Photoshop part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:13:41 ID:DFno3n3Y0
ヽ( ・∀・)ノチンコー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:14:23 ID:Cdg3EJBN0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:19:03 ID:Cdg3EJBN0
忘れてた

過去スレ
Photoshop part8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1118184536/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:36:44 ID:8jM4L8T20
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:38:08 ID:Y1ve/CEB0
乙ですノシ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:27:30 ID:a5AOExAe0
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:16:56 ID:tvvA/yrF0
OSはXPなんですが、今まで6.0を使っていて、最近CSをインストールしました。
CSで作った画像をフォルダに入れると、フォルダ内の「縮小版」や「写真」の画像が
CSの分のみ真っ黒になって見ることが出来ず、画像選択に支障がでます。
こういう場合は6.0をアンインストールするしかないのでしょうか?
教えてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:58:27 ID:M5Xf5wFB0
なぜ最近になってCS2ではなくCSなんでしょうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:27:04 ID:sWrQeGJy0
ブリッジとかボリュームあるからCS2見送ったのでは…。まぁ、ブリッジ
は入れなくてもいいけれど。後は…。悪乳を飲みたくな…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:51:11 ID:n0qHR9Xc0
>>8
Adobeの仕様です。6.0をアンインストールしてもなにも変わりません。

CSではファイルブラウザ、CS2ではAdobeBridgeで画像選択を行います。
(または他のビュアーソフト)

自分がCSを導入した時、一番違和感を感じる部分でした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:44:12 ID:Z8tYkEFO0
単にフォトショの書類アイコンになるケースと真っ黒になるケースあるみたいだけど
なんなんだろうね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:05:41 ID:g0XMgd410
ファイル→データ書き出し→illustratorへのパス書き出し
をアクションに登録して、複数の画像に対してバッチを行うと
同じ.aiに上書きされていってしまうのですが、画像毎別の.aiに
自動で書き出す方法はないですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:43:41 ID:AWxe6e8f0
>>13
保存を「名前を付けて保存」にすれば?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:21:45 ID:xsNes2YjO
フォトショ6.0を使用してますがカスタムシェイプが少なすぎ!エレ3は沢山あるけど…アドビとかからダウン出来るのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:42:51 ID:sq6ivJ3b0
んなもんてめーで作れよ
Elementsなんてのは自分で何も作れない低脳でも
プリクラ感覚で画像いじれるってコンセプトのソフトだから
素人だましのオマケがいっぱいついてんだよ

つーかフォルダ移したらまんま使えそうな気がしないでもないが持ってないからシラネ
1715:2005/11/09(水) 20:29:43 ID:r70W8yrp0
やっぱりないみたいですね。
自分でも何個か作ったけど・・もしあるんだったら楽かなと

ちなみにフォルダ移しても使えませんでした
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:35:55 ID:4SeVVJh10
>>15
それってクラック版。通報しますた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:37:20 ID:nYROsLPd0
>>16
玄人さんですか?^^

って何の玄人?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 05:21:56 ID:Bg2LcKrV0
>>15
Adobe Studio Exchange(http://share.studio.adobe.com/)に、ほかのユーザーが
作ったものがいろいろ登録されてる。
ただし、Adobe IDが無いとダウンロードできない。

Custom Shapes Photoshop Free Downroadでぐぐれば海外サイトに落ちていそうな。
俺は英語読む元気がないのでパス。

あと、Elements3.0のcshファイルはそのまんま7.0で使えた。
これ以外のバージョンはシラネ
2115:2005/11/10(木) 08:46:26 ID:00NLw7amO
〉〉20 有難う 家に帰ったら早速見てみます。アドビID…かなり前に登録したのでメールとかに残ってるかな 探してみます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:25:27 ID:27KPmg2N0
phoshop cs を使っています。

点線を描きたいと思い調べていたところ、
ブラシツールの間隔を調整すれば出来るとありました。

ところが、ブラシ上でクリックしても
マスター直径と硬さ、しか表示されません。
間隔はどこで調整出来るのでしょうか?

お教え下さいませ。宜しくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:37:22 ID:665yZA2/0
5.0を長年使っていて、この度CS2にverupしてみた。

ブラシ設定がややこしい_no<よくわからねえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:57:31 ID:j34iFZ1+O
とある手違いで海外版?のフォトショ7をもらってしまったんですが、日本語にするやり方がわかりませんorz
一応read meを読んでみたのですがさっぱり……誰かやりかたを教えていただけませんでしょうか?
ちなみに英語表記でした。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:07:57 ID:Z0jv5+SH0
貰ったって事は正式に譲渡されたってこと?
それとも単にCD-Rを貰ったの意?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:18:07 ID:wdnijEWa0
>>24
正規ユーザーならまずメーカーに聞きなさい
つーかはっきり言ってできません
>>25
このスレかどうか忘れたが前も書いてて叩かれてた奴だと思われるので放置推奨
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:08:26 ID:BMeS2hx+0
7なんてそんな古いものに労力割くの無駄でしょ。
2824:2005/11/11(金) 00:07:46 ID:r8Qu0Q5YO
マジすかorzデキナイノカ

いや、わけ有りで使ってなかった新品を友人から譲り受けたんです。
これって犯罪なんですかね?駄目でしたか?
とりあえず無駄だと思いますが公式サイトにメールで相談してみます。
メールするのは日本語で日本が経営しているサイトでいいんでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:45:03 ID:2Zhjcs+Y0
>>22
「ウィンドウ」から「ブラシ」を選んでクリックするとブラシの設定画面が出てくるよ。
(ツールバーの書類みたいなアイコンをクリックするのでも良し)

間隔の設定は「ブラシ先端のシェイプ」にあるから思う存分点線を引いてくれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:13:49 ID:6HQohciL0
デジ現像で使ってるが、ブリッジでRAW現像、jpg保存すると、
Exifがばっさり消えてしまう。 いじらないようにできんの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:28:17 ID:MG+Q55UO0
(違法コピーという)わけ有りで使ってなかった新品(CD-R)を友人から譲り受けたんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:18:15 ID:XZGSYay40
質問します
ttp://v.isp.2ch.net/up/24442e631add.jpg
これなんですが
実写をぼかしたというかそんな感じの背景を表現するには
photoshop 7 なんですが可能ですか?

もしできるなら方法を教えていただけないでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:51:54 ID:rUqnMIgB0
PhotoShop7.0を使っています。

工エエェェェェエエ工

↑フォントをこんな感じに見せたいのですが、
ワープテキストには、この形はありませんでした。
どうやってするのか、教えてください。
m(__)m
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 20:50:03 ID:9CubCf5n0
>>32
Photoshopでその効果はぼかしてるとは言わない
ポスタリゼーションとかカットアウトとか色々ある

>>33
ワープのメニューになくたって
ラスタライズして変形するとか
ただ大きさ変えたいだけならフォントサイズ変更してうまく配置するとか
いくらでもできんだろ

7はアホに大人気だな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:03:17 ID:2vZhQbeT0
拡大表示したらグリッドまで拡大されるのはどうにかならないの?
細かい作業がし易いように拡大するのに、グリッドの間隔まで拡大されたら・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:10:33 ID:ib/SezqxO
ちょいまった。
ここは質問スレですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:46:38 ID:cL1n1hKI0
そうです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:33:13 ID:P6LXwwJl0
CS2ってメモリ512じゃ少ないですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:39:49 ID:bKbYPEHA0
どなたか教えてください。

体験版Photoshop CS2をインストールしようとしたら「無効なシリアル番号」
「有効なシリアル番号ではありません。前の画面に戻ってシリアル番号を
再入力してください。」

というメッセージが出たので前の画面に戻り再度実施したのですが同じ結果でした。
体験版なのでシリアル番号の入力画面は自動的に次の画面に遷移します。
Adobe製品は他には入ってません。OSはWindowsXP HomeEdition Ver2002 SP2です。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:22:08 ID:0u3WUqUh0
初心者質問なんですが、もしよろしければ教えて下さい。

WindowsでIllustratorやPhotoshopを利用するとしたら、PentiumDとPentium4
ではどちらのCPUを選ぶのが最も適しているのでしょうか?。
あと、両方のソフトをストレス感じずに使うには、メモリは最低で何G程積ん
だ方が良いでしょうか?。

詳しい方いらしたらアドバイス宜しく御願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:36:24 ID:zgHhMsWX0
>>38
用途によるけどキツキツだと思う
使ってストレス感じたら足せばどうかな

>>39
ググって出てきたやつのコピペだけど

Abcpy.iniってファイルにシリアルが書いてある。
Abcpy.iniのファイル名を変えて無効にしてインストール

シリアルを入力
か、もしくは

Abcpy.iniを編集して保存後、インストール
 USERNAME=adobe
 COMPANYNAME=adobe

どっちかで解決しない?

>>40
その2つでならPentiumD(AMD系デュアルコアの方がお勧めだが選択肢にないので)
メモリはWeb用画像程度なら1Gくらいあれば足りるが
印刷用に高い解像度のものを作ろうとすると2Gでもつらくなってくる
イラレはオブジェクトの複雑さによる

4238:2005/11/12(土) 14:28:50 ID:P6LXwwJl0
 512MB×2のデュアルチャンネルで1G超にすれば少しは軽くなりそうかな・・・
 
 今使ってるDDR512と512×2で1.5G超だけど、デュアルチャンネル使えないのは痛いだろうしなあ・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:31:53 ID:0u3WUqUh0
40です。
>41
レスありがとうございます。歳とって趣味で始めたく思い、PC買い替えの時の参考
させてもらいます。ありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:39:52 ID:JXWWX7IQ0
>40
お金に余裕があれば、RAIDを考えるといいかも。
4539:2005/11/12(土) 17:44:28 ID:bKbYPEHA0
>41
アドバイス有難う御座います。自主制作の本の表紙がデータ原稿として
送られて来たのでチェックするためインストールしてました。
これからご提示の対処法を試してみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:44:38 ID:U7JA0IFd0
AさんとBさんが写ってる写真を切り抜いて、Aさんだけが写ってる写真のようにプリントしたいのですが、
切り抜くサイズをぴったり写真サイズと等比にする方法と、切り抜いたあとに、余計な部分をなくす方法が分からないです。。
どうすればできるのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:42:52 ID:c5P7EpiH0
>>44
Gigabyte i-RAMって興味ある?
DDR DRAM*4で最大容量4GBのSATA接続シリコンディスクなんだけど
RAID0比較して約2倍のランダムアクセス速度なんだって。
Photoshopとのマッチングはどんなものなのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:15:35 ID:ShtEmP2c0
>>46
オマエがやりたいことが分からん
等比にしたいのなら、バウンディングボックス表示させてやればできるだろうし
余計な部分を消去したいのなら、マスクを掛けたり消しゴムツール使ったりと、いくつでも方法が有ろう。

結果として何を求めたいかを読者に伝えないと、その工程なんて説明出来んぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:08:18 ID:hSIfto7i0
>>47
持ってるけど
これが一枚挿で一番生きるのは間違いなくOS入れたときです。
まあ興味あるなら試すのもいいかもしれませんが
割とK8系マザーと相性出易いので自己責任で(相性保証しないと無責任に付属の紙に書いてある)。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:55:42 ID:kVpdKJcK0
>>49
このスレではスワップボリュームに設定したときに何が起こるのかが問われている!
どうなるの?
それほど効果なし?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:53:16 ID:C5D/uqdN0
エレメンツで複数のレイヤーのラスタライズを一気にやる方法ないの?
一つ一つやるのは面倒くさい・・・
5249:2005/11/13(日) 22:35:57 ID:hSIfto7i0
>>50
別に普通に使えるには使えますが
マザーに4G積んで512MをOSに、残りをERAMにでも割り当てたほうが速いですよ。
同じ処理をさせたとき実測で2倍くらいは違います。
(ベンチマークでは5倍〜8倍違いますが)
自分はどっちも4G積んでるんでi-RAMにはOS入れてます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 18:01:34 ID:5B6y2v730
やっぱ、U320よかi−RAMの方がいいのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:21:40 ID:sQV0WunU0
>>47見た後
   ∧ ∧
   (・∀・)
   / ⊃⊃
 〜(  (
   (/(/'


>>49見た後
    ∧_∧
    /⌒ヽ )
   i三 ∪
    |三 |
   (/~∪
  三三
5544:2005/11/14(月) 21:18:45 ID:qJLALtfD0
>>47
i-RAMには、私も興味ありましたけど、SATAで転送速度がネックになっちゃうんですよね。
S-ATAHDDのRAIDとシリコンディスクのRAIDの値段を考えると、私の場合、前者を選びました。
金がないだけですけど(汗

メモリの値段変動にもよりますが、同じ値段でRAID組むならSCSI RAIDがいいのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:41:13 ID:p+3vExsP0
フォトショップの場合はデータもそれなりのサイズになるので、
データの格納も考えたらSCSIの方が無難な気がする。
i−RAMとSCSIを共存させればいいのかもしれんが、
コスト的にも折り合わない気がするが、いかがなもんかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:10:59 ID:q5XCdlf60
すみません、PhotoshopCSをwinXPproで使用しています。
キーボードはJIS規格なのですが、
なぜかショートカットキーが動作してくれません。
編集→キーボードショートカットで、再割り当てをしようとしても
入力できません(認識していないようです)。

しかし、修正パッチなどでAltキーなどは使えています。
どういった原因が考えられますでしょうか。。詳しい方、ご返答頂ければ幸いです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:53:28 ID:6Qgyb8DhO
割れ割れは宇宙人だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:05:11 ID:Xl9fouX30
>>57
情報少なすぎない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:13:05 ID:4AiyVxYb0
>>57
その質問をする=ピーコ品使用宣言
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:06:28 ID:NqJNJUjL0
>>58,59
そういうことが原因ではないと思われ…
6259:2005/11/16(水) 00:09:08 ID:NjSL1pLr0
>>61
いやいや、コピーとは言ってないよw
インストした時からおかしいとか、しばらく使ってたら急におかしくなったとか何か情報がないと答えられんと思っただけ。
別にシカトしててもいいんだけどねw
未験だけど、7.0からのバージョンアップの時にのみ起こる不具合報告にあったような・・・
後は自力で調べれw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:34:33 ID:wZ8lmP0t0
いや割れだし
6462:2005/11/16(水) 01:16:28 ID:NjSL1pLr0
これって、割れ特有の不具合なん?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:19:40 ID:wZ8lmP0t0
まあ回避もできるけどね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 04:07:24 ID:9S2q1Dtn0
みんなどうやって手に入れてる?
自分は学校時代の友達から回ってくる・・・・(ごにゅごにゅ)
というか正規版買ってるやつ(買えるやつ)見たことない
CSは手に入んなそうで焦ってる・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:39:39 ID:INOrGLZb0
Photoshopの価格以下の安物PCを使ってるのか?
それともPCも万引きしたのか?
物には相応の価値と対価というものがある。
学生であればそのへんの理解が足らないのも無理はないが、開き直るのはみっともない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:27:30 ID:9u/VDXSx0
66は中国人か朝鮮人
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:19:53 ID:gMyvYSTX0
>>66
これってAdobeから2ch側に連絡有ったら…
よっ、犯罪人!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:25:19 ID:EiaUrRXQ0
学生だったらボンボンか研究室から支給されてない限り
正規で買ってるやつなんているわけないじゃん
白々しいなおまえら
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:12:19 ID:F86TaQdA0
(゚Д゚)ハァ?
買えないなら使えない
当たり前だろボケ
マジで中国人、朝鮮人レベルの倫理観のゴミ人間だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:58:14 ID:H44NYYSS0
>>70
だからアカデミック版があるのだが
それも買えない(買わない)やつは氏ね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:51:55 ID:LngFu+mX0
この国では貧乏人は好きな事なんて何一つできないんだよ。
常識だよ。
金がすべて。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:09:26 ID:iGN6Zu8x0
携帯電話にお金を払うことはできてもPhotohopに払うことはできないというのはいかがなものかなと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:53:24 ID:7vKD029c0
photoshop7.0つかってるんですが
黒色が正確にでません、壊れたような
グレーみたいな色で・・全体的にも色濁ってるし。
困っています、以前は同じ状況で再インストで
治ったんですが、今回は何回やっても駄目なんです。
助けてください。
OS XPhome ath1300 256M
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:11:25 ID:F4VMD72B0
貧乏学生が何十万もどうやって買うんだよ・・・
美大とかでは当たり前のように回ってたんだよ。
勉強しなきゃいけないけど買えないから。
何十万もどうやって出すんだよ・・・
ってつられてみる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:36:08 ID:H44NYYSS0
だからアカデミ(ry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 17:37:55 ID:ujmjrlS30
学割CS2で、41,790円でアドビストアから購入できるし、
ヨドバシとかで、ポイントつけたりして安く買えるのに。
バイトの月給で買えるだろ。

漏れもつられてみた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:54:44 ID:F4VMD72B0
フォトショだけなら買えるわさ・・・
それだけじゃないからさ・・・
ぜんぶそろえたら鬼のような額になるのだよ
わかるだろ・・・わかって
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:08:52 ID:9Tdtc/3f0
今すぐ死ね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 20:26:24 ID:BNRDe86L0
貧乏は恥ではないが、貧乏自慢は恥ずかしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:03:17 ID:EBWrYwCT0
>>75
モニター上ならモニタを疑え
プリンタならプリンタを疑え

いずれにせよ、キャリブレーションを行ってからの話だが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:52:06 ID:3MeGQUft0
>>76
金が無くて高校、大学にいけない人間が居るように
お前は金が無くて絵の勉強が出来ない。それだけ。
おとなしく奴隷にでもなってろクズ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:34:42 ID:gMyvYSTX0
別に絵を描くのにPhotoshopである必要性はないよ。
鉛筆で十分。
ワレに正当性があるような書き込みは腹立つ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:01:29 ID:Cxn6y82j0
正当化するつもりも擁護するつもりもないんだけど、立派な絵を描けばいいんだよ。
大金が入ったら10個でも20個でも買って、若かりし日々の過ちの帳尻を合わせくれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:52:40 ID:181PJRpW0
>>85
いいわけないだろ。何考えてんだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:03:09 ID:4maTgeLX0
われちゅうは せかいをみだし おもしろくしてくれました。
だが それもつかのまのこと かれにも たいくつしてきました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:57:02 ID:RHYoxCHr0
確かに、価格が高過ぎることはあると思う。2万位で十分だとも思う。
ただ、高いから使い回すしかないというのは問題だ。人には迷惑を
掛けてはいけない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:22:54 ID:cr7tK+KB0
>>86
絵の良し悪しに作者のモラルは関係ないだろ。盗人だろうと殺人鬼だろうと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:34:19 ID:Dqch8KTl0
どんなに絵が上手かろうと、仮にCG作家が
不正品を使ってましたよって事実が発覚したなら
盛大に祭るのが2chの心意気
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:32:11 ID:cJ5adTlP0
>>85
いや、Photoshop使わなくていいじゃん。
鉛筆つかえよ。
ワレの話しするといつも思うけど、鉛筆とか絵の具とかは
学生だからといって、全部万引きってわけじゃないじゃん。
なぜ、Photoshop,etcはワレ使ってるって
どうどうと宣言できるの?
日本画の同期のやつらは貧乏だったぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:56:41 ID:6llizxjY0
まあ、でも現実で考えるとフォトショのユーザー比は
正規:割れザー=3:7ぐらいだと思う。

割れを使う人はたとえ1000円でも買わない。
だから割れがあることで、このソフトが広まる効果があるとは言える。
ソフトはユーザーが多ければ多いほど、知名度が高ければ高いほどいい。
フォトショなんて割れが無かったら専門職の人しか知らないようなソフトの部類。
ましてや値段も高いしね。割れが無ければ一般に広まらなかっただろう。
そういったいみでの宣伝効果は高いよ。割れ厨も宣伝ファクターではある。
まあ、どのソフトでも一緒だけど。べつに正当化するわけではなく事実だ。
戦争はダメだけど、増え過ぎる人口に対し減少の役割や科学技術向上のメリットもあるのと同じ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:06:53 ID:3QIoHx940
周りでそういうやつを見つけ次第、
詳細情報をACCSやAdobeに通報してやりゃいいんだよ
いくら賠償請求されようと自業自得なんだしな

少なくとも俺はそういう心構え
たとえ友人であったとしても、もし判明したら関係解消して通報する

>>92
宣伝効果(?)よりも正規ユーザが馬鹿を見てることを重視すべき
こんなだからいつまでたっても値段が高いまま、とも言える
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:49:57 ID:ibdSUh/80
俺は昔割れを使ってたことがあるが、
その後改心して7.0正規版を購入しますた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:58:26 ID:GvRMVU8v0
>>94
改心しても、犯した罪は償わなければいけませぬ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:17:46 ID:pOhczCtI0
>>95
そこまでいくと穢れ信仰。
法ではなく表現に魂を売れ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:10:40 ID:vhcTz0td0
>>93
Adobeが値段下げないからだろ。
仕事ならまだしも、頻繁にバージョンアップするソフトに趣味で大金出せないのが普通だろ。

価格を下げれば明らかに買うやつは増える
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:02:39 ID:3QIoHx940
そりゃ高いのはもともとプロ用だから
で、需要がかなりあるのに価格を下げたくても下げれないのは割れざーが多いせい
でもモラルがあればお金を貯めてでも買おうとするものだけどね、普通は

それと、メジャーバージョンアップする度に買う人はそう多くないと思うが・・
たいした機能アップしないし
アップグレード価格\25kは、もとの価格からすれば至極妥当かと
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:48:42 ID:H5lZsTBJ0
そう言って価格を下げない限り割れは減らないと思うが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:48:52 ID:zAsqoEdb0
いいことではないが、業界でさえ割れが出回っていることだけが事実で
それによって普及し腕を上げているやつがいることもまた事実
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:01:53 ID:RHYoxCHr0
正規品でないadobe製品を利用して、adobe製品に感銘を受けて、その社員に
なってadobeに利益をもたらすことになったら凄いかも。戦後の子供はダーク
ゾーンで生き延びて大成した人も沢山いる。それが日本の屋台骨になって今
日の日本を支えている部分もある。果たして日本の国は虚しい社会なのか?
まあ、お金があって食うに困らず品行方正に生きてきて立派な大人もいるが、
金のない者が多い時代だったから、ヤミ米食って来ても仕方ないとするかど
うか?無料で使わせてあげることが循環作用を生んでadobeに利益をもたらす
ことを祈っている。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:10:11 ID:I79ZImn/0
ファイルを保存するたびに「写真整理モードに含める」のチェックを外すのが面倒なんだが
どこかで設定変更できないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:52:54 ID:UAP9KZNj0
>>102
そんなオプションどこにも無いんだが?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:04:49 ID:jP2Kr3Vo0
EL4.0には有るよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:28:42 ID:I7824Sf/0
>>101
どう言い訳したって犯罪なんだからみっともないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:32:53 ID:Bp8TzvJJ0
「開く」メニューで画像をプレビューすると
--------------------------------------------------
Photoshop.exe - コンポーネントが見つかりません
(椎茸マーク)MACDRAPI.DLLが見つからなかったため、このアプリケーションを
開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決
される場合があります。
--------------------------------------------------
というエラーメッセージがいちいち出て仕事のテンポがすこぶる悪い。
インスコし直しても無駄だったし、これは一体なんなのだ!

もしわかる人がいればぜひ、解決策を・・・
環境はPhotoshop7.0/Windows XP
107106:2005/11/19(土) 10:53:45 ID:Bp8TzvJJ0
■もう手放せません!
ここ1年ほど悩まされてきた問題でしたが、あっという間に自己解決しました。
これもすべて2chのおかげです!(26歳 会社員)






どうもお邪魔しました・・・結局MACDRAPI.dllはStuffItのシステムファイルでした。
なぜPhotoshopでエラーが出たのかは不明ですが、MACDRAPI.dllファイルを
system32に放り込んだら直りました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:02:58 ID:fly3ZkmH0
Photoshop CS、Illustrator CS、 ImageReady CSで使ってる
フォントをWINDOWS\Fontsのフォルダに
入れたいのだが、どうすればいい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:15:07 ID:TUAZYQk60
いれればいいじゃん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:49:19 ID:FI091kxa0
108さんへ
アドミン権限でログインしないとシステムファイルは編集できないよ。
試しにアドミンを確認してみたらどうでしょう?

