vim

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
主にwindows環境でのvimについてのスレッドです。

本家 http://www.vim.org/
windows版バイナリ配布 http://www.kaoriya.net/
wiki http://vim.mydns.jp/
ctags 日本語対応版 http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/
vim users guide http://pcmania.jp/~moraz/

UNIX板のvimスレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132968803/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 05:56:21 ID:yecKymoe0
windows+vim
つまり最強
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:55:24 ID:24nDAuSk0

ホリエモン  キラワレモン クワセモン  トラワレモン  ゼンカモン  ムイチモン  ドザエモン 
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
            ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ       /)
           ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡     ( i )))
            l  i''"        i彡     |‐―|
            .| 」   /' '\  |    |:::::::::|
            ,r-/   -・=-, 、-・=- |    |:::::::::|
            l       ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
           ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
           ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
          /\ヽ           //::::::::::ノ
         /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:28:04 ID:KXqJ3X4v0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:29:41 ID:KXqJ3X4v0
PCに昨日初めてさわった人でもわかるgvim超々入門
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/build/howto/win.html

スクリプトがたくさん紹介されています。
http://members.jcom.home.ne.jp/advweb/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:24:00 ID:xeZPo+QJ0
あぁ、結局立ったんだ、
とりあえず雑談がらみは全てここに誘導するかね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:09:14 ID:drUEMn9AO
vimの入力周りだけ借りれるコンポーネント無いの?
2chブラウザ作ってんだけど
茶ライスじゃなんかやだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:25:39 ID:qW1Np/vZ0
KVIMならなんとかなるんじゃね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 06:15:50 ID:N3BW1wuJ0
せっかく立ったのに如何にvimが素晴らしいか力説してた奴は
ここで力説しないんだろう。ここなら誰も気にしまい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:33:19 ID:EIUUiw8S0
>>9
反対の意見も無いので、力説する必要も無いだろ
emacs厨連れてきたらたくさん釣れると思うよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:05:38 ID:Jid8M/fO0
みんな2chはchaliceで見てんの?
Janeで見てる俺は負け組み?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:25:26 ID:N3BW1wuJ0
余裕でJaneだよ。エディタの2chビューワ作ってる奴は本気で、
2chビューワを使ったことがあるのかと小一時間問い詰めたい気分になるのが普通かな。
便利じゃないとは言わないけど、マウスでダラダラ見るほうがより優先されることに気づいてほしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:35:54 ID:HwZ4dHjs0
navi2ch と p2 併用してるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:09:24 ID:Jid8M/fO0
なるほどねぇ、「vim使いなのにchaliceを使わないとは!」と怒られるかと思ってたよ、よかった
あれも面白そうだとは思うんだけどエディタの中で何でもやろうとするのはEmacsぽくてなんか嫌
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:26:14 ID:Xl/IphZ+0
人のスタイルによることだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:50:57 ID:VQOmxcom0
editor の中でやるかどうかと cui/gui かどうかとマウス操作/キーボード操作はそれぞれ別の話なんで。
マウスでだらだらやりたい奴のほうが多いが、だらだら触るときにいちいちマウスなんかに触りたくない少数派もいるってだけの話。

って。>>12 が釣りか。釣られて済まぬ。
17名無しさん@Vim%Chalice:2006/01/25(水) 09:53:54 ID:cB6zuTn80
じゃあ、俺も釣られよう
俺の場合、もはやVim上でないと文字打つさえ億劫になってたり、

Chaliceでも起動の:Chとブックマークを開く<C-A>ぐらいで
あとはマウスでダラダラできてたりするんで
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:21:26 ID:VQOmxcom0
>>7
mailer でよくあるように、入力が必要なときだけ外部エディタ起動じゃいかんの ?
それとも閲覧時も vi っぽく操作したいとか ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:37:32 ID:Jid8M/fO0
つかプログラミングのこと良くわからんが、入力周りってどこまでだ?
キー取得以降から機能へのマッピングって直結してるんじゃないのかな
多段階になってんのかな?トンチンカンなこと言ってたらゴメン

そういや各エディタで「vi風のキー操作に」ってマクロはたまにあるけど
「全てのソフトをvi風の入力ができる常駐ソフト」って見ないな、無理か
Emacs風のダイアモンドカーソルなら見たが
20KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/25(水) 12:45:56 ID:Rp4qOMjQ0
>>19
特にvimの実装は、機能とガップリ四つに組み合っているので、切り離すのが難しい
ですね。キー入力はキューに入れられ、解釈側がコンテキストに応じて異なる場所で
取り出すようになってます。マッピングは、キューに入れられる前段階で処理されて
いた…かな。
# ちょっと記憶が曖昧です。

同じキューにはマウスオペレーションなどのGUI関連メッセージも入ってたはずです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:39:21 ID:Jid8M/fO0
おぉ、KoRoNさん、ソフ板Vimスレ降臨乙です

さて>>7はどういうものを作ろうとしてるんだろう
通常の2chビューワーでテキスト書き込み時だけvim準拠のキー操作、とかだったら
とりあえず使って見たい気がする、というか作って!
と、chaliceを使ったことの無い負け犬の俺が言ってみる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:26:31 ID:LsRQPA0m0
OpenJaneあたりは、書き込みダイアログの代わりにvim呼ぶようは改造はすぐできそうな気がする。
ソース見たことないけど。
ていうか、vim操作が欲しくなるほど長文レスは書かないな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:48:44 ID:LL30nrQs0
俺は一行内なら通常のWinスタイルのキー操作で全然いいんだけど
長文かどうかに関係なく特に行単位の編集やる時にイラッとくるなぁ(削除、入れ替え)

関係ない話題だが、ここはWindowsの人も多いと思うが、GREPって何使ってる?
というかgrepprgの設定を何にしてるかってことなんだけど

winの標準だと「findstr /n」コマンドが割り振ってあると思うけど、もちろん「grep -n」に換えられるわけで
Vim使いon Winの人たちはどっから持ってきてるの?
Cygwin?SFU?UNIXlikeTool?それとも標準状態のまま?
俺は大昔から(下手するとDOS時代から)HDに入ってた正体不明のgrepを呼んでます
まぁ、Winの人はVimとの連携でどんなツール使ってますか?みたいなネタ振りだと思ってください
24KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/26(木) 06:39:47 ID:SbzPJfD50
>>23 Cygwin grep。日本語ではほとんど検索しないので。
2512:2006/01/26(木) 08:27:09 ID:H2NYDYY70
>>16
12だけど、別に釣りじゃなく自分の感想な。
キー操作より、他の細かい情報の方が2ch読むソフト選ぶときには重要視してる
人がどうかは知らない。

>>22
作ってまえ。

>>23
2chのログとかGrepできるのは
エディタ系の2chビューワのが遥かに優れてる数少ない所だと思う。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:46:47 ID:CczlVEQ50
>>23
vim7からはgrepが内蔵される。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:56:20 ID:mSvUgQq60
>>25
人がどうかは知らない、などと言う割に、
「気づいて欲しい」などと口走ってるので釣り認定した。

たんにおまいさんの対象外ってだけだろ。
もちろん対象内の奴のほうがマイナーだって認識はある。
2823:2006/01/26(木) 15:07:56 ID:LL30nrQs0
>>26
うぉっと、そうなんだ。全然チェックしてなかった。公式行って苦手な英語読んできます。

ソフ板で初めて目にする人に
「ついでこんなバイナリ探してくると便利だよ」的な話題になるかと思ってたのに
話し広げ損でしたw
あと、せっかく建ったばかりのスレなのでたまにはageてみます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:22:03 ID:CczlVEQ50
>>28
vimで便利な外部ツールはmakeとgrepとctagsかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:50:53 ID:bi+scmA/0
あとは使い方も効果もよくしらんけど、cscopeってのがあるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:04:16 ID:g3zhtEPx0
ctagsとglobalを併用してます。
でもglobalはgrepみたいな使い方ばっかしてるな。
2chはChaliceで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:14:22 ID:mLyjx85z0
>>30
cscpoeは便利ですよ。関数の呼出元がわかるから。globalでもできるけど。
だけど、標準のインターフェイスは使いにくいので、quickfix形式
で使ってる。
337:2006/01/27(金) 07:03:58 ID:0uKgkkb7O
>>18
それじゃ遅いです。だいたい私は矢印キーへ右手を移動する0.3秒でさえイライラくるのに
エディタ起動などいちいちしていては胃に穴があいてしまいます。
実況も余裕でこなせる即時性をもっていなければなりません。

>>19
普段はjで次のレスへカーソルというかレスを包む四角形が移動し、kで遡ります。
見きれてる時は丁度カレントレスが全部見えるまでスクロールします。
vimの一文字と、アプリの1レスを対応つけてます。
この辺の動作はなるべくvimに慣れてる人がすんなり理解できるようにキーと機能を設定するつもりです。
ただ、書き込みするときはvimとしてそのまま使えれば良いので、コンポーネントがあれば欲しかったのです。
347:2006/01/27(金) 07:09:07 ID:0uKgkkb7O
>>21
マウスを窓から投げ捨てさせる2chブラウザです。
ユーザーの指をホームポジションに引き篭らせます。
脳と2chの距離をさらに縮めます。
実況時にこの利点が顕著になるでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:22:05 ID:Bhngfdhz0
あぁ、実況とかでバリバリ使うのでキー主体ってことか
+viキー操作、と、なるほど
実況板とかいかないんで、どれくらい過酷な使われ方するか知らんけど
まぁ、頑張って作ってくださいな。協力できなくてスマンが

それにしても、なんか必要以上に大げさな前口上にひくというよりワラタ
これがソフ板効果?、か
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:50:29 ID:xJR2OgMf0
>大げさな前口上
7じゃないが、コンセプトが明確じゃないと支持されない傾向にはあるね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:22:05 ID:jlAb87r00
実況は長文なんて打たないから vim の操作なんてまったく要らないよ
live2ch と ATOK の補完でほぼ完了
だいたい画像を自動サムネイル展開して滑らかにスクロールしないと実況じゃ役にたたん
つーかプロポーショナルじゃ無いのが致命的
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:35:37 ID:KaPeRCgs0
窓使いの憂鬱とかでvim風実況モードでも作ればいいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:12:45 ID:5HH+Jy0GO
プロポーショナルってなんですか?><
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:14:00 ID:bA1MOaSu0
vimずっと使ってたから、
プロポーショナル フォントが使えるエディタを使うと、
なんだかすごい違和感を感じるww
スペースの幅とか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:18:51 ID:rqhRQiVm0
そういやchaliceでのAAとかどうなってんの?等幅で?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:07:11 ID:XwnmQ8qd0
>>41
ずれる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:57:50 ID:LfRzCMpK0
対応しだいの所は、できる可能性でいいとして
それより画像とかが気になる。根本的に処理できないような。
44KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/28(土) 12:48:20 ID:6CveJ9c00
>>41
AAがみたければ & を押すと、その書込みをWebブラウザでみることができます。
あとはaaviewでも良いかも。

画像はaaviewの要領で作ることができるかも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:05:05 ID:5HH+Jy0GO
立ち上がるのを待つのに胃に穴が空きますね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:27:11 ID:LfRzCMpK0
>>45
エディタとして使いたいときには無駄な機能かもね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:19:45 ID:YhCgN7Hb0
別ウィンドウで出るのはうざいなやっぱり
せめてサムネイル表示でレスに埋め込まれていて
クリックでポップアップする仕様じゃないと

やっぱり専用ソフト使った方が良いや
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:31:31 ID:dJxWvpfG0
まぁ2chの利用法も人それぞれってことかな

キー操作に限って言えば、昔のソフトってキーカスタマイズも
バッキービットっていうかCTRLやAltを組み合わせないと定義できないものが多かったけど
最近は単独アルファベットキーだけでも定義できるものが増えた気がする
(ファイラーなんかは昔からだが)

Viっぽくっていうのからは外れるかもしれんが
「一本指キー操作だけで極楽」っていうのは
既存の2chビューワーからのアプローチでなんとかいけんもんかね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:25:01 ID:INeYm4fJ0
萌え萌えvim! HQN
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:28:56 ID:1w7jkuQE0
テキストエディタスレでの話題「Vimは日本語編集に向いてるか?」なんだけど
みんなは結構Vimで日本語書きます?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:34:00 ID:pMi7Ghwd0
日本語を書くだけならメモ帳でも良いと思ってる
編集なんてそんなにするものじゃないし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:26:32 ID:AI9LHDQo0
>>50
普通に書いてますよ。日本語は。

むしろ、どういう点で「(他のエディタより)向いてない」のか
聞いてみたいかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:31:54 ID:V0lL/2uu0
あとから書き足し、削り、コピー、ペースト、入れ替えとか
編集すること考えたら、そういうのが簡単に出来る
vi なんかはむしろ向いてると思うよ。
ただ一直線に書くだけならなんでもいいだろうけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:40:59 ID:Wnk2Mf2Y0
>>52
単語の移動とかできないので英語の編集よりは向いていない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:08:27 ID:AI9LHDQo0
「ひらがなカタカナ漢字」っていう風に区切られていれば、それほ
ど問題ではないような気が。まぁ、それでも英語みたいにスペース
で区切られてるような文法には随分劣るかもね。

でもその状況は他のエディタでも同じじゃない?つまり、単語の区
切りを厳密に判断できないっていう問題は。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:12:15 ID:fTcoflr30
論理行の扱いもよくない。基本的に複数のモードが扱いにくいと思う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:36:40 ID:O1kIdrJE0
そうだねぇ。日本語に特化したエディタなら、
たとえ、平仮名のみの文章でも名詞、助詞を区別できるものもあるのかもしれないねぇ。
それなら、vimの方が不利かもしれん。
俺の場合は、vimに慣れっこになっちまってるんで、その状況でもvimを使った方が
効率よくなっちゃってるんだけど、他の人はちがうかもな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:54:27 ID:hEJa5giR0
()で日本語の句読点に飛べないのは苦しい。
59KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/30(月) 23:12:42 ID:I9DuLzjX0
私がVimで日本語を打つ時は、こまめに改行して編集を常に行単位できるようにして
ます。HTMLなんかは整形がいらないからそのまま。整形がいるフォーマットの場合、
編集が一通り終わって「これで決定」ってなってからformat.vim使ってます。

>>57
名詞や助詞を妥当な精度+それなりに高速+小さいフットプリントで分けることができ
るアルゴリズムがあれば、Vimに組み込むことは難しくないと思います。Vim7のスペ
ルチェックにも組み込めるかもしれません。もっとも、そんな都合の良いものがあれ
ば、の話ですが。
# ガッツリぶん回す系のアルゴリズムは、最近結構良いのがありそうです。

>>58
なんとかしたいですねぇ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:31:58 ID:inwCvM320
日本語でTex書くとき使ってるよ
英語で書くときに比べると不便だけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:41:56 ID:XaW5TdSe0
>>61
マクロ使ってる?

俺が使ってるTeXのfold

setlocal foldexpr=GetTeXFold(v:lnum)
setlocal foldmethod=expr

if exists("*GetTeXFold")
  finish
endif

function! GetTeXFold(lnum)
  let level1 = '\\section{'
  let level2 = '\\subsection{'
  let level3 = '\\subsubsection{'
  let level4 = '\\paragraph{'
  let level5 = '\\subparagraph{'
  let line = getline(a:lnum)
  if line =~ level2 | return '>2' | endif
  if line =~ level4 | return '>4' | endif
  if line =~ level1 | return '>1' | endif
  if line =~ level3 | return '>3' | endif
  if line =~ level5 | return '>5' | endif
  if a:lnum == line("$") | return 1 | endif
  return '='
endfunction
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:56:43 ID:inwCvM320
いやこれ使ってる
ttp://vim-latex.sourceforge.net/
foldもあるし、コンパイルとかdvi見るとかのショートカットもあり。
マクロも色々あって便利。EFIで図挿入とかEEQで式挿入とか。
設定と、マクロ覚えるのがやや面倒かも。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:09:46 ID:HE5Ua3w40
>>52-53
モード切り替えと言うコストを払って普段の編集を楽にしているのに
その普段の編集の利点が薄くなれば同じ条件のエディタに比べてモードのコスト分高くなる
そう考えるともともとすべてに一定のコストを払う方式である修飾キーを使う編集の方に部があるのは当然
また日本語と言っても数式や英単語は出てくるのでどちらにしてもIMEとモードが煩雑に絡み合う
Emacs と比べると日本語編集はだいぶ落ちることになる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 05:47:18 ID:9nDF8uYo0
コストって一回 a を押すこと?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:45:21 ID:UAbOanp30
うん、なんかその辺が良くわかんないんだよなぁ
英語に比べると比較的恩恵が薄いのはわかるんだけど
メタキーを多用する方式と比べて(日本語でも)いきなり不便になる、という感じはしないなぁ

まぁ、Vi使いのモード概念(コスト意識)なんてそれぐらいの敷居でしょ、たぶん
少なくとも俺は日本語交じりの文章を書いてて「複雑だ」とか「思考が妨げられる」とか
そういうふうに感じたことはないな
「英語ならではの便利なコマンドのいくつかが使えない」程度
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:17:25 ID:4CUxLNFc0
うーん?
普段から日本語文章を入力してるからか、あまり不便に感じたことはないなあ。
道具に慣らされてる典型ですかね…。orz

一応。
挿入モードで IME ON の場合でも、編集モードの f コマンドは使える。

  例: 「れ」という文字にジャンプしたい
    fre<Enter>
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:19:09 ID:xMQpkkJ80
かな文字だけじゃなくmigemo使ってなんとか漢字にも
飛べないかなと思う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:06:24 ID:HE5Ua3w40
>>65
最大で確実に2手増える
しかもIME変換と混ざる分どうしてもコストは高い
日本語の場合編集単位が千切れやすい
編集単位が千切れれば千切れるほどそのコストが大きくなる

vim で一番利点が多いと思われる fFtT などによる移動が効かないのも辛い
Ambsearch を使えばだいぶ変わってくるがそれでも直感性に乏しい

他にもテキストオブジェクトなど色々なものの恩恵が受けにくい
普通のテキストエディタと同じじゃダメで便利じゃないとモードのコストをペイしにくい

>>66-67
Ambsearch 使った方が良いよ
vim で日本語編集するなら Ambsearch、format.vim、migemo は必須
69KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/01/31(火) 11:15:00 ID:/XPAoEep0
>>68
> Ambsearch 使った方が良いよ

あ…そんなのもありましたね。 orzワスレテタヨ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:26:31 ID:UAbOanp30
参考までに68が何を使って(使い分けて)日本語を書いているのか知りたい
Vimのことにも詳しそうだし(いや煽りじゃなくてね)
英文、プログラミングはVimで日本語はEmacs系?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:34:06 ID:HE5Ua3w40
>>69
便利に使わせて貰ってますよw
実際は 、。「」 などにしか使いませんがw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:10:47 ID:kiabWacl0
普通の日本語では段落の概念が強い。しかし段落にすると、行の扱いが変になる。
単語間のスペースが無い日本語は、これで一気に移動のメリットもなくなるような気がする。
そこで生まれるデメリットが英語より遥かに大きい。そんなこというまでもないかもしれないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:12:15 ID:kiabWacl0
viのメリットやデメリット分からない程度にしか使ってないのにviを無駄に推すと
傍目には厨丸出しでviまで悪く映るからエディタスレでも微妙な感じなんだとおもう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:57:00 ID:GCFzLpYH0
メリットじゃないことがデメリットって言われても…

viもemacsも誤解されやすいだけだよ。
違いばかりが強調されて、同じであることが無視されてる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:57:24 ID:xMQpkkJ80
viとvimの区別付けてから出直してください><
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:33:49 ID:kiabWacl0
ガタガタ言う前に試せば分かるだろうに・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:52:46 ID:9nDF8uYo0
w で漢字とひらがな境界をすっとばせるだけで十分メリットあるじゃないか。
そもそもモード切替がうっとおしく感じるのは、
vi が向いてないか、
vi に慣れてないかのどっちかだ。
一度も書き直さずに一気に書くような場合は
vi の利点を生かせているとはいえないだろうが、
vi のモーダルなところがデメリットになっているかといえば、
はじめに a を押して最後に Esc 押せばいいだけだから、
慣れている人には大した手間でもない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:56:48 ID:UAbOanp30
エディタスレでVimを推してたのって俺の書き込みのことかな?
俺は「Vi系を日本語に使うのが一般的に変」なことは重々承知で
まぁ「こんなケースもあるよ」的に書いたつもりだったけど

DOSでelvisやstevie使ってた頃「日本語に全く向いてない」と思ってたのが
現在までにいろんな人の尽力で「あんまり向いてない」→「特には向いてない」ぐらいにはなってる気がする
で、俺の場合は「特に不自由なく楽しく使ってますよ」、と

ま、俺が久しぶりにvi系に戻ってきて(十年以上ぶり?w)
「アレレ、なんかめっちゃ使いやすい」感が強いってのもあるけど
それとも「日本語には絶対Vim!これしかない!」みたいに書いてるように思われてるのかね
さすがにそこまでは、ねw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:04:52 ID:4CUxLNFc0
正直、日本語の編集のしやすさについては、どのエディタも大差ないように思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:10:40 ID:1fSBgrc90
しろーとさんに理解されにくいというのも、vimの欠点のひとつだよね(´ヘ`;)
しかし、エディタの比較の話で、くろーとのレベルをもとめるというのも無理があるし・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:19:38 ID:HE5Ua3w40
>>77
境界移動はどのエディタもできること
モードによるコード数は確実に手間になる
例えば三単語消して分を書き直すとき Emacs なら M-d を三回押して文字を打てば終わり
それに対して vim は v で選択して e を三回の後 s 文字を打って Esc もしくは C-[ で抜けなくてはならない
これはあきらかに手間だ
直感性を無視し一瞬で三単語文と理解出来れば 3cw で消したのち文字を入力し Esc で抜けれるが
これは視認できなくミスが多い、またミスを減らすようにじっくり考えればすれば思考コストを払うことになる

このあたりは元々 vim は苦手な分野だが f などの移動コマンドが使えないことによりさらに手数が
かかるようになってしまっている
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:36:55 ID:4CUxLNFc0
修飾キー式のエディタ と モード式のエディタ(Vim) は、
「日本語編集では」どの程度違ってくるんだろう?

>>81
Vim で確認をしながら一単語ずつ削除するのであれば、単純に dw でいいかと。
その方が M-d との対応が取れてるし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:48:22 ID:PBNfCQEI0
上にも書いてあるけど、fは日本語でも使えるってば。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:12:01 ID:pZEOx/kA0
てか上の人のfFtTの利用率が高いことはわかった
俺そんなに使わないんだよな
(コーディングではもちろん使うけどさ)
直感性を、って話なら
それこそvしてダラダラhjklしたっていいんだし
抽象思考でもどっちでもいけるからいいんじゃない?
あとモード切替は日本語関係なくモーダルであるからこその利点ってのがあるんだけど、、、
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:33:26 ID:G7W/6mam0
TeX以外で日本語書く機会ってメールとかくらいしかないんだけど、エディタで何書いてるの?
86KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/01(水) 03:26:12 ID:p7PxHJHD0
Emacsの比較で言うなら、Vimは設定しなくてもほとんどの機能が使える所が魅力です。
あとは多くの操作がリピート指定できること。キー入力数なんて、使い慣れてしまえば
EmacsやVimに限らず、どのエディタでもそんなに意識しなくなるものではないでしょう
か。
# 何か編集作業するのに、いちいちキー入力が最小になることを考えてたら、なんか逆
# に疲れそうじゃありませんか。

極端な比喩で言うと、操作して文章を加工するというよりは、文書加工用の簡易なプロ
グラム(大半が書き捨て)をライブで作っている、という感じかもしれません。その加工
の規模に応じて、キー操作→マクロ(q/@)→スクリプトとシフトが容易にできるのも、
Vimの重要な特徴の一つです。
87KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/01(水) 03:27:18 ID:p7PxHJHD0
>>86 ぜんぜん比喩にならなかった orz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:50:12 ID:EGjG55q+0
>>82
dw だと dw . . i 文字を打つ Esc ですかね
どちらにしろ M-d 三回 文字打ちよりコストが高い

>>83
出来ないような
もちろん IME に切り替えて文字を打ち RET で決定すれば飛びますけどそれでは f の利点がない
漢字なども無理
それならしつこいだが Ambsearch を使った方が良い

>>84
どちらもコストが高いと言う話
v でダラダラ選んでも s と Esc が増える
普通のエディタなら選んで打てば終わり
3cw でも思考コストと Esc が残る
同じように Emacs でも数値先行入力でその回数だけコマンドを実行できる
結果選択肢が同じ幅でコストが両方とも vim の方が高い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:10:31 ID:EGjG55q+0
vim のモードの利点はだいたい以下の二点に絞られる

・モードの利点は修飾キーのコスト削減
・モードの単位での繰り返し処理

修飾キーを使わない操作は非常に軽快で文章入力のように文章の移動・削除・編集などが出来る
特に移動のコマンドは削除や挿入などと絡み合わせられるのでこれらの操作が軽快に行うことが出来る
より多い編集ケースのコストを下げて入力にコストを払うようにして全体的にはコスト削減になっている
これは圧縮アルゴリズムに近い

またモードで入力単位や編集単位が大きな形で決まるのでマクロのような繰り返し処理が出来る
これも同じ操作手順を要求されるようなソース編集には強力な武器になるだろう

日本語の場合はまず豊富な移動コマンドが殺される
と言うことは組み合わせとして使う削除や挿入なども利点が得られないようになる
繰り返し処理もソースにとっては便利であるが日本語文章入力に関しては機会も少なく
また前述のように移動コマンドが使いづらい、v での選択処理などは長さでの処理になって
繰り返し処理に向いていない

やはり日本語処理には向いているとは言えないだろう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:19:04 ID:R5iey9Bs0
>>88
そうかぁvimって結構他よりコスト高いのね。
でも使ってて気持ちいいから変えられないなぁ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:44:00 ID:F5R/YzlZ0
最小のキー入力とかにこだわるならそれこそ
日本語ではかな入力方式のほうが向いてるわけだけど
ほとんどの人はローマ字入力方式使ってるよね?

それと同じで人工的でも程々に体系立った操作感に
慣れるとなかなか他のものには慣れにくい

vimが特に日本語処理に向いてるとは思わないけど
だーっとベタ書きするだけなら他のエディタと変わらないし
利点は活かせなくても手に馴染んだ物を使いたいな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:05:17 ID:nSM/I1xo0
いいんでない?いやなら使わなきゃいいだけだし。
emacsのほうが少ないストロークで実現できるなら、emace使いよりも早くタイプすればいいのさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:34:53 ID:pZEOx/kA0
>>92
それだ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:25:08 ID:6LAuyRje0
漢直だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:50:19 ID:NPLXUnS00
emacs で漢直使いで viper 使いのおれだけど、
f のあとに漢字を指定して飛べるのはすばらしいよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:24:17 ID:gme++/yL0
変換してリターンしなきゃならんfになんの意味があるのかわからん
変換とリターンが無い分emacsでmigemo使った方がいいじゃん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:49:21 ID:esMU1DNa0
>>96
漢直だから変換もリターンもいらない罠
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:59:06 ID:ceBy+aPW0
>>96
skkime ならリターン要らないよ、と言ってみるテスト。
結局は、いちいち変換の候補リストを出さなきゃいけないんだけど。

そこんとこいくと、migemo は本当に便利だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:05:49 ID:gme++/yL0
漢直切り替えあるじゃん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:09:08 ID:gme++/yL0
atokの省入力や連想変換各種辞書になれたらskkなんて使ってらんね
migemoで十分事足りるし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:12:27 ID:EqZf6H1t0
いつからここは「キー入力を極限まで減らすスレ」に?それはそれで面白いけどさw
102KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 00:22:07 ID:+KVxCzDj0
>>101
なんとか「いかに気持ちよく軽快に入力・編集するか」という風に持っていけませんかね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:31:29 ID:EqZf6H1t0
俺は「いかに気持ちよく」というよりも
Vimで書くことが気持ちいい、という感じですねw
他にもそういう人多いんじゃないかな?

その上で、便利なTipsを積み上げていけばいいんじゃないか、と
104KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 00:53:48 ID:+KVxCzDj0
>>103
日本語入力・編集絡みで、ソースコードの修正も睨んで
「さらに気持ちよく」するという視点ではどうでしょうか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:22:00 ID:EqZf6H1t0
おぉ!もちろん「さらに気持ちよく」なるのは大歓迎です

上のほうで散々でてますけど日本語時のfFtT(ついでにwW)なんかも
「日本語打ってるときにどういう挙動をして欲しいのか?」ってとこから
みんなで意見を出し合って行けばいいのでは?

日本語の文法での単語区切りの問題とか
日本語IMEのトグル、変換、候補選びがメンドイ、リターン打たなきゃ、とか
migemoとのうまい融和、現状で足りてる部分、物足りない部分とか
「Vimのせいじゃない」部分ともうまくやっていきたいですね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:28:31 ID:GNRt45bC0
気持ちいいって、それは客観的に見るのは無理じゃない。
初めから共有するのが厳しい。キーストロークって話はvi的には
かなり核心に近い部分の話だと思うんだけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:34:15 ID:EqZf6H1t0
単語区切りって、英語だとこれ以上ないくらいシンプルなルールだけど
日本語の単語区切りって概念はどういうのが理想なんでしょ?

現状のひらがなカタカナ漢字区切りは変だけど、それに慣れちゃってる人も多いだろうし
(他エディタもだいたいそんな感じですからねぇ)
「単語」って言葉自体が指す部分も曖昧だし
#ちなみに俺はすごくおおざっぱにw「漢字+ひらがな」で「ヒトカタマリ(not単語)」って感覚でやってます
#だから日本語時は「とりあえず2w」って打つことが多いなぁ
#文法的にどうのっていうより「それで目的に沿う率が高い」くらいの話なんですけど
#ま、Tipsでも何でもない個人的な話でスンマセン
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:46:44 ID:ud6zHnEQ0
私はキー入力の時間よりも入力する文章orコードを脳で考えて整理する時間がはるかに長いので
多少のキー入力ロスは気にならないです。
vimは新規作成より編集が楽しくて気持ちいいので好きです。
まるでパズルを自分自身に出題して解いているようで。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:30:36 ID:GNRt45bC0
>>108
>私はキー入力の時間よりも入力する文章orコードを脳で考えて整理する時間がはるかに長いので
漏れも、同じ。自分が何を書いて。それがどういう風になっているかの方が重要。
まあ、そんな自分はvi使いとはいえない。
110KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 02:52:41 ID:+KVxCzDj0
>>105
とりあえず () で句読点に飛べるようなパッチを書き始めたのですが、まだどうにも
( がうまく動いてないです。

>>106
最初からゴール(共有できる気持ち良さ)に行き着く必要はないのでしょう。少しずつ
賛同者を得ながら、ゆっくりと目指すのもアリかもしれません。

>>108-109
慣れてくると次にどうするかを考えながら、直前に考えていたことをキーへ叩き出して
いるような感覚に陥るんですよ。それを一度体験しちゃうと、ほかのエディタに移れな
くなるんですね。 orz
111KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 02:54:31 ID:+KVxCzDj0
>>107
> 単語区切りって、英語だとこれ以上ないくらいシンプルなルールだけど
> 日本語の単語区切りって概念はどういうのが理想なんでしょ?

