1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.47★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソフトウェア関連の話題ONLYの質問スレだYO!

 いくつかあるルールのうち、絶対守らなくてはいけないものを記しておくので嫁。

  ●1. マルチは絶対あかん!
     マルチっていうのは、他のスレで同じ質問をすること。
     解答者は暇なので、他の質問スレも覗いているのですぐバレるよ。

  ●2. 基本は検索!検索して分からなかったら質問しよう。
     検索にはGoogleを使うと良いよ → http://www.google.co.jp/

  ●3. 困っている場合は、自分のPCの情報を書き込むと解決が早いよ。
     OSの種類、バージョン、増設の有無など

  ●4. すでに同じ質問が出ているかもしれないので、スレ内検索を使おう。
     Windowsの場合 … Ctrlキー押しながらFキー
     Macの場合 … Commandキー押しながらFキー

  ★5. 質問の前にFAQに出ていないか『必ず』確認してね。
     http://soft.fem.jp/

  ★6. メーカーPC、メーカーソフトの質問・トラブル等は、そのメーカーに問い合わせて下さい。
     Win以外のソフトの質問はスレ違いではないけど、それぞれのOSのスレで聞いた方がいいかも。
     また、ビジネスソフト、セキュリティー、DTVなど、専用の板があるジャンルもあるので利用しよう。

  ★7. こんなソフトありますか?って質問は★5のFAQを見てから↓のスレでテンプレに従って質問すること。
     ↓スレ立て時現行スレ (このスレが無い場合は、スレ一覧から次スレを検索しましょう)
     【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part65
     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1122847635/

     ・前スレ
     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121684648/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:59:16 ID:PWtLeEMH0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVDのコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトの掛かったファイルのプロテクトの外し方もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、なんらかの規制を解除する方法等についても答えられません。

Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
  .xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか?

A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。
  何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイルなのか、
  又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いてください。
  知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。
  また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:59:26 ID:PWtLeEMH0

★6 マルチは厳禁です。

★7 回答された内容が解らない場合でも、
   直ぐに聞き返さずに検索しましょう。


★8 ここは検索して分からなかったことを質問するスレッドで、
   検索したり試したりするのが面倒だという人にアドバイスするところではありません。


   従って「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」の類の質問は禁止。


   これらは「検索しても分からなかったこと」ではなく、
   自分で試したり、 情報集めたりするのが面倒だから聞いてしまえというものぐさ行為です。
   またソフトの使い心地は個々人によって異なります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:59:33 ID:PWtLeEMH0

ソフトウェアに関する質問でも、ソフトの種類、質問内容によっては
他に質問するべきスレがある場合もあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

その他、PC等・ネット関連などのカテゴリで、質問に適する板・スレが無いか確認しましょう。
特定のソフトに関する質問は、専用スレが無いかも確認しましょう。
スレッドタイトル検索:http://gulab.ruitomo.com/ http://www.domo2.net/search/ http://ttsearch.net/
※英語、カナ、名称の一部など、いくつかのパターンで検索すること
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:59:39 ID:PWtLeEMH0

よくある質問

Q1. 一つのPCソフトを複数のPCにインストールしてもだいじょうぶですか?
   一つのPCソフトを複数のPCにインストールしたらどうなりますか? メーカーにバレますか?
A2. ライセンスに因るので一概には言えませんが、基本的に有料ソフトは複数のPCへのインストールは
   禁止されている場合が多いです。また同じソフトでもパッケージ版とOME版で扱いが違うものもあります。
   ネットに繋いでれば、ソフトによってはメーカーに不正使用が伝わるものもあります。
   また、不正使用が発覚した場合の対応もメーカーによって違いますが刑事罰を受ける場合もあります。
   例えバレなくても不正使用はやめましょう。

Q2. 使わなくなったPCに付属していたソフトを新しいPCに入れるにはどうすればいいですか?
A2. バンドルソフトは、バンドルされていたPCのみで使用を許可されています。
   別PCに入れるのは基本的にライセンス違反になります。

Q3. パッケージソフトのアカデミック版は、対象者以外も購入出来ますか?
   また、対象者以外が購入した場合、どうなりますか? 通常版との違いはなんですか?
A3. 対象者以外は購入出来ません。対象者以外が購入すると不正購入となり犯罪になります。
   また、通常版との違いはソフトに因りますが、機能的な違いは無いものが多いです。

Q4. オークションでPCソフトが格安で売られているのですが、購入しても大丈夫ですか?
A4. 大抵は不正品なのでやめておきましょう。(オークションでも正規品を扱ってるところもありますが)
   オークション以外でも「ボリュームライセンス版」「認証不要」「パッケージ・説明書は付きません」
   などと謳ってるものは大抵不正品です。

★ライセンスに関する質問は、ここでは一切答えられません。
  ライセンスがあるものは、必ずそれを管理しているところが有るはずなのでそこに問い合わせてください。
  (パッケージソフトなら販売元、シェアウェアなら作者のサイトやサポートメール、PCバンドルソフトならPCメーカーなど)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:59:46 ID:PWtLeEMH0

Q5. ソフトを実行すると、又は使用中にエラーが出るのですが。
A5. まずはそのエラーメッセージをそのままGoogleで検索してみましょう。
   エラーメッセージに検索該当が無く(又は解決できず)、そのソフトの専用スレも無くメーカーソフトでも無い場合は
   環境、エラー発生タイミング、エラーメッセージ、設定内容など、なるべく詳しい情報を書いて質問してください。

Q6. このスクリーンショットのソフトはなんですか?
A6. デスクトップSS晒し系の掲示板のものならそこで聞いてください。
   そうでない場合は、Windows板かデスクトップ板のSS晒しスレで聞きましょう。

Q7. 〜のスレはありますか?
A7. スレッドタイトル検索:http://gulab.ruitomo.com/ http://www.domo2.net/search/ http://ttsearch.net/
   スレッドタイトルは任意に付けられるので、英語、カナ、名称の一部など、いくつかのパターンで検索すること。
   タイトルで該当が無い場合は、そのソフトが属する分野のスレがないか確かめましょう。
   それでも見つからなかったらここで質問してください。

Q8. なんで誘導ばかりで回答しないの?
A7. どの板でもそうですが、総合質問スレの主な役割として誘導があります。
   しかもソフトウェア板の場合、同板内のスレへの誘導だけでなく
   ソフトウェア系の特定分野専門板への誘導もあるので、他の板の総合質問スレより誘導頻度は格段に上がります。
   誘導先が過疎でも、2chではそれぞれ割り当てたれたジャンルの板スレで話題を扱うのがルールですし
   運営側が専門板として分離するだけの需要があると判断して分離されたものなので、誘導に従いましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:15:02 ID:z+izr7BM0
おにぎりせんべい食べたい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:37:16 ID:L/VepKwM0
他のブラウザと比べてみると、IEでは画像が大きく表示されてしまっているようなんですが、
文字の大きさを変更できるように、表示する画像の大きさも変更できるんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:55:48 ID:k+pEnmCU0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:19:54 ID:9N0J90Bp0
wavをmp3に変換するソフトで何かいいものはないでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:24:22 ID:QDL5CUq+0
>>10
>>1★7
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:14:14 ID:ZwGRbU1z0
バイオスのアップデートって無料では出来ないのでしょうか?
因みにバイオスの種類はPhoenixBIOS 4.0 Release 6.0.です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 13:04:34 ID:oYULzNXO0
お父さん、お母さん用にデジカメで撮った画像を簡単に表示させるソフトのお勧めを教えてください。

1.インストール不要で画像と同じCD-RにAutorun.infから起動が可能
2.スペース or →キーで次の画像へ(.inf で自動/手動ができるとグッド)
3.Exif情報を見て縦・横を自動で表示
4.画面サイズに自動リサイズ(小さいものは拡大しなくても可)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:20:31 ID:1qQtxgkX0
MP3GAINってソフトありますけど
これって何十回、ボリュームの上げ下げやってもファイルは劣化しないんですか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:43:21 ID:0GW5hS0f0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:47:59 ID:1qQtxgkX0
>>15
可逆なのはわかるんですけど
それを何十回、何百回やっても劣化ナッシングなのですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:51:31 ID:sxMzKpX50
>>9
ありがとうございます
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:00:45 ID:0GW5hS0f0
>>16
なんだその不思議な考えは。
>可逆なのはわかるんですけど
       ↓
>劣化ナッシングなのですか?
可逆なら劣化しねーだろ。わかってねーじゃん。
見出しだけ眺めて、記事の中身呼んでないの丸出しだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:53:12 ID:1qQtxgkX0
>>18
ぁぃ(´・ω・`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 05:48:03 ID:kp6rMgPo0
ttp://video.google.com/
↑このGoogleVideoの動画はどうすればHDDに保存して
見ることが出来るのでしょうか?
Temporary Internet Filesを調べたらGoogleVideoらしき動画ファイルが
一応あるのですが、動画形式がよくわかりません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:58:29 ID:66WapoDA0
みなさんお助けください。

word(ofiice2000)を使っていて、文章を入力していwordが無応答になってしまします。

fepを使わないときは問題ないのですがfepを使うとそうなります。
fepに問題があるかなって思ったけどexcelなどでは問題ないです。

office2000を削除してインストールしなおしてもダメです。
マイクロソフトのサイトのwordのトラブル対応についても対処してみましたが
ダメです。
OSをインストールしなおすしかないのでしょうか

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:16:33 ID:TW1Pdfns0
こんにちは。
illustrator CSを使って作業しているのですが、グラデーションをかけようとすると
カラー情報が出ずにモノクロになってしまいます。
どうやったらカラーで出せるんでしょうか?
超初心者質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:02:47 ID:4PbEECrE0
>>20
無理。
建前上、それが出来ない事でギリギリお咎めなしという状況。
>>21
板違い。
Word(ワード)総合相談所 Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1121684094/
>>22
板違い。
Illustrator総合 3.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125017087/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:57:51 ID:cj7cVeE00
タブブラウザを使うと、常時70%〜100%のCPUを使ってしまいます。
OSはXPです。

どういう条件で起こるかがはっきりしないんですが、
確実なのは少し重めのフラッシュを使ったサイトではかなりのCPUを使ってしまうようです。
例えば、http://www.gamespot.com の右のビデオを再生すると、
完全に100%になってしまいます(IEを使えば余裕を持って再生できます)。
Opera、Sleipnir、Firefox、ネスケと試しましたが、いずれも同じ症状がでるので、
タブブラウザ以外の要素で問題が発生していると思うのですが、
全く見当がつきません・・・。
ちなみに、フラッシュプレーヤーは最新版になっている事を確認しています。
今は仕方なくIEで、不便なネットサーフィンをしていますが、
どうしたら解決するかわかる方いますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:59:48 ID:4PbEECrE0
>>24
あなたのマシン構成なんかしりませんから、どう助言して良いかもわかりません。

Windows固有の質問は
Windows
http://pc8.2ch.net/win/
専用の板でお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:27:29 ID:UysskAFY0
質問します。よろしくどうぞ。

タイトル名_01.mp3
タイトル名_02.mp3
タイトル名_03.mp3
タイトル名_04.mp3
タイトル名_05.mp3
タイトル名_06.mp3
タイトル名_07.mp3
タイトル名_08.mp3

このようなファイル群からCDタイトル&曲目をダウンロードできるアプリはないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:31:56 ID:4PbEECrE0
>>26
>>1★7
よろしくどうぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:52:24 ID:sWLVsztW0
動画を見ていると音声ファイルと画像がずれることがあるのですが
いいソフトウェアないでしょうか??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:04:44 ID:sWLVsztW0
>>1みてソフトウェアを探すの質問はダメらしいので他のスレに移ります
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:34:43 ID:M23ipI5hO
DirectX必須のゲームを実行すると、起動時にかならず"問題が発生したので終了します"というメッセージウィンドウが出て強制終了してしまいます
そのゲーム特有かと思いましたが、事前にDirectXのインストールが求められるソフト二つ以上に同じ現象(メッセージも同じ)が起こりました
考え得る対策もしくは相応しい質問場所ありましたら誘導お願いいたします
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:00:33 ID:VH5mwiMJ0
>>30
現在インストールされてるDirectXのバージョン、
搭載グラフィックアクセラレータの対応DirectXバージョン
対象ゲームの必須DirectXバージョン

を調べて、Win板の該当OSスレへどうぞ
上記情報の調べ方はググればわかります
3230:2005/11/04(金) 22:09:28 ID:M23ipI5hO
>>31
素早いかつ親切な回答ありがとうございます
調べてのち、該当するスレにて問い合わせいたします
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:07:10 ID:VUJ1BzK80
gifアニメを携帯用に変換するフリーソフトは無いでしょうか。
ググってみてもweb上での無料サービスや有料ソフトしか見つから無かったので…

ちなみに機種はN506is、OSも一応win98se。
スレ違いだったらすんません。ここしか思いつかなかったもんですから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:17:31 ID:aguF7CJd0
DirectX必須のゲームを実行すると、起動時にかならず"問題が発生したので終了します"
というメッセージウィンドウが出て強制終了してしまいます 。
そのゲーム特有かと思いましたが、事前にDirectXのインストールが求められるソフト二つ以上に
同じ現象(メッセージも同じ)が起こりました 。考え得る対策ありましたよろしくお願いします。

現在インストールしてあるのは DirectX 9.0c
搭載グラフィックアクセラレータ(SiS650)の対応DirectXバージョンは 7.0
対象ゲームの必須DirectXバージョン 9.0

環境
CPU:celeron1.5GHz
メモリ:256MB


すれ違い・板違いでしたら、誘導していただけるとうれしいです。



3530、34:2005/11/05(土) 08:18:43 ID:aguF7CJd0
上の書き込みは誤爆です。
申し訳ありませんでした。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:47:17 ID:24Warm5i0
昨日、CrystalCPUID(ttp://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
というソフトをインストールしました。
1.4GHz - 2.0GHz - 3.2GHz の3段階でクロック数が可変する
設定にしてソフトを実行しているのですが、
プレビューウィンドウを確認すると↑の設定が反映されていません。
何が原因なのか教えて頂けると助かります。
あるいは他に相応しい質問場所があれば、そちらを宜しくお願いします。

環境は以下の通りです。
============================
OS : Windows XP Professional SP2 [ 5.1 Build 2600 ]
CPU Name : Intel Pentium 4 HT (Prescott-2M)
Vendor String : GenuineIntel
Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Architecture : x86
Process Rule : 90 nm
Platform : LGA775 [4]
CPU Type : Original OEM processor [0]
Number (Total) : 2
Physical Core : 1
Hyper-Threading : 2
Family : F
FamilyEx : 00
Model : 4
Stepping : 3
APIC : 00
Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 HTT EM64T XD
PowerManagement : SpeedStep
Memory : 2048 MB
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:46:00 ID:mEN9TBu40
>>36
Pentium 4は動的な可変クロックに対応していません。
静的にクロックを変えることは出来ても、
起動中に状況に応じてクロックを変えることはできません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:17:10 ID:24Warm5i0
>>37
ありがとうございます。
これからもホカホカCPUと仲良く頑張ります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:26:42 ID:hMbdzKPg0
DivX ←これ何て読むの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:51:42 ID:rUrFQRva0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:52:58 ID:rUrFQRva0
あとこの辺も。
http://e-words.jp/w/DivX.html
中間くらいだと思って。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:59:36 ID:8XWXmJ//0
質問お願いします。
動画MoDをを作ってる偉い人はどこのサイトを見て勉強してるんですか?

動画の合成方法とかプラグインの種類や使い方など知りたいのですが

宜しくお願いします
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:04:48 ID:PBRHGLTm0
>>42
MODってまさかMADのことか?
とりあえず板違いだ。

DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:41:21 ID:CX8ouioU0
レジストリ系のことを話しているスレってあります?
ソフトウェア板には見つからなかったorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:48:35 ID:z+zoLLJT0
>>44
何のレジストリの話をしたいのか解らないが、
レジストリというのはWindowsの機能だし、バージョンによっても違いがあるから
基本はWin板の該当OSスレで。
特定ソフトのキーについてなら、該当ソフトのスレでどうぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:12:10 ID:CX8ouioU0
>>45
いってきます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:10:14 ID:IavAkH3W0
他のプレイヤーでは聞けるんだけど、winampでは聞けないmp3があるんだけど
何が原因なのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:23:38 ID:a1XZ97Jo0
真空波動研で

MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 9800.00kb/s
LinearPCM 48.00kHz 16Bit 2ch
00:04:16 (256.00sec) / 213,272,576Bytes

以上のように表示された動画ファイルの音声がでません。
LinearPCMなどでぐぐってみましたがなかなか対処法が見つけられませんので
お力を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いします(´・ω・`)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:35:40 ID:PBRHGLTm0
>>48
まず、それはどこから手に入れたか教えてもらおうか?
ファイル共有ソフトの名が1文字でも出たらぶっ飛ばすぞ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:44:31 ID:ewInV5os0
他スレでも質問しましたが、こちらでも質問させていただきます。ダウン
ロードしたMP3ファイルをCDに焼こうと試みました。しかし以下のようなエラ
ーメッセージ が出てしまい焼けません。
「MP3 は、22KHz または 44.1KHz のサンプリング レートで、16 ビットステ
レオ ファイルとして記録されている必要があります。」
ちなみに当方MP3は全くの初心者です。また元ファイルのビットレートは80kbps
です。何かのソフトで変換する必要があるのでしょうか。そのファイルのダウン
ロード元と、使用の方法についてお教えいただけるとありがたいです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:53:08 ID:sF/fn3pi0
>>50
あなたは質問に応じてもらっています。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125901757/310-311

どうしてもここで質問したいのであれば、まず向こうの質問を撤回してきてください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:52:45 ID:6Ko/PtZV0
s
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:32:34 ID:m8SAHrj80
動画のコーディックを識別して、
ダウンロード出来るサイトを表示するソフトがあったと思うのですが、
何だったのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 07:34:42 ID:2I3Rl5y80
またネトランか
5513:2005/11/07(月) 10:58:33 ID:mxBRp3JN0
シクシク、板違いなんでしょうか? 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:10:58 ID:WYuWg3bo0
>>55
質問なさる前に当然お読みになったとはおもいますが、
何故貴方の質問がスルーされているのかということについては、
スレの最初の方にある注意書き、特に>>1の★7と>>3の★8を、
いま一度よくお読みになったうえで、お考え直しください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:31:12 ID:mxBRp3JN0
>>56
御意。必要そうなソフトをぐぐり中。出直してきます。
5833:2005/11/07(月) 14:04:12 ID:79PNGslb0
どうやらスレ違い立ったみたいですね…。
携帯板があるんだし当然といえば当然ですが…。
あっちの方で聞いて見ます。
スレ汚し大変失礼しました。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:06:04 ID:4Pq/tx6K0
OE6で質問です。
PCのリカバリをするのですが、OEのメッセージルールを引き継ぐ(?)には、どうしたらよいでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:24:07 ID:TYZfnd550
EVEREST Home Editionで、ディスプレイ>デスクトップを見ると、
「ウィンドウタイトルバーを隠す」や「ポインタの軌跡を表示する」等が「有効」となっていると出るのですが、
この手の効果は実際には全部切ってあります。
これは既知の不具合でしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:40:18 ID:6+d0G2Xz0
動画の編集(余計な部分のカット)がしたくて、ソフトを
探しているのですが、なかなか見つかりません。
編集したい動画のファイル形式はwmvです。
asffeというソフトをDLしてみたのですがダメでした。
フリーウェアで、wmv形式の動画編集が簡単に出来るものってありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:43:03 ID:zW2yeWwK0
ない。バイトしてシェアウェアかって下さい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:05:18 ID:HHvEQSei0
ワールドファイルについて、質問があります。

0.25
0.0
0.0
-0.25
-69000.000
-56250.000


これに該当するファイルを、当然左上が基点なのですが、48度逆時計回りに回転させたいのです。
二行目と三行目をいじればいいのではないか? というところは予想できているのですが、実際にどういうふうなのかわかる方が見えましたら教えてください。
作業単位はメートル かい単位はミリメートルです。

よろしくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:24:03 ID:lBLTEdgB0
サイトの文章を、全て自分のパソコン内にDLできるソフトで、
使いやすい(初心者にも分かりやすい)ものはありますか?

検索してみたら、英語のものばかり出てきてしまいました…。
日本語で、無料のものではないのでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:29:47 ID:Xzs876T40
拡張子fcdをisoに変換するフリーのツールってありますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:47:23 ID:Bxpk9/VN0
>>64
>>1★7

>>65
最初からisoで吸い出せ
不正入手したものでなければ、これで事足りるはずだ
不正入手したものなら>>2★1

CD無くしたとかの苦しい言い訳も無しね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:04:28 ID:11vggRe/0
>>61
AviUtl + DirectShow入力プラグイン

>>65
「fcd iso 変換」でググる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:38:45 ID:yGH6Gn990
>64
巡集
irvine
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:39:53 ID:N62eoQ2Y0
タブブラウザについての質問です。

現在fub_redを使っているのですが
起動がもっさりでうんざりしてきました。

しかしクイックランチ風?のお気に入りの表示は便利なので
起動の早いタブブラウザで、
ワンクリックでお気に入りが開けるものはありませんか?