もしそれでうまく入れられたらその旨返事くださいね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:55:39 ID:FI091kxa0
photoshop cs などの試用版を使っている方へ相談です。
再インストールしても当然ながら試用期間30日以降は使用できません。
どなたかレジストリをいじって試用期間を延長する方法を見つけた人はいらっしゃいますか?
どのファイルに使用開始日時が保存されているのか知りたいのですが・・・
もちろん、恥ずかしい相談だとは承知しています。
ただ、もう少しだけ使ってから7.0からのバージョンアップを考えたいと思いまして・・・
海賊版をインストールするのは気が引けて、こんな50歩100歩の質問をしている次第です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:12:56 ID:rSBgm+sp0
またかよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:06:02 ID:ESZchlMf0
7.0で十分でないかい?
確かに最新のワープとか使ってみたい気もするけど…
今風のインターフェイスがキニクワナサス
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:44:56 ID:x+XVIIB80
>>111
残念ながらないみたい。

30日使ってイラネと思わなかったんならCS2と相性いいんじゃない?
迷わずバージョンアップしちゃいなよ。

迷う気持ちがあるならあと半年7使ってCS3を待ってればいいんじゃない?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 04:34:05 ID:49XRZW1V0
7.0を使っています。
文字ツールを使おうとすると「要求された操作を完了できません。
デフォルトシステムフォントを取得できません」となって
書き込めなくなりました。フォント一覧のフォントも減ってます。
誰か直し方をご存知の方いたら教えてください
よろしくお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:06:07 ID:1tEZIiyd0
セーフモードで起動してWindowsのフォントキャッシュでも削除してろばか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:13:58 ID:uK4VRngD0
>>111

俺は今使えているので、どうでもいいけれど、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\
Uninstallの中のPhotoshopのUninstallファイルの中にLogFileがある
よね。この中に次のようにパスがあると思う。C\program\InstallShield
Installation Information……\setup.ilg  このパスが示すファイルの
中のsetup.ilgとかsetup.iniとか含めて全て一度削除して、
それとC:\WINDOWS\Installerの中のPhotoshop関係やC:\WINDOWS\Prefetch
内のPHOTOSHOP.EXE.pfも削除してみれば出来ないかな?ダメだったら新規
でOS入れ直すかするしかない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:59:24 ID:2EZyZBLw0
>>116ありがとう殺しはしない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:55:29 ID:DqRJzvyu0
CS2なんだが、ブリッジでRAWファイルのフォルダを見たとき、
勝手に露出などいじられてしまい、他のソフトでRAWを見ても、
変更された状態になってしまう。
設定見てもそれらしい場所がわからんのだが、
どこで変更できるのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:50:59 ID:ypdmiFQ60
仕事で使うパソコンに入れる予定です。
万が一のために全く同じシステムの予備のHDDを作るのですがアクティベーションはどうなりますか?
同じキーでインストール出来るのでしょうか?
作ったHDDはクラッシュなどの緊急時に入れ替えて使うだけです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:09:03 ID:RrK7ClcF0
>>120
同一人が、同時には起動しないことを条件に
同一キーでもう一つだけインストールできる
その際にもアクティベーションは必要
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:06:25 ID:LlLGeCEp0
>97
Adobeは値段下げてるだろ。
昔は25万円とかしてたよ。
LEとかエレメンツといった廉価版も無かったし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:07:06 ID:OvsDouBj0
たしかに5の頃よりは安くなったよなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:16:09 ID:KQv9zLTA0
>>122
ハイハイおまいは勝ち組 (( ´∀`))
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:36:28 ID:ZTMonWB10
photoshopの進化にMacが足を引っ張っている
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:29:41 ID:AATWrWcY0
Photoshopの劇的な進化っていうのもなかなかイメージしにくいな。
どんな機能が欲しいのかな。
それはさておき、古いPCは古いなりに使いようがあるけれど
古いMacは悲しいくらいに使いようがないとレスした人がいた。
納得してしまったな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:59:04 ID:mDbk0GuX0
Photoshopかillustratorでお湯を沸騰させるような感じに作れませんかね??
例えば壁を沸騰させるような編集の仕方みたいな。。。
よろしくお願いしますm(__)m
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:50:11 ID:xWA+Pegz0
>>127
意味不明
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:58:16 ID:kVfk5C990
>>127
非現実的な特殊効果っぽい画ということ?
そういうのは単純な編集機能でどうこうできるレベルじゃないので、本格的なCG制作を勉強するしかないかと。

具体的にこんな感じっていう見本でもあればCG板で技法を聞いてみるという手もあるけど、
その漠然とした説明だけじゃ多分無視されるだろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:35:48 ID:mDbk0GuX0
>>128
すみません・・・

129
あっ!そうです!特殊効果っぽい加工を施す様な感じです。
おなべに水を入れて火にかけるとブクブク沸騰するのは分かりますよね?
例えばなべの中に木が入っていてをれをぐつぐつみたいな・・・
でもやはりムリですか・・・
CGでないとダメですよね…

自分で書いていて物凄いムリぽいですね。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:52:19 ID:j5QDL5yH0
質問の仕方の問題だねえ。
論より証拠ということで画像を見つけてくるのが先決じゃないかな。
「この画像のこれこれな効果を使いたいのですが、方法をご存知ありませんか」みたいな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 04:21:27 ID:hQvKZWsl0
>自分で書いていて物凄いムリぽいですね。。。
こういうこと平気で書いちゃうあたり子供なんだろうね
説明下手にもほどがある
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:38:40 ID:zM84Zxms0
CGの練習の前に日本語の練習を
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:09:56 ID:pGlsIvoc0
価格コムによくいるようなタイプだな
書き込む前にちゃんと校正しろハゲ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:27:08 ID:CrsV6Std0
お湯沸かせて、黒の画用紙かケント紙用意して撮影したら?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:50:15 ID:CrsV6Std0
間違えた、蒸気を撮りたいんじゃないのよね・・・・(笑)

いずれにせよ似たようなやり方で出来るような、出来ないような
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:06:44 ID:BqeaZjj80
イメージさえ明確に描くことができれば方法なんてどうにでもなっちゃうもんだよね。
写真と合成するってのもいい感じの発想の転換で好きだ。
Photoshopで完結する必要なんてないんだし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:18:11 ID:jdm8p37e0
開いたファイルを全て自動でプリントするにはどうすれば良いのでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:21:18 ID:5DhiJmrx0
>>138
がんばる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:40:25 ID:OGC2bZn80
>130
以前使った手。

 耐熱の透明な筒に半分くらい水をいれる。
 やかんから水を激しく注ぎながらレリーズかリモコンで撮影。
 これに好きな質感をつける。

あとは自分で試行錯誤してみるべし。
141140:2005/11/25(金) 17:41:12 ID:OGC2bZn80
あ、湯気が必要ない場合は耐熱でなくても可ね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:13:52 ID:aIwDkgtO0
>>93
通報しても、個人利用しかしてなかったら無意味じゃん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:35:13 ID:eJoPm1Bv0
別に重要な話題でもないからわざわざ蒸し返さなくてもいいのに。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:47:41 ID:5yfk2YyT0
photshop(7.0)を使っています。
ttp://www15.big.or.jp/~a-labo/photoshop/10/index.html
このサイト内の怪しげに光る宝石作りを実行していますが
どうやらこのサイトで使用しているのはphotshop(6.0)らしいのですが
怪しげに光る宝石作り方ページ内の5番に
「フィルタ」メニュー、「変形」、「回転」で、「-80」を入力します。
これそ指示されるのですが7.0の変形フィルタにはありません。

6.0でいう回転はどのようなフィルタなのでしょうか?

7.0の変形 ジグザグ 回転 と一緒なのかな・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:58:35 ID:WrOBrS2p0
>>144
6.0で同じことをやってみた。ダイアログボックスはこんな感じ。
http://g.pic.to/4f9vo
146144:2005/11/27(日) 13:35:17 ID:5yfk2YyT0
>>145
画像まで有り難うございます。

恐らく解決しました。
画像を見る限りだと7.0ではフィルタ→変形→渦巻き
これと一緒のようです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:18:17 ID:gVR8+j1f0
もしかして7.0が最高なんだろうか
軽さ的にも機能的にも
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:54:17 ID:N25pSBed0
確かにPhotoshop7は良くできていた気がする。
ドローソフト的要素の追加が良い感じに機能していたんじゃないかな。
今気に入っているのはCSなんだけどね。オプションパレットの使い勝手が自分に合ってたから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:35:43 ID:tF9F0+OG0
CSもなかなかいいよな、CS2もバグが無ければラティスモディファイヤみたいな変形が良いんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:24:00 ID:c99CvS2S0
文字入力の改行した時の行間って調整できない?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:32:41 ID:ulRnCVXm0
>>150
できない訳ないだろ…マニュアル参考書嫁
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:22:47 ID:IBuW31qm0
マニュアルには「 テキストを改行するには、Enter キーを押します。」としか載ってないよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:06:52 ID:FFJ1QMUL0
>>152
索引かブラウザヘルプで「行間」
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:07:22 ID:lmJ/7ftC0
CSならフォントのオプションパレットを開いて適当にいじっているとすぐにわかるんだけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:38:09 ID:zzh2wGK10
エレメント4が激しく使いにくくて、困る。(´・ω・`) ショボーン
PhotoshopCSの方が軽かったりして?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:17:36 ID:XDceXutO0
CS貸して上げたいよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:41:43 ID:cN1DEyw00
エレメントに食われて困ったら〜
すぐアップ、グレード♪

冗談はともかく、これってエレメントだからできないのかな
とか思い始めたらアップグレードを検討してもいいんじゃないかな。
次の段階に移ったということなんだろうから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:54:03 ID:6N0otwcu0
photoshop7.0の使い手なんだが
アップグレートすると、7.0はもう使えなくなっちゃうんですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:59:06 ID:EzhwI+e50
んなこたーない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:07:50 ID:cN1DEyw00
普通に共存させてたから気にしたことも無かったけどライセンス的にはどうなんだっけ。
過去のバージョンの分は失効しちゃうのかな。
[226476]アップグレードインストール手順(Windows 版 Photoshop 5.5 以降から Photoshop CS2)
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226476+002
[226478]アップグレードインストール手順(Macintosh 版 Photoshop 5.5 以降から Photoshop CS2)
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226478+002
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:25:18 ID:6N0otwcu0
>>159,160

ありがd
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:34:42 ID:kesAaqP00
HPを読んだんだけど判断できなかったので教えてください。
現在7.0のアカデミック版を使っていますが
CS2にアップデートする場合通常のアップデート版を買えばOKですか?
それともまたアカデミック版のCS2を買ってインストールしなおさないとだめですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:36:35 ID:kesAaqP00
×アップデート版
○アップグレード版
ですた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:27:21 ID:kesAaqP00
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3089+001
すんませんSDBのほうにありました…orz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:16:50 ID:SJ97A/e80
「自己解決しました」=「お前ら用済み」=「内容も教えてヤラネ」
と書かずに情報を記したのは偉い。
あなたに幸あれかし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:16:45 ID:OkFFk0+qO
リラクゼーションサロン(エステと言う程大袈裟ではない)の広告を頼まれました。
女性の肩や背中等の写真を使うつもりなんですが…
加工しているうちに肌の質感が絵画のようになってしまいました。

どつぼにはまり、気付いたら元の画像に上書きしていたらしく
最初の肌にすら戻らなくなりました…orz

全体的に茶色がかっていて、光が足りなくて暑苦しい雰囲気です。

配置やアングルは変えられない為、
この加工済みの写真をしなやかな肌に変えるにはどうすれば…orz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 03:27:45 ID:oO77e0X90
>>166
とりあえずうp
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:17:12 ID:gPAGZfHv0
>>166
どのようなフィルタをかけたのかわからないが基本的には失われた情報は取り戻せない。
再度オリジナルのファイルを送ってもらうようお願いするのがやり遂げる近道だな。
自分で何とかしなければとか変に思いつめて袋小路にはまり込まないようにしてくれ。
バックアップがどこにもないという可能性は低い。仕事で回される類のファイルであればなおさら。
仮にバックアップが存在しないとしても別にそのファイルにこだわらなくてもいいんじゃないの。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 06:56:17 ID:BGsvPPpq0
>>166
ばーかばーか
フォルダ変えるか、ファイル名変更しないからそうなる。
オリジナルをReadOnlyにするとか、対策講じてないからそうなる。

もう元には戻らんから「オリジナルデータください」と、もう一度頼め ( ゚Д゚)ヴォケ!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:17:54 ID:pBY5BUKx0
CS tryを入れた状態でCS2tryを入れると(別のフォルダに入れても)
CS try が使えなくなってしまった。今は何とかCSを使っているが…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:27:35 ID:vnxWevIt0
>>169
うーん。容赦ないな(w
でもまあその通りだし変な意地を張っても意味はないな。
少々紆余曲折あっても納品すればそれで丸く収まるのよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:09:10 ID:acyKiN4F0
初心者の質問良いですか?

画像の一部だけをカラーにして、他を白黒にしたいんですけど、
どうやったらいいでしょうか?

CSをつかってます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:33:05 ID:Hq5Tf/YE0
ポカーン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:42:08 ID:rP8G2Gp00
>>172
範囲選択して色調補正で彩度を下げる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:50:22 ID:acyKiN4F0
>>174
やっぱり場違いな質問だったようですね。

本屋でちょっと調べてみたら、
レイヤマスク
アルファチャンネル
クイックマスク
などなどの機能を使うようなんですけど、違いすらわからず、、、
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:55:02 ID:d0vA5RGW0
基本ができてないのに応用の質問が多いね、相変わらず
もっと自分なりに努力してからカキコしてよ

最低リファレンス本1冊は読み倒してちょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:38:31 ID:2HnJuRin0
>>175
カワイソス
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:49:24 ID:acyKiN4F0
どなたか>>175の3種類の機能の違いを
簡単にでいいので、教えて貰えませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:33:08 ID:jtskaz1T0
>>178
立ち読みじゃなくて本買ってくればいいだけでは?
金がないならヘルプやインターネットで検索すれば分かるし
甘えすぎだと思うぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:36:45 ID:acyKiN4F0
いや、解説本持ってるんですけど、
頭悪い所為か違いがよく分からんのです。

でも質問スレのほうに行きますので、スレ汚しスミマセンで下。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:03:07 ID:eVHcTSvv0
初心者がいきなりPhotoshopを買うのはいかがなものかと小一時間(ry
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:39:43 ID:+1opWZ090
そんなヤツが買ってるわけないじゃん。普通買ったら元取るぜって取説読まずに
3週間ぐらい遊びまくるだろ…で体で覚え改めて図書館で解説本借りきてマスターそして一ヶ月経って
「なんで俺こんな高いもの買っちゃったの?この程度フリーソフトで出来るじゃんorz」と凹む

まあ俺は2年ほど仕事に使ったから元取れてるけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:39:47 ID:acyKiN4F0
>>181
実は会社の(ry
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:35:10 ID:jtskaz1T0
>>183
仕事で使うなら
なおさら自分で調べる癖つけたほうがいいぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:42:01 ID:acyKiN4F0
>>184
仕事では使いません。
こっそり(ry
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:14:02 ID:4N6bWOJ20
実は(ny
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:44:57 ID:JznLj+J20
実はtyyout版
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:34:37 ID:MpXg/FzB0
俺はダウンロード版だよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:47:10 ID:Hq5Tf/YE0
>>186
ワロタ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:36:32 ID:gwvk5v370
なあ、誰か
「アドビに関する調査ご協力のお願い」
というメール来た人いませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:31:19 ID:vpmdL0Ph0
フィッシング
192190:2005/12/03(土) 08:55:53 ID:E5P/JNAh0
専用URLとかいうのクリックしちゃったハズカシー
先日景品送るから住所教えれという
メール来たけどさすがに怪しすぎるから住所は教えてない。
以降はセキュリティ板にでも行きます。
失礼しました。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:01:50 ID:V1QmatEO0
別件でフィッシングが報告されているのを見たばかりだった。最近増えているのかね。困ったもんだ。

無理やりPhotoshopの話に戻すと
デジタルカメラの簡単なレタッチばかりでマスクとかぜんぜん理解してない。
レベル補正やトーンカーブそれに覆い焼きくらいしか使ってない。あとトリミングとか。宝の持ち腐れ。

というのもマスクを使ったレタッチの作例を見るとどうもオーバーに感じて
モチベーションが沸かないんだよね。ナチュラルじゃないというか。
でもそれと気付かないくらいにさりげないレタッチでナチュラルに仕上げるのなら
レタッチした意味がないわけで。我ながら何がしたいのかわからん。
破綻しないように使う方法がわからないから使ってないってことかな。要するに使う能力がない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:25:26 ID:AofJgrFs0
おはようございます 初心者です 初歩的な質問させてくださいすみません
http://read.kir.jp/file/read29659.jpg
フォトショップの本よんでたらさらりと「グラデーションエディタでストライプを作成」
とあるんですがきれいなストライプがどうしてもでませんいったいどうすれば
いいんでしょうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:22:02 ID:ysJ3+tWi0
ここ!これだよ!ここのところのストライプだよ!
みたいな迫力で「きれいなストライプ」の作例を示すことが必要なんじゃないかな。
「きれい」なんて人それぞれだからね。

画像を見たけどブロックノイズがひどくて
パターンなんだかグラデーションなんだかよくわかんないね。
赤い矩形の部分だと思うんだけど実際はどうなってるのかな。どういう効果を出したいのかな。
上手に説明すること、上手にイメージすることができればもうできたようなもの。
手法の問題なんてそんなたいした問題じゃないから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 12:26:00 ID:ysJ3+tWi0
あ、ブロックノイズじゃなくてモスキートノイズって言うのかな。
まあとにかくこんなアホな私にもわかるくらい易しく説明できれば
その頃にはやり方も想像がつくようになってるかもしれないね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:03:17 ID:AofJgrFs0
お返事ありがとうございます!がんばってみます!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:52:56 ID:3FYh4SxB0
現在写真屋7使いなんだけど
CSの フォルダの中にフォルダを作れる機能がどうしても欲しくなった
んだけど、「CS2は重いから止めとけ。使うならCS」と同業者にアドバイスされた
そんなこと言われてもCSなんてもう見かけないヨ…(´・ω・)

実際、CSとCS2って重さだいぶ違うもんなのかな
PCスペックが同じだったとして。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:18:20 ID:H64qpV/B0
その同業者とは付き合いは古いのかもしれんが言葉を鵜呑みにはせんことだな。
仕事を自分の型にはめようとしている可能性がある。
新しい手法を導入することで効率が向上する可能性だってちゃんとあるんだからな。
だいたい人に先入観を植え付けても意味がない。

まあ老婆心からの忠告だったのかもしれんがな。
それはその時の会話の流れにもよるだろう。
あくまでも個人的な見解としてアドバイスしたか
それとも厳然たる事実のようなニュアンスでアドバイスしたか。

とにかくトライアル版を試してから考えよう。
そのために用意されているんだし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:40:47 ID:rP24FqiO0
ファイルブラウザ使うならCS2
明らかに別物
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:20:23 ID:84X5jmQP0
すみません、初心者なのですが
球体を作ったのですが、それに太陽光(よくマンガである○がつながってるやつw)や
光を入れてみたいのですがどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:06:34 ID:m0Nkmz6S0
作例を持ってこい作例を。
ここで国語の授業をさせる気か。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:41:03 ID:NLVgGbBB0
>>201
こだわらないなら逆光でも使っとけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:12:39 ID:9pAOEa7v0
失礼します。
申し訳ありませんが、誰か教えてください。
「DF行楷書W5」というフォントを追加したのですが、
フォトショでは反映されません。
(前から「DF行楷書」というのは持っていたので、それにより追加されるかどうかは
わかりませんが、現在存在してます)
ワードではきちんと使えます。
フォトショで「W5」を使用するにはどうしたら良いのでしょうか。
「DF行楷書」を選んでから、何か設定する場所があるんでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:41:51 ID:az4NhN3T0
>>204
それだけで何が分かると言うんだい?坊や
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:19:17 ID:vTFrzEtO0
>>204
おれんとこのフォトショでも試してみるからフォントうp
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 11:59:37 ID:bv9NPxNJ0
昔会社でepsonのスキャナ買ったら
箱の中にelements2のCDと
「バンドル版登録ユーザ対象特別提供価格として5,3200円で7.0にupgradeできます」
って通知が入ってたんだが、
こういうのって今でもやってんのかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:01:26 ID:vkbDwvee0
ごせんさんびゃくにじゅうえんまんえん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:50:31 ID:lmo1mi9n0
>>207

以前カスタマーに聞いたら、最新版をその値段で提供ということだそーだ
今ならCS2にアップグレード。
Elementsスレに情報があったような気がするが、気になるならカスタマーに
確認を。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:57:04 ID:9Hjo0Ffr0
>204
そのフォントはいまインストールしてないが…
「W5」ってのは文字の太さ、ウエイトのことでは。
文字パレットの

|文字\段落\
|DF行楷書|∇||-|∇|
 −−−−−−−−−−−
                ↑
この三角をクリックしたらウエイトが選べるのじゃないかな。
小塚ゴシックとか小塚明朝のEL、M、B、H とかと同様。

PSはCSでフォントが割れでないこと前提。
ダイナフォントなんて最近使わないな〜。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:12:34 ID:KDApAOcg0
つかそのDF行なんとかフォントを諦めりゃいいんじゃねえの。
似たようなフォントなら他にもあるだろ。どれ使っても変わらねえよ。吊るしのフォントなんざ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:58:07 ID:Mp7NAiuY0
フォントが多過ぎるとバグる事もあるけどね〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:22:29 ID:kRCrv5Pb0
ここってペインタスレ無いんだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:17:13 ID:PIAras2g0
ここはフォトショスレだしな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:19:21 ID:I7gQv24A0
失礼するが、体験版を入れようとすると
シリアルナンバーがちがう
とか言われてインスコできないんだが・・・
何か思い当たることあるでしょうか。

Pentium4 1.8Ghz-M 756MB,WindowsXP SP2
入れてるAdobeのソフトはAdobeReaderとFlashプラグインのみ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:52:02 ID:pSNmGliB0
>>215
頻出問題だからログ見るべし
217207:2005/12/10(土) 16:14:47 ID:ZiwC+cIp0
>>209
ありがとう。
epsonとあわせ電話してみます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:39:48 ID:I7gQv24A0
>216
THX, やはりログ読むのを怠けてわ駄目だ罠orz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:25:48 ID:KNStynkL0
映画IN HER SHOESのチラシみたいな加工できないです。
最近はやってる完全な絵じゃなくて実写に近いようなヤツ。
多分、階調を減らしてるのはわかるんだけど。なんか違う
誰か教えてくださいです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 04:37:03 ID:UhW6eVSA0
CS2なんですが セーブしようとすると
「要求された操作を完了できません。メモリ(RAM)が足りません。」
と表示されて一向にセーブできないんですが どうすればよろしいでしょうか…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 05:26:49 ID:e1xJp8+g0
>>219
>>202>>205

>>220
実メモリ要領と編集しているファイルの形式、解像度
おおよそのファイルサイズくらい書いてもばちはあたらないんじゃないか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:44:48 ID:+3OUcOvG0
>>220
メモリ増やせ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:10:43 ID:Mma9W55n0
アクションについて教えてください
アクションを実行したときのカーソル位置の色を取得してから、ブラシツールを選択する。
というのは作ることが出来るでしょうか?

