Opera 総合スレッド Part 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■公式サイト
OPERA software: http://www.opera.com/
jp.opera.com (日本語サイト): http://www.jp.opera.com/

■最新バージョン
正式版: 9.00 Build 8501 (英語版 / International 版)
開発版: なし

※OPERA 9 日本語版は、International 版を使用してください。
※OPERA 9 は、旧バージョンへの上書きインストール禁止!

■前スレ / 関連スレ
Opera 総合スレッド Part 50 (前スレ)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1150814146/
【帰ってきた】Opera【8.01】 (Mac 板)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1119260536/
Linux版Operaってどうよ? Part3 (Linux 板)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
【SS】Operaのカスタマイズ全般を見せて【up】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125756056/

■質問する前に "過去ログを検索" して下さい。

Hyper Estraier (過去ログ検索)
http://search2ch.opera-wiki.com/

■過去ログになかった場合には "Opera-PukiWikiPlus! を検索" して下さい。

単語検索 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

・・・大抵はこれで自己解決します。それでも解決しない場合は >>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:36:20 ID:kQxTNeNP0
■色々調べてみたけど解決しない場合には
1. OPERA のバージョン / Build ナンバー
2. プラットフォーム / システム (OS の名称) / OS のバージョン (SP 等)
3. インストール方法 (クリーン or 上書き)
4. ユーザープロファイルの状態 (新規 or 旧バージョンからの流用)
5. Java ランタイム環境 (JRE) のバージョン
6. プラグインに関する質問の場合は、該当プラグインのバージョン
7. 質問内容によっては、CPU / メモリ搭載量 / 常駐ソフト 等の使用環境

・・・以上を明記の上、質問して下さい。

表示できないサイトがある場合は、そのサイトの URL、ファイアウォールやプロキシ利用の有無も報告して下さい。

回答がない場合は、既出 or わかる人がいなかったということで、素直に諦めましょう。
問題が解決したら、きちんと報告しましょう。

■バージョンや Build の確認方法
OPERA のバージョンや Build、JRE の大まかなバージョンは、「ヘルプ」→「Operaについて」で確認できます。

※ユーザープロファイルの各種設定ファイル / プラグインフォルダ等のパスもここで確認できます。
※JRE の詳細なバージョンは、「コントロールパネル」→「Java」の「基本」タブにある「バージョン情報」で確認できます。
※「ツール」→「詳細ツール」→「プラグイン」では、認識されているプラグインファイルの詳細を確認できます。

■OPERA のバージョンアップについて
OPERA は上書きインストールも可能な仕様になっていますが、極力上書きインストールは避けて下さい。

◎クリーンインストールした場合でも、ユーザープロファイルを使い廻していると思わぬ不具合の原因になります。

※バージョンアップ時には、ユーザープロファイルをバックアップ後、いったん削除して下さい。
※新しいユーザープロファイルは、OPERA を起動させれば自動生成されます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:36:53 ID:kQxTNeNP0
■広告及びライセンスについて
OPERA は、2005/09/20 より "完全無料化" されました!
同日リリースの OPERA 8.50 からは、「広告」及びライセンス関連の設定項目が削除されています。

OPERA software (本家)、TransWARE / livedoor (旧・日本国内代理店) でライセンスを購入したユーザーには
Premium Support (日本語による e-mail サポート: 年間 29 USドル) の利用権が付与されます。

※「Opera 10-year online anniversary party」 (2005/08/30) で無料配布されたライセンスコードには、Premium Support は付与されません。

■ダウンロード
ftp.opera.com (公式 FTP サーバ): ftp://ftp.opera.com/pub/opera/
Torrent ファイル: http://www.opera.com/download/torrents/
arc.opera.com (旧バージョン保管所): http://arc.opera.com/pub/opera/
Beta Testing (開発版 - Preview / Beta -): http://snapshot.opera.com/
Opera Labs (開発版 - Technology Preview / Beta -): http://labs.opera.com/
OPERA DESKTOP TEAM (開発版 - Weekly Build -): http://my.opera.com/desktopteam/

■公式フォーラム / カスタマイズ (スキン / 設定ファイル / パネル / Widgets のダウンロード)
OPERA COMMUNITY: http://my.opera.com/community/
Opera Widgets: http://my.opera.com/widgets/

■リンク (FAQ / Tips / 各種カスタマイズ)
Opera-PukiWikiPlus!: http://www.opera-wiki.com/

■その他のリンクは
Link - Opera-PukiWikiPlus! -: http://www.opera-wiki.com/index.php?Link

■OPERA 関連サイトの検索は
Hyper Estraier (関連サイト検索) -テスト版-: http://www.yaske.com/opera-web-search/

■OPERA で使われている各ファイルの説明は
Opera for Windows にて使用するファイルについて: http://www.jp.opera.com/docs/operafiles/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:37:27 ID:kQxTNeNP0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:38:00 ID:kQxTNeNP0
■右クリックメニューに "IE と Mozilla Firefox で開く" 項目を追加するには
インストールディレクトリの「default」フォルダの中にある、「standard_menu.ini」を編集します。

◎[Document Popup Menu] に↓を追加すれば、ページ上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"
Item, "Mozilla Firefox で表示" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u"

※"Item, 50995" の上に追加すれば、「フルスクリーン表示」の上に表示されてバランスが良いように思います。

◎[Link Popup Menu] に↓を追加すれば、リンク上での右クリックメニューに項目が追加されます。

Item, "Internet Explorer で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"
Item, "Mozilla Firefox で開く" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%l"

※"Item, 67633" の下に追加すれば、「バックグラウンドのウィンドウで開く」の下に表示されてバランスが良いです。

◎注意点
「standard_menu.ini」は、「UTF-8」で保存しないと日本語部分が文字化けします。

※Mozilla Firefox のパスは、適宜環境に合わせて変更して下さい。
※ユーザー別インストールの場合、「standard_menu.ini」はユーザープロファイル内の「menu」フォルダの中にあります。
※編集後、「ツール」→「設定」→「詳細設定」→「ツールバー」の「ツールバー設定」が「Opera Standard (変更済)」になります。

■カスタマイズする時の全般的な注意点 & その他のカスタマイズは
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#pd45730e
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:38:34 ID:kQxTNeNP0
■よくある質問 (Question & Answer)
Q1. IE や Mozilla Firefox の様に "「ブックマーク」だけを左側に表示する" には?
A1. パネルセレクタ上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「配置」で「表示しない」を選択します。

※パネルセレクタとは、「パネル」内の「ブックマーク」ボタン等がある部分の事です。
※あらかじめ、「パネル」の「ブックマーク」ボタンをクリック→「ブックマーク」の内容を展開しておきます。

Q2. 「パネル」の表示を "ワンクリックで ON / OFF 切り替える" には?
A2. ウィンドウの左端、枠の部分にカーソルを乗せる (色が変わる) →クリック毎に ON / OFF が切り替わります。

※「メインバー」上にある「パネル」ボタンをクリックした時と同じ動作です。

Q3. OPERA 9 で「ツール」→「クイック設定」 (F12) に「ブラウザの識別」設定を表示するには?
A3. 「standard_menu.ini」を編集すれば、OPERA 8.5 以前と同様に表示させる事ができます。

◎[Quick Preferences Menu] にある、「区切り 3」「Item, 52210」「Item, 70478」「Item, 70479」から、↓のように「;」を削除してコメントアウトを解除します。

"--------------------3"
Item, 52210 = Identify as, 0
Item, 70478 = Identify as, 1
;Item, 52212 = Identify as, 2
;Item, 52213 = Identify as, 3
Item, 70479 = Identify as, 4

※「--------------------3」は、「ブラウザの識別」設定用の区切り線です。 (実際には "" はありません)
※「Item, 52210」は、「Opera として認識させる」に該当します。
※「Item, 70478」は、「Mozilla として認識させる」に該当します。
※「Item, 52212」は、「Mozilla 4.7.8 として認識させる」に該当します。
※「Item, 52213」は、「Mozilla 3.0 として認識させる」に該当します。
※「Item, 70419」は、「Internet Explorer として認識させる」に該当します。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:40:39 ID:7jeKeoPs0
9.01来たよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:40:45 ID:kQxTNeNP0
Q4. 「新しいタブ」ボタンの文字を消して "タブの表示領域を広げる" には?
A4. 「新しいタブ」ボタン上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「スタイル」で「画像のみ表示する」を選択します。

※「タブバー」上での右クリックから同様に設定した場合は、"タブだけ" に設定が反映されます。
※OPERA 9 から、「新規ページ」ボタン→「新しいタブ」ボタン、及び「ページバー」→「タブバー」に用語が変更されました。

Q5. 開いているページが一つだけの時にタブを隠すには?
A5. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「配置」の横にある「必要なときだけ表示する」にチェックします。

Q6. 開いているページが一つも無い時に「空白のページ」タブを表示させないようにするには?
A6. 「ツール」→「設定」→「詳細設定」→「タブ」にある「タブなしウィンドウの表示を許可する」にチェックします。

※この設定をすることで、OPERA 9 の「空白のページ」タブにも × (閉じる) ボタンが表示されるようになります。
※OPERA 8.5 には、この設定項目はありません。 (デフォルトで、この設定が有効になっています)

Q7. タブを複数行表示 (多段タブ) にするには?
A7. 「タブバー」上で右クリック→「カスタマイズ」→「ツールバー」タブ→「自動改行」で「自動改行する」を選択します。

Q8. 任意のタブから右側 or 左側にあるタブを全て閉じるには?
A8. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#de791428

※「ウィンドウ」パネルを使用する場合、「外観の設定」→「パネル」タブにある「表示するパネルの選択」で「ウィンドウ」にチェックしておきます。

Q9. アクティブじゃないタブにカーソルをのせると出てくる "サムネイルを表示させない" ようにするには?
A9. 「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「UseThumbnailsinTabTooltips」のチェックを外して「保存」します。

※「設定ファイルエディタ」は、アドレス入力欄に「opera:config」 or 「about:config」と入力して起動します。
※「設定ファイルエディタ」は、OPERA 9 で追加された「opera6.ini」編集用の機能です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:41:18 ID:kQxTNeNP0
Q10. タブにある × (閉じる) ボタンを消すには?
A10. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#baf5ae3c

Q11. メニューに出てくるショートカットの (_) を消すには?
A11. http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=read&page=FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#y7a33a5d

Q12. マウスジェスチャーの感度を調節するには?
A12. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F5.%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA#h3_cfd574ac

Q13. OPERA で YouTube や Gyao を観るには?
A13. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e7055ec0

Q14. OPERA の起動時に "新しいバージョンのリリース" をチェックさせないようにするには?
A14. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F1.%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%89%8D%E5%BE%8C#u073b27b

※最初から [User Prefs] に "Check For New Opera=" の項目がある場合は、値を "0" に変更します。
※リリースのチェックは、xml.opera.com (193.69.116.23) へのアクセスで行われています。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:41:52 ID:kQxTNeNP0
■助けて! (Help! & Rescue)
H1. ファイルをダウンロードしたら ZIP アーカイブなのに HTML ファイルになっちゃう!
R1. ダウンロードしたファイルの拡張子を「.html」から「.zip」に変更するだけで OK。

◎「設定ファイルエディタ」から「User Prefs」にある「Trust Server Types」にチェックして「保存」すれば、最初から ZIP アーカイブとして処理されます。

※OPERA 8 の「ツール」→「Old preferences」で、「ファイルタイプ」→「MIME タイプで処理を判断する」に設定した場合と同等です。
※この設定項目は、OPERA 8 以降の「設定」ダイアログでは省略されています。

H2. OPERA のメール機能 (M2) を使おうと思ったら "グレーアウト" してて無効になってる!
R2. 「opera6.ini」の [User Prefs] に、↓が書き込まれているのが原因なので削除すれば OK。

Show E-mail Client=0

H3. OPERA 9 にバージョンアップしたら FLASH が動かない!
R3. OPERA 9 には FLASH プラグインがバンドルされていないので、別途 FLASH PLAYER をインストールすれば OK。

H4. PDF ファイルを閲覧したら OPERA がクラッシュする!
R4. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o4cc8ad1

※OPERA 8.51 / OPERA 9.0 Technology Preview 2 で修正された問題です。

H5. OPERA がクラッシュした後 "前回のセッションが保存" されてて再起動してもすぐ落ちる!
R5. http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#fdbae547
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:42:24 ID:kQxTNeNP0
■これってバグ?
OPERA software のサポートページに、「バグレポート送信フォーム」があるので利用してみましょう。
フォーム自体は英語ですが、日本語での投稿が可能です。

Bug Report Wizard (バグレポート送信フォーム)
https://bugs.opera.com/wizard/
よりよいバグレポートを書くためのガイドライン
http://jp.opera.com/support/bugs/guidelines/
「Bug Report Wizard」記入方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E3%80%8CBug%20Report%20Wizard%E3%80%8D%E8%A8%98%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95

■OPERA のクラッシュレポートに Inspector IIXII を利用しよう
↑の Bug Report Wizard で OPERA のクラッシュを報告する場合に、クラッシュログを添付する事が出来ます。

Reporting crashes using Inspector IIXII
http://www.opera.com/support/search/supsearch.dml?index=432
Inspector IIXII 使用方法 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?Inspector%20IIXII%20%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:42:56 ID:kQxTNeNP0
■OPERA 9 について
OPERA 9 には、OPERA 8.54 までのバージョンに存在していた各国言語のローカライズ版が存在しません。
代わりに、MSI インストーラーを使用した International 版が用意されています。

◎旧バージョンへの上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 の新機能と変更点について
新機能、及び OPERA 8.5 からの変更点は、あまりにも膨大な数なので↓を参照して下さい。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.0

■OPERA 9 の「サイト設定」について
右クリックメニュー or 「設定...」→「詳細設定」→「コンテンツ」にある、「サイト設定の編集...」から設定します。
又、ユーザープロファイル内の「opera6.ini」へ↓のように追記して設定する事も出来ます。

1. [Overrides] に、設定したいサイトのドメインを追記します。(「***.com」等)
2. 1 で追記したドメインの、設定項目 (セクション) ↓を作成します。
3. 2 で作成した [***.com] の下に、そのサイト (ドメイン) で適用したい設定を記入します。

[***.com] (以下は設定例)
Extensions|Scripting=0 (スクリプトを無効にする)
Author Display Mode|Author CSS=0 (表示モード: 「作成者モード」を無効にする)
Author Display Mode|User CSS=1 (表示モード: 「ユーザーモード」を有効にする)
User Agent|Spoof UserAgent ID=1 (ブラウザの識別: 「Opera として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=2 (ブラウザの識別: 「Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=3 (ブラウザの識別: 「Internet Explorer として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=4 (ブラウザの識別: 「完全に Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=5 (ブラウザの識別: 「完全に Internet Explorer として認識させる」)

※設定内容は、「設定ファイルエディタ」から参照できます。
※「サイト設定」は、すべてのパラメータが設定可能ではありません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:43:29 ID:kQxTNeNP0
■OPERA 9 (International 版) について
International 版は、システムの言語設定から自動的に言語ファイルの設定等を行いますが
OPERA 8.54 までにあった日本語版と違って、検索エンジンやブックマークは日本語化されません。

また、(現状では) インストール時に「Hidecertainsizes.css」がインストールされない不具合と
アンインストール時に、一部のファイル及びフォルダしか削除されない不具合があります。

■OPERA 9 (International 版) で不足しているファイルの追加について
インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合はユーザープロファイルを削除してから、以下の作業を行います。

◎International 版に不足している「Hidecertainsizes.css」の追加

1. 英語版 (Classic) のインストーラーを解凍し「Hidecertainsizes.css」を取り出します。
2. 「Hidecertainsizes.css」を、インストールディレクトリ内の「styles」フォルダにある「user」フォルダへ入れます。
3. OPERA のインストールディレクトリ直下にある「operadef6.ini」の [Local CSS Files] に↓を追加します。

Name 8=Hide certain-sized elements (aggressive)
Translated name 8=69490
File 8=C:\Program Files\Opera\styles\user\hidecertainsizes.css

※"File 8" の値 (パス) は、適宜環境に合わせて変更してください。
※「operadef6.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:44:01 ID:kQxTNeNP0
■OPERA 9 (International 版) の完全日本語化について
インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合はユーザープロファイルを削除してから、以下の作業を行います。

◎優先言語を日本語にする
優先言語を日本語にするために、「operadef6.ini」の [Adv User Prefs] に↓を追加します。

Http Accept Language=ja ,en

※セクション名を [Adv User Prefs] → [Network] に変更しておけば、優先言語が二重登録されるバグは発生しません。
※ただし、セクション名の変更は自己責任で行ってください。

◎エンコード設定の日本語化
エンコード設定も日本語化するには、「operadef6.ini」の [User Prefs] に↓も追加しておきます。

Fallback HTML encoding=shift_Jis
Force Encoding=autodetect-jp

◎フォント設定の日本語化
フォント設定も日本語化するには、OPERA 8.5.x の「OperaDef6.ini」から↓のセクションを OPERA 9 の「operadef6.ini」に丸ごとコピペしておきます。

[Font.PRE] 〜 [Font.Email]

◎検索エンジン & ブックマークの日本語化
OPERA 8.5x の「search.ini」、及び「default」ディレクトリにある「operadef6.adr」をバックアップしておいて、OPERA 9.0 インストール後に上書きします。

※「search.ini」の方は、[Version] にある "File Version" の値を「8」に変更しておきます。
※また、OPERA 9 の「search.ini」から [Search Engine 8] のセクション (BitTorrent) を丸ごと OPERA 8.5x の「search.ini」にコピペして、元々ある [Search Engine 8] 以降のナンバーを修正しておきます。
※「search.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:44:33 ID:kQxTNeNP0
■新スレへの移行について
新スレを立てる時は、↓から最新版のテンプレをコピペします。

