ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 使い方は聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130749144/ オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/ ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」等のような評価に対する要望、
「多機能なのは?」「(〜より)軽いのは?」のような曖昧な要望、
「〜と同じようなソフト」「フリーで〜みたいなもの」「〜以外で」「〜のメーカーのもの以外で」
「〜という機能を持たないもの」「単機能のもの」のような具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
「他にはありませんか?」「ここが気に入りません」「もっと簡単な物は?」などは止めましょう
ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプトくらいは各自で書きましょう。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
乙です
自分のメールアドレスに指定した数だけメールを送れるソフトはありませんか?
自鯖のメル鯖の耐久テスト的なものに使えるものがいいのですが・・
携帯でパソコンの電源落としたりスタンバイにできたり復帰できたりするソフトって無いですか?
OSはXPで、フリーの物が良いです
>>10 RemotePcControllerってのならメールで電源オフとかスタンバイはできるけど
復帰はできないみたい。
スタンバイしてる裏でプログラムを走らせるっての自体が難しそうだけどね。
>>11 トンクス
やっぱスタンバイから復帰は難しいか・・・
読み仮名の振っていない名簿を読み仮名順にソートしたいんですが、手動でやるには膨大な量なのでそうゆう機能のあるソフトを教えてください。
漢字の読みなんて色々あるからそんなソフト殆ど無いと思いますが、完全でなくてもいいので、なんとなくあいうえお順になって欲しいです。
動画の縦と横のサイズを確認できるソフトありませんか?
640x480みたいのを確認したいですペコリ(o_ _)o))
16 :
14:2005/11/16(水) 19:29:18 ID:B1FwifGc0
動くgif画像のまま、サイズを小さくするソフトってないでしょうか?
デスクトップやインターネットの設定などを、子供がいじっていたずらするので困っています。
かんたんにもとの設定に戻せるソフトはないでしょうか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:15:14 ID:CkInit8P0
ウインドウがアクティブでなくてもホイール操作を行えるようにしたいのですが、
何種類か上げていただけると助かりまーくん
23 :
17:2005/11/17(木) 00:39:45 ID:bius12lD0
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:06:56 ID:SUc4yrdY0
画像の中にテキストデータが表示されている画像ファイルから
そのテキスト部分を文字列としてテキストファイルに落とすソフトは
ないでしょうか。
1つ見つけたのですが50万円もするのでもっと安いソフトを探してます。
よろしくお願いします。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:12:52 ID:YUDnjfIR0
配布終了したspiconみたいなサムネイル表示関係のソフトって無いですか?
ちょくちょく質問してるんですが、知ってる方がいないようなので。。。
ウィンドウのタイトルバーを非表示にするソフトを知りませんか?
(画面のプロパティで細くすると限界がありまた、同時にタスクバーと
そのアイコンも小さくなってしまうのでそれ以外で)
特定のSubjectを持つメールの本文に張られているURLをすべて自動で巡回して
ローカルに保存するソフトがあったら教えてください。
28 :
前スレ961:2005/11/17(木) 10:57:02 ID:M0+SNseL0
>>前977
IPアドレス追加して netstat で確認したら自分のマシン名宛になってました。
が、言われる通りこれではプライマリIP(例:192.168.0.10)にいくだけでした。
そこでBJDを入れてみて、トンネルにlocaohostに向ける設定をしたらうまくいきました。
そんなソフトないかなーと思って聞かせてもらいましたが、
結果的に技術的な話になってスレ違い失礼しました。
いろいろアドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
29 :
20:2005/11/17(木) 11:09:16 ID:4esJpbpe0
質問です。
音楽プレイヤーで
mp3やWAVのチャプターをプレイヤーで独自に記録させて
再生できるプレイヤーはありませんか?
例えば一曲をABCDにチャプターを記録して
プレイリストでACADDDDと言う順に再生するような機能を持ったプレイヤーです。
目的は語学教材のながら聴きをやりたいのです。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:09:58 ID:CQaC2jzq0
しばらく部屋を留守にするのですが
たまっていくメールを別の場所で見るソフトはあるでしょうか?
いくらでも
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:04:43 ID:+PRnJp2R0
Direct Input対応のキーマクロってありませんか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:24:51 ID:wr2ieOyo0
ジョークソフトでCDのトレイが開いたり閉まったりを永久に繰り返すソフトがほしいです
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:34:41 ID:wr2ieOyo0
>>42 2,3回ならジョークで済むが、"永久に"だとジョークじゃ済まないな。
それにジョークの範疇のソフトでも、他人に迷惑を掛ける可能性があるので
ルール上ここでは教えられない。
おまえはここで回答していいかどうかを判断する立場にない。
気軽に女の子とHできるソフト教えてください
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:52:23 ID:wr2ieOyo0
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:58:29 ID:Ei9W5Hj10
ID:wr2ieOyo0 と言う厨を抹消できるソフトありませんか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:19:17 ID:wr2ieOyo0
rapidshare.deから一定間隔で時間予約して自動でダウンロードできる
ソフトなんて無いもんでしょうか
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:23:59 ID:X9xfT81W0
マウス移動をジョイスティックの右アナログスティック(SP2)
で対応させることのできる物はないでしょうか
探しましたが左アナログ対応のものはたくさんありましたが
右アナログ対応が見つかりません・・
しってるかたがいれば教えていただきたいです。
タイムスタンプ管理ツールでいいのはあるでしょうか。
あるファイルの作成日時に他のファイルやフォルダをあわせる
ということをよくするのですがよくあるファイラの機能だと時刻欄の所が、
入力制御されててコピペできないし使いにくいです。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:07:38 ID:Pxjj9aMD0
320kbpsMP3→128kbpsMP3
のようにmp3のBPSを変えて容量圧縮をするのが目的です
今は、午後のこーだで一度MP3をWAVにしてから
またMP3に圧縮しなおすというやり方でやってます。
MP3→MP3で一発で変換できるソフトないでしょうか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:20:34 ID:ICZNMAim0
Appleの開いているウィンドウが散らばって
いっぺんに見られて選択できる機能がありますよね?
(F9キー相当だと思います。)
Windowsで同じような機能を持つソフトってないでしょうか?
ちなみに当方Windows XPです。
よろしくおねがいします。
1行目aaa
2行目
>>1bbb
3行目
>>1ccc
4行目
>>2ddd
を
1行目aaa
>>1bbb
>>1ccc
2行目
>>1bbb
>>2ddd
3行目
>>1ccc
4行目
>>2ddd
のようにできるソフト探してます
>>x文字がの入ってる行を
x行目の行の最後にコピーしたいです
上の作業したデータを元にデータベースを作りたいと思ってるのでよろしくお願いします
>>55 pealとかSedとか
>>4★8に書いて有るとおり、「使い方がわからない」とかは無しね
57 :
17:2005/11/18(金) 00:24:54 ID:jU7bawuR0
別スレ行ってきます。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:20:34 ID:bHtzq2H50
WindowsXPのデフォルトより早くて多機能なファイル検索ソフトは無いですか?
gds
携帯サイトを閲覧できるブラウザのようなものはありますか?
>>53 dBpowerAMP Music Converter[
Rip!AudiCO
AudioEncorder
一番下がお勧め、Lame.exeを別途に居るけど
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:43:51 ID:TZQxB3g30
iタウンページから連続アクセスして、データ一括取得できるソフトはないですかね? てか、著作権的にマズイ?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:42:51 ID:TZQxB3g30
>>53 >>68さんに同意。
"dBpowerAMP Music Converter"とプラグインを沢山入れると
大概の変換は可能になるんじゃないかな。CDライティングの
プラグインまであるし。
一部、コーデックが優良なプラグインのみ優良のがあるが、基
本的にフリーな物が多いので、MP3プラグインも多種ある。全
部いれて試してみるとよいかと。
>>55 perlででっちあげてみた。たぶんもっと短く書ける。1行中に複数回 >> が出てきたら、有効範囲外をさしてたら、
どうすべきか指定がなかったので、考慮していない。自分で修正して使ってね。
#!/usr/bin/perl -w
while(<>){
chomp;
push @s, $_;
}
for (0 .. $#s) {
if( $s[$_] =~ />>(\d+)/ ) {
$s[ $1 - 1 ] .= ' ' . $s[$_];
}
}
for ( 0 .. $#s ){
print $s[$_] . "\n";
}
>>56 typoだろうけど、pealじゃなくてperlだよ。
>>74 そのメールとやらがどこにどうやってしまわれてるのを想定してるの。
POP3サーバ内? ローカルマシン上? 後者ならメーラの種類は?
(妙なバイナリフォーマットのメールボックスでは処理しにくかろうな)
昔、POP3 サーバ上に特定の本文1行目をもつメールが来てたら、2行目以降をURLリストとして取得、
メールは削除、リストを wget に引き渡してダウンロードしておく、って TeraTerm マクロ書いたことある。
けど、捨てちゃったな。Subject: と違って本文1行目なら POP3 の TOP ですぐ拾えるので書きやすかった。
玄箱とかで適当な自前メールサーバを用意できるのであれば、
download: "|/usr/bin/wget -i - -P./downlods/" なんて感じにすればよさそう。
(↑は適当に書いたのでこのままじゃ動かない)
>>59 どの方面に多機能が良いのか知らないけど、
あらかじめドライブ全体をスキャンして、キャッシュを作っておくタイプがいいんじゃねーの?
fenrirとか、大手メーカーがリリースしてる各種デスクトップ検索ソフトとか。
それ以外のぱっと検索したい時には、ファイラー(自分はだいな)でサッと検索するから、それで足りてるよ。
スレ違いだったらごめん
「見知らぬ国のトリッパー(w」が、
DL出来る所って無い?本家が落ちてるみたいなんだけど
Visioみたいに、画面イメージ(ウィンドウ)を簡単に作成できるソフトウェアって
他にありませんか? ソフトウェア開発の画面仕様を作成するものです。
現在、Visioを使っているのですが、バグが多いし操作性悪いしで
嫌気がさしてきまして・・・。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:29:28 ID:U6VO8n130
同人誌などを読む時。次の画像にいく時ボタンひとつで
次のページにとばしてくれるソフトとかない?
ショートカット先のドライブ文字だけすべて一括して変換できるソフトってありますか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:54:28 ID:bldZEEmr0
mtionJPEG動画を1コマづつ、静止画に切り出すソフトはあります?
>>84 中身がMotionJPEGで aviコンテナに包まれてるならaviutlで。
>>85 サンクス 使ってみます。
あと、起動したアプリケーションなどのソフトがアクセスしたり利用しているファイルや
フォルダを監視・特定できるセキュリティソフトとかありますか?
Freewareって書いてあるけどマジっすか?
すげーソフト。 即レス感謝!!
CD-Rの製造元がわかるソフト、(ソニーでも太陽誘電OEMだったり)は知ってるんですが、
同じ様な物でDVD-Rの製造元を判別してくれるソフトありませんか?
>>81 何か出来なかったorz
諦めてトリップモナとか使う事にするお。
テキストファイルの先頭に任意の行を挿入してくれるソフト探してます。
あと先頭から任意の行削除出来る機能も付いていたらいいのですが・・・
さらにいうなら複数個のテキストファイルをファイル名の順番で結合してくれ1つのファイルにしてくれると最高です。
具体的な使い方は、A001.txt,A002.txt,A003.txtとあったとして、
A001の内容、A002の前に500行挿入、A003の先頭から30行削除、のうようなファイルが出来たらいいです。
>>95 この程度のテキスト整形を今後も続けるつもりがあれば、perlを学ぼう。数分で書けるようになるよ。ほんとに。
というかperl すら要らないな。cat, head, sed で。
( head -500 A001.txt ; cat A002.txt ; sed '1,30d' A003.txt ) > output.txt
98 :
95:2005/11/18(金) 16:10:00 ID:m4yk+Yfn0
今までは自分で改行したり、Excelに読み込んで行挿入したりしてました・・・
ものすごい簡単そうな事が書かれてるのですが、私にはさっぱりですorz
何も知識の無い者でも学べるような所に誘導していただけますか?
>>98 Windowsを使いながら、UNIX系のツール群も少しずつ併用できるようになると、テキスト整形は一気に楽になります。
win32に移植されたツールもたくさんあるので(
ttp://unxutils.sourceforge.net/ など) それらを使うか、
多少敷居は高いかもしれないですができることなら Cygwin の導入をお勧めしたいです。
なお、2ch UNIX板内のcygwinスレは腐ってるようなので、別のサイトを参考にしたほうがよいでしょう。
少し古いですが
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/cygwin/ など。
UNIX的考え方、用語、コマンドひとつひとつの使い方は、UNIXの入門・基礎系の書籍やサイトで学んでください。
(windows ユーザー unix 入門 あたりで Google するなどして足がかりに。)
また、man cat で Google すれば cat コマンドのマニュアル (が置いてあるページ) にたどり着きます。そんな感じで。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:57:02 ID:Y02sVCuH0
バックアップ プログラム スレと迷ったのですが、こちらに書きます。
WinXP
・バックアップでイメージ化(アーカイブ化)/圧縮をしない(単に全コピーする)
・システム稼働中にそのシステムドライブ自体(例: C:)をバックアップできる
・バックアップはあらかじめ指定した時間間隔でできる(スケジューリング)
・上書きバックアップではなくミラーリング(オリジナルから消えたファイルは削除)
xcopyにいっぱいオプション(例: 共有違反エラーが出ても無視)を付けてやってみたのですが
コピーできないファイルが数十個出てきました(アンインストール情報など)
数十万ファイルの中の数十個ですけど、やっぱり全部バックアップしたいです。
True Imageなどはシステムドライブのバックアップやスケジューリングの点でよいのですが、
圧縮なしでもイメージ化してしまいます。
103 :
102:2005/11/18(金) 17:00:30 ID:Y02sVCuH0
RealSyncなどのミラーリング プログラムも試してみましたが
システムドライブの場合はコピーできないファイルが続出しました。
基本的にxcopyなんでしょうね・・・
104 :
102:2005/11/18(金) 17:03:53 ID:Y02sVCuH0
何度もすみません。
基本的に多くのファイルを使用中にコピーすることになるので
読み出しファイルに何らかのロックをかけることになると思いますが、
そのタイミングは別に何でもかまいません。
XXCLONE
106 :
102:2005/11/18(金) 17:13:49 ID:Y02sVCuH0
またまたすみません。
「いっそハードウェアミラーリングでもすれば・・・」と思われるかもしれませんが
それはすでにやっています。今回は上記の件についてお願いします。
何個も入れてすみません。
>>101 cygwinもいいけど、qemuで生粋のUNIXってのも手だよ
そこそこのマシンで動かせばCUIベースのOSはさくさく動く
>>102 ttp://www.drivesnapshot.de/en/ 動作原理はTrue Image と似たようなもの(ファイルシステムとディスクドライバの間に入り込む) のようです。
こういうアプローチだとやはりバックアップ後のはファイルではなくてセクタイメージの集合になるのは仕方ないと思います。
またそうでなければ排他的書き込みオープン中のファイルを保存することはできないでしょう。
ただ、このソフトではバックアップイメージを仮想ドライブとしてマウントできるので、バックアップしたファイルを
explorer などから個別に扱えるようなのでそれでいいのではと思うのですが、いかがでしょう。
39ユーロのシェアウェアです。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:28:40 ID:HVxhzSkm0
はい、次の質問の方どうぞ!
>またそうでなければ排他的書き込みオープン中のファイルを保存することはできないでしょう。
>>107 たしかにqemuなどの仮想化は優れた技術で、ブートローダやカーネルまで含めたフルセットの
環境一式を学ぶには最良な方法だと思います。
ですがそのぶん、ゲストOS内でのエディタの使い方を覚えたり、ホストOSとゲストOSのデータ交換に
ネットワークでファイル共有を使ったりなど、入門以前の人にはさらに敷居が高くなると思います。
ですので、Windowsでのテキスト整形作業補助のためコマンド群を利用できるようになりたいだけの
人には、win32にポーティングされたもの、または cygwin 環境の方が適してると思います。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:02:17 ID:HVxhzSkm0
はい、次の質問の方どうぞ!
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:05:09 ID:68RrgJwH0
WinXP SP2 Homeで、HDD内のゴミファイルを削除する無料で使用可能な
ツールを探しています。
ベクターで調べたところ、フリーで何種類か見つかりましたが、最終更新時期が
数年前のモノが多く、WinXPにどこまで最適化というか対応しているのか、
また使い勝手等が判断できませんでした。
それほど頻繁に使うモノでもない(週1程度)ので、
・フリー
・非常駐型
・削除するファイル形式(拡張子)選択可
・掃除するドライブ、ディレクトリ選択可
なソフトでおすすめがあれば教えてください。
以前は「窓の手」に付属の不要ファイル掃除ユーティリティを使ってましたが
OS再インスコの際に、窓の手とは違う環境設定ソフトに変更しました。
よろしくおねがいします。
WinXP自体が、もう4年も前のOSなんだがな
全く更新しない場合、バグを放置してる場合も無いとはいえないが
バグが無いから更新しないってことも多いよ
最終更新日がXP公開前ならまだしも、
XP公開後なら最終更新日が古いことは問題と直結はしない
最終更新日がXP公開前でも、2kに対応してればそのままXPで問題ない場合も多いし
それとここはオススメ聞くのは禁止
ソフトっていうかツール?っていうかwindows内のソフトの起動コマンド
とかでもなんでもいいんだけど、画面のプロパティに登録されてるスクリーンセーバーの
削除方法ってどうするの? 該当ファイルを元から削除するだけ?
mp3の再生ソフトを探しています
コマンドラインからファイルを指定して再生して、
終わると勝手に終了してくれるのが理想です
perlスクリプトやバッチファイルなどから呼び出して、
アラーム等に使いたいと思っています
GIFやJPEG画像の文章を読み取って、
テキストファイルか何かに転記する様なソフト無いですか?
