Samurize Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:09:23 ID:HKoCU9AA0
WinampCC.exeのようにfoobarをSamurizeからコントロールできるスクリプトはありますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:22:06 ID:7/1Cm2Dn0
    | ________  |
    | |コマンドライン  | | 
\   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   /  私はwikiの精です。
  \ |   (●)     (●) | /   ぜひwikiを読んでくださいね。
>>http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:44:51 ID:HKoCU9AA0
>>939
できました!精ありがとう
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:32:32 ID:XzzBWZ7I0
今NewsSankeiを設定しているのですが、
ttp://www.geocities.jp/samurize2/NewsSankei.html
にある「リンク」チェックボックスが見つかりません。
表示させるには何か設定が必要なのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:53:39 ID:BgSmH2EV0
winampをwinampCCを使って操作をするようにしているのですが、
再生などに使う良いボタンアイコンはないでしょうか?
色々探したのですが綺麗なものがなくて。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:04:26 ID:HKoCU9AA0
>>942

>>688
>>689
上で同じ質問があったよ。

ところでボタンアイコンを押す際にへこませる方法はありますか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:02:45 ID:b3mYDhhy0
あるよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:23:15 ID:HKoCU9AA0
>>944
教えて下さいませんか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:05:10 ID:pR/+PQn50
>913
Listen Japanに対応したのほしいっすか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:59:54 ID:s1gs4PKl0
>>946
ほしいっす
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:52:32 ID:nwNOzeiW0
そうですか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:22:34 ID:XzzBWZ7I0
pNewsをインストールし、メーター→情報→プラグインの設定 で設定しようとしたのですが、
News-Siteのプルダウンメニューが空白になってしまっていて何も選択できません。
pNews2.iniには、[SITE]のところをいったん消して三つRSSを加えただけで、他には手をつけていません。

尻侍のインストールフォルダをデフォルトから変更しているのですが、それが影響してるんでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:42:27 ID:XzzBWZ7I0
尻侍再インストール&日本語化(インストール先はデフォルト)→pluginsフォルダにpNews2.dllとpNewsフォルダを放り込む
→Config.exe起動→デザインエリアで右クリック→プラグイン→プラグインの選択でpNews2.dll、実行する関数でGetnews
→「設定」ボタン

とやっても同じ症状で設定できませんでした。
どこかで操作間違えてますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:53:55 ID:3VsAKI900
当方動作確認。
ひょっとすると
(以下wikiより引用)
>ただしサイト名に日本語等全角を使うと設定時に化けます。
>それでも取得は出来ますが、意味ないので半角英数を使用してください。
>加えて+などが入ると取得に失敗するようです。
>半角英数でも記号の使用は避けてください。
(引用ここまで)
に思い当たるところはありませんか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:04:15 ID:ZLmoSN6Q0
サイト名はすべて「goo」で統一してありますが、やはり反応なしでした。
デフォルトの状態のpNews2.iniでも駄目なようです。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:15:14 ID:cCvGQSRu0
すでに試しているかもしれませんが
侍公式から最新版をダウンロードしてもダメでしょうか?
これ以上は自分にはお手上げ状態です・・・。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:28:04 ID:ZLmoSN6Q0
>>953
残念ながら最新版でした。

が、今度は尻侍再インストールの後に日本語化せずに同じ手順でやったらいけました。
なぜこうなったのかわかりませんが、とりあえずOKだったのでこのまま行くことにします。
どうもありがとうございました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:35:56 ID:F2iudKwz0
コンフィグ開いたあとにpNews2.iniいじったら設定は読み込まれないぞ。
もしかしてコンフィグずっと開いたまんまiniいじってたんじゃないのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:46:51 ID:9Uvkff480
Config上のpNewsメーターを全部削除して、新規に追加し直せば新設定が反映される
数多い場合はConfig再起動の方が楽だね
キャッシュかなんかの兼ね合いかね。Samurizeの仕様っぽい

一応書いておくか
957949=954:2006/03/12(日) 09:36:46 ID:ZLmoSN6Q0
また同じ症状が出てしまいました。
どうやら日本語化云々は関係ないようです。

他にあれから新しく導入したプラグイン・スクリプトの類はjpWeatherPlusだけなのですが、
これが何か変な干渉でも起こしてるんでしょうか?

