ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/ オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/ ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラを答えるのは禁止ですが、マクロやスクリプト
(テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプトやBatchなど)
くらいは各自で書きましょう。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
このスレにも適用されてるだけです。
2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
(ここでの"人"とは個人とは限りません)
こんな質問はNG
Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。
Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
★回答者の方へ
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
ハードディスクの寿命を診断するソフトってないですか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:18:17 ID:IisU6VwY0
ogmファイルをDivX再生可能なDVDプレーヤで再生するため
通常のaviに変換したいです
検索するとVDMを使ったやり方が載ってますが非常に複雑です
数百というファイル(1ファイル1GBくらい)を変換したいので、
勝手に次々と変換してくれるソフトが必要です
ご存知の方、教えてください
>>1乙
>>11 SmartHDD
ただしHDDがS.M.A.R.Tに対応してる必要がある
内蔵HDDなら問題ないが外付けは今のところアイオーの一部だけ
対応してたと思う
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:07:14 ID:VGL93pzc0
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
PCから出る音の音量を監視して、大きな音が出る時は自動的にボリュームを下げ
小さい音のときは上げる、というようなソフトありませんか?
要は、実際に聞こえる音量を常に一定にしておきたいんです
技術的に無理かな?
>>18 何度も書き込んで返事がないなら解答は唯一つ
WinDVD 7 Platinum ぐらい割れよw
>>20 具体的に、何に使いたいのかを書くと良いかも
TripCrackerってソフトあったんだと思いますが、どこにありますか?
>>25 今は何処にもないよ。
2chでは、話題の流れで作られてロダなどに一時的にうpされて消えていくソフトが腐るほどある。
そういうソフトは、その話題に身を置いた人だけが入手しえることが多いので
その後一般公開されてないものは諦めるのが吉。
ちなみにTripCrackerという名前のソフトではなく、
TripをCrackするソフトならいくらでもあるけど、後出し条件には答えないことになってるので必要なら自分で探して。
>>24 例えば音量の小さなmp3なんかをボリュームを上げて聞いたあと、
ネット上で大音量のフラッシュ開いた際に
自動で適切なボリュームに下がって欲しい、と予想。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:44:00 ID:Fhy0gtIQ0
リネームソフトでユニコードに対応しているものありますか?
もしくはユニコードでつけられたファイル名に対応している画像VIEWERでもいいです。
中国語のファイル名がついてるjpg画像がIrfan viewで開けず、
リネームしようとしてもFlexible Renamerではエラーになってしまって困ってます。
ID、パスワードを管理し、ワンタッチ入力できるソフトでいいのはありませんか。
ID manager は 表示を隠せる項目が ID,password だけなのが不足、もっと欲しい
Entersoft Password Manager は 19MBもあるのが難点
RoboForm
Operaのメモ機能は結構感動した
>>28 IEかfirefoxにドロップすればいいんじゃない?
表示されたら右クリックで名前をつけて保存。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:02:52 ID:Fhy0gtIQ0
>>29 ID Managerはとても良いソフトです。
表示を隠せる機能とはマスク(文字列を"****"で伏せる機能)の事ですか?
ヘルプにも書いてあるように、
Account IDとPasswordを含むメインの4項目(他空きItem2つ)は、
ファイルメニューの「表示」から進める「マスク(***)表示」からマスクするかどうかを変更できます。
これでもまだ不足ですか?
シリアルナンバーの項目のマスクはToDoリストに載っているので、そのうち対応されるかもしれません。
要望を出してみるのも良いかもしれません。
同種のソフトで更新が活発な物があります。
http://muumoo.jp/down007.shtml (日記上でベータ版が進行中)
私は使ったことありませんが、こちらも要望を出せば割と受け入れてくれそうな気がします。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:30:12 ID:Fhy0gtIQ0
>>37 標準のだと一度に何枚も開けないので
今はirfanを使ってます。
気軽にってスレの趣旨に反スルみたいなんで
これくらいにしておきます。
教えてくださったかたありがとう御座いました。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:36:29 ID:ksetj7oK0
すいません質問です
PC上に取り込んだCDの曲から
例えばベースの音だけとかギターの音だけとかを抽出するソフトってないですかね?
誰か教えてください、お願いします!
ないです
>>38 Photoshop Album Miniでのリネームは中国語の画像ファイル作って試してちゃんと成功したよ
フォルダドラック&ドロップ→編集・すべてを選択→ファイル・ファイル名変更
>>39 大抵のオーディオプレイヤーソフト・編集ソフトではグラフィックイコライザが使えます。
これを利用し、例えばベースの音だけとかギターの音だけとかを抽出することが可能です。
方法は、ベースの音やギターの音だけを含む周波数の音以外のゲインを下げて上げればいいのです。
勿論、世界中のベースやギターの音は一定ではないので、決め打ちは出来ません。
例えばー
おにぎりを作ります。
にぎる際に手に塩をまぶしてお米を握りました。
完成しました。
ここで使った塩を別の物に使いたいので、
このおにぎりから塩を抜き出す方法を教えてください。
と言っているような物です。
簡単なことではありません。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:09:15 ID:Ewsd/JIQ0
FirefoxとOperaのブックマークを相互変換してくれるソフトで
コマンドラインに対応しているソフトってありますか?
MIDIファイル、およびAVIファイルをmp3に変換するソフトありますか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:53:46 ID:WQsoM+e20
ウィンドウズXPを使用しています
MPGファイルなどの動画ファイルを管理、連続で再生できるソフトはありますか?
ITuneなどのように一覧が作れ再生時には動画も再生されるといった感じが理想です
出来ればフリーウェアがいいのですがなければ有料でもかまいません
よろしくお願いします
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 16:57:30 ID:WQsoM+e20
49 :
39:2006/05/26(金) 17:19:38 ID:ksetj7oK0
>>42 丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます
以前の自分の友達がギターだけの音を抽出したことがあったんですが
その方法でやったのかもしれませんね
後ボーカルだけ取り出すソフトというのは見つかりました
それではあきらめます
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:41:26 ID:zVQUUymq0
SWFファイルをAVIファイルに変換するソフトありますか?
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:15:09 ID:oGBwxN7M0
Flash(.swf)をaviやmpgに変換するソフトありまませんか?
218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 20:24:55 ID:jvQ+ZOH40
>>217 http://redhot.pepper.jp/swf2avi/index.html SWF2AVI使えばswfをaviに変換出来る。
男性の声で本を朗読したmp3ファイルがあるんですが、これを女性の声に変えるソフトはあるでしょうか?
マイク入力だとHeriumと言うソフトで出来るみたいですが、ファイル変換出来るソフトを探しています。
よろしくお願いします。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:00:20 ID:zVQUUymq0
>>51 すいません。もう既出でしたか。
では3GPファイルをパソコンで見れるようにすつソフトありませんか?
55 :
52:2006/05/26(金) 18:11:11 ID:O6uADwBS0
>>53 即レス有難うございました。 ちょっと使って見ましたが、これでいけそうです。感謝<(_ _)>
100分の1秒まで表示できるデジタル時計、
どなたかご存知ないですか?
背景が透過できるとなお良いのですが。
OSはWinXPです。
XPでHotmail(無料)のメールをまとめてダウンロードするソフト。
メーラーで受信できるようにするFreePops、HotmailPopperなどは全然駄目でした。
Microsoft Outlook
銀行口座の残高を変えるソフトが欲しいです><
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:46:47 ID:zVQUUymq0
>>60 よし、じゃあ今から俺の言う口座に金を振り込(ry
html文書が文字化けしました。ブラウザでみたら、トルコ語(Windows)となってます。
トルコ語(Windows)→SHIT-JISに変換できるフリーソフトないですか?
IE
タキシード山本仮面さまみたいなソフト(ポップアップしてくるエラーメッセージの語尾が変わるソフト)で
語尾や内容を自分で自由にカスタマイズできるソフトってありませんか?
>>65 トルコ語は勘違いでした。全ての言語でみましたが駄目でした。
>>27 だいたいそうです^^
具体的にはエロ動画です
なさそうですね
内部HDDを買ったのですが家族に中を見られたくないので、アクセスするときにパス入力をさせるようなソフトってないですか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:36:57 ID:Do/SUKW60
mp3から音楽CDのイメージを作成できるソフトはありませんか?
複数のソフトを使えば出来るんですが、ひとつのソフトで簡単に作成できるものを探しています。
>>73 一つのアプリ内でも調節して欲しいんです
多分原理的に無理なんでしょう、諦めます
レスどうも!
印刷出力でJPGを吐き出すことの出来るフリーソフトありませんか?
76 :
69:2006/05/27(土) 00:44:00 ID:bM6VM//v0
>>57 あったとしてもディスプレイは秒間100コマ表示できません
このPC(Win2k)とLAN内のSamba鯖(FedoraCore5)のそれぞれのフォルダを共有しているのですが、
Win2kの方のとあるフォルダのファイルが更新されたら自動的にSamba鯖の方のフォルダに転送、
つまり自動的に同期が取れるソフトを探しています。
用途はスクリプトでの開発を行っていて、テスト環境にFedoraCoreを使いたいので。
何かいいソフトはありませんでしょうか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:25:36 ID:3qmBH6lP0
画像の文字を(できれば手軽に)他の文字に修正/加工できるソフトがあったら教えてください。
無い
一定以上の強い音を出せないように制限できるソフトありますか?
>>82 これでできたんですねしっかり見てませんでした
ありがとうございました
>>60 口座番号とパスワードをここで晒せば常に残高を0に変えられると思うよ
85 :
79:2006/05/27(土) 03:29:56 ID:3qmBH6lP0
画像の文字を他の文字に修正/加工できるソフトがあったら教えてください。
手軽じゃなくてもいいです…
手軽じゃないなら、ペイントでも何でもいんじゃね?
とか思っちゃう俺はひねくれ者。
フォトショとかの他の場所から色持ってくるような機能が付いてるフリーソフトとかってあるのかな?
前スレでも質問したんですが
指定したキーボードのキーを押して
指定した時間が経つと音が鳴るソフトないですか?
組み合わせて使う等の応用でも構いません
>>86-87 ありがとうございます。参考にします。
あと、別の質問なんですが、スケジューラで、
任意のX日ごとに指定したタスクを発動できるソフトってありますか?
毎週とか各週とか月一とかはあるんですが、
任意で設定できるものは探しましたが見当たらなかったんで…
>>75 >>1のFAQ
いまのところフリーでは組み合わせ技(PDF印刷→JPG変換)しか見つかってない。
まあ
>>9Q3のルールからすれば複数のソフトで結果的に要望を満たせればここでは良しとされるからな。
あとは手間と金、どっちが惜しいかは自分で判断してくれ。
>>88 AHK
フリーのテキストエディタかワープロソフトで
フィールド編集の出来るものを捜しています
ぜひとも紹介いただきたい
例
5行目の6文字目から12文字目〜10行目の6文字目から12文字目をカット(四角く指定したフィールド)
2ページ目の7行目の8文字目から14文字目〜12行目の8文字目から14文字目へコピー
この状態でカットした部分はデリート処理されてもブランク処理されてもいいし、選択できればなおいい
コピーした部分はインサート処理されても、上書きしょりされてもいいし、選択できればなおいい
windows2000/MEどちらかでお願いします
92 :
75:2006/05/27(土) 09:18:58 ID:i84jahpm0
>>90 では、jpgでなくてもいいので、Windows上で扱えるイメージ形式に出力できるソフトはありませんか?
>>92 (PDF印刷→JPG変換)すればいいと思うが?
>>92 ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
95 :
75=92:2006/05/27(土) 09:55:51 ID:i84jahpm0
>>94 申し訳ないが、
>>94 は催促ではないし、
条件後出しではなくて、違う質問だ。
日本語もわからんのか?
>>93 どうもありがとうです。
直接は出来ないということですか?
もう少し調べてみます。
ありがとう。
質問者回答者、互いに無駄に煽るな、と注意書きに入れたほうがよさそうだな
そんなものを守る奴は煽ったりしないと思うんだ
98 :
75:2006/05/27(土) 10:34:41 ID:i84jahpm0
>>96 ,
>>97 申し訳ないです。今後気をつけるから、もうやめにしませんか?
大変申し訳なかったです。
PCゲームの特定のシーンを録画できるソフトってありませんか?
質問します。
フリーでテキストファイルの内容を段ごとにランダムに並べ替える、あるいはそれの代用の効くソフトは無いでしょうか?
WinXP Proを使用しています。
例
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
や ゆ よ
らりるれろ
わ を ん
↓(処理後)
なにぬねの
かきくけこ
わ を ん
はひふへほ
あいうえお
たちつてと
さしすせそ
らりるれろ
まみむめも
勿論、ランダムですので、処理毎にその並びは変わるといった仕様が希望です。
お願いします。
フォルダ単位で指定でき、正規表現を使えるリネームソフトを探しています
アンドゥ機能もあればなお嬉しいのですが
スタートアップやレジストリのオートランなどの
PC起動時に起動するソフトの順番を決められるものはないでしょうか?
起動 順序などで検索しましたがレジストリのオートランは対象外のようなものが多く
望むものが見つかりませんでした。
OSはXPSP2です。
フリーウェアでできれば日本語のもの
もしくは日本語化のできるものをお願いします。
>>30 > RoboForm
ありがとうございます。
よさそうですね。
MacのようにFDやCDをデスクトップにマウントするソフトは無いでしょうか。
XPSP2を使用しています。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:44:35 ID:48I1S4/z0
仕事で高解像度の写真とか、サイズの大きいデータをやり取りしています。
それをメールで送るとメールボックスが溢れるし、
base64とかでエンコードするのでサイズが膨れて非効率です。
MSN Messengerをいま使っていますが、時々失敗しますし、
レジュームも聞かなかったり使い勝手がよくありません。
Googleで検索してもWinnyみたいなファイル交換ソフトが出てきたり
メールに添付とか、試してもダメだった方法ばかり出てきます。
欲しい答えも載っているのかも知れませんが、ノイズが多く
思い通りに絞り込めません。
ある特定の仕事仲間に対して大容量データを効率よく送るソフトを
ご存知でしたらご紹介下さい。
とりあえずWindowsで動けばいいですが、
Macとか他のプラットフォームとも交換できるとよりいいです。
よろしくお願いします。
>>107 オンラインストレージサービスを利用する。
ファイルバンクとかYAHOOブリーフケースとか
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:10:07 ID:5zew/HqT0
体験版の期限制限を外すソフトなんてありますか?
