☆彡 ffdshow vol.5 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■SVN Log
http://svn.sourceforge.net/viewcvs.cgi/ffdshow/trunk/?view=log

■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.4 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/

続き>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:48:58 ID:yEIwk9yr0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:52:13 ID:yEIwk9yr0
■celctic_druid's CVS builds (ミラー)
http://ffdshow.faireal.net/
http://user33.at.infoseek.co.jp/
http://esby.free.fr/CelticDruid/mirror/

■他CVSビルドしてるところ色々
http://x264.nl/
http://www.paehl.com/open_source/?FFDSHOW
http://kurosu.free.fr/ffdshow.htm
http://bittekeinspam.googlepages.com/
& Doom9フォーラム内など

■Stableなビルド(安定バージョン)
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115

■よくある質問とその回答(FAQ)
Q:公式版と非公式版(CVS builds)の違いは?
A:非公式版は、公式版にない機能がある (HWデインタレやH.264対応、NV12出力など)。
 その反面、公式版より負荷が高い場合がある。

Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:msvcr71.dllかmsvcr80.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja

Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。

Q:VMR7/9の場合は「オーバーレイミキサーを使う」をチェックしないほうがいい?
A:「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを
 指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは
 オーバーレイミキサーが使われることはないはず。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:53:45 ID:yEIwk9yr0
Q:ffdshow(ff_wmv9.dll)でWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c

Q:ffdshowってOn2 VP6入ってる?
A:VP3はあるが、VP6とVP7は入ってない。

Q:どれ入れればいいの?最新版はどう?オススメは?
A:自分で試す気がないなら Daily builds の一番新しいの入れて黙ってなさい。

Q:どんな設定がオススメ?
A:あなたがどんな使い方をするのか知りませんし興味もありません。
 テキトーに見るだけならデフォ設定で十分。

Q:重い。再生がカクつく。
A:ポストプロセッシングのチェックはずす。他のフィルタも全部はずす。
 それでも重いならそれがそのPCの限界。

Q:YouTubeの動画(FLV)が〜
A:Video decoder configurationでFLV1をlibavcodecに変える。FFV1と間違わないように。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:58:56 ID:yEIwk9yr0
■動画再生でコマ落ちする
動画再生でコマ落ちする原因は、PCのスペック不足や
ビデオカード等のドライバーが適正ではない等があります。

下記のレジストリの変更によってコマ落ちが改善される場合もあります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive]
"AdditionalCriticalWorkerThreads"=dword:0000000a
"AdditionalDelayedWorkerThreads"=dword:00000003
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:20:17 ID:TkMME9Cu0
Q・このビルドって軽い?どれが一番軽い?
A・ffdshowに軽さを求めるな。
  コーデックは公式のやつを自分で必要なものだけ入れろ。(divxならttp://www.divx.com/ってな具合に
  nyやshare等のP2P漂流物で取ってきたダウソ物見るだけならそれで十二分

Q・一番オススメはどれ?
A・その程度の知識なら公式サイト(http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php)の公式版入れとけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:29:31 ID:TkMME9Cu0
ffdshowを使うメリット
コーデック(Codec)を用意する手間がある程度省ける
画質の調整を細かく出来る

但し、
デコードが軽いか重いかはそのコーデック(Codec)による
画質を細かく調整は出来るが、当然その分処理は重くなる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:40:40 ID:wmLeSNSw0
ffdshowはデイリーのに限る!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:50:42 ID:3awdHWnJ0
MP3の音質悪いからオーディオデコーダーで無効にするのがいい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:49:02 ID:ibyYgNh20
>>8
理由は?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:55:25 ID:yS5oWRd60
前スレであったところの最新版落として入れた。
マルチスレッドっていうのがあったから、それONにしたら、やたらとシークが早くなった。
これ、マジでおすすめ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:36:56 ID:7zwjvBM70
>>11
これ見てffdshow-20060513-rev2546-mt_bugfix-SSE2に変えてみた。
確かにシークがサクサクになったよ。
あと普段、nvplayerで1.5倍くらいの時短再生しているんだが、駒落ちがほとんどなくなって快適。
ちなみにx2 3800+とGF7300GS使用。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:38:22 ID:DIvi+JB+0
>>12
20060508の間違いでは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:58:34 ID:GR1lWNdQ0
マルスレドコ(゚∀゚≡゚∀゚)ドコー?
1511:2006/05/21(日) 02:38:36 ID:QNECDqk+0
それって、Matmaulビルトのやつだよね。
俺は、Videomixer9ビルドの最新版入れてる。

Dailyもcelticも更新しないから、最近だと、最新版おっかけるならこのどちらかのビルドしかないね。
あ、clsidもいるか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:02:58 ID:Z6PP+CWQ0
clsid は、アップローダーでしか公開してなくて、コンパイラ的には一昔前のCPU向け
って感じですね。
64 X2 や PenD や CoreDuo でマルチスレッド対応の最新を追い求めると、celtic
か Matmaul か Videomixer9 のどれかですね。
まっ、celtic に関しては、rev2544 以降のやつは rev2546 だけしかないけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:21:09 ID:B3d9H/UF0
おれはrev2546にして快適
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:36:22 ID:bNtVfzt50
>>15
Videomixer9も20060512しか置いてなかった
20060513は何処?
漏れはPenDだけど効果あるかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:33:12 ID:QNECDqk+0
>>18
X64タイプなら、20060512までしか出てないみたいだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:49:11 ID:5GMiYhTJ0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:04:36 ID:DaNoOPK10
spam
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:40:30 ID:s7nXoFgN0
20060508 SSE2 バージョン使ってます
片方のCPUだけ使ってるみたいだけど
他に何か動かすと良いことあるのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:56:16 ID:KYe4Cvg90
動画エンコ挑戦してるんだが、
codecによって再生時のYC伸張?が違うみたいで、
なんか色が薄く灰色っぽく再生されることが。
これはffdshowのdecode設定の問題?

24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:41:58 ID:8fyGHS/Y0
再生時ffdshow切って確かめればいいだけなのは内緒の話
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:03:46 ID:x50KXQ710
エスパーじゃないからなんとも言えんが

お約束として考えられるのは、DivX、XviD、x264等では平気で…
 ・WMV9使っててレジストリ弄ってない。(ff_wmv9.dll無使用)

ff_wmv9.dllを使用しなくてもRGB32出力できるが…
 ・RawVideo 全サポートにしてない。
 ・チェック入れてるが、WMVideo Decoder DMOを使うとffdshowを通してくれないプレーヤーを使ってる。

あとは、huffyuv(YUY2)でエンコしたのを再生してないか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:22:24 ID:Ep65jJDp0
Videomixer9使うとMJPEG見れねー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:24:32 ID:E67T9Nod0
haallがチェックできないんだけどどうやるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:25:22 ID:E67T9Nod0
miss
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:30:31 ID:HfUxPSWM0
Videomixer9はバグだらけ。
お察しください・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:04:00 ID:KYe4Cvg90
>>24
ffdshow切ると再生できないフォーマット多数 orz

>>25
ごめんオプション多すぎてどの辺書けばいいのかわからんくて。助かります。
huffyuv(RGBのつもり)からエンコードしたx264とwmvをmpcで再生してました。
aviutl->(original huffyuv)->huffyuv->(ffdshow)->x264->mpcといった経路です。
wmv9はff_wmv9.dllで再生させないとYC縮退?が起こるということでしょか。
そして根本的には再生時の色空間が原因、みたいな?
ffdshowのraw videoは無圧縮のことだと勝手に思ってた。何これ(汗
実は複合要因?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:13:59 ID:p6QsBrv60
raw videoは無圧縮だと思っててもいいんでは?
コーデックでデコードしちゃったら、それは無圧縮になるわけで、
そのデコード後にffdshowが割り込んでくるってだけ。
3225:2006/05/22(月) 21:52:28 ID:9pBhA6aP0
>>30
huffyuvに関しては俺の書き方が悪かった。誤解させたかも。
キャプチャ・中間ファイルとしての書き出し…色々あるだろうが。
YUY2・RGBどっちでもかまわない。(劣化の差はある)

俺がエンコしたアニメDVDのだけど・・・この比較を見ると判るかと。
使用コーデックはWMV9VCM。再生はMPCでVMR9使用。
左がff_wmv9.dll+RGB32出力
右がWMVideo Decoder DMO (YV12のまま? ffdshow通さず)

あなたが言うところの
彩度が低い(?)グレーがかってるというのはこれくらいの差?

ffdshowでRGB32にすることによって本来の色が再現できる。といった感じでしょうか。

ttp://www.uploda.org/uporg397811.jpg
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:52:37 ID:euqi71Gv0
2006-05-22 ffdshow Rev.2546 BY bob0r
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:08:19 ID:RAKCI6Dc0
ぼぼキタこれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:53:13 ID:0XT48/yh0
デーリー氏のビルドはまだか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 06:08:10 ID:7qXH7M+90
デーリー氏、デイリー氏、なんて居ねーよハゲ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:10:57 ID:RlCqlYJj0
ウソいっちゃあいかん
デイリー氏はヒジョーにアクティブな方で世界各国の開発にたずさわっておられる。
その活動はデイリービルドの名称で一般に公開しているぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:37:37 ID:cgPyx/3V0
毎日がデイリーです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:46:01 ID:gopFRlub0
>>31 raw video
無圧縮aviの意味で書いてました。さらに勘違いorz おかげで理解しました。
デコード後のストリーム?に対してフィルタだけかけるとか、そういう類なわけですね。
少なくともffdshowはdecodeはしないぞっていう。

>>32
比較画像まで上げてもらって、ありがたいです。まさにそんな感じです。
decode時か再生時のYC伸張関係なんでしょうか。 YUYだとこうなる??

頂いた手がかりを元に設定を変えてみました。複合要因かも。

まずmpcのoutputにあるVMR設定に起因する色調変化を掴んでいませんでした。
VMR7だと1枚目のmpcにオーバーレイが使われていたようで(死
当然1枚目のmpcのみYC伸張されて混乱の原因になっていました。
SaveImageでも伸張後のbmpが保存されます。以降VMR9で再生。

mpcにおけるwmvのff_wmv9.dllでの再生に関しては、
>>4のレジストリ設定で変更されなかったので
RawVideoをallにするとDMO+ffdshowでの再生になりましたが色合いは変わらず。
HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\wmv3=1すると
DMOは使用されなくなり、
// 画面が緑色に(笑) ビデオ幅がイレギュラーなのが原因。
まともなwmvファイルで再確認するも色合いに変化はなかった。
ffdshow通しているが色合いに変化無し??
因みにRADEONでマルチでワイドでピボットとかの嫌目な環境だったり。うーん

同じくmpcにて、ffdshowでエンコしたH264を再生するといった場合でも、
灰色がかった映像になります。ffdshowのoutput設定??
ffdshow通したら全部こうなるんじゃないの?とも思ったが
huffyuvをffdshowでdeocdeしても元通り(微妙に異なるが)再生されるので、
ffdshowでH264エンコしてる部分が怪しいんじゃないのかとかとか orz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:19:07 ID:BjBUpzBP0
ffdshow -> Output RGB32 にすればいいだけの話かと。これでTV scale
あるいはHaaliのレンダラ使うとか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:03:00 ID:DRLPbr8j0
ほんと簡単に言っちゃえば・・・>>40の方の言うとおりなんですが。
色調の確認としてやるといいのが、
『エンコしたファイルをAviutlで展開+同じファイルをMPC(RGB32・VMR9)で再生』
これで比較してみる。
Aviutlの方でも色調がおかしければ、
エンコの時点でYC伸張(CCIR601 -> PCスケール)がきちんとされてないかと・・・

AviutlではOK
MPC(VMR9・RGB32)では低彩度になるなら、もう一度ffdshowの設定を見直してみる。
出力設定を「RGB32」と「YV12からRGBへの高品質変換」この二つにだけチェックを入れる。

これでも色調がおかしければエンコ時のCODEC設定ミス?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:26:09 ID:DKtJxNPk0
Dirac の設定方法教えて下さい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:07:52 ID:Uc10xaIS0
ttp://bittekeinspam.googlepages.com/ffdshow-20060522-rev2546-sp33d1337edition.exe
↑作者は速さをアピールしているようだけど、HWデインターレースが効かないから注意したほうがいい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:25:28 ID:oWUJl6Oz0
>>43
また"HWデインターレース"なんて難しい言葉ですね
ググるまで分かりませんでした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:27:25 ID:gopFRlub0
>>41
H264->ffdshow->aviutl でffdshowでデコードするなら同じことに・・・
などと思って確認を怠っておりました。 原理が理解できていなかった模様。
ffdshowのVFW codec configurationにてH264 decodeをlibavcodecにし、
aviutlやtmpgencにて読み込ませたところ低彩度には陥りませんでした。
エンコは正常に出来ていたが、mpcにて再生時に原因があったようです。

その上で >>40>>41氏の指示通り、
outputをRGB32及びHQ YV->RGB Conv.のみにしたところ
mpcのH264再生の色調が正常になりました。
前出のwmv9対応と含めて問題解決です。有り難うございました。


46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:29:07 ID:gopFRlub0
なんとなくわかったこと(推測) :
色空間はYUVやRGB等、codecやその設定によって種種使われているが、
decode後の出力段においてRGBに変換して出すか否かによって、特に
色差系空間においてYC伸張されず彩度が低下した状態で再生されることがある。
理由は知らん。
ffdshowであればVideo decoder configurationのoutput設定で
RGB32以外のチェックを外す等で強制的にRGB32に変換して出力できる。
間違ってもPicture prop.で色調補正しようなどと思ってはいけないw
wmvの場合はffdshow経由で再生されない場合が多く、反映されないので
mpc等では>>4 及びRaw videoをall supportedにすることで経由できる。
ffdshowではdecodeしていないがRGB32変換は行っている状態か?
又、何らかの理由でffdshowでdecodeする必要がある場合は、
KEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\wmv3=1
でff_wmv9.dllを使用するようになる。
ffdshowでdecodeするcodecであっても、mpcとaviutlで再生させると
結果が異なることがあるが、aviutlがRGBしか受け付けないので
ffdshowが自動的に変換して渡しているのかな??
mpcにおいてはoutputにVMR7を使用すると、環境によっては
YUV映像の再生時にオーバーレイが使用されることがありYC伸張されるが
2枚目以降のmpcではオーバーレイが切れるのでYC伸張されないことになり
RGB32出力に固定した場合でも混乱を避けるためにVMR9を使用しておくとよい。

長々と書いてしまって、物わかりの悪い野郎ですまぬ>ALL
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:24:34 ID:U2pos+6e0
>46

GJ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:50:04 ID:0XT48/yh0
デイリー氏のビルドはまだか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:57:13 ID:JyJP4c2y0
デーリー氏、デイリー氏、なんて居ねーよハゲ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:12:24 ID:uuYzXXI40
ふさふさじゃ、ぼけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:05:00 ID:pn5SKMLO0
デーイリ デーイリ デイリー デーイリホー
デイリー デイリー デイリー ホッホー

デイリーのffdshow使えよ!
52\______________/:2006/05/24(水) 01:28:55 ID:mXQISHYH0
        V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \_Daily      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:51:27 ID:EeTgBD8o0
デイリー デイリー ホームラン♪

デイリー デイリー ホームラン♪

デイリー デイリー ホームラン♪

ここで一発ホームラン!

かっとばせぇ〜

                          r'゚'=、
                          / ̄`''''"'x、
                     ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
                 __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
             __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
( \         /(     _  1  i・ ノ       く、ノ |  _ i  i,            / )
 \ \  _ _ |_i,  /  ) {,      ニ  ,    .| (   \ i, _ _ _   / /
  \ \(  | | |)/  /   }   人   ノヽ   |    \  \( |  |.  |  )/ /
    ) |_|_|_||  /      T`'''i,  `ー"  \__,/      .|   | |_ |_ | _|  (
    | \__\___\__)  )       },  `ー--ー'''" /       (  (__/___/__/   |
    |       /   |        `x,    _,,.x="       .|   \        |
    |     /    /          `ー'"           |     \      /
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 08:10:39 ID:ODuWUc8A0
>audiodecorderのcodec設定でuncompressedをallsupportedに
>設定してもフィルターが掛からないのは俺だけ?
>環境はwin2k+sp4+directx9.0b

rev2542(だったかな)からのバグだよ。最新版でもなおってない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:08:41 ID:hSj52Yl40
rev2542なんだけど、huffyuvの再生がバグってない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:23:24 ID:kxFFwmDz0
>>53
スプーだぁ〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:55:24 ID:/QBiikCu0
>>46
>wmvの場合はffdshow経由で再生されない場合が多く
とffdshowでWMVデコードするようにレジストリいじっていても、
またRaw Videoにしてデコード後にffdshowをかませようとしても
WMPでWMV再生するとMS純正デコーダだけ使うようになってるからだと思う

他のプレーヤーで再生すればちゃんとffdshowが使われる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:54:51 ID:cmrH28KZ0
>>54
celticビルドの2529をインストールしたら問題解決した
今さらだけど情報サンクス
59\______________/:2006/05/25(木) 21:42:22 ID:QAEHkSMZ0
         V
    / ̄ ̄ ̄ ̄\  
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \_Daily      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:44:46 ID:IBFtv0DA0
ttp://puka-world.com/php/upload/large/img-box/1148733379983.mpg

20051115だと、この動画でフリーズする・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:19:48 ID:BlE2VEV/0
>>60
サヨナラ打たれてお前がフリーズしたんじゃね?
20051115+MPC6490
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:26:40 ID:oJGdx3BV0
>>61
それとまったく同じ構成だが、何度もフリーズした。
20060403に更新すると、まともに再生できた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:35:57 ID:Jl0My3eX0
20050703は?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:44:52 ID:BlE2VEV/0
>>60>>62
あーわかったコレMPEG2だわ。
設定上手く合わせな。
pen2マシンでも普通に動いたよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:37:35 ID:pfLMVesr0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:42:53 ID:IbXeiqxD0
clsidの最新版キタヨー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:56:58 ID:fJyDxuDO0
http://download.cowscorpion.com/dl/files/Codec/ffdshow-20060522sse.zip
↑のSSE・SSE2とは何ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:04:44 ID:j+bWALM20
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:32:23 ID:fJyDxuDO0
答えたくなきゃレスしなきゃいいのに性悪ですね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:39:52 ID:aRTR0gkh0
ですよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:40:45 ID:SyJBHoNo0
答えられないアホだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:44:32 ID:dtP7Do4n0
>>67
CPUの拡張命令。
作られたCPUでどの拡張が有効かが決まる。
Normal<SSE<SSE2<SSE3と、こんな感じで処理能力が上がると言われる。
自分で知りたいときはCrystalCPUIDなどで知ることが出来る。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:49:51 ID:dtP7Do4n0
やっぱり自演か
だと思って答えてみました。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:26:51 ID:F4uVDedy0
種類多すぎてワケワカメ
どれ落とせばいいの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:36:46 ID:F4uVDedy0
ffdshow Rev.2546
ffdshow Rev.2546 (May 13 2006, built by MatMaul) 日本語化キット 第1版 (2006.05.15作成)
これで日本語化したけど文字化けしてんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:57:04 ID:Er2JUpjx0
>>74
っffdshow-20051115.exe
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:02:48 ID:YvgTizQZ0
うわさの「35%高速化まだ〜?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:05:10 ID:MUPkQx0U0
>>75
そんなもんあてなくても文字化けしないから
言語いじれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:05:19 ID:cBQl8VI00
>>75
Japanese(Unicode)とJapanese(ANSI)の二種類あるの解ってる?
Video decoder configuration 開いて正しく設定しろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:28:03 ID:NgCohTzw0
>77
UP直前にバグみつけて土壷ってる。ふぅ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:38:15 ID:KvwYtuBg0
>>74
>>6よく読め
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:40:50 ID:KvwYtuBg0
>>79
その程度の知識もないとおもわれるから「どういう意味?」とか余計粘着になる
もうスルー放置でおk
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:37:32 ID:kF8TwDa10
35%高速化なんて話があるのか
ワクテカ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:16:12 ID:NgCohTzw0
35%は最大。完成すれば10%か20%はいくと思う。しかし...^^;
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:42:51 ID:GtwtEcxt0
>>77
それなんてDixX?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:07:14 ID:/vaXFqcW0
>>75
Video decoder configuration を開いて
"ャメャャモャ"の中の"血"の設定をJapanese(ANSI)に変えれば
たぶん幸せになれるよ。
合言葉は"血を日本人(安氏)に"だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:24:54 ID:lEYj6+Wi0
初めにEnglishで入れればいいんだよ、うん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:55:35 ID:NhG0EErl0
なんで一気に馬鹿が沸いてきてんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:41:48 ID:nbsLL6+10
再生速度が最大35%高速化すんの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:00:42 ID:K484uvFn0
早くなると声も甲高くなるのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:00:56 ID:7tna4byL0
もしかしてネトラン?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:17:00 ID:ZrYaIMIR0
再生速度は等速が一番だと俺は思う。
35%も早くなったらせわしなくて見てられない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 03:46:10 ID:r0aalAEx0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:03:36 ID:heP582NU0
( ゚Д゚)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:09:28 ID:72c4GQg60
もっとも厨を引っ張り込んだのがネトラン
しかも記事の殆どを下請けに丸投げ・・・で、問題(無断記載・無断収録)多発→下請けが悪いから俺らのせいじゃねぇよと逃げた編集部
最近やばい何かを踏んだのか、CDは付けず。しかし値段据え置きwww

