☆彡 ffdshow vol.4 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-view_articles.php
■ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow/
■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://www.geocities.jp/tnetsixenon/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.3☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/

続き>>2-4
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:03:40 ID:rK5l169Y0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:05:13 ID:rK5l169Y0
■celctic_druid's CVS builds (ミラー)
http://ffdshow.xrea.jp/
http://user33.at.infoseek.co.jp/
http://m17n.cool.ne.jp/freeware/mpc/
http://subforge.s116.xrea.com/freeware/mpc/

■Stableなビルド
20050204 → 20050611 → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115

■よくある質問とその回答(FAQ)
Q:公式版と非公式版(CVS builds)の違いは?
A:非公式版は、公式版にない機能がある (HWデインタレやH.264対応、NV12出力など)。
その反面、公式版より負荷が高い。

Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:msvcr71.dllかmsvcr80.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。

Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:06:36 ID:rK5l169Y0
Q:VMR7/9の場合は「オーバーレイミキサーを使う」をチェックしないほうがいい?
A:「Use overlay mixer」オプションはVIDEOINFOHEADER2を使うかどうかを
指定するだけで、少なくともXPや2kSP4以降の標準でVMRを使うシステムでは
オーバーレイミキサーが使われることはないはず。

Q:ffdshow(ff_wmv9.dll)でWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c

Q:ffdshowってOn2 VP6入ってる?
A:VP3はあるが、VP6とVP7は入ってない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:07:48 ID:MtxYdNby0
■動画再生でコマ落ちする
動画再生でコマ落ちする原因は、PCのスペック不足や
ビデオカード等のドライバーが適正ではない等があります。

下記のレジストリの変更によってコマ落ちが改善される場合もあります。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Executive]
"AdditionalCriticalWorkerThreads"=dword:0000000a
"AdditionalDelayedWorkerThreads"=dword:00000003
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:24:39 ID:SnjM4hRo0
前スレdat落ちしたよ

ついでにage
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:04:52 ID:4uVavCbk0
H264観るなら20050703バージョンが軽い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:22:56 ID:zecS2K/x0
ffdshow20051115も軽いお( ^ω^)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:01:11 ID:AbR20T/00
H264動画を未だに見たことがない・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:41:14 ID:St+aH12g0
新しいの出てるやんけ。
言えよボケ共。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:49:56 ID:8ggyhamN0
言えよだァ?
コノヤロウ!
てめェが言えよ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:29:17 ID:St+aH12g0
なんだコラやんのかハゲ。
とりあえず手持ちの動画じゃエラーは出なかったが
どうなるかわかんねーぞコラ。
俺的にはお気に入りになりそうだがお前に使いこなせんのかボケ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:07:21 ID:Qz4BXinR0
池沼曝し揚げ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:23:47 ID:1OHIv4hN0
んだこら、お前どこ中だコラァ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:28:59 ID:Ekhktppp0
(´・ω・`) ショボーン
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:50:30 ID:w9oBuBUb0
>>3

Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:msvcr71.dllかmsvcr80.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。

これに下のリンクもテンプレに追加してほしかったな

Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:55:37 ID:x9i/dGXQ0
>>16
>■まとめサイト (Win2ch Wiki)
>http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:24:03 ID:9PD4bCQv0
H264やX264のは画質いいよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:44:40 ID:TWxQUzDA0
>>14
西中だボケ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:07:35 ID:yaT15hT20
>>18
でもffdshowのH264デゴードは質悪い・・・
線がぶッ潰れる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:21:12 ID:alaIhLx10
負荷的にはどうなん?ffdsのh264デコーダ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:45:05 ID:44kyGjx50
H264動画ってBSPlayerで見られないのな
仕方ないからMPCで見てる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:58:18 ID:+aotdtG60
俺はmkvにしてbsで見てる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:24:06 ID:vitBEmQ50
mkvってffdshowで見れないんだけど。。。ちなみに、20051115。設定で何かチェックしてないのかな。
だから、他のプレイヤーで再生してる。しかし、重いんだよね。。。mkvって。ffdshowで見たいな。orz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:26:12 ID:28fRWxin0
コンテナとコーデックの違いすら…('A`)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:04:28 ID:UQj5TnxL0
自分で作った事が無いんだろうなぁ〜って感じかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:08:52 ID:gBbDIaH20
>でもffdshowのH264デゴードは質悪い・・・
 おすすめのフィルターかコーデック教えて〜
 いや、マジで(^^;

 ちなみにnero7に入って奴は重くて重くて、画質うんぬんどころじゃ・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:12:00 ID:s5zlALX/0
CoreAVCはどうよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:49:45 ID:XIti8xO50
ひょん軽い=画質を犠牲
重くて重くて=画質を優先
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:57:43 ID:CM+0tXIs0
ひょんって何?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:07:45 ID:Fg8PqKIE0
「いすのき(柞)」という植物の別名「ひょん」。
その実と思われるものは、小さい虫のために袋状にふくれたもので果実ではない。
そのため得体の知れないものと思われていた。そこから転じたという説。

「瓢箪」のおかしな形をなぞらえた云ったという説。

「変なこと」が転じたという説。

ある木に何かの拍子で、別の木がくっついて成長してしまう事があります。
「宿り木」と言われる種類の木が代表的ですが、他の木でも、接ぎ木をすれば同様な状態に。
そうすると一部分だけ、別の色の花が咲いたり・・・この状態を江戸時代『ひょん』と呼んだそうです。

「ひょん」は「凶」の昔の中国の発音からきているという説があります。
「凶」で辞書をひくと、「大体予期せぬ(そうなって欲しくない)ことばかり」と言う事で、意味はあってそうですね。
「凶」の昔の中国語の発音は「hiong」で、ひょんと読めます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:15:06 ID:P6xGlzV80
八丈島のひょん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:56:59 ID:tWHWt12m0
ぬらりひょん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:38:11 ID:feh8wZtq0
のむひょん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:43:33 ID:l1hDYVfD0
妖精現実の「ヒント: 最高の品質で動画を鑑賞するには」が更新されてる・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:55:54 ID:I8avMtaY0
宣伝乙どこに何が書いてあるかも分からん低アクセシビリティ糞サイト宣伝乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:10:44 ID:yIWS1oEO0
酷い言い様だなw
実際そうだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:13:21 ID:d3FeRbA00
妖精さんとこは宣伝して欲しくないって明言してるんだけどw
線がぶっつぶれる・重い人はpostprocessingでmplayer, Nic's, SPPを
全部off、H264 deblockingをalwaysにしてみてもダメ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:37:13 ID:Ot5uIslJ0
へぇそうなんだ。
傍迷惑な奴だなぁ>>35
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:45:22 ID:61rAplS20
みて欲しくないなら閉じればいいじゃん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:47:56 ID:0iDbYAUa0
宣伝にむかついたから○○○
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:24:20 ID:5THKHhC70
妖精現実のどこに書いてあるかマジでわからんです。(´・ω・)
ヒントだけでも教えてプリーズ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:56:45 ID:pYsDq9IL0
>>35
内容は更新されてないじゃん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:04:10 ID:+mVsZHul0
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:04:04 ID:RgPmgU8B0
>>38
もう少し詳しくお願いします<(_ _)>
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:37:53 ID:6430hWBQ0
>>40
同意
リンク厳禁とか言ってるのと同じくらいアホっぽいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:42:41 ID:prAvY7No0
http://www.faireal.net
これか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:31:26 ID:Gt1hIAi80
電波が出てる電波が出てる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:21:43 ID:YuIC00AZ0
嫌なら見なきゃいい。スレ違いうざい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:46:56 ID:E7VzZMa40
/ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
 ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
   }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
   lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、         /7
   ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐┐ / /
    ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐┘/_/
     .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」    ◇
   _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
 /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:05:19 ID:A+dRCj9G0
x64 Editionに放り込んでも大丈夫?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:39:19 ID:eznjqjqR0
自分のPCでやってみりゃいいじゃん。それでお前の疑問は解決さっ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:43:27 ID:TjnhbYPd0
>>52
わかりました!これからやってみます!ありがとうございました!
それから、













結果は絶対教えません!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:00:27 ID:1lu0JMMl0
何逆ギレしてんだか。
ffdshow入れたからってOSが壊れる訳じゃなし、
聞く前に試してみるのが普通だろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:30:56 ID:ipDGmbpi0
たかが64Bitにインスコできるかどうかなんて、五分も掛からんような事の結果なんざ
一々報告せんでいいし知りたくもねーよ。

アフォか。回線切ってさっさと吊って来い。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:45:47 ID:9preAZSr0
ゆとり教育の結果が>>53なんだろうな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:48:35 ID:OYDD6zsG0
どう見たって釣りだろw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:58:41 ID:iHZJaGFv0
そもそも、64bit版にインストールしたいと
思うのが理解出来ん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:49:27 ID:34z3DXam0
次やつがくるときは

VFWが使えないんですけどどうすればいいんですか?><; 

と聞いてくると思う。

x64で使ってる身としてはdsもvfwも他オプションも正常に動く、とだけ言っておく
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:02:04 ID:EzMa2AkI0
VFWが使えないんですけどどうすればいいんですか?><; 
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:41:28 ID:rQzXKYik0
x64で使ってる身としてはdsもvfwも他オプションも正常に動く
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:44:37 ID:dXnFrt5g0
ところでまとめサイト繋がらなくない?
たまに繋がるけど先週くらいから死ぬほど重い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:30:03 ID:h+2G9Sts0
日本語化パッチのサイト、移転してるね。
http://tnetsixenon.xrea.jp/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:46:52 ID:qjTQPLyD0
そこで配布してるバイナリ、誰のビルドか判らんから入れるの躊躇しるよな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:26:27 ID:IkRBCgq+0
そもそも日本語化する必要なんてもうないのでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:09:33 ID:ZZLmT73G0
>>63

そこの管理人はVC8ランタイムが必要なのに
そのことを一切明記しない素人ビルダーだよ
自己陶酔に浸っている単なるアホ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:38:26 ID:3hMkOpm10


何このなら他の使っとけよの意見は…

68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:39:09 ID:yx8s+OIO0
わかりやすく解説すると、

自己陶酔に浸っている単なるアホ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:21:53 ID:jH2Wh8yE0
>>66>>68
が完璧かつ究極の日本語版を出してくれるそうです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:28:39 ID:QFaf1zAC0
>>69

日本語化以前の話でビルドしたものを
不特定多数に公開するなら最低限何が
必要かは書くべき。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:45:18 ID:ZH6aPhEK0
そんなことをいいつつ日本語化を使ってるんだろう
このツンデレ共め
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:43:49 ID:6w0ROJkD0
なんだよ、べ、別に好きで使ってるわけじゃないんだからな
テストの為に仕方なく使ってるだけだぞ、変な感違いするなよ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:12:08 ID:y/TBSGP+0
みんなツンデレが好きなんだな。w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:07:23 ID:XXQTAJWk0
DivX5.2でエンコードしたavi実写動画をWMP10で見ていたら、ある範囲だけがブロックノイズというか、画像の色がつぶれたように、のっぺりする現象がたまに出るのですが、こういう症状はよくありますか?
ちなみに、MPCでも同様なので、コーデックの設定かと思い、デフォルト設定から変更してみましたが、変化なしでした。
Divxを使ってたらこういうことはないのだけど、FFのほうがきれいなんですよね。
ちょっとお知恵をお貸しください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:10:03 ID:H71FTOUN0
>>74
日本語でおk
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:32:38 ID:UBWjbvJ10
結構長年の疑問:ffdshowのffってナニ?
後ろはDirectShowの略なんだろうけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:46:48 ID:9WBU7Gc40
ファイナルファイト
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:08:12 ID:xaiuIOiE0
>>76
vol.2で既出
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:25:36 ID:y/TBSGP+0
>>76
フー=ファイターズ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:40:03 ID:YMkh2T690
>>79
subpopに帰れ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:26:38 ID:S/qrhmGJ0
ファイファンDirectShow
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:18:13 ID:RTQAE9fx0
結構長年の疑問:FFmpegのFFってナニ?
後ろはMoving Picture Experts Groupの略なんだろうけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:29:49 ID:+u/mrqmJ0
フィストファック

だったらいいな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:43:49 ID:+JWzPDiL0
>>76
ファイファン だよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:32:51 ID:iPqX6qCK0
>>78
dat落ちで見れない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:01:15 ID:T64Id4f60
>>85
29ch (or >>17)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:15:57 ID:/OJECwzh0
>>66

http://nihongoka.s201.xrea.com/

ここの管理人ついにffdshowのビルドやめたみたい(w
日本語パッチのみの配布に切り替えている。

ここ見ているのかな、管理人さん ノシ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:03:28 ID:MyX0Q+dr0
>87

ん?ここの管理人がビルドしたことなんて有ったっけ?
最初から一貫してパッチしか作ってなかったと思うけど。

今まで置いてあったのは全部どっかのミラーだったはずだけど。
パッチが当たりませんって問い合わせが多いからパッチ元をミラーしてたんでしょ?

しかし、freecodecじゃ誰のビルドか不明なんだよね。
個人的に信用してるのは、milanさんか、celtic_druidさんだけだね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:18:34 ID:Qs8+f0qj0
そこのは以前からffdshowもMPCも全部celtic_druid氏のをミラーしてただけだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:11:01 ID:3w1jEL1o0
>>3
Stableなビルドの20051115が見つからないんですが、20051103の間違いですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:16:52 ID:fiB6DMh+0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:51:10 ID:3w1jEL1o0
Thanks!

それでもx264を再生するとCPU使用率50%か。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:59:12 ID:/K/oXTFo0
264はとっととPureVideoとかで対応して貰いたいものだね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:20:02 ID:KVMxFKDA0
>>92
celticの方が軽いよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:45:00 ID:mt0XswNn0
>2005-03-15 x264 rev.468 celtic_druid

コレって何?(ピュァ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:48:46 ID:mbmbba1L0
x264って書いてるだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:12:56 ID:mt0XswNn0
>>96
x264 を何する物か知りたいのですよ(^^;
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:31:51 ID:jZpwbiuL0
>>97
「x264 を何する物」て・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:52:34 ID:eDYS8SHr0
つGoogle
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:05:08 ID:n/S1q4ca0
こういうの相手にすんの卒業しようぜいい加減に。
10195:2006/03/17(金) 16:24:47 ID:2HKH7Kab0
いや、x26をエンコードする物なのかデコードする物なのかコーデックなのかフィルタなのか分からなくて(^^;
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:40:31 ID:OE5VhI8R0
ここはスルーがベスト。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:41:51 ID:cs2RuISw0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:00:13 ID:BqCDl1WO0
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:51:37 ID:1Zy1Ufuo0
■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

つながらないけどなくなったの??
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:56:31 ID:7555b9qP0
>>105
> ハード障害のため、ご迷惑をおかけしております。
> 現在、復旧作業中です。
らしい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:02:26 ID:1Zy1Ufuo0
>>106
了解、ありがとう!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:08:00 ID:2NALbhYB0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:16:01 ID:Z0euf7J60
スレ住民じゃなくて申し訳ないけど、キャッシュ消える前にうpしといたよ( ´∀`)ゞ
ttp://not.s53.xrea.com/salvage/ffdwhow.html
wiki復活まで代用してください
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:01:14 ID:hJA6P7nQ0
数日つながらなくなってたけど
ようやくWiki復旧したな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:57:09 ID:sSZIzhSJ0
ffdshowの「リサイズとアスペクト」にチェックを入れてもリサイズされないのですが、何が原因か分かる方いらっしゃいませんか?
112Daily ウォガ! ◆daily3lV9w :2006/03/20(月) 16:32:12 ID:fYr9X0/b0
dailyビルドってどうしてお勧めなのは何故?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:45:28 ID:fezZNrUi0
>>111
コーディック・フィルターのメリット値チェックした?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:49:52 ID:sSZIzhSJ0
>>113
googleで調べたら出てきました。
ちょっとやってみます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:03:17 ID:sSZIzhSJ0
直らないですね。
OSの再インストールしたんですが、その前はこういうのをいじらなくてもリサイズできたんですが。
何かが変わってしまったんでしょうね。
ちょっと四苦八苦してみます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:18:25 ID:fezZNrUi0
ひんと
MMname2
DirectShowFilterTool
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:42:52 ID:sSZIzhSJ0
>>116
ありがとうございます。
またぞろググってみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:20:49 ID:XdqYXENR0
質問です。
OSがWin98で、現在、20030523を使用しているのですが、(Bsplayer)
DivX5.1以上のものになると、コマ送り、音ずれする動画があります。
軽くなるffdshowがあれば教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:30:55 ID:stuEGCga0
デイリーffdshowしかないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:09:03 ID:pxWOEH0P0
デイリーffdshowしかありませんね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:28:17 ID:99UotdaF0
じゃあ俺はデイリーヤマザキで
122118:2006/03/21(火) 19:34:37 ID:XdqYXENR0
>>119
詳しく教えてくださいませ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:37:46 ID:c0ccr/uN0
質問する前に>>1くらい読もうゼ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:30:50 ID:1mG8kBQf0
>>118
PC買い替えろ貧乏人^^
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:41:13 ID:kKGWLUg60
>>118
20050703版が軽いしお勧め
この辺りから過去の軽いのよりも軽くなったと思う
126118:2006/03/21(火) 20:46:47 ID:o9MjHMkC0
>>125
ありがとうございます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:02:19 ID:di7v9sLn0
Free-Codecs.com
http://www.free-codecs.com/download/FFDShow.htm

ここの20060127も軽いと思うが、どうだろう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:59:36 ID:JOL4P18n0
どうせプログレッシブでもオンのままにしてるんだろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:20:54 ID:wgeVuaZJ0
デイリーの一面が二日続けて阪神じゃなかった。
多分明日もだろう。
天変地異でも起こるのだろうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:28:11 ID:6u/Lyyv40
デイリーもWBC日本優勝を喜んでいるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:10:06 ID:mFqfjqle0
20050703版の日本語化ツールってあるんでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:13:19 ID:eUHqI4Ij0
ffdshow version Dec 21 2005

MPEG2の再生をしたときに、再生途中で止まることがあります。
いったん停止して、再度再生すると問題ないケースもあります。
止まる箇所もその時々によって様々なんですが、こういうものなんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:29:05 ID:QHNXZTLf0
そういやMPEG2は使ってないなあ。そもそもMPEG2のコーデックは持ってるしMPC内蔵のも
あるしで。たしか昔使ったときは不安定だったし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:43:18 ID:3rPxe1N00
>>132
スプリッタとの相性もあるかも
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:22:12 ID:pIeTB3uP0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:44:25 ID:Ak+/huC70
Video decoder configurationのフィルタで、defaultとffdshowencは
どう使い分けするのでしょうか?
decoder設定なのにencとは、これいかに???
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:14:58 ID:X0ejVAc10
ffdshowのofficial versionとunofficial versionの違いを教えてください
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:00:33 ID:/sjdQMv80
>>137
official か unofficial か、じゃないの。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:05:01 ID:K0eJOjEi0
>>137
テンプレで既出
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:54:27 ID:4GV4Xd5T0
mpc + ff で拡張しmkvを再生させているのですが、それ以外はGOMで再生出来るので
GOMを使用しています。  が、最近GOMの方がやたら重いので確認してみたら
タスクにffのアイコンがあったのが原因だと解りました。  そこで質問なのですが
GOMで再生時、ffを起動させない方法はありませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:17:33 ID:Gdx0Audy0
タスクトレイにアイコンがあるだけで重くなるようなパソコンは捨てろ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:26:51 ID:sFNWMY++0
ゴムみたいなチョンアプリは捨てるべき。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:00:06 ID:g/+2xOfm0
ポストプロセッシング使うとキレイだけど糞重いね。
mplayerはいいけどSPPなんてマトモに使える環境存在するんだろうか?
P4-3Gですらカクカクで話にならない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:05:30 ID:qKDoLVPP0
P4 3Gは今や大したスペックじゃないのだ同士よ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:33:49 ID:TUlw1tIZ0
ffdshowで画質を落としてでも軽くする設定についてまとめてある
ところ知っている方いますか?探してるんですが見つかりません。
軽いとされるものを使ってるんですが、夜の風景とかバックがモノトーン
になると、CPU100振り切って音ずれします。
なにかそのあたりを緩和する設定を知っている方、おられますか?
教えてください。

CPUがcel466,メモリが192の環境です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:33:13 ID:P7a67TAq0
cel466ではどんなに軽く設定しても無理です。 あきらめてね^^
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:07:11 ID:JUgISaWS0
セレロン366+G400で、VGAなら余裕で見れたんだがな
>>145 はVLC使って見れば?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:44:24 ID:Pb34Ik3j0
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

ここから落としたんだが、ここは何だろう?
Vectorみたいな所?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:29:57 ID:XW/IvwdV0
ffdshowを起動してるとき、タスクトレイにアイコンがあるのが気になるんだけど
アイコンを隠すことは出来る?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:52:59 ID:NmirPdDy0
>>149
出来る。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:51:41 ID:YfXwsL030
そんなことわざわざ聞くような馬鹿には出来ない
152149:2006/03/23(木) 16:20:04 ID:XW/IvwdV0
>>150
教えてくれてありがと

>>151
ごめん、出来た
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:10:27 ID:Jb8O3FGs0
オーバーレイのところで
「ハードウェアインターレース解除」というのは
やったほうがいいのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:15:59 ID:3oSP9rUl0
>>153
やっとけば
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:15:37 ID:td+LeHoo0
http://kurohane.sakura.ne.jp/archive/etc/ffdshow-kurohane.reg
>のregファイルを適用して下さい

ってどうすればいいんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:31:24 ID:E4RdQNB60
レジストリの使い方が分からない!