まとめサイトではIEと独自ぐらいしか、わかりませんですた。
よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:34:22 ID:HawWu8aJ0
powerstripの使用期限が切れてからサイト上で入金を行ったんですが、
もらった登録コードをどこから設定すればよいのかわかりません。
powerstrip自体は期限切れで起動できないし、
登録用のツールもないし、
readmeにも何も書いてないし。

どなたかご教授お願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:36:31 ID:xFsf+dcD0
>>70
入金を行えるだけの英語力があるのであれば、わかるはずです。
わからなければあきらめてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:25:47 ID:ftAV05xH0
動画を複数に一括カットするソフトってないですか?言い方が悪くてすいません。

例えば、9分の動画ファイルが一つあったとして、
0分〜3分までをファイル1としてカット
3分〜6分までをファイル2としてカット
6分〜9分までをファイル3としてカット
みたいな具合に出来るソフトを探してます。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:24:28 ID:brXpw7L/0
PPTがインスコされてない状態で
pptデータをみようとすると
ビューアを使わないとみれないのはわかるんですが

フルスクリーンにしない方法か、そういうフリーソフトってないですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 10:45:49 ID:3FqBLQLP0

男らしくびしっと聞きます!

aviなど動画ファイルを劣化なく切り分けられるソフトを教えてください!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:11:29 ID:Eq+OFQ/g0
>>72
気軽に「こんなソフトありませんか?」 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
>>73
気軽に「こんなソフトありませんか?」 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
>>74
気軽に「こんなソフトありませんか?」 23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130750995/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:06:18 ID:jrg/C9kN0
このスレと「こんなソフトありませんか?」は統合した方がいいんじゃないですか?
なぜ別々で続けているのか教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:50:24 ID:Eq+OFQ/g0
>>76
このスレは、ソフトウェア板全体の案内所的スレ。
ソフトウェア探索スレとは違う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:59:53 ID:05aoh6eI0
>>75
どもです。
そっちで聞いてみます
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 02:43:10 ID:m1K6SwbL0
ソフト捜索以外の質問に回答するため
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:11:33 ID:GHhdiCJm0
だうんろだぷらすで保存フォルダの指定方法がわかりません。
iniの設定の方法を教えていただけないでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:35:49 ID:B03JMVos0
すみません。分かる方いらっしゃれば教えてください。
パワーポイントに図を挿入し、その図の上にオートシェイプの図を
貼り付けてあります。
しかし、スライドショーで見ると、そのオートシェイプが反映されません。
他のスライドは、図の上にオートシェイプを貼り付けてあっても反映される
のに、一枚のスライドだけ反映されないのです。
すみません。宜しくお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:24:21 ID:DY0+qfWC0
>>4
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:29:21 ID:d7Xyakte0
こんにちは。
アキバblogなどで使われている「笑い男」がハックしたときのモザイクの
ようになる顔モザイクに関してなんですが、あれはソフトがあるのでしょうか?
ここに来る前一通りググってみたんですが、ウェブカメ用しか見つからなかったので
ここできいてみました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:03:27 ID:6WQVH3l50
PC上で動く携帯サイトブラウザと言うんでしょうか?
携帯サイトをPCで閲覧したいのですが。
良いソフトがあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:17:30 ID:rwsF8vTZ0
>>84
>>1★5のFAQに載ってる
8684:2005/11/16(水) 16:24:32 ID:6WQVH3l50
>>85
ありがとうございます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:11:42 ID:rAZuKHp4O
拡張子「.md5」と「.torrent」について解説お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:28:26 ID:MxKMgjy20
>>87
>>2★1
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:06:47 ID:DY0+qfWC0
>>83
無い。
あの笑い男の画像をスタンプのようにペイントソフトでペタペタ貼ってるだけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:59:41 ID:Iw7LBpFd0
G.Crewのようなグラフィック フリーソフトを教えてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:07:29 ID:JnRgK7/sO
再ィンストールをした後、ウィルスバスターをィンストール(手元にぁった2004)したのですが、ネット上でUpdateがでません…
トレンドマィクロ社に問い合わせして、2006をメールで送ってもらったのですが、何故か大量にウィルスが入り、手動で駆除ができなかったので、また再ィンストールしました。
その際に2006のバックアップを取らなかった為、また2006が消えてしまぃました。
トレンドマィクロ社の受け付けが5:30までの為直接問い合わせることが困難なので、ォンラィンでバージョンアップしたぃのですが、方法ぁりますか?
長レス、スマソ(TεT)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:26:25 ID:9K/wYvby0
>>91
っこでは>>1★6がルールなんで
時間外とか休日とか関係なく、「メーカーに問い合わせろ」以外の回答はありません
この程度の理由で例外を認めるくらいならルールなんて作りませんよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:28:33 ID:JnRgK7/sO
91ですが、すぃませんでした…
ウィルスがたくさん侵入ばかりして、全然使ぇなくなってたので、焦ってたんです。・゚・(ノД`)・゚・。

オンラインでアップディトできました。
ホントごめんなさぃね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:47:14 ID:bajYFg+M0
>>93
次から質問スレでは「ィンストール」とか書かずに普通の表記をすることを薦めるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:48:10 ID:xMqkHwcT0
ID検索できる専ブラ教えてください
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:45:54 ID:XL2MhWlv0
ワード、エクセルにかけられたパスワード(開くとき)を解読するソフトはありませんかもう一度お客様にパスワードをきくのはかったるいのですがしごとに支障が出ていますのでソフトがあればどなたか教えてください
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:03:18 ID:qDbCmACNO
ファイルをインストールしようとすると、適切なトランスレータがありませんと言われます。パソコンは333iMacです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:52:23 ID:y1jKkKNs0
>>95
いっぱいあるけど、ここでは教えられない>>1★7
ただし当然どれも取得済みのスレからしか検索できないけど

>>96
>>2★3
仕事に支障が出るならかったるいとか言ってる場合じゃないだろ
つーか、仕事なんてのはかったるいものだ
かったるいことをやるから金を貰えるわけだし

>>97
どういう(何の)ファイルを何にインストールしようとしてるのかを
Mac板の質問スレに書け>>4
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:48:29 ID:cIDoHgUL0
Windows Media エンコーダ 7.1を使いたいんですが
マイクロソフトのサイトから落とせません
どうすれば入手できますか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:58:36 ID:xkg0JpgE0
>>99
ソフトに関しての質問なら何でも答えます
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125901757/320-337
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:20:36 ID:cIDoHgUL0
>>100
落とせました
サンクス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 04:47:30 ID:9t3ymHzh0
フリーマクロというソフトの使い方はわかりましたが、
設定後のショートカットキーに登録したキーをおしても入力できないんですが
どうすればいいですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:12:49 ID:wA8vfyM10
すいません、なんか言葉足らずで・・・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:01:40 ID:hoJpkupK0
>>102
>使い方はわかりましたが、
わかってねーじゃん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:56:42 ID:M/K7TPRI0
いえ、ショートカットキーに設定したZなどのキーが、FreeMacroを終了した
あとに文字をうとうとZキーを押してもなにも入力されてないのでどうしたら
ショートカットを解除できるか、聞きたいのです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:38:37 ID:0WoZVOsQ0
aviのエロ動画をTVで見たく、
avi→DVD変換できるDivxToDVD(バージョン1.99.24.66)
を試したのですが、800MBのaviファイルをエンコするのに20時間以上掛かります。
何か設定に問題があるのでしょうか?
或いはバージョンのせいなのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:12:22 ID:3y2/GaMw0
ま、その800MBのAVIを自分でエンコードしているなら
そんな質問は出ないと思うけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:44:56 ID:7q7+xYtP0
Windowsメディアプレイヤー9で
全画面表示をした時
以前なら、しばらくすると青の再生バーが自然と消えて
画面には映像しか映らなかったのですが
現在は、再生バーが表示されたままになっており、邪魔くさいです。

全画面表示したときに再生バーを消す設定がありましたらお教えください。
(設定をいろいろ探したのですが見つかりませんでした・・・)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:49:21 ID:q3vm38R90
IBMって何屋なんかね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:52:45 ID:L7dHaOV80
DLしたaviファイルがCMカットなどの編集がされて無かったので、
今編集を試みているのですが、中々巧く出来ません。

aviファイルのままで、編集したいのですが、
パソコンに入ってあった「Windows ムービー メーカー」では、自動的にWindowsMediaファイルに変換され、
ベクターで見つけた「AEditor」は、aviはサポート外_| ̄|○
ならば、と続いた「mv2avi」は編集できたものの、200MBのファイルを1.4GBものファイルに換えやがりました。
動画編集スレFAQに有った「aviutl99」も編集はできたものの、音が出ません・・
他の方法は無いでしょうか?また、↑記にあるファイルで使用法間違ってんじゃね?と思うのが有れば教えてください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:40:55 ID:fxdPaCtM0
マルチじゃありません。
モバイル板に間違えて質問してしまった馬鹿な香具師です。



そこでヘタレな質問です。

自分のPCが音楽でパンクしそうなんで、
午後のこ〜だを使ってMP3をデコードしてから、
可変ビットレートで上限=元のビットレート、下限は最低にして、再エンコードして容量減らそう思うんですが、

音質が悪くなったり等の悪影響はありますか?


無ければ一々音質を確認せずにやってしまおうかと思います。
何卒よろしくお願い致します。○| ̄乙

112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:02:09 ID:SkeyP3YA0
WZ-Editorを使っているんですが、計算プログラムで出力したDATファイル
の中身を手動でコピペして、中身は全く同じのDATファイルを作ると
なぜか容量が6倍くらい増えてるのですが。なぜですか?
同じことを別のPCでやっても容量の変化は無かったので、使用してる
PC特有の問題だとは思うですが。
113110:2005/11/19(土) 17:07:17 ID:L7dHaOV80
うはw
aviutl99で出力したaviファイルでか過ぎ・・・
わずか、200MBのファイルが9GBって・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:27:42 ID:1JSeMsCTO
>>111
再エンコする以上、多少なりとも音質は悪化する。
通常は意識しないと分からないレベルだけど。
2つ3つくらい試した方がいい。
>>112
そのDATファイルの、元のサイズと保存後のサイズは?
115111:2005/11/19(土) 19:54:03 ID:fxdPaCtM0
>>114
レスありがとうございます。m(_ _)m

とりあえず、あまり聞かない音楽はそのまま圧縮して、
気に入っている曲は耳をロバにして聞いてみます。

重ねてありがとう御座いました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 20:05:11 ID:WC13Ehdr0
>>114
元サイズは36KBでコピペ保存後180KBです。
色々試してて気付いたんですが、
元ファイルA.DAT36KBがあり、プログラムを使って一部データB.DAT6KBを取り出します。
Bの中身をコピーし、新規ファイル作成からメモ帳に貼り付け、B.DATとすると
Bが32KBになりました。
そのプログラムで容量がBと同じで、異なる内容のC.DATを出力し、中身をコピーし
Bのデータに上書きして保存しても6KBのままでした。
プログラムが出力したDATファイルとメモ帳から拡張子を変えたDATファイルでは
何かが違うという結論に達しました。
B.DATをOPENするプログラムも、6KBの方はOPENできるのですが、内容は同じで
コピペから作った32KBのB.DATはエラーがでます。
117102:2005/11/20(日) 14:52:49 ID:MMyuj3ZB0
すいません、不親切でしたか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:34:00 ID:Z6Kkrc5SO
>>116
とりあえずそのDATファイルをバイナリエディタでのぞいてみたらどうだろうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:49:49 ID:TBz/u7W20
>>118
ああなるほど。そうですね。バイナリエディタで比較して全く同じ
内容なのに容量が違うってことは原則ありえない?
120119:2005/11/21(月) 11:31:49 ID:sbHwmX/n0
>>118
バイナリエディタで確認したところ、容量の増えたDATファイルには
文字のフォント情報などが含まれていることが原因とわかりました。
解決策としては新規作成からテキストドキュメントから作るか、
WZ文章で保存する前に拡張子を.DATに変えるという方法がありました。
ありがとうございました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:48:23 ID:sB+7pEM40
どーにも調べても見つからなかったので質問させていただきます・・・。

mpegを再生したら何故か再生スピードがとんでもなく速いことになってしまいました。
およそ20倍ぐらいの速度で音(もはや聞き取れない)と動画が再生されてしまうのです。
真空波動研で一応調べた所、下記のように診断されました。
MPEG1 320x240 30fps 2000.00kb/s 1:1 MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR JointStereo/MS 00:02:10
35,311,620Bytes

コーデックが原因かと思い、XviD、DivXを一旦アンインストールし、
再度インストール(片方ずつインストールして再生してみる)をしてみましたが
何も変わりませんでした。

この事について、何か分かる事がありましたら是非お願い致します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:33:51 ID:AWNYeY+u0
MSN Explorerスレ作ってもいいですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:43:20 ID:dr4h9Z+f0
>>121
メリット値
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:58:13 ID:Y9EnViJ50
>>122
いいけど、作ってどーすんの?
何も語ることはないほどに薄っぺらいソフトだと思うんだけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:11:47 ID:NhLdMnyQ0
>>124
起動時に「おはようございます」とか「こんばんわ」って言ってくれるから
うれしいよねって感じで1000目指そうかと。
ちょっと疲れ気味なので、一晩寝てからもう一度考えてみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:59:13 ID:kEvDKTTP0
すいません質問があります。
msnのホットメールでメールを送ると、文章の最後にmsnの広告が入ってしまいますが、
広告が一切入らないフリーメールなんては存在するんでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:02:27 ID:Y02OtpxN0
1000超えた過去ログ見たいのですが、専用ブラウザで無料のところは無いですか?
128名無しさん●お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:58:00 ID:ewRhend30
>>126
存在する

>>127
専用ブラウザは全部(ほとんど?)無料だよ
有料なのは「2ちゃんねるビューア」、通称●

●無しで過去ログ見たければ、
にくちゃんねるなどのキャッシュを持ってるところに行くとか
●持ちにログを上げてもらうとか

つーか過去ログ読む読まないに関わらず
たかが月350円程度払えよ
もちろん俺は●持ち
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:37:33 ID:CIewIQEE0
質問なんですが、
最近多くのページで、現在のセイキュリティのレベルではactiveXのコントロールが
出来ませんみたいに表示されました。ハンゲームもひとつも動きませんでした。
しかし、インターネットオプションのアクティブスクリプトというところを、
無効にすれば解除できるんです。しかし、それだと動くもの、(わかりずらいですが、
ハンゲームのアバターなど)が表示されなくなり、しかも、画面をクリックしても何も反応がないんです。
どうしたら両方いっぺんに元どうりになりますか?
教えてください。
ちなみに、前は普通にハンゲームは遊べており、ある時期から突然こういった症状です。
あと、オンラインゲームはすべてダウンロードできません・・・
どなたか宜しくお願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:51:56 ID:zPNjVArj0
>>129
ツール>インターネットオプションを開いて
「セキュリティ」タブへ移動・そこでインターネットゾーン(地球儀のやつね)を選び
そこでカスタムになっているならば「レベルノカスタマイズ」をクリック。
そして、レベルのリセットという所で中低か低にして、OK。
その後、設定が〜といいうダイアログが出るけどそのままOKボタンを押す。

これで直ると思うよ。実際漏れも似たような状況になったからね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:38:06 ID:vz6bmib30
<font face="フォント名">文字</font>
ってのを、いま自分のPCに入っているフォント全種類でやりたいんだが、そういうのをやってくれるソフトはなかろうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 17:44:19 ID:y3NxT+jd0
たくさんあるでしょ。
「フォント HTML」でヴェクター検索すれば?

漏れは一時これを使ってた↓(英語だしイマヒトツだった)
ttp://www.bitstorm.org/fontlist/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:05:58 ID:CIewIQEE0
>>130
自分は、レベルを全部変えても直らなかったです。
今改めて挑戦しましたが、やはりActive〜と表示されてしまいました。
しかしながら、情報の提供ありがとうございました。

どなたか教えてください。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:05:34 ID:xg8Uvw+M0
>>133
とりあえずOS再インストール

以前出来てたことが出来なくなった場合の常套手段
そんなに手間か掛かるわけではないし、まずはやってみな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:20:05 ID:NnGnTf1R0
需要が無いのかスレも無いので・・・

電子ファイリングソフトの導入を考えてますけど1マソ程度でお勧めは何ですか?
主要用途は溜まりに溜まったエロ本のファイリングです。

本当はキャノンの両面スキャンドキュソスキャナーが欲しいんだけど高くて・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:02:29 ID:xg8Uvw+M0
>>135
>>3★8
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:10:26 ID:HeLg1EsO0
すみません。
スレイプニルの検索バーの履歴の消し方を教えてください。
以前iniファイルの一部を書き換えて履歴を消すことができたんですが、
ちょっとやり方を失念してしまいました。
前参考にしたサイトさんもつぶれちゃってるし。。。
よろしければ教えてください。お願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:20:24 ID:XixCyh2t0
>>137
ttp://sleipnir.pos.to/faq.html
>操作
> 検索履歴を消去したい。
>  ファイル|個人情報の削除をお使いください。

これかな?
iniファイルじゃないみたいだけど、違ったらすまん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:38:41 ID:HeLg1EsO0
>>138
早速のレスどうもありがとうございます。

ええと・・・でもなんか申し訳ありません。
私の言葉が足りませんでした。

やりたいことはこれと同じ感じなんですが、最初から履歴を保存しないような
設定にしたいです>w<

スレイプニル内のiniのどこかの記述に、検索履歴の最大保持数の設定をしている
箇所がありまして、その保持数を0に書き換えて最初から履歴を保存しないように
したいんです。

せっかくお答えしてくださったのに・・・質問文の言葉が足らなくて
申し訳ありませんでした。。。orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:12:45 ID:XixCyh2t0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:20:40 ID:HeLg1EsO0
>>140
あああありがとうございましたあああ!

っていうかオプションでできたのかぁ・・・orz
わたしいままで見当はずれなことをやってたんですね。
何年も前のうろ覚えの記憶を頼りに変な検索をして無駄な時間を。。。

お手数かけました。感謝ですw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:48:40 ID:UB1sMys80
ウイルスバスターオンラインスキャンができなくなりました。
ウイルスバスター On-Line Scanを実行できません。このWebサイトはホストのウイルスバスター On-Line Scanによって許可されてい
ません。
と出て英語のサイトに飛ばされます。
ActiveXを一度削除してみたりしたんですが解決しませんでした。
どうしたらよいですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:07:11 ID:vJGF2Vr50
>>142
>>1★6
Trend Microに問い合わせてください

(今は時間外だとか、明日は休みだとかの言い訳は受け付けません)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:33:19 ID:xHDsMIf50
ケイタイ専用サイトをパソコンで閲覧できるようにするフリーソフトって

どこかにないでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:11:30 ID:6q0uaw/i0
>>144
UA偽装しろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:54:26 ID:TVpufqUc0
>>145
詳しく!ググッて自分なりにやってみたけど、できませんでした。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:03:01 ID:6q0uaw/i0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:06:26 ID:TVpufqUc0
>>147
見てたサイトと同じだw

DonutRを開いてみたんですが、これのどこでUAを書き換えればいいのかが
分かりません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:12:25 ID:6q0uaw/i0
>>148
Rは使ってないから解からんが、
unDonut、DonutPなら
ツール→Donutオプション→ブラウザの項目に
UserAgentの欄があるから、そこを書き換え
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:15:21 ID:6q0uaw/i0
って、そこのサイトのDonutRってDonutRaptじゃねーか。
>>149と同じ所で偽装できる。
それで見れなかったら
UA以外で判別してるサイトかも。
その場合は素直に携帯で見ろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:17:54 ID:TVpufqUc0
できました。

わざわざありがとうございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:36:24 ID:zg9C9afv0
拡張子が「.xxx」となっているファイルをダウンロードしたのですが、
解凍するにはどうしたらいいのでしょうか?

いろいろなページを見てみたのですが結局よく分からなくて…
つうか「.xxx」なんて拡張子初めて遭遇しましたよorz
どなたかご教授をお願いします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:38:10 ID:UA3Kv26V0
>>152
極窓に突っ込んでお伺いを立てる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:45:20 ID:XAw4/wi50
>>152
MICRO CADAM HelixVer2のV3インデックス形式ファイル。

99.999999999%ありえない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:48:41 ID:zg9C9afv0
>>153
いまからちょっくらやってみます
>>154
ありえないとは??
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:56:20 ID:cjdMpgHY0
>>155
MICRO CADAM HelixVer2のV3インデックス形式ファイル
の拡張子は.xxxだが、その形式のファイルである可能性はまずありえないということだ。
アップローダーの仕様でxxxという拡張子になっただけだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:59:32 ID:XAw4/wi50
>>156
補足ありがとう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:01:21 ID:zg9C9afv0
>>153
うひょー、極窓さん一瞬で判別しやがった。
どうやら「.wmv」だったようです、なんて単純な…orz
>>156
俺も自分でいろいろ調べてたら、その「MICRO CADAM HelixVer2のV3
インデックス形式ファイル」っていうことが書いてあって、はぁ?って
感じだったんですが、ほほう、うpろだの仕様で変化することがあるんですね。


ありがとうございました。何だかんだで5時間もかかってしまったorz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:08:49 ID:UA3Kv26V0
5時間格闘できる動画・・・エロかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:47:20 ID:ux9OSxzH0
ramファイルをmp3に変換したいのですが、いいフリーソフトはありませんか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 03:28:18 ID:Bf79tDFZ0
焼いたDVDビデオの半分くらいが読めません。
プレーヤーでは読めるのですが、PCで読めないという事です。
使用、空き容量はどちらも0バイトになり、
中身も空な表示なので手も足も出ません。
どうにかなりませんか?

