OmegaChart専用スレ ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

OmegaChartについて語るスレです。

株式板から移動してきました。

各種リンク・前スレ等は2以降を参照

*******************************************************
☆注意
・ 作者の人格を否定するような書き込みはここでは禁止です。
書き込まれてもスルーしてください。
・ 質問は最低限OmegaChartのサイトとメーリングリスト、
このスレ内を検索してから行ってください。
(特に拡張キットについての質問はマニュアルを読んでから)
*******************************************************
 
2:2006/04/02(日) 07:25:29 ID:r3VivUW30

●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ@株式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/l50
OmegaChart専用スレ ver.2@株式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/l50

●関連スレ
■お勧めの株価チャートソフトは? Ver.20■@株式
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1138035952/l50
3:2006/04/02(日) 07:29:07 ID:r3VivUW30

Q. 信用残が更新されないんですけど…
A.ttp://www.omegachart.org/download.html
 読んだ?

Q.国内株式の日付以降データのダウンロードができないんだけど…
「unlha32.dllの解凍がなんたら見つかりません。」
A.データのダウンロードがうまくいかないときのチェック項目
・OmegaChartは最新版?
・Unlha32.dllは最新版?
・Proxyやセキュリティの設定は適切?
・データの取得先の更新は済んでる?
  ttp://www.mujinzou.jp/
(他にもあったら追加よろ。)

Q,ソースをコンパイルしたい & お手軽な開発環境は?
A, Visual Studio 2005Express(無料ダウンロード可能)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:55:12 ID:k2unV8fy0
>1
5へけけ ◆MPt2/Qsxac :2006/04/02(日) 11:28:19 ID:nEJeEzSC0
>>1
もつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:32:26 ID:pXuioZdz0
393 山師さん sage 2005/12/18(日) 10:45:20 ID:S8m3cD6I
Visual C# 2005 Express Editionでオメガチャートのソースいれて、zanettiにグラマティカ1.4とマジックライブラリ入れてビルドしても、
「型または名前空間名〜が見つかりませんでした」とでてビルド失敗するんだけど、手順のどこが間違ってるかわかる?


394 山師さん sage 2005/12/18(日) 13:40:30 ID:w1ygkX/7
>>393
ライブラリー参照がうまくいっていない。

1.C#を立ち上げて、プロジェクトファイルを取り込む。
2.表示(V)→ソリューションエクスプローラ(W)で表示される参照設定のgrammatica MagicLibrarayをプロパティでパス確認
  パスが合っていれば問題なくコンパイル出来る。
3.プロジェクトファイルのあるディレクトリ\bin ←に実行ファイルOmegaChart.exeが出来る
4.実行ファイルをC:\Program Files\Omega Chart 1.Xへコピーすれば自コンパイルEXEで利用が可能

※C:\Program Files\Omega Chart 1.Xから[data] [extension] index.txt options.conf をbinディレクトリへ
 コビーすればコンパイル・実行でそのまま動かすことも出来る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:34:52 ID:pXuioZdz0
●過去スレ
OmegaChartオメガチャート専用スレ
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1115214549/
OmegaChart専用スレ ver.2
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1124268763/
OmegaChartについて語るスレ Ver3.5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1130830721/
OmegaChartについて語るスレ Ver.4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1136884762/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:58:17 ID:nEJeEzSC0
・インストール版にgramatica.DLL, MagicLibraly.DLLがあるからこれもとりあえず
 ソースディレクトリにコピペしておく
9へけけ ◆MPt2/Qsxac :2006/04/02(日) 13:50:38 ID:nEJeEzSC0
いちいちここにアクセスしてて重いクマ(・(ェ)・)
http://www.dreamvisor.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:16:55 ID:b/ccSNp90
>>1
お疲れ様。
11:2006/04/02(日) 20:42:32 ID:r3VivUW30
>>7
ああ、、、全然気が付かなかった。。
検索しても出ないし次スレリンクも2になかったからてっきり終わりかと。。

実質、このスレはver 5 ってことね。
次スレまでもし行けば変更お願いしまふ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:39:49 ID:Im2ZhFk20
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:59:59 ID:IlUl0TTu0
信用残の要望してた人いる?
実装しようかと思っていろいろと調べてるうちに
こんなのを見つけたのだけど、どお?

http://www.geocities.jp/eco21426/dotNetApp/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:31:18 ID:TmXlWPKG0
そんなのはいいよ。
コンパイル済みのをうPしてくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:43:51 ID:kVYFD+uA0
>>13
お、よさそうじゃん!
よく見つけたね。
とりあえず利用してみよっと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:03:34 ID:Mum+nvwQ0
>>13
情報ありがとうございます。信用残を要望していた者です。
さっそく、実行してみて、OKでした。これでますます
使いやすくなりました。あとひとつ要望を言えば、お気に
入りの編集とか入れ替えが簡単にできるとありがたいです。

>>14
実行ファイル入りですが、、、。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:18:03 ID:69IPV4bB0
Omega Chart 2006/03/10 の初期データ
http://rtfm.jp/~tota/diary/20060401.html#p01
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:37:54 ID:7RHGXH7t0
>>13
GJ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:31:30 ID:ty8n6x8u0
やっとすぐに落ちたりしないおめガチャートのスレができたんですね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:32:56 ID:j6o4mkEw0
>>13
じーじぇい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:08:12 ID:BtoclRQn0
>>6 ので、grammatica、 MagicLibrarayのパスが合ってないんですが。。空白で。。
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか。。。

誰か助けて。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:12:11 ID:gbqowsci0
エラー見れば書いてあるけど、.NETのディレクトリにコピーした
2321:2006/04/03(月) 02:34:04 ID:BtoclRQn0
自己解決しました。

>>22
ありがとんー。

grammatica、 MagicLibraray最初に入れてなくて、後から入れて参照設定のパスを書き換えようとしても書き換え不可でした。

参照設定を右クリック⇒参照の追加 で入れなおして解決しました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:30:26 ID:AE+U4C+y0
同じく助けて下さい。
デバック実行にて動作を検証しようとしたのですが、下記のような症状が出てうまくダウンロード動作しませんでした。

・実行中のインジケータが7/3825で止まってしまう。
・この時、Until.csの”HttpWebResponse rs = (HttpWebResponse)rq.GetResponse();”の行で、
'System.Net.WebException' のハンドルされていない例外が system.dll で発生しました。
追加情報 : 操作がタイムアウトしました。
と、メッセージが表示されます。

何か設定を忘れているのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:32:18 ID:AE+U4C+y0
追記
この時、変数url内に格納されている内容をコピーし、IEのアドレスに貼り付けたところ、問題なく(?)表示されています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:05:32 ID:S0Pp/tPq0 BE:182523672-
>>13って使える?
何回やってみても「更新ファイルがありませんでした」って弾かれるんだが…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:07:42 ID:zpbXWsmO0
Oくん未踏採用されてぽんでりんぐに全力集中なのよ。
だからωチャートはもうすでにメンテナンスモード入りww
ソース公開されてるんだから、これからは有志によって
Verうpするしかないねwwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:43:02 ID:CvBMYMv/0
>26
私も同じ症状です
問題なく使えた方いらっしゃいますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:11:01 ID:6eN71mTg0
漏れのΩのTOPIX先物のデータが
1月30日分だけ171.3になってて気持ち悪いんだが、
手動で直せないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 06:51:14 ID:rpVuts2i0
>>24
それ、おいらもなったけど、
最新版を再インストールしたら直ったよ。
3124:2006/04/04(火) 09:31:42 ID:1G7A1Enu0
>>30
それは通常版の話ですよね?
ヤフーから20分遅れのデータを拾えるようにした時の話なんですよ。
言葉足らずでスミマセン。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:19:31 ID:TADdBnas0
日付データのダウンロードはPM7時前にダウンロード可能ですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:41:07 ID:wbCkJAyS0
スクリーニングのフィルタにも、もう少し条件がほしいというか、プラグイン化してほしい
多段スクリーニングでもいいけど
貧乏人に手が出ない銘柄が上位にきても、、、ね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:16:06 ID:VHmUGMMO0
>>32
無尽蔵側は今の時点でダウソ可能だがOmega側で19時以降に設定されてますが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:17:55 ID:jimyyJd90
無尽蔵って何時に更新されるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:10:48 ID:0fWvl6Br0
private static int[] ListDates() {
DateTime ld = Util.GuessLatestTradeDate();
//市場が開いている日については、日本時間19時〜24時(UTCでは10時〜15時)まで取得可能。
//無尽蔵でデータの準備ができるのが18〜19時だった
if(DateTime.Today==ld && (DateTime.UtcNow.Hour<10 || DateTime.UtcNow.Hour>=15)) ld = ld.AddDays(-1);

DateTime start = ld.AddMonths(-2);
ArrayList result = new ArrayList();
while(start.CompareTo(ld)<0) {
if(Util.IsMarketOpenDate(ld)) {
result.Add(Util.DateToInt(ld));
}
ld = ld.AddDays(-1);
}
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:49:06 ID:niIqWkBY0
>>29
バイナリエディタで直せる。
3829:2006/04/04(火) 19:58:15 ID:6eN71mTg0
>>
感動した。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:10:00 ID:UyvAgUZ30
>>24
無尽蔵からのダウンロードは正常に動作してます?
40tomo ◆y/0mih5ccU :2006/04/04(火) 21:48:51 ID:iDISVahF0
>>33
抽出条件に
and close()*unit_trading()<【投資可能な金額】
を追加。
金額をパラメータにして渡してやると楽ちん。

もしくは、ソート条件に
avg(volume({0}))/unit_trading
を設定すると、最低必要額が表示&降順にソートされるので買える金額以下のを選べる。

41tomo ◆y/0mih5ccU :2006/04/04(火) 21:54:00 ID:iDISVahF0
コピペミス。

ソート条件は、
close()*unit_trading()
でした。

40のはn日間の平均出来高口数。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:56:44 ID:JBTfOktr0
>>33
自作の拡張キット支援テストツールとしてOmegaにはツールバーから
ツール→拡張キットのテスト→式(への入力)があるから、活用するといいよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:06:45 ID:jp5pCwHA0
>>34
そうでしたか、ありがとうございました。
4424:2006/04/05(水) 22:39:45 ID:i1B02tk/0
>>39さん、返事遅れましてスイマセン。
はい。
既存の機能については問題無い様に思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:40:00 ID:Deb19A7Y0
>>44
だったら、これでどう?

// Util.cs HttpDownload(string url)
MemoryStream strm = new MemoryStream(0x18000);
CopyStream(rs.GetResponseStream(), strm);
strm.Close();
rs.Close(); // この行を追加
return new MemoryStream(strm.ToArray());
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:20:36 ID:8qMgsABP0
またダウンロードできねぇーぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:22:29 ID:CdnY/5470
オメガチャートって何処からデータもってきてるの?
4824:2006/04/07(金) 15:24:05 ID:YQ357QjH0
>>44さん。
それらの行は、最新版にはもともと入っているようです。
(”効率は悪いが・・・”というコメント付きです)
rs.Close(); ←この行だけ無かったので追加してみましたが、変わり無いです。

今日やってみたら、インジケータのカウントが”7”で止まっていたのが”57”まで行きました。
”57”で同じように停止してしまいます。

>無尽蔵からのダウンロードは正常に動作してます?
条件反射的に”はい”と書いてしまいましたが、これは夜になればダウンロード出来る様になる普段の機能の話しですよね?

ところで、みなさんはそのまま使えているのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:51:55 ID:rqK8dWes0
>>48
そのまま使えてるよ
たしかにかなり遅くはなったけど。。。

出来れば、通常、ヤフー(20分遅れ)、ヤフーVIP(1分遅れ) で選択できるようにしてほしいなぁ。。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:53:23 ID:r4zxqFnd0

質問なんですが、
過去n日間に一度も現在の株価の上下Dパーセントを抜けていない
「もみ合い」の状況にある銘柄をスクリーニングしたいんですが、
できる方法あれば教えていただけませんでしょうか?
51(€´∀`€) ◆XX.dqnMOLw :2006/04/09(日) 15:57:11 ID:WLd3F2rq0
>>50
素人なのでへたくそかもしれないが

「{0}日間{1}%以下の幅に停滞していて、それが上抜けした」検索は
( max(high({0},1)) - min(low({0},1)) ) / min(low({0},1)) < {1}/100 and
max(high({0},1))<close()
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:45:10 ID:r4zxqFnd0
>>51
ありがとうございます!
{0}日間{1}%以下の幅に(現在もレンジを上抜けせず)停滞している銘柄を探したいのですが、
どうしたらいいんでしょうか?
それと、********.omega ファイルの中身
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis" ?> <omegachart-extension version="1.0">
から
</omegachart-extension>
までの間を全部お願いきませんでしょうか?
すみませんが、どうかよろしくお願いいたします
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:56:08 ID:tINaystRO
「拡張キットのテスト」から簡単に書けるだろ
そこまで世話かけさせんなアホタレ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:00:45 ID:N8FaAT/a0
ここまでずうずうしいクレクレ君は近頃珍しいな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:16:15 ID:386N8XBk0
「教えて君」「教える君」というのは、
ネット上に存在する2種類の人種の人たちを示す揶揄された敬称のことであるが
その影には「教えない君」という人種が多数いるの事にはあまり注目されていない。
しかし、実はその「教えない君」という人種が一番厄介かつ迷惑な存在だったりするのである。
そもそも荒れる原因というものは「教えない君」の、無秩序かつ、無神経なレスにある部分が
大多数なのだが、彼らの多くは、そういった感覚はどうやら持ち合わせていないようである。
第三者がそうした場面を見た場合に、誰に一番の非があるというのは
「教えない君」にあるというのが客観的事実であるのは明らかなのであるが、
彼らは認めようとしない。
表面上は、「教えない君」はネット上のルールや倫理や秩序などを叫ぶのであるが
どうやら真相は、現実社会において蔑まれる存在である「教えない君」の
鬱憤晴らしのようである。
上記でそういった悲哀のレスを付けた人たちは、勇気を持って自らの弱さと過ちを認め
反省しなければならない。
それがキミたちニートの人間的に成長できる少ないチャンスなのである
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:32:45 ID:d0Eq0+aW0
これって、表示させる線をすっきりできないかな・・・

ローソク足と25日移動平均、あとは株価と出来高グラフだけにするとかそういう
のができたらいいな。一片にいろいろ表示されるとわけわから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:35:24 ID:tINaystRO
>>56
カスタマイズ欄もいじれない知障さんですか??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:45:52 ID:8y7CuWMM0
プログラム組んだこともなかったけど、他の人が作ったソース見ながら
三日ぐらい格闘してたら、なんかちゃんと動くもの出来てしまった。
結構、うれしい!

もう少し勉強したいので、拡張キットの書き方でおすすめのサイト等があったら教えてください。
ttp://gushwell.seesaa.net/category/440115.html
上のように本家サイトからのリンクはほぼ見たと思います。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:10:00 ID:XZKJdpf70
オメガの利点はカスタマイズの自由度が高いということで
それ以外の部分は特に使い勝手が良いというわけでもないので、
自分でスクリプトやコードを書くつもりがないのであれば
パイロンとか株探検を使ったほうがいいんじゃないかと思う。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:10:22 ID:CZZ+/6ok0
yahooから過去のデータを掘り起こして分割も対応したindex.txt作成スクリプトが完成したが
これ一回実行するとGBレベルでの転送を行うので一般配布していい物か
index.txtだけ配布すれば十分かな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:26:24 ID:Fi8VSbzk0
>>58
本家サイトにあるマニュアルと拡張キット。
それに損切り王氏の公開している拡張キット。
拡張キットを勉強するための資料としては、これで十分だと思う。
さらに非公開の組み込み関数まで使いこなすには、
ソースコードの ArithmeticLibrary.cs ファイルが読めれば十分でしょう。

>>60
GBレベルでの転送って大杉ジャマイカ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:29:47 ID:CZZ+/6ok0
>>61
時系列の株データを全部落としてくるんで結構な大きさになっちゃう
まだ完走させたことがないので実はそんなにかからんのかも知れないのだけれど

これだけ作成するのに2MB転送する
でも、もっと歴史のある会社の場合90年からの転送になるわけで
4753,ライブドア,M,1,S:20040625:10.0,S:20031225:100.0,S:20030625:10.0,S:20010528:3.0
4754,トスネット,J,1000
4755,楽天,J,1,S:20041227:10.0,S:20020625:10.0,S:20000526:8.0
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:44:19 ID:Fi8VSbzk0
>>62
その3銘柄なら
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753+4754+4755&d=c&k=c3&h=on&z=m
この一回のGETリクエストの 60KB 程度の転送で済むのでは?
過去の分割は全て分かるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:49:41 ID:CZZ+/6ok0
>>63
あーそんなところにでてたのかよ....
6558:2006/04/09(日) 22:55:10 ID:Z5oB2w6p0
>>61
あんまり頭の出来が良くない僕にとっては敷居が高いように思えlますが、
地道に試行錯誤を繰り返すしかないようですね。
どうも、お答えをありがとうございます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:56:13 ID:CZZ+/6ok0
改修した
おかげですごく速くなったし転送量も減った
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:18:48 ID:tINaystRO
おおー
ぜひうpしてくださいよ。前から切望しとりました…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:39:58 ID:XZKJdpf70
>>66
上場廃止銘柄に対応してる?
前に同じようなの作ったんだけど、上場廃止のデータが取れなかったので。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:47:31 ID:CZZ+/6ok0
>>68
そんな物は無視
個人的にいらないし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:27:13 ID:6+BodEL10
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:00:03 ID:cYLKt1sl0
ヤフ、昔は出来たけど、今は上場廃止銘柄のデータにアクセス出来ないようになってるね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:07:39 ID:DfQ0qNRb0
屑株コレクターかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:08:39 ID:1wl9igfI0
>>68
さては中級者以上だなw

必要なし。オマイがいくつかの上場廃止銘柄見て気がついたことがすべてだw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:45:20 ID:CCjjZxZl0
http://www.geocities.jp/eco21426/dotNetApp/
これどうやっても更新データがないっていわれるのだけど
動いてる人いる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:29:49 ID:wYVhUi2O0
>>74
>>13の書き込みの日には動作したけど、
その後 infoseekのページが少し変更になったから駄目みたい。

ソースを修正して(正規表現のあたり)信用残キャッシュが
ダウンロードできたが「インデックスが配列の境界外です。」
で更新できず。

キャッシュから更新をしようとすると「更新ファイルが見つ
かりません。」となってやはり更新できず。

しかし、>>13のバイナリではキャッシュからは更新できる。

今は、プログラムもC#も知らないので、C#の本を買ってきて
勉強しながらソースを解読中ではあります。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:30:37 ID:S6+g1ZYw0
>>73
上場廃止銘柄をindexファイルに登録する意義は
スクリーニングの対象からは除外しつつ、チャートを見たい時に見ることが可能な点にあるのだが。
登録せずにスクリーニングでヒットしても、さほど困りはしないと思うけど。

参考リンク
http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/956
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:13:36 ID:myAmrQv60
>>74
毎週火曜更新じゃ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:30:23 ID:nKIOieGQ0
また株価がダウンロードできねぇー。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:37:28 ID:EPZSNKCY0
>>78
本体、バージョンアップしてるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:42:26 ID:nKIOieGQ0
バージョンアップしましたよ。
404が出ます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:43:41 ID:EPZSNKCY0
>>80
初期化はされました?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:49:44 ID:nKIOieGQ0
>>81
バージョンアップするのに初期化が必要なんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:50:40 ID:EPZSNKCY0
>>82
Omega Chart データの初期化
http://www.omegachart.org/init_data.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:50:47 ID:nKIOieGQ0
といいますか先週までちゃんとできてたんですけど・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:53:29 ID:nKIOieGQ0
オメガってバージョンアップする度にデータの初期化が必要なんですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 04:58:36 ID:vED40zdg0
必要ないよ。
旧バージョンのdataフォルダから持ってくればいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:00:20 ID:EbX7wonj0
>>48
通常の日付のダウンロードと違っているのは、
複数のデータを取得していることぐらいなんですけどね。
これで解決するかどうかはわかりませんが、
とりあえず同時に一つの処理だけしか実行しないようにしてみました。
その分、時間はかかってしまうと思いますけど。

http://www.verzend.be/v/8481042/1_OmegaYahooSerial.lzh.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:01:40 ID:EbX7wonj0
>>75
これでどうかしら?
時間がなくてなかなか対応できなかったのだけど、
原因を特定してくれたおかげで助かりました。

http://www.verzend.be/v/7085961/_Margin.cs.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:02:20 ID:EbX7wonj0
お気に入りのインポート機能
・お気に入りのフォルダの右クリックメニューに「ファイルから追加」を追加。
・指定されたCSVファイル(複数選択可)の銘柄をお気に入りにインポートします。
・ファイル名のフォルダが新規に作成され、その中にファイル内の銘柄が追加されます。
・ファイルのフォーマットは、最初の列に4桁の銘柄コード。
 (2列目以降はあってもなくてもよい)

http://www.verzend.be/v/8721107/BookmarkPane.cs.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:10:18 ID:JlOE4MUU0
>>89
次期バージョンに実装してもらった方が良くね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:35:00 ID:EbX7wonj0
>>90
どうですかねー。
ファイルは自分で用意する必要があるし、
追加自体は設定ファイルの書き換えでもできるので
それほど必要な機能でもなさそうなんですけど。

どちらかというと、お気に入りにindex.txtにないコードがあった場合に
エラーになってしまうのが面倒だったので、
チェック機能が欲しくて作ってみただけだったりする。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:11:02 ID:K0BJ3E7m0
>>88, >>89 さんどうもありがとうございます。>>75 です。

>>89 のお気に入りのインポート機能ですが、これは自分にぴったりきました。
Mozilla FirefoxでCtrlキーを押しながら銘柄コードを抜いて(縦一列)
秀丸で正規表現を使い置換してcsvファイルを作成するのは簡単ですから。
削除もフォルダ単位ですから簡単にできますね。


OmegaMarginですが、>>88 では、ダウンロード後「インデックスが配列の境界外です。」
キャッシュから更新で「更新ファイルが見つかりません。」と私のところではなりました。

自分の修正は : null; を除いて以下の部分です。
string CHECK_LINE = "<h5><small>信用取引残高(東証)</small></h5>";
Regex re = new Regex(@">(\d{4})年(\d{2})月(\d{2})");
string date = m.Groups[1].Value + '/' + m.Groups[2].Value + '/' + m.Groups[3].Value;
string[] files = Directory.GetFiles(f_DataDir, "*");
Regex r1 = new Regex(@">(\d{4})年(\d{2})月(\d{2})");
item.Add(m1.Groups[1].Value + '/' + m1.Groups[2].Value + '/' + m1.Groups[3].Value);
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:26:02 ID:Eq96uRjT0
>>92
それソースを修正するよりキャッシュを全部削除してダウンロードし直せばいいんじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:33:00 ID:6dAmRokH0
OmegaMargin使ってみたんだけど、3/13の信用残がとんでるー。
なんでだ?どうすりゃいい?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:45:59 ID:K0BJ3E7m0
>>93
キャッシュは全部消してから実行しています。
キャッシュの有無には関係ないみたい。

問題点は2つあるかと思います。

まず、>>13 のソースをビルドしても >>13の添付のバイナリとは
同じにならないという問題。たぶん作者はさらに修正してバイナリを
作っている。というのはビルドしたバイナリではキャッシュから信用残を
更新できないけど、添付のバイナリでは更新できるという事実。

次に、infoseekの信用残のページが少し変更になったので、>>13の添付の
バイナリでは正しくデータを現在では読むことができなくなったので、
ソースの修正が必要になった。

読み出し部分の修正は >>88 のソースで可能。これで作成したバイナリで
キャッシュを取ってきて >>13の添付バイナリでキャッシュから更新すれば
信用残の更新追加はできる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:48:38 ID:K0BJ3E7m0
>>94
3月13日のは無いよ。
有るのは3月14日だけど。

http://stock.www.infoseek.co.jp/MnStock/margin.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:05:11 ID:eKJrG/li0
>>95
それはキャッシュを使わなければいいってこと?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:09:40 ID:eKJrG/li0
うちは>>88の修正だけでキャッシュ利用に問題が起きないようだけどなぁ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:35:04 ID:0z1mlIuN0
>>57
すみません 恐縮です
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:53:39 ID:Ok7KxjZP0
すみません、どなたか、
■お勧めの株価チャートソフトは? Ver.20■ で紹介されていた
ヤフーで20分遅れの株価を取得するための
下記のファイル、もう一回うpしていただけませんでしょうか?