├ 1.解説サイトを読む
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、時間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:31:37 ID:s2nvizIs0
>>155
落としたファイルを右クリック→結合
レジストリをいじるのであくまでも自己責任で
この程度の事は調べれば間単にわかりますが・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:32:02 ID:FhI79SpL0
>>155
──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:45:19 ID:kzz3JC1i0
こういう人がアルファ版に手を出すんだから、世の中分からないものだ。
VCのランタイムもしかり。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:16:36 ID:g/+2xOfm0
nyで色々流出させたりしちゃうのも>>155みたいなタイプの人なんだろうね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:02:13 ID:qwHexruz0
WinMEでOct 12 2004版を入れて使っているのですが、
>>4にあるWMV9を再生をすべく、レジストリエントリを実行したのですが、
(Windows Registry Editor Version 5.00 は REGEDIT4 に書き換え)
ffdshowのコーデックリストに追加されません。
なにか間違っているのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:10:23 ID:lpfBbc+z0
そいつはレジストリに(内部的に)設定がされるだけなのでリストにはあがりません。
正しく適用されていればffdshowによるデコードが行われるようになります。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:18:58 ID:qwHexruz0
>>162
ありがとうございます
つまりオン/オフはレジストリ弄らないといけないんですね。
フィルタが使用されていることを確認する方法はありませんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:14:04 ID:lpfBbc+z0
まぁ、結局リストにあがってるのだってコンフィグでレジストリいじってるだけだけどね。

コンフィグの[トレイ、ダイアログとパス]でトレイアイコンを表示する。(デフォでオンだった気もする)
ついでに[詳細情報]にもチェックするとベター
再生中にトレイにアイコンが出てればffdshow使用。
確実性を増すために、ポインタをアイコンに乗っけてCodec情報を確認。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:47:49 ID:POfMew/C0
昔、DIVXの新しいバージョンでエンコしたものでffdshowが効かない
場合があるとかいうのがあったと思うんですが、新しいffdshow
では対応できているのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:08:10 ID:2YNGtTUA0
どっかであったやつだけどこれが便利
以下のをメモ帳にコピペして拡張子はvbsに変更

Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:Off" & vbNewLine & "1:On"
Value=InputBox (tmpMsg,"ffdshow WMV",0)
Select Case Value
Case "0"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",0,"REG_DWORD"
Case "1"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",1,"REG_DWORD"
End Select
Set WSHShell = Nothing
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:02:13 ID:POfMew/C0
>>166
どこのフォルダにおけばいいの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:14:56 ID:2YNGtTUA0
置くんじゃなくてファイル作ったらダブルクリック
で、自分で0か1の数値を入れると>>4のWMV9サポートのオンオフが簡単に出来る
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:33:20 ID:a+5bUDWv0
前スレの551に張ってあった神の奴だな。
ちなみに552

552 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/12/30(金) 20:16:18 ID:C4A1ekKy0
>>547
Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:フィルタ未使用" & vbNewLine & "1:Deblocking" & vbNewLine & "2:Strong Deblocking" & vbNewLine & "3:Deblocking and Deringing" & vbNewLine & "4:Strong Deblocking and Deringing" & vbNewLine & "5:自動"
Value=InputBox (tmpMsg,"Post Process Mode",0)
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\Microsoft\Scrunch\Force Post Process Mode",Value,"REG_DWORD"
Set WSHShell = Nothing

もう一つ。純正デコーダのPostProcessMode設定。
170162:2006/03/24(金) 18:04:14 ID:qwHexruz0
>>166
便利な物をありがとうございます

>>164
トレイアイコンONにしてますが、表示されないです。
ffdshowが使われてないってことですよね。
どうしたらよいか教えて下さい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:31:44 ID:sQcU80NN0

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2005/07/23(土) 21:19:47 ID:9yl85/zw0
>157
ff_wmv9.dll
があるverか確認して
レジストリエディタで

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow]
"wmv3"=dword:00000001
172162:2006/03/24(金) 18:41:47 ID:qwHexruz0
>>171
ff_wmv9.dllはあります。
レジストリも(何故か)書いてありました。

安定しているようなのでOct 12 2004版を使っているのですが、
他のバージョンの方がいいのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:10:20 ID:2YNGtTUA0
2004?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:14:06 ID:lpfBbc+z0
たぶん使用しているプレイヤー依存でWMVはDMOデコードになっちゃう。
こだわりがなくて替えられるならプレイヤーを替える。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:23:30 ID:lpfBbc+z0
あぁ、そうだ。ごめん一つ思い出した。トレイの詳細情報は表示するようにしたらダメだ。
マウスポインタを重ねて情報をチップ表示しようとすると、ffdshowが落ちるんだったw

あと、ここまで対応しておいてなんだが、個人的にはffdshowのWMV3デコーダって
使うメリットあまりない気がする。
普段、私は使ってない。久々に試してみて上の再現して思い出したw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:22:35 ID:BBV1CQEP0
俺はVirtualDubにwmv読み込ますのに使ってるよ
177162:2006/03/24(金) 21:25:39 ID:qwHexruz0
>>173
はい

>>174
こだわるどころか、節操なく入れてます。
MPCとMediauniteがお気に入りです。他に、BSPlayerやDVなど入れてます。
何かお奨めありますか?それとも設定の問題?

>>175
詳細表示チェック外しました。
しょぼいマシンでどれだけ効果があるかと思ったのですが・・・
将来性もないのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:09:51 ID:lpfBbc+z0
あら・・・MPCはイケたはずだけど、う〜ん。ほかにZoomPlayerがOK。
私は確認してないけど過去スレでGOM PlayerとPowerDVDもOKとあったと思う。

BSはダメだったような曖昧な記憶がある。DV、Mediauniteは使ったことあるけど
使い込まなかったのでさっぱり判らない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:22:48 ID:QR7zOTgZ0
つーか、ごちゃごちゃ言ってないでさっさとunofficialの最新版試せばいいのに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:52:23 ID:Ms8xx3lr0
MPC使ってるなら、
動画再生時に Play > Filters を見れば、
ffdshowが使われてるか分かると思うけど…

個人的には、MPCよVGTOp Playerのほうが軽くて好き。
181162:2006/03/25(土) 00:35:06 ID:KXRwsE7d0
>>178
GOM Player、PowerDVDでもDMOが使われました。プレイヤーが原因ではないようですね。

>>179
unofficialを使うのが心配なのですが、特別不安定だったり重かったりしますか?
お奨めのバージョンが判れば、そろそろ移行してもいいのかなぁ

もうofficialは凍結でしょうかね?

>>180
VGTOp Playerというのは初めて知りました。
MPCの内蔵機能に頼らないのなら、関連付けでの使用でも良さそうな軽さでした。
プレイリストウィンドウがメインウィンドウにくっついてくれたら、
重くなったDVを切り捨ててもいいかな。
Mediauniteもプレイリストウィンドウだけは馴染めなくて・・・
(MediauniteはUIからして癖があるけど)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:08:41 ID:NpIYY1N20
今日友達の家で初めてパソコンを触ったんだけどさ。
動画再生しながらエクスプローラーだけでどっかのフォルダ開くだけで音飛びするのよ。

バカみたいに軽い重い言ってる人たちとバカにしてたけど初めて彼らの気持ちが分かった気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:20:16 ID:+3h5EiB30
>>181
いや、だからffdshowのインスコ・アンインスコなんて簡単にできるんだから
同じレジ弄り方法で最新版だとWMV9の再生がでできるのかどうか試してみればと言ってるんだが。
それで再生できれば現在使ってる古いのだとダメってのがわかるだろ。
使ってみて気に入らなきゃ消して古いのに戻せばいいんだから。
なぜそれをせずいつまでも「あれもダメこれもダメ、教えろ教えろ」と言ってるのかと。
184162:2006/03/25(土) 01:36:46 ID:KXRwsE7d0
>>183
ではunofficial最新版に突撃します。

ないとは思いますが、取り返しが付かなくなったら恨み〜ま〜す〜♪
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:43:24 ID:yZ2ZU+aY0
久しぶりに酷いの見た
186162:2006/03/25(土) 09:43:44 ID:KXRwsE7d0
最新版入れました。勝手が変わってて驚きました。日本語対応になったんですね。
で、結果ダメでした。9x/Me系はできないのかな?

気付いたのですが、>>166ではレジストリを書き換えることが出来ませんでした。
>>4は成功します。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:44:20 ID:Dt2/Axqh0
9x/Me系・・・・・・・・・・・・・・・・・・・捨てろそんなクソPC

そもそもofficialもunofficialも基本は自己責任だボケ。
人柱のα版に手ぇ出したわけじゃねーんだから自分で試して自己完結しとけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:26:48 ID:adMHMwbO0
ffdshow (Feb 26 2006) をインストールすると、
>>3の「ffdshow.axのレジスト中に〜〜」が出ちゃう。
A:に書かれているdllはちゃんとあるのに。解決方法ありませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:32:18 ID:RS+Kzbh00
>>188
再生ソフトなどを起動した状態だと削除できなかったりする
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:52:02 ID:XC4DNOjB0
>>188

Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html

こいつをインストールしておけばOK。
これも>>3 に追加だな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:19:35 ID:Q1EhbZue0
>>187
え?
CPU:P4 2.8C
MEM:DDR400 1GB

な俺もか?
注:バカだろって批判は受け付けておりません。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:24:38 ID:2MXZdRPi0
>>191
それで98とかMe動かしてたら、完全に狂人。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:28:33 ID:0ILQdT540
>>191
アホだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:55:28 ID:omjme0C70
>>192
時代は98→9x廃人なのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:06:45 ID:3tBd1vXz0
9x系OSを使う理由は人それぞれだろうから、それについてはとやかく言わないが、
9x系でまともにffdshow使う事を考えるより、安価なXPマシン1台買った方が良いと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:16:25 ID:Dt2/Axqh0
>>191
それ大したスペックじゃないし。。。
今DELLがアホなPCだしてるからどーせならそれ買って来い。
ttp://www.yamaguchi.net/archives/002477.html
Pentium Extreme Edition 955 3.46GHzを4.26GHzにオーバークロック済み
世界で初めてGeForce 7800を4枚搭載した「Quad SLI」を実現
DDR-2 667を2GB搭載
業界初の専用物理アクセラレータ AGEIA PhysXプロセッサを搭載
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:19:34 ID:bJrh1MKN0
9x系使うのは自由だけど、2chをサポセン代わりに使うのはやめてほしいな
そのエゴと厚顔無恥が人を不快にさせる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:41:46 ID:Y8T5byA80
>>191
最近ではハイクラスと言える程のスペックじゃないと思うが、
ffdshowで動画見るだけなら十分だろ。

PC増やしたくないなら、マルチブートでも使え。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:56:05 ID:adMHMwbO0
>>189
再起動直後でも駄目です。

>>190
書きましたが、必要なファイルは足りてます。
msiなんで何をインストールしてるのか判りませんが、たぶんFAQのファイルを入れてるくらいですよね。
念のためインストールしてからやっても駄目でした。

せめて.axの登録をスキップできればそこだけ手動でregsvr32すればいいのだと思うのですけど…
問答無用でキャンセルになっちゃうからどうしようもないですよね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:09:31 ID:rjkrwGHI0
>>195
9x系OS(98SE)は、ノートンデフラグの為だけに入れてる。
その為、殆どのドライブ/パーティションはFAT32。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:48:58 ID:fZ1R/HPR0
>>192
せ、せ、せ、セーフ、98SEだよ。
202ボブ・デービッドソン審判員:2006/03/26(日) 04:48:17 ID:VD+VSOqm0
>>201 アウト!!
203162:2006/03/26(日) 05:45:51 ID:xSRy4qoV0
何だ結局答えられないのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:13:55 ID:dBQqT3Rm0
>>203
何でお前は162に成りすましてんの?
205162:2006/03/26(日) 10:00:29 ID:bLstfm2J0
何で俺は162になりすましてるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:51:23 ID:I0APtknf0
くだらない流れはヤメレ。
続きはVIPでやれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:15:46 ID:pm72azHH0
>188でつが、なぜかDirectX再インストールしたらインストールできました。謎。
しかしMPEG2をRADEONの新HWデインタレで再生する設定にしても、他のDSFが使われちゃう。
ffdshow MPEG-4 は最上位にあるんだけど、これだけじゃ駄目?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:43:39 ID:6RH5nelV0
スプリッター
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:02:31 ID:gwsOvhhe0
ちょっと上の話って、MPC の再生時のフィルタ表示が
WMVideo Decoder DMO
から
ffdshow MPEG-4 Video Decoder
に変わっていればいいんだよね?
Windows Me で ffdshow-20041012.exe の環境があるので
さっき試したけど、問題無く切り替わっているみたいだけど?
勘違いしてる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:29:19 ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:30:27 ID:PUwXq8g60
・・・・・・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:33:04 ID:OwiCeM0f0
こんなクズはアク禁しても誰も庇わないと思う
213名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 21:27:44 ID:1d/b6Egq0
ヒント:春休み
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:34:22 ID:l4z30aKA0
こいつセキュリティ板にもいたぞ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:36:35 ID:MWsvR5c00
>207
俺も、マシン新調したらffdshowでwmv9再生できなくなったよ
なんか、radeonのドライバが悪さしているっぽい
カスタマイズドライバ入れた場合はレジストリいじってwmvのハード支援全切りしないと駄目なのかも
まだPCの環境整えている途中なのでやってないけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:45:50 ID:iVj/bhx40
>>210
圧縮解凍スレにも書いてるな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:25:16 ID:1OG4kYEr0
>>214
私が見てるスレでも、5箇所以上で見た。
全く関係ない所ばっかり。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:24:37 ID:rYSQrcL40
libavcodecがpurevideoやavivoに対応する日はこないのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:33:43 ID:0W5SPfj80
>>217
そこまできくと確信犯・・・じゃなかった、確信的なやり口だな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:50:48 ID:Jz8v+st50
どうでもいいけど、ffdshowでWMV9を再生するとなんかいい事あるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:57:53 ID:b2UZ+NqY0
特に無い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:49:45 ID:UT44IV130
>>220
負担が多くなる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:50:42 ID:P77YHpqw0
>>220
漏れは
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:52:00 ID:P77YHpqw0
漏れはWMV関係は全てOFFにしている
>>220
コーデックの違うファイルを色々再生してると途中で落ちてしまうから
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:26:57 ID:qVNHkH2u0
Media Player Classicを使用しています
ffdshowを入れたいのですがインストールの際
サポートするコーデックに何を入れればいいか
分からず困っています
いろいろ検索したのですがMPCのものと被るのが良くないようです
MPCを含め映像 音声のコーデックはどのように設定すれば良いでしょうか?
初心者で大変申し訳ありませんがよろしくご指導のほどお願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 05:41:28 ID:tw2jKYdR0
227161:2006/03/27(月) 09:34:28 ID:OMl+bVMN0
ちょっと来なかったら偽物が沸いてる・・・
ログを読み返したら、私は161でした。本物の162さんごめんなさい。

>>209
テストありがとうございます。決して非対応ではないということが判っただけでも貴重です。
やはり当方の環境が原因なのでしょう。正直お手上げですが。
軽さに期待しているのですが、使用感は如何ですか?

それと>>166が効いていないというのは勘違いでした。
>>4と弄る箇所、数値が違うんですね。問題ないのかな?
この当たりのキーのオン・オフの組み合わせを色々試しても変化はありませんでした。

>>169は9x/Meでは適用されないようです
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:54:46 ID:BpPLnMVk0
>>227
wmvの件だけど。
レジストリエディタで。
HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow
を開くと右のペインにwmv1-3とあるから3のアイコンを開き、
値のデータを1としOKでwmv有効になります。
戻す時は0にすればいい。
229225:2006/03/27(月) 14:51:05 ID:qVNHkH2u0
>>226
ありがとうございます
なんか難しいです
とりあえず全部デフォルトでやってみました

230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:13:09 ID:rTBMu6Op0
まあそれがいいよ
231215:2006/03/27(月) 18:48:53 ID:neA/vdzk0
>228
それだけじゃ駄目な場合があるみたい

ffdshowのwmv9のdllだが
メディアプレイヤー9以降のinst時にinstされるdllかocxか何かを使っているみたい
俺は、これ以外の方法でDMOとACM登録していたので、ffdshowでwmv9見られなくなっていた
wmp9が残るのが嫌だったらuninstしても、問題なし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:31:08 ID:+i2m71L80
>>227
> 軽さに期待している
試した限りではかえって重い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:12:50 ID:uVlDMJBq0
下記の拡張子wmvの映像は出るのですが音声がブツブツ途切れて再生されます。
Windows Media Player9なら問題なく再生されますが、
他のプレイヤーは皆だめです。
改善できる方法無いでしょうか。

ffdshow-20051115
[xxxxxxxxxxx[DVD_704x396_WMV9].wmv]
704x396 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 931.32kb/s
Windows Media Audio 9.1 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 250.96kb/s
[WindowsMedia] 00:28:00 (1680.00sec) / 250,461,576Bytes

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:54:20 ID:JOGAMlHQ0
最近増えてきたよね
Windows Media Audio 9.1 Professional
ほんとむかつく        ↑↑↑
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:04:00 ID:e+ATsaiI0
結局、ffdshowと一番相性がいい(軽い)プレイヤーって何ですか?
VLCよりも軽いんですか?
CPUスペックが無い者としてはそこが気になります。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:17:22 ID:BQeDXpth0
>>235
環境によって違うから、自分の環境で全部試すしかないかと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:26:40 ID:SrvB8HSV0
>>235
MPC6402を使ったことあるけど、確かに軽かった。
やはり、試すしかないかと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:03:58 ID:JOGAMlHQ0
GOMplayer+RealAlternative+QuicktimeAlternative
PenM0.6G、Mem1G
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:35:19 ID:P77YHpqw0
>>237
最近のMPC使うよりWMP6.4の方が軽い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:00:56 ID:MU1viP1Q0
>238
最悪のコンボだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:12:49 ID:b2UZ+NqY0
>>233
いかにもP2Pで落としてきましたってなファイルだな。
[DVD_704x396_WMV9].wmvとか00:28:00 (1680.00sec) / 250,461,576Bytesって
ようは30分アニメのエンコモノだろ?
242233:2006/03/27(月) 23:29:53 ID:vscOfWVu0
>>241
そうです。
Windows Media Audio 9.1 Professional はWMPでなければ再生できないのでしょうか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:49:08 ID:0qeEMG6A0
P2Pと認めた時点で決してまともなレスはもらえなくなる法則
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:51:35 ID:vscOfWVu0
>>243
そんなー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:59:49 ID:z6iJf8UX0
どうしてダウソ厨ってどいつもこいつも厚顔無恥なんだろうな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:08:19 ID:9EsavmqG0
バカは自分をバカと気づいてないから困る
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:19:55 ID:tL/kR5aW0
おれは自分を馬鹿だと思ってるから馬鹿じゃない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:24:34 ID:+V67guCZ0
50歩100歩と…。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:31:25 ID:DMOqFIcP0
>>239
軽さ志向の元作られたMPCだが途中から多機能の利便性に走ったからな
ソフトは成熟するどんどん腐るという箴言を地でいってる
まあ、あれくらいの軽さであれだけの機能を盛り込んでるのは尊敬に値するけどね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 08:16:02 ID:C6cB2fE60
[DVD_704x396_WMV9].wmvとか00:28:00 (1680.00sec) / 250,461,576Bytes
を見ただけで「落とした30分アニメ」とわかる>>241もかなりのダウソ厨かと
しかもアニヲタww
251161:2006/03/28(火) 08:29:52 ID:boy9QH4U0
>>228
なるほど。ということは>>4でWMV解禁、>>166がスイッチということですね。
テンプレ変更が必要そうです。

>>231
もしかしてそれが答えかも。私のWMPは7.1です。コーデックを入れてwmv9を再生させています。
>>209さんはWMP9なんでしょうか。

9が出た当初の評判の悪さのイメージで、未だに9のインスコに踏み切れず・・・
(7.1入れてても6.4しか使ってないから、9入れてもいいのかな?)
WMPってアンインスコできたっけ?システムの復元使うやつ?
Meでシステムの復元は((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

>>232
そうですか。。。上手いこと行かないもんだなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:23:12 ID:9EsavmqG0
>>250
お前バカだろ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:11:55 ID:hxRib6/20
>>239
MPC6402は最新じゃないのに、何言ってんだか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:19:21 ID:557laVry0
MPC>VLCでOK?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:46:54 ID:V5TK9sFA0
スレタイ嫁
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:48:08 ID:O0NQGFZ+0
>>252
バカは自分をバカと気づいてないのに人をバカ呼ばわりするから困る
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:21:46 ID:+V67guCZ0
>>251
とりあえず、以下の環境で試したが、ちゃんと ffdshow の再生に切り替わった。
ffdshow 20041012 の場合、wmv3 の値の変更は HKEY_CURRENT_USER ではなく
HKEY_LOCAL_MACHINE の方みたいだが。

・Windows 98
・DirectX 8.1b
・Windows Media Player 7.1
・Windows Media Format 9 ランタイム
・ffdshow 20041012
・Windows Media Classic 6.4.9.0

Windows Media Format 9 ランタイムを入れたなら Windows Media Player 9 は
要らないんじゃない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:23:45 ID:C8DUKI1d0
>>257
重くない?CPUいくつ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:49:32 ID:wMoAmtz/0
億千万!
260161:2006/03/28(火) 18:25:02 ID:boy9QH4U0
>>257
> ffdshow 20041012 の場合、wmv3 の値の変更は HKEY_CURRENT_USER ではなく
HKEY_LOCAL_MACHINE の方みたいだが。
それは試す価値あるかも。旧バージョン入れ直さないといかんな。
最新版の良さを体験してないんだけど・・・

こちらとの違いはOSと「Windows Media Format 9 ランタイム」の有無。
こちらはWM9Codecs9x.exeとかwmp6cdcs.exe入れてます。
もしかして、ランタイム入れればコーデックも入るの?