ちなみにライティングソフトはNERO EXPRESS 6
OSはXPです。よろしくお願いします。
162161:2005/11/26(土) 03:32:24 ID:Bf79tDFZ0
↑↑↑
普通にすれ違いでした。マルチになっちまうんで
こっちはスルーして下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:49:36 ID:m1CiRM4/0
>>134
すいません、OS再インストールってどうやるか教えて下さい。
パソコン初心者で全く分かりません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:31:01 ID:H5Gntd630
>>163
PC初心者はPC初心者板へどうぞ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
165名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/26(土) 11:07:10 ID:bN4LmOgF0
PCで録画したテレビ番組をaviファイルに変換してDVDに書き込んだんですけど、
書き込む前の動画と比べたら、ちょっと暗くなった気がするんです。
DVDに書き込むときに明度(彩度?)が落ちるなんてこと、あるもんですか?
ライティングソフトはSonic RecordNow! で、That`sのDVD-Rを使いました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:36:59 ID:m1CiRM4/0
>>164
すいません。ありがとうございます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:26:59 ID:yFgtwSr00
むっちゃ解像度の高いMAP表示ソフトの名前なんだっけ。
googleのやつじゃなくて、海外のソフトだったとおもう。
フリーだったか試用できたかのソフト
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:44:31 ID:atODrtMj0
Paint.Netで、透過GIFにすることは出来ますか?
英語ばっかでよく分からん・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:04:10 ID:33a825Go0
回答お願いします。。。

たった今、専用ブラウザのBBSテーブルを更新したところ一覧が全部消えてしまいました
どこかに移転したらしいんですが、調べても判りませんでした。自動では追跡しないみたいです
どなたか教えていただけないでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:49:57 ID:7j6sC20B0
>>169
> 専用ブラウザの
"何の"専用ブラウザ?

> BBSテーブルを
"何処の"BBS?

> どこかに移転したらしいんですが、
移転したというソースがあるなら、
そのソースを得たところで聞けばいいじゃん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:46:45 ID:dpp7Mv+80
にくちゃんねるの過去ログのhtmlをまとめてダウンロードするにはどうすればよろしいでしょうか
NetTransportで普通に登録すると落とせなくて…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:59:45 ID:/0bsPmrK0
>>171
ここで教えて皆がそれをやりだすと、
滅茶苦茶負荷がかかって、
にくちゃんねる自体や他のにくちゃんねる利用者に
迷惑が掛かるので教えられません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:10:39 ID:FOOzPOAT0
うさみみハリケーンの基本的な使い方について聞きたいんですが、どこいけばいいですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:43:21 ID:0esGKFNU0
>>173
『基本的』な使い方は聞く物じゃなくて調べる物
ちゃんとHTMLヘルプが同梱されてるんだから『基本的』な使い方はそれを見ればわかるはず

コレを見てわからないようなら単なる知識不足
君にはこういうソフトを使うには早すぎるってことだ
ソフトの使い方以前にWindowsのメモリ管理についてきちんと知ってるのか?
そういうのを知らないならソフトの使い方云々を聞く前に自分のレベルを上げろ
話はそれからだ

基礎的な知識を蓄え、基本的な操作を覚えた上で
何かしら特定の処理や操作の方法がわからないなら具体的に何がしたくて何が解らないのかを書きな
「ゲームデータの改造がしたいんだけど、一から十まで全部わかりません」とかは無しね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:51:10 ID:FOOzPOAT0
>>174
やーさすがに1が分かりませんってことはないっす
まぁ多分2が分からないんだろうけど
いわゆるアクション物をやってて、HPを減らないように固定したいんだけど
固定がどうやればいいのか分からなくて
HP減るたびに数字を手動で書き換えてめんどくさい(´・ω・`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:24:03 ID:0esGKFNU0
>>175
それはソフトの使い方ではなく、解析が出来てないだけじゃん
こういうのは皆試行錯誤でやってる
全てのアクションゲームで、「どうすればHPを減らないように固定できるか」が統一されてるわけじゃないので
対象のゲームで「どうすればHPを減らないように固定できるか」は自力で見つけだすしか無い

フォーマットが確立されてないデータの改造などは、とにかく実力と根気でどうにかするしかないよ
皆そうやってるんだから、おまえも改造したければ自分で努力しな
「HP減るたびに数字を手動で書き換え」と「HPを減らないように固定する方法を探す」のと
どっちが面倒かは自分で判断して好きな道を取ればいい
177ミディンコ:2005/12/06(火) 11:03:11 ID:aeuI93Cj0
質問させて下さい(流れは無視
等高線を描くソフトを探しています!!!
今はデルタグラフつかってグラフ作っていたのですが
やりたいことが変わってきました。

画像上でx(緯度),y(経度),z(高さ)データから等高線を描きたいんです。
グラフ上では例えばデータ三つだったら三角形のグラフになりますよね?
その点の周りにも反映させて画像上で等高線とか
作れちゃったりしませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:41:34 ID:h/8FjW3J0
PDA(palm OSでも windows mobileでもなんでも可)で
音声の編集ができるソフトってありますか?
Audacityのような音声波形ソフトがベストです。
窓の杜 Audacity
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html

MP3の切り貼りとかのレベルでよいのでありましたらお教えください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:43:02 ID:bAGShRorO
不正にインストさせたものなんかがバレると、どんな処分を受けますか?
罰金程度で済むんかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:14:25 ID:P3SXTgcO0
>>179
村八分、島流しの処分を受けます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:23:01 ID:z9DLeo4X0
>>179
>罰金程度で
1万・2万の罰金で済むと思ってるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:28:00 ID:aTTovwR60
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:29:26 ID:aTTovwR60
>>179
ttp://www2.accsjp.or.jp/faq/auction.html
■ 著作権を侵害してしまうとどうなるのでしょう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:07:47 ID:WOEylxzK0
Webメールを取り込んでローカルで表示できるメーラーソフトを、
昔使った記憶があるのですが、また使おうと思って検索かけても見つかりません。
どなたかご存知内でしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:21:29 ID:bOdnTf1Y0
メインのHDDをパーティション分けてC(OS入ってます)とDにしています。
そして今、別のEドライブのOSでPC立ち上げてます。
この状態でCドライブをフォーマットしたいのですがフォーマットしようとすると
「このディスクはアクティブパーティションです。
パーティションのすべてのデータが失われます。
このパーティションをフォーマットしますか?」
とでるのですか、これは分けてるCをフォーマットするとDのデータも消えるのでしょうか?
警告の二行目のパーティションが意味するところがわかりにくくて…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:23:40 ID:z9DLeo4X0
>>185
板違い。
Windows
http://pc8.2ch.net/win/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:44:16 ID:bOdnTf1Y0
>>186
即答ありがとう。
なるほど…あっちで聞いてみます。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:37:05 ID:9FH5OKYo0
ボリュームライセンス版ってなんですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:44:58 ID:z9DLeo4X0
>>188
「ボリュームライセンス版って何だろう?」と疑問に思って、
2chに質問に来る人には全く関係のない特殊なライセンスです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:11:28 ID:Rz8y9q7+0
微妙にスレ違いかもしれませんが質問させてください。
急にmp3が音飛びするようになって困っています。
aviの再生では音飛びしないんですが・・・
winamp,lilithなど、どのプレーヤでもひどい音飛びがします。

GA-7VTXEのオンボードのサウンドです
ドライバを入れ替えたりしてもだめのようです。
他に負荷を全くかけていないのに発生します。

いくらググっても直し方みつかりません・・・
なにか考えられる原因がありましたらご教授おねがいします<(_ _)>
191190:2005/12/09(金) 18:19:44 ID:Rz8y9q7+0
それと、apeなども音飛びするようです・・・orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:20:54 ID:izKzJSXk0
>>190
この板に質問に来るぐらいなので原因は特定できません。
OSをクリーンインストールしてください。
それでも解決しない場合はハードウェアを疑ってください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:33:52 ID:cXNJjMCw0
タイピングオブザデッド2004がプレイできません。
友達にコピーしてもらったやつなんですけど、
CDチェック中ですって出て、マスターCDなんか持ってないので
プレイできません。
MXでタイピングオブ…CDチェック回避方法2003をダウンロードして
見てみました。でも意味が分かりません。
デーモンツールを使えばいいということは分かりました。
でもmdfファイルとかmdsファイルにするにはどうすればいいんですか?
誰か詳しく教えてください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:36:25 ID:izKzJSXk0
ヌルー
195193:2005/12/09(金) 18:38:53 ID:cXNJjMCw0
googleでもいろいろ検索したのですが、
CdrwinとかDDumpとかDVDshrinkとかDVDDecrypterとか
未知の領域なのでなにからすればいいのか…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:42:00 ID:1iCoXCOw0
製品版を買え
197193:2005/12/09(金) 18:43:12 ID:cXNJjMCw0
え…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:46:32 ID:izKzJSXk0
ヌルー
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:51:30 ID:EGzmM3IN0
>>193,195,197
ソフトウェア板ローカルルール

> アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
> 違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。



以後、この子はヌルーで
200193:2005/12/09(金) 18:58:02 ID:cXNJjMCw0
すいませんでしたぁ!!!!!!!!!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:40:14 ID:TYZuvN570
jpegの写真の一部だけを切り取って別の写真にしたいんですが、どうすればいいんでしょうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:37:44 ID:2MuprItM0
>>201
JPEGを扱える適当な画像編集ソフトで切り取って(トリミングして)下さいな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:05:49 ID:ivsVUs4c0
OCRソフトに関するスレッドがないので、
OCR総合スレ
をたててもいいですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:08:59 ID:BUu9DKfS0
建てるならビジネスソフト板でね。
まぁ、前回も前々回も同じだったように、すぐ落ちるだろうけどね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:18:11 ID:ivsVUs4c0
>>204
じゃあそちらで建てます。
なんで人気ないのでしょうね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:29:06 ID:PkOnlSrJ0
iTuneのような音楽管理プレイヤーのフリーソフトはありませんか?
日本語化できれば嬉しいです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:38:49 ID:BUu9DKfS0
>>205
なんてぇか、まだ「物好き」以外は時代が追いついてないんじゃないのかな。
紙活字媒体の電子化ってのに。

あと、ORCソフトへ読み込ませる前の手間とか。
オートシートフィーダとかで、書類を楽々スキャン出来るハードが普及すればハードルも低くなるし。

あと4年はかかりそうね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:45:39 ID:ivsVUs4c0
>>207
便利なんですけどねえ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:07:10 ID:nWoidf8v0
携快電話13って買ったのはいいんだけどアドレス帳の五十音並び替えってできないの?
なんか「名前」タブクリックしても、五十音モードにしても漢字の音読みで並び替えられてるみたい。
携快電話12のときはフリガナの五十音で並びかえれたのに・・・。
リナンバで番号振り替えたいのにできないじゃないか!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:31:38 ID:sY2SifoJ0
>>209
>>1★6

そういえば携快電話ってverUpの度に改悪していくな
対応機種だけは新しいものに対応していくけど
機能的にはver6が最高
まあver6までは中身がアレだったからな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:23:40 ID:OtctPI+d0
申し訳ないのですが質問させてください。

現在Microsoft Office Wordが
インストールされたパソコンが無いので確認できないのですが、
OpenOffice Writerで作成したファイルは、Wordでも開くことは可能でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:55:59 ID:vBKsOjoV0
すいません質問です
フリーの履歴書作成ソフトってありますか?
WORDやEXELベースのものは結構あるのですがPCに入っていないので
単体アプリベースのものなどあったら教えてください
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:17:14 ID:Ard6ZCCu0
動画再生してるところでSS撮っても再生画面が黒くなったSSしかとれないんですけど、
どうやったら再生画面をキャプチャできますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:42:57 ID:c9RbEean0
>>211
プルダウンで選べ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:50:56 ID:J9bo4wP70
PSソフトから画像を吸出したいのですがうまくいきません
拡張子*.pacというファイルは圧縮ファイルでしょうか?
解凍ソフトがみつかりませんでした。ご教授願います。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:22:10 ID:gVy1no/x0
>>211
>>1★6


>>212
>>1★7


>>213
>>1★5


>>215
>>2★2
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 15:16:58 ID:vaOGBUZN0
B2HUSEN (ver1.3)という付箋紙ソフトを入れたのですが、
フォント名、文字サイズ、文字色の設定だけが反映されず
デフォルトのままになってしまいます。
解決法わかる方いたら教えてください。
OSはWin98SEです。
218217:2005/12/12(月) 16:16:35 ID:vaOGBUZN0
自己解決しました。
再インストールで何故か反映されるようになりました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:58:47 ID:4TF2XBRL0
Aviutlっていうaviファイルを編集できるソフトをttp://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
でダウンして動画編集をしているのですが、そのソフトの詳しい説明の載せた
ttp://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/1aviutl/3/index.htmlを読むと
コーデックさえ合えば、無劣化でのカット&結合編集ができると書いていたんです。

このaviutlを扱うサイトをいろいろ見たのですが、その結合の仕方を書いているところが見つけられませんでした。
もしそのやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、それが載っているHPでも充分ですので教えていただけませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:08:16 ID:Y6IjHFVn0
QuickTimeムービーをMPEG等の他のファイルに変換するにはどうしたらいいのですか?
ただ単にプロパティで変換すると動画が見れなくなってしまいます;
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:09:02 ID:W56BQjbu0
>>219
メニューに書いてある文字も読めないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:09:15 ID:T35qP71u0
>>220
単発質問スレ建ててるんじゃねーよ。
死ねって。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:10:55 ID:uI+OMhiT0
曲をピアノ調に変換出来るフリーソフトってあるんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:12:57 ID:4TF2XBRL0
>>221
どこのメニューのことですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:03:13 ID:YnqLFsf60
>>223
MIDIなら、TMIDI(名前違うかも)ってソフトで、ピアノ音を選択して演奏できる。
ピアノ調にした上でそれを保存することができるソフトはしらない。
こんなソフト スレに行ってみるといいんじゃないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:13:33 ID:r99kvom40
http://2ch.tora3.net/index.html
この2ちゃんねるビューアを申し込もうと思っているのですが、
漏れはマカでその上OS9です。以前、マカエレで使えるときいたことが
あるのですが、これを申し込んでマカエレがあれば見れるのでしょうか?
それともIEでも見れるでしょうか?

どこのスレできいたらいいかわからなかったのでここにしました。
どうかおたすけおながいいたします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:40:18 ID:vesdpeNI0
>>226
そもそも、マカエレはOSX以上じゃないと使えないんじゃ?
とりあえず、ネイティブで2chブラウザが動かなくとも、Webブラウザでp2を介せば●使える。
http://p2.2ch.net/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:58:03 ID:r99kvom40
>227
おこたえありあとうございます。
漏れの持ってる古〜いマカエレじゃダメってことかな。
再起動すればOSXに出来るのでどうしても9じゃダメならそれでもいいのですが。

p2のサイトにOSXって書いてありますが、
>ネイティブで2chブラウザが動かなくとも、Webブラウザでp2を介せば●使える。
というのはOSXでのことでしょうか?

それで、Macでダット落ち見る時は結局何が必要かというのを知りたいのですが、
このp2というのが必要なのでしょうか?
最初に2ちゃんねるビューアを申し込むのがアホなのかどうかわかりません。
ソフト音痴ですいませんが、Winの説明しか見つけられないもので、
必要ソフトというか手順を教えていただきたくおながいいたします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:34:51 ID:r99kvom40
http://2ch.tora3.net/viewer.html
すいません、、、ここをよく見れば何とかなるでしょうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:18:13 ID:2B/cJ2Sg0
ソニックステージをインスコしてからPCがハングするようになったのですが同じ症状の方いませんでしょうか?
当方XPのSP2です。

もしかしてウィルスとか・・・?
マサカネ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:33:56 ID:+mnzmHcvO
質問です RARファイルを+Lacha(でしたっけ?)で解凍すると空のフォルダが作られるだけで
うまく解凍できません、どこできけばいいかもわからず、ここできいてしまいました
解るかたいましたら、教えてくださいお願いします
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:45:54 ID:6IbVh11/0
+Lhacaは新しいRARに対応してない
統合アーカイバ系解答ソフトに乗り換えた方が吉。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:23:55 ID:Mnn9xYCd0
ノートン2005および2006は複数台にいれるとアクティブ化できませんか?
もしくは一度削除して新たに他のに入れる場合はできますか?
それとアドウェアだとスパイウエア50個もみつかるのに
ノートン2006だとスパイウェアは一個もみつからないのはなぜですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:34:19 ID:Hv1CnUzg0
NET Framework v2.0.50727 をwinupdateでインストールしようとしたらv1.0しかないんですが
もう配布してないんでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:39:06 ID:PT//MeM+0
>>233
>>1★6


>>234
>>1★6
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:39:09 ID:gw5c6zKr0
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:50:44 ID:Hv1CnUzg0
すいません、それはv2.0.50727じゃないんです。
>>235
質問禁止だったんですね。
去りますorz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:01:08 ID:gw5c6zKr0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:09:35 ID:FV4M3dCu0
タスクバーを下から上へと移動したのですが、再起動すると毎回下に戻ってしまい
タスクバーの位置が保存されません。
どこか見直す点がありましたら教えてください。
OSはwindows xp SP2です。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:24:15 ID:Hv1CnUzg0
>>238
できました!
ありがとうございます!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:03:31 ID:0HNnjQNB0
Windows2000を使っています
iexpress.exeを使って、複数のファイルをアーカイブした、自己解凍形式のファイルを作ろうと思っています。
複数のファイルは固定なので、sedファイルを自分で用意して、(仮にarchive.sedとします)
コマンドラインで

iexpress.exe /N archive.sed

とすると、時間が掛かりますが、自己解凍形式のファイルが出来上がります。
しかし、400KB程度のファイルが100個位の数になると、13時間も掛かってしまい、辟易しています。
調べてみたところ、iexpress.exeで生成される自己解凍形式はCAB形式で、
CAB形式にはLZXという圧縮方法と、MSZipという圧縮方法があることが分かりました。
iexpress.exeが吐き出す.ddfファイルの中身を見てみると、確かに、

.Set CompressionType=LZX

という記述があって、試しにMSZip形式を使用して、makecabをすると、一分も掛からず圧縮できました。
また、sedファイルの中にオプションを記述する部分があって、
ここをいじれば、iexpress.exeが使用する圧縮方法を変更できると思ったのですが、反映されません。
iexpress.exeが使用する圧縮方法をMSZipに変更する方法をどなたか知りませんか?
よろしくお願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:58:06 ID:gw5c6zKr0
>>241
iexpressはmakecabへのフロントエンドと思っていいです。
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dncabsdk/html/cabdl.asp
から Cabinet SDK を入手、MAKECAB.DOCをどうぞ。
.Set CompressionType=MSZIP
のようです。
243241:2005/12/15(木) 21:10:52 ID:0HNnjQNB0
>>242
早いお返事ありがとうございます。
ただ、今回欲しいのは拡張子が「exe」であったため、makecabをそのまま動かすのではなく、
あくまで、iexpress.exeを通さなければと思っていたのです。
最終的に拡張子が「exe」ならなんでもいいんですが…。
でも、ドキュメントは勉強になりました。
ありがとうございました!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:07:28 ID:OZELw9hC0
先日、WindowBlindsのfree版をインスコしたら選んだスキンとJaneなどと相性が悪く
文字化けしてましたので、アンインストールしました。

ところが、Becky!の件名だけがロシア語化けしたまま戻りません。
Becky!自体の言語/フォントを日本語(MSPゴシック)やデフォルトにしても戻らず、メールを
バックアップし再インストールしても件名の部分がロシア語に文字化けしたままです。

因みに、メール本文の部分では文字化けが起こっていません。
スペックは
win XP pro
pen4 3.00GHz
DDR 1.0G
Becky! 2.24.01
です。
対応策などご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:15:43 ID:SphFKQFO0
offce2003で平仮名を漢字に変するときに
Enterキー一回で確定したいのですが、
現在、Enterキー2回押さないと、確定できません。
どこの設定をいじれば1回で確定できるようになりますでしょうか?
246245:2005/12/17(土) 10:21:35 ID:SphFKQFO0
すみません。補足します。
変換で漢字の候補メニューを出して選択したときに
今までなら、Enterを一回押すだけで
その漢字を確定できたのですが
office2003では、候補メニューで選択した時にEnterキー一回、
文章に戻って、そこでもう一度、Enterキーを押さないと
候補メニューから選んだ漢字が確定しない状態です。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:47:40 ID:aKMn53JM0
>>245-246
MS Office以外では1回で確定でき、MS Officeのみでその症状が出るならOfficeスレへ
全ソフトでその症状が出るなら、IMEスレかWin板の使用OSスレへどうぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:21:00 ID:ib08N98n0
QuickTimeムービーをMPEG等の他のファイルに変換するにはどうしたらいいのですか?
ただ単にプロパティで変換すると動画が見れなくなってしまいます;
無料ソフトがいいのですが・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:33:41 ID:CmScN7V60
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:51:46 ID:ib08N98n0
>>249
いや、答えかえってきてないからさぁ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:07:39 ID:yHooy2m80
>>250
> 答え
>>222

>>1 ★5
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:11:27 ID:ib08N98n0
>>251
ありがと
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:01:04 ID:/WSjn1hv0
どこで尋ねた良いのやら、さっぱり判らない質問ですが、何かこの板ならシェア
ウェアの作者みたいな人が多いのでは、と勝手に想像して相談してみます。

私、この度初めて自作のAACファイルをシェアウェアを販売してみようと考えて
いるのですが、初心者にも簡単にシェアウェアを配布・販売できるサイトって有
りませんか?
いろいろなサイトを検索してみたところ、Vectorがダウンロード販売されたソフ
トを購入する側だけでなく、ソフトを販売する側にとっても便利なサイトに思わ
れ、初心者にも優しい感じで好感が持てました。
しかし、Vectorは私が販売を考えているAACファイルと同種のものを販売してい
る方が多いようで他にも同種のサイトが見つかればVectorは避けようかと考えて
います。
ダウンロード販売をするサイトは非常に多く見つかりはしますが、日曜プログラ
マーが手軽に販売できるサイト、というのは意外に見つからないのです。何処か
に無いでしょうか?

