firefoxにがっかりした人の会。 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
実際はしょぼいfirefoxにがっかりした人のスレです
・動作が遅く、レスポンスが悪い
・基本性能が低くデフォルトでは使い物にならない
・わざわざ拡張してやっと最低ライン
・ページの表示がおかしくなる
・特に高くないセキュリティ
・その他細かい不便が多数
皆さんマスコミに騙されないようにしましょう

注意:firefox信者の方はご遠慮ください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:14:43 ID:TJiWQKuO0
信者じゃないがアンチアンチが3げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:05:51 ID:UIgEogEi0
Operaから3げと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:49:16 ID:MN93CxQo0
信者じゃないがOperaはクソ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:12:38 ID:Opmx/j7m0
「基本機能が低い」「わざわざ拡張して」じゃなくて、
機能を拡張として分けていてるのだが。
なぜそんな簡単なこともわからず
テンプレとして書いてしまうんだろうな。
文盲なのに本を買って読めないって文句言うようなもの。
私は馬鹿ですって名乗ってるようなものなのに。

つーかマスコミがFx取り上げたことなんてあったっけ?
大々的に宣伝とかいってみたり、ほんと幻覚でもみてるんじゃないだろうか。

そして今日もアンチ活動に無駄な時間を費やすオブセッションぶり。w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:06:43 ID:4a3BNO0j0
信者じゃないが>>1が馬鹿なことだけは理解した
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:12:59 ID:llcZKmmJ0
>>5
んー。まああれだな。
メーカー製のソフトてんこ盛りパソコンと
ショップブランドの何も入ってないパソコンと
どっちがいいか。
ある程度わかってれば自分で好きな物を選んで入れられる事が
嬉しいと思うけれど、
そんなの面倒くさい、最初から一通り機能が欲しいと思うのも
まあ普通だわな。
しかし、それがFirefoxが普及しない理由の一つとしても、
2chでスレ立てする程度にパソコンがわかってれば
拡張の追加くらい簡単だよな…。
日本語の解説サイトだってあちこちあるし。

一時期はトランクがどうのこうのとかで
安定版じゃないのを取ってきて使うのが普通みたいな感じだったんで
敷き居高く感じてたけど、
今は安定版があってちゃんと動くしな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:56:27 ID:ztAdJQgs0
>>7
そのショップブランドのパソコン、スペック同じはずなのに
メーカー製のものと同じことしようとするとどんどん重くなっていくんですけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:27:23 ID:n9lw8LxN0
性能性能って言っても、拡張でどうにか出来るレベル話しかないんだよなぁ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:20:21 ID:ItUP9GBi0
大抵の話題はループしてるから「過去ログ嫁」で終わるんだよな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:09:03 ID:VgmBJrSF0
結局sleipnir最強って事だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:34:18 ID:v2SVV1dy0
最強かどうかはわからんけど、おれはプニル1.66使ってる
火狐はいくらなんでも重過ぎる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:41:03 ID:D4sVijTD0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:00:39 ID:jVErljMU0
>>13
そのリンクは貼るなよ
信者が発狂するからw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:30:05 ID:pvj6u8KS0
なんでもついている。「機能のデパート」ソフトって嫌い。

Firefoxはソフトそのものがバージョンアップして進化するし。
自分に必要な機能を選べるのがいい。
それに、現状でFirefox以上に便利機能を拡張できるブラウザは無いでしょ。

「弱点」
拡張入れ過ぎると100%遅くなるし、動作がおかしくなることがよくある。
メモリ食いすぎ。
IEの方がWEB表示が明らかに綺麗。
IEだけでしか動かないWEBコンテンツが多い。

まあ、Firefox拡張互換の新生ブラウザができればもっといいんだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:32:46 ID:OVohISOC0
拡張性拡張性言うけど別に他ブラウザにも欲しい拡張なんか殆どないんだよね
最小構成でも取り立てて軽いわけじゃないし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:03:56 ID:D4sVijTD0
俺はFirefoxがクソみたいにメモリを食いまくって、しかも使用したメモリを解放しないのを認めるし。
描写だって主要ブラウザ中遅い部類に入っていることも認める。

しかも、それらが今後1・2年で治らないことも分かってる。

でも、それでも、他の要素で優位に立っているので、
そこには多少の惰性は否めないがFirefoxを使うのをやめることにはならない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:32:38 ID:u2aKvBci0
糞だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:29:43 ID:ZbEK+KDj0
Operaはカスタマイズ性よりもブラウジングを優先してるから、
詳しく設定したい人には物足りない。その点では他のブラウザに負けていると思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:53:21 ID:B7qwXtNr0
肥大化した文字らの反省を生かしてFirefoxはスタートしたとどこかで読んだ。
でも結局でかくてごちゃついきてるように思えるんだが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:47:02 ID:jApnriiS0
もう要るものと要らないもののラインが引けないんだろ。
そういった、いろんな見極めを外している感じ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:10:36 ID:fVm7GqWrO
たしかにfxはメモリ食い過ぎだ。しかも食うだけ食ってOperaより速くない。
何がしたいのか分からないブラウザ。Web標準準拠の高さだけは一目置いてるが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:06:24 ID:5xEuIVB00
何がしたいって…サイト見るためのブラウザだろww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:00:04 ID:GuYdsvZB0
5タブで、メモリ76MBって食いすぎだろ。
すごいな。
拡張32個は入れすぎかな。これでも減らしたんだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:00:49 ID:GuYdsvZB0
Firefoxは使うとメモリが加算されていくのか。
ああ、これが開放しないってことか。
3タブで91MBだよ。どんどん増えていく。なるほどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:55:00 ID:jCoUO8Xv0
メモリの問題さえなければfirefox+bbs2chreaderでいきたいんだけどなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:08:33 ID:NxTpeHPM0
みんなOSは何ですか?Linuxだとかなり速いけど。<gnome
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:18:18 ID:tCCnXgI80
xfce4.2.3.2@fc5
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:06:29 ID:hlyk5KWs0
重い重い言ってる人は
実際どんなスペックのPCで使ってて
何にどれくらいの秒数かかってんだろ。

やっぱりある程度速く動いても、
もっと速いソフトがあると我慢ならないものなのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:27:28 ID:ha/FP+ct0
ブラウザとかエディタは頻繁に使うぶん気になる奴もいるんだろうさ
俺は多少遅くても気にしないが、いつの間にかメモリを圧迫してるのを勘弁して欲しい

あとどーでもいいが、英語環境をベースにしているせいかUIが所々変なのがモヤッとする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:35:48 ID:Zjq4jsqx0
>>29
> やっぱりある程度速く動いても、
> もっと速いソフトがあると我慢ならないものなのかな。

まぁブラウザは早いに越したことはないからね
自分の好みにカスタマイズできる所が気に入ってるからFx使ってるけど
他のブラウザに比べちゃうと表示が遅いのは否定できない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:43:53 ID:cB4gOPxe0
ちょっとだけWebで調べたいこあるのに、馬鹿みたいに初期起動に時間かかるし、
二回目以降ももっさりもっさりな感じ。描画もたいして早くない、てか遅いし。
サクサク動くモノ使った方が仕事でも何でも効率がいいじゃん。
Fox厨はのろのろしたブラウザで何してるのw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:03:29 ID:hlyk5KWs0
起動しっぱなしなので。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:58:12 ID:RoCvRjA+0
Deschutes core 450MHz
384MB
1.5.0.3
スタートページをabout:blank
更新の自動確認off
拡張は go up のみ

KDEで10秒弱
xfceで6秒チョイ

こんなものか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:04:33 ID:ha/FP+ct0
折角タブブラウザなんだから常時起動しておいた方が便利・・・と思うのは俺だけか?
だからメモリをやられるんだがw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:04:56 ID:M50pQeun0
常時起動とかプリローダー使用だとメモリ食うし
常駐させてないとちょっと調べたいときとかに遅くてイライラする
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:05:32 ID:GQUOnH6d0
IEの広告クリック率がFirefoxの倍以上に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/14/12321.html

Internet Explorer (IE) 6.xの広告クリック率はFirefoxの倍以上であることが13日、
独AdTech社の調査結果により明らかになった。
両者の間の開きは半年の間にわずかながら増えていることも注目されそうだ。

この同じ調査では欧州におけるブラウザシェアも明らかにされている。
それによるとIE6.xのシェアは80.79%、Firefoxは12.38%、
Apple Web Kit/Safariが1.67%、Opera 8.0が0.7%だった。
 
半年前に比べてIEが1ポイント程度シェアを増やし、Firefoxが0.03ポイントシェアを減らす結果となった。

IEの他のバージョンと合わせてMicrosoftは83%以上のシェアを保有していることになる。
-----

ますます相手にされなくなるな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:20:59 ID:mCyuGniw0
Operaは無料化したのに1%にもならないのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:16:13 ID:a+RsZUsp0
火狐信者を擁護するわけじゃないが、IE使いがバカなだけなのでは
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:41:38 ID:btBHYEE+0
無駄に煽るな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:56:45 ID:0Wt9DfDe0
どんどん便利になるがどんどんもっさりにもなったw
起動に20〜30秒もかかるんで
標準のブラウザにはできないw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:23:55 ID:p9ZJGzXf0
>>38
タイミングが悪かったんじゃないの。

>>41
スペックきぼう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:47:12 ID:0Wt9DfDe0
拡張が40個
履歴が20日
キャッシュが100MB
ブクマが1.54MB
pen4 2.8G メモリ512MB
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:56:20 ID:42x5ZRYr0
これはひどい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:31:36 ID:oJDm4MRs0
まさにキングオブもっさりブラウザ
だてにネスケの血は引いていないね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:53:27 ID:cmD0hEMB0
むしろ推奨スペックを聞きたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:34:45 ID:jk+TGBX60
まぁ、Mozillaの頃に比べたら良いほうなんじゃないの?
うちでは描画のゲッコーは速い方だよ。
使い勝手は明らかにスレイプニルの方が良いけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:03:51 ID:alyBbJNs0
ゲッコーはケッコー速い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:30:20 ID:WfcFoPNO0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:36:50 ID:ECPhwtU50
Operaでも切れた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:25:53 ID:WfcFoPNO0
MSのサイト見たらゲイツの胴体が切れる仕様になっていると
もっと笑えるんだけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:10:10 ID:iCqzr/lr0
>>47
>使い勝手は明らかにスレイプニルの方が良いけど。
それはあんたが使いこなせてないだけだろ
どう考えても現状Fxの方が上w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:27:21 ID:PzzQqmSA0
ワロス
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:44:22 ID:ZzqFfvWT0
それはあんたが使いこなせてないだけだろ
どう考えても現状[    ]の方が上w

これテンプレ使えるなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:35:25 ID:Tr5VKZP30
Acid2テストを通過したメジャーブラウザとしては「Safari」「iCab」が知られている
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/13/11208.html

Firefoxは?最近になってからはパスできたのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:29:47 ID:ro2AgNvz0
アンインストール出来ないの直ってないよ
恐ろしいソフトだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:43:11 ID:l0UkYfcP0
>>55
firefox開発版ではパスしてたような気もするがパスする気はあるようだから
そのうちパスしたバージョンが正式に出るだろ
Acid2がパスできたからっていいことがあるわけでもないだろうがな・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:03:31 ID:/WXRZ0Pb0
フォッ糞オワタ・・・

Opera、最新ブラウザ「Opera 9」正式版をダウンロード開始
http://japan.internet.com/busnews/20060620/7.html?rss
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:34:16 ID:40fNnle+0
Operaは結構です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:54:42 ID:P0hlKXMXO
Operaで結構です
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:26:45 ID:v3Y/NFVd0
WidgetとBitTorrentが目玉なんだろうが、最高にいらないな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:46:25 ID:vW+/XWDf0
opera9の新機能がいらないが

Fxはもっといらない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:50:38 ID:aEBCvnWv0
torrentよりnyクライアント機能が欲しかった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:45:31 ID:sOetuJ6Q0
firefox使ってる人ってさ。そのマイナーっぽさがクラッカーだかハッカーだか
みたいで好きなだけでしょ。
ページの多くがIE向けに作られてるんだからIE使えばいいのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:24:41 ID:RZV7bl800
安全と思われていて実は一番危険なソフトウェアは、Firefoxだった!・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/21/12407.html
ソフトウェア15種、米Bit9がリストアップ。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:28:45 ID:kfUXf7W00
これはひどい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:30:15 ID:FK2qPOQ90
絶望したっ!火狐に対応していないエロゲメーカーに絶望したっ!


いやエロゲメーカーでなくとも良いんだが、IEでしか見ることが出来ないのは如何な物かと。
まー標準IEよりマシなんでデフォブラウザにはしてるが、通常使用はunDonutな漏れ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:41:41 ID:Hppory1+0
>>67
ならunDonutをデフォにしろよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:10:25 ID:VozOV4n20
undonutみたいなのはセキュリティ設定が2層になってて面倒くさい
でも軽い

やっぱOperaか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:31:00 ID:ZSo+GKtl0
Operaはありえない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:34:53 ID:k7AsbN480
Operaは9でめでたくFxと同じ糞ブラウザに仲間入り
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:54:50 ID:HLqoIBCq0
マルウェアよりもパッチが間に合っていないFirefoxやiTunesの方が危険
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/21/news023.html


危険度1位 Firefox 1.0.7 メモリコラプションやバッファオーバーフローなど複数の脆弱性
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 04:09:06 ID:SLV2q1UL0
だったら同じく未パッチだと危険なWindowsやMaCも使わないんだな?
つーかニュースが古いよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 06:51:43 ID:zA3L6aZj0
じっさいWindowsもMacもFirefoxも褒められたものではないよね。いわゆる三バカ大将。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:26:38 ID:OlLb29TJ0
>>72
Windowsの脆弱性を突くウイルスやワーム等ならば、アンチウイルスで防げる場合もあるけど、
でかい脆弱性を抱えた火狐がゼロデイ攻撃を受けると悲惨の極み。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:30:05 ID:2vzyeOf40
FIrefoxはバグが多いのでOperaにしました
アンインスコはしてないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:11:25 ID:gvsoPJ0U0
おk、火狐と雷鳥アンインスコ完了
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:15:29 ID:V/Pg/TmS0
記事よく読め
おまいら必死すぎ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:58:02 ID:sn+39FVk0
今度は、アドウェア付き偽Mozillaが登場。Д`;)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/23/12453.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 06:21:42 ID:KVemJ6EU0
・わざわざ拡張してやっと最低ライン
ネトランも勧めんなや!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:47:29 ID:GGakrrss0
俺はFirefoxのシェアが増えない方がありがたいな IEみたく狙われるから
アンチは頑張って宣伝しろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:52:53 ID:mNtcIX5r0
そうしてfirefoxじゃまともにみれないサイトばっかになるんだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:14:22 ID:YO7f7IwE0
>>80
ネトラン信じてる時点で、というか読んでる時点で人間の屑
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:56:32 ID:2KF2qfSx0
Opera9の直ぐに検索エンジン追加できるの超便利
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:06:53 ID:lw33lBWS0
Fxデモできるけど
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:55:16 ID:5L3c3VDX0
Opera9の検索エンジン追加は馬鹿にでも出来るのがいいんだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:09:17 ID:V5X7TCNL0
ウェブブラウジングする俺の心理を眺めてみたんだけどさ、

Firefoxでレスポンスが遅いと、真っ先にFirefoxそのものを疑ってる。
IE・Operaでレスポンスが遅いと、真っ先にウェブサーバ、次にPCの処理能力を疑ってる。

この差は大きいわ。とにかくこのクソ狐は精神衛生に悪すぎ。
一部拡張機能が便利なのと、サイト制作のために仕方なく使ってるけど、もう耐えらんない。
時間できたらメインブラウザOperaに切り替えるかunDonutに戻すかするわ。ッ4「商人資源」って直訳も直訳してる香具師
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:19:31 ID:FF48EyYn0
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sageHI_CHECK] 投稿日:2006/06/26(月) 21:09:17 ID:V5X7TCNL0
ウェブブラウジングする俺の心理を眺めてみたんだけどさ、

Firefoxでレスポンスが遅いと、真っ先にFirefoxそのものを疑ってる。
IE・Operaでレスポンスが遅いと、真っ先にウェブサーバ、次にPCの処理能力を疑ってる。

この差は大きいわ。とにかくこのクソ狐は精神衛生に悪すぎ。
一部拡張機能が便利なのと、サイト制作のために仕方なく使ってるけど、もう耐えらんない。
時間できたらメインブラウザOperaに切り替えるかunDonutに戻すかするわ。ッ4「商人資源」って直訳も直訳してる香具師
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:34:52 ID:2oF6llGN0
確かにunDonutごときで十分な奴には無理かもな
サイナラ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:54:19 ID:MAMu/ENt0
開発職やってると便利なんだよね。
JavaScriptのソースレデバッガとか。
今日もUser Agent変更する機能拡張が役立った。
多少、UIの反応が遅いが、Firefox慣れておけば2つブラウザ立ち上げる面倒はない。
あとはbbs2chreaderがもうちょい使い勝手良ければ・・・
自分で作るか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:34:56 ID:oHgGf6Xu0
UA変更くらいabout:configでやれよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:59:40 ID:DTejm01J0
>>91
ワンクリック切り替えるから便利なのに
頭おかしいのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:43:13 ID:0gYsrmhH0
拡張を作ればいいのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:20:15 ID:bgZ0GgWj0
*拡張入れろよ
 →そこらへんのブラウザと同等の機能をつけただけで重い。メモリ食う。
 →わざわざ入れるのが面倒。
*もっと高性能なPC買えよ
 →IEが普通に使えるのにFirefoxが使えないという現状に失望。
   これほどもっさりだとは思わなかった。がっかり。
*設定いじれば軽くなるだろ
 →設定いじってやっと一人前かよ。
   カスタマイズ性はともかく、なんでこんなに煩雑なの?
   こんなに手がかかるなんて思わなかった。
   便利なブラウジングだけが目的だった。がっかり。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:31:34 ID:2AT6gmO00
>>94
既に機能が備わっているブラウザでいいんじゃない?
firefoxがもたつくのはXULが原因の一つだけど色々メリットもあるのよ。
手間のかからないブラウザ使えばいいんじゃない?

別に無理してfirefox使わなくてもいいと思うよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:37:16 ID:Rx2tAGZ10
フォッ糞信者はがっかりする権利すら与えてくれないのか・・・orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:40:08 ID:2l8rG3S50
一番いいのは 最低限の機能+拡張プラグイン+多様な設定ができる っていう風にまず作る
その上で 一般人があれば便利と思うくらいまでのプラグイン+一般人が使いやすい設定 をデフォルトにする
これなら素人はそのまま使えるし、玄人はいらんと思ったプラグイン外し設定いじくって使えばいい

デフォルトで使い勝手の悪いソフトは糞
foobar2000とかもそうだがもうちょっとなんとかならんものか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:56:08 ID:OrlhbW960
foobarは最初からいろいろ入ってるけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:21 ID:EOSJQFOh0
もともと素のはIEと比べて何ぼのものだからなぁ
それが日本では優秀なIEコンポのタブブラウザが
初期のころからたくさんあったから
拡張性を強調してもそっちと比べられちゃう。
だから信者はセキュリティや軽さを必死になって宣伝してたわけだけど
いまやそれもグダグダだしw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:00:23 ID:cp6xeqgx0
あと残ってるFirefoxの取り柄といえば標準性(?)なんだろうが、
それもデファクトスタンダードの前では霞んで見えるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:27:38 ID:QbU8L05N0
ことごとく標準準拠テストに落ちてるしな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:40:14 ID:WkalGVML0
デファクトスタンダード>>>>>>>>>>>>>>>>>机上の空論
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:04:10 ID:2gF6x3sV0
スタンダードはユーザーが決める
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:00:34 ID:2VYmmw4O0
なんか民主党的ボジションな気がする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:01:46 ID:2gF6x3sV0
愛用してるのに萎えること言うなよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:26:35 ID:RIj9J5kf0
民主党だって頑張ってるんだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:56:19 ID:84FhGtPA0
しばらく(というよりずっと)野党のまま・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:24:13 ID:aMpyVOiB0
勝手に自爆して欠点をさらけ出し反面教師となる。
民主党は立派に責務を果たしているじゃあないか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:16:01 ID:ZXPoH2f50
そーいやブラウザにも国会にもまともな野党がいないなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:48:12 ID:M1SCAqTP0
それ言うたらまともな与党もいない。MSボロボロじゃん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 04:07:59 ID:hMdtHReO0
でもシェアは握ってると
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:56:59 ID:JTye73+J0

Firefoxに脆弱性--実証コードも公開に

ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:57:51 ID:wC8A2VAw0












MSの海賊版対策ツール「WGA」、非難されるその理由
http://japan.cnet.com/special/sec/story/0,2000056937,20152887,00.htm

















114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:58:43 ID:wC8A2VAw0














失われたWinFSへの落胆の大きさ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0629/mobile347.htm















115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:01:01 ID:wC8A2VAw0













マイクロソフト、「Office 2007」の発売計画をまた延期
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20155907,00.htm
















116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:41:00 ID:9Yvt9xux0
>>112
Internet Explorerに2件の未修正の脆弱性 - IE7やFirefoxには影響なし (MYCOMジャーナル)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/30/002.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:44:10 ID:lhQ/fO/00
なぜか、右クリックからの検索でgoogleに投げると反応しないことが多々ある。
しかも必ず3回目で成功する。
1回でも2回でもダメ。
3回やり直すとgoogleが反応する。
何でよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:11:21 ID:Mn/WdbbY0
>>117
右クリックからって拡張なによ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:12:38 ID:Vxy3yrdj0
長時間起動しっぱなしだとガチでどんどん重くなっていくんですけど、このブラウザ。
再起動したら露骨に元に戻るから気のせいじゃない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:25:14 ID:rzlH7KBb0
>>119
おまえは俺ですか?本スレに貼ったんだけど、1時間でこんなんなった。
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up7188.jpg
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:03:42 ID:fx9gy2cu0
仕様上重くなるのは仕方ないのに、軽くて早いブラウザを名乗るのに必死だからな。
そのぐらい使ってもおかしくない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 17:23:01 ID:rQSX+tT00
>>120
OSよりメモリ食うのもすごいな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:29:56 ID:r8Kwrc7N0
有名なメモリリークバグだけど直す気がないと明言しているからタチが悪い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:31:35 ID:OhsvcyUJ0
FIREFOXって具体的にどう便利なんですか?
カスタマイズできる、とかいうのは無しで。
どういう便利な機能があるのか知りたいのですが
いまだにわからない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:50:19 ID:OhsvcyUJ0
無事なのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:54:06 ID:rQSX+tT00
>>124
一般ユーザーからすればカスタマイズ以外で語るべきところはないよ。
あえていうならIEよりシェアが低いから狙われにくい=少し安全って程度
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:04:11 ID:OhsvcyUJ0
自分はただ快適にウェブブラウジングしたいだけで
ブラウザいじりには興味ない。せめてデフォルトで
IEと同程度のことが出来ればいいのだけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:09:17 ID:rQSX+tT00
>>127
IE気に入ってるならFirefox入れる価値はなし。
自分はIE7で絶望してFirefoxに乗り換えた。
タブが多段表示されるのと、インクリメンタル検索ができるところが大きい。
あと今後も使える拡張が出そうだしね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:33:22 ID:fVi/DYgTO
なんかエラー出まくりなんだけど…なんで?!
作業中だったものは失われた可能性があります。このエラーをマイクロソフトに送信して下さいって…なんで?!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:03:54 ID:YIzVQ9FH0
IEより便利! だから使うわけじゃなくて
IEが我慢できない! ヒトが乗り換えるブラウザだから
IEに違和感無ければ、むしろ乗り換えないことを推奨したほうがよさそう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:29:59 ID:0c49fKiB0
少し見ないうちに随分消極的なブラウザになってるな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:41:35 ID:u7F3kJyO0
一般ユーザーが消極的だからしょーがない。
IE7がリリースされても、mixiやブログくらいしかやらない人は、
使い方覚えるのめんどくさいなぁってだけ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:38:54 ID:+LFao1CO0
Firefoxのことな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:28:38 ID:S9/okH8I0
ttp://www.tgdaily.com/2006/06/30/ie7_beta3_may_have_advantages_over_firefox/