>837 名前:山師さん[sage] 投稿日:2006/03/29(水) 09:00:01.84 ID:XlQCoU5K
>オメチャで20分遅れの株価を取り込めるようにしてみたよ(Yahoo.csをプロジェクトに追加)
>あと、以前に作成したHYPER E*TRADE形式のスクリーニング結果出力も入ってます。
>
>ttp://s9.yousendit.com/d.aspx?id=1WXGUB2NYJQC52L6R8DGMOKGRQ

よろしくお願いいたします
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:30:01 ID:yfT8CGwV0
>>100
Yahoo!ファイナンスから20分遅れのデータを取得
(無尽蔵のデータを上書きしたくないのでザラ場中のみ有効)
http://www.verzend.be/v/4851846/OmegaYahoo.lzh.html

スクリーニング結果のファイル出力にHYPER E*TRADE形式を追加
http://www.verzend.be/v/3023233/ScreeningResultPane.cs.html

ファイルを分割しました。
あとはVIPをなんとかしたいのだけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:11:20 ID:Ok7KxjZP0
アリガタヤ、アリガタヤ
10324:2006/04/13(木) 00:39:58 ID:qI1ZJpzH0
>>101
それは以前アップされたファイルと同一ですか?
私の環境ではあいかわらず動作しません。何か考えられる問題点はありますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:02:18 ID:fk+5zItp0
http://www.geocities.jp/eco21426/dotNetApp/
http://www.verzend.be/v/7085961/_Margin.cs.html
上の信用残ですが
下のをソースに入れ換えてコンパイルすればいいんでしょうけど
できませんでした。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/
これを入れてみて色々試してみたんですが全く的はずれだったでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:03:18 ID:WOIE3xZ00

「19時までにブラウザで無尽蔵からDLした当日データ(解凍して*.csv)で
その日のデータを追加することは可能なのでしょうか?
また、OmegaChartのdataフォルダのなかのファイルの中身を読み書きできるソフト
ありませんでしょうか?
もしなければ、どなたかそんなツール作ってもらえたらありがたいんですが...

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:57:09 ID:RpJYD1wO0
>>105
作者にお金払えばぁ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:05:52 ID:BX7VOpuo0
>>105
ソースを弄って自分でコンパイルすれば可能。

>また、OmegaChartのdataフォルダのなかのファイルの中身を読み書きできるソフト
http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html

>もしなければ、どなたかそんなツール作ってもらえたらありがたいんですが...
ふざけるのもいい加減にしろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:30:00 ID:Z0CieUUD0
>>103 >>104
具体的に何をしてどのようなエラーが発生しているのかを書いてくれないと、
漠然と「動かない」とか「できない」と言われても回答のしようがないです。

>>105
>>36
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:23:07 ID:WOIE3xZ00
>>107
ありがとうございます!!(一部、不適切な発言、お詫びいたします)

>>108
ありがとうございます!!!


110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:34:43 ID:ubNNsDVB0
時計を7時に進めればいいじゃん
11124:2006/04/13(木) 13:16:48 ID:+VsfFm/50
>>108
失礼しました。
私の方の内容は、>>24>>25です。

色々な人の助言を頂いたのですが、他の人は動作しているようですので
私個人のPCもしくはネットワークの問題なのかなぁと思っています。

指摘あればお願いします。
112104:2006/04/13(木) 15:58:00 ID:fk+5zItp0
信用残取り込みのコンパイル方法について再びお尋ねします。
OmegaChartとは直接関係がないことで恐縮です。

>>108
http://www.h5.dion.ne.jp/~tuyano/CsharpTutor/CsharpTutorX1.html
なんとか上記のコンパイル方法までたどり着きましたが
どのcsファイルをコンパイルしていいものかわかりません。
手当たり次第にソースにあった3つのcsファイルで試してみましたが
いずれもエラーが出てできませんでした。
どうすればコンパイルできるでしょうか?

・_Margin.csの場合
_Margin.cs(895,23): error CS0227: Unsafe code may only appear if compiling with
/unsafe

・AssemblyInfo.exeの場合
error CS5001: Program 'd:\TEMP\src\AssemblyInfo.exe' does not have an entry
point defined

・Form1.csの場合
Form1.cs(752,46): error CS0246: The type or namespace name 'T_ProgressEventArgs'
could not be found (are you missing a using directive or an assembly
reference?)
Form1.cs(766,47): error CS0246: The type or namespace name
'T_TerminateEventArgs' could not be found (are you missing a using
directive or an assembly reference?)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:24:39 ID:QO5JmMf/0
>>112
1.プロジェクトを開く、OmegaMargin.csproj
2.OmegaMarginのプロパティでビルドのアンセーフコードの許可
3.ビルド
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:01:52 ID:EheHGOdQ0
>>36 これのファイル名は?
115104:2006/04/13(木) 23:02:15 ID:fk+5zItp0
>>113
Visual C# 2005 Express Editionからおっしゃる通りの手順を
実行したところうまくできました。

ご指導ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:40:53 ID:UAM1soXS0
>>101(おそらく作者様と仮定しての話ですが)

Yahoo!ファイナンスから20分遅れのデータを取得
(無尽蔵のデータを上書きしたくないのでザラ場中のみ有効)
http://www.verzend.be/v/4851846/OmegaYahoo.lzh.html

のファイルについてですが、無尽蔵のデータを上書きせずに
「ザラ場のみ」の制限を解除することは難しいでしょうか?

15:40ごろ、暫定的にYahooのデータでスクリーニング、
その後、24時までに正式に無尽蔵のデータ取得したいんですが......

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:52:01 ID:Rg1Hepj40
作者なわけないじゃん。。
自分でプログラム勉強しようという気はないのか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:27:50 ID:UAM1soXS0
>>117
勝手に作者様だと思いこんで書き込んでしまいました。
プログラムに関してはソースを何カ所か手直しするぐらいならできるんですが、
プログラムを書くぐらいまで勉強することは私にとっては難しく、
OmegaYahoo.lzhのようなファイルを公開してくださった慈悲深い作者の方に
上記のような質問をさせていただきました。

作者様、なにかヒントいただければ幸いです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:50:02 ID:NTy4VZGN0
>>116
Yahoo!ファイナンスから最新日のデータ(20分遅れ)を取得
http://www.verzend.be/v/9370836/OmegaYahoo24.lzh.html

とりあえず物はあるので出しますけど、
全然使ってないので、動作検証はしてないです。
120116,118:2006/04/14(金) 15:16:58 ID:UAM1soXS0
>>119
うわっ!ありがとうございます m(_ _)m
早速コンパイルして試してみます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:52:16 ID:UAM1soXS0
>>119
ちゃんとYahooからDLできました。
当分の間サブのPCで試し運転いたします。
ありがとうございました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:47:13 ID:nBdzRLPn0
自動データダウンロードの意味がよく分からないので、方法を教えて下さい。

使い方:
AutoDL.exe "OmegaChartのフルパス"
「AutoDL.exe」と「"OmegaChartのフルパス"」
の間には半角スペースを入れてください。
例:D:\apps\AutoDL.exe "D:\Program Files\Omega Chart\OmegaChart.exe"

私は時計ソフト「TClock」を使っていますが、これのアラーム設定で好きな時間を設定し、
「ファイル」のところに上の例ように入れておきますと、設定した時間にAutoDLがOmegaChartを起動し、
自動的に完全ダウンロードを行います。

これは拡張キットと同様、ファイルをextensionに入れて再起をすれば良いので
しょうか?お力下さいお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:44:15 ID:NjU/ar0l0
>>122
その例のpathを自分の環境に書き換えて、ファイルを実行する
指定時刻に起動させたければTclockなどを使えって話
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:22:21 ID:j6YPBt7Y0
>>123さん
ありがとうございます。

まだ、意味が噛み砕けていませんが頑張ってみます。
Tclockに二つのファイルのフルパスを書き換えてみれば
良いのですよね。


125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:08:06 ID:j6YPBt7Y0
度々すいません。
AutoDL.exeをDLしたんですが、そもそもこれはちゃんと動きますか?
何度やってもダメなんですが…

ちょっとウザイ感じで本当にすいません。


126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:14:04 ID:/bFtrpDq0
もう手動でいいじゃん。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:35:28 ID:d8Sgho3S0
>>125 使ってる人少ないと思うよ。
要は、
 1.指定時間にOmegaChartを起動し、
 2.その後、OmegaChartのデータダウンロードを自動実行
したいってことでしょ?
 1.はTClockで記述できるってことだから
 2.を自動実行する仕掛けを何とかしたいってわけだな。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/operate/index.html
にキーボードやマウスの動作をマクロ記述できるソフトがあるから
それを使って2.を実現したらいいと思うよ。
マクロが出来たら、TClockから指定時間にマクロを実行すればいい。
どれがイイとかは分からんのでいろいろ試してください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:32:54 ID:j6YPBt7Y0
>>127さんどうもありがとうございました。

良いツールが見つかりました。大変お騒がせ致しました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:25:31 ID:unCH+Y3B0
初心者さんはこちらへどうぞ

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/

130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:01:29 ID:JTisIRXs0
質問。
ソースコード見てたらどうやらseries関数という組み込み関数があるみたいなんですが、
引数に何用いたらいいか全然わからない。

場所はソースのArithmeticLibrary.csの中。
//(始点、終点、引数Index、Expression)によって整数を引数にしたTimeSeriesを作成
コメントはこう書いてあるけど、引数Indexって何じゃらほい??
試しにOmega本体の拡張キットのテストで
 series(1,3,5,close())
とか打ち込んでも、当日の終値が(3-1)個分のTimeSeriesで返ってくるだけ。
うまく使えばForループの制御ができると聞いたんだが…

どなたか分かる人居ませんかね?学生の時にFortranくらいしかしたことねーから、
C#なんて全然読めないっす(--;
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:41:24 ID:vdHjuw7U0
>>8
上級者スレの方みたんですけど、信用残のソフトとかはコンパイルしなければいけないんですよね?
プログラミングの知識が0なので、無理ぽです。
拡張キッドだけで精一杯。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:43:27 ID:vdHjuw7U0
誤爆スマソ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:35:44 ID:FNn9/ldk0
保守
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:45:55 ID:xaPEMOV20
名証・福証・札証銘柄をyahooから取得するのってないのかな?
前にうpされてたような気がするけど
CSV2Omegaで変換してるけど毎日面倒・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:57:14 ID:gwakzGMK0
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、
このアプリケーション、またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの
jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを
有効にしてコンパイルされなければなりません。

って出てインスコ出来ません 賢い方 対処方法ないでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:59:33 ID:gwakzGMK0
************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/microsoft.net/framework/v1.1.4322/mscorlib.dll
OmegaChart
アセンブリ バージョン : 1.0.0.0
Win32 バージョン : 1.0.0.0
コードベース : file:///C:/Program%20Files/Omega%20Chart%201.7/OmegaChart.exe
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.windows.forms.dll
System
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.dll
System.Drawing
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.2032
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.drawing/1.0.5000.0__b03f5f7f11d50a3a/system.drawing.dll
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/mscorlib.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/system.windows.forms.resources.dll
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:00:46 ID:gwakzGMK0
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログで処理するよりも、ハンドルされていない例外はすべて
コンピュータに登録された JIT デバッガに設定されなければなりません。

なんの事だかさっぱりです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:15:30 ID:VMIEfVqT0
オメガで全銘柄をぱらぱら見ることってできます?
東一だけなんだけど。
大体1銘柄2秒くらいで判断しているから、ばーーっと一覧で見たいのだけど、あえてスクリーニング式いれないとだめなのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:08:23 ID:RBpa6Xqx0
>>138
エクセルのVBAを使えば市場全部のお気に入りフォルダは作れる。
またUWSCなどのキーロガーソフトを使えば(といっても下向き矢印とSLEEP(2)の繰り返し)
スライドショーも作れる。UWSCにはサンプルがあるし、ヘルプもあって比較的簡単。
初歩的プログラムの知識があればできる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:59:10 ID:S/5BJGU10
>>130
拡張キットのテストでは、パラメータを入れた式を直接評価できないので、Libraryに登録して使います。

 <library name="test">
  <expression>series(1, {0}+1, 1, {1}*{1})</expression>
 </library>

これで test(5, 0) は、長さ5のTimeSeries(1, 4, 9, 16, 25) を返します。
test関数の2番目の引数「0」は、series関数を使ったためにずれたパラメータの数を一致させるためのダミーです。
test(5, 10) としても結果は変わりません。


series関数を使って一般的な形で WMA(加重移動平均)やEMA(指数平滑移動平均)を書くことも可能です。

 <library name="WMA">
  <expression>sum(series(1, {0}+1, 1, WMAni({0},{1})))/sum(series(1, {0}+1, 1, {1}))</expression>
 </library>
 <library name="EMA">
  <expression>sum(series(1, 3.45*{0}+1, 1, pow((({0} - 1)/({0} + 1)), {1} - 1) * value_at({1} - 1, close()))) /
   sum(series(1, 3.45*{0}+1, 1, pow((({0} - 1)/({0} + 1)), {1} - 1)))</expression>
 </library>

これで、WMA(25, 0)、EMA(25, 0) からそれぞれの25日移動平均を計算できます。
ちなみに、このEMAは近似計算(等比数列の和)で求めており、精度は3桁くらいです。
2箇所ある「3.45」の部分を「4.60」にすると4桁の精度が得られます。
1.15を加えるごとに1桁精度があがるので、お好みで変えて下さい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:59:45 ID:S/5BJGU10
>>135
どういう環境で、どのような手順を踏んでエラーが出たのかが分かりませんが、
.NET Framework が最新のものかサービスパック等も含めて確認して
OmegaChartを再インストールしてみてはどうでしょうか。

久しぶりにオメガのスレに来たけれど、随分静かになりましたね…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:44:46 ID:6bW6QEVj0
すみません質問です。使い始めて3日の初心者です
当日のVWAP表示したいのですが分かりません
とりあえずこんなので代用してるのですが・・・

close() * volume()
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:37:05 ID:I6Mf+YXR0
>>142
あんたアホですか
vwapなんてその日の売買の全データがないと計算できん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:54:49 ID:nB4nbeCz0
>>142
VWAP=当日売買代金/出来高
売買代金の情報は4本値には含まれないから、どうガンガっても無理
145142:2006/04/23(日) 11:13:16 ID:6bW6QEVj0
>>143 >>144
レスどうもです
VWAPの値が欲しかったのはスクリーニングした銘柄を売買代金上位から並べようと思ったからでした
スクリーニング結果を楽天のRSSに移してやってみます。失礼致しました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:33:49 ID:c49Qw+xT0
本を読んでいたら、
「Visual C# 2005 ExpressではWindowsコントロールライブラリを作成できません。」
っていうことは、>>13 のOmegaMarginをVisual C# 2005 Expressでは正しくコンパイル
できないってことなの? 
147130:2006/04/23(日) 13:34:04 ID:F/pjCfK/0
>>140
アリガト!!参考になりました!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:56:35 ID:c49Qw+xT0
OmegaMarginのソースをまだ追っています(Visual C# 2005 Express)。

最初、 デバックでWindows フォーム コントロールのスレッド セーフな呼び出しを行う
という問題に引っかかって、Control.CheckForIllegalCrossThreadCalls = false; で
なんとかデバックエラーが出なくなったけど、やっぱり Standard以上が必要かな?

Visual Studio 2005エディション比較 Professional? Standard? それともExpress?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/vs2005compare/vs2005compare_02.html

149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:55:39 ID:2oSvJJiZ0
拡張キットの製作、失敗を繰り返してたら、Ωおかしくなったorz。
しょうがないので再インスコしたら、
05年1月以降のデータが落とせなくなってるとは・・・・
仕切り直しでΩフォルダ全部捨てちまったよ・・・

>>17の奴だと、3月末〜最新データまでの間が無い状態になる
誰か、最新のところまで落とした奴、まとめてあぷしてもらえんだろうか・・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:04:59 ID:eDPYPhUe0
>>149
3/10からダウンロードすればいいだけだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:54:14 ID:L3xZbIBk0
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検株探検
152149:2006/04/25(火) 21:46:29 ID:2oSvJJiZ0
>>150
ああ、勘違いしてたわ・・・よく見りゃ「以降」って書いてある・・・
最新の日付を選べばそれ以前のデータが、公開してる分だけ更新されるんだと思ってた・・・
解決したよありがとd
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:15:57 ID:/i8zyQ/C0
>>148
>>113のやり方で「Visual C# 2005 Express」使ってできたよ。
binフォルダーの中のDebagフォルダーの中にガソリンスタンドアイコンの
OmegaMargin.exeがいつの間にか出来ていた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:22:35 ID:TobNdMEo0
おれはOmegaChartだけを信じてここまでやってきた

100万円を1000万円にできたのものこいつのおかげ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:49:55 ID:AdQP73pL0
>>153、どうも。 >>148です。

バイナリは作れたんだけど、本来の動作をしないのでどこが原因かなと
調べているんですが、C#というかプログラミングがわからないんです。

今、「プログラムを作ろう!パソコン教科書 Visual C# 2005 Express Edition 入門」
とか「新プログラミング環境 C#がわかる+使える」を読んでいるところです。

もう少し勉強して出直してきます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:07:35 ID:WmU+7tOg0
>>155
バイナリをください。

みなさん、コンパイルできない人のためにも是非、いろいろなバイナリをくだすぁい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:38:28 ID:fHoGOCXH0
初期データをBitTorrentでも配布してみるテスト。
ttp://www.meganova.org/details/280979.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:00:57 ID:8qTakEIw0
人が稲!落ちてコネ!
159153:2006/04/26(水) 08:16:45 ID:a5MiRAhS0
>>155
プログラムについては実はエクセルのVBAをかじった程度の知識しかありません。
プログラム的思考が苦手のようです。だから理論を学ぶより試行錯誤でやってます。
プログラムの知識をものにするにはやはり地道に勉強しなけりゃいけないんでしょうね。
160157:2006/04/26(水) 22:35:54 ID:fHoGOCXH0
BTの転送量から判断して、初期データを落としたのは2人だけみたいだね。
落とす人が少ないファイルだと、ny、share、BTとか
P2Pでの配布は維持するのが難しいし、やっぱりHTTP(Web)の方が適しているのかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:39:03 ID:8qTakEIw0
omegaに初期データ転送オプション(P2P機能)導入キボン!
omega起動してる間は初期データも共有できるといいんじゃね?
そもそも初期データダウソするのにtorrent share ny使うのうざいもんね!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:42:22 ID:53vJPEjZ0
>>17
これって日経先物の2005/08/12から2006/01/05までのデータが抜けてるね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:31:10 ID:qj8TOGIF0
保守
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:30:12 ID:JJvyBqyQ0
sdev関数について疑問があるんですが、どうも計算が合わないんですよね
試しに9984ソフトバンクで20日移動平均の標準偏差を計算してみたんですが、
直近20営業日の終値から20日移動平均である3209.5を引いて2乗したものを足していき、
19で割ってその平方根を求めました
答えは 209.8489432 です
これを拡張キットのテストで sdev(close(20) - avg(close(20))) で計算すると答えは、204.5354・・・ です
計算の仕方が根本的に間違っているんでしょうか?
中卒なんで移動平均・標準偏差なんて見聞きすること自体初めてで、自分なりにがんばってみましたが、
そろそろ限界なんで統計学の計算に詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか
165164:2006/04/29(土) 20:55:52 ID:JJvyBqyQ0
すいません、どうも自己解決したっぽいです
close(20) - avg(close(20)) は19日前の終値から19日前の20日移動平均値を引いてしまうので、
9984ソフトバンクを例に挙げると、終値3560から20日移動平均値の3190を引いてしまっています
何がしたいかと言うとボリンジャーバンドをスクリーニングに使いたくて試行錯誤してるんですが、
ボリンジャーバンドに使う標準偏差を求めるにはどんな式を用いればいいのでしょうか?
地道に一日ずつ計算して足していくしかないのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:21:03 ID:0NJfSDgf0
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<omegachart-extension version="1.0">
<info title="ボリンジャーバンド" id="SDEV_A_050506" author="かえで。" expires="never" />

<!-- スクリーニング -->
<screening name="SDEV_A" format="F2,1">
<title>ボリンジャーバンド</title>
<description>-2σの銘柄をスクリーニングします。
調整値は-2σを基準に値が100以下だと下方乖離、100以上だと上方乖離。 </description>
<header>-2σの銘柄検索</header>
<filter>(close() /(MA({0})- 2*(sdev(close({0})-MA({0})))))*100>={1}</filter>
<expression> (close() /(MA({0})- 2*(sdev(close({0})-MA({0})))))*100</expression>

<param index="0" type="positiveInteger">
<name>期間</name>
<daily unit="日" default="25"/>
<weekly unit="週" default="13"/>
<monthly unit="月" default="13"/>
</param>
<param index="1" type="positiveInteger">
<name>調整値</name>
<daily unit="値" default="1"/>
<weekly unit="値" default="1"/>
<monthly unit="値" default="1"/>
</param>
</screening>
</omegachart-extension>
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:28:24 ID:JJvyBqyQ0
>>166
レスありがとうございます
でもこれだと上の例のように
sdev(close({0})-MA({0}))
の問題の部分が同じですよね
ここを何とかしない限り正確な標準偏差は求められないと思うんですが…
文句ゆうつもりは無いです、ご好意ありがとうございました
168164:2006/04/29(土) 21:34:24 ID:JJvyBqyQ0
今まで使ってたやつは

<!-- -nσ以下 -->
<screening name="BB_LowBreak">
<title>B.B.-nσ以下</title>
<header>-{0}以下</header>
<description>20MAボリンジャーバンドの-(入力値÷10)σ以下を検索します</description>
<expression>(close() - avg(close(20))) / (sdev(close(20) - avg(close(20))))</expression>
<filter>avg(close(20)) - {0} * (sdev(close(20) - avg(close(20))) / 10) >= close() and value_at(1,avg(volume(25))) / unit_trading() >= {1}</filter>
<param index="0" type="positiveInteger">
<name>      -</name>
<daily unit="÷10σ" default="30"/>
</param>
<param index="1" type="positiveInteger">
<name>前日Vol.25MA</name>
<daily unit="単元" default="100"/>
</param>
</screening>

なんですが、何度も申し上げたように標準偏差の計算の部分が正確でないと思ったので投稿しました
169164:2006/04/29(土) 21:59:11 ID:JJvyBqyQ0
一つ思いついてることはあります

sdev(close(20) - avg(close(20)))の

avg(close(20))の部分をパラメータとって

sdev(close(20) - {0}))

として、スクリーニングの度にその日の20日移動平均値を打ち込めば正確な数値になると思いますが、
毎日入力するのはめんどいですよね
何かいい方法はないでしょうか?
連続投稿によるスレ汚し誠に申し訳ないです、宜しくお願いします
170164:2006/04/29(土) 22:03:37 ID:JJvyBqyQ0
何度もすいません、式を間違いました

sdev(close(20) - {0})) の部分は

sdev(each(20,close(20) - {0})) です
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:06:44 ID:OmZ8/LDV0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:19:08 ID:OmZ8/LDV0
答え
20日平均   3,209.50
2乗の合計 836,695.00
分散      41,834.75
標準偏差 204.5354493
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:26:17 ID:eZDMqGvO0
だな。>>164で、なぜ19で割るのかがわからん。
174164:2006/04/29(土) 22:32:29 ID:JJvyBqyQ0
>>172
レスありがとうございます
標準偏差って計算の仕方って何種類もあるんですか?
私の調べた式はA,B,Cと三つの数がある時、

((A-(A+B+Cの平均))^2+(B-(A+B+Cの平均))^2+(C-(A+B+Cの平均))^2)/(3個-1)の平方根

らしいんですが
Excelのstdev関数の答えも上の式の答えに一致しました
もう何が何だかわかりません、一体何が本当に正しいんですか。・゚・(ノД`)・゚・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:33:39 ID:OmZ8/LDV0
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:40:35 ID:eZDMqGvO0
>>174
Wikiの標準偏差に記述がある。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%81%8F%E5%B7%AE

※統計の教科書によっては、n-1で割ったものが標本分散の名称になっており(例えば「東京大学教養学部
統計学教室編:統計学入門, 東京大学出版会」)、一般的に用語が混乱して使用されているため注意を
要する。母集団平均が不明で標本平均を使用する場合には、上記の不偏分散の期待値は母集団分散と
なるため、上記の不偏分散を使用することが多い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:46:57 ID:JJvyBqyQ0
>>175
わかりました、>>174の式とExcelのstdev関数はバカだとゆうことで納得します
確かにEトレのハイパーイートレードのボリンジャーバンドの数値も
sdev(close(20) - avg(close(20)))
の計算で出した答えと一致しますし
みなさん本当にスレ汚し申し訳ありませんでした、ありがとうございました
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:47:43 ID:6LwcAkXO0
>>173
標準偏差の除数はn-1の平方根がよく使われる。
また、nの平方根つーのもある。