2ch Operaスレッドテンプレ案 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?2ch%20Opera%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88

※レス番号 >>950 の人が、(原則的には) スレ立て担当です。
※規制等でスレ立てが出来ない場合は、早めに申告しましょう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:45:12 ID:ZLyD0/X30
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   オUUペラ   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
171:2006/06/23(金) 22:53:31 ID:kQxTNeNP0
立ててる最中に 9.01 Weekly Build が出たんで修正↓

■最新バージョン
正式版: 9.00 Build 8501 (英語版 / International 版)
開発版: 9.01 Build 8505 (Weekly Build)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:54:24 ID:emA8nbkA0
リンクをクリックして新しいタブが開くときに、常にそのタブをアクティブにしたいのですが
どの設定をいじればよいのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:56:16 ID:yYBU+yDV0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:58:10 ID:8yy10uaM0
>>18
センタークリックのオプションってのがあるぞ。

>>1
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:00:15 ID:ZLyD0/X30
>>18
userjsとか
http://userjs.org/scripts/general/enhancements/open-in-new-window

Opera9だと各スクリプトごとにブラックリストやホワイトリストを
設定できるのでその辺活用すると嬉しそう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:01:24 ID:ZLyD0/X30
ああ>>21は勘違い。前にそういう質問してた人がいたからマチガタ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:02:39 ID:vebpK8t00
>>1
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:07:16 ID:9/ER0dP90
xv
25137:2006/06/23(金) 23:09:05 ID:TQN1q9Rz0
まだまだ・・・

解決中△1.mouse-processorのスクロールを有効にする方法
 (":OperaWindowClass$" (window-scrollbar line-scroll))をコメントアウト
 しかし垂直スクロールのみ動作。水平方向は×

発見!×7.Yahooのログインパスワード再確認ページ(login.yahoo.co.jp)でログインできない。
       サーバーマネージャーは、URL:login.yahoo.co.jpにてAcceptOnly...の設定
       デフォはNo...
       URLをyahoo.co.jpとすればログイン可能。(8.54までは上記設定でOK)

何がいかんの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:13:29 ID:FQ/Ihjcp0
まだ居たのか……
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:20:59 ID:P36fZ15c0
>>26
まあそう言うなよ。解決されていく様は結構面白い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:25:39 ID:F5PKo7610
放送中のSHOUTcastのインデックスページにいくと
ストリーミング自体をDLしようとすんですけどなんなんすか
曲名が見たいだけなのにー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:31:12 ID:8yy10uaM0
軽快ブラウザOpera総合スレは頑張る人を応援します。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:33:28 ID:nYwkgaIU0
>>26
レス番飛んでるからなんとなく分かるが、気になるならあぼーんしろ。
名前変えてこないだけましだ。あとはリアルな人生で出会わないことを祈れ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:42:06 ID:BbxFngJ80
ver8入れてみたんですが、ナビゲーションロックってできないんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:47:15 ID:RY5ag3Gq0
>>1
とにも角煮も乙
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:50:59 ID:kHmB7RRZ0
>>28
俺もこれどうにかしたいです
誰かおながいします
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:56:13 ID:kh12fBt00
>>all
どうにもならないこともある。
無い物ねだりばかりするな。
それがOperaだ。慣れろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:56:44 ID:yYBU+yDV0
>>25
hoge.yahoo.co.jpの許可をしてないんじゃね?

チャットだったらchat.yahoo.co.jpかな(知らんけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:57:53 ID:B7FD+amt0
>>25
7は俺の環境ではOKだったよ。普通にログイン可能。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:01:04 ID:xd3VYAay0
>>28
UAを偽装
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:02:09 ID:ZqgK7Cxk0
>>1


2chViewer.user.jsってまだどこかで入手できる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:05:40 ID:IPiO5PN70
>>16
おまえ、前スレにも同じAA貼ってただろ  荒らすなよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:07:21 ID:m7ZUPLPY0
これがデジャブか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:08:33 ID:rUwEDW040
>>39
過去スレ嫁
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:12:17 ID:23CF++Ko0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:16:59 ID:Ehx3n7mU0
メールの使い方が全く意味不明なんだがまずどこから手をつければいいんだ。
アカウントの作成しようと思っても「新規」なんて選択肢どこにもないし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:17:52 ID:YhiijPIp0
>>39
これもテンプレ追ry
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:18:14 ID:UbUR++/X0
>>43


ツール-メールとチャットのアカウントの作成
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:22:41 ID:Ehx3n7mU0
>>45
それ選んだんだよ。そしたらいきなり
「アカウントを作成する必要があります。今すぐ作成しますか?」だってさ。
ヘルプには
>1.ツール > メールとチャットアカウントの編集 を選択します。
>2."新規" を選択し "メールをインポート" を選択します
って書いてあるのに全然違うねん。
まあとりあえずOK押して出てきたウィザード通りにアカウント作成したら
完了しましたみたいなこと言われたんだが、それだけで終わってしまった。
どこに作ったん?って感じ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:22:57 ID:57otHzF50
>>43
ツール → メールとチャットアカウントの編集 で、アカウントの新規作成ができるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:29:56 ID:Ecsbhxev0
最新のウィークリービルドでは、ストリーミングに対する修正が行われている模様だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:30:13 ID:MbQJr3Yo0
>>42
激しくd!!これは凄い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:37:02 ID:aavAQGOa0
履歴の表示を日別サーバー別じゃなく見た順にする
方法はありますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:38:01 ID:8ZJ+N3jd0

【きじゃくせい】危険なソフトウェアランキング、堂々の一位はFireFox(爆笑)
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151073344/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:44:42 ID:4PqvEPFd0
前スレ>>859>>879居る?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:32:03 ID:Nm1U8TP70

このスレで紹介されていたのでタブを閉じるアクションに
Close page & Switch to next pageを割り当てました。
タブを閉じたときに右側のタブに移動してくれてとても便利です。
しかし右端にあるタブを閉じた場合最後に使ったタブに飛びます。
右端で閉じた場合は左隣り(つまりアクティブなタブは右端に固定)
に出来ませんか?



オレの環境じゃ左隣がアクティブになるよ。
『タブバーの順序に切り替える』がミソと思われ。
5352:2006/06/24(土) 00:49:49 ID:4PqvEPFd0
スマン、追記。
もし>>52でならなかったら

Q4. 「タブを切替える順序 Ctrl+Tab」を「一覧を表示しない」に設定した時に "タブバー上の並び順" でタブを切替えるには?
A4. 「opera6.ini」の [User Prefs] に↓を追記して、「一覧を表示しない」の動作を "代替ページ循環モード" に変更します。

Alternative Page Cycle Mode=1

※「opera6.ini」は、ユーザープロファイル内の「profile」フォルダの中にあります。
※「一覧を表示しない」は、デフォルトでは「ページの使用順に切替える」設定が有効になっています。
※「一覧を表示しない」の "代替ページ循環モード" とは、「タブバーの順に切替える」設定が有効になったモードです。


を試して見て。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:54:24 ID:yqXCSZoO0
上手く行かないな。
タブが1、2,3,4と並んでるとする。
で、3を閉じたら4が表示される。
次に4を閉じたら2が表示されるようにしたいっていうやつでしょ?
けど4を閉じたら1が表示されてしまう。
Close page & Switch to next pageでは他の設定変えてもこういう動きしかならないんじゃないか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:00:23 ID:UbUR++/X0
荒れそうな話題だけど、
タブを閉じる&右へ移動
を繰り返すスクリプトを作れば、「ここから右を閉じる」って機能を再現できないかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:02:31 ID:57otHzF50
おまえらは、どんなWidget入れてるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:07:10 ID:yqXCSZoO0
>>55
それちょっと考えたことあるけど、今が一番右のタブっていうのわかるの?
一番右のタブにいて右のタブを閉じるって、結局一番左のタブが閉じてしまうことないか?
58前スレ859:2006/06/24(土) 01:33:23 ID:tk6jd6zV0
>>前スレ879
再度質問してくれてありがとう
>>前スレ880
回答ありがとう!

前スレで2ちゃんビューアにP2の話が出てたけど
うちではP2快適に使えてるよ。
ポップアップをオンにしておかないと駄目だけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:34:44 ID:aPBabM790
ブラウザを「完全にInternet Explorerとして認識させる」ために、opera:config#UserAgent|SpoofUserAgentIDを5に設定したんですが
Operaを再起動すると、その設定が3に変わっていて、「Internet Explorerとして認識させる」になってしまいます。
すべてのページで、完全にIEとして認識させる方法を教えてください
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:42:44 ID:Cmwbr0YA0
>>59
マナーとしてどうなんだそれは

過去スレに誰かがOpera社が完全IE偽装を全体にやるのはやめてくれって言ってたとかなんとかあったような

明らかにOperaの利益を損なうから禁止してるのかもね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:47:38 ID:aPBabM790
>>60
え、これってOperaの利益に直結するんですか?
単に、IEでしか開けないページもスムーズに開けるようにしようと思ったんですけど。
そういうことなら、「完全に」IEとして認識させるのは、極力使わないようにします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:53:17 ID:23CF++Ko0
前スレに某巨大パッチがトレントで落とせないと書いてあったけど
トレントのリンクを踏むとzipが落ちてくるからMIMEタイプの設定ミスなのではないかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:00:16 ID:u3viVa+A0
9.01 Build 8505 (Weekly Build)ってどこで落とせるんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:01:49 ID:Jq6jGyWl0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:09:11 ID:u3viVa+A0
>>64
ありがとうございます
6662:2006/06/24(土) 02:11:36 ID:23CF++Ko0
torrentファイルを落としてそれをダウンロードパネルにD&Dで開始できたからそういう問題ではないんだね
ためしにやってみるとたしかに落ちてこない・・・
他にBitTorrentクライアント持ってないからOpera側の問題なのかはわからないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:16:43 ID:+5BbXAiv0
Weekly Buildは時々マジで実用に耐えないものが出てくるから気をつけろよー
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:21:26 ID:qEZk/pQ+0
休暇なしかよ…。
Operaのヤツも大変だな。
おまえらもスレ進ませすぎ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:27:44 ID:xYWzmaSf0
正式版のあとのWeeklyBuildはバグとりだと思うから
いれてみた。けど、どうせでるんだろうスグ次の正式版。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:32:35 ID:T9PhJWAo0
9.1まで待ってみようっと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:42:52 ID:h5SceZam0
画像の読み込みが遅いような気がします。
9.0です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:44:36 ID:1M83hNiu0
>>69
今までの事を考えると、WeeklyBuildをそのまま正式版として配布するんじゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:53:09 ID:UGMYLWbV0
ようつべの画像最大化のボタンをクリックしてタブを開くと
何故かLoadingのところでとまってしまう・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:58:10 ID:23CF++Ko0
>>73
動画の読み込みが終わってからボタンをクリックするべし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:59:04 ID:tk6jd6zV0
GMAILがログインしても読み込んだ後画面が真っ白で何も表示されません。
簡易 HTML 形式では表示できます。
何かGMAILを使う場合は設定しなければいけないのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:01:27 ID:nCeYxRYN0
>>75

普通にGmail使えてるけどね 9でだけど。
クリーンインストした? <9
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:02:44 ID:UGMYLWbV0
>>74
さんくすこ
前のバージョンだと普通に見れたのにな・・・
7875:2006/06/24(土) 03:03:59 ID:tk6jd6zV0
>>73さんの症状を確認しようとしたところ
最大化した後の画面が横はフルスクリーンの大きさなのですが
縦が1ドットぐらいの色の付いた線になってしまってます。
これもGMAILの件と関係があるのでしょうか?
7975:2006/06/24(土) 03:04:54 ID:tk6jd6zV0
>>76
今回初めてオペラをインストールしたのでクリーンインストールです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:25:04 ID:xGc1U35N0
>>75
ttp://mail.google.com/support/bin/topic.py?topic=1523

ここを一つずつチェックしてみると割りとうまく行く。
俺はおみとろんだった。
友人はポップアップブロックか何かだった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:27:03 ID:sc3bfLiW0
履歴にページタイトルが表示されないサイトがあるのですが、どうしてなのでしょうか?

例えば、このサイトは履歴にタイトルが残りますが、
http://pc.watch.impress.co.jp/
このサイトはURLアドレスしか残りません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

うちだけでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:32:49 ID:yqXCSZoO0
>>81
http://pc.watch.impress.co.jp/
行ってみたらレイアウトが変なことになってるんだが、俺だけ?
下のは俺もタイトル残らん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:33:51 ID:rUwEDW040
>>81
build8501 で試してみたけどタイトル残ったよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:52:01 ID:23CF++Ko0
8505固有の現象かな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:55:47 ID:yqXCSZoO0
ちなみに>>82だけど、build8505
8675:2006/06/24(土) 04:01:22 ID:tk6jd6zV0
>>80
推測ですが原因がわかりました。
ブラウザを詐称してアクセスしたら途中まで読み込まれたのですが
データが破損してるという警告が出ました。
僕が利用しているGMAILに
文字化けしていて消すことのできないラベルがあるのですが
そのラベル以降が読み込まれていませんでした。
現在googleにサポートをお願いして2か月が過ぎようとしています。
多分このラベルのせいで不完全な形のデータが送られてきていて
operaで処理できなかったんだと思います。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:23:35 ID:sc3bfLiW0
81ですが、自分のはbuild8501でした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:36:51 ID:ItGC+EaW0
9にしたらmapion(ttp://www.mapion.co.jp/)が見れなくなったんですが何でですかね?
>都道府県地図から探す で市町村名をクリックしても先へ進めません
8.5の時は見れました。旧バージョンは削除してからインスコしました
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 04:39:36 ID:66E8PJfW0
>>61
シェアが数字に出ないのは致命的。
人気が無いって言われちゃうからな。
だからわざわざ偽装UAの最後にOperaとか付けてるんだよな。
それじゃダメな場合のための4と5な訳で、出来るだけそれを使わないのがいいかと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:54:22 ID:Fy69TZWd0
8.5を消して9.0にしたら画面のフォントが明朝体になっちゃったよ。
どうしたらゴシック体に直せるんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 05:59:58 ID:T9PhJWAo0
前スレでいってた人がいたけど
じぶんも、9.0で
http://www.galge.com/
にLOGINできなかった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:03:02 ID:5C+UEH670
IEはNetscapeのふりをして
SafariはMozillaのふりをして
OperaはNetscapeのふりをしているIEのふりをしている
FirefoxはFirefox。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:04:18 ID:Cmwbr0YA0
俺なんて
http://www.youtube.com/
にログインできなかったぜ!!

94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:18:27 ID:u3viVa+A0
このフラッシュゲーム開けますか?

ttp://www.foon.co.uk/farcade/hapland3/

ずっとロード中になって開けないんですが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:20:09 ID:EQ3J/qtQ0
タブにカーソルあわせると画面のプレビューが出るんだけど
なんか意味あるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:12:29 ID:Z6Q5MMYv0
画像を保存するときにダウンロードタブをださないようにする方法で
前スレに

>428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 06:12:04 ID:y9nSw2zK0
>画像を保存する時にダウンロードタブを出さないようにするには、
>standard_menu.iniの Save image を Save document に変えると出なくなるぽ

というのがあったが、
Preference Editor > UserPrefs > Save With Images Use Subfolder
のチェックを外すことでも出来る様子。
なんかこっちの方が正当っぽい解決法のような気がするのは気のせい?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:30:59 ID:JxAjOLtp0
ボタン作れるページのアドレスおしえてください
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:33:11 ID:xsQy4T4k0
今気付いたがOperaもEolasの糞特許に屈したんだな。
とりあえずいつのBuildからこうなったの?OperaWikiでも話題になってないし…
9997:2006/06/24(土) 07:35:38 ID:JxAjOLtp0
めっけた
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:37:05 ID:xsQy4T4k0
あ、「屈した」だったらああなってないか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:45:34 ID:FyZyE4Om0
タブの色を変えることできますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:20:14 ID:57otHzF50
>>88
俺もだ  バグか・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:27:48 ID:yu1iyhdf0
色々オマケが付いたようですが、
9でM2少しは進化したのでしょうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:34:09 ID:57otHzF50
>>90
設定→ウェブページで、「通常のフォント」、「等幅フォント」で修正。
さらに、設定→詳細設定→フォントで、いろんなフォントを修正
8.5のときの設定を見ながら、直すといいよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:35:52 ID:57otHzF50
>>95
9.0の新機能、サムネイルビューだね
どのタブにどの画像があるのかが、すぐにわかるようになってるらしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:42:04 ID:m1uLAdhj0
OperaQなんだけどさ、スクリプトを無効にしたままで
ユーザスクリプトだけを有効にする方法ない?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:45:18 ID:57otHzF50
>>96
それ、日本語だと、どういう手順で設定すればいいんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:48:00 ID:JxAjOLtp0
>>55
できたら教えてください!
全部閉じてゴミ箱から引っ張り出すの面倒だ
109107:2006/06/24(土) 08:48:11 ID:57otHzF50
自己解決しました opera:configでやればいいんですね
110137:2006/06/24(土) 08:55:35 ID:U/qDbp8c0
>>30
チンコ小さいね

>>35
hoge.yahoo.co.jp の許可をしているのは、「mail」「auction」「login」の3つ。
これでブリーフケースが使えたんだけど、9からログイン再確認画面ばかり出てくる。

解決中△1.mouse-processorのスクロールを有効にする方法
 (":OperaWindowClass$" (window-scrollbar line-scroll))をコメントアウト
 しかし垂直スクロールのみ動作。水平方向は×

