20041012
20050204
20050611(msvc71)
20050703
20050803
20050909
20051013
これらのバージョンで古いXviDエンコ物が再生できるかどうか
jv16を併用しつつ、PC再起動しながらTestとして入れてみたので
そこらへんのレジストリ掃除関係は大丈夫だと思います。

むしろ>>98さまの発言の中で
・「スレ住人皆様の20051115版で>>95が再生できるのかどうなのか?」
・最近の流れを掴む為にざっとスレを遡ったり、にくちゃんねる漁ったりしましたが、
「ffdshow20060712版は推奨ビルドなのでしょうか?(=最近の推奨ビルドというのが把握出来ません)」
この2点が気になりました。
取りあえず今から20060712や>>49-60を入れて一つ一つ不具合等を探してみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:40:15 ID:gJEMias+0
>>99
単に新しもの好きなので入れてるだけですが…
私の環境では普通に再生できました。
ちなみにwinXPsp2 のAthlon64X3800+ メモリ1G radeon1300です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:07:23 ID:5lnvh+Ux0
>>95
>>99
とりあえず、
その他 → Libavcodec のオプション → エンコーダバグの処理 の
「自動で検出する」
にチェックを入れれば再生できると思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:43:52 ID:p3lu6oQ90
>>95
shibuyaのxvidのスタンドアロン版DSF使えば問題なし。
単品1ファイルだし余計なものがなくてオススメ。
詳しく知らなくても探せるでしょ。変な圧縮するぐらいだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:51:09 ID:qi5XoU7o0
「ffdshow20060712版は推奨ビルドなのでしょうか?(=最近の推奨ビルドというのが把握出来ません)」
この1文で馬鹿丸出しなのが気になりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:03:40 ID:2v246KCI0
videomixer9の最新版のセットアップウィザードがw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:19:01 ID:DYxxKXvN0
videomixer9ワロタw
今度は水着の女の人かよw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:03:45 ID:J47gd+aF0
神様お願いします。Macにもffdshow移植してくらさい(*゚w゚* )
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:44:12 ID:kp3/TZyU0
でも太っているオバチャンかよorz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:56:44 ID:icttfuPr0
>>4の説明のようにやったんですが、
wmv9の設定はこれでいいんでしょうか?
ffdshowではどんな設定をすればいいのか教えてください
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:42:06 ID:H8QVRX0c0
>>108
お前には無理
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:32:45 ID:zoVV+txo0
俺じゃない。うちの>>110がやる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:33:42 ID:zoVV+txo0
俺が110じゃねーかよ_| ̄|○
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:39:43 ID:DycE9Qbl0
ワラタ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:57:27 ID:6eIIo8Bd0
いくつかのaxとdllのために毎回丸ごとセットアップってのもなぁ。
更新してるのはほんの一部なんだから更新分のみのzipも欲しいところだ。
という釣りでした。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 03:41:34 ID:SXMnuFx10
14日版のおねーちゃんは結構イケてるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 04:47:42 ID:Lzbl9qhw0
中背に贅肉ついてるただのブサイコじゃねーか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 05:49:09 ID:YOGVq5/F0
videomixer9ってドイツ人?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 06:51:37 ID:GTtpo0hp0
日本語を選ぶと画像が少し横長になるからね。
Englishでインストールすると、おねーちゃんはスリムになる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:04:28 ID:Yy0xQv7B0
こんなのが出て再生できないんだが…。書ききれないから分けて書く。

aaa.avi::Video 0

Media Type 0:
--------------------------
Video: RGB 176x132 15.00fps

AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Video {73646976-0000-0010-8000-00AA00389B71}
subtype: Unknown GUID Name {42475210-0000-0010-8000-00AA00389B71}
formattype: FORMAT_VideoInfo {05589F80-C356-11CE-BF01-00AA0055595A}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 92928
cbFormat: 88

VIDEOINFOHEADER:
rcSource: (0,0)-(0,0)
rcTarget: (0,0)-(0,0)
dwBitRate: 0
dwBitErrorRate: 0
AvgTimePerFrame: 666666
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:05:04 ID:Yy0xQv7B0
BITMAPINFOHEADER:
biSize: 40
biWidth: 176
biHeight: 132
biPlanes: 1
biBitCount: 16
biCompression: RGB
biSizeImage: 46464
biXPelsPerMeter: 0
biYPelsPerMeter: 0
biClrUsed: 0
biClrImportant: 0

pbFormat:
0000: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0010: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ................
0020: 00 00 00 00 00 00 00 00 2a 2c 0a 00 00 00 00 00 ........*,......
0030: 28 00 00 00 b0 00 00 00 84 00 00 00 01 00 10 00 (...ー..........
0040: 10 52 47 42 80 b5 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 .RGBオ..........
0050: 00 00 00 00 00 00 00 00 ........

誰か解決法を教えてください。orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:26:52 ID:komMrb9p0
>>118-119
うpれカス
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:37:54 ID:GTtpo0hp0
>>118
Raw Videoかなんかじゃないの? そのあたり有効にしてみたら?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:29:14 ID:xdnZDbYH0
videomixer9また水着かよw
123118:2006/07/15(土) 11:41:44 ID:A6opsiDs0
今自宅じゃないからID違うが…。

>>120
何をうpすればいいんだ?

>>121
やってみる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:49:55 ID:/qoRI8HZ0
だから、再生できないっていうファイルの事だろ。
馬鹿か?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:21:39 ID:4xltvgrj0
言うまでもなく拾ってきたからUP出来ないんだろ(w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:56:37 ID:o+/NdRyc0
前スレあたりの人と同じ症状になった。。。
ffdshow-rev2546-SSE2+MPCなんだけど一部のFLV
で真ん中に黄色い帯がはいる、インターレース化のオプション
をいれてもかわらず。。。

解決策しってる人居る?

ちなみにいくつかなるのはあるけど
http://www.youtube.com/watch?v=iyXbLx0DiV0
とか
http://www.youtube.com/watch?v=zUeiVWvxbuA
あたり。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:01:46 ID:o+/NdRyc0
↑なんかおかしかった、インターレース化のオプション変えて
再生するとMPCご落ちる。
あとプレーヤーがMplayerとかでも変わらず。

ちなに↓ここでおとしてローカル再生した。
http://keepvid.com/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:56:00 ID:o+/NdRyc0
直りました。
ハードウェアインターレス解除で直りました。

連投ごめん。。。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:06:31 ID:yVu8WQ1G0
いいってことよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:33:58 ID:2PhDf2/k0
video decoder configurationを開始しようとすると、

rundll32.exe-コンポーネントが見つかりません

MSVCR71.dllがみつからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリをインスコし直すとこの問題は解決される場合があります。


とエラーが出ます。
何度もインスコし直すんですが解決しません・・。
どなたか原因わかる方おられませんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:43:12 ID:x9w7UWju0
ffdshowのフォルダにmsvcr71.dllがない。どっからか持ってきておけばいい。
しかし、ffdshowインストールするときに置かれるはずなんだが・・・
誰のバイナリを使ってるんだ???
132yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/15(土) 22:16:51 ID:GWJA54Lf0
>>130
videomixer9のホームページの一番下に

vcredist_x86.exe これらのビルドはこのランタイムライブラリを必要とします。

っていうのがあるんでこれを入れてください。

>>131
確かにランタイムを一緒にインストールしてくれるバイナリもあるんですが、
>>85 のような問題があるのでちゃんとMSのインストーラーでインストール
したほうが良いようです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:30:44 ID:2PhDf2/k0
>>131-132
レスありがとうございます

>vcredist_x86.exe これらのビルドはこのランタイムライブラリを必要とします。

インスコ完了しましたが症状が>>130と同様のエラーが出ますorz
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:32:53 ID:2PhDf2/k0
連カキすみません。
フォルダ見てみましたが、>>131さんの言うmsvcr71.dllがありませんでした・・。
135yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/15(土) 22:34:49 ID:GWJA54Lf0
>>133
もしかして古いビルド使っておられますか。それだったらそれにあったバージョンのランタイムが要るのかもしれません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:35:15 ID:2PhDf2/k0
何度もすみません。
msvcr71.dll.zipをフォルダに注入したら起動しました。
ありがとうございました^^
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:35:39 ID:eeBv3k9j0
>>134
もう一度導入してみたら?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:05:15 ID:x9w7UWju0
videomixer9のはVS2005だから、msvcr80.dllだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:36:05 ID:63sxPhgN0
てかvideomixer9版がWin9xで動かないのはコンパイラの所為だから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:25:01 ID:x3xx8H6x0
質問です。
20030523、20050703、20051115あたりが軽いという点で
名前が上がりますが、一番j軽いのはどれですか?
ポストプロセッシングのチェックを外すと効果はありますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:48:28 ID:irUXbQdF0
>>140
ffdshow に軽い/重いの概念はない。
142yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/16(日) 19:08:18 ID:+pwGpjPw0
20051115の評価が高いのは作者自身のビルドというのと、高い安定性のためです。

20051115はH.264でまとまってフレームが落ちることがないのも人気の秘密なんですが、
実はビデオが極端に重いと音声とビデオの同期はどんどんずれていくという
バグの結果だということはあまり知られていません(私の開発環境だとQT 1080pのAppleトレイラーで
音声のほうがビデオより15秒も早く終わってしまう)。
20051115の直後からQuality controlが導入され、音声とビデオが同期するようになり
その結果何秒も新しいフレームが表示されなくなって、これはかなり不評のようですね。

というわけで、余計な雑談をしましたが20051115がお勧めであることには変わりありません。
P4HTとかデュアルコアなら最新版を勧めますが。


ポストプロセッシングを外すと軽くなりますよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:40:08 ID:uQoeYuPt0
なるほど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:58:30 ID:Z09+QuT40
ためになります
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:02:12 ID:3Sez2mA60
>>142
なにがあろうと俺はお前のビルドを使い続ける
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:06:57 ID:zjHdHL+20
でも実際はポスプロってそれ程重くないんだよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:05:50 ID:lk/Z2n6e0
ここ最近videomixer9ではnosse版が先行してるようだけど
なんかあったのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 03:01:17 ID:js1QajFi0
ベースになる最適化してない版を安定させないといじる意味薄いしね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:21:06 ID:p7dJcaA80
ポスプロは初期状態からmplayerを切ると軽くなるね。
画質のプロパティで、輝度レベルの修正をOnにしてもまだ軽い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:35:12 ID:UO98+8ky0
>ポスプロは初期状態からmplayerを切ると軽くなるね。
Kwsk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:09:48 ID:fv8EGH5k0
そのままの意味だろ
設定画面見てみろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:48:46 ID:sN8P8roC0
ルイズの「ダメ、絶対ダメ、コレ絶対」がかなりツボった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:49:33 ID:sN8P8roC0
すまない、誤爆ったorz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:10:45 ID:dv/8M33n0
Daily buildsのffdshow-20051129.exeを先日インストールしたところ
どうもPCから出る音が小さくなったような気がするのですが何か対策方法はありませんか?
動画や音楽に限らずアプリケーションが出すエラー音などもです。
MP9で動画を再生するとAudio decoderがでは働いてffdshowをインストールする前に近いボリュームで音がでます。
同じ動画でもMPCでは働かないので小さいまま音が出力されます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:33:02 ID:O0lBjW6C0
>>154
ノーマライズを切ればいいのでは
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:58:48 ID:ux6vMByn0
>>155
ノーマライズってAudio decoderのボリュームの設定項目のですよね?
それなら切ったのですが・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:55:23 ID:9uSM8Vsj0
Vorbisの選択肢libavcodecって、libvorbis(CoreVorbis)と同じ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:55:32 ID:tjLreq9P0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:57:34 ID:z7UhQdMY0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:59:44 ID:8UeDgIdj0
libavcodecのVorbisデコーダーとlibvorbisって同じ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:01:03 ID:UJh3TsU80
>>158-159
おめでとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:20:50 ID:LE9KP61G0
24時間!!2chねら〜で繋ぐ全国吉野家の旅14杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1125232277/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:02:25 ID:Q9jii1bn0
version Oct 9 2005なのですがMPEG2をlibavにしてもDVD再生のときはffdshowを使ってくれません
DVDの時にも使いたい場合はどうしたらよいですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:13:57 ID:6Ffq9G950
スプリッタを入れる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:32:56 ID:Q9jii1bn0
>>164
どのスプリッタですか?ちなみにプレイヤーはMPCです
ffdshowをpreferにしても他のMPEG2デコーダーが使用されてしまいます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:18:00 ID:k9cZ7P0p0
DVD再生は、ffdshowのコーデックの欄のRaw videoをONにする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:57:37 ID:Q9jii1bn0
>>166
できたーけど
何故かDVD再生ではHWデインタレ働かないっぽいのでダメみたいです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:29:52 ID:B1mce4E50
ffdshowでDVD再生したいという質問で
突然HWデインターレースの話が出てくるのはなんでだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:50:12 ID:lNRoZQ4N0
その疑問が出てくることの方が疑問だ
DVDに60i収録のものをHWデインタレ再生しようとするのは当たり前
映画みたいに全部がプログレ収録だと思ったのだろうか・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:42:30 ID:9bjs4vgE0
話が飛躍しすぎだぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:33:15 ID:5JWzGO2E0
>>169が無理矢理すぎてちょっとウケた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:49:18 ID:ceFuFXAH0
ん?DVD再生でHWデインタレース使ってないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:55:17 ID:dpSSou3d0
レス読んでからにしてちょ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:59:29 ID:IZJP42wT0
漏れのチンポッポをシコシコしたら白い膿が出たまで読んだwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:11:15 ID:Kt0PGZsF0
>>167
ffdshowでmpeg2をデコードしたい
 codecsを開いてmpeg2をlibavcodecかlibmpeg2に変更する

ffdshowでフィルタリングしたい
 好きなフィルターの設定を行ったらフィルターの名前の所にあるチェックを入れる

ffdshowでHWデインターレースを有効にしたい
 outputのuse overlay mixerをチェックし
 HW deinterlacingにもチェックを入れる

上記は組み合わせ可能でさらにMPC使いなら
preferにするだけでなく並び順で優先度が変わるので
一番上にffdshowの項目を移動させれば完璧

なはずだけど俺HWdeint.ax使ってるからHWデインターレースは自信無いや
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:13:21 ID:ERS6sim10
videomixer9って閉鎖したの?真っ白でなにも表示されないんだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:16:16 ID:ElfQ0JiH0
>>176
表示されるけど?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:30:39 ID:ERS6sim10
よくみたらアドレスが古かったみたいごめんね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:31:47 ID:hb3zwqpf0
>>175
元々その1、2、3番目の設定は出来ていてMPEG2ファイルはHWデインタレして再生できてるのですが
DVD再生でffdshowを使用できなかったわけです
そこで>>166を参考にraw videoをall supportedにしたところffdshowでDVD再生できたのですが
デインタレせずコームが見えてしまう状況です
でもこの状態でもMPEG2のファイルはデインタレ再生できます
なのでMPEG2ファイルのようにHWデインタレしてDVD再生もできないのかなと・・

HWdeint.axってインタレフラグもフィールドオーダーも読まないから手動操作になるし
面倒じゃありません?自動判定使ってもミスするしファイル読み込み遅くなるしで
使うメリットないような・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:50:43 ID:t7FJBArB0
ffdshowに限らず、普通の再生とDVD再生だと使われるフィルターが違うんだよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:03:24 ID:qHGwskJP0
mpegable DS decoder、本家もミラーも氏んでて見つからないです
ググってもヒットしなかったので、誰か一時的にうpしてもらえるととても助かります
よろしくお願い orz
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:21:29 ID:hbl7vIUJ0
>>181
え〜と!一発でヒットしたんだけど・・・
mpegableDSdecoder-Setup.exe
これじゃダメなのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:28:14 ID:7H+7qOzN0
>HWdeint.axってインタレフラグもフィールドオーダーも読まないから手動操作になるし
>面倒じゃありません?自動判定使ってもミスするしファイル読み込み遅くなるしで
>使うメリットないような・・

そりゃ上流フィルタからインタレフラグやフィールドオーダーを読めるならHWdeint.axなんていらないだろうがな
そもそもフラグのないストリームにフラグを後付けするフィルタだからね

184181:2006/07/20(木) 15:31:10 ID:BKhrSpr60
>>182
それでググったら見つけることができました
サンクス!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:14:14 ID:/AIWgO4P0
>>154
>>156
この人と同じ現象が起こってます
気のせいかな?と思ってましたが・・・
で、対処法は??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:22:32 ID:fX6yWE8w0
そんなまわりくどいことしなくても・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:27:16 ID:tND6QoCY0
プレーヤーのボリューム
プレーヤーのボリュームのノーマライズ
ffdshowのボリュームのノーマライズ
Windowsのボリュームコントロール
アンプのボリューム
もしかするとハードウエア付属のプログラムでのボリュームコントロール

一体何箇所でボリュームコントロールすれば気がすむんだ。
MPCは特にデフォルトのボリュームが最大ではないらしいので注意。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:06:15 ID:fqy5UOgu0
MPCは知らんが世の中には50%が+-0dBなことがあるから
ボリュームバーを見たら何も考えずに最大にもっていくのは
音質の面からもお勧めできない。ちゃんと確認しよう
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 03:50:50 ID:Evlq4bUa0
なんかよくわからんのだが、解像度のでかいMPEG-2でインターレース掛かってる動画って
再生するとすげー重い。
なのにMPCの内蔵コーデックだと全然重くない。
いろんなMPEG-2コーデック試したけどダメだった。
ffdshowでなんとかなりませんかね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:19:19 ID:Y7VQJndB0
割れPEG2-TS
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:30:27 ID:bL6xOcMH0
>>189
ffdshowにこだわる理由は?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:31:35 ID:76/GQa/m0
>>189
MPCのオプションのフィルタのとこのMPEG-2 Videoに
マウスカーソルを置くとBased on libmpeg2と表示されるわけだが、
ffdshowでMPEG2にlibmpeg2を使用するとどうよ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:05:03 ID:Evlq4bUa0
>>191
いろいろ試しているだけでMPC以外のプレイヤーでも再生できればそれでいい。

>>192
うーむ、変化なし。他にもインターレースとかの設定、レンダラの設定があったが、
いろいろ弄ってもまともに再生できるまでには至らなかった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:26:11 ID:YKLq+rRk0
>>193
PowerDVDやWinDVDは、入れてないのかな。
試したコーデックやPlayerの情報がないとわからない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:37:53 ID:Evlq4bUa0
WinDVDは入ってる。競合してるのかなと思ってアンストールしたけど変化なし。
もしくはWinDVDが働かずに別のコーデックが働いていたのかもしれない。
一度MPEG-2をデコードするやつ全部オフにしてWinDVD入れ直してみるか・・・。
試したプレイヤーはGOMとZoomとVLCとMPC。
試したコーデックはGPLのやつとCyberLinkの。
それにしてもMedia Player Classicってヘッダがおかしいファイルも再生できるしなにげに凄いな。
スキンが使えたら使うんだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:57:02 ID:YKLq+rRk0
>>195
コーデックの使用順位だけど、
DirectShow Filter Tool等で確認したほうがいい。
順位の変更は、メリット値の変更や登録解除で出来るよ。

