RealPlayer10 ファイル・フォルダに含まれると再生不能になるダメ文字一覧
「-ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥僴礰」
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:56:04 ID:tXXxRpks0
age
RealPlayer for Windows 10.5 Build 6.0.12.1465
>>9 「RealPlayer10-5GOLD_ja.exe」が更新されてたけど、Build は「6.0.12.1348」のままだったよ。
最初、インストーラーのバージョンだけ更新し忘れてるのかと思ったが違ってたw
旧: 12,809,632 byte (2005/10/11 03:52:38)
新: 14,333,344 byte (2005/11/30 02:41:19)
・・・もしかして、Build 6.0.12.1465 って英語版?
RealPlayerで再生すると、ファイルの「更新日時」が更新されちゃうんですけど
これを回避する方法はありますか?
>>12 ファイルの属性をリードオンリーにすればいい。
メディアに何か書き込んでるの?
>>13 マジでそれしかないのかね
いまのところwmvだけが書き換えられている感じ
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:45:46 ID:9hCPQOAt0
>>14 更新日付だけが更新されるみたい
ファイル内容を書き換えられた形跡は特に無かった
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:15:32 ID:LdLkRsJW0
このソフトでCD-Rを焼きたいんですけど、有料登録しなくちゃできないっぽいエラーがでてきました
CD-Rで焼きたい場合どのソフトが一番か教えてください
つ練炭
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:11:33 ID:LdLkRsJW0
RealPlayerを使ってるのですが、
焼いてる途中に
「オプションの「トラックの間に2秒間のギャップ」をしないを押してください」
というエラーが出てくるのですが、そのボタンを押してるのにまた出てきます。
他に問題があるのでしょうか?
20 :
sage:2005/12/19(月) 03:35:16 ID:omzk4KQi0
メディアブラウザーのマイライブラリー表示時、
左に出ている表示・操作メニューを消す事は出来ますか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:56:22 ID:C/IbVK7Y0
メディアプレイヤーでrm形式再生できるコーデック探してるんですけど、名前なんでしたっけ??
コーデックではないが、RealMedia Splitterのことだろう。
(別にRealPlayerまたはReal Alternativeのインストールが必要)
DirectShow対応プレーヤーでRealMediaが再生できるようになる。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 02:23:06 ID:e57qExNN0
>>22 Real Alternativeです。
RealMedia Splitterってのもあるんですか、ありがとうございました
>>23 Real AlternativeにはRealMedia Splitterも同梱されているので、結果的にWMPなどでrm再生できるようになるけど、
本来、コーデックとスプリッターは違うものだということを頭の隅にでも留めて置いてください。
>>20 たぶん消せない
RealONEの方がここら辺はいいな・・・
>>22 rmファイルを見るだけなら、Real Alternativeを入れるよりもRealMedia Splitterだけを入れた
方が安全だと思う。
DeepHousePage つうところで、以前はrmを落とせたけどそれがramに変わっていた。
んで、rmはMP3に書き換え複製作れたけど、ramはできない。どうも著作権のカラミ
と思うのだけど、ご存知の方います?
あとiTuneが使いにくいけど、Realから書き出してる人っている?
俺はRealの方が使い易い。
ramについて調べてみ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 07:00:41 ID:AqOHQOca0
ところかまわずdxva_sig.txtを作りまくるのは一体何故?
>>27 ramファイルをテキストエディタで開いてみ。
俺もDeepHousePage大好き。
>>29 WMP10の修正パッチを充ててないからじゃないかな
「dxva_sig.txt」でググれば解決法がみつかるよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 12:27:19 ID:wjHdG3Sf0
CD書き込みでクロスフェードを有効にした時、
4トラック目と5トラック目だけクロスフェードさせたくないんですが、
クロスフェードをかけるトラックを選択出来る方法は無いですか?
ram→rmへ拡張氏名変更。
34 :
27:2005/12/25(日) 01:37:06 ID:Wl0ZmnhP0
どもども。
DeepHouseも日本が消費しつくして飽きてきたので、U.K BBC聞いてた。
Norman Jayいいな。
>>30、33
試してみる。また来る。
35 :
27:2005/12/25(日) 10:30:20 ID:Wl0ZmnhP0
すいません。誰か助けてください。
unitemovieでrmファイルを結合する際にrealproducerBasicが必要
なんですけど、公式で最新版を落としてインストールしてもエラーが出て
使えません。以前のバージョンでは、ちゃんと使えてました。
誰か、以前のバージョン(10以前)を持ってる方どこかに上げてくれませんか?
グーグルでも検索してみましたが、出てこなかったので。お願いします。
>>37 誠にありがとうございます。
無事結合出来ました。世の中いい人いるんですね。
最新バージョンじゃダメみたいだよね。(^^;
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:07:46 ID:f1l7coJF0
すいません、誰か教えて下さい。
OSの再インストールをしてRealPlayerも最新版をインストールしたんですけど、
いくつかのrmファイルが再生できなくなってしまいました。ちゃんと再生できるのもあります。
RealPlayerのバージョンによって再生できないファイルってあったりするんですか?
43 :
40:2005/12/26(月) 18:56:13 ID:f1l7coJF0
どのタイトルが再生できないのかな?
636.htmのG3と、544.htmの生ドル8しか試してないが
RealPlayer10.5で両方再生できた
45 :
40:2005/12/27(火) 12:15:35 ID:iRufVqUV0
>>44 G3が再生できて、生ドルが再生できないです。
コーデックをあんまり理解しないままにいくつか入れちゃったんですけど、
それのどれかのせいってことあったりしますかね?
46 :
44:2005/12/27(火) 15:34:55 ID:YTBFFNxY0
G3は消えていたので確認できないが、生ドルをダウンロードして
真空波動研で調べたらDRM付きのwmvだった。
こちらの環境ではWMP9とRealPlayer10.5で再生できるが、WMP10は出来なかった。
たぶんDRMのバージョンか何かが違うせいで再生できないのだと思うよ。
まだ古いRealPlayerを使ってるのならRealPlayer10.5にすれば見れるんじゃないかな。
47 :
40:2005/12/27(火) 17:52:50 ID:iRufVqUV0
>>44 OS再インストール時にWMP10にしてたのを9にして、
RealPlayerが10.5なのを確認したけどやっぱり再生できないみたいです。
結局再生はできなかったけどわざわざありがとうございました。
あるアドレスをクリックするとすぐにrealplayerが立ち上がって、
音楽や動画が流れるサイトが時々ありますよね。
このファイルを保存しておく方法はないんでしょうか?
リンク先を右クリックして「対象をファイルに保存」が使えないので、
どうやって保存すればいいのかわからないんです。
とにかく、今流しているwmvファイルなどを保存したいんです。
「お気に入りにクリップを追加」というものもありますけど、
これはショートカットのようなものを保存しておくだけですよね。
49 :
48:2005/12/31(土) 19:22:00 ID:8Hk4Hgjx0
すいません、だいぶ下がってるのでageさせてもらいます。
50 :
48:2005/12/31(土) 19:25:10 ID:8Hk4Hgjx0
失敗w
>>48該当のファイルがインターネット一時ファイル(Temporary Internet File)にあるはずだから、それを直接MyMusicなりMyVideoフォルダにコピー。
52 :
48:2006/01/01(日) 01:23:05 ID:u9RIzIbE0
>>51 ありがとうございます。
Temporary Internet Fileはあったんですが、そこに見ているファイルがありません。
うーん、どういうことなんだろ・・。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:10:50 ID:+Mp3RxRh0
>>52 IEの設定によっては一旦閉じた時にインターネット一時ファイル(Temporary Internet File)を消去する事もあるので
そのRealPlayerで動画を見たあとマイコンピュータから入って
>>51 の作業をしる。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:22:43 ID:ywe+qLMm0
あのぉreal playerを無償版でダウロードしたつもりなんですけど、ダウンロード
し終わった後はなんか最新の奴でお金払わないとけいないっぽいんです。助けて
下さい、請求って来ますかね?誰か助けてください..... 最新版のPlusっぽいんです
ダウンロード後はすぐアンインストールしましたよ、
>>54 来ないって言えば消えてくれるのかな?
来ないよ
あとお前は二度とレスするな&スレ立てんな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:08:39 ID:ywe+qLMm0
>>55 そっちで聞いたら怒られたからでs、
>>56 何故こないと..言い切れる.んですか?それとスレ立てない事はできるだけ
努力します..
お前がカードの番号入れてなきゃ来るわけ無いだろう
もういいだろ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:04:26 ID:71cAmkMH0
音量いじるとWindowsの音量まで変わってしまうので不便です
変わらないように設定出来るのでしょうか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:34:23 ID:czNyLezf0
俺も知りたいage
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:37:04 ID:UvDgB7ca0
できない 過去ログ嫁
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:12:02 ID:5VRhLOlR0
拡張CD情報をクリックしてアップデート後再起動したら、CD情報が送信できなくなったんですが
なぜでしょうか、送信エラーになります
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:55:47 ID:hgrhd8b10
たまにOS道連れにして固まるのは止めて欲しい
文字化けなんとかならないの?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:18:13 ID:srOoD53F0
ロダからダウンロードした動画を見ようとしたらrealoneの画面が緑色になってみえなくなりました
どうしたらよいでしょうか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:13:14 ID:cjqHF6+v0
すいません。誰か助けて・・・。
先日OSが逝ってしまい、再インストールしました。不幸中の幸いで音楽ファイルは
外付けHDに保管してたのですが、クリップ情報が全て失われました。
1000近いファイルがあり、今から手作業でクリップ情報を1曲ずつ登録すると思うと・・・orz
何か楽な方法はありませんでしょうか?
マイライブラリの環境設定のところを見ると、
アーティスト名¥アルバム名¥[トラック番号]-[トラック名]で登録すると、設定に沿った整理を
してくれるようなことが書いてあるのですが、ファイル名をそのように変更してクリップ追加しても
何も起きませんでした。
現在の外付けディスクでは、F:\CD\アーティスト名\[クリップ名]_[クリップ番号].WAVとなっており、
一部が、F:\CD\アーティスト名\アルバム名\[クリップ番号]-[クリップ名].WAVとなっています。
>>63 俺の環境ではストリーミングを見ているときに負荷がかかると高確率でシステムごと落ちる。
ニュースをまとめて見れるのはこれしかないんだから、何とかして欲しい。
janeで更新チェック程度の負荷でも落ちるから、何にも出来ない。
貧弱PCで使うには妥協が必要さ
別にMPCでh264の動画を見たりしても落ちないんだけど。
これでストリーミングを見ると必ずのようにおちる。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:50:33 ID:x4i/gXF90
あのぉ
real playerをどうにか消去したいのですが、消去してアイコンが完全に
消えてもまだ動画再生のさいにrealが再生されます..どうしたら
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:42:52 ID:XW0OUzBC0
アイコンを消すな アンインストールしろ馬鹿が
この前インストールしたら、それからMPGファイルを
保存しようとすると、MPAファイルに変換されて
しまうんですけど…
73 :
72:2006/01/14(土) 23:08:40 ID:n4N/km8B0
自己解決しました。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:25:11 ID:CugElI//0
リアルメディア用の動画ファイルを縮小表示でwmvファイルのようにサムネいる表示させることってできませんか?
無理
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:24:37 ID:PU9d+FCz0
RealPlayerで音楽CDを作成したのですが、
その際元のWMAファイルがどのアプリケーションでも再生できなくなってしまいました。
(エラーダイアログで「ファイルが破損しているため再生できません」と表示される。)
同時に焼いたMP3ファイルは平気でWMAファイルだけすべて聴けません。
オンライヘルプやGoogleで解決方法を検索してみても全然載っていません。
どなたか助言をお願いします。
OS : WindowsXP SP2
RealPlayerのバージョン : 10.5
常時起動ソフト : なし
QuickTimeってマルチランゲージだけどRealはどうなの?
MediaPlayerよりRealPlayerのほうが自分は使いやすいのに
ファイルを再生するとMediaPlayerで再生してしまいます。
RealPlayerを優先させるにはどこを設定したらよいか教えてください。
初心者質問&わかりにくい文章ですいません、お願いします。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 11:45:43 ID:jZycHRp40
>79
ファイル → ツール → 環境設定 ~~ コンテンツ → メディアの種類
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:20:28 ID:Zt0+D1Eb0
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:19:44 ID:rmtOUXx50
最近OSをフォーマットして、RealPlayer10-5GOLDを
再インストールしたんですが、どうも前より調子が悪いです。
具体的に言うと、全画面表示にするとカーソルの動きが鈍くなります。
なにが原因かわかりますか?
>>83 ファイアウォールとかでアクセスを完全にブロックすると、
腹いせに意味もなく膨大に送信要求を出して負荷を掛けてる可能性があるみたいです。
>>84さん
ありがとうございます。
どうしたら直せるかわかりますか?
87 :
83:2006/01/27(金) 16:00:10 ID:a7SSECUp0
>>86さん
ありがとうございます。
参考にさせていただきましたが、全画面表示だとまだ鈍いです。
こうなるとRealPlayerに問題はなさそうですね・・・
なんか上手なインストールの仕方にそってインストールしたんだが
ポイント4 : 「基本セットアップ」を選択する
の所で真っ白になったままで何も出てこないんだがどういうことだ?
このままウィンドウをとじさせて有償版を使わせようっていう新手の詐欺か?
>新手の詐欺か?
この辺りに頭の弱さを感じる・・。
パチンコで負けると遠隔とかサクラとか言うタイプ。
Real自身バグを直さないダメっぷりで普及は諦めてるだろうし、
わからない奴は無理に使う必要ない。
支離滅裂の典型が偉そうになんか言ってる
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:04:56 ID:ZA3YCYPi0
リアルプレーヤーで再生速度変えられるようにできない?
出来ない
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:37:48 ID:Raan/NqA0
10.5の無償版で、AACへのメディア変換をしようとすると、有償ダウンロードのポップアップ画面が開いてしまいそれ以上進めないのですが、
ダウンロードしないとダメなんでしょうか。
無償版で普通に変換できてる人の話を聞きますが。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:10:34 ID:d2nbvcBp0
Realの画像をキャプチャしようとしているんですが、うまくいきません。
どうしたらできるんでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
96 :
>>94:2006/01/29(日) 15:47:21 ID:d2nbvcBp0
>>95 レスサンクスレス
静止画キャプチャやってみたけど、ポインタもってても
ボタンの色が変わらず、できないみたい・・・orz
>96
Y901右クリ→その他→設定→拡張タブ→画面キャプチャの設定
98 :
>>96:2006/01/29(日) 17:31:55 ID:d2nbvcBp0
99 :
>>96:2006/01/29(日) 17:36:19 ID:d2nbvcBp0
だめだった・・・orz
真っ黒な画像が表示されるだけ
オーバーレイが切れてないから黒い画面になると思うので
Y901の画面キャプチャの設定で「初回起動時にオーバーレイカットを行う」にチェック入れてみそ。
それでもダメならリアルプレイヤの環境設定で [ハードウェア]を開き、
ビデオカードの互換性のスライダーを一番左(高信頼性)にセットしてから
リアルプレイヤで動画を再生して、それを適当な画面キャプチャソフトで試してみ。
101 :
>>99:2006/01/29(日) 18:18:57 ID:d2nbvcBp0
>>100 どうもご親切に有難う御座います。
これからやってみます。
102 :
>>101:2006/01/29(日) 18:29:06 ID:d2nbvcBp0
>>100 「初回起動時にオーバーレイカットを行う」はありませんでしたが
その他の中のオーバレイカットをクリックしてから、キャプチャしたらできました。
有難う御座いました。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:21:26 ID:SqsUqZrc0
すみません。
パソコンの画面をデュアル画面にしたのですけど、
メインの画面はちゃんとリアルプレイヤーの動画映るのですが、
サブの画面にリアルプレイヤーを持っていくと、動画の画面が真っ黒になって、
音しか聞こえなくなります。
どうしてでしょうか?
デュアルにするとセカンダリモニタのオーバーレイが使えないため。
>100の手順でリアルプレイヤーの環境設定をいじれば表示されるかもしれない。
>>104 ありがとうございます。
言われたとおりにしてみたら、表示されました^^
PCを修理に出して再インストールしたんですけど、ファイルを再生しようとすると
「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています」
とでて再生することができないです。カスタマサポートの手順にやっても元にもどりません。
なにか改善策はないでしょうか?
>>106 ダメ文字に引っ掛ってんじゃないの?
フォルダ名とファイル名をチェックだ
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 03:50:19 ID:AxjkNEA00
RealPlayer10 ファイル・フォルダに含まれると再生不能になるダメ文字一覧
「-ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥僴礰」
宛先鯖から時間が経過したので削除されてしまったに1票
なんか中華ってrmvb多くね??
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:04:09 ID:C8FV3vcL0
無償版をダウンロードしたのですが、オートアップデートというものをしてもいいのでしょうか
いいよ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:00:50 ID:+9yDXXTR0
すいません…
ちょっと質問なんですけど画面右上に「アルバム情報」を表示させる機能が有りますよね?
それを「表示させる」っていう設定にしているんですけど、たびたび表示が不完全になるんですが何故でしょうか?
(ジャケ写真とジャンルに関しては表示されたり表示されなかったり)
XP homeeditionを使っています。リアルプレイヤーを手違いで捨ててしまい、
もう一度サイトからダウンロードしようと実行をおしたら、
ダウンロードマネージャがサーバー接続できません。
サーバーが一時的に使用できないか、インターネット接続に問題がある可能性があります。
オンライン接続していることを確認してから、
再試行してください。となります。
オンライン接続はしていますし、ファイアウォールも解除しました。
どうしたらダウンロードできますでしょうか?
ちなみに無償版です。
鯖の経路がたまたま死んでたとかだろ
>>114 マイドキュメントにRealインストーラ残ってないか?
>>114 ダウンロードマネージャ使わず、普通にクリックしたら?
リアルの無償のHelix Producer Basic を入れたんだけど
起動の仕方がわからん・・・
UniteMovie で結合したいんだけど
誰か教えて!
Helix Producer Basicは起動しなくて良い。
結合するにはUniteMovieを起動して結合したいファイルを
ドロップし[結合]ボタンを押せ。
122 :
sage:2006/02/12(日) 19:29:32 ID:Mrfgr9pN0
RealPlayer10.5を使って、mp3ファイルをCD-Rに音楽ファイルとして書き込んだ場合の質問です。
いつもどおりCDとして再生できるのですが、
書き込みが終わった後、
書き込んだmp3ファイルが1つ勝手に消えていました。
このトラブルは2回ありました。
どうしたファイルが消えたのかわかりません。(ヒロシ風)
どなたか知りませんか?
realplayerのインスト時にメールアドレスの入力が強要されます
なんとかして
失礼しました
みちかりました
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:36:56 ID:XjB+RAHG0
RealPlayerで動画を見ると、音声が途切れ途切れになってしまいます。
もう一度インストールしても効果がありませんでした。
どうしたら直りますか…?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:30:39 ID:CIYG73gX0
RealPlayerで焼いたメディアは車のオーディオでもディスク名や曲名を表示してくれるのでありがたいのですが、
再生不能になるダメ文字のせいで一部の曲が焼けません。
RealPlayer以外で、メディアに焼いた時に再生機器でディスク名や曲名の表示が可能なソフトはありますか?
メディアプレーヤーだと車のオーディオでは「No Title」となってしまいます。
っていうか、Realはアップデートとかでダメ文字を修正するつもりは全くないのだろうか・・・
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:26:08 ID:Uk2+Bmqp0
RealでDVDをみると音が出ないんだけど。
この間までは普通に見れたんだけど原因わかる?
HDDを繋げた途端、急に起動した。
環境設定 デバイス─自動起動
─デバイスを接続したときにRealPlayerを自動的に起動する(L)
のチェックは外してありました。
なのに、PCの起動中、IEEE1394で繋いでるHDDの電源を入れたら
何もしてないのにRealPlayerが起動して「回線種別を選択しろ」とかいう画面が。
確かに最近ADSLから光に変えてはいたのですが
勝手に起動すんな・気分悪いわって感じです
ファイル(F)ってところクリックすると今まで再生したリストがでてきますが
これらリストを削除するにはどうすればいいんですか?
>>130 環境設定の[一般]タブを開けて[履歴をクリア]ボタンを押す
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:56:49 ID:D3dQvFTo0
RealPlayerでMP3をエンコードしたいのですがソフトウェアによって音の良い悪いがあると聞きました(ビットレート、サンプリング数が同じでも)
RealPlayerの音はどうなのでしょうか?
自分の耳で確かめれば良い
>>134 lameはドンシャリ系だけどRealPlayerでエンコしたのは、比較的おとなしめな音調。
曲情報取得もできるしエンコも速いからRealで作成してもいいんじゃない。
音質の話をすると荒れるからな・・・。
自分がいいと思ったエンコーダーを使えばいい。
rmvbファイルが再生できません。
real one playerを入れているんですが、ダウンロードセンターにつないでもそんなコーデックはないとでます。
RealMediaSplitter.axをレジスタ登録しても使えないし・・・
どうしたら再生できるようになるんでしょうか?
つ 真空波動研
RealPlayerの英語のメルマガuzeeeeee
6.0.12.1483リリース
前MEでRealOne使ってたときは、メルアドとか住所入力画面でキャンセルしても使えてたけど
だめになったの?