Windows Media Format 9 ランタイムというのは初めて聞きました。
Windows Media Format 9 Series SDKとは違いますよね。
wmfdist.exeって奴?マイクロソフトには置いてないっぽいので適当なサイトからDLしてきました。
ffdshow入れ直す前にこちらを試してみるか。
wmfdist.exeはWM9Codecs9x.exeと違って、WMP7以降が入ってなくてもインスコできるらしいです。
261257:2006/03/28(火) 22:25:35 ID:+V67guCZ0
>>258
重いよ。CPU は K6-2+ 500MHz だね。
まあ、今は動作チェックくらいにしか使っていないけど。

>>260
念の為書いて置くけど、HKEY_LOCAL_MACHINE の方は wmv3 の 0 と 1 の変更ね。
最近の物でも場所が HKEY_CURRENT_USER と違うだけで、効果は同じなわけだから
変わらないんじゃない?

Windows Media Format 9 ランタイムは、wmfdist9.exe ってファイル名の物を使った。
Rip!AudiCO の公開サイトで配布している。
wmfdist.exe で探すと、確か Ver.7 と 8 と 9 が同じファイル名で公開されてるので
紛らわしいよ。Ver.9 の物ならファイルは一緒だし。
デコード以外にエンコードのコーデックもインストールされる。

現在落とせる WM9Codecs9x.exe は Windows Media Player 10 のコーデックみたいなので、
個人的には敬遠している。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:01:46 ID:SXsZ0Bea0
>>254
動作の軽さか?だったら

MPC<<<<<<<<<<<<<<<<VLC

機能やらは気に入らないが恐ろしく軽いので、他でカクつくやつを見る時はVLCで見てるな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:51:04 ID:Jw0DNvqp0
>>261
そのスペックじゃDivX動かなくね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:31:05 ID:zA0fwm/b0
500MHzもあれば余裕だろ。
二次キャッシュすらないCeleron266MHzで観れたんだから間違いない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:23:04 ID:dfw68ano0
まぁ、映像サイズやビットレートなどによって状況は変わってくるけど、
低スペックパソコンでもDivXだから駄目って事は無いだろうね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:33:12 ID:I8PksTiT0
>>264
k6-2/500≠PentiumU/550
じゃなかったっけ?

元k6-2ユーザーの経験でいわせてもらえば、
きっと257のチェック用PCは見れてmpg4v3まで、
640×480クラスのサイズ100M以上のDivX・XviDは通常再生は不可能と見た。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:21:33 ID:WtPLW3pX0
そのクラスは最適化ビルドが非常に良く効くよ。
PenII400でVGAのWMVのカクカクが無くなった。
調子乗ってPen3に換装したら電源が壊れたw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:36:31 ID:I8PksTiT0
>>267
>そのクラスは最適化ビルドが非常に良く効くよ。

これはffdshowの話?
それともマシン自体やソフト周りのチューニングの話?
詳しく希望。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:28:39 ID:V1eADGPf0
>>264
XScale PXA27x 416MHzでも見られるって事だな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:37:00 ID:QGtAH2uq0
>>266
K6-2 500は動画に関してはMMX Pen 233並
VGA再生は絶対無理
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:51:22 ID:VggJ5Nxo0
>>270
絶対というのは少し否定的。
古い話かつスレ違いだけどメーカー製PCでも(presario5000シリーズ)とかでも
DVDやXviDは再生できた。
未だにk6-2使ってる奴でXviD再生したい奴はffdshow-20041012マジオススメ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:09:45 ID:t0zLTJZu0
どっかに、低スペック機におけるffdshowのバージョンによるCPU使用率のベンチマーク
やってるところはないのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:45:00 ID:7ox2gkgq0
バージョンによってそんなに違う、ってのも不思議。
毎回毎回、そんなに根幹に関わる部分のソースを変更してるのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:04:01 ID:VggJ5Nxo0
>>272の書き込み見て少し調べてたんだが、昔はみんな苦労してたんだな。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&q=ffdshow+k6-2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
下のほう行けば行くほど2chの書き込みが増えていって、その悪戦苦闘ぶりが手に取るようにわかる(´;ω;`)ウッ
今じゃアニメ見るためにレベルダウン再エンコなんて絶対ありえん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 12:06:52 ID:VggJ5Nxo0
>>273
昔のver(2002-2004辺り)はバラツキが結構酷かった。
よくこのスレや関連スレで各自のオススメについて日夜議論されてた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:06:01 ID:ssGmlR4V0
全く低スペックではないがArhlonXP2400でDivX5動画を再生しながら
20041012 20050703 20051115の3つでCPU使用率を眺めてみた
前二つは殆ど同じくらい。20051115だけ少し使用率が高かった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:23:17 ID:WJ0Qct940
新しすぎるとダメ。古すぎてもダメということか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:55:51 ID:aj0YdbFu0
匙加減が難しいな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:01:14 ID:66UsgLna0
PV3ていうのに対応してくんないかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:04:54 ID:eazVXUW20
>>268
MMXありのCPU専用にコンパイルしたビルドのこと。
PenIIIに換装してSSEありのビルド使ったらさらに速くなった。
SSEは使うとかえって性能が落ちるって話があったけど
おいらの経験ではそんなこと無かったよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:12:17 ID:PZGL2xMM0
新しいデイリーまだかよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:21:28 ID:Fk3mSoLE0
>>279
おまえ馬鹿だろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:24:07 ID:pr7UKEAr0
ぷあびでお対応ま〜だ〜?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:28:51 ID:mnFDzVci0
はあ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:05:45 ID:VggJ5Nxo0
>>277
ついでなので公式・非公式問わずまとめた。

20041012
20050611msvc71
20051115
の以上3つが最近のffdshowのオススメビルド
(わからないけど>>276が使ってる20050703もオススメなのかな?)


20030523(下に比べ重い)
20021213(軽い)
が昔のffdshowオススメビルド
参考
ttp://web.archive.org/web/20030801235223/http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/#ffdshow

ただ2004以前のverは、最近の様々な形式に対応してなかったり、対応してても不具合がある場合が多々あるので注意。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:04:55 ID:iwppW9qd0
>>272
人に頼るな。お間がやれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:28:19 ID:1bTD0wll0
>>286
俺がやっちゃった(ノ∀`)
20021213 20030523 20041012 20050703 20051115 Xvid
を276と同じファイル、チェックは全てOFFでMPCで再生
CPU使用率
・2003以前の2つが10%前後、2004以降の3つが10-15%、Xvidが20-25%
グループ同士ではうちの環境では目に見える差はない
・20051115にてポストプロセッシングのmplayerのみOnだと15-20%、
Nic'sもOnだと30%前後
・2004以前は使用率が安定している印象

メモリ使用量
・20041012以前は10-12M、2005以降は20M前後と差が出た
Xvidは16M

欄外:VLC軽いな(´Д`;)メモリは食うが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:09:11 ID:1bTD0wll0
別のマシン、別のファイルだと違いが現れないのもある
(CPUにしてもメモリにしても)
あまり古いのは機能的にも劣るから、2004-2005の安定ビルド使ってみて
きつかったらおとなしくVLCでいいんじゃないかと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:21:28 ID:Fk3mSoLE0
つーか最新でいいじゃん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:28:06 ID:1bTD0wll0
>>289
最新て2006/2のビルド?ここでの情報が少ないけどみんな使ってる?
まぁ言うほど大きくは変わりませんよって判っただけでOK
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:30:55 ID:0WIu9S3K0
>>282
?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:40:03 ID:VggJ5Nxo0
>>289 >>290
最近はffdshowを使う意義も少なくなってきたので
安全or非安全かはこのスレと妖精さんまかせ。
だから本当の最新版は怖くて使ってないのが実情。

「動画が重くて観れない香具師は〜スレ」のような
(色んな意味で)行動的なスレが懐かしい…
だから>>287のようなアクティブな人間は偉いと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:51:00 ID:iwppW9qd0
>>287
[2.wmv]
320x240 24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 302.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 32.00kHz 16Bit 2ch 48.00kb/s
[WindowsMedia] 00:03:08 (188.00sec) / 8,608,450Bytes
       CPU    MEM
WMP    07-13   11730
WMP6.4  11-16   21050
MPC6490 11-15   26500
DV     11-15   15530
VLC     03-07   14700
hakobako 05-09 24500

タスクマネージャーでものすごくいい加減に]計測。
それでもやっぱりVLC軽かった。使い勝手悪いけどな。
ああ、スレ違いOTZ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:00:05 ID:hTSkXyur0
vlcはflvと作成に失敗したnrg見るのに使ってる。
でも操作性悪いのでほんとは使いたくない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:05:58 ID:jpNlih3A0
安全だとか怖いとかって・・・
OSカーネルやドライバじゃないんだからそこまでシビアな代物じゃないだろ
別にインスコ・アンインスコで問題がでることもないし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:43:00 ID:GMH2QjHe0
いろいろコーデック入れるほうが不具合でるからな、しかも致命的な・・・
今の環境は自分で言うのもなんだが相当良いけど、これはこれからも使うつもりだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:26:15 ID:o92A//tx0
>>295
>インスコ・アンインスコで問題がでることもないし

貴様は人柱版のアンインストールをなめたッ!
ffdshowではないが、
アンインストール時にルートフォルダごと全部削除してしまったり、
C:\Program Filesにインストールしなかったばかりに大変な事になってしまうソフトが存在する事を
数多くの犠牲を払って、我々ソフ板住民は学んできたッ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:38:08 ID:bd6iLs+U0
>>297
たとえばms officeとかな。
c:以外にインストールしといてOSに何らかのトラブルが起こって、
過去にとってたc:のバックアップを書き戻すとおしまい。
現時点ではmicrosoft updateが正しく適用できなくなる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:47:19 ID:XlaSbpud0
>>297
それなんてえろげ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:56:19 ID:Wty3z80d0
>>297
人柱版じゃないffdshowってあったのか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:56:49 ID:mtVWEV/Y0
VLCで再生する際に、何か制限みたいなのある?
対応してない形式とか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:57:55 ID:XlaSbpud0
馬鹿には出来ない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:35:46 ID:OIEMgjM80
VLCで映像:WMV9 音声:WVM9.1 で作った画像の音が飛ぶ件に「ついて・・・
誰か設定教えて・・・
スレ違いがしょうちだが・・・ あっちだと罵倒されそうなんで・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:41:00 ID:PXUaeiba0
>>303
こっちでも罵倒されるだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:41:40 ID:XlaSbpud0
ワラタ
罵倒されに来てるとしか思えん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:56:37 ID:DXkpXsNJ0
てかソフトウェア板って罵倒が基本だよね、結構質問者に冷たい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:30:10 ID:Y3s1P4qI0
>>303
頭悪そうな書き込みだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:45:58 ID:C7PAWd8H0
>>306
冷たいっつーか、ある意味ソフトの方がハード以上に使用環境に
因る部分が大きいから、ただ問題になってる部分だけ書かれても
的確な回答を示せる人間なんか居ない罠。

最も、詳しく書かれても的確な指摘が出来るとは限らないがなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:56:06 ID:kn+ojhnQ0
>>308
同時に起動しているソフトとかね。
とりあえず、カクカクや音飛びを言うのであれば、無駄なスタートアップを起動させず、
全ての常駐ソフトを停止させた状態で動画のみを動かした場合
にそうなる場合のみ質問すべきだと思う。

低スペック機で、p2pやりながDL先のディスクにある
動画を再生してカクカク、音飛びしますと言うのはその人の
運用が悪いといわざるを得ない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:41:11 ID:Bp+OerH70
>>249
>どんどん腐る
PCはどんどん進化してるんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:04:02 ID:5T/h6xT80
>>310
PCはどんどん無駄になってるんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:14:16 ID:02QaMm4o0
自前でエンコしたDivX6,640x480,2Mbps,MP3 48kHz 128kbps
を再生するのでも、Athlon64なら1GHzで十分だもんな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:36:36 ID:bPX0S+vl0
つーかそもそも>>303はffdshow関係ないだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:46:32 ID:9BS4OHxK0
>>303
つWMVADVD.DLL+MPlayerKK
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:37:00 ID:raPTlwtF0
ffdshow 2006-03-30
ttp://www.paehl.com/open_source/?FFDSHOW
デイリー氏は生きていたみたいね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:48:38 ID:cFxjFLnb0
でいりいびるどじゃないよう
317名無し募集中。。。:2006/03/32(土) 20:59:52 ID:IXObOIMI0
disabledとlibavcodecの違いって何?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:28:01 ID:bPX0S+vl0
>>317
今すぐ本屋で英和辞書買ってこい
319名無し募集中。。。:2006/04/02(日) 04:31:00 ID:Dj1qO4c+0
そのまま翻訳したら「身体障害者とlibavcodec」だって
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:42:50 ID:NwY2ud8k0
ffdshowを
disabled 使わない ←→ 使う libavcodec
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:46:54 ID:WtzDlmEU0
>>315
installerとまる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:22:26 ID:WyaWesML0
俺はインストールできたが、クソ重かったw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:54:03 ID:yFLaVIHV0
(´-`).。oO(どこに笑うとこがあるんだろう・・・)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:02:38 ID:WyaWesML0
ん?俺宛か?
結局使い物にならん->インストールの可否などどうでもいいクソビルド(ワラ
まぁ、あくまで個人的にはだがな・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:48:04 ID:zu7wpDe10
VirtualDubModでavi編集をしたいのですが
ffdshow(20051115を使用)とは別にコーデックを
インストールする必要があるんでしょうか?
競合したりしませんか?
厨な質問で申し訳ございませんが
ご指導のほどお願いします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:51:05 ID:0pWvGU7T0
>>325
「ffdshow(20051115を使用)」をインストールした状態で、
「VirtualDubModでavi編集」してみたの?
327325:2006/04/02(日) 15:25:17 ID:zu7wpDe10
>>326
レスありがとうございます
その通りです
aviファイルを読み込まないんです
aviutlでも同じです
インストールはすべてデフォルトで入れています
何が足らないのでしょうか
よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:56:11 ID:xfo/Dz780
VFWが足らない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:57:53 ID:97iq8z8e0
>>327
まさかインストールしただけじゃないだろうな
330325:2006/04/02(日) 16:07:10 ID:zu7wpDe10
>>328
ありがとうございます
すべてのプログラムにはVFW Codec Configurationという項目がありますが
これではないのでしょうか?

>>329
ありがとうございます
インストールしただけではだめなんでしょうか?
インストールしたVirtualDubModにaviFileをD&Dしました
ヘルプも読んだのですが間違っていますでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:28:14 ID:KUt3gvCU0
>>330
デフォだとたしかdisableじゃなかったかなあ。VFWでのDX50とかXVIDは。
332325:2006/04/02(日) 17:11:57 ID:zu7wpDe10
>>331
ありがとうございます
みなさんが仰っていた意味が分かりました^^
今から挑戦したいと思います
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:16:18 ID:97iq8z8e0
まずこれDL
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/shinkuuslite.html
右クリに登録してその動画を調べる。
すべてのプログラムのVFW Codec ConfigurationでもいいけどVDubの
alt+V、Cでも同じ設定が出来る。
そこでデコーダの欄の該当コーデックをlibavcodecにする。
あとねMod以外にも色々タイプがあるから試すといいよ。
334325:2006/04/02(日) 17:30:16 ID:zu7wpDe10
>>333
ご親切にありがとうございます
早速DLさせていただきました^^
いろんなサイトを見ているのですがもの凄く奥が深そうですね
目茶苦茶難しそうでスキルのない私には心配なんですが
せめて動画カットをできるように頑張ります!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:29:50 ID:I2W12yte0
>>334
H264編集できるようになって良かったね
336325:2006/04/02(日) 19:07:07 ID:zu7wpDe10
>>335
ありがとうございます
おかげさまで動画カットもうまくいきました!(エンコード無しですが)
VirtualDubModだと5分かからずにカットできました
びっくりです エンコードすると時間がかかるんでしょうね
難しいことは少しずつ覚えていきたいと思います
アドバイスを下さった皆様どうもありがとうございました。
それでは失礼いたします^^
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:14:37 ID:dm1/SbVv0
>>287
を20060226で試してみた。すぐアンインストールしたから詳しく見てないけど、
少しCPU使用率が上がったという印象を持った
20060330でも試すべきかもしれんがそろそろdailyでいいやと思ってきた(ノ∀`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:50:09 ID:L8twY7WU0
春のパンまつり
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:24:32 ID:5qZfqJ+90
このソフトは映像に内蔵されてるアス(orピクセル)比を反映させないのが問題だよなぁ
映像サイズそのまま出力するし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:30:29 ID:5ppjRev/0
(´゚д゚`)えっ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:55:02 ID:AtNzDsn00
     (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ



      ( ゚д゚ ) えっ?
    _(ヽっノ_
       ヽ ヽ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:37:53 ID:eosi7eUu0
>>339
ばか発見
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:41:27 ID:4xLmmMEx0
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:40:15 ID:dSHRmhiw0
ゴバーク?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:52:18 ID:IB9IJS6q0
デイリーが>>339に一言↓
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:26:26 ID:SSsIr2yH0
              │    _、_
              │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
              │ へノ   /
              └→ ω ノ
                    >
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:28:40 ID:SBCKIwqk0
これをインストールしてからさっぱりDVDの音が聞こえない
WMPで再生したとき限定なんだけど使いづらくてたまんないんです
どうなってんだかわかる人いらっしゃいませんか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:38:27 ID:ZHiEUYq30
貴方の環境なんて知らないです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:59:24 ID:SBCKIwqk0
そうですね。すいませんでした。
がんばって自己解決します
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:52:34 ID:mLrUqf5T0
うん、まあ素直に謝るのは良いけど折角だから環境を晒してみれば?
もしかしたら的確なアドバイスを貰えるかもしれないし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:06:31 ID:JjVbpWZ60
>>347
つアンインストール
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:33:43 ID:S52GH9wd0
しかしまず自分で何度も試行錯誤するのは基本ですよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:43:28 ID:OKPbFeok0
スタートメニューに登録されてる設定には、
ビデオ、オーディオのデコーダの他に、
VFW の設定というのがあるんですが、
これはどういうときに使うんですか?