1を引く理由は、サンプルが1個しかないときの標準偏差を
求めろって聞かれたときにふざけんなって言いたいから。

>164 指摘はもっとも。164の計算でいいよ。
株価時系列のバラツキが正規分布に従わないって説もある。
漏れはそこまで気にスンナってアドバイスしとく。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:49:27 ID:JJvyBqyQ0
>>176
やっぱり174の式とExcelがバカだったんですね
これでホントのホントに納得できました
ありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:52:42 ID:JJvyBqyQ0
>>178
わかりました、ありがとうございます
そこまで気にしないでやっていこうと思います
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:05:22 ID:eZDMqGvO0
>>178
サンプルが2個しかないのに1引いたらふざけんなってなるだろ。
母集団が20しかないのに1引くのはなんで?って聞いてるんだけど。

>>179
Excelが馬鹿というのはありえない。

STDEV 関数は、引数を母集団の標本であると見なします。指定する数値が母集団全体である場合は、
STDEVP 関数を使って計算します。
STDEVP 関数は、引数を母集団全体であると見なします。指定する数値が母集団の標本である場合は、
STDEV 関数を使って計算します。


まぁ確かに気にするようなレベルじゃないような…
182164:2006/04/29(土) 23:13:20 ID:JJvyBqyQ0
>>181
あーっ!
STDEVP関数で204.5354493でした
私がバカだったんですね(つд`)
ありがとうございました
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:46:08 ID:woLKzsY40
x日間の過去最大・最小の25日移動平均乖離率を求めるには
どうしたらいいですか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:25:11 ID:L0xpa0+80
>>183
each(10,avg(close(25)))で、10日間の25日移動平均時系列作れる。
移動平均のところを乖離率に置き換えればいい。

そして、max/minを計算すれ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:47:22 ID:KbsQWO0G0
>>185
ありがとうございます。

やっとエラーから開放されてチャートも表示されました。
まだまだ手直しは必要ですが・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:48:06 ID:KbsQWO0G0
アンカー間違えました。>>184です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:08:57 ID:48SI8B8I0
株探検よろしくね!
188初心者スレより:2006/05/01(月) 00:03:20 ID:YfJrTFSe0
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:14:32 ID:YfJrTFSe0
損切り王さんの拡張キットのダウンロードの中で”売り切れ”になっている
「スプリング上げ、下げ」ってどんなスクリーニング法なのでしょうか?
すごく気になるのですが・・
ソースも知りたいですし・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:46:30 ID:IDMiZkno0
>>188
知らない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:57:34 ID:XM9LZ7ph0
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:45:17 ID:9oRy1py90
スプリング上げ

こんな形のチャートを探します。2段ロケット待ちの形です。
○が現在。今後点線ラインに進むと予想。

前日高値に逆指値買いを置き、約定したら、
最近の安値に損切り用の逆指値を置くと
安心感のある売買になるかと思います。

<?xml version="1.0" encoding="shift_jis" ?>
- <omegachart-extension version="1.0">
<info title="スプリング↑" id="son0408261" author="損切り王" expires="never" />
- <!-- スクリーニング
-->
- <screening name="SCR_spring1" format="F0,1">
<expression>avg(volume(3))</expression>
- <filter>
- <![CDATA[ max(high(7)) >= max(high(30)) and value_at(1, high()) >= high() and max(volume(7)) > value_at(8,avg(volume(10)))*3 and (max(high(7))-min(low(20)))*0.4+min(low(20)) < min(close(2))
]]>
</filter>
<title>スプリング↑</title>
<description>出来高を伴った上ブレイクで、押し中。前日高値を抜いたら買い</description>
<header>スプリング↑</header>
</screening>
</omegachart-extension>
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:04:51 ID:FyL+NxSm0
>>191
酷い買い方だな・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:28:42 ID:nPrtup5C0
移動平均線5日を追加したいんですが、いい方法ありませんか?
今の3線も生きで。。。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:35:22 ID:7z7JqcO/0

<!-- 基本チャート -->
<indicator
target="price"
count="6"←ここを増やす。
name="MA"
format="N2"
display="normal">
<expression>avg(close({0}))</expression>
<title>移動平均線</title>
195193:2006/05/01(月) 16:44:14 ID:nPrtup5C0
早々にありがとうございます。
やってみますね^^
196188:2006/05/01(月) 23:49:06 ID:gnaCZOf90
>>190
有難うございます。m(__)m
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:26:21 ID:tA3awtLW0
私の環境に依存する症状かもしれませんが、3月13日以降のデータ取得で
日経平均やTOPIXなどの指標(四本値で表示されるもの限定)が整数部分しか取得されません
皆さんはどうでしょうか?
このスレを見て、見よう見まねでコンパイルしたものを使っているので恐らくそれが原因だと思うのですが
もし同じような症状、原因の解明などありましたらアドバイス頂けないでしょうか
198197:2006/05/02(火) 23:12:47 ID:tA3awtLW0
メーリングリストを検索してUNZIP32.dllとUNLHA32.dllというのが怪しそうだと思い、
ダウンロードし直して上書きインストールしてみましたが症状に変化はありませんでした
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:24:46 ID:Xay4J/uH0
>>197
無尽蔵のデータ見たら整数部分しかないので、それでいいとおもうけど

200197:2006/05/03(水) 00:10:06 ID:JKnUq1/t0
>>199
あっ、ほんとですね
3月10日以前のデータは>>17で頂いたもので、日々のダウンロードで
取得したものではないので小数点以下の表示があるんですね
お騒がせしました、ありがとうございます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:37:26 ID:u483MPMh0
セオリーの検証を全銘柄で全期間で行いたいのですが・・・
omegaをそのように改良したヴァージョンはないのでしょうかw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 09:31:38 ID:cwF0HG6H0
>>201
ないですw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:01:32 ID:gk9frN7c0
ローソク足を単色で表示すること出来ませんか?
境界線がない方がみやすいんですけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:13:05 ID:cwF0HG6H0
>>203
設定でw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:10:30 ID:0WummzTj0
株探検よろちくび!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:31:43 ID:0twpgfHg0
>>201
omega作者さんのdefault.omegaの中にはセオリー検証がない。
推察するにセオリー検証は自動売買検証に進化したのではないでしょうか。
まだ使用して半年にもなりませんが、勝手な想像です。
ところで自動売買検証は面白い。これこそOmegaチャートの真髄のような気がする今日この頃です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:34:54 ID:cwF0HG6H0
使ったばかりだと同じじゃんって思うけど経験だけが教えてくれる。
似て非なり。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:31:32 ID:hVXapM3P0
オメガって2004年以前のデータないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:32:01 ID:ry+d8NXf0
>>208
ヒント:寄付
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:32:45 ID:+5hck2J30

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:02:22 ID:aSNMykDL0
OmegaYahoo24.lzh
ください
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:36:36 ID:nkPODFXz0
2004年10月の ver1.3のままで更新が止まっているけど、
Vectorでも OmegaChart を配布してるんだね。
初期データも含めて置かせて貰ったらいいのに…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:06:26 ID:i9a5KNeR0
ヒント:kfkn
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:30:16 ID:mMQnvDtJ0
寄付金ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:27:40 ID:W3+tBPwm0
データをダウンロードしようとするとthe remote server returned an errorと表示されて
作業が停止してしまいます、解決策を教えてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:38:55 ID:mMQnvDtJ0
>>215
http://www.omegachart.org/download/data/OC060407.zip
のことですか?
普通にダウンロードできましたが。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:01:23 ID:ejzRmJCy0
>>215
ヒント:kfkn
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:17:12 ID:4f3cWkyU0
>>203
枠と陰線しか色の設定できないので、ソース弄らない限り無理
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:28:47 ID:6Tir5dW20
オススメ設定ファイルまとめてうpキボン。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:10:08 ID:cc9YsZyP0
ここのユーザーは作者に似てみみっちい奴ばっかだから無理。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:38:19 ID:KGPF9Vlo0
>>220のことか?

m9(^Д^)プギャー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:42:11 ID:lmKI4pNN0
>>220
たしかに、寄付金、寄付金ってウザイよね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:36:33 ID:cc9YsZyP0
寄付金だけじゃないよ。寄付金求めるのはべつにいい。
なんというか、、速攻で221みたいなレスが付くオメガ周辺に漂う空気みたいなもの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:58:59 ID:FDRoBdPt0
>>220 >>223
じゃ、おまえが>>219の望みを叶えてやれよ。

>>219
よかったな。心の広い>>220がうpしてくれるってよ。期待して待ってろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:39:43 ID:z2ffr4FB0
219の言う設定ファイルってoptions.confのこと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:45:42 ID:cc9YsZyP0
>>224
ほんとキモイね。君たち。
なに? オメガの悪口とかみたら速攻レスするように身構えてんの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:43:53 ID:FDRoBdPt0
以上、文句だけでなにもしない、一番みみっちいID:cc9YsZyP0の煽りでした。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:55:45 ID:xOkt6USh0
スクリーニングで、10日間ずっと25日移動平均を割っていない銘柄をフィルターするには、

each(10, close(10)) > each(10, avg(close(25)))

とすると、エラーが出てしまいますが、どのように変えれば良いのでしょう?
アドバイスよろしくお願いいたします。
229228:2006/05/07(日) 01:06:46 ID:xOkt6USh0
すみません、

each(10, close()) > each(10, avg(close(25)))

としたのですが、うまくいきません・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:30:01 ID:c1cEnFWv0
sum(each(10,if(close() > avg(close(25)),1,0))) == 10
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:35:24 ID:0hOoD4L50
>>230は頭が非常にいい。これくらいじゃないと、株はやっていられないってのも事実。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:39:44 ID:c1cEnFWv0
もういっちょ
sumn(each(10,close() - avg(close(25)))) == 0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:04:28 ID:1hnzXd8c0
株探検なら面倒な数式は要りません!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:50:20 ID:KD2oKHzm0
株探検
シェアウェアなのでウザイ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:09:30 ID:c1cEnFWv0
>>233
全然面倒じゃない
高卒レベルなら覚える気さえあれば1週間で十分理解できる
その後は色んなスクリーニング出来て楽しくてしょうがない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:58:45 ID:QdkSd5E80
>>229
一応言っておくけど、eachや上記のseriesで作られるのはtime-series、配列です。
sumやavg、sdevとかでtime-series→doubleの形式にしないとライブラリ以外では使い物にならんよ。あしからず。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:05:14 ID:1hnzXd8c0
名 前 岡○ 大○ (男性)
現住所 東京都杉並区
年 齢 29歳
誕生日 08月03日
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:12:29 ID:3xuMTuNp0
>>216 違います。起動画面の左上のファイルからデータのダウンロードを洗濯した時に出るんです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:30:47 ID:GqOaVZzi0
>>238
このスレの>3 にあるFAQ読んだ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:06:37 ID:0IFMIDDK0
>89様
もしくは他の誰か様
「お気に入りのインポート機能」を再UPしてくれませぬか・・・?
何卒お願いします。
けっこう、需要高いと思うのですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:29:59 ID:avlNO2910
>>240
明日になってしまうと思うのだけど、現在作成中のものがあるので
それと一緒に過去に公開したファイルについても再度アップします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:03:10 ID:waxWRE+n0
スクリーニング結果の一覧がお気に入りのリストのように削除できて
お気に入りに入れられたらな〜とちょっとだけ思ったことがある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:12:20 ID:Ni8fz2zH0
>>242
お気に入りに登録してから削除じゃダメなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:10:01 ID:rPnrRYjh0
Yahoo!ファイナンスから当日の株価を取得(>>119の再アップ)
http://www.bestsharing.com/files/ms00149914/OmegaYahoo.lzh.html

お気に入りのインポート機能を追加(>>89の再アップ)
http://www.bestsharing.com/files/ms00149916/BookmarkPane.lzh.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:11:00 ID:rPnrRYjh0
http://www.bestsharing.com/files/ms00149920/OmegaMod.lzh.html

まだ作成中で表示部分しか出来ていないのだけど、評価用として公開します。
既存のものとは互換性がないため、付属のデータファイルを使用して
初回起動時はoptions.conf無しの状態で実行してください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:09:37 ID:Xj3JECvD0
>>245
ダウンロードできないよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:02:19 ID:waxWRE+n0
>>246
ダウンロードファイルってところクリックするんだ
248240:2006/05/09(火) 23:59:29 ID:UdhJS37j0
大感謝!!>244

さーていまからコンパイルの勉強w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:15:12 ID:kIvfCy1T0
>>248
コンパイルはMingWがお勧め
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:29:22 ID:gq4Z+lLd0
厨房にも急騰予知組ませてください・・・orz
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:37:01 ID:NHCvkTom0
>>249
kwsk
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:40:13 ID:gwZGrAM30
信用残の取得方法もお・ね・が・い(ハアト)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:00:03 ID:CZf4LM7A0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:44:02 ID:kq+VuCVF0 BE:469346494-
いいシステム出来たから自慢も兼ねて結果うpしちゃうよ
成功率はちょっとおかしいので無視して
1トレードの平均パフォーマンスと日数だけ見てちょ



項目値
検証対象銘柄すべての銘柄
検証開始日2005年05月10日(火)
検証終了日2006年05月10日(水)
総検証日数906336日
シグナル発生数643回 (平均して1409.54日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数1.95日
1トレードの平均パフォーマンス3.88%
パフォーマンスの標準偏差7.96%
成功数352 (94.88%)
成功時の平均利益4.69%
成功時の標準偏差7.25%
成功時の平均トレード期間2.00日
最大利益51.15% (4840ドリームテクノロジーズ 2005/10/24)
失敗数19 (5.12%)
失敗時の平均損失-11.16%
失敗時の標準偏差5.02%
失敗時の平均トレード期間1.00日
最大損失-21.28% (6887日本エルエスアイ 2005/07/07)
結果判定不能なシグナル数272
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:49:35 ID:0L2ZONOa0
屑株コレクターの方ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:52:18 ID:kO0jU4+x0
失敗時の損失でかすぎないか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:52:31 ID:kq+VuCVF0 BE:156448962-
ちなみに逆張りシステムです。指値で半分弱約定しません。
これだったらいくら位で売れるかな?つーかいくらで買う?
もし言い値が良ければ売っちゃうかも。
JUDAHさんのとこと同じくらいかもうちょっと良さげだと思うが。
(exit条件が2日経過、ロスカ条件が-5%なんで正確に検証出来ない)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:02:39 ID:0L2ZONOa0
売るつもりでいるのかよ!
そんなにパフォーマンスに自信があるなら自分でやれよ

m9(^Д^)プギャー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:26:34 ID:kq+VuCVF0 BE:312897683-
>>258
学生なん種18万しかないんです><
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:26:46 ID:gq4Z+lLd0
なんか痛いのがいる・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:23:55 ID:Og3AY0YQ0
>>257
興味があります。
500円でどうでしょう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:33:11 ID:ujnuvDDq0
こういうシステムトレードは広まると意味が無くなるから売るのはどうかと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:45:46 ID:6QpD842U0
>>257
うまい棒を大人買い出来る1,000円出します!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:52:00 ID:HyX3zV6V0
>>254
・結果判定不能の銘柄が多すぎるのはなぜ?
売却済み銘柄が平均1.95日でひけてるのにたいして、シグナル発生数のやく40%が結果判定不能はバランス悪すぎのようなきがしますが。
265257:2006/05/10(水) 22:56:04 ID:lsV8M/kwO
>>261
却下
>>262
誓約書書かせます
>>263
それはとても魅力的です だけど却下
>>264
だからその4割はシグナル出たけど翌日逆指しで約定しなかったの。だから判定不能。
お分かり?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:00:45 ID:MOG0Kk7O0
スレ違い

★★★自動売買ソフトを作ろうぜ★★★ Part9
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1146639242/

ここいってキチガイに絡まれてこい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:00:49 ID:HyX3zV6V0
>>254
さらにいえばペイオフレシオと勝率の関係からいえば、JUDAHさんのとこのシステムより収益力はかなり低いかと思われます。
判定不能を加味すれば、さらなる結果の悪化が想定されそうなのでは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:31:14 ID:QWzGAKj+0
そんな当てにならないシステムに金を払おうなどという間抜けはいない。
システムに自信があっても種銭がないというなら、アイフルからでも借りればいいじゃないか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:55:55 ID:YSIQQBgz0
ストップ高でいくらでも買えたことになってたりするからなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:10:54 ID:ZPtzDbzC0
>>252>>253
朗報・Update
OmegaMargin
http://www.geocities.jp/eco21426/dotNetApp/
変更履歴
■Ver. 0.2.0 2006/05/10
Infoseek HTMLフォーマット変更に対応。
■Ver. 0.1.0 2005/12/06
β版公開


http://www.geocities.jp/eco21426/
271254:2006/05/11(木) 01:18:00 ID:rqoABRxKO
>>268
高校生がアイフルで借りるのは難しい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:29:26 ID:1b4ddTHW0
>>271
坊やはリアル売買したことありまちゅか?
273254:2006/05/11(木) 01:31:52 ID:rqoABRxKO
>>272
あるけど小額だから利益少しでらちあかないんですよ
大人のくまさんw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:36:56 ID:1b4ddTHW0
>>273
何で俺がくまだって知ってんだ!?
おまい只者じゃないなっ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:12:32 ID:D5Je0TXq0
>>253
信用残データ更新ツールアップデートされてるね。
でも早く行かないと消滅しちゃうよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:39:43 ID:iUAMt5qK0
シグナル発生数643回 (平均して1409.54日に1回)

え〜と、4年に1回ですか・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:00:01 ID:GfD06HtR0
>>254は日暮熟睡男
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:52:03 ID:gSBoyhKy0
自分もそうゆう頃があった。懐かしいな。
279254:2006/05/11(木) 19:32:13 ID:p8AvRT3b0 BE:365047474-
2000年からの検証結果です
やっぱめんどくさいんで売りません。
ただ、どのくらいの価値があるシステムかは評価して頂けたら嬉しいです


項目値
検証対象銘柄すべての銘柄
検証開始日2000年01月01日(土)
検証終了日2006年05月11日(木)
総検証日数5071222日
シグナル発生数2901回 (平均して1748.09日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数1.93日
1トレードの平均パフォーマンス1.96%
パフォーマンスの標準偏差6.52%
成功数1341 (93.06%)
成功時の平均利益2.71%
成功時の標準偏差6.05%
成功時の平均トレード期間2.00日
最大利益51.15% (4840ドリームテクノロジーズ 2005/10/24)
失敗数100 (6.94%)
失敗時の平均損失-8.08%
失敗時の標準偏差3.66%
失敗時の平均トレード期間1.00日
最大損失-21.28% (6887日本エルエスアイ 2005/07/07)
結果判定不能なシグナル数1460
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:54:40 ID:e1SMpKwr0
実際に稼げてないならゴミ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:19:18 ID:AASd3RqU0
まともに運用してもいない厨房のつくったシステムは興味の対象になりえない。
お疲れさん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:58:12 ID:gSBoyhKy0
>>279
その条件もオメガチャートもどっちだって
使ってみてはじめて価値がわかるんものじゃないかな。
283254:2006/05/12(金) 19:51:07 ID:Q6CYekUg0 BE:156448962-
>>280
>>281
僻み乙www


とは言っても事実には相違ないんで実際に運用してきます
スレ汚し失礼しました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:22:22 ID:IfWMol9J0
信用残りの件は本当ありがたい。
ありがとうございます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:39:44 ID:UIf+2SPW0
MLの某Sが偉そうな件
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:48:46 ID:BP4c3qkN0
結果判定不明が半分を占めるシステムなんてゴミ。
みんな、無視せず言ってやれよ・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:04:10 ID:JRMXN85J0
ジャスダック指数先物があれば、ITバブル崩壊時含めても買いだけで100%勝てるぅぅぅぅ

項目値
検証対象銘柄JASDAQ
検証開始日2000年01月01日(土)
検証終了日2006年05月12日(金)
総検証日数1564日
シグナル発生数108回 (平均して14.48日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数6.01日
1トレードの平均パフォーマンス1.98%
パフォーマンスの標準偏差4.37%
成功数98 (100.00%)
成功時の平均利益1.98%
成功時の標準偏差4.37%
成功時の平均トレード期間6.00日
最大利益25.41% (0106JASDAQ 2001/01/15)
失敗数0 (0.00%)
失敗時の平均損失0.00%
失敗時の標準偏差0.00%
失敗時の平均トレード期間0.00日
最大損失-
結果判定不能なシグナル数10
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:59:03 ID:+JMDz2jnO
>>286
じゃあ逆指値使うシステムはみんなゴミ確定かw
面白いねー。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:08:12 ID:Eq1Yw5Wc0
なんだかんだ言ってシストレじゃ大して儲けれないんだろうな。
結局地合次第ってことが最近分かってきた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:25:42 ID:MfQ6gBSx0
>>285
Sさんは良いこと書いてくれてるよ。
直近ではテキスト差分判定ソフトの紹介。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 08:12:41 ID:TFb6TpnU0
>>290
だが多少勘違いがあるのではないか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:10:58 ID:Eq1Yw5Wc0
マケスピのMACDとオメガチャートのMACDを見比べてみたんだけど、
両方とも

MACD: 12−26日
シグナル: 9日

で同じなのに、MACDチャートが異なってるのはどうしてですか?

アホな質問ですみません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:17:42 ID:QkhDKqb60
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:55:50 ID:Eq1Yw5Wc0
>293
サンクス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:56:48 ID:C/YX+7h30
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:14:13 ID:8EV1tRQt0
例えばeachの期間が200日で
新規上場などで期間が200日に満たないErr値の場合は期間を5日にするとか
ifで分岐するには、どうしたらいいですか?
<expression>min(each({0},avg(close(25))))</expression>
<param index="0" type="positiveInteger">
<daily unit="日" default="200"/>
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:13:30 ID:xLS/9iMe0
>>296
>230
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:09:28 ID:a9OmkidZ0
ちょっと質問なんですが、本家で拡張パックの「古典的3点チャージ」を
DLしてextensionにおいて、「拡張キットのリロード」をしたのですが、
それがエラーになるのでが、なぜだが分かる方知恵を貸して下さい。
ちなみに、vrの定義がされていませんとエラーが出ます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:33:36 ID:SUpAGSMz0
>>298
おそらく、拡張キットにある「オリジナルのボリュームレシオ」を
読み込ませるとかしないとダメだと思いますよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:31:37 ID:a9OmkidZ0
>>299
オリジナルボリュームレシオはすでにDLしています。
ほかに原因考えられますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:11:33 ID:qFrjKyeW0
改良型のVRを入れてみては・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:50:39 ID:a9OmkidZ0
>>301
ありがとうございます。なりました。
extensionに置いていて、かつ
、「拡張キットのリロード」したのに、ソート条件のところに、反映されて
いないことがあるのはなぜだか分かりますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:14:48 ID:vUM/WnYN0
>>302
http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/1992
解決したらこいつにも教えてやってくれ
お前と同じこと言ってる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:23:54 ID:dy/j+FQ10
(マケスピのように)過去のある一定期間を指定して、銘柄コードを入力したら、
その期間のチャートが表示されるようにする方法がありましたら
ご教示いただけませんでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:15:39 ID:/NpdytXe0
ソースから改造するほか、方法はないんじゃないかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:09:28 ID:5+PiQny20
誰か、長期データ、わけていただけませんか?
不手際で、消失してしまいました。

3/10までのデータだと、途中で止まってしまい、ダウンロードできません。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:25:49 ID:HtckGVMF0
>>304
自作で改造しないとないです。

306 unlha32.dllの解凍?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 05:41:57 ID:GzWfhhl80
309306:2006/05/30(火) 13:00:03 ID:OXZSuVe60
>>308

とってもとっても、ありがとうございます。m(_ _)m
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:55:57 ID:HkXLLzSc0
すいません、どなたかご教授お願いします。

シグナルが出た翌日に、指値をしたい場合はどうすればいいでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:34:55 ID:VIhvoMiU0
スクリーニングしても結果がどこにも表示されなくなりました、再インストールしても直りません
表示させるようにするにはどうすればいいでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:41:26 ID:etJgCxzV0
>>311
株価データのzipファイル入れた?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:52:13 ID:VIhvoMiU0
>>312
入れてます、なんかいじってたら表示出来ましたお騒がせスマソ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:13:38 ID:j5GYpi0c0
>>310
ん?シグナルが出た翌日に、指値をすればいいんじゃまいか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:02:38 ID:T/ac3UGe0
インデックスファイルが更新されるとちょっとうれしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:59:11 ID:7q70d62u0
310本人です。
yahoo!グループの過去のを見てみましたら、現在の使用では出来ないことがわかりました。
寄付と交換条件・・ということになってました(残念)。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:01:19 ID:7q70d62u0
またまたですが、signal-limitorderでいけるんですかねぇ?