XPで最新版、RealOneVer2でやってみたけどエラーはいて使えなかった
テンプレ見たら適当に登録しなきゃだめみたいだけど
つかこんなの入れたくないんだけどrm再生するのってこれ入れるしかないんだろうか・・・
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:48:19 ID:oLfSRPJq0
すいません。パソコン自体の初心者で・・・
無償版をダウンロードしたんですが、規約とかを読まないで手順を進めていったら
「3600円のを選んでいただきありがとうございます」みたいなのがでてきました。
RealPlayerを開いて「支払い履歴」をみると
現在このアカウントでの契約はありませんってでてきたんですが・・・
よくわからないです。
こういうのを開いてる時点で買ったことになってるんですか?
ある音楽サイトの視聴をしたかっただけなんですが・・・
本当初心者ですいません。
>>145 その文が出たなら払わなきゃ駄目
払わなかったら罪になるよ
警察のご厄介になりたければ放置してれば
>>145 初心者って自覚してるんなら
十分に注意してやれよ。
初心者って言葉。。。レスで見るとむかつくな
148 :
145:2006/02/25(土) 00:16:08 ID:HZ3qHM4B0
これから気をつけます。
すいませんでした。
150 :
145:2006/02/25(土) 01:17:12 ID:HZ3qHM4B0
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:04:19 ID:8dZ/bV/u0
今まではMP3ファイルを左クリックすると再生するか保存するか聞かれてたんですが、
突如QTを入れてからはIEの中に全画面表示状態のrealっぽいのがでてきてしまいます。
設定とか見たのですが、戻し方が見つからなかったので助言お願いします。
realっぽいけど実はQTに1票
レアルプレイヤー10のフリー版なんだけど
同じCDからHDDに取り込んだ2つのWAVファイルを
オーディオCDに焼こうとすると
片方だけ「サポートされていないファイルの種類」
って表示が出て焼けない。
もとは同じCDで、同じ取り込み方なのに
片方だけ焼けない。
焼けないほうのファイルだけ5分を超える曲なんだけど
長さは関係あるのかな?(´・ω・`)
154 :
イニ:2006/02/28(火) 19:19:44 ID:P9sG0MMZ0
最近realplayerをつかったら
何故か画面が途切れ途切れになるので
アップデートをすればいいのかな?と思い
ツールからアップデートを選びました。
そうしたらアップデートが必要ですってなりました。
で、インストール画面がでたんですが、
エンド ユーザー ライセンス契約の意味が分らなくて・・・
アップデートって有料なんですか?
つ
ttp://www.geocities.jp/kanata000_999/realplayer.html エンドユーザーライセンスの内容です。
アップデートってぃぅのはたしかフリー版の
ヘルプあたりからなんかやりました・・・
>>154 削除依頼だしてねーじゃん。
「自害するほど反省しました」じゃなくて、自害しろ。
?
6.0.12.1483、
>>4 の上のリンクでおっけ
159 :
イニ:2006/03/01(水) 12:25:51 ID:qvDeA6Le0
>>157さん
ありがとぉござぃます(´;ω;`)ウッ…
>>155 すいません、死ぬ勇気がなぃもので
すみません。最近real player(ver.10.5)を入れたんですが、Firefoxでアマゾンみたいなrealでの
サンプル聞こうとするとディスクに保存しか選択しか出ず、IEで同じことやるとその場でストリーム
再生できるのです。Firefoxでは再生無理なんでしょうか。
>>160 それはreal playerではなくブラウザ側の質問だから、
Firefoxの質問スレで聞くといいよ。
RealPlayerのボリューム調整って、WAVEのレベルを変えるのね。
とても不便です。
慣れればどうってこと無い
Y901最強でしょ。
例えば再生している動画が明るすぎたり暗すぎたりで見難い場合、明るさやコントラストを調整することは出来ないのでしょうか?
RealMediaの動画のみ調整出来る。ただし有償版だけの機能だよ。
ふつうの音楽CD入れると、リアルファイルかmp3ファイルで保存するのか
聞いてくるってことは、ふつうのDVD入れるとリアルファイルかMPEGファイル
で保存するかってきいてくるのかなあ?
いっぺん入れてみれば分かるよ ^^
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:54:33 ID:SKL8LcKR0
OSXで最新の10.0.0(352)をダウンロードしたのですが、
.ramファイルが自動再生してくれなく大変不便です。。
1つ前のバージョンに入れ替えたいのですが、
何処でダウンロード出来るでしょうか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:38:18 ID:WIA2pmqFO
今までDVDとかメディアプレーヤーで見てたんですけどRealPlayerをインストールしたらCDとかも全部RealPlayerで再生されるようになっちゃったんですけど元に戻す設定方法誰か教えてください。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/09(木) 08:47:35 ID:MuD8qyOO0
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:54:06 ID:JXgUT5Tn0
無料エロ動画を取り込んで自分のライブラリをつくるやつ
MediaPlayerのは分かったが
RealPlayerのは分からない
クリップを追加というのができない
どうしたらよいのでしょうか?
自動監視させたらいいじゃん
>>163ほんとボリューム使いづらいよね
ネトラジってsimplayerで聞けないの?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:13:29 ID:vLSww8n90
MAC OS Xで形式変換するにはRealProducerにあたるツールってosxにはないんでしょうか?
Realプレーヤー形式のMP3ファイルをダウンロードしたのですが、Windowsメディアプレーヤー等では音が出ず、WAVファイルへの変換も出来ません。
なんとかWAVにできないでしょうか?
あ゛?
音楽ファイル=MP3とでも思ってるんじゃないか
>>181 違うよ~
拡張子が、「.MP3」だったんだよ~~~
>>182 で、RealPlayerでなら再生できたってわけか?
RealPlayerでファイル→クリッププロパティ→クリップソースに何と表示される?
>>183 ありがとう!
次のとおりです。
Stream: MPEG Layer 3
File Name: 〇〇〇.mp3
Last Modified: Mon, 04 Apr 2005 01:02:47 GMT
File Size: 25,482,918 Bytes
Title: 〇〇〇
Author:
Copyright:
Duration: 00:00.47
Buffer Time: 1.0 seconds
Avg Bit Rate: 4294667.5 Kbps
Stream: 0
MIME type: audio/MPEG-ELEMENTARY
Avg Stream Bit Rate: 4294667.5 Kbps
>>184 WMPで再生しようとするとどうなるの?(エラーメッセージの内容)
そのWMPのバージョンは?
Winampでは再生できる?
>>185 一つのファイルは、再生しようとしているファイルの拡張子が、ファイル形式と一致しません。
と出ます。同様のもう一つのファイルでは、ファイルを再生できません。ファイル再生に必要な一つまたは複数のコーデックが見つかりませんでした。と出ます。
WMPのバージョンは、10.00.00.3990です。
Winamp?は持っていない???です。
・・・・すみません・・・。
>>186 Winampは無料だから導入して試してみて。
Winampで再生できるなら恐らくWAVに変換できる。
#極窓とか真空波動研は使えないのかな?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:52:36 ID:kipNvXUT0
最近急にRealPlayerの音量が小さくなってしまいました。
コンピューター本体の音量は最大にしているのですが…
原因は何ですかね?
>>187 ありがとうございました。
本当に感謝しております。
Real Player で音を鳴らしながら、超驚録で録音して、Wavファイルを作成することによって
解決しました。
Winamp、すごそうですね!早速今夜導入してみます。
本当に、感謝、感謝です。
MacOSXなんですが、再生すると映像がカクカクしちゃいます
これはもうどうしようもない事なんでしょうか?
右クリックメニューの「realplayerで再生」とかってどうすれば消せますか?
さあ諸君、俺がシステム破壊するのを止められるかな・・・?
195 :
191:2006/03/17(金) 16:39:43 ID:1+2h0Zuk0 BE:91351542-
止められませんでした…
196 :
?:2006/03/18(土) 21:43:59 ID:v2sAU8oR0
RealPlayerでCDの書き込みをしたとき、いままで書き込み出来たのですが今日曲を書き込もう
としても「ブランクCDの挿入」と出てきて書き込みができません。ヘルプでみてもわからなかったので、
どなたか教えていただけないでしょうか?
197 :
?:2006/03/18(土) 22:46:28 ID:v2sAU8oR0
ちなみに新品の音楽CDです。
198 :
?:2006/03/19(日) 00:31:54 ID:MrcbtDv60
自己解決しました
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:40:03 ID:TW4wQNdL0
無料の
RealOnePlayerV2GOLD_ja (PC内に保存してあった)
と
無料の
RealPlayer10-5GOLD_ja
どっちの方が使いやすいのか教えてください。詳しい方、比較できる方
教えてください。 インストールした場合、やっぱり新しい10の方がone
より優れているんでしょうか?
詳しく教えてください。お願い致します。
( 'A `) V
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
\ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
肛門がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:11:23 ID:QfkT7Lah0
無料の
RealOnePlayerV2GOLD_ja (PC内に保存してあった)
と
無料の
RealPlayer10-5GOLD_ja
どっちの方が使いやすいのか教えてください。詳しい方、比較できる方
教えてください。 インストールした場合、やっぱり新しい10の方がone
より優れているんでしょうか?
詳しく教えてください。お願い致します。
( 'A `) V
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
\ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
肛門がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
最新バージョンをRealのサイトから落として使うといい。
204 :
?:2006/03/20(月) 01:37:18 ID:PrfpW0H20
RealPlayerでCDの書き込みをしたとき、いままで書き込み出来たのですが今日曲を書き込もう
としても「ブランクCDの挿入」と出てきて書き込みができません。ヘルプでみてもわからなかったので、
どなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみに新品の音楽CDです
205 :
?:2006/03/20(月) 05:04:32 ID:7UkN8IHj0
自己解決しました
206 :
?:2006/03/20(月) 17:04:42 ID:PrfpW0H20
RealPlayerでCDの書き込みをしたとき、いままで書き込み出来たのですが今日曲を書き込もう
としても「ブランクCDの挿入」と出てきて書き込みができません。ヘルプでみてもわからなかったので、
どなたか教えていただけないでしょうか?
ちなみに新品の音楽CDです
以前昔のバージョンのRealPlayerを購入しました。
一度削除しましたが再度のインストールは可能でしょうか?
可能です
>>208 ありがとうございます。
サイト内検索していましたが項目が見つからず困惑していました。
rmvbの分割ファイルを結合したいんだけどどうやればいいのでしょうか?
無償版をダウンロードしたんですが、規約とかを読まないで手順を進めていったら
「3600円のを選んでいただきありがとうございます」みたいなのがでてきました。
RealPlayerを開いて「支払い履歴」をみると 現在このアカウントでの契約はありませんってでてきたんですが、
こういうのを開いてる時点で買ったことになってるんですか?
本家サイトがつながりにくいのは仕様かな?
最近まともにつながらない
>>211 買ってるか買ってないかはともかく、クレカ番号を入力しなければ引き落としようが無い。
騙されたとか愚痴ってる奴は、無償版なのにクレカ番号を入力することに何の疑問も抱かないようなバカだけだから安心していいかと。
214 :
211:2006/03/22(水) 14:56:45 ID:+s99vQp20
>>213 レスありがとうございます。
クレジットカードの番号を入力する画面で「おかしいな」と思って、
結局、入力はしないでキャンセルのボタンを押しました。
>>214 じゃぁ大丈夫ですよ。
入力しなければ契約にもならないので、後から請求が来る心配もありません。
216 :
211:2006/03/23(木) 18:30:02 ID:6KPATgWl0
>>213、
>>215 本当に親切に教えてくださってありがとうございます。
今後はこのような事がないようにします。
ありがとうございました。
アップデートしたらフルインストールさせられたよ。
RealPlayer 10.5 (6.0.12.1483)になったお。
>>218をやったらかなり大掛かりなアップデートだったんだけど、既にアップデートをすませた方に訊きたいんですが何か使用感は変りましたか?
おおがかりっていうか、ふつうに再インストールされてるだけのような
rmファイル開けたら、IEや、RealPlayerのウェブブラウザがたくさん開いた。
この機能はオフにできないの?
>223
拡張子が偽装されたファイルじゃないの?
winなら極窓というフリーソフトで拡張子判別してみるといいよ。
よくあるのはasf、wma、wmvにスクリプト仕込んであるやつで、
たいていウイルスサイトに飛んでマルウェアやウイルスを
勝手にインストールされちゃいますので
大 至 急 ウイルス や マルウェアに 感染 してないか 検 査 をお薦めします。
・・・RealPlayerでこの機能をオフにできないみたいですよ。
225 :
223:2006/03/26(日) 15:21:39 ID:SqaVNbN10
>>224 どうもです。やはりオフにできないですか。
バイナリエディタで見ると、ヘッダは.RMFでした。URLも埋め込まれていました。
普通に再生されるのですが、シークをしたりすると特定サイトが開きます。
画面外にRealのWebブラウザを表示させることができるようで、それも驚きました。
今回のUpdateでも、ダメ文字直ってない・・・orz
>225
そういえばリアルにもイベントの埋め込みが出来ましたね。
お気に入りのファイルを再生するたびに窓が開いて鬱陶しいなら
そのファイルに別のイベントを上書きするしか無さそうです。
Win版 RealPlayer 8 Basic (Duild: 6.0.9.584) を使っているけど、アップデートのチェックをしても、
「RealNetworks から提供されている最新のソフトウェアが既にお手元にあります。」
としかでないわけだが(笑)
10からアップデートしたら、REAL10.5ってのになったんだけど、
パスワード云々で手間取っていたら、PLUSにする方法がわからなくなってしまった(´・ω・`)
RealONEのパッケージ版買って登録してあったのに、なんか損した気分。
相変わらずRealのサイトはわかりにくしい、もう一回買うのもばからしい。
自己解決した。もう一回Real10を買えってことか・・・ なんちゃそれ
>231
10plus→10.5plusのアップデートは無償。
10.5になってるならプレイヤー最上部の [ヘルプ] から
サインインすればplusになるよ
㌧
サインインはしてるんだけど、左上のところにPLUSという表示がない。
(ONEのパッケージを買って、その時に10にうpデートしてて、その時はPLUS表示になった)
具体的には、メディアフォーマットの変換機能を使いたかったんだけども、
それをしようとすると、購入誘導画面に行ってしまう。
まあ外で聞きたいのはその都度取り込み直してるからいいと言えばいいんだけど。
たびたび㌧楠
やってみたけど、駄目でした。
バージョンアップした時に到達した画面は出てきたけど、
最初から無償対象ではなかったらしいです。
あらら、 cookies.txtを削除しても駄目でしたか・・・orz
>>235 RealONEとReal10は違うメンバーシップだからね。
RealONE買ってもReal10では無償でPlusにはできない。
漏れは両方買ってしまったが・・・。
きちんと金払っているんだからダメ文字直してよw
( 'A `) V
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
\ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
肛門がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
質問です。
「メディアブラウザ」あるいは「マイライブラリ」内の表示項目で、
「再生ステータス」と言うのがありますが、これはいったい何を表してるんでしょうか?
表示は水色の二重丸が出ているだけのようですが…
>>240 未再生のクリップが二重丸表示になるのでは?
>>240 まだ一度も再生してないファイルに◎が付く
243 :
240:2006/04/02(日) 06:15:27 ID:mj7LmWMR0
これでゆっくり再生することはできますか?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:32:02 ID:Sbd8rdQs0
rp10のスキンは外せないのか?重くてうざすぎる
無償のReal10インストールしてからこのスレ見つけてテンプレ見たんですが
アドレスと郵便番号、後からでも違うのに変更しておいたほうがいいですか?
billgates@micsoroft.com
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:49:29 ID:fqRt6qBG0
他のプレイヤーで曲を再生してる時、リアルプレイヤーを起動してリアルプレイヤーのボリュームを下げると
なぜか他のプレイヤーで再生してる曲のボリュームが下がってしまうのですがこれは仕様なのでしょうか?
リアルプレイヤーのボリュームを下げたままリアルプレイヤーを閉じて
他のプレイヤーを起動して曲を再生した時も、ボリュームが小さいままなんです。
リアル社こだわりの仕様です
リアルプレイヤーしか使わない人には問題無いしね
履歴残さないようにしても前回起動時に再生したファイルの情報が残ってるっていうこだわりの仕様もどうにかしてほしいね
>>248 どうしようもないよなあ・・・その仕様。
でVSFilterを介入させてWMVでRMやRMVBを再生できるようにしました。
このプレイヤーで音量を変化させると、勝手にWindows側のミキサーを変化させるのがむかつきます。
RealPlayerを使う上でミキサーを動かさないようにできませんか?
>>248,252
面倒だから、俺はWindowsのミキサーで直接音量調整するようになった。
タスクトレイからアクセス出来るし。
本当に初歩的な質問ですみませんが、困っているので助けて下さい。
RealPlayer より、MediaPlayerを優先したくて、MP側で、ファイルの種類をすべてに
選択したのに、WMVの動画をダウンロードして再生しようとすると、RealPlayerが優先的に
立ち上がってしまします。どうしたらいいのか、教えて下さい。
自分がやったことをもう一度全部点検しろと
>>254 Real側でも関連づけ変更しないと。
環境設定→コンテンツ→メディアの種類
ここでRealPlayerでしか再生できないファイルのみ関連づけさせて、
それ以外のチェックは全て外す。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:33:21 ID:urah21/r0
デフォルトスキンだとメニュー開くたびに>>クリックしなければならない
Windows標準のスキン無いの?
>>256 ありがとうございました。
設定しなおしたら、できました。
本当に感謝・感謝です。
>>253 DTMをやってるのでミキサーを弄るとよくないんです・・・。
古くからwindows使ってたら音声利用アプリの音量調整すると、
ミキサーでwave音量が変わるのはごく普通の事だった。
しかし、今はDirectXのDirect Soundがあって使われるのが多くなったのに
realは昔からMME(MultiMedia Extensions)仕様のままなんだよね。
real10どうやっても音が出ない。
どうすればいいんだ。
オーディオデバイスが開けないといってる。
別のアプリケーションで使用されている可能性があります。
と出る。
real10だけしか立ち上がってないのに。
helpも、ほかのプレイヤーもいろいろ触ってみたがうまくいかない。
もう、ここしか頼るところがありません。
誰かご指導を。。OSX10.4.5です。
シアターモードだと映像が出るのに、
ウインドウにすると映像が出ないんですが・・・
直す方法ってあるんでしょうか。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:21:47 ID:o5CvwFmu0
はじめまして。
最近良く起こる現象なのですが、
RealPlayer(無料のもの)で2時間以上の動画を見ていると
映像のみフリーズしてしまいます。(音声は再生されている)
で、一度ウインドウを閉じてしまうと動画のアイコンをダブルクリック
してもRealPlayerが起動しません。(一瞬砂時計が出るがすぐ消えてしまう)
しかもその現象が起こってしまうと再起動するまでネットも見られなく
なってしまいます。
再起動時、プログラムの終了画面でRealPlayerは応答していません。と、出ます。
対処法などありましたら教えていただけますでしょうか。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:09:45 ID:KhnqDwSd0
データベース修復後は
AutPlaylistやプレイリストのデータが
すべて消えてしまうのですが
何か良い方法はないでしょうか?
立ち上げと同時に自動でフルスクリーンにする事は出来ないでしょうか?
設定では出来ないみたいなので、レジストリか設定ファイルをいじくったりしたら出来そうなんですが。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:39:03 ID:xgxE8K6P0
RealPlayerで空のDVDに書き込みむにはどうしたらいいのですか?
すでに書き込んだメディアを使わないようにする
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:10:09 ID:Uij//IUI0
ファイルの再生項目削除の方法はどうやるんですか?
一時ディレクトリから探してるみたいだから一時ファイルのクリーンアップ試したのにまだ再生可能でした。
270 :
263:2006/04/24(月) 00:45:37 ID:jYYdznx30
>>264 お答え気が付かずにすみません。
メモリではなさそうなんですよね。
動画編集などを行っているため、メモリは1G以上積んでますし。
逆に古い方のPC(256MB)ではならないもんで・・・。
きっとプレイヤー側の問題ですかね。
1時間の番組2本連続再生は出来るのですが、3本目になると
かならず最初の10分ぐらいで画が止まってしまうんです。
で、停止をするとウインドウは閉じないしIEは起動しないし・・・。
ま、1本終わったら停止して次を再生してとやれば問題ないんですけどね。
ありがとうございました
>>270 原因はわからなくて申し訳ない。
あと、realのスレだからすれ違いなんだけど。。。
gomplayerってのがあるんだけど、それをオススメします。
ここはやさしいインターネットですね
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:13:09 ID:SCZppVtu0
BBCのRadio3を聞いているのですが、
ちゃんと音は聞こえるのですがウェブの
ttp://www.bbc.co.uk/radio3/ が表示されず、真っ白なままです。
ソースを表示させると途中までしか読み込んでいないようです。
まあ聞けるのでいいのですが、曲名を見たりするのにウェブを表示させたいので
何か改善策がありましたら教えて欲しいです。
ほかのサイトは基本的にちゃんと表示されるのですが。
274 :
263&270:2006/04/27(木) 01:35:32 ID:d81S0g9b0
>>271 ありがとうございます。
試してみたいと思います。
>>272 私もそう思います。
いやホントに。
すごく親切な方々に助けられました。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:17:41 ID:O/TAwMiw0
どうすればRealPlayerでlzh圧縮されたムービーを再生できるのですか?
