動画再生ソフト Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:52:27 ID:VLDoHwio0
まともなプレイヤーなら普通できる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:59:01 ID:JtNRrjjg0
いや、それが出来ないんだ
知ってる限り、その機能を持っているのはAPlayer
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:13:20 ID:1BTKhkKq0
>>918
MPC Mediaunite DV とかならできる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:17:49 ID:1BTKhkKq0
ZoomPlayerとかBSPlayerとかもできるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:06:30 ID:sAI6haLx0
逆に、勝手に変更しないプレイヤを見た事がない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:33:21 ID:wxeKXcNe0
>>918
できないプレイヤを教えてくれ
923918:2006/04/29(土) 21:54:26 ID:GKuEN7V90
AVIにはアスペクト比を埋め込む規格がないんだ
APlayerは独自拡張でアスペクト比を埋め込んでいる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:57:21 ID:wbaPrgMc0
おいおいwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:05:05 ID:GKuEN7V90
う〜ん、みんな意外と無知なんだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:31:04 ID:AB51VfhI0
916=918=(923=925)?
だとしたら矛盾したこと言ってますが。
927916:2006/04/29(土) 23:03:42 ID:WskFsTlU0
>>926
別人です

4:3のスクイーズのソースをXviDでディスプレイアスペクト比16:9を与えてエンコしたら
WMPで正しい比率で再生出来ました。教えて頂いたプレイヤーは今のところ
うまくいきませんがもうちょっと触ってみます。ありがとうございました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:06:52 ID:jx/DDfXA0
>>927
デコーダの問題かも。
ffdshowなんか使ってるとffdshow側がアスペクト比変えちゃうなるかも。
929916:2006/04/30(日) 00:27:18 ID:UmX7kSJu0
>>928
うーん、そうみたいです。
さっき実験的にffdshowを入れたらWMPでもアスペクト比が無視されました。

>>923
APlayerもWMPと同じく16:9で再生出来ました。
XviDのデコーダとの相性なんですかねえ。
デフォでいけてるので埋め込みツールはまだ使っていません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:26:51 ID:iiaHlc0b0
DVDのISOファイル(自前)をDaemonなどでマウントせずに直接再生できるソフトはVLC以外でどれが該当しますか?
VLCは内蔵デコーダを使うのでffdshow+HWデインタレができません。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:09:56 ID:X4SLanwE0
APlayerとかいうのを使うとアスペクト比が勝手にうめこまれるのか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:16:14 ID:ysBql3g10
aviにアスペクト比ってあるん?
始めて聞いた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:38:07 ID:oAvCmxH80
aviには無いが、XviDには埋め込める
対応しているプレイヤーが少ないが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:40:38 ID:RgxXTTnw0
xvidでアス比設定してやると大抵のプレーヤーで
反映されますが。ffdshow切ると。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:21:07 ID:1lQj+J3e0
VLC軽いね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:28:12 ID:Nh38G1AX0
恐るべき動画再生ソフトがリリースされた
あの、MediaUniteの作者の新作
SKIN対応

その名は、Qonoha
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:36:08 ID:1lQj+J3e0
kwsk
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:05:02 ID:nWNbBcSO0
それ(=゚ω゚=;) マジ!?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:19:51 ID:1Wy14+Ld0
FLVプレーヤーって早送りできないのね…
FLVファイルを無圧縮でmpgファイルとかにする事できないかなぁ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:36:06 ID:bJwmpgMM0
>>936
変な外見でガッカリ。
Windows標準の普通のウィンドでいいんだけど。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:48:45 ID:w8gvZdW50
そんなのいくらでもあるから好きなの使えば良いだけでしょ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:55:38 ID:2agcY9An0
QuickTime用動画(.mov)の画質を落とす等してサイズを小さくしたいのですが、
何か良いソフトはありませんか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:58:20 ID:KTj4/+LY0
それは再生じゃないだろ。

まあ、素直にQuicktimeProだっけ? 買えば?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:54:24 ID:p0lVTb6f0
>>936
ひでーなコレ。
かくかくするし音もぶち切れ。
絶対にインストールしない方がいい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:04:09 ID:/n+BdCUs0
PCがしょぼすぎるんじゃねえか。
うちでは軽快に動いてるが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 08:19:15 ID:jnO5MQl70
VLCって軽いと聞いたんだが、普通のWin Media Playerよりも
重たいんだけどなんで?
CPU使用率が20%違う・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:09:04 ID:M2DofPxz0
>>936
フリーの動画再生ソフト最強の座は近いかもな。
日本人プログラマーもたまには頑張ってもらわないとね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:17:22 ID:73g+OwIf0
98に対応してくれ〜。
>>946
VLCは同時起動ソフトに影響される。
2ちゃんブラウザやMX,nyの同時起動もだめ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:25:38 ID:OyjazerD0
ファイルを開くダイアログの大きさが固定なんだな<木の葉
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:02:02 ID:/b48nBGL0
倍速再生が充実してないプレイヤーは全て糞
忙しい現代人は情報番組は倍速で見るのがデフォ

ってコノハとかいう作者にいっとけ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:02:05 ID:6NNY01PF0
>>948 メモリー不足じゃね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:57:11 ID:T3Z/I4rg0
>>951
そうかも。ブラウザとP2P同時起動だと256MB(自分のPCではMAX)
積んでても、限りなくゼロに近づく。
だからフリ^ソフトでデフラグかけるけど、
その際に動画が動かなくなり、以降、音ずれする。

ところで、何も起動させない状態で、BS + ffdshowで100%振りきって
カクカクする動画をMPC+ffdshowとVLCで再生したら、
MPCの方がCPU使用率は低かったんだけど、一部、カクッと
するところがあった。VLCは20%くらい高く出たけど、
スムーズに再生できた。
ffdshowの設定ですかね?ちなみに評判のいい20051115
を使ってるんですが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:36:38 ID:p0lVTb6f0
>>952
256MBキタコレ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:30:48 ID:i3O4BPvl0
木の葉たんハァハァ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:24:07 ID:Xr6Jkl/l0
Qonoha version 1
http://www7.plala.or.jp/one92/Qonoha.html

まだまだ発展途上。今後に期待汁
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:29:15 ID:l8mzGDHE0
既存のAVI形式のファイルを編集できるソフトってフリーであります?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:38:03 ID:ySWGuPTc0
動画再生ソフトとなんの関係が?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:39:48 ID:QsjcW1sx0
>>955
軽い?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:47:50 ID:73WUhkxD0
>>958
かくかく、音切れ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:04:43 ID:QR6nk64Z0
Nikubenki player 0.84でましたよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:09:10 ID:l/l5KFp00
>>958
超軽快!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:39:16 ID:QsjcW1sx0
どっちよ?
この上レスに、VLCより10倍軽いプレイヤーがあったけど、
98じゃs動作しなかったから興味がある。
VLCでも2ちゃんやりながら動画を見たらカクカクするから
とにかく軽いのがいい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:57:27 ID:5T5DpsYI0
>>962
っKoolplaya.exe
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:17:28 ID:l/l5KFp00
>>962
つges
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:49:24 ID:JSnR6cAO0
>>962
かなり軽い印象だけど
98じゃ動かないんだからどうでも良いだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。
WMV9のデコーダ設定ってどこでするの?