□□■ Sony CONNECT Player | 7th Link ■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆MOOCSglOvE
万年最悪評価だった音楽管理ソフト『SonicStage』が抜本改良され、ようやくこれからというときに突如登場した不出来な後継ソフト。
「前のやつに戻してくれ」というユーザーの悲鳴をよそに、コネクト戦略の旗印のもと当てもなく驀進する『CONNECT Player』に関するスレ。
ソニー板ではIDがなく、いぽ厨とGKの荒らし合いに巻き込まれてばかりでしたのでこちらに引っ越してきました。

なんだかんだで依存しまくりのSonicStageについては別に専用スレがありますのでそちらでどうぞ。
また、ウォークマン・PSP等の本体や、ソニーとその関連企業に関する話題はスレ違いです。適切な板・スレッドに移動してください。

■CONNECT Player よくある質問 & 回答
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014010001

■過去スレ
01 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126151807/
02 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126741210/
03 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132141238/
04 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132464592/
05 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132653930/
06 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133169971/

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

テンプレは>>2-7あたり。たぶん。
2テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:37:03 ID:bKqDNadn0
■CONNECT Playerについて Part1

Q. CONNECT Playerはどこで手に入る?

A. 現時点では無償配布されていません。ウォークマンAシリーズのみに付属します。

Q. CONENCT Playerが使いづらいんだけど、AシリーズでSonicStageって使える?

A. SonicStage 3.3が使えます。あらかじめAシリーズ側を初期化してください。ただし、アーティストリンクほかCP依存機能は働きません。

Q. やたらと動作が重たいので調べたら、CDDBに謎の情報送ってるっぽいんだけど…

A. アーティストリンクを機能させるため、波形データを元にした楽曲情報ダウンロードサービスを使っているようです。重たい以外は無問題。

Q. アーティストリンクの情報量が少ないよ?

A. ほっとけばそのうち成長してくるらしいですので放置プレイでよろ。ちなみに、ウォークマンをSonicStageと組み合わせて使うとリンク情報が消えます。復活するには再びCPと繋ぐ必要あり。

Q. 楽曲のバックアップってどうすればいい?

A. 現時点においてバックアップツールは付属していません。SonicStage 3.3をインストールし、楽曲ファイルをインポートしてからそちらのバックアップツールで作業してください。
 なお、自分でCDからリッピングした楽曲にはプロテクト等はかかっていないので、そちらについては手動でバックアップ後、CPにインポートすることもできます。
3テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:38:24 ID:bKqDNadn0
■CONNECT Playerについて Part2

Q. Auto Updateって?

A. 常駐プログラムがアップデートを自動検知し、設定された動作を行う機能です。自動で行う範囲はインスコまで・ダウンロードのみ・通知のみから選択できるほか、オフ (非常駐) も可能です。
 なお、後述の方法によりCONNECT Playerを無理矢理インストールした場合、この機能は動作しない (含まれていない) ようです。

Q. "CONNECT Player"って名前、文法的におかしくない?

A. CONNECTはソニーの戦略・サービス等に使われている固有名詞です。"Windows"とか"Photoshop"みたいなもの。
4テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:39:12 ID:bKqDNadn0
■SonicStage 3.3とCONNECT Player 1.0の比較

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015862

□SonicStageでのみできること
1. AAL・WMAでのリッピング
2. CD-EXTRA (PC用データ混在CD) からのリッピング
3. CD-TEXT情報の読み込み・書き込み
4. 著作権保護されている WMAファイルの取り込み・再生
5. ATRACギャップレス再生
6. 既存ファイルのフォーマット変換 (CONNECT Player では転送時変換のみ)
7. Aシリーズ以外 (ウォークマン・PSP・携帯電話・メモリースティック等) への転送
8. MP3-CD・ATRAC3-CD作成
9. 著作権保護された曲のバックアップ

□CONNECT Playerでのみできること
1. インテリジェントシャッフル再生
2. The抜きソート・読み仮名ソート
3. 再生リスト表示
4. Aシリーズのインテリジェント系機能に必要な情報等の転送
5テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:40:01 ID:bKqDNadn0
■既に同じ方法で英語版を入れていた場合

1. 英語版のCONNECT Player Language Pack.msiを実行し、アンインストール。

2. 日本語版のCONNECT Player Language Pack.msiを実行し、インストール。

3. ConfigSet.exeを実行する。 (見た目には何も起こらない)
6テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:40:44 ID:bKqDNadn0
※ミスりましたが>>5は↓これの後半部分ですorz


■アップデータからの無理矢理インストール法

http://www.atraclife.com/index.php?showtopic=416 より
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1131012340/634により改変

1. 「CONNECT Player Ver.1.0.01」アップデートプログラムをダウンロード。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1001.html

2. WinRAR・7-Zipなど自己展開CABを展開できるソフトで上記インストーラーを展開。

3. CP-PM-Update-1.0.01.11040-Japanese.exe\files\installerを開く。

4. CONNECT Player.msiを実行し、インストール。

5. CONNECT Player Language Pack.msiを実行し、インストール。

6. ConfigSet.exeを実行する。 (見た目には何も起こらない)

※非公式な方法なので、あくまでも動かしてみる程度のものと思うこと。
7テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:41:10 ID:bKqDNadn0
■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。ソニー板のrootkit問題専用スレで大いに議論してください。
8テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:41:58 ID:bKqDNadn0
■現時点でのSonicStageスレッド

●○●○SonicStage 20thStage○●○●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132711666/

※1000に到達すれば、おそらくソフトウェア板に移転してくるかと。
9テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:42:38 ID:bKqDNadn0
■おまけ: 下には下がいる

面接官「特技はモッコスとありますが?」
松下  「はい。モッコスです。」
面接官「モッコスとは何のことですか?」
松下  「SD-Jukeboxです。」
面接官「え、SD-Jukebox?」
松下  「はい。SD-Jukeboxです。ユーザー全員に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのモッコスは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
松下  「はい。ユーザーが群がって来ても守れます。」
面接官「いや、群がるほどのユーザーがいるとは思えません。それに購入者に危害を加えるのは裏切りですよね。」
松下  「でも、コネクソプレーヤーにも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
松下  「小寺信良から20以上奪うんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに20って何ですか。だいたい・・・」
松下  「20時間です。Hとも書きます。時間というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
松下  「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。モッコス。」
面接官「いいですよ。使って下さい。モッコスとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
松下  「運がよかったな。俺のMacじゃ動かないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」

>曲の分析は、リッピング時やインポート時に同時に行なわれるのだが、これが非常に時間がかかる。
>手持ちの約10,000曲をインポートしたら、全部終わるまでにPentium4 2.8GHzのマシンで約20時間ほどかかった。
>またこれだけの曲をインポートすると、アプリケーションの起動に2分半もかかる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/zooma201.htm
10テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:43:39 ID:iiafUHEb0
以上、テンプレは>>1-9で全てです。
11テンプレ ◆MOOCSglOvE :2005/12/08(木) 03:44:07 ID:iiafUHEb0
以上、どうみてもCONNECT Playerです。
本当にありがとうございました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:49:28 ID:X8U50hIu0
12
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:09:32 ID:dyt8nkA60
糞ニー厨の隔離スレ?
板違いだなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:41:44 ID:QrluAEVW0
1. A本体はギャップレス再生をすることができる。
2. CPは再生+リッピングともギャップレスに対応していない。

…たぶん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:36:03 ID:R0Uw2u1O0
ウワサを上回るひどさ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307211194#4607917
こちらでコネクトプレーヤーの酷評を拝見していましたが、
『まあ商品化されているくらいだから、多少使いにくくてもガマンできるだろう。』
『最悪、ソニックステージを使えばいいや』
くらいに考えていたのですが…。

ヒドスギマス

---
あなたは、コネクトプレーヤーをお使いになられましたか?
普通に日常、パソコンを使っている人ならば、このソフトの酷さはおわかりいただけると思います。
もし使ったことがないのであれば、推測でここに書込みされるのは止めたほうがよいのではないでしょうか。

---
使ってみれば、どんなに酷いソフトかわかりますよ!!CONNECT Playerをインストールした
だけでPCの動きは悪くなるし、MP3対応であるはずなのに、サポートセンターに電話をしても
MP3のまま転送できるようにはならないし、プレイリストの中から曲を選択して転送したら、
選んだ曲の2個上の曲が入ったり、1個上の曲が入ったり、酷い時には6個上の曲が入ったり
するんです。だから、一体どの曲が入るか分からない。それにサポートセンターに電話して転
送するにはどうすればいいのか聞いたら、追加のボタンをクリックしたら転送できると言われ
たのに、追加のボタンをクリックしても何の反応も無い。ドラッグをすれば、10曲のうち
3〜4曲が転送できるだけ。。。これば、ソフトと言えるような物じゃ無いです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:42:51 ID:qHKOeY9r0
>>14
それ違う
CPはリッピングのみ対応で再生は出来ない。
A本体はもちろん再生対応。

Aの説明書DLして読むとそう書いてある
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:28:29 ID:rqSC2qYt0
こんなとこに立てたって誰も書きこまないよ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:22:04 ID:KKTUcqjL0
絵に描いたような自治厨
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:23:08 ID:dBvh8LCW0
>>17>>18
書きこんでるじゃんw
まさにお前たちみたいのが邪魔なの
興味もないし使ってもないんならいちいち覗かなくていいんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:33:19 ID:4+q22qIb0
あ お ら な い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:56:20 ID:iqWa3H+b0
CPが安定するまでこれ使ってみるのも良いかも

ジャスト、BeatJam新バージョンをユーザーに無償提供
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/just.htm
 BeatJamは、音楽CDからのリッピングや、楽曲管理、プレイリスト再生
ポータブルプレーヤーへの転送機能などを備えたオーディオジュークボックスソフト。
新たに「ATRAC Audio Device(ATRAC AD)」形式をサポートし
「NW-E507」、「NW-HD5」など12機種のウォークマンに楽曲を転送可能になった。
なお、「NW-A1000」などAシリーズについては、現在動作検証中としている。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:05:25 ID:6SYqxZb/0
まともなソフト作れないならAppleの手法みたいにすれば良かったのにね。

ビートジャム作ったチームごと買い付け。
でもとりあえずatokがダメになるのは勘弁して欲しいから
ジャストシステムは買わないで欲しい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:14:38 ID:YcgECw+k0
>>21
金出してそれ使うくらいならSS3.3つかったほうがいいじゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:14:55 ID:CpUlws590
ちなみに、ビートジャムスレもここにあったりする


Beat Jam XX−TREMEってどうよ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1031416670/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:24:50 ID:GrKaKa1G0
>16
説明書に書いてあるというのはいい情報だけど、CPでリップしたら駄目だったって
報告が1件だけあったんだよね。CPでリップしてOKてのはゼロ。1件じゃ少ない
から、たぶんとは書いたけど。

残念ながら、説明書に書いてあるから真だとは、ちょっと現在のCPの完成度
ではうのみにはできないのでは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:32:12 ID:ySEg2nj60
その程度のこと検証できるユーザーもいないのか?
かく言う俺も507しか持ってないからなんとも言えないが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:48:03 ID:ISyWuUJr0
まともなバージョンくるまでCPでリップしたくないし、新機種に買い換えたくないしね・・・
というかメモリースティックに対応しないってどういうことだヽ(`д´)ノ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:52:44 ID:9Gi2XfN80
やってみた。

取り込みはCP@Atrack3で適当にCDから全曲取り込みで転送。
一応CPのverは最新版で1.0.02

んで、A3000で再生してみると、
ちゃんとギャップレスになってるね。

とりあえず最新版では大丈夫みたい。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:46:49 ID:ySEg2nj60
乙。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:37:31 ID:8HJUS4Ar0


おまえら、アマゾンのレビューにもちゃんと実態を書き込めよ。
Aシリーズの平均評価が、星3.5と、異常に高くなってるぞ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHLSUI/


31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:22:30 ID:ICDZhUYX0
>>30
★★★★★ ようやくソニーらしさが出てきた最新型HDDウォークマン, 2005/11/22
レビュアー: eddie8 (大阪府) -
実際に使ったわけではないので、カタログ上の事項しかわからないが、
・・・・・・・・・・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:50:04 ID:YbhWbKyk0
>>28
Atrack3がギャップレス再生が可能なのはほぼ常識。

MP3ができるかどうかが問題。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:06:39 ID:ExYZZyJY0
>>32
いや、上のはそういう話じゃないんだ。

あなたの言うとおりATRAC系自体はもともとギャップレスが可能な仕様で、
従来の転送ソフトであるSonicStageもその仕様に対応していた。

ところが、今回のCONNECT Playerは現時点で「ギャップレス再生」に対応していない>>4と発表された。
そこで「本当に再生だけの問題なのか」と不安が渦巻いていたわけ。つまり、

・現状のCPはギャップレスでの「再生」だけができないのか、
・現状のCPのリッピング機能がギャップ情報自体を捨ててしまう=ウォークマンに転送してもギャップありなのか、
・下手したらウォークマン本体(とくに、新筐体のHDDモデル)もギャップレス再生機能を失っていたりしないのか。

…で、28は「CPでリッピングした曲をHDDモデルで聞く」という一番怪しい条件でチェックしてくれたわけ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:29:35 ID:YbhWbKyk0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:30:42 ID:YbhWbKyk0
なるほど、よく読むとそういう流れだった・・・。すまんかったorz
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:53:36 ID:Yt7QEAR9O
WMA対応いつなの?
もう12月でっせ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:07:38 ID:9Gi2XfN80
21日に対応予定らしい

しかし前スレの最後可愛いなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:53:38 ID:iJcWl25C0
EFF 「SONY BMGのパッチはインストールしないで」「使用許諾拒否でも危険」「ドライブに入れないで」[12/9]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news026.html

EFFは12月6日に、SONY BMGと共同声明を発行し、同社の音楽CDに組み込まれたDRM技術
「MediaMax」の脆弱性を修正するパッチをインストールするよう呼び掛けた(12月7日の記事参照)。

だが翌7日、セキュリティ研究者のエド・フェルテン氏とアレックス・ホルダーマン氏がこのパッチの問
題を指摘した。
これを受けてEFFは声明を撤回、パッチをインストールしないよう呼び掛けている。

このパッチをインストールして実行した時に不正ソフトが自動的に実行されるように、MediaMaxファイ
ルにブービートラップを仕掛ける方法があるという。

また、MediaMaxの使用許諾契約を拒否しても、同技術が組み込まれたCDをPCのドライブに挿入した
だけで、攻撃者がトラップを仕掛けられるようになることも分かったという。

フェルテン氏はWindows PCユーザーに対し、MediaMaxのパッチを使わないこと、先日リリースされた
MediaMaxのアンインストーラを使わないこと、MediaMaxが組み込まれたCDをPCのドライブに入れな
いことを勧めている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:56:27 ID:3f6Afzks0
わざわざここにまで出張コピペか('A`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:45:55 ID:/2zBsGqx0
>>38
コレで又訴訟が増えるのか・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:50:52 ID:693t3L640
本体ソフトウェアバージョン「1.01」を提供いたします。
NW-A3000_V1_01.exe (3,224KB)
NW-A1000_V1_01.exe (3,224KB)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:53:44 ID:/2zBsGqx0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:53:56 ID:Gm0XGhuI0
>>42
板違い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:10:06 ID:5E1eiCxw0
>>41

「NW-A3000本体ソフトウェア アップデートプログラムのご案内
2005年12月9日
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
最新版NW-A3000本体ソフトウェアバージョン「1.01」を提供いたします。
本バージョンアップでは、対象のお客様にアップデートに関する一連の操作をお願いすることになります。
つきましては、操作上の不都合やソフトウェアのアップデート時の不具合を避けるために、以下の説明を
よくお読みになり、このプログラムを実施して下さいますようお願い申し上げます。

本ダウンロードサービスについて
次の製品の本体ソフトウェアバージョン「1.00」以下が対象になります。
本バージョンアップは、これまで実施しておりますバージョンアップを含んでおりますので、対象となる
どのバージョンからでも、最新のソフトウェアにバージョンアップが可能です。これまでのバージョン
アップの履歴はこちらで確認することができます。
【対象製品】
 ・NW-A3000
上記の製品において、以下の問題が発生しておりますので、これを正常に動作が行われるように修正しま
した。
・リムーバブルディスク(外部データストレージ)として使用した場合、全角英数字で始まるファイルまたは
フォルダを転送すると、正常に転送できないことがありました。」

これ...だけ? ほんとに こ れ だ け ! ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:04:29 ID:71iU4+1S0
>>41,44
スレ違い
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:55:02 ID:N1IXkPIZO
何かアップデートも新機種もないとつまらないのう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:06:47 ID:KxHfhuxM0
ここも荒れてるね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:27:09 ID:HbC1L2g60
強制IDになって静かになった。


49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:42:31 ID:5lUUhx4V0
□□■ CONNECT Player | 7th Link ■□□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1134087218/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:44:00 ID:bKEAFIVZ0
>>49
あーあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:01:22 ID:K5YE385q0