↑ちなみに使ってるのはRealPlayer10です。
圧縮ファイルを扱えるファイラを使うのが簡単だお
>>276 +Lhacaなどの解凍ソフトを導入しる
ヒント: ゴールデンウィーク
>>281 HTTP エラー 403 - アクセス不可
ほんとだ(・∀・)
CDに書き込もうとすると
「CDライターが見つからない」と出るのですが、どうすればいいでしょう。
>>285 環境設定→一般で起動表示の項目を「プレイヤーのみ(メディア ブラウザなし)」にする。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:51:52 ID:DerYtEix0
WMPでもrmファイル等再生できた気がするんですが、realplayerインスコ
しないと再生できないんでしたっけ?
>>287 RealPlayer+RealMediaSplitterかReal Alternativeを入れてやれば再生できるはず。
(Real Alternativeを入れるとRealMediaSplitterも付いてくる)
(RealPlayerとReal Alternativeは同時に入れないほうがいい)
>>287 大昔のWMP5.2時代はrealplayer4までのファイルは再生出来た。
その頃realは5になってたのでWMP再生出来ないファイルもあったよ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:14:08 ID:vLXSbUr60
再生している動画ファイルが何ピクセル×何ピクセルなのか
知る方法はないのでしょうか?
ファイルサイズやビットレートはすぐに表示されるのですが、
画面の大きさだけわからないんです。
292 :
290:2006/05/15(月) 00:11:03 ID:HayQwcVo0
>>291 ヒジョーに感謝です。
使ったことあるソフトなのに、その表示があるのは知らなかった・・。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:16:05 ID:Hn9Rw/yF0
>>293 >4から落とせます。
RealPlayerの上手なインストールの仕方(初心者必見)のページを参考に入れるといいよ。
開こうとするとセットアップ エラーで
「制限ユーザーとしてログオンしています。このプログラムを
使用してソフトウェアをインストールするために適切な
ウィンドウズR オペレーティング システム権限がありません。
システム管理者に問い合わせてください。」
と表示されます。
どうしたらいいでしょうか・・・
「コンピュータの管理者」としてログオンする(スタート>ログオフ>ユーザーの切り替え)
>>296 ユーザーの切り替えでアイコンを選択するとき
「コンピュータの管理者」というアイコンはありませんが
どのアイコンをクリックすればいいのでしょうか・・?
無知ですみませんw
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:09:00 ID:GBIxofvAO
旧式でいいから、無料で落とす事は出来ないの?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:24:57 ID:sfe9V3Rg0
旧バージョンには脆弱性あるし、最新のがいいと思うよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:53:18 ID:oaY3G3Yk0
中途半端なコピペはどうかとおもうよ
ラジオなんだよね?
realでは曲を販売するのが難しいよね。
ダメ文字にひっかからないようにしないといけないからさ。
どう動いても、日本ではくるしいよね。
というか、ダメ文字いい加減直せ。レジストユーザーの漏れが問い合わせてから1年以上経っているぞ。
From: "Real support center" <real_support@jp.real.com>
Sent: Monday, December 20, 2004 3:11 PM
平素は弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件についてご案内させていただきます。
RealPlayer 10をご利用頂く際に、ファイル名/フォルダ名に漢字・ひらが
な・全角英数等の 2Byte文字のうちある特定の条件に合致する文字が含ま
れている場合には、正しく再生、アルバム情報が表示できないことを確認
いたしております。
この件につきましては、すでにUS本社にご報告させて頂きまして対応待ち
の Status となっておりますが、具体的な修正時期等につきましては現在
未定でございます。
今回有償製品をご注文いただいておりますので、キャンセル手続きをお取
りすることも可能です。
ご希望でしたら再度サポートセンターまでご連絡いただきますようお願い
いたします。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡頂ければ幸いです。
今後とも弊社をよろしくお願いいたします。
今までに分かったことは・・・
ダメ文字がフォルダやファイル名に含まれていても リアルメディア以外 は問題なし。
ファイル名にダメ文字を含んだ リアルメディア をRPで再生したい場合は、
拡張子をリアル以外の物にリネームすれば良い。(mpg,avi,wmv,dat,Divx・・・)
ネットラジオで障害が出れば対応してくれるかなぁ。
310 :
309:2006/05/20(土) 11:10:57 ID:68nlZyAn0
*** ちょっと修正orz ***
>拡張子をリアル以外の物にリネームすれば良い。(mpg,avi,wmv,dat,Divx・・・)
動画ファイルは↑で良いのだが
mp3の場合はmpgが使えない(avi,wmv,dat,Divx・・・)
311 :
308:2006/05/20(土) 22:44:42 ID:tqVX20pl0
>>309-310 それは知りませんでした・・・このスレいつも眺めているのに・・・。
でも、mp3の拡張子が使えないのはかなり痛い気が・・・。
aviにリネームすれば再生できるのを確認しましたが、
Realplayerの為だけにリネームするのもなんだか・・・って感じです。
QuickTimeも日本語苦手だぜ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:17:19 ID:sdx+T6vz0
Realplayer8 が「アップデートしろ!」というメッセージがでて
突然再生出来なくなった...。
先週はで何の問題も無く再生できていたのに!
Realのいやがらせ?
>>313 旧バージョンは脆弱性あるし。
最新のはでしゃばらないからバージョンアップしたらいいとおもうよ。
>>313 最新のはリアル・ジュークボックスと一体化してるからお得な気分になるぞ
318 :
317:2006/05/24(水) 19:52:13 ID:1soZoCK80
Ver8にダウングレードしたら聞けました。
お騒がせいたしました。
ありがとうございます。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:37:46 ID:8nBpIHlS0
探せばEXE落ちてるんじゃないかな。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:46:00 ID:8nBpIHlS0
>>320 当方には見つけられませんでした
どうかご配慮お願いします
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:11:53 ID:8nBpIHlS0
>>322 なんかパスみたいなの求められたんだけど・・・
>>4から落とせば?
去年の投稿だけどメジャーリリースされない限りファイル名変わらないから、
落ちてくるファイルは最新版の6.0.12.1483。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:50:14 ID:8nBpIHlS0
解決した
ありがとう
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:37:10 ID:r0vZuJt00
無料版のやつを使ってます。
PCの画面解像度は1024×768になってるんですが
リアルプレイヤーを起動すると、640×480になってしまって
「このままやとうまく作動しないのでコントロールパネルを
開いて解像度を変更して」
みたいなのがでるんですけど。
で コントロールパネルを開いて 1024×768にするとそのまま使えます
音楽などを再生している時とか曲と曲の境目でまた解像度が
変わったりしてすごく使いにくいです。
どうしたら直るでしょうか
どなたか教えてください _(\○_
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:29:50 ID:I/8Bo2b80
この間REALPLAYERの無償版をインストールしたら
REALPLAYERのメディアブラウザは自分の設定と同じもの(自分のはIE)が
使われてるみたいなんですが、履歴とかがRealに伝わってるって事はない?
昔Realはスパイウェアまがいの事をしてたって聞いたんで気になったんですが
>>332 331さんが貼ったやつんとこをよんでみるとか。
いえ、一応そこも読んだ上で質問したのですが
もしかしたらIEの履歴も伝わっているのかなと・・。
\(^o^)/ バカウケー
7や8の頃から比べれば最新のはでしゃばらなくていいよね。
aviファイルを再生しようとすると、
「オブジェクト名が見つかりませんでした。」
ってよく出てくるけど、
どういう意味のエラーなの?
メディアプレイヤーなら再生できるのに。
>>338 ffdshowやDivXと言ったReal Player用のコーデックを入れてないか、
Real Playerのファイルの関連付けでaviファイルがチェックされてない。
realのラジオの。
あれって無料お試し期間が延長されてんだって。
30日まで無料で31日から本サービス開始みたい。
その情報がのってるページを開く事自体に時間がかかってちょっと
イラいらした。
だれか、チャレンジしてみる人いる?
>>340 The Lynxというお気に入りのインターネットラジオがReal Playerで
聴けるようになって喜んでたら、このキャンペーンが始まると同時に聴取不可
にしやがったので絶対やらない。あったまきた
342 :
308:2006/05/30(火) 02:02:48 ID:/jHOtdTl0
h抜き忘れたorz
>>341 そうかあ、意見ありがとう。
日本のrealも社長さんは外人みたいだね。
苦しい展開だけど、動きようもないんだろうね。
>>342 正規ユーザーだろうがなんだろうが、だめと。
しかも、realoneを。。。
RealPlayer起動中にマイミュージックフォルダ内にr1ptemp20という変なフォルダが作られるのですが一体なんなのでしょうか?
さぁ?
俺の環境では何も作られないな。
RPのバーヂョンやOSで違うのかもしれんね
r1ptemp20て、リアルワンプレイヤーの作業用フォルダの意味なのかな
Real無償版ではaacのストリーミング再生が出来ないですよね?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:06:15 ID:mPRnhrmx0
再生している状態でreal playerを終了すると(「×」を左クリック)
次にreal playerを立ち上げた時に、そこから再生してくれるように
設定ってできますか?
(real playerは前回再生を途中終了した場所を覚えてくれますか?)
液晶モニタとTV外部入力でデュアルディスプレイ環境を作っているのですが、TVディスプレイ側では
動画を映すことができません。見れるようにすることってできますか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:53:42 ID:P/wArgvtO
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:25:41 ID:ZnWGSp660
RealPlayerのmp3エンコーダーってJoint Stereo使っていたんだ・・・。
今更気付いた。
漏れのクソ耳では何使っていようがそれなりに聞こえるのでいいけれど。
定位が問題になるような音楽聴かないし。
>>346-347 作業用のキャッシュフォルダ。
OSによって場所は違う。
普通は自動削除されるけど、たまにフォルダだけ残る事もある。
有償版の曲同士をつなげれる機能を使った人いますか?
ノンストップMixみたいになるってことでしょうか?
>>356 クロスフェード使ってCDに焼いたことはないけれど、
プレイリストのクロスフェード使った限りでは、
前の曲と後の曲が重なっている5秒間は前の曲扱い、
後の曲は+5秒のところから始まるって感じになるのでは。
たぶん、トラックが選べないと言うことはないと思う。
+5秒の部分から始まってもイヤだが。
暇があったら実験してみる。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:30:22 ID:LGEv6o7L0
後曲+5秒カットか~
焼いたCDに期待します。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:58:09 ID:hJPc9jIIO
これで、ビデオCDって作れます?
360 :
357:2006/06/10(土) 04:08:02 ID:TzWRk/rz0
>>358 遅ればせながら、焼いてみた。
プレイリスト再生用のクロスフェードとは違い、
焼く場合のクロスフェードはフェードイン、フェードアウトの強さも選べず、
また、オーバーラップの値も3秒、5秒、10秒の3種類からしか選べない。
10秒のクロスフェードを試しに入れてみたが、
この場合、次の曲は、前の曲の最後の部分に5秒食い込んで、そこから始まる感じになる。
前の曲の最後の部分は、次の曲の先頭部分に5秒残っている。
まぁ、わかりにくい説明をしたが、
要は、重なった部分は前のトラックと後ろのトラックで半々に分けている感じ。
↓ここで切り替わる
---------------------トラック1
---------------------トラック2
↑
わかりにくくてスマソ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:37:23 ID:Azaswuh30
無償解約の電話ってめんどくさ
突然、インストールしたファイルの削除が出来なくなりました。
原因が全く不明です。ちなみに、Windows Media Playerの方も同様です。
PCには全く疎く、困っています。
これまでは、ファイルを右クリック→「ファイルの削除」を右クリック、で
削除できたのですが、突然、ファイルをクリックしても、何の表示も
出てこないようになってしまいました。ファイルが溜まっていく一方です。
削除するにはどうしたら良いのでしょうか。
助言頂けると助かります・・・。
>>362 スレ違いすぎて逆に新鮮
ファイル選択→Deleteキー
っつーかゴミ箱にドロップでいんじゃね?
スレ違いですか? すみません。
他に該当するスレがないもので・・・。
(RealPlayerの名が入ったスレはここだけのようです)
ファイル選択→Deleteキー でも何の反応もありません。
ゴミ箱にドロップとは・・・?
以前は、ファイル名を右クリック→削除の項目をクリック、で
削除できたのですが、ファイル名を右クリックしても何の反応もないのです。
ただただファイルが溜まっていくばかりで、本当に困っています。
マジでどうしたら良いのでしょうか・・・。
ここで聞く事じゃないよね
ファイルの削除なんてExplorerの仕事だから
RealPlayerと関係ねーじゃん
367 :
358:2006/06/11(日) 18:48:17 ID:btPtho410
>>360 ありがとうございます、よく解りました。
3秒、5秒、10秒、(半々で、1.5秒、2.5秒、5秒)の
3つのクロスフェードがあれば曲のリズムに支障無く
合うのが一つくらいはありそうですね。とにかく
何秒カットでもリズムに違和感が無ければいいんです。
有償版欲しいです。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:47:28 ID:TLUeg8UhO
無償版で、はじめのセットアップ(名前とかメルアド入力のやつ)をキャンセルして、そのまま使ってるのですが
大丈夫ですよね?テンプレのサイト見て気になったんですが、14日後に有料になったりしませんか?何もしなくてもずっと無料のままですよね?
370 :
357:2006/06/13(火) 05:10:20 ID:T1pSCcC60
>>367 また遅レスだけど一応追記。
クロスフェードは3秒、5秒、10秒の3種類から選べると書きましたが、
当然、1曲単位ではなく、焼くCD1枚の中の全ての曲に対して、同じ設定が使われます。
例えば、10秒のクロスフェードをかけると、CDの中の全ての曲間に10秒のクロスフェードがかかった状態で焼かれます。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:48:12 ID:/opS3Sbu0
ramファイルをmp3に変換したいんだけど、どうも上手く出来ません。
ram → 極窓 → ra → waveconverter → mp3
仕組みは分かっててram以外のファイルなら問題なく出来る状況です・・・orz
※ 一番初めのrealplayerからramファイルを取り出す所が上手く出来ません・・・
realplayerで読み込んだ後タイトル横の再生ボタンの中のプレイリストからやると
m3uファイルになってしまいます・・・・
例えばこのページです。
ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/rnb/detail_139173.php ご助言おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお・・・ or2
スマン誤爆
前にも聞きましたがもう一度
リアルプレイヤー無償版なんですが、
レジューム再生ってできないんでしょうか?
出来ない。
たとえ有償版でも出来ない。
アップローダーにうPされた画像を解凍しても見れなかったので、
リアルプレイヤーをインストして見れるようになりました。
ところが今度は、今まで普通に見れていたAVサイトのサンプル画像が
見れなくなってしまいました。
(「ファイルを再生できません」の表示)
気になるのは、リアルプレイヤーを入れる前はメディアプレイヤーが自動起動していたのですが、
入れた後はリアルプレイヤーが起動するようになった点です。
どうすれば又見れるようになるのでしょうか?
本当に困ってます。
アドバイスお願いします。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:19:15 ID:GhpDAJ6s0
>>378 解決しました!
ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:17:01 ID:2DWtvOnH0
RealOnePlayerをツールバーモードで使用してるんけど
Realは常に起動している状態で、例えば他のゲームやTVをEscキーで終了してしまうと
たまにRealOnePlayerが普通のウィンドウモードに強制的に戻ってしまい
そうなってしまうと、二度とツールバーモードにならないのです
「表示→ツールバーモード」 を選んでも何も起きないのです
誰か助けて
ちなみにこうなったら再インスコするしかならなくなる('A`)
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:12:26 ID:lqCDv7MP0
>>376 ありがとうございます
レジューム再生できるフリーのプレイヤー紹介してぇええ
382 :
381:2006/06/23(金) 13:28:36 ID:lqCDv7MP0
jacket Playerいただきました。ありがとうございます。
もうリアルは使いません。。。。。
winampのように、
音楽を再生している途中で閉じても、ブツ切りにならずフェードアウトするようにする方法ってありませんか?
>>383 じゃあ、もうwinampでいいとおもう。
まじで。realに何かを求めてはダメ。与えられたものを
消化するのみ。だよ。
RealPlayerにアルバム保存して焼こうとしたら
一曲だけサポートされてないって出て焼けないんだが・・・
一曲だけ外せ
RealPlayer10.5はかなり気にいってる。
俺の耳だとデフォルト状態のプレイヤーとしては、どの再生アプリと比較しても映像も音もきれいだとおもう。
WMPは音はドンシャリ、映像だってフルスクリーンがフルスクリーンらしくないしさw
WINAMPはいまだ昔日のRPみたいに重いしさw
旧リリースは立ち上げ早々でしゃばってフリーズ、とか笑うしかなかったけどもw 今は設定でそれもないし。
いろいろ油断できないアプリだとは思うけど、おれの環境じゃこのプレイヤーが1番使いやすいな。
以上チラ裏。
GAMEとRADIOの解約めんどくせええええええええ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:23:54 ID:cXKxg/Hc0
http://www.shoutcast.com/ ↑ここのTBSラジオが聞けなくなってしまったんだけど原因わかる人いますかね?
ダウンロードしてもRealPlayerは無反応のまま。ちなみに日本版のバージョン9
だったとおもいます。他のラジオ局はきけるんですけど
RealPlayerは音が良くないだろ
WMPはイコライザやPlusのスピーカーの調整なんか詳細にカスタマイズできる
RealPlayerもPlusはイコライザ使えるが・・・。
なんでこんなに使えないイコライザなんだ!
入力の自動調整をかけているわけではないのに、激しく変わり不安定になる音量。
とてもじゃないがイコライザ使って調整する気にならん。ちょっとした味付けも不可。
でも、Real AudioでCD保存したときはもとより、MP3で保存したときもエンコードが早い割にはいい音じゃないかと思う。
プレイヤとしては使いたいが、スパイウェア的な挙動うざいな
テンプレにあるように設定はしたけど定期的にreal.comに繋ぐんだなコレ
>>392 火壁でなんとでもなるじゃん。real.comに繋がなきゃ使えないわけじゃないんだからw
10.5は以前のに比べたら、そらもうおとなしいよ。WMVとかの方がむしろ今はウザイ。
PC上の動画再生に不満は無いな。まず絵がきれい。サイズ変更もスムーズ。
早送り巻き戻しのバッファの感覚が精巧。エクスプローラー的な枠が可能な限り
取り外されているのも、視聴時にリラックスさせてくれて良いね。
音はザラツキ感があるけど、まぁ不快というほどではない。
さすがにmp3などの音声ファイルは、特化された別のPlayerで聞いてるけどなw
10になってから大分良くなったから、ダメ文字問題が修正されてから
使おうと思って、すでに数年たつ。
Real Audio Codec Plug-Inはインストール必須ですな。
>>393 WindowsMediaPlayerね
10はMSどころか各音楽配信サイトにまで起動時に通信したがる・・・
PFWで切っても無問題みたいだし、オフラインモードで起動すりゃそもそも聞いてこないんだけど、漏れいつも忘れるw
9のままにしとくんだった
先生「お前悪い事してるだろ」
厨房「○○君の方が悪い事してるよ」
ずいぶん前からapi何とかってdllが無いってメッセージが出るんだけど
解決法知ってる人いる?
api何とかってdllを探せばOK
探したけど見つからないんです。公式サイトのフォーラムでも質問されてたんですけど
解決できないみたいで……。もうちょっと探してみます
>>400 dllが無いなんてのは、おまいがなんかの拍子にどっかにやっちまったか
フリーズこいた時にOSがどっかにふっとばしでもしたんだろうさ
real関係のdllならrealplayer再インストールで済むが、OS関係のならちと面倒かもな
いずれにしろ、”api何とか”なんて助けてもらいたい奴の質問の仕方じゃないなw
手札はすべて詳らかにせねば、答えてくれる奴も現れんよ。ばかじゃねーの?
うっかり14日試用版の方をDLしちゃったんだけど、
これってアンインストールしてももうだめなの?
請求がくるんだろうか・・
ガイシュツ
プレミアムのほう選んじゃったよ・・・
クレジットの画面で慌てて消しちゃったよ・・・
どうしよう、請求くるんかなあ。
サービスセンターにメール送っちゃった。しらばっくれればよかった
パニクりやすい初心者をいいカモにしてる会社ですから
406 :
404:2006/07/01(土) 21:41:51 ID:FMmjghV80
払うハメになるのか、払わず済むのか、それだけでいいんで教えてください。
払わないでいい
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:27:00 ID:BwHSZdka0
ipodに転送できなくなった
macでformatしたらだめな のか?
プレイリストに曲を追加しようとすると、
データベースの破損が頻発する…
もしかして4095曲を越えると問題があるのか?
410 :
409:2006/07/02(日) 11:06:08 ID:H7PnmSif0
わかった。
別に4000曲辺りに制限があるんじゃなくて、
プレイリストやマイライブラリの読み書きで、
曲数が多いと実メモリはおろか仮想メモリまで食い尽くしてた。
平常時256Mのコミットチャージを、Realは2Gまで押し上げてた。
もちろん仮想メモリは増やすことも出来るが、そろそろ潮時かな。
今まで音楽はRealで管理してたけど、もう限界だと思う。
ダメ文字がなおる様子もないし。
プレイヤーが起動するまでの間、表示される画面って消すことはできないんですか?
