USBメモリでポータブル(Portable)できるツールPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:45:37 ID:r/EIxhO/0
USBメモリぶっさした時点でレジストリに書き込まれるからなぁw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:06:10 ID:z0cIP6Sv0
>>935
そうかごめん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:09:02 ID:r0Y9zn020
>>937
ネットで送ると、PDFファイルが添付ファイルとしてメールで送られてくる
サービスはあるけどね。
tttp://www.pdfonline.com/japan
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:22:04 ID:aRlwxab/0
USBメモリを取り外したり、電源を切ったりした場合、
USBメモリ内の特定のフォルダを自動的に暗号化してくれるソフトってないですか?
作業を終わった後の暗号化って結構忘れちゃうんですよね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:19:19 ID:cffCl+vk0
>>941
>USBメモリを取り外したり、電源を切ったりした場合
時系列的に考えて暗号化できない。
暗号化しようとするときには取り外されてるし、電源が落ちてるってことでしょ?
>>1の条件に合うかわからないけど、指紋認証USBメモリとか?

>暗号化って結構忘れちゃうんですよね。
PStart起動時と終了時に今使っているソフトを自動起動する設定にすれば
忘れることはなくなるんじゃね?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:17:24 ID:ZLFB2v+30
これはどうだろう?

自動“再”暗号化ソフト“C-SWAT”
ttp://orios.s151.xrea.com/winsofts/C-SWAT/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:55:17 ID:eu0icqvb0
よく分からんが、PGPdisk なら 終了時に暗号化云々の作業は一切不要で
そのまま電源を切っても おk
945941:2006/12/01(金) 08:25:51 ID:jmfckNWs0
うーん。
探しているソフトは
こんな感じのやつなんですが
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_hard/flash_go/fg_flash_usb/download/drivers/diskman4_handle.pdf
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:57:27 ID:1XPXoPMR0
>>942
shutdown とか 取り外し確認時に自動的にっていう意味でせう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:11:12 ID:CkZESpgF0
少し違うけど、Codyとかは?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:48:40 ID:p5I8oClH0
ポッドキャストをUSB対応ソフトで聞きたいのですが、
よい対応プレイヤーってないですかね?
今は、iTuneを入れてるのですが、上手くデータを共有できない・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:53:40 ID:fX7SXG1SO
ポータブルAVできいたほうがいい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:36:25 ID:03b+hhkp0
>>943
Gestユーザーでアンインストールしたら、レジストリの処理に失敗云々とかメッセージが出た。
>>944
HPから抜粋
アンインストールプログラム
コントロールパネルの"アプリケーションの追加と削除"にある
"PGP6.5.8ckt Build:07 -Ja r1"を選択して"追加と削除"ボタン
をクリックします。するとアンインストールプログラムが起動します。
※Windows NT/2000/XPにインストールする場合は「アドミニストレータ権限」のある アカウントでアンインストールしてください。
>>947
ReadMe抜粋
アンインストール:
起動して全てのオプションをはずしてください。
そのあとフォルダごと削除してください。
レジストリは使用していません。

スレ的には>>947のみかな?
少し試してみたけど意外と良さげ。
でもReadMeどおり試したけどWordを終了するときの挙動がおかしくなった。

まぁ使用感とかはそれぞれのユーザーがレスしてくれ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:27:12 ID:av6Auhry0
FirefoxPortableを既定のブラウザにしたいとき、
FirefoxPortable.exeを指定すれば良いんですよね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:56:03 ID:wYcupbAEO
そういう説もある
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:48:47 ID:GWyHVs2d0
しかし俺のばやい
portableプログラムを規定のブラウザにするのはちょっと抵抗がある。
はずしてるときの利便が悪くなるから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:21:25 ID:cIrk6XiH0
>>950
長文乙
ついでにスレ立ててくれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:24:14 ID:nqm3mbPx0
950じゃまだ早いよ
980以降で建ててさっさと埋められるくらいで充分だ
956950:2006/12/02(土) 18:42:14 ID:03b+hhkp0
では980次スレまかせた。
これから参考スレ更新とかした修正テンプレ張るので使うなら使ってくれ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:44:52 ID:03b+hhkp0
このスレは
・管理者権限がなくても実行可能
・レジストリを使用しない
・関連ファイルやフォルダ等が実行ファイルのあるディレクトリ以下で完結
・関連ファイルやフォルダ等が相対パスで指定可能
自由に移動・持ち運びでき環境を汚さないソフトウェアを紹介していくスレです。