豚田ヒカルの歌でつか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:00:24 ID:jUIo/nmJO
まともな情報欲しい人はこっち来るでしょ。強制IDで困るのは粘着アンチだけだし。
関連スレテンプレやWikiのリンクをこっちで統一しとけば問題ない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:18:36 ID:N1IXkPIZO
板が違うしいいんじゃない?こっちはマターリ進行で
向こうは新機種とかアップデートのたびに荒れるだろうし
自作自演し放題だし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:29:59 ID:OiCkCB8+0
ECMAScriptのことを悪く言うやつがいるけど
Lispでエディターを作っちゃいましたとか
DylanでPDAを作っちゃいましたとか
それなりにうまくいってる(た)のはどうよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:40:11 ID:IAo/njkd0
>28
乙。

>54
うまくいってりゃ中がどうだっていいんですよ。うまくいってりゃね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:01:33 ID:WFCbpW640
ソニーを包む「奇妙な沈黙」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051210000006.html

「ソニー広報センターの回答書」が載ってる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:05:30 ID:sp4lLQrL0
>>56
ソニー板行きな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:12:10 ID:t1nI6VjB0
NewtonScriptはよかったなあ。
画面系とロジック系で別系統の継承システムがあって
非常に作りやすかった。
JavaやPHPのかわりにNewtonScript使いたいよ。
59こ れ が 現 実:2005/12/11(日) 18:20:34 ID:wusgqJJ40
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:17:23 ID:P5e1uPZ50
大 好 評 発 売 中 (笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:07:24 ID:cZAHYZWr0
ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:34:19 ID:6M0hrH6t0
うちのCP、1000曲超えるととたんに不安定になる。
ちゃんと最新版だから不具合解消されているハズなんだが……
1020曲転送しても940曲しか転送出来ていない、どこいった80曲。

1000曲以下に設定すると全曲転送してくれます。 もうCPすごすぎ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:47:54 ID:2JfW8Sdh0
> ・ 約1000曲のチェックアウトを連続して行なうと、転送が正常に完了しないことがある。
転送は正常に完了するようになった。

>・ ウォークマンに1098トラック以上かつ合計1GB以上のデータを転送時にアプリケーション
> エラーが発生し、初期化しないと接続していたウォークマンにチェックアウトできなくなる
> ことがある
そこまでひどいことは起きなくなった。

でも「1000曲以上のチェックアウトを連続して行うと転送されない曲が発生する場合がある。」
なんてバグが残っていたりして。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:59:15 ID:FRvERRjY0
うちも、何度フォルダを指定して取り込んでも取り込めない曲があるんだよね
なんかファイル取り込みのところに大きなバグがありそうだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:18:48 ID:bKPE71Th0
頼むから普通に曲転送位させてくれよ…
アルバム情報 アーティスト情報 プレイリスト の3種類だけでいいから普通に読み込んで、
それぞれの曲順で再生できるように…
なんで1曲転送すんのに10分位かかるんだよ…出かける前にちょっと曲入れ替えて、とかできないじゃんか…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:22:49 ID:6M0hrH6t0
>>65
インテリジェントシャッフルとか捨てる覚悟ならSSで出来るけど、本末転倒だもんね…

1曲ずつ転送する設定にしてもウォークマン繋ぐと
勝手に何か転送し始めて40分くらい操作出来なくなるんだよなぁ…
その上転送される曲と曲数合ってないし。

シャッフル機能とよみカナ検索機能だけ分離させてSSに付けてくれないだろうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:52:04 ID:bKPE71Th0
>>66
本体側の転送中表示とCPの転送中がバラバラで何転送してんだかわかんないまま
すごい長時間待たされるのがツラいってかイラつくよね…
転送中表示消えてんのに接続切るな表示はいつ消えんだよ!みたいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:02:11 ID:8sj6osDa0
なんでわざわざコネクトプレーヤー出したんだろ?
ソニックステージの機能追加じゃだめだったのか。
裏になにかソニーの戦略があるような気がするんだが、
俺には読み切れん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:08:48 ID:2JfW8Sdh0
社内の(少なくとも)モバイル機器全てのソフト開発の基盤を
掌握するためだそうです。あくまでも社内のね。あと開発コスト
削減。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:14:04 ID:6M0hrH6t0
>>67
わかるわかるw
本当、イラつくよね。

たしかCONNECT戦略だかなんだかでPS3やVAIO等他の製品と
連携したサービスを提供。なんてことを株主総会で言っていた
気がする。よく覚えていないけど。


余計な工程が増えて逆に開発コスト高い気がするけどなぁ
現状余計なものついているのは目に見えているし……

ソニーさん大丈夫か。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:14:34 ID:8sj6osDa0
コスト削減というのは
安かろう悪かろうですか。
安かろう遅かろうですか。
安かろう重かろうですか。
そうですか。がんばってください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:27:12 ID:LNDAwWJU0
SSの開発を止めたのは今まで増改築を繰り返してきた結果、設計図が汚くなって機能追加が難しくなったから。
ただ、分相応に同じようなソフトを作り直せば良かったものを、無茶な構想のもとに新設計してしまったのが問題。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:34:35 ID:/rbx2egX0
インテリジェントシャッフルってどこらへんがインテリなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:50:11 ID:oK4SWeov0
インテリじゃないと使いこなせないところ

今日は2曲の転送が10分で終わった、機嫌がいいようだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:21:03 ID:940NaI840
ちょっwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:19:25 ID:FrWQSV3K0
曲を転送するときは、まず転送したい曲の追加を押してから、
本体を繋ぐと、いくらか速い気がする。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:30:19 ID:PJA9z65+0
もう予め別にディレクトリ作ってmp3で管理。
D&Dで転送とかやらないと実用にならん……
にしてもUSB2.0なのになんでこんなに遅いんだ
本体が原因かもしれないけどさ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:49:57 ID:inGYrmZE0
>>72
そうか?SSは増改築を繰り返した割に最新版はまあまあな出来になっているが。
表向きの理由だろ。社内抗争が主な要因でしょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:30:08 ID:/bYMGReI0
>>77
明らかにソフトウエアだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たかが数M転送すんのに何分かかってんだとwwwwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:33:21 ID:ZI5HRBcn0
>>78
だから、「出来が良い」とか「出来が悪い」とかじゃなくて。
「手間がかかる」の。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:36:31 ID:/o+RKBkH0
勝手にID3タグいじらないで欲しい・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:48:00 ID:4BuUWE3G0
>>81
設定のメタデータの書き換えをオフにしてもダメ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:09:03 ID:UKyJ7DYq0
それでおk。

でも、初回起動時に書き換えていいか尋ねてくるべきだよな。
長瀬のもそうだが、タグってそんな簡単に書き換えていいもんじゃないと思うんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:38:19 ID:RegGpK2X0
デフォルトでオフ。曲を選択してメニューから「Gracenoteから情報を取得」。
「タグが書き換わるかもしれないけどいいですか?(次回から表示しないチェック)」
ダイアログで、問い合わせ開始くらいでいいと思う。
8581:2005/12/17(土) 19:38:39 ID:OQXasM7D0
>>82-84

ありがとん。大丈夫っぽいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:37:38 ID:CiElUJ4p0
CP使いの掟
 一、Windowsが完全に起動するまでは、CPを起動しないこと
 一、CDから取り込む時は、CDを入れてからCPを起動すべし
    数枚のCDを取り込むときは、その都度CPを再起動すべし
 一、FDは、何でもいいから差し込んでおくべし
 一、朝の出がけの NW-Aシリーズへの転送は1時間以上前にすませよ
 一、CPU負荷が馬鹿みたいに高いので CPUの冷却には気をつけな
 一、Windowsをシャットダウンする前には、CPが完全に終了したことを確認するべし
 一、CPは、己の我慢強さを試すソフトであることを忘れるべからず
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:13:03 ID:BFoqAb+10
>>86

一、死して屍拾うものなし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:48:40 ID:Wdptgq4K0
>>86

一、AL情報取得とNW-Aシリーズへの転送を同時にするべからず
一、操作と操作の間は空け、あせらずゆっくりと行うべし


1Ghz以下+386MB以下のPCだと4GBぐらい転送したところで固まります
いや、マジで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:44:51 ID:d+BDczl80
>>87

CP使い 心得の条

我がパソコン我が物と思わず
ソフトの出来、あくまで陰にて
己がパソコンの性能伏し、
転送いかにても果すべし


なお
死してウォークマン拾う者なし!
死してウォークマン拾う者なし!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:05:42 ID:rTtT+HyW0
試行すること10数回…やっと1000曲以上転送できた(泣
02でも直ってないよな、この不具合。

ソニーさん、次のアップデートでは完全に直して下さい…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:26:01 ID:AZZ0rO1p0
無理でしょ。
噂だと「NEXT」を開発始めたらしいし。
バカだねえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:42:03 ID:hBRn6leo0
今日iPod買いに行ったら売れきれてたからSONYにAシリーズを買ったんだが、本当にCP使いづらいな
デザインに免じて許すが
9392:2005/12/19(月) 18:50:02 ID:z4LeSOj30
石鹸箱なら何でも良かった。
今は反省している。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:49:33 ID:yteJdoh30
>>91
せめてNeXTを開発していれば、将来なんとかなるかもしれない。
9592:2005/12/19(月) 21:20:16 ID:4O+SA9VV0
言っている意味がよくわからないが、とりあえず石鹸じゃない方
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:44:38 ID:z4LeSOj30
ライターなら何でも良かった。
今は反省している。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:40:22 ID:SdBW968t0
覆面ライターなら誰でもよかった
今は反省している。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 15:57:38 ID:kfJr+m1K0
仮面ライダーなら俺でも良かった
今は反戦している
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:40:47 ID:EFOpxZGC0
>>92
とりあえず救済

●○●○SonicStage 20thStage○●○●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132711666/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:38:08 ID:YcbO85Hv0
化粧瓶ならMP3filemanagerも使えたんじゃなかったっけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:00:50 ID:jdLa9Uu+0
ソニックってそんなにマシなのか?
でもライターだからそんな何千曲も転送するわけじゃないし
一度初期化すんの面倒くせぇな('A`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:22:40 ID:bC52x/FX0
SSならよっぽどの事が無いかぎり動作・機能が保証されるってだけで、CPでやっていけるならやっていけばいいんじゃなかろうか。
インテリジェントシャッフルなんかも使えるわけだし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:52:27 ID:WVlmzYFa0
一度本体と組み合わせて使ってみれ。
そんなこと言わなくなるから。

wmaうpデートはCP関係無いと某店員に言われたorz
次回のCPうpデートは何時だ……
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:29:56 ID:NtiT1KuL0
>>102
それがインテリ使わないんだよ別に
プレイリストをランダム再生できりゃそれでいい
転送とかスムーズなら今からでも乗り換えてみようかな…ああ迷う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:57:44 ID:/XcJu1+50
なんかSS使ってると、Eでよかったじゃんって思う。負けた気がする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:40:36 ID:NtiT1KuL0
顔文字、ゴッドハンド防げはしないけど喰らわない方法ならなんとかある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:53:53 ID:NtiT1KuL0
ごめん誤爆だ気にしないで
罰として今ある曲全部消してSSにのりかえてみる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:29:19 ID:a3CNWHbD0
>>107
ここはCPのスレだし、全曲CPに乗り換えるのが相応の罰かと思われ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:53:46 ID:kXGt+6U60
●○●○SonicStage 21thStage○●○●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135327523/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:11:20 ID:+RtFQUGD0
オモイヨーウワーン
CPが改善されたらiPodを凌駕できるかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:35:27 ID:Z8UjvRsv0
本体がねぇ…
カナサーチは凄い便利だからそこだけ上手く進化させて
ちゃんとした次期種をだしてくれれば……
インテリジェントうんちゃらは分かりにくいからなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:39:33 ID:xbCtoNpYO
A3000返品します^^
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:40:55 ID:ttuCQOw40
ちょっ、数日前にファームウェアアップデートして、昨日あたり久し振りに新しい曲転送しようと思ったら
CPが起動しないんだが・・・・
1度アンインストールして再度CD-ROMからインストールしてみても起動しない。
アイコンダブルクリックすると、最初のロゴみたいな小窓が出て「お、起動中」とか思った矢先、本当に
一瞬だけCPの起動画面が表示されてすぐ消滅。何なんだこれ・・・・
もうちょっと頑張って無理だったらSSインストールしてみるか('A`)ハァ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:22:34 ID:4xhx1hgu0
>113
悪いことは言わんから返品したほうが幸せになれるぞ。
どうしても宗教上の理由でソニー以外使えないというならしょうがないが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:48:49 ID:YXuuqkQJ0
>>113
ファームって本体のやつ?違うよな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:56:32 ID:95jVE7zd0
>>113
データベース初期化すれば起動するかもしれない

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\CONNECT Player

このフォルダを別の名前に変更するか、あるいは思い切って削除してから起動してみよう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 17:13:30 ID:O3L4e0oX0
>>114
SS使うなら何も問題ないかと。



わざわざ高いA買った意味はなくなるけどな('A`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:13:03 ID:gJNgjKLc0
CPが使えないならSS使え、っていう流れが主流のようだが、
俺はSSだと、曲の転送でエラーがでてしまう・・・。

そんな俺はCPと一蓮托生。
泣けるぜ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:25:31 ID:a66z/FdK0
>>118
うわああああああああああ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:35:15 ID:7CbiKrY70
yahooニュースのトピックスにWMA対応のニュースが出てる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:35:41 ID:4efD3JBx0
beatjam入れてみた。
最高。インテリジェントシャッフルなんて使わないし・・・
ソフトウェアはこうあるべきだよね。
beatjamぐらいのまともな動作をしてくれたら、
かなり評価が変わっていたと思う。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:30:44 ID:EC0ql9Vt0
beatjamはSonicStageと同じだから・・・
コネクトと比べるなんて失礼
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:10:27 ID:AeA8opJe0
つまり

ツカエルソフト決定戦
SonicStage vs. BeatJam / Windows Media Player※ vs. iTunes※


最凶ソフト決定戦
CONNECT Player vs. もっこす※


※外部参加
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:20:15 ID:taiKPULU0
あけおめ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:00:09 ID:SBzI8/Mx0
ことよろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:14:19 ID:A17GskBhO
正直EシリーズとAシリーズで迷っています。

どちらが賢明でしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:20:22 ID:lZ3DDZqV0
>>126
AもSS使えるから、後々CPが化ける事に期待して賭けるのも良いかも
まぁAシリーズの機能に魅力を感じなければEで良いと思うよ
CPを殺すとwma再生の可不可が主な違いみたいなもんだし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:24:09 ID:jcCOrVyD0
現状だとEシリーズが懸命かも
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:30:51 ID:A17GskBhO
Aシリーズにすると転送ソフトはCPしか使えないと耳にしたんですが、SSも使えるんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:37:15 ID:jcCOrVyD0
>>129
SSも使えるけどAシリーズ特有の
インテリジェントシャッフルとかThe抜きソート・読み仮名ソートなどが使えない
ファイル管理、編集、転送などは不自由なく使えるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:51:25 ID:A17GskBhO
そうですか!
それなら大容量のAシリーズを買ってきます!