どうやってVimに実装するかは大問題ですが、形態素解析がソレに近いと考えます。
112KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 03:23:29 ID:+KVxCzDj0
>>58 とりあえずパッチできました。

begin-base64 666 mb_sentece.tar.gz
H4sIAOj44EMAA+2U227TQBCGc+s8xaRIqe3UqQ9pYjUElEJ7Q+ECFSGkIsve
rGMriV35UITa3vSdeAcei9m165AeEL1oEdJ8sdbe3fE/v2dHWQVezpOCJ4z3
Z3EYtp4AExkOBuJujfYcecdLriP2wB60LNMZ4S4+YpzlOEOzBeZTmLlNmRd+
BtBapFma/CHu+uf1j+fw88yIMweDQZ6x3Zz7GYv6rJ9m8Xxjpa3r+t0Q5SQq
4YgHADaY9j5ezhBsPOu2YRgb4RuRzr452LfcKlLfRCayhwNzB4chyCUAvJRd
HeYpBD5bQJFCEXE4y/h5nJY5JGliBEs/WQCL8Cz1XRH/LYqXHFSVwQTmYt07
S3O1i4OmwWQC2/i7vAQmn08LMWl3QAGBOoszsX4wffPu8/TjW+h24TxeeXmB
X5OhppArQde2+p3X2tfTre2tHWAadCbw4dPxsaYJAxdiEGpxiIKcLavkQtew
ZIQSZNxfjGW16m/eswBnxn/4zSj0Ig5nPISjw+mJ9/7gy8lhI45J79NX9VXg
CWF7yRNNRbVXYImXFLGLe3NeeGzp57m6WsrJ5vdYMitPsImbVI+s/f395zp4
Fq5b9V91PK67Y4+s5ngUKV+LiOnVTcqrdu+eSvTWfiI/91bB94I/XIJerf+3
VajVL+SLBe5gA+A4lvMwzUAdj2WUctFoiyaJE6Z2Rbw2btaFRVZVSp7bHYMv
J7VDpT7aBy0WlcfOjcem6j1ZMDFWXovGrMh+q3WFF2wxbe1QuF6bXms25a9a
4rceUPWwTJh2pw2qqkGdmKVlUmjtf/2fTBAEQRAEQRAEQRAEQRAEQRAEQRAE
QRAE8Rh+AeEzoSsAKAAA
====
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:29:59 ID:ZaiM3hzV0
馴れたらとか、気持ちいいとかならemacsも同じじゃん
しかも日本語ならemacsの方が速く考えないで打てるし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:32:48 ID:ZaiM3hzV0
あ、KoRoN氏はちゃんと形で答えてくれるのね
なんかごめん

でも気持ちいいからとか言って勧めると嫌われるよなぁ
宗教じみていて
普通の人が普通に利点で選択できるエディタとして紹介したいよ
115KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 03:50:36 ID:+KVxCzDj0
バイナリも更新して句読点対応版にしたので、ぜひ試してみてください。

>>114
普通の人にVimを勧めるのは非常に難しいところがあるでしょう。>>108-109さんが感
じているように、Vimの機能や利点を享受するには、パズル的な思考が絡んでくるこ
とが否めません。それを受け入れる素地のある人にでなければ、Vimを勧めるのは酷
かもしれません。

evim(-y オプション)やcreamを使うと、一般的なエディタとほぼ同じ動作になり、普
通の人向けになりますが、Vimとしての利点・魅力は半減以下ですしね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:08:01 ID:ZaiM3hzV0
いやさぁ
パズル的な要素とかじゃなくても単純に編集がホームポジションからCtrlとか押さなくて普通の文章を打つみたいに出来て楽だから使うって人もいるじゃん
機能も豊富だしみんなそんなマニアックな理由で使ってないよ
オレそうだし
ちょっと本格的にエディタを使ってみたいという人に宗教的じゃなくてそれらの利点で勧められるようになった方が幸せじゃん

だから日本語が快適に編集できる改造は大歓迎なわけさ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:13:29 ID:ZaiM3hzV0
更新して使ってみた
これはかなり良い!
行単位じゃなくて編集できる!
ナイス!!
118KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 05:01:47 ID:+KVxCzDj0
>>116
> 編集がホームポジションからCtrlとか押さなくて普通の文章を打つみたいに出来て楽だから

それでさえ普通の人からみればマニアックな理由だとは考えられませんか。

> 機能も豊富だしみんなそんなマニアックな理由で使ってないよ

順序が逆でしょう。パズル的だから使っている→マニアックなのではなく、その豊富
な機能を使うためにパズル的な思考と操作が必要になる→だからマニアックであると
私は考えています。

豊富な機能を呼び出すために、普通のエディタとVimでは決定的に違う基本戦略を
取っています。普通のエディタでは、修飾キーとGUI部品などにそれらを割り振り、
UIと機能に可能な限り1対1の関係を持たせています。対してVimはモードの概念を導
入し、キーへ単純な機能に割り振り、それらの組み合わせを相互に許すことで豊富な
機能を実現しています。

UIのデザインとして、現在の常識から優れているとされ、また実際に受け入れられや
すいのは前者です。にも関わらず後者を好み、なおかつそれの普及を企てるというこ
とは、マニアックであることを自覚しそのことを最大限利用するか、現在の常識を覆
せるだけのポテンシャルを備えさせるか、大幅な方向転換をするかしかないでしょう。

方向転換は、単なる普通のエディタの亜種を増やすだけでほとんど意義は無いですし、
常識を覆すなんて無謀であり、現実味が無く、私としてはどちらにも賛成できません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 05:35:48 ID:GNRt45bC0
>>114
それを言ったらEmacsでも十分すぎるほど宗教だよ。
コードディングに特化してるIDEでさえエディタ部分で
どちらの方式も採用していない場合が多い。
秀丸なんかが売れてるのにもわけがある。アレはいいエディタだと思う。

>普通の人が普通に利点で選択できるエディタとして紹介したいよ
普通の人にはメモ帳とか標準的なエディタを進めればいいんじゃないだろうか。
そもそも、WIN標準のホットキーや、クリップボード操作とかが無い時点で
たいていの人には紛らわしいだけで、普通の意味での利点は無い。
120mattn@Vim%Chalice:2006/02/02(木) 09:40:06 ID:+tczOJWQ0
たしかにemacsやvimは宗教エディタ、オタクエディタと言われてもしかたない部分が
ありますね。その中でもvimは、evimやcreamなどで一般ユーザに対する敷居をさげよ
うとしている珍しいエディタかもしれませんね。
#KoRoNさんも>>112のような形で答えてくれますし、Bram氏も良い機能であればviら
#しくなくても取り込んでくれますし。
emacsとは違い、vi(m)は物書きエディタではなく編集エディタの位置づけがあります
からエディタとして普及活動をするのは少しだけ辛い部分はありますね。
121mattn@Vim%Chalice:2006/02/02(木) 09:59:02 ID:+tczOJWQ0
しかし皆さん凄い時間に書いてますね。苦笑
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:25:02 ID:WTZIDVcF0
>>121
それは言わないお約束(´・ω・`)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:45:00 ID:qGc5WXpV0
日本語でのwは納得できるけど、Wがwと同じというのが納得できな
い。Wはスペースまで移動でいいじゃないか。
124KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 11:42:07 ID:+KVxCzDj0
>>123 このパッチで変更できますが…なんかあんましインパクトは無いかも

begin-base64 666 mb_W_skips_till_space.tar.gz
H4sIACRx4UMAA+3S326bMBQGcG6Tp/h6EwEqiSEk9I/ayzzBpF0iME5qlUFk
g7pp2k3fae+wx5phqaqo3dRKUXfz/YQ45nAsH2O+lPnn3N7rvc07Xde53RdS
zSu93XonI5x1mg4xzlbLMbprzI/jdOXFYpmJJBOpyDwRr5brtQdxuhb+rrdd
YQDvvjVt84+6x1+PPz+inw82nDQiCWvkwqrCyLu5nLdG744y0zAMX5ZMPt31
2KgSSBDHV8vsapUgcWc9jaLoqPyVyvRPZXhsXCi5FOLc3dYYU8AEjlFdbxrE
1y4x5BYh9qaVylrItlKoVVHpZrfoTKFrN0D5rVMW4WJ6hslhclVKm8u6sNb3
/b6xeteoKpC4vcVFcA5fYgbxdbMJgmGVwY9D1Fv4qpF5320vgkPu+7jPp24v
4Z6ik3QrcfOuVt2UoT+JsxsIzGaQtc1LvXtoTRUMb487ev4e8m3b/N8/KRER
ERERERERERERERERERERveo3oV3nywAoAAA=
====
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:14:54 ID:JJp/NQqq0
viPluginを入れたeclipseで作業できたらどんなにか幸せなことだろう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:58:33 ID:6Dw4SYI80
>112
いい感じです。
どうもありがとうございます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:15:17 ID:aTAs4tpg0
>>124
ライセンスもってるやぁ。
だけど、あんまり使ってなす。ちょっと、もったいないかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:00:39 ID:ZaiM3hzV0
>>118
でもそれって気持ちいいからって話とは違うじゃん
ちゃんと普通のエディタより練習すれば便利でちょっとの入力で編集できるからって理由があるじゃん
日本語じゃたいして便利でもないのに気持ちいいからとかキモがられるちゅーの

それにエディタが本職と繋がっていて勉強すれば武器になるエディタ探している奴全部マニアックとかどうかしてる
気持ちいいから使うとかただのエディタマニアと一緒にしないでよ
129KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 22:57:54 ID:+KVxCzDj0
>>128
申し訳ありませんが現状Vimを選択しているという事実だけで十分マニアックだと思い
ますよ(苦笑

「さらに気持ちよく」というのは「マニアックであることを自覚し、それを最大限利用
する方向で改善していきたいね」ということだと理解してください。

> それにエディタが本職と繋がっていて勉強すれば武器になるエディタ探している奴

せいぜい商用エディタの制作に関わる人くらいしか思いつきません。そんな人のほうが
少数で、一般的な視点からみればはるかにマニアックではないですか。エディタはあく
まで補助するツールです。最終的に武器になっているのは、それを使って書かれるド
キュメントと、それを書いたユーザ自身のスキルセットのほうです。

# ですから特定のツール(たとえばエディタ)が使えないから、ドキュメントのクオリテ
# ィが下がったとか、スキルが発揮できないという状況になってしまうのは良くないの
# ですね。
#
# UNIXを使ったサービスの立ち上げなどでは、viしか、場合によってはedしか使えない
# 状況が結構あります。そうするとVimを使っていたことによる利点の1つが享受できる
# かもしれません。もっともそれでさえ、普通の人には縁のないシチュエーションです
# が。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:05:38 ID:dMj3qDzC0
vim使いはタイピングがそれなりに速い人が多いと思う
ホームポジション死守の恩恵を一番実感できるから
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:12:36 ID:ZaiM3hzV0
>>129
いきなりマニアックの定義直してくるしw

> せいぜい商用エディタの制作に関わる人くらいしか思いつきません。
んなこたぁない
スクリプト系のプログラムしている連中は一日中エディタにべったり
あと C 系の人

あとまた論点変わってきてるよ
プロは道具も良いの使いたいでしょ
内容で勝負とかそっちとは別の方向で
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:16:20 ID:ZaiM3hzV0
つーかね
マジで気持ちいいから使えとかテキストエディタスレでの振る舞いみたいに
日本語でも便利とかそんなことばかり言っていると嫌われるちゅーの
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:16:54 ID:dMj3qDzC0
積み重ねが台無しだぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:19:17 ID:XUJJqkyl0
一体ID:ZaiM3hzV0は何か楽しくてネチネチ絡んでるんだ?
正直KoRoN氏もいちいち相手したくないだろなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:20:27 ID:ZaiM3hzV0
だってなんかキモい宗教みたいな感じになってきているんだもん
emacsよりひでぇ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:21:59 ID:dMj3qDzC0
ただのアンチになったな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:23:47 ID:EqZf6H1t0
なんか単に「気持ちいい」って言葉の語感の問題か、とw

(軽快さ、その他諸々を積み重ねて総合的に)気持ちいい環境をめざそう、ってことでしょ
別に「ウリ」として宣伝するのは「キー入力の少なさ」「抽象思考」「メタキー使用頻度少ない」とか
全体的な「気持ちよさ」の具体的な下位構成要素でいいんじゃない?

#まぁ、たしかに一方的に「気持ちいいエディタだから」ってオススメされたら胡散臭いな
#俺はそんなに他人に布教したい、とは思わないけど
#ユーザーコミュの充実とか考えるとvi系みたいな「使いやすさがわかりにくい」エディタの
#一般の人への宣伝の仕方、売り文句って重要なのかも
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:25:39 ID:ZaiM3hzV0
実際にテキストエディタスレで嫌われてるじゃん
共有者にしか判らん気持ちいいなんて全面に押し出したら当然
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:25:39 ID:EqZf6H1t0
と、建設的に書いてみたらリロードしない間にウザい人に変貌してるな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:27:43 ID:ZaiM3hzV0
>>137
そうそう
そう言う具体的な利点を全面に押さないとさ
なんで高機能なのか、どうして絶賛する人がいるのか
それが伝わらないとただのキモい宗教
141KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 23:34:07 ID:+KVxCzDj0
>>132
では聞きましょう。あなたがマニアックでも宗教的でもないことは、誰が保証してく
れるのですか。

ちなみに私は「気持ち良いから使え」とも、「日本語でも便利」とも一度も主張して
いません。気持ち良い方向に勧めることでVimの利点を最大化できるのではないか、
と言っているだけです。
# 日本語でもそこそこ使えるようになってきたなとは思いますが、本当に「日本語を
# 書くこと」が目的ならばWordやOpenOfficeのほうが数段快適です。

それに自分がマニアックな選択をしていると考えているし、Vimという宗教的なもの
に組み込まれているのも自覚しています。自覚しているからこそ、Vimを強烈に人へ
勧めることは正しくないと考えています。

そもそも自分の使っているものを他人に勧めたい、という感情自体が既に宗教的な
要素の1つであると、そう考えたことはありませんか。

>>134
> 正直KoRoN氏もいちいち相手したくないだろなw
そうでもないですよ。vim@ソフトウェアスレの立ち上げとしては、このくらいは序の
口かなとも思います(笑
142KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 23:36:01 ID:+KVxCzDj0
>>140
> そう言う具体的な利点を全面に押さないとさ

具体的な利点出したところで、少しうるさく騒げば最終的にキモい宗教扱いされま
す。逆に押し出せば出しただけうるさがられるものです。
143137:2006/02/02(木) 23:37:43 ID:EqZf6H1t0
そっち側から同意されるとは思わなかったがwまぁ、言いたいことはわかる
ひとまず「日本語環境での便利さの追求」の話題と並行して
「一般の人から見てウザくないVimの紹介、オススメの仕方」ってお題はどう?
と、ネタを振ってみる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:42:40 ID:dMj3qDzC0
難しいな
145KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/02(木) 23:43:56 ID:+KVxCzDj0
>>143
まずは「キー入力の少なさ」「抽象思考」「メタキー使用頻度少ない」という今まで
利点として何度も主張され、その度に敗れてきたものを、全て引っ込めることでしょ
う。いくら言葉で説明したところで、Vimに触れたことのない多くの人には理解でき
ないのです。

経験上良いとおもわれるのは、相手がとても苦労している問題を、目の前で華麗に解
決して見せることが一番です。が、じゃあそれをどうやるのか、まではアイデアがま
だありません。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:45:12 ID:tp7HqdLX0
>>143
>「一般の人から見てウザくないVimの紹介、オススメの仕方」
そらあれだ、見られてるって思ったときにVimで高速編集
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:47:12 ID:4qX72YJ/0
みなさん熱いですね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:54:21 ID:dMj3qDzC0
便利な編集の実例を紹介するサイト
URL貼るだけでうざがられるだろうが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:55:17 ID:EqZf6H1t0
テレビゲームのスーパープレイのように(っていうかよく知らんのだけど)
Vimプロモーションビデオでも作る、とか?w

エディタ画面と手の動きを同時に映して
「ほーらほら、こんな手の動きで、こんなことができちゃいますよ!」とかさ
知らない人が見たらビックリなプレイをやって
「え?え?何でこんなことができるの?」と興味を持ってもらう
「君も超Vim使いになって彼女にモテモテ、身長も15cm伸びます」(宣伝文句)
、、、いや、ゴメン、嘘だ

本スレでも前にそんな話があったような>他人の使ってるところを見てみたい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:01:39 ID:dMj3qDzC0
良いと思う

めちゃくちゃな体裁・誤字脱字のソースをどれだけ早く直せるかをムービーで・・・
これはあんま意味ないかな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:07:21 ID:grGotmSm0
まぁ一般人はエディタのPVなんて見てくれないわけだがw
152mattn@Vim%Chalice:2006/02/03(金) 00:08:47 ID:eBtdgXe60
>>149
>Vimプロモーションビデオでも作る、とか?w
vimの場合、キーボードも一緒にみないとshowmodeだけでは、辛いかも
しれないですね。笑
昔そう言えば、FLTKのチュートリアルフラッシュってありましたねぇ。
それとMSDN-TVでホモっぽい人がemacs使ってLonghornのアプリをPG
してた動画もありましたっけ...苦笑
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:16:49 ID:8/1xrLMY0
>>141
> では聞きましょう。あなたがマニアックでも宗教的でもないことは、誰が保証してくれるのですか。
別に保証なんてイランがな('A`)
使ってみてその利点を体験すりゃいいじゃん

つーかこういう論争になると燃える人?
あとwordとかさぁ
別に清書が必要じゃない文章じゃ使わないでしょ

で、またすべては宗教みたいな極論に持ってきているわけだが
あんたはゼロとイチしかないんかw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:17:43 ID:8/1xrLMY0
>>142
具体例出さないよりずっとマシだぞ
つーか本当にゼロイチだなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:19:42 ID:8/1xrLMY0
>>145
じゃあさムービーとか作るってどうよ?
色々な編集を華麗に解決するムービー
オレテキストエディタスレのテンプレにあるムービー見るの好きなんよねぇ
あれおもろいよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:21:19 ID:tIbdqyuQ0
>つーかこういう論争になると燃える人?
あんたは議論すらできないということは理解できました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:22:11 ID:1nkWdGle0
ゼロイチしか選べないのが現象なんだよな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:24:06 ID:SvR2qjmh0
>>155
あれおもしろいよな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:28:12 ID:8/1xrLMY0
>>158
emacsのヤツはめちゃくちゃ陽気でエディタの機能あんまり使わないけどタイプめちゃくちゃ速くて
vim使っているヤツはめちゃくちゃダルそうでタイプ遅いけどカーソルの動きがおもろいw
なんか時間があると見ちゃうw
160KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 00:37:06 ID:1oGAqt6K0
>>153
私は基本的に論争であれば燃えるほうでしょうね。できればヲチする側に回りたいと
ころですが、ことがVimだとそれが許されない場面が結構あります。

私が気になっているのは、あなたが嫌っている「マニアック」とか「宗教的」な匂い
が、あなた自身からも十分にしていることです。過去にテキストエディタスレでVim
の利点や体験を力説して、結果、無残に敗れていった私を含む多くの人たちと同じ匂
いがするんです。
# 実際にそのうちの一人かもしれませんが。

ですから、もし本当にそれらを嫌うのであれば、できる限りテキストエディタスレな
どに打って出る前に、もう一度自分の姿を鏡に映して、見直すべきだと思うのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:44:13 ID:1nkWdGle0
>私が気になっているのは、あなたが嫌っている「マニアック」とか「宗教的」な匂い
>が、あなた自身からも十分にしていることです

同意
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:53:13 ID:8/1xrLMY0
>>160
なんか人格否定の方向にいっちまったなw
敗れるのにはそれなりの理由があるんじゃない?

まぁそれはともかくどちらにしろエディタを選ぶときの視点として最初に来るのは機能ってことよ
具体性のない意見聞いても参考にはならないしウザがられるって

あと最後の2行とかあんまり書かない方が良いと思うよ本当
こどもっぽい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:55:06 ID:8/1xrLMY0
> 過去にテキストエディタスレでVim
> の利点や体験を力説して、結果、無残に敗れていった私を含む多くの人たちと同じ匂
> いがするんです。

つーか力説するから負けるんじゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:01:47 ID:8QYFGlUp0
look mirror
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:14:28 ID:gK8PZvlF0
ところでvimってなんて読んでる?
俺ブイアイエム。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:19:37 ID:hMP4Ptus0
>>165
ヴィム
viも心の中ではヴィ
167165:2006/02/03(金) 01:24:55 ID:gK8PZvlF0
>>166
viもヴィなんですか。

俺はviをブイアイって最初に読んだから
そのまま+mでブイアイエムになった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:48:56 ID:SlzUL0440
VIM (Very Impotant Method)
目的ではなく手段
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:49:29 ID:SlzUL0440
Importantだよ
170KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 02:09:03 ID:1oGAqt6K0
>>163
> つーか力説するから負けるんじゃ

ええ、その通りだと思います。そしてあなたも同じ轍を、既にこのスレで踏んでし
まっているようにしか見えません。ですから老婆心、余計なお世話なのかもしれませ
んが、同じVim使いのようですから口を挟まずにはいられないのです。
171mattn@Vim%Chalice:2006/02/03(金) 02:09:43 ID:eBtdgXe60
>>169
少し危険な香りを醸し出しているのですよ…。きっと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:33:25 ID:Io+M08TS0
>>149-152>>155
ムービーはあってもいいと思うけど、そういうので良さを主張すると、正直
直漢だのSKKだの、かな入力だの、Dvorak配列だの、違う次元に向かうと思う。
かな入力だから。とか得意げに言われても、はまればいいが普通は
逆にその意味の無さに萎える位だ。

>>160
xyzzyも以前同じように思想に感動した奴が
出回ってアチコチでウザがられていた。その時も実際には良く知らない奴程
そういう事をいいたがる傾向にある。機能の良し悪しをvimスレで分かれば
狂信的な宣教師は自然と減ると思う。viの良い面ばかりが押し出されると
疑問も持たず検証もしない素直な人は
そこだけ信じ込んで、おかしなことになる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:35:05 ID:8/1xrLMY0
>>170
慇懃無礼だなw
老婆心とか言っているけど別にオレのことを心配してないでしょw
言い負けないために言葉を重ねるのは意味がないし不毛だぞ

だいたい力説ってオレは相手が使ったこと無い人なら力説せんよw
何回も言うが論点がずれている
もともとは誰かがエディタを探しているときに紹介する方法の話だったでしょ?
それでオレはエディタの利点を軸としてvimを紹介するのが良いと思う
これは納得してくれる人は多いと思うぞ
使っていないと気持ちいいなんて気持ちは共感しづらい

もともと日本語ではちと不自由をすると言うところから、でも気持ちいいからって良いって話になったんでしょ
で、KoRoN氏がそっちで攻めないとねみたいな
それって使っていない人は解らないし言い訳か宗教にしか見えないって
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:40:22 ID:8/1xrLMY0
>>172
極めれば便利になるものってのはその極めた物を見て使ってみたくなるんじゃない
ターゲットは完ぺきな一般人じゃ無いんだからそう言うのもアリな希ガス
175KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 02:41:10 ID:1oGAqt6K0
>>172
> xyzzyも以前同じように思想に感動した奴が
> 出回ってアチコチでウザがられていた。

そういえば似たようなことはテキストエディタスレに限っても何度かありましたね。
結果、普通の人が余計に遠ざかってしまい、そのエディタの話題自体が出しにくくな
るんですよね(苦笑
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:48:44 ID:8/1xrLMY0
だから力説するから・・・
さらっと勧めないと
177KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 02:58:24 ID:1oGAqt6K0
>>173
> 老婆心とか言っているけど別にオレのことを心配してないでしょw

あなた自身の心配はしていません。それよりも>>172さんが言うようなことになり、
175で述べたようなことが起こるのを嫌っているのです。

> エディタの利点を軸

他のエディタとの比較の中で、Vimのエディタとしての利点がある(もしくは大きい)
というのは、幻想に過ぎないということに気が付くべきです。確かにVimは高機能で
すが、元々Emacsと比べてさほど優位にあったわけでなし(むしろ常に劣勢)、ここ数
年で多くのエディタは機能が充実してVimの優位は随分少なくなっています。それど
ころか一般的ではないモーダルエディタであることのデメリットで相殺しきる気がし
ます。

ですから、そういう幻想をリセットした上でどんな方法がVimを知らないユーザーに
受け入れられるか、考え直す必要があるのではないでしょうか。
178KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 02:59:39 ID:1oGAqt6K0
>>176
> だから力説するから・・・
> さらっと勧めないと

ぜひそれをやってみせてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:06:36 ID:SlzUL0440
vi○iを使ってる人を見つけたらとことんvimを薦めてしまう俺。
・クローズドソースで1人で出来ることなんて知れてるよ。
・その1人がお亡くなりまたはメンテできない状況になったら終わりだよ。
とか言ってます。
しかし大概のやつは「お金払ったから使わないと勿体無い」と言う。
人それぞれだよね

>>171
インポタン ハァハァ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:13:10 ID:8/1xrLMY0
モーダルが一般的ではないと言うところはまぁ無視して良いと思うんだけど

しかし自分が不自由だと思うものを宗教的価値観で使い続けていたとわねw
これを機にvimをしばらく封印してemacs使うのも良いかと

>>178
まわりは何人か
モードはすぐ慣れるみたいよ
一番好評なのは意外と補完だった
まぁIDEあるような言語だったらそっちを勧めるんだけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:15:02 ID:8/1xrLMY0
viviってかなり評判悪いね
作者が厨だとか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:15:21 ID:hMP4Ptus0
>>173
>   もともとは誰かがエディタを探しているときに紹介する方法の話だったでしょ?
すまない、このスレは全部読んだつもりだったんだがどこに書いてあるのか解らなかった
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:16:05 ID:8/1xrLMY0
>>182
テキストエディタスレからこっちに繋がっているんだよ
この話題
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:19:39 ID:8/1xrLMY0
>>177
> あなた自身の心配はしていません。それよりも>>172さんが言うようなことになり、
> 175で述べたようなことが起こるのを嫌っているのです。

なら老婆心の使い方間違えているぞw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:26:36 ID:Io+M08TS0
>>180
vi系の方式は確かにスマートである種の魅力があると思うよ。
しかしハードにIMEにキー配列に様々な入力方式と、結構な違いがある中
実はどれか一つでも外れるとviの意味は無くなる場合もおおい。
他のマイナーな方式にも目を向けると結構そういう方式も悪くないと思う。
あえてviが選ばれるのは、単に説明できるキー入力という点だけなのかは分からない。
特に日本においては。

>しかし自分が不自由だと思うものを宗教的価値観で使い続けていたとわねw
0 ID:8/1xrLMY0のviを選んでいる基準は何なのか少し興味がある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:38:11 ID:8/1xrLMY0
>>185
普通に利点で
ビジュアルモードとか繰り返しの . とか補完は良い感じだし

emacsは先天性小指イタいイタい症で長時間使えないんだ
187182:2006/02/03(金) 03:56:48 ID:hMP4Ptus0
あーあーあー
つまり、
> 普通の人が普通に利点で選択できるエディタとして紹介したいよ
が、むこうのスレで「〜のようなエディタないですかねー」と聞かれたときに、
Vimを紹介したいと言う意味で、尚且つ議題提示だったと。

【老婆心】
〔仏語。年とった女性が必要以上に気を遣うことから〕自分の心遣いを、度を越しているかもしれないが、とへりくだっていう語。老婆心切。

国語力の弱い俺に、老婆心の使い方がどう間違っているのかもついでに教えてもらえないだろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:12:39 ID:8/1xrLMY0
>>187
> 自分の心遣いを

まぁ深くは言うまい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:25:11 ID:Io+M08TS0
>>186
emacsはカスタマイズが売りだから特別小指に頼らなくてもいいような。でも、まあ
スタンダードで使いたいんだろう。気持ちは分かるよ。その気持ちは非常に分かる。
しかし、冷静に考えて利点以外に、慣れや、スタンダードであることが重要視さ
れるんじゃないかと思う。例え入力が如何に速くても、カスタマイズされて自分し
か使えないようなemacsや、かな入力だとか分けの分からない配列のキーボードじゃ
駄目ななんだろ?かと言ってWin標準のエディタの標準よりUNIX標準を選びたいっ
ていう実に隙間的な所にいるのがvi何じゃないだろうかね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:36:43 ID:ZQyYpDuF0
あーぎすぎすしていやだな。
生意気な小学生みたいに屁理屈重ねる奴は氏ねよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:09:41 ID:o6/3EFXZ0
ソフ板らしい味わい深い流れになってまいりましたw
こういう半荒れの流れも嫌いじゃないな、2chらしくて
っていうか一晩読まないうちにスレ進みすぎw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:11:08 ID:1nkWdGle0
揚げ足取りはじめるしな
193KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/03(金) 07:35:55 ID:EIL7CTXn0
>>179
実はVimについてもオープンソースでフリーである以外は、似たような現状がありま
す。

>>180
> しかし自分が不自由だと思うものを宗教的価値観で使い続けていたとわねw
> これを機にvimをしばらく封印してemacs使うのも良いかと

それは無理ですね。私にとってVim以外のテキストエディタは、Vim以上に不自由に思
えます。足かせになることが明らかなものを使うわけにはいきませんから。

>>191
私もこの流れは好きです。


ビジュアルモードも補完も確かにVimの便利な機能ですが、Vimだけが持つ機能ではあ
りません。ビジュアルモードは、むしろ後れていると言っても良いでしょう。繰り返
しはVimを特徴付ける、かつ他にはほとんど見られない機能で、方向としては正しく
思われます。ただ日本語入力・編集において、補完機能も含めて、それが有効に機能
する例は極端に少ないのです。

対面であれば紹介しやすいエディタである、ことには私も同意します。ただしそれは
同業者限定です。普通の人がエディタに求めるものと、Vimが提供しうるものは微妙に
(もしかして明確に?)ズレている、気がしています。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:18:01 ID:NunGC7WV0
まずは、普通のエディタと同じような操作でも使えるということを広めること。
そして、それじゃvimを使う意味がない、とか言わないこと。
が、大事じゃないかと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:55:13 ID:tIbdqyuQ0
gvimの色分けだけでもライト層へのアピールになると思うよ
どんな形式にも大概対応してるし

スクリプトなんかをザっと見て編集するときなんてすごい便利
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:07:16 ID:o6/3EFXZ0
個人的にぬるい事を考えれば、俺はインサートモード内のコマンドを充実して欲しい
Vim覚えたての頃、結構i(a)した後、ダラダラと矢印キー、BSで書いてた気がする
(別にホームポジションから絶対手を離したくない、ってこだわりも無かったので)
C-R *で普通のエディタでいう貼り付けができるんだから
挿入モード内で範囲選択、ヤンクができればいいのにな、と思ってた時期が僕にもありました
(俺が知らないだけでなんかやり方があるのかな?)
挿入モード内でWinでいうCtrl+axcvz(他にあるかな?)相当の挙動ができれば
挿入モードの中で長時間ダラダラ書いて、ガッツリ編集したい時にEscで抜ける、みたいなさ
これだと日本語時にモード切替のコストが、、、ってのもあんまり関係なくなるような

