おい!あふを語ろうぜ!Ver.20

このエントリーをはてなブックマークに追加
879名無しさん@お腹いっぱい。
土曜の夜から呼び出しばかりで寝られず、気を失ってた。
というわけでやってみた。

1) 各サイズファイル生成
S-x fsutil file createnew
 あふぅニャー1G.afo 1073741824
 あふぅニャー2G.afo 2147483648
 あふぅニャー3G.afo 3221225472
 あふぅニャー4G.afo 4294967296
 あふぅニャー5G.afo 5368709120

2) 圧縮
&EACH -O C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m3 -ep -s -cfg- "$O\$W.rar" "$P\$F"
 圧縮したファイル ttp://up.viploader.net/src/viploader30425.zip
 1GBあたり02:27ほど掛かった。5GBは11:38。

3) 比較
ttp://vista.xii.jp/img/vi5079075973.png
 左 元ファイル一覧
 右 .rarの中に入った状態、上から1-5

4) 結果
 1-3 変化無し。
 4 ファイルサイズが 1byte 足りない。
 5 4と同サイズになっている。

4,294,967,295 bytes で頭打ち。32bitだな。
もちろん WinRAR から閲覧した時は問題なし。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:58:10 ID:6UA0AC3e0
あー忘れてた。
●注意
> fsutil
NTFSなら問題ないが、FATでは実際にファイルを作るので待たされる。試す場合は注意してな。
> 圧縮したファイル
解凍すると15GBになるので、いたづらしないように。

つこうたの
WinXPSP2
afx 0.193
WinRAR 2.60 beta 4
Unrar32.dll Ver 0.10
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:01:11 ID:pfSpVNTK0
ともかく検証オツ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:07:28 ID:6UA0AC3e0
>>880
訂正
× WinRAR 2.60 beta 4
○ WinRAR 3.60 beta 4
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:52:42 ID:ahevxgMD0
>863
そりゃ単なる実行ファイルのヘッダだ、書庫とは関係ねぇ

書庫として扱える実行ファイル(インストーラー)等は
インストーラーの実行ファイル本体の後ろに書庫が引っ付いてるだけ
アーカイバDLLは、おそらく先頭からある程度の範囲で書庫が含まれていないかサーチしてるとおもわれる
んで、書庫データを見つけたらそれを処理する

GCAの自己解凍書庫などは、UNGCA.DLLがそういうサーチをしないのか、うまく扱えない
が、やはり自己解凍実行ファイル+GCA書庫なのでバイナリエディタなどでGCA書庫部分だけを抜き出せば
実行することなく中身を取り出せる
つ〜か、GCA本体を使えば自己解凍書庫でも普通に解凍できるが…

書庫として扱えない実行ファイルなども中身は実行ファイル+何らかの書庫データだと思われるが
そのデータが独自形式などだと、実行せずに取り出すのは難しい

InstallShieldのCAB書庫を解凍したり、Innosetupのインストーラーを解凍するツールなどもあるみたいだが
あまりよくは知らない
そういう場合は、仕方なくインストールしてる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 04:12:09 ID:aqA2biyJ0
> そういう場合は、仕方なくインストールしてる
その前に同種の別ソフトが無いか探している俺はあふぉ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:16:53 ID:T2be8bXE0
そゆときは仮想環境で実行すればモーマンタイ
VMwarePlayerなんかは実用的な速度で動くお。インスコし放題だお
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:37:30 ID:aqA2biyJ0
タイムスタンポ変更するたっちん、スペース混じってると変更出来ないんだな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:43:38 ID:/LAHWx8K0
インストールが必要なフリーソフトはたいていカス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:54:20 ID:mwPjbmpi0
インストーラーがついてるソフトウェアだろ?
なんでカスなのかわからんが、お前の理屈で言うと
xyzzyもmeadowもcygwinもカスなのね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:55:19 ID:/LvAlTih0
どれも使ってないっす
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:03:56 ID:Wq1Jks/80
てすと
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:22:23 ID:j1NJBldo0
タッチンとかいうの、バージョンうpされたぞ
http://www5.plala.or.jp/igjhmc/freesoft/touchin.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:27:34 ID:aqA2biyJ0
もとから見てたあふぁーなのか
リファラから覗いたのか
誰かが知らせてくれたのか

何にせよ作者乙です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:42:39 ID:aekIQaef0
TrueImageのスタートメニューのフォルダをafxで見ると
Acronis?True?Image?Home
と、変な?が入っていて、しかもそこから先に進めない。
アクロニスが変なことをしているのかと思ったんだが、
エクスプローラとかダイナとかでみると疑問符もなく普通に見えて、
フォルダも普通に操作ができる。
どうなっているんでしょうか。