っ【マネー】
キタコレ
画像ファイルを分割できるソフトってありませんか?
一般に言うファイル分割ではないです。
例えば1024×768を中央から512×768サイズに
2つのファイルとして切り分けるみたいな感じです。
紹介よろしくお願いします( ´,_ゝ`)
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:39:57 ID:2iLvSwsK0
CCleaner
mp3のビットレートを調べるソフトはありませんか?
XPでフリーで探してます
>>102 まさにぴったりのソフトです、ありがとうございました
WSHとかAHKとかだけ回答して感謝された例が100回に1回くらいな件について
>>121 ありがとうございます!こんな簡単なことで表示できたんですね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:22:35 ID:48I1S4/z0
>>108,109
オンラインストレージだとあまりスピードが出ないことがあるのです。
お互いに光ファイバーを使っているのにとても遅かったり。
あと、FTPにしてもHTTPにしても、アップロードの際にエラーで止まると
レジュームが効かない場合がほとんどです。
ダウンロードはだいたいOKなのですが。
>>110 私はサーバを立てる知識があり、ときどきApacheを起動してますが
全員がサーバ立てたりルータのポート通したりはできないのです。
山田オルタナティブみたいにUPnPを使ったサーバがあればいいのですが。
>>111 ありがとうございます、しばらく使ってテストしてみます。
>>123 110のソフトはこちらがHTTPサーバーをたててそこにファイル置くだけ。
もらう側はIEとかで普通にアクセスして、ネットからDLする感覚で
保存するだけ。相手には何も知識はいらないですよ。
125 :
ベター:2006/05/27(土) 22:46:22 ID:myCxm96J0
ネット上で取った動画をDVDプレイヤーとかで見られるようにするソフトって
フリーで存在するんでしょうか??もしあったらソフト名教えてくっださいなー
ネット上で取った動画をねぇ…
ベタなネタ
128 :
110:2006/05/27(土) 23:17:08 ID:j2WwWbng0
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:20:16 ID:bmJhIkp40
WinXP使用ですが
ドラッグと右クリック等で
短い文章なんかを翻訳できるフリーソフトを使用している方みえますか?
あったら宜しくお願いします。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:29:58 ID:48I1S4/z0
>>124 >>128 ご親切にありがとうございます、固有名詞だったんですね。
Apacheみたいなサーバの種類だと思っていました。
これも試してみます。
多数あるフォルダ内のファイルを、任意のフォルダへ一括で移動させるソフトはないでしょうか。
>>131 エクスプローラーでファイル検索して全部選択して持っていく。
>>132 書き方が悪かったです。
例えばa,b,c,d,e,fのフォルダにあるファイルを、任意の一つのフォルダZへ一括で移動させるソフトはないでしょうか。
>>134 階層も無くて、パスが簡単に書けるなら コマンドプロンプト使うとか。
cd /d c:\aaa\bbb
move a\* z\
move b\* z\
move c\* z\
move c:\aaa\ccc\e\* z\
みたいなのをテキストエディッタで書いてプロンプトにコピー、ペースト。
お気に入りをweb上に保存できるようなブラウザってありませんか?
オンラインブックマークとかだと登録とか面倒なので
操作感は普通のブラウザ(のお気に入り)と一緒だけど
起動時にwebからお気に入りのデータ読み込んで
終了時にまた現在のお気に入りの状態をweb上に保存するみたいな感じの。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:01:30 ID:pCZtCFGp0
30個くらいフォルダがあるとして
それらをフォルダごとに圧縮する命令ができるソフトありませんか?
141 :
140:2006/05/28(日) 01:03:07 ID:pCZtCFGp0
圧縮形式はzipさえ対応してれば問題なしです。
よろしくおながいします
画像ファイルを分割できるソフトってありませんか?
一般に言うファイル分割ではないです。
例えば1024×768を中央から512×768サイズに
2つのファイルとして切り分けるみたいな感じです。
紹介よろしくお願いします(*・ω・*)
144 :
129:2006/05/28(日) 01:40:00 ID:xubjXKgC0
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:10:59 ID:h+Mp1bK90
指定した時間までパソコンで一切作業できなくなるようなツールはありませんか?
常駐しても良いので、タスクバー・タスクトレイにある
任意の起動中のアプリケーションのアイコン・プログラム名(タスクバーのアイコンの隣に表示される名前)を
常時変化させられる(ホットキーとかじゃなくて、対象が起動したら自動で)ツールを探しています
タスクトレイのだけならあるようですが、タスクバーも常時というのが見つけられませんでした
OSはWinXPSP2です。よろしくお願いします
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 05:11:05 ID:ou/EdMK80
フリーで画面の明るさを調整できるもので動作が軽いソフトってありますか?
「如意スクリ−ン」っていうのを使っているんですが、動作があまりにも鈍くなってしまうので・・・
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 05:29:45 ID:+GfZjHpA0
JPG画像を、プレビューを見ながら縮小とトリミングが同時に出来て、
高画質で保存できるものありますか?
WinXP フリーソフト希望です。
>>151 これ使いやすくていいですね!
ありがとうございます
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:56:01 ID:WXSaSj1U0
aviファイルの中から音声の一部分を抜き出して、mp3にできるソフトはありませんか?知ってる方がいたら教えてください!
>>153 AVI Oparator
ぷっちでここ
Avi Utl
PCで録画したアニメの画質を綺麗にするおすすめのソフトってあります?
XPです
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:47:40 ID:5j4vC1F50
ゴミ箱にファイルが過大に溜まると重くなるのが嫌なのですが、
ゴミ箱に溜め込まず直接削除するように設定出来るソフトはありませんか?
OSは2000です。
>>156 ごみ箱右クリック→プロパティで「…削除と同時にファイル消す」
>>157 (´・ω・`)ショボーン。ゴミ箱ショートカットのプロパティを見て、設定項目がないなぁ・・・と思ってました。
圧縮フォルダをエクスプローラで開いた場合に「表示」→「縮小版」としても画像が縮小表示されないのですが、
それを縮小表示させることが出来るソフトは無いでしょうか?
XPです。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:39:04 ID:upcnGG++0
GammaCorrectorというツールはもう手に入らないのでしょうか?
>>160 はぁ?圧縮フォルダだろうが対応フォーマットならサムネ表示されるが?
165 :
161:2006/05/28(日) 15:16:22 ID:upcnGG++0
すみません書き忘れていました、osがwindowsなんです
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:21:16 ID:/4/paCUq0
ちょっと古いですが、KEIS78コードで入力されているデータを
第一・第二水準とそれ以外とで分ける方法は無いでしょうか?
(KEISコードは基本文字セット/拡張文字セット1/拡張文字セット3の3種類で成り立っているそうですが、
それぞれに分ける方法がわかればそれでも良いです)
外国のパソコンから日本語を入力したいのですができません
ローマ字から漢字などに自動変換してくれるソフトはありませんか?
投票数ってどこで分かるの?
>>164 ああ、書庫なのね…
「圧縮属性のフォルダ」だとばかり思ってた
MP3ファイルが破損しているか否かをチェックできるツールを探してます。
逝きかけHDDからサルベージしたMP3ファイルの中で破損ファイルが混じっている
のを調査するのが目的です。
Windows2000, XP で動作が前提で GUI, CUI は問いません。
フォーマット変換系のツールは多々あるのですが、こと破損チェックができる
ものは無いものでしょうか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:45:42 ID:/WsAdzQX0
すみませんこんなソフトありませんか?
ではなく実際存在するのですが、PCに取り込んだ音楽の
歌声(ヴォーカルパート)だけを消すソフトを
どなたかご存知ないでしょうか?
昔使っていたのですがソフト名を忘れてしまいました。
色々なキーワードで検索しても出てこないもので...。
確かフリーソフトではなかったような気がします。
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
>175
早速のご返答有難う御座います。
以前使っていた物とは違いましたが
紹介して頂いたソフトでも十分な性能でした。
どうも有難う御座いました。
>>145 ありがとうごじゃあますた!( ‘∀‘)(´・ω・)(`・ω・)
ネットワークゲームで、チャットで周りに挨拶するときに
いちいち文を入れているんですが非常に時間がかかります。
そのため、キーボードのキーに文字列を割り当てるソフトなんてありませんでしょうか?
キーの入れ替えソフトなんかについてる文字列割り当て機能のようなものを使ってみましたが、
エクセル・ワード・TXTエディタなどではどれもうまく使えるのに、
ゲームを起動するととたんに使えなくなってしまうんです。
どなたかいいソフトご存知ありませんか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:49:06 ID:+a4DZT+F0
プリント等をスキャンして、その画像の文字をテキストデータに変換して
くれるようなソフトがあると聞いたんですが…どなたかご存知ありませんか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:51:43 ID:wg7xLm6I0
windows xp シェア可
洋楽聴くことが多いので歌詞を英語から日本語に和訳できるソフトってありませんか?
シェアでもOKです。いくつか教えてもらえたら助かります
>>179 ゲーム名が書いてないが
MMOでは普通外部ツールは規約違反
185 :
179:2006/05/28(日) 20:13:18 ID:KXZiZ35f0
>MMOでは普通外部ツールは規約違反
一応MMOではありません
月額払うゲームでもありません
個人が鯖立ててるFPSげーむでの話です
>>179 IMEの「@」なんかに挨拶文を辞書登録
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:27:24 ID:+a4DZT+F0
189 :
179:2006/05/28(日) 20:32:27 ID:KXZiZ35f0
>>IMEの「@」なんかに挨拶文を辞書登録
海外版のゲームなのでIMEで変換とかできないんです
190 :
186:2006/05/28(日) 20:36:48 ID:ywJN3+eI0
>>188 ゴメンSmartOCR Lite Editionフリーの配布終わってたみたいね
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:42:55 ID:+a4DZT+F0
>>190 そうみたいですね。いえいえありがとうございました!
SmartOCR Liteうpするか?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:57:55 ID:H3qFT+QI0
前一度質問したんですが
mpgを分割してなおかつ再生したいんですがいいソフトありますか??
前は単純分割でもいいと言われたんですが単純分割だと2つに分割した場合
最初の1つは見れるんですが後半がみれません
いいのありませんかね??
196 :
193:2006/05/28(日) 21:11:56 ID:H3qFT+QI0
>>195 レスありがとうございます。
すみません、言葉たらずでした
フリーでさがしています、すみませんでした
>>196 何言っているんだいmpgだろ?
TMPGEncフリー版なら「mpeg1」形式なら完全フリーじゃないか。
おまいさんは「mpeg2」形式のソフトを探しているのかい?
なら明白にはっきり指示してもらわんとわからんね。
テンプレの
Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
.xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか?
A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。
何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイル
なのか、又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いて
ください。
知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。
また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできま
せん。
※よくあるのは「mpeg」という書き方ですが、
これではmpeg1なのかmpeg2なのかmpeg4なのか解りません。
また、「音声ファイル」「動画ファイル」「画像ファイル」といった曖昧な書き方も
やめましょう。
いつから消えたの?
202 :
173:2006/05/28(日) 21:56:33 ID:QeBkoK0F0
>>178 事前にそのツール使ってたら…な気分です。
今後のこと考えて使わせていただきます。
とりあえず、MP3ファイルの破損は耳チェックでいきますorz
204 :
193:2006/05/28(日) 22:02:03 ID:H3qFT+QI0
>>198 >>199 >>200 >>201 レスありがとうございます。
mpgの形式はmpeg1でした〜!そのためTMPGEncフリー版で分割できました。
今後質問するときはもう少し詳細を書くようにします。
迷惑をかけました。ありがとうございます!
探してます。
youtubeやgooglevideoで拾ってきた.flvから、
音声だけを切り出すソフト。
最終的にはAACにしてiTunesに食わせるのが目的です。
同じ質問何回も出てるならwiki作ればいいじゃない
…と、一人の勇者が立ち上がった。
wkwk
外付けHDDにバックアップ可能で、かつ、スリープや休止状態に対応したフリーの
バックアップソフトないかな?
現状、BunBackup2.6使ってるが、休止やスリープすると、遅延書き込みエラーが出る、
また、システムの終了時・再起動時にたまにレジストリが保存されない旨のダイアログが出る、
(すまん、何て表示されたかは記録とってない)
と言った不具合がある。
WinXPproSP2
外付けHDDはUSBデバイスサーバーを経由してLANで接続(OSではUSB2接続と認識)
ちょと特殊な状態なんだけど、よろしく。
他のスレにも書いちゃったんだけど、こっちの方が相応しそうだからマルチさせてもらいます。。
ファイル名の半角カナを半角英数に変換したいんだけど、自動でやってくれるソフトってある?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:18:18 ID:pomic95o0
iTunesってアーティスト別にフォルダ分けを自動でしますが、
ジャンル別にフォルダ分けをするソフトってありますか?
探しましたがほぼアーティスト別でお手上げです。
from別に自動的にフォルダを作成して振分けてくれるメールソフトはありますか。
from が少ない時は手動でできるけど、多いと面倒なもので。
質問です。
たとえばカシオの電子辞書の内容をそのまま吸い出したような電子辞書のようなソフトって出ているのでしょうか?
大学の授業でノートPCをよく使うのですが、そのようなソフトをインストールできれば作業もはかどるのになぁと思った次第です。
カシオの電子辞書も小さいノートPCのような形状してるので、そういったソフトがあれば助かると思い、書き込んでみました。
シェアでもフリーでもどちらでも良いので、あれば利用したいと思います。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:05:59 ID:CNTU+Joe0
左、右クリック同時押しで中央ボタン的な働きをするアプリありますか?