丁寧な返信誠にありがとうございました!!
m(_ _)m
132 【大凶】 【789円】 :2006/01/01(日) 22:23:32 ID:lZ3DDZqV0
ConnetPlayerの運勢とsonyの株価
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:20:49 ID:jZ8KN8qC0
AシリーズはUSB2.0と、ATRAC3+の全レートに対応してるのが大きい
130の言う機能はSS転送後にCPに繋げて放置でOKじゃなかったっけ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:04:20 ID:hgk5S8tX0
ちょ、CD入れてもナビゲーションウィンドウに[Audio CD]なんて項目出ねえよ…orz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:05:50 ID:hgk5S8tX0
すまん、sageるの忘れた(´・ω・`)
136aa:2006/01/02(月) 13:13:52 ID:xal1C4/X0
お初です。
質問なんですがCONNECT playerでEXILEとかのCDいれても
なにも表示されないんですがどうすれば録音できるようになりますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:28:34 ID:DpL2IVzO0
>>136
EXILEってavexだっけ
多分それはコピーコントロールCD(CCCD)だから
普通には取り込む事は出来ない
CP云々じゃなくてCDの問題
と言うか正確に言うとCDじゃない代物

「CCCD、解除」とかでググルと色々わかると思う
138aa:2006/01/02(月) 13:39:53 ID:xal1C4/X0
調べてみましたが・・・
マーカーで塗るとかガムテープはるとかなんか危ないやり方ばっかり
しかのってなくて・・
もしやり方わかるかたいたら教えてください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:50:14 ID:DpL2IVzO0
>>138
残念ながらCCCDは、CDもどきなのでそう言う存在です
CCCDを読み込めるドライブと専用のソフトがあれば
MP3やWAVEを吸い出す事は出来るけど
普通のCDと同じようにCPで直接取り組む事は諦めてください
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:25:33 ID:CmsdBqtx0
こればっかりはユーザーを犯罪者扱いするavexが悪いからね……
最近のドライブは性能が上がってきているからソフトさえ用意できれば
なんとかなるかも
141aa:2006/01/02(月) 18:37:15 ID:xal1C4/X0
もう一つ質問なんですがBBJやウィンドウズメディアプレーヤーのライブラリ
にいれた曲をNW−A1000に入れることは可能ですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:09:48 ID:GR7rtkMGO
CPを使わずにSSを使って曲を転送しました。
細かい事かもしれませんが気になったので書き込み。
例えば浜崎あゆみアルバムがあって、その中に浜崎あゆみ一人の曲と浜崎あゆみfeat誰々の曲があったとしたら浜崎あゆみ一人の曲と浜崎あゆみfeat誰々の曲で分かれて表示されるんですが。。。

これってCPを使わないせいでしょうかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:15:08 ID:pR3OjEQj0
プレイリストの仕組みが(´・ω・)ワカラナス
転送先に同じ5つできたりするし……
さすがクソニー


おれの使い方がおかしいだけ?
マニュアルないの?orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:54:13 ID:CmsdBqtx0
>>142
それはアーティスト名が違うのだから分かれて当たり前だと思うよ

つ曲プロパティから"コンピレーションアルバム内の曲"にチェック
で幸せになれるかも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:56:01 ID:3eps7aNg0
今更ながら安売りしていたA608を入手(スレ違いだが22700円)

オレはソニーマンセーだし、NetMDとか使ってたからSSとかは結構初期版から使い続けてきた。
VAIOはPen4だし、SSの重さは大して気にならなかった。
確かにSSは1.xとか2.xに比べれば今の3.3は扱いやすい。個人的にSS1.5はかなり良かったが。

んで、今日は買ってきてすぐにSS3.3で曲を転送。
さすがソニーの互換性。オレは基本的にソニー製品のみだからかなりいいと思った。

そして本題のCPはどんな感じか試してみた。
インストール時間が・・・
起動時間が・・・
転送時間が・・・
動作が・・・

いままで使ってきたソフトの中で3番目に最悪だった。
特に全部転送済なのに25%って何だよ

これはβ版ですか?
SSの新機能用テストソフトですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:56:08 ID:KMvKcb2D0
>>144
それができるのSSだけじゃなかったか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:03:00 ID:pR3OjEQj0
>>145
ワースト1,2位が知りたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 22:05:12 ID:CmsdBqtx0
>>146
>>142にはCPを使わずSSでって書いてある
149145:2006/01/02(月) 22:19:51 ID:3eps7aNg0
>>145
スレ違いだが共に糞ースネクスト。
一つはPowerProducer Personalで、自作PCにインスコしたら、再起動後にDVD±RWドライブが
CD-ROMドライブとしか認識されなくなる。レジストリいじって直すと、PPPが起動しなくなる。
あとウイルスセキュリティ2005で、無駄に重い。使いにくい。駆除率が(ry
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:45:20 ID:4k/mgSaB0
>>149
うほっ!
世の中にはCP以外にもすばらしいソフトがあるのか。

Cドライブを初期化する可能性のあるエロゲの存在を思い出した
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 12:35:34 ID:Fyp8jAbpO
しっかしCPは使いにくいな
152aa:2006/01/03(火) 14:33:33 ID:eIZeJ/OJ0
MP3形式にした音楽をCPに移すことは可能ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:06:11 ID:l25rR3du0
可能です。ってか少しは公式で調べような
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:51:36 ID:vcY9ntVq0
セレロン2.0
メモリ512MB
HDD120G

この程度の性能ではこのソフト、ビクリとも動きません。
よほどのハイスペックじゃないと動かない一流向けソフトでつね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:26:52 ID:Hg7NcbL/0
CPは諦めてSSですな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:53:17 ID:4Z0U/d8D0
糞ースネクストの場合地雷じゃなくて地雷"原"だからな。
一点突破のソニーとはまたクオリティも画す
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:59:46 ID:AzFugVYn0
Connect向けに動画配信サービス立ち上げだってさ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:22:19 ID:s7EneAJJ0
新サービス

ハードが未整備=同梱不可

無料配布

惨劇
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:54:47 ID:oOGqvfQYO
それがクソニークオリティ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:08:35 ID:AzFugVYn0
ハードはすでにPSPがあるやん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:57:39 ID:plPvOaLFO
なんかCPの更新来てるよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:12:52 ID:TnZ86ayN0
>>161
どこいつ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:43:40 ID:iUGy8qLD0
>>161
安易に嘘をつく癖つけると実生活で大変になるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:15:44 ID:edQKfuOX0
恒例の金曜日。午後には何かアップデートが来るかもな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:54:57 ID:K2n2wg3R0
CPで動画再生なんかしたらきっと俺のデュロン蛾物故割れるだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:44:33 ID:D7IIM0JE0
http://www.memorystick.com/jp/events/ces2006/exhibit.html
コネクト動画配信クルー!?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:53:52 ID:mJh8IgrE0
それは海外のConnectStoreの事で有ること願いたい。
消してCPなんかで行われないことを切実に願いたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:19:26 ID:YObEOsNQ0
金曜うpデートこねー(´・ω・`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:19:15 ID:ACLv79d00
前回(1.0.02)の時は、公式発表前のアップデートはインストール時のタイミング
でしかできなかった。当時は新規/再インストールしてる人が多かったから、
気づく人も多かった。今は少ないだろうから、もしかして…

でも、1.0.02について

>  このソフトウエア更新により、現時点で一部のお客様からご指摘いただい
> ている問題は、解決するものと考えております。

なんて言っちゃってるから、現状で充分と思ってるかもしれないな。
WMA対応も果たしたし、「よし、完成だ。次いこ次。」とか思ってたり。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:22:58 ID:D7IIM0JE0
はやくSSでできたことをすべてできるようにしてくれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:17:51 ID:XqQA8zG60
あるとすれば週明けか、来週の金曜でしょ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:45:31 ID:bZ74a1Kg0
CDを挿入し、最初にCD情報をしゅとくしたのですが
数種類あって、選択したもののあまり気に入りませんでした。
そこで別の情報に選択しなおしたいのですが
情報を取得しなおすことができません。
CDを入れなおしても、CONNECTPlayerを再起動してもです。
どうにかなりませんか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:20:27 ID:BmO1igER0
自分でタグ書き直せばいいじゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:07:46 ID:dRZRE3HV0
また曲情報かきなおすのが重ったるいんだよな

ショートカットダボークリックしてもexe直接でも起動しなくなりましたよ
さあどうしてくれようか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:35:42 ID:bZ74a1Kg0
>>173
ということはこのプレイヤーの機能としては
一度取得してしまったら再取得はできないということですか?
iPodを持ってる友達に話したら、iTunesではできるといわれました・・・
やはりCONNECT Playerはまだまだ未完成なんですね・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:47:02 ID:P0PCHp9o0
>>175
>iTunesではできる
録音済みのは出来ないよ。非公式のツールを使えば出来るけど、
iTunesそのものにその機能は無い
177172:2006/01/07(土) 20:01:26 ID:bZ74a1Kg0
その友達アパートの隣に住んでるので確認してきました。
175で再取得できるといっていたのもインポートする前のことだったみたいです。
ちなみに、172での状況もまだインポートする前だったのですが
もしかしてCD取り込み前ならCPでもCD情報の再取得できるんですか?
いくつかこの機種のスレ見てみましたが、あまりに酷い書き込みばかりで
ちょっとショックです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:16:56 ID:3p2vbPuF0
>>177
まあ、実際荒れても仕方ないくらいの出来だからなあ・・・。
俺の環境ではCPが未だ動かないからはっきりしたことは言えないけど、取り込む前のCD持ってる
なら、該当CDのCDDB情報捨てるか、CPでそれが出来ないなら、別のソフトでCDDB情報取得して
取り込み直せばいいと思うよ。
それか手動書き直し。
CPではできないけど、他のソフトなら一括タグ編集ができるから、直したいのが歌手名とかだったら
簡単に編集できる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:18:10 ID:P0PCHp9o0
>>177
出来る。
ちなみにSonicStageならばSonicStageで取り込んだものに限るけど録音済みの曲も再取得ができる。
CONNECT Playerは動作が重く不安定なので、

SonicStageで録音→録音したファイルをCONNECT Playerのフォルダで取り込み

とした方が手間はかかるけど幸せになれるかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:51:48 ID:EMquLUUD0
>176
iTunesの場合は、曲を選択して詳細設定→CDトラック名を取得で、
CDDBから再取得できるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:30:21 ID:9Z6ZoD6S0
>>180
あれはTunesでリッピングしないとだめ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:30:51 ID:9Z6ZoD6S0
忘れ物
つi
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:01:25 ID:Lh7K1Jxu0
愛…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:46:43 ID:vpx5JXrF0
>>181
その制限はSSでの再取得でも一緒でしょ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:49:32 ID:DdNdvGJu0
あれはどちらもCDから録音時のDisc情報を元に引っ張ってきてるから。
曲単位で情報もってこようとするとCPとかクリエイティブのみたく波形解析して照合するしか、
情報を照合する手段がないのさね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:39:02 ID:Aw6wDPOHO
ムズカシイハナシデスネ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:51:56 ID:W82qBemP0
リッピングソフトが対応していればすればCDのトラック情報(トラック時間)からもってこれるわけです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:13:57 ID:/kOxWzxQ0
誘導されて辿り着きましたが、質問とかここでいいんですか?
SSで取り込んでCPで同期させる裏技をやろうとしてたのですが、
パソコンを触るタイミングが悪かったのか、CP終了させるタイミングが悪かったのか、
取り外すタイミングが悪かったのか、ライブラリが消えてしまいました・・・orz
なんか、2重に登録されたっぽい感じだったので、もう一度同期させたんですが、そうしたら消えました。
全部が初期化されたら怖いので(レンタルの曲もあるので)本体の初期化はまだしてません。
環境ですが、自作機でWinXPのSP2でメモリは512MBでHDDはかなり余裕があります。
曲数はレンタルも含めて2000曲位です。なんとかならないでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 16:17:23 ID:/kOxWzxQ0
本体はA-1200です。
宜しくお願いします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:10:12 ID:5f+JYpFx0
>>101>>104>>107です
今CPでとりこんだ曲消してSSにのりかえてみてます
なにこれ。世界が変わった。なんでこんな軽快なの。インテリシャッホーのあたり試してないけどこの軽さに比べたらもう余裕で切り捨てる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:57:50 ID:5f+JYpFx0
てかヤバいぜ
mp3ためてるフォルダからD&Dで速攻取り込まれる
さらに真ん中の→(転送)ボタンですべらかにライターに転送できる
インテリ年代別再生・Favorite100なんかが使えないだけでこの快適さは今までCP使ってたのが馬鹿らしくなる
こんないいプレイヤーだしてくれてありがとうSONYたん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:09:35 ID:RSaTx1M/0
>>190-191
それはCP以外の転送ソフトでは当然のことなんだけど、CPの後では・・・(つД`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:26:01 ID:5f+JYpFx0
SS→CPの目新しい進化っていったら、機能的にはインテリ関連だけでしょ?
なんでそれだけでここまで違うのか。でもこれでやっと快適に使いながら
CPを生暖かく見守れるよ( ´ー`)
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:54:47 ID:q1amL48m0
進化っつーか新しい機能が入ってるだけで、SS3.3にある特異な機能はまったく入ってない。
というか最低限必要な機能すら入ってない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:30:35 ID:3uCbyAr+0
CPに取り入れた楽曲をCDに焼こうとしたら、ファイル変換までは
スムーズなんだけどいざ、焼こうとしたら中止の文字が・・・・

こんな風に出た人いますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:45:35 ID:0U0kIgFsO
沢山居るだろ
ただ回数が多すぎてここに書く気になれないんだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:52:00 ID:VqDXhamN0
>>196
巣に帰れ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:26:45 ID:UzL7vt0f0
沢山いるというか、不具合出た時点か出る前から諦めてSSに走ってる人が多いんだと思う。
199195:2006/01/13(金) 21:15:31 ID:uajYrTEB0
>>198
やっぱりそうなんですかねー。
私的には、ライブラリが少ないせいもあって、CP自体は
何も問題なく使えています。 

SSも使っていましたが、ちょっと好奇心でCPを使って転送したら、
インテリジェントシャッフルのタイムマシンシャッフルとか、
スポーツシャッフル等が、ジョギングの最中に聞くのに非常に良かったし
転送等に何も問題無いので普通に使ってました。

しかし、何故かCDが焼けないんですよねぇ・・・orz
CDメディアのメーカーを変えて見たり、別の楽曲を試して見たり
したんですが、何故か?焼けないんですよ・・・

200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:36:12 ID:UzL7vt0f0
>>199
手間になるが、他のフリーの焼きソフト使って見れば?
自分は焼く以前に未だにCPがまともに動かないのでそれくらいしか言えないが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:36:56 ID:VgznygB10
>>199
SS 使いで、CP は店頭でさわって「なんじゃこれは!! 噂は本当だったのだ
と」驚愕した程度ですが、CD 焼けないだけで済んでいるのはラッキーだと
思います。
無理すると今動いている機能も危なくなりそうなのでガマンした方が良い
と思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:52:14 ID:uajYrTEB0
>>200
はい、そうします。
iTunesを使うと、普通に焼けました。
iTunesマンセーでは無いんだけど、もうちょっとCPには頑張って貰いたいです。

>>201
SSの機能はもちろん、インターフェースのわかりやすさ、扱いやすさを
CPにも生かして欲しいですよね。
あまり無理せず頑張ります。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:50:32 ID:LDKZxY5d0
A-1000使ってますが、アーティストリンクとかインテリジェントシャッフルとか別にいらないです。
曲がたくさん入って、聞きたい曲がすぐに出せて、音がよければそれだけでいいです。
CONNECT Player やめてSSにしようかな。
CPは使いにくくてトロくて最低のソフトです。
こんな完成度の低いものでOK出しちゃうソニーの人の考えがわかりません。
でもハードはなかなかいいです。
i-Podより愛着わきます。
結局ソニーって、電器屋さんなんですねえ。
なんか、イメージ戦略のせいで半分IT企業みたいな気がしていたけど。
自分自身で勘違いしてるんじゃなかろうか。
電気屋さんの本分に戻ったほうがいいんじゃないかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:50:19 ID:j9jh8ri40
SSマジオススメ。

今のソニーは一回底まで落ちなければダメだと思う
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:50:00 ID:AFG2DbP20
ソニーからアンケート来たから CPは最低の評価にしてやった
とにかく Auto Updateがうざい これだけ削除したら
本体が上手く立ち上がらなくなるし MP3のファイルはうまく
転送されないし ちょっと早めにクリックしたり
次の操作をしようとするとすぐ固まるし 余計な機能は
希望者だけにダウンロードさせるようにして 軽くてシンプルな
ソフトを希望
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:46:21 ID:vUFJBzudO
……もしかしてまだ途中?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:19:13 ID:7KzqSCmu0
いっそのことWindowsMediaPlayerにすればいいんだよな。
moraもWMP対応にしてさ。
でAtrakはアドオンで再生・リップ可能にすればいいんだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:25:51 ID:bf6LAk5n0
ライブラリにいくら曲を登録しても次起動した時には、登録した曲が丸ごと
消えるのですがどうしたら良いのでしょうか?
バージョンは最新です。曲数は関係ありませんでした。
これじゃ何もできません。どなたか助けてください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:08:44 ID:YcOVqyDy0
Tinyhttp〜がエラーを起こして立ち上がらなくなっちまったよ。
もう無理。
打つ手が見あたらね。
βテスト終了まだッスか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:31:29 ID:TCJSsRKW0
心情的にはWindowsMediaPlayer使うくらいならもっこすの方がマシ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:43:15 ID:1hgN6UkN0
>>209
まだαtestだからβ終了は当分先
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:07:22 ID:v5Hd1FO30
>>207
大昔はまさにそんな感じだったな。WMP6.xとOpenMG Jukeboxの時代だが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:15:07 ID:1hgN6UkN0
ウォークマンのアンケートで

■付属のソフトウエアについてお尋ねします。
Q14 楽曲管理ソフトである「CONNECT Player」についてお尋ねします。
次にあげる項目に対する満足度をお答えください。

なんてあるがコレ聞くまでもなく全部不満だと思うんだが……
満足にチェックつけるやつ居るのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:19:04 ID:yMd5Vydx0
質問させて貰ってもいいでしょうか。
A-1000で、最初はCP使って曲を転送してました。
たまに重かったり固まったりしたけど、
600曲ちょいなんですが、ここで書かれてる程時間もかからず。
それで、本体とCPをアップデートした所、いきなりライブラリから本体に転送出来なくなって。
CDを焼くとかだとライブラリからリストに移動出来るんですが、
一度アンインスコして再度インスコして試してみても本体への転送は出来ず・・・。
ちなみに曲データは全部自分で購入したCDから、CP使ってmp3で吸い出したものです。
一回本体の曲全部消しちゃったんで、このままだと何も使えなくて困ってます。
これってもうCPはどうにもならないって事なんですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:42:47 ID:yMd5Vydx0
214です、解決しました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:42:51 ID:eOT8f0kv0
ソニーが開発組織を見直すという記事がありました。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060120AT1D2001C20012006.html