ってか、書くことがないのかP2Pでお宝ファイルぶっこ抜き特集を毎回やっているそうなw
違法だからやめましょうと一言書いておけば何かいてもいいのか?アレ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:12:06 ID:72c4GQg60
風圧で倒れてオービスに映らなくなるプレート売ってた販売店みたいにとっとと捕まえてくれないかなネトラン編集部をwww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:12:41 ID:72c4GQg60
あ、あれまだ捕まってないんだっけw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:47:09 ID:qnzZ9fqa0
>>95
確かAdobeフォトショも割ってて、
バカなことにSS撮ったスプラッシュに割尻がそんまま記載→ネトラン編集部逮捕祭もあったな。

最終的には下請けのせいにして尻尾切りしたけどw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:49:27 ID:l6ZPhRmD0
>>95
さすが、ソフトバンクだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:23:24 ID:qnzZ9fqa0
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%E9%A5%F3%A5%CA%A1%BC

スレ違いなのはわかってる
でも思い出すだけで昨日の事のようにふつふつと怒りが湧き上がってくる
あの雑誌のおかげで全く無名だったソフトは日の光を浴びて、
あの雑誌のおかげで作者さん達の牧歌的な活動は大量に沸いた厨のサポセン対応に変わった
実にさまざまなサイトを閉鎖・休止・地下活動に追い込んだ糞雑誌
早く廃刊になってほしい

まだまだ書きたくなってきた
頭冷やすためにもしばらくネトラン関係スレ逝って来る
ノシ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:02:18 ID:ZrYaIMIR0
>>100
おかしなもんだが、週刊誌「フォーカス」の方がもっと遥かに
極悪だったにも関わらず、別に雑誌に怒りを感じることは無かった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:19:30 ID:hBCvRWVb0
ネトラン編集部の人間は、逮捕されて当然であり(ry
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:42:43 ID:uetsw6Oc0
【タイーホ】ネトラン編集部の罪悪 vol.5【厨氏ね】
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:57:10 ID:upmNd7tQ0
フォーカスだっけ
ジャニーズに潰された雑誌

あれ…ここ何のスレだっけ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 23:06:25 ID:eukX+LgU0
最強だなこのソフト
10677:2006/05/29(月) 23:31:18 ID:nu4SrGHk0
>>84 ガンガレ
期待してまっせ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 04:27:32 ID:X46qwd1D0
ttp://trailers.nerodigital.com/Disney/TheGreatestGame_HD_AVC.mp4
これコマ落ちなしで再生できる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:51:42 ID:5UHq6i7A0
MplayerかVLCでコマ落ちしたらffdshowでは100%コマ落ちする。
CPU使用率の低いプレーヤはMPlayerとVLC。
他は1.5倍程度の使用率
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:24:58 ID:GjVMxHYJ0
rev2546だと固まる・・・
今は2006.04.26使ってる。
一度アンインスコすべきかしら。

p4のHTon 2.8G 1G x700
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:31:00 ID:6uOapJi/0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:40:43 ID:Y2Vo00d10
>>110
お前、あちこちに貼っていい加減にしろよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:54:09 ID:tRhNaeGb0
MS工作員らしい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:01:14 ID:neyv0pKo0
>>107
FFDShow 2006-05-26 (rev. 2546) by clsid + MPCで
ポストプロセッシングのブロック低減関係を有効にしていると固まる。
無効にすると微妙にカクカクするが一応見れる。(Frame3544 , Dropped:126)

[email protected] 2G 7800GT CPU負荷は30〜60%程度
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:15:48 ID:neyv0pKo0
追記
>>113 はポストプロセッシング>カスタムすべてONの時
プリセット最高品質自動にするとdrawn3645 dropped25
CPU負荷は、たいしたこと無いんですがねぇ・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:37:22 ID:PkUx/3fW0
プリセットの条件付けを
ビットレートで選択できるようにならないかな。

高画質な動画でポストプロセッシングをすると、
例えば黒背景のスタッフスクロールで白いごみが残るなど
かえって汚いことがあるし、
一方で低画質な動画でのポストプロセッシングはかなり効果がある。
基本的に画面の小さな動画ほど低画質な傾向があるので、
いまのところ画面の大きさに応じてポストプロセッシングをかえてるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:18:12 ID:aUx0nNi20
>>110
それの出来はどうなの?
βで入れる気しないから、誰かよろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:22:05 ID:n9lRA8Ej0
ポストプロセッシングのチェックを外すと軽くなるという事なの?
デフォはチェックついてるよね?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:54:11 ID:+qAubBwL0
ついてるけど、外したほうがいいということだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:36:45 ID:xu5W/TaR0
>>116
こっちで聞けボケ

動画再生ソフト Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146985496/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:25:11 ID:mXFJe0TK0
MOVファイルを再生できますか?
よければ形式名おしえてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:33:08 ID:3t4fqeOs0
無理
QTオルタ入れれば見れるよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:05:45 ID:p5XFijvE0
モヴファイルはクイックタイムで見てるよ

リアル何たらもリアルプレーヤーで見てる

関連付けと常駐さえさせなければおとなしい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:12:31 ID:3t4fqeOs0
だからコーデックだけ入れればいいだろうと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:35:27 ID:lPzxIbE40
>120
どうしてもMPCとかでffdshow経由でみたければ *.mp4にrenameするとみられることがある。
理由は分からんが事実だ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 06:40:59 ID:XAXtzpq00
videomixer9ビルドのffdshowも、とうとうインテルに対応したぞ!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:03:50 ID:AbLst2P20
何言ってんの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:41:28 ID:+zDkwKD40
>>125
1週間くらい前のビルドから対応してたような。
フォーラムの発言見ただけで使ってないから知らんけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:38:57 ID:eVZNshk30
>>120
GabestのMP4 Splitter入れればOK。もしくはHaali Media Splitter。
QuickTime Alternative非推奨。 わざわざハックした得体の知れないものは再生環境を壊す恐れあり。
しかも、QuickTime入れている状態ではインストールしてはいけないみたいだし。
MPCはMP4, MOVに一応対応していて、それを外部スプリッタにしたのがGabestのだから。
上手くいかないときは、DirectShow Filter Toolで再登録やメリット値を上げればなんとかなると思う。
いやそのなんですか、>>110入れたら突然Gabestので再生できなくなったけれど、再登録したらちゃんとWMPでも再生できるようになったんで。
MP4に拡張子変換すると見れるようになるのは、HaaliやGabestがMP4だとDirectShowで上手く認識してくれるからじゃないのかな。
と言いますか、上手くいかんかったらGraphEditで原因を探ってくだされ。
Graph→Insert Filters→DirectShow Filtersで無理やり繋いでGraphEdit上で再生できたら、上手く認識されていないってことですよ。
それでも駄目なときにQuickTime Alternativeの導入を考えるわけです。
Gabestの場合
.mov―MP4 Splitter―映像デコーダ―Video Renderer
         \
          音声デコーダ―Default DirectSound Device
Haaliの場合
.mov―映像デコーダ―Video Renderer
  \
   音声デコーダ―Default DirectSound Device

そもそもMOVとかFLVとかAVIとかそういうコンテナはスレ違いなのだが。
要はその中身が重要なわけで。
やはりffdshowが必要な場合もある訳で・・・。→SNOW, FLV1
そろそろmilan閣下の20051115から乗り換えるかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:07:38 ID:k5jqOz0d0
ffdshow-20060202-icc-sse2.exe 軽い
ffdshow-svn20060403.exe 軽い

ffdshow-20060405-21H28H42-P4.exe 終了時エラー出る
ffdshow-20060330_optimize.exe 重い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:00:02 ID:6QxhrtUu0
なんでそんな種類があるんだよ

一つに統一しろよ。

でもコイツのおかげでflvもswfと同じ感じでmpcで見れるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:23:30 ID:wYt0ZeTX0
>>128
釣りですか?紛らわしい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:12:42 ID:2QorthY90
>>130
ダウソ厨は黙ってろ

>>129
環境も書かずに重い軽い言われても役にも立たん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:01:40 ID:0aqaGa280
>>11
マルチスレッドなんてどこにあるんだよ
Videomixier9ビルドだよな?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:04:59 ID:H2SreVAM0
>>127
いや、今回のからやっと対応。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 03:55:37 ID:iPHwW8FQ0
videomixer9

高速化パッチとwmv3
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:46:47 ID:XmJ3AvBM0
この高速化パッチヤバいな。マジでシークが速すぎ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:42:54 ID:BAHLEQfk0
>>135
>>136
気になるなぁ

ffdshowなんてただ入れてりゃいいと思ってるから
何がなんだか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:54:54 ID:noEMUbgO0
デイリー氏のビルドはまだか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:00:08 ID:tPQne5h40
デーリー氏、デイリー氏、なんて居ねーよハゲ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:47:19 ID:U+he0FK00
デイリほー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:52:25 ID:Qblcrr4V0
それハンバーグ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:56:55 ID:IYFBy8rn0
高速化パッチってシングルスレッドCPUに入れても無意味だよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:32:24 ID:NF7gzaig0
俺はgccのバージョンで決めてる、現在の正式版は4.1.1
4.2.0はベータ版
インスコしてるffdshowは20060424-13H04
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:59:46 ID:g1qXojh60
ffdshow builds - ffdshow builds by videomixer9
http://bittekeinspam.googlepages.com/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:09:06 ID:EL1brNND0
HTだとどうなの?
やっぱり意味ないの? >高速化パッチ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:39:36 ID:0K4g8IrL0
Cel466ではどうですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:49:33 ID:59WoYRsg0
>>144
そこまではわかるけど
どれ落とせばいいのかわかんね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:00:56 ID:JZrk1Sip0
これで分からんって…
酷いなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:54:24 ID:uf7NyYiH0
videomixer9の方がclsidより軽い感じ。
>>107の動画 clsidだとコマ落ち激しいけど
videomixer9だとコマ落ちが無かった。

Athlon64 X2 3800+ GF7800GT
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:02:08 ID:PZHU4pzQ0
>142
シングルCPUでも少しだけど早くなるよ。ケースバイケースかもしれないけど。
今回のはマルチスレッド化よりも
(1)ビデオレンダラがサンプルを受け取ってくれなくて待たされる時、サンプルをキューに入れる。
(2)ビデオレンダラからバッファーがもらえなくて待たされていたのを改善した(今までバッファーが1つだったのを複数化(10個)した)。
のがメインだからシングルCPUでも効果がある。シングルCPUでもマルチスレッド動作をするのでキャッシュのヒット率低下などの問題があり必ず早くなるとは限らないが、(速度に関しては)効果が副作用を上回る。
Miscellaneous/Other controlsのQueue output samplesにチェックを入れると有効になる。シングルCPUではデフォルトはOFF。
安定性、バグについてはまだこれから。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:04:50 ID:BmM4pD0V0
>>148
とりあえず一番新しいの入れといた。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:30:47 ID:PZHU4pzQ0
>シングルCPUでも少しだけど早くなるよ。ケースバイケースかもしれないけど。
やっぱりケースバイケースだった。
シングルCPUだとチェックはずしたほうが早くなるケースもある。
どっちが多いか今のところ不明。
なにしろシングルCPUのPC持ってないんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:10:06 ID:pP9fECAH0
>とりあえず一番新しいの入れといた。

非公式版使うんだからつまらない質問するなよ。自分で解決しろよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:23:48 ID:M/FKrTvR0
>なにしろシングルCPUのPC持ってないんで。
嫉妬
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:24:45 ID:i08VJKCT0
みんな、wmv3はいれた?
これ、インストール時にONにしたら、その後はいじれないね。
ちょっと俺の環境ではシークが遅くなった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:38:54 ID:PZElf6OM0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:58:17 ID:i08VJKCT0
>>156
いや、あんた勘違いしてるよ。
今回のVideomixer9の新バージョンから、wmv3をffdshowインストール時に選べるようになったんだよ。
わかった??
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:06:54 ID:SFVwZMhM0
>>157
何わかりきったこと言ってるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:37:44 ID:EPoKj6N80
Videomixer9の一番新しいやつ入れてみたが、
ビデオもオーディオのも設定画面が表示できないし、
MPCでMP4がファイルが足りないとかで再生できなくなった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:41:01 ID:YniEMsk00
普通に入ってるコーデック(WMV)を何故にわざわざffdshowで再生させにゃならんの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:45:56 ID:i08VJKCT0
>>158
156が何か勘違いしてるから言ったまで。
そんなこともわからんの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:01:05 ID:b0wsVSDC0
ffdshowがエンコード出来るようになったのは、バージョンいくつからですか?
163156:2006/06/03(土) 00:33:17 ID:wsu+pgKZ0
>>161
真性みたいだから言っておくが、別に新しくデコーダが追加された訳じゃなくて
インストール時に>>4の設定が可能になっただけな。
164156:2006/06/03(土) 00:36:49 ID:wsu+pgKZ0
って、ゴメン。なんで>>4は値を0000000cに設定するようにしてるんだ?
普通に00000001でいいと思うが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:08:27 ID:qKxMbcDP0
このマルチスレッド化ってデコード自体をマルチでやってくれるわけではないのか。
P4-2.8GのHTだけどQueue output samplesにチェック入れててもCPU半分しか使ってくれない。
>>107もカクカクになったり数秒停止したりする。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:42:09 ID:vxsP8ZEY0
>>165
Revision 2544 - Directory Listing
Modified Thu May 4 14:13:40 2006 UTC (4 weeks, 1 day ago) by milan_cutka

adding multithreaded video decoding/resizing using patch by Haruhiko Yamagata
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:02:18 ID:IKdNN4nA0
>>163
だから、何で>>4なんだよ?w
お前の言いたいことが全く理解できない。
俺の文ちゃんと読んだか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:19:08 ID:xG0q5wxA0
>>165
P4-2.8GのHTなら720pでコマ落ち0が目標。
720pは大分改善されたはず。
デコーダー自体のマルチスレッド化はffmpegで進行中だから時間の問題と思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:35:07 ID:dHB3wAtO0
もう少し泳がせろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:01:24 ID:zdFhuRKp0
>>167
ffdshow側から出来ないんなら、>>4を元にスクリプト書くか手打ちでレジストリ書き換えればOn、Off出来るだろ
前からテンプレに書いてる事をなんで騒いでんだ?
>>164の言うようにcを0でOff、1でOnに直した方がいいとは思うけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:50:00 ID:IKdNN4nA0
前々からレジストリ弄ってできるのは知ってるっつーの。
俺が言いたいのは、今回から、インストール時に選択できることもあって、若干の対応ができたのかな、と思い、みんなの使用感が聞きたいだけ。
それで、↑では、シークが重い、って俺の使用感を述べてるの。
おk??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:30:14 ID:wsu+pgKZ0
微妙に日和って来たな。
俺は噛まれ損ですか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:31:14 ID:EfSN18fE0
これがゆとり脳か…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:38:13 ID:dG9IKLgz0
たまに居るよね。
自分の日本語能力不足が原因で、場を混乱させて、
その上「周りが馬鹿だから俺の言うことわかんねーんだよ」
とか言って自分の間違いを認めなくて、場の雰囲気を悪くする奴。
俺の上司がそれだ。

で、>>155はどう見ても、
WMV9をON/OFFできないことを騒いでるようにしか見えません。
>みんなの使用感が聞きたいだけ。
って、お前そんなこと一言も言ってねーよ。
もう一度落ち着いて、自分の書き込みを読み直せ。
>>155 >>157 >>161 >>163 >>167 >>171
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:49:36 ID:irHrzu/c0
>>174
何でそんな奴が出世するの?

・・・とは思うが、身近で若くして出世した人を見ると、
6年位上の先輩の彼女(その先輩と彼女は、その部署の人達全員公認のカップルだった)を
奪って結婚した人とか居るからなぁ・・・
優秀かどうか、ではなく、そうじゃないと出世は無理なんだろうな。
その人、奪った後も、先輩やその部署の人達と前と変わらず接してるし。
普通の神経とは思えん。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:00:45 ID:osPkboYd0
自演がバレて「あれは付け足しだ」と言い張ってた馬鹿を思い出した
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:58:46 ID:IKdNN4nA0
>>174
どこをどう読んだらON/OFFで騒いでるように見えるのか是非ご教授下さい。
日本語能力のある有能な部下さん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:14:30 ID:MPF6vV0E0
>>177
とりあえず第三者の目からはお前が一人フルスイングで空回りしてるようにしか見えない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:44:25 ID:gzWgnF2O0
つうか、どうでもいい。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:25:47 ID:Zxu8sMHH0
何この流れwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:04:30 ID:Ec2cLZax0
なんかアレなのが沸いてるな
もちろん本人は永遠に自分のことだと気がつかないんだろうけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:05:49 ID:BYeUKxUR0
なぁ、ffdshow使ってmpcでflv見れるようにしたんだけどな
普通に、拡張子aviにしても見れるじゃねーか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:16:05 ID:Zxu8sMHH0
そいつぁ夢のある話だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:39:20 ID:fJenmy6P0
これ、インストール時にONにしたら、その後はいじれないね。
これ、インストール時にONにしたら、その後はいじれないね。
これ、インストール時にONにしたら、その後はいじれないね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:42:06 ID:QY99etaB0
>>184
はぁ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:23:28 ID:fJenmy6P0
どこをどう読んだらON/OFFで騒いでるように見えるのか是非ご教授下さい。
どこをどう読んだらON/OFFで騒いでるように見えるのか是非ご教授下さい。
どこをどう読んだらON/OFFで騒いでるように見えるのか是非ご教授下さい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:23:43 ID:4uo3HVus0
>>185
釣られるな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:34:52 ID:fJenmy6P0
前々からレジストリ弄ってできるのは知ってるっつーの。
俺が言いたいのは、今回から、インストール時に選択できることもあって、若干の対応ができたのかな、と思い、みんなの使用感が聞きたいだけ。
それで、↑では、シークが重い、って俺の使用感を述べてるの。
おk??
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:03:09 ID:Toa/bvm/0
↓もうスルーしようぜ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:14:08 ID:hEY01V7O0
ゴールキーパー体勢を崩している!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:26:21 ID:OOBYoOlP0
これ、電源をOFFにしたら、その後はいじれないね
これ、電源をOFFにしたら、その後はいじれないね
これ、電源をOFFにしたら、その後はいじれないね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:32:43 ID:kVID9Crq0
>>4 これレジストリの位置あってる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:48:51 ID:kVID9Crq0
>>39に書いてあるね。スレ汚し申し訳なす。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:51:25 ID:BYeUKxUR0
>>183
まぁ再生してるうちに音声がズレてくるからお勧めできないけどな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:00:28 ID:7liBoz1u0
>>178
ワロタwww ナイスな例えだwww

>>174
アンカー1個間違えてない?

>>172
噛まれ損ですw

アホはスルーで流れを>>154以前に戻そうぜ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:20:52 ID:znzhE9y/0
幼児の典型的な特徴がよく出てたな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:30:13 ID:LD5GizPJ0
ネトラン脳
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:21:41 ID:fJenmy6P0
>>195
どこをどう読んだらON/OFFで騒いでるように見えるのか是非ご教授下さい。
日本語能力のある有能な部下さん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:55:31 ID:+JGl8EFa0
>>188

今回のVideomixer9の新バージョンからインストール時にwmv3のON/OFFを選べるようになったのですが、
インストール後はレジストリを弄る以外にON/OFFを切り替える方法はないのでしょうか?
あと、私の環境ではシークが遅いのですが皆様の環境でも遅いでしょうか?
最後に今バージョンのwmv3に変更点があれば教えていただけないでしょうか?