VFW(Video For Windows) って DirectShow の古い奴かと思ってたんで、
そういうふるいAPI使うプログラム用の設定なのかなと思ってたんですが、
エンコーダの設定は VFW の設定にしか出てこないし、
いまいちよくわかりません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:03:44 ID:lJbjFVLf0
ffdshowは
Directshowのデコーダー
VFWのデコーダー
VFWのエンコーダー
として使える
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:19:23 ID:OKPbFeok0
どうもありがとうございます。
あの後VFWとかDirectShowについて自分なりに調べて、
なんとなくですが使われ方の違いがわかりました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 13:42:08 ID:j4cmiCKu0
藁Pen4の俺のマシンに最適なffdshowを教えやがれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:10:59 ID:FpEheHHE0
ピザでも食ってろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:46:57 ID:OjEeA5ol0
ffvfwでWMV9.1なAVIファイル作れるよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:01:32 ID:rysX8hSp0
>>358
WMV9.1←ほんと?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:34:49 ID:kUzUgBmT0
>>356
ffdshow 2002-02-31
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:48:51 ID:oXjz1KmR0
きてるね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:13:28 ID:VLjWuZ7f0
ICL9でフルオプション効かせてビルドしてくれたら軽くていいのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:27:05 ID:9onXvqcm0
>>362 と妄想してみる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:57:22 ID:tqwy2qKr0
職人は軽さ優先でエンコしてくれ。
最近エンコされた作品が妙に重たい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:05:38 ID:ih8B0i/B0
ダウソ板で言ってこい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:50:43 ID:SeAW7I7G0
オタクニート乙
働いてPC買い換えろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:44:40 ID:+8oDEzqf0
PC買う金があったらフィギュア買うよ。
欲しいのの総額が50万弱・・・・・orz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:32:51 ID:QJD0EHxM0
フィギュアヲタ乙
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:01:39 ID:wQQl+nFB0
乙乙としか言えないやつのほうが情けない結果か
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:10:50 ID:ZM49fgdL0
日本語がおかしい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:58:29 ID:TT23GHEv0
>>369
日本語でおk
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:23:18 ID:B+uyJ3Ya0
ゆとり教育世代か…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:36:56 ID:vuqGGmLw0
ffdshowでNV12のみにチェックするとMPC+ffdshowでffdshowを使ってくれないんですが
XvidとかDivXはNV12出力はできないのでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:18:03 ID:cQvXnTCy0
>>369
つ「やさしいこくご」
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:45:06 ID:45hjT28B0
>>369
ハングルでおk
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:45:50 ID:G3rQnWOJ0
H264のogmがVirtualDubModで編集できない
もちろんlibavcodecにしてある
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:12:17 ID:gIU/3xz+0
だからどうしたダウソ厨
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:19:51 ID:fUU49zhY0
ごめんなさい。ゆとり教育受けた世代には分からない日本語でしたね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 05:58:01 ID:gtfarHBu0
書き込み時間から察するに、378は本人(369)なんだろうな。

ゆとり教育受けた世代 ×
ゆとり教育を受けた世代 ○

日本語は正しく…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:22:29 ID:fUU49zhY0
ごめんw別人だからw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:40:55 ID:hf6IpUZs0
池沼でもおk
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:01:32 ID:XwbLPzYU0
ffdshowを入れててDivxを6.1にしたら
Divxプレイヤーでの再生時音声がおかしくなった。
6.0の時はまともに動いてたんだけどなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:09:16 ID:7HysMHZi0
2005年11月15日バージョンを入れたら、ffdshowの表示が
文字化けするようになったのだけど、対処法はありますか。
因みに、OSはWindowsXPプロ・サービスパック2です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:47:17 ID:p1O0UChd0
>>383
日本語化パッチ

ところで、いろいろなところの話を総合すると
MPC+ffdshowが一番軽い組み合わせということでいいですか?
今まではBSやGOMを使ってたけど乗り換えようかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:48:17 ID:rmXCsPj80
軽量厨は死んでくれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:52:31 ID:J7gspQCD0
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:15:14 ID:hf6IpUZs0
全部使って自分で判断しろよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:43:08 ID:G3rQnWOJ0
ダウソ厨のどこが悪いんだよ
試聴して良かったら買うんだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:45:04 ID:hhnaUx6p0
そうか創価。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:40:09 ID:f+KPKwBL0
>>378
ゆとり教育がどんなものか理解してから書き込めよオッサン(笑)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:30:50 ID:7E92ckMg0
>>384
だから一番軽いのはVLCだと何度も(ry
>>388
買わないだろ?
>>390
ガキをクソガキにする教育
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:31:22 ID:nuarSS2r0
>383
言語設定を気合で開いて、ANSIになってたらUnicode、UnicodeになってたらANSIにしてみる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:56:02 ID:eEDp5P1K0
>>391
多分重い軽いっていうのはCPUやメモリ使用率とかじゃなくて
シークしてそのポイントにさっと飛ぶかどうかって事をいってるんじゃまいか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:10:44 ID:weK3iZ4W0
でもちょっと魔って星い、今井>>388が酔いこと言った輝がする。

>>388は、資源は有限って言いたかったのではなかろうか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:23:11 ID:YaTCZ1kF0
春休みも終わったんだから、いい加減落ちつけよ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:27:25 ID:YNjjP+H00
             _,,-―-、_ ,,_   ,,
    _,-''^¨⌒((''-く_      \⌒ ))''-、
    ((  ((⌒゚。・:゚))____,,,,,'i(゚∵。⌒))
  __,,,≫ゝ__`ー-一'ノ-------―''_`''''ー≪,,,__
  f!!!!!!!!!iiiiiiirrrrrー==-----rrrrrrrriiiiii!!!!!く
  `!、'' '''''!!ii((((リ ャー' 〈ャー'|!!!iii''''' '' '   ノ
    `-、   ''((〔9!    _  ト、     _,-'¨
      `'‐、_   _゚入  -‐ ,ji.|__,,-‐'¨´
.       __,¨イ   ` ,-‐ ' _,,!、, _
.      f    !    i f^¨ !   ヽ,
       i      !   | .!  !   /

        アラ・イイジャナイーノ [Alors Ihiejyanaino ]
          (1822〜1884  フランス)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:44:13 ID:KCfW4Gqg0
>393
シークに関しては再生ソフトと対称ファイルによるんじゃないの?
漏れの持っているファイルAはMPCでシークバー動かすと偉く待たされる(5秒以上)がVLCだと一瞬で反応する。
ファイルBだとMPCは一瞬だが画像が崩れる。DVだと落ちる。

AもBもファイルは壊れていないからそのヘンの具合がよくわからない。
398383:2006/04/08(土) 01:29:44 ID:0UzPDymg0
>>392
おお、ありがとうございあます!
直りました!!

>>384
レスありがとうございます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:09:16 ID:wqDIIw9P0
>>396
〜ノって名前ならフランスじゃなくてイタリアだろw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:12:05 ID:5nHCSe6n0
ID:G3rQnWOJ0は基地外マルチくんなので。


663 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 02:46:47 ID:egbchDvL
H264のogmがVirtualDubModで編集できない
もちろんlibavcodecにしてある

682 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 07:38:09 ID:egbchDvL
どちらが適当かわからなかったからもうひとつの関連スレに描いただけで
マルチとか過剰反応するなクズ

684 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 07:56:19 ID:egbchDvL
映画見てたんだよ
20051103.exe 入れればいいんだな?
それでもできなかったら酷い目会わすぞ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:20:01 ID:QOwaqfMy0
ffdshow 20060407
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html

誰のビルドだかワカンネ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:50:22 ID:SfSHmjEy0
> 684 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 07:56:19 ID:egbchDvL
> 映画見てたんだよ
> 20051103.exe 入れればいいんだな?
> それでもできなかったら酷い目会わすぞ

理不尽www
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:30:53 ID:xYuRXAXa0
一つ一つ機能の効果を試してますが、
これはチェックを入れた方がいいと言うのはありますかね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:38:05 ID:mSTZkHR90
>一つ一つ機能の効果を試してますが
>一つ一つ機能の効果を試してますが
>一つ一つ機能の効果を試してますが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:47:39 ID:xYuRXAXa0
正直どれがどの機能かわかりません
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:07:23 ID:OWrxvK7X0
>>405
何をしたいかによる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:32:38 ID:CoWP8YFk0
>>403
全てデフォルト
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:16:37 ID:5nHCSe6n0
なんとなくCPU負荷を調べてみた。
環境はP4-2.8G(プレスコ)+MPC6.4.8.7で、
ソースはゴルフ番組キャプってエンコしただけの640x480/29.97fpsでH.264+MP3なAVIファイル。

ffdshow-20060226.exe(ひとつ前の日本語化バージョン)
通常再生時:15%-25%  ポストプロセッシング(mplayerのみ)有効時:30%-40%

ffdshow-20051129.exe(でいりー)
通常再生時:9%-20%  ポストプロセッシング有効時:12%-25%

ffdshow-20060405-21H28H42-sse3.exe(プレスコ最適化らしいもの)
通常再生時:9%-20%  ポストプロセッシング有効時:12%-25%

ffdshow-svn20060403.exe(最新の日本語化バージョン)
通常再生時:8%-19%  ポストプロセッシング有効時:11%-24%

正直下3つは誤差というか目視ゆえの微妙な違いのような感じだけど
それでも何度も繰り返し再生してて負荷8%を出すのはffdshow-svn20060403.exeだけだったから
ffdshow-svn20060403.exeがほんのちょっとだけ軽かった気がする。
ffdshow-20060226.exeは問題外。全く同じ設定なのに他に比べて重すぎ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:12:23 ID:tRS2OaT+0
たった10%増えただけで重いとか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:29:55 ID:yQNCAvxr0
お前はFFDSHOW使わないでいいよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:29:32 ID:bJ2pJ1Jg0
http://rapidshare.de/files/17494132/ffdshow-20060408_msvc8_gcc41_sse_videomixer9.exe.html
ffdshow-20060408_msvc8_gcc41_sse_videomixer9.exe


ビルダーがワカンネ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:45:47 ID:Fdwz3PTY0
videomixer9がビルダーの名前だバカ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:10:23 ID:oCgpOfnq0
デイリー氏の最新ビルド全然コネー
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:14:55 ID:dpO9SP5K0
デイリーのffdshow以外はffdshowにあらず。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:33:53 ID:mdxIKbQ40
もう分かったからw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:17:30 ID:klbQ7cOd0
今、春のパン祭り開催中です。
デイリーヤマザキを宜しくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:36:42 ID:8XxST8FU0
2005.11.15は.flvには対応してないですよね
どのverが対応しているか教えてくださいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:45:10 ID:Nt495Qcv0
デイリーのffdshow-20051115.exeと
FLV Splitter
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=183318
で見られる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:15:13 ID:8XxST8FU0
>>418
回答ありがとうございます。
Daily Builds ffdshow-20051115.exeを落としてきて
FLV Splitter をsystem32にコピー実行しました。
しかし、FLVファイルを再生しようとすると、音だけ出て、映像が再生されません。
なにか足りないでしょうか?お願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:33:53 ID:+uCU18di0
>>419
ffdhsowのvideoの設定でFLV1を有効にしてあるか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:46:45 ID:8XxST8FU0
>>420
はい。チェックしました
MPCプレイヤーのバージョンは6.4.8.3ですが、これは関係ないですか?
422417、419、421:2006/04/09(日) 18:50:49 ID:8XxST8FU0
すみません。
上のレスを送信した後、別のファイルでためしたところ、そちらのファイルは映像も再生できました。
映像が再生できなかったのは、もとから粗い画質のファイルでした。
こういうのも関係ありますか?

FLVプレイヤーだと、どちらも再生できるのですが・・

423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:58:47 ID:+uCU18di0
424417、419、421:2006/04/09(日) 19:02:57 ID:8XxST8FU0
>>422
はい。「システムに登録に成功しました」とダイアログもでたのを確認しました。
>>423のページともう一回にらめっこしてがんばってみます。
ありがとうございます。
425417、419、421:2006/04/09(日) 19:04:09 ID:8XxST8FU0
レスアンカー一個目>>423でした。度々すみません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:15:08 ID:+jxPVcmY0
どうせyoutubeあたりなんだろうから
ファイル晒したほうが早いと思うが...
VP6なファイルというオチかな
427417、419、421:2006/04/09(日) 19:19:40 ID:8XxST8FU0
>>426
映像が再生できないのはブログに埋め込まれてるタイプのフラッシュなんですが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:22:09 ID:g0gaXq4b0
それぞれのバージョンにおけるCPU使用率

環境;Pen3-M 1.13GHz 512M ポストプロセッシングON XVID-MP3の動画を鑑賞

CPU使用率50%前後を推移している様子
http://www.uploda.org/uporg360585.png
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:29:23 ID:g0gaXq4b0
ついでにMPlayer-KKも加えてみた。
http://www.uploda.org/uporg360592.png
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:56:36 ID:S9ogPKRi0
>>427
じゃあURLさらせばいいじゃん。
ここで情報小出しにするよりそのほうが1000倍早い
それとも趣味を知られるのが嫌なのか?
431417、419、421:2006/04/09(日) 20:07:57 ID:8XxST8FU0
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:06:16 ID:BvITt7870
>>431
デイリーffdshow20051115と
flvスプリッターで見られるけど。
ちなみにブラウザはOpera。
ブラウザのプラグインとかスクリプト有効にしてるか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:20:46 ID:bHTagfhc0
意地悪さんばかり棚w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:26:01 ID:S9ogPKRi0
>>431
俺もデイリーffdshow20051115とflvスプリッターで普通に見える
ブラウザはmoon
flash8入れてるか?

>>433
相談に乗ってやっているだけ親切だと思うが?はっ、これが釣りかっ!!!
435417、419、421:2006/04/09(日) 21:28:37 ID:8XxST8FU0
>>432>>434
>>431をブラウザで見るのは大丈夫なんです
そのファイルを落としたのを後から再生しようとしたら、映像だけ再生できないんです><
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:32:03 ID:7PJQO8x40
>>431
この寄り目の娘は何なんだ・・・
437417、419、421:2006/04/09(日) 21:36:06 ID:8XxST8FU0
>>436
一個前の黄色い服のヤシとかかわいいですよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:57:28 ID:+jxPVcmY0
>>437
映像がOn2VP6の為ffdshow(libavcodec)では無理
HugFlush+vp6decoderとかsuper(c)等で別codecにコンバート(再エンコ)とか
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up4154.png
439437:2006/04/09(日) 22:05:56 ID:8XxST8FU0
>>438
>映像がOn2VP6の為ffdshow(libavcodec)では無理
そうなんですか。ありがとうございます。

>HugFlush+vp6decoderとかsuper(c)等で別codecにコンバート(再エンコ)とか
がんばってみます。

みなさん、ありがとう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:29:24 ID:KMzmcJcd0
>>439
デイリーヤマザキでパン買って来い。
441437:2006/04/09(日) 22:35:10 ID:8XxST8FU0
ヤマザキ限定?99円シリーズの渦巻いてるパン美味しいよね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:38:39 ID:w3EnI63q0
>>432>>434
ブラウザで見る時って、プラグインが再生するからFLVスプリッタもffdshowも使われて無いよ。

>>435
このスレ的には、ffdshowでは無理。

しかし、ブラウザで見れていて、落としたファイルをMPCで見たいって言うのなら、方法は有るかな。

まず、MPCを最新のやつにする。
それからMPCのオプションの関連付けで、「Flash Video File」って項目があるから、「DirectShow」から、「ShockWave」に変更する。
ついでに拡張子を「.flc」から「.flv」に修正する。(たぶんGabestのタイプミスだと思う)

つまり、Flashのプラグインに再生させる訳だから、ブラウザで見れていればMPCで見れるはず。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 02:23:36 ID:0BlIu9sj0
やべぇdodolookにはまってきた。
もう寝なきゃいかんのに・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:25:25 ID:VfMx86Z60
>>439
とりあえず >>431 の緑の帽子の姉ちゃんは、>>432>>434
書き込んでいるように、ffdshow-20051115.exe と FLV Splitter で
見れる訳だが…。
可愛いらしい黄色い服の姉ちゃんとかは、うちの環境からは落とせない
っぽいので確認出来ないけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:36:30 ID:Zqxr5OXk0
libmpeg2の不具合orz
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:17:08 ID:aIGHa7PU0
ffdshow (celctic_druid's の新しい奴)
の vfw のエンコーダを
virtualdub で使ってるんですが、
エンコーダの選択の一番上にある、
MPEG 4 (FourCC:XVid) だけエンコードに失敗します。
他の DivX 3 とかは大丈夫なんですけど。
これはこのコーデックが未完成ということですか?
それともうちの環境がおかしいんでしょうか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:42:58 ID:IL0tKmho0
メモ
ffdshow-20060202-icc-sse2.exe 軽い
ffdshow-svn20060403.exe 軽い

ffdshow-20060405-21H28H42-P4.exe 終了時エラー出る
ffdshow-20060330_optimize.exe 重い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:48:41 ID:87CA40E/0
今北産業
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:43:27 ID:sFbIbNnC0
>>448
作者が息を吹き返して非公式ビルドがここぞとばかりに大量発生。
さらにここぞとばかりにスレに蛆虫が大量発生。
害虫駆除をしつつ現在に至る。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:03:58 ID:czuv89BF0
>>447
あんたが使ってるCPU書いてくれないとあんまり参考にならないんだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:18:28 ID:Y0c5EBTl0
ffdshowの場合、負荷が少なくても
正常にフィルターが使われてなかったりする・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:56:58 ID:eHTtKDpI0
ふーん、
453447:2006/04/11(火) 13:19:09 ID:GuT1IqMJ0
>>450
21H28H42-P4.exe(SSE2)を使うのが北森だと判れ
[email protected] Win2Ksp4です
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:21:09 ID:GuT1IqMJ0
ffdshow-20060405-21H28H42-sse3.exe
ffdshow-20060405-21H28H42-P3.exe
これもDivX再生終了時にメモリアドレス参照エラー出た
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:22:46 ID:4WISd5lH0
あっそ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:50:38 ID:jLcAVGg70
春のパン祭りで作者復活したんか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:17:50 ID:Y0c5EBTl0
LoRd_MuldeR
>kurosu's "experimental" gcc 4.2 build (AthlonXP) seems to work fine here.

Egh
>Yeah, since 20060127 kuroshu's builds were practically best.
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:37:07 ID:8DshUkd80
>>1の日本語化プロジェクトにあるffdshow (Apr 3 2006, built by clsid)で日本語化
したいんだけど、ffdshowをインストールした後、スタートメニューから「プログラム」
→「ffdshow」→「Configuration」のConfigurationがメニューにないのはどうゆうこと?
なにか特別な操作が必要なのかな?

OSはXP Home SP2です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:49:58 ID:TZ9ZMPAF0
最近(?)の物なら「Video decoder configuration」かな。
名称や割り振りが変わる事はよくある。
460458:2006/04/11(火) 18:05:17 ID:8DshUkd80
>>459
探してた項目が見つかりました。
レスどうもです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:29:58 ID:7BDysiQh0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:05:26 ID:PZTgAbaU0
AAC を S/PDIF 出力したいんですが、どうやっても
できません(T.T)

どなたかご教授くださいm(_._)m
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 04:16:06 ID:JWxiZTqv0
>>462
この水牛野郎。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:24:17 ID:vbN+X+HL0
今現在のお奨めビルドってどうなってんの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:09:35 ID:gloO5jEV0
テメーで試して好きなの使えよクズ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:25:03 ID:ILu04t2k0
クズ言う奴がクズじゃああああああ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:47:04 ID:Av1yDs2l0
>>465
だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:44:13 ID:6J9aIwuU0
>>466
だな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:03:18 ID:dcszpBuR0
>>468
だな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:10:16 ID:qRqQqCwY0
>>465
だな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:14:42 ID:0rMdfwk60
>>471
だな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:49:42 ID:8zsOgW9L0
>>464
お前が何を望んでいるのか分からない。
P2Pで落としたアニメが見たいだけならなんでもいいから入れとけ。
ブタに真珠。どーせ一緒だ。

違うというなら過去ログ嫁
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:47:40 ID:0iuV3YZq0
>>464
回線切ってLANケーブルで首吊って氏ね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:19:01 ID:qTS/ntte0
LANケーブル切って回線で首吊って氏ね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:25:10 ID:Q7wLUgYt0
首切って回線でLANケーブル吊って氏ね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:18:06 ID:2teBCx9W0
LANケーブルで首切って回線吊って氏ね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:35:36 ID:v56sQGXW0
首でLAN回線切って吊ってケーブル氏ね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:04:44 ID:jxGHty660
  ┏┳┳┓.            ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃    遊びは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ .ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ ループ. ┣┫ ・∀・. ┣┫  .END ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛.┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
           .  ┗━━━┛
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:26:21 ID:ITsycVA40
>>478
だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:05:14 ID:RT5Tdp6B0
>>479
だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:15:17 ID:2Ikq3rNG0
>>478
まま
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:14:48 ID:S9XzVAHG0
>>481

        巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \
 
    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:54:56 ID:B/T8wwwD0
一番軽いバージョン教えてください。
VLCと比較したいんで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:11:34 ID:2Ikq3rNG0
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:23:33 ID:VOupx9U30
>>483
20021213
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:31:37 ID:TJprfEiy0
G550なんですがデュアルモニタにしたらDivXとかXvidのハードウェアデインタレが
効かなくなりました。もしかしてデュアルにすると使えなくなるのでしょうか?
7600とか7300とかラデオンに変えたらデュアルでもハードウェアデインタレ使えますか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:08:51 ID:YGqXg40W0
某アメリカのサイトにて

「ffdshowをインストールすれば動画が見れるようになります」
→インストール→動画をダウンロード→強制終了


realplayer酷い
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:18:59 ID:2W0sZSG70
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:58:14 ID:XLDtenbx0
ffdshow-2006-04-07
490462:2006/04/14(金) 01:30:28 ID:MtsoCZFf0
過去ログよんでその方法試したけど、ダメなんで質問したんだけど・・・

AVアンプでAACマルチチャネルで見たいんです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:44:54 ID:lo6iNw000
xvid とかの専用コーデック入ってるけど、
フィルタのために ffdshow でデコードしてる人いる?
なんか面白いフィルタの使い方ない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:53:33 ID:jCtj0qgP0
DivXやらXviDやら入れてても再生はffdshowがデフォだろ。
ポストプロセッシングは基本として色々調節できて便利だし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:56:03 ID:qgEDMXm40
フルHDもののtsを3840x2160に拡大リサイズとか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 13:25:52 ID:pneAvnnq0
MPEG-1はどうやってみれるの?(´・ω・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:32:07 ID:0Sali9OW0
ffdshowが効かない。なんで?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:33:25 ID:74aI7eU/0
本格的に春ですね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:36:42 ID:1Fw938Je0
>>493
それってすんげー重いんじゃんね?
駒落ちなしで動くの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:49:14 ID:fb9WWTrw0
>>496
おまえは2ちゃんに年中張り付いてるヒキヲタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:52:11 ID:aPjStgS00
でさ…今一番いいやつはどれなのよ?200507034か?
500500GET:2006/04/14(金) 15:03:41 ID:74aI7eU/0
>>499
>>465



>>287 >>408 >>428-429 みたいに検証のひとつでもしたらどうだ?