Apple からソフト技術者を引き抜いたそう。
期待できるかなぁ、それとも Connect Player なかったことにされて、
別のものが出るかなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 07:24:10 ID:Iolufpfp0
いくら技術者引き抜いても
仕様作ってんのがオカしかったら意味ないと思われる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:45:50 ID:kRaruYjC0
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/21(土) 08:34:44 ID:a5R8cL7H
コネクトカンパニー 再編に伴い、SONY友人から聞いた話だと CONNECT Player のバージョンアップは、今後無いとの事。
Mac/Windows/Linux でも使える、ファイルエクスプローラ系やiTunes で録音した
AACファイルのドラッグドロップで再生できるよう MP3 AAC WMA 対応がメインに
なるとのこと。E4xxx E5xxx は長続きせず A6xx A1xxx A3xxx シリーズも
さらにソフト不具合で売れず これからは、ごく普通のプレイヤーに様変わりする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:09:48 ID:7uEYVmof0
それは「メジャーバージョンアップ」がないのか「マイナーバージョンアップ」もないのか、どっちだろう。
バグフィックスもなく放置プレイということになったらソニーを信じて我慢して使ってるマンコネユーザはどうなるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:16:12 ID:BEyS/LuD0
CONNECTをやめる気はないんだからそんなわけないじゃん
インターフェース含め中身がまったく別物になっていたってSSみたいにインストール時に旧バージョン削除しちゃえばいいんだし
要は現状の楽曲を認識できればいいだけで
あんまりくだらない嘘に乗せられない方がいいよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:50:06 ID:7uEYVmof0
>CONNECTをやめる気はない
kwsk(笑)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:26:28 ID:f0QAqWVx0
>>218
ソースは2chというオチ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:04:34 ID:0encEGc80
>>222
でも、2chのオチの方が現実より数段救われるんだけどな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:27:39 ID:VzNu4b4Q0
五十音順も終わりだろうね。これが原因で重くなってる部分が大きい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:31:12 ID:BEyS/LuD0
ソフトの基本動作が重いからどこがボトルネックになってるのかわかりにくいよね
ただ50音なんてタグに入れてソートするだけだから大した問題じゃないと思う
ライブラリに何も入れてなくても動作が重いし、メモリ食うのはtinyhttp.exeだからそっちのほうが大きいんじゃない?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:15:12 ID:TdmPtQR20
>>216
今のソニーを見限った人、とかならわかるが

今のappleをやめて今のソニーに来ちゃうような人、って

どうなんだろね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:43:43 ID:MG6hhZvm0
appleを追い出された人、に一票
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:04:27 ID:BEyS/LuD0
ソニー、Appleから幹部引き抜きでソフトウェアの「直感的ルック&フィール」目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/26/news003.html

>米国ソニーは12月22日、新設したソフトウェア開発担当上級副社長にティム・シャーフ氏を指名したと発表した。
>同氏は執行役EVP兼技術戦略担当である木村敬治氏の配下となる。

>シャーフ氏の前職はApple Computerにおけるインタラクティブメディア担当副社長。
>AppleのQuickTimeプラットフォームにおける開発およびメンテナンスに貢献したという。
>また、Apple参加前にはデジタルシンセの先駆けとも言えるSynclavierの開発に従事していた。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:24:49 ID:raXP0xRe0
Synclavierがマニアックw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:31:20 ID:az/OFEi60
問題は、担当者が変わって、時期モデルでソフトをどーするのかだよな。
CPはECMAScriptベースでプログラム構築することを選択した時点で絵に描いた餅を選んでしまってる希ガス。
最初の発表から発売までの2ヶ月経ってもあの様じゃ
いくらブラッシュアップに尽力そそいでもまともなレベルに達するのは時期モデルにも間に合わんと思う。
素直に、SonicStageに機能追加して対応させるか、
PC上での実行性能が得やすい言語で0から作り直したものをCONNECT Payer 2.0としてリリースした方が早い気がする。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:34:00 ID:PlBos0cp0
幹部更迭までしたのに負の遺産受け継ぐような真似はせんだろう
体裁のために名前だけは受け継ぐだろうけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:01:10 ID:VzNu4b4Q0
>>228
ディム・シャーフなんて聞いた事無いな。
>AppleのQuickTimeプラットフォームにおける開発およびメンテナンスに貢献したという。
ユーザーインターフェイスとかやってない、ただの技術屋じゃん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:24:24 ID:BEyS/LuD0
聞いたことないのに決め付けてるのはなぜ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:53:56 ID:waN3e7L3O
基地外だから
235708:2006/01/22(日) 16:39:53 ID:Cnxnq65p0
>>230
Walkman Aの後継機種の一つになる「大容量メモリープレーヤー」の存在が
日経に「発売予定時期」も併せて抜かれてしまった以上、CPも一代限りで
御陀仏になりそうな悪寒w

色々技術者引き抜いて、担当部署内の再配置をやった挙句、
殆ど何も変わってなかったら…



(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:44:42 ID:/LPB48eO0
>>235
詳しく
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:02:17 ID:JObKJNnU0
>>236
>>235じゃないけどニュースはこれ

サムスン電子、ソニーにフラッシュメモリー大量供給検討
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005122608648aa
> 韓国の韓国経済新聞は同日付で、ソニーが来年6月に発売する携帯型音楽プレーヤー向けに、
>サムスンが8ギガバイトのNAND型フラッシュメモリーを供給。
>供給量は生産量全体の2割を超え、アップルへの供給量を上回ると報じた。
238216:2006/01/23(月) 01:02:18 ID:dalkvd880
>>217
熊日(だったけ?)にまともな記事を書いた方のブログによると、
http://facta.co.jp/blog/archives/20060122000058.html

以下抜粋:----->
コネクト事業部門長は、吉岡浩オーディオ事業本部長が兼任、
日米に1人ずついた責任者(日本側は辻野晃一郎コ・プレジデント)
を替え、部門長1人体制にしたのは、要するに一からの出直しである。
<-----

とあるので、たぶん仕様決めるトップも変わるみたいです。

今回のは、仕様はまだガマンできるが、実装を間違えたというのと、
開発状況のチェックがダメ、リリース判断もダメだったと思うので
ここらあたりも変わってくれれば、手持ちの ATRAC ライブラリも捨て
ずに済むのでありがたいのですが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:00:43 ID:nYZzTKou0
旧コネクトは、日本ではコ・プレジデントの辻野晃一郎氏、米国ではコ・プレジデントのフィル・ワイザー氏
の2人が責任者を務めていたが、辻野氏は新体制の下、コネクトの技術開発グループで新たな役割を担
う。ワイザー氏はコネクトの米国部門Sony Connectのトップに就任し、現職のソニー・アメリカCTO(最高
技術責任者)と兼務する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/23/news016.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:30:30 ID:BnK5urYL0
辻野まだいるのかよ・・・
さっさと氏ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:49:13 ID:x85peAnm0
お年玉でウォークマン買ってconnect player2日に父のパソコンで
使えたのに今日久しぶりに使おうとして自分のパソに
インスト−ルしてデスクトップのアイコン押しても、
お待ちください的な画面から一向に進展しないのですが
ぶっこわしt(ry
sonicstageつかえばいいんですかね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:33:10 ID:BnK5urYL0
マルチなんでマジなのかわからないけど
SonicStage使えばいいと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:33:41 ID:+ksE0Gbq0
うん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:52:11 ID:wPynlH+X0
コネ糞が起動しないってパターンは他にもいるのかな?
俺も起動すらしてくれないんだが、少し気になる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:39:44 ID:EszQSJxg0
PC変えたら起動できたよ
うちにある3台のうち2台はOKだった
1台はほとんど購入直後の綺麗な状態だけどなぜか起動できなかった
インストールは全部できたけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:12:34 ID:GvxotJ6h0
Sony EuropeからCPについての謝罪とSSへの回避策の案内が出ました。
http://support.sony-europe.com/DNA/Hotnews/hotnews.asp?l=en&f=ConSon
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:56:24 ID:mwQdnSOZ0
うpデートきた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:12:54 ID:Hypi2CL50
木曜なのにこれは珍しい、そういや明日決算だっけ? そのせいかな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:19:26 ID:qOIM34lH0
一応貼り

CONNECT Player Ver.1.0.03 アップデートプログラム[2006/01/26]
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/connect_1003.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:22:01 ID:Hypi2CL50
もしかしたら明日に本体のうpデートとかあるのかもね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:26:29 ID:fDNUSMgr0
なんだ決算か
ヨーロッパでお詫び出しちゃったもんだからその対策かな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:04:20 ID:b5i+8lWx0
Ver.1.0.02 → Ver.1.0.03
・ CONNECT Player動作中のステータス(状況)がわかりにくい。
・ 編集した曲の情報が正しく反映されないことがある。
・ ウォークマンAシリーズへの転送時にビットレートが変換されないことがある。
・ データベースの問題によりCONNECT Playerが起動できないことがある。
・ 半角スペースを含めた文字列で検索を実行すると、CONNECT Player を再起動するまで検索機能が使えない。
・ MP3、WMAをATRACに変換して転送された曲が、ウォークマンAシリーズ上で再生できないことがある。
・ 他のアプリケーションでMora から購入した曲をCONNECT Player に取り込むと、歌詞/ジャケット画像の情報が反映されない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:17:32 ID:Pad5JRdX0
>>251
ヨーロッパのお詫びのは、CPアップデートと対策の告知だったから近々ばーうpが来るのは予想できた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:23:41 ID:LWJ9aVkg0
細かなバグフィックスがなされてるだけで、レスポンスはほとんど改善して無いな。
目に見て変わった変化は動作状況が細かく表示されるようになったことくらいか。
しかし前回から2ヶ月経ってもこの程度…
この調子じゃもう1年待ってもSS並みに使えるようになるのは無理だな。
このウンコとは別にゼロから作り直したCP2かA対応のSS3.4があることを切に願うよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:25:18 ID:LWJ9aVkg0
あーでも、tinyhttpのメモリ占有量が1.0.02よりも減ってるわ。
つってもまだSS3.3よりもデカイけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:28:35 ID:sbC5KP9o0
いやー正直インタープリタ実行なんだから速度はどうしようもないのではないかなあ…。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:00:57 ID:nDu7wVzg0
このままだらだらとユーザー側にDualCore搭載機が普及するまで待って誤魔化すとか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:25:32 ID:ovpjqcXu0
先生!灼熱コアなんて内蔵したくない人間はどーしらええんですの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:09:11 ID:wOPITxJ40
CoreDuoはそんな熱くならんぞ?PentiumMの後継だし。

PentiumDやPentiumExは灼熱だけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:52:51 ID:mJ+ThLmE0
マルチコアでもいいけどメモリ消費は関係ないんじゃないの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:08:34 ID:x0DzYew20
ウォークマンA、北米に来年度投入=アップルに対抗―ソニー

*ソニー <6758> は27日、北米での発売が遅れていたデジタル携帯音楽プレーヤーの主力製品
「ウォークマンAシリーズ」について、今年4月以降に米国市場へ投入する方針を明らかにした。
同プレーヤー市場でソニーは、米アップルコンピュータの「iPod(アイポッド)」に押されて不振が
続いているが、製品開発体制の見直しなどで最大市場の米国で挽回(ばんかい)を目指す。 


この感じだと春先までに1.1や2.0がくる可能性は高いね
もしかするとSonicStage4.0かもしれないけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:20:41 ID:mJ+ThLmE0
結構余裕あるから1.1くらいまでにはいって欲しいところ
6月には日本に新機種だからそこでは1.2くらいかなーなんて希望的観測
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:37:40 ID:x0DzYew20
あと北米ということで、AAC対応あたりくるんじゃないかと
もちろん、これに関しては希望的観測ですが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:44:21 ID:Iu0BXbL80
>もしかするとSonicStage4.0かもしれないけど

SS3.3のままだとしても、CPよりそっちバンドルしたほうが圧倒的に安全じゃないか?
読み仮名ソートというメリットがある日本ならともかく、ラテン文字圏でCPの優位点ってほとんどない。

新コネクト中の人が腐っているんでなければ、辻野時代の遺物なんてとっとと見切ったほうがいいと思う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:25:15 ID:ZT1n4twb0
でもインテリジェントが使えないんじゃ、Aは製品として成り立たないだろ。
まぁCPが製品として成り立ってないんでどーしようも無いことに変わりは無いけどさ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 03:14:14 ID:aWX2saub0
米国版ではあんなのなかったことにしてしまえばいいじゃん。
インテリジェントがなくてもそれなりによくできてるプレーヤーなんだから、場つなぎとしては十分。

むしろCPをバンドルしたことで本体にまで不良品イメージがついちゃうと取り返しがつかないw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:54:35 ID:aJhbRYny0
アメリカでは訴訟になるんじゃないか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:23:35 ID:nrpSTtBk0
読み仮名ソートぐらいちょっと改造すればすぐできそう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:31:15 ID:aJhbRYny0
インテリジェントとか読み仮名どうこうは大した問題じゃないでしょ
ソフトの基本部分が重いだけでそこさえなんとかできれば普通に動くんじゃないか
なんとかなるのはまだだいぶ先っぽいけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:10:00 ID:B7ZqJ9e70
インテリジェントも機能として謳って、実際メニューにもある以上、公式に
「やっぱり使えません。」なんて言ったらリコール物だろう。
そういう機能分も金払って買ってるんだから、多くのユーザーに実質使えない機能を
事前に使えないかどうか判断する材料を与えず宣伝するのは詐欺と同じ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:57:19 ID:FJdsMDFS0
>>270
だから、まだ出てない米国向けAでの話だっての。

日本向けと欧州向けはもうそれで出してるんだから、
とりあえず安定動作するレベルまでCPを改善する義務はあるでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:05:12 ID:nrpSTtBk0
義務は無いね。ソフトウェア許諾書読まなかったのか?
企業の倫理が問われるだけさ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:10:14 ID:FJdsMDFS0
いやいや、そういう言葉遊びじゃなくてさorz
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:44:33 ID:L4Bfw+nE0
ソフトウェア許諾書は言葉遊び
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:16:46 ID:I8NpgS450
そもそも読み仮名ソートは日本版にしか関係ない機能で・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:28:59 ID:3omZs742O
期待してますよ。糞ニーさん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:48:55 ID:0hp6ijfD0
どっちにするのかはっきりしろよ、糞ニー。
コネプレ進歩させるのか、SSなのか。
どっちでライブラリつくっていけばいいのかきまんじゃねーか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:11:08 ID:Nc1dOWdOO
つフォルダ監視
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:32:42 ID:9zZyIEdD0
フォルダ監視で、SSで設定してるジャケ写がコネプレに反映される時と
反映されない事があるが違いがワカンネ。

サポートにメールしても梨のつぶて
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:35:07 ID:MwX+eNIu0
>>279
ジャケットが登録されてるのがアルバムになのか曲自体になのかの違いだろ。
SSはどっちもサポートしてるけどCPは曲への登録しか対応してないしな。
CPもアルバム内の曲の編集すりゃアルバムにもジャケット反映されるけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:15:49 ID:A3LhHyUI0
>>107あたりで勢いでSSに乗り換える宣言して以来
快適で仕方なくてCPの事などすっかり忘れていたんだが
アップデートの通知メールがきてたから反応みにきたんだが
そうか変わってないのか…まぁ期待してなかったけどなwwwwwwwwwwww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:35:05 ID:yFlkD1lX0
すいません、質問させて下さい。

CPを使ってるのですが、ライブラリからプレイヤーに転送すると、
曲順がバラバラになって登録されます。転送されてからも曲順
変更できないし、困ってます。 ご存知の方おられますか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:01:38 ID:f0OctVvq0
>>282
プレイリスト作って転送して
サーチメニューからプレイリスト選んで聴くと良いよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:59:03 ID:ijQx4JZ80
>>283
非常に助かりました!ありがとうございます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:30:31 ID:uGBB3QMO0
すみません、マシン起動直後にCPを開いた所、CPのライブラリーが見れなくなってしまいました。
アップロードは発表直後にインストールしてしまった為、アップロードで直る可能性はありません。
見れなくなってしまったライブラリーを回復させるいい方法を教えていただけませんでしょうか。
すみませんが、よろしく御願いします。

本体はNW-1000で1400曲前後、PC側ライブラリーには1600曲前後入っています。
まだバックアップをとっていなかったのですが、アンインストールをしてインストールしなおしても
曲データは残りますでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:22:45 ID:n1cqLmIJ0
>>285
もしかして「アップデート」って言いたいのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:29:25 ID:9/wRI6f/0
なんかどっかからのコピペっぽい文章だな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:30:04 ID:aOSjv8PD0
>>285
設定の中にファイルの保管場所が書いてあるでしょ?
インポートでそのフォルダの曲をもう一回取り込んでやったらどう?
289285:2006/02/06(月) 17:41:07 ID:4TPLDarw0
アップデートでした、すみません。コピペではありません。

>288
インポートしようとしても「***個のフォルダーを発見しました」の文字が出た後、
「ファイル取り込み中」と表示され…そして1時間経過して取り込み中の表示が消えた
後もライブラリーには何も出ませんでした。
これは一度プログラムを削除してから再インストールしてインポートした方がいいでしょうか?
その場合はMoraで購入した分はやっぱり諦める事になるのでしょうか。