このぐらい丁寧に書けばお前の言いたい事が誤解されずにすむんじゃね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:31:25 ID:HViOr26d0
videomixer9のインストーラーは、毎回受けを狙ってるのか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:36:24 ID:vG7+k7+J0
>>200
ハルヒになってるねww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:38:27 ID:9Cbla6150
videomixer9は在日なの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:40:53 ID:HViOr26d0
アップローダーがdeドメインが多いのでドイツ人(マニア)では?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:42:14 ID:NHLJu2hE0
mixer9のhpから何時の間にか"いらっしゃい"が消えていて少し寂しい件
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:35:35 ID:cTL7gOIA0
フォーラムでもGermanyになってるから普通にドイツ人だろ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:41:53 ID:7xyWrY4p0
videomixer9 の現在の最新では、またインストール時のwmv3は消えてるよ。
DSが完璧になるまではまだ早いと思って元に戻したんだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:18:27 ID:VrHOwSD70
videomixer9、残念ながらうちの環境(Athlon64 3500+&RadeonX700AGP版)だと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:23:04 ID:EN2MzeAh0
どうした207?何があったんだ?
207?
207ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
209207:2006/06/04(日) 01:24:25 ID:VrHOwSD70
ミス・・・スイマセンでした。
で、うちの環境だとエライ重くなります・・。
試したのは1280x720、DivX5の動画。ひょっとして
今回の変更ってシングルコアユーザーにはマイナス?。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:09:21 ID:juycYEBD0
みんなvideomixer9のやつ使ってるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:18:19 ID:LZS2TTo/0
試しに入れたらVFWコンフィグが開けなかったのでやめた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:28:24 ID:ejMK1L4/0
糞壺の板仕様を一手に握る実質管理人
規制から何からひろゆきの承認があればなんでもする
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:29:19 ID:ejMK1L4/0
やぁ誤爆
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:45:07 ID:KdQJ59Ww0
>>209
シングルコアに関しては今のところ、そういうこともある。
修正版を試作中だけど、うまくいくかなぁ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:23:39 ID:WW/V+tfe0
videomixer9 6月3日版 とりあえず快調
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:50:08 ID:+09Q4pwi0
videomixer9 20060603 すこぶる快調。
Pen4-3.0GHz(HTon) i915G onboard
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:52:05 ID:+09Q4pwi0
ついでに、引っ越し告知。

ffdshow builds by videomixer9
this website has moved, please use the new url http://ffdshow.da.cx/
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:28:35 ID:31urujNp0
>>211
俺も開けねー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:49:24 ID:GTOU/zOz0
>>211,218
これ入れてないからじゃね?動かすのに必要って書いてあるしさ。
vcredist_x86.exe (runtime libs needed for these builds to work)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:23:42 ID:a3fyb8Qz0
それM$のサイトに単体であるけど.NET Framework入れてると平気なやつか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:35:04 ID:LZS2TTo/0
>>219
それでした
ありがとう!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:01:47 ID:rndWoh3B0
>>220
そう
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:05:27 ID:Rh8e7McH0
やっぱデイリーだなオイこの野郎
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:55:40 ID:H6Zfb2SE0
デイリー氏のビルドはまだか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:12:26 ID:KdQJ59Ww0
>>209
今度のはどうですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:32:59 ID:VoJMgqch0
>>215
4日版キタコレ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:52:40 ID:WjCPzba30
パンツよりもハルヒを選ぶ男(w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:00:38 ID:2ZJNCXoh0
それがドイツ人クオリティ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:49:04 ID:5s53//KE0
Athlon64 3000+でvideomixer9の0604使ってみたら0603のより重くなった(Queue output samplesはチェック)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:03:12 ID:WW/V+tfe0
>>226
アンインストールした後に再起動しないとインストール出来ないのは
みなさん一緒ですかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:13:12 ID:KdQJ59Ww0
>>229
うーん、残念。チェックを入れると極端に重くなるケースは減ったはずなんだけど

>>230
実はそれバグだろうと思う。
アンインストールしなくても再起動すればインストールはできるはず...
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:17:07 ID:yZK+9w0+0
上書きインストールじゃダメなの?
233230:2006/06/04(日) 23:28:38 ID:WW/V+tfe0
>>231
あぁ、了解です

>>232
上書きでも一度でも動画を見たらNGなんですね。
何か解放してくれないのかなぁ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:34:52 ID:zU6U9kDh0
アンインストールした後にログオフしる!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:53:25 ID:+AR6+bIP0
上書きできないとかはexplorerを殺せばいい。
236207、209:2006/06/05(月) 00:35:54 ID:jyaLzv260
>>KdQJ59Ww0様
ひょ、ひょっとして作者様でしょうがΣ(´д`ノ)ノ ・・・ガクガクブルブル。
まさかこういったかたちのご返答があろうとは・・・恐れ入りますです。

で、さっそく前回のソースで試さしていただきましたが、
うちの環境では劇的に改善しますた!。
視聴環境はffdshow+MPCの組み合わせなんですが、
シーク後もすいすい動き、非常に快適です。
さっそく常用バージョンとさせていただきます。
237207、209:2006/06/05(月) 00:39:40 ID:jyaLzv260
なお、ちなみに視聴したソースはメール欄の先の某OPですw。
負荷が高くて丁度良かったんですがどうも消えちゃった模様・・。
まあ某EDでも十分重いですので、丁度サンプルになるかと・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:13:51 ID:h5WFC/EA0
>>230
普通にインスコできるんだが・・・漏れだけ?w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:15:35 ID:Zn1ZROYM0
>>238
俺も余裕でインストール出来てる。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:59:39 ID:huq1+f/r0
>>107の動画
H.264DeblockingがOFFだとAthlon64 X2 3800+で CPU(10% , 60%)程度
で余裕だけど ONにするとCPU(10% , 100%)でコマ落ちする。
Deblockingフィルタ関係を、マルチスレッドでうまく
処理してくれると、嬉しいんだが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:00:51 ID:i3c33F6P0
videomixer9 のやつ、更新に対する姿勢はイイんだが、毎日更新されるのは
さすがにウザいな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:05:57 ID:8Y4OMrJt0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:08:41 ID:gnTfRou40
というかビデオミキサー9って何よ

俺にもつかわせて

直リンプリーズ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:10:04 ID:nbKWNpH+0
1から読み直せば分かる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:30:08 ID:x/8MdCGt0
>>243
何かもわかってないのに使ってどうするんだ?ってか何に使う気だ?
そのへんをものすごく聞きたい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:36:14 ID:x/8MdCGt0
>>237
試しに見てみたんだが(エンディング映像  (高解像度フル画面Ver 1280x720 DivX)
)負荷高いか?あれ?
P4 2.2北森 mem1G のPCで裏でP2P動いててもコマ落ちひとつしないんだが・・・・
ffdshow-rev2546-SSE2 試用
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:51:30 ID:yVJQOlXz0
DivXの720pなんて一昔前のPCでも余裕でしょ。
H.264のHD動画で試さないと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:14:33 ID:nK0d3ngs0
妖精さんのところにvideomixer9の4日版がミラーされてたから入れてみたけど
config開こうとすればrundll32.exeのエラーで落ちる
ランタイムは入ってるから訳わからん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:53:02 ID:k2Qhmx560
Pen4 2.4B @2.6GHz
ffdshow-20060508-rev2546-SSE2 (RGB32 Out)
MPC (VMR9)

DivX 720/24p 30p 60i 余裕
DivX 720/60p コマ落ち多し
DivX 1080/24p 30p CPU使用率高いがコマ落ち無し
DivX 1080/60p カクカク
H.264 1080/24p ・・・orz 話にならん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:58:46 ID:nbKWNpH+0
CoreAVCで120fpsのH.264を再生しようとしたらうまく再生できないから、
これもffdshowに任せることにした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:00:05 ID:6ZDUk6yU0
>>236
レポthanks.

今回ののほうが確実ではあるけど前のの方が早かったってケースもあるってことで。どこでひっかかってるのか今のところ思いつかず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:26:51 ID:/hMa8X8E0
シークはどうでもいい、再生負荷が少ないのはどれ?
PenDで
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:49:13 ID:BWLY/1wS0
ffdshow使うとなんだか貧乏人になったような気がする
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:15:27 ID:x/8MdCGt0
>>252
>>6

軽さを求めるくらいなら使うな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:52:27 ID:Bu0SIKQb0
>>252
巣に帰れ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:27:07 ID:eBk5Edcj0
huffyuvのバグはいつになったら直るの
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:48:08 ID:1JNpwkrl0
ttp://www.faireal.net/
> だんだん変な趣味に走り始めた videomixer9 のインストーラw

ワロス
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:15:24 ID:KilKLB480
videomixer9のインストーラー起動したら、「オニーチャン(*・∀・*)エッチー!!」ってセリフが出てきてビックリした..
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:29:39 ID:G3Qa2UzT0
ネタイラネ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:22:49 ID:KKiBfllZ0
オネーチャン(*・∀・*)ダメダヨー!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:30:48 ID:Bu0SIKQb0
涼宮ハルヒ続行希望!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:33:40 ID:sYN+aqa+0
次のインストーラもハルヒならデコを是非頼む
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:43:27 ID:nbKWNpH+0
フェアリア厨が一気にきたな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:01:38 ID:jNtX0vhK0
ハルヒか。意外なアプローチだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:05:50 ID:AYDcpv2F0
次はMUSASHIだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:25:18 ID:rhROcfT80
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´ 
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:26:25 ID:iXYH0rUC0
藤岡ハルヒでもイイな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:38:55 ID:/Em3WzWy0
>>266
マブシッ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:50:38 ID:G+5X1yqY0 BE:23230793-#
HWデインタレってgeforceじゃきかないの?横溝みえたままなんだが gefo6800 pcie
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:19:43 ID:0hEAm0tl0
>>266
うおっ まぶしっ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:33:55 ID:xvvdmNVi0
ほんとマブシッ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 04:45:29 ID:SuRpIyQY0
このインストーラ、トロイ入り。
結構感染力強い。もしファイル落とすなら、必ずアンチウイルスを最新にしてくれ。
インストーラ触っただけでAVG反応した。
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffdshow/ffdshow-rev2546-SSE2.exe
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 04:46:36 ID:SuRpIyQY0
ttp://ffdshow.faireal.net/mirror/ffdshow/ffdshow-rev2546-SSE2.exe

落としてきたら、AVG Freeが Downloader.Zlob 憑いてるぞーって((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 05:38:51 ID:DVC0F89B0
さすがAVGですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:02:50 ID:nb9Sh3Le0
>>272-273
検証しようとffdshow-rev2546-SSE2.exeを落とそうとしたら99%のところでAVGが反応。
しかもHeal押したらご丁寧にOS自体強制再起動させられた。
AVG使いの方は他の作業中にダウンロードしない方がいいですよ〜

まタブンいつもの誤検出なんでしょうが…
Grisoftの対応待ち

win2000sp4、AVG7.1.394+AVI 268.8.2/ 356(現時刻最新)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:02:17 ID:u7b7YWwj0
AVGとavast恒例の誤検出をいちいち気にしてたら使ってられない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:56:55 ID:gfe2Mkgt0
落としてみても反応しなかったので、
AVG アップデートしてもう一度触ったら反応した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:52:20 ID:zetksS1Q0
ハルヒインストーラワロス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 15:39:26 ID:yZqL1yG80
ハルヒだから反応するんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:10:02 ID:dOLVC+kb0
>ffdshow-20060604-rev2546.exe
今回の版は、再生する時やffdshowのプロパティページを操作した時に
バシバシとエラーを出して落ちまくるな(;・∀・)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:35:08 ID:ODNOfNYF0
>>275
> しかもHeal押したらご丁寧にOS自体強制再起動させられた。
強制じゃなくて、再起動する?って訊かれるし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:50:39 ID:ijIWb+ua0
AVGスレでも誤検出?報告あるな
GOMとx264のアンインストーラーらしい
どうなってんだよAVG
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:53:17 ID:PYAwc17z0
エラー出るって人、使ってるCPU晒してくんろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:51:37 ID:k+sETUFo0
VirusTotalでは

AntiVir 6.34.1.37 06.06.2006 TR/Drop.Zlo.71574.C
Fortinet 2.77.0.0 06.06.2006 suspicious
Ikarus 0.2.65.0 06.06.2006 Trojan.Favadd


AVG 386 06.06.2006 no virus found
だったけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:03:02 ID:24T6+rrR0
>>283
CPUはAthlon64 3700+でプレイヤーはMPC。

俺のところではノイズリダクションの彩度スムーザーを
オンにして再生すると再生終了時にMPCごと落ちた。

その後に妖精さんとこのヤツにしたら同様の設定でも
落ちなかったので、今はそちらを使用中。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:25:55 ID:ff2g693r0
>>162
エンコードができるのはffvfwといって、昔はffdshowとは別に公開されていた
いつからかffdshowと一緒に公開されるようになった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:46:06 ID:h+MSQMkT0
そういう歴史があったのか。知らなかった。
ffmpeg directshow なのに vfw? と昔混乱したことを思い出した。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:58:26 ID:kTs7Mzbk0
ffdshowってアンインスコ→再起動→インスコでうpだてしなきゃいけないのか
今まで普通に上書きしてたw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:12:27 ID:tMg2vGSo0
>>288
上書きインスコに失敗したらログオフか再起動してインスコ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:14:20 ID:MLpoz69E0
sse3用のffdshowはどこですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:13:25 ID:/09WclND0
あなたの心です!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:28:12 ID:hCG1agEG0
銭形警部ハケーン
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:51:48 ID:b/0M7QqT0
さいたま
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:52:14 ID:Zl8v7/ZR0
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:58:00 ID:XJHaKi260
気をつけろ!
それはゴートffdshowだ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:51:55 ID:+4CisNTu0
>>295
どうしても続けたいのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:11:03 ID:cG3ZdFyG0
どうも上書き再インストールがこけるのはQuicktimeを再生した後らしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:42:49 ID:06eB2BOf0
ffdshow.ax が消えないことあるんだけど、
エクスプローラがサムネイル作るのに握ってるんじゃないかと
疑ってる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:09:45 ID:UXuXWUr50
すいませんが・・・
OSがMeでffdshowのバージョンはffdshow-20040725です
プレイヤーは「vlc」「HAKOBAKO」「真空波動拳」を使っています
一週間ほど前に見れたmpgが
突然見えなくなりました(wmv9も駄目でした)

テンプレにあるレジストリ変更して無くてもwmv9が見れていたのに(すいませんレジストリとか良く判ってないのです)
今はBSとかのスクランブルが掛かったような状況です
以前にもこうなった事がありその時はffdshowを再インスコで解決しましたが今回は全然復旧しません

新しいバージョンに変えたほうがいいのでしょうか?
その際OSがMeで動くバージョンはどれがいいのでしょうか

ウェブ翻訳では訳が判りませんでした
英文翻訳・ページ翻訳共に判別つきかねましたので知って見える方居ましたら
ご教授お願いします
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:24:32 ID:BXZSf5Cj0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:38:54 ID:sB1W7mss0
>>299
再インストールしてみるなら Windows Media Player かね?
MPEG1 も WMV9 もデフォルトでは再生に ffdshow 使わないし…。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:20:14 ID:u12wkIJl0
これバージョンが入り乱れてるけど複数の作者がそれぞれに開発してるの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:09:55 ID:rP5CH6tX0
オープンソースって知ってるか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:20:59 ID:OUMf9aIp0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:25:30 ID:WGs32l/d0
実写版でクレ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:16:21 ID:Lq/RFuDn0
アニオタの外人か…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:11:21 ID:bqvD1j2w0
今噂のvideomixer9の6月4日付けのバージョン使ってh.264の動画を再生して、
プレイヤを終了させるとウィンドウズ巻き込んで落ちるorz
なんでだろ
os win2ksp4
CPU athlon64 3700+定格
メモリ sanmax 512×2 デュアルチャンネル
グラボ geforce6800無印
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:51:11 ID:1FfxDcQR0
>>307
プレイヤはなんですか
309307:2006/06/09(金) 19:01:27 ID:bqvD1j2w0
mediaplayer9についてるmediaplayer6を使ってます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:07:08 ID:o3Wrgtp60
MPCでも使えよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:19:36 ID:1FfxDcQR0
>>309
確かにそれはおちるけど、milanの1115でも出来ないしMPC使ったほうがいいと思う。
ここでは終了どころか再生開始すらできない。
てか前のバージョンでは出来てた?

WinXpのWMP10付属のそれなら大丈夫みたいなんだけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:11:07 ID:Fde3GZ5A0
h.264をXP WMP9付属のWMP6で再生してみたが俺の環境では落ちないな。

videomixer9
ffdshow-20060604-rev2546
313307:2006/06/09(金) 22:14:52 ID:bqvD1j2w0
以前・・・というか、今はpcに残ってたMilan_Cutkaの20051103バージョン使ってるんだけど、コレだと問題ないんだよね。
仕様と言うことかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:07:29 ID:1FfxDcQR0
>>313
うちでは1103でも起動できなかった。
仕様と言ってしまうかどうかはmilan氏が決めることだけど。
315299:2006/06/10(土) 01:17:32 ID:hC6kWnDq0
随分遅レスになってしまいましたが・・・

>>300
一通り流し見はしたのですが
OSがMeの場合の最新(最終?)バージョンが分らなかったんです

>>301
ffdshow使ってないんですか!?
知りませんでした

明日か(もう今日ですが)明後日にでも又色々弄ってみます
有難うございました
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:05:17 ID:u7vy7Q060
OSがMeだからって動かないビルドは少ないと思うけど、
Meできちんとテストされてるビルドも少ないだろうね。
でも多分どれでも大丈夫??
自分で試すのが一番。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:43:33 ID:aXRLqCH70
人柱になるつもりの無い奴は使うなってコトか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:04:00 ID:SczwOqGm0
ここの最新ってのは、Meじゃ無くても、どれも人柱だと思うんだが?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:35:57 ID:AkWAtDH70
>>317
はい、その通り!それを分かっていない馬鹿が多すぎる
全ては自己責任でやれ
どうしても怖けりゃ必要なコーデックだけ最小限で入れてろ(≠ffdshow)
・・・ってこった
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:49:14 ID:n0+FUYrP0
ハルヒのを記念に入れてみたけど・・・なんかあんまりアレじゃないよね・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:03:50 ID:gt6v2wv/0

logoaway機能ってどうやって使うの?

322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:35:03 ID:tcq4FJ5C0
インストーラーがハルヒならすべてのダイアログもハルヒ仕様にしてほしい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:47:04 ID:o1eDMJAB0
XP ffdshow20050527?
Huffyuvでコードしようとすると強制終了。ffdshowでHuffyuvをデコードしないようすると
Huffyuv v2.2.0で再生されるが、なぜかffdshow video decorderのアイコンが表示されている。
ffdshow再度インストールするも変わらず。俺だけ?
200504xxの時はちゃんとデコードできた覚えが。
ちなみにどちらもふぬああで録画したファイル。で試した。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:48:58 ID:o1eDMJAB0
×20050527? 200504xx
○20060522 20060420
後で前のバージョンに戻そう。ffdshow.axを削除するために再起動しなければならない
のはめんどう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:02:12 ID:jxZ7aWCJ0
>>323
ffdshowの「トレイ、ダイアログとパス」の詳細情報にチェックを入れておけば
タスクトレイのアイコンにマウスを合わせると情報がポップアップする
それでわかるのでは?

おそらく、ffdshowのRAW VideoでHuffyuvデコーダからの出力を取り込んでいる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:17:12 ID:oDbqApBJ0
divxだのffdshowだのをインストールしたりアンインストールしたりしていたら、
radius cinepakの動画がみれなくなっちまったよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:39:36 ID:zFQ/O8pL0
作者はyoutubeのハルヒ動画のアクセス数にびっくりして
入れたものと思われ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:53:36 ID:R46e9h2Q0
ffdshow-20060604-rev2546.exeでQueque Output〜オンで
x.264 720p(60fps)だとX2 4600+でもコマ落ちorz
後半に行くに従ってコマ落ちが酷くなる
(今回のってキャッシュすることで幾分高速化してるんだっけ?そこが間に合わなくなるのかも)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:32:45 ID:o1eDMJAB0
>>325
サンクス
・Huffyuv:libavcodecの時
Input:HFYU
Output:YUY2
・無効
Input:RGB32(uncompressed)
Output:YUY2
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:37:27 ID:8rkAss8r0
videomixer9のページが何気に日本語に対応しているな。
機械翻訳だけど。ハルヒのこともあってか、日本びいきなのかw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:43:32 ID:weeKywez0
jpドメインからのアクセスがうなぎのぼりなんだろーね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:44:52 ID:r6vWTaSl0
ハルヒの画像なんて入れて、著作権とか大丈夫なの?
どうせなら、ポケモンとかミッキーマウスの画像にし(ry
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:45:27 ID:/aiOev3U0
英語の方がわかりやすいよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:47:54 ID:o1eDMJAB0
ハードウェアインターレース解除とか、DScaler:Video(TomsmoComp)使ったときだけ
強制終了が起こるっぽい。同じような症状がある人いない?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:48:29 ID:u7vy7Q060
Queque Output〜オフの方がコマ落ちが少ないとか?VRAMアクセスが神経質な環境ではありうるかも(今のことろ聞かないけど)。
Queque Output〜オンで速くなって、それでもコマ落ちするならよっぽどハイビットレートなソースか、出力がRGB32になってるとか、post processingとかsharpenとかいっぱいフィルターが入ってるか、ビデオレンダラがVMR9 Rnederlessみたいな重いの使ってるか。
X2 4600+なら720p 60fpsいけるはずだと思うんだけどなぁ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:49:49 ID:jbvji0By0
mだ20051115使ってるけど、最新のやつってよくなってるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:53:47 ID:/aiOev3U0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:54:14 ID:1aTYydux0
環境によぅっては全然駄目だよ。
これからバグ修正って感じだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:28:00 ID:bMUsarGN0
>歓迎。 これらの造りは実験および通常出血の端である。
何が言いたいんだwwww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:29:01 ID:VmIpgpW80
BBSが止まっています
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:33:23 ID:fFwuq+VR0
全くダメってよほどの糞環境だろうし、環境を修正した方が早いな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:22:32 ID:QzlOJNxE0
videomixer9の日本語ページがきちんとした日本語になってる…(゚Д゚ )
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:33:46 ID:v55eJ44V0
誰かが教えてあげたのか、日本語
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:33:56 ID:0Um0200e0
Athlon64 X2 で WMP10 と MPC を使ってるんですが、videomixer9 の最新は
確かに軽快になるけれども、裏で負荷が高めのソフトとか動かしながら観ていると、
プレイヤーごと固まったりしますね。OSは大丈夫だけど。
ミランの 20051129 は、カクカクしながらでも固まらない。やはり、堅固ですね。
最新のやつはバージョンアップが激しいから、その内堅固になって行くと思いますけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:36:39 ID:bMUsarGN0
ちょwwww送ったランゲージファイル、もう使われてるwwwwビックリしたww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:37:23 ID:77FqUq630
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:19:43 ID:Kvhmngwe0
>>345
GJ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:21:40 ID:hya7qB1Q0
more translationsにグラフ。仕事早いな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:24:29 ID:acg4DqS/0
>>335
オンの方が軽いのは確かだけど、それでも限界60%しか使ってないんだよねorz
結構動きが激しいので試したからかもしれないけど、オーバーレイでも80%くらいってとこかな
Partition decisionが5なんで、それで重いのもあるかも
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:29:10 ID:acg4DqS/0
1行目の60%はCPU負荷、2行目のはフレーム数です
ちなみにGeForce7800GTX