本格的に春ですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:04:03 ID:IBSx661m0
>>499
ヒント:各人の環境によって違うので、正解はない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:15:36 ID:0Sali9OW0
使用プレイヤーにもよるよな。
とりあえず、ffdshowのバージョンよりも、どのプレイヤーが
いいのか知りたい。
BSしか知らなかったからその辺が一番興味がある。
MPCとかDVとかってどうなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:27:18 ID:vMNPiFxt0
検証した一人より
重い軽いで言うなら大差はない。ただ20060226と20060330はうちでは重かった
ちょっと前のログによると20060405は環境によってエラーが出る
どれが安定しているかは不明。>>3のStableが評判よかったビルドだからどれでも
今は20060403使っていて特に問題ないけど上にも書いたように
いろいろ変化してるようなので人柱以外はお勧めしない

まとめ:>>3から好きなの。入れ替えるのが面倒なら新しい方から試してみ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:28:54 ID:IBSx661m0
>>502
まぁ >>501 なんだけど、私の環境では
Koolplaya.exe が良い感じ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:33:19 ID:0Sali9OW0
>>504
環境をkwsk。
OS,CPU,メモリが知りたい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:54:55 ID:tMBYGtLU0
ffdshow-20060413-gcc4.0.3-sse-x264.nl.exe 発見
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:18:55 ID:NCLUeDQ10
マジレスするぞ。これが一番だ。てか、何故教えてやらんのだ?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/01/10(火) 19:03:25 ID:TGb6nxnT0

ここのが作者ビルドで安定版は20051115
ttp://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow

日本語化パッチいらん。初期状態だと文字化けしてるから設定(上から5番目)で
Japanese(ANSI)を選択。以上。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:22:19 ID:d3BpYWR20
>>507
マジレスも何もテンプレの>>3に書いてるし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:24:56 ID:5rUmVL3W0
あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:44:29 ID:74aI7eU/0
教えてクソ五大要素
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:16:05 ID:Vs4UmmCi0
漏れはx264のために20050703使ってるよ。
これが一番。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:43:48 ID:3DP0VBet0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:52:09 ID:1WzzenOU0
>>502>>504
スレ違い。そういうスレ池
514俺のメモ帳:2006/04/14(金) 23:35:37 ID:hqWtf2xB0
84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/13(日) 12:11:07 ID:RO8J9sYx0
milan ffdshowのwmv3ウホッ
HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\wmv3
0→1
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:01:28 ID:sBR5ecs90
逆に一番重いバージョンは何だろう?
俺が今使ってる20060226かな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:57:04 ID:7JNzXK++0
仮に060226が重かったとして、どうしてお前は使ってるんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:11:40 ID:Vx1kdvqg0
なぜffdshowに軽さを求めるのか俺にはわからない。
俺が重視するのは安定性。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 08:35:08 ID:XPAdW0Iw0
だな。軽さを求めても大して軽くなる訳じゃなく、いろいろ効果掛けてくもんだからな
ただ、時々「重い」ビルドがあるからそれを避けるのは大事
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:03:04 ID:Z9pLhp7i0
毎回そんなにソースを変更してるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:49:46 ID:pl/rDdxQ0
デイリーもcelticもずっと更新がなくてつまらんな。
この2人以外は使う気ない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:54:40 ID:NwoTs6Nd0
いろいろレス助かった…20051115にしたよ
安定してるな…前使ってたやつはとにかく不安定だったからこれだけでも満足
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:30:11 ID:gXX8yqv60
厨房大杉
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:46:45 ID:Z9pLhp7i0
>>522
専ブラ使え
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:10:20 ID:7wDSAvIf0
いい加減0703と1115以外の燃料を投下してくれないと
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:28:30 ID:IXKPwRzD0
これヵらはぁたしのォナニー動画でどのバージョンがィィか判断してねぇ☆★
今ヵら撮影してくるょん♪












らめぇええええええええええ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:39:09 ID:K1ILVbQn0
lame?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:38:55 ID:B18Ai6Ke0
最近は業者もみさくら語を使うのか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:09:20 ID:oJd2MJrt0
みさくらも有名になったものだな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:04:44 ID:Ny/zjt3g0
今一人でゲーム作ってんだっけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:08:39 ID:f7gDUsQp0
そういや女性説があったな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:59:28 ID:5ACyy64Z0
ハードウェアデインタレじゃなくてソフトウェアのインタレ解除はいろいろ選べるようですが
どれがお勧めですか?ハードウェアより綺麗なんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:11:12 ID:Z33HCUUK0
>>531
環境や再生する動画によってまちまちなので、どれがお勧めかは自分で決め魔性
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:19:58 ID:5ACyy64Z0
でもこれが無難とかこれがお勧めとかないですか?
今はとりあえずデフォルトつかってます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:50:29 ID:r38OtyO40
>>533
それでいいと思う。
で、いろんな動画を再生する度に、徐々に設定を弄り、
段々と、自分の環境での最適解に近付ける、と。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:56:51 ID:5ACyy64Z0
てゆうかソフト解除使う人っていないのかなw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:38:29 ID:VTgxyADv0
てゆうかお前の好みなんぞ知るかって言ってくれるSの人いないのかなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:08:41 ID:x8apakKg0
ソフト解除って、インターレースの動画とプログレッシブな動画で自動的に切り替えてくれるの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:17:04 ID:ZAFj2jR60
「情報とデバッグ」の「ffdshowの複数起動」って所はデフォが一番良いの?
「なし-使用しない」はしない方が良いのですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:51:14 ID:gISsCRYs0
>>537
あんたが目で見て分かんなきゃどっちだっていいじゃん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:31:34 ID:vZFMrOhp0
Q・どんな設定がオススメ?
A・お前がどんな使い方をするのか知りませんし興味もありません。
  ダウソアニメ見るだけならデフォで十分

テンプレいれとけ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:30:06 ID:sRxZDbCk0
>>540
おまいの優しさに涙が出た。
かなりのツンデレだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:17:21 ID:OgFiQ8v50
>>540
>Q:フィルターの順番はどうすればいい?
>A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。

テンプレ読んでからレスしろw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:40:55 ID:VVghgNE30
どの板・どのスレでもそうだけど「おすすめは?」って聞く奴にロクな奴はいない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:43:31 ID:m/4qvQrn0
どの板・どのスレでもそうだけど「オヌヌヌは?」って聞く奴に悪い奴はいない。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:15:53 ID:GD/AbpDi0
フィルタの sharpen とかよく使うんですが、
ffdshow が対応してないコーデック(wmv9とか)で
ffdshow のフィルタ使うのに簡単な方法ありませんか?
現状だと avisynth で DirectShowSource で ffdshow に渡してるんですが、
avs ファイルをいちいち作る必要があったり
どうせ avisynth 使うなら avisynth でも sharpen できるしで、
いまいちです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:19:41 ID:s96bX/IW0
なんだかなぁ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:33:21 ID:vk58zcli0
mpc+20050703で快適な一年間を過ごしてますお( ^ω^)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:36:28 ID:phfkfYuM0
>>543
飲食店でもそうだよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:39:41 ID:Wvcs1EmW0
んなこたない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:42:47 ID:uZX3e+yl0
>>545
まずはffdshowの設定でcodecのRaw Videoを全サポート形式にする
あと、ffdshowは実はWMV9再生に対応している
純正デコーダより重いからか隠れ設定になってるけどね


WMV9再生のMS標準デコーダとffdshowの切り替えスクリプト

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 20:10:39 ID:C4A1ekKy0
>>547
Dim WSHShell
Set WSHShell=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
Dim Value
tmpMsg = "0:Off" & vbNewLine & "1:On"
Value=InputBox (tmpMsg,"ffdshow WMV",0)
Select Case Value
Case "0"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",0,"REG_DWORD"
Case "1"
WSHShell.RegWrite "HKCU\Software\GNU\ffdshow\wmv3",1,"REG_DWORD"
End Select
Set WSHShell = Nothing

お手軽On、Off切り替えスクリプト。メモ帳に貼り付けて拡張子vbsで保存して実行。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:48:53 ID:GD/AbpDi0
>>550
どうもありがとうございます。
Raw Videoを全サポート形式にすると
デコードを他のコーデックにさせた後
問答無用で ffdshow を経由するみたいで、
それだけで十分目的は果たせました。
avisynth を経由する必要なんかまったくなくて、
実に無駄なことをしてたと知りました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:49:26 ID:Ads4hSEM0
981 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 10:51:34 ID:aXbRxJYT
何気にffdshowが4ヶ月ぶりに新rev出てるな。

ドコだ!?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:51:55 ID:Myriib1Y0
>>542
ならそれを>>533にいってやれ
後、>>533みたいな厨はフィルターの順番とか書いててもいみがわからないから結局おすすめは?になる
それぐらい先を読めよw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:42:15 ID:E72O4dmL0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:08:07 ID:U4ZU6IM/0
何ぐぐっても本家より上に出てきてうぜーんだよ、そこ。
意図的に上に来るようにするための仕掛(禁止されている)がしてあるはずだから
それが暴露されて通報されればGoogleからは消えるんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:15:00 ID:l0m6CYLA0
単に本家のヒットが少ないだけ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:00:16 ID:Dl7DTMVJ0
1. ffdshow ビデオ再生のマルチスレッド化について

マルチスレッド化の目的はコマ落ちを減少させることです。本パッチではビデオレンダラが別スレッドで仕事をしている間
に次のフレームのデコードやリサイズを並行して行うことでコマ落ちを減少させます。デコーダよりビデオレンダラが軽い
状況ではリサイズもマルチスレッドで行います。
例えばDVDのHDTVへのアップスケール出力にffdshowとmedia player classicのVMR9 renderlessモードを使用すると
高いクオリティーが得られます。しかし、非常にCPUパワーを必要としシングルスレッドでは現在の強力なCPUでさえも
コマ落ちが発生する場合があります。本パッチはこのような状況に対して最適化しています。

**** 中略 ****

4.テスト環境

下記の環境でDVDのHDTVへのアップスケール出力をコマ落ちなしで実行できました。

ffdshow resize(lanczos) 1904x960, unsharp mask,
Media player classic, VMR9 Renderless, 2D subtitle,
SPDIF audio,
Athlon 64 x2 4400+, Radeon 9600XT+HDTV adapter, WindowsXp sp2

**** 後略 ****

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1472926&group_id=53761&atid=471491
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:02:01 ID:guv9zURK0
>>547
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:03:40 ID:ZqcB1KGL0
>>555
SEO的には糞みたいなソースだからそれはない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:53:08 ID:TiekYmus0
昨日PC再インストールして最新Revのffdshow入れたんだけどさ
めちゃめちゃ再生画像が汚いんだよ…
今までと全然違うんだけどなんでかな??
なんか変なフィルターでも入れたかbな…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:55:50 ID:TiekYmus0
>>560
追記。インスコ時にffdshowから聞かれるのは全部マークした。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:17:44 ID:bNd44hSL0
再生画像が汚いそれだけでどう返答しろと?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:31:22 ID:x0sCxu7L0
>>560
フィルタのうち、ノイズのチェックを外してみる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:23:20 ID:TiekYmus0
>>562
すまん。説明不足だったね…

>>563
ビンゴ。ありがとう助かった…てかこれくらい気付け俺。逝ってきます_| ̄|○
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:10:22 ID:qBOU7RBq0
>>557
ビルドして配布して
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:00:38 ID:KsA/PwAA0
この女ひっこめろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:18:18 ID:fDmzalFB0
>565
ありがとう、だけどまだそんな段階じゃないんだ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:02:18 ID:2NarvbBF0
ffdshow-20060420-gcc4.0.3-sse-x264
569565:2006/04/21(金) 23:04:48 ID:9EZUaHoF0
>>567
そっかx2を生かす状況があんまないで
期待して待ってます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:59:09 ID:RvmKqwXW0
xvidでインタレエンコしたものが、ffdshowで60fps再生出来ることを今日知って感動した。

しかし、WMV9_VCMでインタレエンコしたものをMSの標準デコーダーで再生すると、
60fpsどころか、インタレ解除した30fpsですら再生されず、ギザギザのまま再生される
のは変だと感じた。WMV9_VCMのインタレエンコって一体何のためにあるんだろうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:10:00 ID:4di6C52x0
>>570
多分君の認識間違いを気付かせるために存在するんだよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:54:44 ID:RvmKqwXW0
どこが認識間違ってるんだろう?WMV9は普通に60fps再生されるが、
VCM版でインタレエンコしたものはTV出力する以外、使い道がないんだよなぁ・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:00:07 ID:RvmKqwXW0
当然、ffdshowでレジストリ弄れば、VCM版でも60pfs再生出来ることは分かってるし、
実際、そうなることも確認はしてる。
しかし、MSが出してるCodecでffdshowのようないわば海のものとも山のものともつかない
パッケージで、なおかつ、レジストリまで弄らないとPC上では無用の長物となるような
ものをMSが出してるのが理解出来ない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 02:42:20 ID:T8qkSuTB0
> 海のものとも山のものともつかない

ちとワロ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:56:01 ID:6ZGn+wod0
>>569
妖精さんのところにバイナリがアップされたみたいよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:24:53 ID:x3suw2Hr0
平和なバージョンってどれすか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:32:13 ID:fv69BeCd0
0703か1115
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:33:50 ID:x3suw2Hr0
ありがd
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:27:39 ID:M8YOSmHP0
>>577
今の最新バージョンってダメなの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:31:22 ID:/pSJh9ls0
誰かダメなんて言ったか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:38:45 ID:pzOCGHWy0
>569
>575

http://x264.nl
http://files.x264.nl/ffdshow

今のところSSE2じゃない方のを試してみてください。
ffdshow-20060421-gcc4[1].0.3-sse-mt-x264.nl.exe
バク探しのためのテストということでご了解ください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:01:46 ID:PmXZKN340
ffdshow入れようと思ってるのですが、
複数、落とせるサイトがあって、どれを落とせばよいのか困惑してます・・・。

ここで、落とせるものが最新のもので一番安定してるもの?なのでしょうか。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:16:29 ID:DpCzdapQ0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:17:07 ID:r/XPv9Sm0
なんでテンプレを読まないのだろう。
ひょっとしてStableの意味が分からないのかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:33:17 ID:j4I1O9A00
そもそもSVN/CVS履歴を追わず自分で試しもしないバカタレ用ブツじゃないんだから、
テンプレに一言

Q:どれ入れればいいの?最新版はどう?オススメは?
A:Daily builds の一番新しいの入れて二度と来るな
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow

とでも書いておけば。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:54:07 ID:VIAEpUfz0
>>582
そこは無断転載で有名なサイトだから
元の配布サイトを使ったほうがいいよ

ってMPCの人が言ってた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:06:34 ID:4Crmw7Ie0
無断転載しちゃいけなかったのか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:51:21 ID:VIAEpUfz0
http://cowscorpion.com/dl/EVERESTUltimateEdition.html
最近は直リンを始めたらしい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:55:03 ID:MWy9+G1w0
わかりやすければいいよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:55:03 ID:LZ3h36It0
>>585
親切にしてくれてるとこ申し訳ないんだけど、それ新しくないよね?
このスレで話してるの今年のバージョンばかりなんだけど
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:55:34 ID:LZ3h36It0
あと、Stableってなに?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:00:39 ID:JjXEfDdk0
Stable の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,320,000 件中 1 - 50 件目 (0.74 秒)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:09:13 ID:LZ3h36It0
翻訳したらうまやって出たから何かの隠語かな
googleにそんだけ引っかかるってことは有名なんだなー
thx
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:15:22 ID:P+ZwmsqM0
これは酷い。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:25:10 ID:UwNlTM7Y0
デイリーのうまやビルドマダー?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:39:43 ID:JqsOuzrP0
ドクトヌンウリタン、テマドドウリタン(独島は私たちの領土、対馬も私たちの領土)

ウリタン
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:45:50 ID:Th+zQdiv0
みんな馬鹿にしてるけどstable=厩って知ってた?
俺は知りませんでした><
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:18:48 ID:a9CTsmVQ0
競馬やってるひとには割とポピュラーな言葉なんだろうけどな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:08:24 ID:MUFGac/T0
stable 以外に宿泊するなんてアホの所行
お誕生日おめでとう、と言われてしまえ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:06:25 ID:yXbwT36p0
石の中です
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:43:04 ID:eJSvshlo0
>599ははいになった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:41:17 ID:CA9frh8h0
>>590
>>1のテンプレ嫁
そして叩かれたくなかったらそれ以上書き込むな。
分からなければ黙ってROMってろ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:42:31 ID:CA9frh8h0
>>1-3
訂正
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:40:21 ID:YCYSmF7E0
605557:2006/04/24(月) 21:22:13 ID:5M44NYjp0
マルチスレッド化

Zoom Playerでクラッシュするバグがみつかりました。

(SSE2版、更新されてます。)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:58:28 ID:ZE4IzScj0
>>605
GJ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:07:32 ID:BL0kW8ll0
新verは良い感じなの?
だったら0226から乗り換えようかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:08:05 ID:8TBtCors0
PCの性能が良くないのでffdshow-20041012(公式α版)を使っているのですが
2点ほどよくわからない現象に遭遇しました。

1. ffdshowのコンフィグ、Output、Suported output colorspacesをYV12のみにして、
divxの動画を再生すると、CPUに異常に負荷がかかる。タスクマネージャで見ると
カーネルでの消費時間が80%ぐらいになり音が遅れてくる。RGB32のみにすると
カーネルの消費時間はほぼ0になり全体のCPU負荷も30%ぐらいになる。

2. ffdshowのコンフィグ、Output、Suported output colorspacesをRGB32のみにして、
小さめのdivxの動画を全画面で再生しようとすると、画面の右15%ぐらいに変な模様が出て
絵が隠れる。

サンプルは↓のDivX5.21_MP3.aviを使用。
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/movies/sample.html

OS win2k sp4、CPU GeodeNX1750、グラフィックボード All in wonder 128 (Rage128、16MB)
どこかffdshowの設定がわるいのでしょうか?それともAIW128が古すぎるのでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:58:55 ID:fau0sCOH0
ポストプロセッシング切ってないとか?
つかそのCPUならとりあえず新しいのに入れ替えろっつーの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:27:55 ID:8TBtCors0
>>609
ポストプロセッシングは切ってる。
YV12だけがなぜか異常に重くなってしまう。
それ以外はフレームもきっちりでて快適なんだ。

どうも、ffdshow MPEG-4 Video Decoder (?)というフィルタを通るときに
ひとまわり大きなサイズに変換してまた縮小しているような気がする。
>>608のサンプルだと 432x288のサイズなのに、一度512x288にして
また432x288に戻しているような感じ。

MPCのフィルタのPin Infoから見られる情報を見ただけなので間違っているかも。
ちなみにWMPでもBSplayerでもやっぱり異常に重くなる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:42:27 ID:nGN0Qp3n0
なぜYV12だけにするのか聞こうか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:56:06 ID:6YiLPls40
XP、WMP10を使用していてffdshow-20060420-gcc4.0.3-sse-x264.nl.exe
をインストールしたのですが、WMPがコーデックエラーになり
ダウンロードできません。どうすればいいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:58:40 ID:9l6kBSZf0
なにがダウンロードできないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:59:18 ID:6YiLPls40
コーデックをダウンロードできません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:59:26 ID:KVh1ZQm20
何を言いたいのかさっぱりわからん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:02:35 ID:6YiLPls40
avi動画を見たいのですが、GOMで再生できなかったので
ffdshowで見れるといわれました。
関連リンク等まわってインストールはできたのですが
用語が難しくどこから手をつければよいのかわからない状態です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:09:08 ID:9FHA3xoU0
テケトーに弄ってみろ
話はそれからだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:09:57 ID:zEbB/t5u0
じゃあ最初から使い方を教えろと?
インストール出来るところまでは調べて、その後自分で何も調べてないって事だよな?