解決・・○7.Yahooのログインパスワード再確認ページ(login.yahoo.co.jp)でログインできない。
       サーバーマネージャーは、URL:login.yahoo.co.jpにてAcceptOnly...の設定
       デフォはNo...
       URLをyahoo.co.jpとすればログイン可能。(8.54までは上記設定でOK)
 サービスのサブドメインを追加

でも、なんか気にイラネーーーーー!!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:08:44 ID:q708rhPJ0
>>96 >>109
てか、その方法でやっても、ダウンロードタブが出ちゃうんだけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:20:28 ID:QQYA8huQ0
旧operaをアンインストールして
9.0をインストールしたら
メニューなどの文字がおかしくなってしまいました。
ユーザープロファイルを削除しなかったからでしょうか?
ユーザープロファイルはどこにあるんですか?
どうやって削除するんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:24:02 ID:dLgSSRXW0
Opera9インストールしたら、TVガイドのHPの表示がおかしくなりました。
Oprea8なら問題なかったのですが。
ttp://www.tvguide.or.jp/tables/0624/GBS/tokyo/07.html
皆さん、このHP、Opera9で正常に表示されますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:24:16 ID:+b3IYMeg0
8505でここ開くとCPU使用率が異様に跳ね上がる。
8501や8.54では問題無い。
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tsports&page=2&nid=2641848

>>112
>>104
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:25:21 ID:eTJxeTg30
Youtube には向いていない様ですね、大画面表示にするとロードしたまま再生されないよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:27:12 ID:Td2qPX2a0
>>113
正常に表示されるよ

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:29:34 ID:57otHzF50
>>115
ま、YouTubeは著作権侵害なんだし、あんまり見ない方がいいよね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:30:27 ID:Ehx3n7mU0
>>113
どの状態が正常なのか知らんが、とりあえずまともに表示された。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:30:47 ID:+b3IYMeg0
>>115
何度かリロードしたら始まる。

これ前にバグレポで報告したんだけど
直ってないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:31:05 ID:eTJxeTg30
>>117
12196:2006/06/24(土) 09:31:31 ID:Z6Q5MMYv0
>>111
俺はそのチェックの変更でタブの表示を制御できてるんだけど
ちゃんとチェック外してから保存してる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:31:41 ID:eTJxeTg30
>>119
高橋名人になるしかないのか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:32:48 ID:dLgSSRXW0
>116
私のOpera9では、文字は正常に表示されるのですが、背景が、
ステレオ放送を示す赤い[S]のアイコンで真っ赤に埋め尽くされます。
何でかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:40:49 ID:q708rhPJ0
>>121
もちろん、保存もしてる
12596:2006/06/24(土) 09:50:59 ID:Z6Q5MMYv0
>>124
そうか、すまん、わからん。他の人の反応待ちと言うことで。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:56:39 ID:q708rhPJ0
>>125
ありがとう!一応、standard menu.iniをいじれば対処はできるんで、しばらく様子見てます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:57:46 ID:FJ74N0RV0
8.45から9にアップロードしたらどんなふうに壊れるの?
まだ8.54使いますけど。。。
12896:2006/06/24(土) 09:58:50 ID:Z6Q5MMYv0
ダウンロードが完了した画像を保存するときに
ダウンロードタブが出ないのを勘違いしていただけかもしれず。

なんども試したのになあ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:58:57 ID:13yQZzU30
>122
ネットは1日1時間

どう考えても無(ry
本t(ry
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:02:49 ID:rT9E3Ftd0
>>122
>>74
最大化した後のF5も同様
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:04:21 ID:VDfixBgl0
>>130
当然押しっぱなしはルール違反だ 連打で毎秒(ry
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:09:31 ID:3oC+Q1sw0
ツール→ダウンロード→ツールバーの表示→ダウンロード開始時にウィンドウを表示しない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:12:20 ID:tk6jd6zV0
>>124
とりあえずctrl+左クリックで我慢してもらえないか?
こっちのが手軽だと思うんだけどなぁ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:22:48 ID:4HpeeH4p0
ダウンロードの詳細設定でディスクに保存にチェックしてるんだけど
フォルダを探さず直接保存、にすると反応しなくなってしまうんだけど
対処方法あります?
いまは毎回保存場所聞かれてる。これだとちゃんとダウンロード出来るんだけど・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:23:12 ID:57otHzF50
>>132
でも、それだとソフトのダウンロードの場合とかも含めて、全くウィンドウが表示されなくなるんじゃないの?
8.5のように、画像の保存の際に、ダウンロードウィンドウが表示されないようにしたいんでしょ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:31:56 ID:5rMgEIQJ0
まだ9をいれるのを躊躇しているオレが来ましたよ
OKでこんなのでてたけど
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2232179
みんなも英語版インストーラ+日本語言語ファイル?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:35:15 ID:aPfkaRcW0
9では検索エンジンの追加が便利だね。これは大きい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:46:58 ID:T9PhJWAo0
コンテンツブロックって画像とFLASHだけ?
urlfilter.iniに追加されていくけどこれは完全に読み込まないの?
それとも読みこんで表示させないだけ?
?ばっかりでごめんなさい?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:07:14 ID:3oC+Q1sw0
>>135
132をデフォにして、そのソフトとやらを
設定→詳細設定→ダウンロード→例えばzipとか→編集→ダウンロードダイアログを表示する
つうか画像関係以外は大半デフォでこうなってるからあんまいじる必要ないわけだが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:16:35 ID:IxIYOrtW0
でもサイトごとにJAVAやJavaScript、クッキーの受け入れ方の設定が細かく設定できるようになったのは助かるな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:24:33 ID:57otHzF50
>>139
なるほど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:28:32 ID:xkw0cWgi0
>>!36
とりあえず9入れて出直してきて
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:29:41 ID:3XASbhk40
>>137
TINAMIっていうイラスト検索サイトも追加できた
あんまり使わないけどw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:36:49 ID:FJ74N0RV0
opera8.45ではttp://bestyz.com/の動画ページが見れなくないですか
トップページのJpop M/Vを押しても表示されないんですが・・・
145たこ焼きクン ◆tDIdLTldgw :2006/06/24(土) 12:12:56 ID:aPBabM790
超高級たこ焼き?
僕のこと?


    ∬∬
 \ .;;;:::;;,
   j∴∵(*^_^*) 
  { ‘'゚゙ (ノ  ソつ
   ヽ、_,,,...: :ン
     U''U
146145:2006/06/24(土) 12:14:00 ID:aPBabM790
誤爆しました・・・ ごめんなさい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:14:36 ID:nCaF2DHb0
たこ焼きくいてぇ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:19:39 ID:VFYNurBL0
http://66.102.7.104/search?q=cache:kYXgCA2gcsUJ:live22x.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1150112618/l100+%E3%81%9F%E3%81%93%E7%84%BC%E3%81%8D%EF%BD%B8%EF%BE%9D+%E2%97%86tDIdLTldgw&hl=ja&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja&client=opera

211 :たこ焼きクン ◆tDIdLTldgw :2006/06/12(月) 23:43:44.38 ID:pawXeMRp
よっしゃあああああああああああああああああああああああああああ
日本負けろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:22:21 ID:yYY74niD0
スイスフラッグファイヤーすんなよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:22:26 ID:+uE5Rmjs0
>>138
読み込まない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:23:46 ID:uYJIlQ/A0
ちゃんとここ読んでからバージョンアップすべきだった・・・_| ̄|○
「※OPERA 9 は、旧バージョンへの上書きインストール禁止!」
だったんですね・・・
予め開いておきたいサイトの設定が消えてしまった・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:39:22 ID:68IGjVZ00
>>151見て思い出したけど、今開いているタブ一覧(セッション)のインポート・エクスポートって、
8以降はどうやるの?
7まではメニューから出来たけど。

OS再インスコの時困った。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:45:29 ID:/D+DPLcC0
oepra9インスコしたら、ブラウザ以外の場所の全角文字が極太になった。
設定はデフォルトのまま。
どうしたらいいでしょう
154前スレ872:2006/06/24(土) 12:49:32 ID:l+Xq92/q0
「■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50」クリックできるようになりました。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:56:29 ID:6THXseNd0
You は Tube!
色んな動画が 落ちてくる
You は Tube!
俺のPCに 落ちてくる

長いファイル うぷしようとしても 今は無駄だよ
10分以上は 分割してから ダウンさー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:00:59 ID:pt4p5Iel0
>>152
ファイルメニューにセッションって項目できてるから、
standard_menu.iniとかからコピペするといいよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:20:19 ID:F2O0J6pD0
ftp を覗いたら、つぎの三つが見つかったけど

Opera 9 Classic Setup.exe 4,010 KB 06/06/19 13:21:00
Opera 9 Eng Setup.exe 4,736 KB 06/06/23 7:39:00
Opera 9 International Setup.exe 6,286 KB 06/06/23 7:40:00

それぞれの違いを(ファイルの大きさや、日時は除いて)
教えて下され。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:27:33 ID:a35EXksj0
>>157
じゃあ名称で。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:28:20 ID:IX55Ey/M0
駄目だ9、調子悪い
8.5に戻した。9.5くらいになったら使うかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:29:31 ID:Z6Q5MMYv0
>>157
上二つは英語以外の言語ファイルが入ってない。
下二つはインストーラがWindowsインストーラ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:40:14 ID:F2O0J6pD0
>>160
サンクス。
International から、lng 抜いて
Classic を使うことにします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:43:09 ID:tAJ74jSw0
>>161
そんなことしなくてもlngはここにあるよ
http://www.opera.com/download/languagefiles/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:46:48 ID:prKtoiFe0
JPEGは次のバージョンうpまで見ないようにして、
俺もしばらく8.5にしようっとw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:50:37 ID:PK7G38pa0
ここまで酷いOperaも初めてだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:51:56 ID:Ehx3n7mU0
8.54の方がなんだかんだで速かった。
9は確かにレンダリングは速く感じるけど、それ以外の動作がもっさりしてて結局重く感じる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:01:29 ID:xsQy4T4k0
よっぽどブーイングがあったんだな。しばらく休むって言ってたのにもうweekly出るし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:10:24 ID:57otHzF50
でも、8.5には、深刻な脆弱性があるんだよね・・・ 9を使わざるをえない・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:13:48 ID:4S57blhi0
>>46
http://help.opera.com/Windows/9.00/ja/mail.html

ここに書くより前にヘルプくらい見よう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:14:34 ID:tAJ74jSw0
しかし9のサイト別設定を知ったらもう後戻り出来ない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:19:34 ID:Cmwbr0YA0
>>110
briefcase.yahoo.co.jpがクッキー触れないとbriefcase.yahoo.co.jpは
ログインしてるかわからないので、login.yahoo.co.jpへリダイレクトしてるんだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:23:04 ID:9gOEtJuC0
>>162
出てましたか、
そちらは、確かめなかった。
抜けてるわたしへのご助言、痛み入ります。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:27:21 ID:Ehx3n7mU0
Bittorrentってさ、ルーターのポート開けなきゃいけないの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:29:14 ID:4S57blhi0
>>110
ひとつずつ設定するのが面倒だったら yahoo.co.jp でまとめてクッキー許可しとけばいい
2chなら 2ch.net でクッキー許可、リファラonにしとけばどの板でも書き込める。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:51:40 ID:sc3bfLiW0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2006/06/23/4062.html
このページ、レイアウトが他のブラウザで見たときと違うのだけど、
ブラウザがおかしいの?それともサイトの方がおかしいの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:10:51 ID:tY+K/eYb0
なんだかんだで昔はよかったって言うのが必ずいるんだよな
まぁそういう人はいつの間にか置いてかれてしまうのだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:12:10 ID:U5DBmw3Y0
>>174
(IE、firefoxで表示される)最初の5枚の写真の table が閉じてないようだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:43:38 ID:DL/7JmM90
IEってTableタグ閉じてなくても問題なく表示される仕様だったね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:32:51 ID:XLjNhfNy0
そーいやさ、
javascriptのリンクを左クリックで開くと正常に開くんだけど、
センタークリックだとエラー起こす。

この状況をどうやって回避してますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:36:13 ID:bnBQkQZq0
>>178
どんなエラーが出るん?

一応書いておくけど、JSのonclickはWinでは左クリックを指すイベントだから
センタークリックは代用にならないよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:41:26 ID:T5EgOdrF0
いろいろ試したけど
総合的な判断で9.0の導入はしばらく見送り
8.54に戻しますた

問題点は省略
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:41:45 ID:PK7G38pa0
・Opera最新版にDoS攻撃の脆弱性
SANSなどによれば、Opera 9リリースの翌日に、HREFに関するDoS攻撃の脆弱性が報告された。
実証コードも公開されており、現時点で回避策はないという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news028.html

・Operaに致命的な脆弱性。最新版にアップグレードを
攻撃者はこの脆弱性を悪用して、脆弱なシステム上で任意のコマンドを実行できる。
最新版のOpera 9は影響を受けない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news094.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:43:05 ID:rfKRYGvh0
>>178
あるある、それ俺よくやるわw
別窓で開きたいのにーみたいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:46:55 ID:nCaF2DHb0
>>181の馬鹿は何度貼れば気が済むんだ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:47:19 ID:Ehx3n7mU0
昔Java1.4.2をインストールしたのに、どうもOperaでは認識されてないみたいなんだけどどうすりゃいいの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:49:02 ID:WqiiDcSN0
>>184
オマイはバージョンアップという言葉を知らないのか?
ついでにテンプレかwikiでも100回繰り返して読んでこい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:52:32 ID:PK7G38pa0
>>184
オレは一度しか貼ってないよ。
m9っ`Д´) みたいにスレに粘着してるわけじゃないのでね。

それに都合の悪いことをひた隠したいようなカキコのほうが馬鹿のすること
問題点は問題点として認識しないと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:53:14 ID:ynZ6Wbrm0
Hotclickから選択した語句の検索をバックグラウンドで開きたいのですが、
メニューの設定ファイルにはどのように記述すればよいのかわかりません

Item, "Google" = Go to page in background page, "http://www.google.co.jp/search?q=%t&sourceid=opera&num=%i&ie=utf-8&oe=utf-8"
のように記述してみましたが機能いたしません。どのように記述すればよいでしょうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:53:56 ID:PK7G38pa0
訂正 

正 >>183
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:57:01 ID:Ehx3n7mU0
>>185
wikiは読んだけどさ、その内容とバージョンアップに何の関係があるわけ?
俺はもうインストールしてあるって言ってるんだけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:59:42 ID:numerFIb0
図星のためアンカーミスをするほど焦っているようです
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:01:40 ID:23CF++Ko0
>>189
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#j44e11ab
よく読んでください

>※OPERA 9.0 Technology Preview 2 からは、コンフリクトが発生するという理由で「plugin-ignore.ini」 (プラグイン遮断リスト) に↓の Java プラグインファイルが登録されています。
>「NPJava11.dll」〜「NPJava14.dll」
>「NPJava32.dll」
>「NPJPI141.dll」「NPJPI142.dll」 (JAVA 1.4 の旧構成ファイル)
>「NPOJI610.dll」
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:02:10 ID:q0Q9jxx80
女だけ「働く」か

「いやになったら養ってもらうか」

選択できて
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ

「男性も働きたくない」

と言ったら

「それは許さん」「男のくせに」

で、 男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで
子供4人も5人も育ててるわけでも
昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、

「その分明らかに時間が余るはず」

なのに働かない自分達を肯定。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:02:50 ID:oapeAfib0
最近人増えたの?
もう少し考えてから書き込めって人多数でうざ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:03:04 ID:q0Q9jxx80
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのに
その男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって
でも

「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」

と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて
自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず
いつでも自分だけ逃げ道作る
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:05:45 ID:Ehx3n7mU0
>>191
それもしかして、1.4.2じゃダメってこと?わかりにくい表記だなぁ…。

>J2SE 1.4.2
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
ダメならこんなこと書かないで欲しいわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:05:57 ID:q0Q9jxx80
とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して
いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず

「総合職に女性が少ない」

ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて
これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが
好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず
中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に

「差別されてる」

と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:11:18 ID:WqiiDcSN0
>>195
オマイの逝ってることがさっぱりワカラン・・・・
その上に1.5のリンクがはってあるじゃないか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:12:59 ID:W+xqZOYh0
>>195
よくわかんねーならttp://www.java.com/ja/ 
のインストールの確認で確認後、最新版ブッコんぢまえ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:16:57 ID:TRy9LaOw0
javaなんてヤフーオークションの詳細時間表示以外に使わないだろ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:18:06 ID:ICgsKeyR0
てめーは俺を怒らせた
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:22:47 ID:Ehx3n7mU0
>>197-198
いやそうだけどさ、1.4.2のダウンロードリンクが貼られてるならそれでもOKなんだと思うだろ?
元々これが入ってたからわざわざバージョン上げようとは思わないし。
それに1.5はサイズが1.4.2の2倍近くあって容量的に厳しいんだよね…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:29:25 ID:cIohiHk/0
うちもJavaは一度も入れてないなぁ・・・。
ブラウジングしていて、Flashは必要だが、Javaがなくて困ったっていう事一度もないし。
お絵かき掲示板とか、そういう系統かな?よく知らんけど。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:33:27 ID:yqXCSZoO0
Javaはそんなに使わんよね。
俺もJavaのソフトを使ってるから入ってるだけでブラウジングでは必要とはあまり感じないな。
書き込みを見てわざわざJavaのゲームをやりに行ったよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:37:03 ID:WqiiDcSN0
>>201
どうしても1.42を使いたきゃoperaの後からjava入れるとか思いつかないかね・・・
wikiのjavaの項目見ると下の方に、いろいろ書いてあるから良くヨンどいた方がいいぞ
それから、たった数十MBの違いなんだからケチるなよ・・・
今時、そこまでぎりぎりのヤツの方が少ないと思うが・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:38:35 ID:2DGRUkIC0
>>81
今気付いたけど、ウチの環境じゃ履歴のページタイトルが
一切表示されないな。

Build   8501
プラットフォーム   Win32
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:46:42 ID:Ehx3n7mU0
>>204
Operaの後から入れたってignoreされてるんなら関係ないんじゃないの?
それともそうすればできるようになるわけ?なんかむちゃくちゃだな…。

>それから、たった数十MBの違いなんだからケチるなよ・・・
そんなお前、残り数十MBのとこに数十MBの違いって致命的ですわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:49:23 ID:stbSgsPO0
>>201
俺が Wiki にある Java の記事書いたんだけど
「NPJPI1xx.dll」は Java のバージョン毎に名前が変わるんで、1.4.2 でも同様かと思ってたが
1.4.2 の最新版 = 1.4.2_12 でも、「NPJPI142_12.dll」とかじゃなくて「NPJPI142.dll」のままって事?

