Google Earthを遊ぼう その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:57:34 ID:gqNDUjyg0
Google Earthのフォント変更が書いてある
>>92でレジストリのGuiFontFamilyが無いのですが

皆さんはありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:19:39 ID:j3uC+Rzp0
>>921
ある
923921:2006/04/07(金) 14:33:33 ID:gqNDUjyg0
>>922があるということなのですが
私のGoogle Earthのレジストリにはまったくありません
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000013152
どのようにレジストリを設定すればフォント変更が出来るのでしょうか
Ver3.0.0762です
誰か設定方法を教えてください
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:37:36 ID:j3uC+Rzp0
>>922
当方Ver3.0.0693

つ[アンインスコ]→[再インスコ]
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:37:19 ID:lznltRgR0
>923
最近インストールした人はないのかも。不具合がでているの?
926921:2006/04/07(金) 20:41:16 ID:gqNDUjyg0
>>925
日本語がつぶれるんです
で、>>92のレジストリで変更できると書いてあったので見たのですが無くて・・・・
927925:2006/04/07(金) 21:04:07 ID:lznltRgR0
>926
ここにあったな。
ttp://virtual.haru.gs/a-news.cgi?date=2005.09.27

「フォントが化ける現象を修正するレジストリエントリ」って項目。
928921:2006/04/07(金) 21:50:13 ID:gqNDUjyg0
>>927
ありがとうございます。おかげで直りました!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:33:06 ID:NBFIYPBh0
35.73337901, 140.40378548
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:19:27 ID:lznltRgR0
>929
安上がりな広告だよね。成田に離着陸する飛行機から見えるんだろう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:36:28 ID:XMIYA4PD0
42.994357387,144.414910596
俺の家
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:45:55 ID:B/pHCIl10
>931
This is mine.
38.8976092113,-77.0365774925
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:47:36 ID:XMIYA4PD0
>>931
おまえ、金持ちそうだな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:48:19 ID:XMIYA4PD0
>>932
だった
間違えた…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:10:59 ID:2K31ScSc0 BE:128624562-
35.6758075887,139.744886832
俺んち。



嘘ですorz
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:47:29 ID:0I3pbH/z0
34.5547246948,135.486752707

なんだこれ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 05:51:25 ID:0I3pbH/z0
34.5663288799, 135.4837223

ここも何か変じゃね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:28:11 ID:1d0Q1qhJ0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:35:26 ID:B/pHCIl10
>936-937
太陽がガラスかなにかに反射してるんじゃないかな。南に垂れたようなこの形の光のしみは
結構見かける。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:30:05 ID:HPQbcDKs0
34.8620526,136.8032665
滑走路が海
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:36:13 ID:wq8lZ7tL0
知らない土地を検索するのに苦労する。
もういっこ地名の載ってる地図を開いて大体の場所を比較しながらやってみたが大変だった。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:42:58 ID:lJ0DxGWX0
>>941
ヒント:Google Maps Overlay
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:06:39 ID:iKZ6ybvR0
英語表記がわかっていれば、

ttp://www.fallingrain.com/world/index.html

が便利。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:34:48 ID:+P8LYAus0
ツングースカってここでいい?

59.1007640098,96.3924769279
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:58:49 ID:FRVvKJU80
これグーグルマップスとどう違うの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:43:08 ID:n6y8T+I70
>>945
Mapsは地図の検索がメインで、衛星画像も重ね合わせて表示できる。
GoogleEarthは、衛星画像だけの単体のアプリケーション。
ただ、データはネットで送られてくる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:48:59 ID:B/pHCIl10
>945
最大の違いは3Dになっているところかな。あと解像度も。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:58:59 ID:lJ0DxGWX0
>>945
ちなみに、Google Earthのほうはガンガン詳細画像が追加されているが、
Google Mapsは昔のまま追加されていない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:00:24 ID:n6y8T+I70
なんか過疎スレかと思ってたらけっこうチェックしてる人がいるんですね。
書き込みが続々・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:03:19 ID:FRVvKJU80
>>946-948
サンクス!
早速インストールして楽しんでみる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:18:15 ID:FRVvKJU80
なんかやたらとビックリマークが出ますなあ
イメージが無いとかなんとか
強制終了するしかないのかな・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:21:38 ID:IRASt6WC0
北朝鮮のテポドン発射台周辺の解像度がいつの間にか
上がっていたのって既出?