調べるのがめんどくさいからお前等教えろって言ってるのと一緒だって理解できてる?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:11:10 ID:MNmAgwL20
いじってみてなんとか文字化けを解消できたのですが
そこからさっぱりなんですよ。
これはプレイヤーではないんですよね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:11:14 ID:zIzpriXI0
>>611
YV12だけにしたのは問題の原因を絞り込むためで、実際に使うのはRGB32だけっす。

ffdshowの初期設定状態で、BSPlayerでは快適に再生するのにMPCやWMPだと
異常に重くなる現象が出ていて、その原因がずっとわからなかった。
色々いじっていて、たまたまSuported output colorspacesからYV12を外したら
MPCでも快適に再生できることがわかったから、YV12だけを入れて異常状態の
再現してたというわけ。

回避できるので実用上は問題ないけど、なんか気持ちわるくって…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:13:19 ID:1KScp/ch0
>>616
再生出来ない動画を何処かにうp。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:15:07 ID:ki39BUiF0
やっぱ、その流れなんだなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:16:47 ID:MNmAgwL20
>4の
Q:ffdshow(ff_wmv9.dll)でWMV9を再生する方法は?
A:下記のレジストリエントリを実行。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow\default]
"wmv3"=dword:0000000c
[HKEY_CURRENT_USER\Software\GNU\ffdshow_audio\default]
"wma3"=dword:0000000c

レジストリエントリを実行するにはどうしたらいいのかわからないんです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:18:30 ID:19pWfacg0
まあ directshow フィルタっていわれても
PC初心者には難しいよな。
かといって、いかに親切な人でも
こういう場所で一から全部教えるのはほとんど無理だ。
小学生が因数分解のやり方教えてくれっていうのと同じ。
少なくとも掛け算くらいは覚えてこいって話だ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:20:09 ID:MNmAgwL20
>>624
そこを何とか・・・orz
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:20:20 ID:zEbB/t5u0
もうお前は↓に行って来い
さっきからffdshow以前の質問ばかりじゃねーか

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:23:15 ID:lkKy76Bl0
>>625
「GOMで再生できなかった」って、
具体的にどういうエラーなり症状なりが出たの?
ブロックノイズが出たとか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:28:33 ID:MNmAgwL20
>>627
メディアファイルを正常に再生することができません。

とでます。
画は出るのですが音声が出ません。

>>626
WMP初心者スレ覗いてますが同じ質問されている方がいましたw
回答は出ていないみたいです・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:45:15 ID:lGhzmsOX0
>>628
映像が出るなら>4をやる必要はない。ていうか元々やる必要はない。
MMname2とかで音声のコーデックを調べるべし
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:54:41 ID:+A95mmjl0
そのavi動画をくれた友人に聞けばいいよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:09:31 ID:MNmAgwL20
>>629
Vorbis.acmとでました。
コーデックインストールしたらいけました。
ありがとうございました!!
ちなみにffdshowっていったいなんだったんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:13:02 ID:ki39BUiF0
。。。。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:16:05 ID:lkKy76Bl0
>>631
で、なんてアニメ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:16:24 ID:G1eg9MVY0
何故こんな奴に触るのか理解できない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:19:41 ID:MNmAgwL20
>>633
ヌキヌキパニック パパの腋毛はジャングル
というおもしろ動画です。

>>634
いやいや、まじでありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:22:28 ID:wSrQ+fbh0
吹いたwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:28:07 ID:w06XJpp70
ヌキヌキパニックwww
モニタにウーロン茶吹いた
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:33:12 ID:7DTqkczh0
俺の動画だぞ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:36:35 ID:MNmAgwL20
もう俺のモノっすよw
だれかffdshowの必要性をお願いします。
今後見れない動画が出てきたら、またこのスレに迷いこんでしまいます・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:49:41 ID:wSrQ+fbh0
いやもうくんなっての
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:59:35 ID:9YkMK3WQ0
>>639
とりあえず、テンプレ読め
そして二度と来るな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:13:09 ID:Jz4DBHSj0
とりあえずffdshowでできる設定をあれこれ眺めてごらんよ。
何ができるのかなんとなく判ってくることだろうよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:23:58 ID:7DTqkczh0
そうだよ、そうだよ、ソースだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:09:25 ID:MNmAgwL20
動画を再生するときの補佐的なものなんですかね?
再生すると右下に出てくる・・・。いろいろいじってみます。
ありがとうございました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:37:53 ID:wSrQ+fbh0
やべぇ何この流れwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:20:27 ID:FHxAD0+60
>これはプレイヤーではないんですよね?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
言葉を失うな・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:27:05 ID:fixxTVe80
こういう人におすすめなのがVLC!
他のソフトを全て落とした後に見れば、間違いなく快適に
見ることが出来ますよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:41:16 ID:4VXtscQ70
Free-Codecs.com の 2006-04-24 SSE2 をインストールしようとすると
下のようなエラーが出るんだけど、これって自分だけ?
CLwin 1.33 で Visual C++ 関連のランタイムは MFC3.0 以外、全て入れてるし、
.NET Framework 1.1、2.0 も入れてるんだけど。

Microsoft Visual C++ Rutime Library
Runtime Error!
Program: C:\ffdshow-rev2526-SSE2.exe
R6034
An application has made an attempt to load the C runtime library incorrectly.
Please contact the application's support team for more information.

ffdshow.ax のレジスト中にエラーが発生しました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:43:12 ID:RyWc9Vbf0
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:49:58 ID:hJZtxiOg0
う〜ん、おかしいな。msvcr70.dll msvcr71.dll msvcr80.dll は
system32に入ってるんだけど、やっぱり同じエラーが出るよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:53:29 ID:hJZtxiOg0
ちなみに svn2526-20060424 や 20060420-gcc4.0.3-sse2
その他のバージョンではエラーは出ない。
ファイルが壊れてるのかと思ってDLし直してもみたけど
やっぱりエラーが出る。
ffdshow-rev2526-SSE2がインストール出来た人って居る?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:59:43 ID:EPL14M5z0
>>648
>ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=819088#post819088

自分でレポートも見つけられないやつが最新版使うな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:36:23 ID:yr2dbV1V0
そもそも配布元にXPでは動かんって書いてなかった?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:59:15 ID:U825IO3C0
AAC 5.1 を どうしてもS/PDIF 出す方法が見当たらない・・・

AAC5.1をエンコする話題とかは上ってるのに、なんで再生の話題は
無いんだろう・・・? 

どうかお助け下さいm(_ _)m
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:29:51 ID:XryhMjYV0
>>654
それはffdshowでってこと?
俺は音声にはffdshowを使ってないから余裕でS/PDIF出力出来てるぞ。
AVアンプで5.1ch出力になってるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:46:44 ID:U825IO3C0
>655
ffdshow 使わないで出来るんですか??!!
普通メディアプレイヤーで見ようとすると、コーデックが無いと
出力されませんよね? AACコーデック探してもS/PDIFで出して
くれるものが見当たりません・・・普通にWMP10なんですが・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:11:44 ID:lkKy76Bl0
ffdshow vol.2にそこらへん書いてあったよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:52:35 ID:4ACn3Ggb0
http://kurosu.free.fr/ffdshow.htm
# uild Athlon XP (has 3DNow, SSE1 but no SSE2), 20060424-13H04 (3405 KB)
# Build Pentium4 (has SSE1 and SSE2), 20060424-13H04 (3263 KB)
# Build Pentium 3 (only has SSE1), 20060424-13H04 (3546 KB)
# Build Prescott (has from SSE1 up to SSE3), 20060424-13H04 (3287 KB)
# Build Athlon 64 (has 3DNow, SSE1 and SSE2), 20060424-13H04 (3422 KB)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:29:13 ID:CGIHUx3O0
FreeCodecsには既に20060426が
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:33:05 ID:rVhlNe5+0
>657 
その辺は確認しましたが、どうもダメなようなんです。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:16:50 ID:ZP4E9DMR0
>>660
AC3Filterは?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:24:58 ID:rVhlNe5+0
>661
それで試したんですが、やはりAACはストリームで出力して
くれないようなんですよ・・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:13:02 ID:orswFGij0
サウンドカードがAACパススルー対応していないだけだったり
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:00:34 ID:ExGdOihn0
Nero ShowTime2と比較するとH.264のデコードの重さが倍以上なんだけどなんで?
1280×720 24fpsの動画なんだけどffdshowのコーデックで再生すると
若干駒落ちします・・・。CPU占有率は50%で片方のCPUを完全に占有。
Nero ShowTime2での再生だと30〜40%程度。
CPUは[email protected]です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:30:37 ID:13iutRyH0
>>664
エスパーじゃないのでテメーの環境や使用バージョンや設定など知りません。
大方HW再生支援かポストプロセス関係だろうけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:26:11 ID:ExGdOihn0
動画再生支援が有効になってるみたいですね。
WMPやBSplayerでは対応してないってことですね。
残念です・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:20:44 ID:fQcJRBy/0
MTパッチ適応版はシーク周りの処理が正常に動作していない希ガス
haruhiko_yamagata氏 (,,゚Д゚) ガンガレ!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:02:28 ID:Lk+WjoEl0
>667
Thanks. デバッグ苦戦中です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:32:18 ID:lakUfTvE0
>>668
ガンガレ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:01:29 ID:fjScg8lf0
ネ申キテル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:08:38 ID:2RipMaMS0
カツラwwwwwwwwwwwwwwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:57:04 ID:SLck6dJG0
画面右下がちらついてるんだけどどうしたらなおせます?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:57:31 ID:s5TYaIGQ0
念力
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:19:41 ID:UcCMPwaq0
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=821634#post821634
ffdshow rev. 2539

ffdshow MT
User: 87s, kernel: 0s, total: 87s, real: 95s, fps: 387.2, dfps: 356.4
ffdshow non-MT
User: 90s, kernel: 0s, total: 90s, real: 96s, fps: 374.5, dfps: 350.0

きてた

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:11:43 ID:1DffvZiP0
それはAthlon XPでの結果だ。

プレスコ 3.0G HTon でMT版と非MT版を試したが
負荷自体は高くなってスムーズになった。
再生動画や設定に左右されるのかもしれない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:16:48 ID:6sIC/JgJO
俺は 64 X2 使いなので、久々にミラン氏の 20051129 から>>674のやつに乗り換えてみた。
今のところこれといった不具合はないし、H.264 のシークはかなり軽いと思う。
これからは、このシリーズを使って行こうと思う。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 05:54:40 ID:conQLca90
せっかくだから負荷の変化書いてよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:56:11 ID:/6E6ZxYh0
負荷は良
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:28:27 ID:conQLca90
にyシニタクナッタワ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:57:05 ID:tUbPw+g40
ffdshow-rev2529-SSE.exe by celtic_druid
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:34:44 ID:3cMQlr0t0
どなたかMMXやk6-2用ビルドを見つけるコツを教えてもらえませんか?
いくら一時間近く探したのに見つからねぇ…(´;ω;`)ウッ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:54:21 ID:WJltljl70
sse,sse2の付かない奴じゃダメだったの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:36:47 ID:tUbPw+g40
今ffdshow-rev2529-SSE2.exe入れてみたんだけど
別に目立った印象は無し、少しシークが早くなったかな?1115と比べ。
Regseekerをやったらもさってたのがすっきりした気がするんだけど気のせいかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:38:17 ID:H9xCnlDC0
>>683
おいw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:44:31 ID:tUbPw+g40
え?だめ?w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:44:43 ID:BYAnUF+t0
>>677
CPU負荷って、あまり気にしたことがないので参考にならないかもしれませんが、
64 X2 4200+ とその 20060430-mt-rev2539 にて、よくある解像度が 608x256 とか
592x320 とか 704x396 辺りでビットレートが 800〜1000kb/s くらいの H.264 動画
を観た場合、10〜15%弱くらいです。シークする時には 30〜40%くらいまで一瞬
上がりますけど。Mem は 2GB で、ビデオカードは 7800GT です。
因みに、ミラン氏の 20051129 は、上記より 誤差程度に高い といった感じです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:57:56 ID:PqPOuUGf0
変な解像度だな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:29:23 ID:In1LhmH20
Windows XP SP2 Athlon64 2800+
Media Player Classic 6.4.9.0日本語版
ffdshow Milan buildの 20051115
QuickTime Alternative v1.69
Real Alternative v1.48
ffdshowをインストールするときはデフォルトの状態から、ビデオデコーダーはWindows Media Video 1/7、
オーディオデコーダーMP2、MP3、映像フィルターからポストプロセッシング、
音声フィルターからボリュームノーマライズのチェックを外してインストールしました。
インストール後はオーバレイ、オーバレイミキサー、ハードウェアインターレース解除、FLV1にチェックをしました。
その状態で動画を再生しているのですが、今まで何の不満もなく見ることが出来ていました。
You TubeのFLVファイルも問題なく見ることが出来ました。
しかし第5世代のiPodの購入を決め、それに動画を入れるために携帯動画君を入手し色々変換していたところ、
MP4ファイル, iPod向け設定で変換したMP4ファイルはちゃんと再生できるのですが、
MP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) PC向け一般設定で変換したMP4ファイルは音声は出るのですが、画像が表示されません。
これはffdshow 20051115がH264に完全に対応していないのかと考え、ffdshow Milan buildの 20051129、
celtic druidのffdshow-rev2529-SSE2をインストール、
また、色々検索してとあるサイトでの情報に基づいて、Haali Media Splitterもインストールしましたが結果は同じでした。
ffdshowのビデオコーデックやMPCの内部フィルタをいじってみたのですがダメでした。
Winampでは何をしても音だけ、Windows Media Playerは全く再生自体できませんが、
Haali Media SplitterをインストールするとfdshowとHaali Media Splitterを使用してちゃんと再生できます。
iTunesは何もしなくてもちゃんと再生できます。
MPCは関連付けのMPEG4 fileをDirect ShowからQuick Timeに変更すると音も動画もちゃんと再生できます。
でもこれってQuickTime Alternativeを使用して再生していると言うことですよね?
検索していると、H264はMPC+ffdshowで見ることが可能とのことなのですが、どうすればffdshowを使用して見る事が出来るのでしょうか?
どうか御教授お願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:02:26 ID:VhndVnTe0
聞きたいこと三行でまとめて。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:03:33 ID:6zMp0BFr0
H264はMPC+ffdshowで見ることが可能とのことなのですが、
どうすればffdshowを使用して見る事が出来るのでしょうか? 
どうか御教授お願いします。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:07:11 ID:5gXrvJTv0
>>688
「どうか御教授お願いします。」
迄読んだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:16:46 ID:BiqnyyVA0
>>691
全部じゃん!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:27:01 ID:jhSvPfqS0
(^_^ ;
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:47:06 ID:5gXrvJTv0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:55:15 ID:1F3MPsm80
> FLV1にチェックをしました
FLVをみれるように出来て、H.264は分からないっていくら何でも釣りだろ。
意味も分からずどこかのサイトに書いてある通りにやりましたってことか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:54:38 ID:HneEEU580
H264を有効にすればいいだけなんじゃ。
697688:2006/05/03(水) 19:37:02 ID:BriG9oBA0
>>689
すみません、詳細に状況を報告した方がいいと思ったもので。

>>694
ありがとうございます、早速読ませていただきました。
これをインストールするとH264を再生できると言うことでしょうか?
ただ前のレスでも述べましたが、MPCの関連付けのMPEG4 fileをDirect ShowからQuick Timeに変更すると、
H264のファイルも音も動画もちゃんと再生できます。
しかしfdshowを使用して見る事が出来ないんです。

>>695
いや釣りじゃありません。
あなたの言う通りあまりよく分かっていません。
導入するときやした後に、色々検索してサイトを参考にしました。
ただやり方は分かっても、なぜそうなのかということまでは理解できないこともまだ多いんです。


>>696
もちろんH264を有効にしましたがダメなんです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:18:23 ID:rss6uv030
>>697
サンプル動画をウプしてくれ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:20:34 ID:NdwQGkeF0
>>697
ファイルをうpしろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:37:48 ID:PKioioN20

MPCを最新版に
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:13:47 ID:YKibyqdH0
>>697
現物ファイルをどっかにうpれ
702688:2006/05/03(水) 21:21:41 ID:BriG9oBA0
>>698
>>699
>>701
一服の23608にうpりました、DLpassはH264です。
ファイルは2つ、一つは問題のMP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) PC向け一般設定で、
もう一つはiPod向け設定で変換したMP4ファイルでこちらはffdshowを使用して再生できます。

>>700
現在自分がインストールしているMedia Player Classic 6.4.9.0が最新版です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:32:09 ID:rsgCwAVC0
>>688が丁寧に答えているのを見ると
少し気の毒になってきた・・・。

ffdshowで普通は再生できるはずだけど
ダメならH.264のコーデックを別に入れたほうが手っ取り早いと思う。
というか、その方がファイルに起因するものなのか判別しやすいからね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:40:50 ID:e0G4bL9s0
>>702
遅い、ごみうpろだだ

別の所でうp
705688:2006/05/03(水) 21:55:07 ID:BriG9oBA0
>>703
自分の環境ではffdshowを使用しての再生は難しいのですかね。
H.264のコーデックを別に入れるということは、それを以って再生すると言うことですか?

>>704
車の保険の40 1249にうpりました、DLPassはH264です。
706 ◆TINY/./zuc :2006/05/03(水) 22:06:33 ID:e0G4bL9s0
>>705
MPCの内部フィルタのMP4/MOVのチェックを外すと再生できる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:19:46 ID:/Ox3i0/W0
>>706
だな。
MPCじゃないメディアプレイヤーでHaaliMediaSpliterとffdshowで
Input: AVC1 (libavcodec h264)として普通に再生できてる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:25:23 ID:YKibyqdH0
[traveling H264(MPEG4・AVC)PC向け一般設定.MP4]
320x240 24Bit MPEG4(AVC)
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch
[QuickTime] 00:05:00 (300.25sec) / 18,126,533Bytes

真空波動研Lite 060227 / DLL 060227

普通にffdshowで再生できる

メリット値か?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:26:11 ID:YKibyqdH0
あ、使用プレイヤーはDV
710688:2006/05/03(水) 22:46:31 ID:BriG9oBA0
>>706
>>707
>>708
>>709
MPCの内部フィルタのMP4/MOVのチェックを外し、
関連付けのMPEG4 fileをDirect Showで再生してみましたが、やはり音は出ますが画像は出ません。
関連付けのMPEG4 fileをDirect ShowからQuick Timeに変更すると、
MP4/MOVのチェックを入れても外しても普通に再生できます。

うーん、何が原因かは分かりませんが、自分の環境ではffdshowを使用してのH264の再生は無理みたいですね。
MPCの関連付けのMPEG4 fileをDirect ShowからQuick Timeに変更するとMPCで再生は出来るので、ffdshowを使用してのH264の再生は諦めます。
これからも色々なところを覗いて、もっと知識やスキルを身に付けたいと思います。
こんな自分に皆さん色々御助言下さって本当にありがとうございました。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:49:04 ID:e0G4bL9s0
あれ?もう一度MP4/MOVのチェック入れたらMPCで普通に再生できた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:57:18 ID:TTIy1T9/0
わりと新らし目のビルドでhaali splitterベースのmpcだとか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:17:19 ID:e0G4bL9s0
うpされた動画は
MPCで内部フィルタのMP4/MOVのチェック入れると
CoreAVC1.0やElecard MainConcept AVC/H.264 Decoderでは再生できるが
ffdshowだと再生出来ないようだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:16:58 ID:r4v26R+s0
>>1
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:55:37 ID:k/o6Ar2G0
ffdshow20051115、MPC6490、WinXPSP2では、
>>688氏と同じく音声のみの再生でした。

そこでMP4Splitter.axを使うと、
MPCで映像・音声の再生できました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:13:30 ID:iq1RvoaZ0
負荷が軽くて、H264観るなら、ffdshow20050703
シークの速度をとるなら、ffdshow20051115

これは初心者は抑えておいて。テンプレに載ってるけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:30:54 ID:CmCODslW0
シークなら、ffdshow20051129 の方が軽いけどね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:59:02 ID:tX74A9ez0
みんなどんな設定でffdshow使ってるんだい?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:10:45 ID:8g2gARsu0
>>718
定期的の来るな。この手の質問。
少し前にもお前のような馬鹿(>>533)がいたな

>>3
>>510
>>532
>>540
>>542-543
>>665
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:46:36 ID:tX74A9ez0
そうか。各自違った設定で使ってるからこそ色々試す価値があると思ったんだけどな。
>>2のような各自の設定晒しのフォーラムも参考になるし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:56:14 ID:s8EPgPoA0
話の振り方が教えて君っぽい。
先に自分の設定と視聴環境を詳しく晒さないと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:19:21 ID:i3YjlR/V0
質問してるんだから教えて君だろ
何を言ってるんだ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:05:43 ID:7qTJKvtK0
>>720
環境に依存して何から何まで身の丈が違うのに
数値や設定を晒しても意味無いだろアフォ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:47:14 ID:yQl6hO+K0
身長体重違うのに、みんな何着てるの?って聞くようなもんで
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:51:47 ID:+9PztMuh0
世の中には多くの人に支持される定番や流行ってのはあるけどね。
それでも、個々の環境が全く見えない事には合わせようがないよな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:44:49 ID:LVyKl9lE0
> ID:tX74A9ez0

まず自分で実行して自分の環境と設定晒してからえらそうなこと言え
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:25:57 ID:+OPEolk70
別にえらそうだとは思わないけどな
まあ自分の環境と設定晒せっていうのは同意かな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:29:57 ID:rDc19kOA0
で、結局オヌヌヌはなんなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:38:29 ID:iy9S7yXH0
>>728
東京名器物語
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:45:27 ID:mHJz0meh0
>>728
俺はデフォだけどなw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:21:48 ID:0EUJQRGC0
http://www.faireal.net/


速報!
Haruhiko Yamagata氏のMTパッチがRevision: 2544にて、正式にffdshowにマージされました!
「adding multithreaded video decoding/resizing using patch by Haruhiko Yamagata」
14:13:40, May 4, 2006(日本時間4日23時です)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:17:28 ID:FFNvF3G60
早速 2544 を入れてみた。特に H.264 だけど、もうシーク時のストレスがほとんど
ないね。DivX や XviD と変わらない。Athlon64 X2 にて。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:35:15 ID:JkSYmQW/0
2544うちの環境だとダメだな
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
ここのmpc2kxp6490_jpn_r3でシークさせようとドラッグすると落ちる
クリックでその場所と部分には落ちないんだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:45:30 ID:FFNvF3G60
>>733
自分も同じバージョンの mpc 使ってるけど、問題ないなあ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:49:24 ID:Or0jioB/0
MPC以外にもFRATHERが固まる、、、いろいろ問題抱えてるみたいだなぁー
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:03:13 ID:Grsu3Y0/0
最新版から >>3 の 20051115 の stable 版にかえたら、
avi コンテナの xvid のアスペクト比を反映してくれなくなったよ。
この機能って結構最近になってできたものみたいだね。
アスペクト比をちゃんと反映させたいなら
やはり mkv にして保存したほうがいいのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:17:08 ID:9IZ5bObk0
シークってむしろスプリッターのほうが影響大きいんじゃないかなあ
うちではMPC内蔵のを使わずにHaaliのを入れたら、シークのみならずチャプタージャンプ、音声切り替え、とってもスムーズ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:34:21 ID:CAw+Ql5p0
2544、軽くてシークもはええ
ずっと20051115使ってたが久々に乗り換えるか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:17:48 ID:QG505dF+0
2544不可