たぶん、チミには出来ない
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:26:40 ID:lZaKtKZc0
今までwindows media playerでみてた動画がreal playerで再生されるように
なってしまったんですが原因がわかりません。どなたか知ってる方いましたら
おしえてください。例えばwindows media playerでみてたエロビデオのサンプル動画
がreal playerで再生されてしまう、といった具合です。
>>413 RealPlayerのツール⇒環境設定⇒コンテンツ⇒メディアの種類⇒選択
でWindows Mediaへの関連付けチェックを全部外す。
>>413 RealPlayerのツール⇒環境設定⇒コンテンツ⇒メディアの種類⇒選択
でWindows Mediaへの関連付けチェックを全部外す。
2回やらないとダメなんだな… φ(。。)
コンテンツ→メディアの種類→オプションのチェックも外しとく。
とにかくすべての設定項目で可能な限りチェック外すこと。
realplayerの音量をいじると他のプレーヤーの音量も上下してしまうのですが、
どうすればそれぞれのプレーヤーの音量を独立して調節することができるのでしょうか。
プレイヤーが起動するまでの間、表示される画面って消すことはできないんですか?
>>417のようなアホのいう事には従うな。
そこのオプション RealPlayerの起動時に、毎回メディアの種類の設定を再適用する
のチェックを外したら次回起動した時デフォルト設定に戻ってしまうじゃねーか。
悪意ありあり
逆だろ。再適用するんだからチェック入れてあると起動するたびデフォに戻るんだよ。
だからこのチェックは外しとくべき。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:20:25 ID:RI6dSS9Z0
423と同じくmp3とかはmpcに関連づけてるのにwebのファイルはかってに
このソフトが再生しようとするね
何とかならんかな
え、「同じく」じゃなくて同一人物やん。
日付が変わるの待ってましたやん。
>>423 RealPlayeあんすこすればいいんじゃね?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:27:39 ID:sezG9ZKk0
ここで質問させていただいてもよろしいでしょうか?
パソコンを買い換えたので、新たにRealPlayer10-5GOLDをインストールしてrm形式の動画を観ていたのですが、数日前から突然再生時の音声にプチプチとノイズが入るようになってしまいました。
ネットで色々調べて環境設定などを変えても駄目だったので、再インストールしたのですが、今度は最初の「リアルプレイヤーへようこそ」という音声からもう雑音が入りまくっています。
どなたか対処法をお教え下されば助かります。
>>427 RealPlayerでのみノイズがでるの?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:24:10 ID:vuqi2cNz0
>>428 レス有難うございました。そうなんです。
テレビやWindowsMediaPlayerではノイズは出ません。
何かお教えいただければ幸いです。
>>429 PCはメーカー品買ったのかな? BTO?
逆に、RPでもWMPでもおkなファイルはあるわけ?
もちろんローカルにある完全なファイルで視聴しているんだよね?
RPをアンインストールして再インストールしてみた?
最近OSやRPが壊れるような重篤なフリーズはなかった?(システムの復元はためした?)
なにか映像、サウンド関係のアプリやドライバのインストールや更新作業はしなかった?
そもそもそのrmファイルとはなんなの? 一般的にはいわゆるAVIと同義なわけですよ。
映像ファイルが、といっているのと変わりませんので、RP本体が壊れているのか
コーデックが壊れているのか(しかもデコードが出来ないのか、そもそもファイルがエンコードに失敗しているのかもわからない)
視聴できないファイルの具体的なファイル拡張子を調べてみましたか?
たとえばネット上で入手できるのであればそのURLを知らせるとか、問題のファイルをどっかのうpろだにあげてみるとか
助けを求めるのに困ったよーと叫ぶだけで、あなたは自助努力が足りませんね。
そんな風に具体的にあなたががんばってくれないと、こっちもなにがなんだかわからない。しょせん他人事だしな。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:03:39 ID:M7QvxPUT0
Real playerで英語のリスニング問題やってるんですが、
読むスピードがあまりに遅すぎて、全然力にならないんです。
そこで、2倍速ぐらいにして聞きたいのですが、
Real playerで倍速にするのってどうやればいんですかね??
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:35:40 ID:M7QvxPUT0
age
3倍速ならできる
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:49:30 ID:uZLinfzJ0
>>429 おまえみたいに困った時だけ下手に出るやつ、ようすかんわ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:39:12 ID:+h4bjOR40
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:07:28 ID:+h4bjOR40
あげ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:38:20 ID:/O8Y64eE0
あげ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:38:55 ID:/O8Y64eE0
教えてくれるまで毎日あげ続けるぞ
飽きるまで教えないぞ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:57:47 ID:0ZE96Cfb0
どやって3倍速にするんだあああw
出来ないから諦めろ
Option→再生→拡張再生にチェック
再生タブで速度変更→x3
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:42:16 ID:wuNOmn0G0
試してみるわw
何かあったらまたよろしくうう
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:06:33 ID:5q7H5YAk0
↑オレじゃないしね。
Optionてのがないんだけど。。
赤いペンキとアイマスク付きのヘルメットを用意しろ。あとはわかるな?
再生しようとすると中華なエロファイルが怪しげなURLにつなごうとします。
接続しないようにする方法、あるいは
インプラントされたイベントを削除する方法を教えてください。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:48:19 ID:y0nU9y6c0
今10.5を使ってるのですが、以前のバージョンまでファイル(mp3など)を
右クリックで出てた「Real Playerで再生」とか「プレイリストに追加」が
出なくなりました。
関連付けは全て設定済みで、右クリックをすると「開く」しかでません。
複数のファイルを同時に開こうとすると「時間がかかる場合がある」と
今まで見なかったものも出てきます。
どうすれば前のように戻るでしょうか?
今頃最新verにうpしたんだが
・無料ゲーム & ミュージック
・freeoffers.ico
・freeoffers.rnx
って削除しても大丈夫?
446です。>447さんレスありがとう。
はなはだ素人なのでどうダメなのかわかりませんが
どなたか優しくレクチャーしてください。
mp4ファイルが再生できないです
一回アンインストールしてみてもう一回試したけどだめでした。
いつも、エラーが発生したため.exeを終了しますとかでてくるんですけど。。
どなたか理由がわかる方いらっしゃいますか?
>>452 ffdshowとMedia Player Classic入れればいいのではないかと。
そのffdshowの使い方が理解できないのですが、、
何度もすみません
落とすことはできたんですが、でふぉでは見れないんですけど。。
よく頑張った
もう諦めていい
MP4はMedia Player Classicで再生するんだけど。
思考錯誤すれば見れるはずだ。
>>451 いやそこに載ってなかったから聞いたんだが、
>>449の3つを削除すれば
「無料ゲーム & ミュージックのショートカットをデスクトップに追加」のチェックを外した状態と同じになるのかな
みんなはRealOne Playerのフォルダの中に下2つは存在してない?
RealOne Player?
>>459 見れましたよ!まじでありがとうございます!
先週末はOKだったRealMusicが、今週末は再生不可
どのステーションを選んでも「ようこそ RealMusic へ !」になる
もちろんメンバーシップは有効になっている
違いと言えば、その間に14日間無料トライアルが終わって
課金が始まったことくらい
こんな経験ある方いますか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:40:42 ID:q0YSIJRi0
ポルノグラフィティの曲が聞けないのはなぜ?
前は聞けたのにorz
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:09:12 ID:+pw72NaE0
ポ
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:43:23 ID:HCoNMAgW0
>>427 VAIO?
オレもまったく同じ状況(オレの場合は最初からだったけど。)で同じような現象(音声ブツ切れ)
出てたんだけど、ついさっきVAIOアップデートしたらなおってたよ。
「オーディオフィルタ機能」の問題だったのかなあと。
467 :
463:2006/07/18(火) 20:41:55 ID:yTBgURJ60
IEの設定を元に戻す→RealPlayerの完全削除→再インストール
で、再生できるようになった。
なんだかな~
こうなったら『ポ』のつくバンドの方々にさ
大々的にネガティブキャソペーソやってもらうしかないよな?
俺らの曲、パソコンできけないみたいなんですよって。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:02:33 ID:PxP9lXhP0
昨日まで普通に起動できたのに、今日になって全然反応しなくなりました。
いったいどうすれば良いでしょうか?
親切な方教えてください。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:13:06 ID:hD5SGGsC0
こんにちは
real playerでネットに上げられた音声を保存したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
ぐぐってはいるのですが、どうしても分かりません
ご存知の方がおられたら、どうか教えてください m(*_ _)m
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:32:02 ID:I9vJtCmN0
はぁ・・・
なんでこんなやべえソフトじゃないと聴けない形式で配信してるところあるんだろうな・・・
realからたんまり金でももらってるんかね。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:27:37 ID:cDC8ey1d0
>>473 バカは使うな。RPはハサミと一緒だからさw
rmvb形式のファイルはいいと思うけどな。
aviの約半分のサイズで同等の画質を保てる。
音質もクリアーだし。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:34:16 ID:xKEicPTw0
>>476 漏れMeだけど、そんなファイルは作られて無いなぁ。
テキストファイルのみ作られているのですか?
気持ちは悪いかもしれないけど、無害なのでは・・・
888656のlog読んで対応できないなら、あきらめるのも手かと。
>>479 早い話がRealPlayerの問題じゃないってこと!スレ違い!!
RPといえど、WMVはWMPのエンジン使ってるのでWMP側の問題でしょって。
WMPの再インストールとか試してみましたか? 頼むから他所で訊いて下さい。
481 :
横レス:2006/07/26(水) 19:41:49 ID:txdSp3r50
>>480 >WMPのエンジン使ってる
そうなのか・・・
昔RearOneのときWMV「コーデック」(うろおぼえ)書いてあったの落とした覚えがあったから
ずっと自分で読んでると思ってたよ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:35:03 ID:9uALdw/e0
rmファイルの結合について・・・。
RealProducer Basic無しで可能ですか?
入手にはある程度の個人情報が必要みたいで、それが引っ掛ってるんだけど
架空の個人情報(アドレスとか)じゃ落とせないんですよね?
上記のような手続きの要らない、簡単な結合方法があれば、ご教示願います。
Easy RealMedia Editorとかじゃダメなのかね
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:31:00 ID:9uALdw/e0
Easy RealMedia Editor・・・すみません、初見です。
Producer無しでも可能なのでしょうか?
また、それはUniteMovieで大丈夫ですか?
質問する前に、与えられた情報から少しは自分で調べるとかしたらどう?
Easy RealMedia Producer/EditorはRealProducerのコンポーネントを内蔵してるから、
それ単体でRealMediaを処理できる。
UniteMovieはフロントエンドとしてRealProducerを呼び出すようになっている。
UniteMovieからEasy RealMedia Editorを呼び出すことはできないが、
Easy RealMedia EditorだけでGUIで処理できるからUniteMovieを使う理由がない。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:09:16 ID:w9ixIaK80
19秒しかないのに…一体どのあたりで固まるんだ?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:20:32 ID:gJnTXjsC0
>>485 あぁ、なるほど・・・。
・・・って、やっぱよくわかんないす。
いただいたレスをもとに調べてみます。
ありがとうございました。
「RealProducer Basic無しで」「rmファイルの結合」したいならUniteMovieはあきらめろ、と
こう言えばわかるのかな
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:13:44 ID:PyCgc9Mg0
>>466 自分は
>>427じゃないですけど最新型のVAIOで同じ現象が起こりました。
自分もアップデートしたら無事直りました。
あ、DLパス書き忘れたwww
real
↑DLパスです。容量制限のためzip化してますが、中身はmpegです。
>>493 正常に再生できるよ?
ファイルネームにダメ文字ないか確認汁
>>494 再インスコでFAですた。
システムの復元のいたづらのようです。
おさわがせしました><
496 :
486:2006/07/28(金) 05:48:40 ID:i4F4/8WJ0
何故、OSごと固まる・・・
北森P4@3.3なのに、メモリ1.5G積んでてもダメなのか。
コレって、realがちゃんとインストールされてないってこと?
>>496 それが再生できないのはおまいだけみたいだが。
詳細な状況がわからんから、アドバイスとしては再インスコ。
498 :
486:2006/07/28(金) 22:25:00 ID:8h60Utmd0
>>497 やっぱり、ダメでした・・・or2
再インスコしたけど、再生して2,3秒でフリーズ(OS反応なし)。
前のバージョンに戻そうかな(´・ω・`)クソソフトイラネ
× rstpファイル
○ rtspファイル ね。
501 :
486:2006/07/29(土) 10:36:04 ID:K8CV/Fjz0
>>499 親切にありがとー、でもDLしたやつもダメポ。
設定は
>>4にある上手なインスコを手本にしたし、
他のストリーミングは今のところ無問題。
(mmsは試していない。)
何故、コレだけ・・・森チャック恐るべし!
502 :
486:2006/07/29(土) 11:36:57 ID:K8CV/Fjz0
自己解決しました・・・
本家のヘルプにある「解決方法 5: 最適化ビデオを無効にする」
を設定したら、何とか・・・
もう、疲れたよパトラッシュ。・゚・(ノД`)・゚・。
RealJukebox2 Basic(Free)
保存している方、うpしていただけないでしょうか?
*REALの旧バージョンサイトから、RealJukebox2 Basicを
ダウンすると、中身はRealPlayer8 Basicなんです。
>>502 あー、俺もそれは最初から切ってるわw
ビデオアクセラレータ有効で(・∀・)イイことは無かった希ガス
まーとりあえず見れて良かったなノシ
自分マックなんですが、いきなりリアルプレーヤーが起動しなくなりました。どういう事なんでしょうか?破損?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:16:50 ID:Ua7pw7cg0
質問させてください_(._.)_
Real Playerで動画ファイルを再生する際、
立ち上がった時に既にシアターモードになっているような設定って出来ますか?
よろしくおながいします。
agelklk bbyvyp;l;/lk;kjgfdsa456789kmn dsw3w
製品登録の画面でいつも国/言語/性別の項が文字化けして何も表示されないんだが
これってうちだけなんだろうか…?
とりあえずOSはMe。
すみません、MP3形式サウンド28分ものをReal Playerで再生すると
何故か26分としか表示されす、26分ぶんしか再生出来ません。
プロパティーでWMPに変更して再生すると28分ぶん再生されます。
Real Playerで28分きちんと再生するにはどうしたら良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
すみません、自己解決しました。
MP3に再エンコードし直したら最後まで再生されるようになりました。
やっぱり再エンコードしてもダメだった。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:49:08 ID:4q/Tv47x0
大変だな、ID:6rXN8Bvt0(´ー`)y─┛~~
IDタグが悪さしてんじゃないか?
アイオーデータ AVeL LinkPlayer
バッファロー LinkTheater
長瀬産業 TRANSGEAR
って全部real形式のムービーファイルは再生出来ませんよね?
HDケースで再生できる品探したけど、対応品が見付かりませんでした。
フォーマット変換無しでテレビに出力する方法ってありませんか?
>>514どうしても再エンコしたくないなら
なんかの形でPC絡ませて再生するしかないと思う
しかもそれなりのマシンスペックないとコマ落ちしそうだし
(そう考えるとやっぱりPCで動画再生ってコストパフォーマンス低いね 汎用だからしょうがないけど)
516 :
:2006/08/12(土) 15:34:12 ID:kAQMVlPB0
ttp://www.bannch.com/servlet/bbs/44497 初心者です。よろしくお願いします。
あの↑のような所でダウンロードしたものをCD-Rに焼こうとすると
サポートされていないメディアの種類
ファイルを変換先のフォーマットに変換することができません。
この問題は、オーディオ CD に必要な raw オーディオに、
ファイルを変換するのに必要なプラグインを RealPlayer が
持っていない場合に発生します。
注意:書き込みを行おうとしているファイルが
.RAM ファイルの場合は、拡張子が正しくない可能性があります。
ファイル拡張子を .RM に変更してから、
ファイルを CD に書き込んでください。
というメッセージがでますどうにかできませんでしょうか。
アドバイスください。
>>516 sokokeitaimukenosaitodana fairuhariarupureiya-desaiseidekiteirunoka?
519 :
:2006/08/13(日) 10:30:42 ID:m7+SlkTB0
>>517 hai,ichiyousaiseidekiteimasu.jidoutekiniriarupureiya-desaiseisaremasita.
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:16:34 ID:wdLDKB6j0
CDをMP3にするときRealPlayerとCDex+Lameのどっちがいい??
>>519 soka riarupureiya-hapureiya-nisitereko-da-niarazu hokanoreko-da-sofutowotukaubesi
>>518 ないです。
>520
音にそれほどこだわらないのであればRealPlayer。
CDex+Lameはマニアックな使い方ができる。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 00:53:48 ID:23/n7sNVO
132kbpsで保存した曲と1411kbpsで保存した曲をCD-Rにオーディオとしてコピーした時に音質に違いはありますか?どなたかよろしくお願いします
あるぅ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:37:51 ID:KgKlKwEX0
CD入れたらレアlプレイヤーが出るんですが、
どうしたら出なくなりますか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:41:55 ID:KgKlKwEX0
CD入れるとrealplayerが勝手に出てくるんだけど
どうすれば出てこなくなりますか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:56:26 ID:7Nj++RGv0
浣腸液入れるとウ○ンコが勝手に出てくるんだけど
どうすれば出てこなくなりますか?
あー、おかめうどんくいてぇ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:16:58 ID:ojdf7EtCO
レス遅れてすみません。どうもありがとうございました。もうひとつお聞きしたい事があるのですが曲をコピーするときは普通のCD-Rより音楽用のCD-Rを使った方が良いのでしょうか?
両方作って良いと思うほう使えばいい
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:44:51 ID:XDccVHIE0
製品は両者とも全く同じ。ちがいは著作権料が上乗せされているかどうかだけ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 05:25:47 ID:yf/qX/cW0
CD入れるとrealplayerが勝手に出てくるんだけど
どうすれば出てこなくなりますか?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:37:04 ID:9niZpKVM0
お願いします。
RealPlayerでファイルを再生すると、
「このファイルの一部分が再生できません。このファイルのアップデートがあるかチェックしますか?」
というのが出てくるので、はいを押すと
「このクリップを再生するには、新しいソフトウェアをダウンロードする必要があります。」
とまた出てくるので、はいを押すと
「次のコンテンツをサポートするためのソフトウェアアップデートはRealにはありませんorz」と。
これって諦めるしかないのですか?
>>535 そのファイルの拡張子は?
使ってるマシンのOSは?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 17:07:11 ID:LEfpM/XH0
>>536 拡張子はavi
OSはWindows XP です。
>>537 AVIcodec(または真空波動研)で調べて足りないコーデックを導入すれば解決するよ
そのファイルうpしてくれたら、ヒマな時調べてあげてもいーけど。
PCを新調したばかりで、rmファイルを見ようと思ったんだが
何の前触れもなく電源即落ち>再起動・・・なんだこれは
ぐぐってみても症例が出てこないし、PC立ち上げ直後は見れるんだが
色々やった後に見ようとすると落ちる・・・。不思議な現象に面食らってます
どうにもハードの問題くさい('A`)
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:18:59 ID:OgjODVMx0
自分でシステムインスコしたなら、ドライバ関連を見直し。問題なければメモリテスト
プレインスコなら窓から投げ捨てろ
>>541 本体は友人から頂いたものです。
ドライバ関連はすべて自分でいれたのでそこが問題?
Memtestは問題なかった
リアルプレイヤーを再インスコ&media classicでrm形式再生しても同様に電源落ちるので
やはりドライバが怪しいのかな。
全然詳しくないので、なんとかネットを駆使して問題点を洗ってみようと思います。
お二人とも詳細もないのにアドバイス感謝
>>542 詳細ないと再インスコしか言えんよ、スマヌ
ドライバは適正なの入れないとね。もしもOSが古ければなおさらだ。
&media classicってのはmpcのことだよね?
ダイレクトX関連も見直したほうがいいかも。
あとはビデオアクセラレータ切るとか、そんくらいしか今は思いつかねぇ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:36:34 ID:iwjIBGaH0
>>543 自分自身まだ把握しきってないへたれで('A`)
形式:FMV-DESKPOWER M6/907
OS:Windows 2000 pro
CPU:900Mhz
メモリ:128MB
WindowsUpdateはしている
ウイルスバスター2006体験版を使用中
スキャンディスク、Memtestも問題なし、ついでにデフラグも完了済
ダイレクトXは最新の9.0c?を入れたばかり
media classicはmpcの事です。省略でスマン
テンプレはないようなので思いつく限りの詳細が以上。
ドライバは公式サイトで適切な物を入れた筈(システムのプロパティでも問題なく作動していると表示)
ですが、知識0の状態から「自分で覚えるように一切教えてやらぬ」
との事で、完全自力でやったので、どこかおかしい所はあるかもしれないんですわ。
メモリが128Mと余り良いものではなく
ぐぐったサイトには、メモリが少ないと再起動を勝手にする
というケースがあるような事例は書かれていたんだけれど
以前まで使っていたPCはこれよりも低いスペックで一度もそんな事起きなかったので違うかなと。
ビデオアクセラレータの方もちょっと調べてみます。
長文&わかりにくい表現があると思うけど、申し訳ない
ぬお!!
