NASA World Wind Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なっさなっさ
■どうみてもGoogle Earthに劣っている
 NASAが無料配布している3D地球儀ソフト「World Wind」
 自由自在に拡大縮小し、世界中を衛星画像で眺めることが可能です

■「BitTorrent」を先にインストール。その後にNASAから「World Wind」をダウンロードして下さい
 「BitTorrent」 http://www.bittorrent.com/
 「World Wind」 http://worldwind.arc.nasa.gov/


■質問の前に>>1-20付近のテンプレを確認して下さい
 age、sageは問いません

■前スレ
 NASA World Wind Part3
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119598167/l50

 次スレは>>950あたりで適宜立てて下さい。無理な時は他の人に依頼。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:57:31 ID:9AedoM+I0
まりすみぜる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:58:59 ID:+nt8kNam0
>どうみてもGoogle Earthに劣っている

Google Earthは衛星視点で地形の立体表現出来るの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:19:00 ID:+nt8kNam0
「地名が詳細」、とか長所はいろいろあるぞ。解像度悪いけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:42:04 ID:s0Fws7Vn0
「神の眼差し」
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:32:32 ID:G7N8A5sP0
あれ、『万里の長城』どこだっけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:45:08 ID:G7N8A5sP0
Landmarksで見つけたが、山岳部の谷間を沿って走ってる
緑色のこれか・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:04:00 ID:G7N8A5sP0
城は南東の広大な平野に向かって流れてるようだが、
全部穀倉地帯らしいな、、、
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:39:37 ID:5JKrcWmI0
>>1
> ■「BitTorrent」を先にインストール。その後にNASAから「World Wind」をダウンロードして下さい

これってどういうこと?
ふつうは.NET Flameworks1.1とDirectX9のインストールが推奨されると思うんだけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:27:31 ID:G7N8A5sP0
前スレのテンプレ真似しただけだろ。

>>1
俺はホモ野郎は嫌い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:04:10 ID:THaapaPW0
復元作業・・・・。

マニュアル
http://kirokur.oor.jp/nasaww/nasaworldwide.htm
アップローダ
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:20:57 ID:VHb895yt0
間違いだ、『万里の長城』は山峰に沿って走ってる。
アポロから見えたという話を昔聞いた記憶もない
でもないが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:32:34 ID:VHb895yt0
いろいろと動画キャプしたんだが、大きすぎでうpは止めとく。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:37:33 ID:VHb895yt0
嗚呼、ここは根釧台地。防波堤の如き断崖が北西を睨む。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:38:34 ID:VHb895yt0
畜生、東京は南西・・・。
16処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 07:21:20 ID:VHb895yt0
ヨコラショット

エンタープライズとコロンビアだっけ。
17処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 10:47:43 ID:VHb895yt0
ああ、一機目はディスカバリーか。最近堕ちたコロンビアは、
一号機で冷戦時代にレーガンがアフガンのムジャヒディンに
捧げて。
18処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 11:34:25 ID:VHb895yt0
あ、仙鳳址みっけ♪
19処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 12:41:23 ID:VHb895yt0
いや、ここだけの話なんだが、使ってる間に立ち上げの設定が
なぜだか勝手に変わってしまって、その度にキャッシュのサイズを
指定するようになったんだが、考えて見れば俺のHDってスカスカだからな・・・。

確かにそれはそうなんだが・・・。
20処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 12:57:20 ID:VHb895yt0
久しぶりに思い出したな。エベレストの形・・・。
21処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 14:15:56 ID:VHb895yt0
worldwind://goto/world=Earth&lat=43.24347&lon=-116.94378&alt=546651&dir=0.4&tilt=2.4
データ落ち発見。
22処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/03/25(土) 14:27:02 ID:VHb895yt0
このURI、深く刺さってるよな・・・。その他いろいろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:32:49 ID:Sb8HCApS0
試しに落として遊んでるけど、
物凄い負荷だな。
Pem M760、X700、1Gで一応はサクサクだけど
Viewのところ弄ると熱で逝きそうだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:52:55 ID:Al2dlexm0
ソフトに『こんなPCでは、できません』と
却下されたオレは
負け組ですか。そうですか。_| ̄|○ ガックリ…
25処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/03(月) 18:20:19 ID:z2vd7UBJ0
最近、NHKの夕方辺りで使ってるのをハッケン。