俺自身は 5.0 Beta が出た時から 1.4.2 は入れてないんで、どうだったか忘れちゃったんだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:52:34 ID:/QPpY6ti0
>>206
おい、お前、HDDの容量とOSを言ってみろ。たぶん、低脳な環境だろうと
いうのはなんとなくわかるけどよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:53:37 ID:tY+K/eYb0
>>199
プロキシチェックによく使う
だれかどんな感じでカスタムしてるのかSS見せてもらえないかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:54:31 ID:fqCrCrzm0
JAVA2って見たこと無いけど実用性はあるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:59:45 ID:WKdUgghC0
>>206
数十MBが致命的になるなら、普通にアプリケーションを動かすのもきつい気がする。
俺がその環境だったらJava自体を入れないな。そうすればさらに数十MB節約できる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:59:47 ID:C4THvr1o0
棋譜再生にJava使ってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:00:43 ID:tAJ74jSw0
Sun Javaのセキュリティうpだてを1年以上ほったらかしにしてるからこうなる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:02:19 ID:WqiiDcSN0
スレ違いだからほどほどにしておかないと、俺もコレで最後にする
>>206
もう一度wikiを100回読んでこい、もちろん隅々までな
ついでに、HDDが残り数MBしか無い様な環境だとOSの動作自体怪しくなってくるぞ
オマイはここで質問するよりも初心者板に逝った方がいいぞ、質問ばっかりだしな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:04:22 ID:Ehx3n7mU0
>>207
Javaのフォルダ覗いてみるとNPJPI142_01.dllだった。
ずいぶん前にインストールしたから1.4.2の中でも古いやつなのかな。
とりあえずignoreファイルには記述されてないから大丈夫なんだろうか。
>「NPJava11.dll」〜「NPJava14.dll」
ここらへんの問題だったりしないかな。
Operaは1.5.0以降のNPJava15.dllを使ってるとかいうオチを勝手に予想。

>>211
一応仮想メモリはそれなりの容量で固定してるから大抵は普通に動く。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:15:39 ID:rfKRYGvh0
そういや、Googleで一度検索して、「よし次はイメージ検索だ!」とやると、
フォームの文字が化けちゃうのは俺の環境だけかな。解決策あるんでしょうか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:24:46 ID:bnBQkQZq0
>>216
Googleが文字コードを間違ってるからしょうがない。
ニュースとかも同じだが、ずっと直らないんだよな。

URLを手で修正するか、検索ワードをもう1回入れ直すしかないと思う。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:25:13 ID:HNsYizlz0
9.0にしてからWMPのプラグインの調子が悪い。
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=new_japanese_swimsuit.wmv
ttp://www.wildboston.com/item/6148/
この二つで必ずではないけど強制終了。プレイヤーの上で左右クリックを何度かしてからタブを閉じると落ちやすい。
プレイヤーのデザインが水色のやつからレトロな感じに変わって
埋め込まれたファイルのプロパティの表示形式も違うんだけど関係あるだろうか?

>>216
俺は大ジョブだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:25:19 ID:y+vB3R4p0
>>216
専ブラから検索→そのままイメージ検索だと俺もなる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:28:09 ID:yqXCSZoO0
>>216
俺は文字化けしないな。
ちなみにJaneでは、
google検索(&S)=http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q="$TEXT"
Operaでは、
Name=&Google
Verbtext=-1988219522
URL=http://www.google.com/search?q=%s&sourceid=opera&num=%i&ie=utf-8&oe=utf-8
Query=
Key=g
Is post=0
Has endseparator=0
Encoding=utf-8
Search Type=0
Position=-1
Nameid=0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:30:12 ID:yqXCSZoO0
訂正
google検索(&S)=http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q="$TEXT&"
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:30:19 ID:Z6Q5MMYv0
ニュース検索するときは、アドレス欄に「n ほげほげ」ってやって直接飛ぶようにしてるなあ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:30:47 ID:yqXCSZoO0
”が勝手に"に変換される・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:34:09 ID:bnBQkQZq0
Operaの検索欄から「オペラ」を検索

utf-8でパラメータが渡る→検索結果画面からニュースやイメージを検索する→問題なし

検索結果画面から「オペラ カスタマイズ」を検索する

utf-8でパラメータが渡る

検索結果画面からニュースやイメージを検索する

Shift-JISとしてutf-8のパラメータを渡すから、パラメータが文字化けする
225216:2006/06/24(土) 18:34:29 ID:rfKRYGvh0
みんなありがとう。諸説あるんだね。
おお、俺もJaneだ。とりあえずコマンド差し替えたら、Jane経由のはOKに。感謝感激。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:37:03 ID:rfKRYGvh0
リロードしてなかった

>>224
詳細ありがとう。なるほど、難しそうですなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:37:03 ID:stbSgsPO0
>>210
1.4.2 と 1.5.0 が JAVA 2 でんがなw (んで、1.6.0 から Java SE に改名)

>>215
チェックさんくす、やっぱり 1.4.2 でも「NPJPI1xx.dll」のファイル名は変わってたか。

>Operaは1.5.0以降のNPJava15.dllを使ってるとかいうオチを勝手に予想。
「NPJava1x.dll」は、1.5.0 / 1.6.0 共に「NPJava11.dll」〜「NPJava14.dll」までしか無いんで残念ながらハズレ。

OPERA の言語ファイル内には、"Version 1.2 以降" の Java をサポートしてるって書いてあるが
「plugin-ignore.ini」に登録されてる Java プラグインファイルの件といい、OPERA 9 の場合 1.4 系の動作は怪しいかもね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:39:49 ID:iB+DqZuv0
ECナビのラッキーフラワーがでてこない。
他のフラッシュは見れてるのに
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:40:15 ID:a77dlQQA0
ヨドバシカメラでレイアウトが崩れる
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/index/index.html

IEは問題ナッシング。8.54よりきちんと表示されないページが
増えた希ガス
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:40:47 ID:Ehx3n7mU0
>>227
なるほど。いろいろありがとう。
今回は素直に諦めるか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:52:44 ID:numerFIb0
>>227
>1.4.2 と 1.5.0 が JAVA 2 でんがなw (んで、1.6.0 から Java SE に改名)

もうアボガドバナナかと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:00:35 ID:FOxTzG2z0
>>229
うまく言えないけど、それヨドの性じゃなくて、キャッシュとか、
ネットの速度とかそういう理由で読み込み途中状態で詰まっているのだと思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:03:14 ID:EdPksoXv0
>>229
Opera9は正しく表示してる。
http://validator.w3.org/checkでチェックしたらひどいソースだった
IEで正しく表示されるってことの方が問題のような気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:06:17 ID:numerFIb0
>>233
いや「Opera9で」おかしいんだが…
下にスクロールしてみれば分かる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:08:50 ID:A30WOZZ40
>>234
確かにヘンだなあ。8.54のほうがまともに表示してるくらいだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:09:00 ID:o0ye9sKy0
opera9をインストールしたんですが、少々困ったことに、、

Ctrl+Nで新しいウィンドウを作成すると、タブが増えるのではなく、
新しいウィンドウで開いてしまいます。

お気に入りから選んだ場合も同様に新しいウィンドウが、、

タブバーをクリックしたときだけ、新しいタブができてくれるのですが不便です。

この辺の動作をopera8.Xのように戻せませんか?

みなさんからこの辺の話が出ないってことは私の環境のみで発生してるでしょうかね、
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:12:55 ID:yqXCSZoO0
>>236
Ctrl+Nはデフォルトの設定で新しいウインドウが開くようになってる。
設定で変更すればOK。
お気に入りをクリックしたら新しいウインドウが開くの?
それはわからん。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:12:59 ID:Ehx3n7mU0
>>236
ツール設定詳細設定タブタブの代わりにウインドウを開くのチェックを外してはどうか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:13:40 ID:dYfW/jzU0
>>236
ツール>設定>ショートカット>キーボード設定を編集
Applicationから該当するのを探して変更
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:14:04 ID:gUAJvq5t0
すげー!
e-bankもGmailも8.54じゃ表示できなかったのにOpera9.00で表示されてる!


マジで感動した。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:18:34 ID:gO8/QFLi0
Opera9正式版でハイライトの色、ちゃんと背景色を考慮してくれるようになったのか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:23:51 ID:XkZIn6n80
新しいタブ開いた時に
空白でなく設定しているホームページを開きたいんですが
どうすればいい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:26:06 ID:J/ZuGYPJ0
>>104
おーできた。サンクスサンクス!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:26:40 ID:D8HZ2rod0
WB9.01入れてみたんだけど、Windows版のバージョン表記が9.00のままだね。
Mac版とLinux版は9.01になってる。
Windows版はパッケージにミスってるのかも……
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:26:53 ID:yqXCSZoO0
>>242
Go to homepage
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:33:11 ID:a7wKN8660
>>208
横レスですが「低脳な環境」なんて変な言葉使う奴が一番低能なのは間違いない。
247236:2006/06/24(土) 19:38:04 ID:o0ye9sKy0
アドバイスありがとうございます。

お気に入りから開いたときはタブで開けるようになりました。

Ctrl+Nの設定を確認したところ、新しいウィンドウ作成するようになってましたので、
これを変更すればタブで開けそうです。

さっそくここを編集しようとしたのですが、どのような操作で編集するのでしょうか?
ただタブを開くと書いても当然動かないでしょうし、、

何度もすいませんがよろしくお願いします。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:40:59 ID:dYfW/jzU0
>>247
新しいタブを開くがCtrl+Tだから
t ctrl とかかれているのを n ctrl に書き直せばOK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:43:14 ID:JGyineUI0
Opera8から9にしようかと思うんだけどまだ様子見した方が良さそう?
評判が賛否半々で非常に決め辛い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:45:39 ID:3nMGjCpA0
9マンセー一色になるまでは手を出しません。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:46:24 ID:W+xqZOYh0
>247
ツール→設定ショートカット→キーボード設定→編集でctrlで検索
n ctrl を New page, 1 に変える
一旦 n ctrlを削除してか>>248でもOK
252218:2006/06/24(土) 19:58:53 ID:HNsYizlz0
URLを開いてプレイヤーが画面に表示された瞬間、ページの読み込みが終わる前にタブを閉じると落ちるみたい。
俺だけかどうか試してもらえませんか。あとプレイヤーのデザインがどうなっているかも教えてください。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:01:38 ID:6JTA4lrw0
ver9にしたら見れなくなるサイトが多発してしまいました。
ダウングレードすれば元に戻りますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:03:41 ID:yqXCSZoO0
>>252
両方試したけど落ちない。
デザインはIEで開いたときと同じ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:09:15 ID:xGc1U35N0
任意のコードを実行される恐れのある脆弱性は8も治す気あるのかな?
結構変わるみたいなんで今9にアップはちょっと躊躇するんだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:11:05 ID:69ikOXuI0
致命的なことに、Opera9で2chの表示がおかしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:12:30 ID:gUAJvq5t0
>>256
2chブラウザ使えば無問題
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:15:58 ID:gO8/QFLi0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:16:48 ID:yqXCSZoO0
>>256
別に表示がおかしいとは思わんが、普通に2chブラウザ使えよと。
それか2chViewer.user.jsとかを使えば?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:19:47 ID:DIl6+k8u0
>>252
落ちない。デザインは水色。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:20:04 ID:numerFIb0
>>259
良く聞くけど2chViewer.user.jsってどこかに上がってるのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:23:39 ID:yqXCSZoO0
263178:2006/06/24(土) 20:25:25 ID:TEU0Y+E80
>>179
表現悪くてゴメン。
エラーと言うか、新規タブが出てくるけど表示されないままな状態。

>>182同様、別タブで開きたいのに〜な場合、
どうなされていらっしゃいますか?
264236:2006/06/24(土) 20:38:20 ID:o0ye9sKy0
アドバイスありがとうございます。

無事にタブで開けるようになりました。
これで安心してOpera9をつかっていけます!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:49:47 ID:Ehx3n7mU0
>>249
新しい機能で遊びたかったり、この流れに乗りたかったりするなら9
まともなブラウザとして普通に使いたいだけなら8.54
って感じかな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:50:29 ID:6JTA4lrw0
>>265
まともに使いたいんだけど、8.54に上書きダウングレードすればいいのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:56:30 ID:Ehx3n7mU0
>>266
上書きアップグレード→上書きダウングレードなんてやったらめちゃくちゃになりそう…。
ここは新規インストールした方がいいんじゃないか。まともに使いたいなら特に。
268ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 15:19:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:02:34 ID:6JTA4lrw0
またいろいろ設定しなおすのかあ・・・
じゃあめんどいから待つしかないかな。
次のアップデートで改善されるよね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:03:34 ID:0dtpqnks0
>>269
へ?あんたバックアップとか全然しないの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:04:29 ID:6JTA4lrw0
>>270
お気に入りしかバックアップとってなかったっす…
どのへんを特にバックアップとってるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:09:43 ID:0dtpqnks0
>>271
profileフォルダ丸ごと。
2回目以降、あるいは2台目のPC以降のインストールは
profileフォルダを丸ごとコピーしてやるだけでいい。
やれクッキーだのお気に入りだの選別してバックアップしてたらめんどいでしょ。
せめて新しいVerを入れるときくらい古いVerのバックアップはとっとこうぜ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:11:32 ID:0dtpqnks0
まぁ9は8への上書きだとダメみたいだから、新たに設定し直したが、それも1回設定したらもう次以降のインストールは設定は必要ない。
274218:2006/06/24(土) 21:18:18 ID:HNsYizlz0
>>254
>>260
ありがとうございました。別フォルダーに9.0をインストールしてから
8.54をアンインストールしたのがいけなかったようです。
8.54をもう一度インストールしたら解決。アンインストールしたら再発。
9.0を再インストールしたら完全に解決しました。
9.0を様子見で使っている人は完全に乗り換えるとき注意してください。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:20:03 ID:Ehx3n7mU0
>>268
ほんとだ。
一応入れてみたけど何が変わったのやら
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:30:16 ID:6JTA4lrw0
>>272
おお!サンクス
漏れもそうすることにします
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:34:34 ID:0dtpqnks0
Opera 9.00でここ見てると、マウスジェスチャで←→した瞬間Operaがフリーズするなぁ

ドルアーガオンライン
http://www.druaga-online.jp/top.html
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:35:42 ID:UC+Zl/ne0
DLできん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:36:12 ID:57otHzF50
ページない検索した際のハイライトの色を変えることはできますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:40:45 ID:N8LuDnfD0
←→って標準は何だった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:41:33 ID:0dtpqnks0
戻る進むだけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:44:54 ID:cIohiHk/0
なら←や→って書かないと。
←→っていう表記だと一連の動作になるっしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:46:08 ID:0dtpqnks0
あ、ごめん
←→は連続したジェスチャじゃなくて、←と→ってことで書いた
というか、←でフリーズするから、必然的に→は出来ないな

← するとフリーズする が正確
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:49:58 ID:XRK9gU5l0
w3m+画像プラグインとオペラはどっちが早速い?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:50:09 ID:0dtpqnks0
もう一度書いとく。
Opera9で、次のサイト内で前のページに戻ろうとするとOperaがフリーズする

ドルアーガオンライン
http://www.druaga-online.jp/top.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:50:24 ID:yqXCSZoO0
>>285
するね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:53:11 ID:N8LuDnfD0
>>285
した
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:54:24 ID:0dtpqnks0
またまたOpera9で
ページ内検索だが、キーワードを入れて置いても、他のページへ飛ぶと反応しなくなるな。

やっぱ8に比べると不具合てんこ盛りだなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:54:58 ID:Ehx3n7mU0
>>285
「"0xfffffffe" の命令が "0xfffffffe" のメモリを参照しました。」
とか出て強制終了した。泣いた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:56:53 ID:U5DBmw3Y0
8.5あたりから使い始めたからよくわからないけど、
やっぱり9.5位にならないと安定しないもんなのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:57:32 ID:rfKRYGvh0
>>285
フリーズ所か落ちちゃったw
しかしドルアーガがオンラインかよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:57:34 ID:UbUR++/X0
>>285
自分もフリーズした。

ヘルプ-サイトの問題を報告

を、しようと思ったけど、英語で説明できない・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:58:21 ID:57otHzF50
でも8.54以前のバージョンには脆弱性があるから、9.0にせざるを得ないよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:59:38 ID:numerFIb0
>>292
This page is Opera crasher
で良くね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:01:13 ID:57otHzF50
>>294
おいおいw それじゃ、Operaじゃなくてページのせいになっちゃうぞw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:01:35 ID:UbUR++/X0
>>294
見るだけではフリーズしないけど、
いったんそのページのどこかに飛んで、
そこから「戻る」の動作をしたらフリーズ。

ってのも説明しないといけなさそう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:02:31 ID:bnBQkQZq0
>>285
ならない

>>288
ならない

俺は選ばれし者か。
んなわけない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:03:33 ID:IYuyHe4L0
自称某国産タブブラウザの落方よりはまし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:04:36 ID:HNsYizlz0
ソースビューアーのページ内検索がひどい。
半角アルファベットを入力すると一文字打つたびに次にそのキーワードがある場所へ飛ぶ。
日本語を入力してもデリートかバックスペースを使うと一文字消すたびに同じことになる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:04:52 ID:57otHzF50
>>294
When I try to back on this page by the mouse gesture(that is GestureLeft), Opera is freezed or down.
んでいいんじゃないの
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:07:00 ID:Ehx3n7mU0
マウスジェスチャーじゃなくても落ちた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:11:48 ID:vYoXEuxI0
>>285
Operaアンパックしてからアクセスすると正常に見れた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:12:53 ID:vYoXEuxI0
というのはガセ
全部のページでなるわけじゃないのね;
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:21:36 ID:vYoXEuxI0
NPSWF32.dll を古いバージョンにしたらいけた
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:32:59 ID:57otHzF50
で、ページ内検索のハイライトの色は変えられないんですか?激しく見づらいんだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:45:50 ID:6JTA4lrw0
>>272
今新規で8.54インスコして、いろいろ設定しなおしました。
かなり軽くなって良かったのですが、8.54だとprofileフォルダが
ありません。どうしたらいいでしょうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:47:40 ID:tk6jd6zV0
マウスジェスチャーの軌跡ってつけられないものですか?
間違えそうでとても怖いです。
今のとこ間違えたことないけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:48:33 ID:XHxtfANa0
9.00にしたら、検索バーやアドレスバーから
Shift+Enter で新規タブで検索が出来なくなりました
何か設定が必要ですか?それともCtrl+Nで新規タブを作ってからやらないとだめな仕様になったんですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:52:58 ID:9wX9iJem0
9にしたら、2chからリンクで立ち上がってたのが、立ち上がらなくなった。
(予め立ち上がってる開くんだけど)
これが例の、ブラクラ対策?