こんな自分の使っているパソコンやOSを書かない質問は珍しいでしょうが、どな
たか知恵をお貸しいただけると助かります、宜しく御願い致します。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:07:28 ID:eIL4FfF10
日本語が曖昧な人間は金銭に関わらない方がいい。
255253:2005/12/18(日) 01:42:45 ID:/WSjn1hv0
>>254
> 日本語が曖昧な人間は金銭に関わらない方がいい。

あー、僕のことか。いや、表現が曖昧で何を聞きたいのか判らない、
文法が変だ、とか云われるのなら、2ちゃんねるという場に合わせた
ものと好意的に評価してもらえるとうれしいです。
べつに2ちゃんねるだから変な日本語を使ってかまわんとか、そのよ
うな馬鹿にしたような意識によるものでもないし、走り書きのメモじゃ
字が汚いでしょ、そんなもんですよ、販売するモノに使う日本語はま
ともにします。

この質問はここではスレの趣旨にあわない、どこそこのスレで聞くと
良いよ、といった返答でも助かります。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:59:37 ID:k6RqFzar0
ダメだこりゃ…
257253:2005/12/18(日) 02:04:35 ID:/WSjn1hv0
ごめん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:07:04 ID:k6RqFzar0
暇なんで付き合うよ。
まず、ちみが売りたいのはなんだ?
AACファイルの自作音源?
それともAACエンコーダーのフロントエンド?
253読んでまずそこが意味不明。
後者だとしてライセンスはOKなのか?
シェアウェアやりたいって人がこんなことも説明できないの?って思ったよ
259253:2005/12/18(日) 02:18:03 ID:/WSjn1hv0
>>258
ありがとう。暇つぶしでも助かります。
文字通りのAACファイル、合成音声での文章の朗読。
だからライセンスはOK。読まれている文書は法律の条文なので
著作権の適用範囲外。確か、著作権法第十三条が適用。

ていうか、販売するサイトを知りたかったので
ファイルの合法性を説明する必要は無いかと思って書かなかった。ごめん。
260253:2005/12/18(日) 02:39:50 ID:/WSjn1hv0
スレと関係無いけど、いま、iTunesMusicStoreで
50円祭りやってますよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:23:46 ID:POrVi36M0
AutoMouseで条件の分岐というのは出来ますか?
例えば、最初にゴミ箱を右クリックして、「ごみ箱を空にする」の文字が黒だったら
それをクリックする。
「ごみ箱を空にする」の文字が灰色だったら、素通りして別の作業を行う。
といった作業が出来るなら教えていただけますか。
バージョンは19990109です。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:40:30 ID:5O3bqKpd0
はじめまして。よろしくお願いします。
壷をDLしたのですが、どうやってもdat落ちファイルが表示されません。
FAQを見ても解決しません。ログインはできています。
どうすれば表示されるようになるか教えて下さい。
263262です:2005/12/18(日) 06:12:17 ID:5O3bqKpd0
-ERR もう つかえません

上のように表示されます。何が原因でしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 08:29:43 ID:1ffkBNDr0
ギコナビバタ49なのですが、検索するところがなくなってしまい不便になってしまいました。
どうしたら元に戻せますか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:46:51 ID:1yG/KgNn0
>>259
AACフォーマット自体のライセンスは?
266253:2005/12/18(日) 20:48:04 ID:/WSjn1hv0
>>265
> AACフォーマット自体のライセンスは?
そういえば、考えたことが無いな。
この場合は、Appleが著作権(おそらく特許権も)を保有している
ものの、これを行使しないとの意思が暗黙で表れているものと考え
るべきなんでしょうかね?
あ、浅田真央が転んだ。
iTunesでエンコードした場合(私が使っている合成音声ソフトは
Macで動くソフトで、aiffで書き出されるので、これをiTunesを
使ってAAC形式で書き出す予定です。拡張子をm4bにすると、
iPod上で再生する際に速度の調整も出来て便利。どうでも
良いことですな。)にも、このiTunesでエンコードするこ
とについては一切Appleは権利行使しない(寧ろ企業の施策方針とし
てwma, mp3よりもAACを使ってほしがる立場)だろうから、その
エンコードされたものについてのライセンスについては考える必要は
無いんではなかろうか。いや、個人でAACエンコードしてハードディ
スクを埋め尽くして居る者は世界中に無数に居るけど、これを使って
御金儲けをすることが問題だと、そういうことか。
少なくとも、iTunesを立ち上げた際のメニューの「iTunesについて」
をみるといろんなライセンスについての情報がスクロールするけど、
よく判らんな。今気付いたけど、スクロール中にoptionキーを押すと、
スクロールが逆順になるな。
一時話題になったゲームソフトの再販の判決で述べられた要尽説じみ
たことも云えそうな気もせんでもないですが、すんません、よく判り
ません。
多分、iTunesをインストールする際のライセンス条件表示を注意深く
見てると何か出てたんだと思います。ごめん、結論、よく判りません。

良いのか、こんなスレ違いの話書いてて。
267253:2005/12/18(日) 20:51:58 ID:/WSjn1hv0
間違い。
「要尽説」でなく、「用尽説」だった。

ていうか、すいません、253の質問を助けて。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 05:48:02 ID:s+8+uKrwO
XP HOME なんですが家族共用のPCでばれないようにエロゲを
インストールさせたままおいときたいのですが、
アカウント機能にそういう機能はありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:21:39 ID:hIIdJwlT0
奥深いところのフォルダにインストールしておけばいいだろ。
270268:2005/12/20(火) 13:29:49 ID:LIdtwkCt0
コントロールパネルのプログラムの追加と削除に堂々と表示されるのが
あぶないのですが、表示される名前とかをかえれたらいいのですが
それはむりですかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:33:07 ID:dDL2WN140
何のためにWindowsXPはマルチユーザ対応を強化したんだか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:44:12 ID:dGd8zpho0
>>270
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
バックアップは取っておけよ、と言いたい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:28:58 ID:Jbx+zPmf0
txtファイルをxlsファイルに変換できるフリーのソフトないですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:34:58 ID:sEUOL6dM0
>>262
当方も同じです・・・。
禁断の壷をDLしてちゃんと●にログインしても過去スレが見れません。
同じように「-ERR もう つかえません 」と表示さてれしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:22:38 ID:R/ZYKCSi0
>>273
Excel持ってないならOOoのCalc
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:45:17 ID:dDL2WN140
>>274
●持ちなら、専用板あるからそっちで喋って。

●板で雑談スレ(質問もOK)Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/maru/1063590368/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:55:15 ID:Jbx+zPmf0
>>275
エクセルは持ってるんだけど仕事で使うデータがtxtファイルのデータでそれをエクセルに一発変換できるのが欲しいの
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:14:09 ID:r0athjyt0
>>277
さようなら
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:09:34 ID:XFlqDMR40
CCleanerの、保持するクッキーリストがどこに保存されてるかわからないでしょうか?
os入れ直す為にバックアップとりたいのですが
テキストエディタで読めたファイルには見あたらず
Application Dataも覗いてみたけど見つけられませんでした。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:55:15 ID:TjjARkVr0
画像のサイズを変えたり、ビットマップからGIFに変換したりしたいのですが、
どんなソフトがいいのでしょうか?
281280:2005/12/21(水) 10:57:50 ID:TjjARkVr0
>>280
PNGも使います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:58:35 ID:zkwTcetT0
はじめまして。
年賀状作成で素材集を買い、Myドキュメントに保存したファイルが
開けません。
 winXP使用でファイルの拡張子はdpdです。
 <適切なプラグラムをWEBで探す>で探したのですが見つかりませんでした。
 これは、何を使うと開けるんでしょうか?
 よろしくお願いいたします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:10:35 ID:KF+3Libf0
>>280
>>1★7

>>282
>>2Q&A
そのファイルは素材集の中に入ってたものなのか
何らかのソフトから保存したものなのかはっきりしろ

何のソフトで作ったかも解らないならここで聞くべきことじゃない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:01:48 ID:DCtUtd6h0
IrfanViewでビットマップからGIFに変換するにはどうしたらいいの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:21:44 ID:DCtUtd6h0
>>284
自己解決しました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:45:45 ID:LW4+/nrt0
小さい画像をFLASHに読み込んでイメージ書き出したら画像がぼけてるんですが、
読み込んだ状態ではきれいに表示されてるんですが書き出したらぼけるのです。
画像サイズもFLASH上で一切かえていません。

どなたか解決方法を・・・これはしかたないのかなー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:05:16 ID:Cq1f5A0+0
すいません。教えてください。
3gpファイルをwavに変換するためのソフトで、フリーの物はないのでしょうか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125901757/302
で紹介されているソフトは、有料ソフトでした……
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:20:41 ID:KF+3Libf0
>>287
マルチ&スレ違い
さようなら
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:21:35 ID:Cq1f5A0+0
>>288
気、悪くさせてすいませんでした。
けど、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1108818049/
に質問を書いてから、向こうのスレがネタスレだった事に気付いたので、ここにも質問させていただきました(↑とここ以外には、この質問は書き込んでいないはずです)。
ここもスレ違いだったようで、すいませんでした。
290282:2005/12/22(木) 02:02:53 ID:axN3QtFB0
  すみません、素材集から落としました。
 今日、出版元に電話が繋がり解決いたしました。
  やっと、年賀状に取り掛かれる〜。
 皆さん、お騒がせしてすみませんでした。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:46:18 ID:1VcCFIOk0
質問します。約20台のパソコンがあり、お気に入り、オンラインゲームのクライアント
ソフトを同時にINSTALLする方法はないでしょうか??
クライアントソフトは、20本近くあり、15GBくらいの容量になります。
良い方法がございましたらご指導願います
292270:2005/12/22(木) 04:27:07 ID:CrMbK+070
270なんですが
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
のDisplay nameには変更が適応されるものとされないものがあるようです。
これはどのようなことなのか、ぜひ教えてください。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 06:21:08 ID:C9b/6gLe0
>>292
スレ違い
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:46:00 ID:uqLQR4hg0
普通のコンポで聞くための音楽CDの作成なんですが、80分超えの曲をCDに焼く
ソフトor方法はないでしょうか?
トータル時間が81分のため焼けずに悩み中・・・(´ヘ`;)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:08:22 ID:VfX8sy7k0
>>294
昔は99分メディアとかありましたが。
99分 cd で Googleした一例: ttp://www.threeweb.ad.jp/~kubomura/djp99/djp99.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:21:38 ID:w+GW62y00
FlashGetの削除ができません
削除しようとするとJccatch.dllを削除できません。アクセスできません。
が出てしまいます。どなたか削除の仕方教えて下さい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:34:03 ID:C9b/6gLe0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:39:49 ID:w+GW62y00
>>297
>>4は見ましたが該当する板、スレ、がここだと思ったんですが・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:11:50 ID:g8ZqM/H60
なぜFlashGet専用スレに書かないか、その理由を書け。
「え?あるんですか?」「探したけど見つかりませんでした」
などと言うのならぶっ飛ばすぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:24:24 ID:w+GW62y00
お騒がせしましたFlashGetスレで聞きます。
301名無しさん@Vim%Chalice:2005/12/24(土) 22:53:21 ID:BqaVax+r0
ここがいいのかどうかわからないのですが。
アカウントアグリケーションってありますよね?僕は今、moneylookってのを
使っているんですが、僕の使っているクレジットカードとか対応していないんです。
で、基本的には、curlなどを使えば、資産管理のための口座情報だけなら取得できると
思うので、みんなでアクセス方法を調査公開するスレを作りませんか?
今、とりあえず、うまく言ったのはイートレード証券の口座情報取得ぐらいです。
ただ、これが、サーバー攻撃?になったりしないかってのは心配なんですが、
その辺りについても意見をもらえるとうれしいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:14:09 ID:rUrYcjZ20
お初です。1はしたのでがわからなかったので質問させていただきます。
VR形式をビデオ形式に変換するフリーソフトってありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:23:37 ID:4x/6gKlx0
訳あって振動&衝撃のある場所でノートパソコンを使わねばならなくなりました。
これだとHDDが直ぐに壊れてしまいそうなので、アーク情報システムのBOOT革
命を使って壊れても良い外付けHDDから起動することを考えています。BOOT革
命を使って外付けHDDから起動した場合、内蔵HDDって電源切れてますかね?
もしくは最初は動いていても、そのうちスリープに入りますかね?
どなたかBOOT革命を使っている方がいらっしゃったら、情報をお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:44:56 ID:sUbm21Yp0
>>302
 >>4


>>303
 >>1★6
305303:2005/12/28(水) 15:00:04 ID:4x/6gKlx0
>>304
一応、サポセンには電話してみたんだが、担当のオネーチャンが
よくわかってないらくしく、
「システムファイルがあるからとまらない」
と言ったのにもかかわらず、
「しばらくすると自動的に止まる」
などと言って、よくわからないので、実際に使ってる人に聞きたかった。
もしくは、私のやりたい事が出来るほかの手段を知らないかと思い書き込みますた。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:41:59 ID:HYpl+ZCp0
>>305
あなたの事情は関係有りません。
その程度の理由で例外を認めていたら、
ルールの存在意義は無くなってしまいますよ。

サポート時間外だろうと、メーカーが休みだろうと
望みの回答を得られなかろうと、
とにかくここでは販売元が現存する有償ソフトの質問は受け付けません。


> もしくは、私のやりたい事が出来るほかの手段を知らないかと思い
後出しはダメ。
聞くにしても板違い。
307303:2005/12/28(水) 16:10:56 ID:4x/6gKlx0
>>305
そうですか、わかりました。

>聞くにしても板違い。
もういちど、いろいろな板を見てほかで聞いてみようと思うのですが、
その場合、よく叩かれているマルチになりませんかね?
2chでは元の板の住人に「板違い」と言われた後ならば、他の板に移動しても
マナー的OKなのでしょうか?
こんな質問こそ板違いなんでしょうが、出来れば回答願います。
308303:2005/12/28(水) 16:12:02 ID:4x/6gKlx0
失礼。
307の
>>305
>>306の間違いでした。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:22:23 ID:ODpUulI20
移動前に質問を取り下げればマルチにはならない

例えば
「>>〜で質問した物ですが、別スレに移動するのでここでの質問を取り下げます」
とかさ
310303:2005/12/28(水) 16:31:13 ID:4x/6gKlx0
>>309
ご親切にありがとうございます。勉強になります。

BOOT革命の件で質問した303です。
他に移動するので、ここでの質問を取り上げさせてもらいます。
311303:2005/12/28(水) 16:32:35 ID:4x/6gKlx0
すいません、なんか誤爆してばっかりですね(゚Д゚;)
質問を取り上げさせてもらいます。

質問を取り下げさせてもらいます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:36:07 ID:CX3OMnI+0
>>307
あちこちで聞くのが悪い訳じゃない。
地引き網のように、
「とりあえず質問を広範囲に投げておきゃ、ひとつぐらい答えてくれるだろう。」
と言う考えが起こした現象がマルチポスト。

企業の面接で
「御社の他にも、数社面接受をけてるんです。どれか採用されれば良いなぁと思いまして」
とか面接官に言って、面接官が言い思いをするか?

あと、
>質問を取り上げ
これは誤爆とは言わない。
誤字で良い。「誤爆」は、書き込もうと思ったスレや板を間違えた場合に使う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:33:37 ID:lCGuMKg20
お願いします。
以前、フリーでお試し版を使用していたのですが、
ゲームなどのアプリを2倍、4倍と高速化するツールが
ありました。GUIはすごくシンプルでグレーを基調に
したもので、フリー版は二倍速、四倍速のみ可
だった気がします。
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。
確か雷がアイコンのどこかに入っていたような……気も。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:35:26 ID:lCGuMKg20
あ!記憶を引っ張りながら書いていたら思い出しました。
alquadeでした!人間の記憶って不思議。ずっと頭ん
中でゴチャゴチャしていたのに文章にするとまとまって
引出しがスルリと。ありがとうございました!
やっぱ雷がアイコンに入っていました!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:07:31 ID:+xKZfX3t0
ソフトウェアの名前が思い出せない場合はどこできけばいいでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:41:10 ID:UdzCo8Fc0
マウスのカーソルを、特定座標間または、特定ウインドウ内でしか動かないようにする
ソフトはないでしょうか?
とりあえず、Vectorのマウス>ユースティリティーとテンプレのマウス・キーボードはすべて見たのですが
見つかりませんでした。
ご存知の方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:12:11 ID:5k+jBsP50
う〜ん。
なかなかニッチだね。
AutoHotkeyとかUWSCならできるけど、単体ではどうかな…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:32:18 ID:y3B11qRo0
ありがとうございます。
一度試してみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:33:48 ID:EaNydN2M0
それまで繋がっていたFFFTPが繋がらなくなってしまいました
ただ、繋げようとしたところ、これまでFFFTPを動かしたときに、
何も反応したことがなかったノートンが、「トロイがなんとか」と反応したことです
この点においてノートンの誤作動があったと考えていいのでしょうか?
しかしどうして今日になってこんなことになったのかが分かりません・・・
OSはXP SP1のままです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 03:51:32 ID:EaNydN2M0
すいません>>319ですが、思い切ってノートンを切ってFFFTPで繋げたら、
繋がりました・・・いったいなぜノートンは動いた?
解除の仕方が分からないです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:01:58 ID:De2cSBlfO
iMONAでドコモのパケホーダイなら通信料はかからないですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:49:39 ID:CMPv6uNy0
>>320
>いったいなぜノートンは動いた?
外へ接続するから。
だから止めた。

>解除の仕方が分からないです
ノートンをアンインストール。
あんたにゃ必要ないよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:21:47 ID:0CWyVHqM0
PCでテレビを録画したけど2時間で3GBも使うんだけどこれって普通くらいなんですか?

サイズを小さくするにはビットレートを下げるとか拡張子を何かに変換すればいいんですか?

素人ですみません
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:23:47 ID:CMPv6uNy0
>>323
> 2時間で3GBも使うんだけど
MPEG2で記録したなら、それが普通。
板違い。
DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:31:31 ID:Lrd1ArGq0
>>324
いやそんなのをDTV板に送られても。違うよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:11:13 ID:GS7JiLa+0
こんばんは。すみませんが質問させてください。当方LeechGetというダウンロードソフトを使っているのですが
ダウンロードが完了するとなぜかLeechGet本体の入ったフォルダが開きます
よくわからない現象なんですが解決方法はありますか?
XPhomeです、よろしくお願いします
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:22:07 ID:Qu8cwald0
win付属のテキストファイルで印刷するとき、ファイルの名前とページ表示を消すにはどうすればいいんでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:59:02 ID:tqnw8mvr0
>>327
無理。
その表示を消すことすら出来ない程機能が限定されてる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:45:24 ID:3r6AiWuX0
特定のアプリケーションにのみキーを送信するツールは無いでしょうか?
見かけるアプリはどれも最前面のウインドウにのみ送信・・・というものしか無かったので…。

位置等は関係なく(最小化やアクティブでないウインドウにも)キー送信できるものがあれば教えて下さい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:56:06 ID:Ep4YgErc0
>>329
>>1★7
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:08:37 ID:3r6AiWuX0
>>330
落ちてると思ったのですが、検索したらスレたってましたね…。
すいません、ありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:53:25 ID:WQCQcrfT0
>>327
印刷にはメモ帳ではなくワードパッドを使う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:43:21 ID:w4mz2a5F0
imac G5 OS X 使用。
macromediaのcontribute3について質問があります。
新規ページを作りたいのですが、サンプルWebページが1つも表示されません。
どうしたら良いのでしょうか?
334333:2005/12/31(土) 20:47:56 ID:w4mz2a5F0
333です。解決しました。ありがとうございました。
335 ◆/2.sYkoFLg :2006/01/01(日) 01:50:30 ID:wJ6lfefj0
GoldenEye というソフト知っている方いますか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:54:02 ID:HZPBSzCk0
PCから携帯専用コンテンツにアクセスできるブラウザってないでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:27:31 ID:5TWYLRa60
こういのって、どうなんでしょうか?
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1071994437/397
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:24:24 ID:K4vhiiE40
ブラウザの関連付けの変更の仕方ってどうするの?
例の欠陥の件でfoxにしようと一度インスコしたんだがなれないソフトに
変更したら共同で使ってるから親が切れるかなと思ってアンインスコしたら
なんかIEでできなくなってるしww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:52:35 ID:5BiCMsilO
質問お願いしたいんですが、ソフトウェアのプログラムって見ることができるんですか?
10年くらい前のマック専用のソフトのプログラムを見る必要があるんですが、どうすればいいかわからなくて、。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:57:11 ID:Cgam+IG90
win XP使用です。
今DVD見ようとしたんですけど、デコーダが正しくインストールさせれないって表示されます。。

フリーのDVD再生ソフトってありますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:58:57 ID:Ms1oRF8h0
XP使用です
NetAntsがエラーで起動しなくなってしまい、他のソフトに乗り換えようとしているのですが
IrvinやFlashGet以外で良いDLソフトはありますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:02:24 ID:6Jcheq7h0
マイホームデザイナーをインストールしようとすると、
なぜかえいご漬けというものが、インストールされてしまいます。

なぜだかわかる方いますか?