それにウチのNW-1000本体をUSBで接続する時に、購入した時から30回に1回くらいしか
「PCに接続〜」の表示が出なくて残りの29回は認識されず接続しなおしてしている状態です。
さくっと修理に出すべきなのか、来るべきSONYタイマーに備えて修理保証期限寸前まで
我慢すべきでしょうか……。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:20:07 ID:kRmg0wkn0
ソニータイマーに備えたいなら備えとけばいいんじゃない?
体験無いからそういう感覚って良く分かんないけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:18:21 ID:+qRLsknv0
30回に1回しか認識されないのに、我慢しようって根性が分からん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:12:52 ID:+wyZPI7zO
>>289的にはもっと恐ろしい故障が未来に見えるんだよ。
保証切れた直後爆発したりとか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:18:13 ID:oy9AivaI0
>>262
待つだけムダ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:58:55 ID:g1PsJH8N0
お金を貯めてウォークマン A シリーズをようやく買って、
早速CONNECT Playerをインストールしたのですが、なにやら動きが激遅になり、
まさか、スパイウェアでも入ったのかと思って、アドアウェアとスパイボットで
チェックしたらぼろぼろでるわでるわ・・・・
気を取り直して再起動し、アップデートでもしようと思ってIEを開いた瞬間、
アンチウィルスソフトに反応が連発。
どうしたんだろうと思っていろいろ調べたのですが、定義を最新にして、
ウィルス・スパイウェア対策ソフトをかけても、検出されません。
それでも、何度やっても、ウィルス対策ソフトに検出されるのです。
同様の症状のかたは、いらっしゃいませんでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:40:23 ID:nC/HdYo60
>>294
SS使うと言う手もあるよ
あっちは最近Updateされて更に軽くなったし
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:44:16 ID:rxNMYR3p0
CP以前にAd-awareとSpybotは相性悪いから併用しないほうがいいよ。
あとAd-awareやSpybotで検出される=スパイウェアとは必ずしも言えないので
言われるがまますべて駆除すれば大丈夫などとやってるとOSが起動しないなどという事態に陥ることもある。
お勧めな使い方はAd-awareで確実におかしいのだけ駆除してSpywarebrasterで免疫つけるのがいいと思われ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:54:11 ID:Nh2bE26F0
なあに、却って免疫力が(ry
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:03:20 ID:2v/3QcGW0
>>294
何がAd-Awareやウイルスソフトに反応しているかは、反応している中身を見ないと
分からないが、重くなったのはCPのせいだと思う。
まだバグが多いソフトだから>>1-のテンプレ見て、SSでもいいと思うならSS使った方がいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:28:12 ID:wpzhIRH20
spybotでIEが誤動作なんて典型パターんやん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:04:08 ID:lRi/DLwB0
15000曲ほどインポートしてみたら想像を絶する動作速度になったよ
しかもアーティストリンク情報の取得中に落ちるし
わかってはいたけど凄いねこれは
301名無し募集中。。。:2006/02/11(土) 22:08:07 ID:AGsG3+ww0
さて今日もCONNECT prayer(接続して使えるように祈る)とするか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:41:14 ID:EnmIR9jX0
Plug&Prayを思い出すな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:50:59 ID:Y2hdTkuY0
>>300
捏造はなはだしいな。
アーティストリンク情報取得中つったって、そりゃ裏でCPが勝手に取得するから
ユーザーにゃいつやってるかわかんねぇだろ。
大体、15000曲インポートしたついってるけど、5000曲インポートするのにも4,5時間かかる上に頻繁に落ちるのに、
15000もなんなくインポートできるわけねぇだろ。実際は15000曲以前に5000曲でも処理遅延がおきるくらいに重いんだよ。
わかったかヴォケ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:24:19 ID:DOtbD99m0
>303
おつかれさん。
とりあえずアーティストリンク取得をいつやってるかわからないっていう時点で
最新バージョン使ったことがない人だということだけは判った。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:26:13 ID:tlXJwzSp0
>>303
最新版から使い始めたから初期バージョンはわからんけど、15000曲のインポート自体は3〜4時間で終わったよ
インポート状況もアーティストリンクの取得状況も右下に表示されてた
今のところあらゆる動作が糞重いだけでアーティストリンクが終わってからは異常終了には遭遇してない

306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:09:52 ID:JiblxdAe0
相変わらず44.1KHz以外のmp3、WMAのATRACへの変換に対応できていない件について。
しゃーないからSSで変換しなきゃなんねじゃねぇか。
ささっと2.0出せや
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:59:10 ID:A7ZjRBFH0
>>306
こんな所で言ってもしゃあない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:36:09 ID:QiIlQg54O
ソニちゃんはもう何でも出来るのに、、、コネちゃんはダメな子ね、、、
309300:2006/02/15(水) 10:34:33 ID:FTerVKNF0
何もない状態からはインポートできるけどすでに15000曲ある状態から新しい曲をインポートすると必ず「スキップします"0."(取り込み失敗)」になっちまう現象になった
なんどもライブラリ消してやり直しても同じ状態になっちまう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:39:14 ID:sVAZ2LKkO
人生諦めも肝心です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:42:22 ID:0J/j2v//0
>>309
既に取り込んである曲はそういう表示でスキップされるが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:40:05 ID:FTerVKNF0
>>311
うん、それで既に登録済みなのかと思って検索しても対象アーティストの曲一覧情報みても全曲で登録日順表示で並び替えたりしてみてもリストに載ってないんだよね
で、データベースが壊れたかと思ってDocument and Settingの下にあるコネクトプレイヤーのフォルダを丸ごと削除してデータベースを消去してから再度インポートするとその初回はうまくいくんだけど、2度目のインポートからはまた同様にスキップされてしまうんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:53:00 ID:Q9ewSkC60
質問していいかな?
曲を削除したときに、その削除した曲分だけ、空っぽの曲が残ることがある。
削除しようとしても、「削除準備中」のまま止まっちゃう。
本体の方にも「unknown」っていう空っぽの曲がたくさん。
これどうしたらいいんだろ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:29:53 ID:TM9H+NbAO
コネクトに関しては全て「あきらめる」方向で…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:50:34 ID:fLzelpD50
>>313
普遍的に起こる現象じゃないからな・・・。
環境や他に使用しているアプリやランタイムなどをきちんとすべて書いて
フィードバックするしか手がないのでは?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:55:41 ID:Mz87Lydg0
まあ近いうちにSSに統合されるだろうねー。
アーティストリンクとか主だる機能は最後だろうけど…

つかフツーの会社から出ててここまでひどいアプリは久々にみた気が…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:12:16 ID:z4MGEFQg0
>>316
つ SD Jukebox
コイツであればCPと互角に酷さで競える。
318313:2006/02/19(日) 19:39:02 ID:NJCq1CkS0
解決法見つけた。

空っぽの曲が出てくる

削除

「削除準備中」

プレーヤー本体からUSBを抜く

USB入れる

削除準備中だったやつが「削除済み」になる

 解 決
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:12:36 ID:P+wm7nrm0
>>317
まぁ、SD-Jukeboxはインポートなんかには時間がかかるけど、動作速度は落ちないからまだましだけどな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:16:00 ID:Nz9SRDZV0
CONNECTに比べりゃSDなんてかわいいほうだ
起動時間が10秒軽く越える時点でどっちも糞だが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:16:21 ID:6xsGk5YY0
日本企業の作る音楽プレイヤーで順位を付けるとしたら
SonicStage>>>>>CP≧SD Jukebox>>>>>>au musicport

かな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:25:54 ID:dcXwmZ5G0
SonicStage>BeatJam>>>>>CP≧SD-Jukebox>>au musicport
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:29:38 ID:yhxXiyrN0
PCにあんまり詳しくないので教えてください。
CONNECT PLAYERを開いて、CDを入れてもコピーコントロールと書いてあるCDは
転送できずに勝手に再生になるだけでとりこめません。
あとジャケット画像の取り込み方を教えてください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:13:47 ID:/ZcIJmKk0
再生リストのところで右クリックすると“おすすめ”って項目が出てくるけど何?
一回も使えたこと無いんだけど??
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:16:17 ID:85TjXecF0
CPのプロキシ設定一回しちゃうと無効にしてもプロキシ見に行っちゃうのは
うちの環境だけかなあ...
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:37:39 ID:CFGpquN00
CPのアップデートまだですか?つーかもうない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:16:13 ID:Eizh+xQD0
CPとSS併用してて
SSでCDの取り込みをして再生してみたら音飛びしてた。
当然CDに傷などないしWMPでは普通に再生できる。

一応問い合わせ中
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:11:29 ID:sPIZh9dR0
我慢してCPを使い続けてきましたが起動しなくなってしまってはもう駄目です。
短い間でしたが本当にありがとうございました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:38:48 ID:PNaseboC0
俺も起動後の小窓?から動かなくなっちまったorz
再起動しても削除→再インストールしてもイミナス。

誰か俺に復旧の仕方を教えてくれw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:55:02 ID:f5VjB2jPO
ライブラリが壊れてるんじゃないかな?
今外なので詳しいディレクトリとか言えないけど
このスレか前スレでライブラリをリネームすることを書いてあったので
探してみることを勧める。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:08:43 ID:hrfiQg170
昨日A607買ったよ・・・金返せ・・・
CONNECT Player糞だな。
全然使えねー

これじゃソニーはアップルに勝てるわけね-よ
頭の悪い技術者そろえてるんじゃダメだよ
なんだよ[cannot play]って。
アホか。
巷にある音楽ファイル再生できないような機械作るんじゃね-よ

某韓国製のmp3プレーヤ、
リムーバルディスク内のあるフォルダにそのままファイルコピペすれば
曲名以下ちゃんと表示されて、もちろん何でも再生可能。
完全に韓国に負けてるよな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:46:43 ID:3fNwt50M0
>>331
マルチう財
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:24:55 ID:hmhVMtdS0
>>331
そんなに韓国が好きなら韓国に帰化すればいいのに・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:54:01 ID:1quPrTZ70
だからちゃんとソニーも韓国に帰化したほうがいい
そう思わせるほどのソニークオリティ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:04:17 ID:/2CDGZAg0
じゃあ、アップルコンピュータも韓国企業に帰化した方がいいな。
あそこって製品の中身はほとんど韓国製だし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:02:37 ID:TnI3iDT20
A607の裏には
までいんちな、って書いてあったよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:03:11 ID:TnI3iDT20
あごめん・・・
made in china
338329:2006/03/06(月) 23:37:04 ID:f6P5vo3J0
起動しない件でソニーに問い合わせたら返事が返ってきて復旧しますた。
今後の人に役立てばと考え、その対処方法をここに晒すのは野暮ですか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:44:56 ID:SmDzIG3d0
>>338
一応晒したほうがいいと
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:14:12 ID:fa6oR7Kz0
WALKMAN本体側のデータベースが壊れて、CPから曲の転送がエラーになって出来ない。
どうにかならんですか?
341329:2006/03/07(火) 00:15:24 ID:aPDFiU7r0
じゃあ晒しておくわ。困った方に読んでいただけると幸い。
↓以下メール本文(3行目の※は俺の補足)


日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度は大変ご迷惑おかけしました事、深くお詫び申し上げます。
 
お伺い致しました症状(※最初の小窓から起動しない)ですが、
Connect Playerのデータベースが不正をおこしている可能性が考えられます。

お手数ですが、Connect Playerのデータベース初期化をおこなっていただきますようお願い申し上げます。

<手順>

1.CONNECT Playerを終了させてください。

2.C\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation
の中にある「CONNECT Player」フォルダの名前を「CONNECT Player2」に名前を変更する。

3.CONNECT Playerを起動し、ライブラリに何も無いか、確認を
  おこなってください。

4.問題が無ければ、名前を変更した「CONNECT Player2」フォル
ダを削除してください。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:17:53 ID:aPDFiU7r0
>>341の続き


お客様のパソコン設定によっては、C:\Documents and Settings\All Users以下に
「Application Data」フォルダが表示されていない場合があります。
その場合は、以下の設定を行って表示させてください。

1.エクスプローラのフォルダウインドウの上部メニューより、マウスカーソルを「ツール」に合わせ、
 「フォルダオプション」をクリックする。
2.表示されたフォルダオプション ウインドウの「表示」タブを選択し、
 詳細設定の中の「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックをつける。
3.ウインドウの「OK」ボタンをクリックし、閉じる。

Connect Playerのデータベース初期化をおこないますと、ライブラリの中が空の状態になります。
PCの保存先(デフォルトはマイミュージック内)から音楽データをファイル取り込み等をおこなってください。
 
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後も引き続きソニー製品をご愛顧下さいます様、
よろしくお願い申し上げます。
 
ソニーテクニカルインフォメーションセンター
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:27:58 ID:bV754GgX0
○○ 様

日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度は大変ご迷惑おかけしました事、深くお詫び申し上げます。
 
お客様からのお問い合わせは、早期に実現させることは、難し
い面もございますが、今後の製品開発に役立てるよう関連部署に
申し伝えます。
 
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、
今後も引き続きソニー製品をご愛顧下さいます様、よろしく
お願い申し上げます。
 
ソニーテクニカルインフォメーションセン
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:51:18 ID:cDhKGY2M0
>>343
何を聞いたのか気になる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:05:10 ID:5pZ5UK0aO
早くファームアップしろボケェ!!!!!とか言ったんじゃね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:02:45 ID:MZHLnB9F0
あまりにも使えないんで、購入当初からSS使ってます。
SS使って、CPの機能をフルに使えることってできるんですかね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:30:32 ID:8aMviP160
>>318
GJ!!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:16:44 ID:z97b35Nn0
かなり困っていることがあるので質問させていただきます。
CPから曲を転送しようとすると
0 スキップ〜取り込み失敗〜と出るのですが、
アンスコしても何しても修復できません。
遂にはSSまで転送回数復元します→内部エラーの無限ループに巻き込まれ困っています。

こんなときどうすればいいのでしょうか?
ソニーからメールが帰ってこないのでかなり不安です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:40:32 ID:3DIuGfYn0
>>344
何聞いても大抵こう答えられると思う。
俺もプロパティを[次へ]で連続編集できるようお願いしてみたら、
343と一言一句同じ返答を返された。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:01:06 ID:nbnJpVCUO
CPはもうね、アレだよ、田代砲しかないね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:35:15 ID:RMUkU3T90
全然バージョンアップされないんですけど
大丈夫ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:58:01 ID:Jn2wnRQ50
中の人→CP作りこむのにうんざり

ユーザー→CP使うのにうんざり
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:58:39 ID:5325gsA80
開発スタッフが全て入れ替わったのにも関わらず
ドキュメントが全く残っておらず、ソースコードから
仕様書を起こしている最中。とか言ってみる。

まあ、ソフトウェア開発ではよくあることだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:01:38 ID:cqJ98JO00
一から作ったほうがいいものできるんじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:59:42 ID:eeCbh4UG0
>>354
どう考えたって、次回CPがSSベースになるのは必然でしょ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:29:22 ID:d0Ia/9D20
SSベース=tinyhttpの廃止か!?
だとしたらかなり嬉しいんだけど・・・

SSとCPのメジャーアップデート同時発表!
なんてあったらうれしいのに
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:19:17 ID:UdkqEfc00
SSベースになるはずないだろw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:47:16 ID:EioEBZlUO
このソフトおもしれーwww
今すぐ削除してやるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:11:19 ID:g+7HdeTE0
ひさびさに動きがあった

[2006/03/17] CONNECT Playerをご愛用のお客様へ
CONNECT Playerの基本的な使い方を掲載しました
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/connect/index.html
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:46:02 ID:jvwyrDeW0
Gracenote CDDB調子悪い?
「Unknown」になるんだけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:39:04 ID:Y+0j3kS/0
すみません、スタートアップ登録から外したい場合って、
どうすればいいのでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:48:01 ID:QbbrGBpk0
スタートアップから外せばよい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:09:34 ID:ZJ0i3cV+0
↑ベストアンサー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:51:10 ID:jlK9yFM80
まさかこのまま数ヶ月放置なんてことはないだろうな
おい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:47:57 ID:Alzva1Ql0
どうやら、Power Usersの権限では転送できないようだな。
子供にAdministratorの権限を与えるのは抵抗があるのだが、なんか良い案ない?
366365:2006/03/25(土) 16:36:29 ID:Alzva1Ql0
だめだ・・・Administratorにしたのに転送できない。
俺のアカウントでは転送できるんだが、どうも子供のアカウントでは転送できない。
ソニーわけわかんねぇ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:44:21 ID:eAF4II5F0
CONNECT Playerって放置されてるのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:53:24 ID:ZGWsgc3Q0
数日前に、CP使い始めた者ですが、
「フォルダの監視」機能って、【自動的に】監視してくれます?