デビルズタワー、データ落ちしてるよな。ツマラン・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:03:56 ID:vzEOaCC10
>>3
可能
27処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/06(木) 23:27:19 ID:WaFimKCv0
worldwind://goto/world=Earth&lat=52.43953&lon=141.45639&alt=207871
森林伐採で永久凍土が溶け出してる現場。
28チラシの裏:2006/04/09(日) 19:54:24 ID:utTPureN0
えーと、メモメモ・・・。

球状銀河
worldwind://goto/world=sdss&lat=28.37708&lon=25.54831&alt=29333&dir=0.3
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:07:44 ID:GjZ7MX+H0
ズームインの仕方教えて。
ノートPCなんだけどタッチパッドのスクロールの部分押しても出来ないよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:21:56 ID:SVDS/WcV0
>>29
そりゃ、押してもだめだろうなぁ

普通そういうのはおすんじゃないから・・・・ 縦方向にすったりすると動くとかそういう
のがタッチパッドだからなぁ・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:44:44 ID:q9143tGTO
じゃあ、ノートの場合はどうすれば?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:53:59 ID:FaCzJMnS0
>>29
ワロタ
33チラシの裏:2006/04/13(木) 23:28:15 ID:LaVFpxGc0
ああ、USBマウス買ってホイール・クリックな。

過去の地震表示表示とか、なかなかおもろいぞ。
34チラシの裏:2006/04/13(木) 23:29:09 ID:LaVFpxGc0
ああ、分かってます。この時間帯ですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:06:12 ID:WXMTOaBn0
日本語でインストールしたのに
起動してみると英語表記になっているorz
なぜだ、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:07:30 ID:0JURpmHK0
アップデートしたってーのに、レスひとつついていないこのスレの過疎っぷりに感激!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:34:49 ID:NThC0pDcP
キャッシュのパスって自由に変更できる?
もしくは NTFS でシンボリックリンク張れる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:38:45 ID:Cqt4sCc40
スクリーンセーバー風にオートで回転させておいたりするのはどーするのでしょうか?
プラグインがあるのかな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:09:36 ID:O6fXXBw70
共通言語ランタイム デバッグエラーで起動できないんだが、
過去ログみるとXP以外のOSの人ばかりのようで。
で、結論がXP入れろみたいになってますけど、当方は最初からXP SP2です。
pen4 3.0Ghz mem1.5GB VRAM128MB(GeForece6600)で、当然DirectXは9.0c
なんですが。
最初にインストールする時にDirectXのインストールを求められるけど、
すでに入ってるのでキャンセルしてるのがまずいんでしょうか?
なんにせよ、XP以外のOSでだけ発生するエラーということではないようです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:21:21 ID:O6fXXBw70
なんか、自己解決しそう。
ネットで調べたら、XPのようにDirectX9.0Cが最初から入っていても、
必要なファイルが全部あるわけではないので、インストール時にスキップ
すると起動時にエラーが出るらしい。
41処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/04/30(日) 15:02:18 ID:BgvXHTXW0
あれ、そういや久々に立ち上げたらキャッシュ・サイズが
デフォルトに戻ってら。

>>38
View→Motion Momentum (F11)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:08:09 ID:BpSrrvuI0
>>40
ネトゲのサイトのFAQで気づいたんだけど、WindowsUpdateなどで入れた9.0cだけだと
最新じゃなくて起動できないソフトは結構あるみたい。
インストーラーを落としてきて再度インスコすると
それぞれのPC環境に応じて2005や今年の追加分ファイルが更新される。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:10:50 ID:H2GdbAGh0
>>42
無事起動できました。
っていうか、期待してたよりも大したことないって気も。
設定が悪いのかもしれないが、最大限に拡大しても道とかビルとかまで
見えるわけじゃないのね。都市によっては見れるところもあるのかもしれないけど。
NASA World WindのインストーラーでDirectXをインストール許可してみたけど、
インストールした時間はわずか数秒なんで、必要な足りないファイル追加orバージョン違い
の上書き処理しただけっぽい。
ちなみにそれまで入ってた9.0CはOSに最初から付属されてたものだったので、
まだDirectXは1回もインストールとかしたことなかったです。
必要ないと思ってたし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:25:35 ID:NqViNkkv0
>>41
ありがとうございます!! 期待してた機能はこれでした!
45処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/05/03(水) 11:05:09 ID:G26DHTn50
バックアップはキャッシュ・フォルダだけで大丈夫だろうか?