ちなみに「3Dマイホームデザイナー2002」でも
    「マイホームデザイナーProVer3.0」でも
  えいご漬け・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:53:35 ID:llwh/00w0
>>342
販売店またはサポートに聞いたらどうですか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:02:00 ID:rP/Mae4T0
>>338
お前が設定で「はい」「はい」を押していってそうしたんだろ。
「標準のブラウザ」に関する設定でも調べておけバカ。Windows板だ。

>>339
プログラムを見るってのがわかんねーな。
百歩譲って「動かしたい」と受け取るが、10年くらい前じゃわかんねーよ。
どのバージョンで動いてた奴か具体的に書いてMac板にでもいけって。

>>340
お前DVDドライブあるのに再生ソフトねーの?
バカじゃね?っていうか、
気軽に「こんなソフトありませんか?」 26
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134617307/
こっち行けよバカ。

>>341
はいはいマルチマルチ。
OSの再インストールでもしてろよバカ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:03:28 ID:WttxAP+i0
>>344
338だが適当にしたらできた。悪りぃ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:20:32 ID:E7sGzMXA0
質問
Axion Lens Flareっていうフリーのソフトって
今はもう落とせないんですかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:49:29 ID:Sezwbf1G0
>346
配布終了した優秀フリーウェア 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116605364/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:30:37 ID:wIb7t9Tc0
aaaa
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:56:08 ID:PnKpzAUC0
●についてです。
DAT落ちスレをみることができる以外の特典はないのでしょうか?
プロバイダ規制が一番困るのですが、●で回避できたりしますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:07:37 ID:rP/Mae4T0
>>349
ここで聞くなここで。

こっち行け。
●(2ちゃんねるビューア)に関する相談スレッド
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1055769164/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:17:48 ID:Mb/7ypn00
Fortuna と言うソフトの説明書か使い方が載ってるサイトはありませんか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:24:04 ID:rP/Mae4T0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:39:41 ID:PnKpzAUC0
>>350
ありがとうございます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:03:02 ID:iMCaUj7P0
1000までレスが逝ってしまった前スレを全部見るにはどうしたらいいか知ってませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:06:43 ID:rP/Mae4T0
>>354
●(2ちゃんねるビューア)を使うか、にくちゃんねる等の過去ログミラーサイトをあたれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:08:08 ID:d6k7VenV0
AC3音声をチャンネルごとに分離するソフトは無いですかね?
目的はウーファーとリアの音声をAC3から抽出したいからです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:35:21 ID:Sezwbf1G0
>349
>DAT落ちスレをみることができる以外の特典はないのでしょうか?
ない

>プロバイダ規制が一番困るのですが、●で回避できたりしますか?
回避できるし」、スレ立ても優先的に出来る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:30:10 ID:OrA8xEPM0
すみません。
相当困ってます。
助けてください。

POWERPOINT2003で編集したファイルを保存した後、パワポを閉じたのですが
保存したファイルが見つかりません・・・・
多分OUTLOOK EXPRESSの添付ファイルをそのまま開いて編集し、
そのまま保存したっぽいのですが、
ファイルって見つかるのでしょうか?

C\TEMPにはありませんでした・・・・

OSはXP
PCはDELL OPTIPLEX GXというやつです。

助けてください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:36:40 ID:XjhN/LUa0
Temporary Internet Filesの中だ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:45:03 ID:OrA8xEPM0
Temporary Internet Filesの中にパワポのファイルがひとつしかなく
最終変更日時が28日になっているのでちがうっぽいです('A`)
今日半日の作業が・・・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:03:14 ID:llwh/00w0
>>358
PowerPointを立ち上げて、ファイル - 最近使ったファイル には出てないの。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:16:23 ID:OrA8xEPM0
>>361
はい・・・・
その後他の作業をしていたもので、まったくでません。
最近使ったファイルには最大9個までしか表示されないようで
その中には無いようです・・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:36:11 ID:OrA8xEPM0
どなたもお返事いただけないということは
これはもう無理ってことでしょうか??
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:39:25 ID:llwh/00w0
>>363
マイコンピュータ全域で *.ppt を検索。時間かかるかも。
見つからなければおしまい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 23:53:25 ID:OrA8xEPM0
>>364
*・・・・
了解です。

ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 01:32:53 ID:9mgbFKDQ0
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 08:29:57 ID:HD5WC6xy0
ライブチャット等の映像を音声付で録画できるフリーソフトってないでしょうか
映像のみの録画ならできるのですが・・・
ご存知の方居ましたら教えてください
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:19:26 ID:KoD9ukYY0
デスクトップ録画ソフトで音声も取り込めばいいだけじゃね?
すくなくとも「あれ」は出来たし、たいていそういう作りになってると思う。
レコーディングコントロールを開いて「Mixer」とか「StereoOut」(表現は環境依存)
を選べば音声も入るようになると思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:35:48 ID:u5MS65gQ0
KMmacroで時間置きにクリックさせたいのですが
どうやって時間を空ければいいのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:00:56 ID:HD5WC6xy0
>>368
「あれ」でできるんですか
勉強不足でした
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:13:36 ID:A0XCuBAw0
リアルオンプレーヤーのエロ動画をオーサリングして、dvdに焼いて
テレビでみたいのですが、どのソフトを使えばいいのでしょうか??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:27:07 ID:/MLrRGRX0
>>371
XXX DVDAuthor 4
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:12:14 ID:oP+9hpkt0
Allkillというソフトをひらくと、
(自分のファイル名)は、有効なWin32アプリケーションではありません
と出てしまいました。
これはどうすればできるようになるのでしょうか?
自分の持っているPCは、PC STATIONのXPです。
是非お願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:02:21 ID:0d+CSc1F0
まさかResourceHackerの話じゃないだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:23:57 ID:73cRgNpm0
手元の大量の画像ファイル(写真)があるのですが、
全てを同じサイズにリサイズして、画質も揃えたいのですが、
一括して行ってくれるフリーソフトはないでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:29:31 ID:sSumS9OT0
>>375
>>1★7
377375:2006/01/07(土) 21:38:52 ID:73cRgNpm0
すみません、斜め読みしてました
そっちのスレで聞いてきます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:32:29 ID:KYgp4GVH0
前からなんですが、HPで一部×で表示されない部分がよくあります
折角タブレットを購入したのでお絵かき掲示板へ行ってみたのですが、やはり×で表示されません
わからないなりにieセキュリティをいじってActiveX、Javaを有効にしてみたり、
ノートンを切ったりしてみたのですがそれでもなります
自己検索が足りないのかも知れませんが、どうしてもわかりません。お願いします
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:15:22 ID:Jx3WFCzL0
×になるリンクはってみなさい。
話はそれから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:43:23 ID:TCzAzmcZ0
JavaVMを入れてないからJavaAppletが動かないだけとかだったらマヌケだな。
あとはリンク切れコンテンツも×になるでしょ。リンク切れじゃどうしようもないし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:40:25 ID:i5hrBROo0
>>379>>380
JavaVMをインスコしたら表示されるようになりました、ありがとうございました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:30:47 ID:3n0TMpHS0
画像・動画が閲覧出来るエクスプローラ風のソフトって無いですか?
今はvixを使ってるんですが、動画が殆ど見れない(毎回、realやWMPが開く)ので・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:03:05 ID:1faMyWOh0
KbMediaPlayerとか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:49:58 ID:gkbkvAwT0
スレの主旨とはずれるかもしませんが、他に適切なスレが見つからなかったのでお願いします

見たのが大分前のことなのでうろ覚えなんですが
音楽ファイルをファミコンっぽい音(3和音?)で
再生か変換できるソフトを探しているのですが、知っている方いらっしゃいませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:23:15 ID:69OOqxEJ0
MIDIならDaruWavePlayer+プラグイン でできたような
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:27:28 ID:pRMRfT9Y0
質問させてください。

フォトショップエレメンツとペインターのアカデミック版を
購入しようと思っています。(もちろん学生です)
秋葉原・新宿など山手線、中央線周辺で
安めのお店はどちらになるでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:33:37 ID:a6rrhFo20
amazon
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:30:43 ID:vUCJcwA60
YokkaSoftの「NoEditer」をご利用になっている方いらっしゃいませんか?
最新版の「YokkaGrep2005」に置換機能は付いていないのでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:58:33 ID:0x8DenN90
ttp://www.kurumaerabi.com/?page=search&page2=&pokiri=&searchno=10&maker=40&searchcarname=%83J%83E%83%93%83%5E%83b%83N

ここの”リンク先の動画”を保存したいんですが、キャッシュをコピーして
保存しても、普通のプレーヤーだと再生できません
また、HP丸ごとも保存できないんですが(動画の部分が)、何かいい手がありますでしょうか?
390389:2006/01/11(水) 01:00:24 ID:0x8DenN90
「リンク先の動画」とは、カウンタックのところです
舌足らずスミマセン
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:18:10 ID:P/WQk8VE0
winRARで右クリックで解凍先を指定して解凍する場合、そのファイル名で作られた
フォルダ内に解凍する場合はどう設定すればいいのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:02:14 ID:/eLxkBRe0
>>385
遅れましたがありがとうございます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:53:59 ID:nVfl2iP/0
>>389
動画のぶっこ抜きをやられないように規制対策してるとしたら
>>2★5に該当だな


>>391
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/mail.html
有償ソフトの質問はここでは受け付けません
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:09:13 ID:xpCYUra90
MP3をDVD-RAMにデータ用として焼く場合は、rarやzip形式で固めたものを焼くのと
解凍してからバラバラにして焼くのは、どっちの方が保存するには良いですか?

前に、圧縮したZIPファイルが壊れてたことがあったので不安なんです・・・
どちらが良いですかね?
395389:2006/01/11(水) 15:34:53 ID:EcbItnWL0
>>393
レスどうもです
他の方法を探してみます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:35:59 ID:JF9DhYAf0
人間の顔を合成できるソフトってあるのでしょうか?
一般個人で買える値段なら、どういうソフトがあるのか教えて下さい。

Aさんの顔の特徴とBさんの顔の特徴を足して2で割ったらどういう風になるのかとか、
YOUと国仲涼子を足して2で割ったら、どんな人間になるかとかをやってみたいんです。

こち亀で、両津が部長の顔を機関車トーマスと合成したり原始人にじょじょに変形させたり、
ウンコ部長にしたりした話があったのですが、ああいう事ができるソフトです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:26:04 ID:QOazOsZ00
>>394
お好きなように。


>>396
>>1★7
ただ、曖昧な要望はダメなんで、
「一般個人で買える値段」ではなく金額を明記しな。
回答者が「俺は5000万円まで出せるから、4500万円のソフトを紹介しよう」って言って
それでゴネずに納得するなら曖昧なままでもいいけどね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 03:22:06 ID:UHzeblYI0
仮想CDマウントソフトの、Daemontoolsは
現在どこからダウンロードできますか?

本家やミラーは消えてるようなのですが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:39:43 ID:vtkDqzFz0
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:40:30 ID:0OiGl+L70
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:39:23 ID:mZUR/qUf0
flash mx 2004

flash mx 2004 pro
を探しているのだが
まだ売ってるところあるのかな?教えて峰
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:49:28 ID:x4L2WNcF0
フォルダの名前を一気に拾得できるソフトってありますか?
とある事情で、フォルダの名前をテキストデータに移し変えているのですが、
一つづつ「名前の変更→コピー→貼り付け」をやっていると莫大な時間が掛かるのです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:12:55 ID:PFyko2CT0
>>402
いくらでもある
Vector行きなさい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 13:57:20 ID:x4L2WNcF0
>>403
具体的にはどのジャンルのソフトでしょうか?
初心者なので何か取っ掛かりというかヒントがないと、
検索のしようがないのですが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:23:52 ID:cqPNOhl+0
しょうがねえなああ
ClipName
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:46:08 ID:x4L2WNcF0
>>405
ありがとう御座いました。
何とか成りそうです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:10:20 ID:142NagQs0
windows media player 10を使用していたところ、
内部アプリケーションエラーがでて立ち上がらなくなりました。
ググってみたところ、windows script5.6を入れると直るとのことなので
入れたら直りました。

しかし、pcを再起動するとまた内部アプリケーションエラーとなり立ち上がりません。
再度、windows script 5.6を入れると立ち上がります。

一度、windows script 5.6 を入れたら次の再起動で入れなくてすむ方法ありますか?

OSは、windowsXP Proです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:18:23 ID:vrpom6o+0
すみませんソフトに関する質問スレで回答を得られなかったのでどなたかお願いします」。

movファイルをmp3などに変換してCDで聞けるようにしたくて、
「ぷっちでここ」というソフトをダウンロードしてみたのですが
変換したいmovファイルを選ぶとエラーが出ます。
使い方、もしくは簡単なフリーの変換ソフトを教えていただけませんか?
以前にもいくつかソフトをダウンロードしてみましたが使いこなせなくて
一度も変換できないままです。
すみませんが宜しくお願いします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:52:52 ID:nwxIGlgK0
>>408
movファイルの入手経路を書こうね。
それがここでのルール。
410408:2006/01/16(月) 20:51:28 ID:vrpom6o+0
公式サイトからダウンロードしたインターネットラジオになります。
(・・・ということでよろしいのでしょうか)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:59:41 ID:vckyBl4g0
インターネットラジオがQuickTimeムービー?
アドレス示せば変換できるか確かめてみるが?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:03:16 ID:m1WGBwZQ0
自分が他人の時間も無駄に消費させてるって意識はないのかね。
情報小出しやろうは。
413408:2006/01/16(月) 23:15:39 ID:vrpom6o+0
ほんとすいません、人に晒すにはちょっっっっと抵抗あったんで回りくどいことしましたorz
下記アドレスです。どうぞ宜しくお願いします。
ttp://suleputer.capcom.co.jp/suleputer/special_site/fullkiss/mov/radio01.mov
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:41:55 ID:tHYf614c0
とりあえず、フリーソフトなら
TMPGEnc + QTReader.vfp + QuickTime(or QuickTime Alternative)
で Wave ファイルに変換できる。
Wave ファイルに変換できればあとは簡単でしょ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:11:52 ID:4bi6gHaW0
>●1. マルチは絶対あかん!
最初に過疎スレに書き込んでしまったよ…

質問内容はこれです↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136222175/16 2006/01/17(火) 18:09:26
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:28:59 ID:F1LVx7vT0
質問があります。
どこを、どういじったのかさっぱりなのですが、
itunesに曲を取り込むときに、曲そのものは取り込まれず
トラック名だけが取り込まれるようになってしまいました。

どうすれば治るのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:51:01 ID:fymFOLiR0
お聞きします
動画を再生したんですが「コーデックのダウンロードのエラー」と出て音声が出ません
調べて真空波動研というソフトで見るとXVIDとあったのでダウンロードしたのですが
それでも音声が出ません
何か設定とかが足りないのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:33:09 ID:JQLO3jB/0
どなたかご教授を。

win98 です。
「極窓」が起動しません。添付のトラブル情報.txtによると、win98の場合は、msdxm.ocxのバージョンを最新のものではなく
古いもの?を入れないとダメだそうです。

>【MSDXM.OCXのバージョンについて】
>Windows9x環境では、、、、
>6.4.09.1109のバージョンでは動かないので
>下記のバージョンをいれてください。
>入れる場所は極窓.exeと同じ場所でOKです。
>6.4.05.0809
>6.4.7.1112

msdxm.ocxとは、メディアプレーヤーに入っているものらしく、最新版をすでに入れている私は古いバージョンがありません。
ベクターやマイクロソフトのページで古いバージョンを手に入れようと探したのですがダメでした。←単体ではない・・・
ググっていたら、CLWinというランタイムなどをチェックするソフトに行き着いたのですが、これでもダメでした。
msdxm.ocxの↑上記のバージョンを、単体で手に入れる方法はあるのでしょうか? 教えてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:15:08 ID:vS9HM/ne0
>>418
古い(IE5.01頃)のインストールパッケージをバラして探すといいのだろうけど。
ttp://www.martin2k.co.uk/vb6/vb6download4.php
Media Player Control (msdxm.ocx) 334 KB 6.4.07.1112
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:20:34 ID:vS9HM/ne0
>>418
素性の確かなこっちで。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828026
Windows Millennium Edition (Me) 用の Windows Media Player 6.4、Windows Media Player 7.1、Windows Media Player 9 シリーズ
828026 パッケージ

6.4.7.1128が入ってる。
EULA的には駄目かもしれないけど。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:23:50 ID:oUrSvWS80
mp4のムービーをquicktime再生しようとすると
「未知のエラーが発生しました」としか出なくてエラー原因が特定できないため、

ttp://www.3ivx.com/download/windows.html
をインストールしてWindows Media Playerで再生するようにしました。
それでも
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません (エラー =80040111)
と出てしまうのですが、解決法がわかりません。

1時間半くらいずっと検索とかDLとか続けていてもうダメポ状態なので
どうか宜しくお願い致します。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:33:36 ID:4fIYPeiFO
週末初めてPCを買う予定のオーバー50です
お尋ねします
CD/DVD掻き込みソフトってどんな時に必要なのですか?
ど素人ですいません
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:38:12 ID:3e5ArZlT0
他のトコで聞いたんですが板違いと言われてこちらを見つけてきました。
うさみみハリケーンを使っているのですが、選択範囲を逆アセンブルという
作業をした時に逆アセンブルコードが???になるやつがあるのですが
それは何故なのでしょうか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:51:26 ID:LiB9DuzG0
>>423
スレ違い・・・・・というかルール違反>>2

「なら何処で聞けばいいの?」とか言い出しそうだけど、
答えは「何処でも聞くべきではない」だ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:12:08 ID:QUSycIj10
アドビのフォトショップとイラストレーターを買おうと思ってるのですが
アカデミックパックではアップグレードに対応してくれるのでしょうか?
アカデミックの方がやたら安かったので
学校出る前に買った方がいいかと思ったのですが
安い代わりにアップグレードは無しとなると困るので
知ってる方いましたらお願いします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:28:24 ID:7G8j1uMYO
初PC購入で、近日ネット接続工事をするのですが、セキュリティを付ける場合は最初からPCにある「マカフィー」という物をダウンロードすれば事足りるのでしょうか?
それとも、よく店舗で売っている総合セキュリティソフトを買った方がいいのですか?
元々入ってる物と買う物の違いが分からないんです…。
超初歩的な質問ですみませんがお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:53:25 ID:aezKWWET0
>>422
購入前に初心者向けの書籍・雑誌を一通り読むことをおすすめする。

>>425
内容は変わらないと思うが心配ならメールで問い合わせるといい。

>>426
PCの説明書と初心者向けの書籍・雑誌を一通り読むことをおすすめする。
そして、
> 最初からPCにある
ものでは足りないと思ったら
> 店舗で売っている総合セキュリティソフト
を買えばいい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:53:46 ID:AUk/XZqU0
解答より質問のほうが多い…
429418:2006/01/18(水) 03:09:19 ID:MAWXqsYB0
>>419
>>420
情報どうもです。
Media Player 7.1 の方を入れ直してmsdxm.ocxをゲッツしました。極窓のフォルダに入れたら無事起動しました。
ウレシス!!
DLL関係でその後ちょっと苦労しましたけど、無事解決。ホッ・・・
msdxm.ocxは今後の為に、すぐCDRに入れときました。
マジ、ありがとうございましたです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:18:03 ID:Oib3VdV/0
インターネット板で質問したのですが、レスがつかないのでこちらで質問させていただきます。

http://www.littera.waseda.ac.jp/wamyou/index.html
ここにある画像の拡大したものをIEで見たいのですが見れません。
トップページ→和名類聚抄一→表紙/見返し→表紙の画像をクリックするとなにも画像が表示されません。
プラグインはhttp://www.diamondimages.com/get_realspace.htmlから落としてインストールしました

★XP HomeEdition SP2
★Internet Explorer 6 sp2
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:13:16 ID:X4YEahqI0
>>428
質問より回答の方が多かったら不気味すぎる…

「おまえ、何に対して回答してるんだ?」って奴が居るわけだろ。

>>430
[email protected]
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:35:13 ID:xaHeJhDc0
隊長! 過去ログ倉庫で、スレッド ・・・・・.htmlを発見しました。
って画面になってそのhtmlになっている過去ログを2ちゃんねるブラウザで見ることは出来ますか?
IEとかで見てるとレスの抽出などができなくて大変不便なのですが、何か方法はありませんでしょうか?
ちなみに私はJane Doe Styleを使用しています。
よろしくお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:29:51 ID:qXXZKcMf0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:02:26 ID:p8XCdf6S0
windows98にデフォルトで入っていた『60年代アメリカ』のような、
デスクトップの透けて見えるスクリーンセイバーってありませんか?
すれ違いだったらすみません。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:09:30 ID:p8XCdf6S0
ってスレ違いでしたね、本当ごめんなさい。今度からはテンプレ10回くらい
読み直すことにします。ごめんなさい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:29:21 ID:pQnmktjF0
Xpでavi.,wmv,mpgファイルからmp3ファイルを作製できるフリーソフト,あれば教えてください.お願いします.
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 00:40:53 ID:l3pWXOEh0
avi wmv mpg convert mp3 download freeで検索。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:26:00 ID:4BJ2eYiL0
Quick time
が 右下のツールバーに起動時に表示されるのを起動しないようにしたいです
Quick time 自体をアンインストールしたいんですができません
どうすればいいか教えてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:17:39 ID:l3pWXOEh0
>438
マカ畜を3回叩いた後にセーフモードでアンインストール
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:16:09 ID:KDg3tK9F0
HDD Health というソフトをダウンロードしてインストールしてみました
どうやら自動実行らしく、パソコンが起動するたびにタスクトレイに常駐しているのですが、
何とかそれを解除したいのです 