IE7が必要な最低限のメモリだけを利用する仕様に!
Firefoxに対する強烈なアッパーを出した!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:53:54 ID:FWVcajTi0
メモリ大食いのくせにモッサリする火狐は終わりだな。IE7はタブブラウザになるそうだし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:08:54 ID:Bg5/7rXE0
firefoxだと〜って言いながら色んなスレに登場するバカがウザい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:24:00 ID:YXwt+UiW0
ブラウザを見てないときにいちいち最小化するやつなんてあんまいないだろうから意味なさげ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 09:24:08 ID:jNfI/72G0
> ブラウザを見てないときにいちいち最小化するやつなんてあんまいないだろう
自分勝手な妄想でワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:13:09 ID:At3NV+lq0
Spybotで検索したらFirefox用のTracking Cookieがごっそり出てきた。
もうセーフブラウジングなんて看板は使えないぞ。
嘘だと思うなら、最新のspybot使ってスキャンしてみろ。
本当にがっかりした。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:46:30 ID:ROFeiN7V0
どうしても必要なところ以外はIE、Firefox問わずCookie無効にしてる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:59:51 ID:pDa7+dFQ0
Cookieはそんなに神経質にならなくていいだろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:05:44 ID:wFxEEEkZ0
自分勝手な妄想でワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:31:29 ID:nEd1WPjX0
“メイドさん”が「Firefox」グッズを配るイベントが秋葉原で今週土日に開催
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/spreadfirefox.html

がっくりきた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:24:15 ID:Itu/jY5J0
「一般人」は使わないブラウザってか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:40:33 ID:/INPuZCb0
もじら組メーリングリストより
-----
spreadfirefox in AKIHABARA
1、7/8(土)、7/9(日)10:00-17:00 東京・秋葉原/秋葉原路上において、ステッ
カーとポストカード、特製CD-ROMの入った袋を配布します。配布するのは、イベント・
コンパニオンさんとメイドさん、もじら組。メイドさんにネコ耳としっぽをつけても
らい配布をしますので、要チェック!場所としては、1、ラジオ会館側駅前、2、ヨド
バシ向かい道路、3、中央通り(大きな通り)の3箇所です。人の多そうなところへ、
移動しながら配布していきます。コンパニオンさんもメイドさんも写真撮影可です。
-----
こんなクソな企画だれが考えたんだろう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 04:29:38 ID:eP++Zw/f0
いくらFirefoxがオタク向けとはいえ何か間違ってるよな
オタクを馬鹿にしている
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:27:24 ID:XkmUBgKf0
こんなふざけたプロモーションやっとる場合か……。

くそ、全サイトはてブ化さえなけりゃ、Firefoxを使う理由などミジンコの鞭毛ほどもないのに。
むしろ使わない理由のほうが多いくらいだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:41:05 ID:5vgN8wk20
せめてマウスジェスチャくらいは標準装備して欲しいよな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:50:48 ID:lKEQj08+0
>>147
その程度ならオミトロンでもできるやん。
お前が馬鹿なだけ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:22:20 ID:2yfKCKbO0
FirefoxのアーキテクトによるとIE7は「かなりよい」らしい
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=06/07/08/0549234

誰の目からみてもIE7は期待できるってことですね

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:33:17 ID:gLeI2GMS0
>>150
普通に読んだら、微妙にIE7が馬鹿にされてるのがわかるんだけどね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:14:20 ID:SnxiMcQC0
おまえら拡張何十個も何入れてるんだよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:20:38 ID:eFvhPSri0
今までどおり、世の中IE標準でいいよ。
IEコンポブラウザで十分いいし問題ない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:42:47 ID:cPyHCv0U0
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html
このサイト見たけど入れたいのが一つもなかった。
ほかに日本語で拡張を紹介したサイトありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:27:16 ID:kdYR+Ywi0
>>153
そうなんだよな。
なんでLinuxとかUNIX版出さないんだろう。
MacOSX用があるんだから作ればいいのに。
IEで共通しようよ。
その辺が世界統一できないMSの大バカなところなんだよな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:44:09 ID:7YMZA5KD0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:12:28 ID:7kHmeyK50
>>150
FF開発者がもっとIEを馬鹿にしているというニュアンスを伝えなさい。
とがんばってるフォッ糞信者の必死っぷりにワロタ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:47:17 ID:pBhw9Pk+0
>>155
> MacOSX用がある
ない。開発やめてるし、元々Mac版とWindows版はかなり違う。
Windows IEはOSとのつながりが強固でしょ?
そのへんが過去セキュリティの問題ともなってきた。
それを丸ごと他のOSに移植するのは困難だろうし、
そこまでやらなければIEでしか利用できるサイトを利用できるようにはならない。
IEが徐々にWeb標準に移行して
現在無駄にIEでしか見られないように作られているサイトが
標準仕様のブラウザなら利用できるように作り替えられる
というシナリオがベスト。(Windowsのセキュリティの面からも)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:09:04 ID:PGsf7nY90
ファイルをダウンロードすると、暫くハングするのは仕様?
ダウンロードマネージャーの動作の遅さは異常だ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:39:34 ID:0gnKvt3f0
>暫くハングする
>暫くハングする
>暫くハングする
>暫くハングする
>暫くハングする
>暫くハングする
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:20:13 ID:3BBM76SG0
ダウンロード履歴のクリアで解決するんじゃね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:41:10 ID:Q3Vx2WL70
文字の表示がおかしくてがっかりAAがまともに見えないよ・・・
セキュリティはIEとどっこいどっこいなんじゃねーの?

動作重いし、敷き居が高く感じられる。
もっさりもっさりっで拡張てんこもりで訳分からん。煩雑。
もっとIEみたいにサクサクっとしてキュッって感じの方がいい。

多分期待し過ぎてワクテカして使ったのもいけないんだろうなぁ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:13:40 ID:ykNEiIKN0
元々初心者やライトユーザ向きじゃない
率直に言ってオタク向けソフト
自分の無能さを悔いて大人しく諦めろ

まあ拡張すればそこそこ使えるが
純正じゃないから保証は出来ないしバージョンの整合性の問題も出る
その辺のデバッグを楽しめない奴や
ただ文句を言うだけの奴にも向かない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:41:14 ID:Q3Vx2WL70
大半の人間はそんなもの求めねーよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:48:29 ID:mzF3/kis0
FirefoxにはIEと同じセキュリティ・ホールは存在せず

セキュリティ組織の米SANS Instituteは現地時間6月30日,
Webブラウザ「Firefox」にInternet Explorer(IE)と同様の
セキュリティ・ホールが見つかったとしていたが,
実際には影響を受けないことを明らかにした。

SANS Instituteや米US-CERTなどは6月28日,
Internet Explorer(IE)に2種類の新しいセキュリティ・ホールが見つかり,
検証コードが公表されていることを明らかにした。
SANS Instituteでは,そのうちの1種類については,
Firefoxにも同様に存在するとみていた。

>> nikkeibp.jp 2006/07/03[12:01] <<
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/507544/
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:21:07 ID:rm65CnOK0
機能重視はもちろんなんだけどもうちょっと
色々な面から使い勝手を考える必要あるんでない?

許可なく無駄に多くメモリ食われてるし
UIだって昔からとろいとろい言われながらも何ら変わってない。
UIの重さ絡みはハードの性能が上がって解決するまで待つつもりなの?

W3Cに準拠と言われても、デファクトスタンダードは知ってるの?って話。
大切なページでまともに見られない時点で×。

IEのほうがよっぽど一般ユーザーを意識して作られてるよ。
結局は開発者の視点でしかソフトを見れてないんだなと思った。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 06:54:36 ID:8dKGgqgy0
>許可なく無駄に多くメモリ食われてるし
これもほんと謎だよな。
設定ちょっと変えるだけでメモリ効率が無茶苦茶向上するのに。
タブごとにアホみたいに履歴管理しないで
統一的にすべてのページの中で最も古い情報を破棄していくようにすればやはり効率はかなり向上する。
ユーザーの操作のの統計情報取ればもっと頭の良いアルゴリズムもあるだろう。

すごい下らん理由で評判下げてるよ。
デフォルト省メモリにしてメモリ富豪にこそ設定変えさせれば
一般人も不満はないしオタはその奥深さに涙を流して喜ぶだろうに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 07:43:09 ID:rm65CnOK0
>>167
というか
このソフト使って初めてIE系の良さがわかったよ。
馬鹿みたいにメモリ食うことは滅多にないから他の作業もスムーズだし
拡張で機能を追加出来ると言っても
SleipnirやDonutなんかは対応してるものがほとんどだし
adblockやgreasemonkeyはproxomitronで十分。

Firefox導入のメリットがいまいち・・・だな。
Firefoxはこれがある!できる!っていうのあるのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 11:08:44 ID:mzF3/kis0
>>166
デファクトスタンダードという言葉を使っていながら

> IEのほうがよっぽど一般ユーザーを意識して作られてる
なんて事を言うのは、本当にわかって言葉を使ってるのか疑問なわけだが?

IEに合わせてWebが作られ
IEがNetscapeを潰し
OSの会社がOSと一体の物として開発
しているから今の状況
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:23:28 ID:DlgJnkIq0
でもIEは一般向けに良く考えられてると思うよ。
簡素にまとまって軽いし複雑な設定は無いが一般には十分な機能。
重いブラウザと言うのは結構痛いね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:06:40 ID:yF3QRHI10
だから、重いのはMSのせい。簡素にまとまってないのはFFのせい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:01:42 ID:H81bcwiy0
>>171
しかしLinuxでもFirefoxはもっさりしている
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:12:16 ID:BykP4m/x0
>>169
Netscapeも独自仕様を連発してWebを荒らしたがな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:12:45 ID:8dKGgqgy0
LinuxでももっさりしているのはマルチプラットフォームでWindowsが足を引っ張っているせい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:28:12 ID:7/f935aF0
>>170
インターネットオプションはちっこいウインドウに詰め込みすぎてて
あまりきれいにまとまってるとは思えないが
ブラウザの操作面は簡素でいいけどね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:55:41 ID:RYB44wj80
ちょっと使ってみたが2ちゃんねるブラウザをはじめて使ったときのような感動はなかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:29:16 ID:QUS+CQYg0
>>11
同意
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:34:26 ID:w/j2ytHO0
何だかんだ言ってほとんどのページがIEに最適化してあるんだよね。
IEエンジンのFirefoxって出ないかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:46:47 ID:7nbo1vT70
>>178
それをやったらFirefoxの存在意義が根本から揺らぐんだがw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:06:15 ID:DhegHy+J0
IEがFirefoxみたいに殉難に機能拡張できる機構を実装してくれれば済む話。
プニルが拡張のSDKを作成中みたいだけど・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:51:14 ID:F/gjW97m0
やっぱり>>1で結論か。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 05:34:01 ID:0ymAYm0B0
>>180
IEにとってIEコンポーネント使用アプリを一種の機能拡張と考えればいい
MSは多機能なものをOS付属できないし、フリーウェアが盛り上がったほうが得

そういう点ではfx使うよりよほど柔軟にいじれるんだよねえ
ユーザはSleipnirなりDonutなり好みで選べるし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:41:55 ID:rMP+K/yV0
俺はLunascape好きだなぁ、IEに外装付けただけだけど・・・
184180:2006/07/11(火) 10:02:23 ID:DhegHy+J0
>>182
いや自分は、そうはとらえられない。
Firefoxみたいに、最初はプレーンで、あとで細々したのを
くっつけていって自分好みにするってのをやりたい。これは重要。
LunascapeもプニルもIEよりは使いやすいけど、
それでも細かい不満があったりすると、我慢するしかないから。
プニルの拡張仕様に期待。PGだから自分で作ることも視野に入れている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:32:21 ID:JaUJMis40
どっちにしても、色々使い分けるのが難しいのはお気に入りの管理
よっぽど魅力を感じなければ、お気に入りを移すだけでかったるい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:54:45 ID:zp4TIKoq0
お気に入りファイルが全てのブラウザ共通ならなぁ
IEから他のブラウザには簡単に以降出来るがそれ以外がやりにくい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:43:32 ID:/ix6iMzU0
>>184
つ JavaScript
つ ActiveX
188180:2006/07/11(火) 21:14:00 ID:DhegHy+J0
実際、今、ActiveXでがしゃがしゃやってるけどね。
やっぱFirefoxほど柔軟じゃないよ。
たとえばIE7のタブを多段にするとか無理なんじゃないかな。
それにActiveX=危険ってイメージが根付いちゃったし。
JavaScriptもねぇ。仕事でAjaxとかやってるけど趣味でやる気しないなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:32:20 ID:Zj4koOjg0
そりゃあActiveXのあり方を考えれば、フリーソフトを落として実行する程度の危険度はあるだろうさw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:21:58 ID:rST848oB0
ActiveXの危険度はそんなものじゃないな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:01:59 ID:0ymAYm0B0
>>184
まぁ自分で書く分で理想が高いのは構わないけどね

fxに関して言えば、いくら柔軟なプラグイン機構を備えていても
その「細かい不満」なり性能面での妥協がIE+タグブラウザより多くなっては意味が無い
インターフェイスの不整合なんて全部自分で書き直すしかないし

プニルはかなりfxを意識してるし、速度のチューンもそこそこだから
開発面が整備されたら面白そうなんだけど…まだまだだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:16:53 ID:wYRvH4Ik0
そこでLunascapeですよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:20:58 ID:+YcjAXuD0
右クリックしながらホイール回すと今開いてるタブの中から選択できるんだな。
偶然知った。これは使える。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:22:00 ID:nAnbsWi30
スレ違い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:47:17 ID:LKQt5O9X0
>>193
あっホントだ プニルでも出来た  知らなかったよサンクスサンクス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:51:20 ID:Beeo9cjJ0
GoogleキャッシュをWEBの偽造呼ばわりされてがっかり
www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000FJ6FQ4+%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80amazon&hl=ja&ct=clnk&cd=1">http://72.14.235.104/search?q=cache:yln-AlyCuogJ:www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000FJ6FQ4+%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80amazon&hl=ja&ct=clnk&cd=1
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:13:48 ID:+E8bTepG0
IE系ブラウザはキャッシュをRAMディスクに割り当てると爆速になるYO
休止状態と組み合わせればディスクキャッシュと変わらないし、マジおすすめ。
HDDに一切アクセスしないウェブブラウジングは感動的だ。
これを体験してしまうと、Firefoxなんかもう絶対に使えんね。

大きなファイルがダウンロードできなくなる(キャッシュに入らなくなるから)のでそこらへんは注意。

ちなみにFirefoxでも試してみたが、キャッシュ容量をRAMディスク容量よりかなり少なくしても
RAMディスクが満杯になって落ちる。('A`)
このソフト本気で素性が悪いんじゃねーかと。人間が指示した通りに動かねーんだもん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:14:10 ID:uzGQ90QA0
高速回線時代にキャッシュなんて使うん?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:19:51 ID:dTL2GHQa0
え?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:50:07 ID:cZPP7HI10
198の家は物凄い回線引いてます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 05:26:44 ID:92L9GioC0
>タブバーを左右にスクロールしてすべてのタブを表示可能になった
多段表示されるのが売りと言ってた奴いたよな…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:13:58 ID:l7I+/4cW0
今開いているページとその下のキャッシュ済みのページを一括してインクリメンタルサーチできれば革命的に便利なんだがそういう便利さは提供してくれないんだよな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:39:07 ID:TBuUWvlQ0
2.0はどうがっかりが解消したのか教えてくれよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:33:57 ID:yPuMle/W0
Sleipnirより良いって言われて使ったら
クソ過ぎてすぐにアンインスコしたな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:44:38 ID:2DtBw7e30
正直unDonutが最強
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:34:39 ID:PXRQVGxU0
Lunascape最強説。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:44:36 ID:t0NjJKQm0
オレが最強に嫌だったのは、
Cドライブに勝手にキャッシュとかお気に入りとか設定を作られて、任意で別のフォルダに設定出来ない事。
OS再インスコごとにわざわざ移動させないといけないし、ブラウザを何個がインスコして用途によって使い分けるのも×。

わざわざIEから乗り換えるマニア用ブラウザならコレくらいは出来るのは当然だろう。
IE互換ブラウザ、Operaとか大体の奴は普通に出来る。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:36:18 ID:n2lR5Seh0
今日もがっかり
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:44:20 ID:9t+L5RN10
イベントの抽選会に行ったら18:30からとか言われた。
時間無かったのでさっさと引き返した。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:01:33 ID:u8ye33yC0
>>207
昔のNetscapeはそこら辺簡単に出来たと思う。
ネットワークドライブ上の任意の場所に直接プロファイルを置けるのが便利だった。
まだNT4.xの10BASE時代だったからなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:00:29 ID:A312mGPU0
火狐1.0.4.0で大いに失望して、1.5.0.3で息を吹き返した俺だけど、
何か質問ある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:04:02 ID:Z5Yydq6S0
質問はないけど、俺と一緒に3.0のレンダリング高速化を期待して待とう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:10:30 ID:nm0G7nKw0
2.0試してがっかりしたいのに、まだ出てなくてがっかり
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:15:27 ID:6Gby+XOc0
このままfirefoxを使い続けると…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:56:06 ID:epbPBSxt0
ブラウザを使うためにパソコンを買ったわけじゃない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:36:53 ID:uEZErWQ10
スーパーでウナギを買ってきた
身も骨も硬くて不味かった・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:26:59 ID:vtIQiU8V0
昨日の地球号見て誤爆?
一匹100万の養殖うなぎ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:15:21 ID:A8wFLlXZ0
メモリバカ食いでこまめに終了させる
 ↓
必要になったときにまたブラウザ立ち上げでもっさられる
 ↓
イライラ&がっかり
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:57:53 ID:BNgtU65A0
メモリに常駐させっぱなしにしとくとFFはみんなオスになるんだよ
雌になる理由さえわかれば、メモリリークの対処法も発見できるんだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:28:51 ID:HycW70Pp0
>>212
とりあえず、おまいら、レンダリングの遅さは設定いじってから話してくれ。
設定いじれば、少なくともIEよりかは確実に速いぞ。
ただし、その設定を低スペックマシンにやっちゃうと返って遅くなる可能性あるけどな。
起動の遅さはまあ、メモリ常駐させるとかしか方法が無いけどな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:23:21 ID:Uaz1AQph0
レンダリングがIEより遅いなんてどこに書いてあるんだ?
>>212はv3.0からGecko1.9になるからそれに期待ってことでしょ

つーか、IEよりCPU負荷やメモリ使用量が多いのに遅かったらホントに糞以外の何者でもない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:07:18 ID:CKKzdGJH0
ゲッコ族に期待するだけ無駄
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:35:35 ID:cgMZQH450
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:06:12 ID:6SVe6o4G0
なんでこう設定画面から出来ないことが多いんだ…
意味無いじゃん

2.xのプニル並に糞だな
まあ上級者向けブラウザを自称してるぶん僅かにマシだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:06:42 ID:DA4JM/Vd0
Windowsもカスタマイズしだすとレジストリいろいろ弄らないといけなかったりするけど
安全かつ簡単に弄る為のフリーウェアがいろいろあるんだよな。
何でフォッ糞はそういうのをやらないんだろうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:30:23 ID:V73HXFJ70
設定画面から何もかも出来るようになるより、

user.jsやuserChrome.cssをtxtエディタでいじったり、
about:configから値をいじる方が、単純で楽だ。
そこには見たまんまの情報があるからだ。


メモリの喰い方には辟易するけどな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:41:21 ID:UhFz0ge40
設定の難しさは問題の本質じゃないんじゃない
重要なのはトータルな性能面で利点がない、もしくは利点を打ち消すほど欠点が多いこと

fxいじってる暇で他のツールの設定を詰めたり、
スクリプト書いたりしてるほうがいい
世の中、使い込み甲斐のあるツールなんていくらでもあるからねえ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 05:04:52 ID:F2neGgj90
設定は難しいって程じゃないが情報源が微妙に多極分散しててやりにくいな。
設定方法といい開発者向けというか研究作っぽさが漂う。率直に言ってマニア向け。
そこら辺がある意味魅力とも言えるがw

まあインターフェイスや各環境のクセを軽視してる節があるのがどうも気に入らないが。
使い込めば使い込むほど、開発の都合や思想を最優先しているように感じる。
俺が金払ってるわけじゃないしユーザ本位になれとは言わないが・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:40:30 ID:2+AlAd1I0
IE>>>(越えられない壁)>>>Opera>(もっさりの壁)>FireFox
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:19:50 ID:fI/SlHGG0
>なんでこう設定画面から出来ないことが多いんだ…
Mozilla時代に設定画面が複雑すぎという苦情が多くて、
Firefoxを作るときにバッサリリストラした結果のはずだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:37:38 ID:e0eSIalr0
>user.jsやuserChrome.cssをtxtエディタでいじったり、
>about:configから値をいじる方が、単純で楽だ。

こうゆう人向けだな。FFは。
なのでシェアを伸ばすにはまず、こういう人を大量に養殖しなきゃならん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:00:13 ID:l58U7GOR0
やっぱ民主党なんだよFxは。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:21:26 ID:hQ1SoHm+0
>>231
fxは「低性能だから駄目」なんだよ
設定の難しさなんて副次的なもの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:19:41 ID:mRnM9Agv0
>>233
全くだ。設定変更なんてする人は少数派。
単純に遅くて使いにくいブラウザだから。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:18:49 ID:0uHLOgPU0



         オペラはシェアが少ないから安全という皮肉




字足らず
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:50:16 ID:2UnB+GWt0
エディタでいじらないと設定できないような煩雑なソフトは駄目駄目です。
もっと設定項目などから分かりやすく設定出来るようにするべきです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:04:11 ID:1P396fIz0
で、鎌倉でビキニで配布した際の写真UPはまだですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:00:11 ID:rDG15oUH0
Donutとかってみんな開発終わってんじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:17:21 ID:4JibkVP50
>>237
???と思ったけどこれのことか。
こんなことしてないで全国紙に広告でも出せや。

“メイドさん”が「Firefox」グッズを配るイベントが秋葉原で今週土日に開催
Mozilla Japanによる街頭イベントの一環で、15日には渋谷、22日には鎌倉で開催
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/spreadfirefox.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:39:27 ID:DJ2HJAue0
最新版になってから、全部読み込んだはずなのに、転送中ですのままなのがむかついて
捨てました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:16:47 ID:rlTQBtfV0
>>239
そんな金があったら誰も苦労しない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:29:39 ID:iOy97AO60
unko
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:30:54 ID:CBybKAWb0
IE並にコンポーネントを扱いやすいようにしたらいいんでは。
手軽に使えるコンポーネントさえあって作りやすければ、
あとはみんな自由に使いやすいタブブラウザ作るんじゃね?
DelphiやC#からポトペタで作れるようにするとか。
244plus7 ◆XULQA16CSE :2006/07/24(月) 12:40:53 ID:eKnmi+3n0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:19:56 ID:L1BnOi/j0
そもそもGeckoエンジンの設計がだめぽ
なぜAPIをIE互換にしなかったんだよ。
GeckoのActiveX版もあるが、変換かましてるわけだからパフォーマンス悪い。

完全互換ならIEコンポでエンジン切り替え以外の改造せずにIEコンポでも使えたのに。
それでより高性能なエンジンが古いOSでも使えて便利になったはずなのに。

だが古いOSのサポート打ち切ったGeckoには、もうちょっとなぁ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:48:11 ID:BrUUJA0g0
Firefoxにがっかりする層って、見事にネトラン厨と合致するな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:36:55 ID:uHlqr9ZT0
だが、そのネトラン層がいなければ、さらに日本でのシェアは微々たるものに・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:00:29 ID:HQoqxkoK0
物の良し悪しを自分で判断できない半端なマニアワナビー=ネトラン厨
だよな

どこかにそんなソフトなかったっけ
マニアっぽい使用感だけが取り柄の
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:03:47 ID:9hlsh9V20
自称上級者向けブラウザ
プニル
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:15:03 ID:Tfcs+Sqg0
初心者避けになってるんだお。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:26:07 ID:PMCoU3bC0
自称メイド萌え水着萌えオタク変態ブラウザ
firefox
フィレフォックス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:33:43 ID:msQlKby40
マックに売ってそうだな
フィレフォックス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:37:05 ID:ZZJ5BPcR0
すまん、もう使うのやめたからがっかりできなくなってしまった。
さらばだ諸君。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:39:19 ID:RKZbEc0T0
http://www.spreadfirefox.com/files/galleries/05_4.jpg
   ↑
 きんもーっ☆
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:18:46 ID:jzp6VRJi0
これはひどい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:50:25 ID:LhqWwKFV0
>>254
キモすぎるんだけど何これ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:40:35 ID:RlNxTr3D0
ソフトを憎んで人を憎まず。
そういう下らないことはやめなはれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:47:24 ID:HpgLLX580
もじら組が嫌いだからfirefox嫌いなのですが
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:00:40 ID:6jKVi4mP0
>>251
初心者避けにはなってるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:49:46 ID:f2CYGYKF0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:57:17 ID:0z61h0RR0
>>251 自称って…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:38:14 ID:PCTBigjW0
1.5.0.5のがっかりレポートマダー?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:59:57 ID:f6MSZ6Dr0
なにも無理にがっかりしなくても…別にノルマじゃないんだし…。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:33:19 ID:30UWlEE20
安定性なんかまったく向上してない件
落ちまくりんぐ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:16:30 ID:yckdpttN0
どんなしょぼいPC(以下略
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:39:06 ID:8zGHThJ80
起動重すぎ。なんでWinネイティブにしないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:27:06 ID:D81JZ2dy0
どんなしょぼいPC(以下略
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:30:49 ID:AG0+Aiih0
それなら推奨スペックを明示しろと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:51:18 ID:dVmXOqPO0
どんなしょぼいコードなんだよfx