記録開始-スポイトツール選択-キャンバス上の任意の色をクリック-ブラシツール選択
としましたが、アクションを作ったときに拾った色に固定されてしまいます。

よろしくおねがいします。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:47:20 ID:GZ0vq1KH0
質問です。OSはWIN2000でバージョンは6.0を使ってます。
文字ツールで、
半角文字はちゃんと入力できるんですけど全角の日本語が打てません。
文字ツールのアイコンを押して、キャンバスをクリックして、
半角/全角ボタンを押して日本語を入力。
ここまでは出来るんですけど、日本語を入力しおわって
エンターキーを押しても、何も文字が書いてない
空の文字レイヤーが作成されてしまいます。
半角英数だと何も問題がないんですが日本語だとダメなんです。

背景色と描画色とキャンバスの色が同じとか、
文字サイズが極端に小さくて見えないとか、
そういうヘマではありません。以前は、と言っても
画像に文字を打ち込むなんて普段しないので、最後に
文字ツールを使ったのはいつか分かりませんが、
ともかく以前はこういうことはありませんでした。

このままだと年賀状作成に差し支えるので
解決法をご存知の方はご教授ください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:44:50 ID:+Ybj0Ubv0
>>224
adobeのユーザーサポート受ければいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:21:45 ID:1yqloZfW0
AREAペンタブレット
http://www.axtas.com/areastyle/index.html

これで、お絵かきがしたいのですが、できないのでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:11:30 ID:8VP4sf920
>>224
カスタムインストールで文字サポートだかタイプサポートだかだけ入れ直してみて
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:25:03 ID:P4sIg/5t0
>>223-224
漫然とした質問であまり読む気がしないって感じかな。
答える義務はないわけで気に入らなければ見なかったことにすればいいんだが。
ちょっと気になる。

回答が欲しいのなら質問も工夫しよう。
相手に相手の時間と労力を使わせることを想像しよう。
そうすれば質問の仕方も自ずと変わってくるだろう。
229223:2005/12/13(火) 09:43:17 ID:hIHKmiak0
>223です、書き直します
絵を描いてて、キャンバスにある色を使いたくなったときに、みなさんはどうやってます?

私は「スポイト選択→使いたい色をクリック→ブラシ選択」
と、3回操作してますが、もっと簡単な方法ありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:39:47 ID:DYVDb+ru0
>>228
分からないなら素直にそう言いなさい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:09:06 ID:JUwMJMfP0
ちょとワロス
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:00:53 ID:N/RvQiNh0
すみません、レイヤー移動中に
トラブルが起きましたので質問させてください。
WinXPProSP1、メモリ512MBでPhotoshop7.0を使用しています。

ある画像の一部を回転して貼り付けたくて
その部分をコピーしてから新規作成→貼り付け→回転と行い
元の画像([背景])に貼り付け、そのレイヤー([レイヤー1])を移動しようとしたら、
選択レイヤーが[背景]に切り替わってしまい、移動できません。
その後何度[レイヤー1]を選択して移動しようとしても、
移動ツール選択中は、カーソルをぐいっと動かすと同時に
[背景]選択に切り替わってしまい、「レイヤーがロックされています」のダイアログが出ます。

その直前まで同じような操作を何事も無く行えていたのに突然こうなってしまい、
理由がさっぱり分かりません。
履歴を戻れるだけ戻ったり、再起動してみたりもしましたが改善されませんでした。
どうぞ対処法をご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:05:30 ID:hIHKmiak0
移動ツールの「レイヤーを自動選択」にチェックが入ってるんじゃねーの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:23:51 ID:N/RvQiNh0
仰るとおりでした。
全然見当違いの奮闘をしていた自分ナサケナス
急ぎ仕上げたい物であったので本当に助かりました。
どうも有難うございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:32:31 ID:ND7qzieV0
> 229
Altキー(Win)を押す。
236229:2005/12/13(火) 19:44:51 ID:hIHKmiak0
>235
うは、マニュアルに書いてあるw
ありがとうございマッスル
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:12:49 ID:FY7eHmiD0
頑張れ(棒読み)。
ここにいる奴は口は悪いが親切な奴が多いぞ。
質問さえ工夫すればきっと誰かがヒントをくれる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:35:10 ID:F3RB9aEB0
CS2だけど、エプソンのPM4000で印刷中、突然停止。
エラーメッセージも出ず、放置してるが再開しない。
結局、強制終了。紙とインクの無駄を作ってしまう。
原因は何だろう?
プリンタメーカーに問い合わせても、ハードの故障ではないという。
USBの問題?
やむを得ず印刷はCSで行っている。
こちらでは問題ない。

同様の症状が出る方、いらっしゃいますか?
239238:2005/12/16(金) 11:11:10 ID:F3RB9aEB0
他所で環境の記載がないと注意されました。

OS WindowsXP Pro
CPU P4 2.6G
Memory 1024MB
自作機です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:52:28 ID:xzZH+3nH0
>>239
マルチ書込みということかな?それでは答えを貰えないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:33:31 ID:smAdyCPt0
>>240
結果的にそうしてしまいました。
ただ、どこから情報を得ることができるか、
判断に迷ってしまったのです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:36:31 ID:txC+v+0l0
>>237
スレを幾つかの過去ログ含めてざっと読んだけど
まともに答えてるのって少ない気がする。

何だかんだで詳しくない奴が多いっぽい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:44:06 ID:xzZH+3nH0
>>241
それはつまり、質問をする場所の住人を信用していないということだ。
質問をするべき場所がどこかわからないとしてもね。
相手に対して失礼だし、答える側もいやな気持ちになるか答えたくなくなる。
マルチ書込みがダメだといわれるのは「相手に失礼だから」ともう一つ「答えが逆にもらいにくくなるから」
以降気をつけて欲しい。

ついでに、プリンタメーカーが不具合ではないといっているのならCS2側の問題だろう。
というか、CSとCS2を同居させてる環境が少し想像できないのだが
同じ環境の人も少ないと思うのでAdobeのサポートに連絡するのが一番だと思う。
CS2のユーザー情報をきちんと用意してから、ね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:51:59 ID:+nbq/PJj0
>>242
断言してもいい。私は詳しくない。でも答えられる質問がたまにある。それでいいんじゃないの。
245238:2005/12/16(金) 14:38:18 ID:vbRfDBPz0
>>243
CSとCS2は同居させていません。
別のマシンです。
CSはノート機に入れてあるのです。
印刷に時間がかかるので、そちらに占有させます。
ただ、今回は自作デスクトップ機で印刷させたら発生したのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:14:56 ID:xzZH+3nH0
>>245
他にかかれていない情報はないかな?質問するときはくどいぐらい丁寧に書いて欲しい。

で、同じ事を書きますが

>ついでに、プリンタメーカーが不具合ではないといっているのならCS2側の問題だろう。
>というか、CSとCS2を同居させてる環境が少し想像できないのだが
>同じ環境の人も少ないと思うのでAdobeのサポートに連絡するのが一番だと思う。
>CS2のユーザー情報をきちんと用意してから、ね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:45:38 ID:vuu7Z9Fw0
ttp://www.olympus.co.jp/jp/fun/phototips/tips02/index.cfm

今回使用するソフト
Photo Creator(フォトクリエーター)
sww-2801

ttp://www.olympus.co.jp/jp/fun/phototips/tips02/image/photo/02.jpg

しかし画像のプロパティを見てみると・・・

ソフトウエア: Adobe Photoshop 7.0
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:14:53 ID:igS372qG0
うーむ、アクティベーションってのは企業がそのバージョンのサポートを打ち切ると使えなくなるのかいな?
バージョンアップは必要がないかぎりしない主義なんだが…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:16:51 ID:nwA7pkMA0
>>247
ワロスww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:32:37 ID:xFxDho8m0
>>247
記事を執筆した人とWebデザイナーとは別人でさ、
Webデザイナーが渡された写真データを使って
Webサイトで公開する用にphotoshopでリサイズしたんだよ。
あんたも実際にフォトレタッチするときに
こんな小さい画像サイズで編集しないだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 02:17:37 ID:Ax000i480
しかしこれは詐欺というやつでは・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:01:06 ID:UoKgdqzY0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:10:30 ID:W/ZiMjKG0
フォトショップって個人でプラグイン作れないんでしょうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:11:00 ID:J//osX8b0
>>41
>>39じゃないけど有り難う!

>Abcpy.iniを編集して保存後、インストール
> USERNAME=adobe
> COMPANYNAME=adobe
のやりかたで
おかげでインストールできました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:02:10 ID:jKqSTMov0
>>253
作れるよ。親戚がプラグイン作ってVectorで売ってた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:58:02 ID:/WgAmft00
すみません。質問させてください。
先日iMacG5に新調したのを機にCS2を5.0からアップグレードしたのですが
はじめちゃんと起動してたのが5.0のアクションを読み込んでからかスキャナを接続してからなのか
1/2ほどの確立で起動できなくなりました。
環境設定のところで予期しない理由で…とまってしまいます。
起動できた時は問題なく使えるのですが。

環境設定ファイルやPhotoshop、OSの再インストールを試みても解決せず
Photoshopのみインストールした状態でも同じ状況になってます。
他に試す方法はありますでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:58:34 ID:uVhwh/QA0
Acrobat6で出力したPNG、Excelとかブラウザ(IE6)に移しても解像度そのままだけど、
Photoshop6とかその他のソフトでやると72dpiにされてしまうような
そーゆー仕様?
PNGに解像度情報はあるとか、無いけど実寸データを持ってるとか見かけたが気になって。。
知ってる人いたら教えておくれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:04:30 ID:kjVhNeKO0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:59:18 ID:ejMgVRm+0
CS2(Ver9)みたいな誤植じゃね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:51:33 ID:129c7boA0
自分の用途では範囲選択がPhotoshopの肝だなあと思う今日この頃。
今頃気付くのが鈍い。

>>245
ここをユーザサポートのための場所だと勘違いしているのかな。
「Photoshopに関係した楽しい雑談をする場所」
結果として役立つ情報が得られることもあるかもね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:38:51 ID:jnPNeNvP0
4.0を使ってる人いる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:50:34 ID:OQA9Y8W40
>>255
どうも何万も払わないとプラグイン開発に必要なキットを貰えないらしい。
V7.0より以前はweb上でキットを無料配布していたり、
Photoshopにキットが付属していたようだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:29:05 ID:Z0GcAUfZ0
ttp://developer.sub.jp/devlogs/arcs/article/2005/10/arc20051012_0719.php

ここのひとによると今でも無料配布してるみたいですよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:23:03 ID:XgB9VeL10
>>263
自分で公式サイト見るなり
電話して聞けば〜?
ここをユーザサポートのための場所だと勘違いしているのかな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:00:24 ID:u48rlhon0
>>263
はー。Photoshop SDKなんてあったのか。
SDKっていうくらいだからディベロッパ向けなんだろうな。

それはともかく最近プラグイン使ってないな。
トイカメラっぽい画像にしてくれるプラグインで遊んだのが最後かな。
いいアイディアが思い付けばいいんだけどねえ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:30:18 ID:oxwA1vwJ0
CS2にはFilterFactory付属してないの?
簡単なフィルタプラグインならあれで作れるんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:05:29 ID:S6cks7Jx0
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/101336.jpg

トンネルを走る車の画像なのですが
一番右端の車は後から加えた物です。

これはどのような処理(フィルタ)がしてあるのでしょうか?
識者様、回答宜しくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:28:14 ID:iPqFSQcj0
>>267
ぼかし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:31:31 ID:HsF9SyMc0
アンチエイリアスフィルタってのはデフォルトでない?
ガウスぼかし、ぼかしどっちだろう
どっちも違うとは思うが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:32:37 ID:UiA0ioG70
>>267
ぼかし(移動)
271267:2005/12/24(土) 00:21:48 ID:ZR7HwyAb0
同じようなモノを作ろうとしたのですが
移動ぼかしではちょっとふいんき(←何故か変換出来ない)違うようなのです。

ttp://www.himitsukichi.info/uploader_mini/upload.cgi?mode=dl&file=204

これから自分でどうにか考えようと思いますが
一応、製作中の奴(psdファイル)をうpしてみました
「どれ、試してやろう」って方どうぞ

>>268-270、レス有り難う御座いました
272267:2005/12/24(土) 00:23:25 ID:ZR7HwyAb0
すいません
ダウンロードキー、解凍パス
共に388です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:40:23 ID:XWOFoA2g0
>>271
んと、メモリが少ない状態だからGIMP2.2で試した
ぼかし移動と風とゆうフィルターを組み合わせて、不透明度の調整でそれらしくなった

もう一工夫すればそれらしくなりそう・・・てか眠いので、今日はここまで
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:24:55 ID:PR7yN6IH0
> 移動ぼかしではちょっとふいんき(←何故か変換出来ない)違うようなのです。
この一文で答える気無くした
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:37:12 ID:dDwbbD9R0
>>265-266
プラグインはフィルタだけじゃないからね。
自動化プラグインとか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:26:36 ID:4yUkijoN0
女子高生の制服がおかしいと思うんだが?
よく見てくれ
DLパス seifuku
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000007675
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:27:17 ID:4yUkijoN0
スマン誤爆
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:35:40 ID:F5XbI4GW0
ちょwwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:06:53 ID:mGyXpXQy0
写真の日付け数字をフォトショップで作りたいのですが
なかなか出来ません・・・orz

35ミリのコンパクトカメラで撮影した日付け数字なんですが
オレンジ色で発色した様な感じに作りたいのですが・・・
アドバイスを・・・ください
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:18:51 ID:UYGp9Zhy0
おまwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:37:14 ID:9OwGk//J0
アリバイ写真でも作るつもりか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:30:10 ID:89wMhXe20
そんなもん日付入りの写真スキャンししてコピペすればイイ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:22:06 ID:cDOyKMm10
>>279
こんな感じでどうよ
http://l.pic.to/4e0du

元のテキストレイヤーと、ラスタライズしてぼかしたものを
それぞれ 「通常」と「覆い焼き」の2つずつ複製して重ねた。
ほかし半径、重ねる順番、不透明度はいろいろ変えてみれ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:38:36 ID:PmKwWIeL0
Photoshop5.0LEを使おうとするのですが、ウインドウだけ開いてそこから動かなくなります。
どうすればいいでしょうか…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:02:23 ID:PA9VdYco0
使おうとしない
というか環境かいてくんないとわかんないよ?
286284:2005/12/27(火) 23:09:28 ID:PmKwWIeL0
>>285
すいません…
OSはWINDOWS98を使っています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:22:38 ID:kx00Mprp0
・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:54:19 ID:AwkmczdA0
俺のは動いてたけどな
確か6年ほど前
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:24:04 ID:+YJrgsp90
98でも十分動くだろう
むしろマシンスペックが・・低すぎ
290279:2005/12/28(水) 09:24:30 ID:AIO7yIh90
>>283
おお 参考になりました!
ありがとうござんす です
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:42:08 ID:kcGcW3dZ0
環境は
OS:XP SP1
CPU:Athron3000+
メモリ:1024MB
photoshop7.0 です。

起動しようとしたのですが、
Photoshopを初期化できません。これ以上ウィンドウを作成できません。
というエラーメッセージが出て起動できません。
どうすればよいでしょうか?

GACというところで聞いたのですが一週間レスがつかなかったのでこちらで聞かせてもらいました
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:57:06 ID:zX4IsluJ0
>>291
アドビサポートで聞けば
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:08:15 ID:QLzJsWLz0
>>291

環境設定ファイルを初期化してみた?
起動時にCtrl + Alt + Shift キーを押し続けてダイアログ表示だったかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:28:51 ID:porhtqQA0
スウォッチって並べ替え出来ないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:31:43 ID:rFyUDXNu0
んなバカな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:37:06 ID:kcGcW3dZ0
>>293
photoshopのウィンドウ内にマウスを持っていくと作業中のマウスポインタになっていて、キー入力も受け付けてくれません
イラストレータは普通に起動できるのですが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:33:00 ID:mCRh2LTm0
俺もスウォッチ並べ替えたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 11:56:37 ID:V7HNNPV30
>>296

環境設定ファイルをエクスプローラで直接削除しちゃうとか。
削除しても、再度起動したときにまた新たに作り直してくれる。
ファイルの場所はここ。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Adobe\Photoshop\7.0\Adobe Photoshop 7.0 設定\
Adobe Photoshop 7.0 環境設定.pspというファイル名。
心配なら、元ファイルの拡張子を.bakなどに変えておく。

↓ここもどぞー
環境設定関連
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220701+002
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:44:55 ID:Y0/aQfuE0
>>298
その方法はググってるときにみつけたのですが、そこまでいっても

PluginCache.psp

っていうファイルしかない(環境設定ファイルがないのです) orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:20:47 ID:V7HNNPV30
>>299

[スタート]→[検索]で*.pspを検索。
そのとき、オプションで「隠しファイルとシステムファイルもチェック」にする。
探すところはC:\Documents and Settingsフォルダだけで良さそうな予感。

あとはアンインストール→再度インストールかな……
アンインストール後、環境設定のフォルダを確認して何か残ってたら削除
それからインストール。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:44:33 ID:Y0/aQfuE0
アンインスコして
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Adobeごと消して再インスコしたけどまたでた(´・ω・`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:49:03 ID:1cggIPC50
>>301
なんでAdobeに聞かないのさ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 16:57:37 ID:aHw+Ko+W0
言うまでもないこと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:52:57 ID:Y0/aQfuE0
>>302
聞いてみることにした 
答えてくれた人dクスな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:37:54 ID:zIJaijb30
レイヤーで、それぞれの拡大度を変えるっていうのはできないんですか?
拡大すると他のレイヤーまで拡大されてしますのですが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:49:53 ID:kFGR8Pk30
>>294 297
プリセットマネージャでできるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 08:37:14 ID:Jkqx3O6G0
>>305
できない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:39:51 ID:sG1Vamhx0
>306
トン!使いやすくなった!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 11:54:51 ID:kFGR8Pk30
な〜にお安いご用さ!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:59:48 ID:480iLXQ60
MAC版は手動アンインストールができるの?
Windows版は専用アンインストーラー以外駄目みたい。
ゴミが残ってしまった。
取る方法はないのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:57:30 ID:mpc+Mtgk0
Photoshop 7.0を使用しております。
複数の画像の画像解像度をまとめてリサイズするには
どのようにしたらよいのでしょうか?

ご存知の方、教えて下さい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:28:25 ID:ypta1LUy0
>>311
アクションを登録して、実行。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:51:16 ID:r/WVM4Cl0
PhotoShopElement2.0を使おうと思っているのですが、
何かサルでも解る様なお勧めの本は無いですか?
先輩方教えてください。お願い致します。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:05:21 ID:usSU/Okl0
>>313
日本語が読めて理解出来るサルが居るとすれば、素直にマニュアル読んで覚えろと言いたい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:54:42 ID:hU/LFjPm0
>>312
教えてくださってありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが、それを実行する際に
複数の画像を選択するのはどうすればいいのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:03:29 ID:Un2VZwyB0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:03:37 ID:mpNK9JQB0
>>315
312じゃないけどおおまかな流れ
1. 「画像解像度を変更してリサイズする操作」をアクションに登録
2. アクションを実行したい画像ファイルを1個のフォルダにまとめておく
3. ファイル/自動処理/バッチを選択
4. 作成したアクションを1フォルダにまとめた画像たちに対して実行
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:08:26 ID:Mu+onbKi0
割れ厨死ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:58:21 ID:W5DWPki60
>>315
処理したい画像を同じフォルダに放り込んで、そのフォルダを指定してアクション実行。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:04:01 ID:hU/LFjPm0
>>317
>>319
分かり易い手順で書いて下さって非常に嬉しいです。
本当にありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 12:48:37 ID:Q4Dn7Gd90
CS2にアップグレードしようかと思っているのですが(理由はCamera raw2が欲しいので)
そろそろ時期バージョンが出そうな頃かなと迷ってます。
現在はCSを使用していて、raw現像以外に不満などは無いのですが・・

次期製品出るとかそんな情報はないですよね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 15:31:12 ID:Mu+onbKi0
まだ半年しか経ってないじゃん
サイクルは大体一年半
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:00:21 ID:g/aB5bMk0
CS2のブラシが重くて使い物にならないんですが7.0ってどうですか?
ブラシの機能が似たようなものだからやっぱり重いですかね。

メモリ1GBでもA4サイズの印刷用にブラシでガシガシ描いたりすると激重なんですよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:44:23 ID:sbj7zHIT0
5.5まで戻せ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:17:42 ID:g/aB5bMk0
クラシックだと重いからOSXで動く7.0がベストかなと思ったんですが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:20:37 ID:JDbQtlV20
ぶっちゃけPhotoshopがサクサク動くスペックっていくつなんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:38:07 ID:vTQCbcep0
>>321
何言ってるの?
CS2出たところなのに。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:05:40 ID:N88sf1wh0
おそらくね、321はRAWの編集すら使いこなせてないと思うよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:25:26 ID:ACYQYa060
同じデザインでアイコン&ファイル名だけ違うボタンを作るのに
アクションなどで効率的な方法があったら教えてください
アイコンの数だけレイヤーを重ねて作ってるんだけど
全部をGIFに書き出すのがけっこう手間で…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:10:38 ID:lpjnu61h0
そういうのはアクションじゃなくスクリプトのほうが得意。
6以前だったら知らんがな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:49:10 ID:+Z/Pt71d0
>>330
レスありがとうございます。
CS2です。スクリプトが使えることすら知りませんでした。。
みんな「頑張って」やってるものなのかと。
…勉強してきます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:05:10 ID:MaGo0q8J0
OSはXPでCS2を使っているのですが、
バッチ処理で、処理の終わりに各ファイルごとにJPEG Optionsのダイアログが出てきてうざったいのですがうざったいのですが。
どうすればよい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:19:33 ID:yEMfj0GT0
ダイアログが出てきてうざったいのですがうざったいのですが。

ダイアログが出てきてうざったいのですがうざったいのですが。

ダイアログが出てきてうざったいのですがうざったいのですが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:21:10 ID:fRKcscJ90
かなりうざったかったんだろう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:08:57 ID:SW5/Daq80
質問が置いていかれる流れだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:00:18 ID:GXo6gatj0
つーか質問文がうざい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:13:21 ID:BpNXVnBi0
マジレスするとなんの処理してるかよくわかんねなんだけど
たぶん最後の処理を別名で保存でJPEG形式にすればいいのかな?と予想してみる

7.0の文書だけど参考になれば幸い
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222367+002
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:11:40 ID:kXPhzIUN0
>>337
ありがとうございました、ございました。
早速やってみます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:04:40 ID:K7arpZXj0
>>338
ちょっと待てぃ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:57:49 ID:okm1QUS70
現在photoshop7を使っているんですが
文字を円形に書くにはどうしたらいいでしょうか?
ワープテキストで円弧にはかけるのですがぐるっと一周させる方法はないのでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:53:23 ID:lUpASANI0
>>340
イラレ使うか、円形のパス作って、パスに対して文字を書け
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:14:00 ID:3Bg6WtwK0
パスに沿って文字入れられればいいのにね
これができるのってCSからなのよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:59:36 ID:rWsvZZP00
>>340