「それじゃVimを使う意味が無い」を禁句にしてみると、こんな妄想も頭に浮かんでくる
まぁ、通常のVimの作法に慣れちゃったから、もうVim初心者の俺にもあんまり必要ないんだが
これだとWinの初心者が「メモ帳の次に選ぶエディタ」みたいなポジションも狙え、、ないかw
以上チラシの裏でした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:13:03 ID:x5QYT/WX0
知り合いがvimエディタ使いたいというたわけたことを言い出したので、
止めといた。
皆もおなじ立場なら止めるよな?
198mattn@Vim%Chalice:2006/02/03(金) 22:57:37 ID:eBtdgXe60
「いい、UNIXってのはね...」って説教がましくなるのは嫌だし、
「いま簡単そうにやったけど昔はね...」とか言いたくないし、
「ライバルエディタとしてemacsが...」とか言っててはずかしいし、
「だから移動はhjklなんだよ」って言い訳言いたくないし。
#素のviなんて普及活動できません。orz
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:59:14 ID:hv99Nv6W0
>>197 んなぁーこたーない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:30:11 ID:NunGC7WV0
>>196 マウスを使え、ルーク
easy modeでMS互換もバッチリ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:40:02 ID:o6/3EFXZ0
>>200
あ、マウスできるね、範囲選択&ヤンク
「(挿入)ビジュアル」ってあるんだな
無知でスマン
でもキー操作では?(できればデフォルトで)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:58:47 ID:NunGC7WV0
デフォルトではないなぁ

なんでevim使いたく無いんだろう...
やっぱeasyっていうのがダメなんだろうか
たいした違いはないんだけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:02:07 ID:m0qQRF0y0
HappyHackingKeyboardのカーソルキーが、Fn + h,j,k,l に割り振られていたらどん
なにか幸せなことでしょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:12:02 ID:wGzn7LKN0
>>193
ビジュアルモードは別に遅れてないじゃんw
方向性が違うだけ

オレの場合はVとmatchitを組み合わせて行をメソッド、制御構文単位でまとめてdで切り取って移動
pで貼り付けるってのがよく使うよ
行頭に行かなくても選択が始めらるし、貼り付けるときも行切り取りって情報を持っているから
これまた行頭へ行かなくても貼り付けられるのがいい

emacsでも<C-a><C-@>移動<C-w>またまた適当に移動<C-a><C-y>で出来る
vs.netでも<Shift>押しながら移動<C-l>移動<HOME><C-v>でコピー出来る

確かにたいした差はないんだけどホームポジションで同時押しがほとんど無くて出来るのがお気に入り
モードの恩恵だね
サラサラ打てる
手の負担が少ない

あとoで選択範囲の反対側に移動できるのも良いね
範囲を広げたい場合は結構ある
コメントや空行も含めてコピーしたかったけど外れて選択始めたときなど
これまた同時押しなしホームポジションからほとんど手を動かさない

ブロック選択のsIAも何気に使用率高かったり
置換じゃ正規表現メンドイし<C-f>iしないと補完も効かないしね
馬鹿には優しい

つーか釈迦に説法とはこの事だなw
まぁビジュアルモードは便利だって事で
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:15:17 ID:CYn2seP50
>>203
それはいつも思う

窓使いの憂鬱で左Winキー+hjklでカーソルにしてるけど
やっぱFnを左手の端っこ部分で押すのがどんなキーにも
絡ませやすくて使いやすい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:15:57 ID:wGzn7LKN0
>>189
でも同時押しは避けられないよ
emacsは負担を少なくなるようにctrlとかaltの位置変えているけど
当然vimでも他のエディタと比べれば同時押し多いけど全部同時押しはやだなぁ
指が死ぬ

でも結構併用しているけどw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:19:46 ID:wGzn7LKN0
>>196
がっつり編集したいときとがっつり書き込みたいときのさかいがないんだよなぁ
日本語なら判るんだけどコーディングの場合は常にがっつり編集したい場合だったり

オレのコードはほとんどコピペと補完で成り立っているからだけどwww
リファクタリングって言って誤魔化しておこうw
208KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 00:31:15 ID:qgYJwn2A0
>>204
> まぁビジュアルモードは便利だって事で

その便利さを享受するためにVim的マニアックな操作が必要で、しかも我々Vimユーザが
そのことに気が付いてないところが、人に勧めていく上で問題なっているのではないで
しょうか。

一般的なエディタの感覚で言えば、D&Dで選択した範囲を検索(ボタン)、これができる
ことが最重要。もちろんVimでもできますが、検索範囲を変更しようと一度ダイアログ
を閉じてしまうと選択していた範囲が消えます。ここら辺はかなり受け入れ難い(後れ
ていると思われてしまう)かもしれません。

もちろん少し知っていれば「selectmodeにmouseを設定するんだ」ということなんです
けど、万事がそういう調子では敬遠されても致し方ないと考えるわけです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:40:49 ID:wGzn7LKN0
>>208
操作が一般的じゃないのは誰でも気付いているじゃんw
オレが言いたいのはそのマニアックってものの括り

狙うそうを間違えているんだよ
言ったと思うけどターゲット層はIDEのカバーしていない言語での開発をしている人たち
本当の意味での一般まで取り込もうというのは無理な話

だからと言ってその層が全員日本語でも気持ちがいいから使うとかエディタマニアとかじゃない
アピールが間違っているんだよ

置換は面倒だねホント
正規表現って直感的じゃないから
オレなんて数少ない場合は*で拾って書き換え、n.n.n.n.ってやっちゃうw
emacsみたいな問答式は良いなぁ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:43:10 ID:wGzn7LKN0
そうそうemacsの<C-s>って検索中に検索文字がハイライトされるでしょ
vimで言うset hls状態
で検索からちょっとでも動くとそれが消える
あれvimでも出来ないかなぁ
重いだろうけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:45:53 ID:wGzn7LKN0
>>209の*で拾ってはヴィジュアルモードで*を使うと選択範囲を検索するヤツ入れているから
普通の単語単位なら*で拾って:s//aaa/gかな
212KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 00:52:57 ID:qgYJwn2A0
>>194 普通のエディタからVimへの導入過程が整っていればそれで良いと思います。

>>195 syntaxは私も好きな機能の1つですけど「どんな形式にも大概対応してる」とい
うのは、普通の人がエディタ決定の主材料にするほどのアドバンテージなのか、という
ことを、議論したいところです。

>>196 良い方向だと思います。「i_CTRL-G_u」という拡張もあることですから、なんか
いろいろできるかもしれません。

>>197 個人的には、ノーマルモードが基調ならば変にキーを叩いてもuで戻せる安心
感、みたいなところかも。あとはless的につかえることとか。

>>203 最初はそう思ってたけどもう慣れちゃったかも。
213KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 00:57:17 ID:qgYJwn2A0
>>209
> 言ったと思うけどターゲット層はIDEのカバーしていない言語での開発をしている人たち

2点。
1. Eclipseの登場以降、その層は急激に減っている
2. テキストエディタスレで過去に軽くあしらわれたのと同じ主張である
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:00:50 ID:wGzn7LKN0
>>213
何点満点?w

> 1. Eclipseの登場以降、その層は急激に減っている
重いと思っている人も多いしカバー範囲それほどでもない
軽い動的ページをスクリプトで書く場合はIDEの恩恵はあまり要らない場合がある

> 2. テキストエディタスレで過去に軽くあしらわれたのと同じ主張である
誘導がマズい、ヘタ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:07:02 ID:wGzn7LKN0
完結にメリットあげ、デメリット(日本語に向いていないなど)を認めそれを場面場面で提示しよう
人を見て薦めるか勧めないかを決めよう
それが出来ればウザがられない
別にマニアック人間だけ引き入れるとか極端なことはしなくて良い
216KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 01:10:28 ID:qgYJwn2A0
>>214
言うべきことが「2点ある」ということです。

> 重いと思っている人も多いしカバー範囲それほどでもない
> 軽い動的ページをスクリプトで書く場合はIDEの恩恵はあまり要らない場合がある

ニッチであることに変わりはありません。多くの職場ではIDEがサポートできない言語
は淘汰される傾向にありますし、ハードウェアとEclipseの進歩もあわせて時間が解決
してしまうでしょう。

> 誘導がマズい、ヘタ

それは違います。ニッチがターゲットだ、と宣言したところで田舎エディタだと蔑まれ
る、そういう構造があちらにはあるのです。
217mattn@Vim%Chalice:2006/02/04(土) 01:11:43 ID:NWZGfsrA0
「マシンの袖で見られてる時に、オーと言われたベスト3」
次の方どうぞ↓
218mattn@Vim%Chalice:2006/02/04(土) 01:22:29 ID:NWZGfsrA0
誰も書かないので自分で書いてしまえ
1. やっぱり :%s/なんちゃら
2. ウィンドウ分割
3. リモート編集 :e ftp://server/path/to/file.txt
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:30:37 ID:wGzn7LKN0
>>216
ニッチがターゲットだと宣言する必要は無いんだよw
相手を見て勧める
ただそれだけ
Terapad使っていてHTML編集しているんですけど最近perlをはじめて
もっと高機能なエディタを使いたくなりましたオススメはありませんか?
ってヤツには勧めちゃダメw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:33:46 ID:G45j7ER40
(1) CTRL+] でもぐりまくりアンド CTRL+T で戻りまくり
(2) TList
(3) noremap _w :simalt ~r<CR>:set guifont=Osaka−等幅:h9:cSHIFTJIS<CR>:set columns=90<CR>:set lines=35<CR>
    noremap _1 :simalt ~r<CR>:set columns=132 lines=35<CR>
    noremap _2 :simalt ~x<CR>:let &guifont=substitute(&guifont, ":h\\d\\+:", ":h18:", "")<CR>
    noremap _3 :simalt ~x<CR>:let &guifont=substitute(&guifont, ":h\\d\\+:", ":h24:", "")<CR>
    noremap _4 :simalt ~x<CR>:let &guifont=substitute(&guifont, ":h\\d\\+:", ":h48:", "")<CR>
    を _vimrc に登録しておいて人にソースコードの説明するときに発動しまくり。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:35:27 ID:wGzn7LKN0
>>218
1. 行補完
2. ブロック選択での編集sAIでの編集(特に$の後のA)
3. 豊富なColorScheme(w
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:36:36 ID:CYn2seP50
vimなんて趣味でエスペランド語をやってると思えばいい
仕事で使えるかとか本当に合理的かなんて考えたら負け
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:53:00 ID:e2svdmzH0
>>219
なんでダメなの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:59:49 ID:CYn2seP50
むしろperlをマクロみたいに使えるvimが向いてるかもしれん

ベタ打ちするだけならTerapadとかと操作感なんてそう変わらんし
インテリジェンスなインデントやもろもろの編集機能…と言う風に
熱くメリットを力説しようとしてvim使いは引かれるんだろね
225KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 02:04:30 ID:qgYJwn2A0
>>215,219

3点確認したいことがあります。

1. それがあなたの結論ならば「Vimを受け入れる下地があるかどうか見極め、ある人に
だけ勧めよう」という風に読めますが、それで正しいですか。
2. (1が正しいとして)現状のVimを取り巻く状況と、その結論から生じる状況に、何か
違いはありますか。
3. これが一番聞きたいのですが、あなたがVimを人へ勧める上で現状の機能に不満点は
ありますか。


私の考えでは、現行のユーザから機能(主に日本語関連)への不満・要望をもらって、議
論しながら可能なものは一つ一つ改善して行き、その過程でVimらしさを失わないよう、
しかも普通の人にとっても使いやすい形を見出せれば、と思うのです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:08:26 ID:wGzn7LKN0
>>223>>224
perl に向いていないというわけじゃないよん
windowsの統一されたインターフェースはそれなりに洗練されていると思う
その統一的なインターフェースを捨てるにはエディタにたいする比重がかなり重くないとイケないじゃない
perlの習得とエディタの習得を同時に行わなきゃならない、仕事でもない
linux などに触れたことがあって設定ファイルをviで弄った経験も無いいわゆるライト層に
わざわざこれいいよと勧めるのはちょっと迷惑だよw

趣味で料理やり始めた人にこれはそんな文化包丁より良いからとプロが使うかっぱ橋で買ってきた
包丁セットを勧めるようなものw

逆にperlもそれなりに理解して仕事としてサイト作ってますみたいな人には勧めれる場合がある
ただperlだからvim向いているって勧めるんじゃなくてその人の条件や背景も含めて勧めないと
と言うお話でした
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:19:31 ID:wGzn7LKN0
>>225
1.
まず普通の人を引き入れようというのは無理な話だと思う
それは>>226で書いているからね
ただアピールとしてサイトを立ち上げるなど不特定多数に情報を発信するのは間違いじゃない
上記の条件に当たる人を一人一人ピックアップするだけが方法じゃないからね
これなら自分から条件に合うと思って使ってくれる人が出てくる

2.
より宗教的になるとそういう人間しか集まらなくなるよ
違いは出てくるだろうね
KoRoN氏のサイトのエディタ批評が判りやすい
あれはエディタを選ぶ指標にはまったくならない
マニア的視点だ
魅力をアピールするコンテンツが少ない
まぁそれは他に立っているからわざわざあそこでやる必要は無いと言えば無いんだけどね

3.
不満点はそりゃあるでしょw
完ぺきなんて無いんだから

1.でも言ったけど普通の人が使いやすいエディタには絶対にならない
それはKoRoN氏も自分で言っていたでしょ?
一般人に使いやすいエディタじゃなくて現在の利用者に普通に使いやすい改善は必要

料理人も使える文化包丁なんてのは失敗する
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:26:33 ID:ebH1vFJb0
>>226
>逆にperlもそれなりに理解して仕事としてサイト作ってますみたいな人には勧めれる場合がある
Winで仕事してるだけの人にはvimが本質的に進められるレベルになるとは思えないんだけど。
Unix系OSで設定ファイルをvi以外で書けないような状況の人とか
かなり限定的な人にしか実用的にならないんじゃないだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:31:39 ID:wGzn7LKN0
>>228
うん
だから勧めれる「場合がある」って書いている
ただ職業プログラマなら選択肢の一つとして勧めても良いと思うんだけどね
求めている条件に合致すれば(みんなやりたいことをあるよね)紹介できる
いやちょっと向いてないと言われれば普通に引けば良いだけよ
それほど限定していないよん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:39:09 ID:e2svdmzH0
>>226
例えばevimには何が欠けてると思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:41:18 ID:wGzn7LKN0
>>230
GUI
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:46:03 ID:e2svdmzH0
他には?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:48:40 ID:ebH1vFJb0
>>232
横から口出しすると、エディタを選択しようとする段階にいたっている点で
対抗馬がメモ帳ではないと思う。
234KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 03:07:03 ID:qgYJwn2A0
>>227
だとすれば、あなたが取る具体的な行動はなんでしょうか。たとえば、あなた自身がア
ピールするサイトを作ったりするのでしょうか。

あと勧める上で不満な点を挙げてください。治せるものは治していきましょう。

# ちなみにあそこは単に配布場所であって、魅力などアピールするつもりは元からあり
# ません。

> 1.でも言ったけど普通の人が使いやすいエディタには絶対にならない
> それはKoRoN氏も自分で言っていたでしょ?

半分あってて、半分間違っています。今のままでは間違いなくダメと言ってますが、な
れないとは言ってません。やりようはあるのではと考えています。Vimは英語圏で開発
され、最も汎用的なエディタの1つとなっています。普通の人が選択肢に入れるエディ
タの1つになりえてます。

それはユーザ体験が英語圏で使われるようにチューニングされているからで、必ずしも
日本語などの明確な区切りのない言語にそのまま適用できるものではありません。です
が逆にそれらの言語用のVim的なユーザ体験は構築できるのではないか、と考えてます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:13:43 ID:wGzn7LKN0
>>232
いっぱいありすぎるなぁ
undo単位とかEsc押しちゃったとか
単語移動の単位とか<C-Del><C-BackSpace>での単語検索とか
選択範囲が消えなかったりとか
ちょっと合わせただけで正直あれじゃあTerapadよりも使えない
まだたんまりあるけどメンドイから無しねw

でもやっぱりGUIが一番のネックになると思うよ
設定をプロパティ開いて気軽にやっていた人がどうやってシンタックスカラー設定できるのかとw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:23:05 ID:wGzn7LKN0
>>234
作らないよ
オレはまわりで使ってくれそうな人に紹介するまで
サイトを作るのは上手い人がいるでしょ?

#でも高橋メソッドを使ったvimのプレゼントかは作ってみたくもあるなw

あとはKoRoN氏の信念のレベルやね
汎用的なエディタ=普通の人に優しいエディタじゃないよ
すでにvimはここまで仕様が固まっている
コア層に使いやすいように成熟しすぎてしまっている
それは一般のユーザー、ライト層には受け入れられないよ

vim的なユーザー体験ってのがよく判らなかったり
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:34:01 ID:e2svdmzH0
>>235
なるほど、evim使ったことないわけね。
ていうか<C-Del><C-BackSpace>ってWin標準なの?

使ってみた人が「vi系はちょっと…」というのはたまに見るけど、それよりも、
ほぼすべてのvim使いが、「その程度の人にvim使わせちゃだめだろ」っていう認識なのはどうなのよ?
なんかしらんがおかしなプライドがあるんじゃないだろうか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:38:32 ID:ebH1vFJb0
KoRoN地味に凄いこといってるね。
日本語を打つ状態ではvimを日本語入力に便利なチューンがされるべきだと思ってるわけね。
期待してます。

>>237
>228の一文はプライドがあると取ったかもしれないが、
意味していることはvim自身に薦められるだけの
何かが無いという意味だから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:47:22 ID:wGzn7LKN0
>>237
evimのことは具体的な反論がないと意味がないぞ

<C-Del><C-BackSpace>はまぁOS標準じゃないね
しかし多くのMicrosoft製品で使われていて結構ポピュラーだよ
テキストエディタへの採用も多い

あとプライドじゃないよん
理由はさっき書いているけどエディタの使用率がそれほど高くない人にはあまり苦労分の利点が無いんだよ
240KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 03:54:11 ID:qgYJwn2A0
>>238
> 日本語を打つ状態ではvimを日本語入力に便利なチューンがされるべきだと思ってるわけね。
> 期待してます。

そうです。それがソフトウェアの正常進化、というものでしょう。ですがとっくに私
はアイデアの限界を迎えてます。なので協力に期待してます。


とりあえず実験なんですが、いただいたアイデアを実装してみました。
http://www.kaoriya.net/bbs/bbs.cgi?bbs=bbs&article=3472
これはちょっと使いやすくなるかも、って感じです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:03:13 ID:wGzn7LKN0
Onでインサートはいいと思うけどOffで抜けるのはやだなぁ
アイディアはすぐには出ない
ずっとインサートモードだとundo単位が凄いことになるし
むーん
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:04:35 ID:e2svdmzH0
>>239
evimについて反論するもなにも、すべてが的外れだから。

勧める理由なんて「メモ帳よりちょっと便利」で十分。
おれが最初に手に取ったのはTerapadだったけど、色が付くからって理由だけだった。
その頃はキーボードショートカットなんて使わなかったし。

設定はそりゃ多少はめんどいかもしれないけど、こういう機能はありますか?とか
こんなプラグインはある?と質問するのと同程度の苦労だと思うんだけど。
GUIの設定ダイアログがあったほうがいいのは間違いない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:10:46 ID:wGzn7LKN0
>>242
判ってないw
メモ帳に毛が生えたエディタ求めているヤツがあんな設定ファイルのエディタ選ばないw
もっと軽くて手軽なエディタがごろごろ転がっているのにどうしてvim選ぶんよw

あと的はずれ的はずれ言うだけなら本当に意味ないぞ
的はずれならちゃんと指摘して話を進めるべきだろう
そうじゃないとここを見ている人間にもまったく役に立たない書き込みになる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:22:29 ID:e2svdmzH0
>メモ帳に毛が生えたエディタ求めているヤツがあんな設定ファイルのエディタ選ばないw
それはあなたの脳内ユーザーね
今はvimのダメなところがだけが強調されて候補にすらあがってない

> ずっとインサートモードだとundo単位が凄いことになるし
ならない
>undo単位とかEsc押しちゃったとか
Esc押してもなにも問題ない
>選択範囲が消えなかったりとか
消えなかったことがない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:34:11 ID:wGzn7LKN0
>>244
脳内だけじゃない
GUIによるプロパティ設定はとても重要な機能だ
コアな使い方もしない場合これは確実にマイナスになる

> > ずっとインサートモードだとundo単位が凄いことになるし
> ならない

なる

いくつかのエディタを使ってみたところほとんどのエディタのundo単位は
1文字単位だ
evimでは分をある程度打って<C-z>を押すと全部消えてしまう
これはライトユーザーには使いづらい

> >undo単位とかEsc押しちゃったとか
> Esc押してもなにも問題ない

問題ある

Escを押すとノーマルモードに遷移してしまう
これでは使えない

> >選択範囲が消えなかったりとか
> 消えなかったことがない

消えないことがある

選択して上下移動した場合は選択が解除されない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 04:41:07 ID:ebH1vFJb0
>>244
主張が良く分からないけど、仮に完璧なwin標準のキーになったとして
その場合vimを使う利点って明確になるの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:27:27 ID:ViiY3Xyn0
 
縦書きのできないエディタは、日本では一般的になれないよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:26:43 ID:bltLGRfp0
縦書きかぁ
それこそVimのユーザー層と直交するベクトルの要望なんだろうなぁ
でもテキストエディタスレとかでも結局
「だってVim、縦書きできないじゃん」と言われる事はあるな
できるよりはできたほうがいいんだろうけど、、、さすがに難しそう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:18:08 ID:Xq5i7Bsd0
>>246
ならないよ。主張したい事も特にない。

>>245
ね、言っても無駄でしょ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:06:28 ID:my1dVSmc0
アンチってやってみると結構面白いんだよ。
しかも完全なアンチじゃなく
少し理解があるところを見せると信者がどんどん食いついてくる。
一人対多数の構図になっても、
自分は遊びのつもりでいるからぜんぜん堪えない。
うは、釣れた釣れたって思うだけ。
そんなアホにエサ与えるなよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:59:01 ID:YynlRgLo0
>>218
(1) "a、"b、"c、、、を使って、一度に複数の文章を運んだとき
(2) gd使ったとき
(3) <C-x><C-n>補完を使ったとき
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:31:16 ID:ffqCxOgS0
evimは勧めない方がいいと思うけどな。win標準とはどうしても微
妙に違うんだし、そんな使いかたしてもvimの利点は全く得られな
い。vimを勘違いされてしまいそうだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:12:49 ID:dd6W6Ojo0
設定値の意味やデフォルトがコメントとして書かれているvimrc系のファイルを
標準で添付するだけでも人に勧めやすくなると思う
254KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 17:26:39 ID:qgYJwn2A0
>>253
> 設定値の意味やデフォルトがコメントとして書かれているvimrc系のファイルを
> 標準で添付するだけでも人に勧めやすくなると思う

KaoriYa版には付いてますよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:46:43 ID:wGzn7LKN0
>>249
オレの言っていることは思いこみでもなく誰でもevimで試せばちゃんと結果として出るものだよ
現在のエディタの現状を踏まえた評価

evimを勧めると言うわけではないとか途中で方針変わっているみたいだし
ハッキリ言って何が言いたいのか判らんよw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:49:13 ID:wGzn7LKN0
>>247
秀丸は十分一般的だよ
逆に縦書きのエディタで大きなシェアを持っているエディタを知らない
257253:2006/02/04(土) 21:15:51 ID:dd6W6Ojo0
>>254
そのvimrc gvimrcは日本語版デフォルト値としてありがたく使わせてもらっています。
でも、そこにある設定だけじゃなく全部の設定を載せる勢いで、
たとえばDoxyfileとかぐらいの詳細さで書かれていて
helpを見る必要がないくらいのものがあれば
「とりあえず、このファイルを好きなように編集すればいいから」って投げ出せるかと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:36:19 ID:YynlRgLo0
そういえば、:optionsってあるやん?
あれ使うと設定ファイル上書きされちゃうの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:47:19 ID:YynlRgLo0
>>257
別にKoRoN氏でなくても、誰かが用意すれば良いはずだ。
ただ、手間がかかりそうなので、vimwikiにテンプレート用意して、
暇な奴が説明書いていくという案を考えたがどうだろう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:51:20 ID:bltLGRfp0
>>250
まぁ実際この流れって、その手のアンチでしたってオチかもしれないけど
スレも進むことだし、話題も適当に提供してくれることだし
このスレはアンチ込みで楽しめばいいんじゃないかな
(どうしてもダメな人は本スレもあるし)
一ヵ月後ぐらいに「実は釣りでした」って言われても俺は気にしないw
261KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 21:52:44 ID:qgYJwn2A0
>>257
> そこにある設定だけじゃなく全部の設定を載せる勢いで、

いきなり全部の設定が書いてあったら、逆にヒクのでは。GUIでも同じことが起こり
ますが、設定ダイアログに簡易モードと詳細モードを分けて搭載するものがあります
よね。そういう感じのほうが良いんじゃないでしょうか。

>>258
上書きはされません。あれで設定して:mkvimrcで書き出す、ということらしいです。
:optionsを翻訳する、というのは手っ取り早くてアリかもしれませんね。
262247@Vim%Chalice:2006/02/04(土) 22:16:44 ID:buf6wckt0
>>256
秀丸は縦書き可能ですよ。
(1) nifty windows 実用ソフトフォーラムで、
 秀丸にカラー表示機能をつけてという要望があった。
 古参のユーザーは、「重くなるからイヤ」などの反応があった。
 しかし、サイトー企画は、秀丸をカラー化した。
 
(2) 秀丸公式掲示板
 秀丸に、印刷プレビューや、カラー印刷機能をつけてという要望があった。
 古参のユーザーは、「重くなるからイヤ」「秀丸はエディタです、
 他の印刷ソフトを使えば」などの反応があった。
 しかし、サイトー企画は、秀丸でハイライトされた通りに印刷する
 外部印刷プログラムを作った。
 
(3) 秀丸公式掲示板
 秀丸を、タブエディタにして(MDI)という要望があった。
 古参のユーザーは、「秀丸は、SDI です。イヤなら他のエディタを使えば」
 などという反応があった。
 しかし、サイトー企画は、タブ可もできるオプションを用意した。
 
(4) 秀丸公式掲示板
 秀丸の正規表現で、後読み(?<=...)(?<!...)もできるようにして
 という要望があった。古参のユーザーは、「bregexp.dllを使えば」
 などという反応があった。
 しかし、サイトー企画は、独自正規表現 DLL を用意した。
 
(5) 秀丸公式掲示板
 秀丸を、縦書き可能にしてという要望があった。
 古参のユーザーは、「重くなるからイヤ」などの反応があった。
 しかし、サイトー企画は、秀丸を縦書き可能にした。
# vim には、こういう対応がムリ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:30:49 ID:buf6wckt0
>>262
>秀丸の正規表現で、後読み(?<=...)(?<!...)もできるようにして
>という要望があった。古参のユーザーは、「bregexp.dllを使えば」
これ、記憶違い。先読みだった。
後読みは、独自 DLL 開発後だ。
264KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 22:33:32 ID:qgYJwn2A0
>>262
> # vim には、こういう対応がムリ。

もうちょっと基礎設計が良ければできるんですけどねぇ。今でもオプションで、古参
ユーザが嫌うような機能が使えるようになったりしますが、あまりに変更が広範囲に
及ぶものだと簡単には手が出せないほど、入り組んでるんですよ。

縦書きなんて、今のVimの構造からするとどうやったら良いのか、さっぱり検討も付
きませんわ。

ただ、そういう対応がまったく無理かと言うと、そうではないことは、印刷機能や
evimの存在、そしてVim7のスペルチェックなどから言えるのでは。

# 秀丸のほうがお金が動く分、やりやすいというのも考慮して欲しいです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:53:10 ID:wGzn7LKN0
>>262
久々にあたらしいのDLしたらめちゃくちゃ使いやすくなっていた
適当なことを言ってごめんごめん

タブ化が基本的に一つ一つにプロセスを使い結果としてメモリをいっぱい使っちゃう以外は
ライトユーザーが使うエディタとしてほとんど死角がないじゃん
軽い、安定している、操作もwindows標準に近い、マクロも結構あるし秀丸のサイトから落とせる
これはやっぱりvimが入り込む隙はないと思うよ

やっぱり法人は金があるからパワーが出せるなぁ
ここでいくつか出た案は結局じゃ誰がやるの?って話になったら困るもんね
お金があれば人雇って作らせられるんだけどさ
vimのヘルプ日本語化だって二人くらいしか参加してないし
KoRoN氏の負担がデカすぎるね

#サクラエディタはどうなったんだろう久々に新しいの入れてみるか・・・
266KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/04(土) 22:54:45 ID:qgYJwn2A0
今、最新のvim7用のja.po作ってるんですが、omni completionはなんて訳せば良いの
か思案中。なにかありますか?
267196:2006/02/04(土) 23:04:34 ID:bltLGRfp0
いまさらだがevim(ってvim -yのこと?)使ってみた
なんかチラチラするけど、まぁwin系のキー操作なのは理解した

vim内臓のヘルプだけで他に何にも調べずにとりあえず使ってみたのだが
(というか検索が下手なのか、easy&vim、evimなんかのワードでうまくかからんかった)
このモードの抜け方がわからん、トホホ、通常のモードと簡易に切り替わらないのかな

あと色々キーを試している途中で「フムフム、ctrl+→←で単語跳びか」と思い
次にctrl+↑を押したら「ホナホナホナホナホナホナホナホナホナホナ」と出てきた
自分が関西人になった気がした
次にctrl+↓を押したら「ホミホミホミホミホミホミホミホミホミホミ」と出てきた
なんだか小馬鹿にされてるような気がしたw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:26:59 ID:ATx6zKNV0
ホルホル
269247@Vim%Chalice:2006/02/04(土) 23:34:02 ID:buf6wckt0
>>264
># 秀丸のほうがお金が動く分、やりやすいというのも考慮して欲しいです。
企業ですからね。
社長の秀まるお さんが、メールの開発、その他。
山本さん(秀丸担当)が、秀丸の開発
KON さんが、Web 開発と、秀丸パブリッシャー開発
だったような。

「サイトー企画は、秀丸エディタがメインです。
 バージョンアップは無料なので、
 新規ユーザーを獲得する開発をしなければ、生き残れない。」

そんな主旨のこと言っていた。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:44:47 ID:wGzn7LKN0
秀丸の滑らかスクロール気持ちいいなぁ
今サポート掲示板読んでいるけど基本的に全部に返事するんだねぇ
もっと厨っぽい対応かと思ったらちゃんと丁寧な対応っぽい
5億稼いだってのもうなずけるよな

しかし話をもどすけど秀丸って縦書きに対応する前からライトユーザーのスタンダードだったような
やっぱり縦書きじゃないとダメって事は無さそうだ
271247@Vim%Chalice:2006/02/05(日) 00:01:06 ID:qJ5dYBae0
>>270
>今サポート掲示板読んでいるけど基本的に全部に返事するんだねぇ
サイトー企画では、試用期間でもサポートを行なっています。
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/
文句や苦情は、全て受け入れてもらえます。
たとえ、勘違いのクレームでも大丈夫です。

ある新規の初心者ユーザーの質問に対して、
常連ユーザーの失礼なコメントをしたことがありました。
以下全文引用。
>秀まるお2 さん 03/07/21 00:03
> 常連ユーザーさんには普段いろいろお世話になってます。
> (っと断っておいて)
>
> 常連ユーザーさんに1つお願いです。明らかに「こういう返事で間違いない」
>ということでなければ、コメント発言しないでください。特に相手がここの会議
>室に初めて書き込む人については、絶対やめて欲しいです。
>
> サポート業務はサイトー企画の人間が責任を持って行います。
>
> 秀丸会議室の方も、僕はたまにしか見てないのでなんですが、時々ユーザーさ
>んに失礼な発言が見受けられるように思います。その辺は秀丸担当にも監督する
>ようにしますけど…。

何らかの商品のサポート窓口へ行って、質問する。横から一般ユーザーが出てきて、
「質問の仕方が悪い」「マニュアル読め」なんて言ったら変だ。
事によっては、そこのお客さんではなくなります。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:41:46 ID:cSIYIaMk0
で、ここはvimスレなんですが、
それと同じ事をしれといってるの?