316の記事はかなり古いものでした。
318 ◆wLCDqGARrQ :2006/05/31(水) 20:36:22 ID:P1a/yeT50
 
319 ◆wLCDqGARrQ :2006/05/31(水) 20:36:52 ID:P1a/yeT50
 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:55:47 ID:kQynJofp0
>>17のデータを頂いたのですが、
日経平均が2005年1月4日からしかないのは何故?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:35:28 ID:ecen1qRF0
すいません。
信用残versionの寄付の件はどうなったんですが?
実装される可能性はあるんですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:10:47 ID:nV9iV7/20
>>321
過去のデータで寄付金募る方法に変えてからすっかり忘れ去られてる。

Lzh形式で過去データ取れるサイトがないと岡崎さんってやらないかもしれない
漏れは自前でソフト作ったけど上記にあるリンクのソフト使って自分でやった
方が早いと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:55:48 ID:HLA2uAD60
>>304
データを加工すれば出来るんだけど

漏れはOmega → FireBird → Omega でデータ管理してます。
RDBへ保存するとODBCでエクセル・アクセスでデータに自由にアクセス出来る
ようになり便利です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:05:49 ID:e6ODmIiD0
>>320
http://finance.yahoo.com/q/hp?s=%5EN225
225はスプレッド形式で一発ダウンロードできるのがアメリカのヤフーにあります。
なおニューヨークダウは1928年からのがあって日米の株式投資の歴史の差を感じます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:17:27 ID:czeZlPMJ0
>>324
それ昔の出来高がねえな
omegaでは使えない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:58:57 ID:tPDeLqDN0
>なおニューヨークダウは1928年からのがあって日米の株式投資の歴史の差を感じます。
オメガチャートって銘柄毎に全時系列を読み込んでチャートに表示だから表示日付範囲を決定できる
とかじゃないと昔のデータって単に重くするだけだと思う。

オープンソースのデータベースも増えてきたし、次のバージョンあたりでRDB対応ならないかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:01:30 ID:tRzLFdPc0
ソース公開してるんだから自分でヤレ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:07:54 ID:tPDeLqDN0
>>327
外部ソフトとしてやってるけど、
ソース組み込みの変更自体は簡単だけどバージョンアップ時に差分に対応するのがめんどくさい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:14:42 ID:S1CluHCA0
>>326
そういう問題ではなく1928年からということはあの世界史に刻まれた大恐慌より前からの
データがアメリカではきちんとそろっていて世界中どこにいても簡単に手に入る。
一方日本では東証ダウのデータ発足からの時系列データ(たかだか50年にも満たない)を
だれもが手軽に手に入れることさえできない。
新興ヘラクレスの日足四本値が出始めたのが恥ずかしながら今年の4月からだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:55:09 ID:uYtTQ8aL0
>>328
CVSとかSubversionとか使えば半自動でマージされるだろうが
ボケ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:08:58 ID:byMEqLEv0
>>330
おお、すごいなお前
CVS使うと差分を埋めてくれるとでも思ってるのか
死んだ方がいい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:54:02 ID:yyHTjO510
>>331
横やりすまんが、たぶんおまえが CVS 分かってない。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:24:10 ID:mS9+Dqm00
extention・defoault.Omegaにある<indicator target="price" name="nikkei"について
relativise="20060101"(インジケーターの基点)をパラメーターで変更するようには出来ますか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:17:39 ID:WBNNlqAG0
>>332
どの辺がだよ
CVS使ってたって本家に合わせてくには結局人力だ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:57:33 ID:/5lUxWmD0
>>333
プログラムで固定だった気がする。
パラメータは無理じゃないかなぁ...
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:03:21 ID:a8xQ5Paf0
>>335
やはり、ムリですか。ありがとうございます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:03:24 ID:Xg/aicsu0
GMOのAPI公開されたら連動できる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:32:57 ID:IBfZ+WAs0
>>
藻前が実装汁
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:53:26 ID:0TlLQ7jT0
拡張キットのダウンロード
http://www.omegachart.org/dl_kit.html
の「上向き移動平均線 (子持ちのインテR氏作)」のリンクが切れているので、どなたかアプロダにupして頂けないでしょうか?


最近の様な下げ相場だとカラ売り用に
「下向き移動平均」なんてのもあると良いですね・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:14:16 ID:xtiE8uo50
>339
拡張キットのページの下方、「お気に入りに東証33業種に分類された銘柄を追加する」
に子持ちのインテRさんのページへのリンクがありますよ。

 「こちらに説明」をクリック
341339:2006/06/13(火) 13:29:52 ID:0TlLQ7jT0
>340
ありがとうございます。

そのページ見たんですが、タグらしき文字列がタラタラと出てきたのでページエラーかと思って見逃していました(汗
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:03:03 ID:7KQ/Wfmx0
>>308 の長期データは、日経平均は2005年1月〜 なんです。

日経平均も長期のデータ、ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:43:23 ID:1gisiO1F0
┃_・) コソーリ ホシュ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:52:57 ID:5NlXYkSu0
下げてちゃ保守できないよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:55:25 ID:1gisiO1F0
???
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:20:13 ID:TZ3Vnxqg0
>>342
1991年1月からの日経平均ならこれ(出来高はない)
http://table.yahoo.co.jp/t?s=998407.o&a=6&b=1&c=1980&d=6&e=16&f=2006&g=d&q=t&y=3800&z=998407.o&x=.csv
次のページ次のページとコツコツやれば・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:22:55 ID:sVGUlNVF0
>>346
mdb形式で全部ください
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:47:36 ID:TZ3Vnxqg0
>>347
むずかしい注文出されてもオラにはチンプンカンプンだ〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:00:39 ID:Qkno0+QV0
オメガの長期データが欲しい。お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:42:16 ID:/dvuLiv10
インストールしたらいつのまにかなくなっちゃった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:37:05 ID:2ZeQKksp0
>>346
日経平均が欲しいならUSの方だよ
1984年からの日経平均ならこれ(出来高あり)
http://finance.yahoo.com/q/hp?s=%5EN225

>>347
>mdb形式で全部ください
上記URLの下の方に「 Download To Spreadsheet」ってリングがあるからCSV形式で一括で落とせる。
アクセスからCSVインポートでmdb形式で全部取得可能です。

つーかMDBにしてどうするのって聞きたいけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:57:57 ID:S9hhSrze0
オメガチャート用の長期データが欲しいってことじゃないの?
去年以前のやつも含めた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:09:59 ID:3bri7hFq0
以前ZIPでうpしてくれた人がいた。
この際>>351http://finance.yahoo.com/q/hp?s=%5EN225からと
USyahooにはNYダウの1928年からという途方もなく長いデータもあるし
この際一切合切、こみこみインスコ済みデータを
驚きのお値段0円ということで・・・
オラにはデータはあるがうpするスキルがないので残念。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:23:56 ID:V4wRhcNA0
USyahooのデータは間違いが多い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:27:33 ID:3bri7hFq0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:44:39 ID:gRXe9eBW0
>>351
mdbにしての利点はデータベースとして活用できる点です。

で、クエリやらなにやらいろいろ加工して、Omegachartに渡すようにしています。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:44:44 ID:LOUvfFUm0
>>356
>mdbにしての利点はデータベースとして活用できる点です。
漏れ昔、Omega[DATA]のデータ→アクセスでやってたけどmdbがよくぶっ壊れて
作成中VBAプログラムごと無くなった経験が何回かある。

フリーのDBサーバ構築してリンクテーブルで使った方がいいと思うぞ。
ちなみに漏れは、FireBird使ってます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:29:14 ID:778rUj3m0
オメガのデータも間違ってない?
1988年11月5日は土曜日なのに日経平均の4本値あるし。

どっかに日経平均だけでいいから1988年初頭からのデータありませんかね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:40:02 ID:+bwVu8LV0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:08:03 ID:/8h6a/yB0
お若いのぉ
土曜日が休みになったのは90年ころだったかなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:30:03 ID:STKdhdC30
USyahooの225の1988/11/5がない件については?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:11:24 ID:vmDBdW/e0
ttp://www1.tcue.ac.jp/home1/abek/htdocs/doc/weekendeffect.pdf

89年2月までは土曜日の取引を行ってたみたいだね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:40:27 ID:lcoiKgv00
当時は土曜日も午前だけやってたよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:43:56 ID:4wXSWXxg0
usyahoo以前の225のデータは実は日経新聞のサイトから。
満足できるものではないがこんなものがある。(日経はケチくさいいね)
日経平均プロフィール1949年5月から
http://www3.nikkei.co.jp/nkave/data/index.cfm
http://www3.nikkei.co.jp/nkave/data/month4.cfm
http://www3.nikkei.co.jp/nkave/data/year4.cfm
この中の月足四本値をコツコツ貼り付けて(月の1日日付)でそれぞれの
omegaデータに変換すればの月足チャート表示で1949年からの
56年間のものを表示できる。(月に一つのデータでも月足ではOK)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:04:15 ID:YNaAoBZB0
スクリプト書かないとやってられないな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:42:55 ID:WJ8n5Qwi0
どなたか初期データをうpしていただけませんでしょうか?
PCあぼーんして初期でーたなくしちゃいました><
お願いします…orz
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:44:56 ID:xqwTexuq0
過去ログ嫁。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:30:05 ID:WJ8n5Qwi0
>>367
過去ログから3/10までの初期データを落としてきましたがそれ以降のデータをDLしようとすると404が出て止まってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:32:45 ID:n+b4XiVp0
;゚д゚)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:51:12 ID:PcJsAT8Q0
手作業(嘘)で49年からの日足データを全部とってきた
1949年
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1151218134900.png
高度経済成長はすげえ
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1151218170898.png

日経のサイトは出来高含まれないんだよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:01:58 ID:P7XaEk+E0
>>370
チャート的にはバブル崩壊(1990.7)とITバブル崩壊(2000.4)が面白いと思うんだけど
連続下げで底値を拾ったと思ったらさらの怒号の下げが続く〜〜怖いなチャート見ると
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:20:20 ID:sKynIeJI0
>>371
下げ材料は全部集めるつもりでないと、なかなかそこで拾うのは難しい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:32:27 ID:p7Bg9/Rg0
自動売買検証の、entry type=で"today-close"を指定した場合、正しくexit条件が成立した日に利益確定されているが、
"tomorrow-open"を指定した場合、exit条件が成立した翌日に利益確定する動作になっているけど、
これって、バグじゃないの。みんな、気付いてないのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:09:07 ID:f4UZQtPP0
きっと373だけが気づいているんだと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:47:46 ID:p7Bg9/Rg0
>>374
仕様だったのね〜。
私だけ知らなかったんだ。
2,3日無駄な時間を過ごした。クソ!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:49:48 ID:sohgh5FB0
>>370
すごいじゃん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:58:44 ID:bI1KaS7C0
>>376
すごいか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:22:43 ID:xd5l7tiL0
>>376
ここにいる奴らはそれくらいみんなやってる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:30:05 ID:T69waxAH0
>>376
ケミに意地悪されてデータは自前でって思った香具師が多いと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:10:04 ID:/H93rKdk0
能書きはいい。うPしろ。
381376:2006/06/27(火) 17:28:16 ID:oYkrFuib0
>>377>>378
ひがむな、おまえらも褒められたかったら何かすごいことやれ。
そしたら「すごい認定」してやる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:48:52 ID:YuT3t9VI0
すっかりさびれたな

株やめた奴がけっこういるな。ま、ここまで閉塞感漂うようになったら、無理ないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:48:52 ID:Pcqu0Sm/0
index.txt古すぎないか?
直近IPOが軒並み見られない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:57:13 ID:nZsZ7cn60
所詮フリーソフト。
スキルが無い奴は金ださないとダメだねやっぱり。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:31:36 ID:igPubSXO0
>>383
普通はPerlで自分で作るもんじゃないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:41:48 ID:Pcqu0Sm/0
>>385
じゃあそれアプ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:35:53 ID:igPubSXO0
>>386
Perl出来るんだったら過去スレにヒントを書いてもらってるから参考にするといいよ。
上場廃止は考慮されてないみたいだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:19:32 ID:O2d4metW0
>>386
頼むぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:14:40 ID:whXePOzD0
>>383
新しいindexうpしたよ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:33:45 ID:e1szuwR40
>>389
ぬ?貴様!


                神だな。d

391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:53:02 ID:Ig2vHSJQ0
>>389
アドテックスとバンプレスト上場廃止だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:05:15 ID:whXePOzD0
他に訂正箇所は?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:54:48 ID:Pcqu0Sm/0
今までrubyのスクリプトでindex.txtを作成してたが
C#でやってみようと今日思ったところ。

この言語むちゃくちゃ楽にプログラムが書けるな
全く初めて使うのに今日中に完成しそうだ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:17:52 ID:nsd5fJ3A0
ああ日経50年の終値CSVはFchartのサイトにあったのに・・・

ところでオメガって1988/01以前の週足表示できないバグがあるんじゃない?
月足や日足なら平気なんだが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:22:10 ID:OJTy1Fz50
出来高がないと表示されない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:37:33 ID:Pcqu0Sm/0
超絶的に汚いソースだがC#によるindex.txt作成プログラムが書けた
今度C#の入門書でも買ってきて流儀を覚えないと。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:25:53 ID:nsd5fJ3A0
>>395
出来高のあるアメの指数でも駄目だよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:49:08 ID:3o9O1/+40
>>396
下さい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:56:49 ID:M/PsuV5A0
>>397
だから出来高が0だから
アメリカの指数は処理が違うんだよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:50:05 ID:nsd5fJ3A0
所詮日付処理の問題だろ、いまソース弄る環境にないし、弄るのも面倒くさいのでここでカキコしてるわけで。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:12:55 ID:YFdMc+k/0
日付処理なんて関係ねぇよ!マヌケ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:21:49 ID:X5FeF6Eo0
>>392
無尽蔵のデータでは
7593 名証
8702 なし
8721 大2 (大証1とあるが、市場コード22)

403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:41:25 ID:uz1fgaEw0
>>396
>超絶的に汚いソースだがC#によるindex.txt作成プログラムが書けた
書くのは簡単だけど、中身のデータってどっから取ってくるの?
分割情報をどこから取ってきてどうやって管理するかがめんどくさい。

取りあえずDBで企業情報テーブルと分割情報テーブルを作るとか考えてるけど
分割情報をどこから取ってくるかを指南中Yahooの時系データ以外にないのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:44:47 ID:Pcqu0Sm/0
>>403
俺は他人が儲かるのが好きじゃないので情報を出したりってのは
通常しないのだが今回だけは特別に

このページをじっくり読め
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4689&d=1y
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:01:30 ID:MwcxHSyD0
>>404
>[PR]薄さ17mm、重さわずか104gの軽量コンパクトモデル。ステンレス素材のしなやかなフォルムと、
>上質な風合いのエレガントデザイン。デビュー。
↑これですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:06:02 ID:zEyylo5a0
>>405
そこかぁ。おまえ凄いな。俺は…

> [PR]薄さ17mmのスリム携帯「SLIMIA」登場

まで読んだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:20:13 ID:4H20uufD0
[PR]新規も機種変更も!ボーダフォン3Gへ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:28:43 ID:8GR8AScx0
[PR]≪緊急告知≫ストップ高を発表します!株式情報はターボ・サイバー。

すげえw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:04:03 ID:cmCA3jPd0
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/stocks_split/stocks_split.asp
IPO
株式分割
銘柄移動
社名変更
合併
単元株変更
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:15:45 ID:hgPp8x/K0
ちょっと確認したいんですが、
index.txtの中身の銘柄コードは昇順にならんでなくても
(順番バラバラでも)不具合ないですよね?
自分でやってみた限りでは特に問題なかったんですが....
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:58:31 ID:4wr1XnbB0
オメガで銘柄ごとに右クリックでメモ帳を立ち上げられるように出来ませんか?
超便利だと思うんですが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:04:02 ID:IKCo50by0
メモ張ならショートカットから押せばいいと思うけどどこがどう便利なのかわからない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:11:17 ID:4wr1XnbB0
>>412
銘柄ごとにちょっとしたメモ帳機能があれば便利だと思うんですけど・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 02:03:20 ID:cE6yLNPz0
>>413
簡単だそんなの
3,4ファイルを数行いじればいいだけ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:08:04 ID:Kk9I1KBg0
オムロンとか任天堂みたいな東証より他市場の方が出来高の多いの銘柄の
株価データと信用残をヤフーファイナンスで取れるだけ取ってCSVtoOmega形式の
CSVファイルを作るマクロ書いて50ぐらいのOmegaChart形式のデータを
作ってみたんだけど、整合性を検証してくれるような奇特な人いますか?
もちろん毎日の無尽蔵からのダウンロードデータで更新できる銘柄だけ変更してます
ヤフーファイナンスのデータは出来高0の日は歯抜けになってるけど、
その時は前日終値を出来高0の日の四本値にして補完してます
先に断っときますが、自分である程度試した結果は今のとこ問題ないけど、
この先どんな不具合が出るか分からないって事が前提ですが…
暇潰しにでも見てやるよって人が4〜5人でもいてくれるならデータうpしますんで
ご意見待ってます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 13:58:38 ID:vXUs0ezm0
大証の方が出来高が多い銘柄で、無尽蔵のファイルにデータがあるものは、
index.txtでその銘柄のT1をO1にすれば大証データを取り込めるんだよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 14:00:03 ID:vXUs0ezm0
>>415
ここより、MLに投稿してみたら?
418415:2006/07/04(火) 14:11:18 ID:Kk9I1KBg0
>>416(417)
それはわかってますが、それでは昨日までの東証のデータに大証のデータを
書き足していくことになるでしょ?
MLは落ち度を探しては文句つける変な粘着がいるからイヤなんですよ

考えてみたら、こんな細かいことにこだわる人いなさそうだから>>415の件は忘れてください
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:24:44 ID:Qb1jTERT0
>>415
それ前にやったんだって
そうしたら明らかに主市場が大阪の銘柄が10ほど更新されなくなった
それで例外をもたせたルールを作るくらいならと
420415:2006/07/04(火) 23:22:36 ID:Kk9I1KBg0
>>419
無尽蔵のデータに含まれてない銘柄だったんじゃないの?
ウチは今んとこ問題ないですよ
まあこの件はなかった事にして下さい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:31:30 ID:z7il6wHm0
オメガのムック本についてるCD-ROMバージョン持ってる人いる?
ふつうのとやっぱり違うのかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:20:01 ID:DazFQTsO0
>>421

- 過去データ
- 出版社作成のextension数本
- 作者自身のext1本(要注意銘柄のリストアップ)
- 画面の色パターンファイル
     +
- HP公開のext数本
- 本体 (ソースはなし)

過去データが必要で入手できない人にはいいかも。
わしはext勉強したいので買った。



423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:31:45 ID:gjh3QXeO0
OmegaMarginが見つからないんですが、公開停止になったのでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 05:37:11 ID:MddDa20q0
一時的な公開みたいなことは書いてあった
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:20:16 ID:qv30pUO00
>>422
信用残は?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:13:42 ID:GY3V52+p0
>>423
>>13を見ろ。ここに、有るべな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:33:10 ID:WYPsY+KQ0
>>426
それがないんだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:57:40 ID:0TvbE3SM0
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:01:11 ID:ac84CaAa0
>>427
あれま。その先を見なかった。メンゴ。
430asa5:2006/07/09(日) 14:28:47 ID:+dojXcpm0
先日CD付きのオメガチャートの本を買いました。
1988年からのデータが入っていました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 14:57:04 ID:YvaMyFiy0
>>430
そんな長期のデータが入ってるですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:54:23 ID:1+tVwhyx0
>>431
っていうか、そのデータの著作権はYahooにあるわけで・・・てめぇで手打ちで
入れたならともかく、そうでないなら当然だがCDへ収録はできない。

さらにいえば、Yahooも東洋経済から頂いて作っているのであって、OmegaChart
用とはいえ、収録など絶対にしてはならない。

していたら、俺は容赦なく通報する
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:26:40 ID:h2rTv3qh0
>>432
出版関係って著作権関係は調べてから収録してるはず

長期データが入ってるのなら漏れも買ってくる


434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 17:49:37 ID:iIRD7PLc0
優良銘柄を狙い撃ち!オメガチャートでわかる株投資術 (単行本)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4883805360/249-0473241-8735569
435415:2006/07/09(日) 17:57:19 ID:qZAUMWdH0
OmegaChart形式のデータまで自動で作るとこまで出来た
でもExcelVBAだから遅い…
83年からの株価データと99年からの信用残データをフル取得すると
1銘柄1分半ぐらいかかる…
いやね、苦労したから聞いて欲しかっただけなんだけどね…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:49:52 ID:YvaMyFiy0
さっき本屋で確認したら、96年からのデータだそうです。
ということで以前の長期データということ見たいですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:18:10 ID:2UUuS43t0
>>287
これすごくない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:04:11 ID:tPBuTAnn0
>>432
素人の法律議論はたびたび見かけるが、根拠も希薄で糞ほどにも役に立たない。
こんな所に書く暇があるなら、実際に通報した方がいい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:11:30 ID:TmHMOANm0
株価に著作権はない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:22:20 ID:b3tw7OTn0
チャートサインを勉強できるまとめサイトあるらしいんだけどどこにあるか知ってる人いない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:37:10 ID:vsAT8REU0
>>60
スクリプトうpしてもらえませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 08:08:07 ID:jaGfaOXb0
モジュレとか普通に出ないでもオメガかわいい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:56:30 ID:xnhcqTQC0
貸借銘柄をまとめてお気に入りに入れたいんだけど
なんかいい方法ないですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:04:10 ID:tvCKdC1b0
options.confを直接編集。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:12:39 ID:wZgwmisZ0
>>443
http://etw.ath.cx/up/src/up0133.txt
を元に抽出

http://www.geocities.jp/typer96spec/omega/index.htmの
■Omega Chart お気に入りに東証33業種に分類された銘柄を追加する

を参考にやってみ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:28:15 ID:xnhcqTQC0
手打ちですかね…?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:05:59 ID:wZgwmisZ0
>>446
EXCEL使えるならそう難しくもない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:57:18 ID:xnhcqTQC0
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up31694.txt
完成しました
よろしかったらどうぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:37:28 ID:iT6RvDwR0
>>448
手打ちしたの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:58:31 ID:idKSkpa+0
新興三市場の貸借銘柄version作ってくれないかな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:12:55 ID:iT6RvDwR0
1クリックで一目均衡表の表示・非表示を切り替えできるようにする方法ってある?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:34:57 ID:powgx7v60
>>450
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up31703.txt
やってみた
テストを全くしてないので自分で確認しろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:40:13 ID:idKSkpa+0
試すまでもなくチラッと見ただけで東証1部が入っているんだが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:40:50 ID:powgx7v60
>>453
どれよ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:42:04 ID:idKSkpa+0
ワコムとか。
ま、昇格したのが最近だからかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:03:53 ID:powgx7v60
2301 学情 100 無期限信用 信用 貸借 JASDAQ JASDAQ 東証
2353 日本駐車場開発 1 無期限信用 信用 東証 東証
JASDAQ
2412 ベネフィット・ワン 1 無期限信用 信用 東証
東証 JASDAQ
2791 大黒天物産 100 無期限信用 信用 東証 東証
JASDAQ
4653 ダイオーズ 100 無期限信用 信用 東証 東証
JASDAQ
6727 ワコム 1 無期限信用 信用 貸借 東証 東証 JASDA
6927 フェニックス電機 100 無期限信用 信用 JASDA
JASDAQ 東証
7747 朝日インテック 100 無期限信用 信用 JASDAQ JASDA
東証
7873 アーク 100 無期限信用 信用 貸借 JASDAQ JASDAQ 東証

この辺の重複上場のチェックを怠ったのが原因だな
手を抜きすぎた
457445:2006/07/13(木) 02:41:59 ID:/E7NoIMC0
>>456
君はがんばり屋さんだからごほうびにこれあげるよ

http://up.isp.2ch.net/up/607faa497b17.zip
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:48:30 ID:Mid0nrhO0
Visual C# 2005 Express Editionがインストール出来ない…
>>89の機能がついたexe誰かちょーだい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:52:32 ID:keBUV+CA0
>>3 インストールできるけど?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:26:42 ID:AshcksxU0
>>458
( ´∀`)つ SharpDevelop
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:42:19 ID:Mid0nrhO0
>>457
ここにあったww
462445:2006/07/13(木) 21:29:09 ID:/E7NoIMC0
>>461
まるでオレがひどい自演したみたいになってるじゃないかw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:09:32 ID:Mid0nrhO0
ごめんちょw
これって>>89以外にもなんかついてんの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:18:38 ID:9w9RmDe80
indexを更新したとき、削除された銘柄がお気に入りにあると
お気に入りが起動できない。同時に「エラーログが記録されました」と出る。
このとき、インデックスから何が削除されたのか、それはお気に入りの中の
何という銘柄(4桁コード)か分かる方法はありますか。
465445:2006/07/13(木) 23:58:03 ID:/E7NoIMC0
[データのダウンロード]よ〜く見てみ
万が一何かあってもオレは知らんよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:01:57 ID:LjAjMRHn0
>>465
お前が作った訳じゃないってのがなぁ
以前公開されてたソースを適用しただけじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:06:53 ID:r5fPfoHI0
ほす
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:29:47 ID:JawexS5q0
みんなにちょっと聞きたいんだけど、意見聞かせてくれないかな?
既存のデータにYahooFINANCEから取れる限りの信用残データを取って、
取ってきた信用残データだけ上書きしてみたんだけど、
信用残の更新って何曜日から書き換えるのが適切だと思う?
オレは前週の金曜日締めのデータを火曜から更新したんだけど、
発表自体は火曜の大引け後だから水曜から更新した方がいいのかな?
これが正しいっていうんじゃなくても、オレはこっちだと思うよって
いう意見でいいから聞かせてくれないかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:42:55 ID:00I0WS7A0
>>468
infoseekでは金曜のデータを翌週水曜に公開してるから水曜にしろよ
470468:2006/07/15(土) 17:40:41 ID:JawexS5q0
>>469
やっぱり水曜がいいのかな
やり直し大変だ(つд`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:55:09 ID:/h8RIu+r0
信用残は江戸時代の飛脚の週一大阪米相場情報と同じ。
先週金曜にタイムスリップでいいんじゃない。
472468:2006/07/15(土) 20:38:47 ID:JawexS5q0
>>471
ホントに?
答えは出来るだけ火曜か水曜がいいんだけど…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 20:41:27 ID:00I0WS7A0
>>472
金曜日の時点の情報を何で火曜や水曜にしたいのかわからん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:22:26 ID:SFlwL8xH0
多くの人間が知るのが火曜だからだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:02:40 ID:RJRqWq490
>>468
簡単な方法でいいんじゃないの?