40.8562134705,129.665280816

953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:28:37 ID:lJ0DxGWX0
>>951
スクリーンショットをとってアップしてみてくれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:31:01 ID:FRVvKJU80
2バイト文字が影響受けてるみたい
システムフォルダのリネームは出来るんだうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:46:01 ID:n6y8T+I70
>>951
PCのユーザ名が日本語になっているとそうなるよ。あと、ハードディスク名とか
フォルダー名とか。
いちばんてっとり早いのは、Winのユーザアカウントをもう一つつくって、ユーザ名を
半角英字か半角数字でつけること。そっちでログインすれば、ちゃんと表示されると
思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:48:32 ID:B/pHCIl10
>954
うん。Windowsのユーザ名が2バイト文字を含んでいるとうまく行かない。
レジストリをいじれば使えるようになるけど、ちょっと面倒。

半角英数字だけの名前のユーザを作って、そのユーザでインストールして
使うようにするのが簡単。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:48:43 ID:lJ0DxGWX0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:52:09 ID:FRVvKJU80
>>955
スマソ 思ってたとおりでした。
ユーザー名の変更はどうでもいいので、とりあえず英語名にします。
ただ、間違ってアンインストール前に変更してしまったのでアンインストールできなくなってしまいました。
復元ポイント1日前に戻ってレジストリを以前の状態にし事なきを終えましたが、
過去の経験がなければ右往左往するところでした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:53:23 ID:lJ0DxGWX0
>>958
http://homepage2.nifty.com/no-fear/GoogleEarth/RegEdit/

別にたいしたことじゃ ないんだが・・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:00:44 ID:FRVvKJU80
インストール始めようかと思いましたが、落としたイントーラーが見つかりません。
もしかして、アンインストするとインストーラーまで消えてしまうのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:05:07 ID:B/pHCIl10
>960
Documents and Settingsの旧ユーザ名の所に入っている、なんてオチは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:05:23 ID:lJ0DxGWX0
>>960
んなわきゃないでしょ。

君が捨てたのですよ。もう一度ダウンロードしなおしてきなさい。それに、別に日本語
アカウントつかっていても、問題は簡単に解決する。>>956は簡単といっているが、
彼のやり方は今となっては、面倒くさいやり方に属している。

ちなみに俺は、キャッシュフォルダはD:\gecache\に指定している。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:09:27 ID:FRVvKJU80
>>961
>>962
いやそれがマジなんです。
ちゃんと別のアーカイブ倉庫にコピーまで作ってましたが不思議ですね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:14:44 ID:zmWa2h620
>>963
本当に不思議ですね。
あなたの頭が。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:20:27 ID:FRVvKJU80
??
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:21:20 ID:B/pHCIl10
>963
HDDのチェックをした方がいいかも。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:37:34 ID:FRVvKJU80
>>966
原因が分かったXPの仕様で
アンインストでフォルダが見つからないと、サイズの合うやつとインストール日時で
同じサイズのファイルを片っ端から削除するように出来てるみたい

>>962さんの方法では駄目だった、相変わらずそのまま
今度は
>>959さんの方法試してみる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:41:21 ID:B/pHCIl10
>967
困ったら>956に戻っておいで… 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:49:50 ID:FRVvKJU80
>>968
サンクス >>959さんの方法で簡単に出来た
970名無しさん@お腹いっぱい。
>>942
ありがとう。これ便利ですね。