なんか、「今すぐスキャン」ボタンを押すとライブラリ更新されるんだけど、
CP起動して放置しておいても【自動的には】更新されない。

SSで曲を取り込んで、CPのフォルダ監視機能で自動的にそれが取り込まれるなら
SSとCPの併用でも良いなって思っていたんだけど、今すぐスキャンボタンで手動更新が
使用なんですかね…。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:25:02 ID:+Ib6W1XCO
多分ライブラリが保存されてるデータがバグったせいでこのソフトが動きません。
詳しい人ライブラリのデータがある場所教えてください…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:28:31 ID:+Ib6W1XCO
ロムって自己解決しました。なんか被害にあったのが俺だけじゃなくてうれしいやら悲しいやら
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:55:43 ID:wKpjnIVy0
>>368
起動時にチェックする機能だ
372368:2006/03/27(月) 22:03:26 ID:Y3VHmWj10
>>371
CPの起動時にチェックしてるんですか。

それにしては、うちでは何度CPを起動しても、SSで追加登録した楽曲が
自動では取り込まれない。orz

「今すぐスキャン」ボタンを押せば、取り込まれるのに。
ってことは、フォルダの指定は間違ってないですよねぇ。
なんで、自動でやってくれないんだろ??
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:49:06 ID:1ivS6mte0
新ウォークマンにも見捨てられてCPはご機嫌ナナメ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:10:52 ID:m+FcbIFt0
>>372
どっかおかしくなってることは確かだな
うちの場合、チェックはしてくれるけど全部「取り込みに失敗しました」になるようになっちまったので監視機能はもうOFFにした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:32:37 ID:w/SPJVhF0
CDから100曲ほど取り込んでて、で、転送しようとしても取り込みに失敗って出る。
なんだこれ?どうしたらいいのかw壊れたのか?w
376368:2006/03/28(火) 01:04:17 ID:RFkJ7d3b0
>>374
やっぱり。なんだかなぁ。
バグなのか、環境の問題なのか…。

そちらの「取り込みに失敗しました」って、既に登録済みだからスキップされてるって
事じゃなくて?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:54:56 ID:owLOkyf70
CP本体では聞けるのに、プレーヤーに転送すると聞けない
これいかに
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:26:19 ID:QLWZyntX0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:10:28 ID:qnddPwd+0
>>376
リスト見ても登録されてないのでそれはないようだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:54:05 ID:XqkyeTO80
>>377
Hz数変えてみれば?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:55:21 ID:XqkyeTO80
訂正
>>377
曲のHz数変えてみれば?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:44:57 ID:/GDPHukt0
>>362
スタートアップから外しても、起動後しばらくすると
右下にautoupdateアイコンが出てくるんです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:52:47 ID:hIcJGk6W0
>>382
確かにスタートアップから外しても勝手に出てきてウザイよね。
アップデートがあるわけでもないのに出てくるって何考えてんだか…。
外し方は俺もわかんね('A`)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:44:17 ID:4dNtaKbz0
1つのPCをAとBの2つのユーザーアカウントで使ってるんだが、
Aでは転送できるのにBでは転送できない・・・。
で、疑問なんだが設定とかのデータってどこに保存されてるんだろ?
再インストールしても「フォルダの監視」とかCD取り込み時のフォーマットとかの設定が消えてないみたい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:58:15 ID:J3CEmFQG0
>>384
admin権限を持つアカウント以外は
CPを使えないんじゃなかったっけ?
386384:2006/04/03(月) 02:27:16 ID:ScLShisO0
>>385
もちろんどっちのアカウントもadminだよ。
制限ユーザーだとCPの起動すらできない。
今リカバリ作業中なんだが、それでも使えないならソニーに電話してみるわ。
387384:2006/04/03(月) 17:08:27 ID:ScLShisO0
リカバリしたらふつうに転送できるようになってた( ゚Д゚)
何が原因だったのかわからんが、とにかくよかった。
疲れた・・・。
388377:2006/04/04(火) 15:59:11 ID:AQAL6dzc0
>>380
すまん。規制されててレス遅くなった。
Hz数って変えられるの?プロパティ見てもそれらしいの見つからないけど…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:15:32 ID:XypakG1r0
>>388
ウォークマンはサンプルレート44.1KHzにしか対応してないんだけど、
その曲のファイル形式は何?
CDから取り込んでATRACにしてるならまず44.1KHz以外になることはありえないはず。
ATRACでその事象が起こってるなら、取り込み自体が失敗してファイルが欠損してるのかも。

WMA、MP3なら、該当曲の音楽ファイルのプロパティをエクスプローラで見れば
概要>詳細設定でオーディオサンプルレートの項で見ることができる。
もしそこで見て44.1KHz(上記の方法では切り捨て表示で44KHzと表示されてる)でないのであれば、
44.1KHzに変換する必要がある。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:27:05 ID:jUm6eyE60
>>388
自分の場合、曲のヘルツ数が高すぎて、プレイヤーに対応してなかったから、
Rip!AudiCOってので、mp3に変換しなおしたらHzが下がってただけなんだがな。
かなりいいかげんなやり方だと思うが…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:00:10 ID:AiQaPXTx0
>>389-390
詳しくありがとう。やってみます
392391:2006/04/07(金) 16:35:37 ID:dr4wl5oH0
あー聞けない曲は確かに44.1じゃないわ。
みんな32とか22とか。これはプロパティ→ファイル情報のとこに書いてあった。
今度はこれを変える方法を探ってみます
393アンチチョニー:2006/04/11(火) 09:34:27 ID:WfEUbaVm0
■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。
394アンチチョニー:2006/04/11(火) 09:34:57 ID:WfEUbaVm0
orz激しく誤爆
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:11:24 ID:FY4vOboI0
イ`
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:03:03 ID:k2ET/yvk0
アップデート来たけどどこがどう変わったかわかんね…?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:16:30 ID:DBUgQS9P0
エイプリルフールは終わりましたよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:56:55 ID:hDql/WMI0
396は誤爆でしたorz。スマソ…CP再インスコした際
UPデートしたはずが出来てなかったみたいで…
Auot Up Dateで1.0.03になっただけでした。
変わるはずがない!お騒がせしました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:15:13 ID:SJtmrfy10
他のとこにも書いたんですが
NW-A3000で今まで普通に曲転送できてたんですが
数日前からUSBを接続してもパソコンには接続されてることになってるんですが、CONNECT PLAYERは反応してくれないんです。。
なんか分かる人は御願いします。。  やっぱこれひどいわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:10:49 ID:JHMDrMvc0
これが入ってる環境にCarry On Musicを入れると
コネクトをアップデートするときに青画面を吐く場合があるね
その後再インスコしても不具合おこしまくる
もしかしたらCarry On Musicに限らずMusicID機能搭載してるアプリ全部やばいかも
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:25:59 ID:5Ry22nBZ0
beatjamで過去に取り込んだMp3ファイルをCPでA1000に転送するのは無理なんですか?
CPで開いて聞けるけど転送ができない…。
402変態仮面:2006/04/16(日) 19:52:41 ID:wdpgOi0A0
>>392
iTunesでレート変えられるよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1582028
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:04:40 ID:tW0f0pZc0
そろそろ更新してくれ
いつまでコネ糞プレーヤーなんだ。
もしかしてwindowsME的な扱いなのか?コレ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:34:26 ID:KqiBIBfO0
いいところが何一つないってすごいな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:27:29 ID:X7Z+nD820
ま、フェードアウトも近いってことで

なんなら問い合わせてみようか
コネクトプレーヤーのバージョンアップは一体どうなってんだと
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:21:01 ID:9wFrThTU0
昨日A608が届いたので、SonicStageからCONNECT Playerに替えたがひどい、ひどすぎる。
2,500曲以上登録したのが問題だったのか?
全ての操作がうまく作動しない・・・
何なんだこれは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 03:24:14 ID:Dh7DMPOy0
それはもうコネ糞プレーヤーですから。
2500曲となると、数時間待機がデフォ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:20:18 ID:D4u4g+WL0
>>406
SonicStageで転送すればいいよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:31:34 ID:IZynf2Iw0
なんだコネクトプレヤーは、まだクソのままなの?
半年くらいになるだろ?どうして直さないのか。ソニー。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:34:26 ID:qat/bRi40
メモリ64メガでWindowsXP入れたようなもんかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:50:57 ID:gtXvyxVb0
A608ではサーチにフォルダが無くなったのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:07:11 ID:WHRKCgFj0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:14:00 ID:jK9/OZuC0
>>412
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'

・・・・・・・

まあ、念の為に開いてやるか

・・・・・・・

・・・・

・・



キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:19:21 ID:eQ06Dn0m0
>>412
>>413
嘘はいかんぞ嘘は・・・


キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:23:54 ID:eQ06Dn0m0
・ 起動、転送、終了、スクロールなどの速度を改善いたしました。
・ Enhanced CD に対応しました。
・ WMA形式 の VBR(可変ビットレート)の曲がOMA に変換されて転送してしまう問題を解決しました。
・ 転送時にビットレートなどの設定が正しく設定されず、転送ができない問題を解決しました。
・ ファイルフォーマットやビットレートを変換して転送すると転送時に毎回ファイルが作成されてしまう問題を解決しました。
・ インターネットの設定において、プロキシサーバを使用する環境から違う環境へ変更した場合、CDの情報が取得できなくなる問題を解決しました。
・ その他、必要な改善

さて実際どうなっているか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:43:31 ID:sjBdT0Bd0
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:43:53 ID:WHRKCgFj0
CP1.0.04起動はちょっと速くなったw
ど〜でも良いかも知れんがようやくウインドゥサイズ記憶するようになったw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:51:04 ID:eQ06Dn0m0
>>417
俺の場合は起動までの時間半分になったよ。
そのほかのレスポンスもいい。
419384:2006/04/20(木) 16:05:04 ID:j4wLxLtp0
起動時のロゴとフォントは前の方がよかった。
しかし、幾分快適になったよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:12:01 ID:sjBdT0Bd0
相変わらず、「おすすめ」の意味が分からない・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:17:07 ID:WHRKCgFj0
>>419
フォントって何のフォント?
スプラッシュのフォント変えるとなると面倒っぽいけど、
メイン画面のフォントならXMLいじればいくらでも変わるやん。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:05:47 ID:RC1pXKtI0
>・ その他、必要な改善


なんだか物悲しいものを感じる('A`)
とっととSS統合で救済してやれよ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:02:23 ID:eQ06Dn0m0
こういうのが出せるのなら最初からやっとけよ・・・

って感じで良いのだが、いったい今までのコネクトプレーヤーはなんだったんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 19:05:30 ID:t0VIm72a0
>>403-からのレスの展開、ネ申
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:41:45 ID:Nm+r+57V0
起動時にフロッピー読みにいかなくなったな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:43:23 ID:tikUpq5D0
>>423
本当はもっと開発期間必要だったのにnanoの登場に焦って強引に見切り発車されたものらしいからなあ
なんか「生きていた中絶児」ってフレーズ思い出した
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:44:56 ID:awZQc2ZP0
付属DISK破損〜CONNECT Playerってダウンロード出来る?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:45:55 ID:+qsgKbb20
初期のCP開発陣更迭されたんだろ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:48:25 ID:lqcEXgWF0
>>425
お〜 それは嬉しいな
何でwebじゃその他の改善あつかいで列記されてないんだよ
やっぱり恥ずかしいのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:04:42 ID:WHRKCgFj0
>>429
恥ずかしいって言うより単にFD付いてる機種が少ないからでしょ。
VAIOも遂にFD標準で付いてる機種消えた位だし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:40:20 ID:RFIJP18+0
メーカー製は軒並み無くなってるな。最近のモデルじゃFD付いてるほうが珍しい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:03:25 ID:wR1SM8GD0
おおっ、やっとアップデート来たか。
スピード上がってる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:04:46 ID:moq4tnK40
その他にしたのはあまりにひどすぎて載せられないものじゃないの
列挙してあるのも十分ひどい内容
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:29:36 ID:vHM1tyBm0
それでも起動してからFD読みにいくのね

何の為に・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:46:43 ID:wqMdNeHf0
FDも光学ドライブもメデイアが入ってなきゃ読まなくていいのにね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:52:20 ID:R5VrthO/0
やっぱりFD直ってないorz
しかしアクセスが若干短くなった気がする。前はガガガガガだったのが今はガッ


>>435
FDは実際にアクセスしてみないと入ってるかどうかわからないはず。
そもそも起動時にFD読む意味が全く分からんが
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:45:06 ID:wR1SM8GD0
使ってみたが、速度はだいぶ上がったな。
ただ、更新がいちいちウザイ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:45:45 ID:ozLUDOwb0
さっき、スタートアップから更新のアイコン削除して、
レジストリのrunからも削除した。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:07:44 ID:qfcLaPMS0
それでも復活するゾンビソフト・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:08:30 ID:fDGzZkG10
今まで起動中にFDアクセスして時間がかかっていたから、
起動後にFDアクセスするよう変更して、起動時間を短縮したってことか。

でもそれだと操作できるまでの時間は前と同じじゃね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:45:23 ID:VS1qk2tY0
FDアクセスは関係なく起動時間は早くなってるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:34:52 ID:XmEoLCEo0
最新Verにバージョンアップしたんだけど、プレイリストの転送ができなくない?
空のプレイリストが転送されるんだけど

XP・A1000使ってます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:01:01 ID:kgZZPSov0
CPを1.04にアップしたら 
PowerProducer (DVD編集ソフト) の動きがおかしくなった。
気のせいかもしれないけれど・・・ 
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:37:42 ID:FFElxGvN0
>>341
買ってきた日に一回起動できただけで
その後全く起動せず(うpでーとしてもアンインストールして再インスコしても)
そこで糞遅いノートPCのUSB1.1で泣きながら使ってましたが
教えて貰ったとおりにやったらキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

あと、既知の事実かも知れませんが
コネ糞プレイヤーのライブラリーに曲を追加しなくても
転送アイコン押して出てきた転送窓にエクスプローラーなどから
MP3ファイルをD&Dしても曲追加できて( ゚Д゚)ウマー
まあ、追加した曲だけは勝手にライブラリに追加されますがw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:22:15 ID:e6hBlaAMO
>>444
まさにコネ糞プレイヤーだな(´・ω・`)
いっそ次のファームアップデートで転送ソフト要らずの
D&D対応にしてくれたら…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:38:50 ID:oqvXyhac0
D&Dは糞だからやだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:51:36 ID:FPXl9bbH0
タグ勝手にいじられるのね・・・・
ほとんどの曲がタグ情報消えてるしうざすぎる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:39:26 ID:wuMQnEZ50
>>447
説明書嫁。
設定で変えられる、つか既出
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:17:28 ID:Xly89FIG0
ライブラリに2000曲ぐらい入っているんだが、再生リストで演奏している曲をライブラリで素早く見つけるにはどうしたら良いのですか?
SS ver3.4ならタイトル等でソートするとすぐに飛べたのだが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:24:56 ID:3vhsvg1Z0
>>449
検索
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:08:58 ID:6LSC4PcK0
>>450
仕方なくコピペで検索しているが、もっと簡単に出来ないのかな・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:43:55 ID:kVqA5cNh0
・ Enhanced CD に対応しました。
全然読み込まねぇ!ほんとかこれ??
どのCDもデータCDとして認識されるんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:01:19 ID:OpiRh0uz0
曲を転送する時のフォーマットのATORAC3とATORAC3plusの違いって何ですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:47:24 ID:qSL/9q0f0
アップデートしたら起動しなくなったんで、思い切って再インストールしてみました。
すると・・・
デスクトップにアイコンがない。すべてのプログラムにもない。
プログラムファイルを除くと、.exeがない。
ソニーの嫌がらせか?

誰か、解決方法教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:11:41 ID:4/OMRlGV0
>>454
とりあえず、Sonyの嫌がらせはないとして何を再インストールしたの?
OS? CP?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:41:05 ID:ir2oq0Wf0
>>455
この流れでCP再インストール以外の事想像できるのが信じられない。
”ソニーの嫌がらせ”って言われてるのに。”ms”じゃなくて。
GK乙。

OS再インストールしたらCP以外も消えるだろよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 06:45:56 ID:o47sC1Za0
横レスだが、お前の書き方では誤解してもしょうがねぇ
一見DQNと勘違いしちゃうもの
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:59:26 ID:d8ZJb9cs0
再インストールじゃなくってアンインストールしたんだろ・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:27:01 ID:UbnW7baZ0
アンインストールして再インストールしたんじゃない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:27:59 ID:d8ZJb9cs0
>>459
βακα..._φ(゚∀゚ )?
461455:2006/05/05(金) 14:39:58 ID:4/OMRlGV0
>>456
いや、SSスレでOS再インストールの話が出てたから
確認したまでだけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:00:36 ID:K8s+yeay0
ジャケット写真は、どうやって取り込んでるの?
アーティストリンクをONにしないとだめなの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:08:36 ID:V85JoSv90
手動www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:20:29 ID:8xDZbBWW0
>>455
言葉足らずですいませんでした。
>>456氏のお察しのとおりCPです。
1.アップデート→.exe消滅
2.アンインストール→多分成功している
3.インストール→やっぱ.exeない_| ̄|○
という状況です。

『プログラムの追加と削除』を見ると
CP系はアップデートとlanguageパックになってます。
インストールはされていると思うのに・・・ 。゜(゚´Д`゚)ノ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:40:01 ID:Wp/4b/0f0
>> 465
全然外してるかもしれんが、
アップデータインストール後、元のやつをアンインストールしない?
そうすっと、そんなことになりそうな気が…。
「再インストール」は古いバージョンからやってる?
466465:2006/05/06(土) 07:41:48 ID:Wp/4b/0f0
464 だよ > よく見ろおれ orz
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:29:02 ID:ta93dmj30
>>465
古いバージョン(1.00)からです。
もともと付属していたCDです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:58:15 ID:wb7oEv5M0
小出しにするならサポートいったほうが速い
もうあきらめてリカバリすることをお勧めする
バックアップは忘れずにね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:54:49 ID:GEFgtL+S0
>464
CP系はアップデートとlanguageパックになってます。

これ見る限りインストールされてない。
本当ならCPそのものがあるはず。
最近再インスト3,4回繰り返した俺には分かる。
もう一度CDからインストール。
でも一応再インストする前にアップデートとlanguageパックも削除した方がいいかも。
無いとはおもうがそれが引っかかってるかも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:33:40 ID:q6SxWz7j0
音楽管理用アプリケーションソフトウエア「SonicStage」の
最新版「SonicStage CP(ソニックステージ シーピー)」を提供開始
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/

>5月25日(木)13:00より、「パーソナルオーディオカスタマーサポート」
http://www.sony.co.jp/support-pa にて、無償提供を開始します。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200605/06-0509/img/img001.jpg
バージョンは4.0となっています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 14:11:00 ID:Lw+bSBTR0
CPオワタ\(^o^)/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:00:10 ID:TsFGqVL+0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:20:44 ID:GfxRKKjDO
インプレスの記事にはCPはSSに統合の方針と書かれてるね
マジCP\(^o^)/オワタ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:30:26 ID:+Qk6FEM50
辻野wwwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:20:17 ID:XHpaNJnQ0
やっとまともに動くようになってきたのにCP終わりかw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:15:24 ID:n7JqxLza0
ついでに言えば
良くなってきたSonicStageが悪化する可能性もあるんだよね?