漏れはInfoseekからで曜日計算がめんどくさいから信用残時系列の
日付使って前後日付の範囲でSQL組んでる。
必然的に火曜日になってるよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:18:32 ID:8GHres0x0
6594日本電産が大証になっていなかったり、
細かく見ていくと修正しなきゃいけない所が結構あるよ。
やり始めるときりがない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:22:41 ID:8GHres0x0
任天堂もずっと東証で処理してたonz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 06:46:36 ID:knZijNA90
>>477
いいじゃねえか東証で
オリジナルのデータもそっちだしたぶんこれからもそっちが採用されるよ
そんなどうでもいいところに死んでもこだわりたいのならこれつかえ
任天堂 1983年からの大証データ
http://up.isp.2ch.net/up/2af2498a92d8.zip
479468:2006/07/16(日) 15:10:45 ID:9k16IYFo0
>>475
ありがとう、じゃあこのままでいく事にするよ

>>476
オレ>>415
そこらへんは気づいた限り全部作り直した
確かにやり始めるとキリが無い…
今まではOmegaMarginで信用残更新してたんだけど、
index..txtで市場記号見ないで基本的に東証で更新しやがるんで
index..txt参照して信用残更新するツール作ってる
先は長いよ…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:20:19 ID:w7DXt/f10
出来高÷単元株数で単元株数を指定できるような拡張キットは
あるのでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:50:42 ID:XtSpwBci0
>>480
俺も知りたい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:05:49 ID:/WukKlHn0
volume() / unit_trading()
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:12:46 ID:6lcB1toZ0
>>482
きみわしんせつや
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:11:22 ID:THEPmwkM0
マケスピ用のCVSをエクスポートする機能きぼんぬ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:50:09 ID:1+vqDvp50
C#わかる人いない?
週足が1988年以前が表示されないバグをなおしたいんだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:54:57 ID:KvpaRb0K0
http://finance.yahoo.com/q/hp?s=%5EDJI&a=00&b=1&c=1980&d=06&e=16&f=2006&g=d

のデータをdete、open、high、low、close、volume、とし、dateも逆順にしたものを「CSV to Omega」で変換すると、ところどころ出来高が「0」となって歯の掛けた櫛状になってしまいます。

NASDAQ、もSP500も同じです。NIKKEI225の方は問題なく変換できています。
データ量か?とも思って2、3年分にして変換してみましたが、やはりところどころ出来高が「0」になってしまいます。
なぜなのでしょう?

CSV to Omega 1.01
Windows2000SP4
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:45:23 ID:C+HW/UI80
出来高の桁が大きすぎるから、1/1000にすればおk
ただ、YahooFinanceはデーダ自体、おかしい所があるけどね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:37:47 ID:KvpaRb0K0
>>487
ありがとうございました。変換できました。
489394:2006/07/17(月) 11:21:06 ID:DjY9JD670
久しぶりに開発環境が使える状態に復帰。


>>485

Weekly.cs 47:DateTime dt = new DateTime(1987,12,27); //こいつは日曜日

この行を過去の適当な日曜日、たとえば1899,12,31とかに変更すれば表示できる、依存関係調べてないので他の不都合なところが出るかどうかは知らん。俺のは今のところ不都合はない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:26:59 ID:1+vqDvp50
>>489
ありがと
できた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:35:09 ID:6ltlmDk20
>>479
>index..txt参照して信用残更新するツール作ってる

うpヨロ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:25:23 ID:FoVlvLEg0
>>491
人に見せられるようなコードじゃないし
アプリとかツールはうpすれば評価される宿命で
必ず文句つける香具師いるからねぇ
そんな事考えるとちょっとね…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:10:21 ID:9pqGPehD0
>>492
気にするな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:16:37 ID:QxJT0Zxa0
>>101
スクリーニング結果のファイル出力にHYPER E*TRADE形式を追加
http://www.verzend.be/v/3023233/ScreeningResultPane.cs.html


これちょーだいな
495494:2006/07/21(金) 00:54:43 ID:uX5nX6tG0
(´・ω・`)ショボーン
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:10:01 ID:Gd5Lnho60
>>494
スクリーニング結果のファイル出力にHYPER E*TRADE形式を追加
http://www.verzend.be/v/6320358/ScreeningResultPane.lzh.html

お気に入りのペインを初期表示(まだ公開していなかったのでついでに)
http://www.verzend.be/v/1739321/MainFrame.lzh.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:30:49 ID:vjhSKYRT0
>>496
乙!
使うかどうかは今は分らないけど保存しますた!
498494:2006/07/21(金) 09:14:16 ID:uX5nX6tG0
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
ありがとう!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:15:08 ID:F9efptwR0
日経、TOPIX、JASDAQ指数
いずれも無尽蔵になってから小数点以下が表示されないのだけど
出来高は無尽蔵、株価はYahooから取得出来るようにはならないですかね?

あとインド株価指数とマザーズ指数も取得できるように
どなたか改変してくれる人がいたらいいな・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:59:23 ID:F9efptwR0
2006年7月22日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 00:14:52 ID:WNkx2TUj0
小津
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:45:44 ID:IhFbVUIO0
上場廃止銘柄
公表日 コード 銘柄名 市場 最終売買日 上場廃止日
2006/06/27 6483 川重防災工業 東京 2006/07/27 2006/07/28
2006/06/26 7579 オリジン東秀 東京 2006/07/26 2006/07/27

株式併合
割当日 コード 銘柄名 分割比率 備考
2006/09/30 2342 トランスジェニック 1000:1
2006/09/01 5936 東洋シャッター 10:1
2006/08/04 1720 東急建設 10:1
2006/08/04 8175 ベスト電器 2:1

ttp://www.mito.co.jp/service/attention/reduce_list.html

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:05:37 ID:vCEVu9qL0
Yahoo! Financeでindex.txt自作してる人、
銘柄コード2005 DeNAになってない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:32:32 ID:kI+dGWTa0
>>503
あってるじゃん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:52:22 ID:Mq2aKmFz0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:37:19 ID:aHxP265f0
Yahooからダウンロードできないの漏れだけ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:19:28 ID:90C132UM0
>>506
みんなが言うYahooからダウンロードっていうのは
自分でマクロなりプログラムなりを書いて取得するって意味
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:26:39 ID:aHxP265f0
説明不足だた

コンパイルしたやつで「Yahoo!ファイナンスから取得(Y)」を
選んでダウンロードしても途中で止まっちゃうんだよね
1204/3909で止まることが多い
普通のダウンロードは出来たから
他の人はどうなんかなぁって思ってさ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:41:48 ID:aHxP265f0
>>457のexeだとダウンロードでけた
漏れのコンパイルのせいだたのか…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:26:36 ID:nWin4ZBQ0
データのダウンロードって深夜はできないんですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:00:59 ID:MTAZCh200
>>428

ありがとうございます。助かりますです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:58:02 ID:UVnlBhxe0
Visual C# 2005 Express Editionインストールできない('A`)

他のソフトでコンパイル

Yahooからダウンロードできない('A`)

こんな漏れに
・Yahooからダウンロード
・お気に入りのインポート
・HETへエクスポート
・お気に入りを初期表示
・スクリーニングの上位1000、下位1000を上位2000、下位2000
こんなexe下さい、お願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:30:03 ID:JnNweauZ0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:41:01 ID:C0NS8AGY0
('A`)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:46:49 ID:juLDdQ110
>>512
> Visual C# 2005 Express Editionインストールできない('A`)

kwsk
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:09:44 ID:C0NS8AGY0
後ちょっとのところで固まる('A`)
5分待っても動かない('A`)
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:23:31 ID:svQPT6NW0
ヒント:マケスピ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:40:11 ID:SRs5cAPD0
>>512
>他のソフトでコンパイル
ってSharpDevelop ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:05:21 ID:C0NS8AGY0
>>518
そう
>>517
???
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:55:51 ID:e0r55RgD0
>>516
6分待ったら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:58:57 ID:vNLAif9U0
セーフモードだと先へ進めた
でもネットにつながってないからインスコできず
セーフモード+ネットでやったら固まった
ルータを外してみても駄目
他のパソコンでもだめ
もうわけわかめ('A`)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:22:40 ID:4BecbrTh0
>>512
初心者の俺だが、これ見て初めてコンパイルというものをしたよ。
何度か試行錯誤した。
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:09:19 ID:jYNCd3Wi0
新しい銘柄(たとえば5401の次に5405)を表示したときに、画面右側の「指標と凡例」に
(マウスでクリックしなくても)デフォルトで最新の日付の情報を表示させる方法って無いんでしょうか?

524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:55:32 ID:jHh0FDum0
                    _,. '     7'ヽ、
                  /      /  i \
                /        !   i        \           //
          \ __ /     ,. '´  ゝヽ_ノ、         \  __,..........、  /
        _,. - ' ´   ̄ニニヽニ´-' ´  /入ヽ、、          /=-、   ` ヽ
            r'´     ',    / ,イrヽヽヽ、        i     ヽ、    \
   /        ',       !   //! i ` ',ヽヽヽ、       |       >     \
__/          ',        i  f'´ i |  i ヽ、ヽヽ       !      /       \
             ',     /  !', | (゚з゚)プー i| } |``       \    /         \
       ' ,      y_,.. '´  ヽ ヽ ! i i!., | !//      _,. - '´ヽ、/
        ' ,     ,.くk、      \ ', レJ.| / /          入        ,'
         ',   /  `ヽ 、      \ヽヽ ノ //_,.         /  ヽ      ,'
          ', /       ` ー- _ ヽ``'ノ´' ´        /     \    ノ
         /               ̄''''''''´                 ヽ
      _,. '´                  人                   \
     /                     ヾィ                    ヽ
   /´                       ラf=                      ` 、
  /                        'i                         \

525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:10:01 ID:k5pr3bUW0
>>499
そこでシンボル DREAMVISOR の出番ですよ。

>>523
http://www.verzend.be/v/2110656/ChartCanvas.lzh.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:26:20 ID:vLOSX6MQ0
シンボル DREAMVISOR ってなあに?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:19:07 ID:3IJ8Eu4P0
5/9〜5/15の信用残が飛んでるんですが、インフォシークにもデータが無い?
ようなので仕方がない、ということでしょうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:14:36 ID:TemL/ttm0
>>527
GW
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:09:09 ID:Q3ybBQuB0
ヤフーから20分遅れの株価をダウンロードが可能になる
パッチ(OmegaYahoo.lzh)を組込み走らせてみたんですが
スレッドプールサイズの上限値50に達した所で
エラーが発生し死んでしまいます。
皆さんは問題なく使用出来ているのでしょうか?
ワーカースレッドの上限値の変更方法は下記にありますが
http://www.codeproject.com/csharp/threadpool_limit.asp
これを、行っているとは考えにくいし。
それとも、.net Framework 2.0を使っているのだろうか?
.net Framework 2.0になってからは、直接マネージコード上に
スレッドプールサイズの上限値を変更するメソッドを
記述出来るけど、どうなんだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:50:27 ID:5CFjx4zh0
>>529
誰もそんな事言ってないって事はあんただけなんだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:21:18 ID:YylzpBFY0
>>525
「指標と凡例に最新の日付」サンキュ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:30:00 ID:IMra6aKU0
>>529
その内容からすると、デュアルコアCPUの問題っぽい?
とりあえず、Core 2 Duoが手に入ったら検証してみるつもりだけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:30:33 ID:all+VLDW0
>>529
うちは、ダウンロードが終わる直前(ちょうど終わったところ?)でエラーで落ちる
再起動したらダウンロードは出来てるみたいだけど
534529:2006/08/03(木) 08:54:24 ID:corKBkl20
正常に動作している人と、エラーの出る人がいると言うことは
動作環境の問題ですね。

ありがとん。
535529:2006/08/03(木) 18:25:22 ID:corKBkl20
ヤフーから20分遅れの株価をダウンロードする パッチ(OmegaYahoo.lzh)は
Microsoft Visual Studio .NET 2003でコンパイルし、出来上がったEXEはエラーが発生し死んでしまうが、
Microsoft Visual C# 2005 Express Edition 日本語版で、コンパイルし出来上がったEXEではエラーが発生せず
問題なく使用出来る事が分かった。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:41:09 ID:VPJ8aUL+0
SharpDevelopでも止まるよ('A`)
537529:2006/08/03(木) 19:26:24 ID:corKBkl20
ソリューション構成をDebugモードにして
コンパイルして出来たEXEはエラーが出ないよ。
Releaseモードでコンパイルし出来たEXEだとエラーで死んじゃう。
詳しく調べてないので原因は分からない。
Microsoft Visual Studio .NET 2003とMicrosoft Visual C# 2005 Express Edition では
.NET FrameWorkのバージョンが異なるのでSharpDevelopを使うなら
.NET FrameWorkは2.0にしてみたら。
いろいろ、悩むより、
私と同じ環境でコンパイルすれば
問題は無いと思うが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:09:52 ID:VPJ8aUL+0
>>537
なんか知らんけど出来る様になりますた
心なしかダウンロードが早い気もする
ありがとん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:53:24 ID:d3c4orUI0
OmegaYahooってDouble.TryParseなんて2.0から採用されたメソッド使ってるからね。
540529:2006/08/04(金) 10:17:40 ID:tQLNmuSQ0
ソリューション構成をReleaseモードにし、
コンパイルし出来たEXEでもエラーが出ない時もある。

しかし、どっちのモードでもエラーが
出る時もあるので、ダウンロードする
ヤフーのデータソースの違いかも?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:55:18 ID:lqP8cNam0
おまいらのオメガ、2491バリューコマース、間違ってないか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:03:35 ID:0NWosf4l0
どこが?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:48:35 ID:iYwPr/jm0
>>541
そのままだとデータが取得できなかったので
2491,バリューコマース,J,100
    ↓
2491,バリューコマース,M,1
に変更したらいけた

ってか、変な仕様だな(;´Д`)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:52:12 ID:iYwPr/jm0
市場名が間違ってたのがマズイみたい
仕様は別に変でもないや
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:47:58 ID:HCpRMz/a0
http://www.uploda.org/uporg470366.jpg

自動売買集計を色々いじってみた。
実際に売買した結果をシミュレートしてみると、
1日に勝ちシグナルが集中しやすいせいか、思ったより成果あがらん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:03:58 ID:RgmFn5Z40
逆張りは危険
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:35:33 ID:96AO8Lnv0
篠原Cレシオ使うと9996とか特定の銘柄で落ちるの俺だけ?
548547:2006/08/06(日) 23:55:18 ID:LcnBYJB60
強弱レシオだけでも他の銘柄で落ちるわ
なんじゃこりゃ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:36:16 ID:9fJHeLgv0
0で除算しましたとかじゃね
550547:2006/08/07(月) 15:09:11 ID:HfsHfrEL0
http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2229

コレクターさんありがとん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:26:11 ID:9207yeFw0
日中足を表示出来るように改造してしまった。
ここまでやることは無かった。
今は反省している。
ttp://www.uploda.org/uporg474920.jpg
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:47:48 ID:VOD22ijv0
すごいねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:10:33 ID:DHs/24Qj0
>>551
表示だけならそれほど難しくはないのだけど、問題はスクリーニングと検証機能。
日足と違って一日ごとに判定する必要があるので、設計だけでもかなり面倒だったりする。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:27:52 ID:FCdP3NcV0
そこまでして
何か得られるものはあったかね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 02:54:31 ID:1OtT7DUa0
>>554
そりゃおまい、「オレはやったぞ」ってゆう達成感だろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:59:42 ID:e14iJIN+0
>>551
うpして欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:33:59 ID:sbqld8HD0
気づくのが遅く、OmegaYahoo.lzh どこにもないのですが、
だれかもう一度 うp お願いできないでしょうか?
よろしくお願いします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:15:32 ID:mGkvHe9V0
>>557
不具合の報告が何件かあって、Framework1.1の対応を検討している最中なので
すいませんが、しばらく気長に待っていてください。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:45:35 ID:sbqld8HD0
>>558
Quickレス thx!
了解です。よろしくどうぞ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:04:55 ID:pMjpVt6q0
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:33:09 ID:sbqld8HD0
>>560
ありがとぉう!見落としてました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:13:58 ID:/Sp2q9X70
銘柄名表示の場所ですが、
今はチャート画面の左上にある「銘柄名」表示、
凡例の一番上の行とかチャート画面右上あたりに表示できませんか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:33:39 ID:XaPEJtxd0
>>562
出来ます
簡単です
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:47:01 ID:UqnJceet0
8月14日の日経平均が正常にダウンロード出来ないのは自分だけですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 10:09:37 ID:UwmV94+k0
>564
私も、正しくないね。
566565:2006/08/16(水) 10:15:04 ID:UwmV94+k0
>>564
今、調べたら、無尽蔵のデータが、この値になってるね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 11:26:41 ID:4XgqOw5D0
オレはダウンしてから即座に作り直したよ
ついでに小数点以下も引っ張ってきておいた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 12:23:59 ID:s+bldvII0
>>567
kwsk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:11:26 ID:iJCsBPAU0
Omega Margin使いの人に朗報。
以下の個人の方のHP上の信用残データが少なくともキャッシュ履歴選択モードでは何もファイルに変更なしで使用できるよ。

HozumiさんのHP ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hozumi/
ashさんのHP   ttp://2style.jp/ashmh/


キャッシュ履歴ファイルを選択→「全てのファイルを選択」をオン→ダウンロードしたファイルを選択で。
他のモードでの挙動は不明。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:24:05 ID:iJCsBPAU0
↑でもさっき気づいたけど新興銘柄の信用残のデータはないので注意してね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:57:59 ID:ILGNtcK/0
質問です。
ソース改造して、その改造ソースを売ったりするのはアウト?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:56:19 ID:NxnnbypE0
つ・・つ・・釣られないぞ
  . ∩___∩ ,        |
  ; | ノ|||||||    ヽ :       |
 , /  ●   ● | ;      |
  ; | \ ( _●_)/ ミ :       |
, 彡、  | |∪|  |  '       J
/     ∩ノ ⊃ ヽ ; 
( ヽ  / _ノ / / ,
' \ / /    / / ,`
 ` ヽ/ニニニ / `
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:14:05 ID:ApSbIyWA0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:00:09 ID:eaG9QQcm0
保守
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:09:28 ID:RBsuQPnl0

長期初期データ Winnyに流してください。
長期初期データ Winnyに流してください。
長期初期データ Winnyに流してください。
長期初期データ Winnyに流してください。
長期初期データ Winnyに流してください。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:15:03 ID:ElPf6Xz90
Winnyってまだ使ってる人いるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:16:57 ID:u/2ByDlC0
omegadesystre
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:50:02 ID:5MEt2yCZ0
omegadrive
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:27:24 ID:d8aB2sSC0
omegaboost
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:30:41 ID:3mZWNXof0
ラインが1000本までしか引けないんだけど、
1000本以上引ける方法はありますか?

1000本じゃ少なすぎる・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:39:54 ID:ctsZLrT10
鉛筆
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:15:40 ID:yiFIS15h0
>amazon.co.jpのウィッシュリストから、私のほしい物
>(今はDVDしかリストに載せていません)をプレゼントする(*1)
>この場合、万が一他の人が同じ品を送ってしまうことがないように、
>お手数ですが事前に私宛にメールでご一報ください。


ワロタww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:26:36 ID:9OHu9/Z90
>>580
ChartCanvas.cs の374行目

374: else if(Env.FreeLines.Count==1000) {
375:  Util.Warning(Env.Frame, "線は全部で1000本までしか引けません");
376:  Invalidate();
377: }
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:13:34 ID:6i1Hypac0
3764〜3779の銘柄コードだとエラーが出るのだけど
どこを修正したらいい?

