動画再生ソフト Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:15:09 ID:0iaoDeNs0
>>950
無視はできないが、解除はできるらしい。
詳しいことは知らん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:46:10 ID:Zvzpa2lc0
>>949
KMPlayer
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:12:49 ID:uZiRZzCS0
韓国最強!!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:45:14 ID:X/HBeWQF0
最強のパクリ大国
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:03:13 ID:uZiRZzCS0
サッカーも韓国の方が強いし!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:22:19 ID:Os9rZc/u0
どっちも弱いが日本のがましだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:41:29 ID:X/HBeWQF0
歴史も独自の文化もなく、他国の物を略奪し金品を巻き上げ、それらは全て自分らの物だと言い張る
まるで盗賊のような民族
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:43:59 ID:EtnFnCo90
嫌韓ってipodとかつかってないんだろうねぇ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:43:35 ID:t4IP8GTl0
>>959
オレのiPodは中国製ですけど?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:31:43 ID:RstyL6qI0
フラッシュメモリのことでない?
まぁ馬鹿な発言なのは確か。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:30:35 ID:7auKjFDA0
x264さいせいでけるのおしえてください
コーデックはいりますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:57:36 ID:4Y++JcFD0
釣れますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:43 ID:eDTmyuz+0
isoファイルをMediauniteで再生すると音が出ないんですが、何故でしょうか?
最初映像も出なくて、MPEG2デコーダ入れて映像は見れるようになりました。
他のは問題なく見れます。
どなたか回答よろしくお願いしますm(__)m

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:37:49 ID:d7x8iymk0
aviファイルを早送りにするとフリーズしてしまいます。
B'sとGOMと同じ現象です。
何が原因なんでしょうか?

ファイル内容のつっこみはいりません。そうですエロ動画です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:04:22 ID:VDJ4ULb30
>>965 つっこみどころはファイル内容じゃなくてえんk(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:27:14 ID:EhM0NzH/0
解答お願いします
動画を再生するたびにフリーズすることがあり、フリーズ時はマウスはもちろんキーボードも操作できなくなり
Num lockのランプの操作もできません。主に動画再生時(AVIなど。MPEGは大丈夫)にフリーズします。
AVIファイルのメディアへの書き込み時にもフリーズしました。
いったい何が原因なんでしょうか?
コーデック等が原因でこうなることはありますか?

環境は Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: To Be Filled By O.E.M.
System Model: To Be Filled By O.E.M.
BIOS: BIOS Date: 09/02/03 14:05:21 Ver: 08.00.09
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 350MB used, 2110MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
Card name: NVIDIA GeForce FX 5900XT
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce FX 5900XT
DAC type: Integrated RAMDAC
です。
よろしくお願いします。
何か自分でも調べられることがあったら教えてください。
フリーズはプレイヤーなどは関係なくフリーズするようです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:52:56 ID:swFY7WM+0
>>967
HDDの不良セクタ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:02:16 ID:uEcRorSR0
いろいろ試したけどY901が最も使いやすかった。メイン:Y901 サブ:MPCと使い分けてる。

・起動1秒以内
・フォルダ内のファイルを再生すると、同フォルダ内の動画ファイルが自動的にプレイリストに追加される。
・mpcと違いプレイリストが扱いやすい。リストをシングルクリックで即再生。連続再生機能。
・再生する動画に関係なく再生サイズを固定できる(例800×600)。拡大再生も可(0.5〜3.0倍)
・RealAlternativeをインストールすればRMファイルも再生可。
・GUIがわかりやすく設定も簡単。高機能。
・静止画キャプチャ
・再生速度可変(25〜200%)
・avi、mpg、wmv、rmはこれ一台でおk
・マウスジェスチャ