あふ 0.192
XP MCE 2005
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:59:49 ID:/qcDZrwH0
>>893
UNICODEではないでしょうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:33:28 ID:8NltJPC10
>>893
UNICODE文字列のファイル名。ついにスタートメニューにまで。
ファイル名でも話は一緒で、あふが対応しないと無理。
さくーしゃたんにみんなで「おねがい?」しましょう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:06:20 ID:XHK4MEZd0
>>893
Acronis True Image Ver9.0 XPsp2
あふ0.193
文字化けしないし,ファイル操作もできます
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:11:07 ID:NjO4Peab0
● 彦丑器 ( 2006.06.25 )

・ゴミ箱の実体非表示を Windows Vista ベータ 2 に対応。
・ジャンクションを削除する際は「フォルダ削除確認」を行わずに
  「ジャンクション処理確認」のみとした。
・書庫の仮想フォルダにて 4GB 以上のファイルサイズ表示に対応。
  ( ただし DLL が対応している書庫のみ )
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:28:30 ID:gUqJ6D1U0
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ビスタ対応キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
おまけに改造版unrar32.dllもキタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:29:18 ID:F5w4dr9f0
まあ俺的にはいらない機能が増えてくだけだからうpだてしてないけどね
ライト版みたいなの作んないのかなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:53:20 ID:HkxyViis0
バージョンアップしたら「俺的にはいらない機能だからライト版よこせ」
バージョンアップしないと「早くバージョンアップしろ」
作者も大変だな・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:01:51 ID:NghXHAf30
unrar32改造版キターヽ(´▽`)ノ
作者タンありがとうm(__)m

でもなんか表示が・・・変です('_`)
入れ換え前
f.afx 4,294.967,295
s.afx 38,662
o.afx 314
p.afx 400,131
入れ換え後
f.afx 4,508,999,680
s.afx 4,509,038,342
o.afx 4,509,038,656
p.afx 4,509,440,968

winrar上では
f.afx 4,499,005,440
あとは入れ換え前と同じ。

4G超えてないファイルが入った書庫では大丈夫です。
お暇でしたら調査お願いしますm(__)m
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:57:33 ID:gxQ0yuIk0
>>899
以前作者さんが
機能は増やしてるけど内部コードの最適化もやってるから
多機能になってるけど今の方が軽い、
的なことを言ってたから、うpをためらう必要はないと思うよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:55:17 ID:wf3RG5yW0
>>902
プレッシャーになることをw
98SE・XPともに昔の0.14xや0.16xより安定してる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:01:47 ID:wf3RG5yW0
● 核忍 ( 2006.06.26 )
あー、下記の uo_unrar32.dll だと 4GB 超ファイルエントリ後の 4GB 以下ファイルエントリでファイルサイズ表示がおかしくなるそうで。 無条件であのメンバ返すのはダメか。
もう出勤せにゃならんので(現在 AM 6:24)帰ってから直すです。

ちなみにうちには rar 書庫の作成環境が無い(導入する気も無い)ので、どこかにサンプル書庫があれば幸い。
手元にある書庫に限れば下記の DLL でも問題無いんよね。(^^;


>>879再うp再うp
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:20:43 ID:M+pmWC6X0
● 集星 ( 2006.06.26 )
■ Unofficial UnRAR32.DLL v0.0.10.2
Download uo_unrar320102.zip (101,249 bytes)
これなら ok?
906901:2006/06/26(月) 23:46:19 ID:NghXHAf30
>>905
正常動作確認しましたーヽ(´▽`)ノ
あくぴぃさんありがとうです(⌒o⌒)(^ )チゥ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:02:03 ID:WeaeK+A20
作者ばっかり頑張ってたらいかん。
そこで
>>879
CraftDropの改造版たのんだ。
908作者さまお願い:2006/06/27(火) 01:25:58 ID:cdO5+Jw+0
PCに不慣れな家族がつい変なキーを押して
画面レイアウト(文字の大きさ含む)を変更してしまうときがあります。
慌てず shift + q で抜ければ設定が無効になりますが、
普通に終了するとそのまま設定が有効になってしまいます。


どうしたらいいの?といちいち職場に電話してくるので困ってます。

レイアウト変更を無効にする とかのメニューを作れないでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:32:25 ID:r6WvPjxC0
家族ぐるみであふユーザとな!
910908:2006/06/27(火) 01:42:38 ID:cdO5+Jw+0
あっ、レイアウト変更にかかわる部分を
すべていじらないといけないから無理 ということなら