Skypeなどで、会話しているのを自分と相手両方の声を拾って録音できるソフトってありますか?
MPlayerも試してみました
なんか、頭が欠けたり後ろが欠けたり、
ちゃんと再生してくれません
Can't rewind stream とか出てます
MPlayerなのにエラーメッセージにmpg123の名前が出てるけど、
これは何だろう
>>122 sox でデコード→パイプで mplayer - に引渡す
多分、mp3側の行儀が悪いんでしょうね
でも、win用のプレイヤーだと変なことは起きないし、
mp3の再生くらい標準でできそうなもんだし、
ちょっとガワの部分だけ組んでやれば作れそうな気がするのに、
ちっともそういうのが無い
行儀のいいmp3を作って、mpg123でなんとかやってみます
マークテストの設問ごとの解答と得点をあらかじめ入力しておいて
答える時はラジオボタンをチェックしていくとすぐに採点結果が出せるようなソフトってないですか?
質問です。
和風なスキンがあるプレイヤーって無いですか?
何かサイバーなのしか無いような気がするんで知ってる方居たら教えてください。
無料のソフトでお願いします。
>>125 エクセルとか?
>>126 いったい何のプレイヤー?
オーディオプレイヤー?
WMPでもWinampでも、なーんでも、和風なスキンはあるよ。
ただそれはこのスレで聞くべき事じゃないね。
各プレイヤーのスレでどうぞ。
自分で作っても良いしね。
128 :
125:2005/11/18(金) 20:36:01 ID:L3WY6hRW0
>>127 エクセルでどうすればいいんでつか?スレ違い?
131 :
80:2005/11/18(金) 20:55:56 ID:u9TOtFMs0
スルーされている・・・(涙
>>108 True Imageでも、バックアップしたイメージファイルを仮想ドライブにマウントできますよ。
>>102 HDD革命バックアップだと、イメージファイルを作るバックアップソフトに加えて、
普通のフォルダコピーをするバックアップソフトが同梱されていたと思うのですが、
確か、相互運用の互換性はなかったと思うので、それぞれの目的ごとに別のソフトを
使う状態と変わりないと思います。
(うちの環境では正しくバックアップできなかったので使っていませんが)
102さんが探しているのは、イメージファイルを作るタイプのバックアップソフトで、
「増分」バックアップではなく、「差分」バックアップが取れるタイプのものだと
思うのですが、同じ目的で私も探したことがあるのですが、そのときは見つかりませんでした。
なので、TrueImageによるバックアップと、通常のファイルコピーによるバックアップを併用しています。
親フォルダ
├フォルダ1
├フォルダ2
├フォルダ3
・・・ の親フォルダを指定すると
親フォルダ
├フォルダ1.zip/.rar
├フォルダ2.zip/rar
├フォルダ3.zip/rar
・・・ こんな感じにしてくれる
圧縮ソフトありませんか?
>>133 ここでは 7-zip の 7z コマンドを使って zip を作ることにするけど、好きなので代替できるはず。
↓以下のようなバッチファイルを作り、explorer から親フォルダ(複数個でもよい) をドラッグ & ドロップする。
@echo off
:loop
if "%~f1" == "" goto :EOF
pushd "%~f1"
for /D %%i in ( * ) do "C:\Program Files\7-zip\7z" a -tzip "%%i.zip" "%%i\" && REM rmdir /s /q "%%i"
popd
shift
goto loop
↑以上。圧縮後の子フォルダは削除したいのであれば、上記の REM の文字を削っておけばいい。
どなたかDAEMountをお持ちでしたらアップしていただけませんか?
メールでもOKです。
お願いします。
>>135 いや、ここはそういうスレじゃないし
DAEMountはわざわざうpしなくても落とせるところ有るし
因みにどこから落とせるかもスレ違いなので伏せておく
このスレで聞き返してこないように
>>134 とても助かりました。
ありがとうございました。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:12:34 ID:U1R3McJc0
英語のリスニング用にソフトを探しています。
自分の声(マイク入力)音を3秒ほど遅く再生する
ソフトご存じの方いませんか?ご存じでしたら教えて下さい
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:15:00 ID:1w7BDo2N0
(あるフォルダ以下の)特定の作成日時を持つ(たとえば2005-11-10 19:07:34 〜 2005-11-13 21:45:02)ファイルとフォルダ(サブフォルダ以下含む)を探し出して
その作成日時スタンプを変更してくれる(符合しないものは変更せず)ソフトを探しています。
ベクタでいくつか試した限り、見つかりませんでした。
140 :
139:2005/11/18(金) 23:22:16 ID:1w7BDo2N0
> 特定の作成日時を持つ
→ 特定の範囲の作成日時を持つ
訂正です。
>>139 ファイル検索ソフトで絞り込んでりねーまーにD&Dするんじゃダメ?
>>115 そのリストは、%windir% 以下にある、拡張子が .scr な exeファイルを勝手に登録するから、
ほかに移動すれば消える。
それ以外のフォルダにあるやつが登録されてるなら、他のを選べば次からは消えてる。
フォルダの中の1、2、3、4、5と続く画像を順々に見ていけるソフトはないですか
>>144 Windows 画像とFAX ビューア
ひとつの音楽ファイルを分割できるソフトはありますか?
148 :
138:2005/11/19(土) 00:29:53 ID:EmZwnjJU0
>>142 目的があいまいで
申し訳ございません。
明確に書くと、喋った声をカラオケのエコーのように続いている
ソフトです
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:30:41 ID:ElnNvsmv0
>>148 ますます意味不明。エコーかけたいのか
しゃべったのをすぐに聴きなおしたいのか。
つまり山彦みたいに返ってこさせたいのか?
後者なら自動はむずいぞ。
手動なら普通に録音して再生すればいいだけだし
RealAlternative 入れてるんですけど、
エクスプローラ上でRealメディアのサムネイルを表示可能にするソフトってありますか?
>>153 通常のRealPlayerでも無理。
Winで決まっているフォーマット以外は無理じゃないかな。mpg、avi、wmv等。
RealMediaSplitterをインストールして、拡張子をavi等に変えれば
サムネイル表示されるけど、ややこしいしお勧め出来ない。
156 :
155:2005/11/19(土) 08:14:19 ID:ZjhT/7MN0
>>154さんがいうようにRealMediaSplitterを入れて.aviに変えて表示されるのであれば、
RealMediaSplitter入れて
[HKEY_CLASSES_ROOT\.rm\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
でできそうな気はします。私はサムネイル表示自体使わないので確認していません。
157 :
153:2005/11/19(土) 08:20:20 ID:koIyfxdt0
ショートカットをSendToするとリンク先ファイルのあるフォルダを開けるソフトを教えてください。
>>158 ショートカットの右くりにフォルダを開くメニューを加えるソフトならいろいろあるけど
それをそのままSendtoにおいても使えるかも
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:23:01 ID:iT1QMl4w0
エクスプローラのツールバーに、フォルダやテキストの新規作成ボタンを追加してくれる
ソフトってありますか?
>>160 エクスプローラやめてX-Finderみたいなファイラ使うとか
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:08:13 ID:Hi7PRnJ/0
ライン入力を、無音時間で分割してmp3に変換するのに
Separate Recorder + 午後のこ〜だ
でいけるそうですが、
Separate Recorder というソフトが見つかりません。
どこにいけばわかるでしょうか?
>>162 > Separate Recorder + 午後のこ〜だ
> でいけるそうですが、
その情報を得たところで聞き返しましょう
「聞き返せない」などの言い訳は受け付けません
そもそもこのスレは「このソフトはどこにいけばありますか」というスレじゃないので
画像ファイルの情報を元に指定書式でリネームしてくれるソフトってありまえんか?
hoge.jpg(640x480)
hoge2.jpg(320x240)
↑のファイルを%Sx5x%Sy5[%Fn] (%S:サイズ x or y 次の数字で桁数 %Fn:元のファイル名)
でリネームすると
00640x00480[hoge].jpg
00320x00240[hoge2].jpg
GetSetRenameがファイル情報を元にリネームしてくれるんですが、書式が半固定で
使いかってが悪いのでお願いします
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:44:00 ID:rzCSO7q40
XP使ってます
アイコンをダウンロードしたのですがアイコンをまとめて変更や一つ一つのアイコン編集に便利なソフトありませんか?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:48:43 ID:kmyoZxFl0
98で、DVDの内容をまるっと取り込むソフトありますか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:54:59 ID:Abu5laMK0
エクスプローラーでファイルコピーをするのにCRCエラーが起きるのですが、
そういうファイルを何度もリトライして頑張ってコピーしてくれるソフトはありませんか?
>>162 「S Rec」ってソフトじゃないのかと
>>165 システムアイコンをひとつずつ〜なら窓の手とかそう言うの。
全部まとめて〜なら、一定のフォーマット(IconPackagerとか)でまとめられてる物じゃないと、
「まとめて」って事は出来ない。
>>166 そもそも、98ってDVD読めるの?
いい加減アップグレードしろっての。
>>170 折角紹介してもらったんですが、動画・音声専用みたいです。
画像ファイルを登録するとチップスで「未対応ファイル」orz
>>164,
>>173 nconvertなどの画像サイズを標準出力へ渡してくれるツールと
wshなどの標準出力を受け取れるスクリプトとか
書式の指定は自由自在だよ
探して欲しいのですが・・・
動画(mpeg)を連続でキャプ出来るソフトなんですが。
フリーソフトで設定もあまり難しくないソフトだったと思います。
前に使っていたんですが、間違えて消してしまったんです。
よかったら誰かおしえてください。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:52:14 ID:R8uwM0SO0
Alt+Tabでウインドウを切り替える際に、アイコンウインドウ(サムネイル等)を表示させずに
直接ウインドウを表示しながら切り替えることを可能にするソフトはないでしょうか?
自動起動できるツール
任意のアプリケーションを任意の時間に起動してくれるようなソフトありませんか?
ご存知でしたらお願いします
Windows?
タスクじゃだめ?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:31:57 ID:SNalzaQ00
aviファイルやmpgファイルから静止画を抜き出すソフトと
mp3ファイルをつなぎ合わせて、メドレーを作りたいのですが、そんな編集ソフトを求です
>>179さん
Ctrl+Alt+Deleteでだせるのでしょうか・・。
自動起動のやりかたがあるなら教えていただきたいです
OSはWINDOWD XPです
182 :
80:2005/11/19(土) 16:58:49 ID:MPXqGe770
>>132 ありがとうございます!結構、良さそうな感じですね。試してみます。
Visio で不安定と感じる点は、こんなところですね。
1. MS-Officeとの間でコピー&ペーストを行うと落ちる・固まること多し
2. 起動時にキャッシュの再構築とかで数十分固まることがある
たぶん、昔の方が良かったんだと思います(笑)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:02:49 ID:R8uwM0SO0
>>178 AppDelayというソフトはどうですか?
設定した文字列を含むファイルを、指定のフォルダへ自動で振り分けてくれるソフトありますか?
例えば、Aのフォルダの中の、Bという文字列を含むファイル全てを指定したCのフォルダへ移動(コピー)させるというわけです
あらかじめ登録しておいた語を、ボタンを押すだけで勝手に貼り付けてくれるソフトはありますか?
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:30:25 ID:hbYrEur00
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:36:39 ID:hbYrEur00
頭の中にある思いついた案などを入力して
それらを線でつないだりしたり自由に入れ替えたりできるソフトってありませんか?
画面の色数や解像度をいちいち画面のプロパティを開かなくても設定できるソフトってありませんか?
191 :
185:2005/11/19(土) 18:16:11 ID:FLGgkyde0
193 :
192:2005/11/19(土) 18:20:00 ID:MZ43OKHd0
194 :
189:2005/11/19(土) 18:31:27 ID:PqfQcDBU0
>>192 まさにそういう事です。できればデスクトップの右クリックメニューから変更できるといいのですが。
そのソフトの名前を教えてもらえませんか。
195 :
177:2005/11/19(土) 18:33:08 ID:R8uwM0SO0
>>187 Tasklist使ってみました。
早いですが、直接ウインドウ切り替えではないのですね。
Windowsだと、ALT+TABはアイコン経由は必須なんですかね・・・。
197 :
148:2005/11/19(土) 19:31:09 ID:EmZwnjJU0
>>150 説明が大ざっぱですいません。
自分の喋った声(マイク入力)がリアルタイムに遅れて(3秒ほど)流れるソフトを
探しています。
誰かご存じの方いませんか?
198 :
177:2005/11/19(土) 19:46:11 ID:R8uwM0SO0
>>196 どうもです。
ウインドウを最小化or最大化していないときだと、
Alt+Escで、望む動きをしてくれますね。
できれば最小化or最大化のウインドウも切り替えたいですが
高望みかも・・・。
DVD(映画)をパソコンで見るのが趣味なんですが、
映画に向いているプレイヤーはないでしょうか?
当方、WinXp(SP2)使ってます。
普段はFTTHでネットやってるんですが、プロバイダーが規制食らって2ちゃんに書き込めないことがよくあり、
そういう時はいちいちローカルエリア接続を切って、ダイヤルアップで別の接続してから書き込んだりしてるんですが、
例えば、2ちゃんブラウザだけダイヤルアップ接続を経由してデータを送るように指定できるようなソフトはないでしょうか?
201 :
189:2005/11/19(土) 19:51:54 ID:PqfQcDBU0
起動しても英語のウィンドウが出るだけで変更できないのですが。
どうやって使うのでしょうか。
>>174 XnViewの付属ソフトなんですね
こりこり書いてやってみます。
ありがとうございました。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:06:38 ID:Zn7fVdnD0
IPをソフトで変更して、2chその他で、自作自演できるようにするソフトってありますか?
204 :
あ:2005/11/19(土) 20:09:10 ID:Zn7fVdnD0
あ
>>205 自己補完
「ファイル名を指定して実行」でもいけます
windowsで作ったファイルをLinuxへsamba経由で保存したりDVDで焼く為に、
ファイル名規約?何文字以内で、この文字は使ってはダメとか言うのを調べてくれるソフトはないでしょうか。
一応B'sRecorderでやってくれるのですが、前もって調べたいのです。
何か良いソフトあったら紹介お願いします。
スキャナで読み取った画像に含まれている文字を抽出するようなソフトって無いですか?
>>200 別にローカルエリア接続切らなくても
ダイヤルアップでつないだ段階でインターネットへの接続は
ダイアルアップ側に自動で切り替わらないか?
>>205 なぜわざわざコマンドラインで動くソフトを紹介する?
ExtResとかいくらでもあると思うんだけど。
212 :
200:2005/11/19(土) 20:40:59 ID:CnZrYaze0
>>209 切り替わるけど、そうすると今度はWEBブラウザがナローバンド接続になって使いづらいです。
アプリケーション毎に使用する接続を設定できれば便利だと思うんですが…
>>210 なぜそのレスのアンカーが205なんだ?
>>183 ありがとうございます;
すみませんがAppDelayだとexeしか指定できないんです。
ほかの拡張子指定できるソフトないでしょうか・・。
>>214 Multi Function Alarmは?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:52:49 ID:nHi1J9j10
DVD Decrypterで作成したisoイメージをリージョンフリー化するソフトってありますか?
或いは同じくDVD Decrypterで作成したPALのisoイメージをNTSCに変換するソフトってありますでしょうか?
>>216 Optionよく見れ。Remove IFO/BUP RC Protection。RC = Region Code。
「或いは」以降はそんな単純な話でないので、PALとNTSC規格の違いをよく調べて考えてみれ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:15:23 ID:d9Q1/AJQ0
WinXPは[ファイルを開く]とかで出てくるウィンドウの左に
マイコンピュータやドキュメントへのショートカットが登録されているボタンがありますよね。
あれを変更できるソフトがあったと思うのですが、名前を忘れてしまいました。
知ってる方はよろしく。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:15:40 ID:56cYvjqb0
WMVからAVIに変えられるソフトありますか?
wmv形式の動画ファイルの編集を行いたいのですが、
何かよいフリーソフトはあるのでしょうか?
223 :
192:2005/11/19(土) 22:37:41 ID:MZ43OKHd0
>>220 ソフトは違ったけど、できました。
ありがとう。
226 :
あ:2005/11/19(土) 22:48:37 ID:Zn7fVdnD0
あ
227 :
あ:2005/11/19(土) 22:51:04 ID:Zn7fVdnD0
a
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:07:57 ID:Lc0wYLc50
H.264 音声AC3のソースからAC3の音声だけAC3で取り出したいんですが、
その音声と映像を分離してくれるソフトありませんか?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:17:32 ID:jtGp34hz0
数十枚のCDやDVDに保存したファイル群を、HDDに戻したいのですが、
たとえば半自動で、
d:\待避\作業日時(YYMMDDmmss)_Volume名\*.*
という感じのフォルダ作ってCD/DVD内を全部コピーして、終わったらイジェクトして
メデイア差し替えてトレイをクローズしたらまたフォルダ作って全部コピーして…
という感じの作業を自動でできるツールはないでしょうか?