5.6Gもあんだよな・・・。
46処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/05/04(木) 18:35:15 ID:CB05MaZK0
キャッシュだけ上書きしても意味ないようだ。
1.3.4フルパッケージ、いろいろ改良してんだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:08:17 ID:H/vaBYuk0
1.3.5入れたけど、何が変わったのかよくわからん。
ただ、地球議上に地名表記されるようにはなったけど。
NASAは日本海をSea of Japanって表記したけど、韓国人には面白くないんだろうな
と思ったりもした。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:52:05 ID:VFY/IMjI0
エベレストとか精度いいですね。
でも操作性最悪。イライラする。
49処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/05/28(日) 19:47:24 ID:jSSa05fd0
慣れるとグーグルより良いかも知らん。グーグル慣れたことないが。

過去の地震分布は、F1→Solid Earth→一番上の項目、だな・・・。
50Socket774:2006/06/04(日) 15:16:16 ID:Dm6ItvKn0
Cache Directory構成が1.3.2以前と1.3.5(1.3.3以降)では変更されており
WorldWind.xmlをいじるだけでは再利用できない。
みんなどうしてる?

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:13:13 ID:Ck6Q3Y3m0
GoogleEarthは糞age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:46:57 ID:cWsRbWIw0
ちょwwグーグルアースでヌーディストビーチがwww
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1144587341/l50
53処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/06/17(土) 22:22:11 ID:FaeCloDr0
>>47
1.3.5、DLがかなり高速化したらしい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:25:56 ID:34gbVrKM0
半年ぶりくらいにアップデートして起動してみた。
月や火星の地形が楽しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:40:39 ID:PTxHkWG+0
寂しいな。。。ここ本スレか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:47:31 ID:wuQENRd90
>>55
残念ながらここが本スレです
57処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2006/08/06(日) 23:26:44 ID:ob/+xPPP0
国際情勢の参考資料にも結構、重宝しとるぞ・・・。

>>54
火星の標高データとテクスチャ、20kmくらいずれてねえ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:43:30 ID:htydhcNY0
あっぷしてもぼやけてるだけなんだけどなんで?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:00:56 ID:qSklI0Ji0
ttp://www.worldwinddata.com/

新Cache Pack みんな入れてないのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:12:54 ID:T7twWLcA0
>>59
DL出来ないわけだが・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:03:53 ID:zq5NK7aj0
level0入れて見たが効果が良く分からん。level1だとDLに6時間かかる・・・。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:43:48 ID:7Vzzxepa0
やっぱり保守
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:37:35 ID:MfGswID/0
googleとNASA、共同ソフトにしてちょ。
操作がめんどーでかなわん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:35:43 ID:MfGswID/0
>アップデートしたってーのに、レスひとつついていないこのスレの過疎っぷりに感激!!
やっぱ、これっすよ。
障害:「英語版」「DorectX」「〜.dll」
「NET Flameworks1.1」「通信速度」[PC能力」
しかも地理好き。
この、7条件をクリアした者だけがかろうじて入れる世界。
しかし、入ってもまず青色画面。

全てを網羅した本とかないんかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:19:24 ID:pgf5GnKO0
DorectX の検索結果 約 951 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:35:37 ID:ujw0iwne0
沼津の大きな本屋。2軒ともWorld Windの書籍なし。
「すみや」にGoogleEarthの本2種あり。
簡単な方購入。