ラスタライズして極座標かなぁ……昔はそれでやってたけど、最近はイラレばっかだな。
ラスタライズはあとから編集できなくなるから、文字レイヤーのコピー推奨。

文字列入力→それを底辺にした範囲指定(正方形)→極座標てな感じ。
内側向き円周は文字列を回転させる。
ただし、ラスタライズだからエッジが美しくない。

あとは文字列を半分にして、ワープテキストで円弧(+100%)。
片方を回転させて、手動で場所を調整。
2つにした文字列は長さが同じになるように、文字詰めを微調整。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:50:44 ID:tWfYM5KJ0
FAQだと思うけど、検索してもわからんからおしえて。
マックで今photoshopってアクティべーションあるの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:00:59 ID:VmRr4nc80
>>344
CS2はある
2台まで、同時起動しなければインストールできることになってる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:08:20 ID:tWfYM5KJ0
ありがとう。じゃあ逆にCSまでだとコピーフリーなのかな。。。
ウインドウズと違うね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:42:39 ID:VmRr4nc80
>>346
…ま、まぁ、そ、そういうことになるかな、、、。
コピーフリーとは大胆な、、。賛同できません。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:17:34 ID:GGOayMoB0
言い方ってやつだな。問題なのは。
アクティベーションによるプロテクションが無い、くらいにしとけ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:36:00 ID:mgSTBmHc0
elements3からCS2に乗り換えたんだけど、elements3のときは画像を開いて
どんどん拡大(Ctrl+ +)していっても、画像の外側にグレーの部分があったん
だけど、CS2では画像の外側はすぐスクロールバーになっちまう。
端のほうの作業がやりづらいのでelements3みたいにグレーの部分があるように
したいんだけど、どこで設定すればいいのか。教えてくだされ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:33:37 ID:D02bTk7q0
>>349
まず、虫眼鏡ツールをクリックしろ。
そうすると上にツールバーがあってそこに
「ウインドウサイズを変更」ってチェックするところあるだろ。
そこを外せ。
351349:2006/01/10(火) 13:14:05 ID:mgSTBmHc0
回答さんくす。
外したが、というかそこにはチェックは入っていなかった。
うーむ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:38:34 ID:CcFrTRyL0
Fを押す。
353349:2006/01/10(火) 13:50:35 ID:mgSTBmHc0
おお、また親切な人がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Fを押したら、たしかにグレーの部分キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかーし、 スクロールバーがなーーい。
elements3ではそのままの状態であっちこっちスクロールできたんだけどなぁ。
すくろーるばー どこか たのむ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:00:51 ID:qKn3LsFi0
いや、もうElementsに戻れ、な?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:04:24 ID:d6bvGy8y0
>>353
Spaceキーを押しながら移動。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:09:05 ID:CcFrTRyL0
ナビゲータとか
チルトホイールとか
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:28:51 ID:PFKjwjKe0
>>349
割れ厨あわれ・・・
358349:2006/01/10(火) 18:43:36 ID:mgSTBmHc0
ここはやさしいイソターネッツでつね。
Fを押すのと、移動はスペースキーでなんとかなりそうです。
ナビゲータつーのはこーゆーときにべんりなのね。はじめて知りました。

>>354
精神的に向上心のないものは、馬鹿だ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:45:28 ID:QqgU2Naw0
>>358
あとはヘルプやらマニュアルみような
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:43:23 ID:CcFrTRyL0
塗りつぶしツールでshift押しながらグレー部分をクリックすると好きな色に変えられる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:59:25 ID:eDGQBmsS0
30日ごとにインストールすりゃいいや、なんて思って
CS2試用版を呑気に使ってたはいいが、
いざ期間が終了してOSを再度クリーンインストールしても
あら不思議、CS2試用版を入れると期間終了してますよ〜とのメッセージ。

HDD1台をC:がOS、D:がデータとパーティショニングしてたんで、C:をフォーマットすりゃ
どうすることも出来まいとタカを括っていたのだが…。
Adobeの科学力に完敗しますた。どういう仕組みになってるんでしょうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:10:40 ID:6c/SdAFb0
>>361
パーティション情報が欠かれているドライブの先頭トラックにアクティベーションや
体験版の期限情報を書き込んでいるので専用のライタが無いとどうにもならん。

ただしHDDメーカが提供しているフォーマットソフトで物理(ローレベル)フォーマット
すればその先頭トラックの情報ごと削るので再インストールできると思われ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:51:37 ID:QqgU2Naw0
>>361
まあ、体験版がいつまでもつかえたら商売挙がったりだはな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:44:03 ID:FYCf61KI0
マックはできるんだよなこれが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:48:44 ID:s4zc1vqQ0
割れも多いのに
商売として成り立ってるけどな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:45:50 ID:nwC8XnwO0
そんなになってるんだ。
にしても、HDDを侵略されてるみたいで、気分悪くないか。
正規版でもアクチデーターが手の届かないところに書かれてるのか、ヤだな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:58:15 ID:bfXMuHIm0
じゃあ、使わなきゃいいじゃん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:43:02 ID:8CGczvbZ0
>366
逆に言えばMBRに書かれているおかげでOS入れなおしても素直に認証が通る
おかげで今まで電話が必要になったことがない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:49:19 ID:nwC8XnwO0
OS入れ直したら、認証手続きしなきゃならなかったよ。
認証はハードウエアの構成にリモートと変化がなければそのまま通る。
Windowsと同じだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:29:37 ID:5HXUetzc0
ちょっと質問よろしいでしょうか。
PhotoShop7.0をインストールしたところ、Windowsの「縮小版」表示でPNGが表示されなくなってしまいました。

おそらく元々IEで処理されていたものが、PhotoShopで処理されるようになったことによる不具合だと思うのですが
何かしらの解決法はありませんでしょうか。
(というか、同様の症状の方はいらっしゃいませんでしょうか)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:23:10 ID:Oa6YPV0K0
PNGファイルを右クリックしてプラグラムをIEに変更すればいいんじゃない?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:52:53 ID:e/c7eiDs0
もしくわ、フォルダオプションで拡張子.pngをフォトショからIEに変更。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:56:17 ID:aAKfHoo00
>>366
ファミレスとかで飯食えない人いるんだよな
裏で何やってるか不安らしくて・・・
潔癖性ならPC使うのやめたほうがいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:03:25 ID:gUrW9X2i0
>>373
アメリカ産牛肉について語っている町の奥さんもその類だよねえ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:44:48 ID:s7sKq7Ma0
飛躍しすぎだろ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:51:22 ID:aWVcMVSt0
今年の暮れか、年明けにはCS3?がくるんだろうな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:41:15 ID:2gc2UE7V0
>>373
汚ねーやつだな、おまえ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:30:56 ID:6DsVL7yt0
細かいことを気にする暇で絵を描けと。それがPhotoshop世界での原理原則じゃないのか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:20:16 ID:/MctBc/P0
細かいことが気になるから描けないんじゃマイカ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:34:14 ID:lu5Ko1oi0
画材マニアになるな、でも工夫しろ、みたいな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:29:53 ID:vLpfF1la0
唐突な質問なのですが、現在photoshop7.0を購入することは困難なのでしょうか?
以前、会社で使っていたのですが自立する際に使い慣れた7.0を使いたいのですが
レスを覗かせていただくと、どうやら難しいようで・・・
マシンのスペックは余り高くないのでCS2だと少々辛いかと感じているのですが。
よろしければご意見いただけると有難いです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:15:46 ID:XXHZSSkn0
軽さで選ぶにしても、機能で選ぶにしても、7.0は中途半端なんじゃないの。
独立するなら、個人のマシンもそれなりのスペックにしないと仕事にならないよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:47:28 ID:vLpfF1la0
>382
今行っている仕事に関しては機能は多くは使わないのですが
解像度やレイヤー数に関しては、どうしても多くなってしまうので。
何より使い慣れている、というのが大きい点かもしれません。
慣れればCS2であろうが問題はないでしょうが。^^;

PCのスペックに関してはCPUがペンティアムD3.2GHz、メモリが2GBの
ものを使っているんですが、CS2で今の仕事をすると、どうかと思いまして。
助言して頂いたのに反論めいた事を言って申し訳ないです。

・・・しかし、やはり7.0を購入することは難しいのようですね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:57:28 ID:km+3nzta0
オークションなどで買うしかないと思われ
正規版でライセンスの譲渡もしてくれるか確認すれば問題ないでしょ
あと顔文字やめれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:45:03 ID:1IYYQK0h0
>>302
こういうことを書き込む奴は
何で質問スレにいるの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 09:49:23 ID:/Qvj8AOm0
メーカーに問い合わせするのはごく当たり前のことだろうが。
やましい事ないならな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:53:00 ID:ILhpCBv10
仕事道具にけちる奴はいかん
Adobe製品はおろか対抗製品を一通り揃えるくらいの勢いでいっとけ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:57:03 ID:29BCFy4E0
>>385
ここって質問スレなのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:46:48 ID:aDOho5Zp0
>>383
体験版で体験してみないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:52:18 ID:kApqu+fT0
漏れは新しいモノに飛びついて痛い思いをしつづけるバカでありたい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 18:56:49 ID:km+3nzta0
>>385
adobeに聞いた方がいいことと
スレで聞いた方がいいことがありますよ^^;
何でもスレで解決しようと思わないでくださいね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:23:11 ID:tDIeTfws0
>>390
トホホホな目に合うことも少なくないけれど遊びであり投資だね。
そういう経験が後になって笑えたり思わぬ形で役立ったりするんだから。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:07:01 ID:YaoxOwt60
寿司やこじゃれたレストラン行けば
10万前後とられるんだしね〜
人によっては風俗いったほうがマシってこたえるかもしれんが^^;
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:20:17 ID:eHlyipIL0
すみません、質問なんですが。

WindowsでOfficeとOOoのような関係のモノは、
Photoshopにはないのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:18:05 ID:EmT42XNP0
>>394
遠く及ばないが、Sleipnir2の作者が作った画像ソフトはGUIがフォトショップににてなくはない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:40:54 ID:bEUm/wPe0
>>393
そんな寿司屋に通えるようになればいいな。真面目に仕事しよう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:37:46 ID:fisXTS9N0
Photoshop使えるぐらいじゃ無理だ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:48:31 ID:bEUm/wPe0
ならPhotoshopを使える人を使うとかどうだろう。薄給で。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:04:16 ID:/NZluX9i0
>>394
GIMP2.2知らないの?
400394:2006/01/14(土) 18:01:42 ID:eHlyipIL0
>>395
機能でおながいしまつ(;・∀・)

>>399
この1月8日付けで、マカから転向したもので
「何かあるらしい」という記憶はあったんでつが、
ググるのにもキーワードが・・・
OOoもどこかのスレでたまたま見かけますた。
とりあえず探しに行ってきまつ、ありがとうございました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:07:46 ID:/NZluX9i0
>>400
間違ってもVECTORで古いverなんか落とすなよ
今は2.2.10だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:45:10 ID:uoJfOGzD0
2.0なんですけど、
画像を自分が指定したサイズに拡大したり縮小したりする方法教えて下さい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:50:00 ID:CgJYW7SD0
Photoshop2.0?吃驚。
404402:2006/01/14(土) 20:27:07 ID:uoJfOGzD0
Photoshop Elements 2です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:41:05 ID:EmT42XNP0
>>404
失礼だが、マニュアルに書いてある。
406394:2006/01/14(土) 21:06:01 ID:eHlyipIL0
>>401
ありがとうございます。ググって一番上にありました。
今エンコ中なので、終わったら入れてみます。

>>403
「イメージ」>「画像解像度」でカット無しで画の大きさ変化
「イメージ」>「画像サイズ」で画の大きさは変わらず、周囲をカット

マックの「Photoshop 5」の話だけど
407394:2006/01/14(土) 21:06:48 ID:eHlyipIL0
訂正
> 「イメージ」>「画像サイズ」で画の大きさは変わらず、周囲をカット
「イメージ」>「画像サイズ」で画の大きさは変わらず、周囲をカット&追加
408402:2006/01/14(土) 21:25:37 ID:4kW9SOoZ0
>>406
ナビゲータパレットのテキストボックスに数値入れたら拡大縮小できました!
本当にありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:32:37 ID:1/fA5qyx0
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:47:50 ID:saHkb5Si0
OOo ってなんですか?
411394:2006/01/14(土) 23:04:30 ID:eHlyipIL0
もう少し・・・
>>410
OpenOffice.org
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:05:11 ID:ZtFdORW/0
Photoshop2を使う化石が降臨したかと思った
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:44:57 ID:Xmg3/5FN0
そりゃすげえ。現役で使ってるのはありえないだろうが、もしかして使ってた奴なら見てるのかこのスレ。
当時から多機能だったのかなPhotoshop
Mac Paintよりも高機能だったのかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:16:57 ID:SsvHKl9F0
レイヤーがないのでアルファチャンネルを駆使する毎日
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:01:28 ID:BdFkKw1e0
趣味で使ってる人はいるだろうね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:40:45 ID:0GxstlWN0
2.0って12年前くらいかね?
自分は9年前、3.0だったはず
417402:2006/01/15(日) 11:27:44 ID:Cw7dGJpj0
どうやって指定してサイズに縮小する事ができるのでしょうか?
418402:2006/01/15(日) 11:28:44 ID:Cw7dGJpj0
連続カキコすいません。

出来れば、指定してサイズで切り抜きたいのですが、
419394:2006/01/15(日) 11:43:23 ID:C9V+UYGT0
画像を、1200×800のサイズの、一マスの一辺が10の方眼紙だとして、

・「イメージ」>「画像解像度」でカット無しで画の大きさ変化
一マスの「10」を「20(大きく)」にしたり
「5(小さく)」したりする。
「1200×800」は「2400×1600(大きく)」
「600×400(小さく)」になるが、マスの数は変わらない。

※拡大・縮小コピーみたいなモノ。

「イメージ」>「画像サイズ」で画の大きさは変わらず、周囲をカット
一マスの「10」は変わらずに、「1200×800」が任意に変えられる。
設定画面で(九個のマスが出ているはず)今の画像のドコをカットするのか、
付け足す(白地(バックの色)になるが)のかを指定する。
マスの数は、カットのみの場合は減少するし、付け足せば増加する。

※またコピーで例えると、ぴったりのサイズの紙を使わなかった時の様になる。
420394:2006/01/15(日) 11:44:02 ID:C9V+UYGT0
画像を、1200×800のサイズの、一マスの一辺が10の方眼紙だとして、

・「イメージ」>「画像解像度」でカット無しで画の大きさ変化
一マスの「10」を「20(大きく)」にしたり
「5(小さく)」したりする。
「1200×800」は「2400×1600(大きく)」
「600×400(小さく)」になるが、マスの数は変わらない。

※拡大・縮小コピーみたいなモノ。

・「イメージ」>「画像サイズ」で画の大きさは変わらず、周囲をカット
一マスの「10」は変わらずに、「1200×800」が任意に変えられる。
設定画面で(九個のマスが出ているはず)今の画像のドコをカットするのか、
付け足す(白地(バックの色)になるが)のかを指定する。
マスの数は、カットのみの場合は減少するし、付け足せば増加する。

※またコピーで例えると、ぴったりのサイズの紙を使わなかった時の様になる。
421394:2006/01/15(日) 11:48:49 ID:C9V+UYGT0
>>419で「・」を付け忘れたので・・・

「GIMP2.2」奥が深そうですが、イイ感じです。
で、調子こいて(;・∀・)
WindowsでOfficeとOOoのような、
PhotoshopとGIMP2.2のような関係のモノは、
Illustratorにはないでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:10:30 ID:uuOx5xQK0
>>421
フリーのグラフィックソフトならこっちのテンプレに載ってる
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1134583109/
423394:2006/01/15(日) 13:12:34 ID:C9V+UYGT0
>>422
メルシー
行ってきます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:17:24 ID:RRPJk6XE0
Windows Photoshop CSでPrint Screenしても貼り付けられないんですが、
何かやり方がありますか?
Photoshop 5.5の時は出来ていて、今現在アクセサリのペイントで貼り付けしても貼り付けられるんですが、
なぜかPhotoshop CSだけ貼り付けられません…。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:42:13 ID:oFO7w9600
今試してみたけど、普通にできるよ。
OSが壊れてきてる確率大。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:09:20 ID:Fdgw3Cqg0
うちも、ちゃんとできた。CS2だけど今。
CSのときもやった記憶があるから、アプリの問題でないことは確か。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:10:28 ID:RRPJk6XE0
>>425,426
そうでしたか…。
先月OSを入れ直したばかりですがもう一度入れて今度は最初にインストールしてみます。
どうもありがとうございました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:41:47 ID:wqW52l8y0
PrintScreenキーを押した後ペーストしてないなんてオチだったりしたら友達になりたい。



キーを押せばスキャナーみたいにどんどん取り込んでくれると思いこんでたんだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:25:12 ID:06PdCSJB0
EasyShotとか使えば
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 04:35:33 ID:8yJfYnYn0
今は解決してる話じゃないの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:36:39 ID:ryj9NlPR0
>>428
Σ(´Д`; )
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:45:33 ID:nM0UvIAm0
大きな画像編集してメモリ喰ってるときとか、他にアプリケーション立ち上げてるとき、
PrintScreenがきかないことがある。
クリップボードに入らないとかその辺かね。

というわけで、Winshot使ってるよ
433402:2006/01/17(火) 22:14:28 ID:V+qEDYyg0
で、どれが解答なんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:36:32 ID:dsxUsQc80
>>433
えらそう…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:47:12 ID:1LD/G+YK0
>>402
質問をもっと詳しく書いて下さい。
できれば具体的な数値を挙げて。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:48:03 ID:TRmMonUw0
>>433
ここに詳しく書いてあったお
http://www.google.co.jp
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:50:44 ID:8yJfYnYn0
さすがに433は偽物だろうw
そこまでアフォな人はいくら2ちゃんでもいないとおもうぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:41:47 ID:PYxGnaTB0
スイマセン。
ネットショップでお店の看板に凝ろうと思ってます。
フォトショップでも出来ますか?
フォトショップの値段はどのくらいしますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:52:10 ID:toRVdc+30
どういう風にしたいのかわからんけど
できるかどうかは腕次第であり、どうこうは言えない
逆に言えば、別にPhotoshopでなくても安いものでも作れるかもね

CS2が定価\96000、実売\8万弱くらいから
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:00:47 ID:6P41dEx80
どっかに依頼した方がええんじゃないかのう
腕的にもコスト的にも
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:06:18 ID:HEv8SGxJ0
エレメンツでいいじゃろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:08:29 ID:m3/AaiqU0
フォトショの値段なんてネットで調べればすぐ分かるのに
本当にネットショップの人のなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:10:02 ID:W3OcYIw+0
どう見ても釣りです(以下略
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:12:46 ID:toRVdc+30
釣りだったらマジレスした俺はぁ

まぁElementsあたりから始めた方がいいんじゃね?
AcrobatはElements買ったら禿しく後悔するけどな・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:40:44 ID:YEe3ckXP0
問題はどんなソフト使おうが
作る奴がズブの素人だと
しょぼいものしか出来上がらないという事だ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:10:11 ID:W3OcYIw+0
ズブの素人が初めて作ったとしても、
絵心のある奴はなかなかの物を完成させますよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:34:38 ID:aBiEW9vl0
すみません、ご存知の方教えて下さい。「レイヤー選択」のショートカットキーについてです。
Macの CS2なのですが「レイヤー選択」のショートカットキーが、ヘルプを見ると
「1 つ上 / 下のレイヤーを選択する=Option + [ または ]」
となっているのですが(「初期設定のショートカットキー」において)出来ないのです。
(なぜかパス選択ツールになってしまいます。もちろん入力モードは英字です)
仕方がないのでドキュメントウィンドウ内でショートカットを使用して選択しているのですが、
ブラシ選択のショートカットのように上に下にと動いた方がぼくは使いやすいので解決法を
ご存知の方教えて下さいませ。カスタマイズの設定でも該当が見当たらないし。
すみません、お願いします!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:42:15 ID:W3OcYIw+0
>>447
パス選択ツールになるって事は、Aを押した時と同じ動作なのかな?
マウスの中ボタンとかにopt+[を割当てるとどうなる?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:55:12 ID:aBiEW9vl0
447です。
>>448さん
レスありがとうございます。
割り当てようとして何気なく「option+control+ [ または ]」を押してみたところ
・・・! 動きました ハァ? ヘルプに騙されたと言う感じです。
(もしかするとOSやEGBRIDGEなどとの干渉とも思えるのですが、いじってないだけに
納得がいかないです)
448さんトンクスです


※「1 つ上 / 下のレイヤーを選択する=option+control+ [ または ]」
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:22:10 ID:W3OcYIw+0
いや、opt+[または]で正解なはずだが。

ウチの環境ではたまにopt+[が、shift+opt+[の動作しちゃうけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:02:41 ID:KYo9CKv10
父親のインストールしたPhotoshopを使わしてもらおうと起動したのですが、
「アカウントに適切な権限がないため、続行できません。
 管理者権限のあるアカウントを使用してログインし、
 やり直してください。                      」
というメッセージを表示して終了してしまいます。
どうにかならないでしょうか。
OSはWinXP Home SP2です。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:17:20 ID:Ujdp2ueR0
>>451
亜土民じゃないと使えないって事だろ?
もしくはpowerusersかな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:04:01 ID:r3ikFD1P0
>>451
そのメッセージ通りにしたら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:04:39 ID:KYo9CKv10
そうですか・・・父親のパスワード盗み見るとなるとマズイ事だし、どうにも出来ないかな・・orz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:43:01 ID:pZ9tBUqr0
どうにかできたら逆にマズイんじゃん?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:18:29 ID:dv6MRK6L0
>>438
ソフトなんて要らないというか、本当はあえて買う必要はないよ。
パソコン内にあるペイントでも作る事は可能だし、まあワードでも。
フォトショップやイラストレーターなどをあえて買う必要もないと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:33:33 ID:pC3w0mio0
>>438
ロゴを作りたいってことならフリーのソフトとかでも十分だよ
GIMPとかならテンプレートもいくつかあるし
http://www.geocities.jp/gimproject/sample/script-logo.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:37:22 ID:VqVMqmSe0
>>454
親に聞けばいじゃん。
どんな親子なんだよ、そっちのほうが気の毒なきがする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:56:23 ID:pxsws73e0
どうも何かされないかと心配らしくて、教えてくれないんですよ。
何度言っても、どう言ってもダメだし・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:10:37 ID:VqVMqmSe0
悲惨な親子関係ですね。
私の親はイイ親でよかったとつくづく思いました。
ありがとうございました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:17:20 ID:Y5ffGXOT0
やましいことがあるんだろうねきっと
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:44:09 ID:RkS0RBvf0
>>454
「*.jpg」で検索したりしないのが家庭を円満に営む秘訣かも。
浮気を問い詰めない良妻賢母みたいな。

でもね。一緒にエロ画像を見て笑い飛ばせる父と子なんて関係も悪くないと思うんだけどな。
エロ画像への道のりは遠くてもPhotoshopくらいいいじゃない。
ちゃんと話をすることをおすすめするよ。
くれぐれも問い詰めるな。
妥協案を示せ。
Photoshopだけは使える第三のユーザを用意するとかね。
その方法を調べて一緒に実験するとか。
いくらでも方法はあるんだから。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:14:20 ID:Y5ffGXOT0
女良にはしられたくないんだろうねやっぱ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:42:59 ID:f9+pSNNt0
OSをクリーンインストールし直してPhotoshop7.0をインストールし始めたんですけど
40%付近で必ずエラーとなってしまいます。エラーコードは-106と表示。
これはCD自体の傷かなにかが原因なのでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:48:35 ID:h426tVvN0
つーか、Photoshopでエロ画像をどうするというんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:14:32 ID:vqmf77jR0
Photoshopがエロいんじゃなくて
やましいこと(すなわちエロ)を隠す過程で
たまたまPhotoshopが煽りをくらって使えなくなったって話かな。
でもそれはもったいないし無意味だからちゃんと親子の会話をしなさいよという提案。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:00:49 ID:JCmU2f3b0
>>459
それなら何かしてやるしかないな。
使い方は自分で調べろよ。
ttp://home.eunet.no/~pnordahl/ntpasswd/
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:03:57 ID:W51+hhTv0
父親がいやがることしようとしてる時点で怖い人だよな・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:03:00 ID:5//B/IHu0
んなみみっちい親父はいかんよ。エロ画像見てようが親父は親父。器の大きさを見したらんかい。
あ、書いてて気付いたんだが親父も家族を信用できていないんじゃないか。
エロ画像がバレたら笑われるとかさらに虐げられるとか
そうした不安を感じて過剰防衛に駆られているのかもしれんな。
たまにはパパをねぎらってやれよ。影ではそれなりに苦労してるんだから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:51:37 ID:89q+Ot+J0
おまえらの親父に興味ないから
スレ違い消えろ屑共
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:21:17 ID:XPmcNHRS0
と孤独な独り者が喚いています
恵まれない彼に愛の手を差し伸べてください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:29:02 ID:fQkdUInb0
>>464
アドビに電話。
傷なら即交換してくれる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:32:09 ID:ULapys1J0
>>472
電話してみます。
すぐ送ってくれるかな?速攻必要なんで。
やっぱりバックアップは取っておくべきですね。痛感しました。
ありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:12:02 ID:ip+05wNh0
しかし普通のエロ画像が出てくるだけならまだしも
マニアでフェチで危険な画像が出てきたら、こっちがへこみそうだ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:22:18 ID:96japwKh0
おかんのセーラー服写真とかな。つい最近の。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:27:22 ID:AKLaoK4G0
アレだ、オヤジに1GのUSBメモリーを買い与える!
コレにて一件落着!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:23:54 ID:/5VfVq050
質問すみません。
フィルタ⇒表現方法⇒分割で出来る四角を丸角にする方法はありますか?
Photoshop6.0です。
ご存知の方がいれば教えてください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:42:18 ID:V5ze2NnV0
>>473
CDをやわらかい布で拭いてみたりはした?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:22:00 ID:0C2jrJgZ0
デジカメで撮った写真をフィルム風にする加工ってどうします?
何となくフィルムっぽい色合いにして、画像をシャープにして、適度にノイズを加える…なんだかそれだけじゃ微妙なんですよね…。デジタルっぽさが残ってしまうんです。
なにかいいアドバイスがあったらよろしくお願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:10:54 ID:sFf8qydz0
>>479
映画のフィルムっぽい感じなら、
元画像を上のレイヤーに複製、半3-5ピクセル程度でガウス適用後、オーバーレイモードに変更。
新規調整レイヤーで下の画像を使ってクリッピングマスクしてレベル補正を使ってコントラストを強め、更に新規調整レイヤーを追加して同じく色相・彩度を上げる。
更に、黄色、緑色系で塗りつぶしたレイヤーを描画モードをオーバーレイにして追加して、下のレイヤーへクリッピングマスク、それぞれの塗りつぶしレイヤーの透明度を変えて温かみのある色に調節。
グレーの塗りつぶしレイヤーを上に乗算でのせて、透明度10かそれ以下で指定。
最後に透明レイヤーを一番上に焼きこみカラーでおいて、下のレイヤーでクリッピングマスク、レイヤーオプションで塗りの不透明度を下げて、透明シェイプレイヤーを解除。

こんなところで、それらしくなると思う。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:42:51 ID:JNJfljaT0
質問よろしいでしょうか
Windows版Adobe Photoshop Elements 2.0を使っているのですが、
これで作成した画像をMacのIllustratorで加工することは可能なのでしょうか?
またその場合USBメモリに保存して移動させればよいのでしょうか?