とりあえずini(pNews2.iniではなく全体の設定の方)を直接いじってやれば
設定はできるようなので、これでごまかしておきます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:29:41 ID:NkqwJwKu0
AlbumJacket+の中の人・・・
タイトルに「.」が含まれる歌詞取得に対応願いますです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:31:21 ID:cCvGQSRu0
>ini(pNews2.iniではなく全体の設定の方)を直接いじってやれば設定はできるようなので
・・・なんだか壮大な勘違いの予感がしたのは私だけかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:21:30 ID:vDVZUfYS0
ShowPlaylist.vbsスクリプトの使い方が
分からないので教えてくれませんか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:35:31 ID:Bs5HzeAU0
foobarをコマンドラインで操作してるんだけど、playとstop以外が使えなくなった…
ボタンのデザインを変えるまではpauseとかnextとかちゃんと使えてたのに。
表示もデスクトップに貼り付けしてません。
wiki何回も見たけど原因がよくわからないんで誰か助けて下さい…
962961:2006/03/12(日) 19:07:04 ID:Bs5HzeAU0
いきなり使えるようになりました。すいません。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:17:53 ID:hQG0kRtP0
MiniBrowserで歌詞を取得できない時やwinamp起動してない時にかわりの画像とかメッセージを差し込む方法ってないんでしょうか?
964946:2006/03/12(日) 22:57:44 ID:eSmwf7yW0
ListenJapanに対応しました。(とりあえず版)

http://samurize.nsf.tc/upload/source/up1693.zip
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:15:39 ID:y9o/PBUq0
くー、みんなよくカスタマイズできるなぁ・・・半日かけたがまったく上手くいかないぽ・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:33:42 ID:+2Gdk39i0
wikiを参考にゴミ箱使用量を表示しようと思ってるんだが
DirectoryStatus使って設定いじってOK押すとsamurize自体が強制終了しちまう
なぜなんだ…orz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:47:30 ID:9oaJaJ6R0
>>964
乙です。関数の説明とか綺麗になってる…

>>966
http://samurize.xworks.org/wiki/index.php?%A5%C6%A5%AF%A5%CB%A5%C3%A5%AF%2F%A5%B4%A5%DF%C8%A2%A4%F2%BA%EE%A4%EB%A1%CA%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%CB
というかDirectoryStatus.dllの存在と解説を初めて知ったよ。
どうしよう? 問題あるなら
Introduction/システム情報の説明書き換えた方がいいのかな
968966:2006/03/13(月) 03:24:58 ID:+2Gdk39i0
>>967
RecycleBin.dllを使用したら上手くいけました。
本当に助かりました。どうもありがとうございます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:25:47 ID:/5lzqAfH0
>>958
やっぱり仕様なのか
あと「( )」とかもだめやね

ファイル名と完全一致でなく8割以上合致するタイトルがあったら取得する、とかできないのかな…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:12:54 ID:ya2SJEtG0
zip.mp3のタグ読めるよーなプラグインはない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:44:51 ID:+2Gdk39i0
wikiの導入>システム情報作成>プロセス追跡情報を追加の項目にて
FindTheTopProcess.dllの導入を試みてるのですが

>>実行する関数:→ReturnDataを選択
実行する関数の項目の中にこのReturnDataが存在しなくて困ってます。
バージョンが新しくなって項目名称が変更されたんでしょうか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:21:41 ID:ckHn2x1j0
http://bunya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uproda/img-box/img20060313182944.jpg
こういった感じにカスタムしたいんですがどうすればいいでしょうか。