ハイスペックPC使ってても出来の悪いアプリなんかに用は無い
裏で重いソフト立ち上げるんだからさ

fxってブラウザだけありゃ済むようなライトユーザ向けか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:05:49 ID:qO/hIrJ90
1.5.0.5になって定期的に落ちるようになった。
HDDを延々ガリガリやってる。プロセス終了とか知らない人だとどうなるんだこれ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:26:05 ID:q++Fn0uI0
でたらめでたらめ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 03:47:04 ID:S87TupPH0
IEはHTMLAnchorElementにもclick()があるから素敵
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:23:38 ID:MMmm5RhH0
かなり右端なのにクリックできたりするもんなww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:46:52 ID:haLwIxV30
Firefoxに真の好敵手登場
http://homepage3.nifty.com/slokar/w3m/w3m-256.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:10:51 ID:nUIJ3g7W0
urlでばれるライバルの正体
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:27:00 ID:iWVdOtxH0
起動終了するたびにプロファイル周りのファイルがフラグメントするのがむかつく
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 09:42:10 ID:KliWxLr40
そんなあなたに Set It and Forget It
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:44:13 ID:UL/a+Vak0
最小フォントサイズ指定するとレイアウト崩れまくってがっかり。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:22:08 ID:cXpZzjwp0
バカ?天然?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:43:56 ID:3vKxmmsS0
1.5.0.5でファイルのダウンロードのレジューム機能が削除されててがっかり。
機能はあるが機能していないというそれ以前のウンコ状態よりははるかにましなのかも知らんが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:19:24 ID:oGJVHlOw0
livedoor Readerで派手に巡回した後に、Firefox全体がどう見ても遅くなってるんですが。
ブラウジングどころかUIそのものが引っかかりまくり。
いつも再起動してるお
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:23:28 ID:mns6lnUu0
オタ並の気力がないと拡張追っかけるのが面倒になって
全然拡張されなくなってしまうのががっかり。
数ヶ月くらい前から進歩を止めてしまったよ・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:35:06 ID:hDvYZH7a0
ソフトに「使われている」典型的な例だよな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:49:15 ID:JIYP7rFM0


Firefox1.5.0.6きてました

285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 04:29:19 ID:nLOdzGeu0
ソフトを「使う」ユーザはfxなんて選ばない
散々既出のように、拡張と設定面の独自性しか能がないからね
手段と目的が逆転してる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:59:29 ID:/fidzXGI0
まあ、大体linux使ってるとデフォはFxになるんだけどな


287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:13:19 ID:LiVh0efO0
ほんのちょっとだけ変えたいだけなのに、ごちゃごちゃした拡張しかなかったり不便極まりない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:35:31 ID:Ipg+svus0
ちょっとでも不満をこぼすと、「自分で拡張を書け」「初心者には無理」「氏ね」
などと、全人格を否定される執拗な攻撃が待っている。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:18:20 ID:pUCbSh/j0
軽いから使ってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:22:47 ID:Z5EMPOh70
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:23:15 ID:8X/0NBru0
軽い(核爆)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:39:30 ID:LBRmvY+j0
やっぱ本体とアンオフィシャル拡張をワンセットにしたディストリビューションが欲しいよ。
既存のもののアップデートだけじゃなく配布元が認定した新規の拡張も勝手に突っ込んでくれるようなの。
あと「今日の拡張」を黙々と解説し続けてくれるblogとかさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:56:24 ID:k+6Myloy0
ずっとfoxを愛用してきて
今日久々にIEでいろいろサイトを見てみた
何というサクサク感w
わかってはいたが、起動も描画もモッサリfoxをあらためて痛感した
まぁそれでもfox使うわけだがw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 04:35:10 ID:xEnYXKyb0
1.5.0.6にアップデートしたら、最新ニュースの表示がおかしくなった。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~firstweb/rss.gif
3つも重複表示している上、クリックすると全然違う記事だし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:46:06 ID:Yk9kCQDM0
↑このスレは、何でもかんでもFirefoxのせいにするスレになりますた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:55:07 ID:PN98kuDA0
おれが童貞なのはFireFoxのせい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:35:47 ID:JbeS0Prm0
そりゃがっかりする訳だ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:50:17 ID:SXAu7dvM0
Ver3からだっけ?
Win9x サポートされなくなるのは...

ガッカリ!!
299蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/08/11(金) 23:04:50 ID:usQlqxiq0
300298:2006/08/12(土) 08:40:26 ID:Z5D0uXdC0
>>299

ありがと!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:01:03 ID:xwmKsaYr0
XP使い始めてからこのかた
OS巻き込んで落ちるソフトはfirefoxだけだぜ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:04:15 ID:knU5edxb0
Firefoxイイ!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:01:50 ID:AeTatXS90
>>301
XPComEventReceiver だろ?うちもしょっちゅうBSOD。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:28:41 ID:Hjq1YYjR0
起動遅すぎ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:32:38 ID:L/ei0doq0
諸処諸々の事情から、涼宮ハルヒシリーズ専用板、通称“ハルヒ板”設置を望む声が大きくなっています。
動かざれば即ち事成らずや。積極的に働きかけましょう。

○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■

「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
CCさくら板に来なさい。以上」

■作戦目的:「涼宮ハルヒの憂鬱」板=通称「ハルヒ板」をつくる
新しい板をもらうのは無理→既存の板を乗っ取るしかない。
 
■作戦名:CCさくら板乗っ取り作戦
 【アドレス:http://anime.2ch.net/sakura/ 】
理由1:放映から5年以上経ち過疎化が進んでいる
理由2:過疎化対策のため他の萌えアニメの受け入れにも積極的
理由3:5年前に立てられたスレがいくつも残っている
理由4:ガノタやエヴァ厨に比べて抵抗が弱い
理由5:同じサーバーなのでスレッド移転が容易
 
■具体的侵攻作戦
1.日に30〜50スレのペースでハルヒ関連スレを立てる
(タイトルはさくら板にあるスレを参考にする)
2.アニメ板等のハルヒ関連スレにリンクして協力を呼びかける
3.圧縮を引き起こし、過疎スレをdat落ちに追い込む
4.8割程度(500スレ)をハルヒ関連スレにしたら運営に板名変更を申請
5.アニメサロン等にあるハルヒ関連スレの移転依頼をする
6.ハルヒ板の完成

○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■○△■
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:49:17 ID:ui2jZYm20
age
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:12:19 ID:98mVCkJ20
>>306
このスレを見るたびにがっかりするので上げないでください。
つーことで死んでくださいね^^
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:21:04 ID:GWz3Q3Pv0
ageんなボケ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:13:09 ID:nPovgijh0
起動が遅いんじゃ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:38:45 ID:rDkPM6vn0
↑だからFirefox Preloaderを使ってみろと何度言(ry
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:51:48 ID:A553oxcd0
>>310
あれレジストリに書き込むし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:06:55 ID:a0JWaHFJ0
レジストリレジストリって・・・

レジストリに書き込まれるのが嫌なら
全てのプログラム、履歴等書き込まないようにしてから言えば?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:14:25 ID:I6qelg7I0
てか起動が遅いつってんのに
じゃあ常駐させとけなんて何の解決にもなってないんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:20:30 ID:RY2VcCyN0
Firefixに乗り換えました。
315孫悟空:2006/08/16(水) 17:22:05 ID:avMNV9zZ0
オッスオラ悟空(さとりそら)

Firefox使うのは自分のHPの動作確認のときだけだゾ。
いちいちそんなことのために起動させるのも重いしいやになるゾ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 17:40:17 ID:kde8MsV+0
これっていじりまくれば他の同型ソフトと比べてもトップと言える性能出せるの?
例えばfoobar2000みたいに
それともいじりまくってやっと他ソフトと同じかそれ以下?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:00:45 ID:zvLwjiCQ0
機能は追いつけるが、
性能はいかんとも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:55:38 ID:pt3JYYh20
むしろGeckoの性能は悪くないと言っておく

だがガワがいかんとも
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:43:20 ID:KvvjyITP0
ここでごちゃごちゃ抜かしてるアホは
欠陥IEがお好きなようで笑わせてくれますねw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:35:21 ID:kde8MsV+0
>>317
なるほど
>>318
Geckoの利点がよく分からないんだけど、どんなとこがいいの?
セキュリティはシェアの点でどうやってもIEエンジンが勝てないのは分かる
なので、それ以外で
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:47:39 ID:g7WEx6QQ0
レンダリングが正確
DOM3の機能が使える
JavaScript 1.6やJavaScript 1.7が使える
とかそのへんもGeckoの特長といえば特長かな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:57:03 ID:nPovgijh0
Geckoのいいところ
・IE非対応の非常識な糞サイトを閲覧できる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:57:52 ID:1DEvLsp50
というかスレ違い
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:01:59 ID:kde8MsV+0
>>321
結構あるのねー。Sleipnirでちょっと使ってフォント明朝→ゴシックにするので疲れてそれ以来避けてた
しばらく使ってみるかね
でも、SleipnirのGeckoは糞なんだっけか

>>322
そんなとこあるのか。。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:06:15 ID:Qs8ZUIzW0
某ブラウザ信者が運営する基地外サイトがブラウザがIEだとコンテンツを表示させずに
説教ページに飛ばすということをやっているのは有名な話。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:09:39 ID:/dv0Wn7l0
>>325
たとえばどこよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:59:44 ID:Lj8K+gGJ0
>>324
>そんなとこあるのか。。。
IEのレンダリングエンジンが古いままだから、
最新のWeb標準規格に準拠したサイトがIEでは正常に表示できない、ってだけかも。
IE非対応 = 非常識 という表現は適切じゃないよなー。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 00:41:09 ID:5owVpjU90
ヒント:
 デファクトスタンダード>>>>>>>>>>>>机上の空論
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:17:02 ID:o5VmY+MS0
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ホームページの84%は英語
http://www.i-cube.co.jp/mirai/02summer/eigo/
英語を公用語とする国は51ヶ国
http://ja.wikipedia.org/wiki/英名
世界大戦は英米の勝利で数十年前に終わりました。
通貨も多くの人に
もう新しい言語もあまり出てきません。エスペラント語も消滅しました。
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*

日本語や韓国語はシェア取れなくてもうだめぽです_| ̄|○
英語が通じる=世界標準です。ページを作る人も英語圏住民にあわせて書いています。
日本語や韓国語を使うということは、世の中の標準からはずれています。
ネットでは情報を得るためにページの文章を理解できる事が重要です。
日本語や韓国語では表示が崩れたり理解できないページがあります。

この機会に乗り換えましょう。第一言語乗り換え案内です。

*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
ジオス http://www.geos.co.jp/
イーオン http://www.aeonet.co.jp/
その他子供向け英語教室など

ヤマハ英語教室 http://www.yamaha.co.jp/school/
小学館の英語教室 http://www.shopro.co.jp/homepal/
*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*+-+*
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 01:29:04 ID:rrjm6L5m0
まず言いたいのは日本語と韓国語を一緒にするな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:37:33 ID:xZG1kmc10
チョン死ね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:36:38 ID:1CEF3xdm0
Mozillaは、「Firefox」とMicrosoftの次期OS「Windows Vista」の相互運用性の確保に向けたMicrosoftの申し入れを受け入れた。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20212107,00.htm

ライバルの支援を受けるなんてがっかりです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:07:31 ID:UfzZQ2Is0
>>330
文法も全く同じじゃんww一緒にされても仕方ないよな。
英語は頭を使って煽ったりするけど日本語なら頭使わなくても煽れるからな。
つーか、今にもなって英語できないとかダサすぎ。英検準2級程度の英語もできないなんて信じられない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:45:45 ID:Ye3w3txQ0
>>333
まともに日本語のできないおまえが言うな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:17:51 ID:1Ey6oBvp0
子供の頃から2ヶ国語教えると両方中途半端になるって危惧されてるよな。
実際目の当たりにするとちょっと考えさせられるな・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:43:10 ID:UfzZQ2Is0
>>334
日本語なんて糞言語はできるとかできないとかの問題じゃないから
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:49:44 ID:vYvhSBa90
フォッ糞信者の皆さんスレを荒らすのはやめてください><
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:52:42 ID:1Ey6oBvp0
>>336
何が言いたいのかわからん。とりあえずオマエは英語で書け。
339これで満足か?:2006/08/26(土) 19:24:11 ID:UfzZQ2Is0
>>338
I speak English
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:54:20 ID:CHgftgxp0
Q:
Firefox とは何ですか?

A:
"Firefox" は レッサーパンダ の別名です。
ttp://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/firefox-name-faq.html


レッサーパンダだったのかよ・・・・・・A`)ガッカリ


341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:15:09 ID:cwdsZUN90
狐のように敏速なブラウザだとおもって使ってみたら
もっさりパンダだったというオチ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:03:05 ID:Iu56P3iw0
もじらの風太くん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:14:28 ID:L0dl/ufy0
2chだけでなくdiggや/.本家でもどんどん重くなるぞゴルァ証言がボコボコ出てるやんけ。
拡張のせいだのなんだの言い訳してないで、とっとと原因見つけて直せっつうの。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:01:38 ID:Acfil2lv0
言い訳じゃねーよハゲ
拡張全部取っ払ってなお遅いなら文句家や
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:46:05 ID:ahwjhqti0
拡張全部取っ払った状態で使ってる人いるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:20:51 ID:XE9FaPRQ0
何そのVB使いがIEコンポーネント使って5分で作ったような貧弱ソフト。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:24:38 ID:7kizeNma0
拡張を何個かは入れるのが前提なソフトで全部外せとは
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 11:27:25 ID:+SLPLf/W0
「もっさり」というのはすっかり定着したみたいだな
以前は狂信者が必死にもっさりを否定していたが

もはや精も魂も尽きたようだ

もっさりを受け入れつつの擁護は並みの素人では
できない芸当

現実の前での敗北…
だが、真の火狐強者を俺は待っている
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:05:03 ID:89Rcrobf0
Shockwave pluginのインストールに失敗してがっかり
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:42:44 ID:U6/lKTUJ0
読み込み中にぐるぐる回るロゴが動物の胚を連想させて気持ち悪い……
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:27:41 ID:GCjsBtYe0
ttp://www.worldfirefoxday.com/ja/
なんだこれ
お友達を自由にしたいとか意味わからん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:53:35 ID:bccfzKsk0
相変わらずもっさりでがっかりだw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:11:46 ID:iQYx9pc30
Firefoxって、たしか軽さがうりだったはずなのに、
糞重いから
けっきょく、モジラと変わんないね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:58:08 ID:HnyTDtQI0
Sleipnir
マンセー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:48:51 ID:G2fxlDQY0
>>353
Preloader入れとk
起動はどっ速えよ。1時間ブラウジングすると、200メガくらいメモリを喰ってるがな。
閉じても開放されないので、タスクマネージャーで強制終了!で解決させよう。
メモリ1GB以上推奨。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:46:50 ID:PIfMoeSo0
>>355
あれレジストリ使うし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:21:07 ID:kig8k4+l0
いまだにレジストリとか言ってる馬鹿いるんだww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:02:48 ID:zJvM0R940
>>355
そりゃ早いだろPreloaderは最小化してるのと変わらない起動しっぱなしと一緒だ。

ただのブラウザのくせにメモリ消費の多いノートンよりもさらにメモリ消費する始末。
リソース消費するだけして開放すらまともに出来ないし、
こんなの常駐させてたらウイルス飼ってるようなもん。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:22:55 ID:ziVi+8O20
>>358
IEもメモリ食ってるぞw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:42:00 ID:Qe/KvYKj0
IEってメモリ1G推奨なん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 11:16:05 ID:Zmb7y8h10
メモリの食い方が違う。IEはちゃんと開放するが、
firefoxは食べたままで使用メモリがどんどん増えていって他のアプリを圧迫する。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:34:29 ID:zJvM0R940
メモリ1G推奨 Firefoxって最新3Dゲーム並みのスペック必要なんだよね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:19:58 ID:zArSmUej0
偉大なソフトウェアには相応のメモリ消費量があるのは当然だろう。
何ごねてんだこいつらは。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:22:13 ID:zqAKrdMp0
そんなにレジストリに書き込まれるのが嫌な人は
レジストリ全部消してしまえ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:53:44 ID:IAPojzT10
Mozilla Firefox Part60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156511789/

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155031142/

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156943067/

本スレはしょうがないとして、質問スレ、拡張機能スレよりも、
このスレが過疎スレである件について・・・。



昔、熱心だったアンチも最近はFirefoxに夢中か?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:54:08 ID:WrnsSzhF0
がっかりするのも( ゚Д゚)マンドクセー。他に選択肢あるしな。
相手にされてるうちが花って奴じゃないのかい?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:57:38 ID:NkNzvtdG0
巨人と一緒だな。アンチすらいなくなった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:57:55 ID:M/Uu1mBA0
>>365 所詮、もっさりもっさり言ってても何がどのようにもっさりなのかすら
示す能力がないクズどものためにあるスレだからな。自然淘汰でしょ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:12:15 ID:kBGcnv660
メモリ1G推奨 CPU3G推奨 のFirefoxは何もかもがもっさり\(^o^)/

だってOSのXPはもちろんVistaよりも推奨スペックたかいんだもん当然だよね\(^o^)/
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:26:53 ID:504CEdjc0
>>368
> >>365 所詮、もっさりもっさり言ってても何がどのようにもっさりなのかすら
> 示す能力がないクズどものためにあるスレだからな。自然淘汰でしょ。

「もっさり」に「何がどのように」って必要ないと思うが…
アタマワルイのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:05:12 ID:tq884gq/0
>「もっさり」に「何がどのように」って必要ないと思うが…
↑クズの発想の典型。
何が→起動が/通信が/レンダリングが/戻る・進むが/最小化からの復帰が
どのように→IEと比べたら/重量級アプリ並みに/実用に耐えないほど
等々、幾らでも話のふくらませようはあるけどな。
それを「必要ない」とのたまうなんてのは、「所詮もっさりと騒いでりゃ満足できる
安っぽい人間です」とカミングアウトしてるようなもん。
それじゃスレも停滞するし、飽きりゃ終了もするわな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:51:47 ID:504CEdjc0
>>371
過去ログぐらい嫁よ池沼w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:10:38 ID:H/yTAsT30
アタマワルイというより、オカシイんだな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:38:08 ID:s2OtoUmT0
>>371
日本語でおk
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:30:07 ID:uU3AoCo30
>>371

Firefoxは、
起動が/通信が/レンダリングが/戻る・進むが/最小化からの復帰が
IEと比べたら/重量級アプリ並みに/実用に耐えないほど
もっさり。

これでいいか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:38:52 ID:kBGcnv660
おkw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:17:09 ID:hewVqfsC0
MOZ_NO_REMOTE=1で複数のプロファイルを同時に使ってるけど、
firefox.exe -p profile url
を実行したときに、そのプロファイルのウィンドウが立ち上がってると、
「Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには
まず既存のFirefoxプロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」
って出てurlを開いてくれないんだよね。
なんでこんな仕様なんだろ。普通にウィンドウ開くなり、タブで開くなりしてくれればいいのに。
がっかりだよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:18:47 ID:RM84oJYk0
マスコットにがっかり
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:27:56 ID:ewaRO2gh0
クズばっかだな。
>>372
もっさりと煽りながら他人の言葉に便乗してるだけの連中が跋扈してる
故にスレが衰退する、って話なんだが。
過去ログ嫁なんて言い訳にもなってねえ。
>>375
早速便乗かよ、横着者。自身の言葉じゃ何も語れんのか?
第一漏れの環境では十分実用に耐えてるよ。
とりあえず「実用に耐えない」ことを証明してから、がっかりしろよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:37:21 ID:ewaRO2gh0
>>377
MOZ_NO_REMOTE=1はやったことないけど、これは興味深いな。
プロファイル指定でFirefoxを起動済みの状態で、
・メーラ等からURLをクリックした場合
・.urlファイルを開いた場合
・-pオプション抜きの"firefox.exe url"を実行した場合
・コマンドラインで"start url"を実行した場合
は、どういう挙動になるのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:17:57 ID:d2ngxDkA0
>>380
お前スレ間違ってねぇ?
死んだ方がいいぞマジで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:38:41 ID:oa4DLA5U0
>>381
これが典型的なFox厨だよ一時期のマカーにそっくりだ。
そろそろ終焉のころのマカーになってきてるね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:15:08 ID:ewaRO2gh0
>>381-382 kwsk
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:26:34 ID:4Py4ELbp0
>第一漏れの環境では十分実用に耐えてるよ。


小学生以下の言い訳にワロスかよw
もう夏休み終わったと思ったが…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:30:08 ID:WdTxmns20
>>371
何が→えっと、全部。FirefoxのUI全体が起動してから徐々に重くなっていく。
livedoor Readerで200ページも巡回すればもう使いものになりません。

どのように→「実用に耐えないほど」。
例えばメニュー表示がマウスカーソルをゆっくり動かしてもまったくついてこない。再起動すると治る。
P4-2.6GHzにRAM 1GB。

ていうか、もう拡張機能とか全部あきらめて今からunDonutに戻るつもりだからどうでもいいんだけどね。
(ああ、拡張機能のせいではないのは確認したよ)

> 本スレはしょうがないとして、質問スレ、拡張機能スレよりも、
> このスレが過疎スレである件について・・・。

みんなもう去っていったんだろう。
ぐちぐちしつこく不満を言ってくれるのは微妙なポジションの人間だけだよ。
ソフトが使い物にならないとき、普通の人の取る行動は「アンインストールして忘れる」だからね。
今までにいろんなフリーソフトをダウンロードした経験を思い出してみろ。

俺自身も昔からフリーソフト公開してるけど、
「本当に致命的な不具合は報告すらされない」ことはよくわかってる。

で、俺も今から黙ってしまうわけです><
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:34:06 ID:WdTxmns20
(追記)だってさ、いくら症状の所在を言ってもアンチや素人呼ばわりされるだけだから
真剣にコミットする気になれないもん。ぶっちゃけこんなコミュニティ滅べみたいな。

ただのディスコミュニケーションなのは分かっててもね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:48:10 ID:Ms98UVvs0
>>386
アンチというかね。全く症状起きないから言わないんだよ。
だいたい、お前フリーソフト公開してる割に症状の原因調査らしきことしてないだろ?
具体性の無い発言はアンチ呼ばわりされても無理からぬこと。

>本当に致命的な不具合は報告すらされない

大したフリーソフト公開してるわけでもないのに、
こんなへんてこな持論持ち出さないでほしいなあ。
こんな風潮なのはお前の小規模なネットワークだけだよ。
世界レベルでは他人のソフトの荒さがしなんて日常茶飯事だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:04:47 ID:B2DYIISp0
横から失礼
>「本当に致命的な不具合は報告すらされない」
これは同意。要望ばっかり。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:43:27 ID:Ee5yDr/U0
>>384
日本語でおk。

>>385
config.trim_on_minimizeは試してみたかい? 解決策じゃなくて回避策だけど。

↑というこの発言自体、徐々に重くなっていく→起動直後はもっさりしてない
という情報が得られたからこそ出来たのであって、
今まで同様ただもっさりもっさり言ってるだけなら
これまたマシンスペックのせいとかにされて終わってただろうね。
具体的な話をしない時点で自らコミュニケーションを拒否したことになるんだよ。
「それを吸収できないコミュニティ側が悪い」などと
くれぐれも履き違えて欲しくないね。
ぶっちゃけ>>386は被害妄想にしか見えん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:49:00 ID:Ms98UVvs0
>>382
それはOperaの方じゃないのか?
Operaはソフト自体の出来は悪くないけどシェアの低さから
サードパーティやフリーソフト職人が寄り付かないおかげで
Webサービスへの対応も悪いし、拡張も遅れてる。
まさに今のMacじゃないか。
Firefoxは最近あぐらを掻いて本質を見失っているな。
機能強化よりまずは軽量化だろ。
メーラなんかのツール外してるのに総合スィートのOperaより
重くてリソース食ってるってのはどういうことだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:18:51 ID:6Z12+q6R0
Sylera使うと幸せになれますよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:39:04 ID:Ms98UVvs0
>>391
うーん、なんかOperaと同じ穴の狢な感じだなあ。
でも、拡張の在り方はやっぱり軽量化とカスタマイズ性を両立させるんならこれだよなあ。
IETab相当の機能もあるっぽいんで使ってみる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:31:43 ID:CbC2wSDE0
>>390
>>382はソフトの出来とかじゃなく、マカー(Mac信者)と
火狐信者がよく似ていると言ったわけだが、解ってるか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:25:24 ID:bd2wgT7A0
一体何をやっているのかと

【IT】Firefoxに日本発のマスコット登場 だれか僕の名付け親になってください!!(画像あり)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157116246/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:50:21 ID:R0RD5Etf0
>>394

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up52653.jpg
Firefoxのマスコットキャラに沢渡真琴
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:52:01 ID:MrAyE09C0
>>389
結局もっさりしてるんだよな
おまえってもっさりを否定していた狂信者だろ







ばーーーーーーーーーーーーか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:14:33 ID:ng22sADG0
>>395
色が似ててワロタ

もうメイド服でのプロモとかしないの?(・∀・)ニヤニヤ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:00:35 ID:hbjzTvdt0
>>393
マカーと似てると言われると、なぜかそんな悪い感じがしない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:54:16 ID:BxhR0jBO0
関係ないけどバージョン1.5以降になってから今まで使ってた拡張機能が使えなくなったんだよな
動作が確認されてなくても使えるかどうか試してくれたっていいじゃまいか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:06:58 ID:5ntefTq80
>>398
悪い感じがしないと思っているだけだ。そこもよく似ているな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 14:54:33 ID:Ee5yDr/U0
>>396
馬鹿は貴様だ。
漏れが否定しているのはもっさりではなく、
実害の大小を差し置いてもっさりもっさり騒いでるくせに
具体的なことには一切ふれようとしない貴様らだ。
そもそも>>385氏と貴様のもっさり現象は同一のものなのか?
それすら示さぬ輩が狂信者認定とははなはだ香ばしい。
内容・程度も示さず十把ひとかけらにもっさりと言われたところで
Yes/Noで答えなんか出せるのかよ。
鬼の首を取ったような反応、実に恥ずかしい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:18:01 ID:4Py4ELbp0
>>401
>Yes/Noで答えなんか出せるのかよ。
出せますが何か?