RUNDLL: rundll32.exe - アプリケーション エラー
"0x0090a3fa" の命令が "0x00000004" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。

2000sp4+IE6sp1 k6-2 550
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:20:59 ID:QG505dF+0
更に追加
mplayerc.exe - アプリケーション エラー
例外 unknown software exception (0xc000001d) がアプリケーションの 0x021f98e4 で発生しました。
741557:2006/05/05(金) 07:42:35 ID:EnPxXjVg0
突然のSVNコミットでびっくりしてます。
シークバーをガチャガチャやると落ちますのでなるべく遠くから静かに見てください。
Dual Coreをお持ちで安定性よりもフレームレートを重視される方、テストに参加したい方以外には勧められません。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:47:13 ID:CaWRnNAF0
>>739
requires SSE, x86
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:52:42 ID:QG505dF+0
>>742
orz(土下座)
読まずに入れてた。恥ずかしい。黄金厨と呼んでくれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:08:46 ID:FFNvF3G60
いずれにせよ、シングルコアの奴は黙ってミラン氏のやつを使ってろ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:28:42 ID:CUT6rv8i0
2544
VFW codec configurationが開けない。
MPCでの動画の再生は問題なし。
20060424-13H04-k8に戻した。

XP SP2 Dual Core Opteron165
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:51:48 ID:5rM6k/Ml0
---------------------------
ffdshow-20060504-rev2544
---------------------------
ffdshow.ax のレジスト中にエラーが発生しました。
---------------------------
OK
---------------------------

><
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:52:42 ID:5rM6k/Ml0
ってdllないだけや〜ん俺のばかばか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:27:12 ID:8EKgBP1r0
>>747
何のdll?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:15:42 ID:Gge13GKF0
Q:「ffdshow.axのレジスト中にエラーが発生しました」と出てインストールできない。
A:必要なランタイムファイルがない場合に出るエラーメッセージ。
msvc71の場合は、msvcr71.dllをsystem32フォルダに放り込めばOK。
msvc80の場合は、下記のパッケージをインストールすればOK。

Visual C++ 2005再頒布可能パッケージ(x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja
Visual C++ 2005再頒布可能パッケージ(x64)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=90548130-4468-4bbc-9673-d6acabd5d13b&DisplayLang=ja
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:29:42 ID:Jb6hMP+C0
やっぱデイリーに限るな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:40:34 ID:du+y8Tag0
デイリー氏のビルドはまだか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:17:31 ID:1SdpA2/c0
デイリーって半年たつわ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:35:51 ID:3hRqhwVK0
ぜんぜんデイリーじゃないじゃんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:37:54 ID:FFNvF3G60
.NET を入れてる人なら、>>749のやつは入れなくてもOKだけどね。.NET に内蔵
されてるから。俺は、nLite を使う関係で .NET を入れてるからちょうど良かったけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:32:16 ID:Cuv5RTDp0
>>749
ありがと〜、助かりました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:47:48 ID:KxTVkeB90
早速 rev2545 が出てた。
後、オーディオ関係で、ミラン氏のバージョンは Uncompressed を 全サポート に
しておけば WMA9 のノーマライズも効いたのだけど、こちらのバージョンは効かない
ので、修正されないかなあ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:07:39 ID:Gge13GKF0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:13:50 ID:LhbsZLLs0
>>753
そういやそうだw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:43:55 ID:Hht3CBtX0
fdshowのCPU使用率を調べている人、どうやって調べているのか知らないけど
こんなやり方もありますよ。

ffshowの設定の「オンスクリーンディスプレイ (OSD)」にチェックを入れて
OSD項目は「CPU load」にだけチェックを入れ、「保存先」で保存先を入力すれば
そこに動画を再生すると自動的にffdshowがCPU使用率を書いていってくれます。

「CPU load」にだけチェックを入れるのは、他のOSD項目にチェックを入れると
OSD表示のCPU負荷が大きくなってしまうからです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:36:18 ID:uin4hUeP0
>>759
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:03:17 ID:oRwY/Vb40
>>759
そんな面倒なことしないで普通にモニター見たほうがいいと思うが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:25:09 ID:zR4d/jMf0
>>759
それで見てるひとがほとんどだと思うけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:53:11 ID:rmg/HhvZ0
DivXの動画をなめらかに
再生させる設定を教えてくれませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:17:39 ID:kk4B86Y50



765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:27:19 ID:jSj8bYd70



766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:39:59 ID:tMz7/9DD0



767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:40:08 ID:BgOlj4an0



768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:47:08 ID:7anYZC6E0
>>763
っハイスペックマシン
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:46:06 ID:nKkHM8lN0
             ,. ‐''"""`'::. 、
       、___,/::::::::::::::::::::::::::::\
       ヽ、__::::::::::::::::;;;;/::::::::::;::::::::::::',     なんでやねん
       '‐=ニ__::::::::::i゙ .,|:/i;::///i:::::::l. \ \
        ,.'=='-、-‐ヽ!.' '"‐、 ,/::::::/ \ \ ,ォ彡}_
     ,. ‐''",.. -‐‐‐ヽ__i  ,、 ( ソ'ノ  \\/ i: ''/.:.:.:.:`ヽ、
   / ,./  r''   }. ,ゝ ,'-`‐''    ,r-tぃ゙ /i|ヽl.i、:.:.:.:.ヽ
   >''"   {  、 `{/  '!ヽ、   ,./   ヾ>'-l''l´┴ iリl.:.:.:.ヽ
  / >763  `、  `' {-‐''   `''''"    _,. ‐i─'、 `ー‐' lr-、.:丶
. /           ,i   i``''-、,,_   ,,.. ‐''"  〈  ‐-、  ,.i_ノ.:.:.:.丶
〈_ヽ、     r'" |   l    `''''''´      ヽ、,_,.-'" 〉`''-、.:.:.:ヽ
' L_`'ー-、,__/   l   i              |r'ii  |_/  /ヽ:.:.:.ヽ
./ /`i''‐r-;:{    i   ',                 /ヽ,L_ |‐/_/  / ヽ..:.:.:',
' / l  | | ',    l.   ヽ           i  ' ヽ |//  ヽ,  i.:.:.:.:.i
./   !  | | ',     }    〉          |  i  `l゚l>768 li  |.:.:.:.::l
   |  | |  ',  └:r==i           |  |  | |     !|  |.:.:.:iリ
   !  | |  '、   └r''"`'''''==、       |  |        |.|  |.:./
、_l___l,,,..L-' {二二二二二二二二二二二二二二二}ニニニニニニニニ)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:58:36 ID:LDFBjpLe0
('A`)ウゼー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:04:13 ID:nGbSx9dr0
>>763
どうせダウソアニメだろ?公式いれろ。後はそっちで聞け
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 03:00:38 ID:h1n5vEqC0
質問なんですがインターレースものだけffdshow使う方法無いですか?
コーデック以外では判別できないのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:51:58 ID:dwRe4Abp0
できねーよw(ジェノサイド論破術
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:25:12 ID:VvPsYuKT0
ffdshow-20060420-gcc4.0.3-sse-x264.nl.exe (3.1MB)とffdshow-20060420.zip (25MB)どう違うのですか?
ffdshowは他にもffdshow-20051129.exe (2.79MB)やffdshow-20050703.exe (3.06MB)などがあるのですが・・・・
自分はffdshow-20060420-gcc4.0.3-sse-x264.nl.exe をダウンロードしてましたが、起動しました
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:31:59 ID:h1n5vEqC0
x264のデコードのマルチスレッド化って出来ない?
重いんだよな264
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:34:09 ID:L1UaFwq50
264が重くない環境だと分かるけどこれシークが激速だよな。700MBに抑えたmpg並みに速い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:38:43 ID:TzhvBbWB0
せれろん700MのMeです。
H264が映像だけ遅れてだめだったのが、
ポストプロセッシング切ったら正常に見れるようになりました。
MP4のも何とか再生できたのでありがたいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:15:41 ID:VxAQEJkC0
ポストプロセッシングって切ったら軽くなるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:23:22 ID:Ig012/vH0
>>778
当たり前
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:14:02 ID:oh5iE2w10
見るソースにもよるがポストプロセッシング切った方が綺麗に見れる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:27:13 ID:Ig012/vH0
俺も基本的にポストプロセッシングは切ってるな。
リサイズ、NR、ソースによってレベル調整ってとこかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:58:55 ID:0uxbfgpM0
ポストプロセッシングって
どんな効果があるのかいまいちわからん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:01:01 ID:JisqtTNm0
ブロックノイズをごまかす。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:15:55 ID:KoKS/qW10
deblock ブロックノイズのごまかし
dering リンギングノイズのごまかし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:36:15 ID:dM7Ko0k70
てかポストプロセッシングを使うべきなのって本当にこだわってるやつだけだろ。
このスレで>>778みたいなことを書くやつはいったいどこでffdshowを教わったんだ???
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:41:50 ID:K7CESRI+0
そこらへんの厨な雑誌は大抵ffdshowいれろと紹介してる。
が、厄介なことにそれ以上説明していないのが殆ど・・・
で、こういうところに>>778みたいなのや>>718みたいなのが流れてくる。

はっきりいって至極迷惑
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:59:43 ID:nDCYKtOO0
色々いじれて多機能だから使ってる人間と

とにかく何でもかんでも再生したいだけの人間と

よくわからず入れてるだけの馬鹿が

共存してるんだから仕方がない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:02:49 ID:uTyUFtQt0
>ポストプロセッシング
初期インスコする時にチャック入っているからな、そのままの方が軽いと思うのも無理はない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:34:50 ID:LcjzwEnf0
チェック
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:37:05 ID:q+fapX/A0
2ch語
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:59:29 ID:HU04eP1X0
あの娘のフィルターが外れない。。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:04:53 ID:ey+8WdRb0
あの娘のカケラが見つからない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 08:58:29 ID:1wrHpY6G0
ポストプロセッシングの他に、既定値でチェック入っているもの
で外した方が軽くなるのってある?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:10:07 ID:LcjzwEnf0
全部外しとけばおk
ついでにアンインスコすればもっと軽くなる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:14:18 ID:ASw6MflQ0
>>793
こういうの、テンプレにした方がいいね。
2002、2003年頃使ってた時はオーバーレイにチャック入れた方が軽い!
と言われてて、そのままそうしてたんだが
OSをXPsp2に変えてからオーバーレイ使うと、重いし表画が不安定になるんだけど
そんなもんなんか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:49:48 ID:NOPnt/4H0
>>796
グラフィックボードとかそのドライバによるんじゃねえのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:50:47 ID:KawROWkHO
PCIeは重いね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:10:47 ID:K7CESRI+0
>>793>>796

だからffdshowに軽さを求めるなとあれほど(ry
軽さを求めるくらいならその低スペック捨てろ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:19:43 ID:afCvJymZ0
ハゲド
最近は画質重視の人がffdshowを使ってるでしょ。
いろいろいじれるから。
軽さ云々だったらオリジナルのCodecやらGOMやらのほうが優位だと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:24:24 ID:a5aB+an70
GOM重い+画質悪いが・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:31:42 ID:rhsRgCqQO
俺は、あれこれいじるのが面倒なので、設定はコーデックの所をちょこっといじる
くらいで後はデフォルトで使ってる。もちろん、ポストプロセシングもONのまま。
これ、OFFにすると画質が粗くなるし、重さなんて対して変わらないけどね。
今は、64 X2 と 2546 の組合せで使ってる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:39:29 ID:a5aB+an70
GOMはデザインと機能重視だから、画質は2の次だよ。
スキンが煩雑+機能多すぎで、起動がもっさり。
MPC+ffdshowよりシークが早いから、飛ばし見なんかには便利。
画質は韓国製だから期待しない方が良い。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:43:14 ID:a5aB+an70
俺は、アプリはスパスパ感が無いと駄目なんだよな。
起動スパッ、映像出力スパッ、終了時スパッ
MPCがシークが早くなってくれれば言う事無いんだが・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:25:24 ID:WErFwgcY0
軽さだったらKoolだと思うが。
VLCは飛ばし見するとこま落ちしたりするから、
じっくり見るときしか使わない。
エロを飛ばし見するときには、MPCを使ってるけど、
一旦起動したらGOMのほうが軽いということ?
MPCだと飛ばした時に一瞬止まるんだよな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:27:37 ID:afCvJymZ0
俺が使った感じではGOMはすごい軽かった。
メモリやCPUの使用率とかじゃなくて、使ってて快適ではあった。
今はMPC+ffdshowで糞重たいけど画質重視で使ってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:30:26 ID:WErFwgcY0
>MPC+ffdshowで糞重たいけど
低スペックマシンのお仲間?
マシン性能教えて。
俺、Cel300。Value Star NXの98年11月モデル。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:34:52 ID:6fke3Smi0
エロ見るときはメディア・ユニット使ってる
シークとA-B間リピートが良い感じ

GOMはシーク劇軽なん?エロ用に入れてみるかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:37:09 ID:32ZJmXNo0
シークが軽いのはいいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:56:00 ID:QSW4vAiJ0
H264などのエロを見るのはもっぱらGOMが基本中の基本。画質は悪いがなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:21:32 ID:afCvJymZ0
>>807
Athlon64 3200+
PC3200 1Gx2
ファンレス7600GS
の静音マシンでがんばってる。
重いっていうのはffdshowの設定によるところが大なんだけどね。
GOMでffdshow使うやり方がわからなくて。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:54:29 ID:EgzUztIb0
おまいにはがっかりだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:09:24 ID:urfmExw00
MPCのジャンプをキーフレームにしたら、シークはぬるぬるだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:10:06 ID:32ZJmXNo0
>>813
kwsk。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:25:27 ID:urfmExw00
>>814
キーバインドのジャンプ(キーフレーム)にマウスホイールなんかを割り当てるとシークがぬるぬるになるよ。
でも内部フィルタのソースフィルタを使わなければいけないけどね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:09:02 ID:JyOeapcV0
20050703でポストプロセッシング切るとめちゃくちゃ軽くなるね。
720Pのx246も軽々。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:20:48 ID:a5aB+an70
最近、俺が入れた中で一番軽かったのは
http://www.paehl.com/open_source/?FFDSHOW

ここのビルド。
An optimized version (Speed and with Runtime CPU detection)
Download More optimization. 23-04-2006

これ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:22:01 ID:ZcJl7V2L0
>>782

ポストプロセッシングというのは、それ自体が機能というんじゃなくて
再生する前の色々な前処理(輪郭補正とか、ブロッキングノイズ低減
とか色々なフィルタ)のこと。

それらの機能を、オンにするかオフにするかはポストプロセスの設定の
所で指定できる。

再生する映像を表示する前に色々加工するわけだから、入れれば入れる
ほど再生は重くなる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:45:55 ID:b0DVNFLN0
ポストプロセッシング=後処理
(プリプロセッシング=前処理)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:05:31 ID:krpVh22C0
あのメニュー見れば、ffdshowが軽いのは幻想だとすぐわかんなきゃ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:28:30 ID:ASw6MflQ0
ペン4−2.4GHz位あれば、オンボードビデオですら、
どんな動画もカクカクする事なんてないと思うが・・・
私のは数年前の低スペックPCだから駄目だけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:44:17 ID:dV24hKJV0
codec による計算量の違いっていうのは
CPU しか関係ないのかな?
mpeg1 でも h.264 でもビデオカードに要求する水準は同じ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:21:15 ID:V9phLrzl0
>>822
ハードウェア支援が有効でない限りビデオカードは関係ないね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:53:17 ID:ey+8WdRb0
>>821
おまいさんはHD動画のことを考えない方が佳い。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:38:00 ID:hK+FEuRT0
元がよほど酷くない限りそんなに変わらないけどね、、、
デフォルトでポストプロセッシングをオンしてる意味がわからん、、、
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:10:47 ID:m2zxxj4e0
ビデオカードで大きく変わるよ。HD動画は。
バスの転送速度だけ考えたってばかにならない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:08:41 ID:PnokwscQ0
>>819
圧縮映像の展開(デコード)から見れば後処理だが、映像の表示から
見れば前処理だわな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:13:08 ID:ujMEVtX40
よくわからなんのだが、ffdshowは高圧縮動画を再生
する際に、CPU負荷を軽くするものだという認識だったんだけど。
実際、ffdshowなしで音ずれしてたBSでの再生が音ずれしなくなって
感動したんだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:38:30 ID:kO0jU4+x0
ffdshowはいろんなCodecをインストールしなくてもおkってやつだな。
デコードが軽い重いはそのCodecによる。
あとは画質の調整を細かく出来るって利点がある。
もちろん重くなるけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:57:56 ID:3T+MKtYm0
MPC6.4.9.0でffdshow1115を使用していますが、
youtubeのflvファイルを再生させる普通に再生できる物があれば
ピーと警告音のようなのが鳴りフリーズしてしまう物があります。
フリーズしてしまうのは何が原因なのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:22:52 ID:HXGMc3NW0
日本語勉強して来い。
それにflv 再生でぐぐるぐらいしろボケ
速効出てくるわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:45:26 ID:hvG7DSBx0
そういうのを見ると、最近の子供は本当に馬鹿ばかりなのかもしれないって思う。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:46:59 ID:gnLlwz/80
実際に頭の悪い書き込みしてるのは大半が大人だと思うぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:06:50 ID:d+6qvPlU0
こんな昼間だと大半が学生な気がするなあ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:07:59 ID:oPZBC/0R0
莫迦の振りして質問してる奴も居るな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:27:11 ID:3T+MKtYm0
誤字脱字があっただけでこんなに言われるとは・・・orz
ぐぐってもわからなかったから質問しただけなんですけどね・・・ ('・ω・`)
どうもすみませんでした。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:29:40 ID:XIXnGse20
flvでぐぐれないバカっているんだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:35:22 ID:+G8pUHW70
>>837
キーボードが壊れちゃったんじゃね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:44:17 ID:HXGMc3NW0
>ぐぐってもわからなかったから質問しただけなんですけどね・・・

               ( ゚ д ゚ ) ポカーン

言葉を失ったよ。そのレベルだったら初めから初心者板池
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:59:31 ID:b7aZKHg40
>>836
> 誤字脱字があっただけでこんなに言われるとは・・・orz
文章がおかしいからつっ込まれてるんだろ
> ぐぐってもわからなかったから質問しただけなんですけどね・・・ ('・ω・`)
だから馬鹿なんだろ
> どうもすみませんでした。
自分のレベルに合わせて質問しろ、2ちゃんはそういう掲示板だ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:49:57 ID:8yFzbT2D0
答えるスキルがないってことだろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:25:30 ID:eJitkMnx0
もともと ffmpeg の libavcodec を windows の directshow で
使えるようにしたものらしいので、
軽いというのは本質じゃなくてたまたまじゃないの。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:04:39 ID:i3EJYa/S0
ストリーミング板が、youtube板になったらしい。。。
流行だけあって影響大きいよなyoutube
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:23:57 ID:9ERJaRDa0
YouTube
http://pc7.2ch.net/streaming/