・ レイアウト変更を無効にする
・ レイアウトの変更があった

の両方が true のときに限り、終了処理はすべてshift + q 扱いにするとか・・・。

ダメかな?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:50:34 ID:js6K+W+F0
>>910
AFX.INIのバックアップを取っておけばいいだけのような気がする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:53:47 ID:cdO5+Jw+0
>>911
自分はそれやってますが、PCに不慣れな家族はそれができません。

一応、そのPCにもバックアップを保存してあるんですが...。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:09:58 ID:kzX4kqst0
そのキーに&NOPを割り当てて無効にすれば良いやん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 03:08:48 ID:vYZGtqv50
不慣れな家族がなぜあふをさわってしまうのかが
よくわからない
915911:2006/06/27(火) 04:26:16 ID:js6K+W+F0
それなら
「レイアウトが変になっても気にしないでそのまま放置しとけ」
と言っとけばいいんじゃね?

あと、アカウント分けて自分以外のユーザーはあふを起動できないようにするとか。
916908:2006/06/27(火) 07:09:55 ID:cdO5+Jw+0
えーと、そのPCは家族専用のもので、仕事でバリバリ使ってるそうです。

メンテナンスは自分がときどきやってます。



実現したらいいなーということをちょっと書いてみただけなので、
みなさん怒らないでください。失礼しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:48:13 ID:2ajKs7Yl0
>PCに不慣れな家族
>仕事でバリバリ

(;´Д`)?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:26:43 ID:1v241iRq0
リードオンリーでおk?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:11:16 ID:+jOS3ByR0
うちはAFX.INIのウインドウサイズ部分だけ固定値に戻すスクリプト作って、そのショートカットを置いてる
全画面アプリが落ちて変なサイズにされたときなんかの復帰のためにね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:20:17 ID:WeaeK+A20
あふは初心者避けに極めて有効だが、一度興味を持ってしまった敵には無防備だ。
そのような敵は一様に以下の行動をとる。

 1) 適当にキーを押してみる
 2) あふが反応する
 3) 順番に全部試してみる
 4) ひとつずつ覚える、メモする

これは説明書を読まずにゲームを始める感覚に近い。

普段エクスプローラでは開かないような
 "C:\WINDOWS\Backup"、"E:\Works\2006年_資料\"
などという無難なフォルダ名でカモフラージュしたとしても、
登録フォルダにされていればJキーひとつで閲覧できる。

さらには&MENUでお気に入りプログラムを登録していると
簡単に起動されて履歴などを見られてしまう。
プレイリストやゲームを登録している場合も同様だ。

防衛策としては Shift,Ctrl,Alt を絡めることであるが
勘付かれた場合には意味を成さない。

全くもって致命傷である。


私はこれからどうすればよいのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:30:09 ID:WeaeK+A20
>>908
>>919の通りなんだが
ファンクションキーに以下のように動くスクリプトを当てれば良い。
1) あふプロセスを終了させる
2) 若干スリープ
3) exist false で用意してある固定スタイルのAFX.INIを既存に上書き
4) あふ起動
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:45:39 ID:Fgs5cyTC0
>>912
AFX.INI をリードオンリーにすりゃいいだけ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:28:46 ID:7w2fPKND0
つあふを使うのを諦める。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:02:58 ID:+9cvy1BX0
>>920
偽のAFX.INIと自作スクリプトを作成し、
スクリプトは起動時に本物のINIに、終了時に偽物のINIに書き換えるようにする。
さらにパスワードをつけてもいい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:15:04 ID:cdO5+Jw+0
>>918
でもそれじゃあレイアウト関係以外の更新も無効になっちゃうてしょ?
フォルダ移動とか・・・。


926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:27:59 ID:WeaeK+A20
>>925
人を使うことばかり考えていると何処へ行っても迷惑かけるぞ。
初めから迷惑かけるつもりなら構わんが。

>>921の3)を
3) exist false でAFX.INIの該当箇所を固定スタイルに書換えさせる
これで良い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:44:43 ID:ubv6ONpi0
iniの設定って後発優先みたいだから
最下段にデフォにしたい項目をマージすれば良いんじゃないか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:05:33 ID:cdO5+Jw+0
>>926
>人を使うことばかり考えていると