連投スマソ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:30:04 ID:9g4sesmi0
>>345
詳しく
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:30:35 ID:icGam4KA0
詳しくも何もそのまんまの意味じゃないの
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:43:12 ID:lMzS1ySa0
「適応」じゃなくて「適用」だと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:57:15 ID:+qZCgrwk0
似て非なる言葉
「適応」環境などに合う
「適用」あてはめて用いる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:37:23 ID:IMTo8oX/0
適正
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:56:05 ID:AKAM7oxL0
適用と適応って発音が似てるだけだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:23:31 ID:aIrV0YvJ0
>>351
htmlのランゲージファイルっぽいのが公開されてたから、10分くらいでできるかなーって思って、作って送ってみたらこの有様。
あと今後新しく訳さなきゃいけない箇所はスクリプトで対応できるらしく、アップロード先のURLとパスワードもらったよお。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:27:55 ID:2aG+iRkh0
>>357
すごい乙!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:02:40 ID:HfpxFYVZ0
>>349
そっか、やっぱり720p/60fpsは大変なんだね。1080p/24fpsよりもだいぶん重いと。
あとはデコーダー自体がもっとマルチスレッド化するとかで高速化してくれることに期待。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:52:29 ID:wcUZzFes0
( ゚д゚)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:32:42 ID:2aG+iRkh0
>>359
日本語でいいよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:32:58 ID:vn45x5Xi0
>>346
って、下に付け足しただけかい!?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:29:46 ID:2aG+iRkh0
>>346
ハルヒの背景の画像とか何で作ってんの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:59:28 ID:o1cKN2+Y0
>You may also link other websites or forums in your text e.g. popular forums in your native language, e.g. 2ch.net.
videomixer9タソ、2chしってるのか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:01:54 ID:67icYgW/0
ハルヒ知ってるくらいだし、知っててもおかしくはない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:02:22 ID:DvV6swft0
>>346
ちょw背景かと思ったら下に出てるのか
テラ邪魔スwwwwwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:14:55 ID:xjVIrWYq0
>>363
作れって言われたからじゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:33:24 ID:AwZ2eh/90
なんで
なにで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:47:10 ID:xjVIrWYq0
せっかく作ったのに何でとはなんだ
370363:2006/06/11(日) 22:06:08 ID:2aG+iRkh0
「なんで」じゃなくて「なにで」ね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:08:36 ID:8k+aPbfv0
怨念
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:13:32 ID:9/JpHStp0
ここのサイトの1920x1080のハイビジョン画像ってどのくらいのスペックのPCまで
見れるのかな?PCだとモニターもいいものじゃないときれいに映らない?
tp://www.digital-studio.co.jp/index.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:26:47 ID:dXijPiww0
ffdshow使えるのかYO
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:19:37 ID:JeW7yEA40
使えるみたいだYO
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:02:30 ID:zORI11vh0
>>359
設定にもよるが、QuickTimeで作ったH.264より、
x.264で作ったH.264のが重い
設定が色々出来る分、より高画質設定にしてしまうのが原因かとは思うが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:39:12 ID:HFjaCiWd0
インスコしなおしたらこんなんなった
ttp://vista.xii.jp/img/vi5018786593.jpg

何コレ何かのたたりかしら
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:44:31 ID:NpFWS57c0
ャャメャャャ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:47:41 ID:imnyQbMJ0
>>376
言語設定してないだけじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:49:45 ID:e9xQPGFV0
表示言語設定で日本語はANSIとUNICODEがあるから
今設定されてる方と逆の設定にすれば普通に表示されるはず
次スレからテンプレに入れとけばいいんじゃね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:50:52 ID:e9xQPGFV0
あー重複すま
ちゃんと確認してレスすりゃえがった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:54:18 ID:m+iiSbrc0
ャメャャモャって所だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:05:10 ID:HMoQv0hj0
とりあえず英語でインストールした後に日本語に変更するようにさせりゃいいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:09:36 ID:4nQw870J0
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:57:50 ID:pIDyqkU70
今のところ日本語インストーラーを走らせて
正常に設定されるのはvideomixer9だけだしね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:01:57 ID:OCEumCy7O
celtic もOKだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:27:28 ID:pvos11PU0
ffdshowってwmv9のデコードってできませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:59:23 ID:OWBcNwuo0
できる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:45:42 ID:zHbXrFeA0
>>376
言語のjapaneseってヤツが2つあるからどっちか選んだらいい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:33:22 ID:jn7C5yWP0
今更だけどテンプレのFAQが高圧的でキモイんだけど
PCヲタクってリアルじゃ最下層民だから、ネットでは精一杯虚勢はるよね^^^^^
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:19:38 ID:d7xNis2y0
>>389自己紹介は自己紹介板へ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:20:21 ID:dveD2E+m0
今更だけどテンプレのFAQが高圧的でキモイんだけど
PCヲタクってリアルじゃ最下層民だから、ネットでは精一杯虚勢はるよね^^^^^
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:22:20 ID:rb9i1XV30
天皇陛下が2ちゃんねらだったら・・・

わるわけない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:25:41 ID:jn7C5yWP0
プププ
パソヲタ必死の反撃^^^^
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:29:00 ID:hoATHrc00
今更だけど←何回も見ている証拠だろ。あほらし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 03:54:15 ID:TftpQMnr0
学生は貧乏だって昔から相場は決まってるし、
例外の裕福な奴は女あさりでPCオタクしどころじゃないし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:02:56 ID:+DA+uprb0
ffdshowでWMV9デコード時
Info & Debugを見ると、プレーヤー巻き込んで落ちるのはどうにもならない?
WMV9正式対応するようにならないとダメ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:07:20 ID:dveD2E+m0
>>395
両立してまつ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:31:14 ID:Qyzfxyug0
>>387
試しに両方やってみろ。まずはそれからだ。
クリック数回でわかるようなことをいちいち聞くな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:31:45 ID:Qyzfxyug0
>>388
間違えたOTZ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:25:37 ID:DR1BetAx0
最新のはどこにありますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:53:53 ID:Ae+ZBHiS0
ffdshow-rev2546-SSE2.exe
入れたら、
Windows Media エンコーダ 7.01
が、爆速になった。

信じないやつは北朝鮮に亡命・・・・じゃなかった・・・、地獄に落ちると良いよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:12:05 ID:tL6Q1dNU0
flvで再生中ずっと縦にノイズというか色が変な帯がでるやつがあるんですが
FLVPだと正常なんだけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:55:07 ID:DtOQhF280
>>402
アドレスを書かなきゃ、単なるお前の日記。
環境・ファイルは鉄則。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:03:21 ID:+g1nVGNP0
>>401
アドレスを書かなきゃ、単なるお前の日記。
環境・ファイルは鉄則。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:53:36 ID:mB5sJ5wr0
>>402
同じ状況か分からないけどインターレス解除で
直ったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:54:16 ID:q9VToueq0
>>401
信用しようがすまいがもう直ぐ北朝鮮から難民が押し寄せる事になってるんだがな。

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150339106/

日本人は財産の処分をして海外脱出の準備か大増税・治安の急激な悪化への覚悟をしておいた方がいい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:55:29 ID:Ae+ZBHiS0
>>404
北朝鮮に亡命・・・・じゃなかった・・・、地獄に落ちると良いよ。

XP-SP2
CPU使用率が35%あたりうろうろしてたのが、80%超えるようになったんだよ。
変更したのはffdshow-rev2546-SSE2.exe 入れただけ。

変換時間も45分から15分ほどになた。


45分ほどのAVIファイル
640x480 24Bit DivX 5.2.1 119.89fps 1156kb/s

MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo

から

オーディオ: [32 Kbps] <Windows Media Audio 9.1> ステレオ 22.1 kHz
ビデオ: [200 Kbps] 320 x 240 <Windows Media Video V8>
ビデオ ストリーム (200 Kbps) :10 fps、 5 秒/キー フレーム、品質 : 50

へ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:21:40 ID:68RQFF5W0
ffdshowスレかと思ったら日記帳だったのか
こりゃ失礼
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:49:44 ID:Fryc2ba70
WME ひでぇエンコ設定ですね。
DivXのはP2Pで落とした、ってことが丸分かりです。
疑似VFRってことは、落としたファイルはアニメですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:01:30 ID:qptmDTBZ0
>>409
君はキャプボード持ってないのかね?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:18:44 ID:Fryc2ba70
持ってるし、エンコもしてるが…何が言いたいの? MTV3000W PV3

Ae+ZBHiS0 が自分でキャプなりDVDからRipで
疑似VFRでAVIコンテナに【きちんと】エンコ・Muxできる奴なら、こんな酷いWMEの設定にはしない。
だから元ソースはP2Pで入手だな。って遠回しに嫌味を言ってるのだが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:33:21 ID:nAp62bRo0
何かP2Pで手に入れたファイルを
peercast辺りで配信するために再エンコしてる感じがするなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:42:11 ID:DtOQhF280
ID:Ae+ZBHiS0
乗りかかった船。ここまで来たらついでにCPUとメモリも書いとけ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:46:00 ID:nmPaUgc10
> 北朝鮮に亡命・・・・じゃなかった・・・、地獄に落ちると良いよ。
これさ、寒いからもう止めてね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:46:16 ID:V7NHWfhJ0
サウンドカードがAC'97規格みたいにサンプリングレートが48kHz固定なので
ffdshowで48kHzにリサンプルして出力しようと考えてます。

リサンプルの品質は「libavcodec 最高音質」と「libsamplerate 高音質」では
どちらが高いのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:30:41 ID:GBp8Hsyn0
>>411
。。。PDA持ってないの丸分かりですね。
井の中の蛙の(ry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:33:28 ID:+g1nVGNP0
こんな所でくだらない質問する奴はネトラン厨かダウソ厨でほぼ間違いないから。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:43:04 ID:GBp8Hsyn0
>>409
自己紹介乙

>>こんな酷いWMEの設定にはしない。
人それぞれ、もともと画質にはこだわり持ってないし。
(そんな気持ち悪いマニアじゃないしw)
モバイル用の見捨て設定。

キャプボード持ってる、BT。もう10年物のビンテージだなぁ。

>>412
盛大に外れちゃってるな。。。てか自己紹介乙。
peercastは名まえぐらいは知ってるが使ったこと無いお。

>>413
ん?何の為に?質問してるわけじゃないんだが・・・
P4/2.8C+I865PE

>>414
そういうつっ込みの方が面白くないんだが・・・・
もうすこし面白い事言ったら?

419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:53:03 ID:GBp8Hsyn0
>>417
自己紹介乙 乙 乙

残念だが、ネットランナーって雑誌は買ったことが無いな。
だいたいあれS●FTBANK系だろ。
賢い消費者の俺の選択肢には入らないよw
もともとパソコン系の雑誌は買わないし。

ダウソ厨って言葉は良く分からないが、
アップ房じゃないのだけは確かだな。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:01:01 ID:sez4Dbnb0
まとめて巣に帰ってくれ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:03:06 ID:GBp8Hsyn0
まああれだ、

ワザと小出しにして、馬鹿が突っ込んでくるようにしといたんだが。
まさかこれほどまで大量だとは思わなかったお

お お お
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:03:07 ID:IG8WuQnK0
必死だなあ…
よっぽど悔しかったんだな…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:04:19 ID:GBp8Hsyn0
>>422
何を悔しがる必要があるんだ?
もともと質問じゃないし、間違いも言ってない。

流れぐらい読もうよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:05:34 ID:ZE/KWnxK0
(´・ω・) カワイソス
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:14:43 ID:xcPsuM3S0
今時まっすぐな敗北宣言だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:19:51 ID:GBp8Hsyn0
>>425
房新聞社社員ですか?・・・
捻じ曲げるの好きですよね。

そろそろ終わりにするかな、かわいそうだし。
モニターの前で顔真っ赤にさせて、
ID変わるの待ってる人たちと遊ぶのもそろそろ飽きたお。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:25:58 ID:S2If3L580
文面にしろID:GBp8Hsyn0はテラキモチワルス
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:20:27 ID:qptmDTBZ0
>>409がP2Pで流通しているファイルに詳しい件についての話題は終わったん?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:36:02 ID:3moCpRcb0
変なのばかり湧いてくるな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:48:17 ID:UxX687SW0
なんか伸びてると思えばすっげー変そうな奴きてたんだなw
もう帰っちゃったかな
遊び損ねたw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:03:39 ID:sez4Dbnb0
面白い奴だったな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:52:00 ID:83+057pi0
>>431
後の武蔵である。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:52:36 ID:Jkn+qzd80
どちらの言い分も間違ってはないな。消化不良だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:59:16 ID:GjyC2ki/0
これmkv再生できひんのか・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:07:44 ID:GezKVeQY0
黙殺
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:12:31 ID:01hGMtOT0
できるでしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:16:20 ID:ZZAmpd0l0
これIndeo再生できひんのか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:41:52 ID:mcuO0TxB0
これ、avi再生できひんのか・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:45:32 ID:dFQb/0e/0
あ?ギャラクシー論破術で破滅へと導いてやろうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:50:32 ID:Avw6WFnw0
かすどもめ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 02:09:26 ID:NrBkMYAj0
>>434
mkvの再生はコンテナの分野
対応するプレイヤー(Media Player Clasic)を使うか
Lazy Man's MKV
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/
Haali Media Splitter
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/ のMatroskaSplitterでも入れるか

どれでも好きなのを選ぼう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 04:43:42 ID:aCPta7GR0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:13:09 ID:JyncqFdA0
>>432
SBッてるぞw














スベ
(SB)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:21:20 ID:I50bH/bD0
はろー、みんな! にゅーよーくから書き込みんぐ!

今日の天気は快晴だ!

おらは身長175cm 体重65k。

持病もないし健康だよ!

趣味は2ちゃんとwinny。

今日もエロ動画ガンガン落とすぜ!
445\______________/:2006/06/16(金) 10:48:28 ID:IjdVw8nV0
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ ・・・・・・・・・・・・・・
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 17:19:52 ID:y8KnaGCi0
>>441
argd
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:45:14 ID:a4j6IxyO0
>>444は脳に疾患があるみたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:06:01 ID:a27gcL6f0
ffdshowをいれると、一部のmpeg動画の音声が消えてしまうのですが、
対処法を教えてください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:11:53 ID:KhKnkNS00
自己解決出来ないようなら個別にコーデック入れた方がいい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:01:16 ID:EYKDH2fW0
videomixer9の最新版でたあああああああああああああああああ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:31:22 ID:1As5i/by0
はい?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:38:04 ID:riDKfF8o0
は?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:41:02 ID:9lkNmHKJ0
ffdshow-20060617-rev2546.exe
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:13:46 ID:wYoLcwnU0
更新はいいけどどこが変わったのかわからん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:44:55 ID:mqQN3wk00
バージョン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:33:16 ID:SPZhCfWh0
未だに ffdshow-20051115.exe を使ってるけど、
最新版にした方が良い事あるかな・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:37:37 ID:7cdNtLZd0
revナンバーはそのままなんだからビルダが勝手に弄ってるだけだな

フォーラムのvideomixer9の発言読んでたら笑えたよ
「お前は9xでも動くって言うけど動かねーんだよ」に対して
「そんな古いの知らねーよ、NTマンセー」って何だそりゃ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:38:40 ID:+mU1DQ4R0
もうMSですらサポート打ち切りって言ってるのに未だに9x 9x言ってる奴の方が時代遅れ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:42:01 ID:mqQN3wk00
それなら9xは動作保証外って書いておけばいいだけでは
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:43:00 ID:+mU1DQ4R0
んだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:03:55 ID:7cdNtLZd0
いや、自分で動くって言ったくせに相手かのら動かないって返答に対して
逆ギレまがいで返すのはダメだろって話よ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:09:19 ID:SPZhCfWh0
>>458
私の場合、98SEはノートンSDデフラグの為に必要です・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:16:15 ID:lg/DfrXe0
FATかよっ!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:21:43 ID:+mU1DQ4R0
FAT32(だっけ)もう終わりじゃね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:22:12 ID:SPZhCfWh0
>>463
NTFSだと、何度もパーティションがdだ事があるので・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:39:19 ID:Ooz/U6LY0
>>465
私の場合だけだろ?
FAT32からNTFSに変換すると弱いのかもね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:42:09 ID:lg/DfrXe0
ページングファイルをFATのドライブに置くと、少しパフォーマンスが上がるとは聞いたこと有るけど…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:59:18 ID:p7T2CqrY0
>>467
別のストレスが溜まるけどなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:02:32 ID:gtk/rKu60
なんだかよくわからないけどNTFSにしています


470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:03:18 ID:gtk/rKu60
この際、FAT32とNTFS

何が違うのか教えれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:09:50 ID:SPZhCfWh0
>>466
自分がFAT32を選択するのに、他人がどうかなんて無関係だけど。
で、変換した訳じゃなく、最初からNTFSでフォーマットしたパーティション
やドライブが、です。
FAT(32)の場合、デフラグ中に電源断とかしてしまっても、一度も
壊れた事はないです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:11:25 ID:Yrk3p9HT0
4G以上大きなファイルも扱えるのであれば、FAT32でもいいんだけどな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:24:19 ID:m4WtMHmb0
videomixer9の入れるとらぶデスがうごかなくなるのな。celcticはok。どうでもいいか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:28:26 ID:EXrVT1mv0
>>472
その点で、ここの住人には不要なファイルシステムかもね。

FAT32なんて、別OSとの共用パーティション位にしか使って無い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:43:17 ID:gG+ILijp0
>>470
ググレピザ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:47:18 ID:mqQN3wk00
何も知らないなら取りあえずNTFSにしておけばおk
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:40:26 ID:8uGf7S/X0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:33:41 ID:HQxAaCQx0
システムはFAT32で共用ディスクだけNTFS、コレ最強
緊急時のメンテナンス性を考えたらシステム部にNTFSなんて導入できませんがな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:52:08 ID:Z5msltFT0
つまり4G以上のファイルを扱わない漏れはFAT32でもいいわけだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:55:11 ID:LeJQS0Jj0
その件についてデイリーが一言↓
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:16:21 ID:lkXKi7Lh0
デーリー氏、デイリー氏、なんて居ねーよハゲ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:17:17 ID:sceBL/ZZ0
姓は山崎
名はデイリー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:17:21 ID:gG+ILijp0
今更、ジャーナルファイルシステムじゃないファイルシステムなんか導入できませんがな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:47:57 ID:pAm0m0cq0
デイリー氏のビルドはまだか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:11:52 ID:l4pzTWAj0
>>478
NTFS使えるのにシステムにACLないFAT32とか?????
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:59:39 ID:5Uu4ezA90
英語が出来る人にお願い

videomixer9にOverlayのOutputのUse overlay mixerの項目の
半選択っていうの?(チェックした上でグレーになってる状態
レジストリでいうとhwOverlayが2になってる状態だと思う)
それがちゃんと機能してませんよって伝えてください
Hw deinterlacingは必須ってほど是非使いたいんだけど
プレイヤー側でアスペクト比変えられないと不便だったりするので
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:27:41 ID:Ax4oUyu40
その現象を他の人が確認するのが先だな
そいつが英語できるなら尚良し

ウチはVM9版動かないのでむりぽ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 09:50:05 ID:OtWotHV00
>>486
俺の環境だとグレーアウトしてないよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 10:03:05 ID:WCxQogMI0
もっと現象をちゃんと言わないとよくわからん。
確かに半チェックの状態にすることは出来るけど、詳細チェックが一つだけなんだから
その詳細チェックにはチェックされてなきゃチェックなし(全体が無効)と同じことだと思うよ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:41:21 ID:TGBOQPWT0
ffdshowとおしてHW Deinterlace Filter
使う方法どうやるんかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:16:18 ID:I8fVjEHa0
WMPでffdshowのAudio decoderを使わせる方法ってありませんか?

デバイスマネージャの"オーディオ CODEC"内に追加できれば
WMPからでも使ってくれると思うんですが手動で追加する方法がわからないです。
まぁ、そもそも追加できないものなのかもしれませんが…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:45:31 ID:cY5VW4uq0
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:39:03 ID:yfKhbrGB0
>>486 分かるように説明してくれ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:57:45 ID:6KD+sRYR0
>>486
ああ、videomixer9のせいだったのか。
俺もアスペクト比付きのmkvがちゃんとした比率で再生されなくておかしいと思ってた。
celctic_druid'sの所のビルドで試したら、[出力]->[オーバーレイミキサーを使用する]
を半チェックでアスペクト比がまともになった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:12:01 ID:aCEXBTNn0
鯖復旧後初めて見た言葉は

この際、FAT32とNTFS
何が違うのか教えれ

でした。
なにこの餓鬼んちょ・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:30:36 ID:cAiRUoXn0
チラシの裏にでも書いとけボケ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:08:17 ID:FVBTvrW+0
>>486
>>494
http://www.faireal.net/articles/9/04/#d40427
を読んだら何の話をしてるかは分かったけど、問題のアプリケーションは?

アプリケーションが有無を言わさずビデオレンダラを指定する状況では、
"use overlay mixer"が効力を発揮できんのは仕方ないような気がするんだけど。

それはそうとvideomixer9の最新版がだめでceltic_druidのが可となると最近のバグ?

アスペクト付きmkvのサンプルファイルありますか?
498486:2006/06/19(月) 20:23:10 ID:lCNh2npP0
ありゃ
自分は用語とか全然詳しくないんで伝わるかどうか心配だったんだけど
やっぱりうまく伝わらなかったですね

>>487
まずその通りですな

>>488
グレーアウトじゃなく半選択?(この状態をなんて言うのかがわかんない)
この場合オーバーレイはバイパスしてHwdeintを有効にする的な感じで
(Hwdeintは効いていて尚且つプレイヤー側でアスペクト比の変更が出来る)
そんな動作を本来してくれるんですよ(デイリーver.等)
で、今回のvideomixer9版(rev2546)では半選択?(チェックした上でグレーに
なってる状態レジストリでいうとhwOverlayが2になってる状態だと思う)
の状態でOverlayのOutputのUse overlay mixerの項目を普通にチェック
している状態と同じ(レジストリでいうとhwOverlayが1になってる状態)の
動作、つまりプレイヤー側でアスペクト比の変更等が出来ない状態に
なっちゃってるんです

>>489>>493
上の説明でなんとかどうでしょうか?