あと、ようつべが見れなくなったので、Javaの設定をいじってます。。。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:20 ID:Z6Q5MMYv0
>>305
コンパネ>画面>デザイン>選択項目
の色を変更
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:34 ID:57otHzF50
>>306
とりあえず、8.54で適当なページ開いてみて。そしたら、profileフォルダが作られるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:55:19 ID:cVjB8ra60
>>285
http://my.opera.com/desktopteam/blog/show.dml/311780
Windows MSIを入れてるんだけど、うちでは落ちなかった。
他にこのバージョンで落ちてる人っている?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:55:25 ID:6JTA4lrw0
>>311
既にいろいろなページをまわっていますが、作られません。
なにがいけないのかな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:55:52 ID:zCySrPR/0
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:56:53 ID:cVjB8ra60
>>312
あ、ごめんなさい自己レス。
普通に、別の操作で落ちました。
軽率な書き込みすいません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:57:52 ID:yqXCSZoO0
>>309
2chのスレッドからリンクで開けるよ。
YouTubeはJava関係ないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:58:03 ID:u3viVa+A0
プロファイルフォルダってexplorerのアドレスバーに%APPDATA%で出るんじゃないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:00:37 ID:WKdUgghC0
>>313
ひょっとしてProgram Filesの中を探してるんじゃないか?
\Documets and Settings\ユーザー名\Application Data\Operaの中だぞ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:04:37 ID:6JTA4lrw0
>>318
ありがとうございます。ずっとProgram Filesno中を探してました。
でも\Documets and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera
は普通にディレクトリを進んでいっても見つかりませんでした。
なぜかないんです。これはなぜなのでしょうか。
アドレスバーに直接入力したから大丈夫でしたが、なぜないのか
わかりません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:06:28 ID:numerFIb0
>>319
XPユーザーだったら普通にあるだろ
ユーザー名の部分は勿論書き換えてるよな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:07:42 ID:6JTA4lrw0
>>320
XPです。
ユーザー名ももちろん自分のです。
\Application Data\Opera これ以降が表示されていないんです。
隠しフォルダも表示する設定にしています。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:09:44 ID:57otHzF50
>>310 >>314
すいません。書き方が悪かったです。選択項目の配色ではなくて、ページ内選択をしたとき、
そのページ内のキーワード全部に色がつくんですが、その色を変えたいんです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:10:15 ID:6JTA4lrw0
すみません。お騒がせしました。
自分のファイラ(MDIE)が原因のようです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:11:40 ID:gTaOE05P0
9では
「;Item, "Old preferences"= Show preferences, 100」
をコメントアウトしても使えない?
standard_menu.iniにはあるけど、設定画面出てこないや。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:13:07 ID:Ehx3n7mU0
>>323
どうしてそう特殊な環境を先に書かないのさ。考えて損した
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:17:23 ID:WBY9xlUV0
Opera9の検索窓でBitTorrentが出ないんですけど?
どうやったらでますか?お教えください。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:37 ID:bnBQkQZq0
>>326
何をやったけど出てこないのか、それを書いてくれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:39 ID:yYY74niD0
Opera9のフォント設定。

opera6.ini

[Fonts]
EmailCompose=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Email=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Menu=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
Form.Text=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Input=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Button=12,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Normal=16,4,0,1,0,0,MS Pゴシック
PRE=12,4,0,0,0,1,MS ゴシック
H1=29,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H2=24,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H3=18,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H4=16,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H5=14,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H6=12,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
329307:2006/06/24(土) 23:19:47 ID:tk6jd6zV0
どなたか
>>307について教えてもらえませんか?
答えがないってことは多分無理なのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:47 ID:yqXCSZoO0
>>326
設定→ネットサーチで追加。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:23:39 ID:57otHzF50
>>329
うん、無理だと思う
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:23:54 ID:TRy9LaOw0
>>329
待ちきれなかったら自分で>>1使って検索すれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:24:30 ID:oKYGAhgQ0
>>329
火狐の拡張みたいなのは無理
間違えたところで大事にはならんだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:24:33 ID:tAJ74jSw0
>>329
user.jsがどっかあった
335307:2006/06/24(土) 23:25:49 ID:tk6jd6zV0
>>331
ありがとう。
軌跡はすっきり諦めて使うことにします。
しかしfirefoxに比べてメチャメチャ軽いですね。
まだ操作には一部なれてないけどとても快適です。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:26:45 ID:TRy9LaOw0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:27:08 ID:yYY74niD0
[Fonts]
EmailCompose=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Email=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
 訂正 orz
Opera9のフォント設定。

opera6.ini

Menu=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
Form.Text=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Input=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Button=12,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Normal=16,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
PRE=12,4,0,0,0,0,MS ゴシック
H1=29,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H2=24,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H3=18,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H4=16,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H5=14,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H6=12,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:27:31 ID:57otHzF50
>>335
なんか、user.jsがあるみたいだよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:28:19 ID:yYY74niD0
Opera9のフォント設定。

opera6.ini

[Fonts]
EmailCompose=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Email=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Menu=12,4,0,0,0,0,MS UI Gothic
Form.Text=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Input=13,4,0,0,0,0,MS ゴシック
Form.Button=12,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
Normal=16,4,0,0,0,0,MS Pゴシック
PRE=12,4,0,0,0,0,MS ゴシック
H1=29,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H2=24,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H3=18,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H4=16,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H5=14,7,0,0,0,0,MS Pゴシック
H6=12,7,0,0,0,0,MS Pゴシック


何度もスマン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:31:44 ID:uDih1Uja0
マウスジェスチャをOFFにすると、意図した通りに動く か。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:35:09 ID:57otHzF50
>339
いえいえ。乙です
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:37:35 ID:tAJ74jSw0
>>336
それそれ、まだバグあるんやね
マウ筋使ったほうがいいかも
343307:2006/06/24(土) 23:38:05 ID:tk6jd6zV0
>>332
ジェスチャー 軌跡 で簡単に調べてみたのですがわかんなかったので。

>>334
ありがとう。
user.js探してみますね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:44:49 ID:TRy9LaOw0
>>342
これなのか。じゃあ340も言ってるけど
「マウスジェスチャをOFFにすると、意図した通りに動くもの」だから意味無いな。
>>343
探すなー
でもなんか見つけたらスレに還元よろしく。
345307:2006/06/24(土) 23:47:20 ID:tk6jd6zV0
あぁ、ジェスチャ 軌跡で調べればよかったんですね。
>>342
マウ筋検討してみます。
346314:2006/06/24(土) 23:49:10 ID:zCySrPR/0
>>322
実際にリンク先をご覧になりましたか?
誤解は無いと思いますよ。
347307:2006/06/24(土) 23:50:07 ID:tk6jd6zV0
>>334
何だか微妙に僕ズレた回答が続いてますね。
入力が遅くて入力した後には既に新展開が。。。
一応jsも探してみますね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:54:55 ID:RSPHhv+r0
Opera上で右クリック→カスタマイズ選んで開いたメニューの
設定を変更するタブ(配置、スタイル、自動改行など)がうまく選べないのは俺だけですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:57:57 ID:kgDe7pBf0
8.54 では横幅いっぱいに表示されていましたが、
下の画像のように NewsFeed が表示されます。
本文表示設定はどれを選んでも同じになります。
また、html 表示を選択していますが、テキストを選んでも変わらず、
インラインフレームで、表示されてるようです。
因みに、9.0 のインストールは上書きではありません。
OS win98se です。
どなたか、ご教示を。

ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up8065.png
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:23:21 ID:CUZ0Lm1x0
>>321

profileフォルダはどっちかに絶対あるでしょ。
インストール時に、どちらをチョイスしたかによって変わる。
●ユーザーごとに個別の設定を使う場合
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\profile
●複数のユーザーで共通の設定を使う場合
C:\Program Files\Opera\profile

9.00ではインストール時にカスタム設定を選ぶと、複数のユーザーで共通設定を選択できる。
351307:2006/06/25(日) 00:27:45 ID:h6cwcf8U0
>>344
>>336で紹介されてるものを一応試してみました。
スクリプトの設定でAllow script to recieve right clicksにチェックが入ってないと動作しません。
と書いてあったのでそのようにして試したのですがちょっと実用にはツライですね。
リンクのドラッグができない副作用は我慢できるのですが
軌跡がずっと残っているのが難点でした。
他を探してみます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:28:48 ID:0YEx+b0X0


ヘルプ-Operaについて


353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:32:42 ID:WkAJw+290
パネルにジェスチャを表示させとけば間違えないのでは?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:40:13 ID:Vxui6OQv0
>PS opera:about still says 9.00 even if it is 9.01
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:43:33 ID:Wottu4AI0
>>349
日本語でおk。

なにを伝えたいのかぜんぜん分からん。 つまるところどう表示させたいんだ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:07:54 ID:ZWL49e0/0
フォントをいじくりたおしたら
縦書きになってしもうた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:09:15 ID:hgpHEaFW0
>>356
既出、フォントの名前の前に@のついてるヤツが縦書きのフォント
だから、それを違うのにすれば直る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:10:34 ID:zjwqgqhdP
9.0でebankが使えるようになったって報告があったけど、むしろ使えない。
ログインボタン押しても無反応。8.54では使えてたのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:14:45 ID:ZWL49e0/0
>>357
ありがとう、でもちょっと面白いえづらだったから。
360307:2006/06/25(日) 01:25:10 ID:h6cwcf8U0
>>353
そんなことができるのですか。
そもそもパネルがよくわかってないのでちょっと調べてみます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:28:22 ID:E9YXa1gS0
>>350
>>323
お・ち・ゃ・め・さ・んw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:28:43 ID:WkAJw+290
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:30:47 ID:+faY7qfB0
>>339
おお、ピンポイントでいいものが。
使わせてもらいます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:32:50 ID:zrZd6xOh0
>>358
p2なんか使ってるからじゃない?



いや、俺も使ってるけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:33:49 ID:JHNTfqma0
>>356
あきれるくらいFAQなネタだけど、テンプレに入れた方が良いんかねぇ
366307:2006/06/25(日) 01:51:46 ID:h6cwcf8U0
>>362
いや、ジェスチャ自体は頭に入っているのですが
自分のマウス捌きに自信がないというか
見たかったのですよ。マウスの軌跡が。
とりあえず次はマウ筋というのを試してみます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:54:32 ID:rpw5bIMn0
ジェスチャでの軌跡表示って、どれも何か反応がワンテンポ遅くなって微妙
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:04:45 ID:ftDH6+s60
>>321
隠しフォルダを表示させてないんじゃね
Application Dataって隠しフォルダだべさ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:08:29 ID:M1ksXzYY0
なにこの釣られ堀
370テンプレのメンテナンスしてる暇人:2006/06/25(日) 02:13:25 ID:Z2bQT192O
いや、そこまで入れると収拾がつかなくなるよw
371370:2006/06/25(日) 02:19:10 ID:Z2bQT192O
アルコールがまわってきたんでアンカー入れ忘れたw
>>370>>365 へのレス。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:52:15 ID:PXT9eOKK0
>>349
ユーザーモードになってる
スタイルオプションで標準の表示モードを"作成者モード"にしてオペラ再起動
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:52:29 ID:ftDH6+s60
どうも9.0のopera:historyが使いにくいので、昔のに戻したいんですけど可能でしょうか?

374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:57:02 ID:TtINNb400
質問させてください。
OPERAでハンゲームの麻雀やってたんですけど、ゲームスタートの確認のダイアログの「次から省略する」ってことにチェック入れたら
次から「ファイルが見つかりません」と出るようになってしまいました。
直すにはどうすれば良いですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:30:51 ID:LNxXnggO0
ttp://sugoero.6.dtiblog.com/

無臭を扱うエロサイトで申し訳ないけど、8.54だと平気なのに9.00だと
CPUが100%のままで困ります。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:36:03 ID:t2vKdnt+0
>>375
エッチだからさ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:39:08 ID:7KJQanH90
>>375
9.00でも全然問題ないけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:39:49 ID:bKOY9Z2T0
>>375
エロの道は険しいんだよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:41:35 ID:dZti5Rjy0
>>187には誰も答えてないようだけど、これはできないということでいいのかな
できるならわたしもしりたい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:52:27 ID:/Fn5ux0g0
>>379
Open url in new background pageでどう?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:08:36 ID:ivZeGfh90
9にしたら、メーラーなどでURLをクリックしても
Operaで開かなくなりました・・・
どの辺の設定を変えればいいでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:17:36 ID:mrmukOfQ0
ん?メーラー「など」って事は、M2使ってるわけじゃないんだよね?
それなら単にOperaを標準のブラウザに設定するだけの話なんじゃ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:17:58 ID:ftDH6+s60
設定 - プログラム - 起動時Operaが標準か確認 - 詳細設定

それでだめなら、エクスプローラのフォルダオプションで関連付けの変更
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:21:48 ID:Gha2hIS50
ページを自動リロードさせていますが、更新があれば音を鳴らすプラグインとかあります?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:40:08 ID:ko1w07710
>>370
有難う。
またこれが出来なくなっていたとはガッカリです。
ユーザーモードで使いたいので、8.54 に戻ります。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:43:14 ID:ko1w07710
>>370>>372
まちがった。
387381:2006/06/25(日) 05:14:23 ID:ivZeGfh90
>>382-383
> 設定 - プログラム - 起動時Operaが標準か確認 - 詳細設定
ありがとうございます!
上記方法で直りました。お目汚し失礼しました
388sage:2006/06/25(日) 07:09:37 ID:ZMbE1A7w0
Opera 7.2まで使っていたんですが、落ちやすいのとバージョン
アップのたびに設定をやり直すのが面倒で、Firefoxを使って
いました。9が出たので久しぶりに使ってみたら、やっぱり早い
ですね。

常用したいのですが、Fontlinkがうまく利用できません。
VerdanaとSH G30-Pを組み合わせて利用しているんですが、
フォントにVerdanaを指定すると、日本語がガタガタ表示に
なってしまいます(海外版Windowsで日本語を表示させた
ようなフォント)。

どなたか対策をご存じでしたら教えてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:32:08 ID:4EkmNhg30
取り合えず使って1日は調子良かったが
今日の深夜からおかしくなった
クイックダウンロードがまともに出来ない
ヘッダ取得した程度のサイズでDLが中断してしまう
しかもDL履歴にも残らない

取り合えず8505でまた様子見
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 08:12:57 ID:MHzuT2200
>>388
それはずっと前からある不具合。
VerdanaやTahomaを使わずSH G30-Pを指定。
ツールチップのフォントは
http://search2ch.opera-wiki.com/1148470856/474.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:04:08 ID:M1ksXzYY0
PDF読んだ後、そのタブを閉じてもAdobeReaderのAcRD32.exeがプロセスに残って
メモリ食いまくってるんだが、これはOperaの問題?IEではそんなこと無かったような気がするんだけど…。
ちなみに9.0と7.0.8
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:08:03 ID:VQ0SXRBQ0
クラシック版は差し替わってないのね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:11:50 ID:zjwqgqhdP
PDF読めないんだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:14:15 ID:VATQ21860
>389も言ってるけどダウンロードおかしいよね
ウチのはクイックダウンロードはおろか普通にダウンロードしても落ちる
ダイアログは出るんだけど場所を指定して保存を確定すると8割の確率で落ちる。
インスコしてしばらくはなんともなかったのになあ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:38:00 ID:0ofbqSU10
誰かわかる方、>>308に回答お願いします
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:46:27 ID:cQP9fjI50
>>395
普通にできるけど…
あと、Ctrl+Nは新規ウィンドウになってタブ開くのはCtrl+T
397299:2006/06/25(日) 09:50:14 ID:bfrfJr9T0
ソースビューアーでキャレットを表示しないようにはできませんか。
ウェブページでは一文字入力するたびに先頭から検索しなおしてるのに
ソースビューアーではキャレットの位置から後を検索してるのがいけないみたい。
スクロールの仕方も違う。たいした機能も無いんだからウェブブラウズと同じ操作性というメリットぐらい欲しかった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:04:35 ID:4EkmNhg30
>>394