前回はPC二台(DVDドライブ×2)で手作業でやってたのですが、忙しい上に
とてつもなく時間の無駄使いな感じが辛いです。
イジェクトでメディア差し替えだけなら、メイン機で別作業しながらサブ機で片手間で
できてラクになれないかと…
よろしくお願いします
>>223 激しくありがとうございます。
快適にwmvファイルの編集ができました。
母ちゃんがフラダンスやってるんだけど、
課題曲(mp3でもwavでも)を繋ぎ合わせることができて、
つなぎ目をフェードインフェードアウト?ができるソフトを教えてください
極力簡単なやつがよいのですが。。
色々探してみたけど、難しそうなやつが多くて。。
宜しくお願いします
>>215 ありがとうございます。完璧です。お二人とも本当にありがとうございました
234 :
192:2005/11/20(日) 00:30:44 ID:u/gsBKUl0
>>232 SoundEngine。
適当にフェーダ処理すりゃいいよ。
これが扱えないんなら、ビッグでもジョーシンでもミドリでも行って、
「簡単に音声編集出来るソフトありませんか?」と伝えてオススメを教えてもらえ。
>>234 レスありがとうございます。
SoundEngineも使い方教えてみたんですけど、よくわからんとw
自分で図示したマニュアル作ってみようかなぁ
>>230 以前作ったのがあるので張っときます。
下記をcopy.vbs等の名前でテキストで保存
1行目CDDrvl のところはCD/DVDのドライブ名
2行目HDDFolderのところはコピー先のHDDのフォルダ名に書き換える
で、コマンドプロンプトより
cscript copycd.vbs
で実行する。終了はCTRL + Cで。
CDDrvl = "E"
HDDFolder = "D:\待避"
Set Fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set Win = WScript.CreateObject("Shell.Application")
Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Do
Win.NameSpace(CDDrvl & ":\").Items.Item.InvokeVerb "取り出し(&J)"
WScript.echo "CD/DVDを挿入してください。"
Set drv=Fs.GetDrive(CDDrvl)
While drv.IsReady = false
WScript.sleep(1000)
Wend
WScript.echo "認識完了。コピーを開始します。"
CDVolname = Fs.GetDrive(CDDrvl).VolumeName
t = Now
Cmdline = "xcopy " & CDDrvl & ":\ " & HDDFolder & "\" & Year(t) & Month(t) & Day(t) & Hour(t) & Minute(t) & Second(t) & "_" & CDVolname & " /E /I /H /Y /F"
WScript.echo Cmdline
WSHShell.Run Cmdline,7,True
WScript.echo "完了しました。CD/DVDをイジェクトします。"
Loop
237 :
230:2005/11/20(日) 01:08:48 ID:2nO0kpKQ0
>>236 ありがとうございます!
スクリプトをさっと眺めた感じではそのものずばり
…というか以前作られた物を変更していただいたのでしょうか?
今日はちょっと限界なので、レスの前半の部分をコメントにする
文法を探して書き換えて寝ます〜
さっそく明日、使用させて貰います。
>>237 以前作ったやつに作業日時のところを追加しただけです。
>>235 >SoundEngineも使い方教えてみたんですけど、よくわからんとw
教える方が悪いのか、教わる方が悪いのか…。
自分も親にPC教えるのに苦労してるけど
手本を見せて、実際に操作させて、の反復で覚えさせるようにしてる。
今ファイルをダウンロードしてるんですけど
どこからダウンロードしているのか
URLがわかるソフトありませんか?
MPEG2.5のMP3をwaveなりMPEG1~3のMP3に変換できるソフトってありませんでしょうか?
Winampで再生する時に音量を均一化できるソフトないでしょうか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:40:30 ID:RTKHXcAx0
ディスクトップのアイコンを好きな位置から
好きな方向に自動で整列とかできるソフトないですか?
付箋紙ソフトを探しています。
1. 背景色・文字色が選べて、透明度も設定できる(=半透明になってデスクトップの壁紙が見える)
2. マウスを重ねると自動的に隠れる(見えなくなる)←ステルス機能というのでしょうか
これらを両方満たすソフトはないでしょうか。よろしくお願いします。
aviをそれぞれ再生可能な状態で2つに分割できるフリーウェア
ってありませんか?
よろしくお願いします。
>>240 ファイルを落とすために踏んだリンクを右クリックすればURIはわかる
ファイル直のURIを隠すような仕組みの場所だとすれば
>>3★5に該当する
管理者がファイルのURIが解らないように規制してるのを解除する行為に当たるからな
まあ、ちょっと調べればわかることだが、そのためのソフトもその方法もここでは答えられない
>>248 そうですか… 解りました。
丁寧に教えていただきありがとうござス。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:30:34 ID:n6384Z/x0
エクスプローラのツールバーに、フォルダやテキストの新規作成ボタンを追加してくれる
ソフトってありますか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:03:02 ID:n6384Z/x0
エクスプローラのツールバーに、フォルダやテキストの新規作成ボタンを追加してくれる
ソフトってありますか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:43:04 ID:Csr4TtLt0
バックアップソフトや復旧ソフトで作成したイメージファイルを仮想ドライブ化して参照できるツールって無いですか?
要は、CDやDVDの仮想化ドライブ化ソフト、deamon toolみたいなヤツのハードディスクイメージ版みたいな・・・
よろしくお願いします
254 :
:2005/11/20(日) 13:57:22 ID:n6384Z/x0
acronis true image
true crypt
255 :
253:2005/11/20(日) 14:30:54 ID:Csr4TtLt0
>>254 レスどうもです。
acronis・・は一応は知ってはいたのですが、
あれ?、acronisって他のソフトで作成したイメージファイルも参照できましたっけ?^^;
・・・true cryptは知らなかったです。ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
・・・って、あ、ちょっと説明不足だったかもしれないですね^^;スミマセン・・
えっとなにがしたいかと言うと、
トラブルが発生したハードディスクのデータ復旧を試みるのに、
いろんな復旧ソフトを使いたいなと。(将来出るかもしれないよりすぐれた復旧ソフトも含めて)
で、最近の復旧ソフトはイメージファイル化してそのイメージに対して復旧を試みることができるようですが
あくまである復旧ソフトで作成したハードディスクのイメージファイルはその復旧ソフトでしか使えないようなので、
どの復旧ソフトでも参照可能にする方法はないものかと思ったわけです。
まぁ、普通のバックアップソフトでイメージバックアップをしておけば、後ほど、
それをディスクに書き戻せば、いろんな復旧ソフトで復旧を試みることができるのでしょうが、
いちいちディスクに戻すのがめんどくさいのとそのためのディスクスペースを確保するのがもったいないw
というわけで、願わくば、作成したイメージファイルを仮想ドライブ化して、それに対して復旧作業ができたらいいなと思ったわけです。
要するに復旧作業をするにあたって、汎用性のあるイメージディスクの作成方法ないし、アクセス方法を実現するソフトはないものかと・・
改めましてよろしくお願いします。
HDDトラブルによってWindowsの起動に失敗するようになり、
仕方なくHDDのみ取り出して正常に稼働しているマシンに増設
という形で取り付けました。
何とかデータはコピーできそうなので
メールデータ+アドレス+お気に入り
をバックアップしたいとおもっています。
ちなみにメーラーはOutlook Express 6です。
OSはいずれのマシンもWindows2000です。
OSの再インストール時などは"Exma"というOE専用のバックアップ&リストア
ツールを使っていたのですが、同ソフトはメインユーザーのメールデータしか
バックアップしてくれなくて、増設したHDDのメールデータはサルベージして
くれませんでした。
基本的に"Exma"のようなOEのデータ+アドレス+お気に入りをバックアップ&
リストアしてくれるツールで、任意のフォルダに保存されているデータをバックアップ
してくれるフリーのツールはないでしょうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:12:17 ID:tFKSe/yN0
キャプった静止画を簡単に縦横サイズ変更できるソフトはどれですか?
258 :
:2005/11/20(日) 15:25:55 ID:n6384Z/x0
>>256 wabやdbxのコピーじゃ駄目なの?
お気に入りなんか、そのまんまコピーすればいいかも
てか旧HDのユーザープロファイルのフォルダにはきちんとアクセスできてる?
259 :
256:2005/11/20(日) 15:33:30 ID:k8PnSIzI0
>>258 > wabやdbxのコピーじゃ駄目なの?
wabやdbxを単純に上書きコピーすればアドレスとメールデータは移設できるのでしょうか?
以前読んだ手動バックアップのやり方ではOE上にてエクスポートをしたり結構面倒な
方法を採用していたような気がしたもので・・・
> お気に入りなんか、そのまんまコピーすればいいかも
お気に入りはそのまんまコピーで問題ありませんでしたね。
> てか旧HDのユーザープロファイルのフォルダにはきちんとアクセスできてる?
ええ、おかげさまで問題なくアクセスできています。
Windowsの起動時にシステムを読み込むときに問題が生じているようです。
指定のフォルダを開くと指定したアプリケーションを自動的に起動させてくれるソフトを教えてください
あとそれと併用できるフォルダにパスワードをつけられるソフトもお願いします
261 :
:2005/11/20(日) 15:41:51 ID:n6384Z/x0
OE上で何もしなくていいから、ただ単にdbxをコピーしてみそ
それからOE起動するとどうなってる?
コピーしたメール見えないか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:02:50 ID:mAk8t6h40
窓の手以外でデスクトップ上の消せないアイコンを消すソフトありませんか?
プレビュー表示出来るフリーのwgrepソフトは無いでしょうか?
wgrepとはgrepの曖昧検索・複数ファイル&フォルダ一括検索Ver…
で合ってるのかな。
現在WZエディターの環境を破棄しようとしてるんですが、wgrep機能の
代替品が無くて、すてきれません。
wgrep自体はサクラエディターでも出来るのですが、プレビュー表示が
出来ないので不便なのです。
メーラーソフトのメールのプレビューみたいに、上半分でヒットした単語等を
行単位で表示しつつ、下半分では上の表示で現在フォーカスが当たってる
内容をプレビュー表示して欲しいのです。
よろしくお願いします。
フォルダにあるファイル名をリスト化するフリーソフトは無いでしょうか?
エンコしたファイルがいろんな外付けHDDに散らばっているのを整理したいので。
よろしくお願いします。
>>264 MiGrepと内蔵ビューアを並べて表示すればなんとなくそんな感じになるけど
DVDの画像を自動的にキャプチャしてくれるソフトを探しています。
欲しい機能は、
・DVDの画像を指定時間ごとに自動キャプチャしたものを、指定フォルダに自動保存してくれる
というものです。
※DVDの再生機能は特に必要ありません。
どなたか知りませんか?
totoの自分自信の的中率とか予想傾向を分析できるような
ソフトって無いでしょうか?
271 :
265:2005/11/20(日) 18:02:08 ID:guyC/tOn0
>267
乙
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:16:32 ID:ul7+CNI20
IE のお気に入りを整理するために、リンク切れのページを探して
一発で消せるようなソフトは無いでしょうか。
Firefoxのブックマークでもいいんですが。
274 :
714:2005/11/20(日) 18:47:07 ID:Ss+nk3Yj0
WindowsXPってマウスの動き遅くないですか?
前Me使ってたときはマウスを少し動かしただけで画面のポインタ
が大きく動いてた。
今はコントロールパネルのマウスの設定で動きを最大にしても
マウスの動きは遅い。
もっと早くなる方法ないかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:14:18 ID:1rvxx3JFO
>265
DOSのDIRで十分だろ
1つのサイトを丸ごと保存できるようなソフトってないでしょうか。
気軽過ぎじゃボケがぁ
>>265 ファイラーの”まめファイル”(フリー)
フォルダを選択し、ファイル→情報→ファイル一覧出力
csv(拡張子は付け直し?)で出力されるので、excelかlotusで開けばよい。
jpg形式をpmgに・・・などドラッグ&ドロップで気軽に変換できるソフト知りませんか?
レジストリをいじらずに、落として来て速攻使えるといいです。。
出来れば画質をなるべく落とさずに変換できるとありがたいです・・
オンボードサウンドとUSBのヘッドセットを併用しているんですが、
これらをコントロールパネル上で毎回切り替えるのではなくて、
アプリごとにどちらを使用するか制御出来るようなアプリケーションはありませんか?
すべてのものがWindows Media Playerのようにアプリ自体で使用する音源を指定出来たら良いんですが・・・
282 :
264:2005/11/20(日) 20:37:24 ID:2nO0kpKQ0
>>266 ありがとうございました。
最初、うわプレビューでEnter叩きすぎたら実ファイル書き換え?
とか設定に手こずりましたが、ほぼそのものズバリな状態にまで
設定することが出来ました。
去年からの懸案が解消されて助かりました。
>>270 サクラエディタに慣らしてきたのでエディタを変えるのは…
と思いつつ見てたら「データ表示用ゼブラ表示」とか
美味しそうな機能見つけてしまいました。grepとは別件で
ここにもお世話になりそうです。
ありがとうございます。
>>280 pngに変えるだけならSuguPNGがアイコンにファイル群のドロップでpng
に変換した記憶
284 :
280:2005/11/20(日) 20:43:11 ID:fbIG7NJS0
>>283 レス有難うございます!
自分はPSP用壁紙を作成しようと思っているんですが、持っている作成ソフトは
pmg形式しか編集できないんですorz
出来ればjpg⇔pmg間を高画質で変換できるフリーソフト知りませんか?
わがまま言ってすみません
>>284 あれ、png形式じゃないのか、ゴメン。
*.pngへの変換だと早とちりしてました。
ごめんなさい、綺麗にjpgを展開するソフトは
ちょっと知らないです。
浮動小数点で計算するとかスムージングさせるとか位しか想像つかない。
んでも今時そんなの当たり前っぽい気もするし…
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:53:31 ID:8aJnJrCI0
swfのサイズを変えたり、切り取ったりするツールありませんか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:15:36 ID:2nO0kpKQ0
XPでCD自動再生を単に一時的に禁止するだけで色々振り回されてしまいました。
グルーブポリシー(gpedit.msc)とか、自動ログイン起動設定(control userpasswords2)とか、
たまにしか使わないのにメニューから選べなくてコマンド忘れて結局google経由でファイル名
調べるハメになるような管理側のコマンド群を集めたランチャーとか、あんちょこ的プログラム
って無いでしょうか?
あんちょこは、たとえば「スペシャルねこまんま57号」とか「極窓」とかのツールのメニューとか
探っていったら、オマケで覚え書きtipsが書いてあるとかそんなのを想像してます
テキストに残してもURL残してても、なんでか必要なとき限って参照できないですよね…
もしあるなら、グルーブポリシーなどを管理ツールの中に表示させる方法とかもわかると
有り難いです。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:44:34 ID:N+u0Szg60
MPEG2動画の音声を抜き出してMP3に変換するフリーソフトってありませんか?
CDからMP3に変換するのはたくさんあるみたいだけど・・・。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:07:54 ID:VVfxq2sm0
すみませんが教えてください
pdfファイルをjpegなどの画像ファイルに変換するソフトで
フリーの物をご存じないでしょうか?
winxphomeですお願いします
>289
> テキストに残してもURL残してても、なんでか必要なとき限って参照できないですよね…
そのテキストやURLをランチャに入れときゃいいじゃん。
>>290 DVD2AVIとかでWAVEで抜き出して
適当にMP3にエンコードしなされ。
あまり盛んじゃないスレで新着書き込みを簡単に通知してくれるのってないの?
PCで他の作業してる時に通知してくれるとありがたいのだが
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:39:56 ID:aSSEGoRV0
こわれたzipファイルを
正常な部分だけでも解凍するの無いですか?
洋楽の歌詞のうえにふりがなを打てるソフトはないでしょうか?
意味は調べられても発音まで一括して出てくる翻訳サイトが見つからなかったので
>297
そうじゃなくて洋楽の歌詞のうえに単語ひとつひとつの発音を打ってくれるソフトのこと
すこし都合がよすぎるかな
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:16:42 ID:QrE1Ck/l0
WindowsXPってマウスの動き遅くないですか?
前Me使ってたときはマウスを少し動かしただけで画面のポインタ
が大きく動いてた。
今はコントロールパネルのマウスの設定で動きを最大にしても
マウスの動きは遅い。
もっと早くなる方法ないですかな?
今C言語の授業取ってるんですけど
自分でももうちょっとやってみたいと思うんで
無料のコンパイラとかないですか??
たくさん有るよ
>>301 お前、ハローワールドのつづり間違ってるよ
bcc,lcc,ハローワールド ググってみたんですけど
なんかダウンロードの仕方すらイマイチよくわかりませんでした
日本語で初心者にも分かりやすいソフトってないですか><
つか学校のセンセに訊けよ
mp3ファイルを自分で好きな部分を切り取ったり貼り付けたりして加工できるソフトはありませんか?
時間を指定して、その時間に掲示板に書き込み
これをしてくれるフリーのソフトとか無いですか?
流れの速い板等で、保守が間に合わないスレッドがあるんですけど
>>308 あるにはあるけど
>>3★5に接触するので教えられない
「指定時間、指定スレに自動投稿できるソフト」なんて
あなたは保守のみに使うとしても、荒らし用途にも使えることは誰でもわかることだし
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:55:49 ID:S7mnInI10
そのコンピュータに仮想的なシリアルポートが追加され、
そこになんらかのアプリケーションがデータを送ると、
送信したデータをテキスト/バイナリファイルとして
記録してくれるソフトってありますか?
312 :
295:2005/11/21(月) 12:36:29 ID:aSSEGoRV0
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:50:51 ID:BbKSqOMm0
パスワードのかけられるテキストエディタってありませんか?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:55:42 ID:JKmapaoz0
どうもマウスの調子が悪いようで、ボタンの接触不良を疑っているの
ですが、ボタン(できればホイールも)の動作確認ができるような
ツールはないでしょうか? ボタンのON/OFFをリアルタイムに表示
してくれるようなものがあれば一番よいのですが。OSは通常Win98SE
ですがWinXP SP1のマシンもあるのでどちらでもかまいません。
よろしくお願いします。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:28:06 ID:JpGgCpO20
Outlookのフォルダを指定すると、中に入っているメールを
HTML(MLの過去ログ閲覧のたような形式)もしくはテキストで
書き出してくれるようなソフトはあるでしょうか。
Outlookのエクスポートでできるかと思いましたが、
できませんでした。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:55:58 ID:e08oJu0f0
Windows Media オーディオのファイルをMP3に変えるソフトない?
