動画再生ソフト Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCライフをより楽しくする動画再生ソフトの情報を共有しましょう。

前スレ
動画再生ソフト Part15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131578290/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:17:15 ID:NbbC7CMY0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:24:46 ID:HWWzQWIS0
Simple Media Player:ttp://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/simple_media_pl.html
これ追加しておいてください
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:29:08 ID:HWWzQWIS0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:34:33 ID:HWWzQWIS0
ちなみに前スレ>>995
Raelalt+MPCで愉快ではないですが不具合なく見られます
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:52:50 ID:NbbC7CMY0
APlayer:ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3407/
AssdxR:ttp://ww61.tiki.ne.jp/~mani/
BSPlayer:ttp://www.bsplayer.org/
CSPlayer:ttp://celyo.dyndns.org/index.php?p=csplayer
DV:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
Ges Player:ttp://user32.jog.buttobi.net/gesplayer/
GOMPlayer:ttp://gom.ipop.co.kr/
JetAudio:ttp://www.jetaudio.com/
KbMedia Player:ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
KM Player:ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/KMPlayer.html
Koolplaya::ttp://www.aki-software.de/
Koolplaya日本語化:ttp://hibiheion.seesaa.net/article/16526394.html
LIGHTPLAY2:ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/
Mediaunite:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
MeRu:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
Movius:ttp://kaf.tri6.net/movius/
MPC:ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/
MPlayer:ttp://www.mplayerhq.hu/homepage/index.html
Myu (ver1.18):ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
 ver2.0.9.21(2.0.9.30はReadmeの修正ミス):
 ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/ (Uploaderのlostware_0002.zip)
nave the BK:ttp://www.seera.jp/
QuickTime:ttp://www.apple.co.jp/quicktime/
RealPlayer:ttp://www.jp.real.com/
sasami2k:ttp://www.sasami2k.com/
Simple Media Player:ttp://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/simple_media_pl.html
TCMP:ttp://www.corecoded.com/
VideoGatePlayer:ttp://www.canopus.co.jp/download/vg1000.htm
ViPlay:ttp://viplay.cjb.net/
VLC:ttp://www.videolan.org/
WMP:ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:53:38 ID:NbbC7CMY0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:09:36 ID:YeXapPvy0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ   NV  ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  1.3倍!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/07(日) 17:53:54 ID:QnVoZ9py0
これは追加しないのか? Qonoha:ttp://www7.plala.or.jp/one92/Qonoha.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:15:04 ID:NbbC7CMY0
mediaunaiteのとこ見たらわかるっしょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:29:57 ID:NbbC7CMY0
と、思ったけど追加しとくか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:32:26 ID:NbbC7CMY0
APlayer:ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3407/
AssdxR:ttp://ww61.tiki.ne.jp/~mani/
BSPlayer:ttp://www.bsplayer.org/
CSPlayer:ttp://celyo.dyndns.org/index.php?p=csplayer
DV:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
Ges Player:ttp://user32.jog.buttobi.net/gesplayer/
GOMPlayer:ttp://gom.ipop.co.kr/
JetAudio:ttp://www.jetaudio.com/
KbMedia Player:ttp://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
KM Player:ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/KMPlayer.html
Koolplaya::ttp://www.aki-software.de/
Koolplaya日本語化:ttp://hibiheion.seesaa.net/article/16526394.html
LIGHTPLAY2:ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/
Mediaunite:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
MeRu:ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA035069/
Movius:ttp://kaf.tri6.net/movius/
MPC:ttp://sourceforge.net/projects/guliverkli/
MPlayer:ttp://www.mplayerhq.hu/homepage/index.html
Myu (ver1.18):ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
 ver2.0.9.21(2.0.9.30はReadmeの修正ミス):
 ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/ (Uploaderのlostware_0002.zip)
nave the BK:ttp://www.seera.jp/
Qonoha:ttp://www7.plala.or.jp/one92/Qonoha.html
QuickTime:ttp://www.apple.co.jp/quicktime/
RealPlayer:ttp://www.jp.real.com/
sasami2k:ttp://www.sasami2k.com/
Simple Media Player:ttp://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/simple_media_pl.html
TCMP:ttp://www.corecoded.com/
VideoGatePlayer:ttp://www.canopus.co.jp/download/vg1000.htm
ViPlay:ttp://viplay.cjb.net/
VLC:ttp://www.videolan.org/
WMP:ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:33:07 ID:NbbC7CMY0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:55:57 ID:wN9TlsOS0
前スレID:wN9TlsOS0の者ですが、どなたかわかる方ご教授お願いします。
当方の環境がいけないみたいなんですが、どう環境変更したらいいのか。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:02:08 ID:q/ZsNNq30
Koolplaya を常用してるから、日本語化されたのはとても嬉しい・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:25:39 ID:hgjzl7Wa0
IDなんかよりレス番付きのURLを書いた方が専用ブラウザ派には優しいし確認も楽。

機能を求めない人向け。
MOOPEG
ttp://www.glop.org/software/moopeg/
NkV
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkv/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:28:47 ID:HWWzQWIS0
上は画像閲覧ソフトで下は404のようなんですが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:32:18 ID:wN9TlsOS0
>>16
失礼しました。。
最近専ブラ入れたばかりなので。。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131578290/989
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:41:52 ID:hgjzl7Wa0
スマソ
NkVp - Movie player
ttp://www.imasy.or.jp/~ferdia/nkvp/
Moopeg(Index of /files)
ttp://www.glop.org/files/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:12:47 ID:Npgp1YSc0
KoolplayaとMPCはどちらが軽いですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:51:26 ID:4mwBYIUB0
MPCって重い方じゃないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:12:18 ID:q/ZsNNq30
>>20
自分のPCで動かしてみればすぐ分かるよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:37:33 ID:TP0c+70I0
VLC>Koolplaya>MPCでOK?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:43:26 ID:bYwxGkld0
Koolplayaいいな
プレイリストがあればもっといいのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:45:05 ID:bYwxGkld0
ごめんプレイリストあるのな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:49:59 ID:R7Rf4XWZ0
Koolplayaインストしたんだけど、開くでファイル名を選択しても
うんともすんとも言わず、動画ファイルが開かないんだけど
なんでか分かる方いますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:52:32 ID:DxbSf8xi0
知るかボケ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 05:19:42 ID:kr8dcu860
サブの古いマシン(セレ800 intel815チップセット内臓VGA)だと拡大すると、画像補完してくれなくて
ギザギザになっちゃうんだけど、チップセットのせいでどのソフト入れてもだめだよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:48:52 ID:oMSnuiHn0
ファイル切り替え時にブラックアウトしないのってありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:41:38 ID:y86+Mvmm0
GOM最高だな
やっぱり韓国人の方がチョッパリより優秀ニダ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:52:40 ID:WXItQAmZ0
GOMはグラボの動画再生支援機能使えないから嫌になった
DVD再生が糞重くなる
よって
Mediaunite>>>>>>>>>>>>GOM
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:54:38 ID:GdvspHsd0
てかGOMはアスペクト比も読めない。基本が駄目だろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:50:45 ID:5oScLvQM0
すいません、DVDを見ることができてオナニーに最適なやつ教えてくださいませんか?
軽さとかはあんまりこだわりません。キーボードで戻ったり進んだりA→Bリピートとか
簡単にできたりするのがいいです。前スレを「オナニー」で抽出しましたが、それらしい
レスがなかったので質問させていただいた次第であります。どうぞよろしくお願い致します。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:17:53 ID:JOXlWva90
フリーでPureVideo対応のソフトってないのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:48:49 ID:5oScLvQM0
今ちょっと話題のMediaunite使ってみたんですが、これがなかなかヨサゲですね・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:59:00 ID:7M04Q0Q10
.tsファイルをMPCで再生したらPCが固まったんだけど、どうすれば見れる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:26:54 ID:gQfClgvp0
とにかく軽いのが欲しい。
2ちゃんブラウザとP2Pを動かしながら高圧縮動画が
見たい。
今はオーディオファイルですら音飛びするんですよ。
Koolplayaはましだったんだけど、動画を見終わってもcpuが
100%に貼りついたままだった。(何も起動せず単独で動作)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:59:55 ID:th7avVHZ0
そら、ピザ食いたい、でも痩せたい、みたいなもんだな〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:33:46 ID:KKQTw1BL0
ピザ食いながらでもきちんと運動すれば痩せられるだろうから
うまい方法があるかも分からんけどね

>>36
テンプレの中で自分が見られると知ってるのはVLC
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:47:36 ID:gQfClgvp0
VLCはなんで同時動作ソフトがあると異様に重くなるんだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:25:49 ID:KFdG2Nyq0
ヒント

ges
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:02:11 ID:gdI2H4J00
ひろゆきは今なに使ってるんだろう
ハコ箱使ってたっぽいけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:04:26 ID:CZt+Fg9e0
>>33
潔い質問だな
dv,mediaunite,qonoha,ges,gom等
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:05:38 ID:CZt+Fg9e0
gesはdvd見れなかた。スマン
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:06:50 ID:DxbSf8xi0
ges使ってるやつなんてほんとにいるのか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:16:49 ID:ajxltd630
ゲスなやつが使ってるでげす
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:10:56 ID:reaxNO7A0
ジェスっつってんだろうが!!!!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:59:17 ID:ansi2OuZ0
H264ファイルを見ようとすると(MPC)左側に変なギザギザの線が入ってしまって再生には問題ないけど、おかしいんだが・・・
パソのスペックのせい?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:00:56 ID:DKDlyCE+0
>>48
ちがうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:59:16 ID:1dFgQLKQ0
>>48
スペックの問題ではない
5148:2006/05/10(水) 04:24:54 ID:p6eH+zSS0
んじゃー何が原因かな・・・?orz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:10:41 ID:7kz7T4RW0
>>43
どうも。Qonoha以外試してみました。
DVとMediauniteで迷いましたが結局Mediauniteにしました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:36:39 ID:2Z8WMgX/0
>>52
Mediauniteで思う存分抜いてくれたまえ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:46:23 ID:mgBJiw230
画面の明るさを変えられるのが便利でGOM使っているのですが、
.rmとかリアルプレイヤー系の動画で少し不具合があるみたいです。
他に明るさを変更できるプレイヤーってありますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:25:45 ID:Lg29vBx10
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:56:47 ID:lzfltp3c0
GOM以外でキーフレーム単位で移動(早送り等)出来るソフトないですか?
それでキーボード操作が自由に変更きるやつがいいですけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:10:08 ID:dZlUHt8f0
質問>>56−1000

答えMediaunite
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:38:21 ID:lzfltp3c0
>>57
レスどうもです。
さっそく落としてみたんですけどキーフレーム単位で移動の設定どこにあります?
見つからないんですけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:40:21 ID:0JxCrNG90
>>58
ないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:57:41 ID:5VlCHVUx0
>>59
しね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:28:15 ID:Gh4F1PCk0
おめーがしねや!!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:29:46 ID:9HupT9wq0
いや、俺が氏のう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:30:37 ID:daIh1Y8y0
どうぞどうぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:32:01 ID:FJL6ALC30
そこで俺の出番ですよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:52:39 ID:Vf3ejH4X0
>>66はイ`
   ↓
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 05:15:01 ID:/mdmGO9lO
だが断る
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:28:49 ID:T+a2UzuH0
flvの再生ソフトで使いやすいものを教えて頂きたいです。
「このソフトだけは止めとけ」みたいな
どのソフトが使いにくいかも教えて欲しいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:15:36 ID:yB7yS+G+0
>>67
>「このソフトだけは止めとけ」みたいな

そんな発言は求めるべきじゃないだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:32:20 ID:pa2SlFPm0
>>67
まず自分で調べて幾つか選択肢を挙げて、
この中ならどれがいいか、って聞かないと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:10:33 ID:5fXnimiz0
>>67
FLVP
余計なものいれなくてこれだけでシークできる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:50:38 ID:Pw9RvuzL0
コーデックが出てMPCで見れるようになれば便利なんだがなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:01:16 ID:AyJcA+DJ0
MPC+ffdshowで見れる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:02:38 ID:3A4RKX780
それでも固まるのであきらめた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:12:53 ID:AyJcA+DJ0
固まるのか、こっちは固まったこと無いな
一応バージョン書いとくか
MPC: 6.4.8.9
ffdshow: Feb 2 2006 11:34:36 (icl 9, unicode)

ffdshowのバージョンってこれで合ってるのかな、よくわからん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:32:12 ID:P3QR20GU0
7667:2006/05/14(日) 03:15:07 ID:lClhEGE70
頭の悪い質問をしてすいませんでした。
FLVPが使いやすかったのでこれにします、
ありがとうございました。

「このソフトだけは止めとけ」というのは
重大な欠陥というかHDD破壊を
起こすようなものという意味です。
以前これでPCが滅茶苦茶になったので
神経過敏になってしまってます。
誤解を招く書き方をしてしまってすいません。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:10:45 ID:cgSsKdv00
CSplayerシンプルで愛用してるんだけど…
プレイリストの2バイト文字化け解決できたら最高
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:47:34 ID:Ynm75fnC0
漢なら1バイトで我慢しる!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:55:43 ID:wlRcdJb00
>>78
>バイトで我慢しる
ち畜生、俺だって正社員就職出来るもんならなあ…(;´д⊂ヽヒックヒック
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:59:34 ID:wbS0u3CK0
>>79
バイトはバイトでもそのバイトじゃ(ry
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:59:32 ID:lQLC2Mxt0
DVをノンインタレス再生できるプレーヤーorデコダーの組み合わせ無いでしょうか?
SonyのDVデコーダーを使えば一応ノンインタレスで再生できるけど
DVGateのプレビューでしかフル解像度再生が出来ず、他のプレーヤーでは
設定で一時的にフル解像度で再生できても設定の保存が出来ない仕様なのか
再生の都度低解像度になってしまう制約があります。
irisもノンインタレス再生は不可で、プレーヤーではないけどAviUtlという
編集ツールでは静止画状態ではとりあえずノンインタレス表示が出来ました。
やっぱエンコするしかないんでしょうか?MPEG2にエンコすると細かくコマ送り
出来ないのでなるべくDVのまま再生したいのです。
分かる方いたら、よろしくおねがいします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:31:54 ID:Ys8aGqai0
>>81
MSのデコーダーかiris使えば勝手にハードウェアデインターレースされるはずだけど。
もっともハードウェアが対応してないとダメだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:31:01 ID:LOZqpeld0
WMPで変えた明るさって記憶させておけないのですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:07:19 ID:q76rjQMu0
できるない!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:13:15 ID:GrHW5Zk60
できますん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:21:09 ID:4F3uXw+Y0
flv再生コーデックの登場マダーチンチン
WMPで再生したいチンチン
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:52:25 ID:+LoC0mEh0
出来るだろ。スプリッタとコーデックは両方存在する
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:07:33 ID:m+eo94rm0
>>83
できる。

スキン弄れる知識があれば
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:03:51 ID:NmvWFm7L0
CPRM対応のプレイヤーが少なすぎる。
フリーウェアに限っては皆無では?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:42:47 ID:qjqPKdHu0
BSplayerみたいにメニューを分離して動画部分だけ表示させたりできるソフト他にない?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:40:48 ID:0zhjiQ2Y0
ゆ、ゆなんとか、なんだっけ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:40:36 ID:pk2TkxQ70
ゆりあむ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:43:16 ID:NhfecXWf0
Winamp
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:47:11 ID:KxJHp+GF0
とにかく軽いのが欲しいんですが、おすすめありますか?
当方、CPUがCel466、メモリ64MBです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:09:09 ID:H0C+PdZd0
WMP、Winamp、iTunes以外にDB管理型のプレイヤーってある?
出来れば、ファイルを書き換えるんではなく、DBの方を書き換えて
タイトルやコメントやらを自由に変えられるやつ
foobar2000 0.8.3が動画に対応したみたいなのがあれば理想なんだけど…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:21:11 ID:K6pSLJok0
>94
定番のWindowsMediaPlayer6.4(mplayer2.exe)でも不満か?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:20:03 ID:KxJHp+GF0
>>96
それだと、.aviの動画が厳しい。
コーデック対応のプレイヤーが欲しいんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:16:24 ID:bGe2ijXE0
>>97
それならGOM(もしくはハコ箱)か、MPLAYER K&Kじゃないかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:17:37 ID:MEQ2uFSO0
それならwmp11の正式版を待ってみれば?