GoogleComunity−
ポーランド語、中国語あり。英語なし。

まあ、Googleのことだで、World WindはGoogleへ吸収
されてしまうわね。(^-^)
創業者の1人は火星が大好き〜っていうしね。
たぶん、GoogleEarth→GooglePlanetになる日は近い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:52:47 ID:ujw0iwne0
http://www.worldwindcentral.com/wiki/Road_Map#Next_Release

Next Release
1.3.6 & 1.4
Expected: January, 2007
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:58:14 ID:ujw0iwne0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:23:25 ID:ujw0iwne0
■■■■専用掲示板あるじゃん!■■■■
http://2ch.skr.jp/imgboard_ww/index.cgi?page=1&p1=&p2=&amode=
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:28:24 ID:5csoylj40
ああ、専門書籍も出てるのか。操作は慣れたらこっちの
方が簡単だし、画像もシンプルで見ていてきれいだから
なぁ。

GoogleEarth便利ではあるんだけどね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:01:24 ID:tvMHsjRU0
あ、そうそう太陽と月と昼夜の影が見えるとうれしい・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:52:29 ID:SLhvS/wG0
バージョン1.4リリースage
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 17:45:14 ID:gaGOlHL20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://downloads.sourceforge.net/nasa-exp/World_Wind_1.4.0_Full.exe
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:55:50 ID:+qmyl6jd0
worldwind://goto/world=Earth&lat=19.09925&lon=19.24167&alt=9562&dir=3.7&tilt=61.3

ネタ元
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611301604

記事では北側に更に二つとあるけど、もっと多くないかな?
標高差を拡大すると見つけやすい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:28:22 ID:+qmyl6jd0
スゲースゲー、太陽が回る。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:47:19 ID:OHNdRiy60
スッゲースッゲー、アフリカの朝焼け。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:04:46 ID:OHNdRiy60
オエー、影まで付いてる、、、

MSのうpデートが来たので中断。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:35:32 ID:9dw6OGDa0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader420685.png
エベレストからみた日の出
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:37:53 ID:RgHLPspI0
>>78
どうやって、横からみるんだい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:59:06 ID:WgC3NUEm0
右ボタン押しながらドラッグ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:48:38 ID:yCCUbBn60
たまに、通信できなくなって、その後に終了すると、タスクマネージャのプロセスにworldwind.exeがそのまま残ってしまう
ことがあるんだけど・・・
バグかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:19:11 ID:+ZLS1iNY0
どうやったら太陽でるの?
日の出がみたいのに設定するところがわからないよ(´・ω・`)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:20:30 ID:RHFmgCOu0
Tools->Sunlight control...
8482:2007/02/26(月) 13:39:26 ID:8AoCPVCK0
>>83
ありがとう!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:28:53 ID:8bDRL9T60
普通に View → Sunshading で太陽出して
タイム・コントローラーで早回ししても良い。

Land Mark 突付くとフレーム開くようになったな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:29:07 ID:DNshjbPU0
おお〜〜面白いねぇ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:27:33 ID:XDfuM3N10
早回しにすると星空が流れてプラネタリウムみたいなのが楽しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:44:48 ID:+y2aOsRB0
Tools->Sunlight control
View → Sunshading
1.4の新機能ですか?
1.3からVerUpしたいけど、普通にやればできるのかな。
新FrameNETworkとか、新dllとか必要なければ
VerUpしたいけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:07:05 ID:+y2aOsRB0
>1 :なっさなっさ :2006/03/01(水) 02:00:38 ID:CBv3zsbu0 ?
>■どうみてもGoogle Earthに劣っている

そんなわけねえべさ。さあ、紹介ビデオだ!
http://www.youtube.com/watch?v=-rfxy7mn7mw
特に火星はすごいぞっ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:31:18 ID:wQLErQFP0
Please,look some sample Videos.
http://youtube.com/profile_videos?user=bullwwuk
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:53:15 ID:Vu667uuw0
>>89
火星か。マーズリコナイサンスオービターの撮影画像が導入されたらすごく精密になるだろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:50:06 ID:YAavs9Uw0
GEよりこっちから入ったからNASAの方が好きなんだけどなぁ
予算足りなくてあまり手が回らないのかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:38:58 ID:CaBkg/IF0
>予算足りなくてあまり手が回らないのかね?
そんなことはないよ。解像度を落としているのは
プライバシーに配慮してということらしい。