さっき某所で「これはSamurizeだ」と聞いてさっきインスコしました・・・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:28:21 ID:yv3k3rPa0
>>972
潰れてて肝心の情報が見えNEEEEEEEEE!!!
つーかいきなりそのレベルは無理。
wikiでも読んでやってりゃそのうち判るよ。多分

>>971
最新版でもある。というかむしろReturnDataしかないと言える。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:13:35 ID:p8I50zwO0
>>971
俺の環境だと動かないんだよな・・・なんでだorz
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:23:46 ID:yv3k3rPa0
wikiにも書いたけどFindTheTopProcessは環境で動かない人もいる
多分だけど2000だとう動かないんじゃねーかな
976198 ◆198.rw3rfg :2006/03/13(月) 23:44:52 ID:7mLUcjJ10
>>964
乙です。

>>958,969
現状「()」については仕様なのですが、「.」については
2006/03/04版で手を加えてみたつもりなのですがダメですか?
あと、うまく行かない曲・アルバム・アーティスト名を教えてもらえると
検証しやすくなるので、できれば教えてもらえますでしょうか。

8割以上一致、というのは何をもって8割以上とするかの判定が非常に難しいので
多分無理です。
前方一致ならできなくもないのですが、そうすると途中まで同じで
より短いものに一致してしまうという問題が出るしなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:49:55 ID:PJk0rZig0
最近では
TOKYO通信~Urbs Communication~ / SOUL’d OUT
が不可だった様に思います。
ですがそういうものとして考え特に不便と思っていません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:01:54 ID:E6TM+exw0
>>976
おととい歌詞の保存先を指定フォルダから曲フォルダに変更する際にHDD内の全曲(1000曲くらい)
取得しなおしたけど「.」「()」のある曲はすべてだめだった気がする
アーティスト名、アルバム名では上記に該当するものはなく特に問題なかったよ(当たり前かw)

それでも例を敢えて上げるなら「倖田來未」の「BEST 〜second session〜」の「D.D.D. feat. SOULHEAD」「Candy feat. Mr.Blistah」
「KAMEN feat. 石井竜也」とか・・・(feat.が多いんじゃぼけwww)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:02:39 ID:v+EniBtg0
どこかで載ってるなら申し訳ないが、AdvancedMediaPlayerInfoでトラック名を表示させたとき
曲を停止してもそのままトラック名が残るのはどうにかならないんだろうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:10:10 ID:E6TM+exw0
>>976
今デスクのほう(おとといはノート3/11版)では普通に取得できたw
3/3版では大丈夫みたいだ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:18:00 ID:JGA2jAn/0
>>979
無理っぽい
ダミーのini作ってPlayerStatusと値の監視組み合わせて、
クライアント切り替えを使って擬似的になら出来そうではあるが…

AMIP使う方がいいんじゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:40:26 ID:GiyhhFVj0
画像をアップして相談に乗ってもらおうと思ったらUP板規制されてた…
悲惨だ、くそう…
983971:2006/03/14(火) 01:58:22 ID:GiyhhFVj0
>>973
解決しました。やはりバージョンが古いのが原因だったようです。
解説尻侍>スクリプトで取得したFindTheTopProcess.dllは
バージョンが2.04だったため、wikiと同じではなかったようです。

wikiのuziq's Samurize Pageから飛んだ先にある、プラグインパックの中にあった
FindTheTopProcess.dllは3.04だったため、指摘の通りReturnDataのみでした。
お騒がせしました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 05:50:21 ID:9io67jA30
>>972
Rainmeterじゃ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:37:16 ID:5s7Md6sU0
>>972
しまいm
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 11:09:02 ID:HBa6rq+N0
( ゚д゚)
987名無しさん@お腹いっぱい。
WinAMPの情報表示でプログレスバー(曲の進行具合を視覚的に見る棒?)は難なく縦に出来たのですが、
曲名などの文字部分を90°回転させることがどこを弄ってもできませんorz
誰か助けてくれまいか(´・ω・)