くだらない質問ですみません(´Д⊂
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:44:21 ID:yB591AwS0
Win版Illustratorで編集するのと同じように出来る。
データの移動はUSBメモリでもサーバーにアップするんでもメールで送るんでも
CD-Rに焼くんでもなんでも…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:08:23 ID:JNJfljaT0
>>482
ありがとうございます!!
さっそくWin版で加工はじめようと思います(´▽`)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:25:57 ID:vAnGCSEL0
というか、フォトショップの画像を、イラストレータで加工って、何?状況が思い浮かばない。
普通逆だし、イラストレーターに読み込むシチュエーションといえばトレースぐらいしかなさそうなんだけど・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:47:05 ID:ff7uPLZa0
また素人の感想文か・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:01:02 ID:ArPwHuS60
>>485は口だけ一人前で、自分では何もできない奴だということはよくわかる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:08:40 ID:bGAAuEEN0
最近そういうやつ多いよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:47:16 ID:xEu+J5AW0
>>487
どこにいる?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:44:30 ID:rLG28PFR0
>>488
↑とか↓
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:46:20 ID:Dqq6+VC00
俺のフォトショテクにションベンちびんなよ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:58:16 ID:ff7uPLZa0
俺様は達人だから何でも聞いてくれよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:56:16 ID:UWif928k0
>484
普通にフォトショで加工→イラレでレイアウト、印刷だが。
文字入れはイラレの方が容易だし、仕上がりも把握しやすい。
一枚ものならインデザなんか不要だしね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:10:06 ID:pUj3r6Cg0
>>492
いや、普通そういう種類の印刷はQuarkだが。
おまいところはイラレでそんなことやってるのか?可哀想な奴だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:34:47 ID:gZYyBjgJ0
Quark使わんと出来ないのか。可哀相なやつだな。
495492:2006/01/25(水) 22:56:13 ID:UWif928k0
>493
残念、個人です。DTP板じゃあるまいにQuarkて
俺の場合、趣味にQuarkは要らんな。

フォトショとイラレ、アクロバットがほしいからSuite買ったけど
インデザはめったに使わないしGoLiveは全然使わんね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:44:53 ID:7A2yb0gA0
Photoshop CS2→Production Studioへのうpぐれ案内が来た
19万だ?いったいどうしろと orz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:48:04 ID:r48YMTcr0
>>496
それフォトショCS2かぶるよなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:56:01 ID:7A2yb0gA0
せめてCS3出てからクレヨ ヽ(`Д´)ノ
まあ、あとイラレとAcrobatがあればいいのだが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:46:18 ID:ZeYLUN9B0
>>494
印刷関係のくせにQuarkがない環境なのか、悲惨だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:30:04 ID:q+91wHOX0
ここで聞くのもですが
イラレのスレってないんですか?かなり探したけど見つからない・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:32:54 ID:GVuUxA6p0
>>499
DTP板と勘違いしてるのか、惨めだな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:45:21 ID:JkHDn4Ip0
>>500
たくさんあるよ 2ちゃんねるトップからスレタイ検索してみ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:51:52 ID:q+91wHOX0
DTP板にあったのか!

>>502
ありがとうございました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:52:58 ID:wkNHYH7H0
フォトショップが頻繁にフリーズするようになってしまいました。
10秒ごとに10秒間フリーズ、といった感じです。
画像回転など、なにか機能を使った直後にもフリーズします。

で、LANケーブルを抜いたら現象が出なくなりました。
差し込むと再発します。

Adobe Online の設定は「アップデートを確認しない」になっています。
また、手動でアップデートを選択すると、インターネットに接続できませんでした。
というメッセージが出ます。

同じような現象の方や、解決方法をご存知の方がいたら是非教えて頂きたいです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:00:47 ID:wkNHYH7H0
追記:バージョンは 6.0 です。
これから6.01にアップグレードしてみます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:49:15 ID:EsVdl+RH0
情報小出しにする奴にはちょっとずつ答えてやるよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:39:00 ID:wkNHYH7H0
6.01にして、再起動したら直った。
再発したらやだなぁ。
Adobe online のアップデートを無効にしても
Photoshop自体がオンラインに何か接続してる気がする。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:41:25 ID:G1VYZfvE0
FWで遮断汁
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:55:56 ID:wkNHYH7H0
いや、遮断されてるせいで、タイムアウトするまで
待ちの状態になってフリーズしてるって感じなのです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:57:49 ID:nw6K5Plw0
メインスレッドでHTTPにリクエストしてる時間だけメッセージキューを処理できてないためにフリーズ状態になってるってことだよな。
10秒に1回起こってるってことはそれだけ頻繁にサーバに接続してるって事だよな。テラコワス
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:51:47 ID:wkNHYH7H0
adobe online を削除してもこの現象出てました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:01:01 ID:ZeYLUN9B0
CS2だけど、そんな症状全然無い。
スパイウエアかなんかにやられてるんじゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:41:56 ID:wkNHYH7H0
その可能性はかなり低いと思う。
SAVCEも入ってるし、Sleipnirも普段はJavaScriptなどは無効にしてる。
OEも使ってない。
得体の知れない添付ファイルを開く程無知でもない。
それに、PS以外でそういう動作が全くない。

っていうか、CS2じゃ全然違うからね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:52:21 ID:1sembNmI0
AOM.exeとかが入っているWEBフォルダごと窓から投げ捨てればいいと思うの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 03:27:16 ID:WORZECLl0
最初に再インストールすら試していない件
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:45:43 ID:TNn8kzJy0
その前に設定初期化すら試していない件
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:56:55 ID:EpUh3/3Z0
ver.6はネット関連の動作が導入される以前のバージョンだから、あり得ないと思うけど。
にもかかわらず、そういう動作してるんなら、ネットで落としたスパイウエア入りのものの可能性大だな。
その手のものは、インスコ時に勝手にコピーされるという報告を別板で見たことある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:40:27 ID:jHra4Xpt0
>>515-516
どっちも以前試した。

>>517
ちゃんと正規版。
adobe online が導入されてる時点で、なんらかの
ネットワーク接続の可能性は否定できないと思う。
LANケーブル引っこ抜くとフリーズしなくなるし。
検索してみたけど、6でもパケットが送られるだなんだって話がちらほらあったよ。

インターネットじゃなくて、ファイル共有の方なのかもしれない。

セットで買った illustrator ではまったく起きないんだよね。
まあ6.01にしたら直ったからもういいのだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:59:38 ID:C0L8xtjX0
直ったんだw

ついでに言っておくと、6は非常によろしくないバージョンなのでアップグレードを強くお奨めしておく。
手に入るなら7。重さは6と変らない。
環境が許すならCS2。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:02:07 ID:jHra4Xpt0
なにー!よろしくないのか!!
CS2にしようと思います。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:18:09 ID:LskRpyWo0
CS3はいつでるのか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:49:20 ID:EpUh3/3Z0
2007年夏か秋。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:32:42 ID:sJnRBRLP0
えー!?そうなの?
CS2が昨年夏だったから、CS3は今年の暮れか来年初めには
出るかと思ってたヨ................orz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:42:39 ID:C0L8xtjX0
CS3が発表された後、無償うpグレード付きのCS2を買うのが吉かも。
Win版のCS2にも強烈な欠点があるようだし・・。

漏れはもうマカーになったから関係ないがw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:03:24 ID:Ze8/+L9D0
>>524
WinのCS2の欠点ってなに?
WinでもCS2使おうと思ってるんだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:22:34 ID:rwewf5OM0
CS2、一週間前に買ったとこだ。orz
初めてのフォトショップで、3が近々発売なんて知らなかった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:43:45 ID:LskRpyWo0
近々・・でもないようだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:02:47 ID:jHra4Xpt0
鬼が笑いますね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:05:39 ID:C0L8xtjX0
>>525
こっちのスレで語られてるよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131277131
趣味で使うぐらいなら我慢できそうだけど。


誰か歴代Photoshopの発売日を書き出してくんないかな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:16:06 ID:ttj/W+fC0
いや趣味なら我慢することないだろ
好きなバージョン使えよ、誰も困らない
仕事だとそうはいかんだろ・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:16:33 ID:C0L8xtjX0
>>529
お前がやれよウジ虫野郎



うんわかった。
とりあえず発表日を並べておくよ。

96/04/22 3.0
96/11/06 4.0
98/05/06 5.0
00/11/21 6.0
02/04/23 7.0
03/12/04 CS
05/06/07 CS2

CS3は今年の11〜12月発表で、発売は一月後だろね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:48:10 ID:jHra4Xpt0
お前、実はいいやつだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:06:34 ID:JP3wkd2h0
殺伐とした世の中で、素敵なレスですね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:36:48 ID:Kdz0F/Av0
確かMdN(?)だったか、雑誌で、買収劇が終わったから、当面の株価対策もいらないし、加えて製品ラインの再構築で、次回作は当分出ないって聞いたけど。
早くて来年の年明け(今から1年後)、日本語版は例によって3-6ヶ月遅れて来年夏が妥当な線かと。
次回作は起ちあげ時には必要最小限のファイルだけ読み込んで起動時間短くしてほしい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:51:49 ID:+wzrQ3yg0
>>188 ワラタ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:08:09 ID:1mP1NM+S0
これから発売されるMacがIntel搭載で、
Universalアプリじゃないとパフォーマンスが発揮できないみたいだから、
その影響でMac&WinCS3は意外に早く発売してくる可能性があるよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:19:11 ID:KZN+Htfg0
photoshop CSに付いての質問です。
ある樹脂の製品写真があります。
この製品のカラーがシルバーなのですが
この写真の色を色々変更してみたいのですが
影などが旨く表現できないでいます。
どうやったらうまく表現できますでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:34:25 ID:lywmrPH/0
その写真をウプしてくれんことにはさっぱりわからんよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:52:52 ID:YXdLQi/20
photoshop初心者質問もうないのでしょうか??
こちら人いらっしゃいますかね・・?夜分遅いのですがどなたかいらっしゃったら
教えて頂けると助かります……徹夜なので 泣
今、顔画像の編集をしていて、女の子の目をぱっちりさせたいのですが
どうすればいいのでしょうか・・・おしえてください。。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:04:11 ID:wmVcA9Tb0
やったことないのでわからんが。
アイメイクのサイト見てみたらどうかな…
アイラインを入れるとかハイライトを入れるとか
マスカラつけるとかいろいろいろいろあるから。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 03:49:34 ID:lywmrPH/0
全体を複製して少しぼかしかけてソフトライト(だっけ?)で重ねて
瞳のところだけ消し込んでいくと印象的な目元が作れる。
目全体を消すんじゃなくて瞳のとこだけね。
542>>537:2006/01/29(日) 07:41:49 ID:auFAn6/N0

>>538
http://49uper.com:8080/html/img-s/108332.jpg
たとえば今は黒色ですが
グレーや赤にして見たいのです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:12:37 ID:u8dW/FNC0
>>542
みたい、の意味がわからない。単にどんな感じか見てみたいだけか、
仕事でカラーバリエーション画像を作りたいのか……。

前者なら、新規レイヤーで変えたい部分に適当に色を塗って
モードを「カラー」とか「ソフトライト」などにして何枚か重ねれば雰囲気は出る。
で、色調補正で色相やら彩度やら適当に弄る。

後者なら知らん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:00:52 ID:t9ythdkt0
>>536
逆に、作り直しになるので、時間かかる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:04:17 ID:t9ythdkt0
>>542
マスク→レイヤー塗りつぶし→色調補正
546>>537:2006/01/29(日) 10:08:10 ID:auFAn6/N0
>>543

仕事でカラーバリエーション画像を作りたいです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:59:39 ID:dbwzKxSE0
ほとしょでヤフオクの写真加工してる人いる?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:00:07 ID:uQcGl/Vs0
>>546
範囲選択して、色調の統一にチェック入れ、色相・彩度弄るくらいしか思いつかんな。

って、他にも良い方法有るのかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:55:56 ID:n5PzXAs20
>>547
してるけどせいぜいコントラストいじったり
撮影下手なのを補正するだけで
ヘタに傷とか消すのに使わないほうがいいぞ
トラブルの元になるからな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:58:42 ID:5H1xR06t0
インストールでライセンス認証が無いのはどのバージョンまででしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:18:43 ID:t9ythdkt0
なんでそんなこと知りたいの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:33:42 ID:5H1xR06t0
ネットワーク接続不可のPCにインストールしたいからです。
会社のネットワークの規則がいろいろ厳しくて・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:36:41 ID:wbJlD5Ne0
電話でライセンス認証できるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:48:27 ID:5H1xR06t0
電話も内線しかなく、研究所ということもあって携帯も使えません。
PC(ポートウェル製)は治具で硬く固定されていて持ち出しも無理です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:00:30 ID:bxzT6+HP0
>>554
その旨adobeサポートに連絡してみな。解決法を提示してくれるから。
ライセンス認証がないヴァージョンのものは販売していない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:15:04 ID:5H1xR06t0
>ライセンス認証がないヴァージョンのものは販売していない。

そんなばずはないと思いますが・・・・
シリアル入力と勘違いしていませんか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:13:24 ID:h0/cTAcj0
会社のPCに勝手にソフト入れない方がいんじゃない?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:03:52 ID:5H1xR06t0
勝手に入れるなんて一言も言ってませんが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:24:29 ID:bxzT6+HP0
>>558
何がしたいかわからないんだけど、adobeは最新版しか販売していないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:32:57 ID:OTOTNKf30
ライセンスプログラムなら旧バージョンもゲットできるけど
ライセンスプログラムのなら最新のでもアクティべーションないよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:14:05 ID:h0/cTAcj0
>>558
社内で必要なソフトなら会社側で入れてもらえば?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:03 ID:lywmrPH/0
560の意味がわからないよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:47 ID:5H1xR06t0
>>559
旧バージョンは商社で買えるんで問題ないです。

>>561
最初からそうしていますけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:42:02 ID:h0/cTAcj0
会社(管理者)側で入れてくれるなら
お前が悩む必要ないんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:49:45 ID:9sXQZiZE0
>>542
仕事なら、「KnockOut」とか買ってやってみたら?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:50:50 ID:5H1xR06t0
>>564
会社側=管理者
????

会社のPCに勝手にソフトを入れるだの
勝手な解釈はやめてもらえないでしょうか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:52:47 ID:FUKGL+1b0
(ノ∀`) アチャー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:05:00 ID:LQm6yAtgO
ライセンス認証不要なのは7まで。
商社経由なら在庫あるかもな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:08:08 ID:h0/cTAcj0
別にPCがあるところで電話使えなくても
シリアルと認証番号控えて

電話使えるところで電話すれば出来るんじゃない??
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:11:05 ID:5H1xR06t0
>>568
7.0ですか。
ありがとうございます。
明日にでも在庫あるか確認してみます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:18:25 ID:zGG1VefM0
ボリュームライセンス版ならCS2でもライセンス認証ないですよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:29:24 ID:LQm6yAtgO
>>569
認証のときはパソコン画面みながら電話すべき。認証成功したか聞いてくるから。
控えておいて、メモミスまたはサポートのミスで認証できなかったら痛いし、
アドビは違法コピーには非常にうるさいしね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:09:27 ID:h0/cTAcj0
>認証のときはパソコン画面みながら電話すべき。
まぁ、出来ないことは無いって話だからね

自動音声だから特に成功したか確認とかは無いと思うけど
ミスしても掛け直しても何の問題も無いと思う

別に悪いことしてるわけじゃないし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:17:03 ID:FBru5xsD0
5H1xR06t0
こいつ、ものすげーアホだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 04:38:34 ID:BqC2kcL00
写真を使ってはがき印刷用のデータを作りたいのですが
なにかガイドみたいなページはありますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:37:42 ID:mesLySiX0
>>574
お前ID:h0/cTAcj0だろ?
日付変わった途端叩きかよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:47:08 ID:rSakYH8E0
>>575
ガイドみたいなページ?
参考になるサイトって事??

どう加工するかによって違ってくると思うけど

>>576
被害妄想乙
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:30:29 ID:hgZNsvIe0
>>576
そんなんでよく社会人として生きていけるな、おまえ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:36:00 ID:XwGBEgZ30
>>578
だから、軟禁されてるんだろ。放置汁
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:18:44 ID:queYlp050
>>547
それはしないおw
でもなんか補正してもそんな変わらないんだよね。
デジカメがぼろいからぼやける、それをなおしたいんだけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:56:01 ID:queYlp050
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:48:13 ID:kBWUZPee0
ぼけたり微妙にブレたのをシャープにするには限界があるから
まずちゃんとカメラ固定して撮影するべし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:56:23 ID:hDs6vQEG0
>>577
> >>575
> ガイドみたいなページ?
> 参考になるサイトって事??

参考サイトです。
元々ある写真の上にQRコードを乗せて、文字を上書きしたいんです。
レイヤーの使い方がいまいちわからなくて。
よかったら教えてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:40:10 ID:evfRkPeu0
それくらいの加工なら基本操作で出来ると思うから
参考サイトってのもなぁ・・・

写真の上にQRコードのレイヤー乗っけて
文字ツールで好きな文章入れれば出来る

レイヤーってのは透明のフィルムみたいなものだと思えば分かりやすいのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:07:54 ID:wZVH0FIg0
質問です。
フォトショップの5.0のコピーを持っているのですが、アップグレードのCS2(製品版)を買おうと思っています。
問題なくアップグレード出来るんでしょうか?
OSはXPです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:26:53 ID:29bNhYaT0
いまから犯罪やりますけどいいですか?といわれても
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:33:02 ID:Cw/NfHMb0
CS2のインストール後、アンインストールを行ったが、
説明を読まないでやってしまった。
なんかおかしいので、強制的に削除したりしてたら、
再インストールができなくなった。
なにをやったかも覚えていない。
既にインストールされてますとなり、どうしても駄目。
なにか対策ある?
フォーマットするしかないのかな。
いろいろあるので面倒なんだよね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 09:59:06 ID:z3oWc2rg0
>>585
犯罪にきまってんだろっ!
&マルチ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:01:55 ID:OtfehwCT0
>>585は別板でも多数マルチ投稿しているが、どこで聞いても同じ、アホですか?
590585:2006/01/31(火) 10:07:00 ID:wZVH0FIg0
自分他の板とかに貼ってないんですけど。
第一これ初めて書きました。
マルチだそうですがそれどこですか?
591:2006/01/31(火) 10:14:14 ID:naItGBor0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:16:16 ID:naItGBor0
>>590これはなにかな?Photoshop CS2 Part2に

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/31(火) 09:09:17 ID:LdEsrlUr
質問です。
フォトショップの5.0のコピーを持っているのですが、アップグレードのCS2(製品版)を買おうと思っています。
問題なくアップグレード出来るんでしょうか?
OSはXPです。


593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:17:25 ID:z3oWc2rg0
>>590
あなたがマルチじゃないと言うならそうなのかもしれませんが、
そうだとしても、あなたがあまりにも常識はずれで、おかしい発言をしているので、
晒されているんじゃないですか?私がやった訳じゃないけど、こんなこと質問する馬鹿がいるよっ!
って感じじゃないの?
594585:2006/01/31(火) 10:56:40 ID:wZVH0FIg0
すいません書き方間違えました。
5.0のコピーって言ってもオリジナル自分で持ってるんですよ。
ライセンスちゃんと持ってるんですけどCD破損してコピーしかないんですよ。
で、それにCSのアップグレードって大丈夫なのかと思って。
595585:2006/01/31(火) 10:58:52 ID:wZVH0FIg0
マルチで貼ってるのは自分では無いです。
ID違うんで分かって頂けると思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:06:39 ID:naItGBor0
板が違うのでIDは変わるのだがね
まあ、そういう事情ならサポートに連絡してみたら
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:31:03 ID:z3oWc2rg0
>>594
正規のシリアルがあれば大丈夫なんじゃまいか?
元のCDがあるかは関係ないかも。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:48:19 ID:9nDF8uYo0
2ちゃんねるに犯罪予告しただけで捕まった人いるから
585が正規品ユーザならマルチ先にも買いといた方がいいかも
(自分でマルチしてなくても)
(ryテスト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:47:33 ID:OtfehwCT0
>>594
だったらアドビに連絡して、5.0のオリジナルCDを送ってもらえばいい。
正規ユーザーなら何ら問題なく即送ってくれる。
その上でCS2のアップグレード版入れたときに、オリジナルの前バージョンのディスクを入れろと言われるから、送ってもらったものを入れて確認するとインスコも認証もできる。

600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:25:45 ID:Pv2VUivI0
5.0ならCDは、いらないよ
Adobeからロック解除コードをきくだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:30:24 ID:155uY9VP0
教えてください。
レイヤーの作業ウインドウを画面外まで持っていってしまい、表示されなくなりました。
(ウインドウコマンドの「表示する/隠す」でも反能無しです)
どうすれば表示されるようになりますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:04:56 ID:z3oWc2rg0
>>601
移動ツールで画面内に移動すればいいんじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:14:50 ID:155uY9VP0
>>602
「レイヤーウインドウ」が行方不明になった、ってとこでしょうか。
移動ツールでも反応外なんです。
Finderが表に出てくるだけです。
ソフトを終了→再立ち上げしても駄目でした。
上のバーでも作業はできますが、ないと不便なので、、
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:37:29 ID:5yE/kMvp0
CS2ならワークエリアのデフォルト表示で各種ツール類が出荷時設定の位置に戻るけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:44:53 ID:z3oWc2rg0
>>603
あっ!そういう意味か。勘違いしてた。