(ノートpcのタッチパットです)
メーカー製ノートPCのHDDを取り替えたいのですが、
ちょっと特殊な形をしているためそのノートのHDD自体を交換する以外に、たとえば2つ同時に接続する方法が無いため
HDD内のリカバリ領域(FAT32パーティション:Ghostにて復元している模様)をUSB接続のHDDもしくはDVDに焼いてバックアップし、
新HDDをとりつけ、バックアップメディアorCD/DVDからブートしたのち、新HDDにそのパーティションを復元する、といった作業がしたいのですが
以上のような作業ができるソフト(Ghostのようなもの)で Ghostよりもっと安価 もしくは無料のソフトはありませんか?
PCゲームなどのCGを吸いだすソフトはありますか?
できるのであれば吸いだす事は違法でしょうか?
>>216 すまんフォルダの自動作成があるか分かんないや
>>223 >>3★2
とりあえず明示的な許可がなければ、一部データの吸い出しは違法。
法的には全体のバックアップは認められてるが、
一部データ、改竄データのコピー、バックアップは認められていない。
プロテクトの掛かってるものをプロテクトごとコピーするのはいいが、
プロテクトを外したディスクを作成するのは違法なのと同じ。
基本的に一切手を加えることを許されておらず、
一部データの抽出は手を加えることになるからな。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:51:53 ID:EVbvcOO60
フォントで字が書いてある*.tgaファイルが大量にあって
どれもガタガタなんですが、コマンドラインでAAかけてくれるフィルタはないでしょうか?
>>222 やりたい事がよーわからんけど、Ghostと同じような機能のソフトで
Acronis True Imageってのがあるよ、公式から体験版が落とせる
から試してみたら、機能制限版ならソースネクストから1980円で売ってる
フォルダ内の全ファイルをひとつ上の階層に移動という処理を
自動化してくれるようなソフトないでしょうか?
PCの機動音やメールの着信音をランダムに変えてくれるソフトはありますか?
230 :
214:2006/05/29(月) 11:30:12 ID:MX703XXu0
自己解決しました
Excelのマクロで十分だったww
タクスバー操作系のソフトを探しています。
taskList等色々試しましたが、どれもソフト独自の選択ウィンドウが出るため、
思考が中断されるので(集中力が足りないだけですが;)ちょっと不便です。
(常に)表示されているwindowsのタスクバーを楽に操作できる物が希望です。
たとえば、windowsのタスクバーを操作するには、
カーソルを下(y座標)まで移動しなければいけませんが、
左右(x座標)だけで操作できるなど。
このような物をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
>>231 HoekeyなどでAlt+ESCを適当に押しやすいキーに割り当てれば?
もしくはWIN+TABを絡めたり。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:08:07 ID:M/gOhcQoO
NIGHTMARE CITYというフラッシュを変換するフリーソフトはありませんか
234 :
213:2006/05/29(月) 13:32:20 ID:jPAqnzAi0
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:44:05 ID:mHcARZHS0
あ?
>>224 >
>>216 > すまんフォルダの自動作成があるか分かんないや
beckyはないです。
機能追加してくれるとありがたい。→beckyさん
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:36:00 ID:M/gOhcQoO
>>233 NIGHTMARE CITYはそれだと無理みたいです
>>238 一応、カハマルカの瞳とか使ってキャプる方法試してみたけどあまりうまくいかなかった。
mp3ファイルに入ってしまっているノイズを除去するソフトとかありませんか?
TrayExpandのように
タスクトレイのアイコンを格納するソフトウェアって他にありませんかね?
TrayExpandはwindowsupdateの際にいちいちexplorerを
巻き込んで強制終了するので他のを探しているのですが。
乗り換え探す前にバグレポしてみたら
>>241 ノータスクトレイアイコンっての使ってる
アイコンの画像を変更するソフトってありますか?
>>245 何のアイコンか分からないので答えにくいが、とりあえず
フォルダのプロパティ、フォルダオプション、リソースハッカー
megabbsが閲覧できる2chブラウザって、ホットゾヌの他に何かあります?
>>246 .exeのアイコンを変更したいんだがググってもマイコンピュータ等を変更するのしか出てこないorz
圧縮したいフォルダが複数ある場合で、
一回の操作でおのおののフォルダを圧縮してくれるソフトはありませんか?
じゃあリソースハッカーでいいんじゃね?
>>250 日本語落とそうとしたら404喰らった
吊ってくる
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:16:45 ID:aVVVE3SU0
質問ですがAVI形式の動画ファイルをISO形式に変換したいんですがどうすればよろしいでしょうか?助言よろしくおねがいします
>>238 スクリプト等、色々ややこしいのが埋め込まれてるFlashの場合、
pizzinini.netのswf2aviってソフトと
HugFlash、その他の加工ソフト使い分けで可能。
だが、はっきりいって難易度は超高いよ。
ソフトの使い分けにはそれなりの知識が必要になってくる。
Flashのガードもあるしね。
手間もかかるし、はっきりいって初心者には無理じゃないかな。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:37:12 ID:M/gOhcQoO
>>237 プラグイン豊富だから探せばあるかもしれないし
ないかもしれない
258 :
255:2006/05/29(月) 22:07:31 ID:hab8Cnon0
動画ファイル(wmv,avi)などのファイルをSWF形式(FLASH)に簡単に変換するソフトを探しています。
変換されたときにロード画面やフレームなどを組み込ませたいです。
※できれば国内のソフト(支払いが(ry
一番目的に近いソフトで「Snosh」を見つけましたがこれもシェアのようですし、海外みたいです。
宜しくお願いいたします。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:36:39 ID:TcED1yDhO
WMV形式の動画をいろいろ編集したりできるフリーソフトってありますか?
XPなら標準でついてるな。
>>261 どう編集したいかの用途にもよるがとりあえず
AviUtl (プラグイン必要かも)
TMPGEnc
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:50:44 ID:daEm1M3j0
ない
>>260 そちらも一度使いましたがフレームやロード画面が組めないようです。。。
aviUtiのようにフレームの切り離しができるmkv対応の編集ツールないでしょうか
windows対応フリーでお願いします
>>265 一つのツールで全部やろうとせずに
Powerbulletとかで、変換したFlashを再編集すればいいじゃないか。
てかフレームはわかるがロード画面ってなんだ?
AVI等の動画にロードの画面なんて出てきたっけか?
DivXとかで下に出てくるロゴの事か?
>>267 Flashムービーの最初によくあるロード画面のことです。(ロードがすべて完了すると再生されるような)
Powerbulletで調べましたが良さそうなので使わせていただきます。
>>268 ちょっと待て。SWFからAVIに変換で
ロード画面が出ないってのならわかる。
だがAVIからSWFに変換でロード画面が出ないって、
そんなの当たり前じゃないか。
AVIにロード画面そのものが作られてないんだから。
おまいさんはSWFのロード画面やフレームが、
Flashなら必ず入ってるって思ってんのか?
んでもってAVIからSWFに変換したんだからロード画面が出てくるだろうと?
270 :
269:2006/05/29(月) 23:50:13 ID:khMPz0WvO
あーよく見なかったから、なんか勘違いしてたわ… orz
要するにFlashのロード画面やフレームを
AVIファイルの変換時に、出力ファイルに+して書き出したいってことか。
ん〜…。やっぱフリーソフトなら再編集するしか無いかな…
脳みそ足りないんだからしょうがない。
>>271 おっしゃる通りだ
次回から気をつけるよ orz
>>273 気にするな
下には下がいる
例えばID:ilSpBjxJ0みたいなヤツ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:21:48 ID:HsMCHyY+0
統合ofice、excel以外で、
csvを読み込み折れ線グラフを作成してくれるアプリありますか?
windows用のソフトウェアで、自分の興味がある分野のデータを単語で入力すると、
自動的にネット上からダウンロードしてくれるソフトウェアってありますか?
えっと、HDDレコーダーの、 好みのジャンルを自動的に録画してくれる機能と
同じような動作をしてくれるものです。
>>278 > 自動的にネット上からダウンロードしてくれるソフトウェアってありますか?
具体的に何をダウンロードしたいの?
> えっと、HDDレコーダーの、 好みのジャンルを自動的に録画してくれる機能と
> 同じような動作をしてくれるものです。
そいつはジャンルと番組の関連付けを提供しているデータベースがあって初めて機能する物なんだが。
君が、その単語と関連付けされたデータを提供するサービスの管理人になるかい?
ならば俺はそのサービスを利用して、入力した単語に一致するデータのダウンロードを行うソフトの作者になってもいいけど。
こうして検索エンジンが誕生するんですね。
283 :
オナニー男爵:2006/05/30(火) 01:15:14 ID:RyyORTbb0
WEBページを1つの画面に複数表示(マルチ、縦?分割、横?分割)できるブラウザってありませんか?
>>276 > 統合ofice、excel以外で、
> csvを読み込み折れ線グラフを作成してくれるアプリありますか?
カレイダ
123
SUNのStarSuit
>>280 主に画像なんです。ラーメンの画像とかカップめんの画像とか。いろいろな国のが。
jpegでもgifでもいいので、「ラーメン」「画像」というキーワードを入力しておくと
勝手に録画してきてくれるソフトウェアがあると便利だなと思って・・・。
289 :
オナニー男爵:2006/05/30(火) 02:05:36 ID:RyyORTbb0
>284
マジですか!?
自分、プニル使いですが、気づきませんでした。
何かプラグイン必要ですか?
よかったら設定とか教えていただけません?
290 :
282:2006/05/30(火) 02:06:34 ID:lL0UfjFMP
>>286 要するに画像巡集ソフトウェアの事か?
画像巡集ならBerryというフリーソフトがある。
キーワードを入力すれば適当に画像を拾ってくるはずだ。
録画だのHDDレコーダーだの無関係なこと書くなw
画像ダウンロードは録画とは言わない。
CPUの使用率を監視して100%が何分か続いた場合特定のソフトを強制終了させて再起動させるソフトはありませんか?
自分なりにググったが見つからないil||li _| ̄|○ il||li
Windows用のフリーソフトであればうれしいのですが…
293 :
166:2006/05/30(火) 02:16:32 ID:HF+iI2/C0
誰か助けてください・・・
KEISコードの振り分け・・・
>>289 単に
[ウィンドウ]-[左右に並べて表示]
のことだけど駄目?
>>283 Lunascape3に全ての開いてるタブを一覧モードで見る機能が付いてる
296 :
アナル子爵:2006/05/30(火) 02:52:49 ID:RyyORTbb0
>294
そんな項目見つかりませ・・・ああっ!
もしかしてポータブル版だからかもしれません。
ノーマル版はストレージに入れて起動しても問題無いかなぁ・・・
ありがとうございます。
>>295 luna3でありましたか・・・
むか〜しluna使ってましたが・・・盲点でした。
ありがとうございます。
>>294 ver2.30にはそんな項目ないけど,1.66の話?
298 :
:2006/05/30(火) 03:27:59 ID:/T6Wr8c50
小窓で開くストリーミング放送を録画したいのですが
なにかありませんでしょうか?
カラオケで洋楽を歌おうと思うのですが、自分は英語が全く出来ません。
なので、とにかく曲を聴きまくって覚えるしかないのですが、mp3ファイル
等で聞きながらシークバー?を目で見ながら戻すのが面倒です(微妙にずれ
ますし)。
始点・終点等を指定して何度もリピート出来るプレイヤーってありますか?
クチパクだけにしとけ
iTunes等のプレイ回数を数えてくれるジュークボックスのようなプレイヤーを入れたいのですが、
iTunesやWinampは少し重い気がしまして、これらより軽めのものはないでしょうか。
303 :
276:2006/05/30(火) 10:28:57 ID:HsMCHyY+0
>>277 >>285 ありがとうございます。
全部シェアウェアですか。。。
統合oficeで1000行(ポイント)位の折れ線グラフを書いたら
やたらと時間がかかってしまって・・・
>>228 自動ってのが何なのか分からんがdirectory liftじゃあかんのか?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:57:00 ID:t00Pix7w0
隣接行列から実際のグラフを生成?可視化?出来る機能を含んだソフトってないですか?
出来ればフリーで.
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:32:15 ID:MTKFc7BO0
WinXPパソコンですが
ウェブサイト閲覧中に読めない漢字に出会った時
読み仮名を調べることができるフリーソフト
おすすめ知ってたら宜しくお願いします。
Webページを上から下まで(画面に映ってないところまで)スクリーンショットで撮れる
フリーソフトありますか?(WinXPです)
309 :
307:2006/05/30(火) 12:42:12 ID:IRO1wjuS0
すいません聞き方変でした。
Webページじゃなくても、スクロールせずに上から下まで全部画像にして保存できるものです。
ありましたらよろしくお願いします。
310 :
307:2006/05/30(火) 12:42:59 ID:IRO1wjuS0
311 :
306:2006/05/30(火) 13:30:45 ID:MTKFc7BO0
有難うございます。
>>306でドラッグして右クリックから調べれるものが
あったら手に入れたいですが・・・
宜しくお願いします。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:43:39 ID:MTKFc7BO0
ほんとだピッタシカンカン
ありがと。
サイト内の指定のURL以上のページを検索出来るものはありませんか?
例えば
TOPページの
ttp://www.google.com/から、リンクされていない.com/以降のページやファイル等にたどり着きたいのですが…
分かりにくい文ですみません
★5
>>314 リンクされていないページやファイルへのアクセスは、
予めそのページやファイルがあることを知っていないと不可能です。
無理に模索しようものなら、法律で罰せられる事があります。
一つのあて先に、1通以上のメールを、一回づず送信しなくても一気に送信可能なソフト
ありますか?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:55:39 ID:iAAVTzw/0
windowsのアカウントパスワードを解析、または入力された文字を記憶して出力
させるソフトありませんか?
320 :
249:2006/05/30(火) 15:05:06 ID:MclXYHUB0
単RARで無圧縮のZIPを作る方法を教えていただけませんか?
>314
幸せの青い鳥って話しってるか?
自分で答え見つけてるぞw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:34:21 ID:F9mwlaDC0
AMV作ってみたい者なのですが
PC初心者でどんなソフトをダウンロードすればいいのかわかりません。
windows向けの動画編集ソフトで使いやすいもの
(有料も可。お試し期間があると嬉しい)
教えてください。お願いします。
落とした動画ファイルがJPG形式になっていた為、普通の動画形式(avi,wmv等)に変換したいのですが
どんなソフトを使ったらよいのでしょうか?