お前真性か?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:28:38 ID:MD5HNh6U0
円周率は3である。  >Yes/No
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:05:44 ID:Ms98UVvs0
>>393
そういうお前は典型的なきもいドザに似てるよな。
Windowsを道具として有効に使ってるユーザはきもくないけど
Windowsに盲信してるドザはマカよりきもいもんな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:28:09 ID:heFYwPEv0
>>404
まぁまぁ、そう興奮してキモイキモイ言いなさんなって。
あんたが一番キモイんだから。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:06:02 ID:Ylut2rbY0
がっかりしてない奴は出入り禁止
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:30:30 ID:D7vHtop10
>>402
あーあ、受け答えのレベルが低くて心底がっかりだ。
命題があやふやなものに対しYes/No出したとして、
その回答は何か意味を持つのか? その回答に意味はあるのか?
せいぜい貴様のチンケな驕慢心が満たされるくらいではないか。
意味のない答え出して満足してんじゃねえよ、手コキ野郎。

便乗ですまんが、>>403はいい問答だ。まずはこれに回答してみな。
どう答えるのが正解なのか、じっくり考えた上でな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:32:14 ID:zmbyospj0
うひゃー
今時まれに見る低脳が現れてるな>ID:Ee5yDr/U0

さすがもっさりブラウザw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:33:22 ID:zmbyospj0
>>407
キモイw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:36:46 ID:zmbyospj0
>>407
あんたがいくら妄想の中でがんばってももっさりの事実は変わらんのだけどw
ところで
> Yes/No出したとして
って何?この後出しじゃんけんw
もしかして自分が勝ったとか思ってる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:27:43 ID:ZgE54SlM0
結局まともに答えられない ID:zmbyospj0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 05:15:07 ID:37tRrwwk0
結局、ID:zmbyospj0が一番キモイという事実だけが残った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:18:48 ID:Fc4eP8540
最近、アンチの数がめっきり減ったなぁ。。。。
Firefoxに改宗したのかな・・・。

ちょっと前までは時代遅れのコピペ貼ってばっかりいたのに、
IEのシェアがめちゃくちゃ減ったと知ったら、すぐこれだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:09:31 ID:aP6y7Gqu0
>>413
ブラウザといっても、他にも選択肢あるし
合わないと思ったらさっと他に乗り換えればいいだけの話だし。

いちいちスレで該当ソフトを叩いてるのは暇人だけなんですよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 09:58:37 ID:ZI5jtQdT0
暇なのはがっかりレスにいちいち粘着してる信者だろう・・・
がっかりが減ったのは新規ユーザーが絶えて(耐えてにあらずw)しまったからだな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:52:26 ID:zmbyospj0
うはw釣れてるw
やっぱり勝利宣言してたww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:52:30 ID:uqaXL5/u0
>>415
Syleraが安定してきてるからFirefoxに執着する理由も無くなったしな。
あれを使うともっさりしてるのはあくまでFirefoxGUIの在り方が間違ってるだけで
Geckoエンジンそのものの性能は悪くないってのがよくわかる。
むしろ、Geckoなかなか早いよ。
Operaと比較してもそう大差はない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:41:18 ID:D7vHtop10
>>416
>やっぱり勝利宣言してたww
オマエガナー。IDよく見れ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:54:36 ID:YXEwr3hd0
抽出 ID:zmbyospj0 (4回)

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 01:32:14 ID:zmbyospj0
409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 01:33:22 ID:zmbyospj0
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 01:36:46 ID:zmbyospj0
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/09/04(月) 15:52:26 ID:zmbyospj0

…昼夜逆転の引き篭もり、か。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:49:43 ID:KdfE6tjY0
>>413
他のブラウザで満足できるようになったし、
俺が思ってるFirefoxの不満点は
今後も解消しないとわかったので興味が無くなった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:03:34 ID:ap16NcWJ0
>>417
SyleraのがっかりなところはFirefoxのアドオンが使えないところだな。
今はわざわざ乗り換える人は少ないけど
アドオンが使えれば他のタブブラウザから乗り換える人は増えるだろうな。
まぁSyleraの話はスレ違いだ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060605_browser_speed/
Geckoエンジン遅いよ、Operaと比較しても大差あるしIEとくらべても遅い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:12:55 ID:uqaXL5/u0
>>421
GUIの問題はアドオンにも影響してるからな。
最初からOperaみたいにJavaScriptベースの拡張を整備していればよかった。
まあ、Operaは拡張機構があるだけで整備されてるとはお世辞にも言えないが。

あと、その比較は参考にならんぞ。
デフォのFirefoxの通信設定は通信環境やマシンスペックに最適化されてない。
Operaはそこんとこ柔軟に設計されてるから。
GUIが無駄にメモリ食いまくってるってのもあるし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:26:06 ID:YXEwr3hd0
>デフォのFirefoxの通信設定は通信環境やマシンスペックに最適化されてない。

言い訳、見苦しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:30:09 ID:uqaXL5/u0
>>423
言い訳ってなあ。
実際問題そうなんだから仕方ないだろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:47:12 ID:2Ne/wXiQ0
最適化ビルド入れて設定を見直すと早くなる!
っていう風な文句にだまされてがっかりした人は多そう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:48:55 ID:uqaXL5/u0
>>425
まあ、Firefoxは早くはならんな。
あのもっさりGUIから脱却しない限り。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:53:19 ID:2a1zanQX0
糞スペックのPCで何言ってんだかw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:26:30 ID:ap16NcWJ0
>>425
ビルドはいろいろ試したけどどれも期待してたのとは程遠かった。
まぁ素のよりはましだったけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:27:30 ID:d5ev/lCn0
ttp://spreadfirefox.jp/mascot/

なんでマスコットが狐になってるの?
レッサーパンダ信者が、嘘と印象操作で塗り固めたブラウザだよなコレ。


>Firefox とは何ですか?
>"Firefox" は レッサーパンダ の別名です。
>ttp://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/firefox-name-faq.html

430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:25:03 ID:5uBrfXPC0
>>429
マスコットがダサすぎる…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:37:02 ID:ur3aAOYZ0
矛盾してない?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:14:53 ID:VHPo6ujN0
>>429
明らかに矛盾。レッサーパンダのイラストにすべきでは。

秋葉原でメイドのイベントをやった時は、
Firefoxのユーザー層は、やっぱりオタク中心だったんだなって素直に納得できたけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:16:51 ID:Uk4tJQPg0
>>432
お前は何か勘違いしてないか?
Firefoxのユーザ層じゃなくて、そういうイベントに参加する層がヲタクだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:04:43 ID:5uBrfXPC0
>>433
ようするにキモヲタにユーザになってもらうように頑張ったと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:14:29 ID:Uk4tJQPg0
>>434
だって、普通に考えて簡単に飛びついてくるのはキモヲタだしな。
普通の香具師はFirefox以前にIE以外のブラウザに乗り換える必要性
を感じないし、必要性を説いたところでそれを理解してくれない。
日本はその傾向が高いからIE率が他国と比べても高いんだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:33:58 ID:0V2qOleg0
レッサー=劣った

言いえて妙だな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:51:15 ID:BouGHwqy0
ここに書き込んでるやつらもキモヲタなのになw
自分のことになると別ってかw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:24:08 ID:Uk4tJQPg0
>>437
お前も自分のことは別なのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:23:29 ID:b0L0MFFV0
Firefox=キモオタ=ID:Uk4tJQPg0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:15:22 ID:sMdk7udh0
私も一時firefoxを侮辱してました。
真実の間違いは私にありました。
それらの原因はすべて私にあることに同意します。
しかし、もう一度チャンスを授かりました。
おかげでfirefoxを扱うことに成功しました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:31:27 ID:5uBrfXPC0
>>435
そんなキモオタに対して必死でアピールしてるブラウザを
キモオタ以外の人間が使いたいと思うわけがなかろう。

まあFirefoxは動作がとろくてメモリ大食いで外見がダサいっていう
キモオタそのもののようなブラウザだからどうでもいいけどな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:14:20 ID:mCMs5Zjm0
>>401自己訂正
×:十把ひとかけら
○:十把一絡げ(じっぱひとからげ)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:21:40 ID:I0r8dCtR0
>>441
うん^^
プニルやOpera使ってる香具師も十分キモヲタ率高いけどね。
ぶっちゃけると、そんなイベントがあったことすら一般人は知らない。
というか、Firefox=キモヲタを必死で布教してるお前も十分キモヲタ。
だって、粘着質ってキモいだろ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:27:17 ID:m5KV1OmL0
Sleipnir 軽いなぁ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:58:46 ID:0iHVpZx/0
>>443
Firefox=キモイ=キモオタ=粘着=ID:Uk4tJQPg0=ID:I0r8dCtR0=^^
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:04:06 ID:E7zvT3Ct0
だってさ、先日のFirefoxイベントのメンツを見てみろよ。
吐くぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:18:24 ID:COXEkUnz0
>>446
一人で吐いてろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:32:03 ID:cCOwdrP20
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:27:32 ID:f0RsoJpb0
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20224267,00.htm
Firefoxにはモラル溢れるファンが多くてうらやましいなぁ〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:28:08 ID:9Tn6ugp40
嫌ならIEw使ってろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:27:09 ID:Gs8r5g+P0
グボァアェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::::.;::;.⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.;::;.,.';;;;'::.:.;::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::::;.,.';;;;'::.:.;::.;::;.,.';;;;'::.:.;:.⊃
;::;.,.';;;;'::.:.;::::;.,.';;;;'::.:.;::.;::;.,.';;;;'::.:.;:.;::;.,.';;;;'::.:';⊃
;::;.,.';;;;'::.:.;::::;.,.';;;;'::.:.;::.;::;.,.';;;;'::.:.;:.;::;.,.';;;;'::.:.;::::;.,.';;;;'::.:.;:.⊃
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:17:27 ID:NQNFud9Z0
ttp://ie7.com/
こりゃひどいな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:17:41 ID:F4Pc8FAU0
馬鹿じゃねーの。
必死すぎてやることに品がないよな。
キモ過ぎ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:24:25 ID:COXEkUnz0
何年前のネタ今更持ち出してるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:35:58 ID:XHNRuZUH0
散々前から言われてる、URLっぽい文字列を改行できないバグは一体いつになったら直るんでしょうか><
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:38:37 ID:9E28qqwE0
>>454
>>452のURLは今現在も竹島を占拠する下品なチョソのごとく存在し続けているわけだが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:19:22 ID:1L5eu8U70
だまされてた。Sleipnir はフェンリルになってから超進化してるじゃん!!
なにあの、「かゆいところ」にすべて先回りして孫の手が待っているような感覚ww
使ってて思わずにやけちゃったよ。細かいところでよく考えられてる。

なーんかFxで必死に拡張探して互換性気にしてセコいチューンアップとかしてた
のがアホらしくなってきた。

Sleipnir はフェンリルだけ見てればいいってのが気楽で安心でいいな。
Fx だと拡張作者とかいろいろいてウザいし、余計なこと面倒なことをしないといかん。

その辺がOSSの「疲れる」ところなんだよな。そういうのが楽しめるうちはいいんだが、
なーんか、手段と目的を履き違えてる自分に気づいたわけよ。

以上、チラシ裏株式会社の提供でお送りしました(って、これ免罪符じゃないよなw)。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:53:46 ID:Fxz8s2c90
>>457
Fenrir社員乙
Firefox程糞では無いにしてもデフォのプニルが神なんてあり得ない。
アイコン大杉でごちゃごちゃしすぎだろ。
デフォの設定で使うんならDonutやSyleraの方が断然使いやすい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:35:26 ID:vifx/Ggo0
>>457
見方を変えれば、単なる怠け者の自己弁護。
手段と目的を履き違えてるのではなく
「楽をするための苦労」をしたくない、と身勝手を言ってるだけ。
それをけしからんという気はないが、かといって
あたかも己の主観こそが正当であると声高に叫び
真の目的がそれ以外の価値観を貶めることにあるかのような
文面・姿勢には、まったく賛同できない。

なお「疲れる」のはOSSだからではなく、リソースが分散していることが原因。
非ソース公開だろうが、商用ソフトだろうが、同様の事態は起こりうる。
Microsoftだけ見ていたら、Windowsのチューンが出来るのか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 09:47:13 ID:1L5eu8U70
できるよ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:10:35 ID:n1qv2EjJ0
できるだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:01:30 ID:Q7T4nqu+0
>>459
長文書いて最後に墓穴を掘るのがはやりなのか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:33:44 ID:5avlfURw0
最近ここ面白いな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:03:19 ID:vifx/Ggo0
うむ。実にまずい記述だった。今は反省している。
×:Windows単体(OSおよび標準添付アプリのみ)
○:Windows環境(サードパーティー製ソフトまでひっくるめたすべて)
的なことが言いたかったと後付け。
「他所のサイト見るの疲れるから、エディタはメモ帳しか使わない」
とはならんでしょ。
所詮言い訳なので後は好きにいじってくれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:13:53 ID:LBvPgcO50
MSを引き合いに出して云々ってのはアップルがよく使う戦法だな。
信者にはよく効くんだ、これが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:50:45 ID:1L5eu8U70
>>464
>「他所のサイト見るの疲れるから、エディタはメモ帳しか使わない」

さすがにそれは極論すぎww
エディタの比じゃないでしょFxの拡張は。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:23:22 ID:LBvPgcO50
いぬビームの『全サイトはてブ化』に

       ま た も や 

アフィリエイト乗っ取りの 「 不 具 合 」 が

http://d.hatena.ne.jp/ono_matope/20060908#1157715960
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:30:23 ID:qxuJ5mBm0
てか、一度ダウンロードした後は自動更新で勝手に最新版探してくれるのに
何を必死に管理大変とか模造してるの?
IEのプラグインの方が十分管理大変と思うけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:35:33 ID:Bl0UHsPN0
>>468
デフォルトは更新通知であって
自動更新ではない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:40:24 ID:/zE9tnDF0
>>469
管理大変かどうかに対して突っ込めないから揚げ足取りですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:09:56 ID:MqMYU24w0
模造www
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:25:12 ID:MqMYU24w0
【模造】firefoxにがっかりした人の会。 part7
次ぎスレのタイトル決まったなwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:50:59 ID:cbf8xfgX0
>>468
模造じゃなくて鋳造だろ…
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:28:54 ID:q94sE2bK0
>>470
更新通知と自動更新ではずいぶん違う訳だが(w
誤りを指摘されて逆切れカコワルイ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:52:05 ID:ZOmjvlbj0
これメモリ占有率がすさまじいんだけど他のブラウザもこんなもん?
昔はもっと軽かった気がするんだけどなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:54:10 ID:ro1LzBKO0
とりあえずIE6SP1はこれに比べるとメモリの使用量がかなり少ない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 10:58:55 ID:k+3oIFNE0
模造犯
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:34:47 ID:G5LobBjP0
しばらくFirefox使いだったんだが、OperaがBuild8573になっていたのでいい機会だからと久しぶりにOperaを使ってみた。
やっぱりFirefoxはもっさりだったと思い知った。もっさりもっさり。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:52:32 ID:pqWkPd4k0
もっさり、って具体的に何なの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:54:49 ID:9SApGzlZ0
>>479
日本語も分からない半島人はどうぞ本国へお帰りくださいませ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:17:21 ID:qvlRUr6W0
>>479
まじめに聞いてみるが
firefoxのどこがいいの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:14:31 ID:3QjM+MpP0
Operaも結構メモり食らってるみたいだが
実際の使用感はFirefoxとはだいぶ違うんだよな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:23:13 ID:9SApGzlZ0
>>482
Operaはカスタマイズのみで特に大きな拡張をしていない状態で大きいときで40MB程度
Firefoxは大きいと80MBくらいになる。
入れた拡張はIETab,Fasterfox(チューニング有),Adblock,All-in-One-gestuerくらいかな?
で、体感速度がどっちが早いかっていうとやっぱりOpera。
一応,使ったことあるSyleraも持ち出してみるとこいつのメモリの食い方も40MB程度。
体感もっさり感はOperaと大差無し。
ただし、連続してキャッシュから読み込む場合(戻る連打等)の安定感&速度はやはりOperaに負ける。
まあ、如何にFirefoxのXULが糞かってことだ。
484483:2006/09/09(土) 18:44:23 ID:9SApGzlZ0
TabmixPlusを忘れてたわ。

とりあえず、Firefoxにがっかりした香具師はそれ以外の
Geckoエンジン系のブラウザを推奨してみる。
拡張に難ありだが最近は完成度が高いものもちらほら見える。
Operaは個人的には良い感じだけど癖あるからな。
無知な香具師が手を出してアンチになってOperaスレ荒らす例が多いから薦めない。
まあ、それでもダメなら素直にIEコンポに戻りなさい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:52:41 ID:PjKdDxSd0
最近、めっきりアンチFirefoxって感じの人減ったなぁ。
昔はMozillaとか聞いただけでIE厨って感じの奴らが
群がってきてたのに・・・。

みんな、Firefoxに乗り換えたのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:53:56 ID:Ot3jKTsR0
もう相手にされなくなったのでは。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:05:17 ID:eqpoTG2M0
どれだけ低スペックのPC使ってんだよ
ここの阿呆どもは
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:10:45 ID:9SApGzlZ0
>>487
PenM1.2GHz,Mem1GB,HDD40GBかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:16:28 ID:6R+Hi/bv0
CPU:Core 2 Duo E6600 Memory:2GB HDD:SATA-RAID 0 400GB OS:Windows XP Pro

テキストエディタで文章を表示するだけなのに、Wordを使ってるような感じの重さ。
使えないほど重くはないけど、Pentium 4 3.2GHz Memory:512MBで使ってたIEよりストレスがたまりまくり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:36:33 ID:MqPGm23A0
CPU Athlon64X2 4400+
Memory 4GB
HDD Hitachi SATAII 3Gbps reiser4
OS gentoo linux ~amd64

cairo、pangoなしgtk2で gcc4.1 -march=k8 -O3 -ftree-vectorize -msse3 -minline-all-stringops
でコンパイルしたtrunk使ってるが

べつに問題ない
サクサクだよ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:41:27 ID:W6BQ1jOH0
>>485
色々Firefoxに拡張入れたりカスタマイズして結局Operaに落ち着きました。
ありがとうFirefox。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:10:39 ID:0gjO1tKo0
Lynx 最強。  (・e・)y-~~
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:14:22 ID:pqWkPd4k0
w3m もいいよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:39:07 ID:30AkX68h0
DonutQは神。

異論は聞かない、認めない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 06:50:09 ID:bp6XWZh+0
>>494
Donutシリーズは確かにIEコンポの中では完成度が高い。
もしIEコンポに戻るんだったらこいつを選ぶだろうな。
プニルはIEコンポの癖に重いし余計な機能が多すぎる。
ブラウザはブラウザとしての機能があればいいんだよ。
ブラウザとしての機能だけなのにもっさりなFirefoxは論外だけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:01:35 ID:sm1kENkF0
つ Lunascape
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:08:54 ID:ZJUHM7ie0
所詮IE7がでるまでの命
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:42:44 ID:JRn5hPi/0
>>468
模造ってなに?W

Fox厨必死だなW
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 06:32:21 ID:eXUgLymo0
>>497
間違ってもそれは無い。
IE7は火狐並に糞。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:43:15 ID:O13zpetN0
Operaってリンクをクリックしても時々飛ばないことがあるから嫌い(IEやFirefoxではちゃんと飛ぶ)。
あと、Tabキーでフォーカスの移動が変なのも気に入らない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:02:42 ID:HQrwziWQ0
最近、ホント煽りが減ったなぁ。
ネット記事とかに影響されて、Firefox使い始めた元IE厨が増えたか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:27:17 ID:cPiocwJ40
>>501
以前は頭のおかしい信者がうざくて
IEより早いとか軽いとかセキュリティが優位とか宣伝しまくってたが
実際はまったく大したことないというか
IEよりクソの部分が多い事が一般にも浸透したからだと思われ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:05:09 ID:zOl0/Ga20
FireFox推奨スペック
>>490
これ以下の低スペックPCは問題外です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:18:37 ID:HQrwziWQ0
vistaの推奨スペックじゃねー?w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:05:20 ID:4JjtBc2l0
笑えねぇ…。

マジで何とかしてくれよ。拡張とかは好きなんだけど遅すぎ。
IEみたいにシャカシャカ動くようにはできんのか???
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:17:08 ID:qYLKe1lx0
Windows限定で作っとけばよかったんだけどな。
あるいはLinux限定で。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:55:20 ID:FHLsZAf50
>>505
そんなあなたにSylera
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:24:20 ID:DL0pGhzC0
ファイルをダウンロードしたときのメモリ開放が全然できてない
これ以外にもやたらメモリ喰ってるので、定期的に終了しないと使えない
なんだかなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:20:37 ID:FHLsZAf50
>>502
セキュリティが優位なのは事実。
別にコードが優れているとかそういうのではなく
単純にシェアの関係とシェルと結合してるか否かの問題だがな。
ただし、後者についてはシェルから切り離されたIE7以降は関係ない。
コードだけ見れば常に攻撃受け続けてる分IEの方が堅いかもしれん。
それでも、シェアが低い分だけFirefoxの方が安心。

速いとかいうのもあながち間違ってない。
GeckoはPCに最適化すればかなり高速になる。
でも、XULがその利点を完全に食いつぶしてる。
あと、IEはOSに結びついてる分、エクスプローラが常によいしょしてる状態なので
結局はWindows上でって考えると大差ない。
しかも、レンダリング速度なんて今のPCじゃあ通信速度がボトルネックだから気にするだけ無駄。
(Operaの再描写だけはレンダリング速度のおかげで違いが分かるくらい早い)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:44:19 ID:34drBI170
IEが速いって冗談だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:04:41 ID:ZbQJ9tAY0
フォッ糞も大してメリットのない戻る進の高速化ごときで
メモリ馬鹿食いの汚名を着ることになってしまってアホ杉。
まったくセンス悪いよな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:08:49 ID:8ssZLM5u0
>>511
別にメモリバカ食いしなくても戻る進むは早くできるぞ。
Operaはfoxよりも早いレンダリングな割にIEとそん色ないメモリ消費。
Syleraも同じGeckoを採用していながらOperaよりは若干消費が大きいけど
foxと比べれば段違いに低い。
あれがメモリバカ食いのはXULなんつうマルチプラットフォーム
を意識したGUIを採用してるから。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:45:32 ID:TjappCsW0
ここでがんばってる人もいずれFirefox使いになっちゃうんだろうな・・・。

Open Tech Press | Firefox:シェア拡大が継続、Operaも回復
http://opentechpress.jp/news/06/09/06/0951206.shtml

