アウトラインプロセッサ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@お腹いっぱい。
表の作成ができるアウトラインプロセッサってないかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:23:10 ID:VKmXkt3r0
>>948
あるよ。(>>1-10参照)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:38:38 ID:2273IKl60
探してみたけど見つからない・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:41:29 ID:XgCYLkHJ0
ヒント:15分じゃ見つからない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:44:55 ID:2273IKl60
>>951
948を書き込む前に>>1-10は参照してます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:48:27 ID:2273IKl60
エクセルの表を取り込めるのはいくつかありましたが、
ソフト単体で表作成ができるのは見つかりませんでした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:05:35 ID:BsM6T/Zd0
>>854
これをnami2000でやりたいんだけど
できる?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:17:08 ID:j5iCxYtF0
>>952
参照じゃなくて探したって言ってたじゃん・・・
それなら分かるはずだしさ・・・

とりあえずxyzzy、vivi、Molip Draw、Microsoft Word、一太郎、 OpenOfiice.org writer、HTMLヘルプ作成ソフト
あたりは出来る

どんな表なのかとか詳しく書いて質問しないと
ただの教えて君にしか見えないよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:24:30 ID:6J5BJz8m0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:53:37 ID:NfxhPFFI0
ソフトごとに表作成の手順とか違いそうだし
(このジャンルのソフトで表作成とかやったことないけど)
エクセルを取り込むのがなにげに一番楽な気がする
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:15:16 ID:67xJjEGJ0
HTMLのテーブルタグが一番だと思うけどな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 21:58:31 ID:V6zKpglu0
>>934
あのアウトラインは論文とかに向く。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:41:36 ID:broYKczU0
>>954
namiだろうとなんだろうと、ツリー構造では表現できないということに気づくべき。
数年前の過去ログにリゾームプロセッサって話題があるから読んでみ。
そのときもWikiでいいじゃんとかいう結論になったと思うけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:36:09 ID:D7IH6GG30
BTORON
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:39:41 ID:broYKczU0
>>961
綴りが間違ってるのはわざと?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:02:07 ID:RJOKN2d70
面倒だから鯖立ててwiki入れちゃった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:25:12 ID:aWG2ZX160
ソフト単体で表作成ができるのは見つかりませんでした。

んじゃ、これは?
ttp://www.c-s.gr.jp/japanese/detail1.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:22:21 ID:WjDzgudb0
つ Excel > 表作成
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:41:57 ID:K6umZoSN0
>>952
GSNoteとか出来たと思ったけど?
ホントに試したの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:31:57 ID:u42jXeA/0
「試した」ではなく「参照した」なのでHPに言って紹介文や特徴読んで
「表が作成できる」って書いてあるかどうかくらいしか見てないんだろうよ。
それに紹介したところで、条件後出しでフリーがいいだのここが気に入らないだの
言い出すんだから、こういうのは放置に限る。