それと同世代だとWinDVDよりPDVDが軽かった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:36:42 ID:cvzB1pSh0
GPLのやつよりDscaler5のMPEG2コーデックも良いよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:50:58 ID:/esZDJWW0
199yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/22(土) 13:33:37 ID:t8Iy3yT00
今回のパッチ

OSD "Video delay"
ビデオが1.5秒以上遅れると大きくコマ落ちする様子が観察できます。

非正方形画素のリサイズ
リサイズの高さサイズに0を入れると自動になるやつですが、非正方形画素のサポートを改善したつもりです(まだ不完全?)。
MPC + MKVの場合ですがMPC内臓のmatroskaソースフィルタは非正方形画素を完全にはサポートしていません。
Haaliのスプリッターを使用してMPC内蔵matroskaをオフにして下さい。

リサイズのマルチスレッド処理をPentium4-HTでは使わないようにしました(全然速くならないため)。
リサイズのマルチスレッド処理をDualコアやマルチCPUではより積極的に使用するようにしました。
リサイズのマルチスレッド関連のコードを大幅に書き直し、オリジナル(mplayer/libswscale)のアップデートを取り込みやすくしました。

というわけでごくマイナーな内容です。
ビルドはもうやらないつもりだったんですが、>>145みたいに応援してくれる人がいるんでやっぱり。

ffdshow-20060722-Q.exe
http://www.mytempdir.com/818768
コンパイラは
libmplayer.dll, libavcodec.dll, libmpeg2.dll に GCC 4.0.3
それ以外にMSVC8(VS2005)です。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:46:24 ID:BCuYgA7x0
ヤマちゃん乙
201yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/22(土) 13:48:35 ID:t8Iy3yT00
追加
ffdshow-20060722-Q.exe : SSEが必要です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:56:56 ID:bkDrKYaN0
>>201
( ・∀・)つ旦 オツデス! マイペースデガンバッテクダサイ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:37:03 ID:03HzR9hC0
やっぱりyamagata。百人乗っても大丈夫。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:34:36 ID:tY6HuGDF0
101人目は!?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:35:59 ID:ZOHih+ul0
マイペースがマイスペースに見えてしまったオレはネット中毒?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:27:16 ID:fdlxYOHY0
>>204
ベコッ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:00:06 ID:f+SWr/gX0
videomixer9のsse最新版、エラーで落ちまくるわ動画がモノクロになるわでえらい目にあった
うちのPCにはffdshow-20060202-icc-sse2が一番あってるようだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:41:08 ID:9WK3FeZ10
環境も書かずにえらそー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:59:18 ID:xD7d4UHt0
最新版でダメになったんであってその一つ前の版だと正常だったってことか?
そもそも最新版ってどのバージョンかはっきりさせろよ。
さらにどのコーデックでどういう設定の場合なのか?
全然報告になってないぞ。それじゃただの中傷だぞ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:03:41 ID:FXFe06RO0
中傷(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:13:45 ID:xqDAKbo00
誰のビルドでもSSE-Optimizedじゃないノーマル版の方が安定度は高いやね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:25:14 ID:I+JMcplX0
まぁ夏なんで大目に見ていこう。
213yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/23(日) 05:51:46 ID:XwBrZcsG0
>>207
今回のはりサイズをいじくりまわしたのが大丈夫かのテストの意味合いが強いです。
リサイズを使ってるか、他のビルド(私のとか)でどうか、CPUは何かなどお願いします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:55:45 ID:xU9W1WEp0
ffdshowの最新版をインストールしてもこんなふうに文字化けするのですが
どうしたら改善できますか
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060723115321-156.PNG
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:06:45 ID:SF7y3NNz0
>>214
このスレを”アホ対策テンプレ”で検索してみてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:08:01 ID:0Qkm9+MQ0
「>214の状態だと設定する項目が分かりません」
とか言いそう…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:11:27 ID:ILBLH7LW0
audioデコーダー面白い
5.1ch以上の環境があると遊んでしまう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:16:54 ID:xU9W1WEp0
>>43
Japanese(Unicode)にしないと文字化け起きる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:19:31 ID:WNkx2TUj0
ヤメヤヤモヤに合わせて右のJapanese(Unicode)をJapanese(ANSI)に変える
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:22:55 ID:xU9W1WEp0
>>219
遅いよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:31:06 ID:WNkx2TUj0
【キーワード抽出】
対象スレ: ☆彡 ffdshow vol.6 ☆彡
キーワード: xU9W1WEp0


214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/23(日) 11:55:45 ID:xU9W1WEp0
ffdshowの最新版をインストールしてもこんなふうに文字化けするのですが
どうしたら改善できますか
http://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20060723115321-156.PNG




218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/23(日) 12:16:54 ID:xU9W1WEp0
>>43
Japanese(Unicode)にしないと文字化け起きる

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/23(日) 12:22:55 ID:xU9W1WEp0
>>219
遅いよ



こりゃヒドイwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:36:43 ID:ewPlPzGk0
ャャメャャャww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:45:26 ID:981dqilB0
>>ID:xU9W1WEp0
お前は一生公式のffdshowでも使っとけ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:05:11 ID:xU9W1WEp0
>>43見て解決したからいいよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:11:07 ID:quY/MHF30
>>224
わかったから二度と書き込むなよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:26:17 ID:WNkx2TUj0
まぁどうせ別の壁にぶつかるんだろうけどw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:28:16 ID:2Y1cSia80
>>ID:xU9W1WEp0

おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:59:11 ID:ocCQqHRh0
>>43
それやっても、音しか再生できない。映像が出ない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:02:08 ID:ocCQqHRh0
>>43
FFVと勘違いした。スマソ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:18:41 ID:eaFEFI8w0
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
FFV1と間違わないように。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:22:50 ID:T9S6The90
この前間違えました ><
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:18:23 ID:rG143Rq40
おっ おっ おっ   カッチン
 /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
. (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
.  (  ∪ ∪   \†/
  と_)_)     .△
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:47:37 ID:/VmFCWrj0
夏厨がいっぱい湧いてるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:56:49 ID:xU9W1WEp0
                        ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゛V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/        フ ヽヽ         /
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉|     / J ヽ     ̄ ̄ ̄   Λ_丿
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:24:30 ID:8V9vsbvn0
>>234
これ誰?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:53:45 ID:Cw2zkLTG0
涼宮ハルヒ
以上
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:57:29 ID:Sfp1uyDd0
sse2かsse3-optimizedでUnicodeのビルドってある?
vm9氏はUnicodeだけどsseまでだし・・・

どうもうちでは264のデコードはsse2か3対応じゃないと苦しいみたいだ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:12:37 ID:y2sq6Xgc0
SSE3対応のCPUでデコードが苦しいって、どういうことよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:14:20 ID:RuR7snO30
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:36:19 ID:Sfp1uyDd0
>>239
ANSIだったすorz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:05:55 ID:mln62uf40
コンパイルの最適化ぐらいでどうこうなる問題か?
デコード速度はソース段階で弄らないと改善しない気がするんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:14:47 ID:Sfp1uyDd0
>>241
もしかしたら俺だけかもしれんけど
確かにSSE2/3のほうがドロップフレームが少ないです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:16:04 ID:zHk525d30
Pocket PCに入れれるバージョンないのかな
TCMPのプレイヤーじゃ、コーデックなくて見られないよー
244yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/23(日) 23:44:24 ID:XwBrZcsG0
>>242
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=854891#post854891
にclsidが面白いものだしてるから試してみたら。
すごい手間だろうとは思うけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:06:16 ID:7hMs2eU90
ffdshow-20060722-rev2546.exe がなんかエロくなってる件について
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:01:06 ID:tZRwsgcK0
唐突にごめんなさい。オーディオ5.1chソースを2chに変更するには
FFdshow Audioのミキサーを変更するのが一番でしょうか?

こんな方法使っているとか言う人がいればご教授願います。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:53:52 ID:o9Xcagaq0
俺はffdshowのミキサー使ってるよ
普通に5.1chを2chに変換してるけど気分でドルビーに変えたり。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:39:11 ID:T+J9T+R30
>>245
もうちょっと前のnosse版からエロくなってるよ。
でも日本語でインストールすると横に伸びるので注意。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:13:30 ID:hY4384780
clsidとかインストーラ改悪してんじゃん

同梱されてる日本語言語ファイルを更新してくれる心優しい人はいないのかすら?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:31:52 ID:MYwYou0C0
>>249がいるじゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:53:28 ID:Uml9kSVp0
>>249
おまいにまかせた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:01:58 ID:TK6rL1aP0
いやまて、もしかしたら>>249という可能性もあるかもしれない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:43:01 ID:VdD0tZsX0
>>249=ナイチンゲール
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:47:45 ID:LX/r9BG20
>>249=ネット界のベッカム
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:57:42 ID:7CjPHKau0
MPEG2再生時にffdshowのフィルタを使いつつデコーダーは他のMPEG2デコーダーを使うって可能?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:13:58 ID:HtPyPJCD0
うん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:50:53 ID:7CjPHKau0
どうやって?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:17:54 ID:HtPyPJCD0
Codecs-Raw video-all supported
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:48:59 ID:7CjPHKau0
おっ、できたけどインタレ解除がうまくいかない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:06:15 ID:7CjPHKau0
でもやりたいことはできた
教えてくれてありがとう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:42:14 ID:7TMajSJ50
設定をデフォルトに戻すことってできないの?(´・ω・`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:55:28 ID:oJC/I5tX0
フィルターならリセットボタンあるじゃん
コーデックならそもそも自分が使うのオンにするだけだからデフォルトなんてのは存在しないし
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:26:37 ID:OxbCRNUR0
アンスコしてインスコ
orレジ消し
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:57:30 ID:QaBYgpWv0
画像効果の解説しているサイトってありますか?
シャープ化の欄で分からないところがあって
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 08:39:50 ID:NksxkstQ0
わからない言葉で検索してみたら?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:24:12 ID:nQY1fPt40
20051115から新しくしてないけど同じ人いる?w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:43:04 ID:zVlTMfr+0
大量にいるだろそりゃ。オススメとかなんとかで他人の言葉を鵜呑みにする阿呆が大量にいるからな
ってかそういうやつは基本的にROMってろと・・・。
一定期間を経る度に「今のオススメはどれ?」とか聞きやがる。
自分で試せと。試して判断付かないLVなんだったらそれ使ってろと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:55:51 ID:eeHBzX6I0
>>266
ここに居ます。
一番最初に入れる時にそれが良いって薦められて入れた。
その後何一つ困った事はないのでそのまま。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:00:48 ID:TEPmSxj10
264再生しない限りはそれで殆どの人は困らないだろうしな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:21:10 ID:MebKpeJj0
20051115が軽くて使いやすいとは思うんだけど、
最近のffdshowと比べて、何か画質が落ちるのは気のせいだろうか。
画面に点が見えるんだよね。20051115。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:32:46 ID:Ucund80y0
俺の中ではyamagataさんのffdshow-20060722-Q.exeが一番だな。

>>213
リサイズは設定を色々変えて試してるけど今のところ無問題です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:39:36 ID:cYHEm/Ho0
>>269
264も十分みれますけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:09:41 ID:qiDf0zjg0
20051115はH.264デコードのバグがあるんですよん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:32:51 ID:cYHEm/Ho0
>>273
知りませんでした。
どのようなバグなんですか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:36:31 ID:qiDf0zjg0
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:58:32 ID:cYHEm/Ho0
>>275
ありがとうございます。
うちでは特に問題にならないので安心しました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:40:01 ID:zVlTMfr+0
>>270
>>5
軽さなんて設定次第。
軽くて使い安・・・なんていうことを言うから馬鹿が勘違いをする。
書き込むのならそういうところを気をつけろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:51:50 ID:XqUvkfol0
ffdshowは何処も更新が面倒になって途中で投げ出してる状態だから公式も含めて
安定版なんてものも存在しないしな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:33:06 ID:MebKpeJj0
確かに使いやすいってのは表現おかしいね。ごめんね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:51:19 ID:Xv2skRHW0
x264じゃなくてffdshowでH.264をエンコした場合何かデメリットはあるのでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:19:34 ID:oREyUDvG0
母乳が噴射できるようになる
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:11:54 ID:gWgIb5am0
じゃあエンコしてみるか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:23:15 ID:rRCm8xgp0
そんなことしたら俺ウンコ出ちゃうよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:10:38 ID:NrZ6Ccmb0
ウンコー出んグッ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:13:51 ID:Szm4Hq2p0
http://kurosu.free.fr/ffdshow.htm

- Back to 4.0.2 because 4.2.0 miscompiles the VfW decoder dialog
- Fixed audio normalization (Milan's bug)
- Added WMV3/VC-1 support (slower than M$ codec)
- Finish updating mplayer (mp3lib)

* Build Athlon XP (has 3DNow, SSE1 but no SSE2), 20060727-00H07 (3343 KB)
* Build Pentium4 (has SSE1 and SSE2), 20060727-00H07 (3188 KB)
* Build Pentium 3 (only has SSE1), 20060727-00H07 (3488 KB)
* Build Prescott (has from SSE1 up to SSE3), 20060727-00H07 (3196 KB)
* Build Athlon 64 (has 3DNow, SSE1 and SSE2), 20060727-00H07 (3355 KB)



- Added WMV3/VC-1 support (slower than M$ codec)

━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:20:46 ID:29DHZDA10
デイリー氏のビルドはまだなのか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:25:21 ID:7GgXqCdz0
ビデ男をはじめnighty版のビルドのUse overlay mixer半チェックが
正規の挙動するのまだあ?

山形ちゃんもちゃんと検証よろしく
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:31:22 ID:C7YhjMrg0
>>286
恥ずかしい馬鹿ハケーン!!!
デイリー氏なんていねーよナイティー(nighty)氏だよギャハハハハライテーwww
289yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/28(金) 22:49:50 ID:mV6mOgUK0
>>287
正規の挙動をしてると思ってます。
実際に画面がどうなるかはビデオレンダラによるのでffdshowの管理の外にある場合が多く、
半チェックにしたら画面がどうなるはずだ
みたいなことはあまり言えません。

半チェックはVMR7/9ではチェックと同じです(>>4)。
使用しているアプリケーション、OSとビデオレンダラ、
どんな挙動が問題なのか書いていただけると助かります。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:51:30 ID:U44yQ7760
20060722にしたらH264のシークが早くなった気がしますー感謝ですー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:05:16 ID:UWQY4+/X0
デイリーのffdshowだけがffdshow
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:58:46 ID:XeHteJ4Y0
原理主義者ktkr
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:00:06 ID:W2TndgHO0
つまりデイリーが一番ってことか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:02:16 ID:CZfdJ/Vv0
ナイティーにつっこんでいいものやら・・・。釣りだよなぁ・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:08:19 ID:9yBZMRoO0
熱く語っている所悪いが、
night + y じゃなくて
night + ly で
ナイトリーだから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:17:23 ID:W2TndgHO0
デイリー氏のが安定してるんでしょ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:47:38 ID:igEXUXCf0
>>285
ffdshow-20060727-00H07-k8.exe
を入れてみたけどWMV9の再生がえらい汚くなった。
なのでffdshow-20060722-Q.exeを入れようかと思ったけど
エラーが出て入らないから
videomixer9のffdshow-20060722-rev2546.exeにしておいた。

インストールのエラーはファイルが足りないとは分かってるけど
エラーが出るビルドと出ないビルドがごちゃごちゃしてるのはちょっといまいち。
ffdshow-20060709-Q.exeはエラー出ずにインスコできるし。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:27:52 ID:mGlRwfAY0
いつくらいからだったか、
.axをリネームしないとインスコできなくなったのは
何故だぜ?
299yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/29(土) 15:53:57 ID:OvzCvVfF0
>>297
MSVCR80.dll問題は頭の痛い話で、おっしゃるとおり、かなり今一ですね。
初心者にやさしくないくらいでは済まないで、ffdshowときたらインストールからエラーが出て信用できないな、なんて話になるんでしょう。

ffdshow-20060709-Q.exeはGCCでコンパイルされておりMSVCR.dllを使用しますのでMSVCR80.dllは不要です。ところがGCCでffdshow.axをコンパイルすると環境によっては動かないという報告がありMSVC8を使わざるを得ません。
MSVC8でコンパイルすると必ずMSVCR80.dllが必要になります。MSVCR80.dllをパッケージに入れるなどの対策をされているビルダーもおられますが、これはこれで>>85みたいな問題がありやっぱりちゃんとMSVCR80.dllをインストールしてもらうのが一番です。
基本的にはMicrosoftに責任がある問題だと思います。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:08:39 ID:YC9O6Uqc0
VC++2005は再配布版Runtime公開してる上にvideomixer9のとこでも明記してるんだし
そのくらいは個人個人で留意してくれないとって気がするんだが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:14:37 ID:Mlp3/o0v0
本家のエンコーダーじゃなくてffdshowを用いてVirtualDubModでXvidやH.264を作成しても問題ないのでしょうか?
302yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/29(土) 16:14:50 ID:OvzCvVfF0
ffdshow-20060730-Q.exe
http://www.mytempdir.com/833254

クオリティ・コントロール
 (1)フレームレートと画質のどちらを優先するか、(2)音声との同期をどの程度求めるかの2点です。
 (1)についてはh264だけですが、デフォルトでは0.35秒以上遅れると画質を落として
  デコードを高速化するように設定しました(新規)。
 (2)については1.5秒以上遅れるとビデオのデコードをあきらめるように設定されています(2005年11月下旬から)。

 (1),(2)ともにダイアログから設定を変更できます。"Decoder options"のQuality controlグループです。

リサイズ
  apple quick timeトレーラーの最初の画面などで大伸ばしにすると水平方向に線が走ることがありました。
 オリジナルのlibswscaleがこの問題に対応したので、それを輸入しました。デフォルトで設定されます。
 やや遅くなりますので問題があればResize & aspect/Settings/Accurate roundingのチェックを外してください。

 HD(720p/1080p)のファイルを再生中に水平方向のサイズを変更しようとするとクラッシュすることがあった
 問題(古いバグ)を修正しました。かわりに水平サイズ63以下へのリサイズは出来なくなりました。

コンパイラは
 libmplayer.dll, libavcodec.dll, libmpeg2.dll に GCC 4.0.3
 それ以外にMSVC8(VS2005)です。
 UNICODEです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:20:27 ID:xvjIbh9O0
乙だります
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:58:17 ID:igEXUXCf0
>>299
なるほど、なかなかややこしい問題なんですね…
VC++のランタイムをffdshowのためだけに入れる、というのは
あえてインストールしなくても済むのなら
余計な物はインストールしたくない自分には微妙な選択なので
正常にインストールできるffdshowでいいや、となります。
.NET Frameworkとかもソフト一個使うためだけに入れたくない
という人も結構多いみたいですし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:22:05 ID:p5JFVSnS0
ffdshowでWMVコンテナのWMV9を作成する方法