ところで、縦書きがそんなに需要があると一般的に思われているとは
思いもしなかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:53:09 ID:K1yPPDWo0
わなびな人たちは、エディタが縦書きでないと
日本語の立派な文章は書けないとか思い込んでいたりするのですハイ。
実際は縦だろうが横だろうが下手は下手なんですけど(苦笑)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:47:07 ID:pbCd28KB0
>>262
vi古参ユーザにはvimでも嫌だろうよ。
vimはviを節操無く拡張するタイプのviクローンで近いものもあると思う。

>>272
実際の需要はそんなにあるのかかなり疑問。一部の声がでかいだけじゃないかと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:49:12 ID:pbCd28KB0
これは禁句なのかも知れないけど最近少し思ってることを・・・。
migemoで検索して移動してるからカーソルキーはそれ程、使わないような
あれ?モードって・・・。いや、なんでもないです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:35:48 ID:COGdYgHk0
ここでわけのわからん煽りするくらいなら
全部migemoで移動したらいいじゃないか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:42:05 ID:VrXJi8HP0
打倒秀丸!なわけじゃないけど、たまに日本語時に秀丸に浮気する俺としては
あれって良くできてるし、際限なく良くなって行こうとしているのがよくわかる
ただあの名前とアイコンが(ry

でもやっぱり通常使用(日本語以外)でVimはすごい利点が多いし
手放せないし、その勢いでVimで日本語打っちゃう時も多い
ていうか、やっぱり「文字入力関連」全般は使い慣れたエディタでやりたいよね

「Vimはコーディング、英文用に特化したエディタ」って意識は大なり小なりあると思うけど
だからって日本語を全く打たずに過ごす事は(日本人には)難しい
ここ最近の「日本語で快適なVimにチューンする」流れはものすごく重要だと思う
でも大元のVimの魅力が殺されちゃうのもまずいし
行き当りばったりで拡張するのも後で大変になるし
まずはVim@日本語に求めるものの概要を固めたほうがいいと思う
そのためには厨っぽい意見でも煽りでもなんでも数多く聞いてみたい気がする
278KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/05(日) 10:08:46 ID:NjI7jOUQ0
>>277
> でも大元のVimの魅力が殺されちゃうのもまずいし
> 行き当りばったりで拡張するのも後で大変になるし
> まずはVim@日本語に求めるものの概要を固めたほうがいいと思う
> そのためには厨っぽい意見でも煽りでもなんでも数多く聞いてみたい気がする

ある機能要望を行き当たりばったりで実装して、後で大変になるかどうかは、まっつ
んさんや私が見れば大方の予想は付きます。あとはその機能のメリットと大変さのバ
ランスを取ることが大切ですね。

概要を固めてしまうかどうかは置いておいても、幅広い意見に耳を傾けるのは重要だ
と思われます。提案された機能がそのままではVimに合わない場合、Vimのスタイルの
翻案(例:fold)を考えるのも良いかもしれません。
279277:2006/02/05(日) 10:26:28 ID:VrXJi8HP0
>>278 KoRoNさん、どうも
なんか私が書いた文、読み返すと意味不明ですねwすんません

概要を固めるって書いちゃったけど、「指針をまとめる」みたいな硬い意味じゃなくて
採用するか、実装できるかの問題はさておいて
いっぺんみんなでわがまま放題言い合って
日本語時のニーズを見渡してみるのがいいのかな、という程度の意味です

>と思われます。提案された機能がそのままではVimに合わない場合、Vimのスタイルの
>翻案(例:fold)を考えるのも良いかもしれません。
こういうので「あれ?Vimの流儀でやったほうがスマートに解決できるじゃん」みたいな事が結構あるのが
このエディタの魅力ですよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:56:15 ID:v11hqNV+0
じゃあ一つ提案
テキストオブジェクトの拡張
句読点で区切られる単位が欲しいかも

「本日は、お日柄も良く」

上記で「も」の位置にカーソルがあるときにdidで「お日柄も良く」が切り取りが出来るとか
うしろについている、。を含めるか含めないかはiかaで切り替えるみたいな
だめ?
281KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/05(日) 13:37:28 ID:NjI7jOUQ0
>>280
> 上記で「も」の位置にカーソルがあるときにdidで「お日柄も良く」が切り取りが出来るとか

なぜにid? isで良いんじゃないしょうか。もうちょっとしたらソースコード見てみま
しょう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:26:17 ID:v11hqNV+0
>>281
最後の」も削られちゃうからさ
isよりも細かい分の単位が欲しいな見たいな
283KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/05(日) 14:47:36 ID:NjI7jOUQ0
>>282
今試したら、isとasで同じモノが拾えてますね。違いが無いのかしら…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:18:44 ID:ECGSjcBw0
テキストオブジェクトの拡張ってomapじゃダメなの?
285247@Vim%Chalice:2006/02/05(日) 23:27:23 ID:qJ5dYBae0
>>274
>vi古参ユーザにはvimでも嫌だろうよ。
>vimはviを節操無く拡張するタイプのviクローンで近いものもあると思う。

秀丸では、縦書きに対して、古参ユーザーの中で、かなり抵抗がありましたよ。
「重くなる」「秀丸は横書きだ、他のエディタ使えよ」
「縦書きなんて使わない」「余計な機能」・・・

英語圏の人が、emacs + mule に文句を言っていたでしょ。
vim でも マルチバイト関連で、不満に思っている人はいませんかね。
ちなみに、オレは、jvim は、使っていたけど vim 5.7 は使うつもりは無かったな。
6.0 になって、使いはじめた。
286KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/05(日) 23:50:31 ID:NjI7jOUQ0
>>285
過去のxim_ctrlについてはあるかも(苦笑。あれは性急すぎた orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:25:42 ID:JwViN68W0
>>284
どうやって拡張するの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:27:02 ID:xmurQwb90
秀丸をvim互換にしてくれるように要望だしたほうがいいんじゃないか?
古参ユーザーは反対するかもしれないけど、きっと実装してくれるだろう。
289mattn@Vim%Chalice:2006/02/06(月) 00:32:39 ID:AKuBEc0E0
>>286
ですなぁ。
あれは正直... kjE'2gz4$Usz.,,
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:38:02 ID:xmurQwb90
>>287
例えば「」を選択するやつ。
vnoremap ak <Esc>:normal! gvF「Of」<CR>
onoremap ak :normal! F「vf」<CR>
vnoremap ik <Esc>:normal! gvT「Ot」<CR>
onoremap ik :normal! T「vt」<CR>

もうちょいしっかり作ったほうがいいんだけど、
だいたい満足なのでこのまま使ってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:15:06 ID:JwViN68W0
>>290
改行入ったり先頭だとダメっぽいね
でも使えるかも
でもやっぱり、。「」などを区切りに一文編集したいんだよなぁ
」から。までとか
スクリプト組めばイケるのかしら
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:20:50 ID:KaRFI4qb0
>>288
素晴しき発想の転換!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 04:38:01 ID:krMcy4XW0
>>283
isとasはiwやawと同じ空白処理の違いだから日本語だと違いないですね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:02:19 ID:3mlkJbrl0
>115
「,」にはとまらないのに「、」にとまるのが気持ち悪い。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:11:18 ID:klPmKor/0
>>274
本格的に小説を書いてる人たちが集まってるスレにでも行ってみてくださいな。
「縦書できないエディタは使い物にならん」という人が多数ですよ。

「エディタは横書きでもあとでワープロかなんかで縦書に整形すれば」
というのは現実的ではありません。
ちゃんとした文章を書くなら文章の視覚的な見栄えなども考慮しながら書くものです。
横書きで書いてあとから縦書に整形しても
三点リーダやらダッシュやらでいろいろと問題が出ることもある。

それこそちょこちょことメモ程度のものを書くだけの人なら横書きだけで充分だろうけど
本格的に文章を書こうとするなら縦書は必須です。

横書きしかできないエディタで満足できる人はその程度の使い方しかしてない人か
またはプログラムや技術文書みたいなものしか書かない人なんでしょう。

かく言う私もvimユーザなんですが
私はプログラマで本格的に文章を書くことはないのでとりあえずvimで満足してます。
他のエディタならマクロ書かなきゃできないような操作も
vimなら単純なキー操作+繰り返し+キーボードマクロ程度で即席で出来てしまうことが多いし、
私にとってはvimは便利です。
でも本格的に文章を書く人にとってはvimではだめだろうなということは理解してます。
読むほう専門ですが創作系のスレなんかも覗いてるもので。

文章書きの人はWZ3を使ってる人が多いようですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:33:36 ID:PXsocctt0
昔は縦書きできるワープロなんてなかったが、
そのころからワープロ使ってるプロの小説家も多いよ。
本格的文章に縦書きが必須というのは
あなた自身のこだわりでしかないのでは?
視覚的に印刷したときと似ていたほうが理解しやすいのはわかるけど、
latex 的なフォーマッタのアプローチを好む人だっているし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:20:22 ID:BYrmtW9H0
>>295
俺は昔はコーディングではvim、日本語文章ではWZを使っていた
(WZは縦書きやアウトラインもそれなりに充実してるしね)
でもケースごとに使い分けるのが嫌になっちゃったんだよね
キーバインドはおろか、作法も流儀も違うもんで、自分の中の共存は難しかった
その結果、縦書きは泣く泣く諦めている
「縦書きした〜い!」って人は少数かもしれないけど、その重要性は結構切実だとは思う

#根本的な解決にはなってないけど
#縦書きできるアウトラインプロセッサとかの外部エディタに
#gvimを登録、という道を現在模索中
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:17:27 ID:JwViN68W0
本格的に小説書くためにエディタ使っているユーザーが何人いるのかと
縦書きは残りのユーザー獲得のための落ち穂拾いだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:35:09 ID:Sy1uQoyB0
秀丸にvimっぽい挙動を要望すればいいだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:18:35 ID:KDrtwbSv0
mule は昔縦書き言語のために
縦書きをサポートするつもりもなくはなかったらしいけど、
emacs に統合された今では
しばらく望めないだろうね。
ただ vim と emacs でいうと、emacs の方が
縦書きサポートする可能性がまだ高そう。
すでに右から左に書く言語もサポートしてるし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:27:48 ID:dIoyBXRR0
>すでに右から左に書く言語もサポートしてるし。
vimもあるぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:51:20 ID:5/Y32+F40
その右からが導入された時って、
どんな感じだったんだろうな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:02:08 ID:rM9CUH7D0
古参ユーザーは反対したに違いないからもっと誉めてあげよう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:14:38 ID:8mcHw+NL0
文章を書くのにエディタって本当に重要性が高いか?
コード違って体裁や行間細かい記号の意味する所が大きいだろ。
しかも、同じコードを複数使ったりタグジャンプしたり超巨大ファイルを
扱う必要性とかないし。色分けされる意味も自動インデントされる意味も
補完される意味も薄い。何故エディタで書こうとするのかかなり疑問。
一太郎でもWordでも、エディタでも文章用ってのがあるだろうに。
良く分からん。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:18:15 ID:z1KFDVZG0
それが形から入りたがるわなびのわなびたる所以。

エディタで入れた通りに本になるわけでもあるまいに。
306KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/07(火) 07:41:58 ID:TZ18cEXo0
Vim7のKaoriYa版をビルドしました。

http://www.kaoriya.net/testdir/vim7-daily-w32j.exe

7zipの自己解凍書庫で、実行ファイル+ランタイム+パッチだけの配布です。名前の通
り、なるべくdaily目標で更新するつもりです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:03:08 ID:UrSvbhH80
たしかに通常文章を書くのにコーディング用の便利な機能は意味が無いのも多いけど
俺はgrepからのジャンプ、diff、補完なんか便利に使ってる

ソースコードみたいに複数に分けた文書を後から合理的に連結する技術が
普通の日本語文章に無いのでいきおい一つのファイルが巨大にならざるを得ない
(この場合Tex使って最後までやれば解決するかもしれない、俺はやってないが)
まぁ一万行を超えるってケースはそうそう無いけど、それ以上は
さすがに分割しないとゴチャゴチャになっちゃうな(自分の脳内で)

たしかに日本語打つだけなら、もっと適したソフト、環境があるんだけど
なるべく使い分けたくないんだよね、俺は
(使い分ける派の人達は、多分もう他のワープロなんかも併用してるだろう)
だから「Vimを最強の日本語エディタにしよう!」っていうより
「Vimで問題なく日本語が打てればOK!」って感じです、俺

縦書きも、そりゃできたほうがいいけど、優先事項とは全然思わない
「縦書きでないと書けない」って人はこだわりすぎのような気もする
まぁ、俺には想像もできない美文を書いてるのかもしれんが
そもそも縦書きVimって実装するのも最高に難しそうだけど
どんな挙動をするのかが想像できんw使いやすいのか?本当に

>>306
乙です
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 09:20:20 ID:JKgxFhcD0
やろうと思えばvimでもmltermなんかと組み合わせればやれんことはない#縦書き
やろうとも思わんが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:18:43 ID:KDrtwbSv0
>ソースコードみたいに複数に分けた文書を後から合理的に連結する技術
m4 とかよさげ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:48:35 ID:UrSvbhH80
>>309
なるほど!普通にincludeするわけねw
まぁバッチ処理させるのとあんまり手間は変わんないんだろうけど
メタ視点から文書構造を格納したファイルを別に持つ、という感覚で良いかも
本末転倒にならない程度に(すでにそうか?)色々やってみます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:31:09 ID:ud9rcnu90
>>307
>「Vimで問題なく日本語が打てればOK!」って感じです、俺
オレも。

オレには、物書きの視点ではないけど。
原稿用紙を基準に文章を書く人にとって、ワープロは、重くて、無駄に多機能。
文字を大きく斜体にしたり、絵を貼り付けたり、図を描いたり・・・
それよか、テキストファイルのままで、ルビを埋め込めたり、
高速にカーソル移動できる方が、ありがたいんだろうな。

原稿用紙を専門的に使う人用のエディタ。
原稿エディタ(\5600)、VerticalEditor(free)
http://www.ftm.co.jp/sys/
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/ideaprocsr/vrtcleditor.html

O's は、印刷プレビューで編集作業をするに等しい WYSIWYG エディタ
タグジャンプなんかより、「シナリオ機能」が必要。
vim の syntax highlighting なんかより、HTML の CSS のようなスタイルが必要。
O's Editor2 (\2000)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/wordprocsr/oseditor.html
http://ospage.jp/soft/oseditor2/oseditor2.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:33:47 ID:JKgxFhcD0
「原稿用紙を専門的に使う人」て、
今どき原稿用紙を基準に編集・出版作業をしている出版社や印刷所が
どこの世界に存在するというのか(^^;)

原稿用紙なんて字数の指定に慣習的な単位として残ってるだけだよ。
石油の単位がバレルみたいなもんで、まさか実際に樽を使ってると思う人はいるまい。
313KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/07(火) 18:53:04 ID:TZ18cEXo0
>>312
私の経験だと「原稿用紙ベースで考える人」ですねぇ。あの余白だとかのバランスが
無いと、良い文章が出てこないということらしいです。

# Vimじゃないとまともなコード書けない、そんな感覚に近いかも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:59:00 ID:mpKq0p6k0
だよね
今じゃいちおう400字の整数倍で考えるってだけだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:52:27 ID:ud9rcnu90
秀丸で書いて、あとから原稿用紙の印刷ソフトを使うのではなく、
最初から原稿用紙のエディタで書かないとダメだというのです。
そして、行き着く先は、最初っから「本」の状態で、
書きたいと言うのです。

>>305
>エディタで入れた通りに本になるわけでもあるまいに。
O's Editor の思想が、それに近いです。

行き着く先が、京極夏彦。
InDesign で書くんだよな。
http://www.adobe.co.jp/print/features/kyogoku/main.html
http://haken.at21.jp/topics8_6.htm
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:09:53 ID:JKgxFhcD0
原稿用紙フォーマットに印刷する意味もないんだってば(苦笑)

中途半端に見た目を追求したところで、
編集の段階で単なる文字以外の情報は全部捨てられます。
本当に組版ソフトで全部組んで入稿するのなら話は別だけど、
それこそ明らかにvimのようなエディタとは何の関係もない話。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:16:19 ID:JKgxFhcD0
縦書きエディタ、ましてや原稿用紙エディタに実用的な意味は皆無っすから、
書く時の気分の問題として縦書きを一番遠いTODOにでも入れておけば
充分じゃないっすかね。

日本語入力のために先にすべきことは他にたくさんあるでしょうし。
318KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/07(火) 21:47:42 ID:TZ18cEXo0
>>317
> 縦書きエディタ、ましてや原稿用紙エディタに実用的な意味は皆無っすから、
> 書く時の気分の問題として縦書きを一番遠いTODOにでも入れておけば
> 充分じゃないっすかね。

近いTODOに入れたいとは思いませんが、「見た目やスタイル」が創作や作業の質や効
率に影響を与えるということは、常に意識しておいたほうがいいかもしれませんね。
私自身もVimのスタイルによって、随分と質の面を助けられているなぁ、ということ
を改めて気づかされました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:46:47 ID:MaHLi1Ff0
>>306
7ですね。まってました。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:53:07 ID:fDVZ4x8p0
>>306
使ってみました
違い omni 補完すぐに飽きそうだなと思うくらいしか無かったんだけど
実際にどこら辺が変わっているんでしょうね

あとスペルチェックが増えたおかげで :sp による分割が出来なくなったのがかなりイタいです
どうにかならないんだろうか・・・
321KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/08(水) 09:22:04 ID:tkrmm0tX0
今、日付毎にファイルを置くべきか迷ってます。

>>320
> 実際にどこら辺が変わっているんでしょうね
:he version7.txt  ⊂(゚∀゚*)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:53:20 ID:ZnV24TBq0
書き込みが止まってるって事は
みんな7で遊んでるってこと?
323KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/09(木) 15:26:58 ID:UTAPxok20
Vim7試しているんですが、日本語関連のバグが結構多くて (;´Д`)ウトゥー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:41:15 ID:TRxi+HrN0
そう言うパッチを送る人ってKoRoNさんしかいないからだろうね
emacsは参加型だからいいなぁ
325KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/10(金) 10:01:00 ID:agbogtlx0
>>324 まっつんさんを忘れちゃヤダー ヽ(`Д´)ノ

スクリプト(lisp)でいくらでも修正可能なエディタと、Cのあまり褒められない構造
のエディタでは、手の出しやすさが違いますよね。syntaxとかfoldingとか未だに触
りたくないところがあります。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:51:49 ID:Er+Vbk1l0
というか、vimは、そんなに人いないのかよ。
エディタスレの様子じゃちょっと言われるだけで
我慢ならないようなvimを愛してやまない雰囲気のヤシは
なんでやらないんだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:45:28 ID:FTZchXHD0
挿入モードで選択時に
imap <C-;> <ESC>:'<,'>
な感じでvisualモードで<S-;>押したのと
同じようにしたいんですが上手くいきません。

どうしたら上手くいきますか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:57:09 ID:m4e0DCKA0
<C-;>を入力できない (<C-;>を押すとただの;が入力される)
ということなら、どうしようもなさげ。
:imap <C-;> hello
:imap ; world
で確認どうぞ。
329327:2006/02/12(日) 01:44:28 ID:8OzwOo8O0
>>328
:imap <C-;> hello > ダメ。
:imap ; world > おk。

でした。のでどうやら諦めろということのようです。

ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:29:04 ID:aZx/h3cn0
どんなキーでもマップ出来るようにしろと言いたいな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:04:14 ID:nn550S9g0
上の方の日本語入力に関する話読んでで思ったんですが
挿入モードに移るのに i,a 以外に
例えば Alt + i , Alt + a とかで「挿入モードに移ると同時に日本語入力をオンにする」キーバインドとかあると便利かも。
日本語入力の際に、一手減らせそうな気が。
つっても漏れはプログラミングまったくできんヘタレなんで、丸っきり人頼みなんですが(^_^;)KoRoNさんどうでしょ?
それか、そんなのこう設定すりゃできるよボケみたいなのあったら教えてほしい。
ウチの環境→ vine + uim-xim + kterm


332KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/12(日) 17:56:16 ID:9z7tRhWj0
>>331
map <M-i> :setl imi=2 \| :startinsert<CR>
こんな感じで。aが再現できないのが(´・ω・`)かも。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:29:02 ID:DStRDcc10
vimはユーザに恵まれてないなぁ。不運というか。
作り手の苦労が報われなさそう。

>>330
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:29:46 ID:DStRDcc10
>>331
AltIMEみたいな感じ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:08:48 ID:aZx/h3cn0
>>333
意味不明だな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:19:01 ID:DStRDcc10
変えたきゃ自分で変えろってことだ馬鹿
337583:2006/02/12(日) 20:37:02 ID:3IWLqz430
>>332
startinsert!
はAじゃなくてaにしてほしいですよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:37:22 ID:aZx/h3cn0
そんなんでユーザー取り込もうとか片腹痛いなw
じゃあお前はいっさい要望が無くてあるものは全部自分で実装しているのかと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:59:03 ID:DStRDcc10
>そんなんでユーザー取り込もうとか片腹痛いなw
何か勘違いして喜んでるが
漏れはvimをメインに使ってるユーザじゃないけどな。


>じゃあお前はいっさい要望が無くてあるものは全部自分で実装しているのかと
必要ならばやるだろう。出来ないなら頼むだろう。お前は偉そうなんだよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:18:40 ID:aZx/h3cn0
ただ態度が気に入らないだけかよw
ガキだなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:24:19 ID:DStRDcc10
もはや何も言うまい
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:30:31 ID:kOnneQIi0
動ナビからきました
ttp://ameblo.jp/kougen/entry-10007917580.html
343KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/13(月) 03:14:32 ID:Qf2rdCLx0
>>337
aは行末以外l + startinsertということかもしれませね。で行末なら!付けろと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:16:30 ID:5/scm9ti0
>>343
いちいち行末以外の判定をするのが面倒なんですよね。
345KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/13(月) 12:58:31 ID:Qf2rdCLx0
>>344
function! StartInsert(type)
  if a:type ==# 'i' | startinsert
  elseif a:type ==# 'I' | normal! ^ | startinsert
  elseif a:type ==# 'A' | startinsert!
  elseif a:type ==# 'a'
    let oldcol = col('.') | normal! l
    if oldcol != col('.') | startinsert
    else | startinsert!
    endif
  endif
endfunction

ざっくり書いてみたけどこんな感じですね。行末でcall StartInsert('a')すると
beepが鳴るのはご愛嬌ってことで。これ以上やるのはちょっと面倒かな。
346331:2006/02/13(月) 21:25:06 ID:ZdBULWH70
>332
素早い回答さすがです。早速 .vimrcにmap <M-i> :setl imi=2 \| :startinsert<CR>貼りつけてみましたが、
残念ながらうまく動きませんでした。オラの知識不足かもしれませんが。

>334
手元にWindowsないんですが、ググってみた感じ微妙に違うかも。
挿入モードに移って日本語入力しようとする時に、i + imeオンじゃなく、
例えば Alt + i で挿入モードに移ると同時に日本語入力オンにできればちょっとだけウマーかなと。
贅沢言えばfFtTでも同じようなことができればさらにウマー。







自分じゃまったくお手上げだけどな orz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:36:19 ID:MMEQoVC30
普通にiIaA使えばいいんじゃないかと思うんだけど…

let tmp = &cpoptions
" うまくいかないのはcpoのため?imactivatekeyの設定かも?
set cpo=
nnoremap <M-i> :set imi=2<CR>i
nnoremap <M-I> :set imi=2<CR>I
nnoremap <M-a> :set imi=2<CR>a
nnoremap <M-A> :set imi=2<CR>A
nnoremap <M-f> :set imi=2<CR>f
nnoremap <M-F> :set imi=2<CR>F
nnoremap <M-t> :set imi=2<CR>t
nnoremap <M-T> :set imi=2<CR>T
let &cpoptions = tmp
" <M-f>と<M-t>がメニューとかぶるから必要
set winaltkeys=no
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:24:46 ID:m0g96F/W0
みんなはさっさと7使ってんの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:21:31 ID:89Ku+20a0
>>348
オレは使わないな。

vim は v7 が始まっているけど、秀丸も v6 のベータテストやっている。
アウトライン、折りたたみ、イベント駆動マクロ、・・・
http://www.maruo.co.jp/turukame/3/indexg.html
窓の杜でも紹介
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/17/hidemaru6beta1.html

アウトラインは、どうだか分からない。
イベント駆動は、vim の方が充実している。
折りたたみ系は、: さんの folddigest.vim 風だな。
秀丸の場合、デフォルトだと syntax highlighting の Identifier で、
fold するはず。

ここ(ソフ板)で、vim の普及とか話してたけど、
普及する vim は、イヤンな感じがする。
普及するのならば jvim の方が、ふさわしいと思う。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:27:57 ID:wi4keTGF0
今さらjvimが普及されても…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:27:56 ID:xq1CfESN0
普及するvimはイヤンな感じ、っていうのは
普及するように改造されたvimは嫌だ、なのか
vimが普及してるような世の中は嫌だ、なのかw

まぁ小学生からおばあちゃんまでガリガリvimで文章を書く世の中っていうのも、ちょっとキモイかなw

どうすれば普及するかはさておいて
ここから↓vimが普及しきった世の中を想像したネタをどうぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:34:16 ID:CtKekeej0
PCにマウスは付属しません
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:41:10 ID:F1yHzRaD0
キーボードのhjklに矢印記号
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:14:03 ID:LHOFjzE+0
ブラウザでCtrl-H押したら、ヒストリーが開かないで、
書いてた前の文字が消える。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:15:46 ID:KCWfZIGc0
ゲームのジョイスティックが hjkl 配列。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:57:17 ID:xq1CfESN0
Wordも標準でViキーバインド、とか
たまにはあげるかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:18:04 ID:CGtlgVI90
yzisがwindowsにも移植されればなぁ…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:27:44 ID:EGESPs4A0
ウォシュレットの強弱調節は <C-A> と <C-X> でやる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:46:07 ID:CtKekeej0
Window$標準添付のゲームはnethack
360KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/19(日) 20:48:43 ID:Ib9ermAZ0
>>320
> あとスペルチェックが増えたおかげで :sp による分割が出来なくなったのがかなりイタいです

spidermonkey拡張の副作用でした。コマンドの宣言はアルファベット順にする慣習が
あって、入力が不完全で複数のコマンドとして解釈できる場合は、一番最初に宣言さ
れているものとして解釈されるというのが原因です。

とりあえず宣言をsplitより後ろにする方向で調整します。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:05:54 ID:g/sBCAHN0
>>360
ありがとうございます
:spl まで打てばいいんですけど使用頻度が高いとそのちょっとの違いが結構苦で・・・
人間どんどん怠け者になっていきますねw
362KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/20(月) 00:28:15 ID:NHSVTXF00
>>361 いやいや。私も :sp ^D できなくて困ってたんで(苦笑
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:00:23 ID:cPUPrlxN0
各エディタスレ、秀丸ショック?で
チラホラ「とうとう秀丸に乗り換える」宣言の人がいるけど
ここは静かなもんだね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:24:25 ID:s9cYvTHb0
あれで乗り換える奴はエディタに気を使ってる奴じゃないだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:15:41 ID:xYEZPD570
秀丸ショックってなに?
366363:2006/02/22(水) 22:11:11 ID:cPUPrlxN0
いや、俺も詳しくは知らんのだけど
新しいバージョンのベータがでたんだとさ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/17/hidemaru6beta1.html
なんか盛りだくさんの内容らしくて
Windows系エディタのスレでは結構話題に
(秀丸ショックってのは、あんまり騒いでるから俺が勝手に言ってみただけ)

別に煽りでもネタ振りでもなんでもない、
ちょっとエディタ一般として話題出してみただけ

秀丸は大昔にユーザー登録までしたけど、流れ流れて今ではVimユーザーに
秀丸のViキーバインドのマクロとかないのかね
いや、あったからって使うわけじゃないんだけどさ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:32:59 ID:s9cYvTHb0
それ、漏れがエディタスレで言うまで
気づいてもいない様子だったけどな。
2chの奴の趣味が良く分からん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:08:49 ID:jNXsGOnx0
vi系の使用者は機能でなく良くも悪しくも操作性で選んでるわけだから
機能強化の話にはあんまり惹かれない。

便利な機能はあった方がいいには決まってるけど、
それだけでは他に乗り替えるだけの理由にはならないというか。
viの操作系で一番充実してるからvimつこてます、とまあそんな感じ。

# 一つのエディタに慣れすぎると移行コストが高くなる、というだけの話か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:43:01 ID:gi3+hJ6S0
vi も emacs も独特の魅力があるから、
いったん慣れるとノーマルなエディタはアウトオブ眼中になって
比較検討すらしなくなるんだよな。
他のエディタスレにでしゃばって嫌がられてるらしいが、
そこらへんが原因じゃないだろうか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:21:21 ID:ncAuQkND0
俺もvim使うようになって機能で他のエディタと比べることすらやめてしまったな
#でも7の新機能は楽しみだったり、、、

正直「もうvim以外に逃げ場がない」といったところか
みんなは、もし何らかの理由でvimがこの世から消えてしまったら何使う?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:28:57 ID:9lbRxn4s0
emacs
372KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/23(木) 01:41:50 ID:6euuB6Jw0
>>370 既存のものを拡張していくか、最悪でもviクローンを作るか、かな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:45:54 ID:yXjAHO7w0
vimが消えちゃったらemacsかな。
一から覚えないといかんが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:12:14 ID:/1MiAgr90
viper
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:12:55 ID:kagV8GZl0
vim無くなったら、テキストエディタやめるかもしれん。
全てリッチテキストw 設定ファイル編集もリッチテキスト使うかやってもらうw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:34:04 ID:gaoCAFSL0
vi
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:15:18 ID:qCcRLiB70
サーチで
『下まで検索したので上に戻ります』
というループを無くすオプションを教えてください。。。
378KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/23(木) 12:54:06 ID:6euuB6Jw0
>>377 :set nowrapscan かな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:41:49 ID:hn8n90e10
サーチで
『下まで検索したので次のバッファに移ります』
というオプションを教えてください。。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:04:21 ID:pJax77ESO
あ、あの…
ファイル開こうとして、
e .\hoge.c
なんてやったら、それはvimのファイルのあるディレクトリのhoge.cを指してる事になって
そんなの無いから新規みたいになりますよね…?
そうじゃなくて、今編集してるファイルと同じディレクトリのhoge.cを指定したい時はどうするのでしょう…?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:45:51 ID:wT4VSu+K0
>>380

↓自動的に、現在編集しているバッファのパスに :cd するプラグイン
ttp://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=65
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:39:16 ID:lvKQwf1H0
:e %:p:h\hoge.c
:help filename-modifiers

%:p:hだと補完ができないのがめんどくさいな。
383KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/25(土) 10:25:32 ID:criXC5xM0
>>382
> %:p:hだと補完ができないのがめんどくさいな。

KaoriYa版に入っている、こんなスクリプトを使うと補完もできます。

" c_CTRL-X
"   Input current buffer's directory on command line.
cnoremap <C-X> <C-R>=<SID>GetBufferDirectory()<CR>/
function! s:GetBufferDirectory()
  let path = expand('%:p:h')
  let cwd = getcwd()
  if match(path, cwd) != 0
    return path
  elseif strlen(path) > strlen(cwd)
    return strpart(path, strlen(cwd) + 1)
  else
    return '.'
  endif
endfunction
384KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/26(日) 17:10:32 ID:XyXmP1+Z0
他スレを見てて、ふと思ったこと
「VimでもIMEの再変換はCTRL+BSで効くんだよね。自分は使わないけど」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:10:24 ID:n6PExna10
他スレってViViスレ?w
386KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/02/26(日) 21:11:52 ID:XyXmP1+Z0
そです(笑

CTRL+BSは再変換としては非常に限定されたものです。もちろんVimでもフルサポート
することはできると思うんですけど、じゃあどういうインタフェースが良いかとなる
とちょっとわかりませんね。
387書いた本人:2006/02/26(日) 23:16:49 ID:LlZR4Zk20
>>384
それ、再変換じゃなくて、確定のundoじゃないですか?
変換し直したい文字列を選択して再度変換候補出すやつなんですが。
Ctrl+BSやったら選択範囲消されてしまいます。
できるならうれしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:06:08 ID:1WHTTGbp0
ちょっと読んでみたけどViViは作者が酷すぎるね
バグのリスト見たらとんでもない状態に
たろちゃんはあの作者みたいにならないで欲しいな
反面教師として見習うなら良いけどw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:09:05 ID:1WHTTGbp0
再変換のインターフェースってどうなっているんだろう
ATOKもIMEも同じインターフェースに乗っかって提供されているのかな?
なら割り当ては各自自由にマップして貰うとかして
とりあえず選択時のコンテキストメニューに再変換を置いておくとかがいいかも
半角全角変換みたいなイメージで
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:10:26 ID:1WHTTGbp0
なんかwinオンリーな感じに考えちゃった
ごめんちゃい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:59:47 ID:h6ph4UYF0
とりあえず今回わかった事は
「使ってない人間が大量にViViスレを覗いている」
ことだなw、俺もだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:32:00 ID:uvzHffOD0
viつながりって事で見てるんじゃないだろうか。
漏れなんかまるで関係ないエディタのスレも良くのぞくよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:40:40 ID:4WLLU/mu0
viviがエディタ名だということすら知らなかったのは
漏れがうにくさだからかなだよもん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:36:24 ID:fagEzDMu0
ソフ板にも、とうとう「だよもん」の波が!w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:27:19 ID:kYQacNwy0
今、Vim使いならviviスレをヲチしなければならない気がした。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:56:49 ID:1xln7gWm0
そして、それはたぶん気のせいだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:08:40 ID:p+k4YEWm0
ここが出来たせいでUnix板にソフト板のあふぉが流れていったような気がする。
アレは酷い。あの特有の香しさは手に負えない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:01:58 ID:1xln7gWm0
「UNIX板のVimスレに」流れていったって事?そうかなぁ、なんかあったっけ?
逆に俺は本スレにバカが乱入しない雑談所、釣堀、隔離場、防火壁を兼ねてる気がする>ここ

UNIX板全般にWin系厨が突入してんのは昔からのことだと思うけど、、、
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:30:37 ID:kqi3H00z0
「ここは馬鹿の防波堤、隔離所なのさ。」
男は隔離所の仲間に得意げに語りました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:06:24 ID:eRLeiBBR0
香り屋のgvim7、対応するカッコが強調表示されるようになった!
これ結構欲しかったんだよねぇ
あとラインカーソルでちゃんとシンタックスカラーが維持されるぅ
でも補完リストが見えなくなっちゃう(´・ω・`)

そう言えばg/でmigemo聞かないんだけどまだ組み込まれていない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:27:06 ID:VLq937Ia0
俺はvim7入れてないので、:versionで、+migemoがあるか
確認してくれ
402KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/03(金) 02:39:11 ID:hsSJFWpg0
> そう言えばg/でmigemo聞かないんだけどまだ組み込まれていない?