RealPlayerの環境設定>ハードウェアで
再生パフォーマンスとビデオカードの互換性を最高品質から中程度に下げたら
今再生した所、問題なく出来ました…。
これはスペック的な問題なんだろうか?
とにかく起動後暫く経ってからの不具合が今現在起きなかったのは良かった・・・。
(5回試行して100%の発生だった)
ご迷惑をおかけしました。そして助力大変感謝です
PC使うようになってかなり経つのにいい加減無知な自分が情けないよorz
>>545 ビデオアクセラレータかw 解決してよかったな ノシ
6.0.11.872ってのが入ってるんだけど古い?
いや最新版にアップデートは勝手にされたけどインストールはしなかった
このソフトの必要性を感じないから完全削除を考えてる
何かメリットあるの?このソフト
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:08:49 ID:J1TvVOSt0
>>538 真空波動研とやらを使ってみようと思ったんですが、使い方が分からず。
調べてもらいたいところですがダウンロードに結構な時間がかかるので。
もう少し自分で勉強しようと思います。
ありがとうございますm(__)m
>>549 馬鹿か?
リアルプレーヤー形式のファイルが再生出来る。
(無論、他の方法もあるが)
w
>>551 rmってのはGOMで再生できたからコレは不要かなぁと思って
>>550 ..aviってのはコンテナ、つまり音と動画が詰め込まれたファイルということを示しているだけなの
音声や動画の具体的なファイルタイプはAVIcodecってソフトを使うと分かるようになります。
このソフトは便利なので別に入れっぱで構わないと個人的には思いますが
もし導入後アンインストールするのであれば、ちょっとコツが要りますので注意w
真空波動研は特に導入しなくていいです。勧めたくせにアレでスマソ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:20:10 ID:dwhUA0eT0
「ユニバーサルメディアプレーヤーにする」のチェックを外して手動設定にしても
すぐ勝手にユニバーサルメディアプレーヤーに戻ってしまうのはなんでですかね
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:32:12 ID:0Tpe9uJ90
質問させて頂きます。
RealPlayerでmp3を再生する時にそのファイルのあるフォルダの中の
その他の音楽タイトルをプレイリストに一括読み込みする事は
できないでしょうか?
リッピングソフトとしての性能ってどうなんでしょう
iTunesだと認識しないCDがRealPlayerを使ったら認識できたので
そのままMP3,192Kbpsで読み込んだんですが音質などはiTunesと比較してどうなんでしょう
自己レス
ネットで調べてたらRealのMP3コーデックの方がiTunesのよりもいい
という書き込みを発見しました
>>556 プレイリスト表示させてそこにmp3のあるフォルダをドラッ愚&ドロッ風
560 :
名無しさん◎書き込み中 :2006/08/27(日) 08:56:46 ID:K46EJx9f0
デスクトップにダウンロードしたファイルをそのままクリックしても
RealPlayerが起動しても再生しない。なんで?
>560
はぁ? 何のファイルだよ
関連付けてないからですね
ファイルクリックして起動はしてんだから関連付けはされてるっしょ
だから『何のファイルだよ』ってハナシなんじゃね?
拾ってきたwktk動画が拡張子偽装のウイルスファイルだった!!1
と、コナン君の隣りのクラスの漏れが名推理。
まぁたぶんこーでっくがたらね~んだろ、ほっとけw
さっきから無償版ダウソしてもインストーラーが
読み込めないんだが俺だけ?
お前だけだよ
>>564 なんかしらんが無償版の拡張子が.realplayerになってるね。
これをexeに変更(RealPlayer10-5GOLD_ja.exeにする)
これで正常にインストできた。
>>564 「無償版RealPlayer のダウンロード」のリンクURLを
最初から「.exe」の部分までコピペしてはっつけたら
何かDLできた。
しかし何のつもりだ?陰謀か?
なんで「ポ」が駄目なんだよwwwww
再生できない原因がこれだったからクソワロタwww
6.0.11.872ってのが入ってるんだけどアップデートするといいことある?
危険なファイルから守られるかも。
>>567 無償版は無理なのかと思ってmusicと抱き合わせでダウンしてしまった
これから解約してくるが、なんでサポートにメールしないとやめられないんだ
>>571 >4から無償版落として、上手なインストールの仕方を見ながらインスコするといい。
>>569 それ10.5じゃなくて10でしょ
最新は6.0.12.1483
その間に結構やばめのセキュリティ修正があったような希ガス
real10惨すぎ。腐ってるううううう。
UI糞だし、スキンもロクにロードできねえ。
ろくにエラー処理もできねえ糞ブラウザをくっつけるなよ・・・
Realは最新版をただ入れておくだけ。
実際に使うのはY901だよ。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:51:52 ID:trXn7aYN0
はじめまして。
どちらの板にお伺いすれば良いのか迷って書き込みします。
お答え、または誘導をお願い致します。
PCのタスクバーにあるアイコンをマウスでポイントすると
「悪者からレストランを救出」とのメッセージが出てくるように
なってしまいました。
怖くて開けられないのですが、どういった症状なのか教えて下さい。
宜しくお願いします。
577 :
571:2006/08/31(木) 07:44:09 ID:1pXBeqWD0
あれ?
丸一日してもメール来ないんだけど、解約ってかなり時間かかる?
今日から一月ほど実家にもどるんだけど、金払う展開?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:31:41 ID:vzIr66Lv0
これって詐欺はいってるよね
ここの点プレなかったら無償版おとしたあとプレニアムのほう選んじゃうよね
でもカード番号かくのキャンセルすれば請求こないし
タダで有償版のを使えるってこと?
遅くなったが、ここのテンプレは非常に助かった
というか、テンプレを見ないとFREEを無害でインスコするのは
非常に困難。
有難うテンプレ作成者。
リアルは昔7か8を入れて以来だが
こんなにタチが悪くなっているとは思わなかった。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:43:54 ID:vzIr66Lv0
まじでスパイウェアはいってそうだな
アンインストール考えてしまう
リアルオルタナティブ
フタコイオルタナティブ
とくに10.5は、昔の悪質さに比べたらそれほどうざくない。
分かりにくいHPの構成やインストーラで有償版買わせようとする根性の悪さは否定しないが
あんまり悪く言わんでくれ。俺みたいに気にいって使ってるヤツもいるんだ。
君が気にいらなかったなら、アンスコでも縁切りでもなんでもしたらいい。それだけの話だ。
君が書いてることはもうウンザリするほどガイシュツ。不愉快だよ。
PLUS、なぜ店頭販売しないのだろう
打ってれば買うのに・・・;;; QuickTimeもだが・・・
Real Downloader どこかにない?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:15:12 ID:gTYyZaO30
WMP9でrmvbの動画を見るには
RealMedia Splitterをインストールすれば大丈夫でしょうか?
試してみればいいだろうが
RealPlayer10.5にしとけ
>>586 もし単独で入れるなら無意味
あらかじめRealPlayerが入ってる環境に入れるか、Real Alternativeと一緒に入れるか、2つに1つ
591 :
586:2006/09/05(火) 00:09:47 ID:m0a5LO/p0
>>590 ロゴとwebサイトのデザインをRealPlayerに似せてる紛い品だね
リアル社から訴えられればいいよ
KH
RealPlayerで動画を再生しようとしたら
音声のみの再生で動画が出てきません。以前は特に支障なく見れたんですが。
特になにかいじったおぼえもないのですが、どこをチェックすればいいでしょうか?
初歩的な質問でスミマセンが教えてください。
あ,Windows Media Playerでも同じ症状がでてました。il||li _| ̄|● il||li
スレ違いかもしれませんがもしよかったら教えてくださいm(_ _)m
>>594 その動画のファイル名を拡張子も含めここに晒せ。
597 :
595:2006/09/08(金) 19:13:49 ID:kA5NX8o80
>>596 こいつを相手にしなくてもいいんじゃね?
レスも読めないみたいだし。
599 :
595:2006/09/08(金) 23:33:34 ID:kA5NX8o80
(´Д`;)ヾ レスモヨメナクテ
∨) ドウモスミマセン
((
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:35:14 ID:DqAQsT3b0
初心者です。
ずっとrealplayer使ってて、先日アップデートをしてみたら起動しなくなりました。
アンインストールしようとして、real関連のファイル全部削除して、再インストールしてみたけど
やっぱしダメ。ホントに困ってます。どうしたら良いでしょう??
mac os 10.3.5使用
>初心者です。
>mac
シネ
四年前に保存したrmファイルを久しぶりに再生しようとしたら、
どうやら破損しているらしく、ネットで無料ダウンロードできる色々な
プレーヤーとコーデックで試しましたが、ことごとく失敗。
どうにか修復する方法とかありませんか。
調べてあげるからそのrmファイルうpしなよ
ダメ文字?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:56:50 ID:0CD0+/Ic0
無償版Realplayer10,5を使用しています。
MP3データをCD-Rにを焼くときオプションの編集で
「CDテキストをオーディオCD書き込む」にチェックを入れたい
のですが、灰色に反転していてチェックボックスをクリックできません。
原因を教えてください。
>>606 何事も順番がある
右のペインに音楽ファイルを登録してから「オプションの編集」を開けば良い
>>607 返信ありがとうございます。右のペインに音楽ファイルを登録し、
空いているCD-Rも入れてあるのですが、やはりチェックを入れる事が
できません。何故でしょうか?他の項目は問題ないのですが。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:48:21 ID:XaE4GOX70
realplayerのアンインストールしたんですけど、CドライブのProgram Filesに
まだrealplayerのが残ってるんです。これってアンインストールできてないってこと?
こっちもアンインストールしなきゃいけないんですか?
>>609 再インストール時の為に設定情報などが残ってる。
影響は無いから残してもいいし、気になるなら手動で削除してもいい。
realplayerからipodに転送した曲をipodで聴いてみると
曲の最後の10秒くらい前で音楽が止まってしまいます。
これはどうしたら直るんですか?せっかく有料版インストールしたのに・・
詳しい方誰か教えてください。よろしくお願いします。
半年以上ぶりの本体更新ktkr
>>612 せっかく有料版使っているならRealのサポートに聞いてみれば?
ダメ文字のダメさはもう直らないんだな、きっと
ダメ文字直らず、UTF-16タグ読めず
iTunesの対抗には絶対にならんな
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:49:44 ID:+aQpGKKu0
リアルプレイヤーを使っているのですが
友達が遊びにきたときに変なムービーを見せようとすると
一瞬「巨乳のアングル」とか前に見たエロムービーの
タイトルが見えてしまいます
消すほう方を教えてください
今ってrealsched.exe殺すだけでいいのかね?
前は3つくらいあったような気がするけど。
>>617 映像でも音声でもいいから無難なファイルを最後に再生しとけばいいじゃないか。
Build 6.0.12.1698 をインストールしたアカウントのみだが、Google Toolbar 4 に勝手にカスタムボタンが追加されるな。
あと、前から同じかもだけど
「環境設定」を開くたびに、「RealPlayer をユニバーサル メディア プレイヤーにする」が ON になってやがるw
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:19:04 ID:wyoc+IgU0
動画ファイルを右クリックすると
realplayerで再生~ 書き込み~
などが表示されます。
これを表示させないためにはどうすればいいでしょうか?
また自動再生の際にもrealplayerを選べるようになってしまいました。
これも切りたいのですがどうすればいいでしょうか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:56:50 ID:hTPMrXxs0
ひさびさにRealPlayer入れたけど
WMPだとカクカクしてた重い動画も
RealPlayerだと普通に見れて感動した
>>620 新しいアップデータがあるみたいだね。当方、現在ビルド: 6.0.12.1483
>Google Toolbar 4 に勝手にカスタムボタンが追加される
↑Google Toolbar 4未導入なら関係ない話かな?(Google Toolbar 4は評判悪いみたいだ)
>「環境設定」を開くたびに、「RealPlayer をユニバーサル メディア プレイヤーにする」が ON
↑漏れのはそんなことにはなってないが・・・
まぁとりあえずアップデートは様子見しとこっと
アップデートしたよ
>Google Toolbar 4 に勝手にカスタムボタンが追加される
↑不要なボタンは削除すれば良いだけ
>「環境設定」を開くたびに、「RealPlayer をユニバーサル メディア プレイヤーにする」が ON
↑漏れのもそんなことにはならないぜ?
オンラインアップデートじゃバージョン表記変わらんかったような
漏れアップデートしたらFirefoxのpluginフォルダにプラグイン入ってた
前からあったのかわからないけど
627 :
620:2006/09/17(日) 18:23:05 ID:OFqYjLKQ0
>>623 Google Toolbar 4 は、普段なら新しいのが出るとすぐ入れてる俺でも様子見してたんだが、自動アップデートされちゃったんだよな。
Google Toolbar の日本語ページから、「BETA」の文字が無くなってからだと思ってたんで油断したw
やっぱ 6.0.12.1483 の時は、「環境設定」を開くたびに「RealPlayer をユニバーサル...」が ON になるなんて事なかったよね。
>>624 もちろん、即行で削除したさw
カスタムボタンが追加されるのは、追加インストールしたプラグインの仕業かもだが、鬱陶しい事には変わりないじゃん。
もしかして、オンラインアップデート?
オンラインアップデートからだと、「環境設定」を開くたびに「RealPlayer をユニバーサル...」が ON になるバグ (?) は出ないのか?
www
すんません教えてください。
MacOSX 10.2.8 で RealPlayer.app のバージョン 10.0.0(v312) を使っています。
以前に IntelMac が発売になってわりとすぐの頃、
ユニバーサル・バイナリ版のバージョンがリリースされました。
RealPlayer.app が最新バージョンのアップデートを通知してきたので、
特に気にかけずにアップデートしたら起動できませんでした。
で、なかなか理由に気付かず、結論としては、そのときのユニバーサル・バイナリ版が、
MacOSX 10.2.8 には対応していなかった、ということが判明し、
元に戻して上述した現在の状態にあります。
今日、先ほど再びアップデートを通知してきました。
これは 10.1.4(v555) のようですが、MacOSX 10.2.8 でもきちんと動くものでしょうか?
それとも、もうこの世代の MacOSX はとっくに無視されているのでしょうか?
過疎スレだし、MacOSユーザーも少ないから、他で聞いた方がいいと思う。
とはいえ、Mac板に適切なスレがあるとも思えないが。
無視するのが吉 どうせ失敗作配信してるんだろ
XPだけどOS再インストールしたら今まで見れてた動画で音だけになってしまうのがたくさんあるんです
どうすれば映像見れるようになるんでしょうか・・・
無償版をDLしたのですが、チェックを間違えて
「RealOne Player Plus for ¥3,600をお選びに・・・」
という画面が出てしまいました。
この場合すぐキャンセルすれば料金は発生しないですか?
裁判所に呼ばれなければね
>633
シリアルと明細書がメールで届いていたらアウト
>>634 >>635 とりあえず「インストールしてくれてありがとうございます・・・」
というメールしか届いていません。
きっと大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
クリップ情報の編集をしても、次回起動時には元に戻っちゃうんですが
どうすれば反映できますか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:56:33 ID:qn3520Ne0
>>638 いまいれた! 情報ありがとう。 これでWinampから股一歩離れられた1
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:24:58 ID:RWdHIED90
SINGER SONGERの曲が聴けないけど何でだろう。ダメ文字ないし他のメディアでは聴ける
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:50:19 ID:JlLapcfL0
>>633 どうだろうね。
俺の場合は無償版のDLなのにクレジットカード番号の入力を要求され、
無償版だからと安心してたら、デフォルトで全く関係ないオプションにチェックが入っていて、
キャンセルしようとしてもブラウザが強制的に進んでしまい、結局払うことになった。
今年はじめの話なので、改善されていればいいけど、かなり汚い稼ぎ方してるわけですから、
楽観はしないほうがいいと思います。
【対策】
先方からのメールで送られてくるアドレスに、登録した自分のメールアドレスとパスワードを入力すると、
先方の日本国内の連絡先が表示されるので、そこに連絡し解約の手続きを完了すること。
※早急に解約しないと、請求書が送られて来る頃には数ヶ月分の支払いがたまっているということになります。
【悪質請求の通報先】
国民生活センターのサイトに『消費者トラブルメール箱』というものがあります。
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
>>641 君、他スレで無償版なのにクレカ番号入力する事へ疑問を持たなかったバカって晒されてた子でしょ?
サポセン
>>633 キャンセルしたかどうかよりカード番号入力したかが問題。
入力してなければ引き落としようがない。
>>641はバカだから自分で入力して引き落とされていつまでも根に持ってる。
>>641 ほれ、おまいの書き込みを拾ってきたぞ。
Real Playerを使いたくないので。。。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1018894262/ 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/07(金) 12:29:00 ID:Y00/vvr50
すまん。頭に血が上りすぎて訳のわからん書き込みばかりしてしまって。
冷静になってよくよく考えてみたのだが、
無償版をDLしたときにこのクレカ番号を入力したような
気がしてきた。漏洩ではなく、結局自分でやったのか。
自分アホすぎる。。。
815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 12:55:03 ID:vohAD2TB0
つーか、
>>746にラジオパスって書いてあるか。
14日間無料トライアルを無償版と勘違いしてカード番号入力しただけじゃん。
ラジオパスの申し込みページにゲームパスの入力するとこあるし。
これで確定じゃん。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:16:03 ID:JlLapcfL0
うおお、sageて書いたってのにこんな過疎スレへ3分でレスがきたw
怯えながらレス待ってたのか。必死すぎwこの子成長してないなぁ・・・ww
この子の奮闘は面白いんで●持ちの方は是非上記スレをどうぞ。
808 名前:746[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 21:04:57 ID:sNX1+Nv+0
馬鹿でもなんでもいいけどさあ、778はおれじゃない。
自作乙とかいいかげんなこと言うな。
Realを疑うのはお門違いだと言いたいのだろうけど、
スパイウェアだと言う疑惑は本当なんだろ。
それにより、PCからクレカ番号が抜かれる可能性は有る
んじゃないのか?
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 01:00:31 ID:yldRoqFE0
>>808 スパイウェアだとしても、
>>752で「まずこのカードを使ったことがない。作っただけでそのままにしてあった。」
とありますが、そんなカードの情報をどうやってあなたのPCから抜くんですか?
実はオンラインショップで使おうとしてカード情報を入力した事があるが直前になってやめた? ┐(´ー`)┌
まぁ頑張ってよ。
811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/07(金) 01:45:30 ID:ZNZEGabj0
>>808 やれやれ。そんなんだから洩らしてしまうんだな。
お前は痛い目にあって当然だし、これからも自分でバカなことをして痛い目にあうだろう。
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/07(金) 01:52:47 ID:AO3iwmDGO
つーか、808はわかってなさすぎ。
PC内にカード番号.txtでもおいてるのか?
そこまでばかなのか?
>>308みたいにダメ文字の件なんかで理由つけてメール送れば、キャンセルできるぞ
そうでなくてもキャンセルできると思うが
ともかく、過疎っててネガティブな内容でも嬉しいわけだね?
じゃあ、ちょっと付き合うことにしよう。
sage基本なのかな?ひとまず上げちゃったのはスマン
それにしても、Realにとってネガティブな書き込みは同一人物と思えるのか?
それ病気っぽいからやめたほうがいい。
俺としてはRealPlayerは不必要かつ無関心だし、今日初めて見たよ。
ただのアンチで粘着常駐してるなら、>641のような亀レスしてるわけないだろう?
こうしてみるとRealユーザーとも関わらないほうが良いという事がアリアリと分かった訳だけど、
そんなお前の書き込みからも、RealPlayerは多数の金銭トラブルの元になっているということは解った。
ありがとう。
>じゃあ、ちょっと付き合うことにしよう。
かっこいー!
とりあえず「sage基本」ってなんだ?sage進行の事を言いたいのか・・?
自演の事を「自作乙」とか言ってる人がいたよね。そっくりだなぁ・・。
「不必要かつ無関心」だから亀レスと言ってるのに、
「不必要かつ無関心」で「結局払うことになった。」ってのもおかしな話だなぁ。
論理の破綻っぷりがまさにあの人を思い起こさせるなぁ・・。
二人で遊ぶのは勝手だけどさ、
少しは読まされるほうの身にもなってよ。
折角だから付き合ってもらうか。
JlLapcfL0さん、まじめに聞くんでまじめによろしく。
>>641の書き込みから聞きたいんだけど、
>キャンセルしようとしてもブラウザが強制的に進んでしまい、結局払うことになった。
1. 「ブラウザが強制的に進んで」とは具体的にどの様な状況か?
2. その時点でなぜブラウザを強制終了しなかったのか?
3. ブラウザが進む(?)事と払う事は関連性があるのか?
4. 結局クレカ番号は入力したという事なのか?
お答えよろしくお願いします。
>>649さん
ごめんね。彼がageるから目に入っちゃうよね。
もしくは住人の人かな。すまんです。
>>650 べ、べつに言ってみただけなんだから!
気に入らなきゃ読み飛ばせばいいんだし、勘違いしn(ry
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:59:54 ID:QAB+aMOM0
「再生時に前に表示」のチェックは入れてあるのですが
他のブラウザをクリックするとすぐ後ろに隠れてしまいます。
RealOne Playerでは常に前に表示することができないのでしょうか?