AVIのWMV9(WMV9vfw相当)は普通にやるだけだが、
WMVファイルを作るにはさらに一手間必要

「全般」の「キーフレームを直接ASFファイルに出力する」にチェックオン
さらに「出力」の「フレームを外部ファイルに保存する」もチェックを入れ、
「全フレーム (無圧縮)」にして保存先を指定、拡張子はwmvにする

これでWMVなWMV9が作成されるぞ!
でもこれは映像だけだから音声を入れるには
Windows Mediaストリームエディタが必要だ
なんだ結局Windows Mediaエンコーダをインストールしなきゃいけないんじゃん・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:14:07 ID:xbQysjFQ0
>>302
乙、もうyamagataビルド以外は死ねばいいと思ってきた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:42:48 ID:OKlP2WtV0
というか、標準のが一番だよ

ここでビルドがどーのこーの言ってるのは
nyにエンコした番組流してるような変態だよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:11:46 ID:IBvJQk0g0
そうそう標準のデイリー氏ビルド使おうぜ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:15:45 ID:emOzSBeA0
>■Stableなビルド(安定バージョン)
>20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
>→ 20050909 → 20051013 → 20051115
テンプレにこう書いてあるけど20050204が一番安定してるってこと?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:23:31 ID:5xkcF4dF0
そう書いてあれば、全部stableだろが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:48:00 ID:1yXmPcSH0
VC++2005単品RuntimeはVC++2005発売時点ではダウンロードセンターを英語モードにしてもベータ版しか配布されてなく
当時は.NET(rの付属品としてしか公式配布されていなかった。
そんな状態が余りにも長く続き、ついに外人やVectorの2,3人が個人でVC2005ランタイムを配布しはじめる。
このソフトを使うにはVectorのこれを落として入れてというしょっぱい状態が長期間続く。
ようやく最近MSが配布するがとうの昔に初心者は「わけの分からないエラーがでる」として旧版に走り状況を知ることはなかった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:19:38 ID:0m1hnjbF0
正直、見れればなんでも
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:25:55 ID:lyJh9ZWf0
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:32:30 ID:rBRbBbq60
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:34:01 ID:rBRbBbq60
>>313
300 「VC++2005は再配布版Runtime公開してる・・・」
311 「ようやく最近MSが配布するが・・・」
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 06:32:33 ID:AAfBa2R00
全ての文章を読んだ結果一番アホはあいつだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 07:01:11 ID:p7W0Sw8o0
ffdshowをエンコーダーとして使ってる香具師いますか?
318 ◆bCypRI1fqw :2006/07/30(日) 12:57:54 ID:TpcDbBon0
sで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:36:26 ID:2UqivRTS0
>>317
ノシ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:56:54 ID:s/Wkx9CI0
>313
>3
321320:2006/07/30(日) 18:00:38 ID:s/Wkx9CI0
俺も>313と同じことやりそうになったので、テンプレのリンクの前に
「Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)」を足すのがいいと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:44:46 ID:fjJ2WAOA0
>>302のリンク先から落とせないorz・・・。遅かった。
スマンですが何方か提供お願いできんでしょうか・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:23:06 ID:fnThiTSN0
乗り遅れた…誰かヨロ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:54:41 ID:ioff+tUG0
http://www.fileup.org/fup97884.bin.html


拡張子をリネームしろよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:32:25 ID:fjJ2WAOA0
>>324
ffdshow-20060730-Q.exeにリネームっと・・・
インスコ&動画再生確認おk。マジありがとうございます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:08:01 ID:PMPspt8Z0
vm9も20060730来てる訳だが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:56:59 ID:yziOCqKt0
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:51:30 ID:R09Iywc/0
ffdshowとK-Lite Codec Packはどっちが良いですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 05:21:06 ID:xG0WIcH70
聞いてくるぐらいならK-Lite Codec Pack
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 05:22:29 ID:l4FU6HVj0
普通ffdshowだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:44:32 ID:QlfZXZWx0
つーかk-liteは今のバージョンからffdshow任せになったから
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:55:36 ID:rM2M9lO80
ffdのカバー数は凄いもんな
普通にウェブで動画落として見るには十分過ぎるし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:01:02 ID:lZLSmTI/0
WMP10での画質調整で落ちることはなくなった?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:30:11 ID:QlfZXZWx0
AC3filterが1.0.4aになったからffdshowにも反映されるかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:40:52 ID:ckXFPx/T0
>>333
WMP10ではQueueがデフォルトで使われなくなってる。
無理やり使うようにしない限り落ちない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:12:05 ID:lZLSmTI/0
>>335
サンクス
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:58:17 ID:lZLSmTI/0
やっぱり落ちるわ
QueueはもちろんOFF
20050703に逆戻りかな('A`)
338yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/31(月) 21:18:14 ID:ZrcrTiGw0
>>337
QueueがOFFで落ちますか。う〜ん。
WMP10で画質調整をONにした時だけですか?
他の方法(MPCとか)でffdshow経由で再生した時は大丈夫ですか?
ビルドはどれですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:49:34 ID:lZLSmTI/0
>>338
MPCの画質調整は効かないみたい、落ちもしないけど。
ビルドは最新のvideomixer9のSSE版20060730
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:51:25 ID:lZLSmTI/0
あと>>333のWMP10での画質調整でだから
341yamagata ◆0W2rfdshow :2006/07/31(月) 23:33:56 ID:ZrcrTiGw0
>>337
再現不能、思い当たるところなしです。

念のため確認ですが、
Queue output samplesの左のチェックが外れてて
Don't queue in Windows Media Playerの左のチェックが入ってる状態ですよね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:40:27 ID:WqgZEZCo0
>>341
俺は、最初にその問題を提起した者ですが、デフォルトではその2つ共にチェック
が入ってますよね。
Queue は使うけど、WMP10 は除外するよ っていう意味でそうしてくれたのでしょうから。
で、その2つ共チェックが入った状態で全く問題なしです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:24:27 ID:mqqiJGk00
インスコしたソフトで使いこなせていないソフト第一位
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:27:53 ID:D/YlKpS00
>>343
samurizeとfoobarは何位ですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:36:45 ID:9WQf2RGc0
つmeadow
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:22:53 ID:mqqiJGk00
>>344-345
そんなややこしいソフト入れない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:52:35 ID:MMs8UiAG0
>>343
Windows
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:37:42 ID:ZNz4E3pl0
質問です。
ttp://harmony.tm.land.to/archives/2006/03/youtube_flv.html
↑ここのステップ5に
「ffdshow-20051129.exeにはFLV1の設定項目があった」
とありますが、DLしたところ設定項目がありませんでした。
試しに他のexeも実行しましたがどのverも未対応で困ってます。
考えられる原因はなんでしょうかorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:54:24 ID:bb2ekUNy0
>>348
「どのverも未対応」てことは単純に項目を見逃しているだけとか、
何か勘違いしているだけじゃない?
うちはそこのffdshow-20051115.exeだけど、ちゃんとFLV1の設定項目あるよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:06:43 ID:Dd2AMCTL0
こんばんは、質問なのですが
今までDivX.XviD.AC3フィルター等いろいろ単品で入れてたのですが
このffdshowを一つ入れれば、上記のコーデックは必要なしと見てもいいのでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:12:10 ID:5YzgKnfo0

「絶滅うそ」マンモス、20年で10倍に
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:23:21 ID:t4NP4KnA0
マンモスは良質な冷凍DNAが見つかれば
本当に復活できそうで怖いな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:26:32 ID:4GW2atmR0
おれの愚息は10秒で3倍ぐらいになります。

DivXの圧縮率とか本当にすごいと思います。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:34:15 ID:S4l/Ypuy0
>>347
誰がうまい(ry
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:49:08 ID:96xnseAw0
>>351
マンモス・ラッキー (・∀・)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:18:31 ID:KUAGAe670
ヒネモグラ ドテチン (^^)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:42:09 ID:WDN2oDrq0
FFDSHOWのショートカットキーってどうやって使ったらいいの?
キーとリモート設定してもきかないみたいなんけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:28:26 ID:A56WDd3S0
>>357
CTRLかALTか或いは両方か忘れたけど
そっちも押しておかないといけなかった記憶。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:11:00 ID:4EGJTKzH0
フォークって何?
オープンソースにすること?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:26:57 ID:ryBac4dJ0
開発者集団が二つ以上に分かれて
同じソースからそれぞれ別の発展をさせることだよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:28:27 ID:jO4KPwnJ0
フォークの形は、先が複数に分かれてるだろ?
そういう風に複数に枝分かれすることを言うと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:02:05 ID:max8w/n30
別名グダグダ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:25:39 ID:39+sFb260
フォーク、って関数があるな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:42:02 ID:2l+yVvUk0
システムコールだボケ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:48:33 ID:WDN2oDrq0
>>358
ALTおすとおかしな動作になっちゃいます
わかる日といたらお願いします
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:28:23 ID:QgwSmVUo0
フォークボール 二股の指に挟んで投げる変化球
フォークリフト  二股の腕に物を乗っけて上下させる移動車

なお、フォークダンス、フォークソングのフォークは綴りが異なり、まったく別の言葉
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:24:46 ID:In6DJr/C0
銀行lATM前とかで「フォーク並び汁!」とかいうのはどうよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:53:21 ID:/Ad67Gj30
2本だか3本だか4本だか、それ以上か分からないから却下。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:12:40 ID:iLw4TlEb0
>>367はきっとskkime使い
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:09:20 ID:sfRTHaSG0
ffdshowの各項目がどのような役割なのか説明が載ってるような
サイトとかありますか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:25:05 ID:r+tOaVrH0
検索できないのに2chにたどり着く不思議
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:28:35 ID:vFp5tUWz0
2chからネットはじめるやつもいるんだぞ最近は
つまりお前等は使ってやれるPCオタクと思われてるわけだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:35:24 ID:wiWc4COD0
>>372
そんなアナタも2chネラー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:16:19 ID:0NWosf4l0
質問に答えるくらいしか
ヲタクが役に立つことってないじゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:29:24 ID:K+mlU0VB0
消費
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:45:04 ID:LXthdlzm0
と、何の役にも立たないニートの>>374が申しております
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:52:21 ID:r+tOaVrH0
なんか自分が回りを有効利用していると説いて正当化したがるバカがいますね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:23:46 ID:WZKZgmsZ0
>>370
「ffdshowの各項目がどのような役割なのか」知って何がやりたいの?
nyで落としたエロ動画見るだけなら関係ないでしょ別に。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:04:11 ID:wB6jxOLM0
フォークの話以降、まともなレスが無い件について
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:05:12 ID:rVTNK3MH0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:02:46 ID:CtwGw3hF0
>>380
おおっ
でも、違いが分からないw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:35:16 ID:tYfKH29v0
おー、これで複数のサイトにwwwcかけなくて済む
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:12:33 ID:VS2u9+PB0
インターレス解除方法なんですが
最も綺麗にデインターレースできる設定方法はやっぱりHWインターレース解除なんでしょうか
もしかして、HW+カーネルインターレース解除等の設定しても無意味ですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:39:45 ID:mkFSORR/0
a
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:14:56 ID:NrDzwnD80
>>380
わお
ところでyamagataとかvideomixerとかどういう違いがあるのかさっぱり分からん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:48:05 ID:Eje+1A8W0
>>370 使ってりゃ分かる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:20:34 ID:cf4T5cLP0
vm9 tryouts-rev42 インストーラは普通なんだな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:24:56 ID:5L0gqO2N0
ffdshow-20060423-gcc4.0.3-sse-mt-x264.nl
入れてみたけど昔のffdshowより軽い…MTって自動で有効になるのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:41:18 ID:v3zwb3J40
>2. Configuration
>
>There is no configuration to stop multithreading
>currently. If your CPU is single core and non hyper-
>threading, multithreading is avoided

自動で有効で、無効には出来ない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:41:22 ID:iLLBhGsu0
>>383
SWとHWの併用ならSWのみになる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:30:50 ID:lBBi+pS30
なんか設定いじってたら右からしか音が出なくなっちゃったんですけど、直し方教えてください。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:36:10 ID:DFX7FQQv0
>>391
秘密だ
このスレで喋りすぎると命に関わる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:11:28 ID:OVrQ5Ub90
初めてこういうソフト使ったけどレイヤーっていうのが意味わからん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 05:12:41 ID:OVrQ5Ub90
誤爆w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:44:08 ID:PfVOiKtg0
>>393
何の誤爆か知らんけどレイヤーはコスをする人のことだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:53:48 ID:6jXVoGZr0
お絵かきソフトとかよりまずそっちにいくのかよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:57:16 ID:VMvyKmpL0
どうせ、photoshopあたりだろうが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:35:39 ID:j4c0U6OI0
初めてでフォトショに手を出すのは普通じゃあり得んw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:39:17 ID:55Oz9/N30
今じゃフリーのお絵かきソフトでさえレイヤーってあるよ
もちろんビデオ編集ソフトにもあるね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:31:35 ID:vgILyhcl0
MTパッチあったビルドだとHWデインタレおかしくなる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:03:41 ID:lCfRE0ds0
>>392
すっすいません・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:54:44 ID:GBJCbCbp0
ffdshow入れてからmp3の音が出なくなった
で、アンインストールしたんだがやっぱ音が出ない

どうやったらmp3の音出るんすか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:22:20 ID:z7iTdnm90
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ッ!!!!
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!
m9(^Д^)プギャーッ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:47:38 ID:OEvu8geW0
プへの最適化なんかよりもCore2への最適化バージョンがほしいね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:51:09 ID:BCWvFWrH0
そんなモンどうでもいいからマルチスレッドに最適化されたバージョンが欲しいぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:55:40 ID:kMTNW6mT0
ぶっちゃけCore2ほどの性能があれば
最適化する必要もないだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:09:18 ID:n2QN+mOb0
mpeg4 avcの再生には必須になりそうだが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:24:15 ID:IeqAhrXC0
20051115以外でお勧めバージョンおせーて(;´Д`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:35:39 ID:7gPyI7jk0
2003あたりの。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:36:46 ID:Dbjf8D+t0
>>408
つffdshow-20050703
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:12:29 ID:gQVTMwQZ0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:48:35 ID:0sbYzhXo0
x264.nl のでいいよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:17:56 ID:fVmpNJds0
>>380
ここにあるffdshow-drevil_xxl buildsは結構危険な代物かもしれん。
俺の環境だとアンインストールしたときに"オーディオ CODEC"周りが
ぶっ飛びやがった。

システム復元が始めて役に立ったわ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:59:47 ID:I+zyAM2/0
ffdshow-devil
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:52:10 ID:snTseIY+0
>>413
漏れは「既定のデバイス」のレジストリが3個ほど消し飛びますた・・・
すぐ復旧したから問題はなかったけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:01:50 ID:wIGP2uc00
以前にも書いてあったけどCPUそのものが速くなればなるほど
P4だのAthlonだのの特有の最適化コンパイルに意味はなくなるんですよね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:04:59 ID:mrZtnT850
違います
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:08:32 ID:1o2KATBh0
videomixer9のとこが、phpBBベースになってるな。
まぁ、この方が開発者的にはいいのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:17:41 ID:w0AghGy10
>>416
そんなことはない

「普通に使う分には○○で十分」と常に言われているが、速いに越したことはない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:45:48 ID:/Icy1L4D0
ffdshow-tryout
ってVC2003でビルドできんようになっとるぞ。
\libavutil\internal.h(96): error C2010: '.' : マクロの仮引数リスト内に予期せぬ文字列があります。

色々ヘッダとかがVCのこと考えてなさげな新しいもの?に入れ替わってて。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:59:04 ID:XEuCmB4p0
videomixer のSSE版で8/3のはインストール出来るけど
8/5のは出来ない よくわからん

422yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/09(水) 21:43:40 ID:bTxpfOPO0
>>420
直しといたよ、多分...
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:55:34 ID:Rd1H5kK50
いまどきVC6使ってる人は少なくなってきたと思うんだけど聞きたいことがある。
libavcodec.dsp って snowdsp_mmx.c とかVCでコンパイルできんソースを
部分的にgccでコンパイルして無理矢理くっ付けてるみたいなんだけど
それっていいのか?ほんとにそれで動くんか?
動くんならlibavcodec.vcprojでも同じ事すればいいのにやってないのが気になる。
バイナリはできても動くかどうかは別問題なわけだし…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:57:08 ID:11hZ3HX50
>>422
直ってたよ、ありがd
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:13:29 ID:cUQl3tHl0
>>413
試しにアンインストールしてみたら・・・
システムの音が完全に死亡してしまった
システムの復元切ってるし\(^o^)/
リカバリしかないなOS再インストールしてくる・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:46:39 ID:g3TKqI7h0
>>425
このバグってXvidのときとおなじものなの?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers32
の部分が消えるやつ?
2000かXPのはいってるPCがあるなららそのレジストリのコピーでなんとかなるはず
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 05:22:20 ID:cUQl3tHl0
復帰
>>426
結局OS再インストールしたよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 05:46:14 ID:9J3jWKmJ0
おれなんか再インストールしたら復旧に10時間くらいかかりそうだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:31:31 ID:aI9vEswm0
イメージとってたら一瞬なのに
430415:2006/08/10(木) 19:37:05 ID:UZJc+BAB0
>>425
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32
配下のレジストリに
"wavemapper" = REG_SZ "msacm32.drv"
"midimapper"= REG_SZ "midimap.dll"
と、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc
配下のレジストリに
"msacm32.drv" = REG_SZ "msacm32.drv"
を作成すれば元通りに・・・ってもう遅かったか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:16:05 ID:ZxNLdRTu0
ffdshowをインストールしてから、WMPで再生すると砂嵐状のノイズしか再生されなくなってしまいました。
ffdshowのアンインストール、WMPの再インストール等を試みてみましたが改善されません。
このような事態が発生してる方いらっしゃいませんか?
また何か対策はないでしょうか。

環境:
 WMP10
 ffdshow-20041012
 WindowsXP sp2
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:40:49 ID:QF889noX0
>>423
そのレベルを答えられる人はここには居ないんじゃないかな?
山形先生はVS2005+gcc使いみたいだし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:21:41 ID:xqtjec4c0
321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:00:08 ID:cARvR1WZ0
Frapsで録画した動画を、AviUtlを利用してDivx形式などで圧縮しようと思ったのですが、
AviUtlで開くとテレビのザーザー画面のような表示になり、
圧縮するとやはりザーザー。

なぜでしょうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:12:50 ID:rE5aQvD00
坊やだからさ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:41:59 ID:+V1VXGfi0
>>431
わかんないけど、まずはffdshow-20051115.exeかffdshow-20060730-Q.exeあたりにアップデートしてみては。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:55:15 ID:zsHnIkG60
ffdshowを入れたんですが、頻繁にCPU使用率100%になって固まっちゃいます。
ffdshowの設定が悪いんでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:51:09 ID:uTB9fis60
そだね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:20:01 ID:n9CCLtKS0
テンプレの最終安定バージョン20051115からかわってないじゃんw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:13:47 ID:k+jkwofF0
変わってないから、何だ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:53:11 ID:mVQofJ8D0
それが今でも最新の安定版ってことを意味してるだけだが?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:22:15 ID:5rpuC4uE0
ポストプロセッシングの意味がわからなくて
チェックを外して良いものか・・・

ffdshowにおけるポストプロセッシングというのは
どんな役割を持っているのでしょう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:24:26 ID:lq7a0/s+0
>>441
Video decoder configurationの「ポストプロセッシング」をみる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:29:49 ID:5rpuC4uE0
>>442
どうもすいません。低脳な自分にはさっぱりさっちゃんでした。
「僕の地球を守って」で例えるとどんな感じになりますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:30:53 ID:5rpuC4uE0
>>443
失礼、下一行は間違って挿入してしまいました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:34:14 ID:FtklPRGq0
>>443
死ねよ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:39:15 ID:+rtdfovm0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:43:52 ID:cOqdPIVT0
エンコしたときにビットレート不足等で発生する
ブロックノイズやリンギングを低減したりするのがこいつの役割
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:49:51 ID:5rpuC4uE0
>>447
なるほど了解しました。
やっぱりチェックは外さない事にしました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:03:01 ID:ql08o3r/0
ただ重くなるけどな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:03:15 ID:VfIjwjy70
>>413-415
マジで?drevil_xxl入れちまった後だよ…
アンインストール時の問題なら手動でファイルとレジストリ削除すりゃ大丈夫かな…
451話のレベル低くなってるけど:2006/08/11(金) 22:14:41 ID:WpckfCnT0
innoにしろ何にしろ自由度の高いインストーラーは手が滑っただけで致命的なものが出来上がるのは常識。
だからMicrosoftや御三家アンチウイルスなど有名(=多人数でチェックする)ソフト会社の以外は
凝ったインストーラー形式は嫌い。全面GUIのバカチョンインストーラー使っとけ、と思う。
海外にあるのかどうか知らんが日本にあるんだからあるだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:18:49 ID:4skLXSzU0
ffdshowのインストーラーはGUIに見えるが違うのか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:24:21 ID:Ctj+xOFd0
ひょっとしたら inno setupのスクリプト、ffdshowのインストーラから
innounpで抽出したやつ使ったのかも。

innounp 0.17はバグがあってレジストリ操作パラメータの deletevalueを
deletekeyとして出力してしまう。

それを元にインストーラーを再構成すると、アンインストール時にキーの
値を削除するはずがキー自体を削除してしまうことになる。

以前 Xvid、とK-Lite Codec Packで同様の状況(オーディオコーデック吹っ飛び)
を見たなぁ・・・

innounpのこのバグ、俺が報告してリポジトリでは修正されてると思うんだが、
出回ってるバイナリは差し替えられてないような・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:47:52 ID:QF889noX0
>>452
釣り?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:53:35 ID:/n7IVAF20
ffdshow-20060730-Q.exeをダウンロードしたんですが
ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました。
と出てインストールできません
どうしたもんでしょう
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:55:27 ID:RIEbCGD00
OS再インスコしかない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:57:47 ID:QF889noX0
>>453
http://innounp.cvs.sourceforge.net/innounp/
なんにもないなんにもないまったくなんにもないw

innounp作者の心は既に折れてる??
人間は年とるほど忙しくなるし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:06:51 ID:OZ5aHWKW0
>>455だけど
ffdshow-tryouts-rev47-sse.exe
でも同様のエラーが出てインストールできない
ffdshow-tryouts-rev24-20060803.exe
は正常にインストールできました
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:17:18 ID:th5pMb6Q0
File "libguide40.dll" copy to install folder (ex:c:\Program Files\ffdshow), then installation is successfull
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:25:18 ID:xzzmgcR50
(ICLは買ってないので未確認だけど)普通はダイナミックとスタティック2種類用意されてると思うから
できる限りスタ略でリンクするようにいつも気を付けた方がいいんじゃないかなぁ?
バイナリでかくなってもこういう風に初心者が(r

開発者の環境には必要DLLが全て入ってるからどうやっても動いてしまって見落としがちなのは仕方ないけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:36:51 ID:jEZvTfod0
で、451の言うGUIってなんの略?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:49:27 ID:A5vBBZlc0
Gグッチ
Uゆうぞう
I引退説
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:54:33 ID:1Ryv8g/k0
ID:QF889noX0に教えてもらえよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:18:27 ID:AQEfM7R50
>>455
.NET Framework 2.0をインストールするとエラーでなくなるよ
465yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/12(土) 12:55:15 ID:WESV1ACH0
>>455
>3

なんだけど、.NET Framework2.0に入ってたんだ。
どおりで身の回りでmsvcr80の入ってないPC探したけど見つからなかったわけだ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:59:24 ID:21VjUyxj0
もちろんVisual C++ 2005再頒布可能パッケージ(x86)を入れた状態でやったんですが・・・
>>455のエラーが出るんですよ
.NET Framework2.0を入れろということですがあまり気が進まないわけです
他のBuildで凌ぐかな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:45:33 ID:od2R85Vk0
>>461-463

InnoSetupでインストーラー作ったことないだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:39:45 ID:5tHQyHzC0
>>457

ほんとだ、なくなってる・・・

必要な人が居るかわからんけど、とりあえず修正したやつ置いとく。

ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/junk/files/innounp017a.zip

469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:46:43 ID:QjISJVUt0
デイリーのはまだか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:48:27 ID:A5vBBZlc0
もう辞めるってさ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:39:55 ID:KlNi/PQr0
全面GUIのバカチョンインストーラー使っとけ

全面GUIのバカチョンインストーラー作成アプリ使っとけ

ひょっとして彼はこう言いたかったのか?
エスパー初心者なのでわかりません教えて下さい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:02:31 ID:4qD8CqHB0
言葉足らずは必ず自覚がない
473yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/12(土) 18:36:06 ID:WESV1ACH0
>>455
それってffdshow.axが使用中なので上書き出来ませんってエラーじゃないですか。
それだったら再起動すれば大丈夫です。
インストールできたら
Info & debug の Don't use ffdshow in にチェックを入れとくと良いです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:03:32 ID:21VjUyxj0
>>473
恐縮ですが見当はずれです・・・
前のアンインストール後、再起動して試したので
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:13:12 ID:VzYotX2V0
ffdshow-20060730-Q.exeについては
標準状態のXP SP2でもインストールできるはずだけど…
漏れの環境がそうだから。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:26:47 ID:2RdUxh+80
2Kなんじゃない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:39:30 ID:21VjUyxj0
XPSP2ですよ
.NET Framework2.0はインストールすると容量結構使うからできればいれたくないんですよね
なんとかなりませんか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:47:16 ID:S09f7H2h0
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:50:09 ID:21VjUyxj0
>>478
馬鹿なこというな!
>>413の件で再インスコしたばかりだっての
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:54:05 ID:21VjUyxj0
ffdshow-videomixer9 buildsの
ffdshow-tryouts-rev24-20060803.exeはインストールできるけど
同じ問題でffdshow-tryouts-rev47-sse.exeはできない
もうみんな死ねプンスカ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:56:30 ID:wwANsYEu0
ID:21VjUyxj0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:59:32 ID:21VjUyxj0
うるさい!!!
困ってるやついじめて楽しいか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:00:13 ID:XfMGDl0I0
m9(^Д^)プギャーッ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:09:21 ID:21VjUyxj0
なにがなんだかわからなくなってドッカーンしてしまいました
ごめんなさい
なんとかしてください・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:44:42 ID:t1GCi/9O0
新しいPC買うか組むかしたらええがな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:58:01 ID:AVxkpQm30
>>480
ゼントラン語でおk
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:22:25 ID:zAMntIiN0
>>477
普通に入れれば良いだろ
というか入れるしか道が無いだろ、お前バカか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:33:21 ID:RJ6zIw3b0
>>484
俺は.NETの2.0入ってたけど同じ現象だったよ
いまはrev60だけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:38:04 ID:RrPUb/n10
K-Liteでも入れとけ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:43:27 ID:5HFHi+Jq0
いつまでも相手してんなよ、そんなバカ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:59:05 ID:I5fxayE70
::::::::::::::::;、r''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐-、
::::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;_::::::::::::::::::::::::_;;;_:::::ヽ
:::::::/::::::::::::/     `''‐-.、:-'"´   ヽ::::ヽ
';::;':::::::::::::::i               i::::::',
.';':::::::::::::::::|     __     _.   ';::::::|
. |:::::::::::::::ノ  (二二、.-′ )( '-.二二i l::::::!
 |::::::::::::/    __       _  |::::::}
. ,r‐、:::::|    <..i二i.ヽ  .  ::. <i二!ヽ .|::::ソ
.i /`'`;:::|         :   :..     |:i゙i
.', /~`;:::|       ,r‐__   __ヽ    |:i |
. ',ゝ- i::!       ,、ゝ`'''` "'`.′   |;! !
 ヽ  :リ      / ,、rッニ'ニtュヽ   レ゙
.  ゝ‐、     .iィ゙;r'/三三ヽヾヽ  |
     ',.     "´/ i´   l Y! `''゙ /
.     |ヽ     l,,ヽ、_ノ l.!   ./
    _|. \    ヽミ三三ソ  /
   //!   \    -----  /ト、
 / / !     \       / ! ヽ
'"  ! !      `''ー---‐''"  .ハ  \
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:34:23 ID:gTgL6Vyg0
うちもインスコこけてたせいでvideomixer9 buildsのを代わりに使ってたら
映像の色が分離してるように滲むことがときどき起きるようになった。
原因の切り分けはしないけどyamagata氏には感謝しとこうと思い至った。
いつもありがとう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:16:37 ID:Dx1QPo0mO
WMPでWMV9の動画をffdshowを通して再生させたいのですが方法はありませんか?

規制されているので携帯からの書き込みでごめんなさい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:26:51 ID:VCSb4OMe0
テンプレ嫁やカス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:08:15 ID:Dx1QPo0mO
読んでるよカス

Q:ffdshow(ff_wmv9.dll)でWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c


これやってもvideo decoder起動しないから聞いているんです
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:24:12 ID:G0OAPT3Y0
また逆ギレかよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:25:21 ID:JkizI6gg0
どうして質問者が煽りに煽り返すのかねぇ・・・それで良い結果が得られると思ってるのか?
単なる釣り?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:26:18 ID:NZX0hQSW0
シカトしとけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:31:40 ID:Dx1QPo0mO
>>496
してませんよ?カスと文末に付いていたのでこちらも付けさせて頂いただけです

>>497
煽り返している気はありませんよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:42:24 ID:C+XnTbXS0
>>499
いい度胸してるなカス
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:51:22 ID:Dx1QPo0mO
>>500
おう、文章が足りなかったのは詫びるがいきなりカスよばわりされる筋あいは無いからなカス
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:58:40 ID:0J6LhVa20
「教えて君」「教える君」というのは、
ネット上に存在する2種類の人種の人たちを示す揶揄された敬称のことであるが
その影には「教えない君」という人種が多数いるの事にはあまり注目されていない。
しかし、実はその「教えない君」という人種が一番厄介かつ迷惑な存在だったりするのである。
そもそも荒れる原因というものは「教えない君」の、無秩序かつ、無神経なレスにある部分が
大多数なのだが、彼らの多くは、そういった感覚はどうやら持ち合わせていないようである。
第三者がそうした場面を見た場合に、誰に一番の非があるというのは
「教えない君」にあるというのが客観的事実であるのは明らかなのであるが、
彼らは認めようとしない。
表面上は、「教えない君」はネット上のルールや倫理や秩序などを叫ぶのであるが
どうやら真相は、現実社会において蔑まれる存在である「教えない君」の
鬱憤晴らしのようである。
上記でそういった悲哀のレスを付けた人たちは、勇気を持って自らの弱さと過ちを認め
反省しなければならない。
それがキミたちニートの人間的に成長できる少ないチャンスなのである
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:04:32 ID:gdQDTbN60
ネットと現実社会の区別が出来ない人もキター
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:10:37 ID:C+lausGu0
>>503
ネットも実社会もルールやコミュニケーションの基本は同じ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:27:43 ID:+hVQ6gTJ0
>>499>>501 が激しく矛盾しとるな、思いっきり煽り返してるじゃん。
とりあえず、答えが欲しかったら常に低姿勢で聞く方が利口だぞ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:34:20 ID:lzRL4BDB0
ID:Dx1QPo0mO

久々に露骨な釣りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:38:18 ID:Dx1QPo0mO
>>505
そうですね
501辺りから別に使えなくてもいいかなーって思い始めて来たので普通にレスしました

>>506
釣りするならもっと人がいる所でしますよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:39:06 ID:I5fxayE70
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:40:04 ID:NZX0hQSW0
一言で済むじゃん

低脳

って言葉でさ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:43:14 ID:ZWjnKxa70
ワロス
パソコン窓から投げ捨てたらディスプレイケーブルで吊っとけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:44:08 ID:G0OAPT3Y0
つーか、他にも手法変えて試してみるとかしないのかね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:53:59 ID:0J6LhVa20
君達が低脳だ釣りだと言ってる間にイケメンはベロキスしながら乳も揉んでる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:02:59 ID:zN/ciKiC0
>>495
テンプラ間違ってるから。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio]
"wma3"=dword:0000000c

こっちね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:12:15 ID:Dx1QPo0mO
>>513
テンプラが間違っていたんですか…
ありがとうございます。無事、仕様出来ました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:15:54 ID:0J6LhVa20
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ノ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:21:38 ID:G0OAPT3Y0
ひょっとして自分で考えることのできない(ry
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:14:31 ID:6vrZkeeK0
レジストリ見ればおかしいって気づきそうなもんだがな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:58:57 ID:0J6LhVa20
正当化に必死だなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:21:02 ID:ni3KhB6T0
まあ、トラブル第一要因である後だし情報野朗であることに変わりは無かったな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:04:44 ID:ErOz6xW70
というか最新のバージョン使ってれば普通に設定項目にWMV9の欄が出来てるけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:39:27 ID:OAV6kHmF0
でも普通にWMPがインストールしてあればWMV9は見られるんでしょ?
ffdshowでデコードすべき理由って何だろ?
本家より軽いとか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:22:13 ID:CuT7ZanW0
うちの環境ではシーク時に早送りみたいになるのが解消されたな
それと色々効果付けたい人にはいいんじゃない?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:47:12 ID:V6ErbQ9R0
ffdshow-20060730-Q.exe
プレスコ 3G HT有効だとMMX系を使わないようにした方が軽いですなぁ。
ソースはmpeg2でポスプロ(mplayerとnic)とNRをめいっぱいかけてQueue output samplesは有効。
MMXとMMXEXTを有効だと58〜65%くらい。
上二つのチェックを外すと38〜44%くらい。
他のでもそうかなぁと思ってclsid buildsを試したら、
こっちはMMX系を入れたときは44〜51%
外したときは51%〜68%くらい。
負荷が高い方の時は二つのビルドともドロップフレームや音声ズレが起きたけど、
ffdshow-20060730-Q.exeの方が少なかった。
これがSSE最適化の癖なのか、それともプレスコHTの癖なのかわからないけどカキコ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:23:04 ID:2J8GkJim0
「デバイスマネージャ」

「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」

「オーディオ CODEC」

あれ?ffdshow20051115がインストールされてるのに
コーデックが見当たらない・・・なんで?
ffdshow audio decoderでmp3をmp3libに設定してるのに。
ffdshow自体にオーディオデコーダは入ってないの?
もしかしてWin標準のデコーダをffdshow経由でスルーしてるだけなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:28:10 ID:aOR9knRz0
うん
そうだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:56:02 ID:B/J3NoGY0
そこ(あとコンパネでも)で見えるコーデックはVFWのVCM/ACMコーデックのみ。
Dshowフィルタは管理外なので一切見えない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:01:50 ID:wM7keJYT0
コントロールパネルからDSFが見えない仕様は、本当によくないね。
XPから直すべきだった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 04:02:30 ID:aiqlRKWU0
ffdshow.ax、いじりたいのですがどのように展開すればいいのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:26:13 ID:fXSTv0zm0
>>528
そんな質問してる段階でお前には無理。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:16:35 ID:hFjbCy4E0
ここには煽る人しかいませんよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:58:33 ID:aRTCoSEx0
違うね。
低レベルな質問をする人もいる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:35:30 ID:3QarbLfo0
映像がDivX 音声がvorbisの奴で、
MPCだと音声しか出ない
MPだと映像が出るけど音声が変なカサカサした音
になってるファイルがあるんですが、
どちらかのプレイヤーで映像、音声ともに出るように
設定する方法教えてください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:43:30 ID:7ERbz9O60
>>532
Vorbis Ogg ACM
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:52:29 ID:fXSTv0zm0
>>532
その動画をエンコした人に聞けよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:11:09 ID:iSMqGmaH0
ffshowってmkvっていう拡張子のファイルみれないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:15:14 ID:ambODzea0
ffshowじゃ見れないな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:28:32 ID:B/J3NoGY0
ffdshowの入力の対象はストリーム(映像、音声、字幕)
ファイルコンテナ(avi,mpg,mp4,wmv,mkv,flv)から各ストリームに分解するのはスプリッタの役目
これがわかっていれば、mkvスプリッタを入れるかまたはそれを内蔵している再生アプリを
使えばよいことはすぐに想像できる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:40:33 ID:Jalp2OSU0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:58:12 ID:UqOIj/gq0
>>531
やらないか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:19:09 ID:iSMqGmaH0
>>538
ありがとう 助かった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:53:38 ID:SJZHWzZ90
これ入れたらDVDの音声でなくなった・・・
一応いろいろいじってみたんだけど無理だ
誰か解決策を
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:55:41 ID:V8MADFt80
>>541
音声のフィルターを切ってみるとか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:18:12 ID:YoFP8kuT0
>>541
AC3とDTS辺りを無効にしたら。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:29:57 ID:r9I9XYkU0
>>541
何の為に入れたの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:42:48 ID:n05AMvLe0
>>544
何ですぐ煽るの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:17:59 ID:iAWdNxHH0
煽り耐性のない奴に言われてもね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:33:10 ID:UVR4MXae0
>>542>>543
解決した。トン
AC3は無効にしてたんだけどDTSしてなかった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:11:59 ID:r9I9XYkU0
>>545
純粋に質問しただけなんだけど?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:08:27 ID:n05AMvLe0
>>548
周りから嫌味に取られる質問だって自覚ないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:17:15 ID:Np7QlN3U0
>>548
何だかわからんが便利そうだから取り合えず入れてみよう!
って人はいっぱい居そうだ、特にこのソフトの場合は。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:21:36 ID:O7SsW1cj0
嫌ならアンインスコしてシステムの復元でもしてればいいじゃん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:41:00 ID:Z5YKBQNf0
もういい加減デイリー氏のビルドはまだなのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:03:27 ID:J/hBV2vz0
>>550
youtube目的の人ばっかなんじゃん?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:17:58 ID:YHgDCRJX0
漏れはHWデインタレが主目的
ようつべは副目的
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:22:06 ID:oQAso6rD0
俺もHWデインタレだな。ようつべ画質悪いし
さがすの面倒だからみないし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:45:00 ID:1vXS76g60
俺はフィルタ類だな。
TVで見たりPCで見たりノートで見たりするから、シャープフィルタが大活躍。
昔デジタルに変換したやつでは、ポストプロセッシングも大活躍。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:07:24 ID:eJ5alBG80
普通はH.264とXviD再生が目当てだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:24:58 ID:JQ2Wz9Mu0
俺はH.264とFLVだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:55:09 ID:/94LceuN0
>>558
最近のようつべ人気で俄かに注目浴びてるのはまちがいな
flvって拡張子のファイルを見たいんですがどうすれば良いですかって質問に
ffdshowってのインスコしてmpcで見れってレスが横行してる。
質問者も回答者もffdshowをflv見るためのプラグインかなんかと勘違いしてる。
危険すぎww 
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 19:57:25 ID:tdpQWVjb0
>>559
mpcスレもflvが見れないって質問にはうんざりw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:17:10 ID:n05AMvLe0
糞画質のようつべなんてイラネ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:25:01 ID:zeSae9Cg0
>>561はIEで見てる馬鹿
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:25:47 ID:KOmmFzHp0
俺はアスペクト比のためかな。
mkvをオーバレイで反映させるにはffdshowが必要なんで。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 20:58:10 ID:OUauT4wJ0
IEでFlash経由で見ようが、ffdshowで見ようが大差ないだろ。
フィルタかけたところで、元々解像度低いし。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:00:17 ID:w5Ls9e5r0
糞画質を何で見ようが糞画質だって分からないバカはほっとけ!
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:00:59 ID:n05AMvLe0
>>562
すてろくと比べてるんだけどw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:07:02 ID:fwK1f0q30
あそこもアニオタに占拠されつつあるな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:28:16 ID:42JyVvae0
HWデインタレの使い方教えてくれ
569553:2006/08/15(火) 22:35:57 ID:J/hBV2vz0
んーと、>>553は(最近になって入れた人は)youtube目的の人ばっかなんじゃん?