>"「Internet Explorer」(IE)は83.02%(7月は83.56%)に後退し、
>2位の「Firefox」が11.84%(同11.34%)に拡大。5位の「Opera」は
>0.64%(同0.59%)となり、1年ぶりに0.6%台を回復した。"

もともと95%以上あったといわれるIEのシェアはどこへやら・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:48:07 ID:2btR7mpY0
通報しましょう
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:18:37 ID:srVUYOSF0
>それでも、シェアが低い分だけFirefoxの方が安心。
まだこんなアホな事言ってる信者居たんだw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:19:38 ID:8ssZLM5u0
>>515
お前スパイウェアスキャンしたことあるか?
IE使ってるとすさまじい量で入ってくるぞ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:27:03 ID:4JjtBc2l0
それはないwww

どーせ
 ・メーカ製ノートPC
 ・Jword入り
 ・「なんとかツールバー」ごってり
 ・XP Home
 ・常時 Admin
とかだろ。

そりゃあ感染しないほうが難しい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:29:44 ID:8ssZLM5u0
>>517
お前自作ノートPC持ってるのか?すごいなw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:43:44 ID:EEYAxNj30
>>516

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:52:39 ID:o5xZ59oc0
>>518
いや、あるから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:51:40 ID:6HcitJ4O0
>>516
クッキーをスパイウェアだとか言ってそうだな。
すさまじい量で勝手に入ってくるのそのスパイウェアのログ見せてくれよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:08:02 ID:q7LRSZL+0
信者以前に馬鹿すぎる>>516にがっかり
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:12:34 ID:ogFx4Nzt0
がっ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:46:26 ID:G+8WIiIv0
色々な事ができる統合ソフトとしては良いソフトではある。

んで、良い拡張が沢山出てるからついつい入れてしまう
→ メモリ馬鹿食い → (゚Д゚) → orz

これでやめますた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:58:43 ID:2Eh4ieUB0
UI を描画してる部分が重くてメモリ食いなのか?
UI なんてどうでもいいのに…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:56:09 ID:Bl0TcLFM0
>>525
じゃあLynx使えば?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:12:32 ID:JIHSl3Fl0
一番メモリ馬鹿食いしてるのはキャッシュだっつうの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:07:59 ID:RgOjePWO0
ウィンドウを閉じたときもメモリ開放してないし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:56:21 ID:BxuFzBjU0
バグですか、仕様ですか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:03:27 ID:JuyftK3j0
仕様なんだからね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:23:42 ID:drU56OGv0
それが問題だ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:24:56 ID:drU56OGv0
>>530
そっか。じゃあ、しようがないね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:45:23 ID:Y5bchbQg0

 彡    
          彡
  彡
        .∧ ∧    
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 02:48:10 ID:4n8Hg6jm0
>ここでがんばってる人もいずれFirefox使いになっちゃうんだろうな・・・。

魅力的な選択肢なんて、なんぼでもあるのに。
Firefox(レッサーパンダ)っていうブランド名だって、いつまで存続するか分らないし。
ブラウザの世界って、リアルなバカ信者が本当に居るのね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:10:50 ID:9ZzDm8ZD0
>>534
火狐信者のノリは、
韓国サポーターに似てる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:46:40 ID:3lUS0syL0
メモリ消費がアホ過ぎだったんで対処法をぐぐったら
〜らいしです、〜によると
ばっかり。わからないなら書くなよ。

オタな上に無能って生きてて恥ずかしくないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:41:02 ID:ejpRAGLs0
>>534
#ここでがんばってる人もいずれFirefox使いになっちゃうんだろうな・・・。


というか携帯端末からネット利用する人間の方が多い時代に変わったそうだ。
中国とか他の国でも同様の傾向になる見通しがあるそうで。
時代の流れからすると携帯端末とかに採用されて活躍しているブラウザの方がこれからは有望なんでしょうな。

#携帯電話利用率(71.9%)がパソコン利用率(56.7%)を約15ポイント上回っており
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060519_1.html

538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:08:18 ID:9ZzDm8ZD0
>>535
携帯電話や家電組み込みは火狐の市場ではないし、
オフィスユースはマイクロソフト製品が一番強いし…

火狐の未来が暗いことに気づいてガッカリ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:10:31 ID:9ZzDm8ZD0
レス番こっちだった>>537
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:50:44 ID:ThjOOves0
がっかりする程、使い始める前に期待していたユーザー少なくなってきてるのかね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:21:52 ID:C5Ee3Zty0
"テスト"
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:12:14 ID:h07KQ/4x0
>>538
このソフト、世に出るのが早すぎたのかもしれんな。
マシンパワーやら環境がまだ追いついてないって感じ。

もちろん最新のマシンだったらサクサク動くし、プラグインを厳選すれば同じ事だろう。
それを喜ぶのは当然なんだろうが、聞いた人が全員そういう環境とは限らないし
むしろ初心者で普通の人が多いんだろう。

それで俺も俺もって感じで入れてみたらクソ重くて、
なんじゃこりゃつかえねーよ馬鹿じゃねーの?>マシンパワー低すぎ 氏ね>1に戻る
って事になる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:20:04 ID:CC4rO0po0
Firefoxしょぼい。
拡張機能って、そんな面倒なことするなら、断然Sleipnirがいいに決まってる。
Firefoxの広告多くって、うんざりするし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:36:28 ID:h07KQ/4x0
>>543
>拡張機能って、そんな面倒なことするなら、断然Sleipnirがいいに決まってる。
めんどくさい人はプニルで十分だと思う。
自分で色々試して「良い拡張」を見つけて組み込んでいくのがFirefoxの楽しみ方。

ただそれを簡単に出来ると思って、おすすめのサイトいったら英語ばっかで
「なんじゃこりゃまんどくせー」ってなる人が多いのが問題。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:51:08 ID:6TfQT6eK0
> 自分で色々試して「良い拡張」を見つけて組み込んでいくのがFirefoxの楽しみ方。

普通の人はブラウザごときにこんな面倒なことはしないからなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:54:56 ID:fHyKD1lO0
別にしなくてもいいよ
する楽しみがあるってだけ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:03:45 ID:HOJZclpG0
ブラウザに楽しいも糞もあるかよ。
UIのレスポンスでいちいちストレスためたくないし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:09:24 ID:ULgC/EUN0
>>546
言葉のマジックだな。する楽しみがあるって言うとなんかプラスアルファっぽいが
実際は、する/しないをユーザーはほぼ選択できなくて、その行為を楽しむか/苦痛に感じるかの選択ができるだけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:09:54 ID:h07KQ/4x0
楽しいを勘違いしてると思うけど、
自動化って意味なんだよ。
欲しい拡張いれたらFirefox上で全部できるようになるって意味ね。

ただおしいのが「重くなる」って事で。
俺はこれが駄目だったのでやめたんだが、
ハイパワーのマシンだと他のブラウザ使うより相当楽だと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:21:48 ID:mzPqnWo/0
Firefox3.0に楽しみ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:44:57 ID:3MqA+b6I0
素のFirefoxは使いづらいだけだしなー
今でこそ拡張を入れてよっぽどIEより便利になったけど(と言っても10個も入れてない)、普通はIEで十分だと思う。
自分はあのごちゃごちゃが嫌で使うのをやめたけど、ぷにるは最初からいっぱい入っててIEの次のステップにはちょうどいいのかもしれない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:09:33 ID:4uJ6BndH0
IEに新たな脆弱性--専門家、エクスプロイトコードの公開を警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000002-cnet-sci
MicrosoftはWindowsのユーザーに対し、攻撃の可能性を回避するため、ActiveXと
アクティブスクリプトコントロールを無効にすることを推奨した。

この脆弱性はActiveXコントロールのマルチメディア機能に関する問題で、悪意のある
ウェブページを閲覧することにより悪用される可能性があるとしている。
同社によれば、この脆弱性が原因で、攻撃者にWindows PCを乗っ取られたり、IEがクラッシュしたりする
可能性があるという。
現在ある全バージョンのWindowsで稼働するIEバージョン5.01および6に影響がある。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:44:52 ID:BR0eoLWV0
1.5.0.7が出たけど、サーバーがつながんねええええ!!!!!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:56:43 ID:OKcjpBCa0
何も拡張していないのに、いきなりモッサリ・・・

拡張するとますます重くなるのかね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:01:31 ID:sY7TI6Ro0
そうそう
拡張するともっさりって聞いて、じゃあデフォは軽いのかなって思わせるところが味噌
デフォでも糞もっさり
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:53:27 ID:rB6ACY5l0
なんかこのスレ、いつきても同じようなことが書かれてるなw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:15:57 ID:OKcjpBCa0
スプーンは?
 いりません
ポイントカードは?
 ありません


ご家族は?
 いません
身分を証明するものは?
 ありません
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:36:52 ID:J4o+sSoX0
>>556
Firefox信者がこのスレの批判に反論できなくなったからじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:15:58 ID:Vw8qa6sl0
新規ユーザーが皆同じ感想を持つんだから同じ事が書かれるのは当然の話だな。
それからフォッ糞信者は巣に帰れよ。
いくらここでメモリバカ食いもっさりを否定した所で事実は曲げられないんだから。
560548:2006/09/15(金) 19:20:15 ID:ULgC/EUN0
スマンカッタ。いつかはガッカリしなくていいものに化けるんじゃないかと思って定期的に覗いてる。
で、似たような書き込みみたら同じツッコミしてるかもしれん。。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:52:02 ID:t9ZsojGH0
そのうちまたFirefoxの反省を生かして一から作り直されそうだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:25:33 ID:kOWWBzzX0
パイプは賢者には考える時間を与え、凡人には口にくわえるものを与える。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:50:12 ID:7U7eBJjg0
最近、ホント、アンチFirefox減ったよなぁ。
IEのシェアが下がってさすがに、
熱心だったIE信者もFirefoxに乗り換えたのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:08:18 ID:OKcjpBCa0
使うことを考えすらしないものを叩いても仕方ないし、
そもそも知らない・・・

そんなドマイナーソフトがFirefox
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:37:47 ID:JSJnoz8U0
>>527
Sylera使ってみろ。
Firefoxの半分程度しかメモリ食ってない。
メモリ消費量はOperaと大差無い。
IEと比べても若干多いくらいだ。
同じGecko使用してるのにな。
メモリバカ食いなのはどう考えてももっさりGUI。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:02:58 ID:c1/57IUO0
>IEのシェアが下がってさすがに、
>熱心だったIE信者もFirefoxに乗り換えたのか?
これだけ読むとシェアフォッ糞90%, IE10%位にでもなったのかと思ってしまうなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:29:04 ID:rB6ACY5l0
IE7 ってのはそんなにいいのか?たしか RC1 が出てたろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:29:25 ID:/kqbx7Y40
>>563
またおまえか。=>>365,413,485,501,563
毎回同じことしかいってないな。

劣化パンダ信者は乗り換えたと必死に模造(>>468)したいようだなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:18:34 ID:kdKizEkf0
>>567
スレ全然盛り上がってもおらんがな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:10:52 ID:bjJ7nMjY0
rc1入れたら起動→落ちるor凍る・・・orz
アドオン無しでもすぐ落ちるからやっとの思いでFirefoxインスコまでたどり着いた
IEに慣れてて7のベータ意外と気に入ってた俺的にちょい使いづらいな・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:36:06 ID:aXv88Hdr0
IEの最新追う意味なんて無し

IE使わないブラウザなんて存在価値すら無し
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:41:41 ID:VawF2+s/0
firefox使ってる人
IE系の物と比較して何が良いと思ったんだろう。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:33:41 ID:XUgHRVBi0
>>571-572
この思考停止っぷり…これが自称「普通の人」クオリティなのか?
それとも連休厨の釣りなのか?

マジレスすると漏れの場合は
ActiveXアレルギーと腐れレンダラ忌避がFirefoxを使う理由だな。
漏れに言わせればIEエンジンなんて「米国産牛肉」「中国産野菜」と同類だ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:04:07 ID:VawF2+s/0
>>573
ActiveXアレルギーって具体的に言えば何が嫌なの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:08:05 ID:aXv88Hdr0
カネで重大不具合を隠密に解決しようなんてヘタレブラウザは、もう主役にはなれん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:13:06 ID:bjJ7nMjY0
あーrc1アンインスコしてβ2にしてみたらだいじょびでした
Firefoxとは1日の付き合いだったか・・・
いつかまた会おう
それまでおまえはのこしておく
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:25:11 ID:/FrvY+Qp0
つくづくIE系使ってるのは馬鹿だと
書き込みの内容からわかるな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:30:59 ID:T1K40DLO0
お前はえらいよ 書き込みの内容からわかる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:01:11 ID:Rd+t9Ws00
XULのもっさりGUIに慣れてる香具師も
トライデントのもっさりレンダリングに慣れてる香具師も関心するよ。
俺はサクサク重視だからどっちもダメ
それでもトライデントからは逃げられないのが嫌だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:02:51 ID:RzbKXmka0
RC1入れたけどunDonut普通に使えたから安泰だ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:54:40 ID:VawF2+s/0
>>577
firefox使うことのメリット教えてください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:28:27 ID:Rd+t9Ws00
>>581
Geckoが早い。UIがもっさり。でプラマイ0
拡張が多い。拡張多く入れるほどもっさり。でプラマイ0
ありゃりゃ?ぬるぽぬるぽ。

まあ、現状のIEコンポで満足してるならそれでいいな。
XUL使ってないGecko系ブラウザなら高速なGeckoエンジンの力発揮するだろうけど。
Operaほどは無いにしてもIEコンポと比べると確実に早い。
Operaとか使い慣れると、IEコンポの遅さにはちょっと戻れない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:25:29 ID:ArYtp3j/0
今日の更新でいつものもっさり感が改善された気がするけど、やっぱ気のせいかね?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:20:03 ID:jaClRUHb0
>>581
でかいファイルを落とすのにいい
IEやプニルにあるDL直後の「ファイルをコピーしています…残り5分」てのがないから
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:31:43 ID:aXv88Hdr0
ブラウザで巨大ファイル落とすのもアレだな・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:35:28 ID:Rd+t9Ws00
でかいファイル落とす場合は普通Irvineなんかのダウンローダ使わないか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:06:21 ID:tAg6lqva0
>>583
プラセボ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:46:10 ID:VawF2+s/0
>>582 >>584

よく使われる機能は大抵SleipnirやDonut系統に付いてる(付けられる)し
レンダリングの速度はそう大差ないけど
Firefoxのメリットってそれだけですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:48:40 ID:kdKizEkf0
最近、Firefox使い増えたなぁ。
昔はmozillaって聞くだけで目の色変えて
スレを荒らしてたIE厨が多くいたのに。。。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:23:46 ID:vFd9RoPP0
店頭展示の最新のPCは半分くらいFirefox(とIE7)が入ってる。
何も知らない人がベータ版不安定IE7とFirefoxを店頭で使い比べたら
もうIEなんて使わない!とか思うんだろうな…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:03:43 ID:Rd+t9Ws00
>>588
使ったこともないのに大差無いってのはどうかと思うぞ。
あ、もっさり火狐じゃあUIや拡張でもっさもっさだから速さを実感しようが無いかw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:23:05 ID:XUgHRVBi0
>>573
>ActiveXアレルギーって具体的に言えば何が嫌なの?
本質的にsandbox越えするためのテクノロジーである、ActiveXそのもの。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:33:15 ID:HLu3W/yE0
Operaのほうがいいかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:39:11 ID:Rd+t9Ws00
>>593
かもね。
最初のカスタマイズする根気と一部IE専用コンテンツへの
アクセスを苦にしないんならそっちの方が扱いやすい。
FirefoxのIETabに相当する機能が未だ不十分なのが最大の欠点かな。
あれがあれば普段は快適なOperaを扱いながら一部ある
IE専用コンテンツもシームレスに使えて便利なんだが。
一番いいのはいい加減DQNウェブ業者がIEでしか使えない独自規格の利用を
控えるか、他ブラウザ向けにも同等の機能でサービスを提供してくれるかなんだがね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:44:08 ID:ePU8NV2o0
火狐入れてはいるが、もっさりし過ぎで殆ど起動することナイ。
メインはOpera、Operaで見れないサイトはunDonutで十分。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:48:00 ID:VawF2+s/0
>>592
セキュリティ面って言いたいの?
FirefoxだろうがIEだろうが結局は変わらないよ。
シェアが低いからそういった場面に遭遇する機会が少ないだけであって。
IEでもFirefoxでも同じようにセキュリティアップデートはあるし
IEでも設定をしっかりしとけば全然違うよ。

なんかもうちょい突っ込んだ話してほしかったな。
Web開発面でのFirefox、Seamonkey(Mozilla)の有用性とか
プログラミング言語としては敷居が高くなく弄りやすいXULとかさ。

ちょっと期待外れな意見でした。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:50:07 ID:Rd+t9Ws00
>>595
俺もそんな感じだ。
ただ、やっぱりIEとの連携が不十分だから、
Syleraへの移行を検討中。設定回りは一通りいじった。
レンダリングはOperaと比べるとちょっともっさりだが、IEとの連携はなかなかのもの。
でも、やっぱりOperaの方がUIがよくできているからOperaを使っちゃう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:46:39 ID:Rd+t9Ws00
>>596
確かにバッファオーバーフローによる権限奪取の危険性は確かにどっちも変わらん。

ActiveXの危険性は別にある。
ブラウザでは承認されないサイトではコンテンツはサンドボックス上で動く。
ここは他のブラウザでも変わらない。
しかし、IEでは認証されたサイトではコンテンツがサンドボックスの枠を超えた
範囲で動くことが可能になる。(これがActiveXの最大の特徴)
実際のところローカルのユーザに近い権限が与えられる。
これに関してはFirefoxの拡張も近いものではあるな。
あと、ActiveXコンテンツは管理者権限を要求する場合もいる。
要はサービスコンテンツ側が、ずかずかと権限を取得できる構造が気持ち悪いんだろ。

もっとも、最新のIEはちゃんと警告も出すようになってるし。
(今までの警告出さないで勝手に組み込まれてた仕様はマジでありえなかったが)
自由度の高いコンテンツ作成に貢献してるのは事実。
例えば、Web上の通信対戦などはFlashやJavaアプレットでは仕様上実現不可能だし。
個人的にはActiveXの仕様をもう一度練り直して欲しくはある(危険性の割に恩恵の少ないサービスを削除するとか)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:06:36 ID:sJzjPOjZ0
Firefoxに限らずソースが公開されてれば
スタックオーバーフローなら ssp なんかの
コンパイラ側の対応である程度防御可能
自分でコンパイルできる強みだね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:32:52 ID:9FCc91e/0
別にActiveXそのものに問題があるわけではないが。
ActiveXを多様する現在の状況はセキュリティ的に不安ではある。
認証があるって言ったって認証許可してしまえば何とでもできるのには変わらん。
IE以外の競争相手に頑張ってもらって極力ActiveXコンテンツを
減らさざる得ない状況になってくれるのが理想なんだが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:47:38 ID:vxqyQjnp0
お、今日は珍しくまともそうな話をしてるじゃない。
602592:2006/09/17(日) 02:45:34 ID:QhBFvpX00
>>596氏はそもそもsandboxの意味からして理解できてないと見た。
>>598氏に漏れの言わんとしてることは伝わったようなので、
そちらを読み返してね。他人の褌相撲、蒙御免>>598

>IEでも設定をしっかりしとけば全然違うよ。
非IEユーザの立場からすると、こういうのが一番胡散臭い。
実際このテの話はよく聞くが、
・具体的に何をどう設定するのか。
・それはIEの挙動をどのように変更するのか。
・その設定変更の結果、どんな効果・副作用があるのか。
といったレベルまでの情報となると、途端にお寒い状況となる。
(単に漏れが非ユーザだから見つけられないだけかもしれないけど)
皆が皆、設定内容を理解した上で変更してるとは思えないんだよね。
ぶっちゃけ「設定変更→安全!」自体、思考停止の産物ではないかと。
いやプラシーボだとか言う気は更々ないんだけれど、
メカニズムを理解しないままってのがどうにも気持ち悪くってね。

>なんかもうちょい突っ込んだ話してほしかったな。
他所に頼んでくれ。漏れのActiveXアレルギー云々からは膨らませようがない。
603600:2006/09/17(日) 03:02:49 ID:9FCc91e/0
逆にJavaアプレットやFlashに頑張ってもらうって手もあるな。
ローカルファイルアクセスへの制限をそのままに
通信についてはサーバの干渉や数の制限などで上手く制御しつつ
DL元以外とも通信可能にすればActiveXに頼らずとも大抵のサービスを実現可能。
ブラウザの拡張やアプリケーションのインストールはローカルでやるのでも
結局危険性は変わらんからそう神経質になる必要もなかろう。
オンラインスキャン系のサービス以外からActiveXを一掃するのは難しい話じゃないはず。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:47:07 ID:VA+cFcMP0
信者の人に聞くけどどの呼び方がいい?

火病狐 ファビョンキツネ 劣化パンダ

605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:53:57 ID:6IpTqxAh0
>>604
もっと短く
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:36:25 ID:xZO4DNya0
思考停止も何も
IEだから危険、Mozillaだから安全って考え方はどうかと。
IEでもセキュリティに関して細かく設定できるようになっています。
どちらを使うにしても、危険性を認識せずに
これだから安全、と思い込みで使うのが最も危険です。

拡張やスクリプトにしても
中身が見れるので処理がわかる、とは言っても
実際処理を理解出来るのは一部のユーザーだけです。

結局はどっちが上ってないんだよな。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:26:39 ID:unAID6L90
そこでActiveXと無縁で素晴らしいマイナーさのOperaですよ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:25:34 ID:q0fLp3GD0
>>537 に書かれてた携帯からのネットアクセスの方がPCよりも多いという話からすると、
ブラウザシェア統計に携帯アクセス分も入れたら、
オペラの方がfirefoxより実際の国内シェアが大きそうな気もしてきた?
知名度ならfirefoxの方が上だと思うけどね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:46:09 ID:7YJwvLmB0
知名度こそ重要♪
メディアが味方についた製品こそ最強♪
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:02:32 ID:9FCc91e/0
>>606
お前ActiveXの危険性全然理解してないだろ?
理解してるならそういうこと言わないよな?
JavaやJSなんてどうでもいいんだよ。
ActiveXでもSandbox上で動くのには変わらんからな。
問題はActiveXインストール回りの動作だよ。
ローカルでのインストーラならスキャンかけたりできるが、
こっちはインストールするものがどんなものか分からん以上
認証がかかるからって言っても制限かかる仕様でないと不安でならん。
VISTAなら制限かかりまくった権限で動くからまだしも、
XPだとIE7でその仕様もない。
まあ、こんなこと言ったってどうしようもないってのが現実だけどな。
実際、俺も必要なサイトではActiveX使ってるし。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:30:20 ID:VA+cFcMP0
信者の人に聞くけどどの呼び方がいい?