>>494
この辺も含めてどうでしょうか?
499491:2006/06/19(月) 20:26:02 ID:71a4RI3d0
>>492
追加できることは出来ましたが、WMPからは使われないっぽいです…orz
500486:2006/06/19(月) 20:30:48 ID:lCNh2npP0
>>497
アプリはDVです
レンダラはwindows標準(VMR7?)です

>それはそうとvideomixer9の最新版がだめでceltic_druidのが可となると最近のバグ?

こちらではナイティー版で過去にも何度かありました

>アスペクト付きmkvのサンプルファイルありますか?

ごめんなさい
501497:2006/06/19(月) 22:28:51 ID:FVBTvrW+0
アスペクト付きmkvは自分で作ったよ。
それでMPCでテストしてるんだけどビデオレンダラがoverlayの時はどのビルドでも機能してると思う。それ以外のビデオレンダラではアスペクト比反映されず。妖精さんとこにはVMR9大丈夫って書いてあるんだけど。

それとDVではなぜかmkvが再生できない(何か設定がいるのかな)。MatroskaSplitter(Haali)は入ってるんだけど。
というわけで今のことろ再現出来ずです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:31:06 ID:IzrfGrU40
インストール時の「サポートする映像のコーデックを選択」で
wmv2/8とMPGE1と2だけチェックが外れてるのはなぜですか?
これらもチェックしたほうがいいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:08:29 ID:jIxKZ+6Z0
>>486
>>494
xvid、dvで実験してみた。

xvidでアス比設定→AVI dv側でvmr7(xpの標準)、ffdshow側で
オーバーレイ有効、Allow output format changes during playbackにチェックで
アス比反映された。

xvidでそのままエンコ、mkvmergeでアス比指定→MKV
ffdshowでオーバーレイ有効で反映された。dv側のレンダラは何でもOKだった。
Allow output format changes during playbackもチェックの有無関係なく反映。

ffdshow-20060604-rev2546.exe(videomixer9)
504503:2006/06/19(月) 23:23:19 ID:jIxKZ+6Z0
>486さんはプレーヤー側でアス比を変えたいとのことでしたね・・・
変えられませんでしたorz

ま、まあmkvに放り込むんなら後から直すのも簡単ですし・・
505497:2006/06/19(月) 23:23:36 ID:FVBTvrW+0
DVの設定「対応する拡張子」だった。
デイリービルドの20051124まではOKで20051129は不可。

http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow&PHPSESSID=86ede49312448520f3d22c12c93657b3
don't send VIDEOINFOHEADER type to VMR7 and VMR9 even if "Use overlay mixer" is in indeterminate state

からすると仕様かもしれない(理由が分からないけど)。

DVでもレンダラをオーバーレイミキサにすればOK。

それにしてもこのオプションマニュアルに書いてないし、普通わからんよな。
506494:2006/06/19(月) 23:54:29 ID:6KD+sRYR0
アレ?videorender9でもう1回試したら
どのレンダラでもちゃんとアスペクト比が適用される。
俺はなんか勘違いしてたのか・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:47:47 ID:PX3DmyVI0
俺の環境で試してみたら出力の
・再生中の出力形式の変更を許可する(OFF)
・オーバーレイミキサーを使用する(チェックor半チェック)
で手持ちのmkvのアス比が正しくなった。
まぁMPC側でアス比変えて見てたからそんなに困らないけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:44:09 ID:/HGWIJ510
ffdshowをインストール時の「サポートする映像のコーデックを選択」で
wmv2/8とMPGE1と2だけチェックが外れてるのはなぜですか?
これらもチェックしたほうがいいですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:46:36 ID:eVEhsOkk0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:32:50 ID:1tV0TCny0
502 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2006/06/19(月) 22:31:06 ID:IzrfGrU40
インストール時の「サポートする映像のコーデックを選択」で
wmv2/8とMPGE1と2だけチェックが外れてるのはなぜですか?
これらもチェックしたほうがいいですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:46:03 ID:NvRyUsBM0
>>508
そんなんインストール後にいくらでも変えられるんだから
好きなように試せ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:04:26 ID:nFVJ8aWE0
>>508
分からない時はデフォルトのまま。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:33:37 ID:zIx2mtuU0
ffdshow入れてるとMMPのオプションでDVDの詳細のとこ押すとでてくるの直せる?
前はWinDVDのがでてきてたんだけど
vobblankerではバッティングしてるのか再生できなくて困る
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:22:15 ID:vE4gESrH0
videomixer9のffdshow-20060617-rev2546.exeなんだけど、
huffyuvのデコードできなくない?
エンコは普通にできるんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:48:11 ID:6GDaTRwg0
デイリー氏のビルドはまだか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:37:45 ID:Tk/pLphD0
ffdshow-20060621-rev2546.exeきてました。
ttp://www.sebone.de/download.php?file=6dd08f8230a956355a3df272fcbcde59

ところで、今日videomixer9の本家サイト(ttp://ffdshow.da.cx/)に
行ってみたら、なんかファイルをダウンロードするか聞いてくるだけで
サイトに入れなかったけど、これって前から?。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:40:34 ID:4Z4JNJMS0
誰か入ってみる勇気のある人いない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:48:37 ID:6QzL/4ZB0
普通に入れるけど?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:48:43 ID:MWGXsuF80
>>516
ちょっと前からだね。サーバのMIME設定を間違えているんじゃないかな。
とりあえずFirefoxとかでは見れるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:48:50 ID:g3BaqFiw0
俺はそんなダイアログ出ない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:49:12 ID:4Z4JNJMS0
やっぱたぶんウィルスだと思うぞ。
誰かに感染させられたか。
はっきりするまでは止めたほうが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:15:16 ID:tstmnO0x0
>>519
間違ってはいない。
単にIEがapplication/xhtml+xmlに対応してないだけ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:17:30 ID:MWGXsuF80
>>522
うん、調べたらそうみたいだね。さすがゲイツ総統のIEとか思った。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:19:11 ID:7jVNiYcP0
そこでパクリブラウザのIE7ですよ
使わんけどな
525516:2006/06/21(水) 20:30:37 ID:Tk/pLphD0
>>521
エエエー!!Σ(´д`ノ)ノ ・・・ ・・・・・ 落としたやつスコーンと入れちゃったけど・・。
って書きかけて522氏、523氏の指摘でちょっと安心。きっとそうだな、うん。
ちなみにファイルの出所は下記です。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=837383

ちなみに自分は以前、Athlon64 3500+だと遅くなるとここにカキコしたら
作者様?と思われる方にレスいただいた上、丁寧に対応までしていただいた
者です。超場違いではありますが、この場にて改めてお礼申し上げます・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:14:31 ID:dmjsf8q90
>>521
>>516のファイルとvideomixer9のサイトに行くとダウンロードするファイルの両方を
Nortonの最新定義ファイルでスキャンしてみたけどウィルスは見つからなかったよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:36:55 ID:Ba2bhPqm0
>>524
IE7:×
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:41:58 ID:79cEURbK0
マイクロソフト貶して通気取りw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:13:09 ID:4Z4JNJMS0
videomixer9らしいな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:41:22 ID:iLZbu5Pu0
> 貶して

最初から眼中にないだけじゃないの?IEでみれないことに気づきもしないと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:07:33 ID:aIvYw3NN0
w3mでも見られるんだな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:23:42 ID:a1vNt2Dy0
文字化けするんですけど、どうすればいいの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:32:23 ID:QhQtavCA0
>>532
このスレ100万回見直してから出直せ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:02:34 ID:a1vNt2Dy0
ADDだからダメなんだ 教えてくれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:04:17 ID:KLisGDyK0
足してダメなら引いてみろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:13:24 ID:P20FbyPd0
>>532
一度languageをenglishにしてインストールし直してみ。
で、設定画面でjapaneseが2つあるから文字化けしない方を選択。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:36:11 ID:2W8vjv4G0
Japanese(ANSI)じゃないと文字化けするのに、
インストール時にJapaneseを選択すると
Japanese(Unicode)になっちゃうのが悪いんだよな。
これ開発者に言ってやったらフィードバックされるんじゃないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:40:59 ID:QhQtavCA0
ANSIかUnicodeかはOSによるだろう。何のために2種類あるのか考えろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:07:25 ID:yvVuG4Gv0
XP SP2 で
前は ansi で正常表示だったけど、
最近、ビルドやバージョン変えたら unicode にする必要があったよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:18:08 ID:A//05ytb0
最近ANSI・Unicodeの意味がわかりませんLVの厨増えたな。
梅雨だからか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:29:28 ID:8V85ZtVj0
なににでも厨をつけると安心するやつ増えたな。
梅雨だからか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:30:14 ID:/Dmdks1X0
もともと高度な議論なんてしてないくせに
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:04:55 ID:gcJIpfmi0
IEやIEコンポーネントのブラウザでvideomixer9のサイト見れない人は↓追加すればいい。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\application/xhtml+xml]
"Extension"=".htm"
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:20:52 ID:+3mN2CUP0
デイリー氏のビルドはまだか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:58:38 ID:DZR7tASb0
ほんとデイリーじゃないと夜もおちおち眠れないぜ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:17:12 ID:iqytJxCJ0
videomixer9でx264みるとプレイヤの使用メモリが800Mを超えるのは仕様?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:23:20 ID:7eyug4ga0
videomixer9てIEで見られなくなった?
今日の昼には>543で入れてたんだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:27:12 ID:yvVuG4Gv0
しょうです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:29:06 ID:VgbT5hu+0
>>547
サーバがUA見て、ブラウザ変えろっていうコメント出すようになったから、
UA変えないとダメだと思うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:29:27 ID:ClwxkIJN0
ffdshow-20060604-rev2546.exeを入れたらMP1,MP2,MP3のデコーダに
Aud-Xなるものが追加されたんですがこれは何でしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:34:56 ID:VgbT5hu+0
>>547
ごめん、HTTP_ACCEPT見てるみたい。UA変えてもダメだった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:15:57 ID:gcJIpfmi0
videomixer9のIE嫌いも困ったもんだな。何とかしてよ山形どらエモンさん。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:17:22 ID:tEvNKMva0
そういやFireFoxを広めようの会みたいなのあったよな。
      アレか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:25:42 ID:u/JZHHzN0
Sleipnirのgeckoエンジンで入れた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:36:45 ID:ffHw/y1W0
>>553
異様に確執してる様はもはやアホにしか見えんよな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:04:04 ID:SqkDzY4y0
>>3
■Stableなビルド(安定バージョン)
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115
これ以後のstableビルドは?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:08:47 ID:4Cex/kgF0
デイリーほー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:52:26 ID:EsXL7tJG0
>>556
ねーよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:15:55 ID:K/eLAq640
デイリーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:53:55 ID:i6JBg1II0
デイリー氏は元気か?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:13:12 ID:1Hucg4Fq0
葬式の準備中です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:31:07 ID:Iqb2YFXJ0
率直に言って98SEでffdshowは使用できないのでしょうか

某日本語化ページの文ですが
>また、Windows98系では文字化けが起こるため、日本語化する場合はこのパッチが必要です。
>パッチ対象ファイルは、インストールしたフォルダにあるffdshow.axです
とあったので98でも使えるのかなと思ったのですが・・・
ただの文字化け問題の事なのでしょうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:01:02 ID:RM6BH4/w0
けるちく
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:45:27 ID:zRnT5yWo0
デイリービルドのffdshow20051115DLしましたが
Huffyuv2.2.0,PCMのデコードが変です。ハードウェアインターレース解除されていないし
音がずれる。(音のデコードはffdshow使っていません。)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:46:55 ID:B7FD+amt0
今時そんな古いの使うなよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:54:58 ID:DxtlBysQ0
>>565
んじゃ、>>556に回答してくれ。

どうせ、安定求めるならそれくらい我慢しろとか他のデコーダ使え
とか言うんだろうが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:00:16 ID:zoKiwHiu0
>>562
正直に言って何故配布サイトを読まないんだ?って話だよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:00:18 ID:B7FD+amt0
>>566
環境によって安定するやつが変わる。
俺の使い方なら最新のでも全然安定してるよ。
新しいのから使って安定しないのなら別のにすればいいじゃない。
なんでそんなに人に頼ろうとするの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:08:55 ID:3zC63N6v0
>環境によって安定するやつが変わる

ffdshowってほんと糞だな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:16:58 ID:74uzv39T0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:22:51 ID:vsIrMymU0
使えない奴が糞だよな(うわーなにをするー!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:27:29 ID:dGZWbX1+0
ffdshow-20060526-rev2546.exeをダウンロードしたんですけど
設定画面のところが文字化けしてます、、、こういう仕様なんでしょうか?
それとも別バージョンを入れた方がいいのですか?

どうしたらいいのか教えてください、お願いします
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:30:18 ID:B7FD+amt0
>>572
>>532以下を読み直してくれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:31:05 ID:3zC63N6v0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:34:28 ID:ziZOwQYO0
569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2006/06/23(金) 22:08:55 ID:3zC63N6v0
>環境によって安定するやつが変わる

ffdshowってほんと糞だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:38:46 ID:74uzv39T0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:43:56 ID:eiPk1qiz0
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽生│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.き. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な の |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
        |  :::|               :  ::    l
        l  ::::l              ..::  :..:   l
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:00:38 ID:zRnT5yWo0
ちょっと重くてもいいから表示が変にならないやつ 教えて
(huffyuvとかmjpeg)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:34:33 ID:zwV32Gi20
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:37:35 ID:nLDOm8sV0
       ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ 
     \___ ノ゙
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:01:57 ID:vdrgCnlX0
どれもはっきりしないな
使い方も使えるバージョンも

一つにまとめて有効な使い方を示してくれよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:14:36 ID:p9thsdVR0
ffdshow-20060622-rev2546-icl91-nosse.exe
ttp://ffdshow.da.cx/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:47:25 ID:vdrgCnlX0
>>582
最新版を使えということ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:54:45 ID:p9thsdVR0
>>583
報告しただけ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:23:24 ID:HAviCMq00
環境に依存するからまとめても意味なし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:39:20 ID:pEBMvqYx0
nosse
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:48:01 ID:uYJIlQ/A0
漢なら、常に最新版を入れとけばいい。
誰のビルドであろうが、とにかく、一番新しいやつを。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:53:17 ID:gomrE2wa0
>>582
とりあえず、IEで見れなかったのでOperaでダウンロードした
今の所は正常だけどicl91って何?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:57:02 ID:DUZgq8qq0
知らないで使ってんのかよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:04:53 ID:m5b0cvtZ0
dでもない低脳が増えまくってるな。テンプレより。

Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。

Q:どれ入れればいいの?最新版はどう?オススメは?
A:自分で試す気がないなら Daily builds の一番新しいの入れて黙ってなさい。

Q:どんな設定がオススメ?
A:あなたがどんな使い方をするのか知りませんし興味もありません。
 テキトーに見るだけならデフォ設定で十分。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:22:03 ID:mT5fnaRe0
>>588
Intel C++ compiler 9.1(英語版)はもうでてる


ところでいちおう↓らしいね・・・今日まで知らなかった
for windows:icl
for linux:icc
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/support/intel_faq/xsc/sb/cs-016864.htm
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:24:26 ID:oBvtI7Go0
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  使い方教えてもらえないのってどんな気持ち ?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.    ミ (_●_ )    |    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:34:11 ID:CSkp9uU50
ビデ9の新rev誰かどっかにあげておくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:37:11 ID:M7nqdpA90
Gecko入れてDLすりゃいいだろが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:40:49 ID:hmL7ljKI0
nosseって何故に今更sseなし版・・・。誰か要望でも出したのかいな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:41:41 ID:p9thsdVR0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:52:44 ID:6THXseNd0
やっぱイリデーのに限るな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:20:47 ID:KXcXjPI80
設定によってデフォルトで大きく違うならわかるが
大して変わらんしな
599593:2006/06/24(土) 14:50:50 ID:BF/2G8YC0
>>596
超ありがとう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:26:03 ID:gomrE2wa0
>>591
さんくす!
コンパイラの違いですかぁ

Intelだと何かすごい命令だしてくれるかもw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:34:25 ID:+krw1put0
オレの質問に答えなかった
ここのスレの住人全員死ね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:43:48 ID:gJLd/Sng0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >601
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:29:15 ID:hbnR6QmS0
ffdshowを使うメリット

WMP9使っててもffdshow使うと少しは再生負荷が軽減される
デュアルコアの場合は使わない方が吉
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:32:34 ID:yqXCSZoO0
ffdshowを使うメリット
解像度を変更したりフィルタかけたりして画質をいじれる。
その代わり重い。
低スペックならffdshowを使うメリットはほとんどない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:51:06 ID:uYJIlQ/A0
ffdshowを使うメリット
これだけ入れとけば、殆どの動画は再生出来る。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:56:06 ID:yqXCSZoO0
>>605
ま、それが最大のメリットだわな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:04:53 ID:KMIoHEj80
高画質で見たいとか負荷を軽減したいならffdshowはおよびじゃない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:06:26 ID:TR1Q+tq50
個別のバージョン管理が要らないってのは大きいよね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:35:11 ID:PAKdFMWo0
>>607
恥をしのんで聞くけど、圧縮動画を高画質でみたいならどうする?

高画質で見ることができるコーデックってあるのかな。
DVDとかじゃないよね?そういうことじゃないよね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:39:03 ID:yqXCSZoO0
俺はDVD観るときコーデックはPurevideo使ってffdshowを間に挟んでるな。
ソースによって変わるけど解像度を1440x960にしてノイズ除去とシャープフィルタ使ってるな。
DivXとかは自分でエンコしないから観ないな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:55:18 ID:PAKdFMWo0
610さん 参考になりました。ちょっと自分も試してみます。
解像度を上げてどのくらいになるものなのチェックせねば。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:12:43 ID:JBlqd9ge0
>>609
なるべく小さなモニターを使う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:30:47 ID:Z41MkPa00
普通高画質で見たい人がffdshow使うんじゃないの。
後からいじくれるから。

デコーダーの違いで画質が違うってほんとにあるんかいな。
はっきりわかってるのがあったら教えてくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:57:15 ID:cpLARwtA0
>>610は前にも同じことカキコしてた

アプコンで高画質化するなんて思ってるカワイソスな人
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:07:40 ID:yqXCSZoO0
>>614
フィルタをかけるときに小さい解像度でかけるか大きい解像度でかけてから小さく表示させるのか、考えただけでわかるでしょ?
この順番にするとすごく重くなるけどね。
それと画面に表示するときって拡大するのは当たり前だけど、ffdshowでLanczosなんかで拡大したほうが遙かにシャープになる。
やってみればわかるけど、例えば映画の中の文字とか見れば一目瞭然。
とりあえず否定する前に試してみれば?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:12:52 ID:puOmMczM0
解像度上げたあとにフィルタかけるなら意味があるかもしれないよ。
逆なら意味ないけど。
そういう順番って変えられるのかな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:14:26 ID:puOmMczM0
すまん。リロードしてから書けばよかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:19:16 ID:Vpvxwtx60
スレ違いのような気もするが教えてくだせぇ。
コーデックにPureVideoを使うってどういう意味?。
あれって一部のプレイヤーソフトしか有効化出来ないと読んだような・・
ffdshowのデコーダーでPureVideoって効くの?。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:31:03 ID:2bGZw2+T0
>>610
よければ、ノイズとかシャープ化の詳細な設定状況を教えてもらえないでしょうか!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:41:05 ID:fWkHA0T20
リサイズの話が出ているようなので質問なんですが、
リサイズの設定の"彩度のメソッド"を"Fast Bilinear"以外にすると
緑単色の表示になってしまうのですが原因としては何が考えられるでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:01 ID:uYJIlQ/A0
設定によってこんなに違う、って画像をうpして欲しいな。
こんな動画が、ここと、ここを変更したらこぉんなに綺麗に!、ってやつを。
ffdshow の設定だけで、それ程迄変わるのか・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:15 ID:JwX979++0
MJPEGちゃんと再生できるビルドおしえろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:49 ID:PAKdFMWo0
Purevideo導入はしてみたものの、FFdshowとの兼ね合いはできなかった。
MPCとWMPは再生かけれPurevideoは動作するみたいだけど、圧縮動画は無理っぽい。

Mpeg2にしか機能してないんだよね。このデコード。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:54:42 ID:yqXCSZoO0
>>618
Purevideo Decoderってあって、mpeg2のファイル(他は知らん)をデコード出来る。
ちなみにシェアウエア。
俺はTheaterTekDVD使ってるから勝手にインストールされる。
ffdshowはデコーダーとして使うんじゃなくてポストプロセッサとして使う。

>>619
画質の好みは人それぞれだから、動画を再生しながらいろいろいじってみるのが良い。
625618:2006/06/24(土) 23:10:37 ID:Vpvxwtx60
>>624
そういうDecoderがあったんですね・・知らなかった(汗。
要するにRaw videoをONにして後処理をかけてるわけでつね。

ところで、質問を繰り返して申し訳ないんですが、このスレの人は
DVD見るときとかのデインターレース処理って何でやってます?。
デコードとデインターレースまでffdshowでやるとうちのPCだとオモイ・・・
ゴタゴタ言わないでMPC内蔵のを使うべきか・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:12:58 ID:wxbSQiAC0
DVDであれば、インターレース解除もPurevideo。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:14:21 ID:yqXCSZoO0
>>625
俺はさっきも書いたようにPurevideoだけど、普通はWinDVDやPowerDVDじゃないか?
ここいらをインストールしておけば他のソフトで再生してもそのデコーダを使ってくれる。
mpeg2のデコーダをインストールせずにffdshowでデコードしてる人はほとんどいないと思うよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:30:11 ID:nhv7/n8H0
ffdshowの設定ってどうしたらいいの?
導入したのはいいけど何をどうしたらいいの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:34:30 ID:IoI/p3yB0
>>628
自分で何をしたいか目的もなしに導入したのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:34:31 ID:EwU87sp60
>>628
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/ffdshowsetup.html

とりあえずこれから始めろ。あとは慣れろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:38:04 ID:7Pax/oQ60
とりあえず視覚化のモーションベクトルと量子化にチェックをいれとけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:08:37 ID:Z+KWEauh0
x264の再生に対応してる比較的安定してるのはどのバージョンですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:19:17 ID:EwU87sp60
>>631
だーめだ。量子化とモーションベクトルどっちもうまく機能しないや。(なんかマトリックスみたいな画面になる)
FFdshowのバージョンによるものじゃなさそうだから、グラフィックドライバーの関係かもしれない。

うまく動作している人の環境を教えてもらいたいです。

グラフィックボード : 7800GTX
ドライバ : 公式84.21
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:29:32 ID:CdoNnytr0
視覚化にチェック入れてどーすんだ・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:30:47 ID:/Fn5ux0g0
>>632
最新のやつ入れとけ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:35:22 ID:Z+KWEauh0
>>635
ありがとうございます
ffdshow-20020617.exe ってやつ入れてみようと思います
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:39:22 ID:Z+KWEauh0
間違えました
ffdshow-rev2546-SSE2.exe
これ入れてみたいと思います
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:12:33 ID:VQ0SXRBQ0
最新版ってFoecewareのこと言ってるんじゃ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:13:40 ID:VQ0SXRBQ0
スペルミスった、スルーしてくれ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:21:15 ID:5mHCCq450
>>620
多分バグだと思うけど再現しません。

使っているバージョンと
Info&Codec(情報とコーデック)に表示されるOutput colorspace(出力色空間)他の設定を教えてください。
デイリービルドの1115あたりでも再現しますか?

huffyuvのバグに関してはマルチスレッド化のバグでした。近日修正版出します。それと関係あるかも。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:57:56 ID:0//NUblc0
Videomixer9のところからここがリンクされてる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:59:03 ID:/Fn5ux0g0
>>641
ほんまやw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:18:16 ID:0Cfughnz0
ここ見てるのか?w
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:26:00 ID:lUwNY5oN0
videomixer9のffdshow-20060603-rev2546.exeが最強〜♪
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:31:35 ID:45E6B8ne0
We welcome you wherever you come from,
but if you have came from videomixer9, otaku world,
we somberly urge you to kiss off.
videomixer9 have contributing ffdshow for certain user, animation otaku.
So I never welcome you whom came from videomixer9.