8505にしても直らなかったんでダイアログを出す設定にした.
Operaは昔からだけどMIME判定が凄く甘い
まともに出来ないんだったら
いっその事拡張子で判定するようにして欲しいよ
WMVとかのストリーミングファイルもダウンロードしないと再生できなかったり
タイミングによって再生できたり不安定

これではいつまで経ってもブラウザシェアは上がらないよな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:05:46 ID:92ve8Rgl0
>>395
誰も回答しなかったのは、既出のネタだったから
厚かましくも要求する前に過去ログ嫁
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:07:08 ID:HQtPZP/W0
>>366
コントロールパネルのマウスで軌跡を表示させるんじゃだめ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:07:11 ID:9Qnop5t5P
ところで、「Top10」って一体何?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:09:35 ID:W79YdTvR0
OperaはMIME判定が甘いんじゃなくて、
厳密すぎるんだと思うんだけどな。
あるいは素直すぎる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:15:41 ID:zjwqgqhdP
>>402
同意。
htmlなのに octect/stream 返すページがあって見れなかった。
不正なページも閲覧できるように結構がんばってるらしいけど。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:25:29 ID:MSvi6KGb0
>>391
Opera8.54(build7730),AdobeReader7.0.8でもAcRD32.exeが居残ってるよ。
AdobeReaderの仕様なのかなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:38:38 ID:uTxGv1A/0
>>384
詳細設定→通知→サウンドをいじる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:44:25 ID:r+4NNO1a0
mhtファイルを読めないと思ったらmessage/rfc822で返されるとダメみたい。
application/mimeだと読めるんだけど・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:52:29 ID:v7qvkmma0
>>373
history panel の menu > view > by time visit

japanese lng 入ってないのでふいんき(ry で
408≠379:2006/06/25(日) 10:53:41 ID:cSRoozvX0
>>380
指定したURLの"%c"などの変数が解釈されないようですね。

>>388
OperaではFontlinkは効かなかったと思いますよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:56:48 ID:uTxGv1A/0
>>388
各国語フォントを指定する
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:01:09 ID:Y9tjThNL0
なんだよ、OPERA9全然駄目じゃん!!!!
やっぱね、9という数字が不吉なんだよ。

8.5にもどそーっと
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:11:55 ID:terdcwVj0
え!?日本語版でないの!?
インターナシュナルのみ!?!?!?!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:18:42 ID:uTxGv1A/0
(・∀・)ニヤニヤ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:23:44 ID:vXDoTgsJ0
そういや、今回は例のスパム爆撃がまとめwikiに来ないね。
なんかwiki側で対策したっけ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:01:33 ID:6QVh+HFb0
そんなこと書いたら、やりたくなる奴が出てくるだろが
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:12:25 ID:/4rRpJEY0
いくら関連付けても、RARやWMVをダウンロードする時にダイアログ開く時と
開かずに無理やりOperaで開こうとして死ぬほど重くなる時があるんだよな
あれ何とかなんないかな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:17:41 ID:+rZJow2V0
9.3くらいがかなりいい感じになると予想。
9は見送り。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:21:36 ID:UVV/qTAy0
ニュースフィールドの行間が詰まりすぎなのですが、ユーザーCSSディレクトリの
どのファイルをいじくればいいんですか教えて下さい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:26:24 ID:vXDoTgsJ0
>>415
MIMEを無視して拡張子で判断というオプションがあれば有用だと思うが、
そもそもの原因はそのサイトの管理者の設定不備なので連絡しておけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:41:10 ID:IU6RUi3i0
今の日本語版販売元はあのライブドアだぞ
トランスウェアの時代とは違う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:53:11 ID:ziKUPxTr0
>13
> 3. OPERA のインストールディレクトリ直下にある「operadef6.ini」の [Local CSS Files] に↓を追加します。
> Name 8=Hide certain-sized elements (aggressive)
> Translated name 8=69490
> File 8=C:\Program Files\Opera\styles\user\hidecertainsizes.css
> ※"File 8" の値 (パス) は、適宜環境に合わせて変更してください。
> ※「operadef6.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。

これ要らなくね?
userフォルダ突っ込めば勝手に認識してくれたような
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:53:29 ID:9Qnop5t5P
>>419
http://opera.livedoor.com/
>本日2005年12月1日よりサポート窓口がすべてOpera社に変更されました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:07:41 ID:MlU10ein0
>>419
販売って…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:08:02 ID:ftDH6+s60
>>407 ありがとうございます

opera:historyにも置いてくれよそれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:08:23 ID:BlvbRQSG0
OperaV10迄待つよ
それでも遅くない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:12:20 ID:M1ksXzYY0
9の不祥事で潰れる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:13:12 ID:MTFEbF160
Opera9、脆弱性いぱーい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:24:50 ID:2sxvy9NR0
>>330
できました、ありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:32:38 ID:jeq38TiB0
>>419
やあ、過去から来た人
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:42:04 ID:pbfMSU0m0
ブックマークのサイト名の左側に出るマークが間違ってるんですけど修正ってできるんですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:45:08 ID:2xaXwJr00
profile\imagesの該当icoファイルを削除して再度そのサイトにアクセス
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:46:09 ID:pbfMSU0m0
ありがとう。
回答の速さにちとびっくりw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:01:26 ID:pbfMSU0m0
アイコンの数が多すぎて全部消した。
間違えるぐらいならアイコンの表示はやめて欲しい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:03:12 ID:VagIxbCo0
>>432
? アイコンなんか使う人いるの? 上のメニューバーやジェスチャで十分
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:06:03 ID:H5V+av7z0
>>432
設定→詳細設定→ブラウジング と睨めっこしましょう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:06:56 ID:EKpGPGx70
ううむ、8で満足していたんで、9を使用するつもりは無かったけど、
どうも今回のjpegの脆弱性は8で直す気は無さそうだなあ……
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:07:00 ID:dtmObmBc0
>>432
詳細設定を小一時間ほど眺めましょ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:08:11 ID:pbfMSU0m0
>>434
やってみようと思ったら何か文字がダブってる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:10:30 ID:QjfhNG8w0
>229で既出だけど、ヨドバシ通販が崩れるのは痛いな・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:12:13 ID:pbfMSU0m0
何か変なの消したかな。
imagesの中だけだからicoファイルだけだと思ったのに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:13:17 ID:HId7184F0
OperaでMathMLのページを見るのは無理?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:16:29 ID:VagIxbCo0
小一時間眺めていたけど標準ブラウザにするためにはどうしたらいいの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:17:30 ID:VagIxbCo0
>>440
イメージマップには弱いらしい Yahoo!もアウト
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:21:19 ID:QmRnL3gO0
フォントをIEと同じにしないとなんか気持ち悪い・・・
IEのフォントわかる方いないですかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:22:22 ID:t2vKdnt+0
>>438
ジャパネット使え
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:24:31 ID:HId7184F0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:36:39 ID:tpb0eH5j0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:40:55 ID:mrmukOfQ0
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:51:55 ID:xo4Ga7JC0
Opera串の設定めんどいね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:52:23 ID:zjwqgqhdP
>>443
既出。100くらい上のレスぐらい読めよ。無駄にすれ消費するな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:55:25 ID:HId7184F0
>>446
入れてみたけどエラーが出て見れない…これはページのせい?

ttp://www.crossroad.jp/mathnavi/kousiki/bibun-to-sekibun/doukansuu-no-kihonsiki.html
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:55:29 ID:M1ksXzYY0
いや、答えがあるかどうかもわからないのに100レスも読む奴はいないと思う
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:56:10 ID:rlyY9BSp0
>>449

>>445

人間力の差
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:57:14 ID:c7WsrVj10
>>975
検索と言う物を知らんのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:57:14 ID:a1RVfV3Q0
>>438
だから、ヨドバシに文句言えって。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:58:51 ID:WkAJw+290
>>451
フォント で調べるくらいできるだろ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:01:43 ID:VagIxbCo0
>>447
サンクス 完了した
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:01:56 ID:xo4Ga7JC0
>>451
>>417 もついでに調べて教えてください
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:07:42 ID:LhkIpmRY0
いくつものPCで同じ設定のOpera9.00を使いたいと思い立って、
USBフラッシュメモリ上にインストールしたいんだがちょっと教えてくれ。

まず、いくつかのPCではUSBメモリのドライブレターが異なるため、
ひとつのPCでUSBメモリ上にインストールしても起動しないPCがある。
だったら使えないPCのドライブレターを変更すれば良いだろうと思うかもしれないが、
管理者権限が無いためにそれができないので変更できない。

なので、Operaの設定ファイル等を弄って、
すべて絶対パスから相対パスに変えれば一応Operaは動くんだが、
若干機能に障害が出るんだ。具体的には表示画面とか。

何とかこれをうまく直せないものだろうか?
わかる人是非ご教授ください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:07:47 ID:t2vKdnt+0
Opera9を導入したらCreatesearch使って>>1

Hyper Estraier (過去ログ検索)
http://search2ch.opera-wiki.com/

単語検索 - Opera-PukiWikiPlus! -
http://www.opera-wiki.com/index.php?cmd=search

を導入しよう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:10:40 ID:pDRdLNZP0
サカナを与えるよりサカナの取り方を教えろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:14:59 ID:M1ksXzYY0
教育者にでもなったつもりか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:17:39 ID:pQROxsiV0
というか、何度も質問されるのがめんどいんじゃ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:19:55 ID:srDTH9oj0
何度も質問するのもめんどくさいんです><
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:26:57 ID:p4on2pJf0
あれ?タブにカーソル合わせると、タブの内容がポップアップされる
これ前からだっけ?それとも地味に心機能?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:27:11 ID:rXGEIs4F0
Operaの脆弱性で文句垂れてるヤツ居るけど、IEのそれに比べたらカワイいもんじゃないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:27:36 ID:dX6CVMyx0
>>463
じゃあ質問しないで、自力でがんばってください。
それで丸くおさまることだし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:31:54 ID:ffBTxxow0
9.01ってリリースされたん?

>>244 にあるがFTPは900じゃん
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:33:12 ID:bOi5IPzp0
>>467
weekly build
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:37:33 ID:I9d0V+ON0
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:38:00 ID:zjwqgqhdP
>>458
Opera USB でググって、出てきたのをDLして、OperaUSB.exeを抽出する。
オリジナルのOpera.exeをOpera.efeにリネーム後、OperaUSB.exeをフォルダに突っ込む。
8.54ではこれでできたけど、9.0で出来るかどうかはわからん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:40:16 ID:sNImC4y50
右クリックとホイールクリックの機能を逆にしたいんですができますか?
(右クリックでタブを閉じる、ホイールクリックでメニュー)
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:44:07 ID:tpb0eH5j0
>>450
var tree = document.documentElement.cloneNode('true');

tree == undefined
になってる。

うーん。なんでだろうな。
ページにDOCTYPE宣言が無いからOperaがXML文書として認識してないとか?
わからん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:54:57 ID:s+eld2KP0
(´・ω・`)つ hrefの脆弱性を回避するProxomitron用フィルター
このフィルターはjavascriptでdocument.writeするページには効かないので気休め程度だと思ってね。

[Patterns]
Name = "Opera href attack killer (06_06_25)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8192
Match = "<a\s[^>]++href=[^ \t\r\n>]+{4096}"
Replace = "\k<!-- Opera href attack killer killed. URL= "\u" -->$ALERT(Opera href attack killer killed. URL= "\u")"

んで↓の2つも登録。(´・ω・`)
オミトロンのADList に www.critical.lt/ を追加。
Operaのfilter.ini に http://www.critical.lt/* を追加。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:00:07 ID:/Fn5ux0g0
>>471
AutoHotKey
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:04:12 ID:1S4AuIrr0
>>473
神降臨ktkr!?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:07:19 ID:WkAJw+290
ttp://xworks.org/

ここ開くと、ひたすらリロードするんだが・・・
build8505
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:11:01 ID:/OuzJCmx0
9・0・1 9・0・1
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:20:27 ID:/hmrNzMJ0
サーチバーの長さを変えるには何処を弄ればいい?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:20:33 ID:sNImC4y50
>>474
Opera本体ではなんともならないか…(´・ω・`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:22:33 ID:M1ksXzYY0
ページのソースを見ようとすると

>ソースビューア
>外部ヘルパー・アプリケーションを指定していません。設定を今すぐ修正しますか?

と出て見れない。どう見てもちゃんと秀丸に設定してるんだけどなんだよこれ。
もう一回設定しなおして再起動しても変わらないし、こんなんばっかだな9は。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:24:25 ID:uTxGv1A/0
>>480
terapadで試したら上手く行った。
何が違うのかな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:27:11 ID:c7WsrVj10
>>480
「""」で囲ったらいけた。
iniでは「Source Viewer=""フルパス""」
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:28:25 ID:M1ksXzYY0
>>482
おーほんとだ。サンクス。

しかしどんどん不便になっていくな…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:29:08 ID:PUozbGpP0
>>472
math要素のローカルネームが何かm:mathとして認識されてて(document.getElementsByTagName('m:math')で7)
if(document.getElementsByTagNameNS('http://www.w3.org/1998/Math/MathML','math').length > 0)
がtrueじゃない(lengthが0)からtreeが宣言(と初期化)されてないみたい

mathml.jsのcloneNodeの引数が文字列ってのも変(まあBoolean("文字列")はtrueなんだけど)
だしifの範囲もおかしい気がする...

XML宣言とかつけてキャッシュから更新したけど変わりないみたい?
時間あったらもうちょっと調べたかったけど今時間ないのでまたあとで
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:34:35 ID:lkqzxasi0
>>483
最新のWBではそのバグ直ってる。

>・ Fixed issue with setting external source viewer,
> now there is a separate field for parameters
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:39:40 ID:M1ksXzYY0
>>485
ふむ、じゃあ次に期待ってところか。
しかしあれだな、やっぱり見切り発車なんてするとこうなるって感じだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:47:10 ID:/Fn5ux0g0
>>480
IEで標準のソースビューアを秀丸にしてると、Operaで標準のアプリケーションで開くにしてるとちゃんと秀丸で開く。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 17:56:07 ID:EKpGPGx70
何かあっさりと移行出来た。
前からSDIで使用しているせいか、何が良くなったのか何が悪くなったのか実感出来ん。
でもまあ、カスタマイズでもツールバーとマウスジェスチャーの両方ともそのまま移行出来たし、
ブックマークも履歴や訪問済履歴も移行に問題無し。
気になる事はMemoryが92MBも使っている事くらいかなあ……余裕があるから良いけどね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:07:21 ID:2xaXwJr00
>>457
mime.cssじゃまいか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:08:24 ID:ACjCMlAE0
>>488
馬鹿はIEでも使ってろ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:16:27 ID:EKpGPGx70
>>490
IEなんて何年も使ってないよ。勘弁して。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:20:43 ID:zoqlDQVR0
SDI…窓ひとつのみ。 IEとか。
MDI…窓ひとつのなかに窓がいくつも。 Operaとか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:37:32 ID:vXDoTgsJ0
OperaにはSDIモードというものがあってだな……

……あったよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:42:26 ID:Vxui6OQv0
無知は罪なりよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:43:33 ID:YZJ6km7M0
これより右側のタブを全て閉じる


ってのは、出来るようになったのかな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:50:18 ID:6cobFv+20
UA(User Agent)ってOPera9だと何処で替えられるの??

8だとツールから辿ってクイックプリファレンスで替えられたはずなんだけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:52:50 ID:cA5x9LS00
mixiもレイアウトガタガタになるね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:53:38 ID:jeq38TiB0
全然
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:56:05 ID:mrmukOfQ0
>>495
タブロックができるようになったから、一応代用にはならんかね?

>>496
opera:config
もしくはサイト別設定で変える。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:59:00 ID:I+sEl5aR0
まあMDIってのはオペラのウインドウの中でまたウインドウを動かせることを言うもんだから、
タブではMDIとは言わないような。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:00:07 ID:ziKUPxTr0
>489
9は違うっぽい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:04:37 ID:EKpGPGx70
>>492
OperaでSDIは出来るよ。少数派である事は自覚しているけど(w
単体のWindowを個別に並べる方が何と無く好きなので、こうしている。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:08:37 ID:/KcjSCRy0
>>502
IEでいいじゃん・・・、マイノリティー大好きって感じだな。
SDIで使うならどう考えてもIEだと思うが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:22:03 ID:pt64Yl+h0
エロサイト巡りの友なんだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:25:49 ID:zoqlDQVR0
俺には理解できない世界があったようだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:27:08 ID:M1ksXzYY0
>>500
タブってウインドウの一種じゃないん?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:30:13 ID:mNrvRQMz0
ページの更新ってメニューのどこにあったっけ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:37:24 ID:y0UYU6fd0
前スレでお絵かき掲示板が動かないって行ってた者だけど
9をクリーンインストールしてjava最新にしてもやっぱりフリーズする…
あんまりopera内部のカスタマイズ詳しくないが
毎日使ってるツールなんで何とかしたいとは思ってるんだが
8.54に戻すしかないのかな?(バグレポートとかそう言うの良くわからないんだorz

バージョン 9.00 Build 8502
システムWindows XP Java Sun Java Runtime Environment version 1.5
ttp://www.paintchat.jp/p_bbs/otamesi/rakugaki.html で別窓開いて描いて投稿するとフリーズする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:38:18 ID:6cobFv+20
>>499
何でかえられなくなったの?