Windows98(SEではありません)とWindows2000Proでファイルを共有したいのですが
適切なソフトはありませんでしょうか?
共有はディレクトリ単位で行えるものが希望です。
98のマシンが非常に低スペック(CPU: 66MHz, Mem: 32MB)なため、メモリを極力食わないものが希望です
どうかよろしくお願いいたします
基本的に98にあるファイルを2000から使うとかそのような感じで使用するのが
主な使い方になると思います
323 :
317:2005/11/21(月) 15:53:28 ID:JpGgCpO20
>>318 ありがとうございます。
教えていただいた、OutlookExpress-To - OE5/6 Multi Converter
でeml形式に変換することで、テキストを得られました。
324 :
311:2005/11/21(月) 16:53:33 ID:S7mnInI10
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:25:40 ID:kKbtUdJ50
.classの拡張子のファイルをVBのプログラムとして見れるような
ソフトありませんでしょうか?
関連づけと既定じゃダメなの?
>>325 拡張子が .class で中身はVBという(普通はやらないネーミングセンスだと思いますが)
ならWindows標準のassocとftypeコマンドで関連付けして終わりでしょうけど、まさかとは思いますが、
Javaでコンパイル後のclassファイルからJavaに戻し、さらにそれをVBに変換せよという意味ですか?
jpgやgifといった画像ファイルから、
OCRソフトみたいに、文書ファイルを出力できるソフトってありますか?
もしあったとして、それは何と言うジャンルのソフトだと思いますか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:30:13 ID:j0DEgo4MO
エクセルを簡単にPDFに変換するフリーウェアのソフトありませんか?
エクセルはエクセルですので、Acrobatをお買い求めください。
フリーウェアのソフト
頭の頭痛
スクリーンキャプチャソフトで
・任意の範囲を指定して撮影出来る機能
・自動撮影機能
・高速連続撮影機能(秒間20枚くらいが理想)
がついているものどなたかご存知ないでしょうか?
上記のような機能が無いものでも、こんなのがおすすめというものありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:58:16 ID:Tb2mXfsM0
エクスプローラのツールバーに、フォルダやテキストの新規作成ボタンを追加してくれる
ソフトってありますか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:06:41 ID:Tb2mXfsM0
エクスプローラのツールバーに、フォルダやテキストの新規作成ボタンを追加してくれる
ソフトってありますか?
>>331 エクセルのデータってアクロバットで開けたっけ?
漏れなんか勘違いしてるのかしら…
>>339 331はなんか勘違いしてると思う。
クセロPDFとかいろいろあるから探してみな。
つーかFAQに載ってるな。
>>340 ごめんなさい
携帯からだったものであんまり読まずにきちゃいました…失礼しました。
【質問】
プレゼンテーションが出来るのって、PowerPointとKeyNoteしかないのですか?
無料のものを探しています。
webでたまに1枚の画像を保存しようとすると、
その画像が2つとか4つのファイルに分かれてる場合があるのですが、これを綺麗に結合したいです。
綺麗に簡単に結合出来るソフトは無いでしょうか?
ペイントでやってみたものの、結構難しい・・・
OSは2000です。
>>347 エクセルでですか。
不勉強なのでよく分かりませんが、1つ1つ配置を替えていくということかな・・・、
勉強してみます。
レスありがとうございました。
>>350 うわー。ページまで導いていただいている。
たいへんありがとうございます。
>>348 画像連結
まぁ、IrfanViewやViXなどその手のことが出来るソフトはいろいろあるけど。
>>353 ありがとうございます!無事出来ましたー
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:41:12 ID:ZnAezRLq0
あちこちに張りまくってるけどおまえ作者か?
宣伝乙。
>>357 この場合、宣伝でなく晒し者にされてるのが正しい。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:55:59 ID:ZnAezRLq0
PowerPointとプロジェクター使って講習をやるのですが、
聴講者(10名程度)の机にも1台ずつPCがあります。
各PCのモニタにも講師のPCの画面を表示することができるような
ソフト(手段)はありますでしょうか。
PCはそれぞれLANに乗っているだけです。Win2000環境です。
どうぞよろしくお願いします。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:01:11 ID:ZnAezRLq0
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:09:21 ID:6O3JXfyD0
Power Pointほど重く高機能ではなく、
白紙の用紙に文字や簡単な図形を描くような感じのソフトってないでしょうか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:13:29 ID:+MFXZXzV0
つーかPowerPointって重たいか?
古いPCでも余裕で動いてるが。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:42:02 ID:+MFXZXzV0
>>361 >>363 ネットワークプレゼンターの方で想定していることはできそうな感じです。
リモートソフトならPowerPointに限らず万能ですね。こちらも検討してみます。
すばやいご回答ありがとうございました!
>>368 今回はハードは調達せず、LANでいきたいと思ってました。ありがとうございます。
2chに書き込んだ人のIDを検索して、その人がどのスレに書き込んだ
とかすぐに分かるソフトみたいなの無いですか?
「必死チェッカーもどき」は更新が遅すぎて流れの速い板だとちょっと。
>>348 画面内に納まってる大きさの画像ならWinShot等で矩形範囲画面キャプチャしたらよさげ
>>370 ★5に該当するんでここで聞かれても困ります
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:23:06 ID:+MFXZXzV0
@ハードディスクAのデータをハードディスクBのデータにコピー
AハードディスクBのデータをハードディスクAのデータにコピー
このような操作をエクスプローラで行うと、同時に処理が進んでしまいます。
直列して処理を行うソフトはありませんか?
また、上記は簡単な例ですが、たとえば、@、A間でホットスワップしたいため、待機ができるとなお良いのですが・・・
MP3等のID3タグの情報をファイル名にリネーム出来るソフトってありませんか?
環境はWindows XP SP2
シェアでも構わないです。
エラーメッセージをコピー出来るソフトを求めてるんですが、COPITを試したらダメだったのです。
以前COPITとは別のツールが2ちゃん上で賞賛されてたんですが、名前・スレとも失念orz
具体的にはreal playerのインスコ失敗時に出るエラーをコピー出来る(可能性のある)鶴を頼みます。
>>377 ありがとうございますいいですねこれ!
あと、MP3の破損チェックとかも出来るソフトありませんか?
DCさくらみたいに
先にリンクを抽出して選択の後にダウソできる
XP用ダウンロードマネジャないかなー
外部リンクもギュンギュン追えるヤツ。
環境はXP、できればフリーのやつを
ご存知でしたらおねがいします。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:03:06 ID:RoVkH19D0
裸にランドセルの少女がパソコンから出てくるソフトとかありませんか?
MP3(Mpeg2.5)から着歌(au)をつくれるソフトってありませんでしょうか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:19:46 ID:ZbGHOMUT0
なんか変なのがいるから他で聞くわ。
44.1kHz 16Bitの音源を96kHz 24Bit等に補間出来るソフトはないですか?
画像データをパイプで流し込める画像viewerありませんか?
Win2000で、スイッチの入力は可能です
画像に「sample」や「秘」などといった、半透明な文字などを付け加えられる様なフリーのソフトをご存じないでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。お願いいたします。
>>388 レイヤーを使えるペイントソフトなら全て出来ます。
>>387 予想に反して意外と見つけにくいものですね。いっそのこと、
(1) (パイプで渡される)標準入力を一時ファイルへ出力
(2) 好きなビューアを起動(引数としてさっきの一時ファイルを渡す)
(3) 戻ってきたら一時ファイルを消す、ようなスクリプトを書く方が早そうな気がします。
>>388 それはそうなんですが、画像の量が少し多いので一括で行いたいのです。
質問お願いします
windowsムービーメーカーで動画編集すると画質が落ちるのですが(元画像は綺麗です)
ムービーメーカー以外このような編集で綺麗に出来るソフトはあるのでしょうか?
後、ムービーメーカだと720x480と856x480に編集後必ずなるのですが、元画像のサイズで編集は出来ないのでしょうか?
機能には満足しています。
395 :
384:2005/11/22(火) 13:26:01 ID:GlA0RWizO
>>386 ありがとうございます
早速使ってみます
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:55:40 ID:Wai8VHWT0
>>396 リサイズのサイズやコーデック・音楽・エフェクトなどを自分で決めたり編集するんだったら
VirtualDobやAviultなどで作るのがベストって事でしょうか?
ムービーメーカーで作るとなんで画質が落ちるのかが謎でその理由がとても気になるのです
単にWMVのコーデックが汚いのか、ムービーメーカーのリサイズ機能の性能なのか、それともまた別の理由があるんですかね?
すいません、変な質問しちゃって
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:59:10 ID:Wai8VHWT0
追記
ムービーメーカーだととんでもなくファイルのサイズが大きくなるのですが
他のソフト使って同じような編集しても結局同じファイルの大きさになるのでしょうか?
起動の度にウインドウ位置とサイズがが変わるんだけど、
特定のアプリのウインドウ位置とサイズを記憶して、
自動的に調整してくれるソフトを紹介してください。
Maximize Assistant
>>400 どうもありがとう
そちらで色々聞いてみまーす!
普通、PCから携帯用サイトを見ようとすると、機種が違うとか
エラーが出て見えないですが、PCからでも見れるようにする
ソフトはないですか?
無いです。
なぜ拒絶されているか考えよう。
散々既出。UA偽装で可能性あり。IP弾きなら無理。
>>402 ありがとうございます、解決しました。
起動してから移動されるのでちょっと違和感もありますが、
使用上これは仕方ない気もします。
>>394 どうもです!!!
さっそく試してみます。
IEの右クリック拡張メニューに、
そのページのembedタグで指定してあるファイルを
Windows Media Player とか特定のソフトに渡すソフトウェアってありませんかね。
よろしくお願いします。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:23:20 ID:qhudNTlr0
ブログのページを画像も含めて保存できるソフトは無いでしょうか。
IEでは仕様でエラーが起こるようです。
幾つかwebページ保存ソフトは試したのですが、画像がうまく保存できなかったので
とにかく、ブラウザに表示されたものがそのまま再現されるように保存してくれるソフトだと有難いです。
>410
紙2001ではどう?
EcoBoxやWebBoxとか。
オンラインゲームを立ち上げたまま出かけることが多いのですが、
そのソフトがDirectXを使っているせいで、CPU使用率が常に100%近くになってしまいます。
そこで、ある特定のソフトのCPU使用率を下げられるソフトがありましたら、教えてください。
できることなら無料のものがいいです。
よろしくお願いします。
>>412 BES - Battle Encoder Shirase
CPU使用率が高くて困る理由がサッパリだが。
>>413 最近は寒くなってきて落ち着いてきたのですが、発熱が凄くなりすぎて、
かえってきたら熱暴走でOSごとフリーズ、と言うことが多かったのです。
ありがとうございます!
>>415 え・・・?
この方法じゃ問題ありってこと・・・?
シーケンサシミュレータみたいなものありませんか。
418 :
408:2005/11/22(火) 17:55:51 ID:KBNP/a/y0
むずかしいっす。。。
>>418 ImageMagickを使いきれないなら397のVisualizer Photo Resize、それも駄目ならJMate for Windowsでも買えばいいでしょう。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:17:19 ID:of/aG0cQ0
質問です。
はてなアンテナ的な機能を持つCGIを配布しているサイトありませんか?
・複数のサイトの更新チェックができる
・それを一般に公開できる
既出だったらすみません
特定のフォルダに自動生成されたファイルを、
他のフォルダに自動で移動(コピーではない)できるソフトはありませんか?
>>418 半透明とか丸秘(画像を上乗せ)とかはできないからあんまりパッとしないけど
透過しない文字だけなら
Irfanviewの ファイル>一括変換>詳細設定>テキストを追加 からでもできることはできる。
無線LANで繋いでいるときの電波をモニターするよさげなやつを
紹介 木盆濡
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:30:30 ID:lCpBjgIG0
『ムービー ファイル (mpeg)』っていうのを
再生できないんですけど、いいソフトありませんか?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:42:56 ID:lCpBjgIG0
対応してないっていわれますorz
>>425 >>3★1ですか? でなければ、入手元はどこですか。あなたの手元にあるファイルの拡張子が
MPGだからといって、中身が何か・何を使えば再生可能か、誰にも分かりません(調べられません)。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:08:40 ID:nWWqNDfY0
2年前くらいまであった Auto 2 shot というソフトに似たようなソフトは無いですか?
もしくは Auto 2 shot を今でも置いているところがあればそこを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
msconfigやStartupScannerで検知されるスタートアップやサービス全ての
自動起動or解除の組合せを複数モード設定して一括管理&そのモードで
Windowsを起動してくれるソフトないですか?
msconfigだと通常(全て読み込み)、診断(基本のみ)、選択しか
無いし、窓の手とかいじくるつーるだとサービスについては全然設定
できないし、スタートアップも結構検知されないものが有るんで。。。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:18:17 ID:DBqzNIDV0
インターネットオプションの所の I*********と表示されるパスワードの文字を見たいときどうすればイイでしょうか?
よくあるパターンなのですが、PCリカバリしようとしたら、プロバの登録書なくパスワードメモれなくてこまってます。
ベクターとかでおいてあるフリーソフトではダメでした>< PassBom2というソフトなら見れそうなのですが、有料なうえ発売中止したそうです、嗚呼・・・
どうか、神の手を・・・。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:22:38 ID:50P5Blg90
簡易に編集・コピペできる多段クリップボードというか、
簡単にテキスト編集したり一時保存できるソフトないでしょうか?
今は、webで見かけた文章をgoogleに放り込見たい時、
数行にわたってたりしたら簡単に編集(取捨選択+1行化)できる場所がなくて、
結局xxx.txtとか適当な名前でエディタ起動してます。
任意のテキストをCtrl+Cして、たとえばマウスを画面の所定位置に持って行くと
簡単にテキスト編集できる窓が開いてくれたら有り難いなと
そんな感じの操作感が希望なのですが…
よろしくお願いします
>>433 卓さん方法がありすぎるが
とりあえず「とにかくGoogle」はどうだ
>>432 ダイアルアップのパスワードか?
XPとかだとパスワードをマスクしてるんじゃなくて実際に*******と表示してる
だけだからたぶん何使っても見えない。
パスワード忘れたならプロバイダに問い合わせればいいでしょ、
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:58:49 ID:DBqzNIDV0
>>435 早速ありがとうございます。そうですか残念です><
郵便で登録書を送ってもらってるんでがなかなか来なくて・・・( ´Д`) <はぁー
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:06:26 ID:ZoHtZcSq0
DivX形式の動画をMPEGにエンコードできるソフトはありますか?
>>436 *****を見るんじゃなくてシステムに登録されてるダイアルアップのユーザー名やパスワード
の一覧を直接表示させてしまうソフトがあった。
vectorの各種セキュリティのところにあるから探してみて。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:25:50 ID:ZoHtZcSq0
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:30:13 ID:ZoHtZcSq0
できなかったから。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:32:44 ID:Jf76DBrY0
FLASHのペンツールで書いたときのような
ブラシ等で書いた線を自動でスムージングしてくれる機能を持った
フリーのお絵かきソフトなどありませんでしょうか?
他の機能は別に何でもいいので・・・
445 :
439:2005/11/23(水) 00:47:50 ID:WKFvBm2n0
>>442 できるよ。
今試したけど、ご立派なMPEG1ができたさ。
OS:WindowsXP Professional SP1
無料(フリー)ソフトで
えっと、画像のサムネイル(小さい画像)がお絵かき掲示板みたいな掲示板に
貼り付けられており、その画像をクリックすると拡大画像(元のサイズの画像)が
表示されるような掲示板において
小さい画像(サムネイル画像)ではなく、本体の画像だけを全部落とせるツールは
ありませんか?
ちなみに、サムネイル画像にマウスを合わせると、
javascript:void(0)
と左下に表示されるので、おそらくJavascriptを使ってリンクを制御していると思われるので
<A href="
http://hogehoge/hoge.jpg"><img src="
http://hogehoge/samuneiru.jpg"></A>
このようなソースではないと思います。このようなソースであれば
FreeDownload ManagerやIrvine、Iria等で落とせるのでしょうが、
JavaScriptで制御している場合は、どういうツールを使えば良いでしょうか?
>>443 ExpressionとかOpenOffice Draw等のドロー系のペイントソフト。
「ドロー系」とかそんな単語で調べりゃザクザク出てくるよ。
指定した時間に指定した音楽を再生してくれるソフトってありますか?
>>450 foobar2000と、その愉快なプラグイン。
project64.1.6の日本語化パッチはございませんか、
有名なねこかぶさんのホームページが消えていて入手できないとです!
>>451 即レス感謝。
んで、何処で変更できるんでつか
なるほど、状況が理解できました、
どうやら私はアクセス規制に巻き込まれているみたいです(´д`;)
非常に手間がかかる上、そちらに何の利点もございませんが、どこかにうpして頂けませんか?、お願いします
1軽い
2多くの種類の拡張子・コーデックに対応
3全ての操作がキーボードで可能
な動画プレーヤー教えて下さい。
457 :
446:2005/11/23(水) 02:20:00 ID:ho6mR4IR0
どなたかぁ・・・お助けを〜・・・OTL
>>457 Proxomitronスレでそんなフィルター見た気がする。
もし誰も答えなかったら行ってみるといいよ。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:22:12 ID:Bw5zpHwJ0
同時に2つのソフトを使っている事になるソフト、ないですか?