窓の手をインストールして、自動実行の部分を調べてみても見つからず、
regedit というやつで、CurrentVersion\Run だとか RunOnce の部分を見ていても
それらしいソフトが見つかりません
ならば、とスタートアップフォルダも見てみたのですが、やはりありません
色々調べてて autorun というファイルも探してみたのですが、それもちょっと的外れなのしか見つかりませんでした

他にどのような可能性が考えられるでしょうか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:45:06 ID:l3pWXOEh0
HDD Healthは常駐させないと意味がない。馬鹿?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:50:56 ID:mb0eqVOS0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:45:33 ID:KDg3tK9F0
>>441
そうなのですか・・ いつハードディスクが壊れるか診察するためだけのものだと思ってました
もうちょっと調べてみます

HKEY_LOCAL_MACHINE じゃなくて、HKEY_CURRENT_USER の方に入っていました。
>>442さんより紹介いただいたソフトこれから愛用させていただきます
ありがとうございました。
444補足:2006/01/21(土) 16:50:37 ID:KDg3tK9F0
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の中
(Autoruns っていうソフト一目瞭然でむっちゃ便利です (*´ェ`*))
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:37:38 ID:zGbaO3mv0
lhasaをアンインストールする場合直接フォルダ削除しちゃっていいんでしょうか?
コントロールパネルからの削除だと名前がないんですが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:52:15 ID:mb0eqVOS0
>>445
lhasa.txtを読みなはれ
三.アンインストール
関連付けを行っている場合は設定ダイアログで解除してください。
その後、Lhasaをインストールしたフォルダごと削除してください。
447質問です:2006/01/21(土) 20:19:48 ID:l0XT8Egn0
wmaをmp3に変換(?)したいのですが、フリーソフトでお勧めがあれば教えてください。(一度にたくさんできるのがいいです)
またその際に、音量を統一したいのですが、そういうソフトは無いでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:06:21 ID:EOMllY2q0
Win2000Pro上でサウンドをASIO出力できるDVDを再生できるソフト(出来ればフリーで)ってありませんか?
VideoLANクライアントは出来るみたいだけどこれって再生できないディスクがあったり画質がイマイチだったりするので…
449445:2006/01/21(土) 23:08:16 ID:zGbaO3mv0
>>446
ありがとうございます
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:11:06 ID:1yDQrtFs0
Daemontoolsのことで質問があります。
二組のCDイメージをマウントしたんですけど、
一つ目は(img+cue)なんかインストーラとかが起動せず、フォルダが開きました。
中にはautotun.infってのがはいってました。
これって本来は自動で起動してくれるってことですよね?
でもどうやったら自動で起動させられるのかがわかりません。

あともう一組(ccd+mdf+mds)のほうは、マウントしてドライブをクリックしても開けず、
「ディスクからは読み取れません。ディスクが破損しているか、Windowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」
とでてきます。

どうすればいいでしょうか、おしえてほしいです。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:40:18 ID:crN0+OuZ0
>>450
autorun.inf をメモ帳で開いて、その中身を晒せ。
そしたら、誰かが答えてくれる。
漏れが教えてやれるのは、明日の23:00以降 ( 所用のため )
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:42:43 ID:QSJfJa6M0
>>450
まずはそれが何のディスクであるかと、
マスターディスクではちゃんとオートランが動くかを書け。

話はそれからだ。
453450:2006/01/21(土) 23:43:10 ID:1yDQrtFs0
[AutoRun]
icon=data\icon.ico

えっと、これだけです。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:49:21 ID:PBs4hG+Q0
ファイルバンクというアップローダーでダウンロードするための
ファイルバンクランチャというソフトウェアについての質問は
ここで大丈夫でしょうか?
455450:2006/01/21(土) 23:54:30 ID:1yDQrtFs0
>>451 >>452
すみません、解決しました。
無駄なレスをさせてしまい本当にすみませんでした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:33:42 ID:Nvl/DaO/0
午後のコーダでマイクで自分の声、PC内でmp3を再生して
それらを録音したいのですが
ミキサー設定でWAVE出力ミックを選ぶとマイクからの声に反応しないのですが
何か解決法はないでしょうか?OSはXPです。機種はヴァリュースターTXで何もいじっていません。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:41:25 ID:JJe5EMzL0
答え書いたけどエディタが不正終了して全部消えた。
書き直す気は起きない。
>>456
解決法はある。DTM板にいけ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:58:12 ID:1K2fYM040
外付けHDDのファイルが全てが文字化けして
クリックしても利用できない場所を参照〜ってでるんだけど死亡?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:16:04 ID:WYXtqTZg0
Quick Time Alternativeをインストールしたいんですが
どうすればできますか?

Quick Timeの7.0.3はあるのですがその後がよくわかりません
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:02:04 ID:pbYFYjqF0
ブログのアクセス解析をしたいので聞いたら忍者ツールズを紹介されました。
それで登録してみたんですがなんかアメブロでは使えないっぽい感じなんです。
これは私のやり方が悪いのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:10:36 ID:r/NU7K9C0
>>460
Web制作管理
http://pc8.2ch.net/hp/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:14:23 ID:pbYFYjqF0
>>461
どうもありがとうgpざいます。
こちらできいてみますw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:46:42 ID:skOp4L0y0
>460
webサービス板に行ってください
板違いです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:23:11 ID:5vPmZ/YG0
ウインドウの右上の[_][■][×]という最大化最小閉じる、のボタンの横に
ウインドウを特定の位置・サイズに変更するボタンをつけるようなソフトはないでしょうか?
465Irvine1.12:2006/01/23(月) 16:24:16 ID:ilU3dVY80
Irvineで階層を設定するのはどうすればいいのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:26:56 ID:gKnZ6Nz20
すみません、ちょっと皆さんの知恵と知識をお借りしたいのですが
『知子の部屋』って言うソフトをご存知の方いませんか?
なにやら、古いテキスト・エディターか何かみたいなのですが、
色々調べたのですが結局分かりませんでした。

どなたかご存知の方いませんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:57:00 ID:2ZEViFCy0
>>465
階層って何の?
468465:2006/01/23(月) 23:11:09 ID:k4jQkov40
>>467
HPをそのままDL保存したいのですが、それには階層を下げないといけないらしいので。
階層が0になったまま設定変更できないのです。どこで変更できるのかなとおもって。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:33:16 ID:2ZEViFCy0
>>468
だからどこの階層よ? 下げるってどういうことよ?
キューフォルダに表示されてる階層か?
それはキューに入れたURLのDL階層数なので後から変わらない。

まさかURL指定するだけで勝手に全体をDLしてくれると思ってないだろうな?
「リンクのインポート」でURL指定してDLしたいファイルをすべてスキャンしてから必要なファイルのURLをDL登録するんだよ。
それと、登録するキューフォルダの設定で「URL構造を再現する」にチェックしとけよ。

まぁ、そういう用途には専用のソフト使ったほうがいいと思うね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:58:52 ID:PnH6oS7j0
>>469
編集→URLを展開して貼り付け

そこで出てくる階層を変更したいのです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:56:55 ID:Myca/M4+0
本体だけじゃなんの役にもたたないソフトで、
プラグインで拡張するソフトはなんでしたっけ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:43:46 ID:xQgUpNjw0
>>471
TTBaseか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:22:54 ID:GnG3sMRC0
画像から一部分だけ取り出す機能の事は
なんというのでしょうか?
(証明写真を作りたいので顔だけ取り出して背景を無地にしたい)
画像ソフトはあるのですが機能名がわからないので
教えてください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:00:21 ID:sFf0Cx9uO
質問させてください。
XPでアプリを実行しようとすると[16ビット Windows サブシステム]と出てきます。どうやったらアプリを実行できるんですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:04:21 ID:q4XA/tQ10
>>474
なんでアプリケーションの名前を出さないの。
それはWin3.1以前のソフトで、他に代替不能なものなの?
とりあえずこのへん。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324767
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:52:22 ID:2JxPvW9U0
>>470
使い方を間違っている。
リンクを展開して貼り付けても、展開して貼り付けたURLした取ってこないんだけど?
だからそこの階層は常に0で正しいし、変えられない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:33:47 ID:XN38K7Op0
norton system なんちゃらみたいな、PCのシステム上のエラーを発見・修正する
総合的なユーティリティーソフトって、
norton以外にありますか?

nortonがインストールできなくなった(どうも、シマンテックのサイトで調べたけど、
対策をしても直らなかった)ので
代わりになるものを探しているのですが・・・・

DiskX toolとか、そっち系ですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:15:55 ID:GwajG3kg0
オーバーレイを使用中のプロセスを調べられるソフトってないでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:16:51 ID:IVHsHdsI0
>>472
それです。thx
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:24:25 ID:QEWWHerc0
>>477
etrust security suite
ewido security suite

security suiteって名前がつくよ

同じ機能を持つソフトはたーくさんあるよ
でも馬鹿そうだからetrustにしておけば?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:14:19 ID:H35jtTEB0
住所や電話番号などが登録されていて、入力欄に電話番号を入力すると住所などを検索して表示されるようなものを、エクセルで作れますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:46:54 ID:RuOjWZVn0
>>481
作れるよ。
スレ違いなので作り方はここで聞かないでね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:28:30 ID:H35jtTEB0
>>482さん、それではどこで聞けば良いでしょうか。
45分ほど考えましたがわかりませんでした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:35:19 ID:565F5C+C0
>>483
Excel 住所録 サンプル
とかでGoogleで探したらどうよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:39:52 ID:H35jtTEB0
>>484さん、ありがとうございます。目から鱗がこぼれました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:02:27 ID:Fqvj+Tdl0
iTunesが起動してくれません。
一緒にダウンロードしたQuick Timeは起動するのですが・・・
何故でしょうか?
OSはWindows XPです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:15:47 ID:MGCzgkdb0
Audacityというツールを使ってMP3を編集しているのですが、
別の曲同士をつなげ合わせたときに、片方が元の音源とまったく違ったピッチ?になってしまいます。
SoundEngineを使っても同じ現象が起きます。
解決策を教えてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:19:05 ID:565F5C+C0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:34:14 ID:565F5C+C0
>>487
audacityはMP3エンコーダを内蔵しておらず、MP3書き出しにはlame_enc.dllを使っている。
どこで拾ってきたのを導入したか知らないが、別のところのlame_enc.dllを試す、あるいは
PCM wav で書き出して好きなMP3エンコーダを使う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:39:19 ID:565F5C+C0
>>487
どうやってDLLを入れたか忘れたのであれば。
ttp://audacity.sourceforge.net/help/faq?s=install&i=lame-mp3
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:58:57 ID:MGCzgkdb0
>>489-90
ありがとうございます。
ちょっと色々いじってみることにします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:42:42 ID:Rg7mqzCr0
私も音声ファイルをいじってるのですが、
テンプレにある歌声リップというのを使ってもボーカル部分だけが抽出できず困ってます。
他のソフトでもいいので、
なるだけ容易にボーカル部分だけを取り出すことができるソフトありませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:57:31 ID:RvA9ZLn/0
マンガ喫茶のPCのように電源を切ると設定や履歴などがすべてリセットされる
ソフトを教えてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:23:10 ID:TTSsjIPS0
>>492
基本的にきれいに抽出するなんてことは出来ないよ
"ボーカル"を抽出するんじゃなくて、"人間の声帯周波数域"を抽出してるんだから
それに近い楽器音や雑音は残る。それが現在の汎用技術の限界。
特定ボーカル専用に作ればもっと質の高い抽出も出来るだろうけど。

>>493
>>1★7
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:38:00 ID:Rg7mqzCr0
>>494
なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:41:19 ID:KjZLK8oj0
音源分離は最近、どっかの大学が画期的な方法を考案したばっかり(何かのニュースでやってた)
実用化にはまだまだ時間がかかりそう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:02:09 ID:7iMBBTv/0
>>496
そのソースない?興味ある。
498496:2006/01/27(金) 19:19:49 ID:KjZLK8oj0
499486:2006/01/27(金) 19:55:00 ID:Fqvj+Tdl0
>>488
解決しました。ありがとう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:06:01 ID:MNVNQ7NOO
おすすめの加速器教えてください。お願いします
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:38:57 ID:Ze3WZZqo0
一部の種類の動画を見ようとすると、画面左側の一定領域がダブって見えるんですが、どうすれば直るのでしょうか。
例えばこの動画(明治製菓のCMです)
http://www.cmjapan.com/superMT/meiji//set_frame/type20/scr_w.html?sp=3&gno=1101&mno=200400
環境は、XPSP2、Windows Media Player10です。
FAQを見て、WMP6.4ではうまく再生できましたが、WMP10や他のプレイヤーでも問題なく再生できないでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:31:32 ID:PFFbjCD60
NetAnts使ってるのですがダウンロードしようとしてもリンクエラーが起きて
DLできません!どうすれば・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:15:40 ID:xEq6ezYo0
>>502
まずはそのファイルをNetAnts使わずに普通に落としてみる。
ちゃんと落とせたならそのNetAntsでエラーになるURIをここに書こう。

なんらかの規制とかがあるなら、落とし方があっても教えられないけどな。>>2★5
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:21:49 ID:YADVT2G20
>>466
それはテグレットの「知子の情報」じゃないのか?
と亀レスしてみる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:09:39 ID:2x4SpG7MO
Net Tuneってソフト使ってるんですが設定が保存されないんです
使ってる人いらっしゃったら使用法を教えて下さい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:19:46 ID:xEq6ezYo0
Net Tuneって、同じ名前のソフトがいくつかあるね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:47:49 ID:on9NNJOA0
Net Tune ver1.5.5 です
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:58:03 ID:mFv6hjQ40
すいませんMP3タグの
Unsyncってチェックをいれるとどのような違いがあるのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:29:16 ID:B66IzLGk0
MicrosoftVM使いたいわけですが、SunJavaVMが起動します。
インターネットオプションの「<applet>...」はもちろんOFFですし、
Javaコントロールパネルの設定でもIEのチェックを外しています。

アンインストールしか無いわけですか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:18:28 ID:X15En3Rv0
Studio8のスレない?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:41:03 ID:GZitn5s50
>>510
なぜソフトウェア板にあると思った?

マクロメディア★STUDIO★統合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1136795284/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:46:00 ID:X15En3Rv0
>>511
すまね、サンクス!
ソフトだからここかとorz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:09:43 ID:vOHk8ZWo0
2chブラウザ(Live2chやゾヌ)を使っているとたまにサーバーに接続中となり
読込出来なくなります。鯖落ちかと思っていたのですが、読込出来なくなったときに
IEのブラウザなどで任意のサイトを3つくらい開いてやると、その後
普通に2chブラウザで読み込めるようになります。
何か思い当たることありましたらよろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:02:28 ID:S86IC2Ak0
 家のパソコンでも会社のパソコンでも、インストールするソフトは、特殊な用途を除いて、
ほとんどフリーソフトで何とかなるんじゃないだろうか。
 いくらでも予算を節約できそうだ。まずはOpenOffice化だし。
 ソフトを購入せずにフリーソフトの導入を検討しても、やはり金を出して購入せざるを得
ないソフトは、人によってはあると思う。
 何があるかな。思いつくものを挙げてくれ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:09:36 ID:GZitn5s50
WindowsXP
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 05:39:08 ID:zPbaGuaZ0
初心者です。
ウィンドウズがよくフリーズして動かなくなります。
どうしたらフリーズしなくなるか教えてください。
お願いします。
OSはWindowsMeです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:21:16 ID:bFi2O58x0
Me使ってるから仕様
あとウィルス、アドウェアスキャン、デフラグしてください
駄目ならOS変えてください。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:22:35 ID:+7yh4VqR0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:06:43 ID:RRIDqyoE0
英文(単語ごとには区切られているが、ピリオド.は除去されてる)
を入力とし、
sentenceごとに分ける(つまりピリオドを復元する)
ような機能があるソフトウェアがあったりしたらご教授ください。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:39:48 ID:Vg3boiUj0
avexのCCCDをEACというソフトを使ってリッピングしようとしてます。
以前デスクトップPCでやったら出来たのですが、
現在panasonicのノート(Let's Note)と、純正の外付けドライブ(KXL-CB45AN)で
ソフトを起動すると、読み込みの『アクション>選択したトラックをコピー』が
クリックできません。(グレイアウトで非アクティブになってます。)

これ、何か原因があるのでしょうか?
何か入れなきゃいけないソフトがあるのか、(外付けドライブだから読めないとか)
それともavexのCCCDが進化しちゃったのでしょうか?

誰か教えてくださいー。  >_<
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:45:15 ID:YL9/NnCh0
まあ、一番先に疑うべきはドライブだが、
とりあえずEACスレでやってくれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:52:47 ID:Vg3boiUj0
>521さん
スレ違いのご指摘ありがとうございます。
EACスレがどこにあるのかわかりません…。
せめてURLとか教えてください。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:01:03 ID:YTbzPY0+0
検索って言葉を知らないの?
この板にあるのに。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:56:13 ID:0rovbInH0
WMPでAAC再生できるようにするこーデックとかプラグインってありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:02:28 ID:+7yh4VqR0
>>524
AAC DirectShow Filter で行けるんじゃない?
最近の ffdshow も対応していたような…。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:37:41 ID:vB6Ew8lz0
jpgファイルををrgbファイルに変換してくれるフリーソフトは無いですか?
cnvert使ってもうまく変換できなかったのでご存知でしたら教えてください
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:59:40 ID:yzH4m8Il0
「〜がreadになりませんでした」
というエラーがときどき出るんですが
初心者なもので、なにがどういけないのかわかりません。
どうすれば直るんでしょうか?
ブラウザはXP2を使っています。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:36:30 ID:7Xhxn0yn0
Win上からCPUの温度を測るソフトってないでしょうか?できればフリーでお願いします。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:49:03 ID:zSIIdJkU0
Vista風(Windows)にXPをカスタマイズしてしまうソフト、
「Universal Vista Inspirat Brico Pack 1.1」インストールしてみたんですが、インストール後の設定の仕方がわかりませんっっ><
ウィンドウが半透明になり、カッコよくはなったんですが、
どうにも下のウィンドウがすけると、文字や画像が見えにくくてっっ
この設定を元のすけないウィンドウに、
戻す方法(アンインストールしないで)をどなたか教えていただけませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:34:18 ID:4bjRcu9i0
NET Frameworkが展開中(ゲージの短い奴が4つ出てる)になったままなんですが、
どうすればインストール出来ますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:41:45 ID:GNC5iL7NO
ちょっと質問なんですが今回ショップでPCを作ってもらったんですがそれにはマイクロソフトオフィスが入ってません
そこで以前使ってたバイオノート(今は使ってない)についてきたオフィスを
新しいPCにインストールするのは違法ですか?試してないですがインストールはできるのでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:44:10 ID:ud0e25Tz0
>>531
 >>5/2
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:45:28 ID:ltft0YrN0
>>531
OpenOffice入れたら?
フリーで結構使えるよ。
かなり重いけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:01:51 ID:GNC5iL7NO
533さん 532さんありがとうございます Open Officeはエクセルファイルやワードファイルも開けますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:04:58 ID:ud0e25Tz0
完全互換ではないが一応開ける
つーかフリーなんだから、自分で試そうとは思わないのかねぇ
536533:2006/02/02(木) 13:27:28 ID:ltft0YrN0
個人的に使った感想だと、
パワポだと、数式が少し乱れる。
文字の色が何故か白くなる。
ってのが多い。
ただ、俺は2.0は使ってなく1.1を使ってる。
2.0は少し良くなっているかも知れん
537533:2006/02/02(木) 13:28:15 ID:ltft0YrN0
それとワードは文字だけだと普通に開けた。
エクセルも数字データだけなら普通に開けた。
後は自分で試してくれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:38:54 ID:xal+euJ/0
キーロガーについて質問させて下さい。
自分の打ち込んだ文章を、全て確認できるソフトを探したら
キーロガーを紹介してもらえました。
で、ダウンロードできて、無事使えましたので
テストで、適当なスレに、こんにちは、テストですと書き込んでみました。

でも、「こんにちは、テストです」という字が実際に
見られるわけじゃなく、表示されたテキストドキュメントには
観覧したスレのアドレス(スレを見ても、板のアドレスまででした)
あと、書き込んだ内容については、残らず
14:24:05 Caption >書きこみました。 - Microsoft Internet Explorer
という記録だけが残りました。これは何故でしょうか?
これがキーロガーの機能であっていますか?自分だけでしょうか。

書き込んだ内容全てを記録したいので、これでは意味がないのですが
もっと具体的な、スレのアドレスや「こんにちは、テストです」といった
実際に書き込んだ内容まで閲覧したいのですが
どこか設定が間違っているでしょうか?

539538:2006/02/02(木) 14:44:02 ID:xal+euJ/0
あれ、でも>>538の内容はちゃんと表示されました。
ある程度長い文章じゃないと、記録されないということでしょうか?
これが標準の機能であってたのでしょうか?

スレのアドレスが出ないのは何故でしょうか、、、。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:45:57 ID:uu+6KfE10
>>538
> ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
>    使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
>    サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
>    また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
>
>  ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

気軽にスレのテンプレだけど、これは気軽にスレのルールではなくこの板のルールなのでここでも適用される。
さようなら。
541538:2006/02/02(木) 14:56:40 ID:xal+euJ/0
>>540
あそうか、、、確かに悪用も出来ますよね。
もちろん自分は悪用する気はないですが、、、
気が付かなくてすみません。どこか他の適切なスレを探して見ます。
ありがとうございました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:00:34 ID:5WN70Dhh0
> 書き込んだ内容全てを記録したい
2chに書き込んだ内容ってことなら専ブラ使えばいいんじゃねえの
543538:2006/02/02(木) 15:55:37 ID:xal+euJ/0
>>542
いや、例えばの話です、、、それ以外のことも全て
記録したいんですが、何故かまだ上手く使えません。
キーロガーの単語検索したんですが見付かりません
どこかキーロガーの話題をだしたり、質問できるような
スレはありませんか?2ちゃんじゃなくてもいいです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:07:05 ID:4UqaDpsw0
mpg→avi圧縮変換したいんですが
どこをどう設定すれば容量が少なくなるのでしょうか?
Mpg2aviっていうのを使っているんでっすが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:53:09 ID:ei86PDUm0
一太郎で制作したカタログを
アクロバットリーダーにてpdf化しています

ですがどうしても画像がぼやけたりドットが見えるぐらい荒くなってしまいます
pdf化するにあたって最適なリサイズ方法あるいは画像ファイルがありましたらお教えください
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:05:33 ID:ltft0YrN0
一太郎は使ったことないので分からんが、
TEXからPDF作ったときは綺麗に表示されたよ。
547545:2006/02/02(木) 21:14:11 ID:ei86PDUm0
>>546
れすありがとうございます
TEXとはなんでしょうか?
もう一太郎で組んでしまったので
これからやり直すには少しきびしいのですが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:29 ID:lRZ3T23a0
windows media エンコーダ9でAVIムービーを配信することは出来ますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:38:52 ID:tcvQBjh30
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
TEX↑

つうか、WindowsでTex使うときは導入がかなり面倒。
一括インストールCDとかあれば簡単に使えるが
550545:2006/02/02(木) 22:45:29 ID:ei86PDUm0
>>549
もうわけわかめでパンクしそうになりました
あきらめます…ありがとうございました
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:04:03 ID:f4S+i9nc0
ノートンアンチウィルスのアンインストールの仕方教えてください
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:04:34 ID:tcvQBjh30
>>550
簡単に言えばHTMLみたいなもんだよ。

例えば、
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\begin{document}
テスト
\end{document}
これでテストと表示される。
因みに日本のa4サイズで12ptで表示
\begin{center}
\end{center}
で中央寄せとか

メモ帳でも書けるし慣れると滅茶苦茶使いやすいんだけど
慣れるまでがね……
553551:2006/02/02(木) 23:07:04 ID:f4S+i9nc0
メーカーに聞いたけど閉まってたんで教えてください
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:14:57 ID:B/xXopsk0
>>548
無理。
というか、aviコンテナはストリーミングには向いてない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:35:49 ID:K+JQK56q0
ペイントで2枚の写真をつなげてパノラマ写真を作りたいんですが、
画像の大きさがウィンドウを大きさを超えると
ウィンドウの大きさのところで画像が切れてしまいます。
ウィンドウ(あるいはデスクトップ)より大きなパノラマを作るには
どうすればよいでしょうか?
「ペイントの使い方」で検索してみましたが絵の描き方くらいしか
出てこないもので・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:16:51 ID:rNNfeW2i0
>>555
ペイントじゃ無理。
どんなソフト使えばいいかは専用スレで聞いて。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:21:11 ID:5MK+wnF80
>>555
ペイントでもキャンバスサイズ(だっけ?)をそのパノラマ画像の
完成サイズにすればいいだけだが…。
まあ、IrfanViewやViXあたりでもできるし、その手に特化したソフトを
探した方が簡単だけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:21:26 ID:bhFhUMqN0
>>555
>>556の言うように別のソフト使った方がいいと思うけど、とりあえずキャンバスのサイズを大きくしたいなら、隅っこの小さい四角にマウスを持っていって引っ張る。
一気に大きくできなかったら何度か繰り返して。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:32:32 ID:ITe+v+Pb0
>>554
出来ないのですかぁ・・・レスどうもです。
メディアエンコーダでそのaviファイルをwmvに変換しようとするとソフトが
フリーズしてしまうのですが、原因には何が考えられるでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:40:13 ID:rNNfeW2i0
>>559
知るかよ。
他人が何食って腹痛めるかなんて知ったことじゃねーって。
自分で考えろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:18:45 ID:jMohVcKw0
WindowsXP、ブラウザ(IE6・SP2)上でMIDI聞いたら、
「Client Document」というもので再生されるようになっていて困ってます。

ファイルの関連付けはちゃんとmplayer2になっていますし、
ローカルファイルはちゃんとmplayer2で再生されます。

直す方法がありましたら宜しくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:38:14 ID:3qqlJAqj0
>>561
URLとかスクリーンショットプリーズ。
音楽再生系は環境依存激しいんで答える方もキツイのよ。
MIDIにもいろいろ規格あるかもしれんし、プロトコルの問題かもしれんし
なるべく他人が試して問題の再現をさせられるように心がけてほしい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:41:55 ID:uH4VnMsF0
拡大縮小してもきれいさを保てる画像形式としてはなにが最適ですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:44:02 ID:hVxnPNy00
>>563
BMP,TIFF(無圧縮形式)とかは
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:12:31 ID:uH4VnMsF0
それじゃあ大きすぎます><
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:17:59 ID:tPaSTkFi0
>>565
条件後出し、さようなら。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:19:13 ID:rNNfeW2i0
っていうか、拡大縮小したら元の画像とは別物になるんだから、
「キレイさ」は保てないと思うんだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:47:04 ID:cHqOod3o0
うん。むしろ拡大縮小のアルゴリズムが大事だね。
ペイントなんかで加工したら目も当てられないし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:06:51 ID:qTs3rYEw0
>>556-558
遅レスですが有難うございます。
>>558さんの方法でやったら何とか出来ました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:14:10 ID:sdg2Gkbq0
3g2へのエンコードソフトはよく見かけるんですけど、デコードソフトってあるんでしょうか?
教えてください・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:17:27 ID:sdg2Gkbq0
解答待ちあげ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:20:49 ID:3MuyyA380
スレ違い。
誰も答えないぜ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:21:42 ID:sdg2Gkbq0
>>572
mjsk。
どこいけばいい?
これでも1時間ぐらいふらついてるんだが・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:06:39 ID:pc27XbqX0
ふらついてるだけで答が出りゃ世話ないわ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:11:07 ID:J3Dq7+pr0
AAEってどこでダウンロードできますか?
また、それって無料ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:04:49 ID:neqwbhD/0
>>562
『561』です。 情報少なくてスマソ。
ttp://www.geocities.jp/ananssm/1.PNG
ttp://www.geocities.jp/ananssm/2.PNG
ttp://www.geocities.jp/ananssm/3.PNG
一応 状況だけは… ですが、
もしまだ足りなかったら 言ってください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:58:57 ID:pvm1q/pl0
>>576
進くん、URL出せって書いてあったのが読めなかったのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:00:42 ID:FBh0RI6Y0
>>576
う〜ん。「MIDI Client Document 再生」でググって見たところ
いろんな場所での君の書き込みがたくさん出てきて困ったがw
QuickTimeがどうのこうのと書いている人がいたけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:32:44 ID:c/vsrEO40
>>577
>>578
いろいろ迷惑かけてゴメンです。
はい、いろいろなところで質問したんですが、ことごとくスルーされてしまいまして…
書き方が悪かったのかもしれませぬ。
>QuickTime
ちょっといろいろイジってみます。
580ススムくん:2006/02/06(月) 17:22:43 ID:c4UOLnwc0
あの後、『Client Document』の位置を割り出して、
Windowsフォルダ内等を探ってましたら、
『system32』の中の『mplay32.exe』の仕業ではないかと判明。
そのファイルを消して、ブラウザでMIDIを聞いてみましたら、
…直りませんでした。

消したはずなのに、と思って再びsystem32内を見てみたら、
mplay32.exeが復活していました。
何度も何度も復活します。

…と言うところまで分かりましたが… これだけでは情報不足でしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:42:47 ID:DM3Dojbt0
>>580
MediaPlayerやメモ帳等のWindows標準アプリは
消してもリネームしても復活するよ>常識

ソフト内の設定ではなくWindowsのファイルタイプで
関連付けしてみれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:57:33 ID:+fj62+4a0
スタートメニューで右クリックができなくなったぞ
どうすりゃなおんのー?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:16:25 ID:+fj62+4a0
解決しました。
584ススムくん:2006/02/07(火) 16:43:17 ID:z7gx98rJ0
>>581
Windowsのファイルタイプで…ってことは、
フォルダ内で、[ツール]−[フォルダ オプション]−[ファイルの種類]
…ってヤツですかね… アレでもやってみましたが、無理でした。
もしかして、他に強引に変える方法が…?

あと、ブラウザ上でMIDIをクリックし、例のソフト(Windows Media Player 5.1?)で起動した後、
IE6自体を閉じると、例のソフトも一緒に閉じるようです。
IEとくっついて動く… って、有り得ますか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:54:01 ID:j8JYzfXm0
MIMEを見てみれば?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:33:14 ID:CIlI5YZv0
>>580
アノ後ってどれ?
587ススムくん:2006/02/07(火) 17:38:55 ID:TfZxFvJJ0
>>585
MIME… って、なんでしょう…
>>586
アドバイスを貰った後の話ッス。

と、今回のことで、自分はまだまだWindowsに関して無知である事が分かりました。
これ以上質問しても皆さんに迷惑かけるだけなので、とりあえず今回はあきらめます。
今までアドバイスくださった方、本当にありがとうです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:36:25 ID:WTpwQmv70
ブラウザがMIDIを踏んだときの動作はMIMETYPEによって振り分けられてる。
JPGを踏んで画像ソフトが開かないのは、そのおかげ。そこが壊れると
ブラウザでJPG踏んでもダウンロード扱いになったりする。
そこにその古いWMPらしきものの残滓があるのかもよという話。
レジストリをMIMEやMIDIで検索してみ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:42:22 ID:0DV2oP170
5〜6個のフォルダを違うパス付き圧縮ファイルにし、別宛先にそれぞれメール添付で送信します
今はフリーソフトで圧縮・送信してます

なるべく手間をかけずにこれらが実行できるソフト(シェア含)ありませんでしょうか?
検索してみたんですがファイルガード・メールやクセロのファイルガードなんかが近いような気がします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:42:51 ID:RmlRU6gH0
教えてください。

今までWMPで再生できたDIVXの動画が
PCのリカバリーをしたらかなりの割合で(半分ぐらい)
コーデックのダウンロードエラーとなってしまい
今まで見る事ができた物が、見れなくなってしまいました。

コーデックダウンロードエラーで検索もして調べましたが
わかりませんでした。
宜しくお願いします。win xp wmp10です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:37:29 ID:z4x0ENkG0
Bugs Player ってどこでダウンロードできる?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:17:16 ID:7Np7XGzX0
wemaが動作しないのですが
wemaスレってないのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:29:45 ID:xKSSlGUc0
ここ11年くらいの、(1995年くらいからの)
Webブラウザの普及率比率(多分主にIEとネスケ)の
比率の推移みたいな公式データ載ってるサイトとかってあるかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:34:57 ID:E9Yyfsdt0
初歩的な質問ですいません。自分のパソコンにパワーポイントをインストール
したいのですが、新品のソフトをお店で買う以外に安く済む良い方法はないでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:38:53 ID:SIh0Jgau0
>>591
"Bugs Player"でググった先


>>592
なんでこの手の奴ってソフト名だけで何するソフトか書かないんだろう。
"wema"って名前のソフトは知ってるだけで2種類あるんだがな。
おそらく探せばもっとあるだろうし。


>>593
> 公式データ
何をもって公式と定義するの?
UA偽装だって10年前から有ったし。


>>594
中古探せば?
不正コピー品掴まされる可能性もあるけどな。
596592:2006/02/09(木) 18:49:20 ID:7Np7XGzX0
すいません。
http://wema.sourceforge.jp/
↑これです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:47:31 ID:+aKBHpwu0
WindowsとMacの双方でファイルを交換するという前提でお尋ねします。
私はWindows、相手がMacです。私が作ったテキストファイルを
相手が見るのですが、何度か文字化けなどが発生してスムーズに事が運びません。
Windowsで制作する場合に、ごく普通のMac環境であれば確実に開けるテキストエディタは
ないでしょうか。私はMacのことをほとんど知らないのでどういったソフトを選べば
よいのかよくわからず困っております。どうかお知恵をお貸しいただきたく存じます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:54:02 ID:+aKBHpwu0
>>594
確かに>>595氏がおっしゃるように中古ソフトの購入がよいでしょう。
ライセンスに問題のない品物を選ぶのは存外に難しいとの話も聞きますが。
あるいは、知人、友人などから、古いバージョンで死蔵されているものがないか、
聞いてみるのも一計ではないでしょうか。

そのほかの方法であれば、下記のリンクにあるフリーソフトを検討なさったら
いかがでしょうか。OpenOfficeといいます。パワーポイント相当のソフトの
完成度について私は詳細を知らないので強くはお勧めできませんが、
MicrosoftOfficeの代替パッケージとしてお使いの方もいるやに聞いております。
ttp://oooug.jp/compati/2.0/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=11
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:00:22 ID:PT30U8y+0
>>597
つ「文字コード」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:57:08 ID:oxZ3HDAD0
2チャンネルの過去のスレッドを見たいのですが、2チャンネルビュアーというものは有料みたいなんです。

また、クレジットカードが必要だと書いてあったのですが、自分はクレジットカードを持っていません。。。

無料で見ることはできないんですか?

どなたか教えてください><
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:08:20 ID:oCbPMXgP0
>>600
A.dat落ちログうpスレでうpしてもらう。(いくつか有るのでスレ検索を使って自分で探すこと)
B.過去ログをキャッシュしてるところで探す。(にくちゃんねるが有名、他数カ所)
C.ママにお願いして2ちゃんねるビューアを購入してもらう。

見たいスレが既に決まっていて数が少ないならAが手軽で確実。
特に決まってなかったり、数が多いならBかC。
但しBには保持してないスレや歯切れもあえるので注意。まあタダなんだからその辺は文句言うなよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:12:14 ID:M64MJX6h0
>>600
スレ違い、板違い

にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:30:03 ID:oxZ3HDAD0
ありがとうございます

にくちゃんねるになかったので、dat落ちスレに書き込もうとしたのですが、レスしてもそのスレがずっと下の方にあって一番上にきません。。。誰も気づかないかも。。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:35:54 ID:C6RJyR3X0
>dat落ちスレに書き込もうとした
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:44:22 ID:oxZ3HDAD0
もしよければ、スレを一番上にもってくる方法教えていただけませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:50:08 ID:C6RJyR3X0
>>605もうすべては終わったんだよ
2流の釣り師としての人生に幕をとじろ
あんたずっとageで書いてるのにスレがあがらないわけがないだろーが
方法教えてくださいだって?
お前の撃退法を教えてほしいわ
お前さんがageた結果↓
http://pc7.2ch.net/software/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:58:30 ID:oxZ3HDAD0
いえ、dat落ちUPのスレをあげようとしてました^^;
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:07:33 ID:C6RJyR3X0
しつこい!!
4流釣り師に認定
「dat落ちのスレ」に書き込み???してなさいよ!一生
どさくさにまぎれて、「dat落ちUPのスレ」なんて勝手な用語も作ってるし

          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | 
      i⌒ヽ  |         |   |         .|      
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        /


609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:38:49 ID:I63OItH50
この折れ線グラフを作るためのソフトを教えてください
ttp://www.uploda.org/uporg309708.png
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:02:38 ID:j0rduuLc0
>>609
Excel
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:01:56 ID:Zm4qkSt50
Microsoft Excel
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:19:42 ID:c1O0B0x+0
OpenOfficeのcalcでも出来るんじゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:58:18 ID:ONqdT9Id0
メモ帳を保存しようとしたら「メモリ不足です。空き容量を〜」が出てしまいました。
どのように対処すれば宜しいのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:05:21 ID:nPRGyw740
>>613
OSは?
他のテキストエディタを導入。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:08:45 ID:c1O0B0x+0
>>613
メモ帳は制限あるよ。
どのくらいかは忘れたけど。
前に研究のデータをDATデータとして保存しようとしたら出来なかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:41:58 ID:qtzftETw0
>>614
XPです。
ただ、もう一個イマイチわからんのがあって、プログラムがピヨったら、3つのボタンを
押してタスクマネージャを出すのありますよね?そこで「プロセス」のタブを見たら
色んなプログラムが起動してて、どれかを消せばメモリが軽くなるんでしょうけど
英語ばっかでどれを消せばいいのか分からんのです。
これについても教授願います。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:45:33 ID:XaF7wfWv0
> どれかを消せばメモリが軽くなるんでしょうけど
どれを消してもメモリは空くよ。

> 英語ばっかでどれを消せばいいのか分からんのです。
別に英語ってわけでもないんだけど、とりあえず表示されてる名前でググるのが基本だな。
まあ、その前にプロセスのローカルパス調べた方がいいけどな。
この辺は最低限自分で出来ることでしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:59:51 ID:OWvkUZVu0
メモ帳のメモリー制限ってどういうことでしょうか。
自分も「メモリーがうんたらで保存できません。ほかのアプリ云々」
みたいなのが出ることがたまにあって、げげーっと思いつつ一応、
メールなんかにテキストをバックアップしておいて、メモ帳を終了するんですけど、
ほとんどの場合は実は最新の状態で保存されてるんです。
ずーっとワケワカメです。

で、肝心のメモリーなんですが、
1G(XPsp2)あってスワップもほとんどしない状態でも出るんですよね。
仕事でメモ帳使っているときは、IEもOEも起動させず、
常駐物もウイルスバスターぐらい。
あとはメモ帳とワード程度の作業です。
メモリが足りなくなるって理解不能なんですよね。
ほかのアプリは何の支障もなく動いているし。

使いやすいからメモ帳を使ってるんですが、これだけはドキっとするし
解消法か原因がわかるなら、ありがたいのですが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:04:50 ID:RAcdwqxX0
探してるソフトがあるのですが
wavファイルの再生速度を変えてそれを保存できるソフトってあるのでしょうか?
できればフリーで・・・。
ないならシェアでもいいのですが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:19:20 ID:CNmQFPyv0
>>619
ならProTools
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:49:46 ID:SpviwUHs0
>>619
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
ttp://soft.fem.jp/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:01:41 ID:BEPTEUyf0
質問です
自分ではログインしたつもりはないのに、いつの間にかメッセンジャーソフトにログインしてしまっている(他人から話しかけられる)ことがよくあります。
PC起動時に自動的にログインする設定は無効にしましたが、それでも改善されません
話しかけられた時、Windowsメッセンジャーのウインドウが開くのでWinメッセを立ち上げてみるのですが、メッセ本体の方ではログインはされておらず、試しにログインしてみると「他の場所でログインしていた為ログアウトされた」というような内容のメッセージが出ます。
確かにもう一台、別のPCにも同じIDを記憶したメッセンジャーがありますが、そちらのPCの方は電源すら入っていませんでした。
MSNメッセを立ち上げてみても同様です。
この状況を改善するにはどうすればよいでしょうか?