この意味がわからないなー。
かなうかどうかは別にして、他の人同様、要望を書いただけなんですが・・・。

あなたのおかげで代替手段があることはわかりました。
これ以上荒らすつもりはないのでスルーしてください。失礼しました。
929どこでもあふ:2006/06/27(火) 23:53:16 ID:0RyqESE90
>>920
あふをHDDからUSBメモリへ移して、USBからしか起動しない。
席を離れるときはあふを終了させ、USBメモリも持ち去る。
圧縮ファイル用dllなどだけはコソーリsystem32へコピーしておく。
930218:2006/06/28(水) 00:19:19 ID:cnLebQOp0
>>925
仕事中に電話かかってくるのさえ回避できればいいっていう風に取れる文章だったがな。
聞いてると終了のキー配置変えれば良いだけの気がしてきたよ。
>>926に同意。
ちったあ自分で考えろよ。

スルー出来なくてごめん…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:26:33 ID:pwQFxY3g0
正しい使い方を教えればいいだけの様な気がする。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 00:55:23 ID:taokTYZy0
家族がマニュアルちゃんと読めばいいだけの話じゃね
読んでも駄目なら、なぜそんな判らない物をわざわざ使おうとするのか不思議
933DeathNeet上映中:2006/06/28(水) 02:12:01 ID:XwEd5sso0
でもよそれ言いだしたら新機能なんてイラネ、
DOSでやれっことはDOSでやれやってことになっぞ
どうせサクーシャは無視すっだろうから聞き流せばいいじゃんよ

AFxにftp付けてくれとかゆう香具師がいたら袋叩きおkだけど
AFxに関係あんだからまあいいじゃんよ

ハイ 終了 終了
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:19:00 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  FTP機能まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:04:57 ID:lO5QBbEr0
っていうか、あふが望まない表示状態になったら
そのままの状態でもう一個あふを起動して(望まない状態はまだ保存されていないので)
それから変になった子を終了。
正常なあふを終了で正常なあふの状態がiniに保存される。

じゃだめなのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:24:38 ID:FkGCUoqx0
任意のiniファイルを読み込ませるコマンドラインオプションきぼんぬ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:34:08 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  FTP機能まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:25:10 ID:OqzTHgXY0
家族のためにわかりやすいマニュアル作ってやればいいじゃん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:34:03 ID:8kycXPAi0
家族なんてのは作者に要望通す為の作り話だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:21:35 ID:SYEuP8kG0
要望なんか出てたか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:24:00 ID:2ivHCuUR0
あふを萌え擬人化してくださいって要望だっけ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:46:13 ID:tev1HaGK0
あふぉばっか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:48:20 ID:2ivHCuUR0
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:49:31 ID:tev1HaGK0
まずは自己紹介からどうぞ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:15:18 ID:V6SZB9cf0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  自爆スイッチまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:55:00 ID:134Jmpao0
>>945
チンチンなんて卑猥な音だすな。別の音にしろ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:46:29 ID:aAlILDZ+0
そういや来年で10周年。
自分がパソコン触り始めたのも1997年。早いわ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:55:48 ID:K6wP/8Iw0
>>947
ついこの前じゃん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:14:43 ID:EqnlPULR0
あふでファイルのコピーするとフラグメントが発生しやすいのはなぜだろう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:30:51 ID:P/R2mcXU0
>>949
バッファーが少ない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 12:18:12 ID:zM8WzUL+0
>>950のレスを見てバッファ増やせばFFCみたく速度も速くなるかと思ったら
逆に遅くなりやがった。残念…。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:30:41 ID:BxgSnvrR0
俺の環境だと512くらいが妥当だな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 13:51:33 ID:5tAIO6Vf0
おれ32768にしてるけど多すぎ?
256MBメモリー積んでるから32MBバッファにしてるんだけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:41:50 ID:FuklTI820
64KBもの大容量はマイコンに必要ない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:43:09 ID:s+0eCiYt0
  ☆ あふぅ

        ☆ あふぅ 〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  すーぱーあふまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:21:29 ID:8UpLzTkA0
0.12x時代のあふ誰かくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:24:48 ID:IoMqSI8t0


レイアウト復旧機能キタ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!