■まとめサイト
「USBメモリに入れて持ち運べる便利なソフト」まとめ @Wiki
ttp://www6.atwiki.jp/usbportable/

■海外のポータブルアプリ関連サイト
List of portable applications (Wikipedia)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Portable_Application
PortableApps.com
ttp://portableapps.com/
TinyApps.Org
ttp://tinyapps.org/
The Portable Freeware Collection
ttp://www.portablefreeware.com/

■前スレ
USBメモリでポータブル(Portable)できるツールPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141441150/

■関連スレ
USBメモリーでどのPCでも自分の環境を実現するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1078891766/
USBメモリ 13本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161583429/

次スレは>>980よろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:46:00 ID:03b+hhkp0
■USBフラッシュメモリからの自動実行
「PStart」 でUSB メモリ内のアプリケーションの起動をラクチンに | alectrope
ttp://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2006/01/19/pstart_usb_autorun

■USBフラッシュメモリの暗号化
> USBメモリにソフト入れるのは賛成なんだけど、置き忘れたときが果てしなく怖い。

●「TrueCrypt」の「トラベラーズモード」
> 1GB位のコンテナを作ってその中に通常使用しているソフトを入れているので、
> どのPCでも同じ環境で使えてとても快適。
> 普段コンテナはPCに置いてUSBメモリをキーとして使う、そのコンテナをUSBメモリに
> コピーしてパスワードだけ変更すれば(USBメモリに元のパスワードを記録している為)
> 同じ環境の出来上がり。
> 基本的に設定は相対パスだけど、仮想ドライブを固定すれば、絶対パスでも全然問題
> 無しだしね。
※厳密には>>1の条件から外れているが、参考に。

●ファイル単位で暗号化する
例.EDなど

# USBフラッシュメモリに付属しているセキュリティソフトに関しては
# ハードウェア板USBメモリスレのほうが適切かと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:46:43 ID:03b+hhkp0
■日本語化・ポータブル化
●Portable Firefoxの日本語化
Portable Firefoxの日本語化 @ ZAN
ttp://seirei.ath.cx/zan/contents/pfxtr.shtml
●Portable Thunderbirdの日本語化
Portable Thunderbirdの日本語化 @ ZAN
ttp://seirei.ath.cx/zan/contents/ptdtr.shtml
●Portable OpenOffice.orgの日本語化
OpenOffice.org/Portable OpenOffice.org - PukiWiki
http://nstage.dth.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?OpenOffice.org%2FPortable%20OpenOffice.org#content_1_3
●Skypeのポータブル化
Going My Way: USBドライブで使うPortable Skypeの設定方法
ttp://kengo.preston-net.com/archives/002415.shtml
●Sylpheedのポータブル化
【Winでも】 Sylpheedメーラ 【UNIXでも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1131251513/344
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:01:13 ID:uRefgMPO0
メッセンジャー関連なら、Gaim (Pocket Gaim)がおすすめ。
MSN Yahoo YahooJapan ICQ AIM GoogleTalk など
何でもできるから。もちろん日本語も可能。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:36:27 ID:fQjn7vjK0
Win2000なんだけど
ceedoが使えない
Ceedoを起動させて、try install anythingをクリックした後あのサイトに飛ぶでしょ?
そこでダウンロードを押してもインストール処理中って言う表示は出るんだけど
その表示が消えた後も何もインストールされていない
Add plogramsを試してもインストールしているって言う表示が出るだけで何も出来ていない
どうすればいいの?日本語のサイトまるでないからさっぱり分からん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:43:45 ID:1yEtjmTa0
>>960
>何でもできるから。
これは言い過ぎじゃね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:13:43 ID:k52gFjBg0
>>960
すまん。
ちょっと言い過ぎかもしれない。
ただ、通常版(USB版ではない)Gaimと全く変わらない使用感であるというのは非常に魅力的です。
PortableApps Suiteにも含まれている実力というのは確かだと思います。
Linux, BSD, MacOS X, WindowsのOSで使用できて、
AIM, ICQ (Oscar protocol), MSN Messenger, Yahoo!, IRC, Jabber,
Gadu-Gadu, SILC, Novell GroupWise Messenger, Lotus Sametime, Zephyr networks
に同時接続できるというのは滅多にないことと思います。
(yahooは米国も日本も両方可能)

http://portableapps.com/apps/internet/gaim_portable
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:41:18 ID:1NxFSFIQ0
>>958
テンプレにレススマソ

俺もUSBメモリを刺してAUTORUNからランチャ起動したかったけど
XP SP2では無理と判明したので、俺は「自動起動メニュー」と右クリックを使っている
(APO Usb autorunも考えたけど、USBメモリ内で完結できないので止めた)