どなたか教えてください。
パソコンのゲームをPS2でできるようにするソフトとかないですか?
スマソ、愛用してたんだけどHDDクラッシュで消えちゃって
どーにも名前が思い出せないソフトがありまして……。
2chのスレを監視してくれるやつで、書き込みがあるとバルーンで表示してくれるってな
フリーソフトどなたかご存じないですか?
なんかbalboみたいな名前だったのは記憶してるんですが……。
もし、ほかにスレに書き込みがあったら表示してくれるみたいな
ツールあったら是非教えてください。
よろしくお願いします。
Balloo!
pc→ps2のエミュもあるんですか?
あるとでも思うんですか><
PS2でLinux動かすプロジェクトはあったはず
>328
ヽ(`Д´)/それだ!サンクスコ。
ヽ( ・∀・)ノ ブラボー!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:34:05 ID:JgDO2rvb0
B's Recorder GOLD BASICのリッピングについてですが…
MIDIもリッピングできるようになるパッチなどはありませんか?
初期は、MP3・wma・Ogg・Ape・Vqfだけです
自分も探してみましたが、見つかりません・・・。・(゚´Д`゚)・。
CDから取り込んだ曲をMIDIにしたいってこと?
>>334 MP3やwmaは音データ
MIDIは楽譜データ
のため、無理に近い。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:43:40 ID:JgDO2rvb0
そうです!話の分かってくれた人キタ−−(・∀・)−−!!
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:45:56 ID:JgDO2rvb0
友人からのメールで、添付された写真があったので見ると・・・
『ファイル形式 MIDI』と書いていました…
リッピングで出来たMIDIを送ってもらったのですが…
音はそのままでした。
ゆとり教育はやっぱりダメですね。
もうちょっと伝わるように説明お願いします
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:48:11 ID:JgDO2rvb0
あ、このパッチは無料です!すいません…
しかも連投してるし!Σ(゚д゚)すいません!!!
はい次の方どうぞー
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:52:57 ID:JgDO2rvb0
説明ですか・・・
B's Recorder GOLD BASICを開く。
↓
リッピングを開く
↓
設定を開く
↓
音楽トラック圧縮の項目を開く
↓
MP3・wma・Ogg・Ape・Vqfが項目にある
そのパッチを使えば↑の項目にMIDIが入ります。(聞いた話では)
パソコンで流れている音(wimampで再生している音楽だとかライン入力とか)の波形を表示したり
周波数ごとのレベルメータ(?)等を表示できるソフトありますか?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:57:38 ID:ucg6Wv6R0
リアルタイムmp3録音ソフト教えて
意味不明。
一度MIDIフォーマットについて勉強なりググるなりする事をお勧めする。
採譜の達人とかあったな使ったことないけど
>>343 そんなパッチは有りません。
あったとしても実用レベルである筈もありません。
もしそんな物があったら一財産築けるでしょう。
圧縮したファイルの2つ目(名前順?)が壊れてしまったらしく、
ZELDAなどで解凍しても2つ目の途中で「ファイルが壊れています」のようなメッセージが出て、解凍が終了してしまいます。1つ目だけは解凍できたのですが、それだけでは意味がなく…
バックアップしてなかったので壊れている部分は諦めますが、
壊れていないファイルだけ解凍出来るようなツールはないでしょうか。
lhaplusとか
>>350 ありがとうございます^^さっそくやってみます。
キーボードのキーに特定の行動をさせるようなツールありませんか?
たとえば、キーボードの「A」を押したら「F1」をWクリック?してくれるようなツールです。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:28:23 ID:hibordoM0
3gpをほかの拡張子にかえる。
または3gpがみれるソフトなどありませんか
QuickTime
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:21:31 ID:QNdlEUFO0
エクスプローラーのように書庫内の閲覧ができるフリーの解凍ソフトありませんか?
そのままドラッグ&ドロップで解凍できると良いです。
対応形式はZIP、LZH、RAR、が対応していればOKです。
よろしくお願いします。
>>360 WinRAR
シェアだけど期限切れても普通に使える
動画の画面サイズを縮小するフリーソフトありませんか?
XPです。
>>362 なんの動画か知らんがAviUtl。
DirectShow File Reader プラグイン を入れればたいていのフォーマットに対応できる。
そうか
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:30:45 ID:7bne7a6r0
指定した時間になったら画面上にポップアップで知らせて欲しいのですが、
1日に数回指定できるものはありませんか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:33:40 ID:MnOUm50X0
オススメのPodCastクライアントを教えて下さい
iPodが重すぎて俺の糞PCじゃ使えないんです・・・
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:47:14 ID:ZYdD8Dbl0
>>368 なぜそのソフトじゃ駄目なのかを。
あと、バルーンで何を表示させたいのかを。
370 :
368:2006/05/30(火) 23:20:07 ID:ZYdD8Dbl0
>>369 私の環境のせいかもしれませんが、正常に動作しないからです。
表示したいのは「時間です」というメッセージです。
371 :
360:2006/05/30(火) 23:39:43 ID:UadO3a+d0
>>361 >>367 「Windowsマーク+E」で出てくるようなタイプのエクスプローラーがベストでしたが、
とりあえず高機能そうなWinRARを使ってみることにします。
ありがとうございました。
Xpでウインドウをタイル表示できるお勧めソフトがあれば教えてください。
今のところ「TaskCollection」と「「TileWnd」というソフトは見つけたのですが、マウス操作で一気に
タイル表示できるソフトなんかないですか?
フリーソフトでお願いします。
a.out
ゴメン。タイトルじゃなくてタイルだったのね。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:09:19 ID:4c+z4m/00
目覚ましにHDD内の曲を指定時間に流してくれるソフトってないでしょうか?
できればスタンバイ状態から起動してほしいのですが、そうでなくてもいいです。
同人誌を作りたいのですが
それも漫画ではなくて文章中心で軽くイラストや装飾を入れたいのです
イメージ的にはジャンプ放送局みたいな感じです
こーいうのに最適なソフトはなんでしょうか?
トーンが使えるとありがたいです。
実行中のあるアプリケーションを指定して
常にアクティブにすることが出来るソフトはありませんでしょうか?
具体的に説明しますと、ウインドウが最前面にある時でないと動かないPCゲームを
例えば2chブラウザを閲覧している間でも背面で動かし続けたいと思っています。
>>375 コンパネのタスクにプレイリストでも登録。サスペンドからの復帰にチェックも。
他のプロセスで使用中とか言って削除出来ないファイルを再起動なしに削除することが出来るソフトってなんてやつだっけ?
ファイル(フォルダ)を右クリックするとメニューの中に「〜lock」だったかな?があってそれを実行するとプロセスから解放されるってやつ。
OS再インストールしちゃって今まで便利で使ってたのに名前が思い出せません。
わかる人いたら助言お願いします。
AVI形式の動画を編集できるフリーソフトありませんか?
OSはXPです。
編集って行ってもカットができればいいので、高機能じゃなくても
よいので簡単なソフトが希望です。
>>382 うぉおおサンクス!
まさにこのソフト。
一生懸命Vectorをしらみつぶしに探してたよ。
マジ感謝です。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:18:29 ID:nPBOkD1z0
よく、フォルダやファイルにロックをかけるソフトはありますが、
焼きこんだDVDを再生する時にPWを設定できるフリーソフトはないでしょうか。
市販の1000円程度のDVDコピーソフト(と解説雑誌みたいなの)は
レンタルのプロテクトがかかったソフトのコピーも可能ですか?
何冊か立ち読みしましたがよくわかりません…
コピー可能だとするとヤフオクなどの3000円程度の品はただのぼったくりということでしょうか
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:41:00 ID:6eA2hgQ50
テレビ番組一覧サイトで見たい番組を複数選択して「実行」とかクリックすると、
選んだ番組の開始時間とチャンネルと番組名がTXTかHTMLに書き出しできるソフトはありますか?
>>386 ありがとうございました。ストライクゾーンど真ん中って感じです。
>>387 聞くよりググッて自分で調べた方が早いと思うけどね
そう容易くは見つからないと思うけど
まぁ〜がんばって探してごらん
日本語パッチ付フリーソフトがあるから
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:37:02 ID:Yxmj3tVO0
OSはwinXP
出来ればフリーソフトで。
例えば50分の車載動画を10分内に収められる、5倍速エフェクトのようなものが出来る動画編集ソフト誰か知りませんか??
車板から誘導されてきますた。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 05:04:09 ID:B0AO47hw0
(古い)マウスの中央ボタンを押すと、
「次のウィンドウ」に移れるアプリ
感謝です。ありがとうございました。
OSはwinXP
出来ればフリーソフトで。
wikiでまとめページをつくっているのですが、wikiの水平線を書くときに----をコピペして水平線
を書いているので、いちいちまとめるためのコピペのあとに水平線コマンド?をコピペしないと
いけないので、手間がかかります。つかっているwikiには水平線アイコンがないので、そうしないと
水平線がひけません。
そこで、キーボードに----という文字を登録してショートカットみたいなかんじでその登録したボタンを
おすと----がでてくるソフトはないでしょうか?よろしくお願いします。
まとめ A
----
まとめ B
---- こんな感じなのでまとめをコピペ→水平線コマンドコピペみたいなかんじになります。
Charu。
IE使ってるならAreaEditor使ったほうが10倍楽だが。
隠しトラックを独立した1曲にしたいんですけど、aacの曲を分割するソフトってないですか?
398 :
323:2006/05/31(水) 08:57:06 ID:VqbB4Fia0
ググったけれどどうもピンとくるのがみつからず・・・
アクティブウィンドウのサイズや位置に対する操作を
そのソフトの起動オプションで与えることのできるソフトってないでしょうか?
やりたいことは、アクティブウィンドウを中央に持ってくる操作なのです。
コマンドを起動したときのアクティブウィンドウを中央に持ってきて終了するだけ
というソフトが欲しいのですが・・・・
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:20:07 ID:/iT+xAlx0
2chの鯖の状態や負担をチェックしてくるソフトはありませんか?
鯖マデオツカイのような。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:58:59 ID:x1GMDUKT0
DirectX版のゲームプレイ映像を録画(音声付)できるソフトはありますか?
Fraps
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:45:29 ID:S152hYMJO
携帯から失礼します
フリーソフトで強力なアンチウイルスソフトありませんか?
OSはXPです
avast! かAVG
+bitdefender
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:29:37 ID:WGjBeFFN0
ファイルのリネームソフトで「フォルダ名をファイル名に付加」の"逆"ができるソフトありませんか?
例)
フォルダ「c:\temp」の中のファイル全てに対して
ファイル名「c:\temp\aaa_bbb_ccc.jpg」なら「c:\temp\aaa\bbb\ccc.jpg」
ファイル名「c:\temp\aaa_bbb_001.jpg」なら「c:\temp\aaa\bbb\001.jpg」
ファイル名「c:\temp\aaa_ccc_001.jpg」なら「c:\temp\aaa\ccc\001.jpg」
のような感じにフォルダ作成&移動&リネームがしたいです。
OSはWindows(98,2k,XP)です
>>407 Regular Renamer
正規表現の知識が多少必要かも
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:38:53 ID:bYyhWec+0
圧縮ソフトを探しております
どんな機能の圧縮ソフトが良いかといいますと、複数のファイルを選択して圧縮する時にそれぞれ個別に出力可能なものです
WINRARとかラプラスは複数のファイルを選択して圧縮すると一つのファイルとしてしか出力できないみたいで・・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:49:20 ID:O0rwn9V1O
携帯動画等の3gp.形式ファイルをサムネイルなどで一覧表示出来るソフトってありませんか?
413 :
407:2006/05/31(水) 14:50:17 ID:WGjBeFFN0
>>408 おおおおこれはいいですね
ありがとうございます
414 :
412:2006/05/31(水) 14:55:07 ID:O0rwn9V1O
あ、OSはwinXPです
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:56:57 ID:zRwrEw5e0
誰か388お願いします
416 :
377:2006/05/31(水) 15:01:53 ID:hD56/FNu0
>>379 有難うございました。
ただ、仮想OSを購入して使うほど切羽詰ったことでもなかったので
あれからもフリーソフトを色々探し試ししておりましたら、
まったく無駄だろうと思いつつ使ってみた
「オンマウスのウインドウをアクティブにする」機能という
割と良くあるタイプのソフトで、
良く分からない内に何となく解決したような状態に出来ております。
(背面にある状態で一度マウスカーソルを乗せれば
以後ずっと背面非アクティブでも動いている)
お騒がせ致しました…
>>409 WinRARも、「ファイル」タブにて
「ファイルごとに別の書庫にする」にチェックを入れれば
個別の書庫に圧縮可能ですよ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:16:42 ID:S152hYMJO
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:27:09 ID:bYyhWec+0
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:35:15 ID:+IIQ9zgBO
最強のExif情報検索ソフト教えて下さい
ビューア使ってますがAPPで隠れたExifが検索出来ません
XPでの表示でのほうが正確なのですが、
特定の機種をXP標準の検索で検索かけると
物凄い時間かかります
とにかくjpgの中身を丹念にそして素早く検索してくれるソフト教えて下さい
何となく分かりました
質問まとめます
ある特定の画像編集ソフトを使い、編集後に保存すると、
jpg内にAPP0が追加されるみたいで、
私の使用しているアプリでExif情報の検索をすると、
APP0があるため?検索対象外となるようです
JpegsweeperでAPP0を外せばいいのですかね?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:21:52 ID:bYyhWec+0
あ、DVDとかCDの中にあるファイルをリスト化するソストないかな????
メディアステンシル
とか
>>399 UWSC。
俺もこれで似たような事をやっている。
(共有ディレクトリのOpenJaneを解像度の違うPCで
画面からはみ出さないようにサイズと位置を調整する)
数種類のソフトの組み合わせと表示状態・フォーカスなどを考慮して記憶させ
ソフトの起動・フォーカスの移動等した瞬間に ウィンドウの配置・状態を変更させる〜といった動作をさせたいのですが
こういった動作に適したソフト、あるいは方法はないでしょうか?