短所
・QT、movには対応してない。
・途中で切れたAVIファイルを再生できない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:37:14 ID:bqVGhtst0
>>968
どうやらそのようでした・・・。
バックアップ取れそうにないのでフォーマットして使わないようにすればいいですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:52:39 ID:VHl56OoP0
不良セクタが検出されるまで繰り返しScanDisk
上手くいけばそのセクタに乗ってるデータも他のセクタに移し替えてくれる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:37:22 ID:y1CSFITi0
>>971
ありがとうございました。
スキャンすると止まることもしばしばですがめげずにがんばります
ありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:01:25 ID:bYEq2HBC0
スキャンディスクが致命傷になってHDDがあぼーんってこともあるから
素直にHDDを交換したほうがいいと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:47:33 ID:z21AkR7cO
本スレで回答を得られなかったのでここで…
GOM playerでテレビ観るには、どこからデバイスを検出したらいいんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:14:45 ID:aYjusJFf0
アナル
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:26:28 ID:ycBFftv20
お、おおおん
最近ATIのドライバを入れ替えたら、動画の再生が不安定になってしまいました。
Radeonx800Proで、最新のATI-Catalystを使用しているのですが、

なんというか、PowerDVDやWMPで動画を再生してると、
映像が止まって音だけ先に進んだり、バーをお気に入りのシーンを再生しようとすると
そのままとまっちゃったり、若しくは映像が以上に早送りされて、音声に追いつこうとします。
こ・・これ、どうすればいいんでしょう。
ビデオカード買い換えるしかないですかね。(TωT)

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:02:53 ID:z/2HoCmd0
メディアプレイヤーに表示された動画を保存できるソフトありませんかね?
何らかの理由でファイルとして保存できない設定になっている場合などに活用できると思うのですが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:16:45 ID:VHl56OoP0
ある。だがスレ違いだ。
979977:2006/10/12(木) 23:47:52 ID:ycBFftv20
うう、深刻なので、知識のある方いらっしゃたら是非教えてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:19:51 ID:hw0oOQRW0
「ストリーム 保存」で死ぬほどぐぐれ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:26:15 ID:XahEd+Iy0
>>979
DL支援ソフトでも使っとけば?

自分は再生全般ができなくて困ってます。
AVI・MPGを再生しようとするとフリーズしてモニター全体がグレー一色になってしまい
その後の操作を受け付けてもらえずリセットボタンを押すしかなくなってしまいます。
WMP・MPC・GOM・WINDVDのすべてのプレイヤーで試しましたが同じでした。
こんな症状初めてです・・・どなたかお分かりの方いましたらよろしくお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:34:15 ID:5YP69UdZ0
>>979
お前さんは、>>976 じゃないのか?
ドライバを入れ替えておかしくなったんなら、元のドライバに戻せばいい事だろ。
何でこの程度の事が分からんかね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:47:35 ID:LMk0xwzs0
うん、確かに977は全然深刻じゃないw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:55:33 ID:wfD5XZ6R0
GOMはリソース食いすぎ重過ぎ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:29:40 ID:nJp4vdDc0
なんだかんだでY901に落ち着いた俺
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:55:25 ID:F0ZZVkGt0
ショボ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:06:50 ID:R5ddVvo60
Y901は起動・動作が高速ってのが大きい。
純国産だしな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:28:21 ID:jTIhGTfQ0
リソース食いすぎだけどな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:09:54 ID:VjKRbrLT0
純国産なわけない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:25:25 ID:e1JJYet80
次スレたててみる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:29:02 ID:e1JJYet80
ダメでした
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:45:08 ID:F+TKub5i0
動画再生ソフト Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146985496/

たてたお
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:09:12 ID:ptQnXjLy0
ビキビキ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:24:27 ID:RPWHoTE10
あわてんぼうめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:32:42 ID:VK9DZEdU0
>>992
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ちゃんと書け━━!!! |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    (゚∀゚) ||
    / づΦ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:08:18 ID:Onr1vqaH0
1000でも取るか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:15:08 ID:ObYBfSQe0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:28:40 ID:ctblx6B90
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:34:42 ID:e1JJYet80
!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:34:48 ID:LMk0xwzs0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。