具体的にはこのスレで紹介してもらったYLunchのフォルダをrootに置いて
こんな感じでautorunを書いてみた
[autorun]
open=.\YLunch\YLunch.exe
ACTION=ランチャーの起動
open=rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler index.html
shell\usbOpen=YLunchを起動
shell\usbOpen\command=".\YLunch\YLunch.exe"
icon="***.ico"

※最後の行のアイコンは自分の好きなアイコンを置いて指定している
これだと、自動起動メニューにランチャが表示されるし
マイコンピュータ上のUSBメモリのアイコンを右クリックするとランチャが立ち上がる

あとアプリ以外の他人に見られたくないデータだけは
フォルダを分けてこれを使って偽装付き2重ロックしてる
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se281921.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:54:01 ID:mf9cugXp0
USBメモリでのautorun.infの利用法が結構よくまとめられてる。
ttp://prism-project.sakura.ne.jp/usb_memory/usbmmain2.html
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:10:07 ID:B9l17FYx0
プロキシオミトロンみたいなローカルプロキシソフトでUSBに入れられるのはないですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:28:21 ID:YpasgDNI0
>>966
Proxomitron
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:56:17 ID:B9l17FYx0
あれできるんですか
どうも
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:59:30 ID:wD5z/iAg0
外で使うのにいちいちプロキシ設定するのか?
帰るときに設定忘れてそのままとかないのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:04:33 ID:hdIFayVk0
>>969
IE系じゃなかったらOperaとかFirefoxとかポータブル版あるし。
それのプロキシ設定でオミトロンを指定してセットで持ち出すんじゃないの?
IE系でもIEのプロキシ設定を使わないやつもあるっか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:43:48 ID:TuUEonjk0
IE系のタブブラウザでもメジャーなやつはIEに依存しないプロキシ設定できるのが多いよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:13:16 ID:t2/gCqEy0
それってドメインポリシーでプロキシ固定されてても、クライアント側で
自由に設定できるってこと?

うちの職場ではホワイトリスト制限したプロキシを経由するように設定し
てるんだけど、ゲートウェイアドレスを知ってるやつには直に接続される
可能性があるってことか‥‥それはいやんだな。(´・ω・`)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:34:26 ID:6Q39iN0u0
多分、プロクシを通さないと通信できないようにファイヤーウォールが設定されていると思うよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:42:27 ID:Yn3nl2Pw0
Torpark使いなYO
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:13:11 ID:Ou63tXrU0
janeとプニルをポータブルしてて、JaneでURLを開こうとクリックしても携帯プニルで開けない・・・
Janeの設定の「ブラウザのパス」でUSBのドライブ名が異なるのが原因かなと思って臨時でJane設定し直してみたけど、やっぱりクリックしても反応せず・・・
結局ブラウザ指定のチェック外してIEで開いてがんがりました
・・・スムーズにするにはどのようにすればいのでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:00:13 ID:gpsmzk580
>>975
相対パスで指定してみれば?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:33:44 ID:VWWKk2fZ0
USBメモリでPC環境を持ち運べる「ファイナルUSBで私のパソコン2007」

AOSテクノロジーズは8日、USBを使ったPC環境移動ソフト「ファイナルUSBで私のパソコン2007」を販売開始した。
標準価格は5,229円、 512MBのUSBメモリ付きは6,615円。Windows XP/2000、およびWindows Server 2003に対応する。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/08/14187.html

製品情報
■持ち歩ける環境
・デスクトップ
・マイドキュメント
・ユーザーが任意に指定したファイルやフォルダ
・メールソフトの各種情報(メール、アカウント、フォルダ、予定表、連絡先等)
・ブラウザの履歴やCookie、お気に入り

アプリではなくて環境をポータブルする、という発想みたい。
どうかなー、標準の環境でなれてる人ならいいかもしれないけどFirefoxとか使っちゃってる人は
意味ないか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:13:32 ID:flpF3ujwO
MIGOのパクリか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:21:35 ID:F160FoJYO
>>977
Firefox使いは2GBのUSBメモリー買うよ。

YLunch紹介されてた
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/061207/n0612072.html?ref=rss
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:22:31 ID:3gEVr+1E0
おめでとうYLunch
981YLunch:2006/12/10(日) 00:55:56 ID:/gdpAJYO0
ありがとうございます!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:15:07 ID:33/o2lkK0
>>980
次スレは?
誰が立てる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:30:13 ID:wCnXA6jV0
>>982
頼んだぞ
984982:2006/12/10(日) 18:16:03 ID:33/o2lkK0
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1165741574/

というわけで、立ててきました。
実はスレ立てたの初めて...
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:53:00 ID:F1hWsAZq0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:01:21 ID:ahOpg4O50
>>976
やってみるお
ありがとだお
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>984
サンキュ