CSかCS2だったらワークスペースを初期設定に戻すか、
あとはモニタの解像度を変更してから、戻してみるとか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:45:18 ID:155uY9VP0
601です。
いろいろ教えてくださって、ありがとうございました。
自己解決しました。
ファイル→環境設定→一般、で直す項目がありました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:48:14 ID:z3oWc2rg0
あと、環境設定の一般にパレット位置を保存って言うのがあると思うけど、
そのチェックを外してみるとか?
つーかバージョンくらい書け!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:49:35 ID:z3oWc2rg0
遅レスしちまったorz。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:02:36 ID:3Nxh5NTf0
昨日からフォトショップ5.5を入れました。円や直線の引き方が分かりません。調べてみたのですが分かりやすい資料がないもので。誰か教えてくれませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:19:13 ID:4uHQ5MAl0
マニュアル嫁
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:19:18 ID:1Dj9nuCQ0
>>609
とりあえずPhotoshopを起動すると初期設定で左側にお絵描きに役立ちそうな
ツールのアイコンがあるから3時間くらいこねくり回してから質問しようね。

こねくり回しが終わったらGoogleで「Photoshop CG講座」で検索していろいろ
探すといいよ。あとPhotoshopのヘルプもついでだからよく読むといいね。
結構役立ちそうなことが満載だから読まないと損だよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:21:04 ID:Cj4hEo+T0
作成例のヒント
直線:shiftキーを押しながら・・・。
円:楕円形選択ツール→選択範囲の変更(境界線)→。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:24:40 ID:3Nxh5NTf0
611-612
ありがとうございました11
614612:2006/01/31(火) 20:08:39 ID:PUfDnDFD0
訂正
円:新規レイヤー→楕円形選択ツール→塗りつぶし→選択範囲の変更(縮小)→deleteキー
の方がいいかも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:12:43 ID:og6YxprU0
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:58:49 ID:fbkQFKhe0
初心者です。
最近CS2を購入して色々いじってるのですが、切り抜きツールだけがどうしても長方形のような形でしか切り抜き選択が
できないために作業が進みません。
色々なところみても別にそういう風になってるなんて書いてないし,....
普通に自由に動かして切り抜くにはどうしたらいいのですかね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:29:53 ID:rldLV8sQ0
>>616
選択ツールが有るじゃないか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:39:11 ID:30jtOkWP0
だね
何らかのツール(いっぱいある)を使って不要部分を選択して
消去するか選択した部分をマスキングして不可視にするか

切り抜きツールはトリミングとかに使うもので
>>616がやりたい切抜きとはちょっと違うと思う
あれ使って長方形になるのは仕様
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:39:19 ID:4uHQ5MAl0
>>616
まず、マニュアルに一通り目を通してどんなツールがあるか知ることですな。
それでやっと初心者。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:18:02 ID:pa9YRg210
ブログに絵日記載せてますが、Photoshop Elements2.0で不足を感じたことはありません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 05:09:53 ID:SWVFncYl0
>>616
普通にパスを使いなさい。
精細度が低くてもよいなら抽出。
おもいっきり、精細にやりたかっらり、透明ぶぶんや液体をやりたい場合はプラグイン、KnockOut2かMaskPro3で。

>>620
そりゃー、あなたがエレで十分なことしかやってないからでしょ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:54:55 ID:frqV9iM+0
てゆーか デジカメの編集や色塗り程度のお絵描きならElements2.0で十分

Elements4.0はテキストの行間指定とかできるようになったから便利だけど 激重い
マジック選択ブラシとか便利だけどね

初心者でいきなりCS2なんてウラヤマシス(´・ω・`)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:21:39 ID:QgOJbm0Z0
初心者でも、仕事で使ったり、趣味だとしてもお遊びじゃなく本格的にやっていこうと思うのなら、最初からスタンダードなもの使った方が本人のためだと思うけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:24:53 ID:0EhKpdn90
まあそうだな
半端なもの買ってあとで後悔するよりはな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:41:31 ID:REXadaiD0
本格的にCGやるならElementsでは役不足なのは確実だな。
デジカメ写真の簡単な修正程度ならElementsで十分だけど、エフェクト使ったり画像のデザインするにはやっぱり親本家が必要かと。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:11:15 ID:+yYAqioA0
役不(ry
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:35:52 ID:oLS84/7y0
http://www14.plala.or.jp/operairc/customize/button.html

このページの「並べて表示(縦分割) 普通に押せば並べて表示し,長押しですべてのページを最大化」
を参考に">"記号でつないでみたけどダメみたいだ……
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:36:45 ID:oLS84/7y0
ごめん。誤爆
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:40:36 ID:TuiLYbCm0
画像に矢印をつけたいのですが、どうやったら良いのでしょうか?
ラインツールで線を引いて矢印を書くのはどうも不自然で、そんな機能があると思うのですが、どこに隠れてるのか・・・
5.0LEです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:55:45 ID:Gq67Fxqa0
Photoshop6か7以降のバージョンであれば、ラインツールでガシガシ描けるんだがなぁ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:14:46 ID:dMr5DDtf0
パス書いて、塗りじゃだめなのか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:15:41 ID:dMr5DDtf0
と思ったら、LEかよ。
パスは使えないんだよね、確か。
イラストレーターは持ってないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:45:52 ID:eiywG08z0
機能に頼らなくても普通に矩形とか円の組み合わせで描けるだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:23:32 ID:0WpPgPo40
PhotoImpact 11の方が良さそう。CS入れていたけれど、年賀状作成でちょ
こっと使っただけ。卒業になるみたい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:04:49 ID:eiywG08z0
じゃあ俺に500円で売ってくれ
ヤフオクに出すから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:23:41 ID:amS9n/Wi0
身分相応という言葉があるように、高レベルなものが万人には適さないと言うことですな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:27:59 ID:11Ma5krz0
ぬこに小判と
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:15:01 ID:yj8J249h0
マムにコケシ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:12:32 ID:/qL2MmIY0
Photoshopで書き出したデータ(なんらかの形式)に
ユーザー名やコンピューター名が埋め込まれる事って、ありますかね?

Acrobatだと、メタデータにユーザー名が入るという情報を見て気になったので…
webにファイルをあげた時など、ユーザー名を晒す事になるのは抵抗が。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:16:00 ID:k7AmYnR70
.aiとかは確実にある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:35:33 ID:0s+7zWkP0
デジカメでとった女の子の写真があるのですが、
おっぱいを不自然じゃない程度にもうちょっとだけ
大きくしてあげたいのですが、どうすればよい?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:39:32 ID:JxjCdIH/0
つ【ヌーブラ】
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:39:35 ID:fwGX3lKe0
いっしょうけんめい揉んであげなさい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:47:24 ID:S6lT9GjY0
下着屋に詰め物が色々売ってるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:33:14 ID:i1pWDJiD0
>>641
大きくするな。絶対に小さいほうがいいんだ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:23:49 ID:9IZZ7Ucs0
>>642
うちにあるw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:17:39 ID:enxhtSHV0
>>641
着衣の画像なら、ゆがみフィルター使えばそれっぽくなるよ。

胸と同じくらいにした凸ブラシで上乳を軽く顎に向かってほんの少しなぞって、
胸の半分くらいにした凹ブラシでアンダーバストあたりをなぞる。

ブラシ密度・筆圧・流量はそれぞれ100・1・0だ。
幸運を祈る。
648sage:2006/02/04(土) 02:11:58 ID:uQFXOMKz0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:29:24 ID:hNTIcXpT0
すみません、今日Photoshop7を使っていたらおかしなことが起こったので書かせてください。
作業をしてまもなく画面が白くフラッシュするようになり、時々カシャッという
カメラのシャッター音のような音も同時に鳴るようになりました。
プリントスクリーンボタン押してないのに。(押したとしてもシャッター音はしないはず)
勝手にスクリーンショットを撮られたりしたんじゃないかと心配ですが、原因がなんだか
心当たりのある人いますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:33:42 ID:9IZZ7Ucs0
霊の仕業、カモネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:50:27 ID:jN6hiuEs0
>>649
・静電気
・ウィルス
・同じ電源を共有している電化製品の影響、もしくはマンションのほかの部屋の人
どれかが原因じゃない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:23:18 ID:550+yKJ20
>>648
まさか、アレでフォトショよりいいと言いたいのか?
もう、目も当てられないレベルの低さ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:55:41 ID:hmZ0Dpfl0
>>652
おまえさん、学生時代に国語の成績悪かったでしょ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:02:52 ID:KBbmmAuV0
>>653
そしておまいさんはボケの笑いを解せない人でしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:36:58 ID:nXjVCEhw0
>>649
それ盗撮されてるよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:57:17 ID:+CRK5dcR0
現在WindowsXP ProでPhotoshop CS2(Windows、アカデミック版)を使用しています。
急な都合でMacへ移行するのですが、PhotoshopもMac版を新たに購入しなければならないのでしょうか。
その際、アカデミック版で購入できるのでしょうか。(Win版購入から約3ヶ月です。)
アップルストアなどはアカデミック版の購入に制限があったりするので。。
よろしくお願いします。
657656:2006/02/04(土) 22:59:03 ID:+CRK5dcR0
あ、乗換え版のようなものがないか、という質問です。
新規購入となるとお金とWindows版がもったいない気がして。。
よろしくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:33:55 ID:GZ3Kg+RO0
昔はクロスアップグレード(乗り換え)キャンペーンあったけど最近は見ないな
多分新規に買うしかないと思うけど
659656、657:2006/02/05(日) 02:13:55 ID:1+Pzv3bAO
>>658
やっぱりないですか。。
レスありがとうございました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:34:25 ID:HbZDXPfK0
>>653
あなたは、デザインセンスが全くないようですが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:20:00 ID:yoZ66FY30
>>653
いや、お前の評価力のほうが問題だ。
流石、PhotoImpactユーザーだな、このかたわ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:12:59 ID:wHQMBXqS0
>>647
ありがとうございました。うまくできそうです。

でも、ついついやりすぎてしまうので、
微妙なセンスが必要ですね。

>>642 >>644
今度提案してみます。ぶっ飛ばされそうですが(w

>>643
できるものならそうしたい(w

>>645
僕は大きいほうが好きだな〜
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:29:25 ID:5FtBrr2x0
質問があります。
PhotoshopCSを使用中、他の作業でウィンドウを最小化した後
ウィンドウを元に戻したときに、作業領域が
稀に下の画像のようになってしまいます
http://v.isp.2ch.net/up/17f94dc1a781.jpg
この状態になってしまったらどうしようもないのでしょうか

なお、Photoshopの他のバージョンでもなった記憶があります
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:38:02 ID:r5Pvhwoe0
ワークスペース->パレット位置を初期化
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:59 ID:Lz74d9Sy0
調子が悪いので、アンインストールをしてインストールしなおそうとしたら
setup.exeのファイルがダブルクリックしても何も起きません。
コレは何か原因があるのでしょうか?PCはwinXPで フォトショは「5.0のLE」
なんですが・・・。ちゃんとしたのを買えってことでしょうか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:13:50 ID:Lz74d9Sy0
最新のフォトショのバージョンとは、9とか10という名前ではなくて
「Adobe Photoshop CS2.0」とかになってるのですね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:14:48 ID:Lz74d9Sy0
すいません、古いバージョンのものって、普通もう売ってないものですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:27:13 ID:qwBTbGVT0
>>667
正規ではもう売ってません。
CSがVer.8 で CS2がVer.9 です。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:34:52 ID:uMl66OGD0
今までWindows版を使ってて、このたびMacに乗り変えたのだけど、
今まで一度もMacを触ったことがなくて、違いに戸惑ってばかり。
CS2を起動させたら、ツールとかスライダとかレイヤーパレットだけ出てきて、
新規ドキュメントを出しても、隙間からデスクトップの壁紙が見えてるっていう
明らかにWindowsとは違うことになってるのが、非常に不安なんだけど、
これは正常なんでしょうか。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:57:29 ID:VBnSEezs0
>>669
慣れが大事。慣れたらmacの方が使いやすいって言う人もいる(逆の人も居る)
とりあえず迷ったらヘルプを見ればいいんじゃない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:55:26 ID:1pZZD3Vw0
>>669
それは明らかに異常ですね。
直ちに林檎に連絡して馬糞を引き取ってもらいなさい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 07:37:33 ID:91XlZBzN0
>明らかにWindowsとは違うことになってるのが、
Mac使ってる事を忘れんなとw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:15:45 ID:K/jNsMFc0
>>669
超正常
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:08:12 ID:W+c0KMW50
おまえらGIMP使えよ。フリーで性能は同等以上だぞ。
あっそうかお前らは割れだから関係ないか。あっはっは。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:23:34 ID:LTq62mG60
また変な虫が湧いたな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:39:49 ID:dfYMVrAy0
>>674
俺の大好きなGIMPを貶めるような発言は許さん。

Photoshopとは関係なくあれはいいものだ。
Photoshopを持っていたって、GIMPがないと時々仕事にならんくらいだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:34:44 ID:aYUYXiJG0
>>676
どういうときに使うか教えチクリ
正直、参考にしたい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:22:59 ID:HtmSVvzf0
GIMPって安定したの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:22:43 ID:uTxiTN1z0
トップページの絵募集中です。よろしくお願いします。
http://xbox360.yh.land.to/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:32:53 ID:CP719bRR0
あのような、ダサダササイトには荷担したくありません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:24:31 ID:nEqtHh3Y0
CS2の体験版をダウンロードの途中で、インターネットエクスプローラーではダウンロード
できません、となってダウンロードできなかったのですがどういうことですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:33:37 ID:j3xshuXP0
>>681
混雑。出来るまで何度かチャレンジ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:53:25 ID:nEqtHh3Y0
>>682
ダウンロードできたけど体験版なのにシリアル打たないとダメってどういうことですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:32:20 ID:V08NmKE20
今度、パソコンを買い替えます。
Photoshopを使いたくて買い換えるんですが、PhotoshopはWin上でも快適に動きますか?

よくアート系のソフトはマックの方が得意、みたいなことを聞きますけど、どうなんでしょ。

今、使用中のパソコンは6、7年くらい前のWin機で、現在のWin機は全く分かりません。
Photoshopを快適に使うなら、この程度のスペックの機械を買え、というようなことを
アドバイスしてもらえたら嬉しいです。
あ、ちなみにCS2を使うつもりです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:50:03 ID:X9cD3F8X0
自分マカーですが、Win上のPhotoshopの方がサクサク動きますよ。

>よくアート系のソフトはマックの方が得意、みたいなことを聞きますけど、どうなんでしょ。
そんな事はありません。

>Photoshopを快適に使うなら、この程度のスペックの機械を買え、
5万程度のショップ製PCにメモリ1GBも積めば十分快適です。
恐らくヘビーな使い方なんてしないでしょうし・・・
686684:2006/02/10(金) 01:11:56 ID:jf1d+5990
>>685
レス、どうもありがとうございます。

Photoshopを使いたいと思った切っ掛けは、ブログ作りと、もう一つはフォトコンテストに
出すための作品作りです。
いずれもポジフィルムやネガフィルムをスキャナで読み込んで、Photoshopで調子を整えたい
と思っています。
スキャナでなるべく高品質のデータを読み込みたいと思っています。

こういう用途であればメモリを1GB程度積めば問題無いですか?
また、CPUは現在のものであれば、種類やクロック周波数などはあまり気にする必要はありませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:14:06 ID:yRcloxd/0
>>686
問題ない。
あまりにも安い廉価機種を選ばなければCPUも問題は無いと思う。
Pentium換算で3Gもあれば充分なんじゃないか?

逆にネットに関した作業をするならmacよりwindowsの方がいろいろと問題も少ないと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:16:48 ID:+MFbVMAB0
エレメンツで十分じゃない?
689684:2006/02/10(金) 01:29:51 ID:jf1d+5990
>>687
安心してWin機にします。

>>688
>>エレメンツで十分じゃない?
いや、私もそうかなと思わないでもないのですが、某写真誌で、ある程度本格的にデジタルプリントを
作る気なら、CSクラスを使え、と書いてあったものですから思い切ってCS2に行っちゃおうと思っています。
それに、ここの過去ログを読んでいたら、今のPhotoshopならもうこれといって欲しい機能も無いようなんで、
ある程度の完成度があるソフトだと勝手に判断しています。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:05:19 ID:p6nIHOeT0
Photoimpact11なら価格と機能がバランス取れてるよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:44:25 ID:9aGxZgis0
またお前か。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:54:03 ID:znKI02J00
Photoimpactは子供におもちゃとして買い与えるには価格も機能もいい線行ってるかもな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:06:58 ID:SFbd6Bks0
デジカメで撮った写真に白い枠を付ける方法をお教えください。
枚数が多いため、なるべく簡単な方法でお願いいたします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:33:57 ID:Bh7WOojM0
>>693
背景色を白にして、カンバスサイズを適度に拡大。完璧 !
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 04:51:55 ID:+eYHYSLm0
>>694
うむ。それが最速だろうね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:04:00 ID:SFbd6Bks0
ありがとうございます。試してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:19:01 ID:mhRBTzGH0
これがPhotoshopユーザーの質問か?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:24:16 ID:q1QoG8Gf0
明らかに釣り
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:04:46 ID:bNUGJIGK0
マクロのライセンス認証は余裕だけどアドビはシリアル入れても通らないんだけど
どうしたら使えますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:17:35 ID:mhRBTzGH0
>>699
アドビはいちいちアドビに繋いでwarezチェックしているからダメ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:56:27 ID:WkG19Mso0
>>699
死ね
702676:2006/02/11(土) 02:02:09 ID:czKvVub60
>>677
遅レスな上にスレ違いですまん。
フィルター関係が豊富で、素材づくりに欠かせないんだよ。

市松模様とかチェック模様とか好きなサイズで描画出来るし
「つまむ」「ごまかす」のノイズフィルターや、継ぎ目なしタイルパターンを作るフィルターも
地味に便利。フラクタルパターンを作るフィルターだってあるんだ。

画像を放射状にぼかしたいときにプレビューで確認しながら中心位置とぼけ足選べるのも魅力だ。

ここの「作例」あたりで「きらめき」フィルターの素敵さを知ってくれ。
tp://nanaq.sub.jp/
ついでに、ここから飛べばフィルターやScript-Fuの追加も楽々だ。
http://nanaq.sub.jp/

Photoshopがなければ仕事は始まらないけど、GIMPがあると仕事がもっと楽になる。そんな感じ。

>>678
最新版は安定してるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:22:41 ID:xJ+GxTlG0
よく言うよ、安定とはほど遠い。
もともとLinux用で開発されたので、Winに移植する段階で酷いことになったにちがいない。
なので、Linux版は超安定してるけど。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 04:24:14 ID:HTViSWia0
>>703
スレ違い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:22:37 ID:8fuf1tGY0
流れ読んでなかったらごめんなさい・・・
エレメンツってパスツール無いですよね?
ダウンロードとかして使えるようになりませんか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:49:31 ID:3oemZc9K0
>>690>>692

PhotoImpactの会社、U社のサポートをやったわけだが
俺だったらここの製品は買わんな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:07:00 ID:HTViSWia0
>>705
なりません。CS2へのアップグレードになります。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:12:37 ID:8fuf1tGY0
>>707様、ありがとうございます。
それはやはり有料でしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:14:21 ID:HTViSWia0
>>708
はい。お望みなら最初からCS2を買ったほうがお得です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:22:13 ID:slYz10jJ0
>>709
最初からCS2を買うより
WACOMのペンタブを買って特別優待でCS2を買うほうがよりお得です
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:48:49 ID:8fuf1tGY0
>>709-710
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:52:27 ID:TjxN4aQP0
もうアップグレードした後だから遅いけど、特別優待ってアップグレードより安いのかな?
CS2 Suiteも10万とかで購入できるのかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:12:09 ID:slYz10jJ0
Suiteはダメ。
Photoshop CS2が50,000円で手に入る
ペンタブが15,000円くらいで手にはいるので、ペンタブを合わせても安い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:30:54 ID:BLE+TtEg0
最新バージョンが出ても、そんな感じでアップグレードで対応できるのか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:50:17 ID:2hEu3TIT0
>>714

カスタマーに電話したら、「常に最新のバージョンにアップグレードできます」と
言ってたよ
詳細はこのスレの前の方に誰か書いてなかったかな

あと、ヤフオクで「バンドル版」のElements(ユーザー登録可能、登録用紙付き)
ってのを探すともっと安くアップグレードできる
今ざっと検索してみたら、Elements1.0が登録用紙付きで600円程度だった
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:42:22 ID:fRMxxp/v0
へー、どうもです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:16:13 ID:fLKKu/1j0
6.0使用してます。
レジストリ弄って左のCtrlとCapsLockを入れ替えているのですが、
この状態でPhotoshopでshift+ctrlを使うショートカットが使えません。
ctrl単体、shift単体では使えるのですが、shift+ctrl(キーボード上ではshift+capslock)だけは
使えないので、左手だけで「別名で保存」ができずに難儀しています。
これって既出のネタなんでしょうか、回避する方法はあるのでしょうか。
因みにマシンはThinkpad、OSはXPSP2です。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:44:55 ID:+seewr5R0
>>717
>レジストリ弄って左のCtrlとCapsLockを入れ替えているのですが、
そんなことやるからだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:53:50 ID:ZO3vGcvM0
レジストリとかじゃなく窓憂鬱とか使ってキーバインド変えてみたら?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:47:40 ID:jG8DMZMq0
キー関係でレジストリいじったら他のアプリやOSでも酷いことになると思うが。
721717:2006/02/13(月) 23:14:09 ID:ylq0yl7J0
CtrlとCapsLockの入れ替えって結構やってるヒトいると思うんですけど。
とりあえずガマンするしかなさそうですねぇ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:18:06 ID:Au8/URNp0
一言多いね・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:33:37 ID:EVKwuc0h0
ね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:40:37 ID:ylq0yl7J0
え、僕?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:44:10 ID:uIs5hVqM0
じゃ〜そいつらに訊けよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:57:05 ID:zG+mdZnb0
>結構やってる
そうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:08:25 ID:zEF2oiwy0
UNIX配列に慣れてるから入れ替えるってひとが僕の周りには結構いるんだけど。
僕はノートのCtrlの位置が気に入らないので入れ替えてるんですが。