詳しい状況は、
今pcゲームやってんですが、オート進行で台詞言わせてます。その時他のソフトを使うとpcゲームの台詞進行が止まってしまいます。
あるゲームソフトの自動読み進み機能を保ったままで、他のソフトを使う事もできる。そんな手段内ですか
MS photo editerみたいにマウスのホイールで画像の倍率を上げたり下げたりできて、複数画像をページめくりできる画像ビューアないですか?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:37:43 ID:LNZwq4hn0
たくさんの画像を一括でリサイズするのに一番使いやすいソフトってなんでしょうか
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:37:02 ID:sdH8EyUt0
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 06:09:22 ID:adpJHIxQ0
>>438 ありがとうございます。探して見たのですがわかりませんでした><
何個か試したのですが・・・もう今日は寝ます。
あるテキストファイルの中の全ての数字に
任意の数を足した数字へと一括置き換えできるようなソフトはないでしょうか。
>>459 バックグラウンド進行を規制しているゲームの、規制解除ソフトに当たるのでここでは教えられません。
ゲームによっては明示的にこういった行為を禁止事項として挙げてるものもありますし。
467 :
443:2005/11/23(水) 08:51:53 ID:Jf76DBrY0
フリーのISOでファイルを圧縮出来るソフトないですか?
DAEMONにマウントできるような。
>>468 意味がわからない。
CD革命の圧縮CDイメージみたいなものを言ってるのか?
圧縮してもDaemonがその形式に対応してなければ意味ないだろ。
イメージにアーカイブすることを、圧縮と勘違いしてるんじゃないの?
とりあえず圧縮して容量を減らしたいとかじゃなくDaemonToolにマウントしたいだけなら
ISO形式以外なら
>>1のFAQに載ってるし、ISO形式に関しては前スレで出たな。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:13:45 ID:k/3aENNz0
フォルダにあるファイル名をリスト化するフリーソフトは無いでしょうか?
というのは
>>265と同じ質問なんですが、
フォルダ内で、任意のファイルを選択し、右クリックすると「ファイル名をコピー」とかの
メニューが出て、それを実行するとクリップボードにテキストとしてリスト化される、
そんなユーティリティはありませんか。
ファイル リスト 右クリック コピー 選択 などのキーワードで検索したのですが
これだと思うようなのが出てきません。
エクスプローラーから簡単にリストを作成できるユーティリティって無いんですよねえ。
単独のソフトで、その中で階層をたぐっていくようなソフト、テキストやExcelに書き出す
ようなソフトはいくつかあるのですが…。
>>457 >>3 ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
berry対ふたばの頃を思い出すと、上記そのものじゃないかい?
設置者の意図した規制をすり抜けようとしてるみたいだし。
ソースかurl出てたらオミトロンスクリプトかけたかも知れんのだが残念
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:21:18 ID:sdH8EyUt0
>>465 それってメモ帳の置換でできるんじゃない?
>>472 > エクスプローラーから簡単に
そもそも「エクスプローラーから」というのを勘違いしているようだが、
「エクスプローラーの右クリックメニューから使えます」と書いて無くても
コマンドラインから使えるツールは、全部右クリックメニューから使える
「右クリックメニューから」の表記が有るか無いかの違いは
クリックメニューから使えるか否かの違いではなく
右クリックメニューへの登録をソフトがやってくれるか自分でやるかの違いだ
登録なんて慣れれば10秒作業だし
そのことを踏まえた上でもう一度探してみな
質問させていただきます。
現在の通信状況をリアルタイムで表示するソフトありませんか?
例えばこのアプリケーションは〜と通信されている(URLが表示)等の情報が知りたいです
OSはXPです。 よろしくお願いします。
>>477 kerio等に代表される各種パーソナルファイヤーウォールで出来ます。
前スレに書いたのですが流れてしまったので
もう一度書きます。すいません。
自分の良く聞く曲を登録or勝手に学習して、
それと似たような音楽をネット上から自動でダウンロードしてきてくれる。
というようなソフト、ありますか?
フォルダ内のフォルダ・ファイルをデータベース化できるソフトはありませんか?
そのフォルダだけでなく、深いところまでデータベース化できるものがいいです。
OS・WinXP
ばかばかしくて答える気にもなりません
んじゃ
>>479には俺が
>>479 無い
そもそも「ネット上から自動でダウンロード」って言うからには
メジャーの曲じゃなくて、フリーで公開されてる趣味音楽のものだろうけど
そんなものから「似たような音楽」を探すための基礎となるデータが何もない
メジャーの曲のことを言ってるなら、ほんの一部と特定サービスを除いて
合法的に落とすことすら出来ないし
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:36:37 ID:sdH8EyUt0
>>479 imoodだかそんな感じの名前のソフトがあった気がする
再生した音楽のジャンルかなんかを学習して自動でDLしてくれるやつ
名前はうろ覚えだから
Windows XPでMacのカラーラベルようにファイルやフォルダに
色をつけるフリーソフトってありませんか?
486 :
456:2005/11/23(水) 13:27:11 ID:mEfngnUW0
DirectXのゲームをやると強制的にCPU使用率100%になりますが
それを強制的に80%とかに抑えれるソフトってないですかね?
ログ見逃してました、ありがとうございました
explorer のシェルエクステンションで、詳細ビューのカラムに「フォルダ内のファイル数」を表示できるものってありますか?
>>490 こんなソフトつくって〜スレのほうで見た気ガス
492 :
490:2005/11/23(水) 14:34:01 ID:dA9jnKyo0
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:15:44 ID:dTKl1DSSO
PC上の音楽データ(mp3等)を携帯の着メロに変換し、
それを携帯に送れるソフトってありませんか?
>>493 psplayer、携帯動画変換君
携帯に送るにはメールに添付するなりなんなりで。
ありがとうございます。
このスレッドはソフ板の希望だ
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:37:57 ID:TdIZYGjr0
メモリを最適化してくれるのを頼みます。
常に最適化するのではなく、そのソフトを起動したときだけ最適化してくれるのはありませんか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:40:40 ID:dTKl1DSSO
度々すいません。
PSPLAYERがダウンロードできるサイトが見つからないのですが、
どこで落とせるのでしょうか。
PHSちょい研究というところだと思うのですがASAHIネットに繋がってしまいます。
なるほど
501 :
かにたま ◆kani39TDoc :2005/11/23(水) 15:50:47 ID:uzXKcyYR0
ダウンローダーで2GB超のファイルのダウンロードに対応してるものってありませんか?
最低限レジューム機能がついてるものが欲しいのですが
>>502 Windows98系のOSだと2GB以上のファイルのコピペはできないはず
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:11:22 ID:dTKl1DSSO
いろいろありがとうございます。
さっき試しに携帯に送信してみたのですが、
添付ファイル削除となってしまいました。
ただメールに添付するだけではダメなのでしょうか。
メモリをHDDドライブのように扱えるソフトって無いでしょうか?
無料でお願いします。OSはWindowsXPです
RAMDISK
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:15:07 ID:vRr0fmkL0
バイナリエディターを探しているのですが、条件としては、
(1)WindowsXPで使える
(2)XPが不安定になるといやなので、DLLやらレジストリやらは、使わない
仕様だとありがたいです。そのプログラム単独で動作して、削除する
場合も、そのプログラムファイルだけを単純に削除すればいいものが
良いです。
条件は、この2つなのですが、これで何をしたいかというと、ファイル比較ソフト
が正しく動作しているかをテストする時の、テストデータを作成するときに
使いたいのです。
よろしくお願いします。
WMAをmp3に変換するフリー
WMAを分割できるフリー
のどちらかってありませんかね
よろしくお願いします
>>502 いい加減古いファイルシステムを捨てろ。
>>512 Irvine使ったら、正常に動かないんですよ(目標物のサイズを0と表示したり、途中(2GB弱あたり)までダウンロードしたら-表記に変わったり)
ファイルシステムはNTFSなんで大丈夫だと思うんですが、ソフトの側が対応してないらしくて…
>>509 Quickbeってやつならレジストリをちょっと使うけど本体ファイル以外はないし
レジストリ削除機能もついてるよ。
関係ないけどそこまで潔癖になる必要はないのでは。
所詮Windowsだし。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:58:45 ID:YK+yNFnoO
「ビデオクリップ」の動画ファイルをパソコンからDVDに書き込んで通常のDVDプレーヤーで観れるように出来るソフトありますか?
最初から入っていた「My DVD」のソフトでは無理でした。
もしあるならフリーソフトでお願いします。
有料ソフトでしたら安くオススメのを教えてください。
よろしくお願いします。
>>505 携帯のキャリアも機種も書かずにどういえってんだヨ。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:09:09 ID:LdCNGwvVO
WINで、MP3データを2倍速で聴けたりするソフトありませんか??
プレイヤーとしての機能でもかまいませんし、データを2倍速に変換(?)できるソフトでもかまいません。
そもそも、そういうことが技術的に可能なのかどうかわからないのですが…。
安価であれば、有償でもいいのですが、フリーだとありがたいです。
お願いします。
>>517 Winampでもできるし、foobar2000でも出来るし、Lilithでもできるし、
有名どころのプレイヤーで出来ないソフトを探す方が面倒だ。
>>516 すいません・・・・
N504iSを使ってます。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:35:42 ID:WvuSMz1x0
winで動く無料暗号解読ソフトって、ないですかね?
パソコンの画面を、リアルタイムで動画配信できるソフトってありませんか?
リアルタイムで1:nな動画配信しようとしたら、別PCからカメラで撮ってそっちでリアルタイムエンコ&配信
しか無理なんじゃないでしょーか。
1:1で目的が遠隔地PCの監視等なら動画じゃないけどVNC系とか。
XPならOS機能でできるんじゃなかったかな。たしかXPhomeはserverになれないけど。
わかりました。ありがとうございました。
お、続々と。ありがとうございます。
結局、Photoshop Elements(体験版)で、うまくいきました。
9,600円なので、買おうか買わまいか…
重ね重ねおたずねしますが、レイヤーを使えるペイントソフトでおすすめなのは、なんでしょうか?
出せる金額としては、Photoshop Elementsの9,600円なんですが、他に何かいいソフトがあれば教えて頂きたいです。
Gimp
>>502 Irvineでも表示がおかしいだけで、ダウンロード自体はできる。
ただしレジュームはできない。
DSダウンローダーが正常に動くけど、レジュームできないので意味無し。
longでサイズ持ってるのがダメなんだろうな。
>>509 Stirlingじゃダメなのか?おれXPで使っていて問題ないが。。。
mp3などの音声・音楽ファイルを組み合わせるソフトってありますか?
音声ファイルの後ろに音を少し小さめに調整して、音楽ファイルをBGMとして入れたいんです。
できれば、oggなどほかのファイルに対応していたら、うれしいんですが・・・・
よろしくお願いします。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:03:44 ID:lL9X2pFn0
>>514 情報ありがとうございました。
>関係ないけどそこまで潔癖になる必要はないのでは。
>所詮Windowsだし。
最終的には何がやりたいのかというと、ファイルをCD-Rへバックアップ
したときに、コンペア検査して、元ファイルを消したいのですが、やはり
消すとき勇気がいるファイルもあるんですね。すこしでも気休めになればと、
ファイル比較ソフトの信頼性を高めるために、テストしたいなと。
ありがとうございました。
画像ソフトで、類似した画像をピックアップしてリストするソフトありませんか?
今のところ、ファイルサイズで確認するしかありません。
サイズが違うともうアウトですが。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:28:03 ID:AXi1U2kt0
>>531 自分は、高速ファイル比較ツール CompFile.exe というフリーのものを
DLしてきて、これから使おうかな、と思っております。Stringというのも
あるのですか?
神経質だといわれてもしかたないのですが、ほんとにCD-Rへ正しくコピー
できたのか、確認したくなるほど重要なファイルがたまにありまして。
で、かんじんのコンペアソフトも正しく動作しているのかと。
いや、ほんとに1回テストすれば気が済みますから。適当なバイナリ
ファイルに、最初の1バイト、最後の1バイト、あとは適当な箇所に
2箇所くらい変更を加えて。このテストをしたのとしないのでは、
そのコンペアソフトに対する信頼感がぜんぜん違います。
ではでは。
情報ありがとうございました。
顔文字をIME辞書に一個ずつ登録しているんですが、一気に入れれるいいソフトってありませんか?
>>538 タブ区切りのテキストから読みこめるお
今までの登録も書き出してそれに書き足せば良いんじゃない?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:19:45 ID:AXi1U2kt0
>>531 stringとは、バイナリエディタだったのですね。コンペアもできるようですね。
Quickbeが配布されていないようなので、それをDLしようかとベクターに
行ったのですが、これXPでも使えてるのですか?
XP対応で、なるべくDLLやレジストリを使用しないバイナリエディタ
ってないもんでしょうか?
>518
517です。ありがとうございました。無知ですいませんorz
>>540 DLLやレジストリなんて何もしてなくても使われてる。
気にしすぎ。君はWindows使うのやめたほうがいい。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:11:43 ID:AXi1U2kt0
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:06:34 ID:WBHk9vun0
百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』
につながらないんだけど
何かわかります?
IEでもダメだからスレ違いだろうけどお
>>527多少金出す気があって、フリーなのを手当たり次第試す時間がないなら、
Paintgraphic
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040214/n0402143.html 今でこそ販売元はソースネクストだが、歴史あるソフトなのですよ。
初心者でもすんなり入れると思うよ。値段の割に機能豊富。安定性もある。
ちなみに漏れは昔買ったPCにHyperKiDがついてた。
メインはフォトショだが軽いのでたまに起動させる。
Vectorのレビューには書いてないが、ちゃんとレコーダ機能というのがあって、
繰り返しよく行う動作を記憶させて後で呼び出して自動運転させることが出来る。
まぁ、マクロですね。フリーでもついてる奴あるだろうけど、結構使いやすいよ。
あ、HyperKiDの時代はキーボードショートカットがすくないのがちょっと難だったが、
マウス主体で操作する人なら別に気にならないかも。
もしかしたらいまはそこらへん改善されているかもね。結構指摘されてたしね。
ま、どっちにしても買って損することは無いと思うよ。
アプリケーションごとに音量調節の出来るソフトってないですか?
ゲームしながらねとらじを聞いてるのですが、ダウナー系の方だとゲームのBGMに音量が負けちゃって。。。
「アプリケーション 音量」でググれ
激しく感謝
グーグル先生の一番上に来たViC-3と言うソフトを使ってみたんですが
アプリケーション起動中の全体音量調整は出来たのですが、起動しているアプリケーションごとの音量調節は出来ませんでした。(ゲームの音量は下げてラジオの音量は上げるなど)
使い方が悪いんでしょうか。
うんこ管理ソフトってありませんか?
>>552
意味は分かった。そのゲームに音量調節機能が無いなら、出来ることは全体音量を控えめにした上で
全体音量と連動しない音量調節機能を持つラジオ受信プレーヤー(WMPやMPC)の音量を最大にする。
JPEG等の画像をドット絵化させるソフトって無いですか?
CHRMAKERは対応している画像形式が少ないので、
出来ればそれ以外が良いです。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:28:11 ID:Aj4LzMGw0
複数のテキストファイルを一括処理してくれるソフトを探してます。
OSはWindows Me、できれば無料が希望です。
一括処理したいファイル数⇒100個くらい
[やりたいこと]
100個すべてのファイルの10行目に一括でテキストを挿入。
挿入するテキストは100個すべて違う内容で文字数や行数も違う。
イメージとしては、AさんBさんCさん3人の日記100日分を
1月1日のAさんBさんCさんの日記でひとつのファイル、
1月2日のAさんBさんCさんの日記でひとつのファイル、
1月3日のAさんBさんCさんの日記でひとつのファイル、
というような感じでしょうか。
色々試してみて、今のところQXというテキストエディタが
わりと使いやすい方でしたが、一括処理はできないようで
100回タブを切り替えて100回コピペ、という大変な作業でした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
>>557 マクロ使えれば楽なんだが、聞きに来るくらいだから無理かなぁ。
>>557 perl で簡単に書けそうですが、やりたいことがよくわかりません。
>100個すべてのファイルの10行目に一括でテキストを挿入。
>挿入するテキストは100個すべて違う内容で文字数や行数も違う。
>1月1日のAさんBさんCさんの日記でひとつのファイル、
>1月2日のAさんBさんCさんの日記でひとつのファイル、
x=001〜100 まで変化させながら以下のことする {
出力先ファイル Zx.txt に、
入力ファイル Ax.txt の内容・Bx.txtの内容・Cx.txtの内容を順次出力していくんだけど
ABCあわせて9行出力したところで(10行目の前に)、別の入力ファイルDx.txt をぺたっと出力、
それからABCの順番出力を続ける。
}
こういうこと?
560 :
557:2005/11/24(木) 11:18:13 ID:Aj4LzMGw0
>>558 一度はマクロにも注目してみたのですが
設計図がイメージできなくてひとまず保留にしてあります。
QXのマクロで、という解釈で合っていますでしょうか?
楽、というのはとても魅力的ですので再度チャレンジしてみます。
>>559 説明不足ですみません。
ABCは場合によってはABCDだったりABだったりしますが
100個をひとグループとした100ファイルは一貫して
ABCなら100個全部ABC、ABなら100個全部ABです。
Aの100個、Bの100個、Cの100個はそれぞれまったく不規則ですので
ファイル1はAが15行、Bが8行、Cが21行、
ファイル2はAが3行、Bが35行、Cが16行、だったりします。
さらに、ヘッダとフッタもあり、ABCそれぞれの間にもテキストがありますので
プログラム的には、ABCDEFGHIくらいになるのかもしれません。
10行目に一括で、と表現したのは、その方法さえわかれば
あとはそれを応用すれば何とかなりそう、との見込みからでした。
ですから、ABCから10行だけピックアップして貼り付ける、
という意味ではありませんでした。
簡単に書けそうなのですか!?