>>650 俺も
>>630へのレスだとしても、RealPlayer本体のことじゃないスレ違いなことを書いてしまってるワケで、
ツッコミ入れたい気持ちもわかるけど、アッサリ風味で流してほしい。
1~4を別々に答えてもわかりずらいと思うので、具体的な流れで答える。
以下の番号は>650の問い番号とは無関係。
1.ブラウザでRealPlayer無料版DLのリンク先を表示したところ、
DLをの条件にRealのマイアカウントの取得のため、
メールアドレスとパスワードを登録を要求される。
(現在、リンク元のアドレスは削除されている)
2.1に続いてDLの条件にクレジットカード番号の入力を要求される。
3.DL手続きを進めたところ、RealPlayer無聊版とは関係ない有料オプションが非常に見ずらい場所に
デフォルトでチェックが入っており、それについての決済確認画面が表示される。
4.RealPlayerの無料版しか目的ではないので、キャンセルボタンを押したが、
キャンセルしたにも関わらず決済完了の画面が表示される。
5.具体的な請求は1回の支払いで済むものではなく、いくつもの項目で毎月追加請求されるものだった。
こんなところかな。
確かに「無料版のDLだから」という油断はあったし、だから画面の保存もしていない。
とはいえ、商道徳的に問題のある稼ぎ方なのでは?という疑問を抱くに至ったということです。
うう。少なくともキャンセルはできるって話書いても無視されたよ・゚・(ノД`)・゚・ ウワアアアン
>>652自己レス。
スキン変更した時のバグのようでした。
再起動したら直った。
>>653 返事どうも。
ただ、わざわざ番号を振って問うたのは重要な事だからなので答えてほしかった。
1~3についてはおかしいと思った時になぜそのまま進めたのか、
4については無償版であるにも関わらずクレカ番号入力する事に疑問を覚えなかったのか。
>>643のスレの人(別人と仮定して)も、自分が番号入力した事に関しては頑なに触れなかったからね。
>>655さんも書いてるけど、無償版なのに請求されたんではなく、そもそも無償版ではなかったのかもね。
つまり根本的な主張が間違ってる可能性もある。
なるべく無駄な部分を省いたつもりだけど、アッサリ風味にならなくてごめんよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:58:46 ID:S+nb99D30
>>645 ●が無くても見られるよ。
http://makimo.to/2ch/pc7_software/1018/1018894262.html#746 見てみたけど・・親切に回答してくれてる人たちを尻目に、746の人がどんどん自分の妄想にとらわれていってる様が興味深い。
警察にまで迷惑かけた上、Realには脅迫までしてるし。クレーマーの逆恨み怖す。
>>647 蒸し返して悪いけどさ、無関心なのにこのスレをどういうきっかけで見たの?
一週間近くレスが無ければ相当下の方にあったはずだし、無関心なのに開いて、無関心なのにレスしてるって不自然じゃない??
あと、>641で最初は 俺の場合は~なった。 って口調なのに、改行した途端口調が丁寧になってるのが気になった。
二重人格の片割れが犯人じゃね?
ネトラジ聞くとブチブチ切れるんですが
どうにかならないでしょうか?
WMP、WINAMPでは問題ないです
660 :
659:2006/10/08(日) 18:28:00 ID:WkkhAxur0
自己解決しました
質問はここでいいのでしょうか?
プロシージャ エントリ ポイント vorbis_encode_init がダイナミック リンク ライブラリ vorbis.dll から見つかりませんでした
というエラーが、再生するとでてしまう動画があるのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?
対処法が分かる方、ご教授オネガイシマス
662 :
661:2006/10/09(月) 01:54:40 ID:j0ToHmBi0
自己解決しました
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:35:10 ID:oz88b3Vi0
久々に更新されたのはいいが、
何がどう更新されたのか分からん。
更新履歴とか見られる場所あるの?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:32:09 ID:XHFWNKXt0
>>663 けっこう頻繁に更新あるとおもうが('A`)
しかも差分更新じゃないのがばかげてる
ほぼ再インスコ状況にユーザが追い込まれるわりに
設定が残されるからクリーンな感じもしないしな('A`)
なんかの陰謀かと思っちまう
なんか動画によってはサーモグラフィーみたいな感じの色になってしまうんですが
どうすればいいのでしょうか?
コーデック等はいれてないです。
細かい更新履歴までは無くとも、どういうアップデータなのか位は知りたいよね。
セキュリティアップデータなのか新機能なのかとか。
本国でもこんな感じなんだろうか・・?
更新って、Windows 版の話してるの?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:29:19 ID:xkZh0E290
RealPlayerを再生中に、勝手に他の怪しいサイトに接続しちゃうんですが、
それを防ぐにはどうすれば良いですか?
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:49:16 ID:biuwIPpy0
検索しても分からなかったので教えて下さい。
WMPだと動画再生が遅いのでRealPlayerで再生することにしました。
インストールして全てのファイルをRealPlayerで再生に設定して
WMPのファイル設定を全てチェック外しました。
ローカルにあるwmvファイルはRealPlaerで再生出来るのですが
IE6.0からHPにある動画をクリックすると、IE上にヘンテコな三角形の小さい絵柄が出てきて再生出来ません。
Operaからですと、一度ファイルをダウンロードしてから再生するようになってしまっています。
WMPの様に、自動的に再生が始まるようには出来ないのでしょうか?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:52:28 ID:J9EcIf+Z0
>>668 怪しいサイトって?
再生したファイルと挙動についてもっと詳しく書かなきゃわからんよ
再生するとIEが開き、海外サイトに繋がって自動的にウイルス仕込まれたりような
場合もあるからな。もう手遅れかも知れんが・・・
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:45:09 ID:xkZh0E290
>>670 >再生するとIEが開き、海外サイトに繋がって自動的にウイルス仕込まれたり
まさにそんな感じです。なんか訳のわからんURL先に接続しちゃうんです。
勝手に開いた窓を消してもすぐにまた同じページを表示しようとします。
開かれたページの文字は中国語で、ほおっておいても何も変化は無いのですが
ワンクリック詐欺のようにならないとも限らないので何とかしたいのです;
ファイルは海外のサイトから落としています。
まぁそれが一番の原因なのかもしれませんが。。。
RealPlayerの設定でそういったサイトに飛ばない方法とかありませんか?
自分で探してみたけどわかりませんでした。
他のプレイヤーでも同じ症状が出るの?
とりあえず根本的な解決をしたいならそのURLを書きなよ。
ファイルを落とした場所についても詳しく。でないとこれ以上は推測すらできないよ。
スパイウェアの可能性が高そうだが・・・
一時的な処置であれば、その繋ぎに行くサイトをFWで遮断してしまえばいい。
>>668 (´・ω・)カワイソス
>>669 OSはなにー? まぁ、ファイルの種類の動作設定を新たに設定してないからだろ。
OSの設定→コントロールパネル→フォルダオプションのファイルの種類タブ
必要なファイル拡張子(asf,wmv,・・・)を選択して詳細設定→アクション
コマンドラインレベルで編集。で逝けると思うが。
WEBのがそーなってしまうのは、ローカルのと違ってIEなどのブラウザが介在してるから。
つまり、ブラウザの拡張子処理を横取りするようにアクションの設定を汁。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:39:37 ID:K8UyRRSK0
>>673 レス有難う御座います。
OSはXP Pro SP1です。
コントロールパネル→フォルダオプションのファイルの種類タブ(wmv)は
RealPlayerになってました。
RealPlayerの環境設定→コンテンツ→メディアの種類ではユニバーサルメディアプレイヤーを選択してOKしても
再度開いた際には手動で設定するにチェックが入っています。
選択を開くと殆どの拡張子にチェックが入っています。
>ブラウザの拡張子処理を横取りするようにアクションの設定を汁。
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
どうやってぐぐればいいのか・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:32:31 ID:rW4NtcdU0
ramってまさか1KBほどの小さなファイルのことじゃあるまいね?
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:38:12 ID:rW4NtcdU0
それはないと思います。
ダウンロードしていただければ
分かると思いますが....。
俺ならramからrmにしてさらにmp3にするな
>>677 あなたはどうやってダウンロードしたの?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:33:39 ID:rW4NtcdU0
対象をファイルに保存です。
それなら1KBほどの小さなファイルしか保存されてないのが分かると思いますが....。
「でも再生できてる」とか言わないように。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:47:12 ID:rW4NtcdU0
16kbで保存されています。
mp3にすると、クラスが登録されてないと
エラーが発生します。
それ何分くらいの曲?
相当な糞音質でも音楽ファイルが16KBってありえない
そのファイルをメモ帳にでもドラッグ&ドロップしてみたら?
RealPlayerを起動するたびに、何故かデスクトップにフォルダが
現れるようになったのですが、何が原因かわかりますか?
>>675 リンク先見てきたら、保存目的のダウンロードは禁止って書いてあるよ
CD-Rには書き込めないインターネットの仕組みになっているのではないでしょうか
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:58:12 ID:9aZykld20
>>675 方法1. ramファイルをエディタで開いて中に書かれてるURLを保存
方法2. 再生しながら、サウンドカードのWaveMixとかを有効にして直接録音
これでよく分からなくてもこのスレでこれ以上質問しないように。
すでにRealPlayerの話題じゃないから。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:06:31 ID:96Z2LFCu0
>>688 RealPlayerをアンインストールしてOSを再起動し、
RealPlayerを再インストールして競馬実況ファイルを再生すると
足りないコーデックが組み込まれるらしいよ
(ラジオNIKKEI ご利用Q&Aより)
ファイル形式が「~.rm」のフリーの動画をDLしたのですが、
早送りできるファイルと出来ないファイルがあります。
クリップポジションの移動を可能にする方法はないでしょうか?
Verは10.5です。
693 :
688:2006/10/15(日) 22:59:25 ID:96Z2LFCu0
>>690 試したところ、どうやら足りないコーデックがRPのサーバーに
UPされてない模様です。
win版10.5で、マイライブラリのオーガナイザ(ツリー表示されるアレね)を表示させた時
マイライブラリ
└すべてのメディア
+ミュージック
+ビデオ
+○○○○○ ←ここ何になってる?
+△△△△△ ←あとここも。
695 :
694:2006/10/16(月) 22:13:49 ID:8MU1UTuG0
自己解決しました
696 :
694:2006/10/17(火) 13:05:21 ID:Ax9OkfkL0
マイライブラリ
すべてのメディア
+ミュージック
+ビデオ
新しいクリップ
+プレイリスト
+AutoPlaylist
検索結果
購入した音楽
ではないのか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:25:07 ID:RueEKAvGO
Realplayerをパソコンにインストールしようと「無償版RealPlayerのダウンロード」を押したはずなんですがセットアップで、「有償版(\3600)のご購入ありがとうございます」
と出て名前とか住所を入力するところでキャンセルをしたんですが有償版を買ったことなってしまったんでしょうか?
心配です。確かに「無償版RealPlayerのダウンロード」を押したはずなんですが。
キャンセルしたなら大丈夫だよ。
昔は無償版に辿り着く方が難しかったが、
今は有償版をDLする方がステップを多く踏まないといけないから間違いようないはず。
途中のオプション選択で有償版に化けるから、不用意にReal社の推奨設定に従わないこと
>>699-700 レスありがとうございます。
サポートセンターにもメールしました。
>>4のRealPlayerを上手にインストールする方法を今読んだのですが、どうやら「基本セットアップ」を選択しなきゃいけなかったみたいですね。自分は確か「新機能プレミアム~」 を選んでしまったようです。サポセンにどうにか料金を支払わなくて済むよう頑張ってみます。
あーそっか。無償版自体がアップグレードって形で有償にもできるんだっけ。
>>700氏が仰る通りのはずなので
>>699は訂正
>>698 ただいずれにしてもカード番号入力したりしなければお金の取りようは無いから安心汁。
無償なのにカード番号入れてしまうようなバカも世の中にはいるみたいだが・・。
心配ならバージョン情報見るなり、プラスしか使えないはずの機能が使えるかどうか試してみ。
って時既に遅しというか有償を選んだんか・・。
んー。でも「名前とか住所を入力するところでキャンセル」したなら「新機能プレミアム~」自体が解除されたはずだよ。
入力を完了しないとアップグレードできないはずだから。ちょい明日会社で確認してみる。
とりあえずバージョン情報見るなり、プラスしか使えないはずの機能が使えるかどうか試してみ。
>>702 ハイ!こういうことになるとホント心配になりますよね。ありがとうございました。
705 :
694:2006/10/18(水) 11:12:06 ID:46oxusbV0
>>697 ㌧㌧
漏れのはいつからかわからんが
+ビデオ
+メヨ ←謎の項目があるw
新しいクリップ
+をクリックすると
-メヨ
すべてのメヨ
ソース
サブカテゴリ
MyDocumentのようにいわゆるユーザ領域らしく、再インスコしても変わらずにずっとこれがある。
最初は何かのフォルダが文字化けしてるんだろうと思って気にしてなかった。
文字化けor規定のフォルダの名前を変えてしまったのだとしたら、このまま放置でもいいんだが
たぶん間違って自分で作ってしまったんだと思う。削除しよっと。
比較しようとネットでリアルプレイヤー使用中のスクリーンショット探したんだが見つけられなかった。
インスコ時ダイアログのSSはよく見かけても、使用中の様子がわかる画像がないんだよね。
またupdate来たな
全てインストし直しのウンコ仕様だけど
6.0.12.1741だな
ほんと、毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回
毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎
回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回
毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回ウザいアップデートだな
「ファイル」で表示される再生履歴?みたいなのを消す方法ってあるのでしょうか?
設定の一般→履歴をクリア
712 :
710:2006/10/19(木) 02:21:48 ID:dwDibH480
ありがとうございます
ヘルプ→バージョン情報でバージョンが表示されないのは俺だけ?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:53:33 ID:yKjFosi90
>>717 6.0.12.1741と表示されていない、とまで言えば通じるか?
ディストリビューションがウンコだから
ファイルのタイムスタンプがインストール日時なのも
ちょっと情けないな…。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:38:26 ID:hoBeJPX20
非圧縮ファイルをオーディオとしてCD-Rに焼いた時、元のCDの音質を100%とした場合元のCDと比べてどれくらいなんですか?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:03:52 ID:nkZaBbp00
解約の手続きのためカスタマーセンターに電話をしたのですが、何回かけてもつながらないのですが、どうしてでしょうか?
909 名前:名無しさん@七周年[hage] 投稿日:2006/10/21(土) 02:11:59 ID:9RlkBrym0
17 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/10/21(土) 01:38:01 ID:QqNANC1e0
えー 臨時ニュースを申しあげます。
佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:41:55 ID:mgER7yut0
>>726 電話番号も何度も読みなおして、
かける時間の平日の受付時間内なんです。
かけると、むこうにつながるコールの音はするんですが、
10回くらいコールが鳴ったあとに、ブツって切れちゃうんです・・・
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:35:46 ID:VsAf5jvm0
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:47:44 ID:mgER7yut0
>>729 きのうの夜にお問い合わせフォームからメールしたのですが、
まだ返事がこなくて。
土日は休みだから月曜にはくるかな?
でもなんで電話がつながらないんだろ??
いや、だから受付時間外なんじゃないの?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:05:37 ID:bcxV3l8qO
新しいのが14日間無料とか書いてあったからダウンロードしたら3600円とか書いてあった書いてあって接続切ったけどこれどーなの?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:25:47 ID:bcxV3l8qO
あ~前のレスみたら同じような方がいたみたいで同じ事書いてすみません…
俺の場合ダウンロードして住所だけ記入しちゃったよorzそっから意味わかんなくて切ったんだが
住所だけなら大丈夫だよ
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:32:00 ID:uc8huDU00
real player で何故か再生されないファイルが沢山あることにずっと疑問だったけど、
さっきやっと真相がわかった。
ファイル名に「ポ」や「竹」とかがあるとダメなんですね・・・・・・・・なんだよ、それ!(怒)
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:38:23 ID:bcxV3l8qO
>>734 複雑で素人にはわかりずらいですねこれ…
住所記入してもクレジット番号書く所までいってもいないんで…無視でOKですね?
助かりました
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:55:30 ID:bcxV3l8qO
>>737 そうですかわかりました。
それとすみません今見たらデスクトップにゲームの奴があったんですけど
最近のバージョンになってからこれ、スタートアップで起動するようになってるな。
C:\Program Files\Common Files\Real\Update_OB\realsched.exe
かなり前からだぞ。
メッセージセンター関連の設定を切れ。
切っても起動してる
インスコ時に切ったつもりだったんだけど。
もう一度見直してみるわ。
設定全部チェック外しても、スケジューラは起動する。
なにやってんのかな。「なにもしない」ために動いてるのかな。
メッセージセンター全て切ったよ。
realsched.exeも移動させた。
オプション接続のオンラインステータスも「オンラインと仮定する」にした。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:09:32 ID:jq4Ahbsr0
何度も質問されているようで恐縮なのですが、
もうすぐ解約がせまってきたと思ったので
解約しようと思ったのですが。
以前来たメールを捨ててしまい、いろいろ探したら
カスタマーセンターがあったのでどのように解約をしたらいいか
フォームからメールをしました。ですが解約の方法が何処かで話されているかと思い、
と思い検索してこちらに来ました。いろいろ読んでいたら非常に不安になって
きたので、教えて頂きたいのですが。
無償ダウンロードをした時、画面が進んでいく際、確かその有償の
欄に気づいた憶えがあります。危うく買いそうになってしまっと
いうのを憶えているのでおそらく有償をダウンロードしていないと
思うのですが、(何か、有償の方も買いますか的な画面だった
と思うので、買わないという方向で進んでいった記憶があります。
)クレジットカード番号を保障として入力しなければ
いけないと思ったのでカード番号は入力した覚えがあります。
(外国のホテルを予約する際にはクレカ情報が必出なので、
これも解約と言うまでクレカ情報を預かるという事なのかと思いました。
しかしながら随分厳しい条件だなあとは思ったんですが。)
バージョン情報を見ると10.5になっています。
しかし、リアルが立ち上がる直前の画面ではV10のロゴがあります。
これがplusかどうかを見分ける方法を教えてください。
plusしかない機能などがあったら。。。
果たして私は有料版を買ってしまったのでしょうか。
買った記憶はないのですが。無償期間はあと2日間です。メールを
昨日出しましたが返答はまだ来ていません。
おお。こんな早朝に30秒差でっ。
けっこんしますか┐(´~`;)┌
>745
RealPlayerのPlus版はそもそも試用期限が無いから解約がせまってきたりしない。
745は RealArcade(GamePass)か RealMusic(RealEntertainment(旧称RadioPass))の
どちらかじゃないのか?
もしそうならば、電話で解約することと利用条件に書いてある。
フォームやメールでは確実に受理されたか分かりにくいし、
お金の絡むことだからやはり電話が確実だろう。
ちなみにRealPlayerPlusの確認なら起動したプレーヤーの左上のロゴを見ればいい。
PLUSの文字が入っていればPlus版だ。
しかしこれは、インストールしてから一度もリアルアカウントに
ログオンしてない場合は表示されないので次の方法で確認する必要がある。
RealPlayerを起動 → ヘルプ → マイアカウントの管理 → リアルアカウントに登録したメアド、パスワード入力。
マイ メンバーシップ欄に「RealPlayer Plus メンバーシップは有効です。 」があればPlus版。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:38:34 ID:jq4Ahbsr0
745です。
お答え頂いた皆様、ありがとうございました。
大変助かりました。
結局、plusかどうかを確認して見た所、
ご指摘のようにplus番にはなっておらず、
無償の物をダウンロードしていました。
電話がかかりにくく5回目ぐらいでやっと通じましたが
なんとか解約できました。電話ですぐにクレジットカード番号を
聞かれたので、もしかしたら14日間無料トライアルでも
クレカ情報を求められるという事になったのかもしれません。
あんまりよくわかっておりませんが、ありがとうございました。
しかしながら、自動的に解約されないのは面倒ですね。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:58:21 ID:mL/ninlx0
RealPlayer.ver10でmp3をCDに書き込みたいのですが、
新しくドライブを「PIONEER DVD-RW DVR-110D」に買い変えたら書き込みできなくなってしまいました。
ブランクCDを読み込んでくれません。
分かる方いましたら教えてください。
753 :
752:2006/10/25(水) 16:03:49 ID:mL/ninlx0
すみません、事故解決しました。
>>753 「なにをどーしたら、どう解決したか」まで書くのがマナーだよ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:20:43 ID:VqyyLIAt0
( 'A `) V
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
\ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
肛門がしゃべった!! .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:55:21 ID:aKwY42vP0
RealPlayer(最新の無償版)を使用後、必ずWAVEの音量が勝手に下がってしまい困っています。
これは仕様で諦めるしかないのでしょうか?
何方か御教授願います。
RealPlayerさんに聞いてください
昨日ラピから落とした動画を再生しようとしたら
>>106の
「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています」状態になります。
>>108がレスだと思うのですが・・・意味がよくわかりません。
もう再生できないので捨てるべき?
ちなみに10.5の無償版を使ってます。
ファイル名は7092なので
>>107ではないと思います。
760 :
758:2006/11/04(土) 20:30:19 ID:XArnXHTR0
>>760 補足:今日もう一度落とし直したが同じ状態でした。
2度DLミスとも考えらますが・・・
762 :
759:2006/11/04(土) 22:45:59 ID:EI/fnBj70
>761
問題無く再生出来たよ。ファイルは正常。
RealPlayerバージョン 10.5 : ビルド6.0.12.1698
>>762 マジっすか?じゃなくてありがとうございます。
ファイルのmd5ってわかります?