Not need atomic bomb ,Iraq war, Nuclear CV, and Mystery beef.
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:33:02 ID:RjuaBaP40
どのビルダーさんもそうだけど、ザッとでいいから修正箇所を書いて欲しいなぁと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:36:56 ID:EwU87sp60
何が最強なのか述べてみよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:44:35 ID:whXcINOo0
ハルヒ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:14:36 ID:Sdxv7LXq0
videomixer9のページがIEでも見れるようになってるね。
適応→適用とかも微妙に直ってる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:18:53 ID:RjuaBaP40
マジだ
俺が>>646書いたときは見れなかったぞ
vm9の中の人乙
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:28:50 ID:TqlXm54p0
videomixer9の17日版と21日版はGyao見てると映像がカクカクすることあるね。
4日版に戻したらちゃんと見れたけど、おかげで同じ作品3回見る羽目になった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:39:47 ID:YPI8lUQn0
何だよ。せっかく今日、今まで必要なかった Gecko エンジンを Sleipnir に組み込んだのに。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:43:48 ID:RjuaBaP40
プニルならini弄ればGecko読み込まなくなる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:51:10 ID:hCt2t/Rn0
最新版はnosseの方、間違えたよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:52:44 ID:Z+KWEauh0
x264の再生重いなぁ
なんか軽くする設定ない?
シークも重いし
GOMPlayerの264再生より重いとか我慢ならないんだけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:57:13 ID:RjuaBaP40
どうしてもと言うならCoreAVC
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:42:18 ID:7h4F8erc0
>>655
今はどんな設定してるの?

ポストプロセッシングの「H.264のブロック低減」ONだと重くなるよ。
デフォインストでONだったと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:45:11 ID:MUX2pZp00
デフォでポストプロセッシング自体がOFFだったと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:43:34 ID:CMBMnnhA0
>>658
ビルダーによる
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:49:56 ID:T389WFLu0
ポストプロセッシングがデフォでOFFなのは
videomixer9だけだった気がする。

ほかにもあったっけ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:06:44 ID:lq2HFg7i0
今のとこ、videomixer9のffdshow-20060603-rev2546.exeが一番、安定して軽い。
初心者はこれを入れれ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:21:38 ID:GVc2UBXe0
環境も書かずに、〜が軽いって意味分からん
とりあえず最新入れとけって言ってるのと変わらん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:25:34 ID:F4Vx5Ov40
>>661
初心者にvideomixer9なんて勧めるなよ。α版の更にα版みたいなもんなんだし。
http://tnetsixenon.xrea.jp/で日本語化されてる奴かデイリーので十分だ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:29:46 ID:33VNJIr60
毎日のように更新しているものを勧める気がしれん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 09:21:02 ID:botTMVg50
>>655
>>6
重いならPCの限界。ただそれだけの話し
666620:2006/06/26(月) 10:06:37 ID:K9QYuPff0
>>640
遅レスにて申し訳ないです。
使っているバージョンはffdshow Rev.2546 (May 13 2006, built by clsid)で
出力色空間はYUY2、デコーダはlibavcodec msmpeg4v2となっています。
他のバージョンはまだ試していないので後ほど報告します。
667620:2006/06/26(月) 10:16:56 ID:K9QYuPff0
デイリービルドの1115を試してみたところ、
彩度のメソッドをFast Bilinear以外にしても正常な色で表示されました。
なので、とりあえずしばらくは1115で様子を見ようと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:13:08 ID:iNlglNWt0
デイリーやCVSも一時は毎日のように更新してたじゃん。
最近更新されてないのは、ただ単に更新が面倒になっただけでしょ。

どこかが頻繁に更新している間は他がサボる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:02:40 ID:3Q0cwh0z0
ffdshowとpurevideoってどうすれば同時利用できるのか教えてほしい
ブラウン管にTV出力してるもんでアンダースキャン出力がしたいんだわ
purevideoでDVDデコード、デインタレを行って
ffdshowでアンダースキャン表示を行いたいんす
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:35:18 ID:rJtvsVgE0
>>669
その質問自体には返答できなくて申し訳ないが、逆に訊きたいことがある。
市販のブラウン管TVにアンダースキャン表示すると、映像の歪みが気にならない?
プロフィール・プロやマスターモニタクラスなら電子ビーム制御の精度がいいから平気かもしれんが・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:01:10 ID:3Q0cwh0z0
32インチのPanasonicハイビジョンブラウン管TV使用
液晶TVプラズマTVは見たことがあるだけで持っていない
歪みは気になる、けれどブラウン管のメリットと天秤にかけられるほどの問題とは思わない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:18:44 ID:brfNclXe0
ダウンロード (通常版)
ffdshow-20060625-rev2546-icl91-nosse.exe
ダウンロード (SSE, x86専用)
ffdshow-20060625-rev2546.exe
ttp://ffdshow.da.cx/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:25:07 ID:5jpQJJiO0
ハルヒ止めたのか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:35:05 ID:3Oo/TbIi0
あら、ちょっと見ない間にIEで見れるようになってるじゃないの。
びで男9は良いツンデレですね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:15:02 ID:GUr8lzWR0
ハルヒとツンデレを掛けてIEで見れなくするというvmたんの細かい演出
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:25:52 ID:KDvb6Dlt0
日本語話せ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:37:37 ID:RoomIfk60
インストーラーがハルヒなら次Verで
すべてのダイアログやアイコンなどがハルヒに乗っ取られると思ったのにorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:47:11 ID:xELrhdt20
>>672
やたらサイズでかくなってるな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:51:49 ID:WovH49OF0
ハルヒ見たさで未だに>346のバージョン使ってる俺がいるw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:57:09 ID:IzjPlImP0
みくるの方が可愛いのに・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:09:24 ID:dyfCWyXS0
ながとの方が…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:11:21 ID:ulT8qvVM0
鶴屋さんの方がいい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:14:49 ID:Hp6gZ5GF0
>>669
コーデックのところのRaw videoをYV12にする。(別に全サポート形式でもOK)
これでDVD再生したらPurevideoでデコードしてffdshowはポストプロセッサとして利用出来る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:14:40 ID:p9s5GPHZ0
>>620
色々やってみるけど再現しません。もう少し聞かせてください。
videomixer9の最新版ではどうですか?
CPUは何ですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:16:02 ID:hTdeeB2s0
>>683
ありがとう。今まで凄く悩んでいたのが解消されました。

ありがとうー。 もっかい言わせて ありがとー。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:22:34 ID:Hp6gZ5GF0
>>685
どういたしまして。
そんなに言われたら照れるやんw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:24:50 ID:K9QYuPff0
>>684
私の方でも色々と設定を変えていてもう少し発生条件が絞れました。
シャープ化を有効にしてその後にリサイズをすると発生することがわかりました。
CPUはAthlon64 3700+です。
ちなみに、1115では上記の設定にしても大丈夫でした。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:41:38 ID:Hp6gZ5GF0
>>687
ffdshow-20060625-rev2546-icl91-nosse.exe
でそのようなことは再現されません。
Athlon64 3200+、Geforce7600GSです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:06:36 ID:K9QYuPff0
>>688
こちらでもffdshow-20060625-rev2546-icl91-nosse.exeで
試したところ、問題の現象は起きませんでした。
ありがとうございます、このビルドで色々と試してみることにします。
690684:2006/06/26(月) 22:11:39 ID:p9s5GPHZ0
>>620
了解です。再現しました。
最新版では問題ありません。
今回のパッチで修正できています。

ちなみに今回の最新版の主な変更点は

1. huffyuvのバグ修正(>>620のバグも同じ原因)
2. 上書きインストールでffdshow.axを削除できないことがある問題に対応(今回のインストールまで我慢してください)
3. OSDにQueued samplesを追加(おもちゃ)

他に細かいこと
4. シングルCPUでのマルチスレッド方式をいじってみた(直前のバージョンより重くなったとかあればレポください)
5. aWarpSharpのデフォルト設定を変更(直せないバグをごまかすため)
6. リソースリークの修正
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:13:13 ID:p9s5GPHZ0
huffyuvのバグ→huffyuvでクラッシュするバグ(swscalerのマルチスレッド化のバグ)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:17:43 ID:p9s5GPHZ0
2. 上書きインストールでffdshow.axを削除できないことがある問題に対応(今回のインストールまで我慢してください)

Info & debugの"Don't use ffdshow in:"にチェックが入っていてexplorer.exeがリスト内にあることが必要。

ちなみにこのリストはセミコロン ;
で区切ります。vix.exe使う人は入れておいたほうが良いでしょう。


explorer.exe;vix.exe
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:20:07 ID:K9QYuPff0
>>690
対応ありがとうございました。
本当に助かりました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:55:51 ID:F4Vx5Ov40
もしかしてビデ男9のハルヒはヤマガタハルヒコ氏にかけていただけか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:04:53 ID:wf/+pIO/0
ところで、ID:p9s5GPHZ0タンは何者?偉いい人なの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:11:06 ID:Qc2/ffYl0
実はvideomixer9たん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:41:43 ID:kUy/cadj0
よくわからんがvideomixer9に移行するか
nosseも出たことだし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:03:32 ID:YLie5L0d0
>>683
タスクトレイにPureVideoのアイコンは表示されていますか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:42:12 ID:fBj5yQw90
>>698
表示されてるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:21:35 ID:0fBMI8MK0
質問なのですが、恐らくffdshowを入れてからDVDを再生した時に音がならなくなりました。(映像は見れます)
タスクバーにffdshowのアイコンが出てくるソフト(WMP10、RealPlayer10.5)だと音声が聞こえません。
それまではWMP10でも音声が聞こえてました。
それ以外のWinDVDやMediaPlayerClassicで再生してみると音声が聞こえます。

ffdshowの設定などの変更はFLVを見れるようにしただけで、ほぼデフォルトのまま使用しています。
どこを直せばよいでしょうか?お願いします。

WinXP Pro SP1
ffdshowのversionはffdshow-svn20060403
DVDを再生しているときに出てくるアイコン右クリック→チェックの入っている”ボリューム”のチェックを
外したり戻したりしても変わらない状況です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:25:53 ID:fBj5yQw90
>>700
ffdshow audio decoderのコーデックを全部無効にしてみ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:26:26 ID:dUcXgwni0
Audio decoder configuration でAC3・DTS・LPCMあたりを無効にする
703700:2006/06/27(火) 01:42:49 ID:0fBMI8MK0
>>701さん、>>702さん
アドバイスありがとうございます。
AC3を無効にしたら音声聞こえるようになりました。
素早い回答有難うございました。
704670:2006/06/27(火) 02:09:43 ID:RFh/anbE0
>>671
レスありがと。
俺もブラウン管じゃないと駄目な質で、PCモニタ=CRT、HDTV=ブラウン管。
液晶やプラズマと比べると、どうしてもブラウン管はオーバースキャンが多くてねぇ。(これだけが悩み)
だから俺もアンダースキャン表示を色々試した。でも歪みが気になって諦めたのよ…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:39:09 ID:HJdhO1Q80
新環境になったんで新しいVer.入れた(といってもランタイムのいらない NOV 15 2005)
シークバー弄ると、一瞬早送りみたいになってから普通に再生される
なんか重くね?

前使ってたのは2004年秋ごろのバージョン
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:08:02 ID:/tu5b6kV0
YV12は12bitYUY2は16bit
言っておくが色数じゃないからな
各チャンネルの 色 情 報 
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:36:59 ID:RFh/anbE0
>各チャンネルの 色 情 報

これもなんか違わない?
「各チャンネル」って言い方だと「各カラーチャンネル(RGBスケール)」の意味になるような…
輝度情報Yと色差情報CbCr(UV)のデータ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:42:03 ID:K3m80OoI0
>>706-707
ところでどれが話の基点?アンカー付けてよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:51:14 ID:h4ATMOjZ0
>>695
ttp://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1472926&group_id=53761&atid=471491
の中の人です。

トリップつけて...がほんとなんでしょうけど、ここでは匿名で気軽にやりたいんだ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:57:18 ID:7lKArAnf0
>>709
中の人キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:31:08 ID:inaF2ytm0
ffdshowをおおいに盛り上げる人キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:54:22 ID:bOKnmLon0
やまがたかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:59:16 ID:bOKnmLon0
で、だれ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:45:30 ID:yacrKZDA0
ハルヒ降臨
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:09:16 ID:j5M4Twl40
haruhiko yamagata氏が作ったMTパッチがオフィシャルに適用

videomixer ウェブサイトに書かれてる、この人かな・・・?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:22:25 ID:xJ7hFAn70
ヒロ山形かあああああああああああ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:37:57 ID:inaF2ytm0
だからffdshowの改良に現在一番貢献してる人だって
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:10:12 ID:c4hGm7AP0
PureVideoとffdshowの同時利用はできるけど
PvPとffdshowの同時利用はできないよな。たしか。
あくまでMPEG2デコーダとしてPureVideoDecorderを使ってるだけで、
GPUのPureVideo機能は使ってないはず。
あれはデコーダとレンダラが直結してないとできないと記憶してるが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:48:57 ID:N4gFAatL0
しかしMTパッチの効果のほどは(ry

でも応援しているぞ〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:50:44 ID:1QRWb30o0
デフォルトでタスクトレイに常駐するのやめてくんないかなぁ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:59:33 ID:ZhTf7MsM0
該当キーのレジストリファイル用意しておけばいい。
ダブルクリック一発で解決。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:03:48 ID:J63NaO7h0
別に設定からトレイアイコンのチェックを外すくらい、どうって事ないだろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:27:47 ID:6kBHDSRh0
videomixer9 nosseとどっちがいいのさ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:35:03 ID:fBj5yQw90
>>722
だよな。
普通インストール後設定するからそのときにチェックを外せばいいし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:43:59 ID:JNjaDabe0
CRT=ブラウン管
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:34:57 ID:rGmWu/G+0
フルハルヒ化期待していたのに…
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:01:13 ID:Fgs5cyTC0
フルみくる化・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:02:04 ID:I//txVkk0
>>727
ボタン押すと「いや〜ん」とか言うのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:18:11 ID:7lKArAnf0
インストーラではみっくるんるんが常に流れる
OKはミクルビーム!!
キャンセルはいやですぅ〜
動画再生時は強制的にα80%のみくるビットマップオーバーレイ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:41:03 ID:Hiw70VL+0
それは流石に勘弁願いたい・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:05:59 ID:Iu87AcXj0
ハルヒ厨がここまでうざいとは思わなかった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:50:19 ID:+1seoyhK0
ゲーム起動中にタスクトレイにffdshowが大量に出て来る
FAQに載ってなかったが同じ経験の人いる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:57:04 ID:WgHffVIW0
なんか動画(mpegとか)使ってるエロゲでよくあるらしいね。気にするな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:58:27 ID:+1seoyhK0
ちなみにゲームの音にwma使うオンラインゲーム。
WindowsMedia関係のチェックを入れずに再インストールしてみるか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:16:52 ID:7lKArAnf0
WMA、WMVは公式デコーダが最初っから入ってるんだから
パチもん入れてわざわざ不具合に突撃するリスク負うことはない。
736692:2006/06/27(火) 22:45:46 ID:h4ATMOjZ0
>>692
しもた、いらんこと書いた。
vixをムービープレイヤーとして使うなら当然リストに追加すべきではない。
個人的にムービー機能使ったことなかったもんで。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:57:21 ID:dUcXgwni0
ID:+1seoyhK0は設定というものを全く知らん阿呆なのだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:00:29 ID:KWXNizgL0
HTML+TIMEっていうSMIL2.0のMS製IE実装で音声を5個とか用意すると同時に再生させなくても
こいつがDirectShowオブジェクトを5個別個に呼び出しするんだよな。

http://msdn.microsoft.com/workshop/author/behaviors/time.asp
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:12:15 ID:49v7kDm20
>>732
「configuration」を開いて、「Info & debug」の「Don't use ffdshow in:」に
日本語なら「情報とデバッグ」の「以下ではffdshowを使用しない」に
問題を起こす実行ファイルを、例えばexplorer.exeと入れれば
そのアプリのみffdshow
740739:2006/06/28(水) 01:13:53 ID:49v7kDm20
↑ミスった。
そのアプリのみffdshowを使わなくなるので試してみては。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:25:35 ID:HlZmC97m0
Video decoder configurationで、wmv,mpeg1はチェック外せ
Audio decoder configurationで、wav,mp3,wmaもチェック外せ
他にも要らんものは全部チェック外せ

ていうか、なんでここは頻繁に初心者スレになるんだ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:52:37 ID:zzBiRmwv0
とりあえずffdshowつかっとけ
って薦める奴らがあちこちにいるから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:57:33 ID:b7fYPSsQ0
H.264が増えてきたのも理由にあると思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:32 ID:OC9axi6i0
東芝/CANONの新型ブラウン管、早く出ないかなぁ。
といっても工場建設地、まださら地同然なんだがw
実験機や先行機も公開されていないから映りが心配で心配でw
これ考えてると夜もろくに眠れないので昼寝。
いや、液晶やプラズマでハイヴィジョントリニトロンブラウン管を超える物が
出てきてくれたらあっさり乗り換えやすいんだけど。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:39:04 ID:xz3XMjJa0
そんなのあったの
SEDでなしに
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:09:20 ID:8oC+nYRa0
松栄堂
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:47:29 ID:lGawVJ/T0
>>744
現状の液晶やプラズマで「なんと素晴らしい画質よ!」と言える人がいる限り有り得ない。
画面が大きいだけで満足すんなよなーもうアホか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:01:57 ID:6z439R3Q0
>>743
アニメ系にナ。ウザ杉
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:02:43 ID:69sGYKfD0
大衆をだまそうと必死な液晶やプラズマ販売してるメーカー

きれいな動画が見たいならまずブースターを付けろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:51:09 ID:EELjzvC60
デジタル放送でブースターが必要な状況って
ブロックノイズ出てるとかか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:05:07 ID:+7eXipVr0
>>747
俺もそう思ってた時期もあったな。
3年前くらいに液晶テレビ買って今3台目だけど、もう昔には戻れんな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:45:25 ID:5vKVZ6eZ0
>>751
我慢出来るほうが凄いと思う。
絵画なら写実とか印象とか抽象とかどれもなんでもアリかもしれんが、
モニターの性能はその方向では俺は評価出来ん。
写りのイマイチ(イマ3?イマ5?)なところを「味わい」とはとらえられないし。
クラシックカーの趣味なんかとは違うから。
個人的に、ハイヴィジョントリニトロンブラウン管に代わるモニターが世に出てくるまで、
東芝/CANONのそれが「最期の賭けw」なんだよ。
俺、元々東芝嫌いだったんだけどなw
もしもそれがダメだったら........
今使っているモノの寿命がきてしまったら渋々でも受け入れざるをえないけど。
せめてもっと良い液晶/プラズマモニターが出来てくれたら........。