自分でもperlの勉強にチャレンジしてみますが、
もし楽勝だよ、ということでしたらお願いしてもよろしいでしょうか?
要約しねーと答えられない
562 :
559:2005/11/24(木) 12:36:21 ID:7OCsmC/T0
>>557 外出前で暇なので、いちおう書いておきました。
こんなスクリプト書いてくださいのほうに投棄しておきますので好きにいじってください。
こんなソフトありませんか24 の557へ。
#!/usr/bin/perl -w
for $x ( 1..100 ){
$outfile=sprintf("X%03d.txt", $x); # 出力先 X001.txt〜X100.txt
@files = ( # 入力
sprintf("A%03d.txt",$x), # A001.txt〜A100.txt
sprintf("B%03d.txt",$x), # B001.txt〜B100.txt
sprintf("C%03d.txt",$x) ); # C001.txt〜C100.txt
$cmfile=sprintf("D%03d.txt", $x); # コマーシャル D001.txt〜D100.txt
open(FO, ">$outfile") || die "can't open $outfile";
# header 処理したいならここに追加する
$linecount=0;
foreach (@files) {
open(FI, $_) || die "can't open $_";;
while(<FI>){
$linecount ++;
print FO "$linecount: $_";
if( $linecount == 9 ){ # 9行目出力したらコマーシャル
open(FC, $cmfile) || die "can't open $cmfile";
while(<FC>){
print FO "CM: $_";
}
}
}
close(FI);
}
# footer 処理したいならここに追加する
close(FO);
}
ぎゃー間違えてこっちに貼ってしまった。すみません皆さん。
以降はこんなスクリプトでの方で話しましょう。
>>557
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:54:04 ID:3K7YL2Me0
ブログをエクスポート>インポートして引越ししようと思ったのですが、(シーサーからさくら)
記事のファイル名が同じにならなかったために、自分で組んだサイト内リンクが全部
崩れてしまいました。
なので、ログファイルから正規表現で●●●●●●●.htmlと数字で書いてある場所を
探し出して、ログ内に書かれたファイル名をソートし、重複分を減らした後に、
一つずつリンクを確認し、一括置換をしようと思っています。
(この時点で、「お前は勘違いしている!」というのがあれば指摘して欲しいんですが…)
検索結果に出てきた文言をコピーできる置換ソフトがあればお願いします。
(ソート&重複は最悪エクセルでやります)
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:31:37 ID:u4vgqqiPO
ビデオクリップの動画をmpegに高速変換出来るソフトないですか?
たくさんの画像ファイルの名前を1番目から順番に増やしていってくれるソフトはありますか?
画像が100枚あるとして、1枚目がgazo_1.jpgだとすると、gazo_2.jpg gazo3.jpg......gazo100.jpgと
自動的に名前をつけてくれる ッて感じです。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:00:53 ID:Ti28Y69G0
フリーでOCRソフトって無いですか?
>>567 自分はFileRenamerっての使ってるけど、それぐらいなら
どのリネームソフトでもいけるでしょ。
>>567 ファイルを全部選択した状態で名前変更という手も
バッチですら出来るな
ワラタ
577 :
573:2005/11/24(木) 17:44:04 ID:wkub2O540
>>575 レスdクスです。
違うフォルダ間で同じファイルがあれば UnDup で検出できました!
しかし
フォルダA¥aaa.url
フォルダB¥bbb.url
aaaとbbbがリンクするURLが同じ場合、うまく検出できない状況です。
578 :
573:2005/11/24(木) 17:50:48 ID:wkub2O540
お気に入りフォルダ内のファイルをCSV形式で保存するソフトを見つけました。
フォルダ1つ1つCSV形式で保存していって
EXCELで整理して、重複するファイルをチェックしていこうかと思います。
フォルダ数が半端じゃないんですが力技で頑張ってみようかと…
>>577 俺のとこの環境だと名前が違っててもurlが同じなら拾ってくれてる。
ファイルの比較方法はどうなってる?完全一致じゃないと無理だよ。
580 :
573:2005/11/24(木) 17:57:50 ID:wkub2O540
581 :
573:2005/11/24(木) 18:11:15 ID:wkub2O540
色々試してみたんですが無理でした。
もうだめぽ
もう寝るぽ
>>335 返事が遅れてしまった。本当に申し訳ない。
ありがとうございました。
デスクトップのアイコンのサイズを小さくするソフトウェアってありますか?
584 :
387:2005/11/24(木) 18:27:17 ID:zFBGWw/Z0
>>390 レスありがとうございます。
IEなんかでできないかと調べてたのですが結局分かりませんでした。
時間ある時に勉強がてらビュワー作りに挑戦してみようかと思います。
亀レス失礼しました。
585 :
557:2005/11/24(木) 19:51:12 ID:stiqVelO0
>>559 お願いしておいて遅くなってすみません。
今からこんなスクリプトの方に移動します
フラッシュファイル(swf)からテキスト(txt)を抽出することができる
ソフトってありますか?
>>587 無いです。
テキストのカジュアルコピーを防ぐためにも利用されている策ですので、
>>3★5に該当します。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:39:11 ID:+YqqGOzn0
トップページに目次みたいに、
何項目かあって、
各項目をクリックすると、
新しいページに飛んで、
内容が表示される。
その内容を全てコピーしたいのですが、
一回ごとにページに飛んで、
コピーするのがめんどくさいので、
一回で全てのページをコピーするには
どうすれば?
>>581 俺のとこでも普通に検出できてるぞ。
ひょっとして同じだと思ってるurlが違うんじゃないか?
MD5ハッシュとかで比較してみ。
あと、下位フォルダも一緒に探す設定にしてないんじゃないか?
お気に入りのインターネットショートカットは
URLやBASEURLだけじゃなくModifiedとかも記載されてる場合があるから
完全一致しない場合もあるだろう
よろしくお願いします。
ちょっと説明しにくいのですが、
スピーカーの左右出力を入れ替えるS/Wをご存知の方いらっしゃいませんか?
右スピーカーから左スピーカーの音を出力させる。
左スピーカーから右スピーカーの音を出力させる。
こんなツールを探してます。。。
594 :
589:2005/11/24(木) 22:34:41 ID:2fIOQ9Rh0
>>590 ありがとうございます。
いっぱいありますね!!
>>593 「サウンドプレイヤーだけじゃなく、システム全体の出力を〜」ってのなら、
それはドライバレベルでどうにかしないとダメ。
手軽には出来ないよ。
>>593 ステレオ反転するプレイヤーならいっぱいあるけど
漏れの使ってるのではDARU WAVE PLAYER
DVDの音声をipodに入れて聞きたいのですがそんなことができるソフトウェアはありますか?
>>597 DVD2AVIでwavに変換して、iTunesに取り込んでください。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:37:05 ID:g/DeZIqxO
DVD2AV1て初心者にはやっぱり難しいんですかね?
やってみたんですがさっぱり分かりません…
DVDの音声をリップしたいっすよ(TДT)
だれか教えてくれる方はいませぬか?
>>600 ぐぐれよ。いくらでも解説サイトあるだろ。
甘やかすとつけあがる。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:49:39 ID:g/DeZIqxO
いいこと書いてあったからもう帰ります…
失礼しやした〜
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:25:59 ID:E2VO6va40
PCを買い換えるのですが
以前のPCのハードディスクに入っているデータを
新しいPCのハードディスクに移すのに適したソフトウェアはありますか?
>>530 情報dクス
とりあえずレジュームなしで頑張ってみます。ちょっと鬱だけど
wget wget
>>605 FireFileCopy FastCopy
済みませんが御存じでしたら教えて頂ければ。こんな機能のソフトを探しています。
1)ブラウザから任意のリンクをキューに登録して順次ダウンロード出来る
2)irvineの用にダウンロード帯域の制御可能
3)ダウンロードキューを全てダウンロード完了したら任意に登録したコマンド(BATコマンドを考えています)を実行する
1、2はそれこそ、irvineで十分カバーできていて今はそれを使用しているのですが、3の用件を満たすものがどうにも見付けられないでいます・・・。
良ければ御力をお貸し頂ければ幸いです。
wmvファイルの編集ソフトを探してます。
やりたいことは不要な部分をカットするくらいです。
日本語でフリーのソフトを教えていただけませんか?
フラッシュゲット等で画像をダウンロードしようとすると
htmlとして落としてしまう様なサイトで
ちゃんと画像だけを一気に落とせる様なツールありますか?
説明下手で申し訳ありません
>>612 どうもありがとうございます
ちゃんとできました
しかしこの場合サムネイルをダウンロードしてしまい
リンク先にある大きい画像はダウンロードできないのですが
設定次第でどうにかるのでしょうか
できるのでしたら自分で調べます
本スレの方で質問をして数日経つけど完全にスルーされている場合は
こちらで質問しても構わないんでしょうか?
かまわないだろ。昔のほじくりだして〜についてですがあちらに移動します、なんてやられても
ウザイだけだしな
>>613 ダウンローダー雨のβ版でそんなような機能がついテルっぽいぞ
右クリックで画像が保存できない場合保存を可能にするソフトはありますか?
キーボードのキーを一定時間押して離すのを自動的にしてくれるソフトありませんか?
例えばスペースキーを0.5秒押し続けるみたいな機能がほしいんですが
Direct Inputのゲームに対応してるソフトはありませんか?
keyrec
>>618 わざと保存出来ないようにしてるから教えられない
>>609 irvine
使い方は聞くなよ
>>618 ソフトというか、方法はいろいろあるが(状況によってやり方は違う)
ここはそういうのを教えるスレじゃないし、
>>3★5にも接触するので、さようなら
指定したアプリが動いている間だけスクリーンセーバーやスタンバイ状態に
ならないようにできるツールってない?
画像ファイルを引数にして、その画像で最も多く使われている色を
返してくれるコマンドラインツールは無いでしょうか?
色の表示はRGBでもBGRの10進表記でも何でもいいです。
tool.exe hoge.jpg を実行すると
120, 30, 150 などと標準出力に返ってくるようなものがあればよいのですが…
625 :
609:2005/11/25(金) 08:24:11 ID:1aOrCOtn0
>622
うを!?まじですか?
そうかぁ…3の機能あるのか…
自分がこんじょ無しだったようですトンクスですた。
irvineスレ行ってきます…。
Linuxと似た様なコマンドをwindowsで打つと、
windowsに対応したコマンドへ変換して実行してくれるようなソフトはありませんか?
PSF2形式を抽出できるソフト無いですか?
>>609 Irvineで、OnDeactivateQueueイベント時に呼ぶスクリプトを書いたらどうでしょう。
> すべてのダウンロードが終了したときにダイアログで知らせます
とか、サンプル入ってますよね。
どこなら回答できるんですか?
リバースエンジニアリングに関する質問は何処の板でも出来ません。
それにマルチですし、誰も答えません。
テンプレが正確じゃないんですね
ここで回答は出来ません→どこであっても回答は出来ません
に変えるべきだと思いました
テンプレに責任転嫁かよ…
間違った事を言ってますか?
ダウンロード板なら平気だよ
回答してくれる人がいればの話だけど
ダウンロード板はどこですか?
>>633 「ここで回答は出来ません。」の"ここ"は2ちゃんねるを指してるんだけどね
ここって2ちゃんねるのスレでしょ
それに
>>2に書いてあるように、
>>3-4のルールはスレじゃなくて2ちゃんねるやこの板のルールだし
2ちゃんねるでは全板統一のルールもあるので、そういうのに接触するものは
ここ、2ちゃんねるでは回答は出来ません
ということ
まあ、ルール無視する奴も居るし、そういうのが多く集まる板もあるけどね
もちろん法律に違反することは全体的に答えられないけどね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:42:54 ID:qlXbyHPG0
動画が暗い場合、画面プロパティの設定→詳細設定と辿り
オーバーレイの明るさ調整をして明るくしているのですが
この手順を辿るのに時間かかるので、
このオーバーレイだけをすばやく調整できるようなフリーソフトはありませんか?
>>641 WMPだと表示>拡張設定>ビデオ設定から明るさを変えられたり
質問です。
似てるようで微妙に違う色を、同一色に変更してくれるような画像編集・変換ソフトはあるでしょうか?
アンチエイリアスみたいに色をぼかしてる所を、ぼかしてない所の色に変更するような使い方をしたいです。
説明わかりにくくてすみません。
近似色を塗りつぶせるソフト全般
PictBearとかできんじゃないかな
タイムスタンプ変更ツールで現時点(変更前)のスタンプを表示できるものを探しているのですが見つかりません。
たいていのツールは変更後だけしか表示されないので、『ペイントツールで加工した画像を加工前のタイムスタンプ
に戻す』といった作業が非常に煩雑になり困っています。
どうかよろしくお願いいたします。
あるプログラムを開始するとファイルにどんどんと数字が追加されていきます。
例)
----hoge.txt 開始5秒---
10
20.5
30
---- end of hoge.txt
----hoge.txt 開始6秒---
10
20.5
30
17.5
---- end of hoge.txt
このときリアルタイムでhoge.txtを読んで折れ線表示してくれるようなソフトはないでしょうか?
>>646 お返事ありがとうございます。
試しに使ってみましたが、残念ながら私の探している機能とは違いました。
希望としましては
・フォルダ単位ではなくファイルを直接操作できる
・ファイル選択時に現在のスタンプが確認できる
といった感じのツールが理想です。
>>646さん、お手数をかけて申し訳ありませんでした。
>>649 ファイルリネーマーなんだけど、
「お〜瑠璃ね〜無」はどうかな
とりあえず現時刻は出るよ。
いったん任意の時刻に変更しておいてアンドゥ履歴に載せておけば
簡単にもとのタイムスタンプも復元できなくもない。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:56:38 ID:4PL3HllwP
ちょっとわかりにくいのですが、例えば、
C:\File1
というフォルダの中に、
01.mp3
02.mp3
というファイルがあり、また、
C:\File2
というフォルダの中に
01_title1.mp3
02_title2.mp3
というファイルがあったとして、
C:\File1フォルダ以下のファイルを、
01_title1.mp3
02_title2.mp3
とリネームできるソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>654 わかりにくいことこの上ないな。↓のどちらかで対応できそうなそうでないような。
PSSTPSST
FreeDBTagger
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:24:55 ID:R24FUhNi0
フォルダの中にある圧縮ファイルを、一気に全て解凍できるソフトはありませんか?
Lhaplus
やっぱりないか・・
> やっぱりないか・・
そう思うのは勝手だが、(諦め早すぎる気もするが)
諦めるなら「やっぱりないか・・」と心の中で思うだけにして書き込みは控えろ
まあとりあえず彼は諦めるってことだから、質問取り消しってことでいいわけだね
>>659 Overlay Rendererあたりを制御できるプレーヤ(例: ViPlayer)使えば
ディスプレイドライバがわを操作するまでもないと思うし、
そうでなくてもAutohotKeyとか使ってGUI操作を簡略化すればいいでしょ。
魔法の合い言葉AutohotKey
普段は間違えないんだが。すまんね。
おれは普段も間違えるんだけど、今回はコピペしただけだから661のせいにしとこう
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:03:43 ID:ZfXLQnG20
エクセルってどうやってつかうんですか?
コントロールパネルの設定タブで行うディスプレイ切り替えをタスクトレイ常駐
かなんかで簡単に設定変更したいのですが、そういうソフト知りませんか?
>>651 お返事どうもありがとうございます。
教えていただいたソフトを試してみましたが、画像の圧縮比率等を変換して生成された
新しいファイルなどのでは上手くいきませんでした。
皆さんに頼ってばかりではいけないと思い検索していたところ
「同名のファイルにタイムスタンプをコピーする」というソフトを発見しました。
当初の希望とは違いましたが、このソフトでどうにか目的は果たすことが出来ました。
…が、希望の動作を行うには毎回複製を行わなければなりません。
出来ることならば一回でスタンプ変更できるソフトを希望しておりますので、もし該当する
ものがありましたら宜しくお願いいたします。
669 :
667:2005/11/25(金) 20:29:53 ID:6/1bNq3u0
すみません、自己解決しました。
スレ汚しすみませんでした
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:42:27 ID:huiDCu190
フォルダにパスワードロックをかけられるようなフリーソフトはありませんか?
Macのは見つけたのですが、Winのが見つかりません。
用途はお察しください。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:50:17 ID:huiDCu190
>>671 サンクス。まさにそれです。そっちいってきます。
マイクロのfrontpageとかに近い感覚でHP作れるソフトないですか?
ちょっとワラタ
アスペクト比を固定させるソフトってありしますか?
>>675 漠然としすぎ。
っていうか夜釣り禁止。
678 :
675:2005/11/25(金) 23:11:41 ID:Y01QzaZ30
>>676 詳しく言うと、1280×800のディスプレイ使ってるんですが、
フルスクリーンのソフト(って言うかゲーム)を起動させると、左右に伸びちゃうんです。
で、ヘルプを参考に設定を変えようとしたら、その設定を変えることができない仕様みたいなんです。
そこで、正しい比でゲームを表示させることができたらなぁ、と思ったわけです。
理想としては、画面の左右が非表示状態で、まんなかの1152×864画面だけでゲームプレイするような。
pngからjpgへ余り劣化させずに変えられるソフトでいいものを教えてください。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:28:35 ID:BEqzekxo0
MP3をカーオーディオで聞くときに、再生する順番を簡単に変えることが出来るソフト・・・ありませんか?
今はファイル名の先頭に「00」「01」を付けて手動でリネームしてますが、ドラッグドロップで順番かえて
まとめてファイル名の先頭にその順番どおりにナンバー振って自動リネームみたいな。
windows上でパソコンの電源の電圧を計測(監視)できるソフトはないでしょうか?