火病 ファビョン 劣化
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:36:41 ID:xZO4DNya0
>>610
あやしい物を組み込まれそうなサイトを
ちょくちょく見てるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:51:44 ID:2rsc+S2M0
>>610
firefoxではIE系と違って、そういう危険性無しにActiveXのサイト見られるの?
見れば危険 っていうのだったらActiveX使わないように設定すればいいんじゃないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:00:03 ID:9FCc91e/0
>>612
そういう問題じゃない。
ActiveXはそんな危険性あるのに
こっちはコンテンツプロバイダ側を
信用するしかないってのが問題なんだよ。

>>613
その通りだ。そのうち信用に足るサイトであるはずのサイトに
変なもの仕込まれる可能性があるとは考えないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:08:21 ID:la/movmr0
がっかりスレで必死なフォッ糞信者wwwwwwwwwwwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:15:18 ID:9FCc91e/0
>>615
大体、俺はもっさりfoxなんて使ってない。
信者とは心外だな。
ActiveXべったりな現状が嫌いなだけだ。
お前らはM$信者だろ?
IEが最高なんて考えてるんだから。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:24:16 ID:19PDiRje0
>>614
それって、ふつうのアプリケーションでも同じじゃん。
FireFoxに変なもの仕込まれる可能性があるとは考えないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:29:25 ID:gxSYJQdd0
>>614
そんな危険性はあらゆるソフトに存在する
インストールが問題だというが
ウイルススキャンぐらいで発見できるようなものなら、インストール後に発見できる
近いうちにその情報が流れて問題になり、この瞬間に信頼できないサイトになる
心配なら数週間様子みてから入れればいい
発見できないようなものなら、何れにしてもインストールするまで動作はわからない
ということはactiveXだけの問題ではない

な、ほかのソフトとかわらないだろ
それに、ここが問題だというなら火狐の拡張も自動更新をやってはいけない
一個一個サイト回って落としてくるしかない めんどくさいな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:32:44 ID:gxSYJQdd0
>>616
スレたい読めないのか カス
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:39:41 ID:9FCc91e/0
>>619
信者がいるなんて考えてる時点でお前もスレタイ読めてないなw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:44:08 ID:xZO4DNya0
結局どちらにしても危険はつきものだし
安全なんてことはないんだよ。
だからFirefoxにしかない良い面を意見してほしいのに。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:47:20 ID:T+eKvAmF0
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:50:05 ID:gxSYJQdd0
>>620
foxに関係ないレスは完全にスレ違いだろ
信者って言われたぐらいで過剰反応するな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:10:58 ID:9FCc91e/0
>>623
お前の発言も完全にスレ違いなのに人をスレ違い叩きか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:11:26 ID:VA+cFcMP0
火病信者
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:19:40 ID:gxSYJQdd0
>>624
糞狐の優位性でactiveXの危険性についての話だったんだかな
foxなんて使ってねーよとお前の流れ無視の馬鹿発言がでてきたからなw
スレ違いだろ わかったか?低脳
627592:2006/09/17(日) 16:24:54 ID:eQTQy9xZ0
出先なのでID変わってると思うが>>592です。
以下ID:xZO4DNya0氏 = >>596氏との仮定で記述。

>>606
>IEだから危険、Mozillaだから安全って考え方はどうかと。
↑こんなこと一言も言った覚えはないんだが。つうかそもそも>>596からして、
勝手に脳内変換かけて「そういうことにしてる」フシはないか?
ブラウザは外部コンテンツを喰って動くもの、いうのが問題の本質である以上
どんなブラウザであれセキュリティリスクは付き物。
その大前提を踏まえた上で、更にsandbox越えのリスクなんて抱え込みたくないと
考えるから、IEを選択しないという話なのだが。
「どっちも危険なんだからIEでもいい」という論調は
ActiveXの本質をスポイルすることになり、
結局また思考停止…との印象を拭えない。

>拡張やスクリプトにしても
スクリプト単体ではsandboxを越えられない…よね。
拡張はsandbox越えの動作が可能という点でActiveXと同じだが、
前者はユーザが別途明示的にインストールするもの。
後者はコンテンツとして流し込まれ、
その場でインストール有無の決断を迫られるもの。
なので単純比較は適切ではない、と考えているのだが。
(勿論だからと言って「拡張の挙動に対する心配は無用」などと言うつもりはないよ)

…で、IEのセキュリティに関する細かい設定とやらの、具体的な内容マダー?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:38:56 ID:wu87lqio0
>>627
IEはActiveXに対応してるから危険、Mozillaは対応してないから安全って考え方はどうかと。
IEでも設定をしっかりしとけばActiveXのインストールを止められるよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:28:10 ID:xZO4DNya0
>>627
IE6SP1上の話ですが
Internet OptionのSecurityタブの所で細かく設定出来ます。Custom level云々あたり。
(英語版OSなので日本語ではどう表記されてるかわからないです。)

InternetExplorerだとサイトごとにいちいち設定をし直すのは面倒ですが
Sleipnirでは、ActiveX,script,javaなどのon・offを簡単に切り替えられます。
お気に入りページごとにそういった設定をすることもできます。

IEだからと馬鹿にする前に一度設定に目を通してみてください。
細かい設定もできるんだ、と発見もあると思いますよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:03:27 ID:Qs7kTRvX0
なんかきてますよーwwww

FirefoxとThunderbirdが1.5.0.7に - 危険性の高いセキュリティホールを修復

Mozilla Foundationは2日(米国時間)、WebブラウザFirefoxとメール/ニュースクラ
イアントThunderbirdをアップデート、「Firefox 1.5.0.7」と「Thunderbird 1.5.0.7」として
リリースした。危険度が高い脆弱性の修復を含むセキュリティリリースであり、同団
体はユーザに対し早急に更新するよう呼びかけている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/15/341.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:43:11 ID:ElV2JUPN0
IEってまたactivex関連で脆弱性が
見付かったっていうのに、上のやつ
何言ってんだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:56:18 ID:prF8vrbT0
IEの脆弱性は何時頃修復するの?
また来月のWindows Updateまで待たなきゃならないのかね?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20235188,00.htm

他所のブラウザの脆弱性を喜んでる場合では無いと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:44:45 ID:G5KKz/WS0
もう絶滅してると思っていたIE厨・・・。
まだ絶滅してなかったのか。貴重な存在だ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:04:10 ID:fL0ysUBm0
脆弱性脆弱性言うけど、IE使いの9割以上はそんなの考えて使ってない。
そんな俺は プニル→firefox→opera
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:42:56 ID:/T6Ncqu20
IE(DonutP)もFirefoxもOperaも使っているが(メインはFirefox)、使い勝手だけをみると
DonutP(とIE対応ツール)≧Firefox>>>>>>Opera>>越えられない壁>>素のIE
なんだよなぁ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:15:42 ID:vrqcBTah0
盛り上がってるようなので燃料投下。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/15/news061.html
>セキュリティアラートを集積しているSecuniaの脆弱性統計によると、
> 2006年に報告されたIEのバグの約30%は、まだパッチがリリースされていないという。

これを見るにIE6のコードは余程スパゲッティなんだろうな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:39:40 ID:Uqo7Cy+d0
なんだか良く分からないけどSecuniaのレポート置いておきますね

Microsoft Internet Explorer 6.x
ttp://secunia.com/product/11/?task=statistics

Mozilla Firefox 1.x
ttp://secunia.com/product/4227/?task=statistics

Opera 9.x
ttp://secunia.com/product/10615/?task=statistics

Safari 2.x
ttp://secunia.com/product/5289/?task=statistics
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:53:32 ID:kfJdb8gu0
結局、ActiveXをOFFにしたIE最強ってことでFA?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:56:54 ID:4fTSSB6n0
スレタイをIE信者が必死に書き込むスレに変えたらw?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:08:31 ID:VA+cFcMP0
【模造】火病狐信者が必死に模造を書き込むスレ
641592:2006/09/18(月) 03:30:42 ID:s+EVRwY10
>>628-629
何が何でも漏れにIEを使わせたいようで。
>IEはActiveXに対応してるから危険、Mozillaは対応してないから安全って
>考え方はどうかと。
だからそんなこと一言も言った覚えはないんだが。

IEのセキュリティについて設定箇所があるのは知っている。
知りたいのは「挙動の何がどう変わるのか」
「その結果どう安全になるのか」をきっちり理解した上での、
適切な設定内容そのものだ。既に>>602で書いたことの蒸し返しだが。
言い換えると、何をどう設定したら「しっかり」であると
自他共技術的に認められるのか、が知りたい。

設定内容の意味を理解してない・できてないのに
安全安全言われても、ただ「胡散臭い」だけ。
ならばとそこまで詳しい情報がないか探してみると、実にお寒い状況となり
(あっても設定内容の羅列までで、意味・原理?については踏み込めていない)
ますます己が感じてる「胡散臭さ」に拍車がかかることになる。
IEユーザにしたって結局きっちり理解できてないから、
Sleipnirに丸投げして一律OFFにしてるだけのことではないの?
この「胡散臭さ」が払拭できない限り、漏れはIEを馬鹿にし続けるだろうし、
IEを使用することはできない。まして被クラック時のFail Safeを考慮すれば尚更。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:35:18 ID:7eym34Pd0
最近、ホントIE使い減ったよな・・・。
Firefox使っている香具師らの数がめちゃくちゃ増えた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 07:59:46 ID:E5zJ82d80
>>641
適切な設定をすれば安全、とは一言も言ってないよ。
activexがどういうものでどういった・どのレベルまで動作ができ、危険があるかは
上にも今までにも何度も挙げられてるから、それらの機能をoffするで十分な言い方だと思うんだけど。

activex=悪みたいな捉え方してそうだからこれ以上何言ってもだめそうだけどさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:31:59 ID:I3RRpSx+0
ActivX使いたくなければ切ればいいだけ、
設定でPFWのようにいくらでも条件変えられるし。
設定の仕方まで説明しないとわからないほどフォっ糞信者ってバカなの?

そもそもfirefoxは使いたくても対応してないから使えないだけ。
対応していてIEより安全と言うならまだしも、
対応していないことを逆手にとってそれを安全と言うとは屁理屈でしかない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:15:41 ID:ur8egyC90
FireFox使ってるとiTunesが音飛びする
かんべんしてくれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:06:17 ID:bkbcliXC0
>>645
つIE
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:13:08 ID:bkbcliXC0
セキュリティの議論になってるようだが、不毛にしか見えない。
俺opera使いでfirefoxもいれてんだけど、別にどっちがどっちでもどうでもいいんだが。

そんなに気にするなら自分で作れよ。最強のが出来るぞ。
俺は現状のルータ+アンチウイルス+パッチ当てで十分。
そんな気にするって事はバックアップも定期的にとってんだよな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:18:17 ID:CdwAhsRo0
ファイルにもネットにもアクセスしない最強のブラウザができそうだなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:33:08 ID:ymphqrKw0
俺の.mozconfig

. $topsrcdir/browser/config/mozconfig

export CC='gcc'
export CXX='g++'
export CFLAGS='-O3 -march=k8 -msse3 -minline-all-stringops -ftree-vectorize -ftracer -pipe'
export CXXFLAGS=${CFLAGS}
export LDFLAGS='-Wl,-O1 -Wl,-s -Wl,-z,combreloc -Wl,--as-needed'

mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/obj

ac_add_options --prefix=/usr/custom/firefox-trunk

ac_add_options --enable-optimize="${CFLAGS}"

ac_add_options --enable-default-toolkit=gtk2
ac_add_options --enable-xft --disable-freetype2

ac_add_options --enable-svg
ac_add_options --enable-canvas
ac_add_options --enable-glitz

ac_add_options --enable-static --disable-shared
ac_add_options --disable-tests --disable-debug
ac_add_options --enable-strip

ac_add_options --disable-updater

ac_add_options --enable-official-branding
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:25:17 ID:t/DStzFr0
>>641
IE使いから見れば、
同じことがFirefoxにも言えるだけの話。

Flash9のプラグインにバグがあって、
かつFlashなしにまともなWebブラウズできないような現状では
はどうせ探せば穴はどこかにあるわけで、
それはActiveXとかのブラウザ側の仕組みには関係がない。
651592:2006/09/19(火) 01:41:49 ID:Api1wXNw0
堂々巡りだな…釣られてるのか?
>>643
本当に機能をoffできてるのか自体が「胡散臭い」ので、
具体的な原理・挙動・設定内容を示してくれと>>641では言ってるのだが。
粘着に過ぎるのは自覚しているが、
「胡散臭さ」を一掃してくれる情報が
一向に提示されないのもまた事実だ。
この辺の事情が実に米国産牛肉的。

>>644
>設定の仕方まで説明しないとわからないほどフォっ糞信者ってバカなの?
これはこれで面白そうだな。是非説明してくれたまえ。
一応突っ込んでおくと、知りたいのは仕方ではなく内容ね。
例えば漏れはIEのセキュリティゾーン判別仕様を
厳密には(ワイルドカードがどう展開されるのかetc.)理解できてないのだが、
その辺も明快な答えが得られるものと期待して待つよ。

>そもそもfirefoxは使いたくても対応してないから使えないだけ。
使いたいの? sandbox越えを? 素で言ってるの?
そもそも漏れの主張は「使いたくもないsandbox越え機能が
付いてくるブラウザなんて、常用するのは気持ち悪い」であって、
セキュリティの優劣で屁理屈なんか言った覚えは全くないんだが。

>>650
see >>627
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:41:41 ID:+k+9ZnyD0
>>650
>Flash9のプラグインにバグがあって
マジか?
最近、8,0,24,0以前に見つかった脆弱性が修正された
というのは聞いた事があるんだが、9にバグがあると言うのは初耳。
内容次第では8の最新版に戻したいので、どのようなバグか教えて欲しいのだが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:33:20 ID:7DHsaJNY0
フォ糞厨ってなんでこんなに無知でバカなんだろう。
チョンだからかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:36:32 ID:rVosq0Pl0
>>651
とりあえずおまえが煽りたいだけなのはわかった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:37:50 ID:km47mawH0
http://support.microsoft.com/kb/923996

IEってボロボロだな
よくこんなもの使ってられるね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:27:19 ID:rVosq0Pl0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:31:41 ID:3YOzNttE0
脆弱性が発見されてからパッチリリースまでの期間がちがいすぎる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:39:15 ID:rVosq0Pl0
>>657
そうかな?
緊急なものに対してはリリースが早い物あるな。
例えリリースが遅いにしても、MSのサイトで対策は書かれているぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:41:44 ID:FAwN0eK00
>>651
>具体的な原理・挙動・設定内容を示してくれ
MSに聞け

>漏れはIEのセキュリティゾーン判別仕様を厳密には理解できてない
セキュリティの仕様を理解できてないのにIEよりFirefoxが安全だと言えるのはなぜだろうか。
理解できないならセキュリティのことに口出しするなよ。

>使いたくもないsandbox越え機能が付いてくるブラウザなんて、常用するのは気持ち悪い
素で言ってるの?
同じ論理で言わせてもらうと、自分は使いたくもないメモリリーク機能が
付いてくるブラウザなんて、常用するのは気持ち悪いのだが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:34:47 ID:g2RHS8Q70
マスコットの名前ダサ過ぎ。
フォクすけって・・・
発表延期する必要あったか?
http://spreadfirefox.jp/foxkeh/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:56:00 ID:jr3HPOGN0
フォクすけべ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:04:00 ID:ernbRNar0
FOXKEH
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:13:15 ID:FAwN0eK00
そもそも画像自体ダサいからちょうどいい希ガス。
ってか子供向けのマスコットで厨を釣ってもIEに慣れてるから
使いにくいやらキモイやらの理由でアンインストールされるのが落ち。
自分も初めて使ったとき拡張機能を入手しようとしたら
英語サイトに飛ばされて(゚Д゚)ハァ?って感じになった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:53:59 ID:mXfHbv4F0
このキチガイって「胡散臭さ」って言葉好きだなw
ただ単に語彙が少ない馬鹿なのかもしれんが…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:48:17 ID:OgQ1H8RD0
公式サイトにもFirefox=レッサーパンダと記されているのに、
どうしてキツネの絵で押し通すのかな。

日本語が通じない国内ユーザーにガッカリ。

ついでに拡張を沢山入れたらプロファイルがぶっと飛んで、
クリーンインストールする羽目になったfirefoxにもガッカリ。


666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:59:30 ID:DCacqnk+0
Wiz#1だって炎のブレス吐くドラゴンフライなるモンスターが出てきたし
ただの言葉遊びだろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:13:41 ID:3qSs5HZT0
やあ、今日もみんなのフォックスはもっさりしてるかい?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:55:09 ID:7CncqQsc0
>>666
Firefoxは炎の狐と、まじで誤解(曲解?)しているとしか思えないけど……。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:58:51 ID:7CncqQsc0
けっきょくマスコットイメージすら、事実からかけ離れたものを世間に流布してしまう人達なんですね……。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:19:31 ID:oRKs5Hjc0
>>665
一応その辺FAQで説明されてるな。
http://spreadfirefox.jp/foxkeh/faq/
まぁ狐だろうがパンダだろうが何でも良いけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:20:43 ID:LxD/VC/i0
ttp://www.spreadfirefox.com/node/24963
誰かこれを解説してくれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:13:45 ID:DC4zef0s0
>>667
イェー!!!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:15:53 ID:BxijhM4vO
キツネなんて調子のいいこと言ってネスケと何も違わないからガッカリだった
674592:2006/09/20(水) 01:53:34 ID:A0sh3ijm0
低レベルな煽りに低レベルに返しとくか。

>>659
>セキュリティの仕様を理解できてないのに
>IEよりFirefoxが安全だと言えるのはなぜだろうか。
それで揚げ足を取ったつもりか?
IEよりFirefoxが安全なんて言った覚えはないので
この煽り自体空振りなのだが。
第一「セキュリティゾーン判別仕様を厳密には理解できてない」って話を
「セキュリティの仕様を理解できてない」とすり替えるとは
大した誇大解釈だな。全くご苦労なこった。

>理解できないならセキュリティのことに口出しするなよ。
ハァ? 疑問を持つことの何が悪いのか? それとも都合が悪いのか?
ActiveXイラネ→IEでも設定すればOFFできる→
本当にOFFできてるか胡散臭い、の次が「口出しするなよ」かよ。
セキュリティゾーン判別仕様ってモロ関係あるんだが。
ま、「MSに聞け」の回答しか出せぬ人間には無理からぬ発想か。

>素で言ってるの?
>同じ論理で言わせてもらうと、自分は使いたくもないメモリリーク機能が
>付いてくるブラウザなんて、常用するのは気持ち悪いのだが。
メモリリーク=意図せぬメモリ解放漏れが、機能=意図的に仕込んだもの
とはこれ如何に? 最早相手を貶めるためなら何でもアリだな。
つうか下手な切り返ししかできないなら、無理して「同じ論理」なんか
使うなよ。そもそも「素で言ってるの?」と全然文脈が繋がってないんだよ。
いくら悔しいからって相手を貶めたところで、
己に対する指摘を棚に上げてたら否定として成立しないんだよ。

おまけ。
>>663はどう見てもDQNの逆恨みです。カミングアウト乙。see >>329
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:30:13 ID:VKuRC3Rg0
>>674
もしかして勝ったつもり?
あんたリアルで友達いないだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:39:29 ID:Rj6Qt5zd0
>>674
こいつの話し方が一番胡散臭いです。
せぬ とか らぬ とか これ如何に?とかマジキモイw

リアルで友達いないに同意
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:58:39 ID:QRm3ZVqZ0
フォクすけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:27:18 ID:PRY7nfgB0
ファックすき
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:59:59 ID:kYy/yRtx0
>>674
Fx厨はこんなのばかりなのか
きめぇ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:48:51 ID:MFTkBqdM0
つーか、ブラウザスレに入り浸ってる奴なんて皆こんなこんなもんなんじゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:24:21 ID:DC4zef0s0
一緒にすんなよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 17:44:11 ID:/VngBP7K0
オフに出来てるか胡散臭い、って論法じゃありとあらゆるものが胡散臭くなるんだが。
FirefoxはGeckoエンジンだ→ホントにGeckoエンジンか胡散臭い。IEエンジンかも知れない。
って感じ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:40:50 ID:gDzZp4qI0
>>674
ActiveX毛嫌い&設定を示されても胡散臭いなら
自分でサンプル書いてIEで試せばいいだろ?
けちつけるにもほどがあるぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:52:52 ID:0jicieta0
どこの誰が作ったか判らないプラグインの胡散臭い事と言ったら…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:09:54 ID:QR84QxYB0
syleraはあんまり気に入らなかったが、下戸エンジンだけ使って
UIは別に作ったブラウザなら結構使えそうな気はした。Fxはもういい。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:58:39 ID:X7TcEM6w0
OperaのUIでGeckoなブラウザが欲しい。
687千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/09/21(木) 01:17:21 ID:SegG1q/I0
フォクすけのエロ画像をください
ってスレを半角二次元に立てようとしたんだけど
なんだ、このbeシステムってーーーーーーーーー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:26:16 ID:fmlvP8ev0
今日も今日とてもっさりFOX
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:58:28 ID:NFdccZMJ0
>>684
まだ拡張のことをプラグインとか言ってるバカがいるのか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:23:15 ID:gNYdTkiu0
FFのプラグインは英語人が作った胡散臭い物ばかり
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:38:53 ID:bz+LW3Ff0
何だろう・・
>>689
何気にこの子が凄い事言ってる気がする。
692592:2006/09/21(木) 03:17:01 ID:j0TKhxW40
確かにDQNの友達は居らんな。DQNと馴れ合いたいなどと更々思ってないが。
>>682
ミスリード。Geckoエンジン使用を表明してるのはFirefox開発元であり、
少なくとも情報の出所は確か。尤も情報元がガセを流してたら元も子もないが。
翻って一連のIE設定話はどうなのか?
大半はただ設定しろという話で留まっており
出所・原理・設定の意味まで網羅できている情報となると
まずお目にかかれないのだが、これってどうなんだ? これでは都市伝説だ。
この根拠の無さ故に「胡散臭い」と言ってるのであり、
決して闇雲に「胡散臭い」と言ってるのではない。

>>683
>けちつけるにもほどがあるぞ。
待て待て。漏れは>>572以降の質問・ツッコミに回答・反論してるだけだぞ。
元々の構図を取り違えるなよ。漏れがIEにケチをつけてるのではなく、
漏れのブラウザ選択に君等がケチをつけてるんだぞ。
なんだってケチつけられてる側がテストまでしなきゃならんのだよ。
IE使いたいなんて漏れは一言も言ってないぞ。
IEを使わない個人的理由を述べたことが、何故ケチつけたことにされるのだ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:35:31 ID:gNYdTkiu0
FFは表示が胡散臭い
FFは信者がうんこ臭い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:40:52 ID:GBqgO+R90
>>692
文を見て理解ができないのなら
あなた自身が試す以外に理解する方法はないでしょう。
いちいちつまらないケチをつけないでください。

ActiveXを無効にするというのは
ActiveXコントロールのダウンロード・実行に
必要なタグを無視することを意味しています。(object,embed,applet等)
これらを無視することで得られる効果は文で書くよりも
あなた自身で試してみたほうが理解が得られやすいと思います。
ActiveXをそこまで嫌うのですからご自身で
安全なスクリプトを書いて試してみてください。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:19:16 ID:0d2E1Jym0
アップデートするたびに改造しなきゃならんのは我慢ならん
browser.jsとかいじらずにいろいろ改造できるようにせんとあかんよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:03:48 ID:NFdccZMJ0
漢はエディタと設定ファイルだけで十分。GUI とかは女子供の使うもん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:01:44 ID:H5/LlCIg0
野良ビルドのfirefox最凶説
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:39:22 ID:+FfE+fn20
Firefox x64版マダー?
せっかくヴィスタ入れたのにx64アプリなくてツマランコ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:45:15 ID:cvrH9FFR0
>>692
> 確かにDQNの友達は居らんな。DQNと馴れ合いたいなどと更々思ってないが。
「自分以外全部馬鹿」の代表でしたとさ。
そういうのを世間では負け惜しみと言う。
他人とコミュニケーションとる能力のない奴には理解できないだろうがw
つーか久しぶりに「電波」を見たな。まだ現存してたとは…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:02:23 ID:DCn5inzt0
久しぶりに「電波」を見た
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:29:15 ID:22Otic1B0
スキンがあるから使ってる。
オペラが FF 並に見た目弄れたらきっとオペラ。
702592:2006/09/22(金) 04:52:49 ID:U5zn+H+80
>>694
理解できないのは情報量が不足しているからです。
読解力のみでどうにかなる次元ではありません。
ところで「つまらないケチ」って具体的に何のことですか?

>ActiveXを無効にするというのは
>ActiveXコントロールのダウンロード・実行に
>必要なタグを無視することを意味しています。(object,embed,applet等)
タグをまるまる無視してしまうのでは、ローカルで明示的にインストールした
FlashプラグインやJRE等も動かせなくなりますが、
そんな場当たり的な対策しかIEは取れないのですか?
リモートからの流し込みインストールさえ阻止できればいいのに、
明示的にインストールしたものまで止められてしまうのは理不尽ではないですか?
結局現実的な運用を考えたら、sandbox越えを許可した状態で
使うしかないのですか? まさかそこまでタコな仕様とは。
誤解であることを切に願います。

>>699
DQN主観で負け惜しみだのコミュニケーション能力だの言われてもな…。
本文ではなく煽り文に反応する辺り、
「自分以外全部馬鹿」を自ら体現してくれてる。頼んじゃないのに。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:04:02 ID:UGri2+Wt0
以後キチガイはスルーの方向で
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:00:53 ID:71kUWMyM0
>>701
Operaにもスキンはあるが。
Firefoxよりカスタマイズ難しいけど、ほぼ自由自在に見た目を変えられる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:01:32 ID:ppeQsc4d0
>>703
もっとこの基地外で遊ぼうぜ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:22:12 ID:05WnAg1n0
>>705
リアルキチガイはすぐに仲間を求めるw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:32:31 ID:Fmh2h+QO0
>>706
firefoxヲタの特徴
・基地害で遊ぼうとする
・すぐに仲間を求める
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:37:21 ID:/lKUdAsX0
もはや泥沼だな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:16:48 ID:CqWm+DET0
(・3・)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:22:05 ID:Mn6iogfa0
>タグをまるまる無視してしまうのでは、ローカルで明示的にインストールした
>FlashプラグインやJRE等も動かせなくなりますが、
>そんな場当たり的な対策しかIEは取れないのですか?