2006/08/27 0:00:34 : Year、Month および Day パラメータが表現できない DateTime を示しています。
場所 System.DateTime.DateToTicks(Int32 year, Int32 month, Int32 day)
場所 System.DateTime..ctor(Int32 year, Int32 month, Int32 day)
場所 Zanetti.Util.FormatShortDate(Int32 date)
場所 Zanetti.UI.ChartDrawing.DrawAccumulativeVolume(IntPtr hdc)
場所 Zanetti.UI.ChartDrawing.PaintMain(Graphics g, Rectangle clip)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 05:18:21 ID:NXfE27z40
>>584
何で今日のデータがあるんだ?
おかしいのはそこだろ

案外8/27の7時過ぎたらエラー出なくなるかもよ?
データはおかしいままだろうけどw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:35:32 ID:+S/DPaTo0
>>585
エラーが出た日付なんだけど(^^;
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:22:01 ID:+S/DPaTo0
自己解決しました。(^^;
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:16:56 ID:NvVy5NIa0
>>584
俺も同じエラーでるよ、特に為替表示させると。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:08:25 ID:VxfptM4q0
レス貰っても反応なしだとか、どう解決したかも示さず「自己解決しました」の一言だけとか…
相手が要らないなら、チラシの裏にでも書いた方がよろしかろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:25:20 ID:6hU2qDvf0
自己満足しました。(^^;
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:55:45 ID:+cr4ZRYS0
8月28日のindex.txt、A500が481個しかないよ
もはや売買代金上位500位でもない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:27:06 ID:utplfmIH0
A500を増減するにはソースファイルのStaticGrouping.csをいじくれば出来そうな気がしないでもないような。
if(b.Market!=MarketType.B) {
for(int i=0; i<5; i++) {・・・・・・・・・・・・・・・・→5は何か?
e.activity += td.Close * td.Volume;
-------------------------------------------------
For(int i=0; i<result.Count; i++) {
Entry e = (Entry)result[i];
e.brand.Active500 = (i<500);・・・・・・・・・・・・・・・・→()内の500は銘柄数かも。
e.brand.Nikkei225 = _nikkei225.Contains(e.brand.Code);
プログラムのわかる人いたら教えてください。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:06:02 ID:CtUdjl2c0
>>592
ソースなんかいじらんでもindex.txtいじればいいよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:55:03 ID:fesbI5UM0
>>591
このA500は、
上場廃止銘柄も拾ってくるので、
index.txtを直接編集して削除しています。
なので数が少なくなっています。
因みに、このA500は最新のデータではありません。
もし、必要とあらば、Omegaで出力されたし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:16:14 ID:iemgAViO0
ここでは騒がれてないけどドリームバイザーのデータ送信形式が先週金曜から変わったね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:36:49 ID:UUIWaIY00
>>595
そうなんですか?
昨日今日と為替のデータが更新できてないみたいです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:59:17 ID:iemgAViO0
うん、データの送信方式が無圧縮からGZIP方式に換わった。
あとデータもとのURLもね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:28:15 ID:UUIWaIY00
どうも。レスありがとうございました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:50:01 ID:/aQ28Jhx0
>>597
ソースはどこを変更したらいいんでしょうかね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:21:55 ID:npg2nkCJ0
index更新しました。

上場廃止 
2006/09/15 8180,すかいらーく
2006/09/25 7252,富士機械
2006/09/25 9781,石川島汎用機サービス
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:28:24 ID:Kf7NJSB60
上場廃止を廃止前から更新してるのよくうpされてるけど、
これってスクリーニングに引っかからなくなるだけで
それ以外の弊害は無いの?
例えば日々の四本値が更新されなくなるとか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:05:24 ID:oBM6Fcrb0
>>599
要.Net Framework 2.0
dreamvisor.cs:

using System.IO.Compression; //まぁインポートせにゃあかんやろな。

public override byte[] DownloadFullData(BasicBrand br) {
GZipStream gs = null;
int n;
byte[] bf=new byte[1024];
int code = br.Code;
gs = new GZipStream(Util.HttpDownload(FormatDailyTimeSeriesURL(code, br.Market)), CompressionMode.Decompress);
MemoryStream s = new MemoryStream();
using(s)//これはいらんかもしれん
using (gs) {
while ((n = gs.Read(bf, 0, bf.Length)) > 0) {
s.Write(bf, 0, n);
}
}
return s.ToArray();
}//関数丸ごと書き換え

return String.Format("http://www.dreamvisor.com/chart/gzip.pl?L{0}", MarketTypeToFileName((BuiltInIndex)code));//指数だけならこれだけで十分。
//return String.Format("http://www.dreamvisor.com/chart/L0/L{0}", MarketTypeToFileName((BuiltInIndex)code));

敢えて詳しい書かん。質問不可。自己責任でやってちょ。おまけに酒のんで書いたソースだし、俺職業プログラマじゃないしw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:40:50 ID:cj5bygho0
>>602
一番下の文は
return String.Format("http://www.dreamvisor.com/chart/gzip.pl?L{0}", MarketTypeToFileName((BuiltInIndex)code));

の「&quot;」は「"」ね文字化けうぜえ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:19:31 ID:UvhHA4TL0
>>602
参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:52:14 ID:XZ24TJpS0
>>600 追加
2498,ACKグループ,J,100
3050,DCM Japanホールディングス,T1,100
3051,松坂屋ホールディングス,T1,1000
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:02:25 ID:fC9Tvs4i0
>>602
指数が生返りました。ホッとした。
ありがとう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:14:15 ID:ciOaT0iY0
どうしてダウンロードのフォームが古いタイプに変わったのだろう・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:26:05 ID:ciOaT0iY0
あれっ!勘違いでした。(*´∀`*)ムフーッ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:28:13 ID:4hX2+0/q0
     _, ,_
゚・*:.。.( ゚д゚ )=σ)´∀`*) .。.:*・゜
610:2006/09/02(土) 14:43:43 ID:7wpurbto0
さきほどオメガチャートをインストールしたばかりの超初心者です。
拡張の仕方がまったくわかりません。
ホームページには“OmegaChartをインストールした下のextensionディレクトリに
拡張キットのファイルを置き、OmegaChartの「拡張キットのリロード」を行うか、
再起動してください。これで読み込みなおされます。”
と書いてありますがextentionディレクトリがどこにあるか教えてください。
超初歩的な質問ですみません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:46:23 ID:hXluOUal0
マルチ死ね。
612:2006/09/02(土) 15:30:18 ID:7wpurbto0
超初心者からの質問です。
MACDの買いシグナルでスクリーニングできるようにしたいのですが、
拡張キットがどこにあるか知っている方教えてください。
よろしくおねがいします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:40:39 ID:hshZZGJT0
マルチなのでスルーでおk
614たぬきち:2006/09/03(日) 20:49:45 ID:O8AsfowA0
>610
シードライブの中のプログラム ファイルズの中のオメガチャート 1.7.10の中にありませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:38:27 ID:qzHkRu1r0
7855 カーディナルが表示ぶっ壊れてる。
あと、株式併合したと思われる東急建設も併合が反映されてなくて
チャートぶっ壊れ。まともなインデックスファイルをきぼんぬ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:50:02 ID:PyAKUhgn0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:11:03 ID:eqMwP6FK0
>>615
20060901のindexうpされてるけど?

7855は無尽蔵のデータがおかしいからindex関係ないね。
2006/9/4 7855 24 7855 カーディナル 824 826 824 826 500 大証ヘ
2006/9/4 7855 24 7855 カーディナル 0 0 0 254 0 大証ヘ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:22:48 ID:qzHkRu1r0
indexってどこにupされてるの?
omegachart上からダウンロードしようとしても最近は全然ダウンされないし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 02:42:40 ID:oX1+CrHf0
>>615

併合の場合、インデックスだけで直るの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:40:59 ID:l7UvONat0
スレ違い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:34:32 ID:/payJ9+O0
>>618
>>2のメーリングリストのブリーフケース。
参加しないとダウンロードできない。
>>619
直る。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:30:03 ID:tVJ8W73Y0
>>621
thx。入手できました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:05:56 ID:HEE6SHX60
日経平均、東急不と東宝を新規採用
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060905AT2D0500K05092006.html
除外−2001 日本製粉、9605 東映
新規採用−8815 東急不動産、9602 東宝
入れ替えは10月2日に実施
※みなし額面は東急不動産が50円、東宝が500円

日経平均株価銘柄一覧
ttp://www3.nikkei.co.jp/nkave/about/225_list.cfm

624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:09:51 ID:tVJ8W73Y0
業種別指数が最近ダウンロードできないけど、無尽蔵の方の問題かな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:24:24 ID:LDQzOSP00
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:41:33 ID:fDpbkD8U0
最近、ダウンロードが超早くね?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:44:12 ID:vQZMVLhV0
>>625
レスどうも。
コードの書き換えが面倒だからだれか修正済みの実行ファイルup
してくれないかな。もしかして法的に問題ありかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:56:54 ID:qBWshiFU0
レスどうも。
修正済みの実行ファイルupが面倒だからだれかするー
してくれないかな。もしかして法的に問題ありかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:58:02 ID:vQZMVLhV0
業種別指数が日足で見れるサイトを見つけたからとりあえずはこれでいいや。
このソフトって作者があまり動かないようだからwebページも組み合わせるといいかも。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:29:14 ID:+LyUEV1L0
Unzip32dllを開くアプリケーションはどれを選択すればいいですか?
いくらやっても初期のデーター読み込めない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 07:54:21 ID:i7Nly6Ol0
>>630
オメガチャートのプログラムが入ってるフォルダに入れておけばおk
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:05:34 ID:4Hs5gQ7t0
>630

最新のものを入れてみた?
ttp://www.madobe.net/archiver/lib/unzip32.html#download

友人のPCでうまくいかなかったので、↑から入れなおしたらうまくいったことがあります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:06:39 ID:xY5Pum5g0
2493等の1ヶ月以内に上場した銘柄が上場日から表示されないのは俺だけですか?
それともそういう仕様?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:30:05 ID:FlENeOtC0
>>633
過去の日付を指定してデータのダウンロードを実行。
ダウンロードでデータが更新されるのはindex.txtにある銘柄だけなので、
上場日にindex.txtに追加していなければ、当日のダウンロードではデータが更新されない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:38:45 ID:8JFEdfZX0
test
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:24:58 ID:1+geBzqk0
start
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:47:16 ID:xH2x8OBA0
日中足が見れるソースを入れると日足が見れなくなってしまうのでしょうか。
過去のバージョンだと複数入れられたのですが
今は入れなおしても上書きされてしまうようで両方見たい場合はどうされているのでしょうか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:12:37 ID:rm3F+n+60
両方exe作ればいいんじゃね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:27:31 ID:oLgNfCZ20
>>637
日中足が見れるソース、見せてください
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:06:02 ID:FJhghL8h0
>>637
実行ファイルをリネームしておくか、別フォルダにインストールすればいいのでは?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:36:43 ID:p/C3xvKI0
>>637
データ構造に互換性がないから別のディレクトリに構築しないと駄目。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:50:41 ID:q83JRikM0
初心者ですので教えてください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:20:08 ID:xH2x8OBA0
>>639 既出でした。

>>640 >>641
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。<(_ _)>
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:54:58 ID:nVE/qu3F0
新Versionキタ━(゚∀゚)━!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:45:28 ID:XbFSdkuH0
>>644
既出
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:43:16 ID:6TxQCP+V0
新バージョンで一目均衡表を表示させると1日ずれてる。
ずいぶん前に修正されたが、修正前の状態に戻ってる。
default.omega が、昔のバージョンに戻ってる模様。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:30:50 ID:BPHVcgFh0
ダウンロードした、Version1.8.0のソースは
そのまんま、Microsoft Visual C# 2005 Express Edition 日本語版で
開いてコンパイルしようとしても、ソリューションの構成が、
表示されないのが原因なのか、実行形式が出力されないけど
今後、このような形で提供されるのかな。
ま〜なんとか、試行錯誤して出力出来るようにはしたが。
困ったもんだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:25:24 ID:tRKuOBqf0
確かに一目均衡表が一日ずれてる。。
早く修正してくれないかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:56:59 ID:KGVFFg6r0
>>648
自分で直せ
多分この程度の小さい問題は3ヶ月くらい放置される
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:58:29 ID:lS0GQKA60
公式のindex.txtが2006年なのは前から?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:59:01 ID:lS0GQKA60
2006⇒2004です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:26:07 ID:tRKuOBqf0
一目均衡表の修正だけじゃなく、omegayahooも標準機能として
組み込むべきだと思うんだけど。早くやってくれないかな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:33:11 ID:m0QOEPrz0
これはひどい釣りですね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:50:01 ID:7eBmXX4S0
だから、ちゃんと寄付すればすぐに対応してくれるんだってば
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:55:43 ID:tRKuOBqf0
早く誰か寄付しろよ。
このソフトのおかげで100万から1000万になったとか言ってるやついたな?
お前、10万ぐらい寄付しろ。
だいたい、新しいバージョンになってから弄ろうにも弄れないみたいだし。
コンパイルしても実行ファイル出来ない。
これは作者が意図的にやってるとしか思えない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:02:48 ID:wnxmWjr10
実行ファイル出来るけど?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:03:16 ID:4eRBjjEM0
チャートスケープの作者に言いつけるぞ!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:38:27 ID:m0QOEPrz0
メニューのフォントを変える方法ない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:11:41 ID:BPHVcgFh0
>>655
Version1.7のソースを
Microsoft Visual C# 2005 Express Edition 日本語版で読み込み
変換したやつの、zanetti.slnファイルをVersion1.8のzanetti.slnに
上書きすれば弄れるようになるんだな〜。
それ以外のファイルは、各自の環境に合わせてコピーすれば良い。
試してみたら。但し、自己責任で。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:30:27 ID:m0QOEPrz0
SharpDevelop使えば?

>>496のMainFrameはDLLが違うから書き換えないと動かないみたい
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:39:17 ID:hh3sbM170
>>659
そんなことしなくても弄くれるでしょ?

■新バージョンは以下が必要
DotNetMagic2005.dll
grammatica-1.4.dll
■実行ファイルの保存フォルダも下記に変更
OmegaChart180_src.tar\src\bin\Release\OmegaChart
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:46:47 ID:BPHVcgFh0
>>661
659を投稿した者です。
何故か、もう一度、やり直したら、出来ちゃったみたい。
659は撤回します。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:08:32 ID:IqX+8+yy0
きふきふ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:20:24 ID:xVq48iDr0
新しいversionにするメリットって何?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:53:33 ID:AQbgYN1a0
他人に判断を仰ぐくらいなら入れるな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:24:40 ID:gKcTDIQr0
誰か楽天証券のリアルタイムスプレッドシートとの連携で
OmegaChartに株価データを取込もうと考えている人いますか?。
また、マーケットプロファイル分析をしようとしている人はいますか?
下記参照
ttp://www.fpeye.co.jp/tx/lessonmp.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:39:08 ID:gLrl8xWnO
わざわざomegachartいじって使うくらいだったらmetatrader使えばいいのにw
csvインポートついてるし高機能でタダだし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:56:55 ID:shnU1lO+0
MetaTraderって為替要のシステムでないんか???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:04:13 ID:MsQcJa1EO
>>667
データを外部からインポート可能即ち株も無問題
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:19:42 ID:Hfl5cua20
>>667
666です。
ヒント、ありがとね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 07:47:22 ID:MsQcJa1EO
>>667
RSSの形式は知らんのでアレだが、metatraderで読み込ませる時csvの書式整形(出来れば自動)が必要かも。
もしも自動整形のやり方が分かったらうpしてください><
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:28:46 ID:kx8akiH20
うーねむい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:58:12 ID:4FHTZe2X0
Debugでコンパイルするとデータのダウンロードができないや
Releseでやればダウンロードはできるようになるけど
メニューからサポートが消える
使ってないからいいけど
なんか気持ち悪い
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:30:43 ID:Sjv2sids0
>>673
それは、条件付コンパイル定数が定義されていないから。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:24:07 ID:4FHTZe2X0
>>674
出来ますた
ありがd
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:41:01 ID:ljPhqiWj0
どういたしまして
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:10:27 ID:8LYNaws80
コレクター氏の改良型VRを使ってます。
VRとRSIの値が10以上離れてるのをスクリーニングしたいんですけど
どういう式を書けばいいですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 05:52:47 ID:wHnuXTxc0
>>677
volume()/unit_trading() >= 100 and
close() * unit_trading() <= 500000 and
close() >= 99 and
(VR>= 10 and RSI 10)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:12:17 ID:8LYNaws80
>>678
エラーが出ました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:29:29 ID:lN5pUzBC0
エラー内容を読んで訂正してください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:40:03 ID:wR8p34bZ0
>>680
どうして正しいコードを書いてくれないのですか?
そんな投げやりな回答ではユーザーが増えませんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:09:10 ID:lN5pUzBC0
エラー内容をここに書いてください
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:14:46 ID:lN5pUzBC0
>>681
こちらはどちらかというと、プログラム本体の話が多いので
自分で拡張キットをいじれない、エラー内容から訂正できないようでしたら
下記の質問スレッドへどうぞ移動してください。
よろしくおねがいします。

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145071281/
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:52:04 ID:RSQK0flMO
>>681
どうしてわざわざ正しいコードを教えて貰えて当たり前だと思っているんですか?
そんな厚かましい考えではヒントすら貰えませんよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:25:34 ID:MaSiejLz0
マニュアルを読まない
人の話を聞かない
自分で考えもしない

チャートソフトを使う以前の問題だが
こんなユーザばかり増えてもメリットが何もない罠
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:34:33 ID:igKnzsw70
そこまで言わなくてもいいんじゃないの?
努力してもわからない時は自分でもあるし
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:40:52 ID:gPyAIL2A0
分からないなら普通に聞けばいいのに
直ぐにキレるからだろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:39:36 ID:VjSj2/YO0
SystemTrading,AutoTrading,Screening =>マルチスレッド化
ArithmeticLibrary, => 汎用DateRangeDelegateメソッド導入
Data,Expression,Evaluator => 拡張キット内の必要な全キャッシュの作成機能導入
Command => 微調整

これで相当早くなったよこのソフト。
最終的には
一日のテストに100日の過去データが必要な条件使った、全銘柄10年分のバックテストを
3分以内に完了させたい。
当方の環境だと、全銘柄のファイル読み込むのは30数秒で終わる。
だから、可能な気がするんだけどね。

皆さん、このソフトの高速化とかどんな感じで実現しております?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:42:30 ID:HqFP5x950
はいはいすごいすごい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:00:04 ID:e4gbeLlN0
>>688
バックテストだったら他にもっと良いツールがあるのに(英語版だけど)、
そこまでオメチャにこだわる理由がわからない。
もしかして、オプティマイズ機能まで実装したりするの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:16:57 ID:dHcxA3zb0
さぁ、小自慢大会になってまいりましたw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:17:13 ID:VjSj2/YO0
>>690
オプティマイズ機能は実装してないです。

ちなみに、こだわっているわけじゃないんですが、
なんでかっつーと、Ω以外のソフトを弄った事ないんですよ。
メタとレーダー、トレードステーションとかにも興味ありますけどね。
データを自由自在に弄れるのは、やっぱりオープンソースなものだけですし。

どうなんだろ、、、
ちなみに今は拡張キット専用エディター作ってます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:21:55 ID:B7CJVhoG0
>>692
公開する予定は無いの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:38:36 ID:VjSj2/YO0
公開してもいいんですけど、
拡張キットの自動売買の書式がかなり違ったりするので
多分皆さんと互換性が無いと思うんだすよ。

とりあえず、自動売買のマルチスレッド化の要点を書いてみます。
結構簡単に実装できます。
@SystemTradingのBradEmulatorを二つ(親と子)に分けます。
A子メソッドは、デリゲート式でマルチスレッド化します。(親は元々別スレッド化されてる。)
この時に気をつけるべきなのは、
・ブランドコレクションのインスタンスを複数作って、各スレッドが、ことなるブランドコレクションに
 アクセスするようにする。
・AutoTradingEvaluatorのインスタンスは複数にせず、resultだけスレッドセーフな作り
 に変えます。
この二点に気をつければ排他制御が終了です。
んで、これやって速くなんの?ってとこなんですが
自分がこれやった理由は
「データファイルにアクセスして、データをメモリに構築するフェーズ」

「実際に計算するフェーズ」
を別々にしたかったからです。
計算してる間に、別スレッドでどんどんバッファを作っちゃえ。って感じ。

統計取るために数万件の計算結果を利用したいので、こんなん作ってました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:43:17 ID:/oBVKAG40
ソース公開しないのだったら意味ないし
いちいち自慢しなくてもいいよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:52:51 ID:HqFP5x950
思ったとおりの流れでワロス
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:16:12 ID:VjSj2/YO0
小ネタをしょぼんに。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:30:02 ID:e4gbeLlN0
>>692
オメガって、土台としては扱いにくくない?
まぁ、画面を分割して複数のチャートを同時に表示させようとして
結局断念してしまったあたしが負け組なだけかもしれないけど。
で、いろいろと試行錯誤して最終的にたどり着いたのがこれ。

QuantDeveloper
http://www.smartquant.com/quantdeveloper.php

オメガのように汎用的なものを作るのはさすがに大変だけど、
自分に必要な機能だけなら比較的簡単に実装できるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:46:15 ID:VjSj2/YO0
>>698
よさ毛ですね。
ちなみにちゃんと読んでないから見当違いな質問かもしれないですけど、
このQuantDeveloperって、デモ段階でどの程度までの機能が使えるんでしょう。

オメガは土台としては扱いにくいのかもしれないです。
結構無駄かもしれないですよね。

複数チャート表示かぁ。作者のページでも要望として多かったですよね。
実装してみようかな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:55:27 ID:8m14eMnb0
まったくの初心者ですがOmegaチャート以外にシステム検証できる
ソフトでおすすめありますか?今Protraというのをダウンロードしてたんですが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:40:01 ID:e4gbeLlN0
>>699
試用期限だけで、たしか機能的には一通り使えたはず。
ttp://www.smartquant.net/download/QuantDeveloper/Demo/QuantDeveloper.msi
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:51:16 ID:raS+w74X0
>>700
お勧め板で聞いてみたら?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:53:37 ID:zvHj5eeS0
プログラムネタじゃなくて悪いんだけど、iRAMみたいな物理ラムディスク購入してそこに展開するのが一番速いかも。


704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:41:08 ID:OgHZtzpg0
>>703
わかってねえな
omegaの遅さはディスクアクセスに起因する物ではにゃーよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:25:10 ID:HUMvhv3Y0
手段と目的を混同している人たちのスレはここですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:54:04 ID:xH02nRci0
プログラマは損して退場するからなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:06:31 ID:A2ifYTXl0
そうなんだよな。目的を忘れて手段に嵌るからな。
まぁそれでこそプログラマーなんだがw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:26:04 ID:y8krUQFX0
omegayahoo.csの作者の人いませんか?
ケンミレが使えた時みたいに、ボタンを押すと表示してる銘柄のチャートだけ
更新みたいなの出来ないですかね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:51:03 ID:v1Li43tq0
>>708
ボタン自体はシンボル USE_UPDATE_BUTTON を指定すれば有効になります。
とりあえず当日のデータを更新する処理を追加してみたのだけど、これでOK?

http://www.bestsharing.com/files/ms001131391/UpdateButton.lzh.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:07:09 ID:y8krUQFX0
>>709
早速ありがとうございました
データファイルを一つ消して実行してみたところ、ちゃんと取り込めているようです
これで明日から更新が楽になります
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:07:55 ID:vyG26KE20
乙あげ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:01:45 ID:p3VL8E800
すみませんが、Omegayahoo24をもう一度上げていただけないでしょうか。
前回は、気づいた時には消えてしまっていました。よろしくおねがいいたします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:10:02 ID:c5LD0N++0
>>712
>>709に含まれています。
ただ、手違いで少し古いソースとマージしてしまったので、
とりあえずこちらが最新ということで。

Yahoo!ファイナンスから全銘柄または表示銘柄の当日データを取得
http://www.bestsharing.com/files/ms001133857/UpdateButton2.lzh.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:19:11 ID:k395ZhHn0
RSSからデータ落としてくるのなんて無いですかね?
無いですよね、ハイ
自分で作ります
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:45:08 ID:5c8v3Icn0
>>714
完成したらうpヨロシク
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:06:21 ID:MDbkIDgi0
2006年10月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
5019,出光興産
7825,SRIスポーツ
修正要
8766,ミレアホールディングス,T1,100,N225,A500,S:20061001:500
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:24:59 ID:MvuryIbI0
718712:2006/09/29(金) 23:04:05 ID:p3VL8E800
>>713
ありがとうございます。早速ダウンさせていただきました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:18:51 ID:M36p/IRu0
>>713
便乗でありがとうございます。
ちっと教えて頂きたいのですが、Yahooから全銘柄のダウンロードはできるんですが、
表示銘柄だけというのができません。
>>709
>ボタン自体はシンボル USE_UPDATE_BUTTON を指定すれば有効になります。
あたりかな?と思ってソース覗いてるんですが、これがまた見当もつきませぬ。
もう少し説明して頂けるとありがたんですが…よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:25:05 ID:MvuryIbI0
721719:2006/09/29(金) 23:37:49 ID:M36p/IRu0
>>720
できました。ありがとうございました。
距離のあるADSLでダウンロードが遅いので、これから重宝しそうです。

>>713氏ともども、重ねてお礼申し上げます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:50:02 ID:c5LD0N++0
>>713に追記なのだけど、元々の目的は当日のデータ更新なので
休日などに実行すると変なデータができてしまうかもしれません。
一応チェックは入れていたのだけど、Yahooの表示内容が微妙に変わっていて
機能しない可能性が高いので、念のためデータのバックアップなどを
作成しておくことをおすすめします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:12:50 ID:rL8d/GjD0
>>716
どちらにアップされているのでしょうか?
上のほうでブリーフケースにとありましたが、
http://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/
こちらでは見つかりませんでした。

他にもメーリングリストがあるのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:15:10 ID:rL8d/GjD0
すいません。ありました。
フォルダの日付をファイルの日付と勘違いしていました。
725sage:2006/10/01(日) 07:52:03 ID:leFDBWKt0
>>661
omega っていつの間にバージョンアップしていたんだ。
気が付かなくて、2時間ぐらいなんで MagicLibrary.DLL をコピーしてもコンパイルできないんだ?って悩んでいた(w
オレ様、とろ杉だな、逝って来る
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 15:20:53 ID:lmeLhnAJ0
>>725
ttp://www.omegachart.org/
の一番上にかいてあります。
2006/ 9/ 9 新バージョン1.8.0リリース って。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:34:16 ID:nSL4gpLT0
面白いもの見つけましたよ
omegachartの亜種?
http://www.dojima.ecnet.jp/DojimaChart-a.htm
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:39:56 ID:adqdAChz0
ワロスw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:42:42 ID:66jfCw7O0
マルチ&宣伝乙
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:53:39 ID:QtOX+glg0
ソース見りゃ堂島版があるってのがわかのに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:28:52 ID:2+uORziM0
半日足で考えてる人、やっぱりいたのか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:27:30 ID:9VK5ekoU0
いつだかomega拡張キット専用エディタ作るといいました。