ああ、なんかわかりにくいな。
たとえば 音楽プレイヤーソフトにフォーカスがあたった場合 中央に表示させ、フォーカスを失ったときに端っこに寄せておくとか
動画プレイヤーが起動したらウィンドウを最大化させ、ほかのウィンドウを全部最小化・音楽プレイヤーソフトを終了〜
といったかんじの作業を自動化させたいわけです
解答にAutoHotKeyは禁止ね
初心者スレなんだからわかるわけねーじゃん
動画の途中にコマ落ちしてる動画があるんですが
普通に再生すれば問題ないのですが
エンコードすると音がずれます
これで ズレないようにするエンコーダーってありますか?
嫌AHK厨がうざい
やっぱりくるかと思ったAutohotokeyですか・・・
==以下このスレのあり方についてちょっと思ったこと==
自分がこんなこと言うのもアレですが
正直★9の間口は高すぎる気がするんですがどうおもいますか?
Autohotkeyの解説サイト見ましたが
自分VC++はやったことあるんで コマンド学べば普通に使えるとは思うのです。
Autohotkeyで上記要望のことを実現させるってのは、まぁできそうですが
Autohotkeyでできること、を全部理解するのは
VC++で簡単なアクセサリプログラム組むのとそう変わらない理解力が求められると思います。
テキスト組むだけで気軽に使える、インタープリタ言語って点ではよさげですけど。
なんでもかんでもAutohotkey ってのは、結構、きついのでは?
ぜひともこの辺の意見を。特に
>>429 >>430 >>432 >>434 さんには、伺いたいです。
議論自体がうざい。AHK出したらそれで質問打ち切りってわけじゃないだろうに。
>>435 ようするにAutoHotKeyは初心者には敷居が高杉なので
もっと簡単なツールがあるんならそっち紹介しろよゴルァ
ってことか?
>>437 >>435 1つでも回答が出た後の回答催促が禁止されている以上
Autohotkeyを出されたらそれ以外のソフトを
催促できない状況にあります。
だから ★9のあり方に問題がないか? と意見を聞いているわけです。
MP3のビットレートを下げるソフトありますか?
かなり音質下げてFOMA用のフル着作りたいんですが・・・・
XPのフリーでお願いします。
>>440 明らかにこのスレに議論しにきたって感じのレスだな。
>>427の質問はもういいのか?
ここは議論スレではないのでテンプレに不満点があるのなら、自分で次スレ立てて解決するか
次スレ間際にテンプレ会議に参加するか、素直に諦めてもらおうか釣り師さん。
★9がありなら
ほとんどがExcelで済みそうだ。
もう何度も出た議論な気がするが。
ここでは質問者は気軽に質問できるが、回答者も気軽に回答する。
もちろん、条件を満たさないソフトを回答するのは論外だけど、
条件を満たすのであればなんでもいい。
ただ、最初に提案されたものより簡単に使えるソフトがある場合は、
後から他の回答者が追加で回答するかもしれない。
俺は親切だから、気が付いた場合はそうしてる。
回答者の善意で成立してるスレなんだ。これで十分だろ。
>>440 そうですか。(・∀・)ニヤニヤ
釣りは別のところでやってくださいねw
>>433違うんです
元から音ズレしてるんです
(;つД`)
>>448 間違えすぎww
確かにスクリプト類は多少敷居があるだろうから、
9に一行追加して
★9 ここでは開発環境やコンパイラを答えるのは禁止ですが、マクロやスクリプト
(テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプトやBatchなど)
くらいは各自で書きましょう。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ただし、他に目的を達成出来るツールがあれば、出来るだけ容易な方を教えてあげましょう。
というのはどうかな。
まぁ、気持ち的に。
また議論厨か、たまに出てくるんだよな。
>>449 よくわからんが、音ズレに関してなら
AviUtlの音声の位置調整でなんとかなるはず。
余りにしつこいとウザイだろうけど
何でもかんでも厨の一言でまとめないでくれよ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:52:00 ID:y9E+TE4Y0
DVDのある部分からある部分までを切り取った上に圧縮して抜き出せるソフトないかな
>>451 ありがとうございます
AVIのソフトですか…諦めます
ありがとうございました
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:58:32 ID:Mmp1oqod0
コマンドプロンプトみたいな画面に、適当にキーボードでカチャカチャ打ち込むだけで、ばああーっと文字列が流れるジョークソフトはないですか?
>>454 AviUtlは多形式の動画ファイルをあつかえる
>>453 はさみを使って切り取り、万力で握りつぶしたあとパンチで穴あけすれば?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:08:17 ID:O+HFRxx3P
Outlook以外でHotmailが受信できるメールソフトってありませんか?
Windows2000を使っています。
OE
>>460 HotMailPopper(現在シェアだけど探せばフリー版もあるかと)+適当なメールソフト
スクリプト類がダメなら最初に書いておくべきだろ。
そういう回答が来ると予想していたなら尚更。
よく見たら3時間以上前に終わった議論だったか…
亀でスマソ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:45:26 ID:O+HFRxx3P
>>462 ありがとう!Hotmailpoper使ってみます
TM5600 600MHzで、H264やMPEG2が余裕で再生できるコーデック&プレイヤー、ありませんかね・・・・・・
できるなら、CUIリナックスでも構わないお・・・・・・・・
media player classicとか。。。_
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:50:59 ID:Gu/y7FNb0
タスクマネージャのように一覧から強制終了したい
アプリケーションを選んで強制終了するんじゃなくて、
特定のアプリケーションを簡単に強制終了して、
ついでにその終了させたアプリを再起動してくれるような
ソフトはありませんか?
OSは2kで、フリーでもシェアでも構わないっす。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:28:34 ID:3IZZEjnx0
おはようございます
朝から質問させていただきます
テキストの内容を抽出して、
(たとえばテキストの最初の行の文章など)
txtファイルのファイル名に追加できるようなソフトありますでしょうか(^^)
AutoHotKey
文書作成で文字の色分けが出来るソフトありませんか?
印刷する事を前提に文書を作成しているのですがテキストエディタだと文字色が黒のみなので
重要な部分の文字には赤を使ったりしたいのです。
リッチテキストエディタとか
マイクロソフトのインテリポイントに入っている拡大鏡のように
マウスポインタに追随してウインドウが移動する拡大鏡ってないでしょうか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:48:17 ID:XDmJt22i0
テレビ番組一覧サイトで見たい番組を複数選択して「実行」とかクリックすると、
選んだ番組の開始時間とチャンネルと番組名がTXTかHTMLに書き出しできるソフトはありますか?
>>476 プログラム→アクセサリ→ユーザー補助→拡大鏡では駄目なんですか?
>>472 AHKならこんな感じか。
FileReadLine, 1stLine, %1%, 1
SplitPath, 1, FileName, Dir, Ext, NameNoExt, Drive
FileMove, 1, %Dir%\%NameNoExt%_%1stLine%.%Ext%
単体でも有りそうな気もするが。
>>476 マウスルーペ
ttp://www33.ocn.ne.jp/~marin/mysoft2.html
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:48:54 ID:ugAF2L9/0
映像ウィンドウを常に最前面に表示できてそのウィンドウの大きさを自由に変えられるフリーのDVDプレイヤーありますか?
483 :
399:2006/06/01(木) 11:12:11 ID:97mu0JvZ0
>>480,482
ありがとうございました。
確かに移動する拡大鏡だったのですが、
ウインドウに対するカーソル位置や拡大範囲の設定など、
残念ながらインテリポイントのように入力補助としては
使えそうにありませんでした。。。
マイクロソフトは拡大鏡単体で提供してくれないのかなぁ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:26:24 ID:0kvtCewg0
CDマニュピュレータってある?検索かけたんだけど見つからなかった
そりゃ「マニュピュ」じゃなぁ…
というか、スタート−アクセサリ−ユーザー補助−拡大鏡も「マイクロソフト」
ランチャーみたいな画面のボタンやパネルに、キーボードの組み合わせを登録して
マウスでボタンを押すだけで、キーボードを操作することはできるでしょうか。
MSのスクリーンキーボードみたいなもので、一個一個のボタンに(Alt-P)などを登録できるようなものです。
できれば、画面の端にかマウスを移動すると画面が現れ、ボタンを押すとキーボード操作を実行して
画面は自動で閉じるものがベストです。
AutoHotKey
>>492 よくわからない・・・
こんなんでできるの?
素直に老眼鏡買った方がいいよ。
歳には勝てない。
>>495 そんな失礼なこと言ったら
ほかのソフト知ってる人が現れても答えてくれないかと・・・
>>495 そんな失礼なこと言ったらまた議論釣り師が沸いてくるかと。
ついでに自演までして荒らすからな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:17:53 ID:MvdfJEjmO
PS2のパワプロ12決定版用の自分で好きに能力決めて、選手を作成できるソフト探してるんですが、もし知っている方がいたら教えて下さい!!
>>499 もしソフトがあって、仮にデータ改変出来たとしても
どうやってPS2にデータ送るんだ?是非教えていだきたい
ショートカットなどのアイコンを変更できるソフトを探しています
自分だけでなくほかのパソコンに移してもアイコンが変更されているままの状態でいるソフトを探しています
教えてください
>>500 マジレスするとセーブデータ書き換えてLaunchELFでUSBメモリで送るとか、FTPで送るとか
いくらでも方法はある。
あとメモリージャグラーとかね。
>>505 解説TNX。
こっちの知識不足なようだ、逝ってくる。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:25:50 ID:MvdfJEjmO
パスワードが作成されるんです。それを入れればウマーです
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:28:05 ID:o9mvf01c0
特殊文字(ユニコードとか)簡単にできるフリーソフトありませんか?
>>494 近いと言えば近いですね。
がんばって作り直してみます。
>>491 それ面白そうだね。
ランチャーみたいなってのがどんな見た目なのかよく分からんけど。
(ランチャーって膨大な数があるし)
とりあえず、ソフトに心当たりはないけども、
つくってください!スレで頼んだら誰かが作ってくれるかも。
ただ、保証はしないし、誰かが開発を始めたとしても完成までに相当な時間がかかる可能性があるのであしからず。
マウ筋+適当なランチャー+Autohotkeyで出来そうだけど
フォーカスの問題が出てきそうなきもす。
スクリーンキーボード見たく素直にアクティヴWINDOWにキーを送信できるかな
暗号化等は全くしなくて良いので、ただフォルダにパスワードを掛けられるソフトはありませんか?
WinXP SP2です。
その手のソフトを色々探したのですが、みんなファイルを暗号化したり特殊フォルダに偽装したりで・・・・
そんな小難しいのはいらなくて、ただフォルダにパスを設定したいのです。
知ってたら教えて下さい
>>513 PasswordFolders
まぁちゃんと設定しないと穴ができるけどな。
>>514 有難うございます。ちょっとやりすぎな感じですがつかって見ます。
終了に手間取ったw
>>512 ポップアップメニュー式にしたらどうかなと試してみたら普通にできた(Delphi)
めんどくさいからこれ以上作らんけど
動画(avi)から音(mp3)を抜き出すツール
ぷっちでここ
新しく買ったPCに以前のPCにあった「サウンドオーディオマネージャ」が付いていなかったのですが、
代わりになるソフトはありませんか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:22:40 ID:rclOa9FtO
同人誌系ブログで一枚一枚貼られている同人誌を一気にダウンロードできるソフトありませんか?
出来たら解説サイトもお願いします。
ゴミ箱から更に消してしまったファイルを復元できるソフトの中で、フリーソフトってありますか?
復元
早めに復元かけないと上書きされて絶対戻らなくなるよ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:33:03 ID:9ULuIplJO
このスレ読んでる間に、このスレのログによって上書きされたらカワイソス
ひとつお聞きしたいのですが
作成したファイルのプロパティ内の概要にある"作成者"、"コメント"とかに
情報を後から書き換えたいのですが、こういうプロパティを変更(二次配布したら書き換え不可)
するようなソフトはありますでしょうか?
質問が矛盾しているように感じるのはおれだけ?
バッテリーの残り%を”数字で”タスクバーに表示してくれるアプリありますか
>>530 > 二次配布したら書き換え不可
何を持って手元のファイルか二次配布されたファイルかを判断しようというのかね?
そのファイルを作った人のPCにあろうと、配布され他人にPCに有ろうと、PC(OS)から見たら全く同じファイル。
書き換え不可に出来るかどうか以前に、二次配布されたファイルかどうかを判断することすら不可能。
やるとすれば手元でロックして配布する(手元でも配布先でも書き換え不可)くらいだが
NTFSストリーム情報("作成者"、"コメント"はNTFSストリームに保持される)にそういうプロテクト機能は無し。
そもそもWindowsでは、ファイルそのものを書き換え不可能にすることは出来ない。
この手のことをやってるソフトは、ファイルそのものを書き換えできないようにしているのではなく
システム側に制限を掛けてるだけなので、そのファイルを別PCに移したり、そのPCでも別システムを立ち上げれば書き換えは出来る。
やるとすれば書き換えそのものを出来なくするのではなく、一部を書き換えると使えなくなるような独自のファイル形式を開発するんだな。
>>531 無茶は言ってるが、矛盾はしてない。
そのファイルが手元にあるか配布先にあるかの区別が不可能という条件の上では
矛盾してる(書き換えたいけど書き換え不可)と言えるが、そのことすら知らないんだから
矛盾ではなく単なる無知。
>>532 タスクバーは知らないが、タスクトレイでいいならTClock2ch
>>530 そのプロパティはNTFSで実装されている機能なので、配布した瞬間に消えてなくなってると思う。
メモリ使用量が少なくかつ目立たないむりゅおですくとぷ時計ありませんか?
タイピング下手だな俺・・・
意味不明
無料デスクトップ時計だろ
目立たないとかメモリ使用量が少なくって具体的にどれくらい?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:42:28 ID:rKGBCjus0
TClockで時計のところメモリとCPU表示にしてるので
見れないのですよ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:44:52 ID:rKGBCjus0
>>537 できるだけ小さいメモリ量なのありませんか?
sage忘れわざとじゃないんだ
>>543 ごちゃごちゃしてるのは好きじゃないんだ
でも・・・まあそこまで言うなら・・・でもなぁ
探してみたけど意外に軽いのってないな
みんな計った用に8M台だった
複数のプロクシを、時間ごとに自動で切り替えるようなTOOLって無いですか?