ヒント:ゾーン
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:47:05 ID:TSBbUPCz0
最近、IE厨の数減ったなぁ。
このスレが隔離スレみたいな役割持ってるのかな・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:04:05 ID:OwkQ5fcx0

もっさりブラウザFirefox
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060605_browser_speed/

安全と思われていて実は一番危険なソフトウェアは、Firefox
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/21/12407.html

マルウェアよりもFirefoxが危険
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/21/news023.html

Firefoxに脆弱性--実証コードも公開
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:54:30 ID:dsRCANCJ0
>>710
ゾーンも何も、アドインなんかいくらでも切り替えできるし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:31:35 ID:22Otic1B0
>>704
ttp://www.imgup.org/iup264736.png.html
今こんな感じだけど、どこまで変えられるのかな。
メインメニュー(ファイル、とかの)は消えて欲しい。
難しくてもこれ以上に変えれるならチャレンジしてみようと思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:46:33 ID:n5XkkYjx0
>>714
メインメニュー消しはできる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:12:23 ID:auRmImg/0
>>713
ヒント:最初はすべて未知
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:06:28 ID:K+plr6ow0
>>714
頑張ればOperaでも出来ると思うよ。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:59:54 ID:8Vba/Gg40
スキンとかにこだわるやつってキモい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:07:35 ID:EXEVtFdz0
そんなにこだわりはないけれど標準のままは流石に嫌だな
インタフェース弄るのは使い勝手を上げるためでもある
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:37:16 ID:tOoTE40C0
インタフェースってwww
たかが見た目だけだろうが。

XULマスターして根本からとことん変えてやってるってんなら話は別だが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:01:40 ID:0SEhNh4l0
ダウンローダ糞杉
終了しましたとかいいつつしっかり尻切れだしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:15:56 ID:r5xSjD3J0
ブラウザに組み込まれてるダウンロード機能に期待し過ぎw
素直にダウンローダー使えよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:55:17 ID:LCJI6MpZ0
ダウンローダがだめなんじゃなくてwinsocketがだめ
posixなら問題ない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:31:00 ID:EXEVtFdz0
>>720
ボタン配置やら表示する項目やらは
十分にインターフェースじゃないのかな
見た目も見難いのと見易いのでは
やっぱりかかわってくるんじゃないのかな

機能とか覚えきれない子だから
マウスジェスチャとかも最低限の上下左右のみだよ…。
725592:2006/09/23(土) 13:39:58 ID:RKhjMHmK0
>>710
ゾーン切り替えじゃ要件を満たせてません。代替策にはなるでしょうが、
(明示的)インストール済みActiveXの実行許可と
リモートからのActiveX流し込みインストール許可とが
抱き合わせになっていることに変わりはありません。
>>713
>ゾーンも何も、アドインなんかいくらでも切り替えできるし。
というわけで、これ↑を詳しく解説プリーズ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:35:37 ID:aCi/zIAy0
以後キチガイはスルーの方向で
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:36:40 ID:Ii/88lHG0
キチガイが沢山いるからfirefoxは嫌いです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:44:22 ID:SMpJJ1Bt0
ここはキチガイfox信者とキチガイIE信者が戯れるスレですね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:57:14 ID:CrflL9LI0
久しぶりにストレートなキチガイを見たな。
昔は良く見かけたが、IE5登場後は急速に数を減らしていたんだけど…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:22:16 ID:YX0ckZnz0
IEなんて好きで使っている人間はいないだろうな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:27:40 ID:1St81lt40
IEはOLEオートメーションで今なお大活躍中
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:11:58 ID:tOoTE40C0
DDEとOLEの違いが分からない。
733592:2006/09/24(日) 00:34:00 ID:78rBw0RJ0
マトモに反論できないと見るや
根拠すらマトモに示さずに
相手をマトモじゃないと一方的に認定する
スルーすらマトモに出来ないやつら
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:47:13 ID:g032czEI0
>スルーすらマトモに出来ないやつら

あなたも反応しちゃってますからぁ〜!残念!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:17:24 ID:82F4Bhwx0
何を言っても「胡散臭い」という自分の感想を述べて反論した気になっているキチガイに何を反論しろと言うのやら
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:06:44 ID:x1c1ihGb0
どう見てもフォッ糞とそのコミュニティの評判を貶める為の工作員です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:28:42 ID:kYD7IpRh0
最近、Firefoxにがっかりした人少なくなってきたね。
これも時代の流れかな・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:34:03 ID:UytN5mBq0
このスレを最近、で検索(笑)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:34:20 ID:6XSnBKvJ0
検索したけどすごい妄想で粘着だなw
最近君と名付けようw
740592:2006/09/24(日) 12:36:14 ID:78rBw0RJ0
>>735
客観的できちんと裏付けのある情報が出てこない状況を
「胡散臭い」と言っているのであり、そのことは既に散々書いている。
その上でこのような反応を返されたのでは
>>733で述べたことがあながち間違いじゃないと
自ずから認めたことになるが、それを理解できているのか?
客観的できちんと裏付けのある情報を示さなければ、
何も言ったことにはならん。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:01:49 ID:iD1vwQj50
>>740
なぜMozillaの言うことを信用できるのに
MSの言う事は信用できないのかを教えてほしい。

というかActiveXのセキュリティについては>>598
一応結論が出ているからこれ以上の言及は無駄かと。
これ以上Firefoxを貶すのはやめてくれ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:19:16 ID:kYD7IpRh0
最近、Firefoxが人気だね。
最近までIEコンポーネントブラウザを使っていた人たちも
最近、Firefoxに乗り換えちゃったのかな・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:29:39 ID:qcwu8Pw0O
今や時代はfirefoxだからな。
昔はアンチが多かったけど、
そんなアンチも今は火狐飼ってんだろ。
情けないといえば情けないし。
仕方ないといえば仕方ない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:45:40 ID:6XSnBKvJ0
携帯使って自演乙w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:16:07 ID:kYD7IpRh0
最近、このスレ盛り上がってないね。もっと盛り上げようよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:41:48 ID:82F4Bhwx0
頭のおかしいキチガイが飽きて居なくなるのを待っているんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:51:01 ID:kYD7IpRh0
それどころか、最近ずっと盛り上がってないじゃん。
IE信者と呼ばれるくらいIEコンポーネントのブラウザが
大好きだった人たちってFirefoxに宗旨替えしちゃったの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:55:38 ID:wND8C4l10
PCのスペックが上がってFirefoxを不満なく
動かせる環境が増えたからじゃない?
Mozillaが出来た時は重い重いと散々叩かれてたなぁ。
Firefoxになっても重さ自体はそこまで変わってないんだけどね。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:58:25 ID:wND8C4l10
というか

>>592=740
おまえまだくだらない議論してたのかよw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:14:06 ID:iD1vwQj50
>昔、熱心だったアンチも最近はFirefoxに夢中か?

>最近、アンチの数がめっきり減ったなぁ。。。。
>Firefoxに改宗したのかな・・・。
>ちょっと前までは時代遅れのコピペ貼ってばっかりいたのに、
>IEのシェアがめちゃくちゃ減ったと知ったら、すぐこれだ。

>最近、めっきりアンチFirefoxって感じの人減ったなぁ。
>昔はMozillaとか聞いただけでIE厨って感じの奴らが
>群がってきてたのに・・・。
>みんな、Firefoxに乗り換えたのか?

>最近、ホント煽りが減ったなぁ。
>ネット記事とかに影響されて、Firefox使い始めた元IE厨が増えたか?

>最近、ホント、アンチFirefox減ったよなぁ。
>IEのシェアが下がってさすがに、 熱心だったIE信者もFirefoxに乗り換えたのか?

>最近、Firefox使い増えたなぁ。 昔はmozillaって聞くだけで目の色変えて
>スレを荒らしてたIE厨が多くいたのに。。。

>最近、ホントIE使い減ったよな・・・。
>Firefox使っている香具師らの数がめちゃくちゃ増えた。
以下略

最近君うぜぇ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:29:09 ID:kYD7IpRh0
最近、思うんだけどさ。
IEってもう終わりじゃね?

これからはやっぱFirefoxなのかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:33:07 ID:qcwu8Pw0O
アンチvsどーでもいい人って感じだなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:51:41 ID:rWVKK01M0
最近・・・・ふられたよ(・e・)y-~~
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:02:05 ID:kYD7IpRh0
>>753
最近、恋にはとんと無縁でね。
そんな会話にはついていけないんだよ。。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:15:30 ID:28cLJLZ70
そういえば自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが、
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:18:31 ID:0D7ln3jF0
検索バーに入力してる途中にbodyタグのonload="hogehoge.focus()"でフォーカスを奪われるのは我慢ならない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:48:07 ID:k2WmlgUD0
>>755
うむ、重大な懸念事項ですな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:51:39 ID:g032czEI0
最近、壊れたおもちゃのように
ペットを捨てる人が増えています。

小さくても、大切な命。
759592:2006/09/24(日) 22:35:05 ID:ZdOW59IK0
>>740
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。
>>598以降、「IEだって設定を…」と主張し
議論を引き伸ばしてるのはIE信者の側だぞ。
そして「その根拠は?」というツッコミには、一切回答しない。
まして「MSの言う事」なんてものが、いつ提示されたのやら。
>>692前半をよく読み返すことだな。
信用する・しないの基準は、MozillaかMSかではない。
根拠・裏付けが確立しているかいないかだ。
760592:2006/09/24(日) 22:37:29 ID:ZdOW59IK0
しまった…orz
×:
>>740
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。

○:
>>741
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:37:57 ID:OeJEYGXCP
プギャー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:39:22 ID:28cLJLZ70
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:46:26 ID:vKXJP8YU0
ttp://555.sytes.net/up/img/132.swf

花粉とか胞子とか病原菌みたい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:13:06 ID:6D+A7Dyl0
アプリケーションの追加と削除で
削除しようとしたら、
フリーズやがった。

もう2度と使いたくない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:35:17 ID:k2WmlgUD0
今年は日差しのあまり無い夏だったな(・e・)y-~~
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:45:56 ID:kYD7IpRh0
>>765
それはお前が今年は外に出ることが少なかったからじゃないか?
最近、俺はよく外に出てる。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:40:56 ID:2ngssg1T0
>>740
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:42:40 ID:2ngssg1T0
しまった…orz
×:
>>740
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。

○:
>>759
これもまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。























m9(^Д^)プギャー!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:54:24 ID:TiqLqevc0
>>766
そう言われてものー、若い頃のよーに遊ぶ友達もいないしのぉ(・e・)y-~~
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:27:12 ID:wlvEPqEk0
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:44:41 ID:L59/i/CI0
みんな、Firefox をほめすぎだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:01:35 ID:vevdm6YU0
キチガイって自分が都合が悪くなると必ず「脳内」って言葉使いたがるよなぁ
他スレでも似たようなキチガイがやっぱり「脳内」とか連発して勝った気になっているw
まさか同一人物ではないだろうが
キチガイは思考パターンが一緒なのか脳の同じとこがやられちゃってるのか…
773592:2006/09/25(月) 13:52:48 ID:heW01zNG0
>>772
DQNって自分が都合が悪くなると必ず「キチガイ」って言葉使いたがるよなぁ

それはさておき興味深いのは、何をもってこちらの都合が悪くなったと
>>772氏が結論付けたかだ。正直素で見当がつかないので
逃げたりせず、きっちり回答していただきたい。
因みに>>759では「脳内」を使っているが、なぜそう考えるかについては
きちんと書いている(>>761以降の猿マネ君どもはその辺が一切ダメだが)。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:55:41 ID:WU90niCu0
逆の質問をしようか。
FirefoxではActiveXに触れないという
設定内容・原理・挙動を書いてもらいたいね。
Firefoxのメリットとしてそれをあげているのだから
まともな答えが出せるはず。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:57:58 ID:WU90niCu0
そもそも設定自体ないか・・。
ActiveXに触れないという証拠などを出してもらいたいね。
とりあえずはIEに難癖をつける意味がわからん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:35:49 ID:YygAGcyb0
Firefoxは実は高速起動可能。自宅PCでは3秒で起動します。是非皆さんもどうでしょう?
まぁソフト入れるんですけどねorz
ソフト名「Firefox Preloader」是非ググッてみてほしい。
MyPCスペック
Pentium3 472Mhz(クロックアップ済み)
512MBメモリ
モチ自作PC。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:04:06 ID:2ngssg1T0
Preloaderの起動が遅い件について
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:23:18 ID:NnmYrRtt0
スペック
Pentium3 472Mhz(クロックアップ済み)
512MBメモリ
モチ自作PC。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:58:23 ID:f8mH6pFk0
自作モチPC。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:09:23 ID:V2y7aJFp0
>ソフト名「Firefox Preloader」是非ググッてみてほしい。
Firefoxを常駐させる為のツールって書いてあったんだが・・・。
それ高速起動可能とは言えないような。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:18:27 ID:pq8q9rEt0
>>780
あれレジストリ書き込むし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:18:42 ID:hhzh/YUZ0
あんなメモリリークが仕様のソフトを常駐させるなんて…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:11:04 ID:3n3ZvHly0
>>781
スタートアップフォルダにファイルを一個作るか、
レジストリのrun項目に一行書き込むか、どっちがスマートかと言えばレジストリだけどね。
そもそもFirefox自体がレジストリ使うのにプリローダーがレジストリ使うことが気になるのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:17:03 ID:erJTjMkk0
常駐なんていかにもいいわけがましい卑怯な手だなwwwp
それで速くなったとでも言いたいのかクソが。てか、常識なんだよ。

IE preloader とかあるか??ねーだろ。単体で速くしろよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:20:09 ID:pq8q9rEt0
>>783
HKEY_CURRENT_USER\Softwareをもう一回みろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:21:13 ID:ht51tEx00
次の総理も、また、その次の総理もお参りして頂きたい訳であります(`・ω・´)ゝピシッ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:50:04 ID:xDzlp9ty0
プリローダーなあ。
入れて見ろっていわれて入れたことあるけど、結局起動しっぱなしと同じで
タスクマネージャ見たらFirefoxのウィンドウを閉じても大量にメモリを占有してるのが
なんかムカついてすぐ消した。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:11:07 ID:NnmYrRtt0
趣味なのでほっといてあげて下さい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:08:35 ID:YygAGcyb0
orz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:34:17 ID:WU90niCu0
>>784
> IE preloader とかあるか??ねーだろ。単体で速くしろよ。

あるよ。気づきにくいだろうけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:44:46 ID:zbwDezxK0
シェル統合のことか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:51:20 ID:akNsXOt50
どなたかすみません
毎回違うのですが
たとえばオプションのプロトコル1.0を使用するにして
次の日使う時またチェックはずれてます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:39:37 ID:WTEKlwaj0
>>792
チェックを外しておけば
次の日使う時にはちゃんとチェックが外れてるよ
794592:2006/09/26(火) 12:04:04 ID:hGGXKjK00
>>774-775
それ以前に「ActiveXに触れない」ってのが具体的に何を指してるのか
明確にしてくれよ。逆質問以前に質問として成立してないんだよ。
ところでこれ、「悪魔の証明」を要求してるってことを
きちんと分かって質問してるんだよね?

IE/ActiveXは「sandbox越え動作も可能なコンテンツのインストールを、
コンテンツ提供側が制御できる」という設計が気持ち悪いのであり、
(警告が出るとはいえ、ユーザ側が受け身であることに変わりはない。)
そういった旨は既に述べている。
これに対して「IEだって設定を…」という反論があるので、
それはどういうものなのか、と延々ツッコんでる次第。これまた繰り返しだが。

一方Firefoxで動くのはActiveXではなくプラグインであり、
駆動する仕掛け自体が別物。また明示的・能動的なインストールが必要。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:06:49 ID:ZeBk+qW70
>>794
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。m9(^Д^)プギャー!!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:27:41 ID:sOfxG4bP0
>>794
まさかflashplayやshockwaveのプラグインは安全とか言わないよね。
受身だろうがそうでなかろうが、最終的にはユーザーの判断だよね。

煽るほうもレベル低いとだめだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:41:23 ID:TrueNhaK0
>>793逆ジャマイカ?もう一度読んでみ
798592:2006/09/26(火) 18:05:45 ID:hGGXKjK00
>>795
はいはい。形だけの真似はいいから、
何がどう脳内ファンタジーなのだかをちゃんと示してね。

>>796
>まさかflashplayやshockwaveのプラグインは安全とか言わないよね。
勿論、そんなことは元から言ってない。更に言うと
「IEは危険、Firefoxは安全」なんて話自体、基本的にしてない。
読み手のレベルが低いので、そういうことにされているだけのこと。

「最終的にはユーザーの判断」というのはその通り。
問題はIEがユーザーの判断を強要してくることであり、それを阻止すると
明示的・能動的にインストールしたものまで止められてしまうことである。
結果、現実的な運用を考えると、インストール済みActiveXを有効にしつつ
使用中に表示されるインストール警告に対しては常にNoを回答、という
受け身の対抗策しかとれない。これが漏れにとってはストレスなのである。
# 事実関係に間違いがあれば指摘されたし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:31:40 ID:9uGBTPmw0
># 事実関係に間違いがあれば指摘されたし。

教えて君キター!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:34:00 ID:pGmRmO1+0
>>798
これはまた、ひどい脳内ファンタジーの垂れ流しだな。m9(^Д^)プギャー!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:41:21 ID:ZeBk+qW70
          ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    # 事実関係に間違いがあれば指摘されたし。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:41:52 ID:ZeBk+qW70
          ____
        /_ノ  ヽ、_\     
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バン!バン!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:42:32 ID:9FDa48Dg0
>明示的・能動的にインストールしたものまで止められてしまう
バカ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:27:03 ID:+pAkXNRd0
Firefox使ってる俺カッコいい!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:33:31 ID:sOfxG4bP0
>>798
そういうことか。
初めからそう書いとけばよかったのに、今まで言葉足りないし。
ただActiveXが嫌いとだけ言いたいのかと思ってたし。
まぁ嫌いには違いないんだろうけどさ。

というか、過去のレス読み返してると
自分のカキコにレスつけてくれてたけど
途中にそれをはっきり書いてるとこあったね。
すまん、読み飛ばしてたっぽい・・。>>694,>>702
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:28:00 ID:ds0Ro9lo0
毎回文字の大きさ設定が戻る

なんとかなりませぬか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:03:18 ID:euAE8Bnf0
それはたぶん、再インストールをおすすめする。
# 事実関係に間違いがあれば指摘されたし。
808592:2006/09/27(水) 02:10:32 ID:eAl/tvUy0
>>803
読み違いorマジレス?
>>798で阻止と言ってるのは、インストール自体ではなく
「IEがインストール可否判断を強要してくること」そのものだよ。
「(明示的な)インストール済みActiveXは有効にするが、
ブラウザからのActiveX新規インストールは一切拒否」
という設定方法があるのなら、是非お伺いしたい。

>>805
はい。そういうことです。叩いているのは各々のActiveXプラグインではなく
機構としてのActiveXです。そういう意味でActiveX嫌いなのは事実です。

他レスは皆釣りだな。そもそも「間違いの指摘」が一切入ってない。
わざわざAA貼ってまでマトモな回答を返さぬとは、実にマメなことだ。
「知っているがお前の態度が気に入らない」AA辺りを貼ってきたら
むしろ大したものだとほめてやったんだが。
もっとも非IEユーザなので、教えて君だってのはその通りだけどな。

>>806-807
再インストール時はプロファイル作り直しもお忘れなく。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:15:29 ID:fzzckw910
「GPLは瀕死の状態」--Linuxカーネルプログラマーの多くが低評価
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20248447,00.htm

貢献度の高いLinuxカーネルプログラマーの大半が、
「GNU General Public License(GPL)」に否定的であることがわかった。
GPLは多くのオープンソースプロジェクトに適用されている。

Linuxカーネルに関する情報を交換するメーリングリストに投稿した記事によれば、
カーネルプログラマーらに-3から+3の評価を求めた結果、最も高かった評価は、
可でも不可でもないことを意味する0で、平均は-2だったという。
この調査はLinuxを率いるLinus Torvalds氏が提起したもので、
Torvalds氏はこれまでにもGPLに反対の意見を表明していた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:42:19 ID:tuNNYsB70
ActiveXコントロールとスクリプトの実行>管理者の許可済みのみ
署名済みActiveXコントロールのダウンロード>無効
無署名のActiveXコントロールのダウンロード>無効

IEオプションから設定できるようだが。本当に設定できてるのか胡散臭いんだっけ?
なにを言っても無駄っぽいね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:29:32 ID:tYIvIzno0
アンチMSはおとなしく犬糞+フォッ糞使っとけよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:17:23 ID:VoriKZHM0
普通に設定できるのに何怒ってんのかね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:54:00 ID:euAE8Bnf0
GUIが嫌いなんじゃないのか。レジストリとか設定ファイルとか
徹底的に見ないと気が済まないとか。
814592:2006/09/28(木) 12:08:51 ID:8N0oQkTD0
>>810
おお! ようやく具体的な話が!
やっぱりそういう運用は可能なのね。
>>702近辺でレスがなかったので、できないものと諦めてたよ。

・「管理者の許可」ってのはどこで行うのか。
・インストール済みActiveXのブラウザ上バージョンアップに支障はないか。
・ダウンロード無効によって、httpリクエスト自体が飛ばなくなるのか。
ついては↑の疑問もクリアにしたい。ので、
MSの資料へのリンク等示していただければこれ幸い。
これで漏れのActiveXアレルギーを払拭できるかもしれない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:26:15 ID:DNcTVpbT0
>>814
今までずっと黙っていましたが、
激しくスレ違いです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:50:59 ID:nCs+LLOb0
Firefox向でステータスバーのリンク先アドレス偽装
ttp://www.ne.jp/asahi/nut/security/
>なお、本件はIPAに届出をしましたが、ブラウザの仕様であり脆弱性とはいえない
>とのことで残念ながら受理されませんでした。
>また、意図しないサイト(それが悪意のあるサイトであっても)に転送されてしまう
>こと自体に問題はないとの見解でした。

マジがっかり…………。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:25:21 ID:Ki506k4t0
>>816
問題ねえわけねえだろ馬鹿!