> 俺はvim7入れてないので、:versionで、+migemoがあるか

KaoriYa版には入ってますよ。別途配布しているmigemo.vimがcp932辞書を使うように
なってて、動かないように見えるだけです。UTF-8の辞書を作ってmigemodictが正し
くそれを指すようにすれば、既に使えるでしょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 04:58:34 ID:eRLeiBBR0
>>402
試してみました
ローマ字で検索されるけどインクリメンタルサーチにならない orz
カーソル動かないし、打っている文字までハイライトされません
リターン押すとちゃんと飛ぶんですけどね

とりあえず新機能にドキドキするために今後も追っていきます
404KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/03(金) 10:22:59 ID:hsSJFWpg0
>>403
修正したものにもうすぐ差し替えます。今リリース用のビルドしてます。

症状としては、1文字だけのときはC/Migemo+incsearchが効いて、2文字目以降を入力
するとC/Migemoが無効になってしまうということでした。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:16:24 ID:KYHxYGOL0
そろそろ上げないか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:34:53 ID:zbKLPWRa0
極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ V 丿 ( im .⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:57:55 ID:Hn+iVwMu0
gvimでつかえるアウトラインプロセッサー風のマクロないかな?
階層一覧だけじゃなくて移動したり折りたたんだり高機能なやつがいいんだけど

ひょっとして俺が知らないだけで標準でそういう機能ある?
408KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/12(日) 02:18:27 ID:LZMd3oim0
>>407 使ったことないけどこんなのがあった
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=517
409407:2006/03/12(日) 08:29:20 ID:BmnLTZdy0
ありがとうございます
つかってみます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:31:37 ID:/pcwTj/u0
ところでvimのプロモビデオw作るって話が上であがってるけど
だれかつくんないの?
他人がviつかってるとこ見てみたいよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:14:34 ID:NO0/TKKcO
使いこなし具合いで頭の良し悪しバレそうで恥ずかしいな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:58:57 ID:qfQ/r9TU0
大丈夫手筋を予め決めておいて高速にタイプで
信じられない速度で編集してる詐欺画像にすればいいよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:00:40 ID:DEwnopGN0
vim7はいつ頃完成するんだろう
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:16:38 ID:ze+Rck0A0
vim6って完成したの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:05:33 ID:CTKnTmVF0
kaoriyaのvim7を98seで起動するとメニューとか文字化けするんだけど、
vim7からは98seはサポート外?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:09:25 ID:LrzRrwKm0
fltkのデモFlashがあったような気がする
417KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/16(木) 00:25:45 ID:6ZQ/0Uhy0
>>415
UTF-8ベースで調整しているからですね。
encとfencsの設定をVim6から借りてくれば動くかもしれません。

ただしKaoriYa版としては98SEはサポート外です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:49:55 ID:E3A0cdz80
テキストエディタスレの新スレが建って
こっち(vimスレ@ソフ板)がテンプレにはいってたみたいね

ウニ板の方じゃなくていいのかね、と、ふと思ってみたり、、w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:29:49 ID:GkaG9EwV0
どう考えてもダメだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:19:49 ID:vsgN44h40
でも、どっちを入れるべきかって言われると迷わねぇ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:22:20 ID:6PTRFu570
知らせない方がいいってこともあるからね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:59:38 ID:E3A0cdz80
まぁ、ちょっと成り行きを見守ってみるかな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:27:40 ID:I2ZXszE60
ソフ板から飛ぶならこっちでワンクッション置いたほうがいいじゃね

何も考えずにvimと名の付くスレを全部貼っちまえばいいのにとも見たが
Mac Vimスレまで入れられても無駄だろw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:59:36 ID:2+WN6og70
俺もここでワンクッションおいたほうがいいとは思う
あのテキストエディタスレって大半の人は
Windowsキーバインドのエディタを探したり試したり比較検討するスレって感じだし
気力がある人はほっといても本スレまでたどり着けるでしょう

テキストエディタ一般スレでウザがられずにVimをオススメすることの
なんと難しいことか、、、
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:34:53 ID:/XT9sxkB0
windows で kaoriya 版使ってます。
あらゆるファイルで
右クリックで edit with vim みたいなもの出したいんだけど、
いい方法ないですか?
今は「送る」に入れてますが、ちょっと遠くて。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:47:41 ID:Pq0mT4e10
禿しくスレ違いだが窓の手でも使えば
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:22:11 ID:rYztM9tD0
普通に関連付けをいじったらいいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:45:25 ID:oEX+Kkzr0
>>425
:help install-registry

おれはやったことないけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:28:19 ID:/XT9sxkB0
どうもありがとうございます。
:help install-registry あたりを読むと、
レジストリいじってやる方法とか、
あるいは本家のインストーラでインストールすると
そういう作業を自動でやってくれるとかあるみたいですね。
レジストリについての作業内容が何を意味するのかわからないので、
もうちょっと確認してからやってみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:35:27 ID:r46vWEyF0
Edit with Vim
Edit with existing Vim

Edit with multiple Vim
Edit with single Vim
Diff with Vim

なぜか右クリックにこんなものが存在していた。どうやったかは忘
れた。
431KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/25(土) 00:53:51 ID:2QKMOlO70
>>430
gvimext.dll(シェルエクステンション)をインストールするとそれがでますね
ただ個人的にはあまりおすすめしません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:01:02 ID:bEmcEwZE0
>>431
なぜ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:28:07 ID:aShU/b8S0
> しかし、もしも可能ならばgvimext.dllを使っての右クリックメニューの追加は諦める
> ことをお奨めします。ちゃんと現象を把握していないのでアナウンスはしてなかったの
> ですが、gvimext.dllを使うと稀にOSが不安定になるケースがあるようで、個人的には
> 使用を控えています。申し訳ありませんが、利用する際はその点よろしくご考慮くださ
> い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:13:12 ID:M+US/8Af0
カーソルがある行のアンダーラインってできないのかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:17:05 ID:1HXFKs0r0
436KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/28(火) 21:53:02 ID:J9PHaQD10
>>306
> Vim7のKaoriYa版をビルドしました。
>
> http://www.kaoriya.net/testdir/vim7-daily-w32j.exe
>
> 7zipの自己解凍書庫で、実行ファイル+ランタイム+パッチだけの配布です。名前の通
> り、なるべくdaily目標で更新するつもりです。

2週間ぶりに更新しました。7.0β版になって初のビルドです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:34:56 ID:Uo3/t01Y0
>>434
:se linecursor
438434:2006/03/29(水) 08:56:33 ID:icot3Okq0
>>437
ありがと、できた
439KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/03/29(水) 12:42:48 ID:CUz3eE1S0
Vim7からは

:set cursorline
:highlight CursorLine gui=underline

:set cursorcolumn
:highlight CursorColumn guibg=blue

というような感じで設定してください。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:27:47 ID:8CAv+TMN0
普段ガンガン流れてる本家vim mlのメールが今日全然来ないんだけど、
皆来てる?来てないの俺だけか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:46:31 ID:eteGtQzx0
メールサーバーが死んだんだと。
http://www.vim.org/ にニュース出てるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:53:52 ID:fTuiG2uV0
Windows用gVim6.3で、EUCコードのテキストファイルを表示、編集可能なのでしょうか?
WEB検索するとコマンドモードで、:e ++enc=euc-jpとすればいいように書いていたのですが、
未変換とメッセージが表示されてしまいます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:29:12 ID:2EOUK0GR0
>>442
iconv.dll libintl.dll 入れてる?
444442:2006/04/02(日) 09:24:23 ID:OyyMQP+10
>>443
入れていません。
入れてためしてみます。
445442:2006/04/03(月) 00:09:17 ID:+r8sd0+u0
>>443
iconv.dllをインストールすると、EUCコードのテキストファイルを
表示可能となりました。ありがとうございました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:47:11 ID:OHjw35z+0
viと同じぐらい「変な操作性」のエディタって何かないかな?
変わったエディタを試してみたいんだけど

viちょっとかじってみて、「こんなとっつきにくいのに便利だ!」と思い
「じゃ、もっと最初は使いづらいけど便利な道具があるかも?」という考えなんだけど、、、
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:52:51 ID:3bJQucUe0
emacs
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:21:21 ID:Fa0Z9SMS0
cat
e
ed
edlin
teco
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:13:58 ID:Qw+BHL7G0
ed面白いよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:17:30 ID:6NSEHlQL0
ED! ED! ED は標準!!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:58:26 ID:33SJCSgv0
ed は涅槃への道
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 02:04:07 ID:JXWKrwNd0
edはex(といってもexモードでしか知らんけど)とは違う感じ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:46:41 ID:fdizU9uzO
質問です。
入力モードでタブキーを押したらスペースが二つ入るようにしたいのです。
なにとぞご教授ねがいたいソウロウ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:55:24 ID:6LsIc+zr0
>>453
:set expandtab shiftwidth=2
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:35:55 ID:ieticqKtO
ありがとうございました。
続けて質問で恐縮ですが、入力モード中のCtrl+Tも同様な動きにできますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:36:40 ID:v4sc4zYN0
shiftwidth=2 でできてないか?
詳しくは :help i_CTRL-T
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:27:19 ID:ieticqKtO
スペース2個じゃなく、スペース2の幅のタブになってしまいますorz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:13:04 ID:Z6CICgbi0
時刻を挿入したいのですが、どうすればいいですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:35:26 ID:8tIl1r1M0
:.!date
Sat Apr 8 01:35:27 JST 2006
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:28:32 ID:Z6CICgbi0
あぁ、すいません。形式を指定したいんです。
具体的には、
# 2006 04 08 18:27
というように。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:20:56 ID:d4+j4Paa0
<C-R>=strftime("%Y %m %d %H:%M")
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:00:28 ID:PK7+x/5I0
>>454
:set expandtab tabstop=2

じゃろ!
shiftwidthは << とか >> での話
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:52:06 ID:s8ANMqWS0
winなんだけど7は6と一緒にインストールできるの?
フォルダを分ければOK?

ちらほら7使ってる人いるみたいだけど
環境壊れたときにササッと直せるスキルがないもんで、、、
464KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/04/17(月) 11:50:48 ID:9yOXJFZE0
>>463
KaoriYaで配ってるのは、フォルダ分ければOKです。
実行ファイル名もgvim.exeとgvim7.exeなように分けてます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:38:13 ID:s8ANMqWS0
ありがとうございます
ちょっくら試してみるかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:24:35 ID:lNXhBpHV0
ひょっとして7からvimエディタのアイコン変わるの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:33:21 ID:qb+PJQRQ0
vim7からschemeを利用できるみたいなんですが、それはEmacsのelisp
みたいに本体を拡張できる仕様なんでしょうか?
468KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/04/20(木) 11:53:00 ID:KCXwRBoc0
>>467 No

Vimスクリプトやその他の言語と同じ程度のことしかできません。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:28:38 ID:CAW8SEbj0
思うんだが、こういう時の「本体を拡張する」ってどういうレベルの話なんだろう?
UIとか見た目の話?外部プロセスとの入出力の話?
Emacsは全然素人なんでイメージできないんだが、、、
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:32:50 ID:8Xbgbeue0
>>469
Emacsは、1文字入力するのすらlisp使ってる。
キー入力→対応するコード実行→コードは文字挿入→ファイルに文字が挿入される。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:44:01 ID:nvI+5F7J0
self-insert-command に advice したら
簡単にキーストロークを記録する
スパイウェア作ること出来そうだな。
472469:2006/04/21(金) 20:13:24 ID:mLzxsTsI0
理屈はわかったけど、便利な使い方が想像できんなぁ
単純にmapする以上に大規模改変ができるんだろうけど
個人ユースで使うっていうよりchaliceみたいなの作るとき楽だよ、ってことか
エディタっつーよりプラグインが動くプラットホームみたいなイメージなんだな、Emacsって
以上emacs素人の戯言でした
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:25:14 ID:wxEWacxt0
人が作った膨大な lisp を使えるんだから開発者サイドじゃなくても恩恵あるだろ

vim に haskell-mode 欲しいなぁ
474469:2006/04/25(火) 03:06:32 ID:YbaQD3I00
なるへそ、普通のエディタのマクロ(含vim)より質も量も、ってことか
大規模マクロみたいなのが作りやすくて、他人が作ったものも使いやすい、と
ハマると面白い世界なんだろうなぁ

オレは大量の括弧に目が回って挫折しましたw>lisp
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:33:39 ID:v5xHxWLF0
本スレが伸びてると思ったら、、、
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:50:45 ID:nNmxjC2W0
お子様が多いんだろ
開発者の態度なんて総じてそんなもんだ

vim7 になっても別に omni 補完も tab も使わないなぁ
これが嬉しい人って vim のライトユーザーじゃ無いだろうか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:32:25 ID:aykBV4dU0
いいんでないか?
多分全体の使用者中のライトユーザーの割合は結構高いと感じるよ。
omni 補完と タブはいろいろトラブル生んでしまいそうだが・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:01:32 ID:P7wHHJwu0
開発者は〜とかよく聞くけどさ、あんまりフェアじゃないよね。
たくさんの馬の骨からサポートまがいの対応を求められる趣味が
他にもあるならともかく。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:21:07 ID:gsiCGBVS0
vim(gvim)ってUSBメモリとかで持ち運べる?
フォルダごと持ち運べばいいのかな?
そういう使い方してる人いますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:26:42 ID:vPsEk97C0
OLE機能付きのバイナリだと行く先々で
レジストリの登録がわずらわしいと思う。
気を付けるのはそんくらいじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:00:35 ID:DHKKRrZ30
>>479,480
set viminfo+=n$VIM/viminfo
set backupdir=$VIM/bak
set directory=$VIM/swap
ってな設定もあるといいかも
482479:2006/05/03(水) 10:16:38 ID:pYFVddrd0
アリガト
とりあえず何も考えずに持っていって職場のパソコンで起動してみた
最初にレジストリ登録がでるけど、その後はきちんと設定ファイルも読んでますね
このレジストリの登録ってOLEのためなのか、なるへそ

個人端末が無い職場で複数台のPCを複数人で使うので、ちょっと苦肉の策です
設定ファイルをゴリゴリ書いてみます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:49:35 ID:5ULx1Tlh0
2ch風のカラースキームってだれか公開してないのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:51:23 ID:pYFVddrd0
2ch風?
マヂでわからん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:51:53 ID:pYFVddrd0
すまん、ageちった
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:04:27 ID:5ULx1Tlh0
>>484
こちらこそ変なこと言ってすまん
Chalice使うときに2chと同じ色使いになればいいのにと思ってさ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:14:06 ID:pYFVddrd0
あぁ、専用ブラウザじゃなく普通にIEなんかで2ch見た時の色使いってことかな?
、と想像してみる
白地に青っぽい文字色だっけ?(うろ覚え)
488486:2006/05/03(水) 18:46:29 ID:5ULx1Tlh0
>>487
ああ、そうそう。
そこまで説明しないとデフォルトの色使いって認識が
伝わらないとは思わなかった。。
みんな全然IEで見たりする機会が無いって事か・・。
だから需要が無いのかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:47:01 ID:VUrtOCak0
少なくともオレは専ブラ以外で2ch見る事は全く無いな
(たしか推奨されてないしね)
だから「IEから見た色使いがデフォルト」って意識はなかったな

オレはJane doe styleから見てるようなヘタレなのでわからんが
Chalice時のカラー適用ってどうなってんの?
490486:2006/05/05(金) 00:18:31 ID:jXghuGNF0
>>489
Chaliceの時ってか、うちはgVimだから普段使ってるカラースキームのままだよ。
普段koehlerだから、黒地に白文字で、発言者名がピンクっぽい色。
別に、このままでもいいっちゃいいんだけどね。
491名無しさん@Vim%Chalice:2006/05/05(金) 00:50:11 ID:RqRyOtPc0
chaliceの側ではsyntaxを定義しているだけで色は一切指定していないから
それをどんな色使いで表示させるかは純粋にcolorscheme側の問題だね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:37:46 ID:f//H2LtD0
正規7がでたのに上がってないのはなぜ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:09:06 ID:bRJLGoVX0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:08:23 ID:xcU1/y/q0
質問なんですがvimの折り畳みは、SciTEのようにファイルタイプによって
折り畳み範囲を設定してくれるのでしょうか?
zf を使って手動で設定することはできたのですが、自動で設定する方法が
わかりません。折り畳み方法を式評価、シンタックスにしてもうまくいきませんでした。

495KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/05/10(水) 15:20:17 ID:QuiloPtm0
>>494
「ファイルタイプによって折り畳み範囲を設定する」ように設定はできますが、個々の
ファイルタイプ毎の折り畳み設定は、多くが書かれていない状態です。

折り畳み方法を「式評価」にした場合は、どの範囲が折りたたまれるべきなのかを定義
するための関数を自分で書く必要があります。折り畳み方法を「シンタックス」にした
場合は、シンタックスファイルが折りたたみに対応している必要があります。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:56:12 ID:ljGns3040
>>495
ありがとうございます。シンタックスファイルを対応させる形でやってみようとおもいます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:31:29 ID:MtPmpRDb0
本家のvimを使っているんですが、
フォルダ構成がバイナリとRuntimeファイル群が一緒になっています。
これをKaoriya版みたくバイナリとRuntimeを分けることってできますか?
_vimrc等の設定ファイルで解決できますか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:22:58 ID:ilkf3XxX0
7のタブの使い方がわからんw
自分の頭の悪さにトホホ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:44:08 ID:vStjHmBv0
テキストエディタとしてvimを使い始めて2週間たちました。
まだそんなにたくさんの操作覚えてないんだけど、移動コマンドと位置の記憶が素敵す。

ただ…日本語入力したあとに、Escキー押してもIMEがONになったままに気づかず移動しようとすると萎えるorz
Esc押してコマンドモードになったときだけ自動的にIMEがOFFになってほしいかも…。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:55:16 ID:eb1euOMC0
kaoriyaのgvim使ってるなら自動でオフになるぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:56:16 ID:vStjHmBv0
>>500
おお、マジですか!
いい情報ありがとうっ!さっそく調べてやってみるよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:57:54 ID:vStjHmBv0
と、思ったらWin版ですね。すんませんでした。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:18:59 ID:eb1euOMC0
>>502
ああ、windows使ってないのか。それは厳しい。
504mattn@Vim%Chalice:2006/05/19(金) 15:30:20 ID:GagOYUXG0
linux版ですか?
であれば、XIMをお使いになるか、UIMの設定でvi互換モード(?)にするとESCにてIM-OFFに出来ます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:01:38 ID:/4kYRdDs0
imactivatekeyってどの組合せ(OS+IM+GUIToolKit)で機能する?
情報きぼんぬ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:59:13 ID:Acn9hhDC0
たぶんgtk2はだめだな。gtkはkinput2とかいけた気がする。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:47:48 ID:/4kYRdDs0
FreeBSD6, gtk-1.2.10, gtk-2.8.17, kinput2-3.1(canna), scim-1.4.4(anthy), uim-1.0.1(anthy), ami-1.2.
インプットメソッドテスト
1. imak未設定時、トグルキーを使ってIMをon、offできる
2. imak未設定時、入力できる
3. imak未設定時、Insert->NormalでIMをoffにできる
4. imak未設定時、Normal->InsertでIMをonにできる
5. imak設定時、トグルキーを使ってIMをon、offできる
6. imak設定時、入力できる
7. imak設定時、Insert->NormalでIMをoffにできる
8. imak設定時、Normal->InsertでIMをonにできる
(*)トグルキーを使ってIMをon、offできない場合は:set iminsert=2で試してみる。

gtk2
    kinput2: 1○ 2○ 3○ 4× 5× 6○ 7○ 8○
  scim(xim): 1○ 2○ 3○ 4× 5× 6○ 7○ 8○
   uim(xim): 1○ 2○ 3× 4× 5× 6× 7× 8×
        ami: 1○ 2○ 3△ 4× 5× 6○ 7○ 8○
  scim(gtk): 1○ 2○ 3× 4× 5○ 6○ 7× 8×
   uim(gtk): 1○ 2○ 3× 4× 5○ 6○ 7× 8×

gtk1
    kinput2: 1△(*1) 2○ 3○ 4○ 5○ 6○ 7○     8○
  scim(xim): 1△(*1) 2○ 3○ 4○ 5○ 6○ 7×(*2) 8○
   uim(xim): 1×     2× 3× 4× 5○ 6○ 7×     8○
        ami: 1△(*1) 2○ 3○ 4○ 5○ 6○ 7×     8○

(*1)最初は使えないが、iminsertを設定して一度onにすると使えるようになる。
(*2)Vimごと落ちる。
(*)たとえ動作してもバギーで実用に耐えないものはすべて×
(*)IMが同じでも変換エンジンによって違う動作をする
(*)uimはvi協調モードを設定すればInsert->Normal(ESC)でIMをoffにできる。
なんだか不毛
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:30:04 ID:DAk1+jFS0
>>507
GJ!!!

それにしてもボロボロだなwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:13:34 ID:WgWTqiSE0
Windows2000+Vim7の環境なのですが、
新しいファイルをExplorerなどから開く際に、
新しくvimを立ち上げて開くのでなく、
すでに開いているvimのウィンドウのバッファに開くようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:34:26 ID:hoa4mdrr0
ドラッグ&ドロップ

または、関連付け、ショートカットをこんな風に変更する。
gvim --remote-silent "%1"
タブで開くなら
gvim --remote-tab-silent "%1"
511509:2006/05/21(日) 16:34:52 ID:WgWTqiSE0
>>510
"%1"をつけたままだと%1というファイルも開いてしまうのでそれをとったら
期待通りの動作をしてくれました。
ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:10:50 ID:DAk1+jFS0
>>509
gvimextを使うのもいいかも
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 16:35:18 ID:A3nD3MGP0
abbreviateで補完する文字に改行を含めることは可能ですか。
514匿名希望@Vim%Chalice:2006/05/22(月) 17:04:56 ID:yjnLhSpX0
abbreviate は、入力中のソレだよね。
いろんなものを含められるよ。
HTML で使うとキモイけど。
以下、何が何に変換されるか見て。

inoreab __html <html><Cr><head><Cr><title><C-r>=expand("%:p:t")<Return></title><Cr></head><Cr><body><Cr><Cr></body><Cr></html><Esc>2ka

:h key-mapping
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:32:05 ID:3XxGLv5f0
マウスでのD&D編集ってできませんか?
516匿名希望@Vim%Chalice:2006/05/23(火) 15:13:43 ID:i0Jdqmo90
>>513
>abbreviateで補完する文字に改行を含めることは可能ですか。
{rhs} ではなく、{lhs} に改行を含めようとしているのか・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:16:03 ID:aFnOyH370
>>513,516
vim7の新機能 map-<expr> (abbrevでも使える) ならわりとなんでもむちゃできるよ

>>515
選択範囲のテキストを移動させるやつ? はできない。
擬似的なものは作れるかもだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:14:45 ID:ADthB16P0
:e ./とかで表示されるエクスプローラ見たいのってどうやって消せば良いの?
:bwしても消えてくれないし、:qするとvim自体終了してしまう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:58:18 ID:qOGiMXKX0
:enew
...かな?
520518:2006/05/26(金) 18:32:19 ID:VxiUNZLVO
>>519
ありがとう。できました。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:50:05 ID:HcrDcqAx0
Vimって標準でアウトライン機能はないの?(つく予定はないの?)
522KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/06/11(日) 00:14:34 ID:YF38ATOJ0
>>521

ないです。foldを使ってファイルタイプ毎にアウトラインを定義して、Bramに強力に
pushすればあるいは、という感じでしょうか。
523521:2006/06/11(日) 00:20:25 ID:5nw7IgGs0
アリガトゴザイマス
うーん、残念、なんかプラグイン探してきます
524521:2006/06/11(日) 00:35:03 ID:5nw7IgGs0
ついでにネタ振り
昔からつかってる備忘録、メモ取りとして
他のアウトラインエディタとかで作ってたよくある「行頭.(ドット)」刻みの文書を作ってたんだけど
これがvim上で階層構造であつかえたらいいなぁ、と521の書き込みになりました

で、vim使ってる他の人達はメモ取りや、簡単な情報整理?なんかはどうやってますか?
howmとかいうやつ?
うまい方法があったら教えてください、俺もそっちに乗り換えます
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:51:05 ID:dRWlJgx/0
メモはChangelog以外考えられない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:16:49 ID:8k+aPbfv0
最近は tiddlywiki でメモ取ってる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 05:54:13 ID:Ai+5/xke0
>>524
ttp://rakusai.org/ で良いんじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:25:01 ID:MS7rbCNo0
Google Notebook
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:46:48 ID:PFKjDsO40
cat
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:27:19 ID:9rK09Ofv0
メモ帳
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:00:36 ID:cmvcFzMW0
EDIT.EXE
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:14:40 ID:OJP2a+3o0
EDLIN.COM
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:22:25 ID:ShCMgHQP0
PE (Personal Editor)
534521:2006/06/14(水) 10:23:12 ID:fqrhGtrZ0
Webから取り込むことも考えて>>527の紙からたどってネタの種を導入
データ置き場をVimからgrepすることにしました
これなら今までのtxtも放り込んどけばいい

でも何かに負けた気分w
パソ通のlogも含めて全部textだけ扱えばよかった時代が懐かしい、、、

それにしても、こういう流れになると絶対出てくるcat、edlin
catはともかくedlinほんとに使ってるんかいw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:34:07 ID:VrU3lfjz0
vim使いの情報整理ってネタ盛り上がらないな
面白いネタ振りだと思ったんだが、、、

まぁディレクトリ掘りまくってテキスト置いとく、とか
そういう方向になっちゃうのかもしれないけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:02:04 ID:LUercOn70
dvorak配列使いたいよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:12:12 ID:qrX80UfI0
つかってるよ、Dvorakで。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:23:18 ID:LUercOn70
コマンドモードとか大変じゃない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:39:03 ID:qrX80UfI0
英語配列のDvorakをつかっているので、:は、Shift + ;になってるけど、
SandSを使ってるから大変じゃないですね。

SandS: http://hp.vector.co.jp/authors/VA002116/sands/

カーソルキーの移動とかその辺は、最初のうちは違和感があったけどもう慣れた。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:55:39 ID:ESD1SSWj0
香り屋さんのVim6.4を利用しています。
ウィンドウを分割して複数のバッファを開いている時に、
ウィンドウを閉じずにカレントバッファを閉じるコマンドはありませんか?