あと、
Spoof UserAgent IDってなに??
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:44:29 ID:X+Vqca5C0
8.54から新規インストールしてみたしたが、メモリ使用量が30前後から一気に80前後になった(汗
うーん、どこで使用しているんだ?
設定は大体同じにしたんだけどな……
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:47:39 ID:0YEx+b0X0
>>509
みんなUA偽装でIEにするから、
Operaのシェアが(見かけ上)激減した。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:49:35 ID:Lid40JWT0
9.00 71.132K  
なにも開いてなくてこんくらいだった 
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:50:38 ID:DLKBZre00
MDIとSDIの違いはわかるんだけどMDIとSimplified tabsの違いって何?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:51:47 ID:W7KY4cyt0
>>309
オートリダイレクト無効にしてない?
無効にしているとようつべ見られなくなるから確認してチェック入れるべし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:52:24 ID:M1ksXzYY0
普通に30〜40MBだけどなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:53:28 ID:r5nLAscq0
widgets.opera.comのトップページのヤツ、き
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:20:44 ID:0YEx+b0X0
れい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:25:19 ID:bfrfJr9T0
そんな事は分かってるって言われたら恥ずかしいから今まで黙ってたけど、
UA偽装はTools>Preferencesには項目が無いけど
Tools>Appearance>buttons>Preferencesにあるから一応GUIから設定できる。

ソースを見るときただのテキストファイルとしてOPERAの新しいタブに読み込ませる方法があったら教えてください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:31:23 ID:99zKolIY0
Operaに致命的な脆弱性。最新版にアップグレードを

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news094.html
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:33:17 ID:PiYUDfBI0
さっさと9入れなさいwww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:34:37 ID:jeq38TiB0
なんか既出ネタぐるぐるだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:35:01 ID:M1ksXzYY0
致命的な脆弱性ってよく言うけど、別に全然致命的じゃないよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:45:14 ID:JItx/0ymO
古いバージョンの方が安定シテイルちん
524510:2006/06/25(日) 20:51:09 ID:X+Vqca5C0
global.datを一旦消して見たら、メモリの使用が30MB未満になった……
と言う事は、訪問したのを記憶している情報で食われているのかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:55:19 ID:mfVoOXgT0
9.0になってから
http://metroid.jp/metroid_version1/chronicle/index.html
のテキストが反転させないと表示されなくなった。

なんでじゃ〜(´・ω・)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:56:11 ID:NuaAt+ug0
9を入れろとメッセージが出たので、入れました。
ようやくいつもの雰囲気に設定できました。

ところで"ウィジェット"って何?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:59:09 ID:M1ksXzYY0
ウィジェットを追加、でいろいろ遊んでみるといい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:00:52 ID:0YEx+b0X0
>>526
Opera上で動くちょっとしたアプリ。
電卓とか時計とかテトリスとか色々ある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:01:54 ID:PiYUDfBI0
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:02:49 ID:M1ksXzYY0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:03:24 ID:wjDbzpJx0
>>525
  サムスの攻撃から生き延びた宇宙海賊の一部によって、惑星ゼ−ベスは
  再建されつつあった。そんな折、リドリ−が宇宙科学アカデミーを襲い、宇
  宙で最後の一匹であるベビーメトロイドを奪い去った。再建された惑星ゼ−
  ベスに集結し、再びメトロイドを生物兵器として悪用する計画を立てる宇宙
  海賊たち。ベビーメトロイド奪還のため、そして宇宙海賊の野望を砕くため
  再び惑星ゼ−ベスへ向かったサムスは、ベビーの命の犠牲のもと、マザー
  ブレインを破壊。宇宙海賊がニ度と復活することのないよう惑星ゼ−ベス
  自体を爆発した。

↑これのこと?
俺のは問題なく表示されるんだがな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:20:44 ID:4W2KrZEk0
広告がなくなった祭りの時に8を入れてそのまま放置してたんですけど
また移行に挑戦しようと思って9入れてみたのですが、前に教わって設定してた
サイトのフォントをヒラギノにするやつが利かなくなったようでガタガタで困ってます
いきなり>>1に上書きダメって書いてありますがやってしまいました・・・
戻す方法か、新しいのでもヒラギノ設定できるならまた教えて欲しいんですが
どうかお願いします。
何故かホームページにしてるgooだけはヒラギノになってるんですけど
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:24:34 ID:vXDoTgsJ0
>>503
素のIEよりOperaの方が便利じゃないか?

同時に開くページ数が少ないなら、タスクバーやデスクトップに
他のアプリと一緒に並んでるほうが使いやすい、という人もいる
だろうしな。
大して異端というわけでもないと思う。

>>506
単にタブってだけだと、最大化表示しかできない子ウィンドウで
タブとしているものもある。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:24:49 ID:/Fn5ux0g0
>>532
cssでどのサイトも強制的にヒラギノにすれば?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:25:34 ID:0YEx+b0X0
>>532
ツール-設定-Webページ

通常のフォント
等幅フォント

のところをクリックして設定。
もしくは、

ツール-設定-詳細設定-フォント

のところをお好みにカスタマイズ。
では駄目ですか?
それとも特別な設定が必要だったっけ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:25:35 ID:pQROxsiV0
>>532
せめて旧版の設定のバックアップとかはしてないのか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:28:18 ID:/Fn5ux0g0
>>535
サイトによってはcssで強制的にMS ゴシックなんかで表示させられるときがある。
スタイルで作成者CSSのチェックを外せば良いけど、そうすると見た目が変わってしまう。
俺はフォントの種類とサイズを固定するcss置いてる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:29:05 ID:QIni4yyp0
今までフラッシュはOperaで見るように設定してたんですが、
Ver.9にアップグレードしてから、保存してあったフラッシュを見ようとすると、
ダウンロードの確認ウインドウが表示されて、『開く』でも『保存』を選択すると、
まだダウンロードの確認ウインドウが表示されるという無限ループになります。
ようつべはちゃんと見れるのですが、なんとかなりませんか?
だれかフラッシュがちゃんと見れるように教えて下さいエロイ人_| ̄|○
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:30:59 ID:4W2KrZEk0
>>537
記述例とどこに置いたらいいか教えていただけませんでしょうか?
ホント初心者でスミマセン・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:32:44 ID:/Fn5ux0g0
>>538
詳細設定のダウンロードのところで拡張子swfの設定をプラグインを使用するにしたらいけるはず。
541あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/06/25(日) 21:39:07 ID:UruhuH7Y0
Google Toolbar
ttp://widgets.opera.com/widget/4282

これでもういいだろう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:45:26 ID:Jm9m2Nrh0
http://www.uploda.org/uporg426685.jpg
Operaをインストールしたらこうなりました。
まともに使うにはどうすりゃいい?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:46:41 ID:HnSKs+2K0
Opera9でヘルプ見れなくなってるな?
俺の記憶だと正式版でたてのときは簡単なOpera9の
紹介みたいなのが代わりに出てたような…。
それからすぐ8.5用のヤツになって今は見つからないと…。
ヘルプ→サポートだと8.5のが出てくるけどな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:47:15 ID:fHXXcjey0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:50:26 ID:Cnn1+UYe0
BitTorrentのダイアログが出てきたのでOK押したら異常終了した
馬鹿すぎる
546526:2006/06/25(日) 21:52:26 ID:NuaAt+ug0
>>527-530 d
少しいろいろ入れてみました。
直ぐ使えるのは電卓とカレンダーぐらいかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:52:53 ID:X+Vqca5C0
>>539
上の人では無いけど、「スタイルオプション」での「ユーザースタイルシート」なのでは?
自分はそれを使用して、表示フォントを全部強制的に太文字にしている。

ただ、時々どうしても太文字に出来ないサイトがあるけど……
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:54:05 ID:/Fn5ux0g0
>>539
Operaディレクトリ\styles\user
にhiragino.cssとかなんでも良いからファイル作って
@charset "utf-8";
/*Name: ヒラギノ丸ゴ */
*{ font-family:"ヒラギノ丸ゴ Pro W4" !important }
とでも記述してUTF-8で保存。
Operaの表示→スタイルにヒラギノ丸ゴってあるからそれをチェック。
これでいけると思う。
サイズとか決めうちしたかったらそれも記述。
549525:2006/06/25(日) 22:00:43 ID:mfVoOXgT0
>>531
IEとして認識させたら表示された。。。

やっぱIEとして認識させた方がいいな(´・ω・)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:02:33 ID:HId7184F0
NintendoはOpera搭載する前に自分のページをOperaに最適化しろよとw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:05:57 ID:rQ6T7k4V0
履歴タイトルが殆どと言っていい程表示されず
URL表示されるんですが、他の方は如何ですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:07:30 ID:fHXXcjey0
あまり切実な問題ではないのかもね。

■Operaで右側 or 左側にあるタブを全部閉じたい
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=141154
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:09:54 ID:/KcjSCRy0
>>533
良い悪いじゃなく好き嫌いで使うのは否定しないよん。
ただ、今日のWebサービス全般がIEを基準に作ってるから楽でしょ?
普段Opera使っててあるサイトで弾かれたり表示が崩れると漏れは萎えるからなんだけどね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:13:33 ID:HnSKs+2K0
素直にフォントリンクに新しいエントリー作っとけよ。
フォントリンクは別のフォントを組み合わせるのでどうしても無理が出る。
OpenOffice.orgなんかでもそうなんだがXP使ってるヤツでなんとかという
テーマを使ってるヤツのメニューはひどくなるらしい。そのテーマは
GUIフォント(画面のデザイン?)にtahomaを使ってるそうだ。
元々それは日本語フォントじゃないから認識されんのな。たぶん。
そんでベースを日本語のフォントでリンクしたやつならちゃんと
思った通りに表示されるよ。

Opera9はユーザCSS使わなくてもデフォルトのフォントの種類とサイズと
最小最大フォントサイズが設定できるので俺は便利に使わせて貰ってる。
IEやfirefoxではユーザCSS使ってデフォルト変えてるが…。
あと、設定はopera:configでやった方が遥かに楽。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:14:49 ID:TyFJGdhD0
あななすかるたのDXのページが見れないので8.54に戻しました
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:25:01 ID:/Fvbx5OH0
Opera9で2chのスレを表示したとき
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
がクリックできないのは私だけですかね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:26:00 ID:1S4AuIrr0
うえのほうで既出じゃなかったっけそれ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:32:38 ID:oMbvjt3R0
なぜみな調べると言うことをしないのか
悩むこともOperaの楽しみだと俺は思ってるぜ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:38:17 ID:nLz0a08O0
>>522
>>519は致命的なんじゃないの?
自分は今はまだ9に上げたくないんで戦々恐々としているんだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:38:33 ID:M1ksXzYY0
解決するまでまともに使えないような悩みは楽しくない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:49 ID:X+Vqca5C0
>>554
>Opera9はユーザCSS使わなくてもデフォルトのフォントの種類とサイズと
>最小最大フォントサイズが設定できるので俺は便利に使わせて貰ってる。
>IEやfirefoxではユーザCSS使ってデフォルト変えてるが…。
それでもサイトのしているcss如何では、何をしても太文字で表示出来ない所もあるんだけどね。

>>559
Jpegの処理は致命的だと思う。それで自分も移行する気になったから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:47:56 ID:jAPYix8l0
あれ?
9にしたらフラッシュが出ない?
ツボのトップにツボが無く、中に入れない…_| ̄|○
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:50:08 ID:VoakaHtq0
検索汁
Hyper Estraier (過去ログ検索)
http://search2ch.opera-wiki.com/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:01:51 ID:4EkmNhg30
>>531

うちも文字色と背景が同一色で見えない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:07:09 ID:4EkmNhg30
Vista Betaのメイリオ良いよ
これのボールドを標準にしてる
んで俺は基本的にFontlinkは使わずに
FontSubstitutesで設定してる
これだとシステムフォントを入れ替えやすい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:14:21 ID:I+sEl5aR0
あんまりOpera9にあげてどうこうって問題が自分には無いなあ。

>>562
なんでもいいが、2ちゃんねるのトップのflashが表示されない=flashが入ってないとしか考えられないのか…。
最初は表示されなかったが更新すれば表示された。まあ、上の"掲示板"から入れ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:15:01 ID:rQFE94uZ0
>>556
その上にある広告っぽいの右クリックして
コンテンツブロックすればクリック出来る様になるかと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:18:41 ID:mrmukOfQ0
ここ数日で、これだけ2chブラウザやp2を使っていないOperaユーザが多いのに驚いたなぁ。
いや、別に悪意があって言ってる訳じゃなくて、純粋に驚いただけ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:20:40 ID:g7NveS2/0
ごく一部の人は
「何かソフトをインストールするのにも抵抗がある」って言う人も居るしね・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:21:33 ID:cVIJMqpV0
みなさん2ch見るときは高機能のJaneNidaよろしくね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:22:44 ID:/Fn5ux0g0
>>565
Vistaのメイリオって妙に行間があいてるっていうかなんか見にくくない?
以前出回ってたMeiryoKeの方が見やすい気がする。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:23:03 ID:M1ksXzYY0
>>569
それは別におかしくないだろ。俺だって多少の抵抗はある。
exeからのインストールはzip解凍と違って、何をされてるのか不透明だから信用ならん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:24:17 ID:1S4AuIrr0
>>571
あの行間ってどうにかならないの?
俺もアレが醜くて使いにくい・・・。
フォント自体はいいんだけど。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:25:54 ID:PXSHUgU50
>>569
でも、そんな人がOperaはインスコしてるってのは凄いっていうかなんていうかwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:26:39 ID:Ld2XKYr80
>>573
MeiryoKeイイヨ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:27:48 ID:/Fn5ux0g0
>>575
良いよね。俺も使ってる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:28:51 ID:/Fvbx5OH0
>>567
できました。ありがとうございました。

>>568
2nn.jpを覗くときは2chブラウザではなくそのままクリックするので
Operaでスレを見る時があるんです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:29:30 ID:1S4AuIrr0
>>575-576
今から探してみる。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:29:58 ID:PXT9eOKK0
>>385
"作成者/ユーザー"モードの切り替えボタンをツールバーに置いとけばいいじゃないかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:31:00 ID:zQZfT09k0
ID真っ赤にしてるID:M1ksXzYY0のほうがexeより信用ならないと思うがwww
レス抽出したらテラワロスwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:32:24 ID:HId7184F0
>>569
ほとんどの2chブラウザはインストール不要だと思うんだけど…
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:32:56 ID:uTxGv1A/0
そろそろスレ違い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:37:29 ID:btlEd3aj0
↓このサイトの画像を大きく表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

ttp://www.sweetnote.com/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:40:08 ID:sgqSjrnq0
>>581
zip版だとインストロールのやり方が分からないんですw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:41:03 ID:y7rsy8Qt0
9.0にして8.54に戻したら検索窓消えちゃいました。

ヘルプに
>設定ダイアログで、一覧からお気に入りの検索エンジンを選択すると、
とありますが、一覧は空白です。

ふざけないでよ9.0!!!!!!
誰か助けて・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:43:16 ID:M6WOfU6Q0
>>583
虫眼鏡の横の数値を100%から1000%に上げろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:46:22 ID:ZMbE1A7w0
>>390 >>408
ありがとうございます。SH G30-Pのアルファベットって
あまりきれいじゃないのが辛いところですが、ひとまずそれで
しのいでみます。

>>409
「基本ラテン文字」というやつですよね?
それだと海外のページは大丈夫なんですが、日本語のページに
含まれるアルファベットが変わってくれません(>_<)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:53:01 ID:AOLRSJ9N0
>>549
他のブラウザに認識させる項目が無いんだが、どやったの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:58:18 ID:aSLD+aXR0
>>588
9になってユーザエージェント偽装方法が変わった件はさんざんこのスレで話題になった。
みんな過去ログ検索してから質問してくれ・・・。
590585:2006/06/26(月) 00:01:04 ID:y7rsy8Qt0
誰か私の質問に答えてくれる優しい方はいませんか?(><)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:03:42 ID:mrmukOfQ0
>>585
だからなぜ9.0を入れる前にバックアップを取らないのかと・・・。
どうせちゃんと設定消えてないんだろ?
戻す時もちゃんとクリーンインストールしようぜ・・・。

>>588
このスレだけでも検索したら出てくると思うが・・・ダメか?


なんかもうアレだな・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:05:58 ID:QRsStt5x0
>>590
あまりにアホらしくて、答える人はいないと思います
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:07:12 ID:cmzyqVno0
>>587
日本語フォントと英字フォントをリンクさせてるんだったら、
ラテン文字じゃなくて日本語文字をいじらなきゃ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:07:40 ID:ELh7OvDe0
>>589,591
さよか。>>12
595473:2006/06/26(月) 00:10:46 ID:Hsz5kid30
Proxomitron用フィルターの修正版です。

不具合がAタグだけでなくBASEタグでも発生したので修正。(´・ω・`)
尚、LINKタグ、AREAタグでは発生しませんでした。(でも一応対応しておきました)

[Patterns]
Name = "Opera href attack killer (06_06_26)"
Active = TRUE
URL = "$TYPE(htm)"
Limit = 8192
Match = "<(area|a|base|link)\s[^>]++href=[^ \t\r\n>]+{4096}"
Replace = "\k\r\n<p style="background-color:yellow;"><blink><b><font size="5" color="red">\r\n"
"Be carefull!! "Opera's href attack" !!<br>\r\n"
"URL = \u \r\n</font></b></blink></p>\r\n"
"$ALERT(Be carefull!! "Opera's href attack" !!\r\nURL = \u)"

あと>>477氏のおっしゃる通り、開発版: 9.01 Build 8505 (Weekly Build) が
出ているので必ずこれにバージョンアップして下さい。 9.01を入れたらこのフィルターは不要です。(´・ω・`)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:11:09 ID:VY5qfUAe0
>>592
教えていただけませんか・・・?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:16:56 ID:ySp0mSNS0
>>561
> それでもサイトのしているcss如何では、何をしても太文字で表示出来ない所もあるんだけどね。

噛みあって無いね。デフォルトのスタイルの話なんだが?