ちなみにバージョン 10.5 ビルド6.0.12.1483 でした。
アップデートすれば問題ないって事でしょうか?遅レスすみません。
764 :
ひみつの文字列さん:2025/02/18(火) 15:36:26 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>764 md5一致しました。本当にありがとうございました。
ゴールドにアップデートしてみます。
766 :
765:2006/11/05(日) 01:51:43 ID:yK3GHNaD0
ゴールドにしてもダメだったが、その後
もう一度ラピから落とし直したら再生できました。
>>764様 この度はありがとうございました<(_ _)> 多謝です。
10もそろそろ飽きてきた。
WMPも新しいのが英語版は出たし、そろそろ新バージョンでないかな。
とにかくダメ文字・・・「ポ」だけでも・・・
さすがに次はユニコード対応で9x切り捨てになると思うけどな
個人製作のソフトは別として唯一と言っていいくらいだべ
ファイル形式がwmvの動画をDLしたのですが、
DVDにしたいのですが可能でしょうか?
その質問に素直に答えるなら「可能」だが、
RealPlayerで出来るかどうかを聞いてるのか?
773 :
771:2006/11/07(火) 23:30:02 ID:vw2c0z9j0
>>771 はい そうです。
家庭用DVDプレーヤーで見たいのです^^
774 :
771:2006/11/07(火) 23:30:54 ID:dRaWVm0f0
>>772はい そうです。
家庭用DVDプレーヤーで見たいのです^^
775 :
771:2006/11/08(水) 01:21:31 ID:PVNVPErb0
>>773はい そうです。
家庭用DVDプレーヤーで見たいのです^^
マイライブラリのデータを直接、一気に削除したいので、
保存されているファイルの場所を教えて頂けないでしょうか・・・?
いくら検索してもRealPlayerを起動させてからの方法しか出てこないので・・・
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
>>776 環境設定を開いて最初の画面で「マイライブラリファイル」って書いてあるとこを見れ
>>777 ありがとうございます
しかし「C:\マイ ミュージック\」と書いてあるのですが、
そこは0バイトで、最初から何も無いのです
779 :
776:2006/11/08(水) 04:17:15 ID:44Jwyla60
例えばWMPなら
「C:\WINDOWS\All Users\Application Data\Microsoft\Media Index」
にあるファイルを消せば、ライブラリのデータは全部消えてくれるのですが、
リアルプレイヤーでの それにあたるような場所は、一体どこにあるのか・・・
ご存じないでしょうか?
> C:\WINDOWS\All Users
どういう構造だ
ってこれじゃただの揚げ足取りだな。
Documents and Settings のこと?
782 :
776:2006/11/08(水) 20:09:22 ID:44Jwyla60
>>781 ファイルやフォルダを「Documents and Settings」で検索してみましたが、
どうやら私のPCにはそういったものが存在しないみたいです・・・。
>>782 そりゃ98x系OSだからだよ。ないよ、そんなのw
9xってそんな構造だったっけ。もう忘れてしまってるよ。
混乱させてスマン=カタ
ー=y;―
|
(゚д゚ )
ー=y;_/| y |
785 :
776:2006/11/08(水) 23:16:53 ID:44Jwyla60
他の方はライブラリのデータを
一気に全部消したい時など どうしているのでしょうか?
たまに勝手にぶっこわれてくれて一気に消えるよ>ライブラリのデータ
>>776 1.[ミュージック&マイ ライブラリ]タブから、[すべてのメディア]を選んでクリップを表示させる。
↓
2.不要なクリップ(マイライブラリ用のショートカット)を範囲選択して右クリック→[削除(D)]
↓
3.[クリップの削除]ダイアログが表示されるので、削除(D)をクリックすれば消せる。
(実体のファイルも不要の場合は、[ハード ディスクからもファイルを削除]のチェックを入れればいい)
2.の段階ではエクスプローラライクな範囲設定(ShiftキーやCtrlキーが使える)が可能だから
不要なファイルを特定選択するのに不便はないはず。全部いらないなら[Ctrlキー+A]で済むわけだし。
個人的には、独自に一時ファイル作ったりレジストリも書き込みまくりなこの手のアプリケーションソフトでは
当該ソフト上から操作をして、いちいち処理をするのがよいと思います。エクスプローラでいぢったところで
???な結果しかでないことはよくあるし。まぁ詳しいことは分からんけど、このやり方では不満ですか?
それと、単に実体ファイルの移動や削除で意味をなさなくなったクリップ(クリップとは要はショートカットです)は
メニューの[ツール]→[存在しないメディアを削除(O)]で、RealPlayerが自分で検索して処分してくれるでしょう。
[存在しないメディアを削除(O)]てのを、[機能しなくなったクリップ(メディアのショートカット)を削除(O)]てな感じに
日本語化してくれてたらたぶんもっと分かりやすいのになー、とは思うけどねぇw
788 :
776:2006/11/09(木) 23:11:32 ID:JoC/uUZc0
>>787 わざわざご丁寧にどうもありがとうございます<(_ _)>
範囲を選択できる事すら知らなかったので、一件ずつ消すしかないと思っていました。
さっそく試してみたいと思います 本当に丁寧にすいません!
結局、RealPlayerを起動させてからの方法でOKだったのかよw
RealPlayerの映像が一番よかったです。
次はNero ウインドウ パワ-DVD GOMの順でよかった。
DVDプレーヤ買ったんで見比べてみたら白い服の部分はリアルとネロ
以外は飛んで真っ白だった。 顔の肌色もちゃんとテレビの画面みたいに
綺麗にでてたのがリアルでした。 DVDプレーヤー買うまではずっと
パワーDVDでみてたよ。。。
見比べてみてはじめてリアルの良さがわかりました^^
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:58:17 ID:zVMm1hDu0
アスペクト比変えられるのかなあ?
ちょっと上下が押しつぶされてるみたいになるんだけど。
792 :
790:2006/11/11(土) 09:42:42 ID:lWRPAgYT0
DivXプレーヤーとも比べてみましたらリアルプレーヤの方が
うっすらまくが、かかってるように見えました。。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:47:04 ID:dQIGAdV40
RealPlayerの再生リスト作ったら俺の音楽フォルダが2G減ったんだがこれはどうしてなんだ?
誰か教えて下さい
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
気のせいだよ(・∀・)ニヤニヤ
アッーーーーー
マジレス頼むorz俺の勘違いかも試練が・・
>>793 貴様のファイルはワシが頂いたわッ ´_ゝ`) フ ハ l \ l \
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:01:13 ID:uOlllni20
なあぁ リアルプレーヤがいつも画面上に開いてしまってるんだ。。
他のページみるのにじゃまになるよ
直し方おしえてください
メーカー製PC使ってるなら、サポートに電話すればいいよ。
どんなアホな質問でも答えようとしてくれるよ多分。
802 :
799:2006/11/15(水) 08:27:43 ID:J0KWgBfR0
おしえてください
俺の持ってるソフトの大半は画面上に開くぞ。
画面上に開かないのはドライバぐらいか?
>799
なんとかしてやりたいが、マジ逝ってることが解からんし想像すらできないyp
常に一番手前に表示される状態のことを言ってるんじゃないか?
と、エスパーの俺は推測。
表示メニュー見れ。
エスパーきたこれ
808 :
799:2006/11/16(木) 00:36:30 ID:skbwow5k0
>>806 再生時に手前に表示になってました
ありが㌧♪
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:13:35 ID:Dwe4pzGc0
最近、音楽を聴いていたら音飛び?ではないのですが、
ドゥルルルル!といった感じで同じ箇所の音が何回も再生されてしまいます
(↑説明下手ですみません・・・)
以前は問題もなく聴けたのですが
PCを別の故障で修理に出してほぼ新品状態で帰ってきた後もこの現象が起きてしまいます。
これを改善する方法があったら教えて頂きたいのですがお願いいたします。
|┃三 ./"´ ´"γ
|┃ / ./ ヽ
|┃ /ノノ ノノノノノノ人ヾ .!
|┃ ≡ 彡ノノ .,,,,, ・ ,,,,, .( 川
|┃ r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ:
|┃ ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ
|┃ ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ
|┃ ヾ ヽ/___U__ |Y// <呼んだ? トゥルルルルルルルルルルル
|┃ ヽ、ヽ´--ノ`iノ|
|┃ _, 〉ヽ '.⌒'ノ/|
|┃ __,,ィ' ト `ニニ/:..ノ|ヽ、_
>>799 エスパーはめったにこねぇぞ
今後は状況をもう少し丁寧に書くように汁
>>809 おまえさんもよくわかんねーよ
>音楽を聴いてたら
光学ドライブのCD?ローカルのmp3?ネット上のストリーミング?なに聴いたらそーなるんだよ
他のファイルやデバイスでは問題無いのか?他の再生アプリじゃどうなんだよ?
リアルプレイヤーでのみそうなるからこのスレに来てるのか?
サウンドカードはなに使ってんだよ?修理に出したのならドライバに問題はないのか?
>別の故障で
何の故障だよ?メーカー修理か?詳しい知人に見てもらっただけか?
>ほぼ新品状態で帰ってきた
何がどう新品なんだよ?OSのアップデートやアプリの更新パッチは全部当ててあるのか?
そもそもどんな糞PC使ってんだ?
あーーーーーーーーーーーーーばかじゃねーの?
いらつくんだよ、俺はエスパーじゃねーーーーからよ
812 :
799:2006/11/16(木) 17:14:08 ID:CrxdY4ry0
>>811 はい 気をつけます!
もう一つ質問させて!
映像と音がずれてるの(音が若干はやいです)を直すにはどうやるんですか?
設定のやりかた教えて!!
>>812 音が早い場合はスピーカーを少し遠くに設置し直せば解決します。
音速は約 340 m/sですから、例えば音が1秒早い時はスピーカーを
340メートル先に置けば良いわけです。
814 :
799:2006/11/16(木) 18:27:38 ID:CrxdY4ry0
>>813 あははw
リアルプレイヤーで音だけを遅らせる方法とかないんかねぇ?
>>812 PCをハイスペックなものと交換する
(グラフィックボードを高性能の物と取り替える)
816 :
799:2006/11/16(木) 20:07:19 ID:CrxdY4ry0
>816
そうなると最初からそのファイルの音がずれてるんじゃない?
他のプレーヤーで再生してみたら分かるんじゃない?
ファイル自体の音がずれてるなら、多少技術がいるけど
音と映像分けて合わせてファイル作り直すことになるかと。
ID:CrxdY4ry0 藻前、情報の後出しもいい加減にしろよ! (`ヘ´) プンプン
>811 の質問の回答もしてないし。 氏ね。
>>818 相手にしたら負けだと思うことにしようぜ。お互い負け組みだよ_| ̄|〇
820 :
799:2006/11/16(木) 22:53:49 ID:K/1pZviT0
>>817 はぁ~そうなんですか
音ズレ直す機能がついてたらいいですねぇ
でもありがとう!!
821 :
799:2006/11/17(金) 00:32:20 ID:KUTVxf7i0
一応言っときますけど!
ちゃんと教えてくれないならもうこのスレには来ませんよ??
マジレスすると、ぜひともそうしてください
おながいしまつ
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:37:46 ID:Wq9IlcKL0
RealPlayer10.5で動画を再生したら
色彩が赤外線ゴーグルから見てるかのような
原色ばかりの色しか出てこないのですが
どうすれば普通の色彩に戻せるのでしょうか?
824 :
799:2006/11/17(金) 01:04:24 ID:OxRqPaNO0
825 :
799:2006/11/17(金) 01:05:56 ID:OxRqPaNO0
現実の世界でも仲を裂こう裂こうとするやつがかならずいるんだよなあw
ここまで中学生日記をお伝えしました
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:54:26 ID:bUPDJBn30
RealPlayer10.5をつかっているのですが
「RealAudio / RealVideo 」ファイルのムービーとMP3ファイルを再生してる時に
クリップポジションを変更すると音が鳴らなくなるのはなんでだろ・・・・
サウンドボードがショボ杉
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:10:36 ID:lgDQLAoY0
このプレイヤーは再生速度の調節はできないでしょうか?
それと、動画再生の度にプレイヤーのサイズが元に戻らないようにしたいのですが可能でしょうか?
方法を知っている方、いましたら教えてください。
再生速度の調節は出来ない仕様
プレイヤーのサイズは環境設定の「一般」の「再生の開始時に栗サイズを児童変更」をオフ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:20:20 ID:bQkMCUEc0
Windows Media(TM) Video Fileでダウンロードした動画ファイルwmv.をDVDに落としたくて
CyberLink PowerProducer2 Goldを買ってきましたが、動画ファイルの取込に失敗しましたと出て
DVDが作れません。著作権保護はかかっていないようですが、何故でしょうか?
なんで君たちはMPCやゴムを使わないで
わざわRealplayerなんて糞プレイヤーを使うんだい?
わざわ
って何?
マイライブラリの使い勝手に慣れてしまったし、Minilyrics動くし>Realplayer
Real Alternativeも入れてるから、マイライブラリに登録してないファイルはMPCで再生してるけど
しかし、ここまでまともにサポートしてくれないなら、レジストする意味はなかったな
>>832 PCやゴムじゃ再生出来ないリアルムービーがあるからだよ
836 :
訂正:2006/11/28(火) 00:03:14 ID:sJJjWDFL0
↑
MPCやゴムじゃ再生出来ないリアルムービーがあるからだよ
レジストする=Plus化する
であってる?
クレジットカードの請求書に「RN*REALMUSIC」という名目で毎月\945
引き落とされているのに気づきました。有償サービス会員になった覚えは無いのですが
何の代金なんでしょうか?カード会社に聞いたら、REAL COMからの請求だそうです。
ちなみにRealPlayerはインストールしていません。
>>838 RealMusicは月額945円の音楽配信サービスだよ。
14日間の無料トライアル期間の間に解約しないと正会員になる。
>RealPlayerはインストールしていません。
会員になる時最後にRealPlayerをダウンロードする事になるみたいだけど、
ダウンロードする前の段階でクレジットカード情報を入力する事になるから、
RealPlayerをインストールしてようがしていまいが関係無いと思う。
過疎
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:26:34 ID:UDDluclO0
調べてみたら2005年夏ごろから
「RN*REALMUSIC」から
唐突にカード請求されてたのだがお前らどうよ?
1万以上も払っていたことに今頃気がついたよ。
お試しプレー14日以内に解約したのは2004年なんだが、
カード情報消えてないでやんの。。。。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:09:06 ID:ScZMNoCu0
スマン、、ちょっと質問させてください。
パソコン買い換えたのでreal playerダウンロードしてインストールしたら
途中で失敗しちゃうんだけどこれってなんでなの??
ちなみにユーザー情報を入力する手前でいつも
「RealPlayerに必要なコンポーネントがロードされませんでした。コンピューターを
再起動しても引き続きこのエラーが発生する場合はアプリケーションを再インストール
してみて下さい」
ってダイアログボックスが出ちゃうんだけど・・・
ググってみたらアカウント名が半角じゃないとこのエラーが出るってあったので
それはチェック済みです。
あんまりメジャーなエラーじゃないらしくあまり情報も無いです。
も~ホントに疲れたんでどなたか良い知恵授けて下さい!!
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:18:03 ID:QisKpopg0
>>841 メール解除しただけなんじゃねぇのおまえ
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:34:12 ID:UDDluclO0
>>843 違うちがう。
まじでカード情報削除できないんだってば。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:41:00 ID:UDDluclO0
マイアカウント⇒マイインフォメーション⇒支払い方法の削除⇒削除ボタン
押しても↓のが出て来てさ、、、
こないだ電話でキャンセルしたんだけね、、、
また、忘れた頃に支払い始められるとか思うとマジで欝。。。
現在この支払い方法は RealOne の月間購読用に指定されているため、指定された支払い方法をアカウントから削除することはできません。
不明な点がある場合、またはカスタマ サービスに問い合わせる場合は、[マイ アカウント ヘルプ] ページを参照してください。
っ[カード会社に電話]
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:43:04 ID:UDDluclO0
やっぱそれしかないんですかね。。。
リアルってひでーよ。
酷いも何もスパイウェア仕込む会社だし
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:45:28 ID:UDDluclO0
リアルの無料ってのに引っかかっちゃ駄目ってことですかね。。。
無料の基本セットアップにしときゃいいのに
プレミアムとか選ぶからだろ。
QuickTimeやDivXで必要もないのにPro入れちゃうとか
幸運のペンダントとか買っちゃう人。
Realは昔から詐欺すれすれで生き残った会社だからなぁ
rcniという拡張子のファイルはRealで再生できますか?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 04:49:07 ID:6WtiZV6Q0
>>845 >また、忘れた頃に支払い始められるとか思うとマジで欝
ばかじゃね?んなことしたら詐欺すれすれどころか
完全はんざいじゃねーか。
最初の解約がそもそも出来てなかったんだろお前。
なんていう俺がそもそも解約できなくてウンウンうなってたんだがな。
電話で聞いたら、結局解約はこっちで手続きできんらしい。
電話とかメールとかしなくちゃダメらしいよ。
だから845は最初にそれができてなかったんじゃねぇの?
で、削除の方は依頼したのか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 06:24:00 ID:+vgBEyVp0
時々、このスレは互助精神あふれるな
RPが初めにだまし討ちなんてするからもともとヽ(´ー`)ノマンセースレじゃないけど
RP自体は気にいってる人も少なくないはずだとおもうんだけど
855 :
842:2006/12/06(水) 11:48:01 ID:RJYmnMuM0
何か情報ないですかね?
ホント、よろしくお願いします、、、
856 :
842:2006/12/06(水) 16:44:12 ID:RJYmnMuM0
初心者板にて同じ質問をさせていただきました。
マルチになってしまいますのでこちらでの質問は取り下げます。
板汚し失礼致しました・・・・
>>842 別にスレ違いじゃないし、答えてあげたい気もするんだけど
情報が少なすぎ。それと明らかに過去ログ読んでないね?
たぶん同じ質問はなかったと思うけど、「質問の仕方」が要領悪すぎ。
少しログ読むと、答えてもらいやすい書き方が分かると思うよ。
とりあえずカレントドライブ直下とかの安定したスペースに
リアルプレイヤーのインストーラを再度ダウンロードしなおしてインストール試してみ?
途中のどこでインストール作業が止まるかよくわからないんだけど
エラーから判断すると、インストーラが機能不全な感じです。
※
>>4 のリンク先を参照のこと。
858 :
842:2006/12/06(水) 18:06:58 ID:RJYmnMuM0
>>857 うわぁ・・・どうもスイマセンです・・
>>4の
ttp://www.higaitaisaku.com/real.html のサイトのポイント3の手前まで
しかすすめないのです。
「realplayerを使用して再生するメディアの種類を選択してください。」
の所まではいけるのです。
その後、完了をクリックすると、ビコン!って件のダイアログボックスが突然
出てきてそこでインストールが終了するのです・・・
いただいたアドバイスを参考にダウンロード&インストール試してみます。
ありがとうございます!!
>>858 なるほど。その段階ではRPがネットに繋ごうとするはずですがうまくいってないようですね。
疑うべきは
・ウィルス対策ソフトやファイアウォールを切ってますか?
・インストーラはきちんとダウンロードできたものを使用していますか?
・常駐ソフトを切ってインストール作業をしていますか?
860 :
842:2006/12/06(水) 20:34:30 ID:Tlun1aKi0
>>859 今、ダウンロード&インストールしてみたら万事うまくいきました!
ウィルスソフトとファイアウォールを切って、Cドライブにインストールしたらうまくできました。
Dドライブにインストールしてたのがいけなかったのかもしれないです。
なんにせよ助かりました。
これでHDDに移植した膨大な音楽ファイルとエロ動画が無駄にならなくてすみそうです!
ホントありがとうございました!!
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:46:01 ID:MIdS2udB0
>861
QuickTimeをインストールすればよいかと。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:37:54 ID:VnAG0O10O
RealPlayerってSONYのWM-S700Fシリーズには対応してないの?イポには対応してたみたいだけど…
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:30:20 ID:VnAG0O10O
対応してないな~
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:24:39 ID:hFZHaMiL0
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/25(金) 03:50:19 ID:AxjkNEA00
RealPlayer10 ファイル・フォルダに含まれると再生不能になるダメ文字一覧
「-ポл榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥僴礰」
これってまだ改善されてないんですか?
改善する気が無いとみた
「榎掛弓芸鋼旨楯酢掃竹倒培怖翻慾處嘶斈忿掟桍毫烟痞窩縹艚蛞諫轎閖驂黥僴礰лポ-」で
デビューだ!
ダメ文字について、
レジストユーザーの漏れが何度か問い合わせても無駄だった。
どう考えても改善する気なし。
>日本の弊社でも再三、この問題についてUS本社に連絡をしているのですが、
>いまだに対応待ちのままとなっております。
とか言う返事が来る。ローカライズは誰がやってるんだよ・・・。
RealPlayer10.5とRealPlayer10 Plusって、画質や音質は同じなんでしょうか?