ヘルプのwindows.txtをみたところ、
:bd [カレントバッファ番号]

で実現できそうに読めましたが、
:bd
:bd [カレントバッファ番号]

この2つのコマンドの挙動が同じでした。
これは設定によるものでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:17:19 ID:kbXW3O7x0
7.0最高
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:30:44 ID:leW5IytE0
0.1最低
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:25:56 ID:LnYoCN7V0
>>540
ちょっと違うかもしんないけど :enew とか

> :bd
> :bd [カレントバッファ番号]
は同じ意味。ヘルプに書いてある。
しかし窓を閉じる説明はわかりにくいなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:36:25 ID:9CDbymsF0
>>540
出来ない
スクリプトで出来たと思うから vim.org とか探してみればいい
545540:2006/07/02(日) 19:49:18 ID:NyKPA6Ki0
>>543-544
遅くなりましたが、レス有難うございます。

vim.orgでスクリプトを探してみた所、確かにありました。

buffkill.vim
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1147

これで実現できそうです。
これから試してみます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:34:11 ID:Ma7zj0h30
うーん、なんか7にする踏ん切りがつかねぇ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:54:36 ID:JaLZrV0F0
>>546
氏ね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:20:12 ID:5IQ/fXFR0
とくに不満がないなら様子見でいいよ
劇的な変化があるわけでもなし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:13:25 ID:h4YHKGeL0
>>546
俺も。
Windows版のdailyビルドを試用してみて機能的には乗り換えたいけど、
UI周りで文字化けが起こったり不安なので常用してない。
メニューはencodingをutf-8にしたら解消したが、ツールチップは解決できず。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 01:28:01 ID:SFTh4uEX0
vim 独自の機能って大して使ってないから、
migemo が使えるようになったら乗り換えるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:08:12 ID:f1lI9RuO0
あれ?辞書を utf-8 にすれば migemo 使えるって KoRoN 氏は言ってなかったっけ?
vim7 入れてないから判らないけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:20:10 ID:f1lI9RuO0
なんか読み間違えたようだ
migemo なら xyzzy サクラエディタで使えたはず
また無印エディタと言うエディタは migemo っぽいのを再開発している感じだ
ttp://www.monga.info/prog/
553550:2006/07/17(月) 06:37:16 ID:uH4DaoPk0
いや、そんなことないよ。
vim 独自の機能を使ってないというのは vi+α のαのことなので、
vim7 にしても自分には大して利点ないだろうという意味で >>550 を書いた。
>>551 の情報は役に立った。どうもありがとう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:09:15 ID:dxcDqnmo0
>>553
氏ね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:17:54 ID:NRto98Uu0
>>554
IDがDQNですねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:24:17 ID:tJp/xPee0
gvimで開いているファイルの文字コードをどこかに表示させることは出来ますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:42:12 ID:OS/j7xpp0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:54:11 ID:y3aoY25P0
>>556
どこで拾ったか忘れた。たぶん2ch
set statusline=%<%f\ %m%r%h%w[%{&fileformat}][%{has('multi_byte')&&\ &fileencoding!=''?&fileencoding:&encoding}]\ 0x%B%=%l,%c\ %P
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:39:51 ID:zlvDgjUE0
うちのVim7は窓端で折り返しが発生しただけで確実に落ちるんだけど、みんなもそうなの?
560KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/07/25(火) 01:05:22 ID:eyAYYQax0
>>559
そんなことは無いはずですが、そのときの文章の内容とかバージョン(パッチ)番号と
か詳しく教えてください。

手元の7.0.42を簡単にテストした限りでは再現できない現象です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:46:12 ID:Xyf3dFEo0
素朴な疑問。
vi(m)使いってエクリプスとかIDEと同時に使ってるの?
普段エクリプス使ってたんだけど、vimの面白さとunix系osに
必須な事に引かれてvim始めてみたんだけど、vimの操作性に
徐々に慣れてくると共に、IDEとvim両方を使いつつ作業するのが
めちゃくちゃ億劫な事に気付きました。

本物のプログラマは脳内アウトラインやソースの管理が
できないといけないとか、そういう事?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:06:14 ID:9zxOG0uv0
↓サンプル数は少ないけどIDE的な要望はかなり上位
http://www.vim.org/sponsor/vote_results.php
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:24:55 ID:Wv0FlRB60
俺も VisualStudio との両立はできなかったな。
vim もここまで高機能になったら、あと残すところは
デバッガとの統合だけだろう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 00:26:40 ID:qBgYsDVD0
>>561
エクリプスにvimプラグインを入れるんだ
565556:2006/07/26(水) 00:44:42 ID:TO4riQHR0
>>557-558
お礼が遅くなりました。
目的の表示が出来ました。ありがとうございました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:16:21 ID:WIeS+V4/0
>>560
今帰ってきたorz
寝る前に、会社でこっそり調べた結果を書いておきます。

OS: Windows XP SP 2
Software: gvim 7.0.39

1. ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp
↑のフォント(TTF等幅)をシステムにインストールする
2. 念のため_vimrcと_gvimrcは待避する(しなくても変わらないけど)
3. gvimを起動して'guifont'オプションにこのフォントを指定する
4. 適当に文字を入力する(半角英数でもいい)
5. 文字が画面端まで達すると確実に落ちる

です。
567KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/07/26(水) 01:30:12 ID:PSl+Ql9R0
>>561
私は同時に使ってますよ。IDEのほうを「ファイルに更新があったら自動的に再読み
込みする」ように設定して、入力や整形など多くの作業をVim上でやります。

コンパイルとそれにともなう小規模な修正、加えてデバッグくらいがIDEでやる仕事
です。デバッグでは場所の特定だけをして、実際の修正はVim上でということもザラ
です。
568KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/07/26(水) 02:22:37 ID:PSl+Ql9R0
>>566
以下の複合原因でした

    1. 使用しているフォントがコード0の文字について1カラム幅ではない
    2. enc=utf-8環境下でambiwidth=autoを使用している

修正したので最新版を試してください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:50:57 ID:0BL5qd1R0
>>564 15ユーロだったっけ?
わざわざ2000円弱払うのは腹立つよな。
秀丸でわずか3000円だって言うのにさ・・・

vim+IDEなら8000円まで払ってもいいな。
もちろんGUIなんかに凝らなくても良いから、その分機能と
安定性、各種プラグイン完備で。

ぶっちゃけプラグイン集めたり、環境整えるのは面倒だったりする。
インストーラ付きでご丁寧にレジストリいじるのもウザイけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:05:20 ID:/tXzlwxZ0
エクリプスくらいのアプリならインストーラ付きでレジストリ弄ろうが納得できないか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:09:53 ID:seAkqIDU0
>>567
エクリプスにvimプラグインを入れるんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:47:53 ID:x1Zf3WgK0
VSのもあるんだね
ttp://www.viemu.com/

これも有料みたいだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:55:24 ID:FYy6Xfov0
>>568
遅くなりましたが、直っているのを確認しました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:32:54 ID:vUVV6A6c0
>>561
両方使ってる。結構馴れるよ。

昔は、
「なんでIDEからエディタに落としてるの?数文字だったらIDEのエディタで編集したほうが?」
とか言われてた
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:06:45 ID:yLx0omeP0
おすすめのvimのwikiを教えて
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:22:18 ID:e83Nq/BG0
日本語ならここでしょ。
http://vimwiki.net/?FrontPage
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:27:17 ID:nuIhFO8Z0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:32:53 ID:SbFo2Q9x0
犬板のviスレは小さな釣堀
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:25:59 ID:q0eRNgeZ0
>>577
上の方の動画での、タグの生成は何かスクリプトを使ってるのかな?
それとも、組み込みの機能か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:46:37 ID:eT0lakSH0
gvimでC言語書いている時、「{」を押したときに
「」

if( hoge == sage ) { ←コレ押したときに

}
581580:2006/08/07(月) 01:48:58 ID:eT0lakSH0
↑のミスです^^;

gvimでC言語書いている時、「{」を押したときに
「}」が自動で挿入してカーソルが次のインデント位置に移動する
設定かスクリプトってありますか?


if( hoge == sage ) { ←1.コレ押したときに
 ■(←2.自動でココに移動する)
}
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:53:47 ID:DZ+YAS1Y0
>>581
氏ね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:14:11 ID:eT0lakSH0
>582
上にあるHTMLタグの生成が魅力に感じあるのかな?って思いまして、
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:40:24 ID:dE8JAzd+0
>>581
これを _gvimrc に書くべし。
au BufNewFile,BufRead *.c inoremap <buffer> { {<cr>}<cr><up><up><end><cr>
585名無しさんだよもん@Vim7%Chalice:2006/08/11(金) 22:32:18 ID:5nLefyGm0
遅ればせながらvim7にしますた
正直6と何が変わったのかよくわかってなかったりするけど

あ、補完に候補一覧みたいのが出てカコイイかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:30:12 ID:mYX7L/NE0
>>585
「タブ」で複数のファイルを開けるようになった。タブブラウザみたいに。
CUIでももちろん使える。

・・・俺は使わないけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:59:09 ID:aEqHcDVb0
つーか逆にリスト出ないように出来ないの?
omni補完の時だけ出すとかカスタマイズしたいんだけどひょっとして無理?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:33:15 ID:armF9CCr0
*.cを編集するときに、「対応する括弧に色をつける」機能だけをオフに
するには、どうしたらよいですか?
589KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/08/13(日) 17:39:26 ID:hTiAQbnW0
>>588
:autocmd FileType c setlocal mps=
とかいくつか方法はあるみたいです。

:help 'mps'
:help matchparen
590588:2006/08/13(日) 19:48:53 ID:vUMd9JNU0
>>589
ありがとうございます。

確かに":set mps="とやれば色は消えました。が、%で対応する括弧に
ジャンプする機能も消えてしまいました。
これは、:help 'mps'して納得したんですが、消したい機能は「色づけ」だけ
なので、他の方法を探してみることにします。
591KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/08/13(日) 20:43:51 ID:hTiAQbnW0
>>590
こっちのほう読んでみてください。
> :help matchparen
592588:2006/08/13(日) 22:33:45 ID:vUMd9JNU0
>>591
うぁぁ、たびたびすみません。ばっちりOKでした。
'mps'はmatchparenの省略形なのかなと思い、読んでいませんでした。
お手数をおかけし、申し訳ありませんでした。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:19:40 ID:iBmhRvtb0
挿入モードでファンクションキー(F2とか)を押したときに、
<F2>と入力されないようにしたいですが、どうすればいいでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:51:07 ID:Aw6agqsK0
>>593
もしかして、ちょっと訂正するぐらいなら、カーソルキーか
マウス使って目的の位置まで進ませる方が良いとか思ってない?

vim向いてる人は、わずか2,3単語先でさえ「esc」→「w」連打
してるような「基地外」(いい意味で)だよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:19:28 ID:nkQ/6opR0
先に質問に答えてあげようよだよもん
:inore <F2> <none>
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:23:14 ID:nkQ/6opR0
まちがいた
:inore <F2> <NOP>
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:42:34 ID:1DIY8Wjc0
>>594
わずか2,3単語先だからこそESC3wとかするんでしょ。
20行下の15単語先だったら、マウスの方が早いに決まってる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:43:49 ID:nkQ/6opR0
それでも/を択ぶ人がvimmerには多いんじゃないかな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:56:43 ID:E2a2JfEy0
俺はhjklで地道にカーソル動かすことが多い。
指が楽だし、複雑なこと考えなくていいから楽。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:53:30 ID:uk7fva5b0
20行先ってわかってるなら、行数で飛ぶんじゃないのかな?
俺もそうだけど、どうせ皆東プレやhappyhakking等、メカニカルの
コンパクトカチカチ言わして悦に入ってるオタク達(いい意味で)
なんだしさ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 22:56:15 ID:msBq1MRj0
>>600
残念、ミネベアだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:31:59 ID:rS9Ggwlo0
>>596
ありがとうございました。助かりました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:41:00 ID:VHIuQpql0
ミネベアも良いと思うけど、JIS配列はちょっと使いにくい・・・
Ctrlと何かキー同時押しとか、つらくない?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 02:48:09 ID:blpwYv8X0
20行くらい移動するときは、
H,M,Lで近づいてhjklやw,$なんかで間を詰めて移動するのが多いな。
/ での検索移動もやることあるけど、
思考が中断されるのであまり使わない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:37:04 ID:BZAGRDz00
>>603
少なくともviでctrl押す機会は全くない!

押すときは小指の付け根の関節で押しますね。

指の付け根には神経が集中している。
おかしいの。右手が痛くないのは、神経が切れてるからなんだね。
あー・・・この右手は・・・痛い方が良かったんだね・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:42:41 ID:qVjZ2G160
みんな f を使わないのにビックリ
オレは横移動はほとんど f

なにげにブロック化されている物が多いから {} で移動していって jk で微調整
f で横移動の組み合わせが一番多いかも
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:44:48 ID:qVjZ2G160
>>605
Ctrl 押しまくりだよ <C-P> <C-N>
これほど強烈な補完が無かったら vim 使ってない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:46:57 ID:qVjZ2G160
と言うより Esc はほとんど <C-[> なんだよね
ホームポジション崩さないで打てるから速いし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:47:59 ID:/ozl8Oxn0
自分が頻用しているのは
Ctrl-L、Ctrl-R、Ctrl-U、Ctrl-D、Ctrl-F。
Ctrl-EとCtry-Yは時々くらい。
CtrlはAの左となりに来るようにしてますね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:48:49 ID:/ozl8Oxn0
あ・・・。忘れてた。
自分もCtrl-[派です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:32:37 ID:CJbHpDLp0
Ctrl-H Ctrl-Mは使わない?
すぐEsc?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 22:55:07 ID:blpwYv8X0
書いてないからって使ってないと思わなくても。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:08:42 ID:EjnRFSSx0
リアふぉスレの人が混じってますね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 12:14:42 ID:zJ/uzrwB0
Windows環境で7.0を使ってます。
ふたつ質問させてください。

・Windowsのクリップボードからコピペがしたい。
 「編集」→「張り付け」のショートカットに書いてある「"+gP」は具体的にどういうキーを押せば良い?
・エディットモードの「:」や検索の「/」以降に入力したものの履歴を利用したい。
 履歴を有効にするにはどうすれば良いか。

どうぞよろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:58:06 ID:DINWPbCb0
>>614
normal モードで"+gP おしてできない?

履歴はデフォルトで使えたような。C-P C-N かカーソルキーで
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:03:56 ID:zJ/uzrwB0
>>615
お返事ありがとうございます。

「"+gP」の意味が分からなくて困ってる感じです。
「"」はダブルクオーテション(jp106キーボードならSHIFT+2ですよね?)押しながら、gとSHIFT+Pの順で押すってことでしょうか?
この辺の理解に誤解があるのか、いろいろ試してみてもうまくいってません。

C-PはCtrl+Pですよね?
有効ではないっぽいのですが…orz
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:04:02 ID:qjlabJok0
"+gP の入力
例えば、日本語106キーボードで、
CAPSロックの入って無い状態なら
Shift+2(") → Shift+;(+) → g → Shift+P
と 4ストローク(=4回キーを叩く)で
貼り付け になると言うことだか。。。

ちなみに 手元にある所 Linux 上では、ちゃんと出来た。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 15:38:02 ID:zJ/uzrwB0
ありがとうございました。
やっとできました……orz
Vimのバージョン3系をWindowsに移植したものでは、Alt押しながらcやvで、簡単にコピペできていたのですが、7系ではキー4つのこの方法しかないのでしょうか?
ショートカットにしてはキー数多すぎ……というかショートカットという位置付けじゃないのでしょうか。
619KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/08/21(月) 17:19:58 ID:nAsNS6bM0
>>618
+や*は、Vimのたくさんあるレジスタの1つ、という考え方です。なのでレジスタの内
容を貼り付ける操作は全て適用可能です。例えば

 "*p

とか、インサートーモードでの

 <C-R>*

とか。必要ならばnmapやimapでマッピングできます。

 :imap <C-V> <C-R>*
 :nmap <C-V> "+gP

細かい調整はご自身でやるのが良いでしょう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:16:06 ID:my8PYjz30
いつもは xyzzy 使ってます。
それなり Lisp とか書いて、ある程度自信持ってたんだけど
自宅サーバーたてて TeraTerm でログイン、
ちょっとしたファイルを編集したいと思って
emacs -nw
とタイプ。
??? あれ? 日本語が入力できないじゃん。
っていうか、何で Lisp で日本語入力を制御しなきゃなんないの?
その瞬間、頭の中が真っ白になって Emacs Lisp の真の姿を見た気が・・・

はっと我にかえって、やっとの思いで
vi
とタイプ。i とか a 押したら楽勝で Win の IME で入力できるし。
なんだ簡単じゃん、と直前に見た悪夢はなかったことに。
これから vi を使うことにしたのでした
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 14:35:53 ID:cnnJ2CtP0
つーか、自分の設定が悪くてemacsで2バイト文字使えないだけじゃん。
それに、わざわざ設定しなくても、オフライン(youのwindows)で
編集してアプすれば良いだけでは?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:56:03 ID:kV/UDCyV0
正論だけで世の中渡れる訳がない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:08:59 ID:Y9LDiTIK0
中国語と日本語の両方を使う必要があって
OfficeについてくるArial Unicode MSを使いたいけど
Edit > Select Font...に出てこないのはどうして?
教えてくれ!
バージョンは7
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:14:47 ID:WE4mggHZ0
プロポーショナルしかないフォントは不可とか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 07:29:29 ID:Y9LDiTIK0
>>624
やっぱりそうなのか
んー, Arial Unicode MSはほとんどの文字が入ってるから便利なんだけど
ほかにも中国語と日本語の文字が入ってるフォントないかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 16:37:20 ID:gS0PrRtL0
void print(string str) {
...
}

これの { から }へ%キーで飛ぶ機能ってバウンスという名称でよい?
627KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/09/05(火) 19:08:59 ID:aPE4FELh0
>>626
> これの { から }へ%キーで飛ぶ機能ってバウンスという名称でよい?

なんでそんなこと聞くん? helpにはmatchpairsくらいしか良さそうな語は無いですけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:36:03 ID:B8YkLgWI0
bounceと呼ぶ流派もあるらしいですぞ。
http://www.vim.org/tips/tip.php?tip_id=200
629KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/09/05(火) 23:34:29 ID:aPE4FELh0
>>628
機能名としてのbounceではなく、広義でのmove。ニュアンス的にはjumpという意味で
の動詞bounceじゃないですか?  helpにも使われていないし、ソース中のbouncという
綴りにいたっては1つもありませんから、それをバウンスと呼ぶのはVimに対しては気
が引けます。

ソース中ではsearch.cのfindmatch()になりますね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:38:10 ID:6Nq+NyiQ0
バウンスコギャル
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 13:47:08 ID:3h9WFXqo0
>>630
氏ね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:58:23 ID:vwuN9/io0
kaoriya版vim7はとりあえずどこまでいったら
正式リリース?というか試験公開じゃなくなるんだろう?

ひとまず使ってみたけど何のトラブルもなく以降できてる
633KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/09/11(月) 00:36:26 ID:fZPp7Yxa0
>>632
ほぼdailyでコンパイルしている現状は、影響の少ないパッチばかりとはいえ、あま
り好ましいとは言えませんね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:07:11 ID:OEsCNN+C0
新しいVim7 、 \(\k\)\@<!\(ここ\) でi_CTRL-P すると重いなぁ。
&complete=. まで絞ってもサイズの大きい文書ファイル中ではしばし帰ってこない。
チョイ前の単語を再入力する時に重宝してるので、Vim6使いながら世界平和をお祈りします。
(スクリプト厨だからVim7弄りたくてしょうがないけど)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:41:02 ID:bbT147Ox0
バッファの状況によっては補完がすごいことになるよね。大きいファイルがリストに残ってたり。

Vim6でもある現象だけど、vim7では候補表示の定数を満たすまでスキャンを続けるから
極端に負荷が高くなるんだと思われ。
636Have a :2006/10/11(水) 05:30:09 ID:6TfM/bDD0
" (For Vim script)
%s/\(^\s*\(end\)\?\)\@<=func\%[tion]/fun/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:16:37 ID:tJtq8ZLl0
python2.5にしてVIMを捨てると
2.4のままVIMを使い続けるとどっちが良いんだろう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:29:51 ID:JCo3TmM20
vimスレに書くなら答えは決まってるだろvimを使いつづけることだ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:55:21 ID:Sbp1OEsw0
なんで二者択一なんだ…
と思ったけどあれか、DLLの名前が違うからか?
なぜかコンパイル時固定なんだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:27:35 ID:VgoJ4N8G0
このスレにはTutorialやる人なんていないのかもしれませんが…
レッスン 2.4の「2. 2dw をタイプして単語2つ分移動します。」で
ハマってしまいました。orz
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:40:21 ID:n+87mmoK0
ゲラゲラ
「業に移動」とか書いてあるし、ちょっと人手足りてない感が出てますな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:56:07 ID:VFD4Xyqm0
今日から勉強を始めたが、これは慣れないと指がつらいな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:26:41 ID:akEPNVLo0
慣れるとこれ以外では指がつらくなるよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:10:54 ID:5pfOtgMC0
まぁ慣れてもそれほど早くならないんだけどなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:15:27 ID:Amede9Z40
KoRoN氏のムービーのURL誰か持ってる?
上の人に見せてあげやう
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:10:07 ID:z2sPULEa0
vimを使っていいことある?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:15:20 ID:YFccJFfA0
>>645
見たけど全然早くなかったよw

こっちの方が早い
ttp://msdn.microsoft.com/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/ChrisA-DonB_100K.asx
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:21:09 ID:aSU6qldK0
>>646 ない
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:45:40 ID:2OJ+3dqc0
>>646
いつまでも童貞でいられる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:50:01 ID:rtM2TpAT0
http://cvs.kaoriya.net/svn/vimdoc/trunk/ja/
の日本語ヘルプですけど、
cmdline.jax options.jax pattern.jax などの一部のファイルは、
普通に開くと、utf-8が指定されてちゃんと表示されるんですが、
:helpで開くと、cp932が指定されて文字化けしてしまいます。
:helpで開いた後 :set enc=utf-8 すると、内容自体はちゃんと表示されるんですが、
ステータスラインやコマンド行の表示がバグります。
どうすればいいですか?

Vim 7.0.145 for Windows
Libiconv DLL 1.10-20060516 for Windows
を使用してます。

あと、:version や :scriptnames などで表示される文字列をコピーするには
どうしたらいいですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:43:16 ID:d7zH/9kG0
>>650 最後2行
:h redir
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:52:52 ID:0br8PEMw0
>>651
ありがとうございます。
今まで同じ情報を確認するために何度も同じコマンドを実行して
画面を睨んでいたのが楽になりました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:44:10 ID:ajbTfCA/0
>>650
ヘルプファイルの一行目になんでもいいので漢字を書いてください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:51:19 ID:Cj2+WsGg0
vim のコード認識力はエディタの中でも底辺だな
いろいろエディタ入れてるけど vim だけ認識失敗するってのがどれだけ多いかと
なんでこんなに失敗するんだ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:04:10 ID:AFQHaxt40
vimって文字コードの自動認識やってたっけ?
656650:2006/10/28(土) 18:44:39 ID:0br8PEMw0
>>653
治りました!
これでやっとヘルプがサクサク読めるようになりました。
どうもです。助かりました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:43:17 ID:II41Tjwf0
vimはドジっ娘
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:29:05 ID:++0CQQ5Y0
vimたんとかemacsたんとか誰か書いてないのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:45:02 ID:+j5i/2cY0
vim7でEnhCommentify.vim でビジュアルモード時使うと
E116: Invalid arguments for function EnchancedCommentify
ってエラーでて使えない件
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:26:51 ID:2jGm5+lu0
試してみたけどふつーに使えたよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:35:08 ID:iBNEq3HL0
>>660
わざわざ試していただいてどうもです。
pluginとvimrcをデフォルトの状態にして起動してみたら正常に動作したので
自分の設定が悪いのかといろいろ試行錯誤してみたら
set wildcharm=<TAB> に設定されてたのが問題だったみたいです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:45:21 ID:BqjEdlLq0
javaやphpの辞書ファイルはあったけど、wi32api辞書ファイルはないのかな?あったら便利なのに・・・
663mattn@Vim%Chalice:2006/11/01(水) 00:52:55 ID:87r7aIFp0
私は api32wh.hlp にキーワードを渡すようなスクリプトを書いて使ってます。

chmだと
silent! execute "!start keyhh -\\#klink " . topic . "  " . filename

hlpだと
silent! execute "!start winhlp32 -k " . topic . "  " . filename

こんな感じです。
あとは <cWORD> か何かを topic として渡せるようなマップを書いて完成。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:01:41 ID:/M6mNSGA0
PlatformSDKのIncludeディレクトリからctags -Rでタグ作ってvimでapiの自動補完させようと
思ったんですが20万とかべらぼうな数のタグができて補完するとき結構時間がかかる件。
何か言い方法ないですかね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:44:54 ID:4cMzfcYm0
マシンスペックどのくらいで何秒かかる?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:09:00 ID:Gl8uI5Fz0
20万って多すぎ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:46:37 ID:DQvCc5WL0
vimでemacs-wikiみたいなの探してるんですけど
どなたかご存じですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:45:18 ID:tAN4nFju0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:51:29 ID:DQvCc5WL0
ありがとうございます
助かりました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:02:37 ID:UvPPEjl70
ちょっと前に公式サイトにwiki用意するような話が
メーリングリストであったんだが放置なんだろうか。
あ、でもvimサイトのモックアップ?っていうか
リニューアル案みたいなの最近MLに流れたから新装
に向かって動いてんのかな?
同時にwikiとか付いてパワーアップしてくれたらうれしいな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:15:27 ID:8akDJFVz0
一文字入力するごとに勝手に補完候補でたりできないのかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:48:54 ID:hFJ6eQXW0
すいません選択について質問です。

gvimなんですが、マウスで行をドラッグしながら範囲選択をしているとき、
ウインドウの端まで行っても横スクロールしてくれないのですがコレは設定でなんとかなるものでしょうか。

また、行の一部を選択しているときに、
そのままホイールなどで上下移動すると選択範囲もくっついてきてしまって、
ウインドウの外にでた行がすべて選択されてしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:28:31 ID:FDHeXoc50
正直vim使うのに向いてないんじゃ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:11:07 ID:6dyg0jC60
範囲選択を絶対にマウスでやらないといけない事情でもあるのか?
普通の作業をキーボードで済ませられるのがvimの特徴なのに
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:21:07 ID:BzpnAgOv0
>>672
なさそう
横スクロールってそもそもスクロールバーでないみたいだし

set wrap
して、横スクロールを不必要にするというのは嫌なのかい

スクロールすると選択範囲がついてくるのは、
仕様としてそもそもおかしい気もするな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:55:07 ID:hFJ6eQXW0
いや毎回毎回マウス使ってるわけじゃないです。

このまえやたら行数が多い&一行が長いログファイルを弄ってたときに、
マウス使ってて気がついたもんで。

暫くテキスト折り返しで対応します。

あとスクロールすると選択範囲がついてくる現象は皆さんの環境ではでてませんか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:28:00 ID:M55BVhco0
横スクロールバーは :set guioptions+=b ででるよ
どっちみちドラッグで横スクロールはできないけど

選択範囲が移動するのはスクロールといっしょにカーソルも移動してるから。
今んところ、カーソルが常に窓の中にあるのが仕様らしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:36:39 ID:M55BVhco0
あっ…
:set sidescroll=1 sidescrolloff=1
で横スクロールできるみたい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:30:23 ID:mqhF8j+10
>>678
ありがとう!

もちろん以前からスクロールバーは出していたのですが、
上記で横スクロールできました。
どこで見つけたんですか?Helpファイル?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:08:15 ID:8bd/oDec0
Vikiを使ってる人がいたら聞きたいのですが
HTMLへのコンバータにdeplate以外のものってありますか?

一応Vimのスクリプト関係ということでお願いします
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:23:45 ID:M55BVhco0
>>679
:h options.txt を開いて scroll とか horizontally とか検索して見つけた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:10:02 ID:c7evRpjx0
また一歩、海賊王に近づきましたね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:43:00 ID:mqhF8j+10
>>681
なるほど〜、重ね重ねありがとう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:05:30 ID:4sD/2phL0
kaoriya落ちてる?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:06:32 ID:TzElL3ev0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:09:13 ID:4sD/2phL0
>>685
サンクス
ミラーサイトあったんだね
687KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/11/15(水) 22:15:31 ID:5E7zBhLR0
>>684
スマヌ鯖HDDクラッシュっぽ

とりあえず別サーバに避難して仮再開しました。
DNS情報が行き渡ればアクセスできると思います。
でもBBSは落ちたままです。
完全復旧はHDD交換後いろいろインストールするので来週後半の予定です。

ちなみに>>685のは、ほとんどメンテしてないのでユルシテ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:12:56 ID:L8Nf+4Sd0
CYGWINのvimで多段undoできないのって俺だけ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:38:08 ID:0O7afh170
>>688
compatibleになってるんじゃない?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:10:56 ID:OfY5cMAN0
>>689 そうみたい。
touch .vimrcして、空の.vimrc作ったら多段undoできるようになった。
RedHatでは.vimrc消してみてもできるのは、どっかにdefaultのがあるってことか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:13:51 ID:m5/UeHkW0
Vim7には、xyzzyのxyzzycli.exeにおけるようなものは無いですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:25:53 ID:m5/UeHkW0
スレを汚してしまい、すみませんでした。
スレの中をもっと早く検索していれば。。orz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:47:28 ID:yey4iGQH0
気にすんな。ガンガン汚せ(ぉ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:54:59 ID:9WjVME8c0
英数字列の上にカーソルがあるとき、次の英大文字の直前までを削除するにはどうしたらいいですか?
たとえば、「abcXyz」の a のところにカーソルがある場合に X の前までを削除したいです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:11:12 ID:9WjVME8c0
age
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:30:11 ID:FR1+JxOt0
>>694
dtX
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:39:35 ID:9WjVME8c0
X というのはたまたま例としてあげただけですので、dtX は要求を満たしていません。

abcXyz でも abcabcAbc でも共通に使用できるコマンドは存在するのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:17:29 ID:lgaiBYYK0
d/\u
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:30:58 ID:9WjVME8c0
>>698
なるほど
さんくすこ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:15:57 ID:vP8wHsyN0
windowsのコマンドプロンプトは一応ユニコード文字を表示できるけど、
windows版vimではエンコードをユニコード(BOM付UTF-16LE?)にして表示できないようですが現時点では無理ですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:34:32 ID:gbBXjD5q0
最近のvimは恐ろしい・・・
少し動いただけであっという間に関数を全部畳んじまいやがった!
メモ帳じゃ歯が立たねェ・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:23:25 ID:QgBPk3K+0
メモ帳ってレベルじゃねーぞ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:32:32 ID:+CEDM84Y0
香り屋のformat.vimをformatexpr対応にするパッチ。
--- format.vimSat Jul  1 21:10:19 2006
+++ format_expr.vimMon Nov 27 02:21:19 2006
@@ -741,4 +741,22 @@
   return var
 endfunction
 
-call DoMappings()
+"call DoMappings()
+
+" :set formatexpr=FormatExpr()
+function! FormatExpr()
+  if mode() == "n"
+    call s:Format(v:lnum, v:lnum + v:count - 1)
+  elseif &formatoptions =~ 'a'
+    return 1
+  else
+    let [line, lnum, col] = [getline('.'), line('.'), col('.') - 1]
+    let [line, rest] = [line[: col - 1] . v:char, line[col :]]
+    call setline('.', line)
+    call s:Format(lnum, lnum)
+    let line = substitute(getline('.'), '.$', '', '')
+    call setline('.', line . rest)
+    call cursor('.', len(line) + 1)
+  endif
+  return 0
+endfunction
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:23:04 ID:4KlHRDyA0
香り屋さんのvim6.4を使ってるのだけど、これに同梱されてるformat.vimってformat_join_spacesを見てくれてないの?
ソース見たけどこの変数を参照してるようなところは見当たらないし、実際この変数に何を設定しても
行をjoinするときに必ずスペースが挿入されてしまうんだけど…。

format.vim は
Version: 1.7 alpha-2
Last Change: 06-Oct-2004.
となってるんだけど、これってもしかして古いのかな?一応netupvimはやり直したんだけど変わらず。
705KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/11/27(月) 18:07:20 ID:cjMaht+50
>>704
:help formatoptions
:help fo-table

たぶんMとBフラグを見てます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:44:39 ID:4KlHRDyA0
>>705
おお、dクスです!

set formatoptions+=M

でマルチバイト文字の前後はスペースが入らなくなりました。
MでなくBだと両方マルチバイトだった場合のみスペースを入れないという動作になるみたいですね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:12:34 ID:99vzzmLF0
windows版のgvim7.0使ってます
モード変更時にいつもIMEがオンになってウザイのですがどうすれば切れますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:10:37 ID:R0Vhoi+r0
:set imi=0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:43:56 ID:wjeBMHLe0
windows版でIMEに連動させられるのはKaoriYa版だけですか?
vim.org のは駄目?
710706:2006/12/01(金) 20:36:26 ID:xXrK4RoZ0
>>708
ありがとうございます