今のうちに3.4のインストーラのバックアップ取っとこう・・・。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:18:54 ID:EFyRaeGc0
            /^l 
     ,―-y'"'~"゙´  | 撤収〜  回収〜
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': 
     ミ  .,/)   、/)    コネクソ   コネクソ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ 
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`'; 
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ 
      (/~"゙''´~"U    u ''"゙''u     u ''"゙''u 


               l^丶 
               |  '゙''"'''゙ y-―,   統合〜  終焉〜
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ    ソニコネ     ソニコネ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ 
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, , 
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J 
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:57:40 ID:TslIXzfL0
起動画面の色は今のほうがかっこいい色だった。
でも、この色も・・・悪くはない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:59:36 ID:TslIXzfL0
>>476
そしたら、SSも撤退かw
わらえねぇ・・ orz
重くなりそうな機能の有無は自分で選べるようにして欲しい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:08:50 ID:1dFgQLKQ0
CPは縁起が悪すぎる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:40:26 ID:Tmah505qO
DVDの音声だけをCPに落としてNWに取り入れた猛者いない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:16:35 ID:PAqLF7yV0
CPは結局、糞のままだったな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:29:24 ID:aDz3j4so0
いま音楽がCPにいっぱい入ってるんだけど
簡単にSSCPに転送できるのかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:07:20 ID:5OTOzY180
>>481
そんなことは猛者でなくても出来る
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:12:41 ID:QZKPkENg0
>>483
うん。

詳しくはSoniDriveのQ&A読んでね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:55:53 ID:iNfZI5z00
>>481
もってるミュージシャンのライブDVDはほとんど、音声ぶっこ抜いてMP3にしてる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:25:41 ID:qTm0gKvw0
624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(水) 21:17:33 ID:jN2euBrYn
SonicStageのレスポンスが悪化しました\(^o^)/
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:01:24 ID:3o6kAkbU0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「CONNECTPlayerのレスポンスが良化しました」
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:41:35 ID:4ZMvpN9Y0
>>488
天災現る
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:19:28 ID:kT48DtZB0
え?何?コネ糞吸収されちゃうの?
SSなぜかインスコできんからこっち使ってたのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:09:48 ID:n+IVz/Ts0
これから本体を買う奴は可哀相だな。
付属ソフトが糞の上に、そのソフト自体が更新もされずSSに吸収。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:23:46 ID:I4VP9y210
>491
何で?SSCPをDLすればいいだけじゃん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:34:06 ID:n+IVz/Ts0
使えないソフトなんぞゴミ。ゴミを付属させるなって話。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:39:08 ID:I4VP9y210
本体買うやつがかわいそうって言ってるじゃん。
別に本体が使えないわけじゃないんだから問題ないと思うが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:22:00 ID:GkiIYUpT0
何べんもプレイリスト作って入れようとしても
読み込まない

早く5/25にならないかな
糞ソフトと早く離別したいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:58:43 ID:HQe2v0FY0
>>495
日本語でおk
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:30:24 ID:j4dVLCMD0
NW-A608には未対応なんですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:12:07 ID:8V5ez2/J0
要するにアレだよな、本当はCPで一気に全世界投入したかったんだけど、あまりのできの悪さが発覚して。
日欧ですら大ブーイングなんだから、アメリカンな奴らにこれ売っちまったら(((( ;゚Д゚)))と急遽延期して、
米国市場向けに代わりのメディアプレーヤーソフトを用意したってことなんかな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:04:43 ID:HQe2v0FY0
>>498
そういうことだな。
アメリカじゃ訴訟になっちゃうからな・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:18:22 ID:SHO48L870
5 0 0
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:34:23 ID:633yEqESO
5 0 1
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:34:49 ID:snQ9YtrW0
一番最初に発売された国はイギリスだっけ?
そこが一番かわいそうだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:21:03 ID:fKcraNb10
そうか、全世界であの糞具合に苦しんだ人がいるのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:22:02 ID:633yEqESO
いや、他国ではすぐに
「CONNECTPlayerデンジャー!!SonicStageアンゼン!!こっちゆーじんぐプリーズ!!」
ってSONYが。何故か日本では言ってくれなかったけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:18:34 ID:AvDqTF7Y0
なにその低級英会話
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:39:11 ID:wBsoilqM0
ハングルは上手いんだよきっと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:22:15 ID:TYdm9s600
>>504
「コネクトプレーヤーで不具合があった場合は、ソニックステージをお使いください。」
って案内があっただけだよ。
日本では、「ソニックステージでもご使用になれます。云々」って案内されている。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:18:25 ID:ri6pn4yZ0
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:24:39 ID:f7XNhyL70
WMPは動画再生プレーヤーというイメージ。
ウチのPCのファイルの関連付けがそれを物語ってる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:45:53 ID:vO4wJ3460
なんかもう馬鹿らしくなってきた
明日CDウォークマン買ってこよう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:08:37 ID:kKT3rhdZ0
それこそb
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:19:41 ID:RWPmTj630
確かにbだな
最近流行の白いのとPSPは持ってるがCDをそのまま聞きたく
なったんだな  明日NE830買ってくるか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:37:32 ID:pHwZzzre0
CPでライブラリの曲名やアーティスト名を印刷することはできないの?
せめて、テキストデータとして取り出したいんだが。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:20:51 ID:JTmG/xRv0
これからどうなるんだ 
 
オレには口を開けて黙ってみている事しかできない 
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:10:42 ID:8HRVvS3b0
いよいよ明日でこのスレ、Wikiも用済みになるんだな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:14:18 ID:N3vOIRJF0
え?明日なんか発表あるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:18:03 ID:X3IiDqoV0
>>515
明日じゃなくて25日だろ。
>>516
SSCPの事じゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:18:52 ID:leWB3UA70
25日じゃなかったけ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:32:44 ID:8HRVvS3b0
うわマジで・・・・
俺ずっと23日だと思ってた・・・スマソ○| ̄|_
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:52:39 ID:zyhHNpsu0
auのW42SにSonicStageCPが付属されるらしい。
流石、ウォークマン携帯と名乗るだけはあるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:37:13 ID:L1ChC1os0
でもATRAC3のみ、3Plusには対応してないっぽい
自分は全部132kbpsだから問題ないけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:00:32 ID:UDDzKSah0
なんだ、糞音質のLISMO対応なだけだと思ってた
流石だな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:37:17 ID:L1ChC1os0
メモステだと再生10時間と勘違いしてる人いるけど
メモステ10時間はHE-AACの場合
ATRAC3ならメモステでも28時間再生できる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:10:07 ID:Eo10wmfr0
(´д`)エー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:01:32 ID:Y+HjffaA0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:40:56 ID:63zd/jvs0
遂にコネ糞の時代は終わりか...。
まぁ、最後の方は頑張ったがオツカレサン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:56:35 ID:xVd2ipt40
SSCPをインスコしたからCPをアンインスコしようとしたら、↓
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-a605_fw.html
の対応パソコンとして「CONNECT Playerがインストールされた日本語版OS標準インストールのパソコン」
って、なってるけど、これってCPアンインスコするなって事?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:54:33 ID:OPxyVly50
>>527
気にするな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:48:48 ID:swOjA2BN0
このスレ流石に今日は全然盛り上がってないなw
SSCPインスコしてみたけどCPに慣れちまった身からするといまいち使いにくい。
CPに登録した曲も自動で認識してくれるのかと思ったらそうでもないし。
AACに対応したCPが出てくることを期待しています
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:54:12 ID:Aap10O5B0
>>529は辻野
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:36:49 ID:0Hx978660
>>530
笑ってしまった。

>>529
確かにCPは新しいだけにそこだけは良かった気がする。
同期させる機器を覚えていて
そこに変更を加えたら次回の接続時に更新するのは結構良かった。
しかし改良を必要とするところが多すぎるので
SonicStageのUIの抜本的改革を待ったほうが良い気がしてならない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:55:19 ID:bfM2+hOe0
SSCPを1日使いこんだ
のに、この糞プレイヤーに帰ってきてしまったオレは負け組
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:59:05 ID:eyYMjOpM0
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 13:13:02 ID:n22xKAJu
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-a3000_fw.html
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/nw-a1000_fw.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:37:06 ID:4uXzpCSW0
CPがいろいろとアップデートされてそのたびアップデートしてたんだけど突然起動しなくなった・・・
なぜ???

それとSSCPに乗り換えたいんだけどCP起動できないと無理っぽい??
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:08:11 ID:io8s8tFq0
>>534
>上
さあね。
まあ、何だ、一度アンインストールしてPC再起動後再インストールしたらいいよ。

>下
関係ないと思うよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:35:07 ID:4uXzpCSW0
>>535
とりあえずSSのインストーラーDLしたんでまたいじってみますわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:17:10 ID:hbKuex3u0
コネクトプレーヤーってCDによって曲名が出たり出なかったりしません??
1992年のB’zのCDなんだけど、曲名とかがunknownのままなんで
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:19:58 ID:Bft3vOmZ0
test
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:56:49 ID:hbKuex3u0
>537
すいません、自己解決しました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:59:59 ID:hbKuex3u0
>537
すいません、自己解決しました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:25:38 ID:MYfFbLr00
>>537
すいません、自己解決しました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:15:30 ID:kKlU/RlY0
unknown 〜第1章〜
から
unknown 〜第13章〜

までなのかも知んないじゃん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:09:21 ID:QNwX0W+F0
>>985 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/player/11/
でメディアプレイヤー11ベータ版 をインストール後
>>959の方法を試して
ttp://www.clubit-arena.net/ca/index.html の無料お試し試聴を見てからGYAOを見てみて 
MPW11に書き換えたら見られるようになった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:26:21 ID:8vNL1n3R0
ライブラリの画面で曲をクリックして追加のボタンを押しても何の反応もありません。
よくある質問集を見たりしましたが、解決できませんでした。
どこがまずいんでしょう?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 09:26:31 ID:6uOapJi/0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:14:00 ID:YMsFw+De0
インテリジェントシャッフルが使えない。なんでだ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:17:23 ID:YMsFw+De0
CONNECT Playerじゃないから?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:23:07 ID:AU/wfOPAO
CONNECT Playerの中に曲が数曲入っていてそれをウォークマンに入れたとします。その後CONNECT Playerに入っていた曲を消してまたウォークマンを挿した場合、iTUNESとiPodのようにウォークマンの中の曲もCONNECT Playerと同期して消えてしまうのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:34:08 ID:HRVu2Dys0
>>548
消えない...けど元にも戻せないってとこでしょ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:28:46 ID:YKrUPMXAO
バックアップは取っておくのでヘーキだと思います。
実は自分のPCのハードディスクの残り容量が3Gしかないのでウォークマンにいれたら直ぐに消そうと思ったんです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:14:47 ID:K5X39iiY0
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:25:33 ID:jlJUtYDq0
あら戦犯辻野さんのお名前を久しぶりに・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:57:45 ID:BCzEcZDc0
これとiTunesだとどちらが再生中の負荷が低い?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:03:31 ID:cpiOZYu10
>>553
同じくらい、
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:54:17 ID:q/uFuuXhO
CONECT PlayerにWAVファイル入れて、
NW-A605に、ATRAC3Plusに変換して入れようとしたら、
変換エラー起こすんだけど…なぜ?
今までこんなことなかたのに
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:09:44 ID:N38qKPsm0
wavファイルは自分で作ったものか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:12:34 ID:q/uFuuXhO
>>556
Audacityってソフトで変換したヤツ
今まではこれでできた
もしかして元の音源にプロテクトみたいのかかってたり…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:19:27 ID:q/uFuuXhO
>>556
すまん、自己解決したみたい
ありがとな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:52:21 ID:nm8kwwdo0
せめて原因くらい書いてよ
消化不良だよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:52:27 ID:7lPMrZcw0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/dal238.htm
これでiTunesを突き放したわけだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:37:57 ID:idQ+nvMd0
そんなこといわない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:16:38 ID:JPF4oJN10
CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247-2,00.htm
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:14:36 ID:xHbTEgcX0
復権もなにも
プギャー度が7割くらい上がっただけじゃないか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:37:09 ID:d+2BfY4L0
原題は「ソニーまたしても失敗のわけ」
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:20:49 ID:DyLPzrs30
はっきりコネクトプレイヤー打ち切りと書かれてるところがこのスレ的注目点か・・・
散々人柱させておいてこれからはさっさとSSCPに移行しろということですね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:32:24 ID:idQ+nvMd0
CPリリース直前にSSがバージョンアップされたのもただの気まぐれじゃなくてもっと複雑な事情があったのね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:43:25 ID:glOtSMb1O
CPがかわいそうに思えてきた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:31:22 ID:ECmHcQb50
確かにかわいそうだな、でも先日SSCPに乗り換えた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:07:05 ID:k+KkbD3a0
で、結局アップル出身のHoddieって奴が
A級戦犯ということなんだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:36:47 ID:4lYX/D7l0
まぁ、CPはMeみたいなもんということで
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:24:30 ID:jfdMjZ1K0
いや、SS2.xが既にMeだったからそれはなし。

95 = OpenMG Jukebox
98 = SS1.x

2K = SS3.x
XP = SSCP

CPは…Microsoft Bob?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:12:27 ID:lbVcLNGQ0
SonicStage Premium というバージョンも存在したということを思い出してやってください
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:23:32 ID:zdPrFW3B0
それは98SEということで
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:47:21 ID:wHiV4C+q0
でもSonicStage Premiumって、SonicStageが出る前にリリースされてたよな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 04:11:26 ID:WOy1CIuz0
ノーマルSSと同時だった気がする
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:22:35 ID:1QgnW4nE0
そして今も現役w
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:26:08 ID:6erRSrck0
>574
VAIO MXのみに搭載されていた初代SSの特別バージョンがPremiumだったと思うよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:13:45 ID:Gm/PNKaD0











見事に閑古
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:22:47 ID:rb6HY2tY0
保守しないで落とせばいいのに
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:42:03 ID:Gm/PNKaD0
保守したつもりじゃ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:51:20 ID:ejnlDNy50
hosyu
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:45:43 ID:EvHeiRRn0
すみません、マジで困ってます
98→2000SP3→SP4までしてやっとCONNECTインストール
できたのに、CONNECT起動しませんっ!
過去ログ見れないし、解決方法お願いします
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:37:11 ID:qw8/F1mT0
>>582
SonicStage CPを使う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 07:39:46 ID:Th/P5UU80
ついにUninstしました。 長い悪夢でした。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:38:17 ID:W+rOusO70
「CONNECT Player」はどこへ行った?
企画担当者が語る「SonicStage CP」の真意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm

>「今後は、SonicStageをメインに開発を継続します。
>CONNECT Playerの大規模アップデートは現時点では予定していません」

終了宣言?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:40:19 ID:ecrvlsQp0
ひどいおもてなしだったな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:19:27 ID:4uFMLJOj0
CPからSonicstageCPに移行するためのツールを配布すべき
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:32:12 ID:V6FoKvbP0
>>587
えっ! まさか移行できないの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:55:37 ID:eCvCc58T0
>>588
いまいちよくわかんなくて移行してない
SSCPをインストールして、CPの曲フォルダを指定してやるだけでいいのだろうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:10:49 ID:CzNqrZej0
>>589
ここみてやるよろし

CONNECT Player から SonicStage CP (SonicStage Ver.4.0)へ移行する方法
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018632
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:57:24 ID:V6FoKvbP0
めんどくさっ!