で、こんなんできたんですよ。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp3873.jpg

使う人居る?
できれば300円相当くらい欲しいす。俺の昼飯代ね。
なんちゃって
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:46:54 ID:iT2D7EEW0
>>732
ほしい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:49:43 ID:1R7XyrPu0
>>732
欲しい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:53:18 ID:ih/9yvBy0
金取るならいらん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:08:16 ID:9VK5ekoU0
ようし。今できたばかりで説明書もないから、
説明書作ったら配布するね。
金はあれだ。俺を太らせたい人、気が向いたらで良いんで恵んでください。

てか、ざっと概要を説明するとね。

特徴
・計算式部分は強調表示。(今のところ、何を強調するかはユーザ設定不可)
・計算式入力補助(オートコンプリートもどき、リストビューからのドロップ)
・オメガに依存しない、独自パラメータ(Ωパラメータも使用可だけど推奨しません)
・計算式に「変数もどき」使用可。
・計算式に「if(〜){ 〜 }else{ 〜 }」使用可
・その他、上の画像見て推測できるもの。

短所
・自動売買のxml構造は、本家と全然違うので使いまわし不可(今のところね)
 そして、自分がスクリーニングやセオリー検証を使用しないので。当然まだ未実装。
・オメガ本体のoption.confのインディケータパラメータ吐き出し機能を殺せば、
 このエディタで色管理が楽になる。まぁ、本家ソースを自分でビルドしなおせばの話なんだよね。
 (今思ったんだけど、このエディタ側でオプション再編集すればいいだけか。)
・本家の拡張キットに使用できる文字、文字ルールが、このエディタのものとチョット違うので
 ぶっちゃけ、omega取り込みは実現するか思案中。
・その他、まだ気付いていない事あるかも
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:29:42 ID:y+B1YjeAO
>>736
太っ腹だなー
ありがたく使わせて頂きます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:58:57 ID:a2qkQSbt0
>>736
ネ申
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:55:10 ID:VClAfxKs0
OCってさぁ、HP見る限りじゃ、評価式に == 使えなさそうだし、
不等号を > とか < に変えなきゃ動かない場所と動く場所とかってあるじゃん?
そんなの単なる書き漏れってくらい気づくだろ?とか、
xmlって書いてるから常識ジャンってのあるんだろうけど、
とても初心者が使えるようなものとは思えない。
みんなどうやって使い方学んでいるの?まさかと思うが試行錯誤?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:03:08 ID:VClAfxKs0
あ!素直に半角で&gt;って書いたから変換されちまったorz
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:16:23 ID:ih/9yvBy0
>>736
金取らないようなのでお前はえらいと思った
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:14:56 ID:Sk5LQgHR0
>>736
使う
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:25:00 ID:mCYAxHiP0
使わない
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:30:02 ID:HFFhbCNg0
>>739
個人的な意見だけど、オメガは万人向けのソフトウェアではないです。
既存のチャートソフトに満足できなくて自分専用のものを作りたいけど、
1から全部作りあげるほどの手間はかけられない、そんな人がターゲット。
なので、必然的にプログラミングに関する基本的な知識が求められます。

拡張キットについては、Excelで式を書ける程度の知識があれば
使いこなすのはそんなに難しくないはずですが、
それさえも厳しいということであれば、他にパイロンなどの
いわゆる初心者が使うことを前提とした同様のソフトがありますので
無理にオメガにこだわる必要はないのではないかと思います。

それでもあえて茨の道を歩きたいという人がいれば、
まずはメーリングリストの過去の内容に目を通すことをおすすめします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:58:19 ID:XrOG1NRB0
>>739
寄付
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:50:52 ID:0vf5uHQB0
>>745
なるほど。HPに99%しかかいてないのはそういうことか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:20:09 ID:8lTHszCs0
ttp://egg.maidx.net/src/egg1604.zip.html

できました。遅くなりました。
とりあえずDLにも解凍にもpassありますけど、om〜(5文字) と メル欄です。

感想欲しいですわん。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:29:34 ID:eeuUGCbT0
>>747
すますた
どーもです

週末いじるかも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:50:26 ID:8lTHszCs0
ttp://egg.maidx.net/src/egg1605.zip.html

すいません。
早速間違えました。一つ前のファイルでした。
正しいものをアップしなおします。

パスなどはさっきと一緒です。

>>748
さっそくどもです。
そしてすまんです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:15:10 ID:APUOaz310
いや…クオリティむちゃくちゃ高いじゃないですか。
作者様、感謝です。ありがとうございます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:30:32 ID:03TX6y/p0
>>749
感動した。
そして「はじめにお読み下さい.txt」 ワロタ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:21:56 ID:0pWgfTjK0
.NET 1.1ではだめだな。バージョンうpしてみりう
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:26:40 ID:p/kOCxCk0
神はいたるところで2ちゃんねらーむき出しだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 14:19:13 ID:dzQagq+Q0
>>749
いただきました。
ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:17:16 ID:8lTHszCs0
皆さん早速有難う有難う
readmeとか誤字だらけですけど、本体画面ちらついたりしますけど
許してね

っと、ここでreadmeに書いてない、書き忘れた操作について述べます。

・オートコンプリートで入力候補の検索かけるとき
  これ私が検索しやすいように、オートコンプリートの
  入力候補辞書一文字目は「修飾子」で構成されてます。
  具体的には
   「p」⇒価格帯・出来高インディケータ、オシレータ
   「l」⇒自作ライブラリ
   「c」⇒定数
   「b」⇒組み込み関数へ
  です。省略文字列や正式名称だけじゃ、↑↓キーを押し続けないと
  見つからんのです。

  私は単語の名称先頭に所属等を現す文字列付ける癖があったんで。
  こんな使用にしました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:18:28 ID:8lTHszCs0
やべえ。すげえ嘘ついた
   「p」⇒価格帯・出来高インディケータ、オシレータ
   「u」⇒自作ライブラリ
   「c」⇒定数
   「l」⇒組み込み関数へ
でした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:32:02 ID:VFBulJGp0
神はベクターに登録したら?
カンパしたい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:33:04 ID:VFBulJGp0
あ、でもベクター登録したらはじめにお読みください.txtが無くなる可能性があるか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:32:41 ID:8lTHszCs0
ベクターっすか。
登録してみたいですね
そしてカンパですか。
多分折れない茶いますよ?
とりあえず、そんなんしてもらったら松屋食いに行くよ
でもその場合の疑問です。
このエディタを、本家Omegaの仕様に準拠させる必要があります?
まぁ、断り書き入れておけばそのままでもいいのかな?
(はじめにお読み下さいtxtは何らかの形で継続させますよ。 )

以下、独り言なので縦読みで

自作ライブラリに関して、本家の{0}表記パラメータを記述した場合
呼び出し側の呼び出し方をチェックして、自動的にパラメータ置換し、
呼び出し側インディケータに自作ライブラリを展開する機能を実装中です。
今のこのエディタは呼び出しで引数が無い場合に限り、置換展開してるんですね。

そうすると、このエディタでは基本的に、パラメータ記述のない
パラメータ利用が可能な拡張キットを作成できるわけです。

んでOmega側で、FunctionExpressionの記述内でrawExprをpublicなハッシュに格納して
同じrawExprを持つFunctionExpressionには同じlaneIDを割り振れば、バッファ機能の完成です。
そうすると、例えば指数平滑平均とかみたいな
ループが必要な関数なんだけど、バッファがあればループ不要
みたいなものは、比較的速度向上させれます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:38:04 ID:PB7nHAN50
>>759
kwsk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:48:15 ID:28/fX28C0
omegayahooの偉い人とは別人なの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:51:54 ID:ZjL2+uB50
>>694
この人でそ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:54:25 ID:8lTHszCs0
omegayahooの人とは別です
そしてomegayahooは持ってないす

kwskと、いいますと?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:31:04 ID:qoyN+lTXO
>>763Yahooから半リアルタイム価格をとるツール。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:07:31 ID:j68j2W6Z0
>>763
できればトリップつけてくれ
なりすましでウィルス入りとか撒かれても困る
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:11:13 ID:zG3F/O1L0
>763さん
組み込み関数ってどうやって使うのですか。
.omegaリロードしても定義されていませんとでます。
767Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/07(土) 03:24:46 ID:unBiTBGb0
どもども。トリップつけました。
>>766
早速のご利用どもっす。

組み込み関数は
Omega本体に組み込まれている関数の事です。
つまり、本家からダウンロードした初期状態ですと、本家のHPに記載してある
関数しか組み込み関数にはなりません。
私が添付した組み込み関数リストは、あくまで、組み込み関数リストの作成例を記述しただけのものとなります。
申し訳ない。

ちなみに、以下の訂正を行いました。本体は後程うpします。

06/10/07
以下のバグを修正。
 ・定数ライブラリが置換されない。
 ・全てのif分岐が、「lr_If」に置換されてしまう現象を修正。
 ・オートコンプリートの辞書の不具合修正。
   新規登録の自作ライブラリも登録、「p」や「c」等の前置修飾子がおかしいものを修正。

以下の仕様を改造
 ・「#」で変数設定された計算式以外でも「if」「return」「;」を使用可能に。

以下の機能を追加。
 ・画面左上のラベルに出力される文章が増えた。
 ・計算式が明らかに正しくない場合は、画面表示及び「eterr.txt」を吐き出す。

768Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/07(土) 03:36:05 ID:unBiTBGb0
以下の機能を追加しました。(次のverから)

自作ライブラリで{1}〜{9}と引数指定した場合、
例えば lib1 = {1} + {2}
とし、
呼び出す側で prc_hoge = lilb1_1(1,2)
とした場合、

吐き出すomegaファイルは

prc_hoge
<expression><![CDATA[ ((1)+(2)) ]]></expression>
となります。
なお、呼び出す側で lilb1_1(1, lilb1_1(1,2) )
とした場合でも正しく記述できます。
ただしこうした場合、
lib1 = lib1 + {1}
というような自分自身を参照するようなものは定義できません。
「循環」参照となるか評価できないからです。

ちなみに無駄なカッコは残りますが、これは後程修正します。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:27:01 ID:3yLSInsp0
みんなのオメガチャートでは8885とか2929とか3811とかのチャートは見れますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:35:03 ID:bxas0HMI0
>>769
見れますよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:56:34 ID:3yLSInsp0
>>770
ありがとう 
1.7.10を使っていたんだけど
どうやらインデックスファイルのダウンロードができないらしく
最新版のをダウンロードしたら出てきました。
お気に入り作り直さなきゃ…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:23:34 ID:bwoC7Dr60
本家Omegaの仕様に準拠もしくは、作者が使ってる改造Omega Chartが欲しい。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:38:20 ID:6HqyqsCM0
>>772
だよな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:37:08 ID:Jr4iV9rn0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:01:22 ID:6trGGvS40
>>768
期待してます。
今後ともよろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:50:58 ID:PEiujBEZ0
3595,4280,4778
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:05:03 ID:KCD+WtXM0
>>776
糞株ばっか
778Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/07(土) 13:20:22 ID:unBiTBGb0
どもども
ttp://egg.maidx.net/src/egg1605.zip.html
パスは前回と同じです。

>>767,768の修正を施しました。
ちなみに768の修正に伴い
$a = 3+2;
#
return $a*5;
と書いた時に、展開される式が(3+2)*5になる様になりました。
要は変数に括弧付けするわけですけど、全てに括弧を付けるんじゃなくて
第一階層に「+ - & | and or」が含まれている時にのみ、括弧付けします。
a + 3 + ( 1 + 2)
これで言うと、括弧外が第一階層で、括弧内が第二階層です。
768の修正にもこれつかってます。興味のあるひとは色々試してください。

なお、今回からコンフィグファイルを設定できるようになりました。
設定内容、方法はEtDataフォルダに入ってます。
具体的には、機能のon/off系です。まだ少ないです。

今回の修正に伴い、同梱のreadme.htmlの修正が必要になりました。
が、まだ更新してません。すんません。

本家Omega準拠版ですが、結構厳しいス。
面倒というのが一番の理由なんですけど、結構作業量多いのですよ。
時間あるときに一寸づつつくろうとは思いますけどね
私の改造Omegaは配布もちょっと考慮しますけど
自分のストラテジーがそのままソースに組み込まれてるんで、その辺どうしようか
正直悩みます。すんません。
779Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/07(土) 13:22:27 ID:unBiTBGb0
やべwURLが前回のままでした。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp3930.zip.html
これです。
ごめんなさいね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:53:23 ID:FzOm2A1R0
私、恥知らずな
牝犬になります
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:57:45 ID:mUbQwUP90
>>779
いただきました。
ありがとうございました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:11:56 ID:0HzOz9c00
パラボリックの拡張キットはないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:20:50 ID:nUVcp4Pg0
まぁ…頑張って…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:41:43 ID:v+Cmn4ya0
>>779

既存の拡張キットの読み込み機能ってないんですかね?
785Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/10(火) 09:09:55 ID:Z3XcFrpY0
お早う御座います。前場開始しました。

みんな集中してるだろうけど、俺今日ザラバ見れないのよ。無念。

というわけで、

>>784さん。お待たせしました。
既存拡張キットの読み込み機能実装しました。

ただし、制限があります。
@取り込めるのは、価格帯、出来高帯、オシレータ、オシレータグループ、ライブラリ のみ
A取り込んだ時点では、リストビューの各アイテム名の先頭が"?"になっています。
B取り込んだ時点では、Et形式のデータファイルは作成されていません。
 (つまり、ツールを終了させればデータはもう一度取り込む必要があります。)
 取り込んだデータの名前などを各々整形後、保存ボタンなどを押して手動で
 保存してください。

Cパラメータ表記は、勝手に本ツール形式に変換されます。
Dデフォルトパラメータや線種、線の色は変換されません。
 (作者は前は、Omega本体のカスタマイズダイアログで上記のアイテムを整理してたので、
 拡張キット内はぐちゃぐちゃでした。だから取り込む必要なしと判断してます。)


【A〜Dについて】
 この取り込み方は使えないよと指摘されてしまうかもしれません。

 これは、本家とこのツールの制限事項の違いから、
 取り込んだものをそのまま保存しちゃうのは良くない。と私が判断したためです。
 ですので、
 「取り込みによって、ただのテキストファイルよりは整形しやすくなる機能」
 程度に利用してくだされば助かります。
 もしそれじゃ不満だという場合はご指摘願います。
786Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/10(火) 09:28:16 ID:Z3XcFrpY0
ちなみに、取り込み機能でエラー落ちしたら教えてください。
なお、その他の更新情報です。

以下のバグを修正。
 ・If分岐が正しく変換できない場合があったのを修正
 ・その他細かい所

ではこれがファイルです。
パスは今までと一緒です。
ttp://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=13351
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:47:57 ID:gFQ6g7Tn0
Et作者さん、全銘柄を円からドル建て表示にするには
どうすれば出来ますか ?
788Et作者 ◆y7FBPYNI1s :2006/10/10(火) 11:08:32 ID:Z3XcFrpY0
ひとまずドル円のチャートが用意されている事を前提にします。
でもって、1ドル100円が基準とします。

@単なる折れ線チャートとして表示するなら
 ⇒ 拡張キットに 100 * close() / refbrand([ドルのコード4桁],close())

Aロウソク足そのものを相対化させたい。
 ⇒ 拡張キットだけなら無理です。ソースを弄る必要が有ります。

 Data.csのAdjustPriceというメソッドを見てください。
 (class名失念。一番上に記述されているクラスです。)
 ここに分割補正のコードが書かれています。これと同様の原理で実現します。

 で、速度とかも何も考えずに手っ取り早く相対化させたい場合

 Env.csに注目します。
 ここでアプリケーションとしてstaticなドルデータのインスタンスを作成します。
 CreateFarmです。
 んで、このstaticなドルFarmを使って、上記のAdjustPriceを書き換えます。
 OnOffの切り替えは、分割と同じようにボタン設置すればOKす。

 ただ、ここで速度的なネックがあります。
 DateToIndex使わないといけないんです。なので、
  @ ハッシュに格納。
  A 計算後はバッファに格納。(TradeDataの_dataに入れる。)
 これで大分マシになるはず。

 以上です。
 
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:38:43 ID:gFQ6g7Tn0
>>@単なる折れ線チャートとして表示するなら
>これいいですね ! 詳しく説明してくれて、ありがとう!(^^)!
790Et ◆y7FBPYNI1s :2006/10/10(火) 11:44:14 ID:Z3XcFrpY0
どもども。
トリップってかトリップ同じだけど名前変えました。
そして、修正版置いておきます。

ttp://wktk.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=13352

以下のバグを修正。
 ・取り込み関係修正
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:03:09 ID:HbDse7wA0
高度なことよくわかんないけど
ありがとう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:40:03 ID:77xgQYxa0
パラボリックを使えるようにしてみたよ。
http://www.bestsharing.com/files/ms001145106/Parabolic.lzh.html

indicatorの設定
--------------------------------------------------
<expression>sar(0.02)</expression>
<defaultappearance style="Point" color="Blue"/>
--------------------------------------------------
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:23:41 ID:dVBYrzs10
>>792
パラボリック使わせて頂きます。
ところで、SARが上昇中と下落中とで、色分けは出来ますか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:47:48 ID:kYs8+uFZ0
どうやって使うのか教えて下さい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:15:10 ID:NWOs3xeY0
市ね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:58:53 ID:HGgCsAQb0
>792
よくわかんないけどダウンロードした
どうもありがろう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:00:06 ID:RiNdSMfo0
>>792
これの拡張キットってどうなるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:30:02 ID:nPr7uHOg0
>>793
あまり綺麗な解決法ではないのだけど、引数にモードの指定を追加しました。
sar(0.02, 1) と sar(0.02, 2) の2つのindicatorを作成すれば、
それぞれ個別に設定を変更することができます。

------------------------------------------------------------
sar(0.02, 0) - 通常表示。すべての値を算出。
sar(0.02, 1) - 色分け表示用。ロングポジションの値のみ。
sar(0.02, 2) - 色分け表示用。ショートポジションの値のみ。
------------------------------------------------------------

http://www.bestsharing.com/files/ms001146540/Parabolic2.lzh.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:06:30 ID:pk7CDkwf0
>>798
嬉しい限り。
有難う御座います。793より
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:16:05 ID:Y08oFkGx0
使い方が全然分からん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:52:17 ID:pk7CDkwf0
<indicator
target="price"
name="parabolic"
format="F1"
display="normal">
<title>パラボリック</title>
<header>パラボリック</header>
<expression>sar(0.02)</expression>
<defaultappearance style="Point" color="Lime"/>
</indicator>
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:52:51 ID:pk7CDkwf0
<screening
name="para_up"
format="F2,%">
<title>上昇開始</title>
<header>パラボリック(上昇開始</header>
<description>パラボリック(上昇開始</description>
<filter><![CDATA[min(volume(20))!=0 and yosen(0) and close()>100 and
value_at(1,parabolic())>close() and parabolic()<close()]]></filter>
<expression>close()</expression>
</screening>
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:02:07 ID:WIwooYzH0
>>792,798

すばらしい!GJ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:00:40 ID:Hq7cp8dZ0
>>802
エラーが出るみたいだ。
yosen(0)をyosen()に変更したほうがいいな!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:19:16 ID:kVR3UtoS0
<library
name="yosen">
<expression><![CDATA[value_at({0},open()) < value_at({0},close())]]></expression>
</library>
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:26:32 ID:IuMgTxZU0
そろそろソースいじってドンドン拡張してくれる偉い人のパッチを集めるサイトとかやった方がいいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:06:14 ID:dQzrsXlJ0
2ちゃんではまとめサイトは言いだしっぺが作る掟w
>>806よろしくおながいします
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:16:01 ID:IuMgTxZU0
>>807
でも昔の持ってないんだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:53:51 ID:pKPkEJeI0
>>806
今のだけでもいいから、とりあえず作ってくだされ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:48:35 ID:VXkYlVk70
この使えない自動売買検証機能を改造してる人いないかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:23:50 ID:eDLdNHKu0
1983年からの全銘柄初期データ、99年頃からの信用算込み
CD-Rで売るがいくらでなら買う?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:37:35 ID:60OlvsJ/0
>>811
2万ぐらいでいかがでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:43:24 ID:eDLdNHKu0
>>812
こっちが引くのでそんな高くなくていいです
送料込みで3,4千円なら大喜びしちゃう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:21:52 ID:6XtTXKXK0
>>813
CDに入れて郵送とかじゃなくて、圧縮して分割してから宅ふぁいる便で送れば
タダで済むじゃん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:29:09 ID:6XtTXKXK0
タダって言うのは、送料とCD代の事ね><
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:43:23 ID:eDLdNHKu0
>>814
希望者にはそれでも。

1銘柄1円で3900円+送料
ダウンロードでいいときは送料無料

それと日経平均の1950年からの日足データも付ける。

以下に問い合わせてくれればサンプル、詳細を送る。
omega.shoki.data_at_gmail.com
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:08:30 ID:QikBIYE70
元のデータはどこからとってきたんだ?
勝手に販売じゃあ不味いだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:11:21 ID:60OlvsJ/0
>>816
安くしていただくのはありがたいのですが品質は
大丈夫でしょうか?データソースを示してください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:25:32 ID:eDLdNHKu0
やっぱりソースの出元書かないとまずいか
しばらく考えとく
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:10:27 ID:eDLdNHKu0
じゃあ、初期データを作成するソフトウェア(自作)を販売するってのはどうだろうか?
これだとそれほど問題にならないのではないかと思うのだけれど。
821sc:2006/10/15(日) 17:31:32 ID:uvI0ZuGl0
OmegaChartを自分で改修していますが、

私は、日経のホームページから計算開始からすべての日経平均日足と、
各銘柄は、ケンミレからデータを取ってきています。

ちょっとした知識があれば、コストをかけずに誰でも
入手できますよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:37:02 ID:pj+0mu+u0
>>821
それくれ
ソースも
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:02:53 ID:aMtEivQT0
>>821
私もほしい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:53:46 ID:JS73DIeO0
>>821
もともと、ケンミレからデータを取っていたのだし、出来て当たり前。
昔のソースを持っていれば簡単。威張るほどのことではない。
それよりも、ケンミレは拒否してるのだからおおっぴらにするな、
また対抗策をとられるぞ。違法を勧める奴はくず。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:38:26 ID:XfpKGzPy0
ファイル→データのダウンロード

でデータを落とす先(フォルダ)は、インストールフォルダの直下になるようなのですが、
データ数が多いので別ドライブの専用のフォルダに置いて、そこを見に行くようにさせ
たいのですが、このダウンロード先を変える事は出来ないでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:39:39 ID:5L1WfGoi0
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:20:03 ID:QWxAKZLb0
>>825
データだけを別にするメリットはあまりないので
全部まとめて移動するのが一番簡単だと思うのだけど、
ソースを変更してでも対応したいというのであれば、
Util.cs の GetDailyDataFileName() のあたりかしら?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:27:24 ID:EgeiIhn/0
>>819
YahoooFinanceの株価データ取ってきて自分で使ってるまでは問題ないが、
販売するとなると完全に違法
まあ、オレにとってはどうでもいいことだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:35:14 ID:b5mZTGBs0
>>828
自分で使うのもまずいんじゃないか?
転用、複製も禁じている。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:03:56 ID:qStvnMQS0
8304 あおぞら銀行 1000
7312 タカタ 100
2131 アコーディア・ゴルフ 1
5019 出光興産 100
831821:2006/10/16(月) 21:29:49 ID:PI2znbQy0
>>824
そう。出来て当たり前。
威張ってるように見えたらすまん。
そしておおっぴらにしてさらにすまん。。。ううう。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:52:52 ID:nadZAONh0
まあ気にすんな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:15:55 ID:bXN/Cgxb0
誰かLinux用にmonoでコンパイル出来るようにして欲しい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:53:45 ID:yxvRhFg+0
Win32系使いまくってるからきついよ
無理。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:37:02 ID:bXN/Cgxb0
>>834
そういや昔64bitのXP用にソース書き換えようと思ったときに32bitdll使いまくってて萎えたな。
仕方ないVMwareで我慢するか。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:37:59 ID:yeOYmky50
すみません、2410のデータが9/25から反映されてないのですが
なぜでしょう?