ここ、なんのスレだっけな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:47:18 ID:HyN3q1ek0
>>744-752
なにこいつら
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:55:02 ID:zzBiRmwv0
( ;∀;)イイハナシダナー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:50:11 ID:GT7FzMaJ0
高画質なアニメを望むスレ2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1144889168/
ここらへんでやれ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:52:14 ID:OBwIP1xP0
アニメのアの字も出てないんだが?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:53:31 ID:KNHAL/Wl0
Q:YouTubeの動画(FLV)が〜
A:Video decoder configurationでFLV1をlibavcodecに変える。FFV1と間違わないように。

と、このとおりにしても再生できないですが・・・20051115日本語化してます・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:05:19 ID:nrTJs6Vl0
>>757
すぷりったぁ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:18:13 ID:KNHAL/Wl0
>>758
無事再生できました。ありがとうございました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:27:45 ID:yJaQ7lbP0
ブラウン管観て液晶観ると劣化してるのがすぐ分かるよな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:40:14 ID:TACaDMsQ0
ffdshowで264再生してるやつって何なの?
シーク重いし全画面再生は拡大が汚くてブロックノイズだらけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:59:48 ID:Z6C60///0
シークはどうか知らんが、全画面再生にffdshowは無関係だろ。
もしやリサイズで拡大してるのか?
そうじゃなければレンダラでH/W全画面になるはず。
(これはどの別ソフトでも同じこと)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:05:02 ID:96lVqU730
>>761
俺も最初はそう思ったさ、デコーダーの設定でフィルターを
色々いじってみるまではな。それで改善されなければソース
の動画かマシーンスペックかが糞。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:16:05 ID:DD3OJ71z0
>>761
黙って GOM を使ってろ。黙ってな。そして、ここのログは消せ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:17:09 ID:K6wP/8Iw0
>>763
カクカクするとか紙芝居とか映像が遅れるとか、
100%スペック不足なんじゃないの。
前使ってたのはペン4−2.4Gのオンボードビデオだったけど
そんな事は一度もなかった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:21:35 ID:9sO4nLQr0
>>765
その辺の部分はスペック不足なんだろうけど、ブロックノイズだらけってのは
ffdshowを使えてないんだろうね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:24:09 ID:z/eXhfma0
>>766
ffdshowを使えてないってどういうこと?
H.264デコーダが有効になってないってことか?
そんな小難しい設定ってあったっけ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:29:14 ID:9sO4nLQr0
>>767
書き方が大袈裟だたみたいね、別に小難しくないよ、デコーダーの設定
ちょこちょこいじるとH.264のブロックノイズ減るよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:30:19 ID:9sO4nLQr0
ごめん、さっきからsage忘れてた。orz
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:37:20 ID:z/eXhfma0
>>769
H.264 deblocking - when decoding H.264 video and decoder deblocking off is off
ってデフォ設定じゃなかったっけ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:51:03 ID:A+Eu2KXR0
videomixer9は、ポストプロセッシング自体ががデフォでOFF
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:52:28 ID:9sO4nLQr0
>>770
うーん、うちじゃあFilter全切り状態と動画に合わせていじった状態じゃ
はっきり画質ちがうけどね、ソースは自分でエンコしたH.264のMKVとか
なんで何ともいえないけど。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:50:33 ID:LT21tqtP0
俺はVSSのデコーダだとまともに再生されないからffdshowで再生してる
無料でffdshowより良いH.264デコーダってあるっけ?
neroとかが綺麗でいいらしいけど金かかるしな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:00:44 ID:tCKDmBbq0
流れぶった切ってすみません
質問なのですが,ffdshowを入れてからWMP9でのCDの自動再生が出来なくなりました.
ffdshowを入れたのが悪かったのかと思いアンインストールしてみましたが自動再生が働きません.
インストール時のffdshowの設定はFLVを見れるようにしただけで他はいじりませんでした.
どこを直せばよいでしょうか?WMPを再インストールした方がいいでしょうか?

Win2000 SP4
ffdshowのversion→ネットランナーにで紹介されていたもの
マイコンピュータからドライブを選択し,右クリック→プロパディを開いて
自動再生のチェック欄があるかと思って調べてみましたがチェック欄もありませんでした




775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:18:18 ID:jvbTeqgO0
>ffdshowのversion→ネットランナーにで紹介されていたもの
ワロタ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:22:22 ID:41x0WwID0
テンプレにネトランのこと書いといた方がいいんじゃないか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:22:26 ID:edlG8+eM0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:29:32 ID:m+Am/k6J0
>>750
いやメーカーが今まで地上波対応の液晶やプラズマ売るのに
画質を売りにしてたでしょ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:57:44 ID:J+gJPK8J0
>>774
ネトラン読者カエレ ( ゚д゚)、ペッ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:34:06 ID:4/ghgrcu0
ネトラン厨はどこでも風当たりが強いよなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:42:42 ID:k+ueP2ec0
全画面再生の時にカクカクした感じに拡大されてしまうので設定をいじってたのですが
どこを変更したら綺麗に拡大されるのでしょうか?
リサイズアルゴリズムあたりが怪しいと思ったのですが Bicubic から他のに変えても
変わらないように感じます
DivX5の動画だったのでDivX社のデコーダを使うようにしたら綺麗に拡大してカクカク感は
消えました
みなさんはどこをいじってらっしゃるんでしょう?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:05:15 ID:m+Am/k6J0
ネトラン読めば小学生がハッカーになった気分になれるし、
当然その友達もそいつを天才パソコン少年だと思い込む

こういうことが日常茶飯事
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:09:05 ID:l8HwNmJZ0
素晴らしい雑誌ではないか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:05:33 ID:k+ueP2ec0
そんなすごい雑誌ならネトラン買ってくるかw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:17:23 ID:zb9LP7Uk0
>>778
べつにブラウン管と比べて高画質とは言ってないと思うが?
「高画質なハイビジョン映像」を大画面で見れるとは言ってるがw

786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:26:39 ID:p5KvjOC40
>>774
WMP9スレで聞け
ネトラン→2chってある意味凄いよホント
アホとしかいいようがない
ってかそういうのはネトラン編集部にメールか電凸でもして聞け
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 07:28:09 ID:8GR8AScx0
ブラウン管は大画面なのがないからな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 08:40:48 ID:nOKbG/Nd0
一昔前だと40型ぐらいのがブラウン管であったなぁ
話は変わるがHD DVDの夜桜はブラウン管で見るのが一番良いと何処ぞのおっさんが言ってたな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:45:20 ID:WraoC6gC0
ブラウン管で70型とかやると奥行きが3mくらい行きそうだなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:39:37 ID:5BMXIIBu0
普通に作るとガラスが耐えられないので回りに減圧室を作るとか?
総重量300Kgとかいきそうだな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:49:53 ID:t2L4Bhhc0
漏れはアニオタだから観賞用に手ごろなサイズのブラウン管は残して置きたい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:27:02 ID:hNBnmNII0
>>770
H.264 deblocking - when decoding H.264 video and decoder deblocking off is off
は、デフォルトだけどバグがあって使わないほうがいいってH.264のPPに詳しい人がDoom9で言ってた。
when decoding H.264 video に設定したほうが良いらしい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:56:04 ID:pjhaZukL0
アニオタこそ液晶とかで十分なんじゃ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:12:03 ID:u9eROiho0
ちみたち
スレちがいでおじゃるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:25:28 ID:rzU5BVUR0
せっかくSourceForge ffdshowProjectの中の人が見てるというのにお前らときたら。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:19:40 ID:nefBRYYI0
天皇陛下が見てても関係ないべ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:21:08 ID:t2MIa8g70
寧ろ生の利用者の声、そしてその実情が把握できるではないか。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:05:53 ID:qZ2GjVWMO
64 X2 で最新の通常版を使ってるんだが、デフォルトのMTバッチONの状態だと、
WMP10 で観る時に、何もしないで観れば何の問題もないんだけど、明るさとかを
いじった状態で観ると、少ししてから必ずプレーヤーごと固まるんだよね。
MTパッチを切れば、何の問題もない。MTパッチのやつは 2564 しか使ってないけど、
いくつか前のバージョンにしても一緒。WMP10 は最新で DXVA とかも当ててるん
だけど、何が原因なのかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:05:59 ID:E0cWf3K60
ペーパークラフトを渡すといいよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:35:32 ID:3N7tV1Mz0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 17:39:46 ID:ltbf79Oq0
>実情
ねとら(ry
本当に害悪だよなぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:00:22 ID:EgnC4U1E0
>>798
OSは何ですか?
明るさをいじるって、ffdshowでいじるってことですよね? LevelsかOffset & flipあたりですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:47:15 ID:VDq5BCsR0
最新版最新版って言われると後で見返したときにどのバージョンかわかんねーじゃねーか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:42:27 ID:iM94ZNem0
そうだな。そもそも本当に最新?という疑問が当然おこる。
celtic druidあたりの奴だと最新のパッチにはなってないんじゃないかな。
いまのところvideomixer9のしかないと思う。

俺の場合、20060625より前のだとデコードそのものをffdshowでは行わず、rawサポートで
リサイズとかレベルあたりを使ってると、固まるというかデバッガの起動要求が来てたw
デコード含めてffdshowだと何ともなさげだったんだけどね。

mpgとwmvはffdshow使ってなかったから、ちと難儀してたんだが20060625の版で
収まった感じ。

Ath64(not X2)、WinXP SP2。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:49:39 ID:WMqNdXlE0
2006年05月14日の日本語化パッチのリンク、
サイトが何処にあるのかさっぱり分からんのだが…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:05:35 ID:8GR8AScx0
新しいの試して不具合が出たら古いのを試すで良いんじゃないの?
不具合が出るって環境によるところ大きいと思うから、教えてくれよりも試した方が良いと思うよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:32:08 ID:MwXsMCIe0
>>805
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/files/index.html
Blog形式のトップページに変えたようだがリンクまともに繋がってないし
何がどこにあるのか全くわからんな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:40:26 ID:k+ueP2ec0
全画面表示したときに綺麗に拡大させる方法おしえてくれよぉおおおおお
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:04:38 ID:EgnC4U1E0
>>808
カクカクするならマシンのスペック不足。
settingsのluna methodをfast bilinearにしてもだめなら
ffdshowのリサイズをあきらめて(チェックをオフに)グラボに任せてみる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:06:39 ID:glDkZf6s0
フルスクリーン=ffdshowでリサイズしてるわけじゃない。
通常はレンダラが関係してるから環境書かなきゃわからんよ。
エスパーじゃあるまいし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:19:19 ID:RolyxhBm0
テレポーテーション♪
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:56:17 ID:5yXZo/Il0
こころのつばさが♪
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:03:03 ID:K6wP/8Iw0
ほんとーのわたしを♪
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:21:34 ID:ljbVyfXo0
ほんとーのわたしを♪
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:28:32 ID:ZYqURNNh0
「どうだいっ。この衣装、めがっさ似合ってる と思わないかなっ? どうにょろ?」
こうだったはず。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:29:24 ID:ZYqURNNh0
誤爆orz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:31:00 ID:oCh/lyTw0
世間って結構案外面白いな
君たちTV出力しているかい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:50:15 ID:q//77XPx0
>>802
XP SP2 です。明るさをいじるのは、WMP10 の調整機能でということです。
ちょっと暗めな時とかすぐにいじれるんで重宝してるのです。

>>804
失礼。通常版と書いておけば分かると思い込んでしまって。
videomixer9 の ffdshow-20060625-rev2546-icl91-nosse のことです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:24:45 ID:q//77XPx0
Queue output samples が曲者なんですよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:52:59 ID:aUJHkPbt0
Don't stop! Dont' stop!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:32:47 ID:wl8lMGkw0
>815
DVD待ちしてんだからネタバレすんな!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:41:32 ID:UbdXuG7Q0
videomixer9 の ffdshow-20060625(通常版)、
WMV9のaviファイル再生すると画面にノイズ出てPCが固まる。
誰か同じ症状の香具師いない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:56:13 ID:Ux78CxAk0
wmvはwindows標準のDMOで再生させろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:46:15 ID:UbdXuG7Q0
自分もそう考えてWMVのチェックを全て外してみたのですが、
それでも変わらなくて…

            (´・ω・`)ショボーン
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:52:45 ID:lB3fPcLe0
SSE使ってるやつのほうが絶対的に速いのに、何で通常版なんて使ってるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:29:17 ID:sapcHNP/0
>>818
了解です。現象は再現しました。調べてみます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:03:36 ID:t6BBOQaK0
>>824
アホか。WMV9はconfigからは変えられねーよ。
レジストリいじってないんなら最初からWMV9の再生にffdshowなんて使ってない。
ffdshow以前におまえの環境が狂ってるんだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:10:06 ID:ML1s4dKv0
Raw Videoにチェックが入ってるとか寒いオチじゃないよな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:13:13 ID:X6qs24Gi0
自己解決できないヤツがなんで非公式版使ってるの?馬鹿?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:28:51 ID:4Eo/bwlT0
Nullぽ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 20:34:24 ID:Huwf4omLO
>>826
よろしくお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 10:38:59 ID:ytgcTPvH0
<leave a message!>
hi firstofall thanks so much for this \"service\"! the old stuff is getting unbearable and running past reality! (divx505 not
supported by 2004 version)

replaced the version with a slightly smaller one that has no real modifications, also it seemed some mirrors were dead

0625 has newer multithreading patch and others, check SF patch entry. Also 0625 is build with ICL which produces larger
code, also libavcodec is compiled differently.

Hello! What's the difference between 0625 and 0621 builds: why 0.86mb in size increase?

nullpo

welcome! first entry!

ffdshow builds by videomixer9
ttp://ffdshow.da.cx/ より
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:15:51 ID:INxyjMAY0
videomixer9のでnosseとSSE版があるけど、
これってOggVorbisエンコーダーみたいにSSE版は
速度は速いけど精度は落ちてるみたいな感じ?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 14:43:57 ID:rxdTswnp0
>>833
多分そんなことはないと思う。
コンパイラのオプションの違いだからコンパイラにバグがなければ何も問題ないはず。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:25:11 ID:INxyjMAY0
>>834
サンクス。ではSSE版を使わせて頂きます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:34:03 ID:1OOXboNY0
videomixer9のところって何処からダウンロードするの?
スイッチ押しても分からん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:36:14 ID:iZdjZ1Up0
押してダメなら引いてみろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:12:14 ID:1OOXboNY0
とりあえず4番目のミラーサイトでやっとダウンロード出来た(;´Д`)
20050703からのやっとの更新です。
SSEでも軽くなると思いきや、あんまり変わらないのね。

PenD820 RadeonX300
1280x720 DivX521 30fps 25~30%→16~22% 24fps 5~15→4~11%
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:15:42 ID:1OOXboNY0
スマソシークはだいぶ速くなってる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:19:48 ID:0XUX3lG30
>>839
なんかいいID
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:56:09 ID:cjoK9V2r0
100エックスぼにょー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:00:58 ID:Z36AgG0j0
>>838
だいぶ変わっとるやん、それであんまり変わらんて言われたら...
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:25:23 ID:5Ly4JKNp0
軽さのみを求める馬鹿はどこですか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:48:30 ID:rBDg2vLP0
MPCでFLV見るのって、FLV1を有効にするだけじゃ駄目なんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:52:37 ID:mq0RoK0A0
散々既出
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:53:47 ID:PQBJV8FY0
>>844
ffdshowを入れてコーデックのところでFFV1を有効にする
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:57:59 ID:1eHgIgEX0
>>844
スプリッタも入れろよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:02:35 ID:9gtYySno0
最近の MPC ならスプリッタ内蔵してるよ。
849844:2006/07/01(土) 22:43:04 ID:rBDg2vLP0

 わーい♪ ヽ( ´▽`)ノ 大感謝です♪♪

 最新の6490日本語版を入れたらいけますた!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:04:40 ID:Wc909W7A0
ビデ男のサイトまた消えたのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:22:09 ID:7k9h9cIY0
発生源: F:\ffdshow-20060604-rev2546.exe,適用した処理:自動的に削除しました
Trojan.Zlob
ノートンでこんなんでちまった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:46:45 ID:k4ubOpID0
で?どうせ誤検知だろ。何を今更
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:29:18 ID:C1GN2LMy0
ノートンだし。w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:57:23 ID:wqY9LapP0
videomixer9消えてる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:03:39 ID:cjCD67lB0
今朝から403で繋がらないね。
消えたのか、サーバトラブルなのかはしらんけど。
Nortonの誤検知で消えたファイル修復したいんだがのぉ・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:51:15 ID:lry4ulP10
http://www.virustotal.com/vt/
こういったサイトを利用して複数のソフトで検出するかどうか調べた方がいいよ。
誤検知真っ先に考えていたら、ウイルス対策ソフト常駐させる意味ないから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:40:12 ID:8HcXjXNz0
ちんぽ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:23:41 ID:Fu5DRXjl0































859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:50:04 ID:ofCJULV30
>>798
私が考える限りですが
WMP10/11の部品の"WMplayer video processing DMO"が
マルチスレッドへの対応が不完全なようで(バグ or 仕様?)
ffdshow側での対応は姑息的、つまりWMP10/11で出力をキューしない
のような形になりそうです。とりあえず中間報告。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:52:38 ID:CwrH7YnI0
7-zipとかでも検出されるからノートン側の問題
複数のソフトでウイルスが同時多発するようなことは考えられない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:22:54 ID:Jckkigw40
>>859
なるほど。WMP10 だけでなく 11 もですか。
せめて、11 の正式版ではきちんとマルチスレッドへ対応して欲しいものですね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:16:20 ID:slKOVgo30
videomixer9が使ってたサーバーの他のサイトは消えてないから消されたんだな。
アクセス過多かアダルトサイトへのリンクとみなされたか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:48:30 ID:mtm4+m0V0
>>862
ウィルス誤検出じゃないかな。そのうち復活するよ、多分。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 22:55:09 ID:fQkq+cg90
ttp://bittekeinspam.googlepages.com/
ここも404になってるからハルヒ最終回に絶望でもして自分で消したんじゃないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:00:07 ID:EYspT3YH0
ストーリー自体は有り得ないほどつまらなかったもんな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:23:41 ID:czGxFoSI0
以前どこから落としたのか忘れたけど、
ffdshow-20060513-rev2546.exeがAvast!で誤爆したよ

avastに対応しる!って英文で送りつけたら速攻で対処された
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:36:22 ID:1G/kRUeq0
お疲れさまです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:38:49 ID:SEhKLSou0
しゃーないからMTだけは自分でパッチ当ててコンパイルしたけど
他のパッチはどこにあるのかというよりどんなパッチが当たってたのかも覚えとらん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 01:18:22 ID:68D594A00
確か何とかの高音質化パッチとか何とかの不具合勝手に回避パッチとか
x264以外使わない人にはあってもなくてもいいものだったとは思うが。

x264目的なら
http://sourceforge.net/tracker/?group_id=53761&atid=471491
の上から1つ目と3つ目だけでいいのかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:07:16 ID:2obcIUoO0
>>868

>>869の上から2段目はバグフィックスだからあてとくにこしたことはない。
他のは
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=98600&page=67
の22nd May 2006, 06:27 のvideomixer9のポストにリンクがあるよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:33:02 ID:vnUizuu10
現在の安定版はいつの日付のバージョンですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:38:06 ID:gGityGCW0
ffdshow-20020617.exe
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:24:11 ID:4w5njgDw0
4月下旬以降のバージョンでは最新版。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 16:57:38 ID:4U3q0k2q0
デイリー氏のビルドはまだなのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:09:19 ID:LWFolKJ40
デイリー氏は改名してマンスリー氏になりました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 17:38:20 ID:RUJC/Rn70
ばかねっ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 18:21:46 ID:1GfO5dYD0
天才はるきくんMAXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:07:14 ID:msyFAlLK0
デイリほー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:16:36 ID:j4pKWzJ00
ffdshowをダウンロードしたら、WMV形式のファイルを再生するのに、たまに時間がかかるようになってしまいました
これは既に出てる不具合なんでしょうか?
それとも、私のパソコンの環境のせいなんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:19:16 ID:5RYUn6ph0
テポドンのせい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:07:49 ID:NcuNHVml0
>>879
前にも一度似たようなレポあったけど、再現不能で流れてしまいました。
その画像の解像度、メモリ、CPU、アプリケーションなど再現に必要な環境を教えてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:14:17 ID:wLSchPAN0
>>871
貴方の使用環境や使用目的がわかりません。ゆえに何を持って安定なのかが定義できません。

どうせ拾ってきたアニメとか見るだけなんだろ?だったらミランの最終でもいれとけ
自分で試す気も無いヤツに非公式薦めたくは無いんだが・・・
あまりにもこの手の大雑把で適当な書き込み(一番軽いのは?一番安定してるのは?等)の馬鹿が多いから答える側も真剣に答えたくない事くらい過去ログと空気読んで察しろ。
そして半生ROMっとけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:26:01 ID:pyuA+LsE0
取り敢えず目に付いた最新版入れとけば良いんじゃね。
更新が止まってるとこは安定したからじゃなくて、単に更新作業に
疲れて止めてるだけの感があるからな。
ffdshowって、どれ使ってもβ版て希ガス。