βも結構軽くなってるけど、まあeng使用だから使うかどうかは好きにしる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:10:13 ID:dPlYQQ9u0
GOMを今使っていて、機能的には文句無いんだけど、
AVI動画を早送りすると、その都度画面が数秒止まってしまう。
WMPやユナイトではスムーズなのに何でだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:19:11 ID:qjdSVABl0
ユナイト双子?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:29:08 ID:CNiTdm6V0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:08:19 ID:cHhsluN00
>>90
VLCでもスキンを使えばできるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:53:22 ID:qjdSVABl0
WMPなんてクソの話すんじゃねー!!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:17:47 ID:L3eRhsvb0
MS製のソフトに過剰反応する人ってなんなの
もしかして馬鹿?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:20:57 ID:dxnpluGc0
わけの分からん輩は放置で良いと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:47:03 ID:U4LY0Ibk0
>>102
せめて日本語版が出てからにして。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:49:55 ID:qjdSVABl0
>>102
うわ
これそこらじゅうにマルチされてんじゃん、2ちゃんでテストさせようって魂胆かあん?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:02:38 ID:CXhwkvNc0
>>108
2chにはチャレンジャーが多いからな。
しかしあれだなβテストにはもってこいだな>つーちゃんねる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:16:27 ID:N//GlaY30
MSには期待してないからどうでもいい
もし便利なら使うし不便なら使わない。それだけ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:56:55 ID:U4LY0Ibk0
Windows便利だよWindows
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:06:24 ID:9oA20hZP0
BSプレーヤーってスパイウェアついてない?
しょうがないの?
それとも 俺がミスっただけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:31:37 ID:bF23hiEH0
で、結局どれが一番軽いの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:44:47 ID:enoXesgp0
>102
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 06:17:22 ID:bebRuefs0
>>113
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  WindowsMediaPlayer 11 Beta!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:22:32 ID:7oX6RkY20
βも軽くはなったんだがいまいちね・・
MPC使っているんだけど
まとめみたいなのはない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:25:44 ID:e6+6KI660
>>116
MPCのスレはWin板にアルヨ
wikiもアルヨ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:55:14 ID:LpnApwEt0
WindowsMediaPlayer 11 Beta
何が良くなったか教えてエロイ人
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:57:36 ID:n8NbVv/X0
どうせまた再生履歴とかを抜き取るロジックが入ってるに違いない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:31:03 ID:bebRuefs0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   WindowsMediaPlayer 11 Beta!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:29:03 ID:9TBaFRv40
>>100
インストールし直せば大概治る
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:45:58 ID:ZsBf+Ruc0
いろいろ使って比べてみたけど
何だかんだ言ってもVLCが一番軽くて守備範囲も広いし良いとおもた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:08:27 ID:Bj+p4waV0
>>122
Live2Chと同時起動させると、とてつもなく重くなる。
単体で動かさないといけないのが難点だな。
最低でもP2Pやりながら観たいもんな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:55:37 ID:lP97GC9J0
>>123
何が競合(?)してるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:18:07 ID:kLu0WjS/0
VLC、Live2ch、Firefox同時起動で重くなるという事は無いが・・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:43:39 ID:e9DWppKF0
>>125
嘘?じゃあny同時起動は?
飛ばし見したら悲惨なことにならない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:48:18 ID:kLu0WjS/0
nyはやってないから分からない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:01:42 ID:yaZHfCDr0
指定した範囲内の映像のgifが自動で作成されるソフトはないですか?
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr061302/
QuickClip 2 (クイッククリップ 2)
従来の静止画キャプチャ機能に加え、アニメーション GIF でキャプチャ機能を強化、解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能、

129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:03:19 ID:gXtIwwEu0
GOMがせめて違う国のソフトだったらねぇ・・。
みんな割り切って使ってるん?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:06:35 ID:BcT1BqBs0
馬鹿杉
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:59:07 ID:kLu0WjS/0
>>126
重いって飛ばした時モザイクみたいになるのを言ってるの?
それならVLCのみでもなるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:14:40 ID:e9DWppKF0
>>131
そうそう。そのモザイク。
VLCは飛ばし見向きじやないということ?
飛ばし見向きのプレイヤー希望。
エロを落とす→飛ばし見して良ければ残し。ダメなら消しが
基本的な使い方だから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:21:38 ID:j/zOFkyD0
>>129
クラックでもちゃえば^〜^
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:23:50 ID:gXtIwwEu0
>>130
氏ね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:44:55 ID:AiMXfXas0
逝き杉
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:34:30 ID:ND/2L3Tn0
何を割り切るのかさっぱり
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:48:47 ID:e0x9YM4m0
>>132
どうどうと違法宣言されてもなぁ・・・通報されることを祈ってる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:51:47 ID:kLu0WjS/0
違法宣言?
相手が業者の場合でも?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:45:59 ID:/HeIFCxV0
コーデックのおまけなんてと使わずにいた、DivX Player
DivXファイルの再生がすげー軽い。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:14:29 ID:YQZ0VCab0
>>128
・・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:03:29 ID:GJ6rLeK60
今頃気づいたけどMPCっていつの間にかtsファイルがカクカクしなくなってんのな
しかもデフォルトのコーデックでBobにしてもVLCよりだいぶ軽いし
(Athlon3500+じゃVLCでtsをBobとかリニアにするとCPU性能足りない)こりゃいいや
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:12:43 ID:njUnDY4K0
スロー再生できるプレーヤーってあります?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:38:24 ID:WPk41X9J0
>>142
VLC
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:57:37 ID:mrfuh9F00
>>142
WindowsMediaPlayer 11 Beta
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:01:33 ID:S8Q12A+90
パワーDVDとかってMedia Player Classicより格段に綺麗なの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:39:12 ID:YQguKYpS0
MPCは速い安い旨いの吉野家。パワーDVDは
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:07:00 ID:GJ6rLeK60
MPCより綺麗は綺麗だけど格段にかどうかは個人の感覚による
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:13:02 ID:rtuEsars0
普通にMPC+ffdshow+purevideoの方が綺麗。
その代わりめちゃくちゃ重いけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:50:29 ID:ZHEWb3Do0
さいたまではスゴイ雷が頻繁にアップデートしてるんだが
おまいらんところはどうよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:08:25 ID:rYao/dta0
千葉北西部でもそうだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:31:51 ID:RgJHRbEr0
東京でもそうだよ
これは新ソフト「彗星」が来る前触れかもわからんね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:03:02 ID:DsoPkiPB0
そんなことになると
「地球」が開発終了しちゃうから困るな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:59:03 ID:LuCOKwyJ0
BsPlayerみたいに動画再生画面とメニューの枠が独立してるプレイヤーないでしょうか?
動画再生画面に枠が付いて下辺りに再生とかのボタンがあるのが一般ですがそれだと動画見る時にちょっと邪魔くさいので
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:23:36 ID:o8S4NtGs0
>>153
vlc
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:26:41 ID:k9Jcmyut0
>>153
WindowsMediaPlayer 11 Beta
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:58:58 ID:dHaGKuN50
>>153
Kbmplay.exe
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:13:04 ID:JTPqf3iE0
>>128
これはWINDVD7のものですが他の有料無料プレイヤーソフトに未だにこういうのは無いのですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:19:06 ID:+eKqpUuH0
DivXを再生すると、WMPやRealPlayerでは天地が逆になります。
VLCだと正常に再生されます。
VLCはDivXのコーデック使ってないのかな。

何で天地が逆なのか意味がわかりません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:18:38 ID:2St0aAEa0
>>158
前世は天の邪鬼だったからだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 06:11:11 ID:ipCCV1Cj0
レジューム機能ついた軽いプレイヤーないですか?
今はGOM使ってるけど、もっと軽いのがあればなぁと
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:54:19 ID:H7aQGEnM0
すごい雷
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:20:13 ID:Kna9aBOi0
WindowsMediaPlayer 11 Beta
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:19:56 ID:tDiwSn4F0
WindowsMediaPlayer 11 Baka
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:55:50 ID:6uOapJi/0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:30:45 ID:mYbvItSf0
30種類以上試してるけど、
結局MPCの6.4が一番軽い・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:58:57 ID:q4ktZQkg0
WMPとMPCをごっちゃにする人が多くなってる気がするなあ
それだけMPCがスタンダード化したってことかいな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:35:02 ID:TZw72nmf0
>>165
VLC media playerも試したかい?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:17:15 ID:mYbvItSf0
>>167
勿論試してるよん。軽いと評判だからね。
しかし、何故か私の環境では、軽い重い以前に、再生出来ない場合が多くって。
そんな場合でも、MPCだと普通に見る事が出来るので・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:20:58 ID:n9lRA8Ej0
MPCって飛ばし見したときに固まらないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:51:38 ID:KQsxfwkY0
なるねぇ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 03:04:20 ID:x7HQwkl10
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:28:59 ID:x6KctYLr0
peercastで動画見るのってWMP以外だと難しいですか?
WMCで見ようとしたらすぐに止まったり、繋がらなかったりしたんで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:36:45 ID:hCfc6Rzs0
そうですね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:13:27 ID:mHcb9jD/0
WMCとか書くのやめてくんね?無知丸出しだからさ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:20:44 ID:X4wXjyqu0
いやです
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:18:44 ID:XumkDppv0
WMCて何?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:50:08 ID:+Wg4uIhH0
亀レスで悪いんだが、

>>77
日本語化したが需要ある?
一応、2バイト文字も使える。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:09:36 ID:jfu0Og9f0
VLC 以外で、DVD を鑑賞するのに便利なソフトはどれでしょうか?
皆さんはどれを使っていますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:12:09 ID:lwe6FlDw0
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:30:22 ID:1mIdFFWF0
スキップやシークの反応がいいプレイヤーを探してますがオススメってありませんか?
比較レポートページとかあったら教えてくれると嬉しいです

あんまり比較レポート見かけないんですけど、俺の検索能力に問題あるのかなぁ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:32:12 ID:VSD+zUUH0
>>180
MPlayer
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:01:58 ID:1mIdFFWF0
>>181
ありがとう、早速試してみたが、もぬすごく敷居が高いな、確かに軽いんだが

ちょっとコレは記憶の片隅に残しておいて、現状で耐え切れなくなった時に改めて挑戦するわ('A`)
今は英語のman読んでini書き込んで設定する根性ねーですわ・・・しばらくMPCでも使ってるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:15:22 ID:asMXyElB0
>>182
そっちじゃない MPlayer もあるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:49:48 ID:wZdOCmX50
>>180
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:39:24 ID:EKzu4uy80
Myuのver2.0.9.21がロダから無くなってるお( ;^ω^)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:23:37 ID:1Nni1+0A0
字幕ファイル *.srt を読み込んで、英語音声の動画と一緒に
同期して再生出来るプレイヤは、VLC 以外にありますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:47:13 ID:Lq6zz9QE0
Cowboy ってソフトみたいに画面を綺麗に4分割して見れるプレーヤーないでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:48:49 ID:PeIOxXwn0
てかそもそもCowboyなんてしらね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:32:04 ID:kpMOvw4rO
>>188
cowboyを知らないバカや、見つけられないバカは答えなくていいよ。
ってことだろ?URLとか晒さない理由ってほかになんかあるか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:06:20 ID:mr/mPKtS0
187=189?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:16:24 ID:JiWMv5sI0
>>190
どうしてそうなるの?w
改行や句読点がおかしいだけで文脈からは違う人とわかるでしょ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:27:25 ID:3ID4HdEb0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:38:20 ID:7WEpc9C10
>>192
35KBって凄いなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:20:05 ID:FyVxEc/G0
Cowboy 作者も超ビッグじゃねーか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:34:36 ID:3ID4HdEb0
WMPを4個起動させるわけだから、CPU負荷が半端じゃないな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:30:36 ID:kW/a5S4r0
織田信長www
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:19:10 ID:BzS4pmt30
ワロタw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:38:39 ID:DbS9ChPg0
似たようなソフト。
「滅殺豪波動研」
ttp://kurohane.net/seisanbutu.phtml
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:26:16 ID:nKrP9w+50
そっちの方が元祖なんだろうな…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:41:08 ID:yxJ9KnWz0
Oops!多チャンネル時代
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se308033.html
こんなんもあるお。試したことはないw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:20:25 ID:lsxgyLml0
↑過去に弄った事あるが、それは再生サイズ変えられんかた気がする。


つか4画面同時再生はCPU食うから、あらかじめ4画面を一つにまとめた動画を作って再生した方が良いだろうな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:01:51 ID:nKrP9w+50
んだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:08:15 ID:y0xcaXHP0
AviSynthでまとめるスクリプト書いてそれを再生するのが良いかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:39:51 ID:DKepGtk70
FLVって途中から再生させたりできないの?
FLVプレイヤーっての使ってるが
はじめからしか再生しない・・・。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:41:13 ID:5SwMem+10
【再生】 FLVファイルを何で見てるの? 【FLASH変換】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1147597437/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:57:11 ID:dSzZDmIt0
明度の調整ができるのってフリーではWMPとGOMくらいですか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:27:09 ID:2WbBZYMX0
>>206
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:54:03 ID:cl/7VFXl0
>>207
最近それ流行ってるのか?
RegSeekerコピペみたいに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:04:48 ID:kwRNgb3f0
asfをシーク可能にするやつ教えてくらはい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:16:54 ID:xzt2CPtN0
>>209
つGoogle【asfをシーク可能にする】
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:53:53 ID:HeTJNZQy0
数が多くてなぞなんですが、一番動作が軽いのってどれでしょうか?

meでしょっぱいスペックなのできついきつい…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:01:06 ID:1O1gMc+/0
ああ・・・そう・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:13:54 ID:83+057pi0
>>211
低スペックPCだと、どれ使っても結局重い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:32:49 ID:xl2qyt3C0
ま、そういうことだよな。
いくらプレイヤA>プレイヤBだとしても
快適に観られないことには変わりが無かったりする。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:34:17 ID:SJ8Vf0fR0
「動画が重くて・・・」スレは無くなってたんだな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:43:05 ID:xl2qyt3C0
あ、「軽い」とは別の観点でちょっと聞きたいんだけど
プロセスの優先度を設定できるプレイヤってどれぐらいあるの?
DVは設定可能だった。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:11:47 ID:kCe/HxPv0
start /highで起動とか、実行時にタスクマネージャで変えるとかすれば全部
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:35:00 ID:a/GgNjQ20
>>216
|⊂⊃;,、
|・∀・)それって結局はOSがやることだから動画再生ソフトに限らずできるYO!
|⊂ノ
|`J
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:11:45 ID:xl2qyt3C0
いやいやw
ソフトの側でって事。
プレイヤーって動画ファイルをクリックして起動するのが一般的でしょ?
タスクマネージャで切り替えとか、スタートコマンドってのは実用的じゃないと思うんだけど。

>>217さんの言葉を借りてわかりやすく言うなら
start /highで起動とか、実行時にタスクマネージャで変えるとかしなくてもってことね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:50:12 ID:5jrhulmD0
AutoGearなら普通に起動しても、あらかじめ設定したプライオリティにしてくれる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:53:34 ID:Vp1QsH2M0
BSも設定で変えられたはず
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:44:26 ID:TrruK3Gd0
PExecで優先度指定起動ができる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:09:34 ID:AmuxKntd0
>>219
そんな風に起動した事は一度もないな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:58:42 ID:Wk44h9Vo0
BSP以外でプレイヤ側で明るさ、コントラスト等を簡単に調整できるプレイヤってない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:21:54 ID:omYCHH+w0
つ【Mediaunite】
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:04:48 ID:Wk44h9Vo0
>>225
ありがとう。これいいね。
デフォルトの設定でビデオレンダラがOverlayMixerになっていて右クリックのメニュとかの
画面が乱れたんだけど(システム標準にしたら直った)
ビデオレンダラって何orz
どれにするべきなんだろ。

とりあえずBSPと併用して使ってみるー。ありがとー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:28:07 ID:CZ8VU3n60
画像キャプチャとコマ送り機能がついたフリーの動画再生ソフトはありますか?
VLCにコマ送り機能が付いていなかったので色々と探しています
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:18:53 ID:3kfHpcMU0
つ【WindowsMediaPlayer】 【11】 【Beta】 【日本語版】
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:27:12 ID:Oz3GWKJs0
flvファイル見るためにMedia Player Classicっての入れたんだけど、再生中に他の作業したりすると
処理オチ、っていうか音が飛ぶっていうか、ようするに再生に難があるんだけど、こういうもの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:55:57 ID:AmuxKntd0
そこら中のスレでWMP11βを薦めてる奴は、
一体何がしたいんだ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:58:14 ID:y2eyKoAp0
>>230
つNG
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:28:33 ID:11DIMXHB0
>>230
違う違う、日本語版だ、すごいだろう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:25:38 ID:JCqeCBlU0
>>232
β版なんて誰も入れない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:31:42 ID:grxflSnn0
Mediauniteは使いやすいね。
でもキーボード派としてはコントロールパネルを消すか、細くしたい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:16:47 ID:Je8IM43F0
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< GOM!
    (つ  丿 \
    ⊂_ ノ   \_________
      (_)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:26:42 ID:4VhEuyb00
非力なマシンにも優しいプレイヤーは無いものでしょうか?
BsPlayerより軽く、BsPlayerのように再生画面とメニューが切り離されている物が有りましたら教えてください
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:37:22 ID:7U/eadrE0
動画を見たいならマシンパワー上げる。
マシンパワーないなら最新のエンコード物をあきらめる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:52:29 ID:oztHF4Mr0
すみません。色々検索などしたのですがわからないので質問させていただきます。
.MPG(1)のファイルで真空波動券を使ったところ

実際のファイルザイズと詳細時間が違っておりました。
誤差は100MBくらいで10分ほど違っています。

例を挙げると
プロパティ画面で
 ファイルサイズ
  700MB(800,000,000byte)
 時間
  40分(本当の長さは50分)
のような感じになっております。
40分を超えても再生されるのですが時間はカウントされておらずバーで好きな場所に移動が出来ません。

ぶしつけで申し訳ありませんがご教授よろしくおねがいいたします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:11:20 ID:oztHF4Mr0
>>238はご免なさい誤爆です気にしないでください。orz
240239:2006/06/17(土) 15:14:32 ID:oztHF4Mr0
誤爆じゃなかった・・・。orz吊ってくる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:39:35 ID:JCqeCBlU0
>>236
非力なPCは、結局何使ったって無駄。
30種類以上試した非力PC使いの私が断言する。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:52:09 ID:ed2fY7vc0
>>236
「動画が重くて」スレで名前が上がっていたMplayer系はどうでしょうか。
ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerWindowsGUI.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:16:17 ID:9fkmqOuL0
>>242
相当なチューニング能力が必要だと聞いたが。
自分でスキンが作れるレベルにないと厳しいと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:16:55 ID:2nZK2KnQ0
KKならスキンとか無いし
設定は基本的にini弄るだけでいいからそう難しくないと思うが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:34:50 ID:QSR9TGXt0
MPUIとかのフロントエンドを使うという手もある
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:36:44 ID:IlXL2swm0
ini設定に関する日本語の情報あったっけ?
カスタマイズ完了したら物凄く快適な予感なんだけど、マンドクサくてやってない(´・ω・`)

デフォルトiniがそこそこ高機能で配布されてれば流行るかもしれんね



しかしKKは配布元が中国なのか台湾なのか、配布サイトが非常にわかり難いネ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:30:50 ID:SPZhCfWh0
>>244 >>246
KKって何?
試してみたい・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:41:59 ID:lg/DfrXe0
249242:2006/06/18(日) 14:24:47 ID:73kwxysu0
>>243
242で紹介したのはMplayerのフロントエンドでスキンも同梱してあります。
236の要望のひとつである再生画面とメニューが切り離されたタイプです。
リンク先にスクリーンショットがあるので見てください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:42:49 ID:pu/Pu6Yv0
pdfの動画を見るのは何で見てる?
俺はVLCだけどGOM、MPCでは再生しないし
(別途コーデックが必要なのか?)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:49:06 ID:lg/DfrXe0
pdfにも動画があるのか…
もう最近分野分けって無くなってるな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:07:29 ID:pu/Pu6Yv0
>>251
クリックしたらAdobe Readerが立ち上がるし
動画って話だったから色々試したよ

4分30秒位で145MBだから映像は綺麗w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:14:55 ID:4dHDlyKY0
Foxit Reader
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:18:59 ID:pu/Pu6Yv0
>>253
やっぱその手のソフトかぁ・・・・・
pdfファイルなんか見ること無いからVLCしかないのか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:36:12 ID:ZH2bmgZr0
Y901

2006/06/18 v2.1.38
●仕様変更
※リネームダイアログは閉じた時のサイズを記憶するようにした
※リネーム時の名前チェックを少し厳密にした

2006/06/18 v2.2.0.4
※ボディを v2.1.38 と同じものに換装した
※一部 DirectShow を使っていたのを完全 WMP 化した
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:12:26 ID:pFF97cMC0
>>255
その作者のブログ見たら
プログラムに関して間違ったことばっか書いてるが大丈夫かそれ。
257256:2006/06/19(月) 13:05:54 ID:Az+W/cj/0
間違って書き込んでしまった。
ごめんなさい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:07:12 ID:I51uESWZ0
>>257
作者乙
259258:2006/06/19(月) 20:44:51 ID:k4PMYmEG0
すいません嘘です
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:45:42 ID:cAiRUoXn0
もう遅い
すでに秘孔を突いてある
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:59:15 ID:I51uESWZ0
キタ多々多々多々あーあーたーーあーt−あーt−あたーーたかいうぇtかいちあ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:43:42 ID:n0wlnwyC0
ピプーコリコリコリ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:26:16 ID:GkP88MwR0
あわびゅ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:44:12 ID:rydrpHI70
Mediauniteって音量調整できないね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:38:17 ID:D7toxQUc0
出来ないわけねぇだろ馬鹿
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:11:42 ID:4D+E8juI0
裏番に対してなんつー口のききかただよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:33:32 ID:+/7D/8IC0
あやまれ! 裏番にあやまれ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:52:50 ID:913JRe5q0
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:58:14 ID:2BGcmNgt0
            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:45:18 ID:GGFYLpDv0
ねじれとるやん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:15:02 ID:Z/1690FW0
スレ違いかも知れませんがキャプチャソフトの琵琶ってどこにあるんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:00:50 ID:sdcqVH/30
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:02:51 ID:FooczHNN0
Mediauniteってやっぱり音量調整できないよ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:21:37 ID:3LF/idjx0
出来ないわけねぇだろ馬鹿
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:15:49 ID:FooczHNN0
(´・ω・`)死ね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:27:31 ID:i/aWNzPz0
Mediaunite試してみた。確かにボリューム見付からなかった。








15秒間ぐらい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:30:12 ID:+wBBTVgy0
すいません。釣りでしたら先に宣言していただけますか?