とIPAには言ってやりたいが、Mozilla Firefox 2.0 RC1では偽装リンクは動作しなくなってる。
Mozilla Foundation、さすがだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:26:08 ID:7NtVmk6D0
----それは仕様です。-----

カビが生えた決まり文句だな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:33:08 ID:7NtVmk6D0
1.5.0.7では偽装リンクが動作するな。
β版の2.0 RC1よりも1.5.0.xの方をさっさと対策して欲しい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:29:08 ID:5yhWWaKm0
>>819
一般ユーザーは1.5.0.7の方を使っている人が多いんだろうから、早く対処して欲しいですよね。

今日はもう29日なのに、そんなにクリティカルな脆弱性を何故放置しておくのかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:54:53 ID:kABOzCCF0
>>816引用元の末尾
>よっぽどコントロールの効き易いIEの↓コレも未だに修正されてないわけで、
>世の中的には取るに足らないことのようです・・・。
>
>http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/test/20051118.html
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:10:36 ID:EboknIqk0
>>819
おれも1.5.0.7なんだけど偽装リンクを踏んでもエラーになるだけなんだよね。
なんでなんだろ。about:configを見てもどの設定が効いてるのかわかんねえ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:13:22 ID:UaKEzkxe0
火狐1.5.0.7使いにとっては、取るに足らないことじゃなくて、早急な対応が必要と思われ。
29日になっても、まだ穴塞ぎしてないなんて・・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:28:27 ID:EboknIqk0
>>822
ジコレス。わかった。keyword.enabledをfalseにしてたからだ。
おれ的にはこれでオッケーだな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:34:42 ID:EboknIqk0
>>824
さらにジコレス。セキュメモにも追記があった。
葉っぱ日記さんに対処法が書かれてる。
これはkeyword.URLを弄ってGoogle検索は活かし
たままI'm feeling luckyだけを切るやりかた。
ttp://d.hatena.ne.jp/hasegawayosuke/20060928/p1
826蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/09/29(金) 02:03:55 ID:3cg2WcLX0
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:54:10 ID:5QFUZ4990
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:00:16 ID:awq94dXo0
ウイルス
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:42:48 ID:4hFEaYQ70
プログラマが絵描きに相手にされない理由

・プログラマは漫画やイラストに興味があるが、
  絵描きはプログラミングに興味が無い
・プログラマは絵描きにコンプレックスを持っているが、
 絵描きはプログラマにコンプレックスを持っていない
・プログラマは絵描きを尊敬しているが、
  絵描きはプログラマに興味が無い
・プログラマは絵描きがいないとエンターテインメントを生み出せないが、
  絵描きはプログラマがいなくても可能である
・有名なプログラマは少ないが、
  有名な絵描きは多い
・プログラマのセンスはプログラマにしか理解されないが,
  絵描きのセンスは広く一般に批評の対象となる
・絵描きは個性的であればあるほど評価されるが,
  プログラマはむしろ没個性的であることが望まれる
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:10:21 ID:5QFUZ4990
Firefox厨がIE厨に相手にされない理由

・Firefox厨はプログラミングやセキュリティに興味があるが、
  IE厨はFirefoxに興味が無い
・Firefox厨はIE厨にコンプレックスを持っているが、
  IE厨はFirefox厨にコンプレックスを持っていない
・Firefox厨はIE厨を尊敬しているが、
  IE厨はFirefox厨に興味が無い
・Firefox厨はIE厨がいないとエンターテインメントを生み出せないが、
  IE厨はFirefox厨がいなくても可能である
・有名なFirefox厨は少ないが、
  有名なIE厨は多い
・Firefox厨のセンスはFirefox厨にしか理解されないが,
  IE厨のセンスは広く一般に批評の対象となる
・IE厨は個性的であればあるほど評価されるが,
  Firefox厨はむしろ没個性的であることが望まれる

3番目明らかに違うけどまあいいや
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:19:21 ID:53uA++nL0
fox★厨よ、リラックスして聞いてくれ。

オマエは
自分勝手、自分本位、自己中心的、自己中、現実逃避、自己陶酔、
自己満足、傍若無人、厚顔無恥、我田引水、不倶戴天、豚に真珠、
猫に小判、ワガママ、権利ばかり主張して義務を果たさない大バカ者、
やりたい放題、無法者、幼稚、稚拙、浅はか、愚か、愚劣、ガキ、
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性、ゴミ、カス、
クズ、チリゴミ、ゴミクズ、ポンコツ、ガラクタ、トンチキ、ドキュン、不良、
やくざ、ろくでなし、文盲、チンピラ、ボンクラ、穀潰し、迷惑、邪魔者、
除け者、村八分、社会のダニ、人間のクズ、面汚し、恥さらし、無駄、

大バカ、バカ野郎、バカスケ、ウジ虫、ゴキブリ、ドブネズミ、蠅、蚊、
ボウフラ、ダニ、ノミ、シラミ、寄生虫、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、
悪霊、悪魔、鬼、悪鬼、鬼畜、畜生、鬼畜生、ケダモノ、邪道、外道、非道、
愚者、下郎、下衆野郎、腐れ外道、腐れ下郎、糞虫野郎、害虫、ファッキン、
変態、変質者、変人、奇人、クレイジー、キチガイ、かたわ、人格障害、
行動障害、性格障害、情緒障害、幼稚、稚拙、ゲームのやりすぎ、
漫画の読み過ぎ、現実と虚構の区別がつかなくなっている、バカ、アホ、
トンマ、マヌケ、ボケ、痴呆、白痴、無能、無脳、クソバカ、クソボケ、
アホンダラ、ノロマ、グズ、愚鈍、クソガキ、ジャリガキ、デタラメ、インチキ、
イカサマ、二枚舌、下手くそ、粗大ゴミ、汚物、糞尿、公害、害悪、
害毒、害虫、毒物、汚染物質、発ガン物質、劣等種族、下等生物、単細胞、
愚直、鉄砲玉、チンピラ、おざなり、適当、いい加減、せこい、えぐい、
ずるい、卑怯、卑劣、チンカス、包茎、短小、早漏、貧乏、ハゲ
部落、穢多、非人、よつ、不可触民、賤民、乞食、下層階級、貧乏人、
貧乏神、疫病神、怨霊、悪霊、死霊、死神、水子、無縁仏、悪夢、
地縛霊、浮遊霊、色情狂、朝鮮人、鮮人、チョン、毛唐、害人、野蛮人、
なんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:14:18 ID:VCF+RikX0
FirefoxのJavaScript実装に大量の脆弱性 - 迅速な対応が困難な場合も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256207,00.htm

>「Firefox」について、2人のハッカーが米国時間9月30日午後、JavaScriptの扱いに関する重大な脆弱性があると指摘した。
>同氏によると、FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
>ハッカー達は、パッチが公開されていないFirefoxの脆弱性を30くらい知っていると主張している。

Firefoxオワタ\(^o^)/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:17:20 ID:zPhprfJ00
スパゲッティソース乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:35:56 ID:llAfo95f0
>>832
本当にFirefoxは駄目な製品だってよく分かった。本当にガッカリしたよ。
ユーザーもタチが悪い工作員が多いみたいだし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:56:32 ID:iOWkda1g0
ユーザの質とソフトの質は関係ないだろw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:58:01 ID:BhpaVzu80
>>832
うっわ、まじかよ!!分かってるだけで30もあんの!??

だめだ…。やっぱ穴はあってもすぐにパッチが出るMSの方が信用できるよ。
だからオープンソースとか信頼できないんだよ…。適当に作ってるから。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:58:03 ID:XkTgfK8U0
脆弱性が見つかったMSに対してはがんがん叩くのに
Mozillaに対しては皆あまあまだね。
なんだろうこの差。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:07:26 ID:UdEqNh720
オープンソースだから世界中のハッカーがよってたかって修正してくれるからな。
一人の低脳グラマが直せないからって大騒ぎするのはおかしい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:23:11 ID:XkTgfK8U0
>>838
一人で修正するわけでないし、MSにも有能なプログラマは多数いると思うが。
オープンソースといってもメリットデメリットあるわけだし。

修正"してくれる"って表現がえらい気になるけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:32:53 ID:RblnZHPa0
修正したように見せて、もっと大きな穴の準備をしてたりしてな。
人は善意だけで動くもんじゃねーだろ。

あと修正する場所や範囲によっては、一人で直した方がいいこともねぇか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:33:57 ID:FGUN+9Q20
>>832
FirefoxのJavaScript実装は「まったく無秩序」で「パッチを当てることは不可能」だという。
オワタ・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:19:48 ID:AeHijzkM0
はいはい、こんなとこにいないでセキャアの高い、脆弱性の
パッチがすぐ出る、大好きなIEでも使っててくださいな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:20:24 ID:9DuW9KqS0
わかったよ父さん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:21:34 ID:VCF+RikX0
俺はOpera厨だが
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:26:12 ID:HpbBS89r0
>>839
多分838は
低能グラマ=832で言う2人のグラマ
といいたいんでわ?

MSにもwindowsを創ってしまう程の有能なグラマはいるみたいだけど
オープンソースだと無数のグラマが参加できる

ソースがブラックボックスなのに脆弱性が見つかってしまうMSよりは
まだmozillaの方が俺は安心できるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:43:00 ID:1/WR4rG50
今日もがっかり
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:45:37 ID:9DuW9KqS0
元気出して
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:07:04 ID:gMF1Oia70
もっさりさえ解消してもらったらいくらだだ漏れの脆弱性があっても構わんよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:19:02 ID:nYsU54Cx0
起動が遅い
動作が鈍い
表示が崩れる
動作がおかしい
修正不可能な脆弱性がある

はぁ〜
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:25:15 ID:wL6wxc0e0
Geckoエンジン自体は好きなんだけれどな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:37:42 ID:cm+pNUpw0
がっかり
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:39:31 ID:/mT1+ziJ0
俺のOperaは大丈夫か。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:41:04 ID:A/O3Uos/0
Firefox のボイコット
http://taken.s101.xrea.com/blog/article.php?id=647
----
Debian プロジェクトで Firefox のボイコットが既に進んでいる。
Ubuntu Forums では Firefox から Epiphany とその拡張に乗り換えた人もいる。
----
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:29:48 ID:cxEuPMui0
IEも穴があるみたいだし、Opera使うのが賢いってことか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:20:17 ID:A/O3Uos/0
それにしてもFirefoxのJavaScript実装に脆弱性があり
修正に時間が掛かりそうなスパゲティコードであることを
他ならぬMozillaのセキュリティチーフが認めてるのに何で
Firefox厨は信憑性がないと言い張るのだろうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:15:09 ID:3e/P4d0Y0
よつてたかつてだんだんわるくなるかんじ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:33:16 ID:Z+8pfOnO0
まじでIE使ってるの奴は
恥ずかしいくらいIQ低いよw

パソコン全く知らなくって
とりあえず標準的で近くの量販店で売ってたし
店員が進めるからWindows買って

ネットサーフィンくらいしか用途がなく
インストールって何?くらい
無能なコンピューター音痴が
自慢げに使う恥ずかしいブラウザーだぞw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:36:54 ID:vdvqkMYQ0
君は誰に語っているんだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:46:39 ID:mwbu87ah0
Operaが最強でFA
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:04:34 ID:Fdm4Mr8H0
サファリでいいんじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:30:45 ID:3mV92RqR0
そういやSafariに重大な脆弱性があるって話は全然聞かないな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:33:43 ID:Fdm4Mr8H0
ハッカーがスルーしてるからなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:39:21 ID:fFwu0fB90
w3m とか lynx も捨てたもんじゃないな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:24:49 ID:3mV92RqR0
ttp://developer.mozilla.org/devnews/index.php/2006/10/02/update-possible-vulnerability-reported-at-toorcon/
どうやらJavascriptに関する脆弱性の件は壮大な釣りだったらしい。
865864:2006/10/03(火) 18:29:04 ID:3mV92RqR0
おいおい、じゃあ何でMozillaのセキュリティチーフはこの脆弱性を事実だと認めたんだよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:20:26 ID:ZK2PP36g0
30という数字は嘘で、リモートからコードが実行されるわけじゃないけど、
ブラウザをクラッシュさせるのは可能と言ってるな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:57:31 ID:LCdcpQR10
大穴じゃないがすぐに直せないくらい中身がグチャグチャってことかね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:43:50 ID:fJd8Z7980
いいかげん、IE厨は592にまともに
答えてやれよ。
人格批判に持ち込むのは良くない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:58:41 ID:tt5pxYVf0
ここはfirefoxにがっかりするスレであって、IEがどうとかはスレ違い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:08:14 ID:4fboa6FV0
オープンソースだから誰でも脆弱性を仕込めるってことだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:26:19 ID:3mV92RqR0
>>866
かなり勘違いしてたみたい。
thx!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:04:45 ID:yEzSHOel0
>>832以降全員自分にプギャーしとけ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:08:31 ID:qhc22K2L0
なんだよく話題にでるから期待してインスコしたのに
糞なのかよ。
せっかくがんばって拡張とかやろうとおもってたけど、
無駄な努力になるところだったんだな、危ない。
さっそくアンインスコしてくるわ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:41:04 ID:iRaZ+pXb0
アンインスコが無事に済めばいいね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:17:44 ID:eGX9QJ7q0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:25:10 ID:7Z/TKehp0
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20060927/1159328303
Firefox2をインスコするとレジストリが汚染されて
アンインスコしても元に戻らない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:16:30 ID:f/HUdVC80
reg/filemon で監視するのは常識だろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:21:07 ID:/kZ3u/j40
そんなもの使わなきゃいけない糞ソフトって事か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 07:52:30 ID:r0tWUH3E0
IEのアンインスコは簡単ですか?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:09:02 ID:kB0jOXd60
>>879
ただのソフトウェアでしかないFirefoxと
OSに組み込むことで便利さも提供しているIEを
アンインストールで比較するのはナンセンスだと思うけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:27:06 ID:+VHq/PrI0
正規リリース以前のバージョンで糞認定するのもナンセンスだがな。
リンク先読んだら1.5.xと2.0(RC1)両方インストール時での現象だそうだし。
>OSに組み込むことで便利さも提供しているIEを
具体的にどんな便利さが提供されるの? と釣ってみる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:05:46 ID:Y7qQ0hCG0
IEないとWindowsアップデートできねーじゃん
何言ってんだこの池沼共は
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:12:28 ID:WOpsff5Y0
それはブラウザじゃなくてIEコアの話な。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:41:38 ID:Y7qQ0hCG0
OSに組み込まれてるうんぬんの話してんだからコア含めてだろ
下らん脊髄レスすんなや
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:43:40 ID:IMBZjKTB0
>>882
キミが使いこなせないlinuxもあるんだよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:08:27 ID:+VHq/PrI0
>>882 つBITS
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:59:14 ID:rd1p7l3T0
使ってるOSで優越感に浸れる奴って幸せだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:10:56 ID:xY0UIqkM0
882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 12:05:46 ID:Y7qQ0hCG0
IEないとWindowsアップデートできねーじゃん
何言ってんだこの池沼共は

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/05(木) 12:41:38 ID:Y7qQ0hCG0
OSに組み込まれてるうんぬんの話してんだからコア含めてだろ
下らん脊髄レスすんなや
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:30:59 ID:lhORyQjj0
    r=、r=、
   __{_0.{ 0.}
  /´l r `'、_,ノi、
 {       )  でっていう
  `、   _.r(_ ノ
   `´-r _ノ)
     / !`i)
    i  i 「ン__r'^i
    /! / (_`!し'i j
    Li、 '、_ツ`ー' /
    __ >、j__  r'
   i'´ Y⌒ヽ ̄}
   `=-{      )
     `-=='`=  
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:20:40 ID:lzxRaRBP0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:01:00 ID:vT0u27O30
どっちが?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:14:57 ID:M8x30sbB0
え? ダウンロードのバナーが似てるとか、そういうレベルの低い突っ込みを入れてるだけ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:55:20 ID:ysBRvgY70
エロサイト見るのに使ってまーす
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:48:05 ID:dQCTToaC0
目的別にプロファイル分けてまーす。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:43:05 ID:LPcDwpSA0
そろそろFirefox2.0が出るらしいのだが
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:45:43 ID:TsgOuM+N0
従来の二倍もっさりになりました(当社比)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:38:57 ID:QVlOrHIw0
がっかり
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:11:02 ID:8bZS8C2Z0
もっこり
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:32:51 ID:41rjJlUE0
使えねーなこのブラウザ。
ウィンドウ幅で表示も出来ないのか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:43:15 ID:YQxXcQXk0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:54:05 ID:5t7nLf070
長ったらしいURLが改行されないバグの話かね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:56:19 ID:41rjJlUE0
>>901
OperaでいうFit to width機能の話。
Firefoxでもかなり前から要望がでているが全然実装する気配がない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:19:41 ID:YQxXcQXk0
>>902
ああ、水平スクロールバーが嫌なのね。
それには同意。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:25:53 ID:7bhU6elE0
速度測定サイトでIEで計ったときの半分の速度しかでない・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:00:54 ID:PqFw5B++0
>>904
スピードアップは?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:06:28 ID:twyYOCDF0
test
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:29:55 ID:MmcTyCwZ0
Opera8>>>>>Firefox>>>Opera9
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:18:24 ID:6S8ARnmB0
Opera9≧Opera8>>>IE>>>Firefox>>>Sleipnir>>>Firefox
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:04:12 ID:g7sWcl3r0
K-Meleon>>>
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:46:51 ID:AQJuo6nU0
いろいろ火狐でやってみたけど、結局拡張を入れまくって
他のブラウザと同じ機能を目指すだけになることに気がついてやめた。

つーか、歌劇に近い機能持たせようとしたら異常に重い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:40:42 ID:koPErFpE0
>>>>>firefox>>>>>>
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:36:36 ID:nr6usTIT0
もじら組がMLで
firefoxの2.0パーティーにめちゃくちゃ水差してるのがめちゃくちゃがっかりした。
何やってんだか

もうちょっと大人な態度取れないものだろうか?
もじら組ってなんなの?
ものすごく幼稚な団体だったんだね

も・の・す・ご・く、がっかりだよっ!!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:43:03 ID:eDxpSHEQ0
2.0になってますますもっさり。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:45:48 ID:hqUnJCwM0
がっかり2.0
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:50:08 ID:t6/dRxCm0
>>912
もじら組は所詮たちの悪いヲタの集まり。
そんなの、以前から2chでも指摘があったことだろう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:56:07 ID:nr6usTIT0
>>915
もっと賢くてたちが悪いのかと思ってた。
幼稚でたちが悪いと知ってがっかりしました。

> 要するに、"Firefox"はもじら組が応援すべきソフトウェアを指す名前ではな
> く、それを分裂させている組織の所有物を指す名前にすぎないということです。
> もじら組がそういうもののリリースを祝うのは適切とは思えません。現在はもじ
> ら組とは別にMozilla Japanという組織がありますから、そちらで祝えばいいの
> です。

こんな事、書いてたんだよ
じゃあもじら組の存在理由って何?
もじら組のページにはほとんど、Mozilla Japanへのリンクしかないんだよ

917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:12:56 ID:QtB8X73+0
もじら組とMozilla Japanの関係ってどういう状況?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:48:11 ID:3z3if1sc0
>>916
もじら組自体もう役目終わってるんだよ。

過去のちやほやされてたのが忘れられなくて、駄々こねてるんだね
みっともないったりゃありゃしない。

919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:16:06 ID:zDy/7hdC0
リソース集めりゃもうちょっとまともになるかと思うけど、
集めた所で技術者の都合しか見てない集団だから対して変わらんかもしれんね。
ドキュメントとかサイト構成、技術者に向けてしか書いてない。
本当に広めたければもっとローエンドな集団に対する配慮も居ると思うけど、
そういうのを嫌がる人たちでしょ?日本のFireFoxコミュの人たちって。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:22:37 ID:3z3if1sc0
>>919
誤:日本のFireFoxコミュの人たちって。
正:もじら組の人たちって

じゃないの?
>>916にもるように
firefoxは嫌いみたい。もじら組


921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:12:03 ID:LgsFi1Lm0
もじら組もアンチFirefoxだったのか…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:21:46 ID:b/w7cV/k0
http://www.yahoo.co.jp/ を表示して8時間放置でメモリ156MB使用は普通?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:19:21 ID:VQUeRTeh0
中国サイト3時間ブラウジングで
メモリ431MB使用は仕様?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:03:03 ID:KooguUVf0
一般人はそんな使い方しねえんだよタコ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:14:46 ID:wjcqR+Lj0
つまり仕様って事ですね^^;
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:00:27 ID:GOzEmfHY0
ttp://ronaldinho-elastico.mo-blog.jp/morning/cat787440/index.html
このサイトは結構メモリを食うぜ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:22:23 ID:dCD+82oo0
IEで同様のことを試してください
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:47:02 ID:/J2yt9YB0
Firefoxはビスタでも使えますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:37:04 ID:0fER+q8O0
残念ながら使えません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:52:21 ID:i0WdtAbv0
使えます。IEと合体してさらにパワーアップします。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:13:37 ID:Istb3QCh0
vistaでFirefoxなんてむちゃくちゃ重そう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:24:07 ID:RXdz0a8w0
vistaのモッサリに慣れることでfirefoxが相対的に速くなったように感じられます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:06:26 ID:/J2yt9YB0
むしろIEの方が遅く感じられるようになるのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:43:52 ID:M12AEW8l0
Vistaが快適に動くくらいPCのスペックが上がればもっさりも緩和されるだろうとか
本気で考えていそうでいやだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:32:39 ID:Ml4gwM6z0
フォッ糞オワタ・・・
「Internet Explorer 7」の英語版が正式リリース
日本語版など他の言語版については、今後数週間でリリースするとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13668.html
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:35:31 ID:+tSXv5Fn0
マルチポスト死ね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:37:35 ID:7PKj1XGl0
どうみてもフォッ糞のパクリです
ほんとうにありがとうございました
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:27:59 ID:5oJJU48Z0
あーあ、終わったな。あのシンプルさと軽快さにはかなうまい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:06:33 ID:CRG9ztMk0
細かいチューンが済んで安定するまでは導入しない
それが日本人流
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:52:26 ID:daC+5M5f0
神経質すぎ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:01:59 ID:KyLphxQU0
日本以外はMicrosoftUpdate優先度高で自動更新されるんだよな
日本だけクレームで6ヶ月遅れ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:59:00 ID:daC+5M5f0
MSが語るIE 7のセキュリティ、Firefoxの脅威
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/19/news079.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:24:29 ID:DHPvdTAr0
標準でタブブラウザが出ちゃったらもうもっさりに耐える必要ないからなぁ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:49:46 ID:wISw8p5o0
んなこと言うと「Firefoxは元々タブブラウジングを売りにはしていない」という脊髄レスが来るぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:28:43 ID:Xj5DMEVpO
IEで読み込めるJAVA scriptやstyle宣言がエラーになり杉
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:26:12 ID:kGvckE/F0
IEに合わせろよカス。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:40:45 ID:aRwrskHL0
フォッ糞はIEを打倒するのが目的なので
馴れ合うつもりはありません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:26:05 ID:oouN1xqY0
IEがJavaScriptに対応しているなんて初めて聞いたぞw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:48:15 ID:tLUkBLbe0
対応してるぞ。
ContentTypeがJavaScriptでも
ちゃんと互換のJScriptとして読める。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:46:50 ID:64uhMD8t0
「Firefox 2」正式版は10月25日早朝リリース,世界同時:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061023/251451/


がっかりタイムが近づいてまいりました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:38:14 ID:/hKeVD3n0
Firefox 2 インストール
 ↓
ガッカリ('A`)
 ↓
IEに戻る
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:45:53 ID:wxp39N/O0
拡張総崩れ感をまた体験できるなんていまからwktkしてます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:08:02 ID:SDKy7Voc0
あしたFirefox2.0の祭りに盛り上げようぜ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:19:00 ID:zslJTMIi0
がっかりっていうか、追加機能を見ると他のタブブラウザではとっくに搭載されてるのを
デフォに付けただけって感じで、なにが新しいやら…。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:28:26 ID:At6tKpph0
つ フィッシング対策機能
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:19:05 ID:feREBDSh0
もう2.0来てるね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:26:48 ID:/hKeVD3n0
FTPに北
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:53:33 ID:vFLpkk1r0
拡張総崩れで大騒ぎになるんだろうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:09:11 ID:IJdbTEh50
日本はIEコンポーネントを使った野良タブブラウザが蔓延ってるからなぁ。
見かけ上IEと表示が完全互換で速くしかもfirefoxより多機能で安定に見えるから、
firefoxのありがたみが判らないんだよね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:37:34 ID:S3FxyJaX0
総崩れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:01:25 ID:hqUP+jMK0
Fxマニアはバージョンアップの度の拡張総崩れも楽しいんだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:12:25 ID:Lcd48CFU0
>>961
それをMR techやNightly testerで無理矢理押し込むという
スリルを味わうのも楽しみの一つ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:21:59 ID:FgJRx/F40
一見してまったくわからない改善点、
相変わらずのもっさり起動、
にもかかわらず拡張&テーマはほぼ壊滅。
期待を裏切らないがっかりっぷりでございます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:09:47 ID:DcXXaUAU0
厨が好むブラウザの傾向

・レジストリに書き込まない
(Win自体レジストリに書きまくってるのにそれはいいらしい)
・ソフト自体にマウスジェスチャー実装
(( ゚д゚))
・カスタマイズ性があっていろいろ弄れる
(ネットするためにブラウザ使うのではなくブラウザを使うためにネットするらしい)
・更新内容に関係なく頻繁に更新する
(どうでもいい更新でもとりあえず更新したらウレシイらしい)
・リソースの変更をアプリがサポート
(機能よりも見た目が重要らしい)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:29:45 ID:rtkL4Rnc0
厨以外の人向けのは、それの逆か。
レジストリを使う。ジェスチャ無し、カスタマイズ性なし、更新しない。
…なんだ、IE6のことか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:11:34 ID:Wvs6u05t0
>>965
バージョンアップの度に
新たにプロファイルを作る必要があり
拡張が使えねーとわーわー騒ぐFirefoxのどこがいいの?
プロファイルの煩わしさがあると、一般にはなかなか普及しないと思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:42:12 ID:aQygXvCH0
「別に一般に普及させようとしてない」って言われるぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:13:55 ID:991vNC2L0
あれだけやっといてどの口がそんなこと言うかww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:37:57 ID:krmUc7Rh0
>>966
>バージョンアップの度に
>新たにプロファイルを作る必要があり
ソースは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 04:35:22 ID:Jf37Z7ZO0
プロファイルは2.0にがっかりして1.5に戻るときに必要だからな
作り直しておかないと地獄を見るぜ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:58:01 ID:aCZQ+jtq0
>>969
特にメジャーバージョンアップの場合は
拡張やテーマやFx自体の仕様の変化もあって
トラブルの元になることもあるよ。

拡張全く入れず素のまま使ってるぜ!なら
そのままでも問題ないのかもしれないけど
Firefoxのメリットは拡張機能でもあるわけだからな。
必要なファイルだけバックアップしておいて
メジャーバージョンアップごとにプロファイルは
作り直したほうがいい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:49:39 ID:c0CTfV7i0
素のFirefoxじゃ、VBにIEコンポペタリ、の簡易ブラウザと変わらんしなー
973名無しさん@お腹いっぱい。
貼り付けて移動くらい標準で入れとけや