Clock Launcherってのランチャーで使ってるけど時計も出るよ?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:13:58 ID:rKGBCjus0
>>548 ランチャは間に合ってるからなぁ
その分メモリ使っちまうのはいやd
>>549 メモリとかCPUも表示出来るからTClock要らなくなるじゃん
>>550 TClockは必須でつ
スタートメニュー消せるのがいいんだ
どう考えてもTClockで時計表示すべきだと思うぞ。
タスクバー縦置きお勧め
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:33:38 ID:rKGBCjus0
>>548 Clock Launcherかなりいいかも・・・
ためしに使ってみようと思います
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:40:56 ID:rKGBCjus0
TClockで時計表示した
メモリCPU時計とかなり長くなっとります
Clock Launcherは高機能だけど個人的に使いにくいな
Orchisの方がやっぱり楽
そんなあなたにCraftLaunch
マウスの横についてるボタンにも割り当てできる
キーバインドソフトありませんか?
付属のソフトが駄目駄目なんです
>>556 つ、つかってみますね・・・
たしかにTClockに時計表示させた方がいいわな
日付消したらなんとかきれいです
探してくれてた人サンクスです
侍ズってのためしてみます
↑
侍ズってのためしてみますというのは嘘です
わけわからんこと言ってすまん
なんでそんな嘘吐くんだw
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:17:02 ID:a82ctMvI0
アンチニー・ジーをパソコンのファイル内にあるか検査したり駆除してくれるツールありませんか?
検査のツールと駆除のツールは別々でも一緒でもいいです。
できればフリーウエアがいいです。御願いします
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:24:10 ID:Iictd5Z40
仮想サウンドカードでVirtual Audio Cableみたいな感じでフリーなのありませんかね・・・?
デスクトップにjavascriptでカレンダー・時計表示するスクリプト入れ時計。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:36:06 ID:rclOa9FtO
>>523 すみません。
違う場所で聞いてきます。
寒すぎる・・・凍死する・・・・・
幼稚な発言に謝罪いたす
われは消滅する・・・・・
ゲームの動画を曲もいっしょにキャプチャーできる良いフリーソフトありませんか?
画像を保存して動画にできるソフトなら知ってるんですけど
曲も一緒に録音してほしいんで。
ゲームによるかもしれないが
Frapsで音声も一緒に保存できる
ttp://www.radionikkei.jp/contents/live.asx 上記サイトのストリーミング放送をWMPで聴いているのですが、
WMPは少々動作が重いのでもう少し軽快なプレイヤーを探しています。
検索してみると動作の軽いプレイヤーは見つかるのですが、ストリーミングに対応
していないものが多く、これといったものを見つけられずにいます。
音質にはこだわらないので、ストリーミング対応で動作の軽いソフトがありましたらお願いします。
MPC
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:14:23 ID:zjZBpI5sO
初等関数やそれの原始関数、導関数のグラフが描けて、さらにエクセルみたいに点をプロットしてグラフを描く事もできるソフトはありませんか?
>>574 MPCはURL入れて開いても何故か再生できないんです(´・ω・`)
それと贅沢いって申し訳ないんですが、MPC以上に軽いものってないですかね?
ラジオ聴くだけなんで余計な機能がなく、軽ければ軽いほどいいんですが・・・。
>>557 >マウスの横についてるボタンにも割り当てできる
マウスのボタンって、各指ごとに計4つ、
または親指分も入れて五つボタンのものが
あると便利だな
ソフトの話じゃなくスマソ
578 :
576:2006/06/02(金) 23:35:39 ID:8dYxlsAh0
>>574 ごめんなさい。MPCスレ行ってまとめ読んだら、
旧バージョンで再生可能とあったので試してみたらできました。
ありがとうございました。
指定時間PCの操作をしないと自動的にパスワードの入力を求められるようになって、
認証するまで何もできなくなるフリーソフトないですか?
>>571 外国製で体験版?みたいだから遠慮しとく、レスさんくす。
>>572 ありがとう、さっそく使ってみます。
AutoHotKey
拡張子が.wmvになっている動画の音量が
めちゃくちゃ小さいのでもっと上げたいのですが
そういった簡単なフリーソフトありますか?
Windows98でなんですが特定のアプリケーションソフトが使うファイル(ProgramFilesのそのソフトのファイル
以外の)やレジストリなどそのソフトが必要なものをすべて調べるソフトありませんか?
AutoHotKeyて具体的にどんなことができるんでつか?
ここでよくみるので少し気になった
AutoHotKey高性能っぽいけど、使い方わかんね
587 :
407:2006/06/03(土) 02:16:16 ID:yctAI48J0
すいません
>>408のソフト使ってたんですがどうも大量のファイル(数千個以上)を一度でやるのは無理みたいな(エラーが出る)ので他にありませんでしょうか…
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:29:29 ID:tMBYmUm00
itunesのアルバムのアートワークを自動でやってくれるソフト
すでにあるでしょ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:22:11 ID:zLBLJ5pV0
特定のYahooIDの最終ログイン日がわかるソフトってあったりしませんか?
それはプライバシー上Yahoo側が対策してるような・・・
歌の歌詞をPCのデスクトップ上で
カラオケ風に順次歌詞表示し、
さらに歌詞の上を●が弾んでリズムをとってくれるような
ソフトを知り合いのPCでみたことがあるのですが、
そういったソフトをご存知ないでしょうか。
確かタイムコードも打ってるようなややこしい感じの
テキストを突っ込むだけで歌詞の上を●が弾んで再生してくれる上に
可愛いキャラクターがパクパクと歌っていたように思います。
タッチパッドを指2本で押すと
ダブルクリックになるアプリ
おーと放とけー
>>584 どのファイル、またはレジストリの何処にアクセスしたかを調べるソフトはあるけど、
どんなDLLを使うか、どんなファイルを作るか、どのレジストリ値を使うかなどを
全ての実行ファイルに対してバイナリから判断する事は不可能。
つまり監視して事後判断は出来るが事前判断は出来ないってことだ。
言語(コンパイラ)に因ってはバイナリから使用するDLLが分かるものもあるが、
どうしてもやりたければソース貰って読んでください。
IndieVolumeみたいな、アプリ別にボリュームを調整できるフリーのソフトウェアはありませんか?
IndieVolumeがシェアウェアじゃなければ、いいんだが・・・・
>>557 ?マウスユーティリティー?
X Wheel NT とか マウ筋
>>596 サウンドカード2枚差しが必要みたいだね
どのみち、デバドラ開発は一般的なPGには無理だから、フリーじゃまずないだろうね
fader controllerで我慢汁
IEエンジンのブラウザ用で、Webページリンクにマウスポインタを合せると、その位置で
アドレスをポップアップ表示できるユーティリティは無いでしょうか?
ステイタスバーには表示されていますが、毎回視線の移動が大変です。
YouTubeなどでアドレスを大量に確認したいので、ぜひこの機能がほしいです。
よろしくお願いします。 (現在のブラウザはSleipnir1.66です)
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:40:17 ID:BwHiESW00
ネットランナーの6月号の96ページのnetrunnerっていうネットワーク遠隔操作ができる
フリーソフト探しているのですが
ググってもネトランのページしか出てこないんで
誰かアドレス張ってくれる人お願いします。
システムトレイのアイコンを隠すソフトはないでしょうか?
ノータスクトレイアイコン,TrayManagerは使っては見たものの、なんとなく気に入らなかったので別のを探しているのですが・・・
因みにTrayExpandは私の環境下では使えませんでした。
なにかいいソフトはないでしょうか?
>>602 TrayManagerの文字化けを我慢して使うのが一番いいと思う
>>601 ネットランナーを買ってください。
私自身好きではありませんが。
>>602 TrayManagerの文字化けはどっかにパッチがあったはず
>>604 買う以前にアドレスのってないし
ツール保管庫とかいうところにもないし
どうなってるの?
右クリックのコピーをペイストを拡張するソフトはありませんか?
>>606 そんなこと言われても知りません。
私に苦情を投げても、私は編集者ではないし、読んでもいないので全く関知しません。
買った後に発行元へ問い合わせてください。
ここは問い合わせ窓口ではありません。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:33:11 ID:yhE70Bh+0
こわれたZIPファイルを修復するソフトありませんか?
Lhaplusでいいんじゃないの
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:19:13 ID:jbkrCGrj0
この間、ウィルスみたいのに感染してしまいました。
それでOS(XP)を再インストールしたのですが、PCを買ったのが2年くらい前なので、
当然SP2やら修正パッチやらのインストールがたくさんあり、
その他、自分で入れたソフトのインストールも含め、恐ろしく時間がかかってしまいました。
今後、またOSを再インストールする羽目になったとき、同様の作業をするのは時間的にも精神的にもきついです。
そこで、ウィルスなどに感染してOSの再インストールをするようなことになったときのために、
OSの入ったHDをそのまま他のHDにバックアップしておいて、いざという時にそれを戻すことができる
ソフトってどんなのがあるのでしょうか?
できれば安いのがいいのですが・・・・・。
True Image
>>615 >>616さんレスどうもです。
早速調べてみました。
True Image って Acronis True Image ですよね?
これってプロトンとソースネクストの両方から出てますが同じなんですか?
それと私の場合、小まめにバックアップをとっていく、というより
OSを再インストールする羽目になった際の修正パッチとかの時間短縮が目的なんですが、
ソースネクストから出てる Acronis True Image Personal はどんなもんでしょうか?
なんかAcronis True Image 最新版が9.0なのに Personal は6.0の機能限定版、ってのが
気になるのですが、差分バックアップとかはなくてもいいや、みたいな場合
安い Personal でも大丈夫ですかね?
連続質問になってすいません。
簡単に操作できるFTPソフトってありますか?
>>618 プロトンはAcronisの日本販売の代理店(?)で、現行バーションは9.0
ソースネクストのは6だか7だかの機能限定版でシリアルATAに対応してないとか色々聞くから
安くないと嫌とか、ダウンロード販売に抵抗が、とかでなきゃ9.0の方がいいと思う
パッケージ販売でも安売りしてたりするし
あと9.0からファイル・フォルダ単位でバックアップできるようになった(それまではパーティションごと)
>>619 FFFTP
624 :
598:2006/06/03(土) 14:41:19 ID:IROyqhur0
タッチパッドを指2本で押すと
ダブルクリックになるアプリ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:46:58 ID:dBTb8RIg0
WMA→MIDIのようなフリーソフトは無いでしょうか?
ググっても関係ないことが出たりして、全然見つかりません。
アドレスの知ってる方は教えて貰えないでしょうか?
お願いします。
アドビ以外でpdfファイルを読み込めるソフトありますか?
なるべく軽いソフトを探しています。
よろしくお願いします。
631 :
629:2006/06/03(土) 17:51:20 ID:o4hyC0w10
自己解決しました。失礼しました。
>>628 ピアノ曲程度なら、WMA→WAVに録音からMIDIに変換することはできる。
>>628 wavに変換してEasyMusicAnalysis
まあまず思ってるような仕上がりにはならないと思うが
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:33:00 ID:dBTb8RIg0
フリーでAlquadeのシェア版みたいに高機能なソフトってありますか?
2chのスレ荒らし(自動連続投稿)ソフトってありますか?
って・・・ダメですよねorz
携帯端末向け?にアップロードしてある曲を
メディアプレイヤーのライブラリに保存したいのですが、3g2→WMAのように変換できるソフトってありますか?
色々やってみたんですが、初心者なもので保存方法がわかりませんでした(・ω・`)
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:51:14 ID:+wXtgIvm0
音楽管理ソフトなんですが
ipodみたいに色んなジャンルごとに分割しておくことができるソフトってないですか
ブルースやジャズ、それに加えて年代ごとに分けておくと、重複するファイルが多すぎて入りきれないんで
日本語で尾k
>637
Ragud Mezegis
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:30:01 ID:LO2rIyVa0
すみません、operaでも画面に入りきらないjpg画像が自動的に縮小されるよなプラグインありませんか?
使用頻度の低い又は使用されていないファイルやフォルダを
ディスクから検索して表示してくれるソフトはありませんか?
>>647 >>1嫁ボケ
人を利用することばかり考えずに自分で探せ
そして半年ROMってろ
あなたはただそれが言いたいだけなのでしょう?
グダつく前にソフト名の一つくらい上げてはもらえないでしょうか?
>>649 テンプレ読んでから質問するのが常識だとおもうよ
まず他人の忠告は素直に聞こうよ・・・
今回は君が100%悪いんだしさ
パソコンの熱対策風ソフトありませんか?
SpeedFan
>>652 とてもよさげです
ありがとうございます
自己解決するソフトありませんか?
ソフトじゃないけどgoogleマジオススメ
656 :
641:2006/06/04(日) 06:47:09 ID:mObZhXFLO
>>642 答えてくれたのに私寝ちゃっててすいません。
3g2もいけるのか試してみますね(´・∀・`)
ありがとうございました。
Yahoo!ブリーフケースにアップロードするとき、
一回20Mまでという容量制限があるのですが
あらかじめWinrarで分割圧縮しておいたものを
一括でアップロードできるツールはないでしょうか?
一個ずつアップロードするのは苦痛です><
Windowsのバッチファイルから使うコマンド集みたいなパッケージって
ありませんでしたっけ?
画面の解像度を変えたり、クリップボードを読み書きしたりするような。
必要があって探してるんじゃないんですが、
どっかで見かけたような気がして気になって。
オートコンプリート機能で登録してあるIDやパスワードをリスト化したり編集したりできるソフトってありますか?
自分がキーボードで打った文字を記憶して保存するソフトありませんか?