958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:17:11 ID:KgxqADls0
マジできたなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:00:40 ID:6cWy+/Ta0
Fire File Copyが4.3.2になったね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 20:46:08 ID:oyYXKlCo0
>>959
サンクス
突っ込み入れて悪いけど、4.5.2だね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:17:29 ID:LDAdajip0
ホームポジションから全てを操作したいと考えてるんですけど、カーソルキーを何に割り当てるのが良いのでしょうか?
とりあえずShift+(I J K L)にしてるんですが
レスよろしくお願いします。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:32:17 ID:EbERd5T70
好きにしろ
いじょ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:56:17 ID:5ojZp4NI0
mayuでcapsをメタキーにしる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:35:25 ID:TdFF3uMS0
>>961
漏れの場合上下をp n にして左右は[Tab]だな
こんなんほんと趣味だから好きなようにすればいいべ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:36:49 ID:dtQEJyCS0
究極的には好きにするんだろうけど、他人がどのようにやってるか気にはなるな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:40:17 ID:Nhn1jK1b0
ダイアモンドカーソル派なおいらは上下にC-e,C-x、ページUpDnにC-s,C-d
ちなみにC-vで閲覧と閲覧終了
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 05:04:43 ID:8EYhMrXa0
基本は h j k l ですよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 06:21:06 ID:+YaXWEBy0
カーソルキー等はafxに限らずSandS的に
スペースバーを第2のctrlとしてemacsぽく
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:36:47 ID:bdgHRz0z0
なぜ伝統的にhjklなんでしょう?
jkl;のほうが押しやすいような気がするんですが、なにか理由があるんでしょうか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 11:07:37 ID:8/xSONKa0
小指に負担かかるからじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:46:00 ID:mgrVNHXj0
hjklだと水平でイマイチ感覚が掴みづらいと思いますが
どのように割り当てるのでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:53:58 ID:tavWjGBm0
vi カーソル移動 で調べるとしあわせになれるかもよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:19:08 ID:mgrVNHXj0
なるほど、viでそういうことが出来たのか。
emacsではpnbfだけど、何故viを優先しているのですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:27:29 ID:mgrVNHXj0
やはりそっちの方が指の動きが少ないからなのだろうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:03:34 ID:8/xSONKa0
emacsは関数名の頭文字を使ったりで、そのようになっている。
viは言わずともわかるだろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:21:36 ID:RNjlTfNi0
ありがとうございます。
納得したのでhjklでいってみようと思います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:31:29 ID:RNjlTfNi0
次スレたてておきました

おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:49:50 ID:hBe15MSP0
>>973
emacs でも vi 風のキーバインドにできるよ。

参考:ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/keybind.html

あふについては、C-j, C-k でカーソルの上下、C-l, C-; で
左右に割り当てている。ファイラでは上下の移動が一番多い
(と思う) から、この方が便利。C-h は当然バックスペース。

以上、チラシの裏でした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:38:03 ID:dim1lqY40
Ctrlはファイル名頭文字と同時押しでカーソル一発移動。
デフォのまんま。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:13:51 ID:OZP+6TJ20
アルファベット以外なら一発で飛べないから、カーソルキーを設定する必要がある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 00:33:26 ID:cSl1aEbo0
ダイヤモンドカーソル派は少ないのか…
右手はマウス使うので左手だけで操作できると便利なんだけどなぁ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:44:45 ID:51XQoJ270
マウスであふの何を操作するんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:08:57 ID:cSl1aEbo0
マウスは他アプリ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 02:10:46 ID:YB6NBaBH0
>>981
左手だけで操作できるようにすればいいんじゃない?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 03:17:04 ID:/fr8o52m0
いやむしろアナルの収縮だけで操作できればいいんじゃね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:09:39 ID:aMXZyZ/C0
Emacs使いは変態。vi使いはキチガイ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:51:28 ID:hspVOtWH0
ユニックスっぽいのを使うならユニックスをつかえばいいでしょう?
Emacsとかいってる時点で相手にならないことは証明されたな
7月6日 完 全 論 破
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:28:25 ID:0PSEe2Gb0
論破とかいいだすやつに限ってまったく論破できていない件について
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:37:31 ID:YB6NBaBH0
そもそも論点ずれてるしな、そんなこんなで次スレの季節だぜ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:59:08 ID:8IbIfR5H0
次スレ>>977
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:10:27 ID:sFyhUEMo0
hjklで移動する奴はグリッドバグ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:18:00 ID:owLktnkK0
無変換や変換キーは何に割り当てていますか?
僕はとりあえずカーソル上下に当てはめてみたのですが、意外としっくりきます。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:38:57 ID:x5XWNxDE0
無変換 IMEoff
変換 IMEon
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:43:17 ID:owLktnkK0
半角/全角キーで簡単に切り替えられますが・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:45:30 ID:JOV85SlX0
人に聞いておいて、答えて貰ったらいちゃもんかよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:47:32 ID:owLktnkK0
メリットがなければ割り当てる必要は無いのですが・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:50:02 ID:oS8S5rcA0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:33:05 ID:4f1AULTL0
  ☆ チン

        ☆ マン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  黒べっちょまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:39:49 ID:3AmGeX3V0
こうもんこうもんこうもんこうもん
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:46:42 ID:wBXdWF6oO
アナルアナルアナル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。