って意味

自分は主目的とかじゃなく、万能的な物って感じ。。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:46:17 ID:eJ5alBG80
6面IEで観ると重いけど何でかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:56:51 ID:8VC5JEWu0
誰か翻訳してくれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:58:20 ID:8VC5JEWu0
あぁstage6か
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 03:40:09 ID:CEaUhazU0
すてろく(捨て六)って言い方が流行ってるかもだぜ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:26:27 ID:84EJmRVT0
【ffdshowを導入している場合は、
H.264とAACのデコードをDisabled(無効)にしてください。】

H.264は無効化できますがAACの無効化方法がわかりません
あと、AACってなんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:01:39 ID:1p1Znal90
>>574
お前は検索することも、参照することもできないクソッタレか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:01:44 ID:2iCaYljq0
設定を全て見てから言ってる?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:11:31 ID:0GZ+ApLB0
>>574
AACはAudio Decoderの方だぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:30:17 ID:84EJmRVT0
でけた!!!!!!!!!スイスイ再生!デラ嬉しい
>>577
OK!私、わかりました
テラトンクス!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:34:00 ID:0v2xK5rL0
>>559
つ「ねとらん」
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:24:07 ID:P5/19GY10
自分で試行錯誤することも出来ない向上心の無いヤツは嫌いだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 02:18:44 ID:Vn+0KcJz0
メモ

libmplayer*.vcprojからisP4HT.cを削る。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:45:51 ID:GpM41QZO0
ここ読んでたら、OS再インスコしなくてもOK になりますた。
暑いのにアフォばっかり相手ご苦労さんです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:12:04 ID:IzPIz16p0
精神的に向上心のないものは馬鹿だ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:27:31 ID:o7eDlhl30
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念私のおいなりさんだ
 │ へノ   /  
 └→ ω ノ
       >
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:51:15 ID:wFJDZsYJ0
■"ffdshow tryouts" Change Log
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?sortby=date&view=log

■"ffdshow tryouts" Latest Files
http://www.ffdshow.info/
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:53:26 ID:ReqGuNwX0

  K-Lite Mega Codec Pack

587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:37:51 ID:Vn+0KcJz0
tryoutに公式掲示板できてたんだな。もうこのスレ要らんか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:56:40 ID:xEfoDUY30
とりあえず普通に英語読める人は公式掲示板見たほうが早いかもな。
公式に「日本語の部屋」ってのもあるみたいだけどw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:14:38 ID:Mj/DUG/AO
GOM等の非ffdshowの動画再生ソフトを使ってる時に、
Audio decoderが立ち上がって来るのでパソコンが重くなるんですが、
これを切る方法を教えてくれませんか?
20030523ではこういうことは起きず、20050115をインスコしてからこうなってます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:16:01 ID:ysu3qrul0
じゃあ20030523でいいんじゃね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:17:57 ID:/ureazlG0
>>589
じゃぁGOM使わなきゃイイんじゃね?
GOMを非ffdshowと言ってる時点で、もう、なにか・・・
GOMの中の再生エンジンが“何か”を考えてみれば・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:58:35 ID:1r6QHJTS0
Mplayerってffdshowと関係ない?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 12:02:14 ID:PBV9pY0a0
ID変えんでもええがな(´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:31:24 ID:5NqDo+Rs0
ワラタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:39:28 ID:/eC7z4Q10
>Audio decoderが立ち上がって来るのでパソコンが重くなる
本当?Audio decoderが原因で重くなるの?思い込みじゃね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:29:12 ID:pTNpWgZy0
タスクアイコン見てるとvideo decoderだけの場合と両方起動する場合では、
何かもたつくなとは感じることがあるな。>>589とは全く関係ないが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:55:40 ID:Tu2kf0js0
>>589
Audio Decoderのコーデックの設定を全部無効にすればいいんじゃないの?
それか再インストールして、インストールの時に聞かれるAudioコーデックの設定の
チェックを全てはずす。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:05:04 ID:zWIOJ8XX0
ttp://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html

7種類あるのですが、それぞれの違いはなんでしょうか?

とりあえず「Download: auto (drevil_xxl)」ってやつを入れようとしたのですが、
『ffdshow.ax』のインストール中?、[再試行][無視]を問われます。

これはどうすればいいのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:18:04 ID:ghnZwYZD0
>>598
お前は少し前のレスも読み返すことすらできないのか
600598:2006/08/18(金) 16:50:08 ID:p4wMyIXz0
自己解決しました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:52:11 ID:VRdrzBCo0
>>599
厳しいながらもヒントを与えるお前に優しさを見つけたよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:18:41 ID:PBV9pY0a0
↓別にツンデレ定型コピペなんていらんぞ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:57:49 ID:FzGQI3Ui0
ふ、ふんっ!
別にあんたの為に教えたんじゃないんだからねっ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:04:55 ID:mPEThT/T0
Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:libguide40.dllをインストールフォルダに放り込めばOK。
 (例:C:\Program Files\ffdshow)
 http://www.dlldll.com/libguide40.dll_download.html
605yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/18(金) 19:26:50 ID:aBu/tc7O0
>>598
auto (drevil_xxl)の8月3日版はアンインストーラーで大変なことになってるやつじゃなかったけ(もっと前のだったかも、違ったらごめんなさい)。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
にあるビルドのうち好きなのを選んでください。
アンインストールする前なら今から上書きすれば間に合うと思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:59:49 ID:RdnvDrxY0
SSEって何?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:00:27 ID:9XQ87Mll0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:01:09 ID:PISDN63a0
ポカーン
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:05:29 ID:ku++142S0
セガサターンEX
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 01:40:42 ID:eCAj+iug0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:58:39 ID:1BB8+95i0
>>604
ffdshow-20060730-Q.exeでは駄目でした
他の人のビルドで有効な策のようですね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:03:10 ID:HHhyGHWI0
http://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
この動画をoverlayをONにして再生すると
モノクロ動画になっちゃうんだがうちだけ?
ffdshow-20060730-Q.exeとffdshow_rev2543_20060816.exeで
再生してみたがダメだった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:33:29 ID:UY1fwzT50
本当にその動画だけか?
オーバーレイにある各パラメータ値の設定はどうなってる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:44:43 ID:HHhyGHWI0
MPCのレンダラ設定が原因だった(ノ∀`)
MPC側でオーバーレイミキサに設定してると灰色になるな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:02:40 ID:UY1fwzT50
( ゚д゚)ポカーン

・・・・・・なんか・・・根本的にズレてるぞ、貴公。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:05:09 ID:jGVidxpG0
>>612
俺も別の動画でモノクロ化
意味わからん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:33:49 ID:jGVidxpG0
>>612
今、試しに設定いじくっていたら
設定でオーバーレイ→Outputの所で
プレーンYUVのYV12のチェックをはずしてみたら
正常に表示された。
618yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/19(土) 21:11:37 ID:ZhzzmpiY0
>>617
YV12については正しく実装していないビデオレンダラ、ビデオカードが多く存在します。
これがデフォルトで優先設定になってるのはまずいと思ってはいますが...
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:03:27 ID:QOZp6mmI0
実際の所RGB出力以外ではYV12とYUY2のどっちがいいの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:25:58 ID:QSeWOJbL0
何を言ってるのか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 16:10:37 ID:gmd+yk3P0
>>619
何を基準にいいと言えばいい?
お前の好みなんぞしらんし、知りたくも無い。
自分で試せ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:38:23 ID:NbQgDOUk0
ffdshowとK-Lite Codec Packはどう違いますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 17:39:25 ID:RWkXh63W0
まず名称からして違う。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:05:33 ID:NbQgDOUk0
よかったぁ。ウキペディア見てよかった。
>バージョンによって、安定・不安定が色濃く反映される場合があり、
>一概に一般に薦めるのは難しい。
って書いてあった。検索してよかった(*^^)v

K-Lite Codec Pack入れます。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:36:58 ID:QSeWOJbL0
どちらもお前には賢明とは言えないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:41:40 ID:s4eMhDr20


  K-Lite Mega Codec Pack の方がお得感一杯で最高☆ ⌒ ( *^▽゚)bインスコ汁!!!


627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:43:47 ID:B9gjEyU10
宣伝厨帰れ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:44:51 ID:6va7Fwg60
韓国製は使いたくない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:47:59 ID:s4eMhDr20
K-Lite Mega Codec Pack スゲー(・∀・)イイ!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:48:58 ID:s4eMhDr20
使わないと損だよ(*^。^*)ノシ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:53:58 ID:s4eMhDr20


  (σ´∀`)σココから落とせるからインスコ汁!>>http://cowscorpion.com/dl/klitemega.html

632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:54:52 ID:7Q7Qu0gP0

   ,,,,,,,_               ,--、 ,!''''i、     ._,,,--,、  ,-,,、           ,r‐-,,、   .,_ .'ニ'ー.
     ゙ヽ .゙>    .__     | .l|-、| | ,ハ、|゙゙'二--―″  `i、│ .,,-―i、       `゙l .丿   ゙''ミヘヽ ゙|
  .,,、  ,! .l゙,,,--. ‘'ー,,"''-、  | |.}.゙,!| |l゙.,r'"| |        | l゙ ,i´,i´ ゙l, ゙l、  ,-,_  __l゙ イ-'"゙゙,!   ヽ,ノ`^
  .゙l゙'ーー''" ,ン-‐'゜  .,,ニ_ ゙l  .| | |nl゙! V冖↓ .|__―、、 l゙ .|丿/`  ゙l |  .ヽ,,二〉‐'''゙二--―ーi、
   ゙'''''"゙} |    _,,__  `^   | |''''''ト l''''''''''| v-i、 .v--┘ | .レ /   | .|     / ,i´ l彡ッ!彡-―'′
      | .|,,,-''二―-rミ゙'-,   | | .ノ.,、 こ'-、| ,! .| |    ゙l `│   | l゙     ,l゙ l゙   ゙‐'`
     .,,l゙ .ン''゙_     ゙l │  .| |/ン} .| \ノ| |  | |     }, |    ,l゙ .l゙    .,i´l゙  ,,、
  .,r'L/_−  ゙lヽ    │ |   .| |‐′| │,,,,,.l゙ ,l゙  | .|     `″   ,/ ,/    ,l゙ .l゙  l゙ |
  .l゙ ´,,、,ヘ" |  ヽ,`ー-‐'゙_,,i´   | .二ニ,二,_`丿  | |           ,/,/    / │  .゙l.\,,,,,,,,,,,,,,,,-、、
  ‘゙゛ .゙i、 ,l゙   `゙'''''''"`    .| ,!   ._,-ン′  | .|     .,-'彡‐"      ゙l,丿    ゙'ー--------l゙
      `″            ゚''′   ゙‐'′    .゙‐'′     ゙゙^         ``
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:56:30 ID:s4eMhDr20


  (´・ω・`)いいからインスコ汁!


634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:58:40 ID:/J6u457q0
いらんもんまで入ってくるし ('A`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:03:17 ID:s4eMhDr20
選択をカスタマイズ汁!( ^Д^)ゲラゲラ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:12:11 ID:B9gjEyU10
NGID:s4eMhDr20

こんなにも同じスレで宣伝されるとたまったモンじゃない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:14:28 ID:s4eMhDr20
m9( ^Д^)マルチされるよりもいいだろ?漏れは1スレ主義なんだよ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:15:32 ID:B9gjEyU10
>>637
じゃあ無駄な顔文字と無駄な改行をやめるか
首吊って氏ね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:17:10 ID:s4eMhDr20

><やだ!

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:34:09 ID:Mk2BhJ8m0
暇だからってアホで遊ぶなよ
しかしK-Liteのフィルタ・コーデックの被り具合は泣けてくるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 19:54:32 ID:Z9tOqdCU0
K-Liteやffdshowやその他得体の知れないフィルタがたっぷりと入ってて
自分でも手がつけられない俺が勝ち組
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:19:22 ID:QSeWOJbL0
いちいち相手にすんなよ、相手は暑さで頭がどうかしたキチガイだぜ。
漢なら黙って素直にNGID指定
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:04:09 ID:vIruawmc0
世間はアク禁の荒らしでてんやわんやだってのに
その間隙を縫ってはしゃいでるバカもいるんだなと
悪い意味で感心したよ
644yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/20(日) 21:19:47 ID:EvF3Hjh20
ひさびさにビルドしてみました。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
 ffdshow-20060820-rev80-Q.exe


最近のffdshow-tryoutでの成果(0730以降)

各種WMP/VC-1のサポート(わざわざffdshow経由で再生する意義は不明)
ボリューム・ノーマライゼーションのバグ修正。
キューのメモリ確保を遠慮がちにするように変更。古いPCでの安定性と起動の高速化に寄与。
AACの再生が早すぎることがあったのを修正。
その他最近のバグを修正してようやく安定してきたところ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:22:34 ID:qnynw4tw0
>>644
乙です!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:29:24 ID:dT4P2O3h0
できれば、メモリを持て余し気味のPCのための、キューのメモリ確保を積極的に
行うバージョンも出してもらえると、有難いです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:45:33 ID:XYCn8b7o0
inno3d geforce 6600gt agp 128mb
MPEG2でhw deinterlace使えない
インターレース解除されているっぽくみえるけど動きがガクガクしている。
ときどき縞々が見える。
videomixer9のrev60。
648yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/20(日) 22:24:33 ID:EvF3Hjh20
>>646
メモリを持て余してるときは十分確保するようになってるのでご安心を。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:56:30 ID:9FifIAEu0
20051115使ってます。
スタートメニューからffdshowの設定がビデオ、オーディオ共に起動しなくなりました。
エスパーの方タスケテー

やってみたことです。
・起動しようとすると一瞬ビジーになります。
・エラーメッセージはでません。
・セーフモードだとスタートメニューから立ち上がった。
・ファイル再生時にタスクトレイに表示されるアイコンからは設定が起動する。
・他のバージョンも試したけどダメでした。
・当然ですが、ランチャに登録してあったものからも起動しませんでした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:58:40 ID:vIruawmc0
>>649
まず、そうなる前に何をしたか思い出すことからはじめようか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:02:55 ID:ao3QgoBa0
>>644
SSE無いと無理?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:05:08 ID:85Ds6KWw0
>>649
あんいんすこ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:09:12 ID:mT/rJm/y0
>430
漏れも音でなくて困ってた
ありがトン
654yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/20(日) 23:12:35 ID:EvF3Hjh20
>>651
ほとんど自動検出で無理はしないようになってるんで
以外とだいたい動いちゃったりはするんですが、
やっぱりやめた方が良いと思います。

SSEのコードにぶち当たるとエラーが出て止まるだけだろうとは思いますが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:14:20 ID:lar+la+20
>>651
設定してると不正なダイアログが出る
でも意外と動く
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:39:09 ID:ELYfN54v0
>>644
乙、愛してる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:37:47 ID:Wqc6J37y0
ffdshow-20060820-rev80-Q.exeで
VFW codec configurationを開こうとすると、エラーが出るような。
俺だけかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:40:08 ID:SouceNPd0
>>657
うちもだ。ff_vfw.dllが無い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:44:34 ID:8/qhPheh0
俺もff_vfw.dllでエラーが出る

ff_vfw.dll自体はあるようだが、構成が正しくないって出る。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:54:23 ID:BY/SS9js0
VS2005の入ってる環境だとエラーはでなかった。
イベントビューワみるとデバッグ用ランタイムを見にいってない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:04:45 ID:8/qhPheh0
ついでにmakeAVIS開こうとするとmsvcr80d.dllが無いって怒られた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:10:25 ID:bgbK7NC20
>>647
俺も最近のもの(恐らくマルチスレッド対応以降)でHWデインタレまともに動作しない
今はcelctic氏のffdshow-20051103使用してる、ビデオカードはRADEON9600ね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:04:16 ID:pqSAyag/0
yamagata氏の最新ビルドも含め、だいたい8月前後ぐらいから
ffdshowでのWMV9の再生品質がやや悪化しいるような・・。
アニメソースなんですが、青色っぽい偽色が輪郭とか所々に
出るようになりました。これって最新ビルドで回避可能でしょうか?。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:05:44 ID:QFpkEDo20
ffdshowでwmv9デコードするメリットって?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:08:48 ID:pqSAyag/0
>>664
何となくです(スイマセン。前に見比べたときにffdshowの
デコードの方が上手なような感じがしましたので・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:56:26 ID:Q4NYoiYB0
わざわざ「不完全です」って書いてあって、デフォルトでオフになってる機能を勝手に
使って文句垂れてんじゃねえよ。消えろ。
定期的にWMV9のことを出す奴って、分かってやってるのか?
その機能は、開発が進んでないから「不完全」なんだろうが。
それとも、「不完全」の意味が分からねえのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:10:47 ID:J5ojNHFP0
>>661
デバッグビルドになってるみたいだね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 09:33:22 ID:MccG5CvX0
答えは一つ。「設定を読んでいない」
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:53:49 ID:ci1LZhNj0
ffdshow*だけ*  でWMVを再生できるならいいけど、
結局WindowsMediaのコンポーネント(?)使ってるんでしょ。

意味内よね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:54:38 ID:ci1LZhNj0
>>666
バグ報告にケチ付けるヤツは氏ね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:11:08 ID:Spy3Y2PN0
煽り口調でしか書けない人は書き込まないでくれ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:22:38 ID:Q4NYoiYB0
>>670
だから、不完全ですってなってて開発の進んでないものに、バグ報告も糞もない
んだよ。分かる? バグがあるから、不完全なんだよ。
バグ報告したかったら、正式に対応してからしてくれ。それなら、Okだよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:37:49 ID:qwXWvmlX0
> ffdshowでwmv9デコードするメリットって?