837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:15:37 ID:xKGAi52n0
>>836

indexが間違っているんじゃないかと思われ・・・
って俺も見たら銘柄異動したのおかしくなってるなぁ。
ttp://www.traders.co.jp/stocks_data/data/brand_move/brand_move.asp
↑これ見てindex確認してみてよ。

indexが正しいとデータはダウンロードされているけどと思うけど
ずっぽりと途中のデータがないのもあるなぁ・・・
これ直すの手作業しかないのかなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:04:04 ID:ilZcNwkH0
>>837
間違ってるのではなくて、君が更新してないだけだろ。
最新版のindexは修正済みだし
抜けてるデータは日付を指定してDLできる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:16:58 ID:PLVxiUtG0
>>836
2410,キャリアデザインセンター,H,1,S:20050328:2,S:20050927:2
                   ☟
2410,キャリアデザインセンター,T2,1,S:20050328:2,S:20050927:2
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:22:33 ID:OdXrOlYf0
スレ立てたのでよろしくおながいします。
私はJUDAH氏ではありませんw

ストラテジー作成ソフト DealingRoom
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161344053/
841837:2006/10/21(土) 01:50:33 ID:5jdaXSgJ0
>>838

過去の日付でダウンロードしたらできたわ。スマソ。
ちなみに最新版のindexはMLのブリーフケースから
頂いてきたものだったけど8944がJからT2に修正が必要かな。
842Et ◆y7FBPYNI1s :2006/10/22(日) 11:12:37 ID:5EqR5OV70
こんにちは
Omegaのバグ発見しましたので伺います。

Expressionに
5 - 3 + 2と書くと 0が出力されます。
5 + 2 - 3ならちゃんと4が出力されます。
なお、
5 + 2 - 3 - 1なら5が出力されます。本当は3のはず。
皆さんこのバグの対処法どうしてます?
寄付すかねやはり
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:40:31 ID:61Nfa50y0
>>842
お前が自分で何も調べようとしていないことはわかった
今更何言ってんだ
844Et ◆y7FBPYNI1s :2006/10/22(日) 12:04:06 ID:5EqR5OV70
うん。確かに今更ですね
すんません

ところで、
このバグは外部dllのgrammaticaのせいでは無いのですよ。
HPマニュアルに書いてある「-」の記述法に関する注意書きとは別です。
解析木の構築方法が間違ってるんです。
grammaticaはあくまでtokenを作成するための物なんです。

Omegaで+-*/の多項式を書くと必ず
5 + 2 - 3 - 1なら
5 + (2 - (3-1))と解釈するんですよ。右側に括弧が寄せられる感じ。
で、普段はopenとかcloseばかりで暗算できるようなexpressionを書く機会って少ないと思うんですよ。
例えば、
基本値 − ノイズ1 − ノイズ2
みたいな式を書いてると、意図と実際の挙動の矛盾に気づきにくいと思うんです。
それゆえ今回の書き込みしてみたんですけどね。
すんませんね。

ああ、ちなみに。「()」を増やしても展開時の処理が増えるだけで、
Omegaの持つ解析木の構造は複雑(階層が無駄に増える)ことにはなりませんよ。今のところ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:34:17 ID:nFgDbY6o0
>>844
拡張キットのテストでやると、2 - 3 + 5が-6になったりしますね。
これはソース修正で対応できそうな感じなんですかね。
それとも設計段階での問題なのかな。
846Et ◆y7FBPYNI1s :2006/10/22(日) 15:46:05 ID:5EqR5OV70
結論から言うと、ソース修正で対応可と見てます。

ソースの挙動を完全に把握しているわけではないんですけど分かっている範囲で。
どうもOmegaは、expressionを全てtokenに分割した上で、一番後ろから木構造を組んでますね。
この間違いは、同じ優先度の演算子が、同じ改造に複数ある場合に発生します。
1+2*3のように、優先度の違う演算子が来た場合は、grammaticaが最初に処理してくれてます。

修正法ですが、2パターンあります。
@ 同じ階層に同じ優先順の演算子がある場合は、2分木ではなくて、n分木構造に変える。
A 木を作る段階で、正しい順序を決定してあげる。
単純に考えるならば、再帰の回数は@のほうが少ないので、@のほうが効率的になるはずです。
ただここで問題
本当にgrammaticaは、基本演算子の正しい優先順を理解して吐き出してるの?
があります。
これを調べるための労力は結構大きいです。
これやるくらいならば自分で意識して括弧付けしてた方が良いですね。

と思います。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:21:18 ID:tuayvd5u0
オートトレンドの拡張キットないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:06:52 ID:dzGQ42yf0
オートトレンドってなに? 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:21:14 ID:hF4BA/dY0
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:04:17 ID:/zpg3cDO0
無尽蔵からだと小数点以下が表示されないのだけど
DreamVisorから株価データ取得出来るようにするには、どうしたらいいの?
0101 日経平均
0102 TOPIX
0106 JASDAQ
0152 TOPIX先物

あと、ダウ・ナス・S&Pも四本値があればいいのだけど・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:23:46 ID:57YTVLdW0
>>847
俺も欲しいな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:20:01 ID:xPvycwA10
オートトレンドって、インフォシークが普通のトレンドレインを引いてるだけじゃないの?
検索してみたけど自動車関係しか出てこなかった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:38:34 ID:grKq82s/0
だいたい言葉がおかしいだろ。オートトレンドってw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:25:06 ID:ImullGM90
>>849
上昇トレンドと下降トレンドって二個つくってそれぞれ
当日の高値>前日の高値だった時に高値に線引かせればいくね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:47:18 ID:1D4s0JNY0
今更だが今月16日の日経平均出来高がなぜか0なんだよな、なんでだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:57:25 ID:scNeBebj0
>>847
7匹釣れますた。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:31:58 ID:zU/xIDAN0
>>854
それだとカクカクした線にならね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:44:49 ID:qymdZYjG0
>>697
再うp
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:38:49 ID:ktfnhaUP0
>>857
なると思う。
見たことないからどんなのかわからん(´・ω・`)
860勝率100%:2006/10/24(火) 22:03:52 ID:mKzTaqrw0
利確計算で<exit>内の割り算で小数点以下を切り捨てる方法を教えてください。
例えば、
<library name="test" format="F0,100">
<expression><![CDATA[A / B]]></expression></library>
これを<exit>内で呼び出した場合は、整数なのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:16:39 ID:qqqd9WCQ0
>>801
翌日のSARの値だけ表示させたいのだけど
どうしたらいい?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:03:24 ID:JaXVNXR50
>>861
801だけど、下記のことでないなら、作者じゃないので分からない。

display="normal">

display="value">
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:42:08 ID:9Ylf+MsI0
2001年9月12日って先物-1000まで行ったの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:28:51 ID:PxG2FocE0
>>863
いつだったか忘れたけどストップ高安もあったぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:55:39 ID:uSFq+iHW0
項目値
検証対象銘柄日経平均先物
検証開始日1996年01月01日(月)
検証終了日2006年10月25日(水)
総検証日数2599日
シグナル発生数580回 (平均して4.48日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数2.53日
1トレードの平均パフォーマンス0.39%
パフォーマンスの標準偏差2.27%
成功数364 (68.94%)
成功時の平均利益1.54%
成功時の標準偏差1.74%
成功時の平均トレード期間3.00日
最大利益11.36% (0151日経平均先物 1998/01/13)
失敗数164 (31.06%)
失敗時の平均損失-2.15%
失敗時の標準偏差0.68%
失敗時の平均トレード期間1.00日
最大損失-9.30% (0151日経平均先物 2001/09/11)
結果判定不能なシグナル数52

まぁまぁ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:45:00 ID:dPTYORYt0
そうゆうの荒れるから…
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:09:49 ID:kOiC/cLR0
誰か、ゼロバランス作成出来ない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:15:51 ID:bQ2BwrrN0
ゼロバランスってなに?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:40:10 ID:12lclyxY0
>>867
日本語でおk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:12:22 ID:BPCYayTI0
チャートをスクロールすると
GDIオブジェクトがガンガン増えてくな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:33:14 ID:a9tTdC5y0
すいません、微妙にスレ違いなんですけど、業種別指数(銀行とか)の時系列データってどこから取得できるかご存知の方いたら教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:20:58 ID:fGkgsqXA0
「livedoor FINANCE」運営終了のお知らせ
ttp://finance.livedoor.com/finance/info
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:22:30 ID:cknei3V20
へ〜そーなんだ、厳しいね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:50:45 ID:BPCYayTI0
まぁしょうがないだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:52:22 ID:EYmRsAWv0
終了の理由って何?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:41:37 ID:XRln23iE0
ゼロ・バランスは、日本経済新聞社から出版されている、
ラリー・ウィリアムズの相場で設ける法(3600円)の第10章に出ています。
IR高値の決定条件⇒min(low(8,1))>low()、
IR安値の決定条件⇒max(high(8,1))<high()
サンプル1
https://www.tradestation.com/Discussions/Topic.aspx?Topic_ID=4141
サンプル2
http://www.sankayo-jp.com/Macro.htm#ラリー・ウィリアムズ ゼロバランス
解説
http://benri.lar.jp/kabu/zero.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:01:03 ID:c6oZ3qJg0
>>876
ありがとう参考になった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:27:15 ID:4cm79HRX0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:47:00 ID:X49Nn3vN0
○(結果は損失)って何で出るの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:08:51 ID:JZ0vA6FQ0
2006年11月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。
※売買代金上位500銘柄も更新してますが
日経採用銘柄は全て含めたので518銘柄になっています。

未対応
ワイエイシイ 6298 JASDAQ→東証2部 11/2
キューブシステム 2335 JASDAQ→東証2部 11/22
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:17:17 ID:khuUpSF00
>>880
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:25:51 ID:X49Nn3vN0
>>880
大津
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:33:26 ID:vX0Aj7kE0
"自動売買の集計"のコピーボタン押すと
頻繁にエラーが出るの漏れだけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:50:01 ID:nurRG22c0
>>883
エラーは出ないよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:13:07 ID:vX0Aj7kE0
Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。
************** 例外テキスト **************
System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 要求されたクリップボード操作に成功しませんでした。
場所 System.Windows.Forms.Clipboard.ThrowIfFailed(Int32 hr)
場所 System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy, Int32 retryTimes, Int32 retryDelay)
場所 System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy)
場所 Zanetti.UI.ListViewUtil.CopyListViewContentToClipboard(ListView lv, ItemChecker checker)
場所 Zanetti.Forms.AutoTradingSummaryDialog.OnCopyButton(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Button.OnClick(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.Button.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:14:24 ID:vX0Aj7kE0
************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------
OmegaChart
アセンブリ バージョン: 1.0.0.0
Win32 バージョン: 1.0.0.0
コードベース: file:///C:/Program%20Files/OmegaChart/OmegaChart.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.dll
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing/2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
----------------------------------------
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:15:20 ID:vX0Aj7kE0
System.Drawing.resources
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing.resources/2.0.0.0_ja_b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.resources.dll
----------------------------------------
System.Xml
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Xml/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Xml.dll
----------------------------------------
grammatica-1.4
アセンブリ バージョン: 0.0.0.0
Win32 バージョン:
コードベース: file:///C:/Program%20Files/OmegaChart/grammatica-1.4.DLL
----------------------------------------
DotNetMagic2005
アセンブリ バージョン: 4.1.0.0
Win32 バージョン: 4.1.0.0
コードベース: file:///C:/Program%20Files/OmegaChart/DotNetMagic2005.DLL
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/2.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:16:23 ID:vX0Aj7kE0
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。

例:

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
JIT デバッガに設定されなければなりません。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:46:57 ID:dl2mI9Ga0
>>880
乙です。
修正ありです。

3231,野村不動産ホールディングス,T1,100
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:30:01 ID:66bq9E2Z0
>>883
クリップボードを操作するような常駐ソフトを入れてたりしない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:52:52 ID:DaakTUI30
>>890
ビンゴ(・∀・)
TTBaseのプラグインと干渉してた
ありがとん
892871:2006/11/04(土) 11:46:04 ID:dny7pIyR0
>>878
返事が遅れてすいません。ありがとう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:45:01 ID:q6HWoaN20
初コンパイル成功

やったー
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:19:55 ID:VikZ9YD50
>>893

おめでとう!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:50:48 ID:oZA/8ujc0
>>893

ホニャララだね!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:02:05 ID:KLbO6Icb0
Protraで、やっとスイング・チャートの描画を完成。
もう直ぐゼロ・バランスが出来上がるぞ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:53:29 ID:FI8goVlh0
>>896
出来上がったら、UPしてくださいますよう、お願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:45:49 ID:KLbO6Icb0
>>897
Protraのマクロを、
デバッガ無しで作成するのは結構しんどい。
誰か、OmegaChart用に作成してくれ〜 orz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:50:50 ID:iXEcetEo0
Protraはスレ違い。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:08:28 ID:rttSg+ts0
ver1.8でomegayahoo使おうと思って
過去ログ全部読んでやってみたんですが
エラーが出て、ビルドに失敗してしまいます。

まず、http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
を参照して、その通りにやってみました。

追加したファイルは、過去スレの最新の奴(UpdateButton2.lzh)

原因としては、UpdateButton2.lzhにScreeningResultPane.csという
ファイルが含まれていないからかな?と考えているんですけど・・・・

エラーは全部で16出てます。
何個か乗せると
エラー型または名前空間名 'DotNetMagic' は名前空間 'Crownwood' に存在しません。アセンブリ参照が不足しています。C:\omega\src\Command.cs3217zanetti
エラー型または名前空間名 'State' が見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。C:\omega\src\Command.cs65571zanetti

こんな感じです。
誰かご指導お願いします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:42:10 ID:FGqqLQPM0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:48:38 ID:rttSg+ts0
>>900
レスありがとうございます。
保存場所の変更とdotnetmagic.dllの方の新しいのは試してませんでした。
後で試してみます
903もう少し相場推移表示幅を広げたい:2006/11/11(土) 07:15:13 ID:rSRQwTLa0
OmegaChartのロウソク幅の選択幅をもう少し広げたいのですが
どこのファイルを改造してコンパイルしたらよいのでしょうか
何方かご教授お願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:30:02 ID:ZvIGUzs/0
>>903
Env.csのMAX_CANDLE_WIDTH
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:57:26 ID:/VpuXLdO0
index.txt って皆さん自分で編集してるんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:36:47 ID:VGza0QfR0
いい感じの index.txt 欲しいよね。杓子定規じゃなくて。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:48:35 ID:pXcduMUA0
お前のいい感じなんて分かるわけないだろ。
自分でヤレ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:49:17 ID:bXFNIiWW0
>>905
私は、ML(オメガチャートの公式ホームページ参照)に参加しています。
大変ご奇特な方がいらっしゃいまして、index.txtを作られ、毎月ブリーフケースの中に入れてくださっておられます。
それをありがたくいただいております。
感謝、感謝です。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:32:37 ID:FifjPeoa0
index変更
7740 タムロン JASDAQ→東証1部(11/13新規上場)
2675 ダイナック ヘラクレス→東証2部(11/16新規上場)
6654 不二電機工業 JASDAQ→東証2部(11/17新規上場)
8127 ヤマトインターナショナル 大証1部→東証2部(11/17新規上場)
2335 キューブシステム JASDAQ→東証2部(11/22新規上場)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:04:40 ID:bXFNIiWW0
>>909
サンクス
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:23:28 ID:3KDtbHFX0
オメガチャートのMACDとMACDシグナルの日にちをいくらにして良いのかわかりません。

MACD       5,10日 5,10週 5,10月
MACDシグナル   5日   5週   5月

上記のようにオメガチャートで設定して同じ銘柄でオメガチャートで出される値とinfoseekマネーで表示されてる値のMACDの値が違うんですよね。
infoseekマネーと同じ値になるように設定したいのですが、それぞれ数字をいくらにすれば良いですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:33:50 ID:MKYRxhb00
スレ内検索
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:41:15 ID:3KDtbHFX0
>>912
平滑移動平均使ってないのね。どうも。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:44:03 ID:CL0ryNpK0
omega chart拡張キット9:指数平滑移動平均線とMACD

http://firedog2.blog58.fc2.com/blog-entry-49.html

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:15:23 ID:eeX2UCq60
index変更
7740 タムロン JASDAQ→東証1部(11/13新規上場)
2675 ダイナック ヘラクレス→東証2部(11/16新規上場)
6654 不二電機工業 JASDAQ→東証2部(11/17新規上場)
8127 ヤマトインターナショナル 大証1部→東証2部(11/17新規上場)
2335 キューブシステム JASDAQ→東証2部(11/22新規上場)
8923 トーセイ JASDAQ→東証2部(11/22新規上場)*

*追加
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:43:36 ID:GSFJoGhK0
>>914
さんきう
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:59:48 ID:vJpcnieV0
誰かIndexファイルください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:03:38 ID:bgQ8Zl5J0
検索しろや
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:37:54 ID:4SEhKP0K0
>>917
>908参照
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:29:38 ID:6kuR3K/v0
いくら寄付したら為替と先物完全対応してくれるかな・・。。
1000万だったら確実にやってくれそうだが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:36:03 ID:Kb3v3Yws0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:40:40 ID:6kuR3K/v0
>>921
やさしさに感動した。
Thanks!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:16:42 ID:mnHg1h6T0
だけど商品先物がエラーだった・・・。
5月で仕事忙しいらしく更新止まっとるね・・・。
残念。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:21:08 ID:sDZkq/B+0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:17:45 ID:l10AhTk10
    \    /\ ←欲張って売らない   懲りずに参戦→ /\ 
 買う→ \/   \                         /   \←ナンピン
              \  耐えられずに参戦→ /\   /       \
                \             /    \/←損切り    \
                 \          /                    \←倍ナンピン
                  \      /←( ゚∀゚)アハ八八ノヽノヽノヽノ \     \
                   \   /                          │
     耐えられずに投げる→ \/                             │
                                                   │←今ココ ( ゚∀゚)アハ八八ノヽノヽノヽノ \
            
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:20:55 ID:HPWJYYhT0
なにこれ書き込んでないはずなのに
俺の思考が受信されて書き込まれてる…。゚(゚´Д`゚)゚。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:49:36 ID:TzsTDB7d0
私もだ〜。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:45:58 ID:Ijl6Il/E0
HYPER E*TRADEのMACDとまったく同じ結果が得られる拡張キット
どこかにないですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:51:50 ID:iNNIV3mx0
スレ内検索
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:53:06 ID:Ijl6Il/E0
びみょーに結果がちがうんだけど・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:49:55 ID:4J+z7Skc0
計算式調べて自分で作ったらよかばい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:48:44 ID:0gZ+MJPI0
出来上がったら、upしてくださるようお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:11:39 ID:XmzWBIEf0
あのな、そういうクレクレ厨は初心者スレ行ってくれないかな。
なんでもただでやってもらえると思うなよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:08:41 ID:FsHJi92Z0
おまえには頼んでない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:32:52 ID:XmzWBIEf0
頼まれたってやらねえよw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:50:02 ID:DqlkGkDd0
>>935
使えない奴だな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:54:03 ID:Sp0b6fkY0
頼まれたってやれねえよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:21:58 ID:MoAd4qiY0
>>937は素直
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:46:12 ID:iJ/NyGQc0
頼むやつも荒らすやつもカス
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:52:11 ID:x6CyP08S0
同じ穴の狢
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:54:20 ID:phE/wK1f0
過去ログ読んでて、これ見つけたんだけど

スクリーニング結果のファイル出力にHYPER E*TRADE形式を追加
http://www.verzend.be/v/3023233/ScreeningResultPane.cs.html

もう何処にもおいてないかなあ??
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:20:03 ID:I+zD++bS0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:52:59 ID:phE/wK1f0
>>942
サンクス! コンパイルとか初めてだったけど、なんとか出来ましたw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:53:44 ID:PpMI4TqB0
チャートを印刷すると、銘柄名のところと、チャートの一部が黒塗りになって
読めなくなってしまうのですが、この現象は私だけですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:45:27 ID:ZZdJQwo70
2006年12月1日現在indexうpしました。
修正があればよろしくです。

未対応
上場日コード銘柄名前市場次市場
2006/12/20 2662 ダイユーエイト ジャス→東2
2006/12/21 8993 アトリウム ジャス→東証

2006/12/12 4665 ダスキン
2006/12/19 5440 共英製鋼

要修正
2006/12/01 5103 昭和ゴム 10:1 併合
2006/12/26 5912 日本橋梁 4:1 併合
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:48:45 ID:vamvFIKe0
>>945
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:39:30 ID:VwEgtcQ/0
Z
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:10:05 ID:cKAS9VXJ0
いつも乙です
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:40:13 ID:Tx46IsQ20
>>945
どこにうp?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:32:08 ID:hw6tIeWv0
つい最近分かったんだけど、オメガのボリンジャーバンドの値、間違ってるね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:15:21 ID:Feu7H9Mo0
間違ってないよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:40:47 ID:hw6tIeWv0
>>951
いや間違ってる。
検索して出てきた銘柄数がアルファと違っていた。
そこで違っている銘柄をパンのチャートギャラリーで調べると、チャートギャラリーとアルファの値は同じだったので、オメガが違うみたい。
1983の11/30、+2σが749.7。アルファとパン。
しかし、オメガは747.83。オメガだとその日の終値が2σを超えてることになるけど、じっさいは超えてない。749が終値だから。
因みに基準となるMAは20日。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:44:42 ID:D4WxO+kc0
>>952
以前のスレかどこかにあったが、標準偏差の計算式は2種類ある。その差だと思う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:45:02 ID:hw6tIeWv0
オメガは過去の日付を基準に検索できるので、検証するのに便利だと思っていたけど、これじゃあなぁ。
知り合いから、オメガの値はちょっとおかしいことがあるって聞いていたけど・・
なんだかなぁ。
有料にしてもいいから、しっかりしたものを作って欲しい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:45:44 ID:hw6tIeWv0
>>953
え? そうなの?
ちょっと調べてみる。
ありがと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:55:01 ID:G6HWE2TV0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:06:31 ID:hw6tIeWv0
>>956
ありがとう!
既に話題になってたんだね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:45:36 ID:EZ0SQJFC0
>>949
ヒント:公式HP ML Yahoo
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:51:14 ID:1eOPfqDg0
そろそろ次スレだが、
テンプレのFAQに

Q.インデックスファイルはどこにうpされとるんじゃゴラァ
A.YahooIDでログインしてhttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/files/ のindexファイル

を入れるべし。
他に追加テンプレあるかの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:08:34 ID:ksKk7CGy0
>>959
indexファイルのダウンロード機能がオメガに付いてるから、それでいいと思うんだけど?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:12:19 ID:1eOPfqDg0
まあね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:18:08 ID:o0/YOZ5B0
12/4の日経平均の出来高が0で歯抜け状態になっちゃったんですけど
これを修正する方法はありませんでしょうか?
いろいろと試してみたんですができないです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:20:01 ID:J3A2LxM00
>>962
方法はいくつかあるけど、具体的に何をどのように試してできなかったのかを
書いてくれないとアドバイスのしようがない。
964837:2006/12/09(土) 15:33:44 ID:liKSe4tV0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:31:09 ID:TnNHzmoG0
OmegaMarginが欲しいんだけどソース持ってたら誰かアップお願いします。
パソコン壊れて無くなってしまいました...
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:08:42 ID:xoGEreeK0
上の方でも言われてる、dojimaの半日チャートってオメガじゃ見れないの?
半日足チャート見るにはどうしたらいいんだろう。。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:06:23 ID:6p9+3m6F0
>>966
前場、後場のデータがないと無理ぢゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:43:58 ID:xoGEreeK0
>>967
そのとおりだww
当たり前のこと忘れてたよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:07:01 ID:xoGEreeK0
>>959
できれば長期過去データどっかに置いときたいね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:45:38 ID:m+Tg2dma0
オメコチャート
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:09:03 ID:M50AlE5I0
>>970
関西人乙
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:29:10 ID:aon7wUrf0
ボボチャート
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:13:47 ID:b0GVFH730
>>972
九州人乙
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:36:50 ID:EQSyH5Pl0
昔九州人の百々(もも)さんて女の人に間違って「ぼぼ」さんって呼んでしまって赤面されたことがある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:15:49 ID:h93ns9PC0
>>973
朝鮮人乙
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:30:06 ID:8YJsfMIN0
>>975
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:48:36 ID:Tbo5TmBp0
データのダウンロード出来ない時短帯あるよね?
今とか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:02:03 ID:Gv8KVrRo0
寝てるんだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:08:53 ID:l/3SZo240
困ったことになりました

手仕舞い条件が「購入価格+x%」という記述だと、空売りシステムがうまくいかないのです

利益確定・損切りの設定で

 ・購入価格+20%になったら→利益確定
 ・購入価格ー5%になったら→損切り

の場合、空売りシステムを導入すると、「損切り」と「利益確定」が逆になってしまうのです

これを解消する方法はあるのでしょうか!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:15:02 ID:cPbOA2ZU0
要素名 type
説明 long, shortのいずれかの値をとります。
買いか売りかどちらの売買かを指定します。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:20:35 ID:l/3SZo240
>>980
なるほど!オメガチャートには専用の要素ちゃんと付属していたのですね!
ありがとうございます
982名無しさん@お腹いっぱい。
どういたしまして