まぁ、何か問題が起きたとしてもパソが起動しなくなったり
火を噴くような事は無いだろ。
勿論、誰も保証はしないけどな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:41:37 ID:tk9PVfYq0
「安定」ってのがよく分からんね。
よっぽど訳の分からん動画でもない限り、
誰がビルドしたどのバージョン使ったって
普通に再生出来るのでは。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:44:16 ID:2Fn2XUq+0
なんて言うか、ffdshowって他人に言われたままで満足するような奴が
使うものじゃないと思うんだけどね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:50:54 ID:kkKDWfId0
初心者です。いちばん安定してて軽いバージョンはどれですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:00:13 ID:1hcvroFN0
僕も初心者です。いちばん安定してて軽いバージョンはどれですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:04:09 ID:xMx1mCS+0
俺も初心者ですが、ちゃんと動くのはどれですか?
インスコしてもアプリが無いみたいなんです〜う?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:51:16 ID:9LnlZgyw0
>>886-888
つ ffdshow-21010401-rev65535.exe
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:56:09 ID:m/kiJPZh0
おもいっきし釣られてみる。

H264を軽く見たいならffdshow-20050703.exe
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
安定してるのを求めるならここのが作者ビルドで安定版は20051115
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow

分からん事は後はテンプレ見れ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:19:41 ID:kkKDWfId0
>>890
ネットランナーというPC専門誌を見て、ffdshow-20051129.exeを
いれてみたんですがこれどうなんですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:20:30 ID:u3dzVlDv0
ネトランきたこれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:26:03 ID:bf7E7vku0
ネトラン厨はカエレ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:30:10 ID:OnnhF+dV0
まあまて。>>879も「ダウンロードしたら」としか書いてないんだから釣り合戦はよそうじゃないか。

ところで、恋をダウンロードしたはずなんだが、インストールできないのはなぜか教えてくれないか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:36:13 ID:kkKDWfId0
2ちゃんよりもネットランナーのほうが役にたちます。2ちゃんは
たいした知識も無いひきこもりばかりで使えませんね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:43:37 ID:ZfnFgs/+0
それが分かっていて何故ここに居ると
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:47:23 ID:S36LKc+j0
引きこもりばかりな2chに来たのなら
引きこもりでネトラン厨なんだろwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 15:56:58 ID:j/eTE1MF0
060526
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:16:22 ID:1Kulfc1l0
おまえら釣られている事に気付よ・・・・・・






















釣り損ねた事にもな・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:00:46 ID:YTQWEuL00
>>899
>895-897の流れ嫁
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:24:52 ID:A6VejJI90
20051129も安定しているんですかね?
20051115と比べてどうなのかな?
20060526は論外だったけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:37:27 ID:RotqtPPl0
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2005/12/04(日) 13:42:48 ID:z5UWPEYH0
ffdshow-20051115.exe 問題無し。
ffdshow-20051124.exe [ H.264 Vorbis MKV ] の再生が突っかかる。
ffdshow-20051129.exe [ H.264 Vorbis MKV ] の再生が突っかかる。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:2005/12/04(日) 22:31:04 ID:1afoZo4V0
>>365
どこのサイトだったか忘れたけど、
20051124以降はH.264デコード時の遅延再生にバグがあると書いてあったなぁ。
重たいとドロップするらしい。

今のところ、やはり20051115が一番いいみたい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:40:04 ID:WY7XscJA0
やはりffdshow-20060703.exeだろ
904838:2006/07/05(水) 21:48:41 ID:A5ER9P/u0
マジ?インスト誤ったかな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
H.264は1年ほど使ってないし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:38:52 ID:jk5Ox/qG0
MPC+ffdsow20051115 なのですが、
FLVファイルによっては、画像が最初の一瞬だけ表示されて
音声のみになってしまいます。
MPCの複数起動を許可して、2回連続で同じファイルを起動させると画像は表示されます。

MPCの複数起動はできるだけしたくないのですが
何かよい解決法はないのでしょうか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:42:30 ID:URYjzlNo0
まずはffdshowのバージョンを色々変えてみたら?
907905:2006/07/05(水) 22:50:39 ID:jk5Ox/qG0
試したバーションは、
ffdshow-20051115
ffdshow-20051129
ffdshow-20060526-rev2546
ffdshow-rev2529-SSE2
です。
他にお勧めのバージョン等はありますか?

よろしくお願いします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:24:19 ID:0IXQkEUw0
K-Lite Mega Codec Pack 1.54 Beta 1に入ってるものを使ってます
2006-06-26付のbuildです
日本語言語ファイルが入ってないので他所から持ってくる手間を除けば
特に問題はないですね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:30:19 ID:vOQxN5Pw0
>>908
だからなんだちゅうの(~o~)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:33:05 ID:0IXQkEUw0
お勧めのバージョン等はあるかとの問いに答えただけですよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:36:49 ID:vOQxN5Pw0
>>909
すまんね、ただのチラシのウラかと思った。
でもアンカーくらいつけようよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:00:10 ID:9/vcvK0B0
やっぱデイリーのに限るな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:02:26 ID:YEcVmW6N0
ところでおまえら何処のffdshow使ってる?
914913:2006/07/06(木) 00:04:13 ID:3trELkz60
しまった途中で送っちまった_| ̄|○

俺はVideoMixer9のところを使ってたんだが、サイト消えちゃったし、Nortonのせいでアンインストーラー消えちまったし
何処かのffdshowを再インストしようと思うんだが、MTパッチあたってるとこって他のある?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:04:41 ID:TH2mHZvq0
   _, ,_ ∩
 ( ゚∀゚)彡 デイリー!デイリー!
  ⊂彡
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:08:33 ID:EuxhGHIY0
>>901
>>882>>884
お前の言う安定の意味がわからんから自分でインスコして判断しろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:09:57 ID:ys2Ts66t0
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:10:12 ID:TH2mHZvq0
くっそ、913、お前のおかげでレスがおかしく・・・orz
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:13:09 ID:ys2Ts66t0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:21:20 ID:3trELkz60
>>917-919
サンクス。そして>>918、申し訳ない。
MTパッチあたってるところがさっぱりわからないので取りあえず順に試してくる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:24:42 ID:TH2mHZvq0
>>914
妖精のミラーでも漁ってろよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:26:17 ID:ys2Ts66t0
MTパッチがあたってるのは、2544 以降。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:33:33 ID:3trELkz60
>>921
今漁ってるとこだYoヽ(`Д´)ノ

>>922
ってことはMTパッチあたってるのはVideoMixerのところだけじゃなかったのか。
通りで載ってないと思った。また一つ勉強になった、ありがとう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:43:39 ID:yMrA6Iu50
デイリー氏のビルドは本当にまだなのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:18:42 ID:ac5E11sp0
でも逐一最新のMTパッチ当ててたのはビデ男9のだけだぞ。
他の人のはほとんどがrev2546になった時点ので止まってるし。
でも普通に使う分にはデイリーので全く問題ないが。

ビデ男9はフォーラムにも出てきてないし自分で消した説が有力だな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:33:45 ID:qcr0OPXR0
最強のffdshowくださいなと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:57:44 ID:F/fhVz7L0
逆にすがすがしいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:32:56 ID:xzgqHH5w0
>>914
http://www.torrentspy.com/torrent/785459/ffdshow_20060703

MTパッチあたってるのなら最新版が一番安定してる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:18:58 ID:Oitn4H3f0
>>928のダウソの仕方を教えてくださいorz
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:24:31 ID:ZnD3W7FK0
>>929
http://www.bittorrent.com/

P2Pだけど最近はソフトの配布なんかにも使われてる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:39:56 ID:taEEB6LB0
BitCometをお勧めしておく
ttp://jp.bitcomet.com/quickstart.htm
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:59:37 ID:REDDjq+T0
OperaのTorrent機能を初めて使ったのだが、管理って言う面ではアレだけど
サイズの小さいファイルを落とすには手軽で楽だわ。

ところで>>928のリリースノートってある?
あれ見てインスト試すか試さないかを決めているのだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 16:26:44 ID:fKS4ZXT20
ffdshow 20060705を発見しました!!!

http://kurosu.free.fr/ffdshow.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:21:11 ID:qcr0OPXR0
明日論xpとか書いてあるけど
ちょうど明日論xp搭載PCだから落とした
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:15:23 ID:hoG3A9Uh0
日付はコンパイルした日だと思うバージョンと違う気がす
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:40:28 ID:9/Sw7+aw0
なぜかDFToolが起動しても何も起こらないようになってしまった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:05:36 ID:xQgfuPKx0
>>928
日付だけで中身は最新になってなかったよ。Huffyuvでクラッシュする。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:07:31 ID:xQgfuPKx0
>>933
同じく
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:28:39 ID:sqCS/X/A0
>>933
それは誰のffdshow?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:53:56 ID:6luYCC4/0
>>921
mpgで落ちる不具合があった

なんかソースいじってるのかしらんが、
改変したやつはろくなもんが無い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:34:32 ID:CAWq6mEP0
同じ動画でもビデオコーデックが起動する時としない時があるんだけど何で?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:35:25 ID:CAWq6mEP0
ビデオデコーダーの間違え
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:43:27 ID:5DQ8j8+00
http://www.mooload.com/new/file.php?file=files/250606/1151265311/ffdshow-20060625-rev2546.exe

videomixer9最新版
ここのは大丈夫だったと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:57:18 ID:wYeO1dDr0
ノートンでウィルス検知
まあ上に描いてあったようにノートン誤爆かも知れんが現状で特に困ってないし一応手を出さないでおこ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:29:37 ID:6luYCC4/0
AGVだかAVGだかは反応しなかった。

やはり窓の杜やベクターで用意してる奴のほうが確実だぞ
実際、違いなんて微々たるものだし
(シーク速度が速いのがいいならogmにエンコードすればいいし)

それよりもそこらにポンポン設置してあるffdshowに手出して不具合出るほうが手間だ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:49:53 ID:wLnrnl0a0
>それよりもそこらにポンポン設置してあるffdshowに手出して不具合出るほうが手間だ
無駄に色々なビルド追いかけて微妙な違いに一喜一憂するのが楽しいんじゃないか。
それ以外の奴はSFのα版かデイリーの使ってろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:11:45 ID:ZiOStrOe0
だからそれはノートンの誤爆だとさんざん既出だろ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:49:50 ID:5iY8Ab1R0
誤検知って大抵すぐ直るもんなんだが、ノートンは遅いんだなぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:12:29 ID:9DeOAksW0
少なくとも今回の誤爆は、次の日の定義ファイルで直ったけど。
遅いって言っている人は、定義ファイルを手動でアップデートしていないからだろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:14:49 ID:sqCS/X/A0
videomixer9最新版でシークしたときに音声が「キュッ」と変な音を出すときがある。
あれを何とかして欲しいな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 11:55:29 ID:rt99tKRG0
うざいから誤検出の話題はなしで
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:57:05 ID:ZiOStrOe0
そろそろテンプレの話

Q:VMR7/9の場合は「オーバーレイミキサーを使う」をチェックしないほうがいい?
A:「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを
 指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは
 オーバーレイミキサーが使われることはないはず。

だけど、”A:「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うか
どうかを指定するだけで”までは正しいしその後も間違ってはいない。
そもそもこのオプションにこの名前がついてることがおかしい(歴史的な理由?)
と思う。非正方形画素のアスペクト比情報をビデオレンダラに送るかどうか、
もう少し分かりやすくいうと

「ハードウエアによる非正方形画素のアスペクト比をサポートするか」

のオプションなんだよな。
VMR7/9での動作はきまぐれ(たぶんカードによるんだろ)でまだ良く理解できない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:54:19 ID:sX73zFtx0
ffdshow-rev2543-20060706.exe By clsid

ttp://www.mytempdir.com/787331

MTパッチが当たる直前のビルドだって
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:15:41 ID:xQMeoNa00
>>952
ついでに、単なるチェックと半透明のチェック?はどう違うのか教えてくらさい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:42:42 ID:Spu5GAn30
>>952
それを書いたのは多分俺だからフォローさせてもらうと、

Win9xとか、VMR(7)が存在してなかったころはVIDEOINFOHEADER2
をデコーダの出力フォーマットとして利用すると、OverlayMixer2
が自動で利用されるようになっていた。
(旧Video RendererはVIDEOINFO2に対応していなかったため)
「Use overlay mixer」オプションをオンにすると、ffdshowは
VIDEOINFO2のみを使うので、結果的にオーバーレイミキサを
利用するようになっていた。(ちなみにグレーのチェックは、
VIDEOINFOとVIDEOINFO2を両方使うという意味になります>>954

VIDEOINFO2を使う利点は、インターレース、コピー保護、
ピクセルのアスペクト比情報が追加されているところで、
多分DVDを意識してるんだと思うんだけど、アスペクト比
についてはおっしゃる通り、VMRの動作モードやベンダ
によっていろいろ挙動が違うようです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:50:39 ID:tXyPyfFZ0
>953の出所はここの15ページ目
ffdshow SVN Builds Listing
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=105386

次スレからこのスレもテンプレに加えてほすぃ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:40:43 ID:yFOn1aDU0
logoaway機能ってどうやって使うんですか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:19:33 ID:YWo2ciHq0
多分VirtualDubのlogoawayフィルタと同じ
959952:2006/07/07(金) 22:52:30 ID:5DQ8j8+00
>>955
ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:41:59 ID:F4RO0h3A0
アホ対策テンプレ

Q:YouTubeの動画(FLV)が再生できない
A:Video decoder configurationでFLV1をlibavcodecに変える。FFV1と間違わないように。
  別途MPCかFLVSplitterが必要。

Q:設定画面が文字化けするんだけど・・・
A:englishでインストールして設定のTray,dialog&pathsでlanguageをJapanese(Unicode)かJapanese(ANSI)に変える。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:44:23 ID:kMBjzJrU0
>>950
それはMP3デコーダがlibmadかAud-Xになってるからじゃない?
mp3libなら大丈夫だよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:45:58 ID:kMBjzJrU0
ちなみにMP3デコーダについてはlibmadの方が音がいいらしいよ・・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:42:00 ID:tX9YkM/k0
mpg123 and MAD DirectShow Filter
を入れましょう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:30:23 ID:LsBA15I10
>>955
それをテンプレ用にまとめようよ。
たたき台として

Q:「オーバーレイミキサーを使う」 / 「Use overlay mixer」って何?
A:ビデオレンダラとの接続にVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを指定します。
 VIDEOINFO2を使う利点は、インターレース、コピー保護、
 ピクセルのアスペクト比情報が追加されている点。
 半チェックの時はVIDEOINFO2を試して失敗すると旧式の接続を試みる。
 チェックの時、接続先がVMR7/9の時はVIDEOINFO2しかためさない。
 ビデオレンダラによって挙動が違うから色々試して。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 16:45:51 ID:LsBA15I10
修正

Q:「オーバーレイミキサーを使う」 / 「Use overlay mixer」って何?
A:ビデオレンダラとの接続にVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを指定します。
 VIDEOINFO2を使う利点は、インターレース、コピー保護、
 ピクセルのアスペクト比情報が追加されている点。
 半チェックの時(VMR7/9以外)はVIDEOINFO2を試して失敗すると旧式の接続を試みる。
 チェックの時、半チェックで接続先がVMR7/9の時はVIDEOINFO2しか試さない。
 設定の項目名は歴史的理由によるもの。
 ビデオレンダラによって挙動が違うから色々試して。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:02:54 ID:Xqd01N1M0
出力を無理矢理オーバーレイミキサーにされるわけじゃない、というのが一番大事だと思うんだけど。
そこを強調してやらないと意味がない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:05:30 ID:pUNA+ZJU0
そしてこいつ↓は肛門がない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:33:47 ID:LsBA15I10
>>966
なるほど、そうですね。

Q:「オーバーレイミキサーを使う」 / 「Use overlay mixer」って何?
A:ビデオレンダラとの接続にVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを指定します。
 VIDEOINFO2を使う利点は、インターレース、コピー保護、
 ピクセルのアスペクト比情報が追加されている点。
 半チェックの時(VMR7/9以外)はVIDEOINFO2を試して失敗すると旧式の接続を試みる。
 チェックの時、半チェックで接続先がVMR7/9の時はVIDEOINFO2しか試さない。
 設定の項目名は歴史的理由によるもの。ビデオレンダラを無理矢理オーバーレイミキサーにするわけではない。
 ビデオレンダラによって挙動が違うから色々試して。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:01:14 ID:iDUR21Ip0
ATiのグラボ使ってる場合はオーバーレイミキサーはONでOK
画質もCPU負荷も全然違うよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:33:38 ID:cRLdxWnQ0
ffdshowって無料なんだけど、規約読むと結構胡散臭いんだよな。
おまいらコレ使ってるみたいだが、ホントに納得してんの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:37:17 ID:ye9PQANg0
すまん、規約とか1文字も読んでない。
まぁ別に納得する・しない、以前に便利だから使うんだし、有料になるんだったら使わない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:38:07 ID:GootY5i40
>>970
いや、そんなんffdshowに限らず読んだ事ねぇ(# ゚∀゚)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:49:53 ID:ye9PQANg0
ふと、俺等みたいな奴が真っ先にウィルスや詐欺に引っかかるのだろうか

などと思った。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:51:43 ID:+TXs5wau0
一緒にすんなよw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:32:38 ID:Cty4y4Ji0
>>973
無職なので騙し取られる金がない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:08:48 ID:fXR1fcGn0
内臓
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:18:16 ID:FGh25/H50
>>970
どこも胡散臭いとこなんかない。ただちょっとうるさいだけ。
それより最新版にその規約が入ってないようなきがするんだけど。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:58:17 ID:damVJ3gX0
規約ってGPLのこと?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 04:09:36 ID:F9ZIuCJu0
胡散臭いって感覚はそもそも個人の主観だし
指摘も具体的じゃないからなんとも言い様が無い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:04:47 ID:NE4AYhQf0
videomixer9のffdshowくれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:22:43 ID:Tzc5Rg850
videomixer9のffdshow-20060625-rev2546.exe、DivX4でエンコされたファイルのあるフォルダにアクセスすると、
エクスプローラ巻き込んで落ちる。ffdshowの関連付け外して、DivX6やXviDでなら落ちないし再生できる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:33:21 ID:FGh25/H50
リサイズ設定 画面の高さを自動で設定する。
 リサイズの高さを0に設定すると自動で高さが決まるようになります。
 高さを0に設定するとっていうGUI、今一なんでアイディアがあればお願いします。
 非正方形画素についても出来るだけサポートしようとしています。

バグフィックス
 >>798で報告のあった問題に対応。
 Windows media playerはキューをオンにしてもほとんどメリットがない(バッファー
 をくれないで待たされる^^;)のでデフォルトでキューを使用しないようにしました。
 Microsoft側での改善に期待(正式対応を示したドキュメントはないのでMSのバグとは
 言えない)。

 ZoomPlayerがビデオレンダラの種類によって起動時に固まることがあったのを改善。
 リサイズの設定を変更した時に固まることがあったのを改善。
 ユーザー定義OSDのバグ(前回から)を修正。

バイナリ(haruhiko yamagataのビルド)
http://www.mooload.com/new/file.php?file=files/090706/1152429181/ffdshow-20060709-Q.exe
適用したパッチ
ffdshow_multithread_060709.patch
TsampleFormat.patch
ffdshow_vorbis6ch.patch
inttypes.diff
ffdshow_accuracy.diff
dts.patch
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:21:56 ID:KIsP+HZz0
>>981
それはAtiのカタの問題じゃねーか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:01:24 ID:Tzc5Rg850
>>983
マジか…なんでDivX4だけ落ちるんだよ…
ati使えねーな…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:31:18 ID:ySHDsDGf0
>>982
おつ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:44:48 ID:441j6hXU0
>>982
乙です、さっそく使わせてもらいます
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:46:30 ID:FjTZkfBu0
>>984
漏れのは問題ないよ
カタリストはX300に5.4
それ以降は試したけど全部重い(´Д`;
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:52:57 ID:Vfy6mLal0
個人ビルドのソフトウェアの不具合を
公式にサポートされるドライバのせいにするなよww

カーナビの位置表示がずれてるのを
車体メーカーのせいにするようなもんだぞ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:12:55 ID:Tzc5Rg850
>>987
X700PROに6.6入れてるんだけど、そうなると6.6がいけないんだろうなぁ。
videomixer9はちょっと昔のバージョンでMJPEGが再生できない不具合あったから、
videomixer9の問題かと思った。とりあえずGeneric MPEG4はチェック外した。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:17:30 ID:FGh25/H50
>>981
とりあえず、Info & debugのDon't use ffdshow inにチェックを入れると良くなりませんか。
その状態でもDivX4再生で落ちますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:53:37 ID:Cj0GbbMc0
次スレいらなくね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:59:21 ID:Tzc5Rg850
>>990
もしかしたらそれで直ったかもしれませんね!その項目すっかり忘れてました。
大したものじゃなかったんで、そのDivX4のファイル消しちゃったんでわかりませんが…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:02:52 ID:UKeCs5710
http://www.faireal.net/
ffdshow-20060709: MTパッチ最新版・パッチ作者自身によるビルド

高速化パッチが進化した結果だから当たり前かもしれないが、
手元では、最速と思っていた「ハルヒ」より速い。
今までどうしても少しコマ落ちする120fpsがドロップ0で。
VMR9 Renderless, RGB32出力。環境によって相性はあると思いますが、お試しあれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:57:03 ID:Nepc3GqC0
そのビルドは特定のCPU拡張命令に最適化されてんでしょうか?
995天気予報:2006/07/10(月) 00:11:11 ID:knJY5Hwv0
20051129よりいぃのかな。。。?使ってみよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:18:21 ID:GkpwDGRg0

997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:18:36 ID:xaD8ZN9B0

998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:18:50 ID:cRzQf3700

999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:19:03 ID:zvZ4t98W0
次スレ立てました。

☆彡 ffdshow vol.6 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152457919/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 00:19:46 ID:7E9v1jrw0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。