>>709
vim.org版使ってますけど普通に日本語使えます。
メニューも日本語です。
711707:2006/12/01(金) 20:37:00 ID:xXrK4RoZ0
707でした失礼
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:22:44 ID:qBBun5Wp0
>>710
>>709はESCキーとIMEが連動するか聞いてるとおも
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:08:21 ID:s1Wd5XSv0
香り屋Vim7使ってます。
_gvimrcに
highlight EndSpace guibg=#404040
match EndSpace / *$/
と記述して、行末のスペースをハイライトしてます。
開くファイルが1つの時はうまくいくのですが、
2つ目以降のタブではハイライトされません。
どうやったら2つ目以降でもハイライトされますか?
ちなみに:tab splitや<C-W>sで同じファイルを分割してもハイライトされません。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:52:32 ID:OfLV9GSX0
カオリヤ版のvimってなにがうれしいの?
OSのpackageにはいってるvimや、vim.orgからもってきたので
困ったことって一度もないんだけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:02:25 ID:CYedGV690
vim.org等で配布されるオリジナルに、日本語を扱う上で便利な設定やスクリプトが追加されています。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:25:07 ID:msm9Od3J0
どんなの?具体的に
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:03:51 ID:phzQRvEp0
これパッチの更新履歴
ttp://read.kir.jp/file/read63241.txt

これ当ててビルドしたバイナリと
後はお薦めスクリプトと設定ファイルのセットで香り屋版
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:05:38 ID:D96ZTcyd0
コマンドラインって普通1行だよな?
719KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/12/03(日) 11:43:40 ID:OM4+Gv2q0
>>713
autocmd使ってファイルを読み込むたびにmatch EndSpace / *$するようにしてみてく
ださい。ちなみにパターンは/ *$よりも/\s\+$のほうが良いかも。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:59:22 ID:QxTYSlm10
>>719
できました。ありがとうございます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:06:01 ID:qXrnY25x0
エディタスレでやってる詰めvi?の話題、ここで引き取らない?
ちょっとウザがられてるし

あと、誰かスマートな正解教えてくれ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:28:27 ID:WB+rwuvz0
10
8
12

のように各行に数値があるとき、各行をその数値の個数のアスタリスクに変換するにはどうしたらいいでしょうか?
上の例ならば、以下のように変換します。

**********
********
************
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:28:58 ID:nU3Zjq+I0
その行をVで選択して
:'<,'>call setline(line("."), repeat("*",getline(".")))
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:56:24 ID:nU3Zjq+I0
repeat() は Vim7 からっぽいので、それ以前だと各行に対して
:exe "normal! 0D" . substitute(getline("."), '\(^\s\+\|\s\+$\)', '', 'g') . "i*"
かなあ。(ついでに行頭、行末に空白があっても大丈夫なようにした)
:exe に range を指定できないのが解せない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:03:22 ID:OJI6f/JI0
ViVi だと、
:%s/\d+/&a*<^T><Esc>


10a*<Esc>
8a*<Esc>
12a*<Esc>

に変換し、あとは D@@ で棒グラフに変換できるみたいだ。
(全行を処理するにはキーマクロを使って <^F2>D@@+<^F2>2<F2>)

Vim だと @@ (ヤンクバッファの内容をコマンドとして実行)が動作しない
別のコマンドなの?
726KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2006/12/19(火) 17:30:12 ID:VLSkI8bb0
>>725
Vimでは@@は「最後に実行したマクロを再実行」だからですね。
@"にすればデフォルトバッファになりますよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:32:47 ID:8b74JDCD0
ESCキーを何かのキーと入れ替えてたりする?
ノーマルモードにするのにホームポジション離れすぎて手が疲れる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:36:36 ID:Ej/zoHSE0
半角/全角キーとか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:43:45 ID:8b74JDCD0
>>728
IMEorATOK 呼び出しはどうするん?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:57:35 ID:5ebnFGrL0
ctrl+j ESC
にしてる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:15:10 ID:8b74JDCD0
やっとチュートリアル終わったぁ。これはすごい。興奮して寝られそうにないw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:20:39 ID:5ebnFGrL0
数字の上でctrl+Aかctrl+X押してみ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:21:32 ID:Bhl+BA540
>>727
そういう人はctrl+[の方を使ってると思う
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:14:18 ID:8b74JDCD0
>>732
すげーw
感動した
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:16:12 ID:8b74JDCD0
>>733
これいいですね。こっち使うことにしました。ありがとう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:46:40 ID:oS6DFk+u0
>>727
>>733
ctrl + c
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:00:34 ID:x9AlpWSr0
>>443
ありがとう!
gvimrc の編集ができなくて困ってました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:58:47 ID:w6S5ORNg0
gvim7 で任意のフォルダ以下サブフォルダまで掘り下げてgrep検索ってできないんでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:32:14 ID:gPtEYm3t0
>>738
vimgrep なら :vimgrep /hoge/ **/* でできるでしょう。
外部 grep ならその grep コマンドに適当なオプションを渡します。
gvim のデフォルトは findstr だっけ?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/511findstr/findstr.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:19:57 ID:w6S5ORNg0
>>739
ありがとうございました。なんとかなりそうです。
エラーリストってなんだかわからなくて調べてるとこです。

ところで、質問用のスレとかってあるんですか?ここでいいのでしょうか・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:56:52 ID:Z5YvkSQx0
>>740
vimスレって基本的に過疎るので(使える人は満足してしまって話題がない)
質問でどんどん盛り上げてやってください
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:08:13 ID:w6S5ORNg0
盛り上がるかどうかは分かりませんが、質問させてください。
ファイラなどから gvim7.exe を起動するときのパラメータの指定方法がよくわからないです。

例えば
gvim7.exe foo bar
とすると、fooとbar の2つのファイルバッファ?としてgvimが起動するのですが
これを「:grep」コマンドを指定してgvim.exe を実行したいのです。

具体的にどういう使い方をしたいかというと、ファイラから1KEYで任意の指定したキーワードで
ファイラで選択されたフォルダ配下を gvim で grep したいのです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:13:20 ID:w6S5ORNg0
「-c」 でできました。
スレ違いですが、あふでやるとこんな感じになりました。

C:\Tool\vim7\gvim7.exe -c "vimgrep /"$I3"キーワード""/ $P\* $P\**\*" -c "copen"
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:11:45 ID:Znvk08Us0
Vim7になって、ファイルを開くのがやたら重くなったな
と思っていたら、これが原因だった。
set foldmethod=syntax
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:06:41 ID:2xu4QpCs0
~で全角アルファベットの大文字/小文字変換できるのがウケタ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:52:42 ID:Yi3kM77F0
vim7 mlterm freebsd で使ってみたけど
『~』が化けるから空のバッファ開いただけで表示おかしくなる
多分mltermの設定なんだろうけど誰か助けて
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:27:33 ID:2xu4QpCs0
どんな感じに化けんの?
なんも設定してない状態で
LC_ALL=ja_JP.eucJP mlterm -e vim -u NONE
LC_ALL=ja_JP.UTF-8 mlterm -n -e vim -u NONE
とかしてみたけど大丈夫だった
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:30:04 ID:OtSLOUSq0
挿入って言葉がどうもなぁ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:22:11 ID:+L2cmMH/0
(前略)
「あなたの心は汚れています」
(後略)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 05:01:34 ID:cbf4T1Cy0
日本語用のオムニ補完ってどーよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:29:53 ID:LEa+IEn40
オムニ補完や構文強調、リアルタイムスペルチェックなど処理が重い機能も次々と導入されており、もはやコンパクトという印象は当てはまらない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:55:30 ID:HxdMiExt0
マークって便利だけど実際のところ2、3個しか記憶できない(頭が)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:17:19 ID:KPvJPxpR0
>>752
ShowMarks
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:25:17 ID:X2hE/DZM0
WinXPでgvim7を使い始めました。

Ctrlキーが押しにくいので無変換キーにCtrlを割り当てようと思っているのですが、
これって窓使いの憂鬱のような他のキーバインドソフトとか使わないと無理なのでしょうか?

できれば_vimrcの設定書き込むだけで済ませたいのですが…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:38:02 ID:XLUFGwyM0
無理。
Escape, Meta, Alt, Control, Shift は頻繁に使うので
押しやすい位置に入れ換えましょう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:52:03 ID:kSyc7YQi0
>>755
E M A C S
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:23:03 ID:m8DjfbpS0
うわほんとだ すげーw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:33:28 ID:3OlGJRbOP
奇跡を見た
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:25:21 ID:NfOqU2Z60
Eight Megabytes And Constantly Swapping
これ好き。
http://www.ahajokes.com/com027.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:47:45 ID:LXFlGn5j0
>>754
_vimrcだけでは無理だけど、レジストリいじればできるよ。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/181/
こことか参考に。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:35:49 ID:untgLkLn0
Rで置換中にも補完機能利くんだな。これは使える。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:15:09 ID:vyiImKwt0
xkeymacsのvi欲しい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:30:34 ID:JKVDWloY0
Vim7を使っています

カーソルを移動させていると対応した括弧があるときに
一瞬その括弧にジャンプしてしまいます

この動作をやめようと
:set noshowmatch
を設定したのですが、ジャンプしてしまいます

matchpairsの値を空にしたらどうかと
:set matchpairs=
としたら、今度は対応した括弧に意図的にジャンプしようと
括弧の上で%を押したときにジャンプしなくなりました

%を押したときには対応する括弧にジャンプし
カーソル移動のときなどはジャンプさせない
ということはできますか

よろしくお願いします
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:25:32 ID:JKVDWloY0
763 です

自己解決しました

vimrcに

let loaded_matchparen = 1

をセットすることによりジャンプはしなくなりました
なんて余計なことを...

しかしこれでも対応したかっこに色がついてしまうのはなおりませんでした
おさわがせしました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:01:37 ID:15u5ceRk0
> let loaded_matchparen = 1
これ設定したら色も付かなくなるはず
なんか他のとこがおかしい予感
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:31:23 ID:+31c3q490
Vimの公式wikiクル━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:27:27 ID:GjTbwTuC0
Seven habits for effective text editing, 2.0
http://video.google.com/videoplay?docid=2538831956647446078

Bramはマカー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:01:04 ID:FWfui7IK0
面白そうだけど長いな。
序盤でemacsについて語ってるのはちょっと面白かった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:34:28 ID:RIXSzeKD0
7.0.201来た
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:17:39 ID:vZwPpcdD0
パッチが出る度、凡そ24時間以内にビルドってあるのにずっと止まってたよな
手動でやってるのかね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:39:11 ID:rZh3qWkw0
そろそろ試験配布ってことじゃなくても良いと思うのにね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:46:14 ID:E8Qebf3B0
たろちゃんめっさ忙しいみたいだからしょうがないよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:52:59 ID:CjX2YGj40
先生!kaoriyaの掲示板がnot foundのままなのは仕様ですか?
774KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/02/27(火) 16:46:32 ID:pLEZc1MT0
>>770
スクリプト組んでありますがそのキックは手動です

>>771
スマヌ orz

>>773
前にサーバがクラッシュした時、避難するついでに以前から変なアタックもあったし
設定する時間もなかったので止めてしまいました。で、そのままになってます。


ちなみに私もほとんどの作業は7でやるようになっています。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:49:29 ID:57XJK//00
7.0.205きた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:39:56 ID:kIV4dgvZ0
質問です。
!dirすると2度ENTER押す手間をどちらか省きたいのですがどうしたらいいですか?

Hit any key to close this window
続けるにはENTERを押すかコマンドを入力してください
777KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/03/02(金) 16:26:40 ID:cCV8t5HK0
>>776
前者はvimrun.exeを消すと省けます。後者は
    :set cmdheight=2
としてコマンドライン部分を2行以上にすれば省けます。

ただし、前者を省くと!dirの結果を確認することができなくなってしまうので、後者
を省くほうが現実的でしょう。
778776:2007/03/02(金) 20:52:01 ID:kIV4dgvZ0
>>777
おお、おありがとうございます。
  (´Д`;)、  マヌアルむずかしくてさ
   ノノZ乙
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:48:03 ID:PI9nKuFT0
vim7.0でlatex-suiteが動きません、、、
vim6では動いてたんですが。
なにか設定のしかたとかで変更されたところがあるんでしょうか?
780779:2007/03/03(土) 05:04:43 ID:PI9nKuFT0
すいません自己解決しました。
let g:tex_flavor = "latex"
が必要でした。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:43:07 ID:1m9Fpnif0
>>767

Bramがマカーだったなんて…

今でも現役バリバリAmigaユーザだと思ってたのに。
がっかりだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:21:14 ID:Cr6fXX040
コードページ932 さんとこの
MinGW用
libiconv-1.10-ja-1-mingwPORT.tar.bz2

って、gvim.exe で使える?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:50:09 ID:dFVzaUrR0
使える
784KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/03/08(木) 17:44:51 ID:2IKG/+4k0
>>782
> って、gvim.exe で使える?

うちのだと保証はできません。というのはKaoriYaで配ってるgvim.exeはMSVCR71.dll
のほうへエラーコードを見に行くのです。たしかmingwはCRTDLL.dllに繋がるんじゃ
なかったかと記憶しています。もしもMSVCR71.dllならば動く可能性はあります。
785782:2007/03/09(金) 14:40:34 ID:L5df6/hY0
mingw インストールして、libiconv-1.10-ja-1-mingwPORT.tar.bz2 を
コンパイルしてみた。iconv.exe を実行すると落ちるので、gettext を
インストールしてビルドし直した。テスト結果がサイトと同じになった。
libcharset-1.dll, libiconv-2.dll を WINDOWS/SYSTEM に入れた。

香り屋差分を当てたソースから、gVim.exe をコンパイルした。
Make_ming.mak をいじって、-DDYNAMIC_ICONV を追加して、
libtool mode=link $(CC) $(CFLAGS) $(LFLAGS) -o $@ $(OBJ) \
d:/mingw/lib/libiconv.la -Ld:/mingw/lib $(LIB) -lole32 -luuid \
$(PYTHONLIB) $(RUBYLIB) とした。

gVim.exe を実行し、set enc=japan set fencs=iso-2022-jp,euc-jp し、
JISなファイル(vim3のREADME.DOC)を開くと、文字化けしてる。
[converted] なんだけどな。おかしいな。
786782:2007/03/09(金) 15:01:29 ID:L5df6/hY0
gVim.exe をクイックビュアーで見てみると、
インポートテーブルには msvcrt.dll があります。

ソースを見ると、実行時に iconv.dll か、libiconv.dll を
LoadLibrary するのかな。だとすると、libiconv-2.dll は
使われてるのかいないのか。

gettext も iconv も初めて使うんで、どう絡んでるのかさっぱり。
libXXXX.la なんてのも初めて使うんで、どうリンクするのかさっぱり。
vim6 も初めて使うんで、set enc の効果などもさっぱり。
#差分なしでもsjis とutf8 のファイルは開けるようだし。


参考リンクか何か教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:58:45 ID:dsgDavf30
libiconv-2.dll -> iconv.dll にリネームして
gvim.exe と同じディレクトリにコピーするだけでいいと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:04:25 ID:QzuU2A2f0
ちなみに、付属のスクリプトがうまく実行できなかったんで手動でパッチ当てた

$ cd libiconv-1.10
$ patch -p1 < mingwPORT/mingwPORT.patch
$ ./configure --enable-extra-encodings
$ make
$ cp lib/.libs/libiconv-2.dll vim/iconv.dll
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:00:15 ID:uETCzFHI0
リネームするだけで良かったのか。
MinGW cygwin でコンパイルすると、libiconv-2.dll になる。
OpenBSD でコンパイルしてみたら、libiconv.so.5.0 となる。

リネームしたDLLを、SYSTEMディレクトリとバイナリと同じ場所に
コピーして、違うバージョンを探して一掃した。
環境変数CHARSET_ALIASを設定した。

香り屋版の6.4を実行してみた。
encoding=cp932 の状態で、sjis と utf-8 しか開けない。えー。
ファイルメニューにエンコード指定があるし、EUCやJISを開くと
[変換済][未変換]などの表示はでるけど、間違ってる。
:set enc=euc-jp するとそんなコードページはないと言われる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:06:09 ID:uETCzFHI0
ちなみに、OpenBSDで作ったVim7.0も同じような症状の上、
:set encまで入力してTABを押しても、^I が入力されるだけで
補間してくれない。重症だ。

最近のVimは、設定が難しいなあ。でかいし。
着色とタブバーとすごい補間は魅力的だけど、
まだまだ jvim3 + skk は手放せないかな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:56:50 ID:QzuU2A2f0
> encoding=cp932 の状態で、sjis と utf-8 しか開けない。えー。
> ファイルメニューにエンコード指定があるし、EUCやJISを開くと
> [変換済][未変換]などの表示はでるけど、間違ってる。
それiconv認識されてないんじゃ?
:echo has('iconv')
で 0 と表示されたら認識されてない。

> :set enc=euc-jp するとそんなコードページはないと言われる。
windowsのコードページとutf-8しか指定できなかったような。

> ちなみに、OpenBSDで作ったVim7.0も同じような症状の上、
configure失敗してんじゃね?

> :set encまで入力してTABを押しても、^I が入力されるだけで
> 補間してくれない。重症だ。
:set nocompatible
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:40:31 ID:ldLhUJeU0
> まだまだ jvim3 + skk は手放せないかな。

こんなので喜んでいるのは原始人だけだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:22:38 ID:2Im9703n0
vim.org の windows 用 gvim70.exe 使ってるんですが、
XP にインストールして
コンテクストメニューを使うようにすると
「Edit with Vim」 という英語表記のメニューが出たんですが、
別のマシンで windows2000 にインストールしたら
コンテクストメニューは
「Vim で開く」と日本語になってました。

別に日本語だろうと英語だろうとどっちでもいいんですが、
この違いがどこで出たんだかわからないのが気になります。
知ってる方いたら教えて下さい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:31:59 ID:n5HJkmOD0
libintl.dll(名前はコンパイルオプション依存)またはメッセージカタログ(runtime/lang/ja/LC_MESSAGES/vim.mo)
がインストールされてないから
795793:2007/03/11(日) 21:36:53 ID:2Im9703n0
どっちも入ってますね。
そもそもインストール元の gvim70.exe はまったく同じバイナリを使ってて、
インストール時のオプションもいじってないので謎です。

windowsのシステムのロケールみたいなのを判断して
コンテクストメニューの表示言語を選択してるんだと思いますが、
XP も 2000 も日本語版で地域言語のオプションなども
日本語のまま特にいじってませんし。

XP か 2000 でコンテクストメニュー使ってる方いましたら
日本語になってるか英語になってるか教えていただきたいです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:30:00 ID:n5HJkmOD0
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Vim\Gvim\lang
に ja とか設定すれば明示的に言語を指定できる。
それで日本語になるならxpでの言語選択に難があるってことでしょう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:30:27 ID:ldLhUJeU0
環境もまともにわからんのにそんなことグダグダ言われても迷惑
ちなみにそのコンテキストメニューに登録とやら(gvimextの事だと思うが)はマシンが不安定になるらしい
KoRoN 氏は非推奨と言っている代物だ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:41:48 ID:n5HJkmOD0
最近は不安定ってこともないんじゃないの?
メーリングリストでもそんな話聞かないし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:20:34 ID:n5HJkmOD0
不安定になるって>>433の話か。
それなんてFU(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:34:08 ID:R2febmJn0
gvimext使ったことないんだけど
gvim --remote-tab-silentを
直接右クリックメニューに追加するのとは
使い勝手に違いあるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:14:20 ID:QIQx2V6L0
gvimextだと、既に起動してるvimがあるときはそのvimで開くかどうかのメニューが出て、
起動してるvimがないときは単にEdit with Vimだけがメニューに出るとかそんな感じ。
ってゆーか右クリックメニューに追加ってどうやんの?
sendtoにvimのショートカット追加したりとかは昔やってたけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:47:26 ID:VQRqxfLs0
gvimext は既に起動している vim があれば(複数ある場合はその数だけ出る)その vim を選んで開けたり
複数選択しているばあいは一つの vim でそのファイルを開く、そのファイル分だけ vim を開く
また diff をかけるというメニューが現れる

そういえば香り屋の vim7 にはついていないんだけど配る気ないのかね
便利だけど KoRoN 氏は好きじゃないみたいだし
あとファイル名は vim7 で行くんだろうか
関連づけとか治すのが面倒なので vim にして貰えるとありがたいんだが
803800:2007/03/13(火) 22:43:56 ID:sVwmGIiz0
>>801-802
詳しくありがとうございます。

>>801
1つのgvimで複数タブにしか出来ませんが、僕は
キー
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Vim\command

C:\bin\gvim.exe --remote-tab-silent "%1"

で使ってます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:45:57 ID:QIQx2V6L0
おぉーできた。すげー。
教えてくれてありがd
805KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/03/14(水) 00:24:00 ID:quvwLYOv0
>>802
パッチも進んで随分と安定していますから好きじゃないというよりも、責任を持って
配布できるだけの素材を揃える時間が取れてないんです。netupvimとか付属スクリプ
トも見直す必要がありますから。

敢えて言えば補完の挙動は好きではないですが、それは配らない理由にはなりません
し、自前ではデバグと配布準備を兼ねて極力Vim7を使うようにしています。と、書い
ているこのChaliceもVim7で動かしてます。

最近は、どうせ配るならiconv.dllやmsvcr71.dllを含めたフルセットにしたほうが便
利なんじゃないか、なんて思ってますがライセンスとか問題あるかもしれませんし、
欲張ると本当に配れなくなってしまうような気もしています。
806KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/03/14(水) 00:39:58 ID:quvwLYOv0
>>802,805
あ…gvimext.dllの話ですか。あれはシェルエクステンションなんですが、シェルエ
クステンションってちょっとプログラムに問題があるとエクスプローラを簡単に落と
すことができてしまうんです。そのためほんの小さなバグでも「OSが不安定でさ〜」
ということになってしまいます。詳しい人であればExplorerだけ再起動するのです
が、普通の人にそれを求めるのは難しいですよね。

さらにいうとgvimext.dll単体だけではなく、他のエクステンションのバグとの組合
せで問題が起きる可能性も否定できません。とてもそこまではフォローし切れませ
ん。しかもgvimext.dllはlibintl.dllやmsvcr71.dllなどを、ちょっと特殊な方法で
リンクしたりしてて…仕組みを知っている人間としてはちょっと気持ち悪いんです。
そういう理由で自分では使っていませんので、配るのを躊躇ってしまうのです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:02:44 ID:BUmY3Hti0
vim7 の補完は増えたけどちょっと改悪気味ですよね
挙動もそうですけど低スペックのマシンだと非常にキツい感じ
あれって :set cot= で空にしても負荷あまり変わらないから不思議だ

gvimext.dll はかなり危険みたいですね
本家の方だと勝手に入っちゃうみたいだけどw
いままで通り配布物には行っているけど自分で登録する形がいい感じ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:22:43 ID:EAGZMxiL0
Vim初心者ですが質問よろしいでしょうか?
:wで保存するとき、保存と同時に、ページ内にあるすべての行末の空白を削るにはどうすればいいですか?
やりかたがわからないので、今のところF5に「map <F5> :%s/\s\+$//<CR>」を割り当てて、F5 → :wしてますが、正直面倒です。
また、ZZで保存終了する時でも上記のことが適用できるようでしたら、そちらも併せて教えていただきたいです。
Vimは香りやさんのgvim7を使ってます。ご存知方居りましたらよろしくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:18:45 ID:PbKPk23e0
>> 808
function Rstrip()
  %s /\s\+$//e
endfunction
autocmd BufWrite * call Rstrip()

違ってたらごめん
810808:2007/03/14(水) 21:51:07 ID:EAGZMxiL0
>>809さん、お答えいただきありがとうございます。
:wで保存と同時にみごと消えました。すごい便利です。ありがとうございました。
811809:2007/03/15(木) 02:26:26 ID:N9oiq5zC0
>>810
なんとなく気になって探したら、本家の TIPS にあったよ
ttp://www.vim.org/tips/tip.php?tip_id=721

>>809 は関数定義するまでもなく
au BufWrite * %s/\s\+$//e
でよかったです
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:14:20 ID:24DVxCMC0
UNIX板のスレ落ちたね どうしよう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:31:02 ID:t3EFAUUw0
>>811さん、ありがとうございます。
Tipsは見たのですが、見落としていました。
夜分に探していただきまして、ありがとうございました。多謝。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:53:11 ID:WBU2Wuco0
>>812
tukutte
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:57:08 ID:F8L5el580
Vim の Google Summer of Code 2007 参戦に ワクテカ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:44:08 ID:MT2n9aH80
:s コマンドは :s@from@to@ とか :s=from=to= とか
/ 以外の文字も区切り記号にできるけど
使える文字と使えない文字はどういう基準で決まってんの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:33:02 ID:pEV12iEr0
commandでexコマンドを定義するときに
2個コマンドを続ける事って出来る?
:w→:!perl %
っていうコマンドを定義したいんだけど
command Pj w !perl %
これじゃ出来ないし・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:40:06 ID:uQurhcGh0
:command Pj w|!perl %
:h :bar
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:41:38 ID:pEV12iEr0
>>818
出来たdクス
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:29:24 ID:vvbAdt/M0
Linux ubuntuで
gvim version 7.0.35
使ってます。ウィンドウズ版と違って
ファイルを開いてもカレントディレクトリが
そのファイルが置かれているディレクトリに移動しません。
どうすればいいのでしょう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:54:14 ID:L7SNqqAF0
'autochdir'じゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:21:53 ID:vvbAdt/M0
>>821
ありがとうございます。出来ました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:42:13 ID:DW7pTrZK0
>>821
vimplugin on Eclipseでカレントディレクトリの移動が面倒だたけど
すごく助かりました。
ワキから失礼。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:34:31 ID:UULbUB6w0
WindowsXPでgvim6使ってます。

// コメント|

ここで改行すると

// コメント
// |

C++のソースファイルで行頭に単一行コメントを入れたとき次行に改行すると、
自動的にその行にもコメントがついてしまうのが嫌なんですが、
回避する方法ありますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:08:25 ID:rkPv6uHM0
>>824
:set formatoptions?
Bcroql
:set formatoptions-=r
んで、OK

くわしくは
:h fo-table

デフォルトの設定は、
runtime/ftplugin/c.vim の
setlocal fo-=t fo+=croql
で行われています。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:40:04 ID:1wjYkFiD0
>>825
ウホッ
出来ました。ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:41:24 ID:Adr8vpnGP
WinXp 香り屋さんのVim7を使っています。
設定ファイルについて質問なんですが、
path にブランク入りのパス(C:\Program Files\hoge)を
追加しようとしたんですが、うまくいきません。
'、"、\等でクォートしてみてもできないようです。
ご教授お願い致します。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:03:18 ID:xXEhp0/k0
>>827
C:\PROGRA~1
でどう?
829793:2007/03/28(水) 02:56:46 ID:3vsq00Ly0
"C:\\Program Files\\hoge" だとどう?
830827:2007/03/28(水) 20:23:47 ID:/q4ba6K6P
>>828-829
ありがとうございます。
試してみたんですが無理でした。

set path+=C:\Program\ Files\IPMsg
とすると、set path? で見てみると
ちゃんと追加されているんですが、findが効きません。

ブランクは対応してないのでしょうか。
とりあえず他のパスに移動する方向で対応します。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:17:08 ID:a+yeTEDj0
空白をエスケープするには \ が3個必要。
set path=/hoge\\\ aaa/bb

windowsはもってないが、helpを見るにこんな感じか。
set path=c:\\Program\\\ Files\\hoge

取りあえずhelp見れ。
:he 'path'
832827:2007/03/28(水) 22:15:37 ID:/q4ba6K6P
>>831
ありがとうございます。
無事findで検索できました。
help読んでみます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:39:26 ID:6uMJEl8A0
あげ
834バンドマン(青森県):2007/03/31(土) 06:37:48 ID:On91nF/F0
>>825
rをとってみたけどうまくいかない。
setlocal fo-=t fo+=coql
なんでだろ。

余計なことされるとうざす。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:30:49 ID:JjprAsiT0
windows で 新にフォントを追加したんだが、
:set guifont=*
でフォントダイアログを表示しても そのフォントが
リストに表示されないんですけど、なぜ?
ちなみに、Habianっていうフォントです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:29:20 ID:awK6HCQ80
起動時から挿入モードにする方法ってimsertmodeを使う以外に何がありましたっけ?
確かコマンドラインオプションを付ければよかったと思うんですけど、
引数がなんだったかが思いだせない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:39:35 ID:zvQrjlF20
>>835
たぶん等幅じゃなく、プロポーショナルの
Habianをインストールしたためかと
gvimはプロポーショナルフォントは使えないよ
試したら等幅のHabianは使えた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:49:01 ID:JjprAsiT0
>>837
thx できました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:51:09 ID:AcaBXlt/0
>>836
easy vim かな。-y らしい。
:h easy で出てきた。
840836:2007/04/01(日) 15:30:23 ID:ZxUWNfik0
>>839
ありがとう。でもそれだとinsertmodeになっちゃって、
ESCキーでコマンドモードに戻れないんだよね。
なんか方法あった気がするんだけど、思い違いかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 15:48:01 ID:xBjIORbj0
iを一回押すのが面倒だということなの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:21:51 ID:ytJ0wNu80
既存のvimのウインドウにファイルをドロップしたら新しいタブで開くってできないかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:35:55 ID:hD2rUNly0
マウス使うんなら適当なドザエディターでいいんでね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:55:00 ID:M2Wgg0Gc0
ドロップしないで「送る」とかでやればいいじゃん。
--remote-tab-silent付きで。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:04:24 ID:LcU9fkQ40
au BufAdd,BufNewFile * nested tab sball
"常に新しいバッファタブで開く
"Chaliceとか画面分割して起動するケースなんかでは不便なことも
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:11:42 ID:MnnaHfqe0
左手で ^w^s して右手でマウス操作して新しいウインドウにドロップすることならある。
大抵は新しいvimで開いちゃうけど。
>>843
辺境フォルダにあるファイルを開くにはマウスの方が早い場合もあるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:35:17 ID:2fiMPdH+0
gvimがドロップソースになってほしいとたまに思う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 06:29:45 ID:IoWtX0kQ0
そんなのランチャの仕事じゃん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:39:58 ID:cPU8VpdM0
KaoriYaのVim7使ってるんだが、
ASP with VBScript のインデント設定ってないの?
とりあえず html.vim で代用してるんだけど・・・
850KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/09(月) 20:41:42 ID:/cADY2b40
>>849
:setf ft=apsvbs
とするといいみたいです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:09:20 ID:qHY+ares0
>>850
FileType は aspvbs にしているんですけど、 gg=G とかで整形しようとしたときにうまく整形できないんですよね。
私の環境では $VIMRUNTIME/indent/aspvbs.vim がなかったので xhml.vbs をコピーして代用してる状況です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:19:52 ID:DbhgVpeb0
changelogについて質問です。

2種類のchangelogファイルを運用しようとしたのですが、
2つ同時に開くと、後に開いた方で\oが効かずに、oで改行
になってしまいます。
現在は別Windowで開くことで対処しているのですが、タブかバッファの切り替えで
運用していくことってできないのでしょうか。

KaoriYaさんのgvim7で、標準のプラグインを使ってます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:08:38 ID:6sKnSPfG0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:47:09 ID:FtgkkwRv0
xみたいに一文字削除するときはyankして欲しくないんですが
どこかで設定できませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:42:37 ID:Pqy5WH950
evim、
Windows 版では、Shift + カーソルでテキスト選択できるのですが、
Linux で動かすとうまくうごきません。