検索してみると関係ないものが・・・
>>681 構造上無理。
嘘値しか返さないから。
物理的に測定機器を使って計測しないと正確にはわからない。
683 :
593:2005/11/25(金) 23:51:14 ID:ESVio10Y0
>>595 >>596 レスサンクスです。
使用目的はDVDの再生時なんです。
PCとTVが自分をはさんで対面する位置に置いてあり、
PCでDVD再生し、TVをデュアルディスプレイ接続にして映像を出力してるんですが、
音声はPCスピーカーを使っているんです。
背中越しに音声を聞くことになるので、音声が反転してしまうんですよ。
やっぱりドライバレベルの問題ですか。。。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:02:04 ID:DFZfk1TF0
当方XPです。
エクスプローラの右クリック拡張に、ファイルを1つ上のディレクトリへ移動させれるようなものってありませんか?
midの音楽をCDに焼いて聴くには、
midをmp3に変換しないといけないそうですが、
何かいいフリーウェアありますか?
mid→wav→mp3やmid→mp3など、方法は色々あるようですが、
出来れば音質は悪くならないものがいいです。
>>685 なにその間違った知識
とりあえずjetAudio使えば?
>>685 そのソフトが使ってるエンコーダーの特性による
あまり気にしなくていいと思う
LAME使ってればおおよそOKかと
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:08:38 ID:SEzc9jkq0
フリーで複数の画像をいっきにGIFにしてくれるソフト教えてください
>>691 XnViewでもIrfanView32でも何でも。
>>689 確かにかなり感じは近いですね!窓が1つしかないのが残念ですけど…
パソコンを98からもらい物のMEに変えたんですが入ってなくて…
使い勝手がまだ慣れませんがなんとかなりそうです。どうもありがとうございました!
間違えてテレビのリモコンでPC消そうとした
これで消えるソフトない?
>>693 FrontPageも探せば落ちてると思うよ
697 :
みなぽん:2005/11/26(土) 05:29:05 ID:XSCSDWkW0
お気に入りのHPの音楽をダウンロードしたいのですが、ソース
を見てもリンク先がわかりません。そのページに行くと
音楽が自動的にスタートします。どなたかダウンロードできる
方法を教えてくださいませんか?ちなみにソースはこんな幹事
いえ感じです!!よろしくお願いします!!!!
</HEAD>
<BODY bgcolor="#000000" link="#cccccc" vlink="#cccccc" text="#cccccc" alink="#ffffff">
<P><EMBED src="chance.MID" autostart="true" hidden="true" loop="true"></P>
はい、次の人どうぞ。
にぽんじんおミナコロスにしるソフツwoおしえてくさい
>>680 普通に考えりゃプレーヤ側でプレイリスト作ったほうが早いんじゃないか?
それができないならNameryとかでリネームするとか。
WindowsXPですが
自動シャットダウンやスタンバイを設定できて、他にもWindowsに関する様々な機能の付いている
ソフトはありませんか?
>>690 SendToから使えるってことは、右クリックメニュー(の一階層目)にも登録出来るってことだ
まあ、俺は頻度と対象によって使い分けるがな
>>701 > 他にもWindowsに関する様々な機能
こういう曖昧な要望は禁止
>>4★8
具体的に必要な機能があるならきちんと書きましょう
具体的なものは無いならさようなら
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:53:13 ID:rFuSNACA0
大量のWAVEかMP3のファイルの,初めと終わりの無音部分を取り去りたいのですが,一気に出来るソフトはありますか?
初めと終わりのx秒間カットとかできるとかでもいいです。
WindowsXPで、ローカルに保存している大量の画像から
1600*1200等の壁紙サイズの画像だけを検索・抽出してくれるソフトはありますか?
セキュリティのかかっているPDFファイルから
テキストの抽出が出来るフリーソフトは無いでしょうか?
>>704 「*.jpg」「*.bmp」でファイル検索して
詳細表示でその他から「大きさ」のカラムを表示してソートして抜き出すとか
あんまりファイル数が多すぎるとソート時にフリーズしてるのかと勘違いしそうだけど…
710 :
704:2005/11/26(土) 12:54:47 ID:o0E1Gmbn0
712 :
685:2005/11/26(土) 13:33:11 ID:giKalYmQ0
>>686>>687>>688 レスthx
jetAudioとLAMEは外国製のソフトなんで、
少し調べてから使ってみようと思います。
688さんが紹介してくれたとこは便利なんで、
音楽だけでなく色々なことも調べて見ます。
質問させて下さい。
指定したフォルダ内にあるファイルの情報(ファイル名、サイズ、作成日など)を
リスト化するのにオススメのソフトを教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:49:47 ID:bLmUs+nb0
うざっ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:56:56 ID:l+O3ACAb0
特定のメルマガを携帯に転送したいのですが、こんなことができるソフトは無いでしょうか?
まぐまぐで携帯を登録しようとしたのですが、携帯アドは不可ってなるので。
>>716 転送メールサービスで携帯電話のアドレスに転送する様に登録しろ。
それぐらい考えろ。
720 :
塩マン:2005/11/26(土) 15:16:31 ID:IX/EBMvi0
画面上の一部、の色が変わったときに
指定の座標をマウスがクリックする
色が変わる場所はさまざまで、クリックする場所もそれに応じて変えられるもの
が好ましいのですが、こんなことができるソフトないでしょうか?
>>720 ゲームその他の不正行為に使えるので
>>3★5に接触でここでは回答できません
まさにゲーム脳だなw
関連づけをするソフトを探しております。 実現して欲しい機能や状態は、
・フォルダにも関連づけ可能
(間違うと被害が大きいからこそ、ツールで安全にしたいです)
・open(開く)以外への関連づけ
(openよりも複数の選択手段を登録する方が多いです)
・自分用のレジストリや管理情報を使用せず、毎回関連づけの現状の調査をする
・setup.exe等のインストールを介さずとも実行ファイルと*.iniのcopy程度で実行させられる
(管理対象になりえるPCが、自分所有以外のPCも多い為、先方の環境にあまり影響を
与えたくないのです)
・一覧表示が欲しい(OS謹製の、小さい窓で大量の関連づけの手動検索には嫌気が…)
いままで、いくつかのソフトを試してみましたが、
「拡張子から行こう♪ My関連付け 」はsetup&独自管理
「Kalen」は一覧表示が無く単発キメ打ちは楽だけど全体概要が把握できない
「anterix」がexe単体起動&一覧表示で挙動が肌に合うのですが、残念ながらopenしか設定できない
なかなかコレというソフトにたどり着けていません。
希望はopen以外が設定できるanterixという感じなのですが、どなたかご存じないでしょうか?
724 :
電車男:2005/11/26(土) 16:06:06 ID:choAdHDT0
パスワードの解読のソフトないっすか?
.exeソフトの中からbgmファイルを取り出す
(もしくはbgm.fpkなどのファイルからbgmを取り出す)
そしてそのファイルをmp3で再生するソフトは無いでしょうか…?
散々探したのですが、どうもうまくいかなくて…
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:21:53 ID:oM8sh0SF0
たまに見かけるんだけど
色んな小さな画像がタテヨコにびっしり並んでて
それが一つの画像に見えるようにするソフトって
なんて名前のソフトですか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:32:56 ID:oM8sh0SF0
730 :
680:2005/11/26(土) 16:54:31 ID:2thcP3mx0
>>700 Namery なら思い通りのことが出来そうです。
ありがとうございました。
>>723 ポチエスとか。
あるいはファイラ使うのも手。エクスプローラから大きく変わらないので関連付けするならX-Finderとかあるよ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:29:36 ID:wwjgbu4lP
何でお前ら分からないソフトのときはテンプレ持ち出すくせに
そんなに偉そうなの?
ポチエスは便利だけどファイルの種類やアイコンが一緒になってしまうのが難点。
> 分からないソフトのときはテンプレ持ち出すくせに
「わからないときに」テンプレ持ち出すんじゃなくて、
「2ちゃんやソフ板のルールに接触するときに」、ね。
わからない時は放置、
わかるわからないに関わらず、ルール違反は指摘して叩き出し
ルールに接触せず、わかる質問には答える。ただそれだけ。
「何故そんなに偉そうなの?」と聞かれれば、「自分に聞け」と答えよう。
732自身も「お前ら」なんて偉そうな言い方してるでしょ。
だから何故偉そうなのかは自分に聞けばわかるはずだよ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:46:29 ID:poAD2wJp0
WindowsXP IE6
キーの入れ替えをしようとソフトをDL(常駐しないソフト)することができたのですが
今現在、割り当てられているキーの内容を知りたいのです。
たとえば、F1を押すとHelpが起動するとか・・・他ソフトでホットーキーを割り当てた
内容までわかるソフトはありませんか?
名前を忘れてしまったのですが、マイクロソフト&他ソフトのShellもしくはコンテキストメニューなどの
有効無効を簡単に設定できるレジストリを使用しないソフトを探しています。
上記2件教えてください。
736 :
723:2005/11/26(土) 18:01:56 ID:iwfo1P5e0
>>731 >>733 レスありがとうございます。
後出し条件になって非常に申し訳ないんですが…(janeで黄色表示が出たので切りつめてました)
ポチエスもファイラも使ってます。というか使うために欲しかったりします。具体的な目的例としまして、
ポチエス…便利だけどこれ自体にOSの関連づけを変更する機能が無いって困りすぎる…
=>大抵複数を一度に設定変更するから、一覧表示が欲しいな
ファイラ…ファイラを常用してても個々のアプリケーションから作業ディレクトリ等を開く時はアプリが
フォルダを開いてしまう(アプリに起動ファイラの設定が出来ない)
=>フォルダのコンテキストメニューで、ファイラをpath指定起動させればファイラに復帰できる
全部open+ポチエスにしてDDEを書き潰すのはDDEが勿体ないので拡張子によってポチエスと
コンテキストメニューの追加は混在させてます。
後出し設定でホント済みません…
>>736 ええと、ポチエスに渡すなら
「HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\extsel5」みたいな値を作っておけば?
そうすれば全部の右くりに「extsel5」が挿入されると思うんだけど
フォルダーは出来なかったかな? ちょっと分からん。
741 :
720:2005/11/26(土) 19:25:14 ID:IX/EBMvi0
悪用しないのでおしえてください。
>>736 ホットキーか何かで一旦ファイラを手前に表示させてそこからフォルダをプログラムに投げればいいんでね?
>個々のアプリケーションから作業ディレクトリ等を開く時はアプリがフォルダを開いてしまう
ここの意味がよくわからん。何がしたいのか具体的に教えてくれ。
>>738 クリップボードを監視して画像が入れば逐一並べるツールなら作った
>>741 このスレを見ているほかの人が悪用する可能性があるので教えられません。
マウスホイールの回転数を計測してくれるようなソフトはありませんか?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:32:06 ID:02p5YF9f0
749 :
723:2005/11/26(土) 21:45:43 ID:iwfo1P5e0
>>742 いざとなると一般的に説明できる事例が見つけられなくてアレですが…
自分は昔から同じファイラーを使用してまして、フォルダやエクスプローラだと
とても効率が落ちてしまいます。(作業がとても不安)その前提で、たとえば、
Regnessem(互換MSNメッセンジャー)で受信したファイルの場所をプログラムから
開いたらOSのフォルダ機能でひらいちゃいます。
[機能]=>[受信ファイルフォルダを開く]
explorer.exe /n,ターゲットの絶対PATH とか explorer.exe /n,/e,ターゲットの絶対PATH
↑アプリがフォルダを開けさせる時にこれ以外に変更出来ないプログラムの為に、
フォルダの関連づけで、open以外(デフォルト起動以外)で、"ファイラー.exe %1"を仕込めば
開いたフォルダに対して[BS]->[コンテキストメニューを出すキー]で
"ファイラー.exe %1"がメニューから選べるのでいつものファイラーでそのフォルタで゙の作業が継続出来ます。
フォルダへの関連づけは、そんな使い方をしています。
>>587 HugFlashで出来る
一部できないものもあり
未だに試行錯誤らしい祖父となので今後に更に期待
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:28:35 ID:UDKgs34k0
2台のPCを(両方ともOSはWinXPです)、LANケーブルで直接繋いでます。
片方のPCからもう片方のPCにファイルを転送したいんですが(40GBくらい)、
どういうソフトを使えばよいでしょう?
>>751 たった40Gくらいなら、普通に共有で転送したらいいんじゃないかな
XPが2台直結で10Baseってことも無いだろうし。
ファイルが細かすぎるなら無圧縮でもいいからアーカイブ化すると良いかも。
lzhとかzipとか。lan越しの転送は、大量の細かいファイルが苦手だから、
ファイルをまとめちゃう。
一番早いのはHDD直付けだけどそれが選択肢にはいる人ならここには来ないか。
とりあえずffcとか勧めてみる。FireFileCopyね。
Windowsでキーノート並みの表現のできる
ソフトってありませんか?
パワポは少し物足りないので…。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:25:27 ID:bRGOnfET0
自分で書いた文章の文字数をカウントしてくれるソフトなんて
あるんでしょうか?文字数制限のあるフォームなどに書き込む際に
便利かなと思いまして…。ドラッグした分の文字数が表示されるとか。
打ったテキストを音声で読みあげるフリーソフトありませんか?
昔、確かWIN98のころだと思うんですが、アプリをたくさん収録している雑誌に
フリーウェアを気軽に試すためのツールというのが収録されてて、
そのアプリから何かのexeを実行すると、そのexeがPCに対して行った変更(レジストリやファイルの追加など)
をすべて記録して、あとで綺麗まっさらに元に戻せるというツールがあったのですが、
どなたかそのプログラムの名前や配布サイトなどをご存知の方いらっしゃいませんか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:02:37 ID:03QsrqoP0
フォルダ内の更新された日付以降のファイルをリムーバルディスクや
フォルダにバックアップ(抽出)するようなソフトってないでしょうか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:24:07 ID:ipfbcpWO0
WindowsXPでつかえる、ZIPやLZHを高速で展開してくれるソフトってありませんか?
>>763 最近のアーカイバはそこまで速度差がない。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:29:47 ID:1O8EI/5i0
長時間のmp3ファイルを単純に5分とか10分毎に分割してくれるようなソフトってありませんか?
>>764 そうですか。
じゃあスペックあげるしかないんですね。
どうもありがとうございました。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:51:52 ID:yMYsPbNQ0
ストーリエディターを使っているのですが出来れば
このイベントをクリアーするとこちらのイベントに進む・・・ような
小さなメモ書きを張りつけ出来るようなものが欲しいのですが
そういったエディターありませんでしょうか?
Aviファイルの音量を全体的に上げれるソフトはありませんか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:21:01 ID:yMYsPbNQ0
mp3ファイルを右クリック→プロパティで詳細を表示した際に、
レートなど細かい数字が出るようなソフトはありませんか?
mp3infp
776 :
747:2005/11/27(日) 04:36:16 ID:q57Mnn7q0
NSディスク観察というフォルダのドライブにおける使用率をグラフ化する
ソフトを使っていたのですが、このソフトが新しいパソコン上で
動作しませんでした。このソフトの機能は完成系だったように思います。
そこで、ベクターに行って同種のソフトを探してみたら
オンリーワンと評価されていた「DriveAnalyzer」というソフト使用してみたところ
私にはどうしてもNSのような使い勝手がないように思いました。
理由1.起動毎にドライブ全体を検査しなくてはならず時間がかかる
理由2.フォルダを見ていて、親フォルダに上がるボタンがない。
NSディスク観察のようなフォルダを移動しながら見ているフォルダ以下の容量を
計算していくようなタイプのもので使いやすいソフトがあったら情報よろしくお願いします。
追記:記憶が曖昧なんですが、以前NS以上にスキャンが快適なフォルダ使用容量グラフ化ソフトが
あったような気がするのですが、何を思ったかその時消してしまい
失念してしまいました。手がかりはNSを参考にして
スキャン効率UPを作者が狙って作ったソフトだったと思うんですが
このソフトの情報知ってる人いたらおねがいします
お兄ちゃんやめて、そこウンチする穴
まで読んだ
>>778 そうくるよねw ちょっと長すぎると思ったorz
>>777 動作しない環境って?
「NSディスク観察」はv0.7.5で一応XPまで対応していたみたいだが…
で、使い勝手って慣れも重要だと思う。
理由1は設定をよく理解していないのが原因だし、
理由2はツリー表示で何とかできないこともない。
>>780-781 情報thx。
NSは二ヶ月前に購入したメーカー製PCで使うことができませんでした。
バージョンが7.4だからかな。起動すると
「内部エラー: func=c_nmsp_main::C_nmsp_main code1=0 code2=0」
というエラーメッセージが出てドライブが表示されません。
しかしもうNSは配布されていないようなのでどうしようもないですね・・・
あとベクターのなかでは「DriveAnalyzer」が一番でした。
結局は慣れなのかもしれませんね。
と思って、どこかにNSディスク観察をミラーしているサイトないかと思って検索したら
7.5がみつかりました。そして正常に動作しました。
>>780本当にthx
ISOファイルを他のファイル(WMV)とかに
書き換えるソフトないですか?
できればフリーソフトで
DVDからDVD ShrinkでISOファイルができました
>>785 動画のファイルじゃないんですか?
>>787 じゃあどうすればいいですか?
itunesに取り込みたいんです
氏ね
>>788 > じゃあどうすればいいですか?
ここはそういうのを聞くスレじゃない。
3年くらい勉強してから出直せ。
著作権保護されている PDFファイルを印刷できるソフトありませんか?