これか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:25:18 ID:jXaa4Qwg0
言語は思考の道具
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:28:16 ID:RLNv3qDT0
>>813
すげぇ!ぬるぬるだ!thx!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:30:08 ID:3nLJjv6Z0
>>846
その代わり、WMVなどの動画は無効になる。。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:28:24 ID:LV9PTRYN0
>>847
それらは、別のMPCに
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:14:19 ID:UhlXFNTv0
ぬるぬるの意味が分かりません
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:39:28 ID:3Uc2gIFZ0
ぬるぬるぽ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:22:18 ID:VPe7iWBA0
>>850
ガッ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:45:56 ID:PscAeUoM0
>>844
そうそう、それそれしっかし閉鎖したらどうすんだろw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:03:04 ID:VUmWLKqm0
0703ってどこでDLできるの?1115から乗り換えてみたい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:41:02 ID:qIV7wE780
>>853
ぐぐれ!カス!と言いたいとこだが、今日は機嫌が良いから特別な。
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:05:58 ID:VUmWLKqm0
ありがと。機嫌がいい日でよかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:21:29 ID:0AkH/Qgc0
俺だったらブン殴ってたよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:20:31 ID:Re/YAlCY0
俺だったら崖から突き落としてた。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:30:37 ID:EYn5dFAI0
俺だったらロードローラーぶつけてた
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:39:40 ID:P5tWESGJ0
俺だったら映像的見栄えを考慮してタンクローリーぶつけてたな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:45:04 ID:nym93LC+0
俺はデイリーしか使わない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:51:29 ID:fDX99nX40
俺はエブリデイホリデー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:20:41 ID:XCV4Yelx0
僕は神山満月ちゃん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:39:21 ID:IB49Pk000
僕は神無月で
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:24:40 ID:IN//K5KH0
僕は真月譚で
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:05:27 ID:5bGCWaz80
celtic_druid の rev2546-SSE2 を入れてみたけど、結構イイね、これ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:10:32 ID:Wb77dcxG0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、白河ことりちゃんと鷺澤頼子ちゃんと水越眞子ちゃんと柚姫ちゃんと真田さんと
雪代巴ちゃんと安藤まほろさんとセリオちゃんとエクレールちゃんと本庄美風ちゃんとキンギョのランちゃんと
縁川小石ちゃんとシーズちゃんと黒沢みなもちゃんと冬出ゆりちゃんと二ノ舞きさらぎちゃんと風椿玖里子ちゃんと
国分寺こよりちゃんと遠野泉奈ちゃんとマリニアちゃんとフェイ・シンルーちゃんと藤堂志摩子ちゃんと福沢祐巳ちゃんと
東葉月ちゃんと水原明鐘ちゃんと藤村静流ちゃんと橘一夏ちゃんとメノリ様とノエルちゃんと真紅ちゃんと水銀燈ちゃんと
柏葉巴ちゃんと沢近愛理ちゃんとキララちゃんと高遠七瀬ちゃんと直江シェロちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:23:44 ID:8RY914r00
欲張りすぎ話ロス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:39:57 ID:IH/u/iav0
このスレって板違いじゃね?DTM板じゃん?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:45:07 ID:GsrTXEaP0
ffdshow-svn20060403 にあるAgent-TFのウィルス反応が出るんだが・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:31:12 ID:uvH2ljS40
ffdshow-20060513-rev2546-mt_bugfix-SSE2
ffdshow-rev2546-SSE2
はて、どっちにしたものか・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:37:52 ID:uvH2ljS40
ffdshow-20060513-rev2546-icl91.exe BY videomixer9

ffdshow-20060513-rev2546.exe BY clsid

ffdshow-20060513-rev2546-mt_bugfix-SSE2.exe BY MatMaul

増えてたOTZ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:14:57 ID:A8vImA7w0
>>868
それを言うならDTVじゃね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:45:27 ID:roYd26Pu0
ほんとど再生しにしか使わないからここでいんじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:24:35 ID:hPKkLyQD0
>ffdshow-20060513-rev2546-icl91.exe BY videomixer9
↑を試したが、”mp3lib”選択して再生するとクラッシュするorz
20060512だと再生できるのだが...
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:08:30 ID:5bGCWaz80
Milan は別にして、それ以外なら celtic_druid か clsid がイイと思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:30:53 ID:x2I0G4h70
淫ьgいならICL使いで定番のceltic_druidのがいいと思う。
そうじゃなかったりceltic_druidのが動かなかったりするならclsidで。
最新を追う気がないならmilan一択。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:39:42 ID:0tuD/Ic70
開発の流れってどうなっているんですか?
milan氏が本家でソース書いて
その他有志の方々がコンパイルしたり細部いじくったりと
Xvidみたいな感じでしょうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:42:29 ID:5gPHo8W80
ffdshow-20060513-rev2546-icl91.exe BY videomixer9だとシークでクラッシュしまくってたけど
ffdshow-20060513-rev2546-mt_bugfix-SSE2.exe BY MatMaulにしたらしなくなった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:44:57 ID:4YNkH2V+0
とにかく、シークする度に動かなくなるのは、
飛ばし見基本のエロ中心の俺にとっては死活問題なわけです。
飛ばし見に耐えるバージョンを教えてください。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:09:26 ID:/YgXrbsK0
よめ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:46:54 ID:yncmlutx0
マウスホイールで10秒タイムシークするのも便利ですね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:08:30 ID:7bl3ddGO0
>>879
>>1の公式でもいれてろ。お前の用途ならそれで十二分
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:19:51 ID:ZT7O2Sys0
>>879
MPlayer-CVS-20051119-KK.rar

飛ばし見基本のエロ中心にジャストミートするでしょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:23:55 ID:gVNMcAik0
DV+rev2546でCPU2%って。。。 すげぇっCoreDUO
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:45:57 ID:vMmwr+Ry0
>>884
何の形式の動画を再生したん?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:05:32 ID:Fp9vkwty0
羨ましい
漏れのヘッポコノートだとI/Oだけでそのくらい行くな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:05:52 ID:fu7vV60j0
CoreDUO、結構多いよね。
家は。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:58:57 ID:k32G/m360
これ入れてるとwindowsエンコーダーで正常にエンコードできない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:09:29 ID:9sOHFLiF0
コーデックの選択で raw video をサポートするようにして
wmv を ffdshow に経由するようしてみたんだけど、
何の効果も加えていなくても微妙に画質が違う。
MPC で複数のインスタンス立ち上げて、片方でのみ ffdshow 経由で見て
見比べてみた。
なぜ違いが出るんだろう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 06:56:22 ID:1qVd7kPB0
ttp://bittekeinspam.googlepages.com/

ここのビルドはどうですかね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 07:36:06 ID:AWtb9qw/0
>889
色空間が違うんじゃない?
892889:2006/05/16(火) 09:45:02 ID:9sOHFLiF0
>>891 ありがとうございます。
ffdshow がフィルタを通すために色空間を変換するということですか?
それとも ffdshow の「出力」のところの
「サポートされた出力色空間」というのに最終的に変換されるので、
入力もとの wmv の色空間と違ってしまう場合があるということでしょうか?

色空間という言葉は聞いたことがあるのですが、
動画でどのように使われてるかよくわかってないので、
もうちょっと調べてみます。
893891:2006/05/16(火) 17:59:00 ID:AWtb9qw/0
>それとも ffdshow の「出力」のところの
>「サポートされた出力色空間」というのに最終的に変換されるので、
>入力もとの wmv の色空間と違ってしまう場合があるということでしょうか?

だいたいそういうこと。
Info & debugの
Input FOURCCとOutput colorspaceのところを見比べてみればよい。
気に入らなければOutputページでチェックを外していく。コマ落ちしてないか気をつけながら。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:06:05 ID:4JowP4d30
DivX5.2だが、20051115だと色化けして、
20041012だと色は正しいがインターレース入ったようになる。
何じゃこりゃ…。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:49:44 ID:lv/rzbwM0
>>890
毎日のように何やら同じのをビルドしまくってるし
フォーラムみるとICLでのエラーに四苦八苦してるようだから安定してなさそう。
使ってないから知らんけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:01:46 ID:8WzejuCr0
>>895
そうですか。。。
おとなしくCelticタンのを使うことにします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:07:39 ID:dqVKyc8B0
>>890
昨日出たばかりのマルチスレッドのパッチも当たってるっぽいから
出回ってる中では最新っぽい気がする。
入れてみるかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:47:46 ID:DxgvdIUG0
Celticタンかclsidたんのファイル名にSSEとか余計なのがついてないバージョンで
日本語パッチが出てるなら安定してるお薦め版だろうということで尚良し
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:45:38 ID:KxJHp+GF0
質問ですが、最近のバージョンは動画コーデックと音声コーデック
が別になっていると思うんですが、CPUパワーのないマシンの場合、動画と音声のずれが生じることはないんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:35:11 ID:77YJg3sd0
>>890の17日版インスコしてみた。
設定呼び出すと落ちるしVirtualDubからVFW呼び出しても落ちた。
さらにH.264再生させたらMPC巻き込んで落ちるしdでもない代物だった。
今はclsidのに変えて安定しまくりんぐ。
って今見てみたら17日版消されて18日版になってるから
単なるウンコバージョン掴まされただけだったのだろうか・・・

で質問なんだけどマルチスレッドでデコードするのって条件あるの?
デコーダー設定でマルチスレッド使うにチェックしたうえで色々再生してても
前と変わらずシングルスレッドでの処理になってる。
デュアルコア専門でシングルコアP4のHTは使ってくれないのだろうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:36:06 ID:e86LjUq30
ffdshowで動画を再生すると画面全体が緑になったり
数秒から数分でカクカクしだしてcpu使用率が跳ね上がるんだが
どの設定変えれば良いよ?
殆どの動画で症状がでる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:40:55 ID:nJBnHIAC0
エスパーのお呼び出しを申しあげます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:31:15 ID:XLafRh4R0
妖精現実さんとこから
> x64がceltic_druidのマイブーム?
> ffdshow64-rev2546.exe
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:32:03 ID:aqRljfmp0
>>901
ffdshow使わなきゃいいじゃん。使わなきゃならない理由ってなんだ?
ここの住人は大半が画質の調整を細かく出来るからだが、お前の場合はそれ以前の問題だ。
軽さ目当てなら ヤ・メ・ト・ケ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:05:31 ID:KxJHp+GF0
>軽さ目当てなら ヤ・メ・ト・ケ
では、コーデックに対応して軽いプレイヤー教えていただけますか?
ffdshow入れなくても快適に動きますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:11:43 ID:1zO/7yU50
あとデュアルCPUのやつも、WMP10はデュアル対応だからね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:18:44 ID:Eybduvcz0
>>905
っGOM
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:06:47 ID:XLafRh4R0
>>905
http://ringonoki.net/tool/videop/gomplayer.html
で紹介されてるプレイヤーがガチでオススメ
↓説明文を一部転記
> 「コーデック入れてないからだよ」としたり顔で言う奴に殺意を感じる方。
> ffdshowの名前が全部小文字なのに殺意を感じる方。
> 拡張子が、.divxや.xvidでないことに殺意を感じる方。
> DivXのインストールがめんどくさい、そんな自分に殺意を感じる方。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:19:32 ID:mc19/l7H0
GOM軽くないし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:35:20 ID:KxwHM2Rf0
ffmpegプロジェクトのlibavcodecがmpeg4のマルチスレッド化を目指している。今のところmpeg1/2のみ対応。

デコードじゃないけどVMR9 windowedも最初からアプリケーション側と別スレッドで実行されるように設計されているらしい。
デュアルコアとP4HTで差別したりはしてないはず。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:45:44 ID:KxwHM2Rf0
>900
ビデオレンダラに何使ってる?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:45:51 ID:pWcZKyDS0
シャープをオンにすると音ずれするのはなぜ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:22:14 ID:PERQKszi0
GOMがいいとか言ってる奴はチョンだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:33:27 ID:dGjeAHEX0
これを入れてからJPEGがおかしいのでアンインスコしたが
縮小版にしたときにフォルダに出てくる絵が中身を更新しても
変わらなくなってしまいました。直し方を教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:35:29 ID:1S5BAoar0
>>914
format c:
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:00:54 ID:9l7x/5uq0
>>915
ありがとうございます><
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:06:21 ID:aqRljfmp0
>ffdshow入れなくても快適に動きますか?

めちゃワラタ。今年に入って一番ツボったwww
ffdshow入れてりゃ軽快に動くのかとwww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:15:29 ID:oPNw5RjA0
なんで「快適」から「軽快」に代わってるの?お前もおかしくねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:25:23 ID:aqRljfmp0
コーデックは公式のやつを自分で必要なものだけ入れろ。(divxならttp://www.divx.com/ってな具合に
とりあえずP2P漂流物のダウソ物見るだけならそれで十二分
軽いプレイヤーってのはスレ違いだから、俺が軽いと思っているプレイヤーのスレがあったのでそっちに誘導してやるよ。

▲動画プレイヤー【DV】part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1106325045/
・とりあえずDVは最新バージョンで。
・質問はreadme.txtを熟読したうえですること。
・コーデックなどの初心者質問はスルーされても仕方ない。
自分で調べるか、適切な板・スレで質問すること。
ttp://www.google.co.jp/
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/

動画再生ソフト Part16
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146985496/

920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:30:01 ID:/SZsioq50
話の流れを考えるとたいしておかしくない
おかしいのはお前のあた(ry
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:35:17 ID:oPNw5RjA0
どうやら俺の頭がおかしかったようだ。明らかに軽さの話してやんのばっかじゃねーの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:53:27 ID:Eybduvcz0
最近普通に売ってるPCのスペックなら、
重い動画なんて有り得ないと思うが・・・
私の様に数年前とかならともかく。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:55:57 ID:XLafRh4R0
とりあえず言っておく
DVは別に軽く無い、普通の便利プレイヤー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:02:40 ID:AaollvEz0
>>922
今はHD動画(1920x1080とか)の移行期だからね。
SD動画ならみんな重いとか気にしてないと思うぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:30:04 ID:Eybduvcz0
>>924
皆そんなデカイの見てるんだ・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:36:53 ID:/SZsioq50
nyやshareなんかのダウンものはそこまででかいのめったに無いからな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:47:05 ID:dONH2G6B0
俺はDVDを観るときにffdshowで1440x960に解像度上げてる。
元のソースからそんな大きい解像度ってどこにあるの?
デジタル放送録画するときはRec-POT使ってるしなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:50:48 ID:3Y+cIz9U0
>>919
昨日でPart2は落ちたのに、
落ちたスレに誘導するなよw

▲動画プレイヤー【DV】part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147749213/l50
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:01:00 ID:zb0ZcZyV0
>>927
1080i,中華サイトにそれなりに転がってるよ。
たまに1080pもあったりする。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:39:10 ID:JafeYZjH0
>>927
>>俺はDVDを観るときにffdshowで1440x960に解像度上げてる。

kwsk
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:02:08 ID:ieVf+v5a0
>>930
コーデックのRaw videoを全サポートかYV12。
リサイズとアスペクトでサイズ指定。設定はLanczosがおすすめ(細かいところは自分で)
こんな感じ。
俺は普通の動画もリサイズするために全サポートでリサイズは倍率を指定で2倍にしてる。
DVDだけならDVD用のプリセットで設定するのもよし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:52:16 ID:6oj5Ev0p0
プレイヤー側で全画面にするのより利点あるの?
拡大にフィルタ使うからきれいとか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:14:51 ID:sxWZmIyt0
自己満足dane
GPUに任せたほうが...
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:30:54 ID:JafeYZjH0
>>931

試してみた。
でも、処理が追いつかないのかカクカクだった。
当方PentiumMの2.6GHzなのでCPU不足じゃないと思うんだが。
デコーダーはPowerDVD、ffdshowは2005.11.15 、プレイヤーはMPC使用。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:31:10 ID:pkeuDlZ+0
>>931
HTPCじゃなきゃやらないな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:07:54 ID:74qpreE50
ffdshowっていっぱいあるけど、誰のビルドが一番画質いいの?
あと、画質よくする設定で、RGB32以外で何かあります?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:45:32 ID:LPTQIdqW0
>>934
GPUも書けよー
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:49:02 ID:nxzEXQB50
>>936
>>3
Q:フィルターの順番はどうすればいい?
A:PC環境や再生形式により異なるので各自で調べて。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:04:19 ID:zpb0MXAr0
RGB32にすると再生時フレームレート下がっちゃうから嫌なんです僕
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:08:35 ID:7tvUc45j0
Media Player Classic(MPC)を「VMR9 Renderless モード」で使えば、RGB32設定する必要無し..
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:03:32 ID:evX4QtER0
大嘘ぶっこくなよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:23:53 ID:odqfbVsj0
>>936
ビルドする人によって画質が変わるわけないだろwアホか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:32:53 ID:CNiTdm6V0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:47:47 ID:E/RDogGE0
>>943
VLCのほうが軽いと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:03:03 ID:dgN5pLQM0
MPC+ffdshowでイナフ
一部ストリーミングは今のWMPでおk
946934:2006/05/19(金) 12:24:14 ID:sJHM4JmR0
>>937
Radeon9600です。
ffdshowに渡すので、再生支援はOffになってます。(多分)

どなたか、ffdshow使ってDVDを拡大再生出来てる方
どんな組み合わせなのか教えてクダサイ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:03:49 ID:ieVf+v5a0
>>946
Athlon64 3200+、DDR400 2G、Geforce7600GS
この組み合わせでMPC+ffdshowで拡大させまくりですよ。
ffdshowで出力をRGB32に限定とかしてない?
俺は1440x960でSharpen、NRとかけてるけどフルフレームで動いてるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:56:37 ID:vb+G5RHs0
拡張子movをMPCで再生できません
って言うか設定がわからないです・・・だれか助けて・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:33:07 ID:drwnYYLR0
20051115よりええヴァージョンある??
950934:2006/05/19(金) 17:12:45 ID:JafeYZjH0
>>947
レス、どうも。

>ffdshowで出力をRGB32に限定とかしてない?
CyberLinkのデコーダがYUY2で吐くもんで、ffdshowもYUY2出力にしましたが上手くいきません。

>俺は1440x960でSharpen、NRとかけてるけどフルフレームで動いてるよ。
うぅ、俺もやってみたい。

すまぬが、もういくつかご教授を。
DXVAは効かないはずだから、デインターレースはもちろんffdshowでやるわけですよね。
60fpsでてます?
あと、使ってるMPEGデコーダとffdshowのバージョンも教えておくれ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:44:07 ID:9hqn3C+A0
>>949
Celtic_druidの最新版いれてみたら?
俺個人の意見では、シークは20051115よりも早い。
それに、普通に安定してる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:04:41 ID:ieVf+v5a0
>>950
デコーダはPureVideo Decoder1.02.196使ってる。
だからデインターレースはハードウエアでやってる(のかな?)。
ffdshowのバージョンはいつも最新版を追いかけてるから今は
ffdshow-20060518-rev2546-icl91.exe
これ使ってる。
60fpsとかはどうやったらわかるの?
フレームレートは24とかだけど、そこいらはあんまりよくわかりません。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:38:47 ID:dnWtNVnY0
デインターレースはffdshowよりDScaler5005のほうが綺麗だな(MPEG2だけど)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:04:28 ID:9KcyWwU30
ffmpegってずっと前からあるけど、画質の評価ってサイテーだったじゃん。
その分TMPGEncの評価がうなぎのぼり。
そのffmpegのエンジンをもってきてるんだから、MPEG-2はやっぱりサイテーだろう。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:01:07 ID:+bWw0nX80
>>953
RADEONの新デインターレースとどっちが良い感じ? 比べたことがあったら教えて。
今のところRADEONので振り子のmpegがきっちりきれいに再生できてるからいいんだけど。
あと、5008まであるようだけど、5005って特別?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:22:00 ID:NScXSUs10
>>955
>>RADEONの新デインターレース
これってハードウエアデインターレース?使ったことないから比べられん

>>5008まであるようだけど、5005って特別?
たまたま手許にあったのが5005だっただけ。
5008あるんだ。試してみよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:03:58 ID:pvFagBfr0
>>949
俺はこれがおすすめ
ttp://ffdshow.faireal.net/にある、ffdshow-rev2529-SSE.exe

俺はAthlonXPだからSSEだけどSSE2対応CPUならSSE2の方がいいと思う


お勧めポイントは、インストール時点でJapaneseを選択していても文字化けしないことと
インストール時点でVorbisにチェックを入れても音質の悪いtrmorではなくlibavcodecになっていること
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:05:08 ID:pvFagBfr0
ちなみにffdshow-20060426-rev2529-SSE.exeとしておくと
バージョン管理で楽だよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:07:37 ID:FVefnP9E0
>>957
お勧めポイントが素敵ですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:28:39 ID:BtbAVo1/0
Englishでインストールして、ANSIに変えろよ・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:33:44 ID:pvFagBfr0
でもさ、初心者におすすめするなら結構重要なポイントでないかい?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:35:57 ID:mnvHcAt+0
いや、そのレベルの初心者にffdshowをすすめるのがそもそも(ry
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:38:52 ID:yEIwk9yr0
>>961
ffdshow自体がその程度で困るような初心者向きではないと思うが。
初心者に勧めるなら各純正デコーダにしとけよ。
H.264やFLVの場合は仕方ないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:40:42 ID:YndF2r7X0
これ1つで済むから結構初心者には勧められてるみたいだぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:50:07 ID:TkMME9Cu0
それが厨が大量発生した原因なんだよ
で、ググれば速効分かるのに分からないから教えてとくる
ウザ杉
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:27:58 ID:3HTEXJ110
>>965
スルー汁。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:35:34 ID:lrGCPgKM0
正直何様だと(ry
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:40:04 ID:dKwzhmb00
俺様
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:01:15 ID:tK0BGbiP0
ボク様
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:10:47 ID:Llj+fkA20
ちゃん様
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:03:27 ID:J87hzZjS0
次スレ立てたよ
DTV@pc8

【XviD?】 ffdshow vol.5 【x264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1148108098/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:22:32 ID:+cS21bbU0
この板に立てろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:23:28 ID:uprv84Iq0
動画プレーヤはこの板なのに再生コーデックはあっちなのか
ちょっと背伸びしたいお年頃ってか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:45:11 ID:yEIwk9yr0
誰も立てないみたいなのでこの板に次スレたててくる。
現スレ内でテンプレ入れれとか出てるのも適当に追加しとく。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:59:57 ID:yEIwk9yr0
次スレ

☆彡 ffdshow vol.5 ☆彡
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:01:43 ID:3cwdKt830
乙。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:35:58 ID:QrePSZMD0
>>975
GJ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:29:17 ID:LqTyk+r50
デイリーのバージョンマダー?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:35:24 ID:yWl0tKm30
mada
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:51:56 ID:QNECDqk+0
もう出ません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:55:42 ID:tZ+4PX510
http://www.daily-yamazaki.co.jp/new/new.html
ほれ、デイリーの最新
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:16:18 ID:WnW9AS1i0
針が入ってるからイヤです><
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:53:35 ID:Y5wwV1gN0
デイリー氏のビルドじゃないと我慢できません><
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:06:19 ID:qKDxcr4j0
豚ロース重がよさげなんですが不具合とかありませんか?
誰か人柱よろしく
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>885
20060508 SSE2 にしたら DivXやXvidで
片方のCPUだけ使用で8%くらいになりました。