特にこのへん
>※ プレイリストの書き出しは、1つずつ行って頂く必要があります。
> (複数のプレイリストを一度に書き出すことはできません)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:49:57 ID:CPYywhHq0
SSインストールのとこで中断、終了
なんでだよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:41:38 ID:eCvCc58T0
>>590
公式でやり方公開してたのか、知らなかった
サンクス
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:39:23 ID:lYEPcOvk0
ITmedia News:ソニーのCONNECT Playerに脆弱性。危険度は「高」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news048.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:39:07 ID:OfqaSCC70
125 名前:It's@名無しさん sage 投稿日:2006/06/28(水) 16:35:22
>>124
追加情報。
「CONNECT Player」「SonicStage Ver.3.3/3.4」をご使用のお客様へ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_060628.html

パッチはこちら。
ソニー株式会社の製品をご利用のお客様へ
グレースノート製品のセキュリティに関する重要なお知らせ
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:19:35 ID:V8AK+1xH0
マジで人イネエw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:29:01 ID:IxrcoecO0
SonicStage CPでたからな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:49:49 ID:BsVtbaiy0
SonicStage CPスレも似たりよったり
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:01:00 ID:5RrWjrav0
転送ソフトのスレなんてそんな年中話題があるようなもんでもないだろ
人少ないから何なんだって話だ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:06:05 ID:plv/ZI4w0
SSも最新版リリースから2ヶ月たってるし
CP統合以外にそれほど機能が増えたわけでもないし
目新しい対応機種がでたわけでもないし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:57:56 ID:glvJqH3K0
そういやもう2ヶ月か。。。。
これまでのペースだったら来月4.1リリース期待しておk?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:59:57 ID:lvDZOv3N0
今度は新機種の時だろうね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:25:21 ID:J1PxCJ280
Hi-MDの・・・の件直して欲しい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:18:40 ID:U1mHZaK90
>Hi-MDの・・・の件


言いにくいことでもあるのかと思った
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 03:15:17 ID:GIT7neLy0
なんてダメなソフトなんだこりゃ〜
ほんと使い物にならないとはコノことだ!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:29:37 ID:WM84VnvP0
つうかCONNECT PlayerはAシリーズ専用でHi-MDとかサポートしてないやん
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:57:28 ID:oMlFf2Yk0
>605
いまさら使うなよw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:18:04 ID:nXq+T0Nj0
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/cp-exportpl.html

一度作った規格やソフトには固執し続けるソニーが、ここまで「無かったことに」するのも珍しいな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:18:50 ID:dhIGKW4u0
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/cp-exportpl.html

ウォークマン A シリーズ「NW-A3000/A1000/A1200/A608/A607/A605」をご愛用のお客様へ
「CONNECT Player」 から 「SonicStage CP」 へ移行する際の「プレイリストエクスポートツール」提供のご案内

2006/07/25

平素は、ソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
5月下旬にダウンロードサービスにて提供を開始しました「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)」は、新たに
“ウォークマン A シリーズ”に対応しました。
つきましては、現在ご使用いただいている「CONNECT Player」 から 「SonicStage CP(SonicStage Ver.4.0)」 へ
移行する際に手順を簡略化できる「プレイリストエクスポートツール」を提供いたします。
以下の説明をよくお読みになり、このプログラムをご利用ください。

下記手順にて「CONNECT Player」 から 「SonicStage CP (SonicStage Ver.4.0)」 への移行を行うためには
事前にCONNECT Player を最新のバージョンにアップデートして頂く必要があります。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:42:52 ID:sQjqH3D00
関連
ソニー、CONNECT PlayerからSonicStage CPへの移行ツール
−プレイリストをSS CPで利用可能に。楽曲評価は手動再設定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060726/sony.htm

CONNECT Player用プレイリスト移行ツールが公開
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/26/news063.html

611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:23:13 ID:MlrcpTFP0
CDがなくなってしまったんだが、
CDだけ買うことってできますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:00:38 ID:mKwHljnX0
>>611
カスタマーに連絡すれば有料で手に入るよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 13:32:19 ID:iZ7p9gMa0
っていまさらCPを入れる必要もなくね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:24:46 ID:iWwLeN7/O
>>613
何を入れればいいのですか?
初心者ですいません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:46:03 ID:iZ7p9gMa0
>614
初心者という言葉は使わない方がいいよ。
結構嫌う人が多い。
で、SonicStage CPをつかえばOKだよ。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
ここからDLすればOK
616614:2006/07/30(日) 20:16:13 ID:GyjQ95NPO
>>615
ありがとうございます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:48:35 ID:lDxPOqi/0
落ちたらどうする気だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:43:30 ID:TV8rR2Z60
落ちても誰も困らねえよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:22:24 ID:GVgjzapO0
なんだと
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 06:17:26 ID:/Z52j8Ob0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:34:34 ID:f1zie8jt0
なにしやがる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:55:06 ID:wZyG2uMg0
再生できねえ
おせえ
しね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:40:00 ID:X3phGMPL0
教えてください。

Aシリーズで、機器の中身を初期化したいのですが、できません。

CP使ってもできず、あげくにCPで機器が認識されません。
アップデートしてもダメ。アプデートもエラーになります。
SS使おうと思ったら、内容を初期化してからにしてくださいと出てるので
機器のデータを消したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:11:48 ID:65en56qb0
>>623
本体で出来るよ
説明書読んでみ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:51:42 ID:wZyG2uMg0 BE:652293869-BRZ(1051)
ソニーしね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:17:03 ID:X3phGMPL0
>>624
回答ありがとうございます!!

ところが、裏の小さい穴教えてリセットでしたら、できませんでした。。。
説明書読んだのですが、ほかに方法があるのでしょうか??
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:18:35 ID:Rx2lyOfe0
>>625お前が死ねよbe厨
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:20:15 ID:olpzw7sj0
そんな奴はスルーしる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:11:16 ID:0mFvZXN60
>>626
それはただのリセットで本体の初期化(フォーマット)じゃないよ
もし持ってるのがメモリー系なら初期化(フォーマット)の仕方は操作ガイドの51ページ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:40:12 ID:NPNJsnaJ0
質問なんですが、CPをパソコンに入れると、「Not foud resouce modules」
とでてインストールできません。どうすればよいのでしょうか?
ちなみに、パソコンはwindows meです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 04:02:26 ID:n9EnFcWF0
>>630
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/os/soft_02.html#connect
根本からしてmeには対応してない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 04:04:23 ID:n9EnFcWF0
て事でSSCPにしておく事を奨める。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/os/soft.html#ss
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 05:32:08 ID:Xx3naFxBO
>>632
返信ありがとうごさいます!!対応してないんですか。パソコンあんまりつかわないんで古いんですよ・・・。わかりましたSSPCを使ってみます、ありがとうごさいました!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 06:50:15 ID:/mQoOhYg0
>>629

ありがとうございます!
見逃してたみたいです。ちゃんと初期化できました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:46:43 ID:pzSnBRtL0
>>627
それがお客様に対する口のきき方か?GKよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:40:12 ID:k8Yvs7t20
買った人がお客様
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:41:06 ID:qOM/KbMT0
JJ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:17:17 ID:V8dzvN9+O
ウォークマンAシリーズの質問はどこですればいい?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:22:00 ID:v3fo6pjF0
ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/
640無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:50:45 ID:PSAuO2Bs0
初心者の質問で申し訳ありません。
重複していたら本当にすみません。
質問の内容なんですがiTunesに入っている曲をCONNECT Playerに入れる(?)
ためにはどうすればいいのでしょうか?
ご回答お願い致します
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:55:09 ID:HemOPt4t0
コネクトプレイヤーでCD再生、録音時に雑音(カツッ、コツッっと)、音とび
してしまいます。以前ituneでも同じようなことがありましたがバージョンアップ
していくうちにトラブル改善されました。どなたか助けてください。
ちなみにPCはSHARPのノート型60GB、OSはXPです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:03:41 ID:JmPIsSSc0
>>640>>641
いいかげんSonicStageCPを使え
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:47:41 ID:fF6K/1Os0
コネクトプレーヤーは「なかったこと」にされたの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:20:21 ID:P0WuEFD70
>>643
「なかったこと」というか、最初からそんなもの存在してない。。
645以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/09/20(水) 22:49:57 ID:Ui+TtR4q0
>>643
過去の産物
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:01:47 ID:nH2bLBV20
え?ええ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 03:33:36 ID:0Fcg3Er00
>>643
都市伝説
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:59:35 ID:Pl7zSCa50
だがしかし、今でもAを買うとCP1.00のCDが付いてくるのは事実
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:13:26 ID:am/U0gCo0
>648
それって、お店で長い間在庫ってたんだろうか。
それとも、ソニーで去年大量に作り置いたのが出てきてるんだろうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:11:36 ID:Wxpcw32p0
>>649
ヒント
つ 生産出荷台数
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:10:44 ID:z2bw/AVk0
ツールの設定から機器を初期化するをやったら
mp3プレイヤーを認識しなくなったんですが
直し方わかる人いますか?
いたらおしえてください
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:57:09 ID:wbWZdcxG0
助けてー。CONNECT Playerで不具合が生じたから、アンインストールして
それから再度インストールしたんだけど、それからというもの
起動して30秒ぐらいすると突然強制終了されちゃうんだっ!
しかも何の警告文とかもなくいきなりぷっつんですよ。
まったくコネクトちゃんは不具合が多いな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:44:12 ID:s/ob2suH0
今更コネクトなんて使ってるほうが悪いとGK様が仰っております
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:52:32 ID:kXwh1K450
アップデートした最新版はそれなりに使いやすいと思う。
SSCPの画面に慣れなくて未だにCPから乗り換えられないんだよなorz
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:02:13 ID:JcnCrUu4O
>>654みたいに分かって使ってるならいいんだけど一応、、、

CONNECTPlayerは開発を終了しています。今後はSonicStageCPを使用して下さい。
□□■ SonicStage CP | 27th Stage ■□□
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158108452/

縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
その後も痒いところの改良が相次ぎ、出来るなら最初からやっとけやアホヽ(`Д´)ノとの評判の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。
なお、2005年秋に登場し、2006年4月で劇的に改善した『CONNECT Player』は、SS4.0 (SSCP) に独自機能を吸い取られたことで完全に干されました。 (勿体無い)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:13:03 ID:Ne/jrMFz0
あれで改善したといわれてもねえ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 10:33:29 ID:S9nINIzY0
>>656
iTunesみたいにどんどん重くなるもどうかと・・・。
実際は前もってサービスを動かしてただけだったけど。
Windows版がでたての頃は良アプリキタだったのにな。<Tunes
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:04:22 ID:r4n2esVB0
>>657
ああいや、SSCPのことじゃなくて

>2005年秋に登場し、2006年4月で劇的に改善した『CONNECT Player』は、

これね。
現行スレになってからテンプレの表現がちょっとおかしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:34:29 ID:S9nINIzY0
>>658
いやCPって最終版1.0.4であのまま開発続けてもよかったと思うくらい劇的に改善されてるよ。遅きに失したと言えるが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:03:21 ID:r4n2esVB0
んー、そうか?

そりゃマシにはなったと思うけど、元が電凸レベルだけにねえ。
だからCP.0.4からSSCPに乗り換えたときにはちょっと感動したよ。
UIには未だ慣れないし、ファイル名にUnicode通らないのは不便だけど。

個人的感想なので不快だったらゴメンネ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:38:22 ID:mmWYZ/4y0
CPからSSCPに移ろうと思うけどなかなか思い切れんなぁ・・・
大した事じゃないのに本体をフォーマットするのが嫌だねぇ・・・
フォーマットしたらプレイリスト消えるしなぁ・・・

つーか「CPのプレイリストをSSCPに移すソフト作りました」とか言ってるけど・・・
A1000への曲転送用にしか使ってない俺からすればA1000内のプレイリストをバックアップできるツールが欲しい・・・

普段パソで音楽聞くときはWMPだし・・・CPとかプレイリスト作ってねーよ・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:56:24 ID:AmesaC7f0
既存のMP3ファイル(320kbps)を
ATRAC3+に変換するとしたらどの辺までいけるんだろうか?
やはり2重に圧縮はまずいかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:58:07 ID:kuGghb1OO
クラシックとかなら論外だろうし、AMラジオの録音なら48kbpsでも問題ない。
要はソースと要求する音質次第だろう。
一般的に128kbps迄は音楽として許容範囲内。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:54:08 ID:APoIlqo/0
これってアップデートもうないんだよね・・・
動作が最悪に重いのがアレだけど、見た目と機能がSSよりいいだけに悲しい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:00:02 ID:iDJTAeF90
機能でSSよりいいところって何?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:38:16 ID:APoIlqo/0
んーなんとなく自由度が高いところとシンク機能
考えてみるとSSより劣る部分のが多いか
まあSSで十分なんだけど
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:48:51 ID:WQqGWGuAO
この前A607買ったらCD入ってたからそのままCDからインストールしたもの使ってるんだけど、
公式からSSCPをダウンロードしたほうが良いの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:57:05 ID:EBpmDR9p0
>>667
とりあえずCPが優れているのは、ユニコード対応と転送機器の管理くらいだから
それが特に必要なければSonicStageでいいよ

コーデックや機能なんかに関してはSonicStageの方が
アップデート繰り返されて、CPよりよくなってるから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:08:31 ID:o/ja8NIX0
UnicodeはSSCPでもとっとと対応して欲しいね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:48:20 ID:f+q2UPvu0
コネ糞アップデートしてくれよう。
ソニックステージのインストールができなくて、ずっと使ってる奴もいるんだから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:59:23 ID:FUqXopw70
>>670
もう終了だからアップデートはないよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:36:52 ID:46xcMiSE0
CPが使えてSS使えない環境ってないよね?
何かのエラーならソニーに凸れば井上さんが直してくれる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:44:48 ID:20EwuPFm0
同期機能はそのうちSSに詰めてくれるのかねえ。
CP終了とともに存在しなかったことになってたら嫌だ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:25:30 ID:ALbW/aRX0
Aシリーズ(conect
ウォークマンでのプレイリスト(グループ)が作成難しいです。

Eシリーズでのsonicのほうでは簡単にグループ作成で事がすんだのですが
Aシリーズではsonicでは作成できませんが仕様なのでしょうか?

またconectで作成しようと思いましたが以下の点に問題が。

元からAにsonicで入れた曲は作成できない。

改善方法 その入ってる曲をPCからconectにリンクさせる?
またconectに読み込ませないとだめ。
よってどれが入ってるかわからないのでPC上の全曲をconectに入れたところ、アーティスト アルバムなどでわけらてしまし、
せっかくお気に入りをフォルダわけして、ウォークマンのプレイリストに入れようとしたのだが
もうまいった。。

改善方法ありましたらお願いいたします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:42:41 ID:8oodrrAp0
>>674
Aシリーズは転送画面の右側(本体)のところにグループを作るのではない
あらかじめマイライブラリからプレイリストを作っておいて、そのプレイリストを本体に転送する形になる

プレイリストっていうのは、要はグループと同じで呼び方が変わっただけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:43:49 ID:WwQt3B5U0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:26:06 ID:hIf5Jtj90
シチフ荀ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ。ト
CD、ノ、゚ケ�、爨ネ、ュ、ヒ。「シォニー、ヌセ霹タ、キ、゙、ケ、ャ。「、ス、ホ、ネ、ュ、ヒ、ソ、ッ、オ、・爨ャスミ、ニ。「
1、ト、タ、ア、ェ、タ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「シツコン、ホCD、ホテ豼ネ、ネーロ、ハ、・ホ、ヌ、ケ。」
ー・ルシ隍・�、タ、ホ、ヌ。「コニシ霹タ、キ、ニ、簇ア、クセキ、ォスミ、ニ、ュ、゙、サ、」
、ノ、ホ、隍ヲ、ハコメネ、キ、ソ、鬘「エヨー网テ、ソ、筅ホ、テ、キ、ニタオ、キ、、セャシ隍・�、皃・ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:03:31 ID:qsYyXrzC0
677 says:

質問なのですが…
CDを読み込むときに、自動で情報取得をしますが、そのときにたくさん璽爐?サ个董
1つだけを選んだのですが、実際のCDの中身と異な□のです。
哀拏茲?桙セので、再取得しても同じ情報しか出てきません。
どのような笹卮をしたら、間違ったものを消して正しい情報が取□??め□でしょうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:25:34 ID:tiAreASxO
左上の枠にドライブEの下にAWー1000の文字が
でないんですがどうしたらいいでしょうか?
680679:2006/12/13(水) 20:02:27 ID:tiAreASxO
間違えましたNWーA1000でした
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:01:35 ID:C5POaQdZ0
入れてから時間経つと再生できなくなるのはこれの仕様なのでしょうか?
SonicStageにデータ移し替えてもほとんど死んでましたし・・・最悪
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:15:02 ID:NPdrYuj10
プレイリストの意味がわからない
いくらconnectのほうでいじってもウォークマンのほうで見るとsample musicしかない・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:51:21 ID:aGFv9Tm90
>>682
connectでいじったものをウォークマンに転送しなきゃ意味ないだろ
常識的に考えて・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:57:58 ID:weQxDAWT0
結局このスレも年を越せるのか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:39:15 ID:OwKe2QHR0
書初め
686名無しさん@お腹いっぱい。
ソニー、Windows Vista対応版SonicStageを2月中旬提供
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/sony2.htm

ポータブルオーディオ関連では、ウォークマンなどに同梱されるオーディオソフト
「SonicStage」が、2月中旬に公開予定のSonicStage Ver.4.3でWindows Vistaに
正式対応する。なお、2005年11月に発売した「ウォークマンAシリーズ」に同梱した
CONNECT PlayerについてはWindows Vista対応予定が無いため、SonicStage Ver.4.3
に移行するよう呼びかけている。