(特定ページの)スタイルを自分の好きな様に設定したければユーザCSSで
!important付きで強制するなりユーザスクリプトで書き換えるなりすればよい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:18:49 ID:qYu4lC1e0
9でマリーンズ公式トップのフラッシュが表示されないのって俺だけ?
ほかのサイトではフラッシュ表示できるんだけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:19:44 ID:qYu4lC1e0
あと、スポニチサイトはトップページから各記事へのリンクに飛べない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:22:10 ID:qYu4lC1e0
>>599
自己レスだけど
こっちは解決しました。/baseball以下のを知らないうちにブロック設定してた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:23:53 ID:lIu4Z6sv0
>>597
>噛みあって無いね。デフォルトのスタイルの話なんだが?
だから、それも含めて指定しても出来なかったと言う事。

>!important付きで強制するなりユーザスクリプトで書き換えるなりすればよい。
強制が無視されると言っているの。
602484:2006/06/26(月) 00:51:17 ID:HgKAd3Ix0
流れ早いなあ

>>450
わかった。Opera9でHTML(Content-Typeがtext/htmlのxhtml含む)でのXML名前空間のサポートやめたから
JavaScriptでも接頭辞(<m:math>の「m:」のとこ)含めてタグの名前ってことにされてるみたい

そのページをローカルに保存して拡張子を.xmlか.xhtmlにして、
パースエラーにならないようにちゃんとした構造に直せばいけるよ
(かなり直す必要があるけど。面倒だったからほとんど削って確認した)

まあつまりそのページのせいだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:01:30 ID:gO0sOaGt0
とりあえず9にして感じた使い勝手の悪さ。

・画像右クリックで保存する度に、ダウンロードのウィンドウが開くようになった。
・某画像掲示板で更新ボタンを押した際に、以前は右のフレームだけが更新されたのだが、
 9では何故か更新の度にトップに飛ばされる。(HPの仕様が変わる事は絶対に無い某所です)
・これは9にする前からなんだが、IEからインポートしたお気に入りのリンクが、
 時々全く関係の無いサイトのfaviconになるんだけど、どうやって直すの?(かと言ってfavicon非表示はしたくない)

どうでもいい事だが非常に気になる。これらを以前と同じ仕様にしたいよ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:06:20 ID:HL3kN6UA0
>>548これやってもフォント変わらないなぁ
表示→スタイルにヒラギノなんて出てこないし・・
アンインストールして再インストールしてるんだがダメです
というかアンインストールしても設定残ってるのかな
また再インストールしても前表示してたページが同じく表示されてたり
前チェックした項目が残ってたりするんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:07:49 ID:cmzyqVno0
>>603
1-FAQにありそうだが。ダウンロードタブの「表示」の中。
3-profileフォルダ>imagesフォルダの中を整理
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:14:24 ID:Va0CeKnn0
なんか9にしたら、既に開いている画像を右クリメニューから保存しようとすると、
ダウンロードタブ経由になっちまう。これは俺だけかしら。

解消法、誰か御存知ないっすかねぇ。MIMEとかその辺なのかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:16:05 ID:cmzyqVno0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:21:22 ID:Va0CeKnn0
>>607
いやマジで違うんすよ先輩!タイプ遅いの!
リロードしなかった罪はあれど、レス見なかった罪は無いんすよ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:21:29 ID:Hp6gZ5GF0
>>604
http://up.spawn.jp/file/up26157.jpg
同じやつやってみたらこういう風に出る。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:22:14 ID:yR0OXASM0
>>593

通常のフォントVerdana、各国語フォントでCJKがSH G30-P、
基本ラテン文字Verdanaと設定しても、やっぱり日本語は
MSゴシックで表示されてしまいます…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:36:22 ID:HL3kN6UA0
>>609
こっちは作成者モードの時はグレーアウトしていてそもそも選択すらできないようになってますね・・・

ちょっとまた縁がなかったということでまた放置しますどうもありがとうございました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:42:27 ID:ECdQ+Hdp0
>>596
Opera9.0が悪いんじゃなくて、バックアップとってない・上書きしたお前が悪い。

>>604
ヒラギノインストールしてないかフォントファイル名間違ってたりしてない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:42:28 ID:mCG0fgmf0
>>508
うちではお絵描き掲示板普通に動いてるよ。
そこの掲示板では試してないけど、しぃペインター使用。
自分のサイトでのテストで、別窓モードから投稿でも問題無し。

9.00のBuild 8501でOSはWin XP、Sun Javaの1.5。
しぃペインターのバージョンは1.114。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:53:59 ID:y0jvjgaR0
さぁ混沌としてまいりました
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:53:56 ID:ASLPUGmm0
>>610
日本穂に関する文字種は”Hiragana”、”Katakana”、”Kanji”の三種です。

SH G30に関してはこちらもご覧になった方が良いかと。
http://search2ch.opera-wiki.com/estseek.cgi?phrase=SH+G30+%E6%BC%A2%E5%AD%97&perpage=10&attr=&attrval=&order=&clip=-1
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:54:11 ID:Hp6gZ5GF0
>>611
ユーザースタイルシートにチェック
617615:2006/06/26(月) 01:57:24 ID:ASLPUGmm0
すいません。

× 日本穂
○ 日本語
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:04:24 ID:gO0sOaGt0
>>605
サンクスです。
faviconの誤表示は解消されたが、imageフォルダにはアイコンがあるのに反映されてないリンクがあるな・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:33:29 ID:aPSxEAMs0
上書きインストールしたらおかしい!→当然バックアップは取ってあるんだろうな?
見れない、または崩れるサイトがあります!→まずサイト晒せ。UA偽装でもいけるかもしれんぞ。
UAの偽装ってどこにいった?→基本はサイト別設定。opera:configでもいいが推奨されていない。
2chのリンクがクリックできません!→そんなに2chブラウザ使うの嫌ならCtrl+Jでも押しとけ。
BitTorrentの設定ってどこにあるの?→まず.torrentファイルのURL踏め。Opera公式にもある。
メニューとかのフォントが変!→落ち着け。ツールの設定項目全部見たか?
ダウンロードする時のタブが邪魔!→ダウンロードタブで表示ボタン押してみ。
画像保存なのにいちいちダウンロードかよ!→別解だが試しにCtrl押しながら画像左クリックしてみ。


今後のテンプレの参考にでも・・・これじゃならんかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:34:07 ID:yR0OXASM0
>>615
おー、できました! ありがとうございます。
一応まとめておきます(どこまで一般化できるか分かりませんが)。

Fontlinkが効かない→
「通常のフォント」に利用したい英文フォント、
「各国語フォント...」で、「日本語(カタカナ)・(ひらがな)・(漢字)」に
利用したい日本語フォント、
「基本ラテン文字」に利用したい英文フォントを指定する。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:01:14 ID:+IQhDvrX0
軽い気持ちでMeiryoKeを探し始めたら死ねた。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:01:32 ID:L5GhUYXG0
携帯サイトでPC禁止のとこ閲覧したいんですけど、
useragentを携帯のにする事はできるでしょうか?
Firefoxなら切り替え上等みたいに公開されてますけどOparaがいいです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:08:43 ID:lQ9vKhCsP
>>622
proxomitronとか使ってくれ
IPで蹴られてたらどうしようもないが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 03:24:02 ID:Bi0m+vKC0
エラー画面が気に入らなかったのでerror.cssを8のCSSに書き換えてみた
カッコヨス
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:22:15 ID:0yLAm+I50
ブロック機能で2chの広告をブロックしたら、スレの上の方のリンク(掲示板に戻るとか最新50とかいうやつ)がクリックできなくなった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:02:52 ID:W2sZg+a80
>>613
まじすか!
んー何が問題なのか…
9.0にしてから止まるようになってしまったのですが…

兎も角、レスありがとうございます(´・ω・`)
環境は同じのようなので何とかなると思ってもう一回やってみます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:09:49 ID:kFvoFXPR0
Opera8.54を使っているのですが、

ストリーミングの動画を保存したいときに、
IEでは
動画を見てから、クッキー設定のとこでテンポラリーファイルから、
元動画を保存するのですが、

Operaではそのテンポラリーファイルはどこにあるのでしょうか??
また、オペラではその保存方法は無理なのでしょうか???

628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:04:18 ID:Qj9PvIhY0
バージョンアップするときって、profileフォルダを退避させといて
退避させてたprofileフォルダをさしかえればおk?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:21:45 ID:MbOT9yQ/0
>>627
動画形式による。最近何かと話題のYouTubeのフラッシュ動画はサルベージ可能。
ただしOPERAの場合、IEとは違い元のファイル名ではキャッシュされないので注意。
ファイル検索する場合に、オペラの"cache4"フォルダーを指定して、"*.flv"形式で
作成時期やファイルサイズで探すと楽。
他の動画形式でも、キャッシュされてる場合であれば探し方は大体同じ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:26:41 ID:25y0Bzd30
起動時のセッション復活ではタブが等幅に並ぶのに、
ツール→設定のダイアログでOKすると
タブがプロポーショナルになるのって、何が原因でしょうか?
631テスト書き込み:2006/06/26(月) 07:32:14 ID:6LpboKou0
■OPERA 9.x Weekly Build について
Weekly Build とは、開発版の中でも "開発の最先端の公開テスト版" という位置付けの、正常な動作が全く保障されていない Build です。
また、開発版自体が "動作の検証が不十分" で、少々のバグや不安定さは許容されるものなため、不具合等にも "自力で対処できる" ユーザー (βテスター) のみが試用するようにして下さい。

◎旧バージョン / Build への上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 について
OPERA 9 には、OPERA 8.54 までのバージョンに存在していた各国言語のローカライズ版が存在しません。
代わりに、MSI インストーラーを使用した International 版が用意されています。

◎旧バージョンへの上書きインストール禁止! & ユーザープロファイルの使い廻し不可!

■OPERA 9 の新機能と変更点について
新機能、及び OPERA 8.54 からの変更点は、あまりにも膨大な数なので↓を参照して下さい。
http://www.opera-wiki.com/index.php?Opera9.0

■OPERA 9 の International 版 について
International 版は、システムの言語設定から自動的に「言語ファイル」の設定を行います。
また、「search.ini」 (検索エンジン) や「operadef6.adr」 (ブックマーク) も、日本語版のものがインストールされます。

※ただし、OPERA 8.54 以前の日本語版と違い、フォント設定は日本語用の設定にはなりません。

■International 版 の問題点ついて
現状では、インストール時に「Hidecertainsizes.css」がインストールされない不具合と
インストールされる「search.ini」が、旧バージョン (OPERA 8.54 日本語版) のものが使われている関係で "BitTorrent" が検索エンジンに表示されない問題があります。

※OPERA 9.00 Build 8501 の International 版には、アンインストール時にいくつかのファイル及びフォルダしか削除されない不具合がありましたが、Build 8502 で修正されました。
632テスト書き込み:2006/06/26(月) 07:32:50 ID:6LpboKou0
■International 版 の問題点の対処方法について
インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合はユーザープロファイルを削除してから、以下の作業を行います。

◎International 版に不足している「Hidecertainsizes.css」を追加します。

1. 英語版 (Classic) のインストーラーを解凍し「Hidecertainsizes.css」を取り出します。
2. 「Hidecertainsizes.css」を、インストールディレクトリ内の「styles」フォルダにある「user」フォルダへ入れます。

※「operadef6.ini」内の該当箇所が抜けたままですが、そのままでも自動的にユーザープロファイルにコピーされるため OPERA は認識します。

◎「search.ini」に↓のセクションを追加して "BitTorrent" 検索を表示させます。

[Search Engine 8]
Name=
URL=http://redir.opera.com/torrents/?q=%s
Query=
Key=b
Is post=0
Encoding=utf-8
Search Type=7
Verbtext=0
Position=-1
Nameid=17183
Has endseparator=-1

※International 版に入っている日本語版「search.ini」のファイルバージョンは "6" ですが、本来 OPERA 9 で使われている「search.ini」のファイルバージョンは "8" です。
※日本語版の「search.ini」に元々ある、 [Search Engine 8] 以降のナンバーを修正しておきます。
※「search.ini」の修正時には、必ず「UTF-8」で保存してください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:33:23 ID:6LpboKou0
■International 版 の完全日本語化について
以下の作業は、インストール時に OPERA を起動させない状態 or 起動させた場合にはユーザープロファイルを削除してから行います。

◎第一優先言語に登録される日本語を "一つだけ登録する" には
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#w87bdca0

◎フォント設定を日本語用のものにするには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#j1a3015b

■OPERA 9 の「サイト設定」について
右クリックメニュー or 「設定...」→「詳細設定」→「コンテンツ」にある、「サイト設定の編集...」から設定します。
又、ユーザープロファイル内の「opera6.ini」へ↓のように追記して設定する事も出来ます。

1. [Overrides] に、設定したいサイトのドメインを追記します。(「***.com」等)
2. 1 で追記したドメインの、設定項目 (セクション) ↓を作成します。
3. 2 で作成した [***.com] の下に、そのサイト (ドメイン) で適用したい設定を記入します。

[***.com] (以下は設定例)
Extensions|Scripting=0 (スクリプトを無効にする)
Author Display Mode|Author CSS=0 (表示モード: 「作成者モード」を無効にする)
Author Display Mode|User CSS=1 (表示モード: 「ユーザーモード」を有効にする)
User Agent|Spoof UserAgent ID=1 (ブラウザの識別: 「Opera として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=2 (ブラウザの識別: 「Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=3 (ブラウザの識別: 「Internet Explorer として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=4 (ブラウザの識別: 「完全に Mozilla として認識させる」)
User Agent|Spoof UserAgent ID=5 (ブラウザの識別: 「完全に Internet Explorer として認識させる」)

※設定内容は、「設定ファイルエディタ」から参照できます。
※「サイト設定」は、すべてのパラメータが設定可能ではありません。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:38:52 ID:ORr0jgJ20
>>598
マリーンズ公式は8.54でも表示がおかしい。俺はあきらめて、別のブラウザデ見てる。
前はそんなことなかたけど、サイトをリニューアルしてから変になったような。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:51:53 ID:6LpboKou0
>>420
激しく亀レスになるけど、>>632 に修正したよ。 (ついでに >>12-14>>631-633 に修正)

MSI インストーラーだけ Build 8502 に差し替えられてたから
もしかしてと思ったが、やっぱりアンインストールバグの修正+αだった。

検証しながら Wiki に >>633 でリンクした記事を作ってたりしたんだが、なんだかんだで徹夜になっちゃった・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:56:13 ID:PsUCpuk50
>>635
ほんとに乙
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:30:29 ID:NkUUxEB20
>>590
8.54のprofileフォルダの中にlocaleフォルダができてない?
638637:2006/06/26(月) 08:33:27 ID:NkUUxEB20
profileフォルダじゃなくて、Operaフォルダの直下かもしれない どっちかにlocaleフォルダができてない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:53:06 ID:z6gmsDYI0
Geir Ivarsoy への追悼の意をこめて。

ってのがついてるな。
亡くなったんだな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:58:05 ID:PLK36Y330
名前で検索すると中国のblogがひっかかるな。病逝(癌)とな。
641テスト書き込み:2006/06/26(月) 09:16:00 ID:6LpboKou0
■英語版を日本語で使うには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86

■英語版を初回起動時から日本語で起動させるには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#g0a5bde0

■プラグイン全般については
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#z1fcc6db

■JAVA (JRE) プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#j44e11ab

■Adobe Acrobat プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o5656f29

■macromedia FLASH プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#rf476cea

■macromedia SHOCKWAVE プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o11c8491

■SHOCKWAVE プラグインがインストール出来なかった時は
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#c193bfd4

■Windows Media プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e6960449

■QuickTime プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#i1f4b902

■Spybot-S&D の「Opera immunity - 免疫」機能を使うには
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#h487a0bd
642リンク訂正 (なんで何度もスマソ):2006/06/26(月) 09:28:08 ID:6LpboKou0
■英語版を日本語で使うには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#cb296fd3

■英語版を初回起動時から日本語で起動させるには
http://www.opera-wiki.com/index.php?%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%86#g0a5bde0

■プラグイン全般については
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#z1fcc6db

■JAVA (JRE) プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#j44e11ab

■Adobe Acrobat プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o5656f29

■macromedia FLASH プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#rf476cea

■macromedia SHOCKWAVE プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#o11c8491

■SHOCKWAVE プラグインがインストール出来なかった時は
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#c193bfd4

■Windows Media プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#e6960449

■QuickTime プラグインについては
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#i1f4b902

■Spybot-S&D の「Opera immunity - 免疫」機能を使うには
http://www.opera-wiki.com/index.php?FAQ%2F4.%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD#h487a0bd
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:32:35 ID:Ipdhu3Ha0
アドレスバーにアドレスを直接入力する時、候補と言うんでしょうか
その文字を含むURLの候補のようなのがズラーッと出てくるじゃないですか。
あれを表示させないようにしたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?

数がかなり多くてURLを削ったりする時に動作が重くなって
一瞬止まったりするんです。wwwの前までを消したいのに、そのせいで
httpまで削ったりと不便なんです。
644名無しさん@お腹いっぱい。
ツール→設定→詳細設定→履歴→直接入力アドレス
ここで 0にすればいい。