664 :
609:2006/06/04(日) 10:34:01 ID:V2aV4tB80
>>626 ありがとうございます
しかし私はXPなのでXPで動作するものを再度探していただけないでしょうか
665 :
661:2006/06/04(日) 10:49:13 ID:Q+hLuwVD0
説明不足ですみません…、えっと
オートコンプリート機能で、フォームにユーザー名やパスワードを保存したんですけど
ユーザー名を間違えて登録しちゃったんですよ。
それで、そのユーザー名はDeleteキーで削除は出来たのですけど、いちいち保存し直すのが面倒なので
サイトに登録してあるユーザー名やパスワードを、一覧で表示したり
ユーザー名を変更したりするソフトがあればいいなあと思ったんですけど、
こんなソフトありませんか?
人の多い板で、流れるのが早いスレを追いかけているものです。
スレは通し番号がついて、有志が過去ログ化もするわけなんですが・・・。
ってな状況で、Jane系にある、複数のお気に入りスレの更新を自動で行う
機能をもっと特化させて、お気に入りのスレを定期的に自動で取り込んでくれる
ようなソフトって存在してませんでしょうか?
USBメモリを紛失等した際に起こるデータの漏洩を防ぐ事ができる
ソフトを探しています。
フリーでオススメなのありましたらお願いします
>>663 >>3★5 > ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
>>664 > ◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
気軽にスレなので、別にOS書く義務は無いけど、
最初に書かなかった場合は、回答されたソフトが自分の使ってるOSで動かなくても解決扱い。
OS書かなかったら、「動かなかったらそれでもいいや」程度の気軽さで聞いてる物だと解釈される。
>>665 だから何のソフトのオートコンプリート機能で、どのフォームに保存された物なのかを書けよ。
オートコンプリートってのは単一のソフトの独自機能じゃないし、フォームってのも汎用的な用語。
大方の予測は付くが、なぜ回答する側がクイズでも出されたかのように予測を巡らせなきゃならんのだ。
>>666 >>3★5 > サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
指定した階層以下のexeファイルを、まとめてお気に入りに登録しちゃえるようなソフトってないですかね?
こういうのがあったらランチャーよりも便利なはず・・・
>>667 7-zipで暗号化。
自分のPCで使う分には668のTrueCryptが確実に便利だけど、
使用には管理者権限が必要。
>>670 何の「お気に入り」か知らんが、おそらくWSHで出来る。
ああ、実況スレしか使えないか。
こんにちは
現在マルウェア対策としてspybot,ewido
McAfeeのスキャンとアンチスパイウェアを使っているのですが、
速度の面で不満があります(特にMcAfee)。
ウィルススキャン,アンチスパイウェアどちらか一方でもアンチマルウェアとして纏められていてもいいのですが
ソフトウェアを起動してからリブートするとGUIを切った状態で高速にスキャンできるソフトウェアはありませんか?
引っかかったファイルを削除するのはログイン後でも行えるとありがたいです。
676 :
675:2006/06/04(日) 12:11:57 ID:MuMTPjXo0
記入途中で投稿してしまいました。
無料が望ましいですが有料でもかまいません。
どうかよろしくお願いいたします。
677 :
667です:2006/06/04(日) 12:14:12 ID:kDdgWNEa0
TrueCryptと7-zip両方試して見ます。ありがとうございました
AutoHotKey
>>664 XPで動作するかということならZIP32J.DLLがあれば動く。
しかし当然直るものは直るが直らないものは直らない。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:07:09 ID:MLaW2k1g0
2chのスレッドを検索できるソフトありませんか?
出来れば全ての板を一度に探してくれるのがいいです
>>681 スレタイ検索なら2ch検索サイトか2ch専用ブラウザ使えば済む話
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:15:52 ID:MLaW2k1g0
>>682 ギコナビを使ってますが板一個ごとしかできないのです・・
できれば複数の板を一括でがいいのです
PCからだと閲覧規制がかかるサイトをPCから見られるブラウザ、ツール等ありましたら教えてほしいです
ゆあくし
Proxomitron
回避がほぼ不可能な制限方法もあるけど、
それ以外なら全て回避できる。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:41:09 ID:SyXC46xD0
タスクバーの開いてるウィンドウを選べるソフトってありますか?
タスクバーまでマウスを持っていかなくてもホイールボタンを押すだけで
タスクバーの項目が表示されて、それからえらぶ、というようなソフトです。
a.out
CPUファンの温度を約一定に保ってくれるソフトないですか?
>>692 > CPUファンの温度を
CPUファン wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SpeedFunやマザボ付属のユーティリティ使っとけ。
AopenならSilentekとか。
っつ 【推測能力】
フラッシュ(.swf)の文字を抽出する機能を持ったソフトってありますか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:09:21 ID:8DOT+WhE0
ファイルにCRCか何かを付加(ファイル名に埋め込むなり仮想的にタグをつけるなり)して、重複ファイルをチェックして削除するソフト。フリーで。
ありませんか。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:09:49 ID:2CD2pd50O
HDDの転送速度を表示するソフトを探しています。
以前Samurizeで表示させていたのですが他のソフトとの
相性が悪くて代わりになるようなものを探しています。
擬似アクセスランプなら見つかったのですが、速度表示で帰すものが見つからなくって...。
何か良いものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
以前DVD作ったのですが、オリジナルのMPEG2ファイルがHDDごと消えてしまいました。
自家製なので、VOBファイルとIFOファイルはPCにコピーできましたが
もちろんチャプターごとに区切られておりません。
そこで、VOBファイルをIFOファイルの情報に従ってチャプターごとに区切りたいのですが
フリーソフトでありませんか?
705 :
698:2006/06/04(日) 23:00:01 ID:8DOT+WhE0
>>702 「かぶ」ってやつがよさそうだな。サンクス。早速DLしてみた。
OS WindowsXP
有料 無料 問わず
機能・・・
CDから.iso形式でイメージファイルを吸い出すソフト。
Clone CDとかだと .ccd .cue .subとかファイルが増える。
.iso1個だけで吸い出すことが出来るソフトを教えてください。
CD Manipulator でも .cdm .cue .img .pre とか4個ぐらいになったような。
なるべく無料がいいです。
>>706 ドライブにバンドルされてたnero expressはiso出力出来た
>>706 CDManipulatorで吸い出してisoに拡張子を変える。
オーディオCDはISO形式にはなりません…だっけ?
>>706 LC ISO Creator
超シンプルでいいよ。
ど素人の質問ですいません、ネット上で拾った動画をメディアに焼いてTVのDVDで見れるようにエンコするソフトを教えて下さい。
初心者なんで使いやすいのがあればいいんですけど。。。
>>713 >ネット上で拾った動画
これはどのような物ですか?
エンコとか使ってるし、初心者ではないのでは
ポータブルオーディオプレイヤーへの音楽転送支援ソフトを探してます。
■機能
転送する曲をソフト内のリストにあらかじめ登録、その際フォルダ構造も決められ、登録後にまとめて転送するタイプで、同時に
(1)再圧縮処理(ビットレートを下げて容量節約)
(2)ファイル名やタグの書式を指定して自動変換(PC内では長いファイル名のファイルを、曲名だけの短いファイル名にするなどの用途)
をしてくれる。(2)はできなくてもいいです。
プレイヤーはドラッグ&ドロップで転送できるものです。形式はMP3に対応してればいいです。
よろしくです。
あ、フリーでお願いします
例えばドラマだったり・・・・
安全に、パソコン内の不要なファイルや、アンインストールで取り除けなかったファイル等を
削除してくれるフリーソフトでオススメのものを教えて下さい。
ソフト紹介のサイトも見たのですが、たくさんあってどれを選ぶといいのか分かりません。
できれば、日本語ソフトのものがいいです。
あと、きれいさっぱり取り除きたいアプリケーションがあるので、レジストリまでを(安全に)掃除してくれるものがいいです。
>>720 EasyCleaner
まあ、この手のソフトに「安全」や「完全」を期待するのは無謀。
その紹介サイトやらで自分で判断できないなら手を出さない、諦めた方が無難。
>>721 ありがとうございます。一応、バックアップを取って、自己責任でやってみます。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:24:04 ID:csn+ww5j0
テキストファイルに入力されてる文字をリアルタイムでカウントしてくれるソフトないですか?
ドラッグしていくだけで今何文字ですという風にリアルタイムでカウントしてくれたらいいです
>>568 Tomasz Pawlak氏ってポーランド人だったのか
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:00:58 ID:GHcYFOQ50
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:20:40 ID:GHcYFOQ50
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:28:39 ID:w5736ED00
InternetExplorer6でサイドバーに表示させた「お気に入り」を「2画面分割表示」させるソフトはないでしょうか?
「2画面分割表示」というのはOperaで「Split]と呼ばれる表示方法で、
ブックマークサイドバーを上下に区切って上に「ツリー表示」、下に「ツリー表示で選択したフォルダの中身」
を表示させる形式のことです。
InternetExplorer6で同様のことを可能にするプラグイン等のソフトがあれば教えてください。お願いします。
USB2.0がUSB1.1になってないかチェックできる
フリーソフトありますか?
730 :
728:2006/06/05(月) 10:26:49 ID:w5736ED00
書き忘れて済みません
>>728 はフリーソフトで探しています
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:40:21 ID:DL6jeIx10
指定フォルダ内の複数のテキストファイルから、
重複している文字列が含まれている行を検索・抽出するソフトってありますか?
具体的に言うと、a.txtとb.txtのどちら双方に、
「ソフトウェア」という単語が含まれている行がある場合、
該当行が抽出できるというようなものです
(「ソフトウェア」という単語を検索するのではなく、文字列の指定なしに、
同じ単語が含まれていたらその全ての行を抽出したいです)。
OSはwindowsで、フリー希望です。
よろしくお願いします。
AutoHotKey
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:51:08 ID:GHcYFOQ50
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:57:26 ID:GHcYFOQ50
テキストを範囲指定すると常にコピーできるエディタはありませんか。
なければ、プラグイン対応などでも可ですが。
大抵のエヂタなら選択テキストのコピーできるだろ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:49:20 ID:GHcYFOQ50
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:42:16 ID:gW/fxIUJO
フォルダAに20個のmp3ファイルがあります。その全てのファイルのプロパティの概要のアーティストとアルバムの欄に例えば アーティスト「DJギコ」 アルバム「鮫島EVERY騎士」 というように一気に入れてくれるフリーソフトありませんか?
テンプレくらい調べろ
>>741 どうでもいいがハンドルおかしくないか?「お親切」て。
「どうもお親切に」なんて言わないだろ?
メイドさんが「お主人様」と言わないぐらい当たり前のレベルで。
それとも、分かった上でのネタ?
常駐型のブラクラチェッカーありませんか?
744 :
692:2006/06/05(月) 20:14:47 ID:f1re7mOL0
すいませんテンパってました・・・
>>695 意味を汲み取ってくれてありがとうございます
CPUの温度を一定に〜ですが
最近ファンを交換してPCIスロットから回転数を操作できるものに変えましたが
そのためかマザボが対応してないのかspeedfanは動作しませんでした
マザボは元からついていたものです。
speedfanが動作しなかったら○○を使え的なソフトないですか?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:19:08 ID:0eZ40jQR0
とにかく、IEの今までの履歴をページを見た順番に並べてくれるソフトってありますか?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:25:00 ID:/FRGHPHQ0
画像のスクリーンショットを取るような感じで、動画を録画(?)できるソフトはありませんか?
具体的には、デスクトップの画面(マウスの動きとかも含めて)を動画としてflvファイルにしたりしたいです。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:50:11 ID:GHcYFOQ50
750 :
706:2006/06/05(月) 20:58:01 ID:KJ703+xc0
>>707 情報ありがとう。Nero手に入れて試してみます。
>>708 そんなお粗末な・・・それだと複数ファイルになるし、ダメでしょ。。。
>>710 シンプルなんてレベルじゃないぐらい最高にシンプルで・・しかし
なぜかマスタCD入れてCreate ISOクリックしてファイル名をa.isoとかにして
保存クリックしたら、「ファンクションが間違っています」ってエラーが出てきて
ISOファイルに出来なかった。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:20:30 ID:0eZ40jQR0
>>748 それ、今使ってます。やっぱりこれしかないんですか。
もう一つ、ブラウザ変えるってのもありますけど、IE使い慣れてるんです、きついんですよね。
Windowsのショートカットキーを登録できるランチャーってありますか?
「マウ筋」は出来るんですがサブノートでタッチパッドなため誤動作しまくり
ベクターでプログラムランチャーさがしたらウインドウの終了や最大最小など
限定されすぎててちょっと使いにくい
自分でよく使う同時押しのキーを登録したいんです
XPで有料無料はこだわりませんができれば無料を
>>752 良く分からんけど、ほんとにランチャーがほしいなら
ClefLaunceur とか。
>>753 早いっ!有難うございます
検索してみたらホットキーを自分で定義できるみたいですが、
Windowsキー+Eなどをワンボタンやワンクリックで押したいのです
説明が下手ですいません
指に障害があって離れたキーの同時押しがキツイのです
Windowsのユーザー補助は使ってみたのですが
切り替えのための5回押し自体がきついんです
>>754 X Wheel
トラブルシューティング用の設定がある。
>>755 そのスタートアップで起動するアプリを全部挙げてみれば?
ieCM、マウ筋、MFCLOCK、R-Clipboard FX、KH DeskKeeper2001、
TTBase、フォルダミラーリングツールがスタートアップフォルダに入っています
あとAvast4やgoogleDSなどがPC起動時に起動します。
こちらはたぶんレジストリのオートランだと思います。
>>750 じゃあCDRECORD フロントエンドは?
>>761 なんでそんな妙なところから落とさないといけないんだ?
普通に公式ページでいいじゃない。
フォルダの中から特定の拡張子のファイルだけを抜き出すソフトとかありませんか?
出来れば
その拡張子のファイルを別フォルダに移動・コピー
そのファイルの相対パス・フルパスをコピー
そのファイルを削除
とか出来れば有りがたいです
>>763 たいていのファイラにマスク機能はあると思うが(*.jpgとか)
流石に複数同時となるとちと自信ないが
>>763 エクスプローラ(検索機能)
相対パス・フルパスをコピーってのは ファイルパスをクリップボードに?
もしそうなら いじくるつくーるでも使えばOK.