シャープ化を使いたいのよ
ソーズによってはポスプロを使いたいし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:45:04 ID:Q4NYoiYB0
だったら、videomixer9 のフォーラムとかで言えばイイだろ。
wmv9 に関しては、もう何年も前からずっと不完全のままなんだから、ここでぐだぐだ
言ったって、今さらなんんだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:02:19 ID:RiBo9GHN0
ffdshowでWMV系を切るのはデフォ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:22:07 ID:C5LYa7JI0
>>663
ffmpegで開発は進んでるけど、その件に関してはまだ直ってない、既知のバグです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:53:34 ID:y9Id/rJS0
別に文句言ってるわけでもなく
発生現象を書いてるだけで何を怒ってるのか理解に苦しむ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:59:10 ID:X/+lKwnv0
>>677
ヒント:アスペルガー症候群
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:43:52 ID:GAcKvlMU0
仕草や状況、雰囲気から気持ちを読み取れない
表情やボディランゲージなど、その他あらゆる人間間のコミュニケーションにおける
ニュアンスを理解することができない
行間を読むことが苦手あるいは不可能である
口に出して言葉で言わなければ、意図していることが何なのかを理解できない
ほとんどアイコンタクトをせず、それがドギマギするものだと感じる場合が多い
発達が遅れているものは、「他人の情緒を理解すること」であり、自分の感情の状態
をボディランゲージや表情のニュアンス等で他人に伝えることである
対人関係に障害があるものの、人なつっこく接してくる場合もある
メールが少しでも返ってこなかったりすると「どうしたの?」「僕のことが嫌い?」など
と繰り返し問いただすことがある
メールでのやりとりに集中する
そのため「軽い人」と周りから思われ、友達が離れていってしまう
自分の興味のない分野に対しての忍耐力が弱い場合が多い
毎日の宿題にはやる気を見せない
はしばしば学校でのいじめの対象になりやすい
犯人の少年がアスペルガー症候群だと報道されたが、それが原因で犯罪を
引き起こすことはまずない。騙されて犯罪に手を貸した場合はあるが、その確率
は健常者とおなじぐらいである。
むしろアスペルガーの人は、その障害ゆえに法律などの規則を厳格に守ろう
とする性格であることも多い
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:52:08 ID:EtWtjpv00
>>679
酔った勢いで女の子に抱きついたらキモイって言われて落ち込んだ。
まで読んだw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:11:10 ID:GAcKvlMU0
ASは、癇癪持ちでも攻撃的な性格でもない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:27:57 ID:hcmdm9qi0
ぶっちゃけ異常者だから隔離するべきじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:55:21 ID:jCSifoe40
>>682
どうやって?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:24:04 ID:zjkW/vWD0
>>657の点の修正版を正座して待つのみ
685yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/21(月) 18:41:39 ID:fImpSLL70
ごめんなさい、皆様ご指摘のとおりデバッグビルドの消し忘れでした。

修正版です。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
ffdshow-20060821-rev82-Q.exe
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:41:59 ID:qaaBBYBA0
>>685
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:50:54 ID:Zr8F3Fmd0
乙彼ちゃん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:08:40 ID:zjkW/vWD0
>>685
お疲れ様です。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:11:18 ID:y9Id/rJS0
>>685
乙、愛してる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:13:50 ID:YAe7Qxwf0
>>685
おちゃめさんプニュ( ´∀`)σ)Д`)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:51:09 ID:DQJh6m/V0
>>685
これSSE2対応しとるん?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:56:35 ID:yHVNeW5W0
>>685
乙カレー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:25:47 ID:2Vp9zD7g0
> ffdshowでwmv9デコードするメリット

RGB32で出力したいんです><!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:46:24 ID:hcmdm9qi0
WMVなんて普通はYUVだろ
何故わざわざRGBにしようと思うのか分からん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:46:52 ID:gvGS4nL30
フィルター通したり、RGB変改したいだけならデコードまでさせる必要はないのでは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:52:30 ID:2Vp9zD7g0
>>694
nvidiaのドライバのRGB変換が糞なんです><!

>>695
kwsk
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:56:12 ID:YAe7Qxwf0
><! ← これが真剣にモノを聞く態度だとは思えない件
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:59:49 ID:aJqdqoRm0
そんなことないです!><
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:02:22 ID:y9Id/rJS0
<>
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:20:47 ID:2Vp9zD7g0
xvidのRGB変換とffdshowのRGB変換でも微妙に画質が違うんだよな。
codecの差ではなくて、どうやらRGB変換の差のようなんだけども。
どっちがよいかはわからんけど、とりあえず違う。

めんどいからffdshow使ってるけどさ。
701(`ハ´ ):2006/08/21(月) 23:21:35 ID:JoAClOMG0
>>697
まぁいいじゃないですか。
しかし漢字の輸入から始まってひらがな・カタカナを作り現代では絵文字に2ちゃん語。
輸入した漢字から独自に改良や遊び心を加えより深い言語表現の手段として
洗練させていく。
ただのピーコではなくより良いものを、これこそが日本人の真骨頂ですな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:43:18 ID:c/oXb8L20
    イ三三ミミミ,、
   /ミゞへ三三ミミヽ
  i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj
  ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!
   !i !,  ノ'ーヘ_ .,|j
   └!、 '.fニ三ヲ .!  おすぎです!
   _人ゝ、`  ; ノi
  -'^/ ヾー`ニ ソ^\
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 03:23:21 ID:2xAqsXh90
いとしさと せつなさと 糸井重里
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 03:46:30 ID:r6FzI0jJ0
ちょっと吹いたw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:10:20 ID:ehNjN2Qk0
20051115ですが、configurationの所で、H264の表示が不完全と出て、
libavcodecに設定しても再生出来ません。解決法は無いでしょうか?

MMname2で変換後の名前が[640x480 MPEG2-TS].m2t 、
ステータスににオートメーション エラーです。 と表示されてしまいます。
MPCの6489なんですが、何か入れる必要があるのでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:08:35 ID:9TK4oF6w0
>>705
その動画をうpしてよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 09:42:33 ID:ZxU1mdRi0
>>705
アップローダーに上げたら検証するお
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:37:07 ID:lv+LaIH40
m2tってMPEG2じゃないのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:20:19 ID:fGq/+5Iv0
MPEG2-TSってのは一般的なMPEG2の形式ではなくて
トランスポートストリームだからそれに対応したソフトが必要だよ
MPEG2-TSのSplitterはあったかな・・・?
確かVLCかMPCならSplitter内蔵してて再生できたと思う
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:26:55 ID:0OL6vBzm0
Murdoc?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:03:01 ID:0OL6vBzm0
ハードウェアインターレース解除動作しないので
デイリービルヅ入れます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 18:47:03 ID:omWZsoYY0
どうぞ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:43:06 ID:2xAqsXh90
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/phpBB2/viewtopic.php?t=27
書けるんだ…その手の板にしては珍しい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:12:05 ID:yC08MLGM0
ffdshow-20060821-rev82-Q.exe入れてみたけど
WMV9の再生品質は確かに悪化してた。
ffdshow-20060730-Q.exeなら大丈夫。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 02:43:24 ID:cHs4nt880
世の中バカが多くて疲れませんか?(C)桃井

WindowsMediaPlayer
→ツール
→オプション
→パフォーマンス
→詳細
→高画質モードを使う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:06:09 ID:McmSDD1H0
そうなんだよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 04:52:03 ID:5HciXuRh0
>>715
それってただのVMR7だよな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:10:46 ID:GCTCfe5p0
VMR9じゃねーの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:20:07 ID:5HciXuRh0
>>718
WMPのヘルプにWMR7って書いてある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 05:29:38 ID:GCTCfe5p0
DX9入れればVMR9になるんじゃなかった?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:54:40 ID:Zh40hv0K0
自己解決しました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 10:16:42 ID:bz3thEAv0
>>721
解決しちゃダメ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:20:43 ID:OgjODVMx0
ソフ板にはよくあるレスだけどさぁ




自己解決しました←何の役にも立たないからきらい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:24:29 ID:7xDX4egw0
>>723
お前の改行も何の役にも立たないな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:28:14 ID:3QxceH7l0
>>723
「どの様に解決したのか」を書き込む奴は皆無だしね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:36:04 ID:OgjODVMx0
>>724
(´・ω・`)ごめん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:36:27 ID:74wS4hoD0
まあ、大方が散々既出の質問だしなあ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:42:43 ID:OgjODVMx0
>>727
そりゃそうなんだが、ケツを拭かずにどっか逝っちゃう感じが気色悪い
自分にはガイシュツでも誰かにとっては役に立つ場合もあるしさ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:25:01 ID:a2QXb7T20
「自己解決しました」って駄質問に対する煽りかと思ってたんだが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 12:51:37 ID:d1zIMi3I0
俺には「何が」自己解決したのかすら解ってないんだが?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:46:38 ID:06jdmlq60
自己完結しました
が正解
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 13:59:15 ID:OgjODVMx0
>>729
>>723は煽りですよw でも書いてるうちにだんだん哀しい気持ちになってきたので。
平行して読んでたんだけど、ギコナビスレとかひどすぎるwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:31:43 ID:nQDYIKc00
すいません自己解決しましたwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:13:06 ID:SUagYeqw0
>>430
ffdshowいろいろなの試してたら同じ症状が出て
ドライバ入れなおしても直らないし
どうしたらいいのかほとほと困ってました
おかげで無事直りました、ありがとう
735430:2006/08/23(水) 21:33:09 ID:VmIykk0H0
いえいえ、お役に立てたのなら幸いです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:19:15 ID:cHs4nt880
暇だったのでVCでsnow.cに挑戦した。

inline → __inline
__attribute__ → __declspec
#include <stdio.h>追加など素人でもできる修正で残りは
snow.cのエラーのみ…しかしギブアップ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:24:23 ID:r47/N9B40
Don't Use ffdshow in:のところを
複数指定したい場合、どうすればいいのですか

指定したいソフトウェアは
「Bs DVD Expert.exe」と、「GoogleDesktopCrawl.exe」です
よろしくお願いします
738yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/23(水) 22:59:13 ID:0AeieNez0
セミコロン;で区切るだけです。フォルダは含めません。
Expert.exe;GoogleDesktopCrawl.exe
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:00:31 ID:r47/N9B40
>>738
分かりました。本当にありがとうございます
740705:2006/08/24(木) 07:59:19 ID:+0jC3ytk0
>>706
>>707
レスありがとうございます。P2Pのファイルなので、アップローダーに
上げたら、足がつきますよね?

>>708
MPEG2-TSでググったらVLCで再生できるようです。MPCは
上から100件には出てなかった様ですが、初期設定で再生されるのでしょうか?
オプションを見てもどこを変えれば良いか分かりません?
もし、よろしければMPCで再生したいので御教示して頂けないでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:01:28 ID:S3XxsX/A0
>>740
VLCで再生するならffdshow(´・ω・`)関係ないがな!
MPCで再生したいならffdshowのMpeg2のチェック(´・ω・`)外せ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 10:34:32 ID:DH5ReiJt0
>>740
なぁ、おまえVLCを使うことを思いついて
試行錯誤することを思いつかないってどういうことなんだぜ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:07:11 ID:gnHAOGAo0
>足がつきますよね?
ここに書き込んでる時点で既に…
頭隠して尻隠さず
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:02:53 ID:ntNsNbb/0
ひろゆきは警察からの要請があれば捜査に協力します
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:36:14 ID:FgQclxL40
yamagata御大ビルドの弱点は環境を選ぶことか
他のは小細工するとインスコできるだけにインスコ対策が一切ないのが残念
746yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/25(金) 00:04:58 ID:1K4AOo2D0
>>745
msvcr80.dll問題はいずれ徹底的に対応したいと思ってます。
今はバグだらけの状態から早く抜け出したい...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:42:12 ID:mQP8PAXd0
つーかgeneric版も出してくらっさい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:42:23 ID:pzlL86Y70
>>741
レスありがとう御座います。ffdshow Video decoder configurationの
一番上のコーデックの所ですか?そこではMPEG2形式は無効になっているのですが?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:59:21 ID:pzlL86Y70
>>742
この場合どういう試行錯誤をすれば良いんですか?
後学の為に教えてください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:09:32 ID:ZK9BwVl90
>>748
なら、Mpeg2の優先度を上げてやればよい。大抵はメリット値のレジストを
書き換えればMpeg2-PS/TSは再生可能になる。再生できるデコーダーが
インストされてないならどっかで探してインスト。ググれば幾らでも出てくる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:02:44 ID:j6zuIwZV0
>>749
ゆとり精神満開だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:14:28 ID:RuArDrWL0
>>749
考えることをやめたのかお前は
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:18:33 ID:RuArDrWL0
つーか、MPCはMPEG再生フィルタ内蔵してるぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:14:03 ID:vd95eC/H0
ではやり方を教えて下さると嬉しいです
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:45:26 ID:B6BmCZr70
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:24:04 ID:NjeFOqWv0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:25:44 ID:nFHF0k7J0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:26:02 ID:08PPDNOs0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:28:57 ID:a9a8uISc0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:39:45 ID:hYhswtRe0
すいませんwww自己解決しましたwwwwww
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:42:58 ID:BiDuMiaH0
○|_| ̄ =§ズコー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:41:30 ID:CsY6jarI0
ワロス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:52:31 ID:U9hb80/s0
msvcr80.dll問題ってスタティックリンクじゃだめなのかー
764yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/25(金) 20:58:49 ID:1K4AOo2D0
>>763
dllの場合、都合が悪いことがあるらしいです。ほとんどのアプリでは問題ないはずですが...

>静的な CRT とのリンクによってビルドされた DLL は独自の CRT 状態を持つので、
>この結果を明確に理解し、期待する場合を除き、DLL 内で CRT に静的にリンクすることは推奨されません。
http://msdn2.microsoft.com/ja-JP/library/abx4dbyh.aspx
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 03:25:50 ID:SU58hQHq0
ちょっと全削除して入れ直したら、MPCでは普通に再生できるのにWMP10では画も音も出なくなってしまった…
これってどこを設定するんでしたっけ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 04:10:29 ID:SU58hQHq0
事故壊血。
面倒だからバラで入れずにCCCPで済ましたらとりあえず直ってしまった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:28:20 ID:8zZE1B7V0
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeのMJPGでエンコしたらレート設定が全然反映されない?
レート設定を最小にしても最大にしてもエンコ後のファイル容量が1バイトも変化なし・・・
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeは、MJPGエンコーダーのレート設定は固定に成ってるのか?
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeのレートを設定するスライドバーは飾りかよ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:32:06 ID:8zZE1B7V0
やったー!アク禁の規制が解除されてる。1週間ぶりレスが貼れたよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:34:42 ID:8zZE1B7V0
たく!誰だよアク禁の規制に巻き込みやがってプンプン!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 05:37:14 ID:8zZE1B7V0
と 思ったら今度はぷららがアク禁の規制に巻き込まれてレスが貼れないorz…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:34:02 ID:DO8UxzYd0
自己解決しました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:36:17 ID:xSFqVOHX0
>>413
>>425

僕のPCでも2台(win2000、winXP)とも同様の症状に陥ってしまいました…。

システム復元は試してないけど、直ったとしてもうこのffdshowはアンインストールする方法はないって事ですか?
773637 ◆jUbpU.TPuw :2006/08/26(土) 09:36:21 ID:QDHpLUgZ0
>>764
私が遭遇したのはメモリ管理問題です。CRTをスタティックリンクしたDLL内で他のDLLでmallocしたメモリをreallocするとダメでした。
DLLにする場合はメモリ確保・開放は内部で完結させるか外部で管理する必要があります。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 09:43:00 ID:GvLNXvll0
>>772
アンインストーラがまともな物を上書きインストールしてから
アンインストールすればいいんじゃない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:13:44 ID:xSFqVOHX0
とりあえずサブPCのwin2000から復元しようと思ったけど、「win2000」って数日前の復元って出来ないんですね・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:14:24 ID:xSFqVOHX0
>>774
試してみます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:32:06 ID:WIicVv4E0
>>775
2kに復元なんてねーよwwww (´・ω・)カワイソス
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:15:00 ID:NExheC4P0
>>415
自分もこの方法で再生にかんしては完璧に復活しました。
本当に助かりました…ありがとうございます。
それで、自分の環境では同時に録音の認識も
しなくなってしまったのですが、レジストリをいじることで
復元できるのでしょうか?分かるようでしたら是非教えてください…。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:40:03 ID:GITwrXKN0
>>770
ぷんんぷん

byぷりゃりゃ
780772:2006/08/26(土) 12:08:44 ID:xSFqVOHX0
winXPは正常に戻せました。

1 復元
2 [ffdshow_rev2546-87_20060825.exe]上書きインストール
3 上書きした[[ffdshow_rev2546-87]を削除

win2000の方は『復元不可』なので今のところ諦めます。
OS再インストールまで力が残ってないので…。

もし簡易な復活方法があればぜひ教えてください。


[drevil_xxl(auto) FFdshow-20060803-rev2546.exe]
このffdshowを絶対アンインストールはしてはいけません。
非常に危険です。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:20:55 ID:GvLNXvll0
>>780
>>430 は?
782772:2006/08/26(土) 13:11:06 ID:xSFqVOHX0
>>781
情報ありがとうございます。
見落としていました。

レジストリ編集で正常な状態に戻りました。
ありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:34:22 ID:hkOU9d9X0
出力先フォルダ:C:\Program Files\ffdshow
抽出:ffdshow.ax
抽出:ffdshow.ax.manifest
抽出:libavcodec.dll
抽出:TomsMoComp_ff.dll
抽出:libmplayer.dll
抽出:libmpeg2_ff.dll
抽出:ff_liba52.dll
抽出:ff_wmv9.dll
抽出:ff_tremor.dll
抽出:ff_theora.dll
抽出:ff_libmad.dll
抽出:ff_libdts.dll
抽出:ff_libfaad2.dll
抽出:ff_realaac.dll
抽出:ff_samplerate.dll
抽出:ff_unrar.dll
抽出:ff_x264.dll
抽出:ff_kernelDeint.dll
ロードすることができません:C:\Program Files\ffdshow\ffdshow.ax

WindowsXPHomeクリーンインストールしたんだがffdshow入れられない。
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeで
Avisynth_256.exeとVirtualDub1616がインストール済の状態。
昨日ffdshowを一回インストールしようとして、先にavisynthとVirtualDub
入れようと思ってファイルコピーの前で止めたせいなのか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:59:51 ID:uiz/Ri180
とりあえず、このスレ内をffdshow.axで検索しろ。
話はそれからだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:08:47 ID:p6quahXh0
マルチスレッドに対応したらしいけど、全然軽くならない。
どうすればマルチスレッドを有効にできる?
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeを使ってるんだけど、それらしい設定が見つからないよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:24:13 ID:xTlTqAsv0
デコーダー自体がマルチスレッド化されてるわけじゃないからね
程度の差です
787yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/26(土) 17:18:50 ID:YeewVcVv0
>>785
Queue & miscの Queue output samples をオンに。
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeの場合DivxなどのMPEG4-ASPが30%も重くなるバグ付きです。
他に既知のバグとして Theora ブロックノイズ、ハードウエアデインタレース
SVNでは修正済みですが、そのバージョンでは未対応のものとしてmpeg-1/2(libavcodec)、makeavis.exe。


普通の人にはffdshow-20060730-Q.exeの方がお勧めです。
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeはバグ報告に協力してくれる方に。
788783:2006/08/26(土) 17:21:06 ID:hkOU9d9X0
>>784
libguide40.dll をc:\Program Files\ffdshow\に放り込んで、
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja
からvcredist_x86.exeを実行したら(MSVCR80.dllを含んでいるらしい)無事ffdshowがインストールできました。
ありがとうございました
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:42:01 ID:yQe5jkUO0
イコライザ機能が音割れして全く持って使えないんだが。
とりあえずwinampのプリセット使ってるんだけど・・・。
790778:2006/08/27(日) 01:32:46 ID:IfJ8ylT30
すいません。。。
>>430
の方法でした。。。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:05:15 ID:sRvSq5NU0
>>787
ありがとう。
その設定はオンになってました。
>>786さんの言うように現状ではあまり変わらないのかな。。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:48:53 ID:GSoAaVKg0
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!