NASAのHPはすげえ力(リキ)入ってるよ。
http://www.nasa.gov/
最近は、土星の月「TITAN」をよく紹介している。
そのほかにもあっと驚く画像や動画があちこちに。
天王星や海王星の画像なんて−初めて見た。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:18:24 ID:RBdCPUhB0
>>93
WWは、GEとはコンセプトが少し違うんだよな
太陽の動きを表示したり、海水面の温度とか、オゾンホールとかを表示する機能はGEにはない
あと、月とか火星とかも見れるし
95処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/22(日) 20:54:44 ID:k6pD+c+KO
久しぶりに立ち上げたらCIAのファクト・ブックに直結してやがら。
アブねえアブねえ。
96処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/04/22(日) 20:59:27 ID:k6pD+c+KO
シャトルにカネ出して観光で乗ったのがいるんだって?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:05:08 ID:JSPZEmIS0
隣のおじさんNASAに勤めてるって聞いてたけど、まさかWWの開発者とは…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:45:27 ID:YNnFDUAb0
ver 1.4って日本語無いの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:15:08 ID:aI+WGMAD0
最初から日本語はない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:03:16 ID:cZ0luxFB0
あれ、そうだったっけ・・・勘違いしてた。
101処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/05/28(月) 00:27:45 ID:9PO7kEWH0
worldwind://goto/world=Mars&lat=-4.10755&lon=91.59946&alt=26963&dir=-3.8
102処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/06/03(日) 20:14:43 ID:nZoDlY7i0
http://www5e.biglobe.ne.jp/~petercat/picture/mars.PNG
活火山に見えなくもない。
103処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/06/17(日) 18:24:38 ID:SQWJ/UbR0
2004-07-16 火星大気でアンモニアガス発見 欧州の火星探査船

欧州宇宙局(ESA)の火星探査船「マーズ・エクスプレス」が火星大気で生命体が放出した可能性の大きいアンモニア
ガスを探知した。

英国のBBCは15日、火星軌道を回っているマスエキスプレスに搭載した「惑星フーリエ分光計(PFS)」が火星大気で
アンモニアガスのスペクトラムライン(波状)を見つけたとと伝えた。

アンモニアガスは分子構造が不安定であるため、2〜3時間で消える特徴があることから、火星でアンモニアガスが発見
されたことは、これを生成し続ける火山活動や微生物が存在する可能性を物語っている。

ところが、今まで火星探査過程で活火山が発見されたことはないため、今回発見されたアンモニアガスは生命体によって
できたものである可能性が大きいと、BBCは指摘している。

マーズ・エクスプレスは今年3月、火星の大気で生命体が存在するシグナルになりうるメタンを探知したことがある。マーズ・
エクスプレスの惑星フーリエ分光計の分析結果は、来週フランスのパリで開かれる国際会議で公開される。
104処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/06/17(日) 18:29:46 ID:SQWJ/UbR0
105処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/06/17(日) 21:38:01 ID:SQWJ/UbR0
大気に突入した時に分解して、比較的固まった場所に落ちた隕石の、
比較的新しいクレーターの可能性もある、か。

F5でリロードすりゃフィルターは消えるが、中途半端に隠すくらいなら、
最初から公表すんなって。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:39:51 ID:/MN+i0oA0
今日始めてです
拡大してもボケボケなんですが、どうしたらいいのでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:25:12 ID:Rl7bQUr40
もっといいパソコンを買ってみるのはどうでしょうか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:50:55 ID:a/2jU+ZT0
起動時に表示されるはずのBlue marbleが表示されなくなりました。
地球が見えず真っ暗です。
どのような設定をすれば治りますか?

起動時にProxyを毎度設定するよう求められてからそうなりました。
どなたか解決法を教えてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。
↑忘れましたがバージョンは1.4です