どうしたらうまくいくのでしょうか?
856匿名希望@Vim%Chalice:2007/04/12(木) 13:48:25 ID:HLZ2GagQ0
 
unix 板も含めて、最近の質問にアレと思うのだが・・・・・
新入生か?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:56:29 ID:CW7K0I620
>>854
nnoremap x "_x
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:49:28 ID:iQuan9ta0
>856
最初は誰でも新入生。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:50:36 ID:lO410VFh0
vim(vi)が侍だとすれば
emacsはなんなんだ?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:25:08 ID:xtBU419Z0
教祖
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:43:16 ID:B9E8x06s0
>>860
RMS教かw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:06:11 ID:p12UCoRu0
'*'コマンドは、カーソル上の単語を検索対象として検索しますが、
カーソル上にhogeという単語があったとき、
:grep hoge *.c
とやる代わりにその単語をgrepの対象とすることはできますか?
どうか教えてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:23:26 ID:2G4MTDyV0
>>862
:grep <cword> *.c
ではどうでしょう。
864新入生か:2007/04/22(日) 22:39:10 ID:nIVXHEXh0
>>862
>とやる代わりにその単語をgrepの対象とすることはできますか?
グレップの代わりというか、コマンドラインでの補完を使う。
参照
:h c_ctrl-r_ctrl-w
他にも、同類があるよ。

>>863
>:grep <cword> *.c
マップする方法を示すべきかも。
以下、shift + f1 で、グレップできる。

nnoremap <s-f1> :grep <cword> *.c<cr>
865862:2007/04/22(日) 23:57:19 ID:JxHlzMI+0
>>863
>>864

もっとヘルプを読まないとダメですね。精進します。
大変助かりました。ありがとうございました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:27:41 ID:P1INj7JV0
listcharsで表示させた文字の色を設定する方法教えて教えて
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:32:20 ID:tyqepFaC0
KaoriyaさんのVim 7.0は差分表示がうまくいかなくなってるね
対応お願いしますお
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:56:35 ID:oJExi6sG0
wrap で画面内に入りきらない単一の長い行が下端にある時、
@ が表示されて行の内容が省略されますが、これを off にすることはできるでしょうか?
長文を書いたり青空文庫のテキストを読むときに不便です。
869KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/26(木) 03:10:17 ID:pTps58/r0
>>867
私もVim7の差分表示使ってますがまったく困ってないので
何を期待して何をしたらどうなった
を書いてもらわないと対応できません。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 03:51:27 ID:tyqepFaC0
>>869
すいません。
えっと自分の環境では
test.txtを開き、
:diffsplit test2.txt
として表示させると
E97: 差分を作成できません
と出て固まってしまいます。

Linux版のgvimで
試すと差分表示できるので挙動が違うことは確かだと思います。

自分の環境はWindowsXPsp2です。
Vim 7.0.216 for Windowsのvim7-daily-w32j.exeを使いインストールしました。
前バージョンは入れてません。初めてKaoriyaさんのvimを使わせてもらいました。
他のWindowsXPパソコンでも同じ問題が出たので再現性があります。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:37:51 ID:VcAxjMPo0
>>870
ズバリ、diff.exeが無い!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:52:57 ID:Vk53HwmJ0
Kaoriya 版の内部コードはいつになったら utf-8 になるんだろう
shift-jis にしている利点ってほとんど無いと思うんだけど
873KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/26(木) 22:41:33 ID:pTps58/r0
>>870
871さんのおっしゃるとおりdiffが入ってないんじゃないでしょうか。Vimにはdiffは
含まれませんので、別途入手してください。私はCygwinのを使ってます。

>>872
Windows版はUTF-8をデフォルトにはしません。日本におけるWindowsでの用途では
CP932が依然として優勢なのに加え、UTF-8にした場合はいろんな細かい問題がでてき
てしまうので。ただし個人的にはUTF-8用の設定コマンド、というのを使っているの
でそれを配布に含める形での対応は考えています。

command! -nargs=0 Utf8mode call <SID>Utf8mode()
function! s:Utf8mode()
  lang mes en
  set enc=utf-8
  set fencs=ucs-bom,cp932,euc-jisx0213,iso-2022-jp-3,ucs-2le,ucs-2
endfunction
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:15:11 ID:Vk53HwmJ0
>>873
試してないけどメニューとかメッセージ関係は大丈夫なんでしょうか

いまテキストエディタの需要として web 系(スクリプト含む)が多いと思うんだけどなあ
それ以上のものは IDE 使うしそう考えるとほとんど utf-8 じゃ無いかと
windows 系の秀丸や emeditor も内部コードはユニコードみたいだし xyzzy もそうかな?
自分がそうなだけで実際は sjis 使っている人の方が多いのかも知れないけど

まぁ内部的に面倒というのなら使わせて貰っている身としては仕方ないか
875870:2007/04/27(金) 00:26:49 ID:OZZYiOSv0
>>873 >>871

そうでしたか^^;
diffはてっきり同梱されてるものだと思ってました。
スレ汚してすいませんでした。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:57:30 ID:47fBiMFD0
確かにわざわざvim使う用途だとsjisエンコードのファイルを
編集することなんて少ないな今じゃ

うちだけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 03:25:42 ID:nAV4Xaw40
>>876
>確かにわざわざvim使う用途
>確かにわざわざvim使う用途
>確かにわざわざvim使う用途

思考の方向が逆かな。w
878KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/27(金) 08:56:45 ID:YX92QfOI0
Vimを使うのはデフォルト。IDEやWordのほうが「わざわざ」(苦笑
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:24:23 ID:xpOU8moj0
いやいや数あるエディタの中からわざわざvim使ってるような人は
sjisのファイルを編集することなんて稀なんじゃないの?と
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:42:39 ID:uA7XyjxX0
sjisでないとコンパイルエラーになるからダメ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:45:52 ID:Ox6u19dH0
俺も>>877,878と同じように受け取ってた
(苦笑 とかキモーとも思った

プラットフォームのデフォルトエンコードが採用されてんのってごくごく自然じゃん?
「内部コード」ってのがよくわかんないんだけど、
それがUTF-8になるとなんかメリットがあるの?
全く困ってないから今のまんまでいいじゃんとか思っちゃうんだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:13:32 ID:BZ6lKhDV0
>>881
たしか内部コードがutf-8じゃ無いと表示できない文字が結構あったはず
今どきの最新のエディタは全部内部unicodeだね
元のvim自体内部unicodeで配布しているのに香り屋版はわざわざshift-jisにしているみたい
利便性を考えるとやはり内部unicodeが望ましいと思うよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:14:45 ID:BZ6lKhDV0
元のvimってのはwindows版のvimの事ね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:57:44 ID:7uLXXjM00
>>882
よくわかんないんですけど、具体的に、どういう文字が表示できないんですか?
自分は全く不自由してないんで、今のままで かまわないんですけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:01:20 ID:Scgnxl+s0
>>882
そもそも、香り屋版って、内部コードまで弄ってたか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:27:58 ID:hdDpiAFJ0
エンコード変えて化けるような文字はテキストファイルに書かない
...と思うけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:39:44 ID:EKuG3hxS0
>>882
>  たしか内部コードがutf-8じゃ無いと表示できない文字が結構あったはず
だからこそunicodeに依存した文字を書いてしまわない為にも
バッファ⇔ファイル間でcp932⇔utf-8の変換が可能かを
常にチェックしてくれている現状はありがたいと思うけどなー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:53:54 ID:8RlHmjmu0
アプリ内部にutf8は激しく効率悪いと思うんだが
utf16なら分からんでもないが
889KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/04/28(土) 10:49:56 ID:YGkjKrdA0
Vimは内部コードを変更できるように作られています。UTF-8を使う場合、基本的には
通常のマルチバイト文字と同じ仕組みでやっています。UTF-8だけ特別扱いされてい
る箇所も結構ありますが、細かい違いを上げればきりがないですね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:06:53 ID:ZQonJQwu0
>>883
本家のwindows版cp932じゃね?
:set encoding
で、内部コードの設定を見れるんだよね

利便性を考えるとvimrcに書くのが一番だと思いますよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:19:52 ID:HwpnK8eA0
>>887
内部コードの意味判ってなw
892887:2007/04/30(月) 06:17:03 ID:fFGM1KK30
>>891
どう解ってないか説明プリーズ
893名無しさん@Vim%Chalice:2007/05/05(土) 11:20:06 ID:60AVG9RU0
 changelogの最中に単語をgoogle検索してよく使うのですが、困ったこ
 とに日本語の場合や余白、-などを含む場合など
 
 うまくいかず少し不便に感じます。

 選択してgoogle検索はxyzzyなどに乗っているもののように
 範囲を選択して(visalなどで?)まとめてエンコードしてブラウザに渡し
 たいのです

 選択方法がいくつかhelpにあった気がします。エンコードは判らないで
 す。昔ヒントが出ていてwebで辞書サービスに投げるものを参考にと見
 た気がします。

 検索に失敗して手作業で検索語を入れなおすのが少しやるせない('A`
 もう少し便利にしたいのですが、判りませんorz.
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:37:25 ID:GQSBi0+60
そういうのはChaliceについてるalice.vimを使うと楽だよ。
AL_urlencode()とかAL_open_url()とか。
895893:2007/05/05(土) 21:22:24 ID:60AVG9RU0
 >>894
 さっぱり判らないorz
 ...けどありがとうどざいました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:06:29 ID:EhcHNBmL0
Vim7.1上げ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 09:46:57 ID:3F8OTHpf0
KoRoNさんとこのそろそろ7.1で正規配布でもいいんじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:18:29 ID:3qo7HUkl0
7.1は新機能なしかい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:13:26 ID:Zy4b2XZe0
:vspで縦分割でファイルを表示しているときに
C-w3+とかしても領域のサイズが変わらないんですが
どうすれば左右に境界を動かせるのでしょうか

どうも上下に動いてるっぽいです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:15:33 ID:z08BF5kJ0
>>899
><
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:18:56 ID:Zy4b2XZe0
>>900
動いた!
ありがとうございます><
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:17:16 ID:P8F1v+r30
^Aみたいなエスケープシーケンス(?)ってどうやって入力するんですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:58:15 ID:tmBBtuRk0
insert mode de

CTRL-V  CTRL-A
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:03:55 ID:P8F1v+r30
ありがとうございます
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:20:43 ID:B6N9qkd90
どういたしまして^^
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:31:00 ID:pAfaMCAJ0
^^;
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:34:56 ID:Z2Kggx/Z0
現在の時刻を入力したいんだけど、何かいいコマンドってないかな?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:47:35 ID:f/1BRal40
:r !date
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:54:34 ID:r8kvRFL60
inoremap <Leader>time <C-R>=strftime('%H:%M')<CR>
910907:2007/05/31(木) 00:11:25 ID:Toz0EZjz0
:r! date
は簡単で良いね。
なんか長ったらしく書いている奴は死ねよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:43:36 ID:w5rXk49P0
>>910
いや、汎用性は>>909のがあるでしょ
windows系とかどうすんのよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:51:53 ID:oQNDfBFD0
winXPで実行

1.DOS窓固まる
2.CTRL-C
3.現在の日付: 2007/05/31
  新しい日付を入力してください: (年-月-日)

が読み込まれるw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:48:30 ID:ldqi/dB40
>>912

:r! time /t
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:17:22 ID:derSrtLu0
909 のほうが入力する文字数が少なくて簡単なんだが、
ゆとりにはわからなかったんだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:08:50 ID:jyyyLkDO0
ちなみに!とdateの間のスペースはいらない。
無駄なスペース書いている奴は死ねよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 04:44:59 ID:R66O5dh60
!!date
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:35:37 ID:XdH+K0AT0
i 6月3日1時35分
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:47:50 ID:/ELo5hM20
kaoriya版 Vim 7.1は出ないのかな?
出ないのなら本家版に乗り換えようかと思っているのだけど。
919KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/05(火) 00:55:56 ID:Je9RMkDV0
>>918
いつかはでますよ。わたしが7.1に乗り換えるタイミングで。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:01:07 ID:/ELo5hM20
>>919
早速の回答は感謝です。
使用したいPluginの一部の最新版が7.1縛りをし始めているので、本家に浮気しようかと思っています。
kaoriya版7.1が出ればまた本嫁として迎えると思いますが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:53:34 ID:6HKw5Lap0
本家にWin向けのバイナリってあったっけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 04:52:16 ID:/ELo5hM20
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:17:43 ID:OrnztTJG0
vim.org はパッチレベルごとの最新バイナリ出してないから必要なら Cream からダウンロードするのがよさげ。インストーラ版しかないけど。
http://cream.sourceforge.net/download.html
(Windows Vim installers without Cream)
924KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/05(火) 23:53:05 ID:Je9RMkDV0
>>920
7.1で追加された機能は多くないはずですから、バージョンチェッカだけごまかして
しまえば動きそうですよね。とはいえなるべく早く善処しましょう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:40:07 ID:UZLT2caJ0
 挿入モードからCTRL-Lで抜けるようにしたいのですが、
imap <C-L> <ESC>とするとIMEの制御が行われません。
こういう場合はどう設定したらいいんでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:53:24 ID:STljgU8x0
これはどう?
inoremap <c-l> <esc>
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 06:56:52 ID:STljgU8x0
勘違いかも。スマソ

>IMEの制御
って、なんだろう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:52:06 ID:UZLT2caJ0
>>927
挿入モードからESCで抜けると自動的にIMEをオフにして、次に挿入モードに入ったら
前回の挿入モード時のIMEの状態を再現するのがデフォルトだと思いますがその事です。
imap <c-l> <esc>だと前回IMEのON/OFFに関係なく挿入モードに入るとIMEはOFFの状態から始まります。
これはinoremapでも同じです。わかりにくい書き方をしてすみません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:13:44 ID:JfJpHn210
macrosにあるdrovakってvimじゃ使えないんでしょうか
930KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/10(日) 12:49:49 ID:Ov66JVpY0
>>925
原因はわかりませんが、現象自体はWindowsの6、7.xともに確認しました。現時点で
はそれを設定で回避する方法はなさそうです。

ところで<C-L>ではなく<C-[>を使うようにしたらどうですか?
931925:2007/06/10(日) 20:31:41 ID:Bli7cG1u0
>>930
私の右手小指は事故で物理的に可動範囲が狭いため、<C-[>を頻繁に使うのはちょっとつらいのです。
これまではVimをコーディングにしか使っていなかったので<C-L>でも問題無かったのですが。
まあ、今の所こういう仕様だと割り切って対処方法を考えてみます。わざわざ検証までしていただいてありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:25:47 ID:FO4WT6r20
わたしは右薬指で[おしてまうs
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 04:39:10 ID:SEfIkSQw0
:gを使って grep -cのようにヒット行をカウントさせることはできますでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:32:44 ID:mk5kN8Lx0
>>933
:let i=0
:g/word/let i=i+1
:echo i
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 09:13:13 ID:SEfIkSQw0
おーletでそういう使い方があるんですね
ありがとうございます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:29:36 ID:Jp2BOwER0
Vimの(たぶん)公式wiki
http://vim.wikia.com/wiki/Main_Page
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:59:27 ID:GP6Mzsh/0
Kaoriya版 Vim7+iconv.dll 1.10-20060516だと特定の日本語(〜など)を含むEUCのファイルで化ける。
eucjp-ms対応のパッチが必要なことはわかったけど、
話題に出てこないってことは、
その手の問題にかち合わないのと、
自前でパッチを当てて解決しているのと、
どっちなんだろう?

#職場の環境(WinXP)で使うつもりだったけど、上記の理由で未だ使えてない
#とりあえずMinGWでパッチを当てる方法を調査中
938KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/27(水) 01:06:40 ID:5TY3uZhQ0
>>937
私のところでは化けてないのですが、お手数でなければ「〜」に割り当てられている
文字コードを教えていただくか、文字化けするファイルを私にください。こちらで調
べます。

KaoriYaで配布しているiconv.dllにはeucjp-msに近いパッチが組み込まれていて、そ
のパッチ自体はiconv.dllと一緒に配布しています。
939KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/27(水) 01:14:58 ID:5TY3uZhQ0
>>937
すいません、とりあえず
:e ++enc=euc-jp ファイル名
と言う感じで、エンコードを指定して開いてみてください。

これで開けたらiconv.dllのせいではなく、KaoriYa版に含まれるverify.vimという補
助スクリプトの誤動作です。このスクリプトは6.x向けのものをそのまま出している
ので、そのようなことがありえます。その場合はEUCのファイルを開く場合は毎回
++enc=euc-jpを指定すると言う方法のほか、6.4を使うという方法もあります。6.4で
あれば問題はないはずです。

開けなければiconv.dllのせいですね。その場合はまたご報告ください。
940Vista:2007/06/27(水) 03:23:56 ID:GhesX55G0
VIM - Vi IMproved 6.4 (2005 Oct 15, compiled Oct 16 2005 09:55:28)
MS-Windows 32 ビット GUI 版 with OLE サポート

突然、Vim Initialisation が表示されるようになりました。

(1)
Vim Initialisation
Cannot load registered type library.
Do you want to register Vim now?

[YES] [NO]
んで、YES をクリック

(2)
Vim Registration
Cannot register type library

(3)
Vim Registration
You must restart Vim in order for the registration to take effect.
これで、vim は終了。結局、登録できていない。
毎回、(1) が表示されてしまい、使うために [NO]を選択しています。
vim7 にしても同様です。誰かヒントください
941KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/06/27(水) 11:23:40 ID:5TY3uZhQ0
>>937
KaoriYa版に同梱されているencode_japan.vimに問題の原因がありました。

修正のためには24行目の文字列に',euc-jp'を足してください。現在準備中のKaoriYa
版7.1にはこの修正を含めます。なお変更のためのコマンドは以下の通りなので、よ
ろしければ参考にしてください。

:e $VIM/encode_java.vim
:normal! 24G$i,euc-jp
:w


>>940
一度、管理者権限で実行してみてください。

OLEサポート版は自分をOLE登録するためにレジストリの通称HKCR(だったかしら?)と
いう場所に書き込みを行います。そのためVistaのユーザアカウント管理機能が有効
になっていて、その場所に書き込めない場合(管理者権限がない場合など)にそのよう
な動作になると推測されます。

会社管理のPCで利用していて管理者権限を利用できない場合には、非OLE版を使うこ
とでVim Initialisationの表示を避けることができます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:14:22 ID:DDNsPhf60
非OLE版ってどこにあるんでしょう?
943Vista:2007/06/27(水) 13:21:46 ID:4Rmpakp70
>>941
>一度、管理者権限で実行してみてください。
:h registration を発見して、管理者として色々やってみたんですけど、
同じ結果になりました。

>(2) Cannot register type library
が出ているので、HKEY_CLASSES_ROOT の Vim に関係する type library を
手動で削除してみたら、registration が出なくなりました。

● 突然出てくる Vim Initialisation の抑制方法のまとめ
(1) 管理者でログイン
(2) regedit 起動
(3) 以下のキー自体を削除する。
  HKEY_CLASSES_ROOT\.vim ( これは、拡張子の設定だから無関係だと思う )
  HKEY_CLASSES_ROOT\Vim.Application ( これが本命 )
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:10:10 ID:EC8TuFJb0
>>941
7.1
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:46:15 ID:9p6x70m70
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:14:27 ID:V2dmeaK+0
Vimの入門書ってこれしかありませんか?

Vi IMproved-Vim 完全バイブル
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:15:21 ID:V2dmeaK+0
そうですか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:34:54 ID:x8+R9Hcp0
(゚Д゚)゚Д゚)゚Д゚)ジェットストリームポカーン
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:49:26 ID:YwibprgN0
>>946
それ便利だけどver5基準で書かれてるみたいだから
7を基準にした改訂版がほしいところだな、、、
新機能の使い方が良くワカラン
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:39:28 ID:BNOgFF4Y0
やっぱ敷居の高さは本の少なさもあるよなあ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:51:44 ID:XOV+ziB/0
ともかくKaoriya版7.1が出ないことには始まらない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:12:11 ID:Tfr6LYAK0
7からオリジナル版にしてみたけど、使用感はKaoriya版とあまり変わらず。
スクリプトやコマンド系を流用しているからかな。
Chaliceを7.1で利用できるようにしてほしいな。
953KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/05(木) 23:56:34 ID:5fiBUuKU0
>>952
7.1で動きませんか? 手元の7.0では動いてるんですよ。
まぁ、問題があったら続きはChaliceスレでお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:44:24 ID:+K8U1iIX0
tag ジャンプした先で誤って ESC キーを連打してしまうと
元のスタックへ戻ってしまうのを回避したいのですが、
何かよい方法はないでしょうか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:32:01 ID:WWnDv8a00
>>954
普通はタグジャンプから戻るのは<C-t>のはず。
:mapで何かマッピングしていないか、また
vim -u NONE -N の素の状態で起動して確認すべし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:59:26 ID:KxY8TdW60
オライリーのやつを買って失敗したorz
Windowsユーザーだからね

Meadowやxyzzyは分かりやすい本があるけど、viはないよね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:05:56 ID:eu38vj8p0
>>956
私はオライリーを一生懸命読んでいますよw
1章と2章を2周、3章と4章を1周、5章と6章は中途・・・コツコツ読書で受験勉強を思い出す41歳ですw

ところで、文章の間に文章を挿入するのはやはり無理?
pとかPだと別の行になるので困っています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:25:01 ID:RqA4cvz10
>>957
ddとかyyじゃなくて0v$に汁!
めんどいけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:27:44 ID:lxMMXYRE0
>>958
ん?ビジュアルモードでの一行選択になりますね。
この後どうしたらいいんですか?
ビジュアルモードでやれと言うことですね?
頑張ります。ビジュアルモードのキーボードショートカットが長すぎるので早く変更
出来るように勉強します。オライリーのvimのところは8章だったかな?
早く8章にいけるように頑張ります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:16:41 ID:loYvlaeu0
>>959
>>958 は 0v$y や 0v$d と言いたいのだと思います。
0y$でもいいと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:10:04 ID:bhRDMH9M0
Kaoriya版7.1出てるね。
マカーな俺は,明日の会社までおわずけだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:57:42 ID:9VUNPeST0
gvim7 for win32 使ってモバイルコンテンツの開発してる人いる?
i絵文字とかで絵文字の入力したいんだけど、貼り付けできないんだ。
どうしてるよ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:37:09 ID:II95wvAi0
公式の絵文字コード表見れば
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:17:23 ID:Hif+WFSh0
>>962
どういうソフトか判らないけど <C-V> とかでクリップボードの情報を貼り付けているソフトだったら
Vim は入力モードならコントロールコード入力、ノーマルモードならブロック選択に割り当てられているからダメだろうね

inoremap <C-V> <C-R>*

入力モード限定(ブロック選択殺すのはデカいので)ならこんな感じで設定するといけるかも
ただコントロールコード入力が死ぬからそれは <C-Q> とか余っているキーに割り当てなおさないといけないけど

ほんとうはi絵文字で選んだ後 <C-R>* などを打って入力する方が面倒だけどオススメ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:32:36 ID:gobpLuhM0
>>941
>>937 です。
遅レスですが、
Vim71で確認した状況です。

Vim71 Kaoriya版+iconv.dll 1.10-20060516にて確認
設定はインストール後の状態で、
「〜」をEUC(0xA1C1),SJIS(0x8160),UTF-8(0xEFBD9E)の三つの文字コードで確認

gvimにてD&D→SJIS以外は文字化け
:eで開く→SJIS以外は文字化け
:e ++encでエンコードを指定して開く→問題なし

これは >>938 のレスにあるverify.vim(verifyenc.vimの間違い?)の誤動作ということでしょうか?
966KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/12(木) 10:41:10 ID:O6/uzLR60
>>965
なんか良くなさそうです。気になって私も同じようなファイルを作って試してみたの
ですが、まったく同じ組み合わせで正しく認識されてしまいました。~/vimfilesや
~/.vimにインストールされているプラグインなどが、悪さをしている可能性などはないで
しょうか?

文字化けする時に次のコマンドで、各内部状態を調べて教えてください。
:verbose set enc? fencs? fenc?
:echo "has(iconv)=" . has('iconv')
:echo "b:verifyenc=" . b:verifyenc
:echo "g:verifyenc_enable=" . g:verifyenc_enable
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:10:07 ID:iSj72frc0
vim7.0だけど、おいらのVimも化けるにょろ。
iconvのせいだと思ってたにょろ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1174302567/137-143
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:05:29 ID:shzOoeS40
>966

Vim7.1 でiconv.dllを$VIMへコピーした以外はいじっていない状態で
先日同様のエンコードで、EUC,SJIS,UTF-8で確認してみました。

結果はどのエンコードでも

encoding=cp932
fileencodings=ucs-bom
fileencoding=
has(iconv)=1
b:verifyenc=NONE
g:verifyenc_enable=1

となります。
969KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/13(金) 00:39:13 ID:fSAVdYCh0
>>968
なるほど。そもそもfileencodingsの設定が正しくされていませんね。$VIM/vimrcの
63行目で読み込んでるはずの$VIMRUNTIME/encode_japan.vimが読み込まれていないよ
うに見受けられます。そのファイルが読み込まれない原因は、例えば空白を含むパス
にインストールしているとかでしょうか…

何か心当たりはありますでしょうか?
970KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/13(金) 00:41:54 ID:fSAVdYCh0
補足です。特定のスクリプトが読み込まれているかどうかは次のコマンドで確認でき
ます。

:scriptnames

通常ならば2番目に読み込まれているはずです。ただ、Chalice実行中にこのコマンド
を実行しても、画面がスクロールしてしまい内容が確認できないので、一度Chalice
を終了するか、別のVimインスタンスで実行してみてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:32:15 ID:lUMErHWQ0
>969

フォルダ名は空白なし8文字以内ですね。
ただDドライブの三階層目にインストールしていたので、
一階層目にインストールしなおしてみたところ、動作しました。
Cドライブでも二階層目以降にインストールすると文字化けします。
……階層の深さが原因になってたとはさすがに想像してなかったorz

ドライブはC以外でも構わないけど、
フォルダの階層が二階層目以降にインストールすると正常に動作しない、
ということでしょうか?
972KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/13(金) 02:40:48 ID:fSAVdYCh0
>>971
何だかよくわかりませんねぇ。私の手元では何階層目においても、ちゃんと動作して
しまっています。has('iconv')が1を返していることからiconv.dllが読み込めていな
いと言うことはないですし、やはり$VIMRUNTIME/encode_japan.vimが読めてないと考
えるのが妥当な気がしてます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:12:50 ID:lUMErHWQ0
>>972
原因がわかりました。
Vimのプログラムフォルダの名前を変えていたせいです。

名前は変えていけなかったんですね。
お騒がせしました。
974KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/14(土) 02:15:53 ID:+t/TGcMD0
>>973
通常は変えても問題ありません。稀に変更後の名前の文字のどれかが悪さをして問題
になることはありますが、もしもそれが原因ならほとんどの場合はプログラムの修正
で対応できますので、是非ともその変更後のフォルダ名を報告してください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:32:53 ID:ClfvYuHn0
>>974
文字化け起こしていたときは、下記のフォルダでした。

Vim7
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:04:20 ID:KA091QxM0
皆さんはLinuxなどで使用されていて、Windowsでも使用されているのでしょうか?

上のほうでも書きましたが、Windowsユーザには書籍じゃ難しかったです。

なにか耳寄りな方法があればお願いします。orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:11:01 ID:IFTXsHU70
>>976
ド素人の俺は「入門vi」をコツコツ読んでいる。
そして、vimユーザマニュアル和訳プロジェクト(http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html)をプリントしてファイルに閉じてコツコツ読んでいる。
キーボードもHHKproの黒無刻印を買った。

でも、vmapをすべての新規ファイルに反映させる方法が判りませんよー。
クリップボードへのコピーに 「"+y」なんていちいちやってられませんよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:19:31 ID:rhe8lgw70
vimの日本語helpは
http://yukihiro.nakadaira.googlepages.com/#vimdoc
が最新っぽい。ちゃんとvimの:helpで呼び出せるから重宝。
HTML版もある→http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:45:04 ID:JRoCRaki0
>>977
キーマッピングって、普通に _vimrc に書くだけじゃないの?

" <C-C> コピー
vnoremap <C-C> "+y
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:10:32 ID:tPOFp9Cw0
Cntrl+Insertでいいじゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:38:03 ID:xZZYp4fG0
>>965-975 これ解決してんの?
俺のvim7.1も変なんだけど。
XP Pro
KaoriYa VIM 7.1 Jul 8 2007 11:03:43
iconv.dll 1.11.0.0
インストールディレクトリ:C:\Program Files\vim7

(1)sjis1.txt

0x8160
(2)sjis2.txt
〜<CR><LF>
0x81600D0A

(1)→化ける
(2)→化けない

EUC-JP、UTF-8はファイル末尾の改行の有無にかかわらず化けない。
982KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/15(日) 19:03:12 ID:EgzkEEZd0
>>981
:set fencs?
の結果を教えてください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:08:27 ID:Zci+ROGG0
vim は日本語に弱すぎる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:10:26 ID:5a2bp9Ou0
これからvim勉強しようとしてるのに
やる気なくすようなこと言わないでください
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:51:08 ID:YfboN1e20
完璧な文字コード処理ができるエディタなんて見たことないけどなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:25:08 ID:Zci+ROGG0
完ぺきにしろとは言わないけど他のエディタ(秀丸とか EmEditor とか)で普通に文字化けしないファイルが vim だと文字化けする
いろんなエディタ並べて比べてみるとおそらく最低レベルの認識率だと思う
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:53:54 ID:eis6YQ3+0
文字コード指定して読みなおせばいいよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:21:24 ID:Zci+ROGG0
>>987
それでも読めない場合があるから困る
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:05:10 ID:UsmRZSlX0
set enc=utf-8 してms互換なiconv入れるだけやん
なにもむずかしくないよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:26:45 ID:m/TQAzYK0
だいたい iconv がダメなんじゃ
991KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/16(月) 04:20:54 ID:mS2qjKF10
クイックハックで申し訳ないんですが、少しだけ賢いエンコードの自動判別機能を実
装してみました。下記のファイルを解凍して、最新のKaoriYa版に上書きしてみてく
ださい。下記にはパッチも含んでいます。

http://www.kaoriya.net/dist/var/vim71-20070716-kaoriya+guess_encode-w32j.exe

fencsにguessを見つけたタイミングで新しく実装した自動判別ルーチンが実行されま
す。今は日本語決め打ちの上、cp932, euc-jp, utf-8にしか対応していません。ま
た、個々の判別ルーチンもかなりいい加減なので、精度は低いハズです。
# >981のケースには一応、対応してます。

文字化けするファイルがあった際には、そのファイルと一緒に:mesで表示されるメッ
セージ(特にguess_encode:で始まる、以降のインデントされた部分)を送っていただ
ければ、判別ルーチンを賢くすることができます。できればでかまいませんので、ご
協力をお願いします。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:47:46 ID:lT9Iss810
>>991
0716版でも文字化けする方法。
・yahooのトップページ(htmlファイル)をダウンロード→それを見る
C:\Program Files\Vim\gvim.exe
993KoRoN@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk :2007/07/16(月) 10:28:13 ID:mS2qjKF10
>>992
0716とguess_encode対応版は別ですのでもう一度、確認してみてください。
こちらでは
  $ curl -o yahoo_top.html http://www.yahoo.co.jp/
  $ gvim yahoo_top.html
こんな風に確認して見たのですが、文字化けしていません。
# euc-jpであると判断されるまでの経路に若干不満がありますけれども。

  :set fencs?
して、最初に"guess"の文字が入っているか確認してください。また対応版であれば
  :echo has('guess_encode')
が1を表示します。旧来版は0を表示します。よろしくお願いします。

ていうか、誰か、次ぎスレ、頼む
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:36:06 ID:nBntcOv00
unix 板でいいんじゃね
995名無しさん@お腹いっぱい。