超万が一、本当に判らない可能性もあるので念のため書いておくと、
キー操作だとF9とF10、マウス操作だと右下あたりのスライダーで調整できますが…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:14:51 ID:b8pOHu4N0
すいません、釣りです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:15:45 ID:PhZrBN1C0
F9、F10押した時だけ、現われるんだよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:24:03 ID:VsbIsT4j0
ビットレート1500kbbs以上の動画、高画質すぎてWMP10では見れないぽ
で、6.4では酷いカクカク・・・ 未圧縮とあるから圧縮すればまだ望みはあるかな

色々情報漁ってみるつもりだけど、その前に質問、
なんか使えるソフトありますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:26:05 ID:hGYHq4Hv0
なぜ漁ってみてから質問しないんだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:32:49 ID:VsbIsT4j0
ムービーメーカーで圧縮しようとして出来なくなってるほど、頭悪いからだよ・・・・・
設定をどう変えるのも分からなくなってるorz
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:40:00 ID:kAJ1VQp20
MPC
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:59:19 ID:VsbIsT4j0
テンプレすら見てない俺に回答ありがとうよ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:50:27 ID:U77MUt5m0
Mediauniteで動画がカクカクするんですが、Mediauniteよりカクカクしにくいプレイヤーってありますか?
スペックは十分あるんでカクカクはしてないですが、切り替えがスムーズにいってない気がするんでスーっと再生できるやつってないでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:19:03 ID:b8pOHu4N0
するのかしないのか
どっちだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:01:47 ID:PhZrBN1C0
>>285
どんなスペック?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:55:54 ID:z4/p5rnJ0
ただのインタレ解除誤爆かもね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:25:50 ID:dT0UeQB/0
>>285
君の頭がスムーズでないようですね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:11:13 ID:tFBMhSn30
FLVPを使って.flvファイルを再生したのですが
ファイルをドラッグして「metadateがないファイルです、トータルタイムを調べています」と出て
約20分の再生時間なのに、10分程度で調べるのが終わってしまいます
そして再生するとその10分の所で再生終了してしまいます
知人の家にあるPCではちゃんと最後まで再生されたのですが
ウチのオンボロPCではこの調子になってしまって・・・
ちゃんと最後まで再生するにはどうすればよいのでしょうか
他の方法(ffdshow使用等)はこのPCでは無理なようなので、宜しくお願いします
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:15:52 ID:iHkHvSMH0
>>290
シークはできないけどvlcを使ってみたら
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:24:08 ID:tFBMhSn30
>>291
テンプレにURLがあるヤツでしょうか
ちゃんと再生ができればシークの必要も無いので早速使ってみます
ありがとうございました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:25:46 ID:B7FD+amt0
とりあえずMPC+ffdshow試してみたら?
他のソフトでflvが再生出来るスペックあるならこれでも再生出来ると思うけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:48:25 ID:tFBMhSn30
>>293
他スレでも聞いてみたのですがOSが98だとffdshowが使えないっぽいので・・・
実際に試してもMPCはメッセージが出るだけで無反応でした
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:02:01 ID:4sCS9iU70
>>292
そう思っても使ったら苦痛だぞ
動画の最後の方を見たいと思っても待たなきゃいけないから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:05:55 ID:yqXCSZoO0
>>294
98で使えないんか。それは知らんかった。
単にコーデックの設定でFFV1を有効にしてないとかかと思ってた。
>>295
シーク出来るよ?
flvを再生して最後まで一気にいけるよ。
俺の考えてることと違うのかな?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:11:38 ID:4sCS9iU70
>>296
VLCはシーク出来ないはずだが・・・?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:15:08 ID:yqXCSZoO0
>>297
ごめんなさい・・
MPC+ffdshowと間違った・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:16:54 ID:954uQ/wP0
おかしいな?
うちの低スペックPCの無印98でもflvは
MPC+ffdshowでサクサク動くんだけど・・・

MPC6490とffdshow-20051115ね
もちろんコーデックの設定でFFV1は有効
関連づけしてないけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:06:17 ID:hM2B6K/50
「FFV1」と嘘教えているのはここか?
FLashVideo FLV1だぞ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:11:32 ID:X25MCkmf0
コンペティションのUEFAカップ優勝で南米スターズ
現役選手ってところが残念orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:12:18 ID:X25MCkmf0
誤爆した・・・ごめん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:14:05 ID:GKC/7Fc80
複数のファイルのリジューム再生ができるプレーヤーってありませんか?
終了時に再生してたのをリジューム再生できるのはあるんですが
複数に対応したのが見つからないんですよね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:16:51 ID:chkHr3Pq0
>>303
gom
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:32:02 ID:pO6dk3S80
>>303
zoom
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:46:23 ID:m6j090vg0
>>303
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:23:51 ID:iwdXnPoV0
>>303
Ges
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:38:32 ID:Lg9aoWmo0
>>303
MPC
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:49:11 ID:KtxyzUao0
>>303
マンコ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:14:55 ID:IBP1D4P90
>>303
ねーよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 09:48:44 ID:ZZL/awPG0
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:31:24 ID:2z9xyyTb0
>>303
RegSeeker 1.45
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 日本語化パッチ
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:23:56 ID:mMxF29y80
>>303
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:46:40 ID:0FxOpo1d0
大人気だなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:24:46 ID:zcmV5R1+0
拡張子が「swf」のファイルを再生できるソフトってあります?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:30:47 ID:hqVOk97W0
あるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:34:23 ID:mMxF29y80
あるない!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:36:48 ID:pDRdLNZP0
IEでいいがな




イヤ? ならmpc
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:37:38 ID:NjO4Peab0
DV
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:42:26 ID:9UC1vF5A0
FlashPlayerExとか今はどうなんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:41:18 ID:QUhHVnvJ0
シークがすんなり動く動画再生ソフトを教えて!
VLCは軽いからいいんだけど、飛ばし見しようとすると
モザイクみたいなのがかかる・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:49:09 ID:wA2aBtpA0
軽くするために動作をはしょってる→粗がモザイク状になって発生する
妙薬はないのでPCのスペック上げるなりなんなりしてください
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:18:55 ID:w8aSKbJe0
特定場所へのズーム機能が使いやすいプレーヤーはありませんか?
くますけ劇場は明度変えられないから使いにくいんだよな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:43:01 ID:UHXePy/x0
うっせ
自分で探せ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:01:34 ID:AtKYquM/0
突然で恐れ入りますが、詳しい方に伺わせてください。
映像や音楽などの再生速度を自由に設定できるソフトってありますか?
メディアプレーヤーでは、1.4、2、5倍が選べますけど、
これを任意に設定できるようなものがあるといいのですが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:11:48 ID:yS0a4PKv0
>>325
nave player
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:14:34 ID:lxKb8uBR0
>>325
GOMとDVは0.1倍単位で調整できたはず
キーカスタマイズすると更に調整しやすくなる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:12:01 ID:bpznmiJq0
>>325
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
329325:2006/06/27(火) 04:24:18 ID:AtKYquM/0
>>326-328
皆さんありがとうございます。幾つか試してみました。その結果を報告します。
使い慣れていない私に原因があるようでしたらご教授ください。

○nave player
再生速度は4.0倍まで0.1刻み(早くなれば0.5刻み)で調整できるのですが、
再生するときに、ワンセクションごとに区切られてしまい、次の曲を再生する為には、
いちいち操作する必要があるようで…今のところ不便

○GOM
は、ハングル?でダウンロードすらまなならず。

○DV
ダウンロードしたものの、再生速度調整が見当たらず…

○WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
再生速度は、低速、普通、高速の3段階しか見当たらず…
もしこれだけなら、WindowsMediaPlayer 9のほうが良いかも知れません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 05:33:45 ID:EvnVLmP80
>>329
>○GOM
は、ハングル?でダウンロードすらまなならず。

GOMを元に日本語化されたHAKOBAKOってのがあるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:12:58 ID:yS0a4PKv0
>>329
聞々ハヤえもん
そういやこれテンプレに入れて無かったな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:04:27 ID:evgu3Aa60
GOMのテンプレってハングルだね。
http://www.gomplayer.jp/index.html
ここは日本語だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:34:38 ID:Rmj4czL30
Cel466MHZのPCでも快適に高圧縮動画が見たいんですが、
最適なのを教えてもらえませんか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:21:48 ID:Fgs5cyTC0
>>333
そんなPCでは何使っても無理。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:17:04 ID:Rmj4czL30
>>334
orz...。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:53:51 ID:lxKb8uBR0
>>335
まずPEN3にしろ
それくらいやらないで動画見たいとか虫が良すぎる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:12:10 ID:cYJSgQAz0
PEN3への積み替えはやるだけ無駄な気がする・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:42:33 ID:7rNptxzo0
今時5000円くらい出せば中古でPenIII 1GHz程度のマシンは手にはいるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:57:41 ID:Xkgw5nJk0
>>329
そもそもWindowsMediaPlayerのスライダーで速度調整出来るだろ
340329:2006/06/27(火) 22:51:49 ID:AtKYquM/0
>>330-332
皆さんありがとうございます。続けて報告です。

○HAKOBAKO
これも速度調整は、細かくはできず。

○GOM
これも速度調整が細かくはできず。しかもすると音が出なくなる。

○聞々ハヤえもん
昨日窓の杜で見つけて試しました。
機能としては理想的なのですが、2倍速以上にすると、音が割れるというか、
共鳴して使い物にならず…音的にはnvが今のところ理想的です。

>>339
WindowsMediaPlayerだと、1.4、2、5倍しかできなくないですか?
右下の、スライダー?が進む端の部分で調整しています。
できれば4.0倍前後を出したいんですよ。
それとも私が知らない方法があるんでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:35:01 ID:0/Zr+uR40
>>340
表示→拡張設定→再生速度の設定
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:36:01 ID:lxKb8uBR0
>>340
GOM使いながらCを押せば+0.1倍、Xを押せば-0.1倍
希望は満たしてないみたいだけど
ここなら誰かしってるかも

速読・速聴を極めろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1094315600/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:24:33 ID:oLAJBdKl0
KMPlayer
動画、音楽の両方を10%きざみで300%まで任意に速度変更できる 再生中も可能
内蔵コデーデックはGOMより軽い
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:31:50 ID:5JV/USPp0
コデーデック
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 17:08:45 ID:6vykN3aW0
wmvファイルを見ることが多いのですが、シークの早いプレイヤーを教えてください
WMP以外でお願いします
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:05:47 ID:2Go2GrJQ0
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:53:21 ID:36hhYnuT0
sndファイルを再生できるソフトってないですか?
いろいろ探したのですが、見つかりませんでした。
やはりwindowsではできないのでしょうか。
ちなみにKMPlayerなどのは一通り試してみてみました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:54:32 ID:hkQSDRKO0
やったことないけど 真空波動研
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:45:37 ID:Dmb13HWO0
>>348
真空波動研もやってみましたが、だめでした。
sndファイル自体古い形式みたいなので、今のプレイヤーでは再生できないのでしょうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:07:59 ID:K6wP/8Iw0
>>349
.snd なんて拡張子、幾つかの拡張子辞典でも見つからない。
そもそもどんなアプリで使ってるファイルなんだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:38:13 ID:DuVeSopZ0
.au/.sndの.sndなら.wav以上に超レガシーな無圧縮フォーマット。
WMPでもMPCでも普通にサポートしてる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:04:30 ID:DuVeSopZ0
って調べたらFM-TownsとかMacも.sndらしいね。
バイナリエディタでヘッダ覗いてどの.sndか調べるしかなさそ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:38:08 ID:xU8EGwI80
mpc+ffdshowで動画を見ているのですが
シークした時に一瞬(遅い時は一秒とか二秒)早送り状態になってから普通に再生する様になってしまいます
何方が対処方を教えていただけないでしょうか Xp sp2です athlon64 3200+メモリ1Gです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:32:48 ID:vR3XMfZq0
どのコーデックでそういう症状がでるのか詳しく
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 07:57:12 ID:JXeITC9U0
real playerがもうすこし軽かったら最強なんだけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:28:07 ID:xU8EGwI80
>>354
ほとんどすべて言った通りの状況になってしまいますが一番ひどいのはwmvです
ffdshow以外にはコーデック系は何も入れていないので試しにアンインストールしたり
プレイヤーを代えたりしてみたのですが状況は代わりませんでした
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:32:36 ID:iHrZ+CPV0
>>356
それってエンコしたときの設定でそうなることあると思う。
キーフレームの設定とかで。
もう一回エンコし直してみたら?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:45:01 ID:THU6Kq8/0
すいません、フリーでflvが再生できて自動リピートの
付いた奴ってあります?一応探したのですが・・・。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:50:27 ID:iHrZ+CPV0
>>358
MPC+ffdshow
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:40:40 ID:kNJGHjBJ0
>>359
さんくす。出来るようになりました。
ってか随分便利ですねコレ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 04:26:21 ID:/diOGVND0
GmailやPicasaやdel.icio.usみたいに動画をタグで管理できるプレイヤーって
ないのかな・・便利だと思うのですが・・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 13:39:23 ID:qGArgnWh0
.m2tファイルをWMPで見られるようにするにはどうすればいい?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:15:03 ID:SwftseeK0
高速再生能力が上のほうでも話題になったようですが、ipodとかの再生機にその機能はないのですか?
これがあれば、ソフトにその機能がなくても何とでもなるきがしますが…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:19:59 ID:L03Tc/cO0
ogmファイル再生時にシークバーが出てこない(最初からそのまま見ることしかできない。早送りも巻き戻しも不可)のですが、
簡単に解決する方法はありますか?
ZoomplayerでもMPCでもうまくいきませんし、ハコ箱では再生すらできません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:23:31 ID:Du9eyVlj0
>>364
VirtualDubModでogm再構成してみるとか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:57:46 ID:QVxO7rmC0
俺用FAQ
やっぱ面倒でもビデオカードのドライバは新しいのにしないと再生に難がある場合がある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:06:01 ID:B+sMeYIu0
市販DVDの字幕位置を変更できる再生ソフトってある?
PowerDVD7以外で。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:36:35 ID:2fxJmnzz0
2倍速とか3倍速とかで再生できて、音声の音程をちゃんと調整して
普通の声に聞こえるようにしてくれる動画プレーヤーでお勧め教えてください
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:35:25 ID:Oki0O7kr0
ありませんかスレのFAQに載っている
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:19:50 ID:V3d7r9vo0
>>369
何処ですか?案内してくれませんか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:12:50 ID:ra3UWu/S0
すみません、初心者ですがテンプレに貼られているものは
フリーでダウンロードできるのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 08:41:56 ID:wo69/y5L0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:42:27 ID:oW1pYrEo0
>>371
林檎の木
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 08:53:49 ID:QlAdaaeD0
ビデオソースの動画を24fpsに間違えてエンコしてカクカクするんだけど
そういうファイルをスムーズに再生できるソフトってある?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:31:48 ID:kCUFFgz30
あるかもしれない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:40:00 ID:Q0OdJK3+0
>>372
ありがとうございます



ろだで落としたaviがWMP、Real、Mediauniteで再生できないのですが
何かいいプレーヤーはありますか?
それとも単にファイルが破損しているのでしょう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:58:49 ID:rDUHFM8x0
そのaviファイルをどっかにうpってくれるとありがたいんだけどな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:51:38 ID:QlAdaaeD0
どうせコーデックが入ってないとかいう理由だろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:06:36 ID:g2o8czEM0
>>357
しばらくこれませんでレス遅れて申し訳ありません
自分でエンコ等した動画では無くサイトなどで落とした動画です
簡単に言うとエロ動画です
それとwinamp等でも一時停止してもう一度音楽を再生すると
ザーっとノイズになったりするんですがこれって関係あるんですかね
通販で買ったばかりのパソコンなのですが残念です
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 06:24:03 ID:eK7+Srq+O
>>377
元が消えていたのでうpのやり方を覚えたらやってみます
本当の初心者なので

>>378
他のaviは再生できるのですがファイルによって必要になってくるのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:09:11 ID:kV0vSY+K0
>>380
音だけ出る?それとも再生自体できない?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:25:51 ID:eK7+Srq+O
>>381
全く再生できません
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:43:56 ID:kV0vSY+K0
とりあえずコーデック不要のプレーヤーで再生してみたら。
VLCとかGOM Playerとか
まあファイルが壊れてるのかもしれんけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 07:53:56 ID:n9dxaOAA0
>380
AVIはエンコーダが複数あるので、それ用のコーデックが必要
再生できない場合は、MMname2 を使ってしらべる
http://page.freett.com/HarryTools/
ここらへんで、必要なものDLしてインストール
http://cowscorpion.com/Software/codec.html

めんどくさい場合はコーデッックパックを入れる
DirectShow + ffdshow あたり
さらに、それらがセットになったK-Lite Codec Pack
http://cowscorpion.com/Software/CodecPack.html

他の方法としては、コーデック内蔵のプレーヤを使う
GOM Player、 KMPlayer、 MPlayer Windows GUI、など
http://cowscorpion.com/Software/MultimediaPlayer.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:07:28 ID:MM0QgSQ80
なにそのウンコサイト
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:39:16 ID:eK7+Srq+O
>>383
GOMで再生出来ました
ありがとうございます!