レジストリというかスキャンコードを入れ替えてるので、他のアプリでは一切問題ないんですが
フォトショだけうまくいかないのでもしかしたら既出の問題だったりするのかも、と思ったんですが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:17:19 ID:lEOnnS200
>>727
『ですが。』ばっかりで本題が無いな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:56:05 ID:CdTJMlWe0
>>727
あなたの周りが特殊なだけでは?
普通のphotoshopユーザは
ほとんどしてないと思いますよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:49:12 ID:eAe/Dg7x0
買ったばかりなので、初歩の質問ですみません
デジカメの写真をフォトショ上でサイズを小さくするにはどうしたらいいでしょうか?
携帯の待ち受けにしたいのですが。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:26:19 ID:bWDPHcNw0
>>730
(*゚ー゚)っマニュアル
高い買い物だったんだから、しっかり勉強しようぜ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:08:17 ID:eAe/Dg7x0
うーむ。。。ズームアウトとは違うんですよね。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:06:51 ID:db/whsC00
解像度
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:43:47 ID:XoCs3SEw0
>>730
携帯のピクセル数も調べないとね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:19:25 ID:Gan5s53wO
タブの筆圧でブラシの不透明度の調整きくのってフォトショ何ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:48:34 ID:QAByw4+x0
5以前はどうだったか忘れた。
6以降現在までブラシの仕様に大差ないよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:25:24 ID:SQ7GaIvI0
ブラシの仕様は7からド派手に変わったろ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:09:02 ID:QAByw4+x0
ごめん。6はほとんど使わなかったから知ったかでした|ω・`)
オプションバーが付いたのが6からで、6も7も同等の重さだったから
ブラシの仕様変ったのは6からだと思ってたです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:37:14 ID:eyrgJpmm0
7とCS2を同時に起動したいのですが不可能でしょうか?
ググッたけどサッパリ情報が見当たりません。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:04:47 ID:ALXdpaYO0
>>739
ふつうに出来ると思うが?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:05:31 ID:LPJDltud0
でき・・・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:37:05 ID:ALXdpaYO0
>>741
ないの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:50:08 ID:uar/mXZN0
出来ないんですよねぇ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:59:14 ID:/1q6eexb0
出来ませんねぇ・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:56:35 ID:ALXdpaYO0
CSとCS2は同時起動出来るね。
7は今入ってないからわからない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:25:43 ID:/1q6eexb0
CSとCS2の同時起動、うちのは出来ないよ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:37:03 ID:ALXdpaYO0
ごめん。俺、Mac。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:08:55 ID:W0N2HSQM0
CS2とCSと7の同時起動ならできるよ。Macでは。
7から起動しなきゃいけないけど。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:27:02 ID:mjLY7YsF0
winでもできるが。
メモリ4Gないと辛いだろうな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 10:58:35 ID:yLK/cp6E0
そもそもなぜ同時起動したいのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:21:48 ID:w0X3n43L0
だな、何故に同時起動しなきゃならんの。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:39:43 ID:VUdV9yZA0
過去のバージョンで作られたファイルが100%開けるならいいんだけどね・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:40:37 ID:T0Qu3wCq0
CS2で、複数の画像を並べて一つの画像にする方法があったと思うのですが忘れてしまいました
やり方教えてください、切り抜いて合成させるとかじゃないです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:09:57 ID:ALXdpaYO0
>>752
開けないなんてことがあるの?
どういう場合?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:11:22 ID:ALXdpaYO0
>>753
自動処理のphotomergeのことかな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:57:20 ID:T0Qu3wCq0
>>755
それでした、マジさんくす!神!。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:45:56 ID:j3SUFgoR0
>>752
普通に開けるが。
上位互換は難しいが、下位互換は普通に保たれてるし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:55:16 ID:ALXdpaYO0
>>757
俺もそう思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:31:00 ID:1vBBQ2Qg0
photoshopのバッチ処理でフォルダ内の画像をワイド(16:9)にトリミングする方法を知ってる
ネ申はいらっしゃいませんか?
おしえてください
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:04:46 ID:jW4KCpzx0
普通にアクション登録かスクリプトじゃだめなの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:16:44 ID:1vBBQ2Qg0
ワイドにトリミングする手順が思いつかないのです。アフォなんです(〒_〒)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:43:49 ID:fOp2r7lC0
俺も知ってる。アクション作ればいいんだよ。

さて、次の質問どうぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:35:43 ID:jW4KCpzx0
>>761
??
それも普通に縦横ピクセル数指定したらいいだけじゃないの。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:37:55 ID:19l7NeOI0
アドビストアでCS2のアカデミックの英語版が
1万円台なのは、通常価格なんでしょうか?
銀行振込だと手続きに時間が掛かるようなので、
なるべく量販店で購入できればと思うのですが、
高かったら困るかも(´・ω・`)

値段を聞いて「やっぱりやめます(;´Д`)」というのもアレですし。
アドビストア以外で買われた方がいましたら、教えて下さいませ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:40:21 ID:RWSl9N/r0
>値段を聞いて「やっぱりやめます(;´Д`)」というのもアレですし。
の意味が分からない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:08:24 ID:19l7NeOI0
>>764
損したくないけど自分で調べるのは面倒って人は死ねばいいとおもうよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:29:03 ID:LFm1iGpW0
こーゆー人って掲示板やなんかで聞くことが
調べたって事になるんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:20:59 ID:byt72Scl0
IDが!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:44:42 ID:za3nfBo/0
自殺するらしいなw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:33:55 ID:EkeGf6rP0
>>766
君のその自己レスは何がしたいの?age
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:56:21 ID:Z9vFcKfL0
マゾなんですよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:16:28 ID:njqsnbxC0
764はコピペらしいよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:22:10 ID:8Fs11QvV0
ここってペインタスレ無いんだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:30:53 ID:nZLH5uEj0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:58:11 ID:j1Lz+h/b0
EXIFを消してJPEGで保存したいんだが、どうすりゃいいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:04:42 ID:bla6ouMc0
web用に保存とかいうのがあったような・・・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:34:41 ID:4nCJBNLv0
バージョンは7.0、OSはWIN98SEです。
B5サイズをフルに使った画像データを印刷業者に入稿したいので、塗り足しを3mm付け、
紙原稿も作ろうと思いトンボと裁ちしろ3mmを設定してA4用紙に印刷したのですが、
画像と内トンボの間に3mmの余白ができてしまいます。
これって、裁ちしろ3mm設定が反映されてないということでしょうか・・・?
だとしたら理由は何故でしょうか?質問内容的にはDTPかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:28:08 ID:r9VCjCLw0
4.0と7では価格が全然違いますが絵を描くときは7の方がとてもいいんでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:39:32 ID:lCUeEBze0
4.0や7.0の価格ってもう売ってないじゃない。
4.0ってエレメンツのこと言ってるの?
だったらスタンダード版とエレメンツ比べて出だしからつまずいてるわけだが。
780777:2006/02/23(木) 12:14:43 ID:4nCJBNLv0
DTP板内にてこちらより適当と思われるスレを発見したので、そちらで質問することにします。
スレ違い失礼しました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:54:43 ID:ZgzplhIp0
>>778
他に選択肢のない頃から使ってる人間が多いだけで
どっちも絵を描くのに向いてるソフトではない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:57:09 ID:CQKF5nWV0
>>775
JPEGCleanerってのもある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:00:26 ID:VjwU/NWW0
Photoshop7.0→701へアップデートが出来ません!
Photoshop7.0→7.0.1へアップデートしようと
インストールしてみましたが、何度やっても
「アップデートの対象となるアプリケーションが見つかりません」
とのメッセージが出てアップデートできません。
何方かご教授お願いいたします。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:54:28 ID:4WABc9Ie0
アップデート以前に7.0インストールしてないオチで自己解決してくれる?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:01:22 ID:KbKiMyKp0
しかもマルチ投稿。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:02:00 ID:Yj5VECTR0
4箇所以上にマルチなんて、さすがにウザイね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:08:32 ID:FzqBjRur0
2ちゃんだけじゃなくて、PhotoshopのtipsあるサイトのBBSにも同じの貼ってたよ。
そんなに急ぎならAdobeに電話すればいいのに。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:44:58 ID:ztwUgVJ+0
電話できない事情があるとかw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:54:44 ID:v1cRg8Up0
すみません。
PhotoShopMini3.0なんですが、
デジカメなどの機器を繋げる度にいちいち、呼びもしないのに勝手に立ち上がってくれて大変うざいです。
勝手に起動しないようにするためには、どんな設定をすればよろしいのでしょうか?

画像の読み込みと整理はWindowsXP SP2のウィザードでこと済んでいるので、
いらんときにPhotoShopにでしゃばって欲しくないんです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:08:02 ID:9MT40yGZ0
>>789
そんなもの消せばよい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:01:06 ID:/mpsy2uG0
>>789

Elements3.0のことか?

つ Elementsスレより
------
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/31 14:56:04 e90yEB5x
Adobe Photo Downloaderってのがすごくウザいんですが、
これって殺せないの?

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/31 21:51:23 aFVoQHlg
>>256
メニューの[編集]→[環境設定]→[カメラまたはカードリーダー]で
[Adobe Photo Downloaderを使用してカメラまたはカードリーダーから写真を取り込む]の
チェックを外す

……で良かったかな?
------

違ったらごめん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:38:59 ID:8kclhie50
>>789
マルチいくない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:49:04 ID:xTTMef8U0
>>790-791
失礼しました。正確には Photoshop Album Mini 3.0 でした。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/starter.html
PDFマニュアルを読んだ限りでは、カメラを接続したときに自動的に立ち上がらないようにする方法には触れてないようです。
立ち上がってからキャンセルする方法については説明がありますが。

>>792
は? マルチなんてしていませんよ・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:49:49 ID:eaLdf0890
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:51:51 ID:eaLdf0890
まあはっきり言って別ソフトなので分る奴いないと思う
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:30:47 ID:xTTMef8U0
了解。アンインストールしました。画像補正は他のソフトを使うことにします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:16:02 ID:ezbIOOMi0
>>793

たしか環境設定の項目も機能のオンオフはないんだよね。
Elements3.0、4.0だと環境設定で制御できたんだが。

Elements3.0スレ内で「Photoshopmini AlbumのAdobe Photo Downloaderを常駐させて
置くと」と書いてあったので、その辺が怪しいんだと思う。
入れてあればいろいろ試してみてもいいんだが、うちもアンインストールしちゃった
ので今は無理。スマソ。

……って、アンインストールしちゃったのか(´・ω・`)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:13:06 ID:TCjXf0WS0
>>793
>は? マルチなんてしていませんよ・・・
本当でもこんなレスして
相手と同じレベルに落ちることないだろw
質問者の態度じゃないしさ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:19:15 ID:CAUljTmr0
どんなレス?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:23:16 ID:/sC9I3wK0
>>793
10年ROMってろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:50:14 ID:R/JUGBSB0
質問です。
バージョン7、MacOS10.4で作成したファイル(画像統合済み)を
バージョン5.5、MacOS.8.6か9.1で開く事は出来ますか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:12:03 ID:WIpUIUJx0
たぶん開けるんじゃないかな
803801:2006/03/01(水) 01:23:00 ID:XfOMRKfk0
>>802
ご返答有り難うございます。
開けるといいんですけれども…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:06:36 ID:KLHwGxj90
rdf:Description rdf:about='uuid:******

バイナリで見れる↑の****ってさあ、PCごとの固有のIDで
これが同じだと同じPCで作った画像ってこと?
シリアルキーじゃないよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:20:48 ID:Q9JJETN70
http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg

どうやったら、いくつもの画像をひとつに出来るんですか?
教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:14:02 ID:9OO/dSHn0
マルチ氏ね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:54:56 ID:S0J1QWLb0
>>805
君には何も答えたくないよ。
じゃあね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:37:47 ID:BzlQghVd0
5.0から5.5にアップグレードしました。
旧バージョンは自動的にアンインストールされるのかと
思っていたのですが、残ったままなのですね。

2つ共存もあまり気持ちよくないので、
旧バージョンは削除したいのですが、
特に問題ないですか?

しかし、なんでこんな仕様になっているのでしょう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:31:43 ID:w1DViEGU0
>>805
つ糊
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:11:15 ID:Dt3JRLYd0
写真を自然にぼかすプラグインでいいものはありませんか?
IrisFilterのようなもので英語版希望です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:18:48 ID:4gHIgui70
MacかWinかくらいかけや。まじアホちゃう
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:45:06 ID:wlG49PkcO
つうかCG板池
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:43:22 ID:GAjWQ9Fg0
プラグインスレってなかったっけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:05:31 ID:JubSroMy0
Photoshop CS2やElementsの必要システム構成はPowerPC(R) G3、G4 または G5 プロセッサですが、
インテル搭載Macを買った人は使えませんよね。
近々新製品リリースの情報などあるんでしょうか?
815810:2006/03/05(日) 04:30:30 ID:oIIKutrZ0
>>811
>>812
>>813
レスどうも、ふと気づいたんだけど、CS2にはLens Blurってフィルタがあるね。まだみてないけど
ttp://www.artworld.si/using_the_lens_blur_filter_video-tutorial-185.artのTipでいけそうだ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:37:45 ID:5bF1295o0
店に行けば色んな種類のPhotoshopがありますよね。
いったいどれを買っていいのか全然分かりません。
私の必要なのは画像を明るくしたいのと、赤目を修正したい。
その程度ならどれを買えばいいのですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:32:36 ID:POts00XP0
2種類しかないと思うけど・・・

エレメンツで十分だと思う
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:12:26 ID:XC2sz2Bc0
816はどんな店に行ったのかと・・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:00:11 ID:fyQUHErC0
Elementsでなくても他のメーカーのでも十分かと
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:27:23 ID:ht7OaWJy0
おせーて。
XP再インストールして、Photshop7入れたら
ファイルブラウザの左上のツリーが表示されなくなっちゃったんです。
VerUPで7.01にしても変化無し。
HDDをS-ATAにしたからなのかな〜?
解決策なんか知ってる人いたら
おせーてくれませんか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:29:46 ID:REmeEIw70
>>820
adobeサポートに連絡するといい。正規ユーザーなら丁寧に解決まで導いてくれる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:02:57 ID:jglKkb/e0
>>817
多分画像処理ソフトは全部フォトショップと呼ぶ
と思ってるんじゃ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:57:26 ID:RZ9ke2qM0
テレビゲームが全部ファミコンみたいなもんか
824820:2006/03/05(日) 17:51:01 ID:ht7OaWJy0
>>810
日曜はサポセンも休みかと思って・・・・
明日にでも電話してみます。
レス頂き、有難う御座います。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:58:43 ID:RZ9ke2qM0
アドビサポートって部門によっては
平日9:30から17:30しかあいてないんだな
なんたる殿様商売
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:23:26 ID:kYyhrqr/0
残念だけど7.0なんて化石はもうサポート終わってるよ
さすが殿様メーカー

ファイルブラウザの左端のツリーって表示非表示切り替え出来た気がするけど
それとは違うんだよね??
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:07:12 ID:ltvWzt3R0
質問させてください。
当方、イラスト(絵画)をパソコンを使って製作したいのですが、
みなさんはどういうソフトで制作されていますか?
ドラゴンボールの悟空を書いてみたいのですが、
photoShopでも可能でしょうか?
それともイラストレーターのほうがいいのでしょうか?

以前、TVで天才的な才能のある子供が、手書きのイラストを
スキャナーで取り込んでパソコンで仕上げてってのがあったのですが、
そういうやり方で制作するのですか?
全くわからないので、誰か助言をお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:11:48 ID:2VmfUkjO0
ツッコミどころ満載過ぎてどうしたら良いのか
全く分からないので、誰か助言をお願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:27 ID:POts00XP0
線画をスキャンする方法と
PCでタブレットやパスを使って描く方法がある

スキャンする場合は問題なく使えるけど
タブレットで描く場合はフォトショップは向いてない

ペインターや漫画製作ソフト使った方がいい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:37:46 ID:ltvWzt3R0
>>828 悟空は絵画か?とかそんなツッコミは歓迎しますが。

>>829 ありがとう。コマ割りがしてあってセリフがあるような漫画を
書く訳ではないのですが、壁紙を自作したりしたいなと思いまして。
ペインターというソフトがあるのですね。調べてみます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:18:20 ID:Hv3z05W+0
>827
大きめの本屋のPC関連書籍のコーナーを探せば
超初心者向けCGハウツー本とかあるから
まず一冊読んでみるといいよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:22:44 ID:u/TALzuz0
>>827
初めてパソコンで絵を描くなら「アーティストのためのCG First Step」って本が
わかりやすかったんだけど、本屋であまり置いてないんだよね。

写真のコラージュとかギャル絵とかじゃなくて、日本画っぽいのとか
パステル画っぽい描き方とか説明してて自分には向いてた。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:40:20 ID:GsVGqKhL0
質問です。これからフォトショップを学ぼうと思っているものです。

ゲーセンでバイトをしていて、イベント告知等で公式の絵を取り込んで、
加工して使ったりしてポスターとか作りたいんですが、
フォトショップCS2とかフォトショップ7.0とかあるみたいですが、
一体何を買えばいいんでしょうか。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:50:32 ID:NMs/uKx70
すげーそれだけのために10万円もだせるのか…
金持ちは違いますな〜
835833:2006/03/07(火) 03:57:43 ID:GsVGqKhL0
いや、10万出したいとは思わないのですけど、なんか25000円とかのもあったような;
すみません、よくわかってません。

フォトショップはみんな10万以上するのですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:16:02 ID:H3B7+OMd0
>>835
お店に行ってみるとよくわかるよ。
ただ学生なら学割もある。そこらへんも含めて店頭で聞いたほうが早いさ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:42:00 ID:JzQ3Qu2+0
大した加工じゃないからエレメンツで十分
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:26:21 ID:KPYEuxqo0
>833
専門的な作業に使うわけじゃないなら
エレメンツや、類似品ソフトでも十分だと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:45:53 ID:1dZl8OS40
Photoshopのパスがおかしいのですが、直し方ご存知の方いませんでしょうか?
症状として、パスを引いてパスで囲った部分を「パスの塗りつぶし」を使うと、
囲った部分ではなく、囲った部分の外側が塗りつぶされてしまいます。
これを、囲った部分を塗りつぶしに変えたいわけですが、直し方知ってる人は教えてください。
バージョンはCS2です。
よろしくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:56:35 ID:1dZl8OS40
すみません。
自己解決しました。
パスがねじれていたみたいで、変になっていたんだと思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:15:54 ID:i8/9PADu0
未だに5.5を使用している学生です。フォントのISOCPが急に使えなく
なってしまい、本当に困っています。やろうとすると他のものに置き換えられて
しまうのですが、なんとまた使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
宜しくお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:24:28 ID:vx1wUM1Z0
まず環境とどんな対策をとったか晒してみ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:59:38 ID:JDNdoXJL0
マルチするヤツに答えるこたあない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:54:42 ID:Da3AD/Hj0
>告知等で公式の絵を取り込んで、 加工
だいじょぶなのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:46:18 ID:9hhrpPdY0
PS6からCS2にアップグレードしました。ライセンス認証もしました。
ここでライセンス認証をしたPCで「ライセンス認証を転送」を実行すると
アドビ側に登録されている情報が消されて、また新規に別のPCにインストールできる
ということでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:14:17 ID:2AV8WDQh0
>>845
インストールではなくて認証できるということだが
概ねその通り。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:44:45 ID:/I1eOSYZ0
新品でWINのPC(デスクトップ)を購入してCS2を入れようと
思っていますが特にPCのメーカー別にここは合うとか
合わないとかあるのでしょうか?
 アドビに聞いたらどこでもOKと言われそうですが.。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:48:08 ID:f24odoMR0
アドビ「どこでもOKですよ」
2ch「どこそこのメーカーのがいいよ」

それで2ch情報を信じるのか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:02:14 ID:B2kAkb0Q0
CSのユーザーです。
周辺減光の補正方法ってCameraRawを使った補正方法以外にありましたっけ?
自分のカメラ(DSC-H1)がRAWに対応していないもんで・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:02:48 ID:B2kAkb0Q0
ageちまった・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:14:19 ID:9hhrpPdY0
もう一つアップグレードの質問なんですが、PS5からPS6に上げたときは旧シリアルナンバーの
入力が必要だったのですが、PS6からCS2に上げたときにはCS2に付いてきた新シリアルナンバー
しか入力を求められませんでした。何かこれだとフルパッケージとアップグレードパッケージの
差がなくてアップグレードパッケージを買えば旧パッケージを持っていなくてもインストールでき
てしまうように気がするのですが、アップグレードは旧パッケージをどうやってチェックしているの
でしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:02:53 ID:6P2y9qki0
>>851
photoshopの実行ファイル、dllなどを検索してんじゃないの?
バージョンとファイルサイズは固定だから、それらをチェックすれば認証になるし。

アップグレード時にどのバージョンからのアップグレードか,聞いてこなかった?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:12:38 ID:fxotZMha0
>>849
変形→レンズ補正でできるよ。
>>851
申し込みの時に確認してるとかじゃないだろーか。
ちなみにエレメンツからの乗り換えだとフルパッケージが送付されてきて、
エレメンツ入れてなくてもそのままインストールできた。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:27:15 ID:9hhrpPdY0
>>852
オリジナルのPWJから始まるシリアルを入れても弾かれた。CS2のアップグレードはCS1からのバージョンアップしか
認めないんじゃないかと思って諦めてCDをしまおうと思ってケースをみたら9999-9999-で始まる別のシリアルが書いて
あったんでこれを入力したら通った。どのバージョンからのアップとかはまったく画面にはでてこないしそもそもCDROM
にもアップグレード用のCDとは印刷されてない。

>>851のいうようにアップグレードのパッケージというのは実質的にはフルインストールのパッケージと同一のものでは
ないかと思う。申し込み時というか、アップグレードのパッケージは店頭で販売されているので誰にでも買えるわけで
なんかこれはすっごい盲点のような気がする。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:36:17 ID:fKCBtm5r0

旧バージョンがPCにインストールされていた  と言うオチ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:11:42 ID:9OJ2EIbX0
やっぱ、体験版を継続して使う裏技はないんだよね。買うしかないか、CS。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:15:17 ID:IgaJZ7t10
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226476+002

インストール済みの旧バージョンかディスクで確認してるっぽい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:09:18 ID:B2kAkb0Q0
>>853
d助かったわ。
859kkkk:2006/03/13(月) 02:35:20 ID:hmExmsjE0
助けてください。
明日の仕事でフォトショップで大きい画像をつなぎ合わせて一枚にするのですが、その操作方法がweb上で検索しても分かりません。
レイヤーに取り込んで、上手く位置を移動して、その後は普通にレイヤーの結合でいいのでしょうか?
片方の余白分でもう片方の画像が白くなってしまう気がするのですが・・・
位置の調整は片方の不透明度を下げてしたのですが・・・

初歩的なことで申し訳ないのですがお返事お願いします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:45:39 ID:8LYxDMS/0
余白は削除しとかないとダメだね
してあったらレイヤー結合でおk
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:15:17 ID:SNoq2I3K0
余白削除しなくても
カンバスサイズ変えればいいだけじゃないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:25:55 ID:CZiFnyd50
凄く簡単な作業だとは思うが、>>859は失敗して痛い目見といた方がいいかもね。
863kkkk:2006/03/13(月) 08:09:56 ID:hmExmsjE0
うーんありがとうございますっ
がんばってみます
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:42:20 ID:0w83LNWp0
>>863
まずは自動でつなぎあわせてあとから細かい修正を加えればいい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:02:20 ID:0XTqSOFg0
画像の合成に使いたいのですが
画像ある物体を綺麗に切り取りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:25:12 ID:R2ItWXTI0
つ マニュアル
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:27:00 ID:8LYxDMS/0
頑張る。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:24:16 ID:OxGeIuu50
>>865
ハサミを使う
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:01:39 ID:80LH9rcB0
のりもつかう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:48:07 ID:SJMa87pV0
だけど遠慮はいらないよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:11:38 ID:61HLWewt0
>>856

あるよ。事実を伝えたよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:38:55 ID:G1ZQvWp70
初歩的なことかもしれませんが教えてください。
自分で作ったブラシやアクションのデータはどこに保存されているのでしょうか?
突然OSが立ち上がらなくなってしまったために出力などはしていません。
PhotoShopのブラシやアクションウィンドウのメニューから書き出しておかなければ回収は不可なんでしょうかorz
OSは2KでPhotoShopのヴァージョンは7です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:53:57 ID:bq0f11zD0
Photoshopのフォルダに「プリセット」ってフォルダがあると思うんだ。
その中にアクションやブラシのフォルダが入ってるよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:05:30 ID:G1ZQvWp70
>>873
すみません、そこには自分が作ったものは入っていないようです。
同じPCの別の場所にPhotoShopをインストールしなおし、新しいほうに古い方のPhotoShopのプリセットフォルダを上書きしてみたのですが駄目みたいです。
やっぱり「ブラシの保存」から出力しておかないと駄目なようです。
orz
875873:2006/03/17(金) 13:31:05 ID:bq0f11zD0
>>874
隠しフォルダを表示させる設定にするとdocument&settingの中にapplication data
ってフォルダが半透明で表示されると思うんだ。
その中にPhotoshopの環境設定関係のファイルがあるんだ。Brushes.pspってのに
もしかしたら使用中のブラシのデータが残ってないかなって思ったんだけど・・・
インストールし直したならこのへんは上書きされちゃうよね。

てっきり保存したブラシフォルダが見つからないとかって話だと思ったもんだから
873でよけいな事書いちゃった。ごめんよぅごめんよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:47:17 ID:71m7BzKT0
これはよいカタルシスですね。
癒されました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:05:41 ID:iZabnhR/0
CSをインストールしたんですが
起動に時間がかかりすぎたり調子が悪いので
再インストールしようと思うのですが
ライセンスは大丈夫でしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:28:40 ID:rERjUrdb0
今のPhotoshopってどれぐらい重くなってる?