>>763 有名所の「CopyExt - 拡張コピー」はフルパスをコピーができないな、惜しい
フォルダ階層を無制限に検索して抜き出して欲しいんです・・・・
まめFile4で全部できる気がする
ああ。サブディレクトリは無理かな。
ああ。サブディレクトリは無理かな。
>>756 あ!求めてたモノに非常に近いです。有難うございます。
早速試してみます。ホントウに有難うございました。
>>767 詳細の「サブフォルダも検索」にチェックいれとけ
>>763 じゃあ、XCOPY、DIR /s /b、DEL、それぞれを組み合わせてw
>>767 DIR /ad /s /b [ワイルドカード]
フォルダA、フォルダB、フォルダCとあって
これをフォルダA.zip、フォルダB.zip、フォルダC.zipと
簡単に連続して圧縮できるソフトありませんか?
>>777 Winrarにこんな機能あったんですね。
作成できました。ありがとうございます。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:42:20 ID:gNnNye7F0
Realの動画(.ram)をMP3にしたいのですが
「R7C」以外にそれが可能なソフトないでしょうか!
おねがいします!
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:43:13 ID:mEIZMD7xP
ダウンロードしてきた圧縮ファイルを自動で解凍し、
解凍されたファイルを指定したフォルダへ自動で移動してくれるソフトないでしょうか?
AutoHotKey
>>781 ありがとう!
後者、駄目でした。なぜか。
起動してもすぐ閉じる。
前者で、再生時間かけて録音するしか・・・
ってところでしょうか
あー寝てしまう・・・
784 :
399:2006/06/06(火) 01:39:54 ID:N/QVllU+0
ずいぶん前にウィンドウ真ん中に持ってくるツールないかなと尋ねた奴です。
VisualStudioタダになってたんで。頑張って自分で作ってみました。
まぁ誰もいらんと思うけど。
実行したらFocus当たってるウィンドウをそのウィンドウのいるモニタの真ん中に持ってくるだけの奴。
オプション?何だそれは?単機能デス。
自分では、これをHotKeyで起動してウィンドウ真ん中に持ってくるのに使ってます。
つ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1506.zip
>>783 コンソールアプリだからプロンプトから行かないとダメかも
後は音声のエンコード部が古めのリアル圧縮形式にしか対応してない。
ただデコードできる場合は当然録音系より高速
自力でここまでやってるんだからすごいよ。
788 :
713:2006/06/06(火) 02:54:40 ID:n9a0AQna0
あれ?僕の探してるソフトの件は(´・ω・`)
終了したんじゃね?
>>788 電気屋で訊けばどれが良いか教えてくれるよ。
ガチョーン(´TωT`)
>>791 >>3 >★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
> 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
> 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
の最後の行に絡んで、動画の出典が明示されてないからヌルーされてるんじゃないかと
>>792なるほど!わざわざすいませんでした( ^ω^)
検索すりゃすぐ見つかるだろそんなもん
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:53:10 ID:ODBU4n3d0
WinXP使用しています。
.docファイルなどのファイル名の一部をまとめてリネームしたいのですが、
SuperTagEditorみたいな感覚で入力できるソフトはありませんか?
どんな感覚求めてるのか知らんがNameryとかFlexible Renamerで
いいんじゃね?
>>794 AVIをDVD-Video形式に変えるのに手間かかるでしょ?
ここで聞いたらもっとサクサク出来るソフト紹介してくれるかと思っただけです。
798 :
795:2006/06/06(火) 04:16:48 ID:ODBU4n3d0
>>796 ありがとうございます。Namery最高です。
>>797 やっぱり、初心者じゃないぢゃん。。。
「。。。」使う人私信じないの
さっさとエンコしてね
インストールしたソフトウェアを管理するためのソフトはありませんか?
バージョンとか日付とか。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:10:14 ID:468dheyB0
複数のCSVファイルを検索して、同じデータが含まれていたら
その該当行を抽出できるようなソフトってありますか?
以下のようなcsvファイルがあったとして、
a.csv
6/5,北海道,鮭
6/3,岩手,わんこそば
b.csv
6/7,青森,りんご
6/5,福岡,明太子
c.csv
6/5,北海道,蟹
6/1,高知,鰹
「6/5」を指定したら、
「6/5,北海道,鮭」、「6/5,福岡,明太子」、「6/5,北海道,蟹」
が抽出できて、
「北海道」指定したら、
「6/5,北海道,鮭」、「6/5,北海道,蟹」
が抽出できるという感じです。
指定には正規表現が使えると尚いいです。
>>802 ありがとうございます。
アンインストールするときに重宝しそうですね。
レジストリを使用しないでインストールしたフリーソフト等を
データベース化して記録しておけるものはないでしょうか?
>>803 すべての正規表現可能なGrepソフトで可能な気がするが
>>803 grepっていう。
真魚、JGREPあたりで出来ると思う。
>>803 csvをMS Accessに取り込んでクエリ
ピッチの狂ったブートCDをIPODにいれたいんですが、ピッチを修正できるソフトは有りますか?
Audacity
でもちょっと音質も変化しちゃう。
ありがとう御座います。使ってみます。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:21:18 ID:zkN2BbeB0
全く過去ログよんでないけど
スキャナで読み込んだ文字を編集したいんですが
そんなソフトってありますか?
できればフリーで。
OCR
ペイントソフトかも知れん。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:37:27 ID:k9S0Ael+0
動画モザイクソフト良いのないですか?
別スレにありましたかね?フリーでは
SEFFECTがありますが使いづらいですね
有料でもモザイクかけやすいのは
なんでしょうか?ご教授下さい
2chの実況をやりながらTVを同じ画面で見たいのだが、
TV画面を 透かして映す ソフトを教えてください。 すいません、フリーソフトで。
>>815 xglを導入した各種Linuxとおちゅーしゃで実現できるかもしれません。
日本語が不自由なら英語でも構いませんよ。
817 :
815:2006/06/06(火) 19:49:49 ID:7Xsd18tZ0
>>816 ありがとうございます。 さがしてみます。
819 :
815:2006/06/06(火) 20:06:50 ID:7Xsd18tZ0
>>818 ありがとうございます。こんなのあったのですね。 今Janeを使っていますが、
TV画面が 邪魔っていうか、Janeと重なる部分があって、聞いてみました。
答えてくれて どうも。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:10:10 ID:nZ15tlXe0
パソコンに保存されている大量の写真を携帯で見たいのですがサイズを一枚一枚変更しなければいけないのが非常に面倒です。
複数の写真を一括で同サイズに変更できるフリーソフトはありませんでしょうか。
OSはXP SP2です
822 :
675:2006/06/06(火) 20:28:54 ID:Z7Se99Yi0
完全スルーは寂しいので質問に問題があるのならば教えていただけると幸いです。
823 :
820:2006/06/06(火) 20:31:30 ID:nZ15tlXe0
ありがとうございます。恩にきります
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:40:45 ID:HD/QBaNT0
ありそうでなさそうですが
Webブラウザでウインドウサイズよりも大きい画像を表示してるとき
マウスで画像をドラッグして画像を上下左右に動かせるソフトはありますか?
音楽CDをDisk at Once(曲のつなぎ目に無音部分ができない)
で複写、書き込みなどができるソフトはあるでしょうか?
>>826 PC付属のライティングソフトでバックアップを試してみて。
Record Nowはできる。
>>827 全てのPCにソフトが付属している訳じゃない。
>>827 レスありがとうございます。
Record Nowは持っていないものでして…
あるのはWin Media Playerだけで、それではできないと言われたので探しているんです
書き込みしようとしてるってことは、
何かライティングソフト持ってると思うのだが何もなし?
>>831 設定などを行わなくてもDisk at Onceでできるようになっているんですかね?
>>832 EACでできると思うよ。
ただ本当にCD-Rドライブなのかが気になる・・・
>>834 やってみます!
ありがとうございました
EACでもNeroでもWinCDRでもどんな焼きソフトでも出来る。
1曲1曲抜き出したのを焼くときは焼く前にギャップを0に設定すれば良い。
Xpですが、iTunesでアートワークを自動的に取得してくれるソフトはありますか?
探してみたのですがMac用ばっかりだったもので。
テキストエディタかアウトラインプロセッサーで、
上書き保存しなくても、書いたら自動保存してくれるものはありますか?
紙copiのようなものです。
ただちょっと紙copiって別の面であまり好きじゃないので、
できたら紙copi以外で同じようなものがあったら乗り換えたいです。
フリーで探しています。
>>839 おまいの要望に合うかは分からんが、俺はXTMemoを使ってる。
>>840 早速ありがとうございます。見てみます。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 03:53:44 ID:tqjydyVo0
ブラウザのページ内の画像を全部、一瞬でフォルダに保存するソフトってありますか?
毎回手作業なんですけど、これができると、死ぬほどありがたいです。
>>844 GetHTMLWをProxy Mode 2で使う。
846 :
698:2006/06/07(水) 06:42:35 ID:Gy6EAd6m0
>>811 SmartOCRってのが以前フリーで公開されてたんだが、会社が倒産して今は入手困難。
他は基本的にOCRソフトはフリーでは無いと思う。
>>786 いま落としました。わざわざうpまでしていただいてありがとうございました。
試してみます。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:44:19 ID:7tq8Kq6T0
映画がダウンロード出来る所知りませんか?海賊版DVDって
なんで作れるんだろ・・・・
>>849 ,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y <ほほう、ダウソしたい?
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
l ヘ‐--‐ケ }
ヽ. ゙<‐y′ /
. 、 ゝ、_ ~ ___,ノ
r'"ヽ t、` ー一
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:06:00 ID:7tq8Kq6T0
>>761 の上の階層巡ってMario1.exeってのがあって、Avast!でウイルスチェックしても引っかからず
実行したらウイルスだった。感染したーYO
( ´・∀・`)へー
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:48:37 ID:EUWpfj0s0
ふたつ教えてください。環境はWinXPです。
GYAOの番組をローカルに保存する方法がありましたら教えてください。
あと、複数のドライブの複数のフォルダだけをファイル名やサブフォルダ名などで検索できる
ソフトがありましたら教えてください。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:09:05 ID:GS8XfQyQ0
タスクトレイに常駐するメールチェッカで新規メールがあるとポップアップウインドウで知らせてくれる
ものはありませんか?
ググればいくらでもある
多すぎてちょっとどれかオススメってのも言えないw
858 :
856:2006/06/07(水) 11:13:06 ID:GS8XfQyQ0
追加ですいません。かつSSL対応のものでおねがいします。(Gmailに使用します)
outlock 2003
もしかして: outlook
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:59:49 ID:1FZ8rmnW0
>>855 >ローカルに保存する方法
たとえローカルへダウンロードできても、プロテクトが施されているために
再生できません。
>複数のドライブの複数のフォルダだけを
対象が「複数」なのに「だけ」とは何と?
テキストをコピペして、その文章が何語で書かれているかを
判定してくれるようなソフトはありませんか?
翻訳ソフトにかけようにも、そもそも何語なのかさえ不明な
場合があるもので。
rioという拡張子がついたファイルをひらくためのツールを探しています。
OSはWindowsXPです。できれば、フリーソフトが良いです。
rar書庫のパスワードを解析するフリーソフトを探しています。
pikazipを試してみたんですが解析できませんでした。
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 11:09:15 ID:hGZOOng+0
君が望む永遠DVD specificationのrioと言う拡張子がついたファイルが開けません。どうしたら開くことができますか?
開くためのツールを教えてください。
まったく・・・
この国はばれなきゃ罪じゃないと思ってる奴が多くて困る
WindowsXP SP2です。
CD起動ができ、任意のドライブをNTFSフォーマットできるツールはないでしょうか?
>>869 つ「WindowsXP セットアップCD」
>>868 罪と言っても法的・宗教的・人道的・倫理的と多種多様あることも知らない低学歴が偉そうに言っても説得力無い
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:07:37 ID:hiYH6wUrP
susieプラグインで、テキストファイルを読み込める物ってありますか?
>>870 セットアップ先のドライブしかフォーマットできません
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:26:11 ID:hiYH6wUrP
DVDからお気に入りの部分だけを抜き出したいんですがFAQ の動画をカットしたい
の欄のソフトウェアで良いのでしょうか?
抜き出した部分の動画を一つにまとめもしたいのですがMpegCraftで出来ますか?
DVDってどれもMPEG-2ですよね?
>>863 具体的に何をしたいのかサンプル
>>880 知るか ボケナス テンプレ読んで100回反省してから、二度と来るな
>>875 それってFATからNTFSに変換するやつですよね?
NTFSでフォーマットしたいのですが・・
馬鹿馬鹿しい
887 :
811:2006/06/07(水) 21:16:37 ID:kw0WT2eS0
営業日を計算できるソフトありますか?エクセル以外で
映像再生で上下反転指定できる軽いプレイヤーってないですか?
上下反転再生されて困っています。
>>889 MediaPlayerClassic
GOMでもできたっけかな?
>>847 使っていただけてうれしいです。
せっかくなんで挙動不審なとこ直します
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:40:09 ID:wqVJKRu40
rm形式の動画の明るさを調整できる
動画プレーヤーってありませんか?
>>892 あ、ここ下げ進行ですか??
だったらすみませんでした
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:58:29 ID:Gy6EAd6m0
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:17:01 ID:9NNr8Yum0
ウィンドウズのフリーソフトでトランス作曲できる多機能ソフトありませんか??
多機能という機能を求められても困る。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:23:55 ID:9NNr8Yum0
>>896 とりあえず、ちゃんと作曲できればいいですw
素材を自分で用意できるんなら、ピストンコラージュとか面白そうだな。
俺は使った事がないが。
声とBGMを分離させれるソフトありませんか?
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:31:09 ID:9NNr8Yum0
901 :
856:2006/06/07(水) 22:31:14 ID:/hSR8/dZ0
>>900 それぐらい検索しろよ。
一発で出てくるだろ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:41:59 ID:9NNr8Yum0
>>902 ごめw
出てきたおw
ピストンコラージュ、Pixcelさんのトコだったのかw知らんかったww
wavファイルやmp3ファイルの冒頭にカウントを追加できて、
それを保存できるようなソフトはありませんか?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:53:33 ID:9NNr8Yum0
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。: