これってライセンスはGPLでいいんだよね?
ソースの要求した人いますか?
自分なりにいろいろ改変したいんだけど、配布方法は何なのかな?
今の時代に郵送だなんて言われないよね
ライセンスは不明。
GPLって誰がそんなこと言ってた?
掲示板で聞いてみると良いだろ。
>>354 ゆんゆんしてるなw
おミソに蛆湧いてない?
よくわからんけど、
354はミーヤがGPLライセンスの何かを使ってるから本体もGPLだよね
みたいな話を嫌味交じりに言ってるんじゃなかろうか。
>>357 おそらく。
GPL原理主義者たちが騒ぎ立て始める前に、ソース公開して欲しいところなんだけど…。
>>358 根拠があって言ってるのであれば、作者に掛け合ってみては?
こういうのは下手するとソフト自体潰しかねない話なので、慎重にやってもらいたいが。
横槍ですまんが。。
あっちこっちからソースをパクってきて繋げた感じはしていたが。。。
まさか、GPL含んでるのか?それなら、代替のモノ探さないとまずいぞ。
作者はCEを商用にするつもりなんだろ。
>>357 GPLライセンスの何かって、具体的に何?
>>361 いやw
1行目に書いたように俺はしらんて。
354の書き込みからの予想だから
実際どうなのかとか全然しらんし調べようとも俺は思ってない。
>>361 少なくとも、7zipとXpdf。
前者はLGPLだけどね。
そのDLLのソースを公開しなきゃってこと?
arc.dll(7z?)、PDF.dll(XPDF?)dllのソース公開だけならまぁいいんじゃね
一部本体に組み込まれてるAVIsynthがびみょーなとこだけど…
366 :
354:2006/06/05(月) 22:07:08 ID:dlBOnXxUP
昨日このソフトを知って感動したものでちょっと触りたいなあ、と思った次第でして
xpdfrcがあったのでGPLと判断しただけです。しかしそうなら文書に何も書かれていないのは駄目ですね。
ちょっとdllとかexeを見ます。ああ、その前に作者に聞いてみます。
びみょうどころか真っ黒だろ。
パクリまくり。
いや、パクルのはいいんだが
パクったらちゃんとそのむねを書いてソースを出すのがGPL
詳しい事は分からんが、あまり騒ぎ立てて欲しくないなあ。
こんな事で更新・配布停止になったりしたら、不便でしょうがない。
他のビューワなんか使う気にならんし
でもCEを商用にするなら今のうちに決着しないとヤヤコシくなるぞ
またGPLウィルスか
CEを商用化って何時そんなこと言ったんだ?
サイトにはアフィすら無いくらい商売っ気ない。シェアにはならないだろうと思う。
GPL厨に狙われるとスレが焦土と化す
真っ黒なのはずいぶん前から発覚してたと思うが。みんな黙ってただけで。
6冊目のテンプレにも書いてあるし。