126 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:22:44
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:42:36
>>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。



http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:17:30 ID:GSoAaVKg0
第二次大戦末期の沖縄戦の際、渡嘉敷島で起きた住民の集団自決について、戦後の琉球政府で
軍人・軍属や遺族の援護業務に携わった照屋昇雄さん(82)が、「遺族たちに戦傷病者戦没者遺族等
援護法を適用するため、軍による命令ということにし、自分たちで書類を作った。当時、軍命令とする
住民は1人もいなかった」と証言した。現在も多くの歴史教科書で「強制」とされているが、信憑性が
薄いとする説が有力。琉球政府の当局者が実名で証言するのは初めてで、軍命令説が覆る決定的な
材料になりそうだ。

照屋さんは、旧軍人軍属資格審査委員会委員を務めた。当時、援護法に基づく年金や弔慰金の
支給対象者を調べるため、渡嘉敷島で聞き取りを実施。この際、琉球政府関係者や日本政府南方
連絡事務所の担当者らで、集団自決犠牲者らに援護法を適用する方法を検討したという。
同法は、一般住民は適用外となっていたため、軍命令で行動していたことにして「準軍属」扱いと
する案が浮上。村長らが、赤松嘉次元大尉(故人)に連絡し、「命令を出したことにしてほしい」と依頼、
同意を得たという。照屋さんらは、赤松元大尉が自決を命じたとする書類を作成し、日本政府の
厚生省(当時)に提出。これにより遺族や負傷者が弔慰金や年金を受け取れるようになったという。

照屋さんは「うそをつき通してきたが、もう真実を話さなければならないと思った。赤松隊長の
悪口を書かれるたびに、心が張り裂かれる思いだった」と話している。

渡嘉敷島の集団自決は、昭和25年に発刊された沖縄戦記「鉄の暴風」などに軍命令で行われたと
記されたことで知られるようになった。大江健三郎さんの「沖縄ノート」では、赤松元大尉が「『命令
された』集団自殺をひきおこす結果をまねいたことのはっきりしている守備隊長」と書かれている。
その後、作家の曽野綾子さんが調査やインタビューを基にした著書「ある神話の背景」で軍命令説への
疑問を提示。平成17年8月には、赤松元大尉の弟らが岩波書店と大江さんを相手取り、損害賠償や
書物の出版・販売の差し止め、謝罪広告の掲載を求める訴えを大阪地裁に起こしている。(一部略)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/16661/
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:23:02 ID:atZsuomh0
NGID:GSoAaVKg0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:37:00 ID:C2Wdp1JC0
>>793
こういうバカって何がしたいんだ?
一度何のために貼ってるのか聞かせてくれよ。>ID:GSoAaVKg0
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:52:59 ID:+OVXPeI00
MPCでffdshow-20060730-Qなんだけど、
Pauseすると再生画面が真っ暗になります。
Stepを押した場合は、再生画面が表示されたままポーズされます。
あと、MPCのオプションでSaveImage(Auto)をそこらのキーに割り振り、
再生中に実行すると、"GetDIB faild, hr = 8876086c"
といったメッセージボックスがPOPすることがあります。
なんだかMPC側の症状ばかりですが、変更点はffdshowだったので
こちらで前例やキーワードなどありましたら教えてください。
ちなみに、Video decoder configurationのQueue&miscで
Queue output samplesを切ると、上記の症状は出なくなります。

797yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/27(日) 19:00:04 ID:rFpVQF790
igor1stによるビルドを紹介します。

ffdshow-tryout_mix_20060827.exe
http://www.mytempdir.com/890162

>Based on rev13 with patches from revs 15, 37, 38, 64, 70, 71, 76.

libavcodecのアップデートでバグにまみれてる最新版を避けて実用ビルドをお探しの方に。
Based on rev13 : 20060730のパッチ
patches from revs 37= キューのメモリ確保問題、38= ボリューム・ノーマライズのバグ修正、 64, 70= AACが速くなりすぎるバグ修正
などです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:58:05 ID:HxxCsO6H0
>>795
お前みたいな馬鹿を釣るためでしょ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:44:53 ID:YOGvbGth0
>>797
紹介どうもです。
試してみます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:46:40 ID:uyKTVE6l0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 07:51:14 ID:clYtoc3J0
>>797
乙です。情熱に乾杯。
>>800
乙です。情熱に完敗。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 11:11:01 ID:JOHrebyN0
>>797
紹介乙です!
言語パックが無かったので驚いたけど、特に問題無しですた(^^)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:58:30 ID:Gi6IdZIU0
>>797

|  |
|_|∧__,,∧
|ち|´・ω・`)  ちんぽみるくです・・・・
| ̄|o旦o.
|  |―u' 
"""""""""""""""""""""""""""""""


|  |
|_| .∧__,,∧
|ん| (´・ω・`) ここに置いとくので飲んでくださいね・・・・・
| ̄|o   ノつ    
|  |―u'       旦~
"""""""""""""""""""""""""""""""

|  |
|_|
|ぽ|  乙!
| ̄| ミ
|  |         旦~
"""""""""""""""""""""""""""""""
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:29:06 ID:W0FmbEqo0
>>798
お前も一緒に死ぬといいよ
805yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/28(月) 17:56:19 ID:nPLfo1gu0
>>796

>MPCでffdshow-20060730-Qなんだけど、
>Pauseすると再生画面が真っ暗になります。

特定のビデオカードでVMR9 renderless(VMR9 mixer modeオフ)、
ffdshow側の出力がRGB32、Queueオンの場合に上記症状が見られます。
前何週間もかかってあたったけど治らないバグです。

>あと、MPCのオプションでSaveImage(Auto)をそこらのキーに割り振り、
>再生中に実行すると、"GetDIB faild, hr = 8876086c"
>といったメッセージボックスがPOPすることがあります。

こちらの方は未確認でした。基本的には上のと同じかと思います。

特定のビデオカードのドライバがマルチスレッドに対応していないことが原因です。
といっても、そういった「マルチスレッドに対応すること」はドキュメントされていない仕様ですから
ドライバのバグとは言えないようです。

MPCのソースにパッチすることで対応可能かもしれないんですが、当分は無理とおもいます。
従って当面の対策としては我慢していただくか、上記のいずれかの条件から外れるように設定することになります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:27:14 ID:i5irGUMl0
>特定のビデオカードのドライバがマルチスレッドに対応していないこと
はずれを引かないためにもその「特定」が知りたいw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:23:19 ID:CnKmTaxo0
最近のnVIDIA、ATIのドライバならマルチスレッド対応されてるはずだよな
ということはその他メーカーか古いドライバかどっちかか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:41:49 ID:+NKZCAUt0
オメガドライバとか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:44:31 ID:Bo/x+BOS0
>>808
は?
810yamagata ◆0W2rfdshow :2006/08/28(月) 22:47:58 ID:nPLfo1gu0
>>807
最近のものなら大丈夫とは限らないかもです。
マルチスレッド化の急先鋒のはずのインテルの82865Gが×なのは...
他は分かりませんが、G450、radeon 9600XTあたりはOKです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:00:55 ID:CnKmTaxo0
>>810
それは865G内蔵グラフィックに問題があるようなきがしないでもない
G965ではその問題起きてないよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:26:28 ID:X+bObMq+0
>808
杉山清貴&?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:28:21 ID:4VGG8QjN0
そりゃドライブだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:31:54 ID:cK2OFgm10
>>813
オメガトライブだよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:34:18 ID:4VGG8QjN0
うん。だからドライブと。
オメガドライバは
http://bcaweb.bai.ne.jp/98xprtjf/mode666/contents/omega/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:40:16 ID:mlxUq8/30
>>808
肝心な時に作動しないのでは武器としては失格だ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:43:50 ID:ty9CX4Vk0
ロボゲ板帰れ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:57:54 ID:rY1jhtS80
ネタじゃ無くオメガ知らん奴がホントにいそうだな

OmegaDrivers.net - Home of the Omega Drivers for ATI & NVIDIA desktop/laptop cards. By: Omegadrive
ttp://www.omegadrivers.net/
Catalyst Lite Installer / Omega Drivers Lite Installer 配布所 - ファイラァハンタァ
ttp://not.s53.xrea.com/xite/memo/ati.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:15:23 ID:PPDbOnvp0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 03:21:51 ID:RG6VP5TS0
>>818
>>808の意味不明なレス以外はどうみてもネタw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:23:40 ID:HQ5jxg7j0
【オメガ】MODドライバ総合スレ5【まだ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119507892/
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:48:14 ID:qNCoo4x20
意味不明なのは809みたいな単文煽りだよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:59:34 ID:Y9YbzJUc0
>>815
トとドの違いが分からんようなら耳鼻科をお勧め
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:14:26 ID:+Tej7hSQO
この場合、眼科だろ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:43:38 ID:ePsmGzOA0
杉山清貴&オメガとライブ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:16:43 ID:JsNFii+G0
カルロストシキのこともたまにはおもいだしてください
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:17:21 ID:divpziBI0
むしろ忘れてやっていたんだが>カーロストシキ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:19:51 ID:WX9KgdAx0
戦慄! オメガ破壊指令
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 08:52:11 ID:xVYME2sV0
1. カルロス・トシキ

2. 鷹橋 敏輝(タカハシ トシキ);平成6年改名

3. 旧グループ名=1986オメガトライブ,カルロス・トシキ&オメガトライブ

4. 本 名  カルロス・敏樹 ・高橋

5. 生年月日; 1964(昭和39)年4月7日

6. 血液型; O 型

7. 出生地 ;マリンガ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:07:25 ID:gxFBSi3Y0
ffdshowが原因で動作が不安定になるソフトがいくつかあるんですが(設定が悪いんだろうけども)
私がffdshowを必要とするのはWMPで動画再生するためだけなんです。
だから他のソフトでffdshowを使用しないようにしたいんですが、
コンフィグの「以下でffdshowを使用しない」ってところでイチイチ設定するのが手間なので、
WMP以外のソフトでffdshow起動しないようにする手っ取り早い手段があれば教えてください。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:12:07 ID:gxFBSi3Y0
>>830
何か日本語オカシイ文章になっちゃいましたが
「以下でffdshowを使用しない」ってところで設定するよりも楽な方法で
特定のソフト以外ではffdshowを起動させないように設定する方法があれば教えてください。

「以下でだけffdshowを使用する」みたいな設定があれば助かります(´・ω・`)
832796:2006/08/31(木) 03:00:28 ID:C+C3/Jb+0
>>805
詳しいレスありがとうございます。当該条件から外して対応します。

なんか反応もあるようなのでドライバ等の環境ですが、
環境はPenDに7600GSを2枚、XP+SP2
ドライバはNVIDIA公式の84.21・・・あ、古いですかね

症状の目安が分かったのでうちで実験してみた時のも書いときます。
Queue output samples : OFF状態で、
MPCでDivX系のAvi再生において、
VMR9(RL)でPause正常、SaveIm...はバックグラウンドで処理
VMR7(RL)では、SaveIm...毎に一瞬再生画面がブラックアウト
VMR9、VMR7ではSaveIm..で再生が一瞬止まる。
Queue output samples : ON状態では、
VMR9(RL)で前述の症状、あとは同じ。
ということで、該当のバグでアタリのようです。
833ひみつの検疫さん:2024/06/27(木) 20:23:01 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:24:13 ID:SUTcQanB0
うちではyamagata氏のではヌルヌル動く動画もvideomixer9
だとガクガク。なんでだろ?

ともかくyamagataさんありがd
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:49:15 ID:7wRx9QWx0
映像が反転する問題
 VFW codec configuration の H.264 を libavcodec の状態で、H.264ファイルをAVCで再生させると画が反転してしまいます。
 AVCではなく Video decoder configuration の H.264 を libavcodec の状態だと反転は起こりません。

H.264ファイルの再生は軽いAVCを使い、編集の際にVDMに読ませるときにはVFWを使用したいのですが上記理由でうまく共存できません。
現状では編集のたびにffdshowの設定を変更してるので非常にメンドイです。
何かよい方法はない物でしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:54:27 ID:Y1BZM77R0
反転する問題は、昔からOSクリーンインストールする以外に、根本的解決手段はなかったと思う。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:06:40 ID:Egxpii3n0
レンダラの問題とか

まぁ、漏れなら何も考えずにシステムの復元だが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:56:47 ID:lSKgAhOO0
MPEG-TSがVLCかMPCでしかまともに再生できない。
MPEG-TS Splitterが海外のコーデックパックにあったので入れたら
ffdshowでもコマ落ちがたまにあるものの大分ましになった。
ちなみにsony mpeg decoderをMPEG-2デコードに使うとGOM Playerとかでも
毎回インターレースの解除を再生開始時にチェックしないといけないのが
難点だけどMPEG-TSがちゃんと再生できる。
ffdshowにはいろいろ設定があるからいろんな設定を試しているんだが
どれも完全にコマ落ちしないものはなかった。
誰かffdshowでちゃんとMPEG-TS再生できた人いる?
もしくはsony mpeg decoderでインターレース解除をデフォルトにする方法知ってる人。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 02:03:25 ID:jEE6Gm9q0
MPEG2-TS とffdshowに何の関係があるんだか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:27:26 ID:dybk5cPU0
>>838
サンプルのサイズは?ってかアップしてくれないと分かんないよ。
「いろんな設定」じゃレスつかんだろうし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:15:41 ID:hNOb+xMs0
>>835
AVCのメリット値を上げる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:51:29 ID:LsBcqdwH0
ffdshow-tryouts revision 117

compilers: MSVC 2005 and GCC 3.4.5
comments: more ffmpeg fixes, fixing slow MPEG4 ASP decoding, h264mbaff support compiled in

MPEG4系のリップシンクがずれやすいバグが直ってるな。あとインストーラーにQueueオプションとか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:21:59 ID:HS9POPBL0
何を今さら・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:45:17 ID:iCusnvyA0
ffdshow-20060731-rev2546.exe
ffdshow-tryouts-rev122_icl91.exe
ffdshow-tryouts-rev24-20060803.exe
ffdshow-tryouts-rev47-sse.exe
ffdshow-tryouts-sse-rev110.exe
この中で、どれが最新版?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 10:31:54 ID:cSf5Tp0E0
revの大きいやつだろ。
スレ検索すると、drevilよりもvm9の方が無難そうだけどな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:05:51 ID:tzcgsdyn0
質問なんですが、たとえばDivXのaviを再生する時にデコーダーは
DivX純正のを使ってそれにffdshowのフィルターを使うのは可能
でしょうか?
昔色々いじってたら、タスクトレイのところにDivXとffdshowの
アイコンが両方でてきて、上記のような事ができたんですがOS
再インスコしたらどうしてもできなくなってしまいました。
あれはいじりすぎてバグってたのか?それとも設定しだいで
可能なのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:09:07 ID:9WZGu2eV0
>>846
RAW Videoをうあわ
848835:2006/09/02(土) 17:07:42 ID:jGTgOEBe0
>>841
おかげで解決したよ。
サンクス。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:08:47 ID:DHF9EOFh0
>>847
ごめんなさい、意味がわかりません。もう少し詳しく
解説お願いできますか。
850846-849:2006/09/02(土) 20:22:03 ID:DHF9EOFh0
すいません、コーデックのRAWをチェックしたらできました。
>>847さん、ありがとうございました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:12:46 ID:PjjDwaBC0
20051115使ってるんだけど最新版は何が違うの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:27:51 ID:45OCi5P+0
いろいろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:14:44 ID:MAvwFkYC0
まぁビルドされた日付が違うよね、これが一番大事。

日付に比べたら、その他のpdate箇所は些細なこと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:54:41 ID:t4SHDm+P0
>>851
とりあえず入れてみてそれでも分からなければ一生ROMってろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:42:46 ID:v/yKzBgS0
>Revision 126 - Directory Listing
>Modified Sat Sep 2 15:43:09 2006 UTC (12 hours, 57 minutes ago) by h_yamagata
>
>Updated Japanese translations

GJ!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:43:01 ID:yFc37uqy0
(´・ω・`) 

(´・ω:;.:... 