Plusの方がいいのなら、購入してもいいと思ってるんですが。
再生は画質、音質とも同じ
CDをRealPlayerで"トラックを保存"した音楽ファイルをクリックして再生したのですが、
CDドライブのところのヘッドホン端子から音が出なくなりました。
(ちなみにCDを再生してる時は、このヘッドホン端子から音が出ていました。)
RealPlayerのどこの設定を変えれば音が出るようになりますか?
873 :
872:2006/12/17(日) 13:41:56 ID:aAv9PMIw0
すんまそん。
バージョンは、10.5です。
>872-873
良いかい?CDドライブのヘッドフォン端子は
CDを直接聞くためにあるんだ。
HDDに保存したものはPC本体(サウンドカード)の端子からでないと
聞けないのだよ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:13:16 ID:PsL3Grdp0
花札とゲームの広告が表示されるんですが
消す方法ありませんか。
>>875 環境設定の[自動サービス]にあるメッセージセンターの設定を全部OFFに
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:38:54 ID:JoYcKm4V0
>>866 >>868 まだ改善されてないのかよ…
まあ左の良く分からん漢字はどうでもいいがせめて「竹」と「ポ」くらいは改善してくれ!
竹内まりやとかポルノグラフィティとか思いっきり引っ掛かるし…
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:53:34 ID:JoYcKm4V0
>>876 これ全部オフにしてもしつこく花札の広告出たままなんだけど…
CPZの動画見ようとすると落ちる。
教えてCPZ常連の人。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:47:41 ID:V3NxOpgD0
リアルプレいヤーの広告用プログラムのフォルダまるごと消したら
花札消えた。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:51:04 ID:V3NxOpgD0
SonicStageCPなら広告無しで無料でmp3にできるぽ。
>>877 ・竹→ケケ
・ポ→ポ
で凌げるじゃん
ケケ取物語
ケケ下景子に3,000点!
886 :
粟田:2006/12/20(水) 18:32:07 ID:0LN2jVfx0
ケケの子をお刺身でいただくなんて!
( ゚ポ)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚ポ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:31:04 ID:ZnboKAXn0
(=゚ω゚)ノぃょぅ これDivXを再生させるようには出来ませんか?無理?
889 :
888:2006/12/21(木) 12:58:45 ID:RQU08Ai90
(=゚ω゚)ノぃょぅ 自己解決したよ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:31:36 ID:ZnboKAXn0
>>889 (=゚ω゚)ノ ぃょぅ! 俺のふりすんな、ていうか解決してねえよw 誰か教えてオクレ
普通にコーデック入れれば見られるのに、
何で無理だと思ったのかがわからない。
>>888 無理じゃない。漏れは見れてる。
RealPlayerでヤバ気なのはmp4系ぐらいじゃないかな。
>>891 自分もそう思ってたんだけど、ふと気づいた。
DivX6って9x系OSには入れられかったよね?
そういう人用に~DivX5の古いコーデックを見つけるのは
ちょっと手間がかかる状況になっているのかも(・ω・`)
ffdshowって手もないことはないけど、なんだかなぁ。
893 :
888:2006/12/22(金) 08:35:24 ID:W4fRWTpd0
ごめん間違えた…orz
flashムービー(*.flv)が再生できないかって聞きたかったんだ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:45:02 ID:GoyN5E2H0
マイミュージックフォルダのサウンドファイルをダブルクリックすると、
RealPlayerが起動しますが、[!]ダイアログが表示されます。
「要求されたファイルが見つかれません。リンクが古いか、間違ってます。」
が現れて再生されません。
再生させるにはどうすれば良いのでしょう?
m(__)m
>894
古くない、正しいリンクでファイルを要求すればいい。
896 :
894:2006/12/23(土) 03:49:52 ID:GoyN5E2H0
>>895 サウンドファイルをダブルクリックしたのだから
RealPlayerにはそのファイルの位置がわたされるはずですが?
[!]ダイアログの中にファイルの位置が表じれていましたが
いま、ダブルクリックした位置そのものでした。
898 :
872:2006/12/23(土) 15:05:06 ID:cE0+rPFX0
>>874 ありがとうございます。
そうだったのですか。
ヘッドフォンを裏に繋いでみます。
>>898=872
レスが遅すぎじゃないか?
お礼言う気持ちがあっただけまだマシかもしれんが
レスした奴の気持ちも考えろよ
自分のアドバイスで解決したか気になるのが人情だろう
900.rm
901 :
894ですが:2006/12/24(日) 02:39:24 ID:z1qPpGno0
サウンドファイルをRealPlayerにドロップしても
おなじです。
同じエラーメッセージ出してとまってしまいます。
どうすればよいでしょう。
<`ヘ´>
903 :
901:2006/12/24(日) 03:27:34 ID:z1qPpGno0
>>902さん
betterengpod0907.mp3
と言うファイルです。
すべて半角です。
マイミュージックのフォルダにコピーしたら再生できません。
コピー元に残してある同名のファイルは再生できます。
どういうことでしょう?<`ヘ´>
<`ヘ´>
マイミュージックフォルダのフルパスにダメ字?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:19:55 ID:nn3qYVUW0
?<`ヘ´>
これなかなかカンジ悪くて気にいった!漏れも今度使おう
907 :
903:2006/12/24(日) 12:48:59 ID:UE3Fg56g0
マイミュージックのフォルダの
betterengpod0907.mp3
はさいせいできません。
>>896 のえらーメッセージ出します。
しかし、そのファイルを共有ミュージックのフォルダにコピーしてみたら
ちゃんと再生しました。
自分のフォルダで再生したいです<`~´>
908 :
903:2006/12/24(日) 13:09:00 ID:UE3Fg56g0
>>905さん
ありがとうございます。
ダメ字がありました。
-←これがありました。
自分のアカウント名に含まれていました。
909 :
897:2006/12/24(日) 13:18:44 ID:avOyIRjm0
>>908 >-←これがありました。
おれは最初から見抜いてたよ<´н`>
つかうのやめろよ、おまえにはむかない
911 :
903:2006/12/24(日) 13:57:46 ID:UE3Fg56g0
(^o^)丿
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:11:03 ID:MZ2XGKwK0
アルバム情報(ネットに繋げてると自動で入力される)
ってどこに保存されてるんでしょうか?パス教えてください(><)
>>913 ffdshowとFLVSplitterをインスコすればいいぞ
詳しい方法はぐぐれば出てくるはずだ
>>913 >914のいうとおりだけど、コーデックの追加は諸刃の剣(PCが貧弱なら特に!)
純正コーデックでは対応してないから他のプレイヤー(FLVPとか)使うことをオススメする。
>>914 相手の環境が不明なうちは、ffdshowを気軽に勧めてくれるなよ。
アレはデフォルトの設定のまま使えばフィルタが常に働き
ユーザが思っている以上にマシンに負荷を与える場合がある。
”独自コーデックを持つ”というRPの良さをスポイルする可能性が高い。
じゃあ設定いじれば?ってハナシだが、メリット値の設定すら別のアプリがいるんだし結構厄介。
.flv見たいなら別のコーデック内蔵型プレイヤーを選ばせる方が安全で後腐れ無し。
916 :
913:2006/12/24(日) 20:49:34 ID:Hxcp9YKf0
>>914-915 レスありがとうございます。ffdshowは既に入れてありましたので、FLVSplitterとやらをインストールしたのですが
やはり再生されません(ダウンロードダイアログが表示される)。教えてクンで申し訳ありませんがご教授お願いします。
>>916 ffdshowを設定する必要があるよ
スタートメニュー→ffdshow→Video decoder configulation
開いたウィンドウの左上Codicsを選択
右側のFormatでFLV1をlibavcodecにする。(FFLV1という似たFormatがあるので注意)
>915
ここはRPスレなのでRPで再生する方法を教えるのが正解じゃん?
FLV専用プレイヤはシーク出来ないという欠点があるよ。
最新のGOMプレイヤーは自前のFLVコデク内蔵だけど
flvファイルによっては音声が出なかったり途中で止まったりで不完全。
今のところ安心して使えるのはffdshow+FLVSplitterだけだね。
919 :
913:2006/12/25(月) 04:41:29 ID:bsQyHmRe0
>>917 詳しいレスありがとうございます。しかしながら、Video decoder configulationは仰るとおりの設定に既になっていました_| ̄|○
なんなんでしょうね。もうちょっと自分で調べてみます。
>>918 > ここはRPスレなのでRPで再生する方法を教えるのが正解じゃん?
そりゃそうだ。
自分なら>914に加えて
「RPをフロントエンドとして使うならFLV視聴は可能。環境依存するしあくまで自己責任で」
とでも答えればよかったかもしれない。
正確に言えば.flvを見れるようにしてくれるのはffdshowであってRPじゃない罠
で、そのffdshowが引き起こすトラブルは結構エグイ。
とくにWMVあたりの関連付けは要注意(ffdshowを切り離しておくのが賢明)だし。
まあ、どーしたらいーですか?って人に気軽に勧めるようなもんじゃないとおもうんだ。
ちなみに、自分が勧めたFLVPはなかなか結構なシロモノですよ
参考:
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/29/okiniiri.html
どーでもいいけど
自分はffdshow+mpcで見てます^^;
どーでもいいかw
10が支障をきたすので9以下にしたいのですが古いバージョンはもうDLできないんですか?
ちなみにホームページは猿でもわかるように作るのが鉄則だと思います・・・
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:43:32 ID:M2WrtsGP0
複数の*.rmファイルを結合するにはどうやるの?
>925
googleに rm 結合 と入れて検索する
友達から、「バトロワ系統の動画を見たら、それ以降に何を再生しようと、履歴にそのバトロワのやつがどんどん残っていく、どうしよう・・・」みたいな
メール来たんだけど、これってどうすればいいか誰か教えてください。
ソフトウェアを再インスコするしかない?
>>927 メニューの[ツール(T)]→[環境設定(P)...]
カテゴリ[一般]の[履歴]項目→[履歴をクリア(H)]をクリック
これで、メニューの[ファイル(F)]をポイントした時に表示される履歴項目は消去される
[ファイル]メニューの履歴リストを有効にする(E) のチェックマークを外せば、以降表示はされなくなる
>>925 結合ソフト+「Helix Real Producer」とかいうソフトで繋げた気がする
ところで上でも何度か質問上がってヌルーされてるけど、
PowerDVD(無償版)をコーデックとしてReal PlayerでDVD見ると音声が出ないよ・・・
誰か原因おすぃえてくだしあ
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:11:54 ID:1oJv4bYz0
バージョン10.5日本語版使ってます
OSをリカバリーした後に、10.5をインストールして使い始めてしばらくすると
英語でスクリプトエディター(忘れた)だったか?が表示されてウザイし、消えない。
素早く操作すればどうにか消えるけど。
ロシア語XPなので英語でこのプログラムが立ち上がるのが理解できないのと、
今後の対処法教えてください
931 :
931:2007/01/02(火) 18:10:45 ID:SlQ5+sTO0
RealPlayer(無償版)でラジオが聴けません
メニューバーの[表示]から[ラジオ]を選んでもラジオステーションが見つからないのですが、無償版には無いのでしょうか?
教えてください。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:28:16 ID:S0qGIaFN0
すいません、無償版をインストールするとき、
必ず12%のとこで止まって、インストールできないのですが。
何が原因でしょうか?
教えてください。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:55:51 ID:S0qGIaFN0
932ですが、それは自分で直せるものでしょうか?
すいません、何も知らなくて。
直せん キャッシュ消して再挑戦しろ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:09:14 ID:k3DMtYp40
932です。
キャッシュ削除しても、やはりインストールが途中でとまってしまいます。
以前あったのを、まちがってアンインストールしてから、
ダウンロードできません。
他に方法は無いでしょうか?
アンインストールとダウンロードは関係が無い。
ダウンロードができないならシステムの方を見直したほうがいいよ。
938 :
929:2007/01/06(土) 01:42:14 ID:SsovvYZq0
自己解決したけど、参考までに報告。
音声コーデックAC3Filterを入れることで音が出ました。
ttp://ac3filter.net/ >>932 おそらくキャッシュの削除が出来てない。
12%で壊れたファイルを繰り返しDLしようとしてると思われ。
インターネットオプションでファイルとクッキーの削除をする、または「Ctrl」を押しながらファイルを保存すればいけるかもしれない。
リアルプレイヤーのサムネイル(縮小版)表示をさせたいのですが
どうすれば表示させることができるのでしょうか?
susieというソフトとifmm.spiというプラグインを使ったのですが
サムネイル表示できません。
何かいい方法はないでしょうか?
>>939です
自己解決しました。
お騒がせしました。
CDリップしようとしたら、知らん間にフォーマットが選べなくなってしまった
思い当たるのは・・・昨日リアルプレイヤーを最新にアップデートしたからか?
「トラックを保存」ダイアログの「設定を変更」でどれを選んでもを選んでも
mp3192Kbpsで固定されたままだ_| ̄|〇〈前はこんなことなかったけどなぁ
日記はほどほどに
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:26:58 ID:blL4FtON0
Limewireでダウンロードした音楽ファイルmp3が
Real playerで開けません。どういう問題が考えられ、
解決するにはどんな方法があるでしょうか?
★使用OS Windows XP HomeEdition
★使用ソフト ①Limewire ②Real player ③sonic stage
★パソコン-Sony Vaio PCG-FX11S/BP
★Limewire で音楽をダウンロードしたのですが、
Real Player で再生ができません。
「A general error has occurred」と表示されます。
「more info」をクリックすると、「Requested file not found.
The link you followed may be outdated or inaccurate.」と
いう説明が出ます。
さらに問題の原因の可能性として、
「The address or file no longer exists.」
「The address was entered incorrectly.」
「Your temporary folder is full or contains a corrupt file.」
と表示されるのですが、どれも該当しません。
ためしにPCの中にもともと入っていたsonic stageで
ファイルを開いたところ、正常に音楽が聴けました。
Real player で音楽ファイルを開く方法を
教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:41:20 ID:T1b1kmXs0
音楽を再生すると毎回7秒目位からスタートしてしまいます。
何か設定を変更してしまったからですか?
137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 20:39:43 ID:T1b1kmXs0
音楽を再生すると毎回7秒目位からスタートしてしまいます。
何か設定変更をしてしまったのでしょうか?
947 :
945:2007/01/20(土) 11:33:35 ID:h+RUJ35k0
>何か設定変更をしてしまったのでしょうか?
(´・ω・`) 知らんがな
. .
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
: ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
; Vレリ、" (フ/ . はわっはわっ
: l´ヾF'Fl :
. ; 〉、_,ノ,ノ :
. /ゝ/´, ヽヽ .
: く/l |_ノト‐'⌒),)
RealPlayerで現在聞いてるのを、PCに保存するにはどうすればいい?
既出
RealPlayerでflvは見られますか?見ようとするとダウンロードダイアログが表示されるのですが。
rmファイルをDVDに保存って、できますでしょうか?
ご教授おねがいしますm(__)m
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:07:18 ID:81gClzXN0
>>955 読んできた。まぁそう斬って捨てるなよ。
漏れはPC歴10年以上だけど未だにヤフオクやアマゾンすら使ったことない。
当然PCでカード番号入力なんてしたこともないw
イソターネッツなんてそんだけ信用おけないもんだよw
>>955 「コメント」の連中は、マヌケが被害者顔(づら)してるとしか思えない^^
ベクターのフリーソフトをDLする感覚で
画面をよく確認せずにクリッコクリッコしたんだろうな
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:42:55 ID:J6HYxig/0
cabosで試しに落としてみたムービーを見てみたのですが、
特定のところで画面が止まって、
音声だけが流れる状態になります。
ちなみにWindowsのメディアプレイヤーでも同じところ止まりました。
止まるところより先の部分をクリックすると見ることはできますが、
止まったらタスクマネージャーなどでアプリケーションを終了させるしかありません。
何が原因なのでしょうか?
>>954 データファイルとして普通に焼けるじゃん。
>>958 RealPlayer特有の症状じゃないんでしょ?何でここで聞くの?
win MEに無償版のを入れたいんですが、最新の10は動作無理ですよね?
普通にCD焼きたいだけなら>4の旧バージョンあたりで充分ですか?
>>961 Meでもおk
10.5がまともに動くかどうかはスペック次第
>>959 ㌧!
使えない文字が題名にあるだけでしたorz
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:08:51 ID:WJ0O8NPn0
>>962 ありがとう。PC重めなので
4のRealOne Player Version 2 (Japanese) ってやつを入れてみました。
‥そしたらアルバムごとに保存したrealaudioって形式が開けなかったorz
アップデートはどのバージョンがいいんだろう‥。>4て全部無料だよね?
一年前くらいに使ってたバージョンは☆☆☆☆☆の星に自己評価をつけられるやつだったんですが
PC壊れたためどのバージョンだったのか分からなくて。
脆弱性あるから最新版使ったほうが安全だと思うよ。
Y901も入れて使えば軽いと思うし。
ありがとう。結局最新版にしました。
重めだけど機能とかやっぱりこっちの方がいいね。
Y901というのは初耳なので調べてみます。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:25:01 ID:m8phgpmb0
realpleyerではWMPみたいな拡張設定は出来ないのでしょうか?
色や明るさを変えないと暗くて動画が見れなくて・・・
どなたか教えてください
XP Codec Pack 1.3.4内蔵のdecoder使ってるんだけど
互換性についてはどんなもん?自分はこれで事足りてるんでどうでもいいけど
windowsXPでRealPlayerの10.5の無償版を使っているます。
以前は普通に再生できていた.rmファイルを再生しようとすると、例の
「このクリップを再生するには新しいソフトウェアをダウンロードする必要があります」
と出て、OKをクリックしてRealに接続してもけっきょく、
「次のコンテンツをサポートするためのソフトウェアアップデートはRea;にありません」
と出て、再生出来ません。(詳細では、 コンテンツタイプ cook, RV30 とでます.)
再インストールすると再生出来るので、そういうことがあるたびにそうしているのですが、
しばらくたつとrmファイルが再生できなくなるのは何故でしょうか?
ちなみに、インストール完了後に出てくる、製品登録が大変ウザイので、無視するか
適当な郵便番号とメールアドレスを入力しています。メールが来ることも当然ありません。
きちんと登録していれば回避出来るのでしょうか?
>>970 > .rmファイルを再生しようと
それはローカルのファイル?それともウェブ上のファイルをIEかなにかで閲覧中?
RealPlayerを起動させて「開く」からでも再生できませんか?
その他の起動法ではどうですか?
すべての.rmファイルでその事象がおきるのですか?
これくらいのことは書き込んでくれないと('A`)なにもわかりません。
972 :
970:2007/02/07(水) 16:31:39 ID:TAo4C6G10
>>971 ローカルに保存したファイルでした。
ファイルをダブルクリック、右クリック→RealPlayerで再生、RealPlayerを起動して開く
それぞれ試してみましたが、結果は同じで、再生出来ませんでした
ちなみに、音楽を視聴するためのウェブ上の.ramファイルで試したところ、同様に再生できませんでした。
どうしようもなかったので、再インストールしましたが、いずれまた再生出来なくなるような気もします。
>>972 RPの不具合かどうかを判断するには、基本はローカルのファイルをRPで開けるかどうかです。
ウェブ上でのファイル再生不具合の場合、ブラウザがこけてたりシステムがこけてたり
ファイアウォールがシャシャリ出てたりする・・・など、原因の切り分けがなかなか出来ませんので。
で。漏れ自身はそんな目にあってないから、たいしたことはいえないなぁ
RealPlayerのアンインストールしてもレジストリやらWindowsフォルダにいろんなものを残すので
いよいよガマンならんとなったら、OSレベルからの再インストールしかないと思う。
しかし今どきReal形式なんて再生しないですむと思うんだが・・・ ナニを再生してんですかね
>>970 ( ´3`).。oO(どうせGOMPlayerでもインスコしたんだろ
>>973 そりゃもちろん今どきRealで再生するといえばエロ動画でしょ
>>974 確かにGOMをインストールしたことはあります。
しかもRealと同じくらい好きになれなかったので、コーデックがわからない
動画を再生するために入れて、確認してから必要ないと思い消してしまったのですが、
やはりそれがよくなかったのでしょうかね。
参考になりました。ありがとうございました。
MP3にしようとしたら、有料版じゃないと無理と出た。何じゃそら。
raとかrm?とか、他のリアルプレイヤーが入ってないPCでは全然再生無理なのな。
レンタルCDを全部リアルプレイヤーに取り込んでたんだけど使いもんにならない。
メディアプレイヤーで落としとけばよかったのか‥。
無料変換ソフトとかを使うにもリスク高いみたいだしもうお手上げ。このリアルのバカアホうんこ
普通変換は有料だ。ボランティアじゃないんだからさ。
QuickTimeだってQuickTimeProにしないと何も変換できんよ。
おとなしくなったと思われたRealPlayerの挙動が、最近おかしい。
GUI上の設定で全部チェック外してるのになにか送信しようとする。
すぐ気づいたからFWに拒否らせてるけど前回のマイナーアップデートがぁゃιぃな。
>>976 あれ?無料版で作れないんだっけ?
どうせエンコーダXingだし、mp3作るには昔から評判悪いけどね。
ふつーにらめぇとか午後でエンコードすればいいじゃん。タダだし。
リアルプレイヤーでしか再生できないコーデックってなんですか?
.rmだけ?
YES
>>978 ㌧。とりあえずらめぇとか午後というのを探してみます。