仮に4.01を1として
5.01が2,3倍
5.5が4倍
6が7倍
7が10倍
CSが20倍ぐらいかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:54:33 ID:rERjUrdb0
やっぱ無理があるようだね

4.01を1として
5.01が2倍
5.02が2.5倍
5.5が3倍
6が4倍
7が5倍
CSが10倍
CS2が12倍ぐらいかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:48:11 ID:ZpAX3kbA0
(´・ω・`)知らんがな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:48:46 ID:NnMIuluD0
友達がAdobe Photoshop Elements 4.0を
winnyで落として普通に使ってたんですが、
逮捕されないんでしょうか(´・ω・`)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:01:47 ID:NiE69ff80
クマー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:38:06 ID:KeYuHpQx0
>>881
m9(^Д^)プギャー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:40:30 ID:D+SUXvRT0
CS使ってます。
普通の四角い画像を丸にしたいんですが
どーしたらいいですか?
丸く切り取るんではなくて丸に変形したいんです。
フィルターやら変形いろいろいじくってみましたがわからず。。。
アドバイスお願いします!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:59:10 ID:BpsW6JMi0
>>884
極座標のことを言っているのか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:34:01 ID:GVzCA/hV0
>>879
CS以降無駄な機能が多いからね
5.5か6がベスト
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:59:04 ID:LlJr45K90
画像というのは全てX桁掛けるY行のドットでできた長方形だ。
これを丸くするにはOSから全て根本的にまったく新しく
作り上げなければならない。
ディスプレイもまったく新しい発想が必要だろう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:12:03 ID:TZHeAVz20
何言ってんだか。。。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 12:17:34 ID:KqhkxWTH0
ただの釣りかと
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:03:30 ID:59GHVXno0
人任せな884には丁度いい解答だとおもうよw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:34:53 ID:PrSBRdEd0
5.0か5.5を、出来るだけ安く手に入れたいのですが、中古でもいいのでどこかで手に入りませんか?
東京都在住で、秋葉原にはすぐに行けます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:43:23 ID:KqhkxWTH0
>>891
道行く人に聞き回る。
これ常識
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:06:14 ID:mpRHfQ+80
気分はドラクエ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:24:11 ID:U2Atz4wp0
>>891
秋葉原駅に着いたら、近くの交番(万世橋警察署でも可)で聞いてください。
とても詳しく教えてくれます。(ついでに昼飯もご馳走してくれます。)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:29:33 ID:shvSJ81T0
カツ丼代は自分で出さなきゃいけないらしいぞ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:58:10 ID:R4iP8YIv0
調書とる時、缶コーヒーはおごってくれたぞ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:02:36 ID:DzLs4su00
>>896
秋葉だったら缶コーヒーの変わりにおでん缶かな〜。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:03:03 ID:SkK1DKzN0
フォトショSC2の体験版を試しています。

αチャンネルつきのPNGは書き出せないのでしょうか?

5.5では複製の保存から可能だったのですが、メニュー項目
自体なくなっていて、別名で保存でもαチャンネルが無視さ
れてしまうようです。

体験版に機能制限はないようですし、どなたかご教示ください。
よろしくお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:05:16 ID:SkK1DKzN0
SC->CS
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 11:16:05 ID:7ROBKLVo0
質問させてください。

5.5を使用中で漫画原稿作成に使用していますが
文字ツールがおかしくなりました。

ちょうど画像の半分の位置で文字が反転?されるようなのです。
上半分は正常に打ち込めるのですが
下半分の位置には打ち込んでも表示されない、
中央では文字レイヤーが二つ折りにされたように上半分に
二重写しになる…

と言ったような症状です。
意味分かりにくくてすみません。
何が原因なのか分かりましたらおしえてください。
901898:2006/03/30(木) 12:24:05 ID:E6LzB7mP0
すこし触ってPNGのアルファチャンネルと作業するときの透明部分
の扱いが自動で対応付けされているというのが分かってきました。

でもこれだと透明部分のRGB値の編集が出来ません。

透明部分なんだからいいじゃんという考えもあるかと思いますが、
ゲームなどではその部分にも有用な色情報を入れなければなら
ない場合があり、かなーり困った状況に…。

psdのアルファチャンネルをPNGのアルファチャンネルにセーブする
のはCSでは無理なんでしょうか?

透明部分とは違う形でアルファ値を編集してPNGにしたいという
のは用途としてありだと思うのですが…これじゃバージョン上げら
れない。

レイヤー数がきついので新しいのにしたいのに(´・ω・`)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:56:45 ID:rh850x400
>>900
そんなときのアドビサポート
903900:2006/03/30(木) 16:48:10 ID:7ROBKLVo0
はい
電話して見ます…
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:29:09 ID:iRHCco7u0
で、フォトショップcs2の認証解除はどうすんの?
教えて秋葉系の人。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:21:02 ID:rh850x400
>>904
そんなときのアドビサポート
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:15:21 ID:y7haHyqT0
ID:rh850x400 is Cool !!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:30:09 ID:D7RDPHeI0
解像度低っ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:26:42 ID:jRzKLssm0
PhotoShop CS2と7.0平行して使用しているものですが(7.0からCS2にアップデート)
CS2でモード/グレースケールの変換がうまくいかないことに今更気がつきました
グレースケールにならなくて真っ黒な感じの2階調になってしまいます
これはバグですか?私だけ?ワープとか使用するとき一貫して作業出来ないので
ちょっと不便。
環境は MAC OS X 10.4.5 /PowerBookG4 1.67です、PhotoShop CS2は9.0
この問題にお答え出来る方、待ってます。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:42:26 ID:hxN6fxMB0
>>908
そんなときのアドビサ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:24:12 ID:Vpa2cOUZ0
>>909
サポートに聞けで話が終わるんだったらこのスレの存在価値は無いだろ
全部アドビのプレスリリース見ろってことにならないか
分からないんだったらスルーしとけ
俺は5.0だから答えることは出来んが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:44:17 ID:D7RDPHeI0
>>910
おまいはサポート利用した事ないのか?w
このスレなんかよりよっぱど役に立つぞ。
だいたい、プレスリリースを繰り返すならサポートの存在自体意味ないだろ。





と、利用した事の無い俺が言ってみる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:19:10 ID:3uUtJUFb0
>>910
あのなあ、ここは質問スレじゃねえんだ。
どこに質問スレだなんて書いてある?
ここはフォトショップを大いに語るっつうスレなんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:55:14 ID:za5EYCWr0
DVDのディスクにプリントするイメージを作ってます。
んでレイヤを円周上に均等に配置する方法はございますか?
現在は自由変形で数値を指定して配置していますが、
いつもレイヤの数が同じじゃないので、その度に計算して再配置するのが
面倒なのでPhotoshopで簡単にできればと思いました。
914sage:2006/04/03(月) 20:55:22 ID:Tll19DkF0
MacのPhotoshopCS2の体験版を結構前にちょっと使ってたのだけど、
製品版を買ってきてインストールしたらシリアル期限切れって表示が出て使えない…
これは一体…他のCS2は使えるのに。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:04:06 ID:MvUEeGnh0
FAQ読む気ないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:10:22 ID:A72f2WKX0
> レイヤを円周上に均等に配置する方法はございますか?
日本語が変。ここでは「ございますか?」と問いかけるのは間違い。

それに「レイヤを〜均等に」も意味不明。
レイヤはオブジェクトではない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:37:43 ID:Tll19DkF0
一通り目は通したんですが…どこに載ってるんだろう…。
ライセンス認証の事ばかりが出てくるんですよね…。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:38:27 ID:A72f2WKX0
>>917
このスレ頭から読み返せ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 14:21:55 ID:wFh1BiXD0
ノートPC
WinXP(ProSP2)
CPU Pentium1.86GHz(centrino)
メモリ 1GB

このスペックでCS2はキビシィでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:28:39 ID:Dg5Zguox0
何らかのドツボにはまったのか、わからないのでお伺いしたいんですが、
WinXP home+photoshop7.0で、画像解像度のウインドウの上半分くらいが、
PCモニタの作業エリア外に出てしまい、どうやっても戻せません。
うろ覚えで手が動いて、作業は何とかできましたが、非常にやりにくいです。

環境設定やら、モニタそのものの設定もいじったり、再起動してみたりもしたのですがお手上げです。
ワークスペース内に戻す方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく
お願い申し上げます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:19:37 ID:VT46VsDQ0
>>920と同じ状況になってしまったMacユーザは
Preferencesにある「Adobe Photoshop 7.0 環境設定」を削除すると
とりあえず解決するよ。設定消えちゃうけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:43:52 ID:GqnlOL3Q0
仕事でデスクトップとノートを使ってるのですが
CS2を両方にインストールして使えますか?
それとも1台だけでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:01:24 ID:OND/0zkg0
使えはするけど、一度に1台でしか立ち上げちゃイケナイ決まり。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:02:58 ID:GqnlOL3Q0
>>923
ありがとうございました。
安心しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:09:38 ID:OND/0zkg0
アドビの人はいつもどこかで見てるから、気をつけるんだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:15:08 ID:wc/BIZFH0
ほら、>>922の近くの駅にまで来てるよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:39:15 ID:Ys2+637T0
怖いからやめてけれw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:38:59 ID:SaGBqUM90
>>919
遅レスだが、
漏れは、似たような環境でCS2使ってマフ
DTP用途の解像度の高いA3書類などは重いですが、WEB用なら充分です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:31:18 ID:P1xbEu2t0
920の自己レスです。
>>921さんを参考に、
Documents and Settings\○○(デスクトップ名)\Application Data\…で
「Adobe Photoshop 7.0 設定」をフォルダごと削除したら直りました。
確かに設定は全て消えましたけども。
あー助かった。ありがとうございます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:52:23 ID:iSMEwoFE0
>>926
今、922の家の前まで来てますよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:11:46 ID:K2EMd+lh0
今922の後ろですよ・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:27:49 ID:FxRsKxUo0
>>922の住む町を出ましたよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:33:44 ID:yqJKycZo0
目隠しされた>>922は自分がどこにつれて行かれてるのか解りません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:15:42 ID:ZLgyaCBd0
922は変なレス書いてないと思うんだけどなんでそんなに粘着する?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:58:59 ID:gekWdHm20
おやおや、922が934の優しさに泣いている・・・?

ここで>>922は解放です。>>934の心意気に感動しました。
これからもアドビとアドビの人を、どうぞよろしくお願いします。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:35:12 ID:oZyTWRDu0
CS2がCSよりよくなってる点、悪くなってる点(重いとか)トピックあったら
教えてください。

業務で使ってる方の生の声が知りたいです。よろしくお願いします。
あえて変える必要はないなどのアドバイスでもありがたいです。

あと、旧バージョン(6以前)からアップグレードしたら両方使えます
でしょうか?上書きインストールとかで使えなくなっちゃうと移行の
過渡期としては都合が悪いです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:26:28 ID:yqJKycZo0
これはひどい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:45:25 ID:ora3CtNd0
>>936
旧バージョンと最新バージョンは別フォルダにインストールされるので
上書きで消えてしまうことはないですよ。
レイヤーをフォルダで管理できるのはものすごく便利なので
仕事で使っているならバージョンアップはされたほうがいいのでは?

CS2の悪くなっている点はブラシツールでバグが起きること。
IME問題は慣れたりAtokに乗り換えることで回避できたりもできるけど
描き込んでいる時に落ちてしまうのは回避できません。

でも6のようにファイルが壊れることはないからその点は安心だし
落ちるのは7以降でできたブラシなので、6のブラシを使うならブラシバグも
問題なしだと思いますよ。 以上、現場からお送りしましたー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:13:41 ID:oZyTWRDu0
>ブラシツールでバグが起きること。
ども。これってCS(2じゃない)ではおきないって言う解釈であってますか?

7以降でできたブラシをCS2で使うと落ちる。CSでは落ちない。
だったらCSを検討するのも良いかな…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:28:02 ID:bqwZ8ffm0
>Atokに乗り換えることで
回避できてない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:03:16 ID:ora3CtNd0
>939
CSではブラシバグはありません。
CSではファイルブラウザがファイルの読み込みに時間がかかりすぎ、フィルターをかけるのにも
時間がかかりすぎるのが問題でした。
またCSからPhotoshopファイルはフォルダでサムネイル表示できなくなっており
ファイルブラウザまたはビュアーソフトを使ってサムネイル表示させる必要があります。

今Adobeで販売してるのはCS2だけなので、CSを購入できる方法があったらぜひ私にも教えてください。

>>940
うわさによるとスタートアップからIME関係のサービスを停止すると回避できるそうですよ。
Atokを持っていないので確認できないので、申し訳ないです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:13:20 ID:WIFpkIxz0
> わさによるとスタートアップからIME関係のサービスを停止すると回避できるそうですよ。
スタートアップとサービスは別なんだが・・・。
つかこの一文だけで、何にも分かってない椰子だなってのがバレバレだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:34:28 ID:oZyTWRDu0
>スタートアップ
コントロールパネルと言いたいんでしょ。別に突っ込むところじゃないと思う。

>CSではブラシバグはありません
情報どうも。
CSの方がいいところもありそうですが、微妙ですね…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:19:02 ID:YahEzHHY0
>>941はスタートアップにあるIMJPMIG.EXEを停止て意味じゃねーの?
945941:2006/04/07(金) 00:47:17 ID:MsKX2Gwo0
説明不足でしたか、申し訳ありません。

レジストリのスタートアップでTINTSETPを無効にするとAtokのみが認識されるので
MS-IMEのバグは起きない、ということらしいです。
2ちゃんのPhotoshopスレ(該当スレがどこだか失念)でも何度か紹介されていたので
過去ログ当たってください。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:02:03 ID:MsKX2Gwo0
944さんのおっしゃるとおり、IMJPMIG.EXEもMS-IMEのものですね。
助太刀ありがとうございました。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:32:16 ID:D0+AdlDO0
すみません。
Win2k+Photoshop6.0で作業しているのですが、
テキスト入力で、突然、小文字が入力できず大文字だけになりました。
申し訳ありませんが、復旧方法(小文字が入力できるようになる)をお教え下さい。
なお、当然ですがCapsキーはロックされてません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:18:02 ID:3LgvkzH80
>>947
大文字しかないフォントを選んでるとかでは?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:00:44 ID:IdJDA/vh0
>>947
50%で縮小しろ!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:27:41 ID:jf92tydQ0
つまり5.5が最高って事ですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:31:10 ID:t9X9ce+v0
7.0だろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:41:42 ID:w2fnmnXK0
質問ですが、
ttp://www.gingham.co.jp/louihurri/newtop/ind_03.gif
上記のURL画像の様に横線を入れるにはどの様にすれば良いでしょうか?
ラインツールで1本づつ入れていくしかありませんか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 08:06:08 ID:3sG58Sr50
俺の場合だとスクリーンの新規レイヤー作って、
1×3ピクセルの



こんなパターンを定義して塗りつぶす。あとは不透明度で調整。

間隔300%の1ピクセル鉛筆で縦の点線書いて、横に画面一杯拡大(ニアレストネイバー)でもいいかも。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:11:16 ID:ynYX0nlq0
>>952

・新規レイヤー作成、グレーで塗りつぶし
・フィルタの[スケッチ]→[ハーフトーンパターン](コントラストは50)を適用。
 このときのサイズ指定で幅がいろいろ変わる。
・レイヤーのモードをスクリーンなりオーバーレイなりに変更、不透明度で調整。

フィルタでコントラストを低いままにすると、ぼかした感じになるので注意。

>>953氏のように任意のパターンを自分で作成した方が思ったようなコントラスト
を作成できるのでそちら推奨w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:13:42 ID:vGNly33+0
超初心者です。
Windows XPで5.0を使ってました。
HDに空き容量が少なくなってきたので、使わないソフトを削除しました。
その後、5.0が起動しなくなってしまいました。
Photoshopを動かすのに必要なソフトがわかりません。
どうすればいいでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:20:31 ID:4xWN5AEf0
再インストール
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:43:50 ID:vGNly33+0
>>956
やっぱり再インストールしかないですか・・・
削除してしまったソフトだけをインストールはできないんですよね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:55:56 ID:wkf26kpT0
>>957
何のソフトをどうやって削除したのかによる。
まさかアプリが入ってるフォルダを削除したなんてことはないよね?
ちゃんとアンインストールしたんだよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:37:42 ID:GWiCNWR10
ver5.5はWinXPにインストールできる?
教えて下さい。お願いしますから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:44:24 ID:kogt7BkE0
なんだ、Photoshop初心者でなく、PC初心者なのか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:46:01 ID:wkf26kpT0
これはレベルの低い釣りだな…本気だったらなおタチが悪い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:46:11 ID:XxLnDas80
>>959
教えてあげるよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:50:56 ID:Z99Pqiha0
>>941
>今Adobeで販売してるのはCS2だけなので、CSを購入できる方法があったらぜひ私にも教えてください。
ttp://www.futureworld.jp/soft/soft21.html
ここに在庫あるみたい

ただ、CS2体験版と比べてだけど、レイヤーを複数同時にセレクト
出来るのはCS2からみたいだから、素直にCS2買ったほうが良いかも。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:50:01 ID:NL4iHbZt0
職場で、WinXP+PS7.0を使いはじめました。
「bmpデータを読込→グレースケールに変換→epsで保存」
という作業を今後なんども行うため、
できれば自動化に挑戦したいと思っています。
このようなことは可能なのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:16:07 ID:7r8UNRCm0
マニュアル読まなくてもできるぐらい簡単だよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:34:43 ID:TDEUg8LK0
>>964
アクション
967964:2006/04/12(水) 19:34:09 ID:NL4iHbZt0
>>965-966
ありがとう!ググったらできました!これは便利です。
ところで、自分のマシン(WinXP)で設定したアクションを、
他のマシン(WinXPやOSX)にも移行することはできるのでしょうか?
教えて君ですみませんが、どうかここまで教えてください。
よろしくお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:04:57 ID:aJyprKcc0
>>967
マニュアルなんかなくても「アクションの読み込み」や「アクションの保存」くらい見つかると思うのだが。
969964:2006/04/12(水) 20:39:52 ID:NL4iHbZt0
>>968
失礼しました。どうもありがとう!

WinXP→OSXにアクションを移した結果、
残念ながら動作には不具合がありました。。。残念
(Winと同じ動作をしてくれなかった)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:01:23 ID:5RowBhCo0
shareで出回っているcs2は体験版だけ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:50:48 ID:j/wZma7x0
>>969
トラブったとこで中止してMacで出来る操作を記録、を繰り返してMac用に変換。

Win同士で同じバージョンのPhotoshopでもアクションおかしくなったりするんだよね。
おいらの作ったアクション、友達に渡すと必ず塗りつぶしがスルーされてて再記録orz
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:59:30 ID:5+w4aQ/f0
小さいブラシを使うとポインタが見えづらく、良く見失うのですが
ポインタの形を変える事って出来るのでしょうか?
973972:2006/04/13(木) 03:03:06 ID:5+w4aQ/f0
すいません、自己解決しました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:44:22 ID:keB+szkk0
レイヤーをレイヤー効果ごとラスタライズすることってできます?
当方7.0使用。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:35:38 ID:vAmA4hTR0
>>974
(゚Д゚)?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:05:16 ID:ILaH5ikV0
>>974
7は知らないけど、
6は別のレイヤー(透明のまま)をリンクさせて結合させるか、
効果のあるレイヤーの下に別のレイヤーを作って結合させれば、
レイヤー効果の効果部分がラスタライズ(?)されます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:08:07 ID:pFuQwot/0
すいません。質問なんですが
ソニーのデジタルビデオカメラで撮った動画を
メモリースティックに静止画で何枚か落として
その静止画をphotoshopでみると画質がすごい落ちるんですが
なんでですか??
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:33:31 ID:apQ/erBp0
フォトショップと何の関係もない質問
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:09:16 ID:nntDT1f10
PhotoShopでUnicodeの文字をテキスト入力すると、
?になっちゃうんですがー・・・
これを解消する方法ってないんですかねー・・・

ちなみに、バージョンは5.5・・・
そこっ!
「何年前の製品使ってるんだよw」
とかいわないでくれぃ・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:27:38 ID:ZPXyhjse0
何年前の製品使ってるんだよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:01:24 ID:CjReBoDg0
>>977
photoshopと一体何で見た静止画を見比べてるかわからないが
プログレッシブ撮影した映像じゃなければ静止画もインターレースになってるはず
photoshopでインターレース解除汁、ほんの少しだけマシっぽく見える
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 11:33:55 ID:UcwIxQRz0
>>976
できました!
なるほど、こんな技があったのか。
どうもありがとうございました!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:15:09 ID:sEqRnKQs0
誰か次スレ頼む〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:18:32 ID:x6H4uxBk0
CSを使ってるんですが、画像の一部だけ角度補正することってできますか?

普通に範囲指定でやると、全体の角度が変わってしまうし、レイヤーを複製してやっても、複製する前のもに影響が出ちゃうし(前のものにロックをかけてもだめ)・・・ はぁ・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:13:00 ID:ljlVFTn60
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:19:02 ID:Ytk6KRlE0
>>981
ありがとうございます。
デジタルビデオカメラの液晶に映ってる画像と
それをphotoshopに読み込ませた画像じゃphotoshopに読み込ませた
画像のほうが画質が悪いんですよ。

それで画像をメモリースティックに移すとき圧縮したりとかで
画質が悪くなってるのかなぁと思ったりしたんですが・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:31:21 ID:gj2soBRU0
デジカメの液晶とPCモニタで比較って・・・・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 04:29:09 ID:WsFZqNRw0
Ctrl+Help+Adobe Photoshopについて
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:49:49 ID:XuyeQWCB0
>>986
ビデオカメラの液晶とパソコンのディスプレイじゃ大きさも解像度も違うから
小さいビデオカメラの液晶で見るほうがアラが目立たなくてキレイに見える。
でもパソコンの画面で見ると細部まで良く見えてしまうので、動画独特のブレやインターレースの横縞が目立って見える。
フォトショでインターレースを解除してやると横縞のガタガタが少し解消されるが
デジカメのようなクッキリした画像にはなかなかならない。
ビデオカメラで撮影するときにプログレッシブモードで撮影しておけば静止画もわりと使える。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:47:25 ID:zcI03Fc30
マーリンは生きている!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:41:41 ID:cVOnQYwW0
質問させていただきます。

今まで職場でPhotoshop7.0を使用していたのですが、
自宅に持ち帰って仕事が出来ればいいなと思い、購入を検討しています。

当初、使い慣れたVerの方が良いかと思っていたのですが、
kakaku.comを見てみたら、7.0日本語版は12万8千円、
CS2日本語版は8万3千円前後と、価格に開きがあって
悩んでおります。

自宅で使用しているマシンはWinXPHome、PenD830、メモリは2Gなのですが
CS2でもストレス無く使用できますでしょうか?
また、CS2で加工したファイルを7.0で開いた際にエラーなどは
出ませんでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:50:06 ID:8s4KDJmB0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:56:12 ID:7cPzqaNG0
マーリンは…

>>990
今や生きているかどうかも判らないな。
994991:2006/04/15(土) 16:02:53 ID:cVOnQYwW0
>>992
orz すみません
自宅のPC、買ったばかりなのですが不具合が出て、メーカーに送っている為
今手元に無く、体験版を使用してみる事が出来なかったので
質問させていただいたのです。

やっぱり使ってみた方が良いですよね。
戻ってきてから実際に試してみます。
旧バージョンの方が価格が高いのも気になりますし…。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:01:01 ID:+W2uM3j60
>>994
7.0はアクチがないから高いんじゃない? 素直にCS2買うが吉
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:02:04 ID:gEdnUkR10
これグリットの表示のしかたがわからん・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:01:47 ID:7DtS1bgL0
つ次スレ

▼Photoshop part10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145116847/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 03:39:18 ID:nv/gEvkZ0
>>997
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:45:58 ID:W0P8Qrw/0
「グリット」は表示できないんだな。残念
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:48:33 ID:H4ZQlr240
いやいや、、あの後試したけど簡単に出来るじゃん。
設定で普通にグリットの間隔も指定できるし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。