>>384
よく理解できないので先々のために勉強します
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:33:49 ID:Kx/4GjnM0
普通の動画は再生できるのですが、アニメ動画だけ再生にすごい時間がかかります。30分ぐらい始まらない。
これって何が原因なんでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:46:54 ID:TazaUgjw0
あなたが原因。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:49:38 ID:ldbuRTAi0
>>384
何度もすみません

MMnane2で「再生できないときは」と出たコーデックは基本的に
フリーなのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:06:02 ID:Cty4y4Ji0
>>389
再生で金取る様なやつを使う人が居ると思う?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:10:58 ID:iiFdkRFw0
>>390
ありがとうございます
外国のサイトだったので日本の常識と違うかも。とw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:38:18 ID:KFQqmCHr0
拡大(スケーリング)を綺麗にしてくれるプレイヤーってないですかね?
例えば、x2するときも単純にピクセルを1*1→2*2にするのではなく
補間処理をかけてくれるようなモノを探してるのですが。
間にffdshowとかを挟まなければ無理でしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:38:09 ID:0Li7QaQ50
MPC+VMR
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:33:52 ID:3qM/PqI60
FLV対応プレーヤでGPUの動画再生支援機構に対応したものってありますか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 06:48:03 ID:W1+IXsds0
>>392
プレーヤーのスケーリングなんてGPUに丸投げするのが当たり前だし
(ソフトウェアでスケーリングしてたら"重いクソプレーヤー"って叩かれるしな)
それにしたところで普通のGPUなら綺麗に補間するだろ
ニアレストネイバーに見えるってことはハードウェアアクセラレーションが効いてないんじゃないの?

>>394
FLVで使用されるCODECを再生支援できるGPUがそもそもない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:29:10 ID:NG9J1ApV0
そういえばFlash再生支援機構なんてただの一度も聞いたことがなかったな。
当たり前か。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:47:31 ID:WIjj0lKT0
もおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
プレイヤー沢山ありすぎて何にすればいいか和漢ねええええええええええええ
お前らの独断でいいんで、普段エロ動画とかアニメとかの視聴にベストなプレイヤー教えて下さい。
WMPはなんか更新できなかったり、動画の端が変なことになってたり、再生地点を変えると
固まったりして、げんなりしてるんで、それ以外でお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:04:04 ID:UnLvTxcj0
知らんがな(´・ω・`)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:34:45 ID:Ba4IEdjN0
>>397
Ges
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:56:05 ID:/EjB/EcM0
>>397
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:04:15 ID:WIjj0lKT0
>>396
サンクル
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:07:12 ID:WIjj0lKT0
うん。
ゲスいいよゲス。
なんかちゃちいけど、WMVより全然いい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:07:18 ID:mTJBOogZ0
>>397
MPC
GOM
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:09:27 ID:K8bvj6wM0
パン・ズームとABリピート中の再生速度変化が可能なプレイヤー知りませんか?
GOMだとリピート中の再生速度は変えられないんですよ・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:43:18 ID:WIjj0lKT0
>>403
サンクル。
どれもなかなかいいね。
比べた結果、俺としてはゲスが一番合ってる。
優しいお前らに幸多かれ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:04:00 ID:/zc6gG6e0
ゲスの野郎フルスクリーンにすると絵が止まるよーヽ(`Д´)ノ
MPC最強ですた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:23:48 ID:DHNGxsR40
おれはDV+ffdshowだな、エロ動画を3つ程並べて(;´Д`)ハァハァ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 02:46:03 ID:g1CRL0Vn0
Mediaunite良いかなと思ったんだけど
動画の再生速度変えるとき一瞬モタつくね。
1クリックで1.0→1.5とかにできないの?
5回もクリックするのダルイんだけど

その点GOMの方が早く切り替えれるのでまだマシかな
でもGOM早送りしまくってると時々止まるんだよな・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:27:16 ID:eXKMqj4o0
>>405
最初から自分で調べる気が無い教えてクンは死ねよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:30:28 ID:/zc6gG6e0
スレ荒らしのひきこもりは
ルサンチマンが鬱積してるんです
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:49:27 ID:A3iZH8U50
GOMでmkvファイル見たらシークバーが無くなっちゃうんだけど対処法ってある?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:06:52 ID:ikPUrPB+0
>>411
GOM以外で見る。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:11:59 ID:A3iZH8U50
>>412
まぁそれしか無いなら他のプレイヤー使うけど。
WMPじゃ再生すらできないし・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:29:15 ID:4X2Z58l+0
>>413
お前以外の人間が使えば見れると思うよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:31:57 ID:LzFcnYNb0
俺のはシークバー使えるようになってる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:44:53 ID:t0cRUmDL0
最新版のGOMは音の再生がおかしいね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 05:56:37 ID:oPcQmfwM0
avi,mpgのような動画で、要らないシーンを削除する機能のあるソフトでお勧め何かありませんか?

avixやdcutなんかも試したんですがイマイチでした。

この手の作業はまだ手探り状態でして、定番ソフトとか、これ見てみってのがあれば教え願いたい。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:43:34 ID:xQrmvjqp0
軽いのありませんか?
動画がカクカクして音ずれするんです。
VLCがいいって聞いたけど、重い・・・・。
ちなみにCelron466MHZ、メモリ64MBです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:46:49 ID:qADlKDQ50
まずはその糞PCを廃棄するんだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:16:48 ID:UQRZ9Xov0
>>418
そんな低スペックでは、何使っても結局重いよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:58:06 ID:GZpmxXJN0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:37:26 ID:Qlt62USo0
>>418 久々に見たな>MHz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:02:40 ID:8ZsAVizI0
動画を再生するとセピア色のようになって茶色っぽくなることがあるんですけど
これは元のファイルがおかしいのでしょうか? それとも再生ソフトで直りますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:08:18 ID:w2BC+b0V0
元のファイルよりも再生ソフトよりも、
いちばんの問題は>>423がバカだってことだ。
使ってる動画ソフトの名前すら書かない。
みんなに当てさせるクイズか?
それともエスパーでも探してたりするの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 02:52:43 ID:jViYInXw0
答え:一番の問題は、その動画が元々セピア色だってことに
気付かないくらい423がバカってこと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:50:20 ID:1yQyz5kH0
各ファイルごとに再生区間を指定できて、
その区間が終了したら(リピートではなく)次のファイルの指定した再生区間から再生が始まる
夢のようなエロ動画再生ソフトありませんか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 09:57:53 ID:c1ayJZft0
DVD-VRにしてプレイリスト作っとけ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:59:07 ID:DtumdQ660
そのキーワードいただきました。さんくす
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:44:22 ID:q7EAodtJ0
DVとY901は軽いし使い勝手もいいし最高だ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:05:11 ID:gLYfznsQ0
Y901はRMファイルとの相性も最高
エロ動画再生には最適と思われ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:40:20 ID:wHDUz/Yw0
現在GOMを使ってますが、音ズレする時があるため
乗換えを考えています。
イコライザ有り、キーボード操作・マウス操作有り
明るさ等調整可能で比較的軽いプレーヤを探しています。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:47:20 ID:wHDUz/Yw0
追記
できれば、秒単位でのスキップ、再生速度変更つきで
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:49:46 ID:wroEFfjd0
軽いかどうかは各個の環境によるので、その機能があるかだけで答えます。

ZoomPlayer
KMPlayer
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:52:57 ID:wHDUz/Yw0
>>433
あんがとーがざいます!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:42:04 ID:PyLjUyYv0
【Simple Media Player】+【ffdshow】
コレが最速構成です
これ以上はありえません
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:49:46 ID:zxdgp/3k0
HSPじゃなかったっけ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:17:47 ID:XZ7tklo10
最近ハロプロメンから石川の音痴ネタ聞かないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:35:50 ID:3SIzK/J60
誤爆?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:11:04 ID:mDZn28BK0
笑い男入れて石川クビにすればよかったのに
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:01:54 ID:IvVTrqq50
いや首はトグサかパズだな
てか、人手不足だから首はないな

誤爆?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:44:03 ID:zrk4gglI0
avi4倍速再生できるのはGOM以外でありますか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:43:45 ID:tmoejTbn0
DVDソフトやDVDに録画したものをAVIや3GPに変換できるソフトでオススメって何ですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:06:27 ID:f1avI4QW0
スレ違い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:26:38 ID:x3xx8H6x0
VLCで再生させると、ファイルによっては画面が灰色になって
音しかしない事があるんですが、(画面が裏にかくれてしまう)
回避策を教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:42:05 ID:irUXbQdF0
>>444
VLC以外で再生する。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:27:44 ID:o9qHUVGY0
900mhz 250MBのスーパーコンピューターなんですが
さすがにDVD再生は環境を気にしないとカクカクしますね^^
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:01:29 ID:+UpOMTLq0
MHz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:07:24 ID:dBD7gY+y0
MP4 H.264のプレイヤーでお勧めないでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:32:59 ID:UQlTTXDM0
>>448
QuickTime
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:36:19 ID:UO98+8ky0
VLCで再生させると、音が一瞬飛ぶんですけどなにかあるんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:48:48 ID:dBD7gY+y0
>>449
QuickTimeが最強なんですか・・
使い勝てよくないこれ・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:00:40 ID:xuJThh900
>>450
スペックぐらい同時に書け
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 15:37:45 ID:+u7a19gX0
>>448
Nero Show Time
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:51:30 ID:u6ITVmfN0
>>448
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:09:41 ID:TImFjU1C0
もうええて
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:10:17 ID:V2vto1KX0
Pen3 1GHzじゃ何使ってもダメ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:18:58 ID:gsGL9i2E0
>>448
Nikubenki
458450:2006/07/17(月) 17:45:29 ID:SBo/8hlH0
>>452
Celron466MHZ,メモリ256MBです。

ちなみに別の動画をここで軽いと言われたプレイヤーで再生した
結果を報告します。

MPC:音ずれして重くて見れない。
VLC:音ずれはしなかったが、途中でメモリ共有違反が起きて
強制終了
KoolPlayer:問題なく見れた。しかもCPU100%ふりきっているのに
快適。  
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:00:48 ID:HycW70Pp0
>>456
前のPCはPen3の930MHz,メモリ256MBだったが
BSPlayerだと快適だったな。
それからしばらくしてWMPの9が出てきて以来WMPの
DivXの再生も問題にならなくなった。
流石に、動画以外の処理と並行させたらきついが。
後、OS自体も極力余計な常駐は切ってた(何もしてない場合でメモリ使用量が160MBくらい)
今はPenM1.2GHz,メモリ1GBだから動画再生程度でどうこうなることも無くなった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:20:49 ID:6Yqx98lm0
軽い 【Simple Media Player】>BSPlayer>KoolPlayer>VLC>MPC 重い
461450:2006/07/17(月) 18:36:08 ID:SBo/8hlH0
Simple Media Playerって98は対応してないんですよね〜。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:42:08 ID:DDMn7q+m0
WM Video 9 Image形式を再生するコーデックが入っていないPCで
インストール無しでWM Video 9 Imageを再生できるプレイヤーって
ありますか?

権限制限でインストール作業ができないPC上でWMV9を再生したいのです
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:46:12 ID:mP3EBvaS0
>>462
「権限制限でインストール作業ができない」なら、
そのプレイヤもインストール出来ないじゃん。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:54:33 ID:WXR8/93f0
>>460
ffdshowを介する動画プレーヤーは非ffdshowに比べると
重くて当然だと思うのだが、それでもBSPlayer+ffdshow
は軽いの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:00:04 ID:X4300QdR0
軽さを追求するならMPlayerは外せない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:24:14 ID:Q4iFetZK0
>>464
今、GOMにしようか、Simple Media Player+ffdshowにしようか迷ってるとこなんだけど、
やっぱりGOMの方がいいでつか?
XPのCPU:1GHz、物理メモリ:256Mなんで軽さも軽視できないし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:16:22 ID:hsKM3m0s0
>>466
CPUはPentium3か?それとも、Celeronか?それによって処理速度も随分変わってくる。
前者なら、GOM 後者ならSimple Media Player+ffdshow ただし、Simple Media Playeは
軽いだけであって、CPUの負荷が凄いと云う事を念頭に入れて考えたまえ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:18:47 ID:WXR8/93f0
MPCってMPlayerCrassicの略じゃなかったっけ?

>>466
GOMとかVLCとかKoolとかの非fddshowで一番
軽いのは何なんですかね?
コーデックのインスコを意識しないという意味で、ffdshow系と
非fddshowを使い分けるのもいいかも。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:25:11 ID:WXR8/93f0
http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/player/player_01.html
ここにベンチマークの結果が出てるんだけど、
VLCも最新版はそんなに軽くないという話もあるよね。
ここに出てる0.6.2あたりがいいのかな?
その辺りの情報を分かる方いますか?
470467:2006/07/18(火) 20:32:25 ID:hsKM3m0s0
>>468
>MPCってMPlayerCrassicの略じゃなかったっけ?
Media Player Classic

>GOMとかVLCとかKoolとかの非fddshowで一番
軽いのは何なんですかね?

つMPlayer

MPC+fddshow cool!!

VLC=0.82

以上
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:34:19 ID:WXR8/93f0
>cool!!
KWSK
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:37:00 ID:DDMn7q+m0
>>463
MPCとかarchive形式で配布されてるものは実行できます。
USBメモリ上から実行させたり
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:37:48 ID:WXR8/93f0
とりあえず、OSはWin98、2000、XPに限定しよう。
Linux、MAC 使いはここにはいないでしょ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:47:18 ID:8xLxxERi0
そろそろうざくなってきた
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:52:54 ID:O63gc+fV0
MPlayerをDLしたんだけど、拡張子7Zって何?
解凍できん・・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:56:02 ID:vAhN9CuS0
MPlayerじゃね>非fddshowで一番軽い
導入法がわかりにくいという問題があるが。

ttp://www.mplayerhq.hu/design7/dload.html
でWindows buildを落とす
ttp://www1.mplayerhq.hu/design7/codecs.html
でwindows-essentialを落として中身をWindows buildの中身のcodecsフォルダに入れる

その後GUIを導入。例えば
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=155302&package_id=172921
でMPUI-1.1.10.zipを落として中身をmplayer.exeと同じフォルダに移す
MPUI.exeで起動

面倒なことこの上ないが、かなり軽いので一度は試してみて欲しい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:06:51 ID:O63gc+fV0
>>476
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindowsK&K.html

これって、上の手順をすべて済ませたものということですよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:20:12 ID:lplsZlUZ0
>>475
調べればすぐわかること
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:28:23 ID:3FyU9K/P0
>>477
糞サイト貼るな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:55:26 ID:Q4iFetZK0
>>467
レスどうもです。CPUはDuronですが、
CPU負荷がデカイっつうのも嫌なので、GOM入れてみます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:20:06 ID:lplsZlUZ0
>>479
何が不満?
482467:2006/07/18(火) 23:20:39 ID:hsKM3m0s0
>>480
GOM入れるならMplayerKKを入れてみたらどうかね?しょぼいが軽さは折り紙つき。CPU負荷はかなり低い。
fddshowを使うならMPCと組み合わせてごらん。fddshowは作者ビルドの20051115をお勧めする。
MPCは内臓フィルタを切って使うがよろし。MPCにも軽さを求めるなら6487liteをお勧めする。
分からない時はググれば出てくるから。

以上
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:25:28 ID:cRv/DVbo0
fddshowじゃなくてffdshowでは。
気になって仕方が無い
484467:2006/07/18(火) 23:30:43 ID:hsKM3m0s0
>>483
すまねぇだ。コピペしちまっただ。(笑)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:35:45 ID:egJKo++z0
動画の音声のmp3をmp123使えるプレーヤーってWinamp以外に無いかな。
DirectShowフィルタの使ってたんだけど、
サウンドカード変えたらDirectShow使えなくなったんだよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 01:16:45 ID:wnPjmcUv0
前のサウンドカードも同時挿入で使えば
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:27:30 ID:wPGymmgy0
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:28:27 ID:wPGymmgy0
>>482 結論としては、
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:32:17 ID:wPGymmgy0
>>482
結論としてffdshowを使わないのであれば、MplayerKKか箱の
系統であるGOM。
ffdshowを使うのであれば、MPCで内蔵フィルタを切り、
6487を使用。ということかな。
ffdshowはポストプロセッシングを外す。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:51:14 ID:dhZ72hly0
>>486
質問に質問を(ry
って言おうと思ったけど、ん、コレ質問か?
まぁいいや、できればやっとる。

まぁ、無いなら無いで仕方ない。
動画プレーヤーで音質を気にする人は多くないか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:04:03 ID:+ZmASG480
俺は音質気にするぞ
だからWinamp使ってる
全画面などなど使いにくいとこもあるが
やっぱり音にこだわってしまう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:41:19 ID:dhZ72hly0
Winampじゃなくても、mpg123を使うだけならコレでいけるんだけどね。
ttp://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
Mediauniteはデコーダーを指定できるし。

ただ、DirectShowフィルタが使えなくなってしまったので、
Winampなりfooberなりのプラグインとかで対応してるソフトが必要になってしまって。

関係ないけど、今の環境でGOMで再生しようとしたら
無理やりmpg123で再生しようとして音は出ないのに異様に重くなる。
Mediauniteだと指定してあっても他のデコーダー使うのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:34:05 ID:wPGymmgy0
476の手順ができなかった・・・・。
もっとPCスキル上げたい・・・・。orz
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:39:40 ID:dDWypMWA0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:12:38 ID:dhZ72hly0
この板のなかでmpg123だけじゃなく
ASIO出力まではいけそうなプレイヤー発見。
プレイヤーとしてちょっともう一歩っぽいけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:37:42 ID:E3S9OW1E0
個人的に良いプレイヤーとはインストールやアンインストールが
簡単なものだな
Simple Media Playeはただ単にコピーするだけで良いし
アンイストールもただ単にゴミ箱に捨てるだけw
他の物だとレジストリがなんやらかんやら??で怖い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:45:55 ID:60DsBgDR0
キャプチャ用に常時よけいなフィルタ入れてるソフトが良いソフトな訳ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:19:12 ID:PhUGFPaB0
Myuが最も体感的に軽かった。
小麦タン、どうしてるかなあ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:28:13 ID:dNu4+Pwi0
死んでるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:36:58 ID:XKJ20POI0
>>498
このスレに名無しで潜んでいるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:41:08 ID:80IoeUmz0
>>498
ナースウィッチ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:56:18 ID:dNu4+Pwi0
マジカルテ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:21:42 ID:wcWu+kIR0
モモーイキモーイ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:28:55 ID:YfK1ZSX/0
(゚w゚)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:07:12 ID:7FTBFnrm0
MPEG4をWIN98で再生したいのですがDivXは98に対応してないです。
他に無料で再生できるソフトはありますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:07:53 ID:jnXh2Vuv0
flvファイルをリピート再生できるソフトってありませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 05:28:53 ID:2+JaySGZ0
>>506 ffdshowを入れてDirectShowでflvを再生可能にして
DirectShowに対応していて、リピート再生機能があるプレーヤーで再生
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:17:05 ID:6Tz/g8Aq0
>>494
拡張子rarを解凍するにはシェアウェア買わないといけない
のかよ・・・・。orz
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:30:01 ID:yg5Jdvww0
PC初心者板へ行ってこい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:51:36 ID:5tOHeUAf0
>>505
9x用のDivXもあるんだけど。
ちゃんと探せば、ね・・・
バージョンがちょっと古いやつ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:44:57 ID:mDiRuzd30
DV使わない奴は売国奴
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:02:26 ID:mhJTh5OQ0
>>511
DV使ってみたんだが、けっこうイイ感じなんだが
画質が悪いような気がするんだけど・・・
デフォで使ってるのはメディアユニット
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:36:41 ID:vnVLZ1OU0
GOMでflvの動画再生ってどうやるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:11:11 ID:hcNLplkZ0
>>512
それなんてユニット?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:13:47 ID:DlYKFW5h0
再生ソフトで画質って変わるもんなの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:19:17 ID:745S4XAE0
かわるわけがない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:28:42 ID:DlYKFW5h0
だよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:37:48 ID:zfHiir1F0
レンダラとかデコーダとかでいくらでも変わる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:36:41 ID:jws6APlu0
だよね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:39:39 ID:l12VV0PC0
DV滲むというか薄いというか落ち着いてるというかなだらかというか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:04:38 ID:pphyQp7i0
BSが軽いってのは今では昔の話だよね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:34:05 ID:h9QmLt9j0
ええ
あとMPCも
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:53:22 ID:TCBG0Unj0
MPCが軽いと思ってる奴が多くて笑える
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:59:38 ID:VzSmGEMv0
でお勧め何?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:00:55 ID:TCBG0Unj0
日本人ならmediauniteかDVに決まってるだろうが><
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:02:19 ID:jws6APlu0
木の葉
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:49:50 ID:YPazMBqt0
Ges Player で再生速度落としてエロ動画みるのがマイブーム
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:51:28 ID:aTQlbVxC0
Winampで音を映画館風にして映画見るのがマイブーム
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:28:35 ID:LBfpbkct0
JoyToKey等を利用しないで、自前でジョイパッド操作ができるプレイヤーってありますか?
現在はDVを使用しているのですが、他にもそういうプレイヤーがあれば試してみたいと思いまして。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:29:29 ID:uEfDbzIP0
軽さを優先に考えたら一番いいのはどれだろう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:39:15 ID:AQG49WVS0
>>530
gom, a or mpc
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:42:44 ID:kQJIjoUr0
俺はMediaPlayerClassicというのを使っているが、これは何がいいのさ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:48:21 ID:qO0E6ij10
>>530
DVでしょうね
mpcが軽いなんて迷信だよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:50:39 ID:BUQSMePu0
何がしたいかによる
他の使ってみて比べろ
まずはそれからだ

>>527みたいな動画の見方
>>528みたいな動画の見方

など
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:59:45 ID:WK2jTbeG0
Myu使いはもう死滅してしまいましたか。そうですか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:11:23 ID:kQJIjoUr0
>>533
軽いなんて迷信だってのは分かったが、
MediaPlayerClassicの良さは何なのさ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:16:18 ID:dU9UkQ0h0
>>536
それ一つで殆ど何でも再生出来る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:35:41 ID:x/z02h7D0
k-lite mega入れれば最強だよな
MPCついてるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:53:04 ID:qO0E6ij10
>>536
なんかほら通っぽいだろ
玄人ぶりたい素人にマジオススメ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:05:45 ID:hPkqfBI70
>>535
Mediauniteに流れました
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:12:42 ID:a0oPo9x70
>>539
真の玄人は何を使うのさ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:23:04 ID:4bcvBVno0
Zoom
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:29:34 ID:UQLMf2hu0
Ges
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:10:40 ID:ZOHih+ul0
>>532
最近は使っていないけど、

MKVのチャプターに対応している
MPEGデコーダー等内蔵
テレビ視聴・録画可
FLV・MKV・OGMなどのスプリッタ内蔵
srt・ssaなどの字幕をまともに表示してくれる
非正方ピクセルの動画も自動的にアスペクト調整
などなどなど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:14:52 ID:jrbEZxs20
>>530
MPlayer for WIN

>>532
サムネイル作成機能
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:08:37 ID:sKQVwLYt0
お勧めのコーデックパック教えてください
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:17:47 ID:kpdf35Jg0
そんなもん無い、必要な物だけ厳選して入れなされ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:40:00 ID:sKQVwLYt0
>>547
なるほどねー(´・ω・`)
でもダウン厨だからいろんなの見れた方がいいんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:05:33 ID:CqXeah0z0
>>541
WMP
反論もあるだろうがぐるっと回って行き着く。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:11:44 ID:b2Goa+im0
wmvのファイルが軽快にみられるプレイアー教えてください
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:25:14 ID:SEIZ0RUB0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:29:55 ID:b2Goa+im0
どれでも変わらないということですかねぇ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:16:17 ID:8V9vsbvn0
>>552
だね。
結局マシンスペックが高ければどれでも快適だし、
低ければどれでもカクカク。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 01:11:35 ID:Z2isFH2i0
Mediauniteのアイコンダサい・・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:29:35 ID:Hdsba73t0
>>554
そだね。
スレ違いだからもう来ないでね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:52:13 ID:eNkZH/XD0
メディアプレイヤーで再生できないAVIファイルがあります。
真空波動拳でFOURCCがh264と表示されます。
h264のコーデックって何処にありますか?教えてください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 05:29:44 ID:6fQk2A/F0
もう俺はGOMとMPlayerに落ち着いた
いや2つ使ってるから落ち着いたとは言えないかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:28:16 ID:zk31ryGO0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:51:57 ID:rTVnf99w0
動画をちゃんと見たいなら、
PCを買い換えるのが一番。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:27:26 ID:T7z6TwCL0
どなたかHTMLからJPEGへ変換するフリーソフトとかご存じないですか?
ぺすぺで表示したいんです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:13:45 ID:BIr/D+B60
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:14:38 ID:BIr/D+B60
というかスレ違いか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:46:54 ID:GpTr+XyD0
MPlayer KKが落としても解凍できない。
dllがないと怒られるんだけど・・・・・。
PC初心者版レベルかもしれませんが、どなたか
教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:47:46 ID:942gQPlq0
板違い
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:22:12 ID:REhSdPjy0
VLC最近使い始めたんですけど、巻き戻しが見当たらない……。
早送りとスロー再生しかないんですが、どうすれば巻き戻し出来ます?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:05:52 ID:942gQPlq0
念じろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:16:22 ID:bRNOnR/j0
最新のMatroska Pack入れたらハコ箱でRV40のが見れなくなった…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:56:35 ID:1cNLefsP0
MKVのファイルを再生するためにググって
Matroska という名前のソフトをインストールしました。
で、メディアプレイヤーで再生できるようになったんですが
画像が縦に細長いです。
これは何とかなりませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:37:39 ID:lQsm77kw0
>>568
通報しますた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:50:41 ID:TLG6xVFk0
首を上下に振りながらみれば桶
そのうちありもしない色が見えてくるおまけつき
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 02:38:42 ID:8wjaGgD90
前後にコマ送り、スロー再生など自由自在にできるソフトありませんか?
スポーツの研究用に使いたいのですが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:07:27 ID:dieX+ajH0
Sport Video Player
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:54:44 ID:CXX+PCiu0
夏休みですね。今が旬のプレイヤを教えて下さいっ ><
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:59:03 ID:qOd1ayu90
夏虫を公言するやつは去れ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:16:53 ID:dieX+ajH0
夏虫の繰を拾うことなかれ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:29:35 ID:W/c5JgcI0
俺のようにGes使ってる香具師はおるか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:44:10 ID:qFSOErMc0
あれも一過性のブームみたいなソフトだったね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:55:51 ID:dieX+ajH0
>>576
    ___
  _l≡_岱,_|_ (
   ( ‘д‘)   )  ここにいるぞ
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:22:30 ID:LcQtskcH0
Gesネタはもう飽きたでゲスよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:37:11 ID:CXX+PCiu0
>>574
意味が分かりませんっ!!!
虫ってなんですか。気に入らないなら無視して下さいっ!!
もしくは鼻毛でも毟ってて下さいっ!!!
7回まで無失点!!!!!

教えて下さいっ ><
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:41:46 ID:aLAn95d60
Gesってネトランで
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:43:21 ID:dsGm5UqV0
掲載されてたん?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:01:12 ID:KwUqUfbb0
>>580
ges
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:22:55 ID:iRo/Rc3z0
zipとかの圧縮ファイルとかのままでも
再生してくれる動画プレーヤーはありますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:40:31 ID:dieX+ajH0
Zoom
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:15:49 ID:dHj+lmgS0
一過性といえばMPCもそんな感じだったね。
あのときの加熱っぷりはどこへやら、だ。

その点、DVは息が長い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:42:42 ID:2F1Z6fVL0
DVDを再生しようとすると、media playarが先に立ち上がり、次にWIN DVD7が立ち上がろう
として困っている。プロパティで自動再生しないにチェックを入れても、media playarだけは
自動的に立ち上がる。先月はこんなことは無かったのに、原因が解からない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:09:58 ID:pW8CPbZA0
         /  . ‐     ‐、丶
        /   /     \   \
        ,′ /   / ∧  .  ヽ ヽ 「`
.        jイ !   / / -', |  ! | | ト
.         |,-i||  /r.‐u|ハト、 || | |  そいつは“むし”のしわざだな
.        ト.j|,ハハ/    ′ `Vl //  
        ', -'            } 1′
         ト┐        ´ ′.
          ル小    、__   /
        / l \    ̄ ̄ ∧
        / ,-j    ` ―‐, 1 小.___
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:17:10 ID:TPoZtaNd0
>>587
来月になったら直るよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:48:25 ID:asN73qDC0
>>587
WMPのツール→オプション→ファイルの種類でDVDビデオの
チェックはずせばいいのでは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:05:42 ID:gGfw27tU0
書庫ごと動画再生出来るソフトってないよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:49:51 ID:RAIM7bAt0
普通にある
あまり便利とは思わんからOFFにしてるが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:25:10 ID:2iwTDn7n0
レベルの低い質問ですいませんが、
wmpで音声の切替ってどうやったらできるか分かりますか?

バージョンは最新の10です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:28:36 ID:2iwTDn7n0
すいません、10最新じゃないみたいですね。

自動アップデートみたいなのかけたら最新だってでたから間違っちゃいました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:42:49 ID:2X7ac1870
WindowsMediaPlayer 11 Beta 日本語版
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:23:48 ID:2iwTDn7n0
ありがとうbetaだけど落として使ってみます。


他のbeta終わってる動画再生プレイヤーでお勧めってあります?
betaが調子悪かったらそっちも試してみます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:24:53 ID:2iwTDn7n0
ageちゃってごめん
訂正
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:58:33 ID:Basxzyxq0
ハコバコに勝るプレーヤーに未だ出会えない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:40:26 ID:4wIF3Fe+0
ここで軽いって言われてるプレイヤー全部試したけど
ハコバコより軽いのは無かったよ。(処理優先度は「高く」で)
非力なPCじゃ選択肢はハコバコしか今んところ無いですな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:42:17 ID:egr+pCLJ0
軽くて多機能なプレーヤーってGOMだけ?
他には無いよね???
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:12:22 ID:pMZ6O+NJ0
つMPlayer KK
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:56:18 ID:eeLBzTNu0
>>599
環境によるのかな?
俺はハコ、DV、Y901、mplayer、VLC、MPCと試してあとWMP10含めてwmvとflvファイル再生して適当に
タスクマネージャーでCPU負荷眺めてみたらmplayerとVLCがずば抜けて軽くて他は大差なしって感じだった。
mplayer、VLC>>>>>>ハコ、DV、Y901>WMP10、MPCって感じ。
一番メモリ食いなのはハコで体感だけど起動に関してはWMP10よりも重い感じなんで俺の環境ではむしろハコは
重いプレイヤーって印象だったんだが・・・

まあでもmplayer、VLCはflvのシークができないし、結局なんかハコが一番使い易いからハコ使ってるけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:51:42 ID:4wIF3Fe+0
俺が試したのは
GOM、Mediaunite、MPlayer、VLC、Simple Media Player、Koolplaya、MPC、BSPlayer、WMP
他にもいくつか合ったと思うが忘れたwDVはどこかでKoolplayaより重いて書いてあったんで試さなかった。
Y901てのは試して無いっす。普段flvはMediaunite、mkvはMPC、aviとwmvはハコバコで見てます。
俺の課題は○○で拾ってくるavi(特にWMV9やH264)をウチの非力PCでいかに音ズレしないで見れるかの一点です。
CPU負荷とかは考えないでとにかく上記の2つのコデのaviがどんだけ音ズレしないかで判断しました。
たしかにハコの「高い設定」はCPUめっさ食ってると思います。たまに動画の再生終わるまで一切の操作を
受け付けなくなるコトもありますから。でも他のアプリ全部切って見れば一番音ズレが少なかったです。
長文スマソ。まぁPC買い換えろよwて解ってはいるんだけどね…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:39:45 ID:ujto7TP20
また読みたくない長文だな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:47:01 ID:DHZp5f1z0
30種類以上試したが、私の低スペックPCでは、何を使っても結局駄目だった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:56:20 ID:0w4zNW7S0
rmvbってどうやって再生するんすか?初心者でまったくわからないので教えてください。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:59:50 ID:1tXthfrp0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:01:26 ID:0w4zNW7S0
ありがとうございます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:59:15 ID:D/2JVltV0
軽いかどうかは別にしてGOMが一番使いやすくて多機能だろ。
軽さならMplayerが別格だけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:45:45 ID:db1mvatF0
ここで聞くべきかわかりませんが質問です。
AVIファイルを見ていてたまにプレイヤーによって画面が上下や左右が逆に再生されるものがあります。
これはまともに表示されるプレイヤーを使うしか解決方法は無いのでしょうか?
そして何故こんな現象が起こるでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:49:23 ID:VbwAUt840
>>609
Non!
DVだよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:34:15 ID:cxsiqou30
動画再生で音声出力を192Khzか176.4Khzのどちらかにアップサンプリング可能なソフトないですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:36:36 ID:EvvMi1ln0
Qonoha結構良いかも。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:43:02 ID:IXham4bV0
ハイビジョン動画も再生可能なスペックにもかかわらず
市販のDVD(DVD-R)の再生がぎこちないのですが
どんな原因が考えられますか?
当方の環境は
OS: WindowsXP
CPU: Athlon64 X2 +4200
Memory: 1GB
です。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 03:39:33 ID:W8HnPaD50
お前の頭が足りてないのが原因かと思われます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 04:43:12 ID:6SqseSCA0
ですよね^^
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:56:20 ID:EvvMi1ln0
俺も昔DVD再生が途切れ途切れで困ったな。
確かな原因覚えてないけど俺の時はドライブの転送モードがエラーでPIOまで下がったのが原因だったような。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:11:37 ID:WKq4dYzK0
BSplayerを入れたらWhenUSave(スパイウェア)を仕込まれた、
すぐ駆除したけどね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 18:50:42 ID:eL/m/C+00
・rmファイル、flvファイル再生可
・再生リストの使いやすさ(リストと動画ウィンドウが分離してない・フォルダごとにお気に入りに登録可など…)
・マウスに登録出来る操作の豊富さ
 (最低限早送り・巻き戻し・次ファイル・前ファイル・全画面表示・一時停止はマウスのみで行いたい)


↑これらの条件を満たしてる動画プレイヤーってありますか?
gesプレイヤーが理想だったんですが
動画によってはフリーズすることが多いしアップデートもしないようなんで使うのやめました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:00:02 ID:n8AXcyU80
DVあたりじゃね?
マウスはまう筋入れれば?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:52:59 ID:eL/m/C+00
ありがとうございます。DV+マウ筋
今使って見ましたが、DVは軽く対応ファイルも多くていい感じです

ただやっぱりファイルリストと、マウス操作は不自由ですね…
ファイルリストは縦幅が狭い&マウ筋はドラッグ操作のみ少し待ち時間が必要なので
毎回ドラッグ操作を行う必要のある幅の小さいファイルリストは、結構ストレスです
それに動画を見るためだけに別ソフトを毎回起動させることに抵抗があるというか…



すみません糞贅沢でウザイですね
gesプレイヤーのせいです
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:29:44 ID:C0cb0Y7Z0
>>621
5ボタンマウスじゃないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:47:27 ID:eL/m/C+00
いえ、2ボタンです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:09:23 ID:Hg0VyUCB0
Y901は?マウスゼスチャー使えるよ。
flvはffdshowとスプリッタが入ってる俺の環境では再生できた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:17:45 ID:RwnE34p/0
>>12,13
それぞれの対応OS書いてよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:38:34 ID:SQ2k8GqQ0
MP4のファイルをWindows Media Player10で再生すると音しか出ません
WMPは最新のものに更新したので、やはりファイル自体の問題でしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:54:18 ID:bqfj7cpu0
>>626
君の知識の問題
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 02:56:00 ID:SQ2k8GqQ0
あきらめてQuick Time使います
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:52:49 ID:+7RhqSU+0
このスレで話題になっているツールをググって見るとか、関連有りそうなスレ・サイトを読んでみるとかということを思いつかない
インターネットリテラシーの低さが問題
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:36:56 ID:zlA4+Vlo0
>>628
MPC+ffdshowでいいんじゃない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:30:41 ID:4VEETMmw0
>>615
お前のほうが馬鹿だろう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:02:50 ID:gsrNCDYY0
ヴィートがいきがってんじゃねえよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:34:58 ID:ohT1Azxr0
ヴィートたけし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:18:40 ID:DLy3ntm/0
ディスプレイを2つ使ってるんですが、
1stディスプレイで動画を再生すると、
2ndディスプレイに全画面表示で再生されるんですが
16:9の動画を再生した場合に上下の黒い空白部分まで無理やり引き伸ばされて
映像が縦伸びした感じになってしまうんですが、どうすればいいでしょうか?
今まで試したソフトはWMP、MPC、VLC、真空波動研、等です。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:22:19 ID:+7RhqSU+0
ディスプレイカード毎に違うであろうディスプレイカードの設定を正しく設定すれば
そのディスプレイカードから正しいアスペクト比で出力されるであろう。
詳しくはそのディスプレイカードのマニュアルを
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:38:50 ID:O+QVgH5+0
投げ捨てろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:04:53 ID:rXSqwiaP0
mkv等の多種ファイルも再生できる
インターレス物もプログレッシブ変換(縞々が見えないように)が出来るプレーヤーってないですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:07:48 ID:MP9NVBOw0
mpc+ffdshow

×インターレス インターがレスじゃない。
○インターレース interlace
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:51:11 ID:rXSqwiaP0
>638
ありがとうございます。
自分なりに調べてみたいと思います
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:29:06 ID:N5GtI5zM0
どなたか
ffdshow 20050930が落とせる所を教えてもらえませんか?

このスレのリンク先や,ぐぐってみましたが,
見つけることが出来ませんでした
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:10:50 ID:uA8Xm6I+0
いやだね
ffdshow 20051115にしろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:43:22 ID:qtbLbBws0
>>640
何でそのバージョンが欲しいの?
643640:2006/08/05(土) 12:53:20 ID:z4LyWXcb0
>642
20051115,20051013,20050204は試してみましたが,
一番軽く動作したのが,20050930でした。
また,haruhiko yamagataビルド,videomixer9ビルドも試しましたが,
20050930に比べ動きに引っかかり感があります。

再生はffdshow+WMP10で行い,
再生ファイルは,テレビ放送を録画したWMP9ファイルです。
動作させた環境は,
CoreDuo(Ti2600)+Geforce 6600GOのノート環境です。

デスクトップでも同様の動画再生環境を作りたいとおもったのですが,
ノートに入れたffdshow20050930が見当たらなく探しています。
デスクトップ環境は,Opteron165+X1300です。

同じバージョンをノートとデスクトップに入れて動画再生をさせ,
タクスマネージャで負荷状態を確認してみました。
CPU自体の負荷表示は,
CoreDuoで8〜12%,Opteronで12〜18%でした。
CoreDuoの方が,負荷が軽いみたいです。
デスクトップは,CPUをパワーアップしないと
ノートと同じ動画再生能力を得るのは難しいのでしょうか?




644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:58:00 ID:rP8HER7X0
645640:2006/08/05(土) 15:51:46 ID:Lqm393qO0
>>644
有難うございます<m(__)m>
早速頂きました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:56:13 ID:jzmd4O2e0
こんな無駄金の使い方してる奴久々に見た
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:23:02 ID:I8uczEdu0
>>646
岐阜県庁職員?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:36:25 ID:r5VPJAcu0
CSplayer、言語ファイルに対応したけどFontLinkでもしなきゃ相変わらず文字化け...
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:35:20 ID:gH+Zvn/v0
一番、mkvコンテナファイルをスムーズに見れる再生ソフトは何ですか?
mpc+ffdshow Mplayer VLC以外でお願いします。GOMと言われそう
ですが。。。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:58:24 ID:fjbHdwUZ0
ゴム
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:09:05 ID:jRb3A2PW0
普通にmkvパック入れる
コンテナよりも中身のコーデックのほうが重要なんじゃまいか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:17:58 ID:Dbjf8D+t0
>>649
つMatroska Playback Pack
つZoomPlayer
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:51:07 ID:jwKIlr7T0
JetAudioみたいに操作パネルをツールバーモードに出来る動画再生ソフト教えて下さい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:52:33 ID:iLSmpQQq0
手前で探せ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:44:10 ID:wjxWEZGo0
キャプチャー画像が取れて、克つ取り易いソフトがあるみたいなんですけどどれですか?
GOMplayerですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:46:02 ID:wjxWEZGo0
事故解決しました
メディアクラシックでもサムネイルとれるようになったんですね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:22:20 ID:2vi9OXat0
以前はbsplayer使ってたんですが スパイウェアが仕込まれるようになって使用やめました
軽いplayerで再生時明るさを簡単に調節できるソフトありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:00:28 ID:3jkOXRah0
最近のbsplayeってスパイウェアを駆除すると立ち上がらなくなるのな。
で、再インストールせよと脅迫してくる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:56:50 ID:Kmwosgmp0
BSplayerで再生すると、映像が音についていかない動画があったので、
VLC、GOM等で再生しましたが同じような状態でした。調べて見たら、

[TAKAHA~1.AVI]
AVI2.0 768x576 24Bit XviD 1.0.3 25.00fps 6283f 1617.46kb/s

MPEG2-LayerIII 22.05kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I

[RIFF] 00:04:11 (251.32sec) / 52,774,912Bytes

と表示されたのですが、これはどのプレイヤーで見たらいいのでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:02:07 ID:w/TUv3OO0
スレ見てもよくわからんから
とりあえず一番おすすめのソフト言えや、な?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:48:34 ID:5CUsVFsZ0
>>660
君をあぼーん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:03:23 ID:UX6yjGW70
>>660
GOM
MPlayer
KoolPlaya
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:38:10 ID:n9sM0xU70
>>660
Ges
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:08:35 ID:YVh4nA+30
>>660
Simple Media Player:ttp://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/simple_media_pl.html
君はアホっぽいからこれがおすすめ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:08:56 ID:tf1EcrMf0
http://kwi.cocolog-nifty.com/blog/
更新されてることに気付いた
ありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:52:00 ID:PBD9Gf9X0
>>659
おそらく俺が試した中ではMPlayerが一番軽いんで使ってみて。
MPlayerでも音ズレするならPCのスペック不足。CPUをもっと高速なモノに交換したり
グラボをもっとイイものに変えるとかするしかない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:18:46 ID:xfp9P4Td0
MPlayerってLinux専用なんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:36:18 ID:ploCMtcf0
なわけがない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:50:45 ID:KLHcT7Mw0
>>529でも書いたんですが、ゲームパッドで操作できるプレイヤーって
DV以外に何かありませんでしょうか?
どなたからもご回答いただけなかったもので、再度投稿させていただきました。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:08:10 ID:zsPkYw8Z0
>>630
QuickTimeが入ってるんならffdshow無でもMPCは再生可能ですぜ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:30:43 ID:olafFgv00
シークの快適さという観点では、Qonohaは抜きん出ているように思う。
VMRの選択とか基本的な設定も一通りあるので、今は常用している。
内蔵フィルタが無いので最初だけ面倒だが、流し見するのに手放せない。
ついでに導入したHaali Media SplitterがMPEG TSにいつの間にか対応していたのには驚いた。

他に試した範囲内ではDVやZoomPlayerもシークは高速だと思う。
VLCはCPU使用率こそ低いが、シークはブロックノイズが出たり快適とは言いがたい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:40:20 ID:XYXU+FLk0
おやおや
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:45:24 ID:GhSOaxkR0
wmvがWMPでしか再生できなくなった。
明度変えれないしすげー不便だ。WMPの糞プレイヤーぶりを実感。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:54:28 ID:UTW1TGGZ0
>>673
ほんとお前は何をやってもダメダメだな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:34:16 ID:6sETrtJd0
肉便器と付き合ってるやつは人としての誇りがない畜生
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:07:58 ID:fCNFwjU70
Mediauniteでダウソしたflvファイルを再生しようとしても真っ黒なんですけど
何故でしょうか?
画面をぐりぐり動かすとなぜか写ります
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:21:23 ID:UTkQB7ZM0
>>671
> Haali Media SplitterがMPEG TSにいつの間にか対応していた
ちょっといじってみたけど音が鳴らないな
どこか問題あるかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:28:22 ID:cm37QphK0

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:20:55 ID:gIcqRpDT0
>>676
対応してないんだから当然だろ
ネトラン買えば?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:51:56 ID:JPLGix/30
WMPみたいに再生しながら手軽に
明るさやコントラストを調節できるプレイヤーはないですかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 14:07:12 ID:I60kkFDM0
nvdia使えばどのプレーヤーでも出来る
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 20:46:02 ID:QXuh6mAN0
MPCは糞
落ちまくり
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:06:00 ID:lfGxd+AG0
環境が糞なだけじゃろうて
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:13:45 ID:QXuh6mAN0
MPC
WMV関連がはずれない・・・・orz
peercastがMPCが起動して困る。


本体設定はずしてもダメ
エクスプローラーの方で設定も同じく

WMPの設定で上書き作戦もダメ・・・・・
もちろん再起動済み

MPC!?




と思ったら!!!
wmvファイルどっかからDLしてみたら正常でした
つまりpeercastが・・・?何ファイルなんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:17:47 ID:QXuh6mAN0
asf関連で直った

うほっほほhlほhlほほほh

事故解決

俺って天才なり
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 23:47:02 ID:OzkXITdG0
た 夏 夏
だ が 厨
の 終 や
厨 わ
  れ
  ば
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:44:04 ID:8eDRjMER0
Qonohaのシーク、全然快適じゃないじゃん。
なんか設定とかあるの?

シークに関して、ノイズは出るけどVCLの方が快適。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:32:15 ID:ALtjbhTn0
再生ファイルにもよるだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:59:57 ID:PillUyMj0
WMVファイル全般も再生できるプレイヤーだと何がお勧めですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:04:35 ID:Ln+/NC6y0
wmvはwmp以外あり得ない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:06:09 ID:PillUyMj0
>>690
そうしときます
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:32:48 ID:Fo1GN13b0
MPLayerを導入したんですが、ファイルを再生させると、
MPUI will not properly on Win9X systems continue anyway?

と出て再生できません。(os:98)
98対応のGUI教えてください。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:48:01 ID:bifZIjeY0
98年からPC使い続けてそれかよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 21:22:32 ID:97sZc7DY0
>>693 ワロタ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:43:55 ID:1d63LgT60
youtubeの動画の明るさが調整できるソフト教えてください。

なるべく早く教えろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:45:22 ID:1d63LgT60
上げとくか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 05:21:14 ID:1vx1gii50
あげんなボケ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 10:51:05 ID:pGvpsezs0
VLCの0.8.5を落としたんですけど32bit対応っぽいんですが、
98で使えるバージョン、或いはそのために行う手順とかあれば教えてください。
VLCのページを見ると. You might need to download The Microsoft
Layer for Unicode on Windows 95/98/Me Systems. The two MSLU
files need to be put in the C:\Windows\System32\ folder.
とあるので、リンク先からMSLUファイルというのをsyatem32配下に置け
と言うように見えますが、どうなんでしょうか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:18:16 ID:nOvrGixQ0
>>695
ディスプレイの色調調節機能でやればいいじゃん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:22:20 ID:1d63LgT60
それだと画面全体が明るくなっちゃうんですよ。
WMPみたいに動画部分だけ明るく出来るソフトが欲しいんですよ。
つーか、youtubeの動画画面を明るくするにはどうすりゃいいんですか?

なるべく早く教えろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:32:45 ID:OABXM5Lz0
ない

はい、次の方どうぞー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:13:52 ID:Krom5E/y0
あるよ。
まあ自分で試せ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 14:38:53 ID:9XL/k1XY0
スルーしている人の数
+1
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:26:51 ID:tAkh9CEE0
自分のパソコンのディスプレイが腐っているということは考えないのか。
どうせチョンパネのTN液晶だろ。調整しても無駄。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:32:30 ID:LlAieVSd0
すみません質問させて下さい。
MPCを使用してWMVファイルを再生しているのですが、
PCの環境によってWMVファイルのタイトル、作成者、
説明といった「ファイル情報」が表示される場合と
されない場合があります。
どちらの環境でも再生は問題なくできるのですが、
一体何が原因なのでしょうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:56:02 ID:Tx6bYdiW0
>>700
GOMかハコ箱でいいんじゃないの?

てかMPlayerK&Kてシークかなり早いな。
シンプルだしいい感じ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 18:50:07 ID:gX5Yz7M60
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 19:50:43 ID:8+WEC0O70
公式サイト貼れよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 20:10:02 ID:LbgQLzZN0
もうねーんだよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:15:53 ID:QHvrpaTM0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:27:24 ID:72ExAdqp0
常に全面表示を選択しているときにファイルが変わるたびに、
選択ウィンドウをプレイヤーに引っ張られるのに苛立つのですが、
ファイルが変わっても、選択ウィンドウを引っ張らないソフトはありますか?

要は、
「動画を流しながらテキストエディタで文を書いていますが、
 ファイルの変わり目を気にしないでいられるプレイヤーはありますか?」です。

今のところ、ひとつの動画が終わる度に、
プレイヤーが強調されて、その度に、マウスで、
テキストエディタをクリックしてやらないと文章に戻れないのです。

Myuを使っています。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:37:15 ID:dM0s8++P0
いまDVを試したらフォーカスは移らなかったけど
マウスに持ちかえるのがめんどくさいという理由ならAlt+Tabでもいいんでね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:17:09 ID:y8GTV3op0
>>712
ありがとう。今DVを試してみたら、要望通りになりました。
文章作成に集中できます。それでは♪
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:20:26 ID:h0J/GPcm0
PENUの低スペック機の場合、MplayerよりもVLCの方が
軽いと聞いたのですがどうでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:41:21 ID:9TK4oF6w0
>>714
っMPlayer
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:13:31 ID:39cQcGAR0
映画のDVDを再生すると画面が縦長になるんだけど
まともな寸法で見れるフリーのプレーヤーってないでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:03:10 ID:BdTGiCau0
あ゛
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:07:37 ID:VXNZdv5f0
>>714 いまどきなに言ってんだ・・・ 捨てろんなマシン
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:08:01 ID:VXNZdv5f0
>>716 ヒント:アスペクト
720716:2006/08/23(水) 19:18:35 ID:39cQcGAR0
グラボでアス固定やってみたんですが
ゲームはうまくいくけど、動画はダメです。
っていうかウインドウ表示で既に縦長になってる。

divxplayerだと比率を変えられるんだけど
これだとDVDをまともに再生できない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:33:59 ID:FInNFZE+0
>>716=720
つMediaunite
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:18:34 ID:UoaCrAnv0
おはようございます。
急にWMP以外の再生プレーヤー(gom.vlcなど)
で再生しても映像だけ、でなくなっちゃったんですけど、
解決策ありませんか?
WMPだとカクカクしすぎて嫌なんですよ。
お願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:52:12 ID:DukDquFq0
遺伝です。両親を再インストールして下さい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:48:47 ID:16ZOSqT/0
AVなんて観ていると
普通の会話部分とあえぎが絶頂に達した時の音量の差がありすぎて
ビックリしてその場面では少し音下げるんだけど
また次の場面で会話が聞こえなくなって音上げて、絶頂でまた下げる
というのを繰り返すことがあるんですが
音声リミッター単体もしくは付属の再生ソフトってあります?

いやぁ朝からすんません・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:56:16 ID:2BqoJdsy0
>>724
AVの普通の会話なんて聞く必要あるの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:35:30 ID:BUNPJ1An0
>>724
Media Player Classic やGOM Playerに音量均等化の機能付いてるよ
727716:2006/08/25(金) 17:01:15 ID:l7cr2UFJ0
>>721
Mediauniteでまともな比率で見れました
有難うございますヽ(´ー`)ノ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:42:36 ID:EUjjg2mW0
>>725
絶対聞く。
会話でぬくこともあるから。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:16:30 ID:zFTGj/Dw0
>>725
飽きるAVといつまでも楽しめるAVの差はそこなんだよ。
会話で女性の心までをいかに裸にできるかがみどころだろ。
やってるだけのは飽きるのわりとはやい。オレって健全かな・・・

>>728
ぬくまではいかないなぁー。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:10:26 ID:sDvAGgpc0
KoolPlayaを入れてみた。
動作に不満は無いけど、画面クリックや
ホイールの動作がちょっと気に入らなかった…

カスタマイズできればいいのにな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:51:58 ID:Jj4VBfRM0
動画(wmvファイル)をMediauniteでみると、動画のウインドウを大きくしても
ウインドウは大きくなるけど、動画そのものが大きくならない。
Windows Media Playerだと問題ないんだけど。
他のフリーのプレーヤーも試したけど、Mediaunit同様の現象。
rmファイルは、ちゃんとウインドウサイズにあわせて動画も大きくなります。
グラフィックボードを変えてからそうなったんで、原因はこちらだと思うけど
グラフィックボードの何を調整すればいいんでしょう?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:24:59 ID:pvpuAP3+0
>>731
mpcしかしらないけど、
表示→ビデオフレーム→ウィンドウのサイズに拡大
でならない?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:41:24 ID:uK5/Dp7g0
グラフィックボードに原因があると思うなら、
グラフィックボードの詳細を書かないと答えられないだろ。
まあ俺には無理だが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:42:03 ID:Jj4VBfRM0
ありがとう。
いま、mpcも試してみました。
やっぱ、ウィンドウのサイズは拡大するけど、絵は大きくなりませんでした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:48:42 ID:Jj4VBfRM0
> グラフィックボードの詳細を書かないと答えられないだろ。

そうは、思ったんだけどどこまで書いたらいいかわかんなくて。
一般的に考えられる点はなんだろう? って思ったもので。

ボードは、玄人志向 GFX5200-P128C です。
チップ nVIDIA GeForceFX5200
ドライバと同時にUtility の入ったので、それをあっちこっち触っては
見たんだけど変わらないんです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:52:53 ID:hkzNcVTe0
Mediauniteは縦長な画面の比率をまともに表示できていいんだけど
DVDでリピートが出来ないのが不便でつね(´・ω・`)

フリーでDVDの再生が出来て
縦長な画面の比率をまともに表示できて
リピートが可能なプレイヤーってありますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:19:23 ID:Ns/26PGz0
リピートできるでしょ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:20:51 ID:WGixjc780
WMP、RP、QTのサポートしている全てのファイル形式が此一つで再生できます。っていうのはある?
739736:2006/08/26(土) 22:23:15 ID:hkzNcVTe0
マジ?出来るの?

左の□ボタン押して「ブックマーク→表示→リピート空間」とやってみたんだけど
そこで設定が何もできないんだよなぁ・・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:11:05 ID:u+mIcgzl0
>>738
MPC + ffdshow
3gp も divx もいける。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:36:51 ID:3vW+C1Na0
>>739
AB間リピート機能なら、シークバーにカーソルを当てて右クリックしてみれば分かるだろう。
開始位置指定 Home
停止位置指定 End
選択解除    Del
がデフォルトのキー設定。
設定→操作→キー/マウス で変更が可能。

AB間位置指定後、シークバーにカーソルを当てて右クリックをすると、
保存/復元が選択できるようになる。ただし、ブックマークを開いた状態では選択できない。
保存すると「ブックマーク→表示→リピート空間」で編集(削除)が可能になる。

DVD再生後、自動的に最初から再生する機能は無いため、AB間リピート機能を利用して、
DVDの先頭を開始位置に、最後を停止位置にそれぞれ指定してやれば、
フルリピート再生が可能になる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:41:38 ID:3vW+C1Na0
>>741 をちょっと修正
X DVD再生後、自動的に最初から再生する機能
○ DVD再生終了後、自動的に最初から再生し直す機能
743736:2006/08/27(日) 08:24:03 ID:u9HyP6bt0
>>741-742
dクス、できました。
詳細に説明して頂いて感謝です。

それにしてもわかりずらいインターフェースだなぁ
リピートのやり方readmeに書いてないしヘルプもないし(;´Д`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:38:55 ID:W1OdpIUD0
それがMediauniteクオリティ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:51:39 ID:ZoHvjb230
>>731-735

自己解決しました。

Directx 8.x だったんですが、これをDirectX9.x にアップしたところ
全てのプレーヤーで、ウインドウサイズにあわせて動画も大きくなるようになりました。

なんでだろ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:25:05 ID:ZPljdWax0
質問。今までハコとMPlayer使ってたんだが最軽とウワサのMPlayeK&Kに乗り換えようと思って調べたトコロ
この2つが引っかかった。下のが最新版だと思うんだがこれより新しいVerてありますか?
MPlayerの公式行ってもK&Kはどこから落とすのかよくわからないんだよね。

MPlayer for Windows 20050703 K&K
ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindowsK&K.html
MPlayer 20051119 K&K版
ttp://www.ogg.cn/software/view-software-314.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:30:10 ID:nO9fAYmo0
MPlayer-SVN-20060619-KK.rar
じゃないの?使ってないけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:36:04 ID:XOZrWozD0
MPlayer-SVN-20060619-KKは俺の環境だと何故かカクカクするんだよね…
MPlayer-CVS-20060303-KKだと大丈夫なんだが
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:58:28 ID:ZPljdWax0
サンクスコ。も1回公式見てきます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:05:32 ID:ZPljdWax0
間違えた得た。公式じゃ無かった。中華系のサイトですね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 02:14:23 ID:ZPljdWax0
MPlayer SVN-20060818-KKてのが最新みたいなのでこれ落としてみます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:45:00 ID:OSM53XyT0
MSNの曲名表示が使える動画プレーヤーって、kbmedia以外にありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:54:31 ID:c3OptsdM0
DVカメラからキャプチャしたDV-AVIは色調補正でガンマ値を調整したいのですが
色々なプレーヤーをためしましたがどれもガンマ値は変更できません。
これはプレーヤーではなく、DV-AVIの仕様上の問題なのでしょうか。
それともグラフィックボードの問題でしょうか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:43:37 ID:LdDLAU2n0
カクカクのコマ送りじゃなくて、奇麗なスローモーションで再生できるプレイヤーない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:55:13 ID:zQ0D6mhv0
VLC CPUが20%だぜ。
MPC 40%

756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 08:00:17 ID:PWZrWag50
VLCの方がMPCより軽いのは常識。
ただ、VLCは同時起動ソフトによってガタっと来る。
メモリデフラグメーターを起動させているだけでダメ。
Live2Chもダメ。
何も上がってない綺麗な状態でないと使えない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:06:21 ID:AVad2tcR0
>>753
DV以外のフォーマットはガンマ補正できるか試してみたのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 09:39:51 ID:fVhiuV760
BeOSのVLCはめちゃ軽いよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:33:57 ID:a/x5GfSH0
>>758
kwsk
760PC暦25年生のIT系教員:2006/08/29(火) 17:46:50 ID:f51Y7YCN0
WindowsMediaPlayerでAVI(の新しい形式)のファイルを再生しようとすると
コーデックの対応ができていないらしく音声しか出ないのですけど、
コーデックを入手する際、
・ AVI用のコーデック
・ AVIの特定バージョン用のコーデック
を探さないといけないのでしょうか?
それとも、最新のコーデックをインストすればOKでしょうか?

どなたか、教えてほしいです・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:03:25 ID:t3p6ELYR0
29 30 31
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:08:30 ID:WmBivZRD0
>>760 GOM使え
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:53:28 ID:pjZyqzk90
ゲイビデオ見るのにオススメの教えてください><
764PC暦25年生のIT系教員:2006/08/29(火) 19:25:27 ID:f51Y7YCN0
>>761
WMP+コーデックで再生可能にする方法はないんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:37:29 ID:jPRqlMSe0
>>763
Ges
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:40:19 ID:zPAoEM7i0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:55:10 ID:gxH6hOlL0
質問です。 どなたか教えてください。

うちのパソコンにはビデオのS端子が
ついています。
パソコンでDivXを使いS端子で映像を
流したらテレビに映すことはできるで
しょうか?

768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:00:26 ID:jPRqlMSe0
板違い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:08:54 ID:B5Klnkw+0
できるからモニタの設定確認してみ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:39:41 ID:0aw5dwjH0
画面を半透明にできるプレーヤーってありますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:44:00 ID:qWUopBNp0
多分重すぎて使い物にならない
772770:2006/08/30(水) 00:45:54 ID:0aw5dwjH0
>>771
そうでつか...orz
では最前面固定ができるのはどれですか?

ちなみに動画再生初心者です。
Cele2.2GMem256MBだと
プレーヤーとLive2ch、FireFox、Thunderbird、Excelの
同時起動はきついですか?
使用用途は録画したTVを見る程度です。
キャプチャー付属のプレーヤーが邪魔で乗り換えです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 04:59:01 ID:05iZCPaM0
>>772
>>2-19 にある物を片っ端から使ってみてから聞け。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:58:00 ID:G6m5xbkk0
動画再生初心者です!プレイヤーおねがいします!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:12:58 ID:UOWQ/fmC0
プレイヤーは君だ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:20:21 ID:OmRLBfJM0
MPlayerとMPlayeK&Kは別モノなの?
本家のを韓国で改造したのがK&K?んでそっちが軽いの?
GOMとハコ箱みたいな関係なのかな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:24:31 ID:ZObdYx9L0
中国だと思っていた
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:31:05 ID:hCpA/hsr0
wmv,aviで1.5倍再生でけるのおしえてください
よろしくおねがいします
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:24:13 ID:U/EkE3+30
>>778
>>12-13
お好きなのをどぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:31:08 ID:PvhM9YYt0
>>95じゃ無いが、DB管理型プレイヤーって理想だよな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:40:57 ID:ls0jGMAJ0
>>779
vlc使っておりますが設定どうするのですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:01:35 ID:2jcnifTL0
>>781
好きなように設定してください
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:39:36 ID:ai5s2QvD0
GOMプレで.ssa字幕が表示されないんだけど
他に表示されるプレーヤない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:44:24 ID:kuMvr2tB0
MPlayeK&K落としてきて
>>476の方法でセットアップしたんだけど動画が再生できません
なにか違う方法があるのでしょうか?
ちなみに本家のMPlayerは>>476の方法でちゃんと動いてます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:48:18 ID:A/mukWda0
DVの簡易プレリスト機能や、シンプルな見た目、フルスクリーン時の再生バーの表示の仕方なんか
いろいろ気に入ってるんだけど、もっと多機能なのが欲しくて
DVから乗り換えた人とかいたら何に乗り換えたか教えてくれない?
自分はGOMがいいかな〜と思ったんだけど少し重くて・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:53:50 ID:A9KquWGd0
>>785
mediaunite
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:47:53 ID:A/mukWda0
>786
簡易プレリストってこういうことじゃないのかな?それとも設定でなんとかなる?
再生させたファイルの階層のファイル全部をプレリスト化してくれるやつ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:49:19 ID:daumeSsfO
重いとか逝ってる奴
最新パソ買え
話はそれからだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:56:27 ID:zod2wcio0
普通は逆だ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:24:35 ID:Q/zpCXLl0
MediauniteとQonohaって純粋なプレイヤーとしての機能はすばらしいと思うけど
プレイリストの仕様がウンコすぎない?
たぶん作者はプレイリスト普段使わない人なんだろうなあ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:35:38 ID:hbDXMX6L0
必要十分
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:51:27 ID:UTYeNacw0
Media Player Classicで 「重い」動画を再生中にシークバーを
ドラッグして少し巻き戻したところwin2000ごと落ちてしまいました
みなさんはOSごと落ちた経験ってありますか

MPCが悪いのか、メモリエラーでも起きたのか・・・
あとMPCのスレってもう無いの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:33:54 ID:kEYAdQwE0
Mplayerが一番軽いのは使ってみ分かりました。
CPU使用率 0%で動いてる。。 何故だろう。。
ちなみにゴムは50%  他 の軽いと言われてるので20%

↓これのスキンってないんですか?
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindows.html
これにある程度の機能がちゃんと付いたら、、最高なのに、、、

Mplayer って 種類がたくさんあってどれがいいのか困ります。
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerforWindows.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerWindowsGUI.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPUI.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPlayerGUI.html
どれがいいんでしょう。。

日本語が出来て、スキン変更できて、映像画面と操作ボタンが一緒になってる
やつがいいんですけど。。。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:04:12 ID:qUefnEjX0
Alshowの評価ってどうなの?
俺的には中機能で使いやすい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:25:31 ID:fpqm0GMu0
nvdvd playerを落とせるサイトないでしょうか?
探してますが見つかりません
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:36:49 ID:f2+siZ5S0
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:05:09 ID:fpqm0GMu0
落とせる場所どこにも無いよ(´・ω・`)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:35:19 ID:f2+siZ5S0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 01:50:32 ID:fpqm0GMu0
マジで感謝します ありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:51:20 ID:8uCWzOeL0
よくわかりませんが、最近の子はググれもしないのか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:13:40 ID:IrLtLnYz0
DVDレコからダビングしたMPEG2観たいんだが、PureVideo対応でスキップボタンが付いてるヤツない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:12:26 ID:ms0itBtI0
MYUは1.18と2.09はどっち使った方がいいんだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:31:31 ID:Dw0JJjqI0
1.18
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:28:49 ID:sC8Q1hBl0
理由を聞いてもよいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:36:16 ID:5UYeNIe+0
ダメ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:31:28 ID:YbNUC9yV0
ダメ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:12:17 ID:YgGKKGW10
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:19:10 ID:YbNUC9yV0
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:07:54 ID:7u6DUc8D0
ぱにぽにだっけ?かわいいは正義だっけ?
何にしろ、かわいいよね、そのAA。大好きなんだよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:00:54 ID:BskkW4VY0
DVを使っていますが、いつ頃からかVMR9で画質の調整がきかなくなりました。
ビデオエフェクトにすると明るさだけは変更できるのですが、やはり彩度の調整がきかないと
不便です。
GOMでは問題なく調整できるので、ビデオカードの問題ではなかろうと思いますが・・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:09:42 ID:jzYvNHm30
>>809
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ./リヽハ|
         ヘ ハ                   /  ノ
    __      .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イ/  私達と間違えたら駄目だよ!
    i ヽ      .ヽヘ、               イ/
    ヽ ヽ       ハヽ_、     r_-,     .イ
    ヽ ヽ,     .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
     ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
    i ー‐ 、冫-.i   ヽ: ヽ_        /: /    ヽ
    | -ーv'  .ト、    ヽ _: -. _    /: /     ノ,
    ゝ --'  ノ: ヽヽ、   ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
    |:ヽ    /:i: : .',  ` ー -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
    |: |    i:.ノ: : : ',               i ./: : : : :i
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:06:47 ID:4QpwoAkF0
音声がAC3 5.1chになっている動画ファイルを再生すると
・背景の音が大きい
・人物の音が小さい(セリフなど)
となってしまいます。

これを解消するにはどうしたらいいでしょう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:17:53 ID:hhcdgPhH0
>>812 音源カードのch設定や再生ソフトにドルビー音域調整があると思います

AVアンプにもそういう各chの調整機能が必ず付いていて、その調整作業は
基本的なことです

ですから「未調整でアンバランス」であってもPCや音源カードに文句を言うのは
止めましょう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:30:38 ID:LpobCNdl0
結局今のところ一番軽いプレイヤーは何なんだ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:44:58 ID:hhcdgPhH0
>>814 連続君
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:41:15 ID:2JdsLUQB0
>>811
ごめん。ちかだっけ?そんな名前だよな。
上はぱにぽにだったな。で、>>811がかわいいは正義と。
ちゃんと覚えた。次からは大丈夫だ。
817 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/12(火) 01:02:47 ID:VcntfD0I0
                 _,,t-‐‐-、,-‐‐-、   
              三'::::::............... .....::::::`y,.  
              ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  
      | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
   | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ  
   |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f  
    |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
    |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
    |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
   /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
 . /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\  
 /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、 
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:53:34 ID:kV2RwNIY0
複数の言語オーディオに対応したmkvファイルの再生可能なプレイヤーの中で、
再生時に自動で選ばれる言語を固定(Japaneseに)するように設定出来るソフトってあります?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:41:00 ID:g7Lgpt/h0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:16:20 ID:3XSbYz4Z0
ASIO出力できるプレーヤーってあります?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:37:41 ID:rH4/wVaf0
テレビに出力してリモコンで操作できるプレイヤーはないですか?
MCEの簡易版みたいなやつ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:04:26 ID:GAMfsE7L0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:03:06 ID:FZf15jQ00
上下を回転(180°回転)させて再生できる動画ソフトってありませんか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:08:33 ID:AFFqJHmg0
お前の首は無可動か
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:46:28 ID:9URldvGbO
さすがに上下180°回転はデフォルトでは厳しいんじゃないか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:50:24 ID:gHLiXI/Q0
180°の必要性がわからない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:17:33 ID:i86r3lQ70
逆さにするとスカートがめくれてパンツが見れると思ってるんだよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:38:05 ID:QUCD3vK80
KoolPlayaって最新版は1.2.3.6だよな?
日本語化しても言語選べねーし
Ellenikaを選べばメニューは日本語になるけど設定画面はグチャグチャだし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:05:27 ID:FZf15jQ00
nyで落としたトイレ盗撮の動画が上下逆さなんです
いい動画なんでもったいないなぁ、と
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:18:51 ID:HFkSQjXx0
>>829
ttp://www.losttechnology.jp/Movie/codec.html
もしffdshowが入ってればオプションで映像反転。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:37:37 ID:ffwYWJ630
>>823
KMP
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:47:40 ID:7JI19ne60
DivX6.4を昨日いれてみたらエクスプローラーが急に固まったり重くなったりし始めた
DivX521XP2Kに戻したら直ったんだが無駄な時間をかけてしまった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:27:34 ID:pkpE1zmWO
それは良かったねぇ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:36:33 ID:oNXRnITD0
MPlayerだけど、GUIを導入するよりコンソール版をそのまま使ったほうが軽いね。
コンソール画面が邪魔だけど、以下をメモ帳に貼りmplayer.vbsで保存して使えば消せるし。

sFile = WScript.Arguments.Item(0)
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Run """C:\Program Files\MPlayer\mplayer.exe """ & """" & sFile & """",0
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:08:37 ID:PoYstkLK0
3gpの再生にQuickTime Alternativeを使って再生できるプレイヤーってMedia Player Classicしかないのでしょうか?
ffdshowとAlternativeを入れてるのだけど、他のプレイヤーだとffdshowを使う方法になってしまいます。
DirectShowを使って3gpを再生すると四角いノイズがひどくてQuickTimeだと綺麗なのでなんとかしたいのです。
Media Player ClassicだとQuickTimeを指定できるから良いのだけど・・・。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:01:37 ID:vnyJmb3+0
今まで糞スペックPCで処理落ち地獄をなんとかマシにしようと頑張ってきたがもう我慢の限界に達したので
C2D E6600+7950GTで組むコトにした。今までいかに軽いかしか考えないでプレイヤー探してたんだが
こうなるとどれがイイんかな?やっぱGOMあたりかね?今まではMPlayer、ハコ、MPC、Mediaunite、WMPを
使いわけてた。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:06:04 ID:MqsXsvQ40
そこで
WindowsMediaPlayer 11 Beta
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/11/
ですよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 10:06:24 ID:AuXwBg9ZO
GOM安定してるなぁ最新版では。
進化のスピード早い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:26:19 ID:waftMP7h0
音が出ないことや再生不可のファイルが多くて困ってます。
一番多くの種類のファイルが再生できるのはどれなんでしょうか?
今はGOMを使ってます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:45:35 ID:DBjB/jZ80
いまんところゴムが最強
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:44:15 ID:waftMP7h0
>>840
ありごとうございます。
GOMに新しい種類の動画を再生させたりはできないのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:26:01 ID:CEL0I/MoO
GOMの自動画質補正機能対応まだぁ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:55:57 ID:Vnw1Kkm60
6年程前からしこしこサンプルエロ動画ばかりを集め続けて、もう30GB程になります。
プレイヤにはGOMを使っているのですが、ちょっと浮気してみたいお年頃です。
環境設定や動作確認をエロ動画でやってて妻に見つかったりしたら大変です。
リアルで浮気したくらいに怒り狂います。
そこで色んなファイル形式のエロじゃない動画を集めたサイトを教えやがれです。
もしくは作れ。
勿論タダでとは言わん。きさんらの欲しい物をくれてやろうです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:59:18 ID:x+zsL2Pe0
通報した
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:29:45 ID:Vnw1Kkm60
???なんで???

俺何か間違ってる?

あ、生きてること自体が間違いとかそーゆーの無しで。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:05:18 ID:gpwyKNv30
できれば、日本語サイトでRAMやRWを
jpg静止画キャプチャできるソフトありませんか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:13:55 ID:RUKbbUqx0
動画再生ソフト Part16
> PCライフをより楽しくする動画再生ソフトの情報を共有しましょう。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 44
> ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
>  テンプレに沿って、気軽に聞いてください。

【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part67
> こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう


>>846 このスレに書いた理由をおっしゃってくださいませんか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:59:23 ID:B5ETh/RA0
ハコ箱→ゴムときて、そろそろ飽きてきたんだが、どう考えてもこれより良いプレイヤー
ないんだよな・・・贅沢な悩みか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:11:15 ID:DqZJ+L2Z0
バッカじゃないの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:23:05 ID:B5ETh/RA0
お前がね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:09:37 ID:nTuDpuSm0
GOM以外で再生できるファイルが多いのはどれなんでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:13:46 ID:9HmxpQno0
>>851
っハコ箱
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:29:30 ID:98IHfzFm0
在日はさー
さっさと日本からでていけ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:54:41 ID:jJRECJCz0
           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 
    \|      ∨      |/   GOMPlayer は 神 & 最強
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:30:08 ID:wr2vpAU80
おまいら、そんなにGOMが良いって云うが、どこが良いか分りやすく教えてくれ。日本語で。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:49:39 ID:n6eFm7/+0
俺はキャプチャーが楽だからGOMメインにしてる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:52:51 ID:XGFvbwlL0
>>855
とりあえず使って味噌
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:38:55 ID:/KqjHcEt0
MPlayerの方がいいよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:41:52 ID:GwOm9S3W0
Mplayer使ってるけど、再生終了直前に音飛びするのとGUIがたまに機能しなくなるのが嫌。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:26:10 ID:n6eFm7/+0
Mplayerも使ってはいる。あの音飛びうちだけじゃないんだな。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:32:42 ID:WFgxKqyOO
CPUは最新のintelCORE2DUOなんだけどさぁ
GOM最高だね。
シークさくさくだね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:14:30 ID:TnlCJJx/0
GOMって軽いの?Mplayer使いだけど。入れてみようかな。このスレだと猛烈にGOMをプッシュしてる気がする。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:24:13 ID:/o1XbOqI0
多機能の割には軽いってだけで軽さ重視の奴よりは重い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:28:41 ID:SVS0xa6s0
シーク荒くなかったっけGOM。あとマウスジェスチャーカスタマイズが雑。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:05:41 ID:WFgxKqyOO
もう軽いプレーヤー語る前に、パソ環境改善しろや。
糞環境じゃ本来のプレイヤーの性能発揮できんわな。同じスレの土俵で語る資格ねぇよW
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 11:21:22 ID:Q9ogwa4+0
今月のゲーラボで最強のプレイヤーはどれだ?なんてやってたな。
最強がGOM、次点でKMだったかな。MPlayerは名前すら出てこなかった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:51:35 ID:CZ2etfFRO
別スレで質問し、勧められて来ました。
media classic playerでテレビを再生したところ、映像は鮮明に映るのですが音声が再生されません。
初期設定でダメだったので、音声オプションを色々いじってみたのだけど反応なし…。
コーデックも入れたりしてみたのですが変化もなく、ここに来ました。
ボリュームコントロール、の『入力モニター』ってとこだけ色が薄くなってて調整できませんが
これは関係あるんでしょうか。
倉庫ログで同じ質問してる人がいましたが、初心者は…とスルーされてましたorz
どなたか俺のパソコンに命を吹き込んでください(;´Д`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:57:57 ID:QGBz+saL0
レコーディングコントロールで適切なデバイスを選ぶ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:07:18 ID:5SVwCV+70
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  WindowsMediaPlayer 11 Beta!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:56:45 ID:hJwyk+lE0
GOMの社員がうざいスレだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:43:24 ID:CZ2etfFRO
>>868
ありがとうです。全て音量MAXにしたのですが…orz
DVDや動画ファイルは音声でるから、やはり接続関係ですよね…。認識がまずいのかな…
接続自体は映像は映るから問題は無い(?)はずなんすけど。
>>869
サンクス、試してみるクマ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:51:00 ID:UpK8wk450
友人にPCの操作を教えようとして、自分の画面をWindows Media エンコーダ 9で
録画したのですが、それをWindows Media Player 10で再生すると録画時よりも
かなり画質が悪いです。しかも、同じムービーでもたまに録画時の画質で再生
されることもありますが理由が分かりません。もちろん高画質で録画しています。

何でなんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:59:26 ID:mPmvNhPS0
MPCとJETAUDIO以外で
MKVのチャプタと音声多重に対応しているプレイヤって
ありますか?
GOMとuniteはダメでした。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:39:37 ID:MxyCrbqf0
ありません。お引取りください。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:53:49 ID:Mh5Cu8hR0
ちょっと待てよと。
俺が欲しいのは「音声多重に対応しているプレイヤ」という名の
親父の威厳なんだぞと。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:54:30 ID:nIvgnOQ60
ここでは人気がないようだけど
kmplayerはコーデック内蔵で多機能なのに、設定で軽くできるからGOMよりいいと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:30:43 ID:9aad9IwW0
軽くするための設定がめんどい。
つうかkmplayerの日本語のあまりの酷さに萎えるだろ。
日本語訳の意味がわからず英語で確認したりした覚えがあるぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:59:51 ID:nIvgnOQ60
>>877
いつのバージョンだよw
ほとんど日本語化されてる
カスタマイズした設定を選べるし、500MHz以下のCPU用とかの簡易設定はショートカットキーでも変更可
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:53:20 ID:wHtEmgDF0
コーデック内蔵で多機能なんて誰も求めてない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:16:58 ID:ykEEqLNd0
それはない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:42:14 ID:9aad9IwW0
>>878
日本語化まともになったのかと最新入れてみた(βじゃないが)
本スレのパッチでいい感じになったからデフォルトでおかしかろうが関係ないな。
スキン探してみたら気に入ったのがあったのでしばらく使ってみることにする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:09:32 ID:LvF+421H0
俺はGOM社員じゃない只の在日だけどGOM最強だよ?
kmなんて糞のクセになんで叩かれんのか分かんないよ?
使ったことないけどな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:10:45 ID:nraUC0bk0
いいからGOM日本語版なんとかしろよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:50:09 ID:3GnZDvVx0
Mediauniteみたいにカラー設定を保存できて
RealPlayerのシアターモードみたいなのがあるプレイヤーってある?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:01:52 ID:PzIVbjmp0
MediaPlayerClassicを使ってるんだけど、映像の天地が逆さまになって再生される・・・。
どこをいじれば直るか知っている方はご教授ください。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:35:10 ID:yfdx1Ifi0
ちんこ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:32:28 ID:guhfGyI20
>>885
モニターを天地逆に(ry
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:26:48 ID:ADBlvpPY0
>>887
モニターを逆さにするのは物理的につらいだろうから、

>>885
逆さの画像でも1週間くらい見続けてれば慣れて普通に認識できるようになるぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:57:35 ID:guhfGyI20
表示画面を左右反転したり任意の角度を回転したり、
Xミラー、Yミラー処理出来るソフトが有ったような・・・(気がする^^;)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:05:43 ID:/EEDo3Vv0
おまえら馬鹿だな。地球は回ってるんだから半日経てば逆さになるだろ勝手に
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:15:22 ID:xhnLZAqR0
えへへさすがに兄ちゃんはあったまいいな〜!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 08:55:26 ID:0F3sbbXn0
俺の父ちゃん、昨日酔っ払って宇宙に落ちていったよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:26:34 ID:OKaWQMlx0
Media Player Classicより軽くて高性能な再生プレーヤってありますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:29:19 ID:cxC/qpFM0
はい、ございますよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:30:16 ID:GofaC3d30
各種取り揃えてございます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:09:27 ID:OKaWQMlx0
オススメは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:14:28 ID:NSBp/Q3V0
MPCより愛おしいプレーヤってありますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:28:05 ID:GofaC3d30
DVなどいかがでございましょう?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:30:08 ID:hB/ro2w80
DVはインターフェースが使いにくい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:31:34 ID:vfR37m5p0
動作が重くてもいいから高画質なプレーヤーを教えてください。
軽いプレーヤーはよく情報が出てるのですが・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:25:58 ID:6ae5RBcr0
手前で高画質な動画を作れば解決
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:19:23 ID:DSOw0TcE0
DVのポジションホイールは最高だ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:07:44 ID:di46q2za0
>>894-895
教えてください。お願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:12:41 ID:VMkeS02M0
HAKOBAKOをつかっているのですが、たまに、

「このファイルの一部のストリームは支援しない形式です。
メディア ファイル再生時に必要なコーデックがインストールされているか確認してください。」

こんなエラーがでて音だけ再生されないのがあるんです
困ってます助けてください
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:26:39 ID:/4foZWyp0
断る。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:34:55 ID:VMkeS02M0
ごめんなさい、解決しました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:59:22 ID:66JZPN8t0
とりあえずGOMとMPlayer使い分けが最強という結論になりますた
PenV650の256MBでつ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:08:16 ID:DSOw0TcE0
MPCとMPlayerとかMPCとGOMとかそういう組み合わせ方すると思うんだけど普通。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:45:27 ID:DAIpOHeV0
それは個人の自由でございます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:49:55 ID:sr5QXBwW0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、MPCとMPlayer ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:10:52 ID:fAtbbOa00
DVだけで十分だぜ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:16:04 ID:1G/FjR+z0
DVとMPCとY901。
wmv用にWMP9。
たまに真空波動研。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:25:32 ID:fAtbbOa00
MediauniteのGUI変えてほしいな。そうすればかなり使いやすくなる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:30:36 ID:DSOw0TcE0
DVってたまに再生できないのあるよね。TSファイルとか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:36:17 ID:fAtbbOa00
TSなんて形式知らないから問題なし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:08:02 ID:y1iWzOOf0
DV入れてみたけどAVIによるがGOMやMPCよりCPU使用率が高いのがあるな
他は軽いから良い感じだけど・・・・何でだろ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:00:09 ID:y1iWzOOf0
んー、でもVLCの方が軽いな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:02:56 ID:R3FScPTV0
MPCは拡縮処理っていうの?
バイキュービックとか色々選べるみたいだけど、
やっぱり拡縮時に画質がいい事になるんだろうか。
他のソフトはどうなんだろう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:52:23 ID:/TsLsT1V0
真空波動研SuperLiteが読み込めないってでるんですけど
真空波動研と同じフォルダの中に置くだけじゃだめなんですかね?
Ver 4.6.4.9だと古すぎますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:36:14 ID:SZH6IaFD0
KMPlayer
Japanese translation INI for latest beta
http://www.kmplayer.com/forums/index.php
上げてくれたひとありがとう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:10:02 ID:2gvsCfV70
例えばAという動画をmediaplayerで再生すると、かなり薄暗く再生されるんですが
そのままの状態でAの動画をRealplayerで同時に再生させると
両方の動画が正常に再生されます

これは何が原因なんでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:34:43 ID:PwSQ8oJO0
知らん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:45:37 ID:VQ2x9TKA0
ビデオDVD(iso)のイメージをしないで、
その中身を読んで再生できる動画プレーヤーってない?
iso限定でいいから、誰か作らないかな…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:01:18 ID:8jqqUjwu0
ストリーミング再生に対応してるソフトない?GOMとハコ箱は途中で切れる
WMP以外で他にない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:30:24 ID:Mq3+Dy3O0
>>923
悪魔とかにマウントしないで再生できるプレーヤー?
vlc, mplayer
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:53:56 ID:i5c5HK0x0
>>921
グラボのドライバを再・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:08:50 ID:G5XXO3kB0
>>925 おお、誰もそんな機能について触れないから、できるプレーヤーがあるの知らなかったよ。
ありがと。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:35:33 ID:RFEOvHbv0
【ベクター】3,986タイトルがウイルス感染していた【9/271:00〜13:30】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159559481/

ウイルス感染したと思われるソフト一覧
"# GOM PLAYER"
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:26:00 ID:ERUfFFbV0
m9(^Д^)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:12:52 ID:PZt46PXq0
ウイルスの起源も韓国
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:49:06 ID:D0ciR/fs0
amcを再生できるソフトはQuickTime以外にないもんかな
連続再生できんし、使いづらくてかなわん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:58:05 ID:BOsthv/E0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:46:14 ID:4QLYnJy00
movファイル対応してるのって意外と少ないのね。

お勧め教えてくれませんか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:48:16 ID:wpZN6X5+0
QuickTime
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:17:37 ID:jvgAOd0Y0
Quicktime Alt入れときゃ問題ない。
てか標準で対応してるプレイヤーなんてあったか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:42:25 ID:TCK9dG/S0
ごめん、今までGOMPLAYERとかは韓国人に股を開く日本人女のようで避けてきた・・・
でも、使ってみてびっくり!!!

最高じゃんこのソフト。

日本の糞ソフト技術の低レベルさが身にしみたよ(ww
韓国人天才。

日本人は、すぐに重いとかサイズがでかいとか起動が遅いとか文句たれて
作る側もチャチイソフトしか作らないが

韓国人はバランスが取れてる。
しかも、ソフト開発力アジア最強レベル。

日本人が頭悪いって改めて痛感しました・・・(涙
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:26:23 ID:3ABhlMaZ0
>>936
おまえここのスレに向いてないある
さっさと国に帰るある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:29:56 ID:e7jjMfrd0
正直、セックスも日本人男性とやるより韓国人男性とやるほうが全然燃える。
というか、日本人の男って生殖能力低くない??
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:48:53 ID:3ABhlMaZ0
すれ違いだバカども
まったくこれだから低脳の特定アジア地域の連中は・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:17:28 ID:W+flcPgs0
大陸人の血は汚れすぎていて吐き気がする
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:28:36 ID:VKooffxP0
アジアのドラマ大国韓国とか
美容大国韓国とか言われてるけど

ソフト大国韓国って感じだね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:39:41 ID:yUrLYyL60
パクリ大国韓国でFA
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:16:54 ID:xU5C0shsO
企業が作るフリーウェアは最強だな。
Googleもだし。見映えが圧倒的に綺麗で使いやすい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:27:53 ID:3yk6zqkO0
相変わらず低レベルスレだな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:28:38 ID:PAZmhi5W0
アルとニダが紛れ込んでるからな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:33:27 ID:kDxVUpmY0
普段から信用ないからシナチョン製は使わんよな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:57:57 ID:/TGcCE5e0
asxみたいなストリームファイルがwmp並みに動くソフトは無いのですか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:11:50 ID:aOc3YQyY0
Gomは相変わらず駄目ソフトだろ
宣伝はよそでやれニダ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:07:10 ID:EuLzvdAF0
1.5倍とかで音声聞けるソフトないですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:46:30 ID:iQOuXoUh0
ライセンスの詳細=保護されたコンテンツ

これを無視して再生できるソフトありますか?
wmvです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:55:44 ID:JKoJA6sk0
無い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:15:09 ID:0iaoDeNs0
>>950
無視はできないが、解除はできるらしい。
詳しいことは知らん。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:46:10 ID:Zvzpa2lc0
>>949
KMPlayer
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:12:49 ID:uZiRZzCS0
韓国最強!!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:45:14 ID:X/HBeWQF0
最強のパクリ大国
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:03:13 ID:uZiRZzCS0
サッカーも韓国の方が強いし!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:22:19 ID:Os9rZc/u0
どっちも弱いが日本のがましだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:41:29 ID:X/HBeWQF0
歴史も独自の文化もなく、他国の物を略奪し金品を巻き上げ、それらは全て自分らの物だと言い張る
まるで盗賊のような民族
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:43:59 ID:EtnFnCo90
嫌韓ってipodとかつかってないんだろうねぇ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:43:35 ID:t4IP8GTl0
>>959
オレのiPodは中国製ですけど?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:31:43 ID:RstyL6qI0
フラッシュメモリのことでない?
まぁ馬鹿な発言なのは確か。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:30:35 ID:7auKjFDA0
x264さいせいでけるのおしえてください
コーデックはいりますか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:57:36 ID:4Y++JcFD0
釣れますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:19:43 ID:eDTmyuz+0
isoファイルをMediauniteで再生すると音が出ないんですが、何故でしょうか?
最初映像も出なくて、MPEG2デコーダ入れて映像は見れるようになりました。
他のは問題なく見れます。
どなたか回答よろしくお願いしますm(__)m

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:37:49 ID:d7x8iymk0
aviファイルを早送りにするとフリーズしてしまいます。
B'sとGOMと同じ現象です。
何が原因なんでしょうか?

ファイル内容のつっこみはいりません。そうですエロ動画です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:04:22 ID:VDJ4ULb30
>>965 つっこみどころはファイル内容じゃなくてえんk(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:27:14 ID:EhM0NzH/0
解答お願いします
動画を再生するたびにフリーズすることがあり、フリーズ時はマウスはもちろんキーボードも操作できなくなり
Num lockのランプの操作もできません。主に動画再生時(AVIなど。MPEGは大丈夫)にフリーズします。
AVIファイルのメディアへの書き込み時にもフリーズしました。
いったい何が原因なんでしょうか?
コーデック等が原因でこうなることはありますか?

環境は Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.050301-1519)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: To Be Filled By O.E.M.
System Model: To Be Filled By O.E.M.
BIOS: BIOS Date: 09/02/03 14:05:21 Ver: 08.00.09
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz (2 CPUs)
Memory: 1022MB RAM
Page File: 350MB used, 2110MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode
Card name: NVIDIA GeForce FX 5900XT
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce FX 5900XT
DAC type: Integrated RAMDAC
です。
よろしくお願いします。
何か自分でも調べられることがあったら教えてください。
フリーズはプレイヤーなどは関係なくフリーズするようです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:52:56 ID:swFY7WM+0
>>967
HDDの不良セクタ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:02:16 ID:uEcRorSR0
いろいろ試したけどY901が最も使いやすかった。メイン:Y901 サブ:MPCと使い分けてる。

・起動1秒以内
・フォルダ内のファイルを再生すると、同フォルダ内の動画ファイルが自動的にプレイリストに追加される。
・mpcと違いプレイリストが扱いやすい。リストをシングルクリックで即再生。連続再生機能。
・再生する動画に関係なく再生サイズを固定できる(例800×600)。拡大再生も可(0.5〜3.0倍)
・RealAlternativeをインストールすればRMファイルも再生可。
・GUIがわかりやすく設定も簡単。高機能。
・静止画キャプチャ
・再生速度可変(25〜200%)
・avi、mpg、wmv、rmはこれ一台でおk
・マウスジェスチャ


短所
・QT、movには対応してない。
・途中で切れたAVIファイルを再生できない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:37:14 ID:bqVGhtst0
>>968
どうやらそのようでした・・・。
バックアップ取れそうにないのでフォーマットして使わないようにすればいいですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:52:39 ID:VHl56OoP0
不良セクタが検出されるまで繰り返しScanDisk
上手くいけばそのセクタに乗ってるデータも他のセクタに移し替えてくれる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:37:22 ID:y1CSFITi0
>>971
ありがとうございました。
スキャンすると止まることもしばしばですがめげずにがんばります
ありがとうございました
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:01:25 ID:bYEq2HBC0
スキャンディスクが致命傷になってHDDがあぼーんってこともあるから
素直にHDDを交換したほうがいいと思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:47:33 ID:z21AkR7cO
本スレで回答を得られなかったのでここで…
GOM playerでテレビ観るには、どこからデバイスを検出したらいいんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:14:45 ID:aYjusJFf0
アナル
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:26:28 ID:ycBFftv20
お、おおおん
最近ATIのドライバを入れ替えたら、動画の再生が不安定になってしまいました。
Radeonx800Proで、最新のATI-Catalystを使用しているのですが、

なんというか、PowerDVDやWMPで動画を再生してると、
映像が止まって音だけ先に進んだり、バーをお気に入りのシーンを再生しようとすると
そのままとまっちゃったり、若しくは映像が以上に早送りされて、音声に追いつこうとします。
こ・・これ、どうすればいいんでしょう。
ビデオカード買い換えるしかないですかね。(TωT)

977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:02:53 ID:z/2HoCmd0
メディアプレイヤーに表示された動画を保存できるソフトありませんかね?
何らかの理由でファイルとして保存できない設定になっている場合などに活用できると思うのですが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:16:45 ID:VHl56OoP0
ある。だがスレ違いだ。
979977:2006/10/12(木) 23:47:52 ID:ycBFftv20
うう、深刻なので、知識のある方いらっしゃたら是非教えてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:19:51 ID:hw0oOQRW0
「ストリーム 保存」で死ぬほどぐぐれ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:26:15 ID:XahEd+Iy0
>>979
DL支援ソフトでも使っとけば?

自分は再生全般ができなくて困ってます。
AVI・MPGを再生しようとするとフリーズしてモニター全体がグレー一色になってしまい
その後の操作を受け付けてもらえずリセットボタンを押すしかなくなってしまいます。
WMP・MPC・GOM・WINDVDのすべてのプレイヤーで試しましたが同じでした。
こんな症状初めてです・・・どなたかお分かりの方いましたらよろしくお願いします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:34:15 ID:5YP69UdZ0
>>979
お前さんは、>>976 じゃないのか?
ドライバを入れ替えておかしくなったんなら、元のドライバに戻せばいい事だろ。
何でこの程度の事が分からんかね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:47:35 ID:LMk0xwzs0
うん、確かに977は全然深刻じゃないw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:55:33 ID:wfD5XZ6R0
GOMはリソース食いすぎ重過ぎ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:29:40 ID:nJp4vdDc0
なんだかんだでY901に落ち着いた俺
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:55:25 ID:F0ZZVkGt0
ショボ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:06:50 ID:R5ddVvo60
Y901は起動・動作が高速ってのが大きい。
純国産だしな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:28:21 ID:jTIhGTfQ0
リソース食いすぎだけどな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:09:54 ID:VjKRbrLT0
純国産なわけない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:25:25 ID:e1JJYet80
次スレたててみる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:29:02 ID:e1JJYet80
ダメでした
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:45:08 ID:F+TKub5i0
動画再生ソフト Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146985496/

たてたお
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:09:12 ID:ptQnXjLy0
ビキビキ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:24:27 ID:RPWHoTE10
あわてんぼうめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:32:42 ID:VK9DZEdU0
>>992
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ちゃんと書け━━!!! |
 |_________|
.     ∧∧ ||
    (゚∀゚) ||
    / づΦ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:08:18 ID:Onr1vqaH0
1000でも取るか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:15:08 ID:ObYBfSQe0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:28:40 ID:ctblx6B90
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:34:42 ID:e1JJYet80
!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:34:48 ID:LMk0xwzs0
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。