(´:;....::;.:. :::;.. .....
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:30:16 ID:ZxcMtxqe0
(´・∀・`)ヘー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:16:20 ID:C89oI3vY0
チョ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:29:12 ID:nuO2kSyl0
デイリーの最新ビルドを教えてください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:48:52 ID:LqeuRaMi0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:11:56 ID:5Kcpvnuu0
もうそろそろデイリー氏のビルドは出てもいいのではないか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 13:50:29 ID:lkHTD1gL0
>>861
空気嫁
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 14:00:15 ID:YwAmT1LA0
ニューディリー製作




なんちゃってすいません。(´・ω・`)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:58:15 ID:Duhzvpdg0
(´;ω;`)ウッ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:03:51 ID:FgGx3SRA0
>>863
          .  ___ .
      : /       \ :
     : /  ノ   \u. \ : 
   : /   (●)  (●)  \ :
   : |      (__人__) u.   |
     : \ u.   `⌒´    / : 
    : ノ           \ : 
  : /´               ヽ :
 : |    l              \ : . . .
 : ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. :
  : ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) :
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:54:02 ID:nOrsOO7s0
>>865
     //ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
     / ´`ヽ _  // // //
     (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄///
     (  ...|  /!
     (`ー‐し'ゝL _
     (--‐‐'´}    ;ー------
     `ヾ:::-‐'ーr‐'"_
    _/⌒  ⌒\_
  /:●))(__人__)((● \  ぐぇあ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'┃     /
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:35:07 ID:KTU9L3cl0
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|      |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:55:52 ID:o2UGtOys0
吹けよデイリー!
869yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/04(月) 23:49:36 ID:pN2YzYAE0
>>835
Raw videoをdisableにしても同じですか。
今見つけたバグですが、Raw videoを有効にしてDivx5をdisableにして
MPCでDivx5を再生させると画面が上下さかさまになります。
かなり昔からあるバグみたいですね。
それとAVCってcore AV codecのことですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:56:56 ID:5Kcpvnuu0
秋だなあ
871yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/04(月) 23:56:59 ID:pN2YzYAE0
videomixer9のビルド
ffdshow-tryouts-rev127.exe
安定指向のビルドのようです。
tryout立ち上げ以来しばらくバグだらけでしたが、そろそろ大丈夫と思います。
rev135のほうも悪くないと思いますが(日本語のANSIとUnicode間違えても文字化けしなくなってます)。

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:53:48 ID:pnfdGB2B0
>>830
>>831

何かスルーされちゃってますがスレ違いでしたか?
どのスレで聞けばいいか教えて頂けると助かるのですが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:54:32 ID:5WPyNlDr0
rev122以降のビルドで、ffdshow audio decoderのuncompressedを有効にすると
特定のwavファイルが再生できなくなりますね。(WMP10でだけかもしれない。MPCだと再生できる。)
goo辞書で英単語の音声聴こうとしたら、再生できなくて気づいた。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:00:15 ID:LL9xz1LI0
再生時間が短いからでわ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:02:08 ID:rU5/tAW20
なんでVorbisはtremor使ったんだろ?libvorbis使えばいいのに。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:02:40 ID:AB4jzGS40
MPCは内蔵コーデックがあるから再生できるのでは?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:10:07 ID:oFXtULnz0
Queueを心の中できゅうぇうぇと読んでいる俺。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 04:41:15 ID:zsylinf10
2005-11-15のデイリービルドよりclsidの最新版の方がシーク速い感じがする。
WinXPSP2、Pen3-M 1.13GHzの環境
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 04:59:50 ID:5WPyNlDr0
>>873
自分で色んなwavファイルを作成して試してみたけど
wavファイルがモノラルの場合だけ再生できないみたいです。
ステレオの場合はサンプリングレートやらビット数に関係なく再生できました。
(rev122、またはそれ以前のビルドなら、モノラル、ステレオどちらも正常に再生できます)
880yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/05(火) 07:58:49 ID:+nzm6i4K0
>>873
>>879
Thanks. 調べてみます。
壊れてたLPCM出力を復活させた時にへましたんでしょうね。

>>872
特定のソフトでしかffdshowを使用しなくする設定を作るより
理想としては全部のソフトでちゃんと安定させたいのです。
ffdshowが原因で不安定になるところを詳しく教えていただけると助かります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:52:38 ID:kFN9fWCe0
>>872
困ってる憂鬱な気分しか伝わらないからスルーなんだよ。
環境が一切不明だし、これじゃ答えようがないでしょ。
質問の仕方が悪い。もう少しネットコミュニケーションに慣れてからおいで。
個人的には使えないならあきらめれ、とおも
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:01:20 ID:KHbRK5nW0
>>872
その影響をうけるソフトってどうして具体的に出さないの?
あとffdshowったってサポートしてるコーデックの数もいっぱいあるし
どの形式のものをどういう設定で使った場合なのかはっきりさせてよ。

話は変わって再生だけに使いたいならWMPじゃなくてMPCを使うことにして
ffdshowのメリット値を思いっきり下げておいて
MPCを使うときだけメリット値を上げるようにMPCで設定するとか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:06:14 ID:EczTksQA0
>>872
顔文字使ったから。もうみんなスルーですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:59:23 ID:Nk5m8vW20
>>872
言いたい事は分かるぞ
ゲームのオープニングでMPEG動画が再生されると止まったりするもんな
それをチビチビと例外指定するのが面倒だと
ffdshowは動画再生ソフトだけで使えたらいいんだけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:02:08 ID:mG1v0y010
以下では使わないって設定ならあるだろ。情報とデバッグの中。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:03:53 ID:Nk5m8vW20
その逆の以下でしか使わないが欲しいって事だろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:41:26 ID:kFN9fWCe0
>>872
わかったか?君の質問スルーして平和だったのに、この荒れ模様だ。ほんと迷惑。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:32:09 ID:RQyNgHGs0
>>887
お前もその内の一人じゃないか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:41:26 ID:kFN9fWCe0
>>888
さすがにどーしてするー?なんて天然ぶり発揮されたらかな(´・ω・`)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:45:17 ID:LD6jFuzq0
スレが伸びてると思ったら、これか

くだらん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:21:44 ID:IHbmKDTr0
何度か話題に上ってる件で心苦しいのですが、
ffdshow-20060821-rev82-Q.exeインストール時の
「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」が突破できません。
>>3>>604 をこなして(正確には、Win2Kだからかどうかは知りませんが
>>3はmsvcr71.dllが既に存在してたので自分では何もしてません)もダメなんです。
自分、何かやり残してる事があるのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:29:39 ID:IHbmKDTr0
あああ、「Win2KSP4だから〜」の間違いです、4行目orz
893yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/05(火) 20:33:48 ID:+nzm6i4K0
>>891
msvcr71.dllじゃなくてmsvcr80.dllが必要です。
でもそのビルド入れるくらいならrev127か20060730-Qを勧めます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:39:52 ID:IHbmKDTr0
お答えありがとうございます。
msvcr80.dllは必須でしたか。お勧め含め、試してみます。
ありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:13:59 ID:UHd+TFwj0
>>3>>604に付け加えで、
「それでも駄目な場合.Net Framework2.0をインストールすると上手くいきます」
の一文をつけておくと完璧
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:24:36 ID:B5YNaE3Q0
>>891
WinXP Pro SP2で、msvcr71.dll,msvcr80.dllの両方をインスコした状態でも
同じエラーが出たが、vcredist_x86.exe入れたらインスコ出来た。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:01:23 ID:FiOC3sDQ0
NGワード:msvcr80.dll
898yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/06(水) 00:13:34 ID:Gu4xxunb0
>>835
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;269967
なにか参考になりますか。ffdshowの側で対応するのは難しい??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:18:49 ID:h1xTtbAj0
>>896
俺の場合そのvcredist_x86.exeが起動できない。
Command line option syntax error. Type Command /? for Help.
とかエラー吐いて止まる。
コマンドラインが正しくない、とはどういうことだ?
もうさっぱり意味不明。因みにそのせいでVideoMixer氏のは諦め('A`)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:59:24 ID:YzgNoQAW0
clsid版じゃ駄目なん?
msvcr80無くても動くよ
俺のところではwin2k+sp4+dx9bとclsid20060901で安定してる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:02:02 ID:7/5qZ/aQ0
なんでdx9bなの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:22:55 ID:fSURSphk0



    み ん な い っ た ん 黙 れ 




903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:34:02 ID:5cWtfAkp0
黙った。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:52:52 ID:7mpXtmg00
>>902
OK
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:22:37 ID:yL9oHt/90
 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:40:04 ID:37fbrmxj0
 
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:21:15 ID:9/bsLBK40
 
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:32:36 ID:VxVKgLKu0
いわれて黙るのは飼いならされた犬がやる事
みっともないし格好悪い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:01:15 ID:oy5NSpF90
908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/06(水) 14:32:36 ID:VxVKgLKu0
いわれて黙るのは飼いならされた犬がやる事
みっともないし格好悪い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:35:05 ID:h1xTtbAj0
そして流れをぶった切るが。
>>900
言われてclsidのことを思い出した俺。いい加減酷いな・・・w
というわけでインストールしたんだが、languagesにEnglishしか入ってなかった。
vm9氏のを持ってきて日本語化したけど、何かいろいろと不安だこれ('A`)
というわけでyamagata氏にも期待してます。
因みに入れたのはffdshow_rev2546-127_20060902.exe。今の所バグはない様子。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:01:31 ID:3YrAagjM0
FFDSHOWは純正よりも軽く、綺麗で、安定してる、って方向では開発しないのかな。
912835:2006/09/06(水) 19:40:04 ID:k53L4Wdu0
>>869 yamagata氏へ
Raw videoをdisableにしても同じです。
AVCはCore AVC のことです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:03:06 ID:uPDnPbmJ0
>>911
軽く綺麗ってのは無理でそ
ただ自分好みにフィルタかけまくる事出来るから重く綺麗は出来そうだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:29:48 ID:LolJ82er0
「軽い」厨うぜえ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:47:08 ID:kgyMN+T40
軽さは大切だよ。
例えばだけどH.264のQ10以上とかなんだかんだ言ってデコード重いじゃん。最新マシンだとどうか知らないけどさ。
午後のこ〜だみたいにSSEや3DNow(アレはこっちは使ってなかったけど)を極限まで煮詰めるとか、そういう方向も良いと思うけどな。
機能自体は現状で十分までには至らずとも殆どのシーンでほぼ満足できる物にはなってるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:53:41 ID:Tp9GgoFb0
>>869
これは、ffdshowのメリット値が異常に高すぎるために起こる現象で、
VFWインタフェースでのデコードを優先してしまう結果ですね。

CoreAVC側は、1.0.0.0のリリース版でメリット値を高くして
この問題を回避していますが、ただで転がっているalpha4は
この事を考慮しないと>>835氏の現象が発生します。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:27:16 ID:Yr/T78Oc0
>>915
ならお前がやれ。言うだけなら誰でも出来る。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:36:41 ID:2vg1Qkev0
>>915
軽くて綺麗なのまだぁ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:10:08 ID:A2fx++cK0
新たな神>>915が誕生したと聞いて来ますた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:39:37 ID:zl2JfQDE0
915氏の誕生に立ち会えたのは光栄の至りです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:00:12 ID:kgyMN+T40
いやつーか俺がどうこうってよりも今やってる人達はそういう凄い物とかより良い物を作ろうって気はないのかなーって……。
あると嬉しいなって話だよ。
無いなら無いでまあ使えるし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:01:53 ID:GeSm22wU0
>>921に失望
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:07:55 ID:A2fx++cK0
あっという間に堕天した根性なしID:kgyMN+T40
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:21:12 ID:uuZOCKn10
じゃあ俺から提案。エンコーダー部分いらないからデコーダー部分に
特化、強化したバージョン欲しい!って意味ないかな?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:21:25 ID:2cgQb90I0
>>921
で公開はいつですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:38:35 ID:tcB1QJdh0
正直vfw経由しないでlibavcodec使えりゃ一番いいけど
vfw経由しても個人的には結構ありがたいし削るのは勘弁
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:39:25 ID:Z9ejQmap0
>>924
提案するぐらいならコード書け
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:27:36 ID:J3S4l3vQ0
動画が重くてスレの場合、軽いのが正義だったけど、今は違うんだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:49:11 ID:dkF690Kb0
軽さの話題が出るだけで異常に絡む馬鹿も消えてくれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:05:47 ID:tcB1QJdh0
隔離スレから出てくるほうが悪い
何のための隔離スレなのかと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:28:57 ID:RLzAqyLk0
>>930
>隔離スレ
 そこ探してたんだ、アドレス教えてくれ(^_^;
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:40:12 ID:iC0UNSmN0
>>928
重くて再生できないスレなら軽さが正義なのは当たり前
そしてここは重くて再生出来ないスレじゃないんだし、どんな性能を求めかは個々の基準でしかないだろ
頭大丈夫?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:45:51 ID:Q2qbebH40
yamagata(r以外ここ見てるのはファミリーベーシックもできない奴ばっかじゃないか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:53:40 ID:tULeipGG0
>>930
俺も隔離されたい。URL教えて。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:44:17 ID:dTw5tA8B0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:11:12 ID:d9lzoqWN0
「なぜ重いのか」も考えずに機能削れば軽くなると思ってるバカが多くて困る
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:20:01 ID:Ruwt68CZ0
>>935
このドラム缶の中の物体って、排泄物なのでは・・・
以前見た映画で、こんなのをトイレにしてたよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:36:07 ID:79/J3DT20
食事というより泥水で顔を洗ってるように見える
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:34:06 ID:o9jxXIxn0
vm9、今日一日で3回更新かよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:37:24 ID:hHYxLXmc0
よく迷彩するために泥を顔に塗ったりするけど、
そういうのじゃないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:12:05 ID:2qR4iTlZ0
泥水じゃなくて糞尿なわけだが・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:10:00 ID:NGtWrgXM0
>>933
ファミリーベーシックって今時の言語よりよっぽど扱いにくいと思うんだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:45:05 ID:yA0xuVum0
ファミリーベーシックを使いこなすにはマシン語の理解が必要だしな〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:28:05 ID:zIYC9fKt0
>>935の写真は韓国海兵隊の訓練です。
信じられないかもしれませんが、糞尿だということは韓国側に確認済み。
特殊訓練らしいですが、確かに特殊な訓練です。

http://kuyou.exblog.jp/m2004-08-01/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:30:04 ID:9Cf7TIYF0
何スレ違いな事言ってるんだこいつは・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:08:17 ID:dtW1io1n0
http://tnetsixenon.xrea.jp/
2006.09.04
ffdshow-tryoutsのSubversionに、当方作成の日本語ファイルの最新版がアップロードされました。

http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

ほうほう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:43:09 ID:7yP03A3t0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:46:37 ID:JZ36yZPi0
厨同士の対決スレになってきたな・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:16:41 ID:ge4fjCG40
自己解決しました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:55:00 ID:JyqWhORj0
drevil_xxl buildsで前にあったレジストリのコーデック情報を
破壊するバグはもう直ってるのかな?
俺には怖くて試せん…orz
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:20:25 ID:PzOljMX30
libavcodec_testについて詳しく。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:18:33 ID:EOTvA9YD0
自己解決しました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:06:21 ID:T9BhSHSM0
    __      _____  r―‐┐┌――┐         _     厂|       __厂|__
  / ∠___,  |______ | /_/7 /  7 厂| | く\     ||      | |       |__  __|
  l   ___  |         | | _/ 〈_ L/ [_|   ヽ」┌─┘└─┐  | |    _ |__  __|
  | |___| | ____| | | 口 口 | /Z_冂_ 〈\.└─┐┌┐│  | ヽ__/ | /┌┐ _ \
  l   ___  | |         | | 口 口 l〈_,r┐┌┘ \/__| L_」 |_ \__/ ヽ、二__ノ  ヽ/
  | |___| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ |┌ー┐|┌ ┘└┐   |__  ___|  厂|      _厂|__
  l   ___  | | |         ||   ||└ ┐┌┘  / 〉   / \      | |    └┐┌─┘
  | |___| | | ヽ____/| ||   ||   | |   / /  //\ \__  | |_,ノ|    | | l二二l
  l______| ヽ_____ノ |.」   [__|   |_.」  く_/ く_/   \_ノ  ヽ__/   ∠_/ l二二l
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:20:23 ID:cnO6GgSI0
こうゆうのよく作るよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:27:32 ID:FQ/Y7NEQ0
>>950
さすがに、Doom9 Forumでフォローが入って、今はもう大丈夫のはず。
自分は、上書きばっかでアンインストールしてないから確認できてるワケじゃないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:53:07 ID:735SPZMb0
違うビルドでも上書きOKなの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:35:06 ID:I3IMvqpF0
うわあ、いっぱいビルドがあるな。
全部試せというのか!!!






















OK,yamagata氏ので良いや。
頑張れ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:14:38 ID:FQ/Y7NEQ0
上書きでも、自分の限られた利用範囲では目立って問題を感じたことはない。
が、アンインストール情報は重複したりしちゃってるかもしれんね。
必要なら手作業で直せばよいかなと思ってる。

ビルダは、個人的にはclsid氏を比較的信頼している。
実際にはビルダ問わず最新リビジョンを次々放り込んでるけどw

でも、ごく最近に関してはどれもいい線いってるんじゃないかな。
言い方悪いかも知れないけど、所詮tryoutだからね。
959yamagata ◆0W2rfdshow :2006/09/09(土) 21:01:03 ID:gBBghZRo0
ffdshow-20060730-Q.exe サポート情報

vcredist_x86.exeはインストール済みなのにまだインストールできない場合(Windows2000など)
 \WINNT\system32 (または\Windows\system32) にmsvcr71.dllをどこかから拾ってきてコピーするとうまくいく場合があります。

MakeAvis.exeが起動しない
 \Program Files\ffdshowのmakeavis.exe.manifestを削除してみてください。

最近のtyrout版はまずまず安定してきています。このビルドもそろそろ引退の時期ですが、
NSIS版msvcr80.dll対応インストーラーが完成するまでもう少し置いときます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:05:15 ID:+CkywaXC0
>>959
乙、愛してる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:19:59 ID:3Tdgsjtf0
テンプレ追加希望
>8 >585
vm9たんのとこ
http://ffdshow.da.cx/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:45:54 ID:MwqzlKDW0
 
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:49:13 ID:MwqzlKDW0
 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:50:26 ID:MwqzlKDW0
 
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:50:56 ID:MwqzlKDW0
 
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:51:56 ID:MwqzlKDW0
 
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:52:28 ID:MwqzlKDW0
 
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:53:10 ID:MwqzlKDW0
 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:53:48 ID:MwqzlKDW0
 
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:54:19 ID:MwqzlKDW0
 
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:56:03 ID:MwqzlKDW0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:58:26 ID:MwqzlKDW0
'
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:59:28 ID:MwqzlKDW0
`
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:00:05 ID:MwqzlKDW0
`
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:00:48 ID:MwqzlKDW0
.
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:01:26 ID:MwqzlKDW0
.
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:04:02 ID:MwqzlKDW0
,
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:04:44 ID:MwqzlKDW0
,
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:33:57 ID:JMJu/gwc0
ぶち殺すぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:25:30 ID:Z1bAP9A30
ぶち殺すぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:27:18 ID:wLM26hmR0
次スレは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:29:19 ID:yjYaYqU70
グッチ裕三
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:50:36 ID:GwycMt/A0
エド山口
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:11:54 ID:1iQyWxBi0
滝川クリステル
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:13:24 ID:6PCQDs5t0
次のテンプレ

☆彡 ffdshow vol.7 ☆彡

ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

トライアウト本部
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941

山形市万歳!

以上
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:41:59 ID:bBpbOKLi0
987名無しさん@お腹いっぱい。