>>792 どう保護されてるか知らんが、
意図的に「印刷できないように保護」されているのであれば
>>3★5
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:20:12 ID:swGgg4E3O
age
>>792 ついでにフリーソフトでお願いいたします
>>794 しつこい。レスもロクに読まないなら帰りなさい。
>>793 印刷できません
てなる
まえに見つけたけど場所わからなくなってしまった(゚д゚
探してきます…
>>793 印刷できません
てなる
まえに見つけたけど場所わからなくなってしまった(゚д゚
探してきます…
>>795 いや
書いてる途中にレスよめねぇだろ
厨房ワロスw
>>798 厨房ワロスw
レスもロクに読まないなら帰りなさい。
>>799 バカをあぼーんしてるのにわざわざID変えるなよ。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:19:56 ID:74iqJHTI0
キミタチ何やってんの?
ん?誰がID変えたのw?
そう言えば今日は日曜か。
>>790 >オンライン・ソフト テスター
まさしくこれです!
記憶を頼りに自分なりに検索はしていたのですが全然見つかりませんでした。
ありがとうございます。
安達裕美のスカートの中に手を
まで読んだ
それなんてエロゲ?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:31:59 ID:OtnDdRnE0
WIN-XPホームに、アイ・オー・データのLANDISK
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/ を繋いでデータをためています。
月毎に親フォルダを作り、その中に子・孫・曾孫・・・・・とサブフォルダも作ってあります。
で、月が変わったら新しい月のフォルダを使うのですが、
過去の月毎のフォルダを保護したいのです。
フォルダの構成・ファイルの場所・ファイル自体の書き換え等、全てを元のままにしておきたいのです。
でも閲覧は自由にしたいのです。
これを可能にするソフトはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:05:01 ID:iQvEW8h00
フリーでmidiをmp3やwaveに変換できるツールはありませんか?
逆なら結構あるんですけど・・・
サイトで公開してるmidiファイルをSD-jukeboxで変換して携帯に入れたいんです
http://moocs.com/
FAQくらい見たらどうだ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:30:28 ID:1ap4n3Np0
デスクトップをファイラーにするようなソフトってない?
ま た MIDI 録 音 か
Windowsを再インストールしたときに、以前の関連付けに全部設定出来るソフトありませんか?
>>813 アプリも入れてないのにそんなコトしたらぐちゃぐちゃにならないかい?
アプリもちゃんと同じ状態に設定し終わった前提で、
>>723 で書いてたMy関連づけはどうでしょう?
完全に…となると厳しいと思うけど、
たしかこのソフトの目的に、アプリをインストした際に
関連づけを変えられたのを保存していた状態に戻す
というのがあったと思うから、拡大解釈すれば使えるかもです。
完全に…をするならレジストリレベルの保存と書き換えになると思うけど
私にゃ多分ムリす。
>>811 >デスクトップをファイラーに
デスクトップは、ファイラーである「エクスプローラ」が最大化した姿。
タスクマネージャー開いてExplorerを終了してみ。
全て消えるから。
816 :
684:2005/11/27(日) 20:04:25 ID:TIYFNIwb0
レス遅れてすいません。
>>690 ありがとうございます。
>>702 右クリックメニューに
>>609のを登録してみましたが、何故だか使えません。
SendToからは使えるのですが、送るというのとプログラムから開くというのは違うのでしょうか?
SendToだと右クリックしてから選ぶまでが遅いので一階層目に登録したいのですが
どうやればいいかわかりますか?
818 :
703:2005/11/27(日) 20:52:08 ID:nlP9Leng0
>>705 こんなに遅くなってすいません。
CDからではなく,waveかmp3から無音部分を取りたいのです。DSプレーヤーと
>>705 こんなに遅くなってすいません。
CDからではなく,waveかmp3から無音部分を取りたいのです。
DSプレーヤーとCD2WAV32は試してみたのですが,DSは一つずつしか出来なかったし,WAV32はCDからしか出来ない感じでした。
他のソフトならできますか?
IRCでキーワード別に2種類以上の音を鳴らせるソフトってないですか?
(winXP)
音樂再生プレイヤーで再生するだけのソフトはありませんか?
具体的にいうと、せいぜいついていてもシークバーみたいなもので多くの形式に対応しているのがいいです。
Web上を巡回しているときに拾った音声や効果音みたいなものを、軽く聞きたいのでmp3など標準的なものに対応して要ればいいです。
お願いします。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:52:31 ID:Qpzv53i/0
それぞれ256色で、
16*16、32*32、48*48の3つのデバイス形式を含めたアイコンファイルを
作成できるソフトってないでしょうか?
ずっと探してるんですが見つかりません。
御存知の方いらっしゃればお願いします!
824 :
821:2005/11/27(日) 22:56:57 ID:JfACa/960
>>822 使ってみたところ、Billyが気に入りました。
わざわざありがとうございました。
>>823 アイコンは適当なソフトで作って@アイコン変換っていうソフトとかで
iclにグループ化すればいいんじゃないかな。
>>825 画像だけ他のソフトで作っておけば
それをグループ化して1つのアイコンファイルにまとめられる?ということでしょうか?
ありがとうございます。さっそくググってきます
駄目でした(´・ω・`)
iclファイルへの出力は可能でもicoファイルへの出力は出来ないようです。
>>823のソフト御存知の方いらっしゃれば、どうか、どうか……
>>827 @icon変換でマルチiconとして保存する。
同色・同サイズがなければ出来るはずだが?
>>828 出来ました!
ソフトの扱いが間違ってたようです
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございます。
>拡張子がAVIのファイルがあります。
なぜあるのですか?
公言できない場所で手に入れたんでしょうね。
そんなときもあるんじゃない?
フォルダ指定で画像を結合してくれるソフトはありますか?
サイトのリンクURLを抽出してくれるフリーソフトで
リンク先のページの
そのまた次のリンク先まで追ってくれるやつないですか?
ダウンローダーとかどれもそのページの全リンクしか表示してくれない
深い階層?まで追ってくれそうなのはシェアしかないような?
>>834 irvineやiria(今や化石かもしんないけど)など。
Flashでデスクトップ画面の操作などを作成したいんですけど
簡単に作成できるソフトを教えてください。
>>837 そうそう。
これ「デスクトップ画面上での操作をFlashで記録したい」
国語1だったんで。すまんです、そしてありがとう。
839 :
755:2005/11/28(月) 03:20:30 ID:GWOyzUzA0
>>756 こんなにあるんですね〜。
助かりました。ありがとう!
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 03:33:45 ID:MTmSOVt90
すみません動画の明るさとかを調整できるソフトってありませんか?できればフリーのがいいです
モニターがしょぼいせいかモニターの明るさとかコントラストとか弄っても暗い動画が多くて
動画ファイルそのものの明るさ等を調節できるものでもプレイヤー場で調整できるものでもどちらでも構いません
>>835 いいダウンローダーだね
でも目当てのリンクは抽出できなかった
曲並んでるページのリンクに曲データはなくて
そのリンクの先のリンクにあるんだけどそのURLはどういう訳かでてこない
XPを使ってるんだけどユーザーアカウント画像を時間毎に自動で変更するのは何かある?
powerキーとかwakeupキーがついてないキーボードのprint screenとかのキーと
入れ替えられるソフトってどこかになかったっけ?昔見たような気がするんだが今探しても見つからない。
ドラクエみたいなウィンドウのファイラーってないですかね?
もしくはランチャーとか。
>>840 GeForceとかRadeonにはドライバ設定で変更できるし、HotKeyツールもあるはずだけど。
Radeonに至ってはHotKeyツールが標準で添付されてるし。
>>844 そう言うVisualStyle作ればいいんじゃね?
>>844 意味がよくわからないのでおまいのイメージを画像にしてうpしる
2chの特定の板から特定の単語を含むスレを抽出するソフトなんかないですよね
特定の板・・・ね・・・。
janeでも何でも使えよ。
専用ブラウザ使ったことも無いのか?
>>841 ダウンローダー雨β1.7
作者だったら済まん。
851 :
847:2005/11/28(月) 13:24:14 ID:Ri6+KJhm0
>>849 スレタイじゃなくてスレの中のレスを抽出ってことです
言葉足らずは申し訳ないが偉そうな口叩く前にそれくらい察しろよな
>>851 それも2chブラウザできますが。短絡的だね。
853 :
847:2005/11/28(月) 13:30:58 ID:Ri6+KJhm0
専ブラといっても山ほどあるんだが
>>851 偉そうな口叩く前にソフトくらい自分で見つけろよwwwwwwww
未読のスレを含めてだと、
>>3の★5の
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に該当だからダメじゃないの?
857 :
847:2005/11/28(月) 13:48:25 ID:Ri6+KJhm0
>>855-856 ありがとうございます
やっぱり迷惑ですよね…あきらめます
>>854 偉そうな口叩く前にスレタイくらい読めよwwwwwwww
***@docomo.ne.jpのようなアドレスのdocomo.ne.jpの部分を自由にかえて(tinko.ne.jp等)
あたかもそのアドレスからメールが来たように見せられるメーラーがあったと思うのですが
ソフト名を教えていただけませんか?
860 :
830:2005/11/28(月) 14:03:00 ID:lSF7Ztr80
マジでどなたかお願いします。
もしスレ違いでしたら適切なスレを教えてください。。。
氏んでください
マジでお願いします
今使っているソフトや、知らないうちに入ったスパイウェアがネットにアクセスしてないか
監視して知らせてくれるソフトあったら教えてください。
>>864 今起動しているソフトならタスクマネージャで
>>830 OggDirectShowFilter(OggDS)の方を入れればいいんでは?
mp3ファイルの名前やアーティスト、ジャンル、トラック、アルバムなどを一括して
書き換えられるソフトはありませんか?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:35:30 ID:yyingZhj0
パソコン上の動画を録画できるソフトってありますか?
あれとか
うん、あれだよね
瞳とかも
MP3のタグをUNICODEからISO-8859-1とかに
文字コードの変換が簡単に出来るツールありませんか?
SuperTagEditor
>>872 ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>880 沢山いっきにやるならSuperTagEditorのがいいが、個々で手軽に設定するならmp3infpとか
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:57:54 ID:5Rt1HJuU0
それはスクリーンセイバーではなくアクティブデスクトップじゃないのか?
ソフト探しする前にPC初心者板で勉強し直した方が良さそうな予感
拡張子が3g2の「3GPP2 Movie Importer」という種類のファイルで
QuickTime Playerで開けるんですが、
ファイルが増えてしまって管理が大変で、見つけるのも苦労します。
何か良いフリーソフトは有りませんか?
>>884 キオスクモード+レジストリorJavaScriptとかあるけど、
マウス操作禁止ならwebサイトをPrintScreenで画像にして、
スライドショーのスクリーンセーバー使えば良くね?
889 :
886:2005/11/28(月) 22:06:02 ID:xDk8VhBZ0
すいません。
ほとんどが音楽ファイルなんですけど、
WMPみたいに、アーティスト毎やあいうえお順に並べられるようなツールが無いか探してるんです。
>>889 ライセンスがガチガチで汎用性がないから、
その手の管理ソフトはPCじゃ難しいよ。
PS2のゲームの中のBGMやムービーをPCでみたり変換して保存したりする
フリーソフト在りませんか?
移動中とかに聞きたいので・・・お願いします
>>891 >>3★2
テレビのスピーカーにマイクを近づけたり、テレビをビデオカメラで写せばいいと思うよ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:36:56 ID:M8P333Kj0
Windows Media オーディオ/ビデオ再生リスト
このファイルの音声をMP3化したいんですが何か良いフリーソフトはありますか?
目覚ましってある?
・サスペンド対応
・mp3対応
・XP
・出来ればフリー
・海外物でも可
ソフトウェアRAIDソフトってないですかね?
ディレクトリ単位でできるものとかがあればそういうのが希望です
レスのトリップってどうやって付けるの??
cpu負荷が掛からない時間がある程度続いたら、コマンドを起動するソフトないですか?
ようはlinuxのbatchコマンドみたいなのです。
送られてくるパケットのデータを監視して、指定に当てはまるデータ列が含まれていたら
パケットをブロックしてくれるようなファイアウォールを探しています。
送信元単位、ポート単位ならブロックしてくれるソフトは沢山あるのですが、
データごとにブロックしてくれるものはないでしょうか?
> 指定に当てはまるデータ列が含まれていたら
それ(指定に当てはまるデータ列が含まれているか)を判定出来るって事は
ブロックしなかったってことですよ
ブロックするってことは、それを判定する情報すら得られないってことですよ
モノラルの音声を、楽器ごと、それは無理でしょうから周波数ごとにステレオチックにR、Lに偏りを
持たせて変換するソフトは無いですか?
あと、ステレオでもちょっと脳内定位?気味の音源をもっと広げるソフトとか
よろしくです
うう
>>889 iTunesで新規プレイリストに3g2とか名前付けて登録してみたら?
試してないけど多分最近のiTunesでなら読めると思うよ。
DirectXで表示されてるものを録画できるソフトはありませんか?
動画と音声が録画できて
出来ればフリーでお願いします
877の二つはだめでした
自宅PCと会社PCのIEのお気に入りをFTP経由で同期させたいのですがなるべく簡単にできるソフトを教えていただけませんでしょうか。
現在、FFFTPを使ってやっていますがちょっと面倒です。
>>906 また「音声だけ取れませんでした」ってオチじゃないよな
フローチャート作成ソフトとしてMeeSoftのDiagram Flowchartを使ってますが
これより操作性のいいソフトがあったら教えてください
>これより操作性のいいソフトがあったら教えてください
>>4★8
そうでした失礼しました
システムトレイのアイコンを変更するソフトはありませんか?
リソースハッカー
ape から mp3 または aac に変換するソフトってリリス以外でありますか?
918 :
916:2005/11/29(火) 16:58:15 ID:bNqN6mlB0
ape から mp3 または aac に変換し、しかもheaderまたはtagを勝手に変更しないソフトありますか?
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
PCのモニタの画像を見ながらプリンタの色の調整を調整したいんだけど
CMYKで色調節できるフリーの画像加工ソフトありませんか?
特定のアプリを常に手前に表示させる方法ってありますか?
いくつか試したんですが、起動後再度設定が必要なものばかりで、
一度設定したら、ずっと手前表示されるのを探しています。
あと、できれば非常駐がいいです。
.7z, .lzh, .rar等々を一括して.zipに変換するツールってないですか?
>>921 Pexecで
pexec.exe -a -w ***.exe
とかやるとできるよ。
XPが肌に合わなくて、Win2000を使いつづけています。
でもXPにも良い部分があって、フォルダにカーソルを重ねたら
内容表示(入っているファイル、総容量など)が黄色い窓で表示されますよね。
Win2000でも同機能を持たせるソフト無いでしょうか。
あれがどういったものか分からず、ベクターでも上手い具合に
検索ヒットしてくれないのです。
WINXP フリー希望
PC起動状態で他人からファオルダにアクセスされても、パスなど入れないとアクセス出来ないように鍵をかけるようなソフト
例 画面が壁紙のみ表示され{テ−ブルの上の料理(アイコン)に布をかぶせる感じ}、取り払うにはパスワードを要求される、その間もファイル圧縮など動作する
お願いします
928 :
927:2005/11/29(火) 18:15:20 ID:niaACL5M0
テ−ブルはデスクトップでテーブル全体にかぶせるということです
大人のDSトレーニングのPC版でいいのない?フリーウェアだとなおいい。
DS買え
ローカルHDDにあるエロ動画データベースを作成できるソフト。
特定のファイルに対して様々な属性づけ(ファイルサイズや女優名、ジャンル分け)ができて、
それに基づいてブラウザか何かで検索できる。
ジャケットが登録できて、検索結果一覧に表示され、クリックで再生できれば尚よし
絶対需要があると思うんだが…無いのかな?
Accessに挑戦しようかと思ったがさっぱり
>>931 Picasa2は動画もスキャンできるし、似たような事が出来るけど・・・ちょっと遠いか。
>>931 ∧_∧
⊂(#・ω・) マルチすんなって言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
ファイル比較ソフトのaikoみたいなやつでunicodeに対応しているものってありませんか?
メールワイズのようなソフトで、
もっと安いソフトってご存知ありませんか。
JoyToKeyのようなソフトで、ドライバレベルでエミュレーションできる
ソフトってありますか?
ありますよ
うん、ある、ある
新しくハードディスクを買ってきちんと動作するか確認したいと思っています。
確かハードディスクに容量一杯までデータを書き込むフリーソフトが
あったと思うのですが名前が思い出せません、どなたかご存知ありませんか?
ヘッダが壊れたと表示される画像ファイル(BMP)をどうにか表示出来るソフトはないでしょうか。
susieとirfanviewではダメでした。
>>940
HDD潰し
>>941 ヘッダ書き直せばいいんじゃない。そもそもなんで壊れたのか
>>943 保存した画像をUSBメモリにコピーして自宅で開こうと思ったら壊れてました。
そもそも最初のデータを作る時点で壊れていたのか、USBメモリにコピーした時点
で壊れていたのか分かりません。
ヘッダ書き直す能力がないので、ツールがないかなぁと思ったのですが、
壊れた物は壊れたって事になるのか。
Windows XPとWindows Mobileで使えるPIM(スケジュール、アドレス帳)ソフト
はありませんか?
インターネット経由(メールその他)で同期がとれるものを希望します。
サーバが必要なものでもOKで、Windows Mobile側はオフライン閲覧が可能
なものを教えてください。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:01:02 ID:LEVrWZ1U0
画像結合ソフトで,
継ぎ目を自動補正,もしくは,手動で補正
出来るソフトってないですか?
フォトビスタ
文字入力補助ソフトに関して、クリップボードを利用したものはいくつもありますが
これらはヤフーゲームなどでは、うまく使えません。
キーボード入力をシミュレートして貼り付けるタイプのソフトってないでしょうか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
週一回あるホルダーにある決まったファイル名のものを
自動で特定の所にメールできるソフトってないでしょうか?