当方メッセンジャーソフトはウィンドウズメッセンジャー4.7とMSNメッセンジャー7.5、OSはXPです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:16:10 ID:Rxe1XXea0
メッセンジャーをアンインストールすればいいのでは?
624619:2006/02/12(日) 02:54:27 ID:RAcdwqxX0
レスありがとう
漁ってみます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:24:42 ID:qHKQ/Fn40
ウェブブラウザを探しています。
ディスプレイ解像度が低いマシン向けのブラウザで、
netfrontのような表示に特殊なレンダリングを施してくれるような
ブラウザってありませんでしょうか。
タブブラウザであるかどうかは問いません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:28:54 ID:CNmQFPyv0
知ってるけどスレ違い。
>>1
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:56:46 ID:VvM5urV+0
MSNメッセンジャーに関する質問です。
MSNメッセンジャーで会話していると、文字を変換する際、強制的にMSNメッセンジャーが終了してしまいます。
会話していない場合、あるいはメモ帳などからコピペして会話する分にはそのような現象は発生しないようです。
Windowsメッセンジャーで会話する際にはそのようなことは無いようです。
時折、画面右下のメッセンジャー人形アイコンが二つに増えることもあります。
また、ツールバーを削除した場合でも不具合は改善されませんでした。
一度再インストールしてみましたが、同様に不具合は改善されませんでした。
OSはXP、MSNメッセンジャーとWindowsメッセンジャーのバージョンはそれぞれ7.5、4.7です。

どのように対処すればこのような現象を改善できるでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:16:01 ID:Y6WU7FKV0
B's Recorder GOLD BASIC 7でフォトショップとイラストレーターのデータを
DVD-Rに保存しようとしているのですが、「ファイル情報が不正です」との
エラー発生でBHAのHPで調べたところ↓のQ&Aの症状で
ttp://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G7&ID=873&winos=&macos=&qkey1=不正&timing=
ウェルに登録した後で削除や移動・ファイル名の変更をしていたせいでした。
ですが、原因がわかっても、事後解決策が書かれていないようなので
既に変更したあとなのでどうにもできません。
まだ保存できていないので、保存したいのですが、どうすればいいのでしょうか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:30:58 ID:bXbRah5g0
>>628
 >>1★6
630628:2006/02/13(月) 17:34:09 ID:Y6WU7FKV0
>>629 すみません。ありがとうございます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:29:58 ID:85EckopR0
emojioをインストールしたいんだけど IME辞書ツールの場所が見当たらなくて。。
探し方がわかりません どうやったら見つけられるのでしょうか? OSはwindow xpです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:34:26 ID:2yG43m+E0
>>631
WINDOWS フォルダの IME フォルダじゃねえの
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:58:50 ID:hZsnLwEr0
イラレ8.0を使ってたところ急にレイヤーウィンドウが消えてしまいました。
ついでにフィルタ関係もごっそりなくなっています。どうしたら直りますでしょうか?
一応初期設定(commonfile)を捨てて再インストしましたがだめみたいです。
仕事に支障がでてしまうのでどなたかわかるかたいらしたらご教示お願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:14:10 ID:Tn/9+pZj0
>>633
アンインストールしてから再インストール。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:18:35 ID:+VQXwM9E0
Janeの最新版をダウンロード(かインストール)できるのはどこですか?
「ファイルのダウンロード」という名前のウィンドウに直通(?)のアドレスを教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:33:08 ID:gGXEpkky0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:52:29 ID:kmJS2XZd0
FlyakiteOSXをインストールした後、VIXを使おうとしたら
メニューからの文字がすべて文字化けしてしまいました。
これを解決するにはFlyakiteOSXを諦めるしかないのでしょうか?
FlyakiteOSX上でもVIXを通常通り使えてる人はいますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:59:31 ID:p1+HEfL10
FEATHERのスレはありますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:12:39 ID:IZ8vTfjl0
openpfficeのワードっぽいやつで、縦書きってできますか?
小説が書きたいのです。
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:25:00 ID:mNFOKNwB0
>>638
>>595の二つ目を読んでおけ。


>>639
出来ますよ。
大馬鹿じゃなければやり方はググればすぐに解るはずだが、
大馬鹿故にググってもわからなかったらopenpfficeスレで聞きなさい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:29:39 ID:cOgXnvYe0

ちょ・・・
これって価格ミスだよな?
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=37700310035
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:48:50 ID:ebaqkg430
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:50:15 ID:GxnLu7sQ0
こんなのも出てきたw
ttp://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/2010509425.html
ttp://coneco.aol.co.jp/soft_disk/1050824172.html
・・・定価いくらなんだろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:51:27 ID:GxnLu7sQ0
おっと出遅れ。うーん俺には縁のない世界だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:36:19 ID:IapuvViv0
風景などの画像(jpg)を一太郎で作成し
アクロバットリーダーでpdf化しています

画像が拡大縮小してしまうのでどうしても画像が荒れてしまいます
これは仕様であり、きれいにしようがないのでしょうか?
なにかいい方法がありましたらよろしくお願いします
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:47:10 ID:n42mD5bm0
ん・・・
そのややこしい質問は以前見かけた気が・・・
>>545
お前か。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:03:10 ID:YVKp4VbT0 BE:488288276-
今、windows95を購入した時に付属されていたソフト(『くりっく亭』)を起動させたんですが、上手く動作しません。
「外部ムービードライブ○○○がありません」というエラーメッセージが表示されます。
windowsXPの環境では95ソフトは使えないのでしょうか?
648647:2006/02/15(水) 04:33:10 ID:YVKp4VbT0 BE:139511434-
すいません間違えました。>「外部ムービードライブ○○○がありません」
正しくは「外部ムービードライバがありません」でした。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:59:17 ID:gxUBqkbp0
>>647
> windowsXPの環境では95ソフトは使えないのでしょうか?
使える場合もあり、使えない場合もあり、互換モードで動く場合もあり、
ソフトによって違うので、何とも言えない。

それ以前にあるPCに付属してるソフトは、そのPC以外での使用は基本的に禁止されてる。>>5A2
もし、別PCで使っていいようなライセンスのものであればメーカーに聞いてください。>>1★6
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:08:11 ID:eXgixDRw0
>>645
そもそも元データが印刷不適当な荒さなら、何しても無駄だと思う。
ttp://www.detarame.jp/dpi.html
651647:2006/02/15(水) 12:46:28 ID:81L46lcI0 BE:558043968-
>>649
丁寧にレス返して頂きありがとうございます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:26:55 ID:inUlmorN0
イラストレーターを使用しているのですが、
保存をすると
「イラストレーターを保存できませんでした。指定した処理を実行できませんでした。」とエラーが表示され保存できません。
ただ、もともとデスクトップにあるファイルを開いて、
すべて消し、新しいデータをいれ、別名で保存にすると保存できます。
新しくできたファイルでは何度かは保存できますが、そのうち、
同じエラーが表示され、保存できなくなります。
デスクトップにあるデータも全てが保存できるわけでもありません。
メモリにも余裕があります。

なぜでしょう?

環境はG4で、OS9.2、イラストレーター9です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:44:11 ID:gxUBqkbp0
>>652
 >>1★6
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:46:12 ID:Ff1fQscr0
質問です。
特定のPCで特定のソフトを起動できないようにするにはどうすればいいでしょうか?
そのソフト自体がネットに接続するのでネットの設定でできればつながらないようにしたいです。
あと、その対象となるPC以外にもう一つPCがありますのでそちらのほうで操作ができるようにしたいです。
可能でしょうか?
可能であれば方法を教えていただければうれしいです。
宜しくお願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:14:25 ID:AwcWKl/z0
アンチウイルスソフトについて、相談です。
WinXPで常駐させるアンチウイルスソフトで
ウイルスバスター vs マカフィー
どちらがしっかり駆除してくれますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:33:55 ID:Xw/1Mt/v0
>655
ウィルスチェイサーかNOD32をお奨め
他は重い。使えない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:38:21 ID:n42mD5bm0
>>656
三択の質問出してるのに四つ目の選択肢を勝手に作って答えてしまって、
周りを退かせる奴だな。

>>655
両者を比べるなら断然ウイルスバスター。
ただ、比べてる物がどちらも良いものではないとだけ言っておこう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:39:38 ID:7jXlx3b70
吹奏楽部に所属していて、大会の演奏をEACという形式にまとめたCDをもらいました。
拡張子が.apeとなっていてこれをmp3に変換したいのですがよいツールはないでしょうか?
そしてこのEACという形式にはなんのメリットがあるのでしょうか?
1つのファイルも大きいし、音質も問題なのでしょうか?
659655:2006/02/16(木) 00:43:43 ID:jWRkGhew0
>>656 >>657
レスありがとうございます
656さんのソフトもチェックしてみます
ほんとにありがとうございます<(_ _)>
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:44:33 ID:3Wi/YCuG0
>>658
ほー、ネットワークを介して大量、高速、低負担で配布されるアレね



ん?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:03:24 ID:vxRy0fuR0
>>658
ape(猿)ってすごい拡張子だなw
なんだか知らないけど    ape mp3 変換  でぐぐったら
いっぱいヒットしたよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:17:55 ID:Ft0XnKns0
時代はいかにapeを再生できるかだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:22:11 ID:R9zCWkYc0
今まで、ファイル共有で落としたものに対する質問での言い訳は
いろいろ聞いてきたが、>>658はなかなか斬新ですね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:31:33 ID:aGUObjiM0
OfficeXPが入ってる状態でOffice2000をインストールしようとしたら
「プロダクトコンプリアンスチェック」が出てきてインストール出来なかったんだけど
2000よりも旧バージョンのOfficeが入ってなければインストールは無理なんですか?
OfficeXPをアンインストールしたらインストール出来るようになったりはしないですか??
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:51:37 ID:bKUursjX0
WinRARのコマンドラインで複数のファイルを一度に指定して
テストさせる方法ってありますか?
ファイラーから渡したいんだけどわからんです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:32:52 ID:JeDTHoBQ0
>>664
officexpがなければおk
667664:2006/02/16(木) 17:22:32 ID:aGUObjiM0
>>666
(`・ω・´)ありがとございますっ!!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:26:09 ID:fOf0vacj0
kbMediaPlayerみたいに圧縮ファイル再生できるプレイヤー他にありますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:29:43 ID:3Wi/YCuG0
>>668
foobar2000
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:53:23 ID:dOejCZKY0
失礼します

配布資料の形式でパワーポイントの70個のファイルを
一気に印刷してしまいたいのですが、印刷設定を
固定する方法はないのでしょうか?
一つづつファイルを開いて設定を直すのは
大変すぎます・・・

ご教示ください
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:08:00 ID:7FLeSmtN0
>>670
ファイルの印刷設定は一時的な設定なんだよね。
「一時的にプリンタの設定そのものを変える」のなら、
スタートからコントロールパネルに入るなりして、
プリンタとFAXを開いて、プリンタのプロパティを変更して保存すれば
いけると思います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:18:42 ID:I+BohWwu0
>>670
新規バインダーを作り、全部(70個)を格納してしまう。
バインダーに対してページ設定、まとめて印刷、ってできなかったでしたっけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:21:08 ID:I+BohWwu0
Office XP にはバインダーってないのか;;
674670:2006/02/17(金) 01:39:01 ID:SkuFwbgX0
>>671さん
>>672さん
ご教示ありがとうございます

何とかできました。
自分の環境ではプリンタのプロパティではうまくいかなかったので
672さんの手順を参考にして一つのファイルにすべて挿入して
印刷しました。

本当にありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:03:42 ID:0JJxK+z+0
音ゲーのスコアとランキングでの質問です。
スコア計算はDDR方式にしています。
ランキング計算ですが、(判定基準は、GREAT GOOD BOO MISSの4つです。)
BOO/MISSを取ったら、ランクS以上は取れないような計算がしたいのですが
この方法が思いつきません。
ランキング計算は、
GREATなら+4、GODDなら+2、BOOなら+0、MISSならー2というように基準点を
設定し、「各判定数x上記の点数」を全て足したものを、「全譜面数x2」した
もので割り算をして、1.0ならSS、0.9↑ならS、というように0.1ずつランクが
下がっていくようにしています。
譜面を同じ得点にした場合だとスコアが著しく低くなってしまいます。
BOO/MISSを取った時もSランク以上が出るようにすれば、
解決なのでしょうが……。

何か良い案があるようならば、教えて頂けませんでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:39:38 ID:R4epJoUO0
dat落ちしたスレは無料では読めないんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:07:10 ID:bDJabmu70
>>676
ほとんどの場合読めるよ
詳しくはこのスレ読み返せ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:13:04 ID:mWGtkqPC0
2ちゃんねるビューアーを購入後、過去スレを見ようと思って、
目指すスレがあったんですけど、過去ログ倉庫に格納されています、で
全文が表示されません。どうやったら読めるようになるんでしょう。
同じような質問もあって、そうしたアドレスがここに載ってましたが
アクセスできません、という表示が出て、解決にいたりませんでした。
すみません、よろしくお願いいたします。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:18:22 ID:qorVEAVe0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 06:30:40 ID:fbRHvhmQ0
rm・wmvの一部の動画で、全体が緑がかって動画の上の方に緑のノイズが出るんですが
何故でしょうか。(WMP10、主にKbMedia Playerで見てます、コーデックDIVX
プラグインMorgan Stream Switcherをインストール)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:35:05 ID:q+rsqKa40
ffdshowいれろや。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:03:49 ID:fn/C0oEA0
SP+メーカーを使用して、i386フォルダなどを指定してクリーンインストール可能なプターブルCDを作成することはできるのでしょうか?
既存のリカバリでは、よけいなソフトがどっちゃり入っていてうんざりなんです(´・ω・`)ショボーン
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:49:21 ID:RkTj5u2j0
無理。
規約違反。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:05:24 ID:q+rsqKa40
ビデオカードのクロックとかメモリの違いをくわしく解説してるサイトってないですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:16:23 ID:G3IMXlTF0
失礼いたします。
今、友人とカレイラ対応snesでゲームをプレイしているのですが、
友人とスカイプをしながらプレイしていると友人の声の音量が
ゲーム音量に負けてしまって、ほとんど聞こえません。
ウィンドウズ内臓の音量調節を使っても、SNESの中の音量調節を使っても、
うまく調節ができません。

もし、二つの音量を分けて調節することができる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、
アドバイスくださるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:31:36 ID:5rc15o5I0
PCはアンプにつないでいて、別の音源をPC経由で再生したいのですが、
PCの外部入力をリアルタイムで再生する方法があれば教えていただけないでしょうか?


687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:01:57 ID:5sxQPRhk0
>>685
無理。
ゲームの音声もネットからやってきてるんだよね?
友人にマイクのヴォリュームを上げて
マスターのヴォリュームを下げるように言って。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:13:56 ID:9vGZSI5t0
パケットを直接鯖に送信方法はないでしょうか?

どうかよろしくおねがいします
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:26:20 ID:+MBnZm1w0
質問です

専ロダをいれようと思っているのですが
どれを使ってみればいいのか
よくわからなく困っています
初心者向きのものはありますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:57:08 ID:/tnJE78+0
先日bakusokuというレジストリを追加したのですが、効果がありませんでした。
削除しようとしたのですが、どこにあるのかわかりません。どうすればよいのでしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:58:45 ID:9vGZSI5t0
>>690
WinMX or Winnyユーザーですねw

システムの復元でいけるんじゃないっすか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:05:35 ID:cP1qKzv+0
2ch専用ブラウザって何が一番お勧めですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:18:37 ID:RcHuKGtU0
Windows2000を以前使っていました。最近になってやっとWindowsXPに乗り換え、
良い気分でパソコンライフを送っていたのですが、IMEの辞書で自分が登録したデータ
がすっかりなくなっている事に気がつきました。
以前の便利な環境を受け継ごうと、imejpusr.dic のバックアップをリムーバブルディスク
から持ってきたまでは良いのですが、そこから先がわかりません。
タスクトレイに常駐しているIMEパッド(?)を右クリックして、辞書ツールを開いて…と色々
いじって見たのですが、復元できそうなところまでいくと、
『MS-IME 2000 のユーザー辞書です。MS-IME のユーザー辞書として指定することはできません』
と出てしまいます。
どうすれば、以前の状態に戻せることができるのでしょうか
694685:2006/02/18(土) 23:40:29 ID:G3IMXlTF0
>687
わざわざありがとうございます!

本当にすみません、私自身が説明不足でした、
ゲームの音楽はこちらのスピーカーから流し、
WEBカメラであちらの友人に届くようにしています。友人はヘッドセットマイクです、
つまり友人の声はスカイプ→私のスピーカーを通して流れ、
ゲーム音楽は、普通にSNES→私のスピーカーから流れる、
としてあります。

友人に大きな声で話してもらったのですが、あまり効果はありませんでした。

何度も申し訳ありません、、、
一応ぐぐったり、SNESの設定を変えたり、WIN自体の音声調整もやってみたのですが、
設定できませんでした。
どちらもWAVEで流れている?ようです。

特殊な例で申し訳ありません。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:44:13 ID:JX0lYTGV0
>>693
辞書ツールまでたどりついてるなら、
ツール→Microsoft IME辞書からの登録
でインポートできるでしょ。
696693:2006/02/19(日) 01:05:33 ID:PSsN00e30
>>695
ほ、ホンマやーー! 感動です
ありがとうございました。かなりがっかりしてたんですが、お陰で助かりましたです。
重ね重ね、ありがとうございました!!
697690:2006/02/19(日) 10:48:42 ID:ZomX3mMj0
>>691
レスありがとうございます
すいまいませんが、PCにあまり詳しくないもので、システムの復元がどこにあるのか分かりません^^:;
よろしければ教えてください
698690:2006/02/19(日) 15:29:10 ID:ZomX3mMj0
レジストリのバックアップとってあったので自己解決しました。
ダウンロードを早くするには光しかないのかなぁ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:37:01 ID:jYlS4Na30
Win XPを使っています。
QuickTime Playerの画像を、フォトショップでも開けるように保存するには
どうすればいいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:30:13 ID:cVxWWUt30
Windows2000です。
最新版のJavaがダウンロードできません。><
どうしたら出来るでしょうか???
701B減:2006/02/20(月) 18:33:00 ID:ZMFxuFLI0
Windows xp home
irvine のメニューとダイアログが文字化けします。
助けてください。お願いしますッ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:35:26 ID:zLu0h5Sw0
機種はWindows2000です。
RealOnePlayerを起動すると
オーディオやビデオのアプリケーションが自動的に
全てRealOnePlayerになってしまうのですが、どうすればよいですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:57:02 ID:v+qx6Bg90
>702
プレイヤーを買える
realplayer altanative
quicktime altanative
スペル間違っていたらごめん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:58:18 ID:v+qx6Bg90
>701
フォントキャッシュで検索
705699:2006/02/20(月) 23:29:49 ID:jYlS4Na30
すみません。無理なのかもしれませんが、どなたかお願いします。
開きたいのはQuickTimeの、動画ではなくPICT画像なんですが・・
フォトショップかイラストレーターで開ける方法はないものでしょうか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:12:20 ID:QzGZOZQZ0
OS:WINDOWS XP HOME 有料可
I Tunesを使って音楽を管理してます。
めざまし機能みたいな指定時刻に音楽が鳴るようなソフトないでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:54:21 ID:xAW9tC5u0
>>702
関連付けを変える。
行儀の悪いRealOnePlayerから
RealPlayer10に乗り換える。

ってか、いつまでそんな糞古いバージョンを使ってんだよ。

>>706
iTunes関係ないじゃん。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83A%83%89%81%5B%83%80
ほら、好きなの選べ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:42:49 ID:QzGZOZQZ0
情報ありがとうございます!!
いろいろ試してみたんですが、アラーム音の設定にAACオーディオファイル(I Tunes使用のため)
を選択することができません>< 
 AACオーディオを選択出来るソフト。又はI Tunesが再生の動作をするソフトないでしょうか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:05:24 ID:RGyJZ2qg0
タスクスケヂューラでも走らせとけば
DWPLAYには時刻指定再生+AACプラグインはあるけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 03:24:44 ID:QzGZOZQZ0
ありがとうございます^^
DWPLAYってプログラム名ですか? 検索してみましたが、掲示板しか出てこないです。
パソに詳しくないので、詳しく教えてください!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 11:51:03 ID:vhsNH/3v0
ここの動画を落とすにはどんなソフトを使えば良いのでしょうか?
http://fileman.n1e.jp/ フラッシュ&動画投稿ファイルマン
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:46:42 ID:Z3lCksUV0
知恵と努力。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:45:22 ID:EOaz2Ox80
>712
正義・友情・愛
が抜けてる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:08:43 ID:oUOCjy6H0
なぜかIDのポップアップと、
画像の表示(ポインタを合わせる前の)ができなくなってしまったのですが('A`;)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:02 ID:czWgXZ4t0
スレッドのタイトル忘れちゃって思い出せないんですが、
スレの内容としては、みんなが使っているソフトを晒すスレで、
例としては
【ブラウザ】IE
【動画再生】WMC
とかいろんな項目があって結構な行になってました。
Windows板かソフトウェア板だった気がします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:50:07 ID:t4pvrZZ20
Dat落ちしたファイルをWinRARで解凍したのですが、
文章が羅列になっていて読めません。
かちゅ〜しゃ形式で表示したいのですが、
どのようにしたらいいのでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:57:10 ID:gd9CnkoS0
>>715
あなたの使用ソフト一覧 第十五部
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1129372439/

>>716
バカすぎ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:14:43 ID:6Jxi716S0
【メール疑惑】メールソフト「Eudora」 、売り上げ急増…秋葉原の大手電気販売店店員「通常の2〜3倍」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1139724920/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:20:23 ID:czWgXZ4t0
>>717
ありがとうサンクス。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:57:23 ID:OKCvFkjJ0
教えてください。
専ブラに入っているのですが、過去ログを数ヶ月ぶりに
読もうとしたらログインしても
「-ERR もう つかえません 」と表示されて読めません。
どうやったら読めるようになれますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:07:57 ID:9ejInHyWO
Windowsに付いてるファイル比較ツールのWindiffなんですが、
同じ行同士の比較で、半角512文字目以降に初めて差分が出た場合に
それまでの512文字を区切りに勝手に改行してしまって、それ以降のみ
差分として表示するのはそういう仕様なんでしょうか?
(比較用バッファが512バイトしか無いとか…)

仕様なら仕方ないですが何か対策とか無いんでしょうか?

宜しくお願いいたします
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:06:26 ID:Tt+KB6Gr0
>>721
対策→Windiff捨ててWinMerge等を使う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:01:44 ID:2na7ag0L0
InternetExplorerに関するスレはどこにあるのでしょうか?
ソフトウェア、WINDOWSと、PC初心者カテごりを除いてみましたが、見つけられませんでした。
IE7用のはあったんですが、もっと前のバージョンのが見たいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:10:54 ID:JYu/pcpS0
>723
ない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 03:43:23 ID:OdtN5J4d0
dvdビデオから音楽だけ拾ってCDにしたいんですが、
何を使ったらよいでしょうか?
ぐぐったんですが、映像→音楽をどうしたらよいか分かりません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:32:13 ID:LEjRA4NP0
>>725
手っ取り早いのは録音。あとは >>1 へ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:22:16 ID:utY/7ItH0
windows xですが2chの既読スレの履歴消去ができません。
板に赤く残ったままです。どうすれば消えますか?
壷も使ってみましたが同じです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:13:41 ID:Eq/Tea540
norton internet security 2005 と system works 2004 の
手動アンインストールの仕方をご存知な方いませんか?
不要なレジストリが残っているのかAntivirusの更新が出来ません。
再インストール、Live updateのクリーンインストール(Lile updateのレジ&ファイル削除後、最新版をインストール)
をしても効果ありませんでした。
サポートにも手動アンインストールのやり方は乗っていませんでしたし。。
何方か教えて貰えないでしょうか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:23:09 ID:8hhOI4Gx0
ネコが歩いている時計を探しています。
楕円形で多重起動もできました。多分背景も朝と夜と色が違います。
ネコは基本的に白猫で、他にも虎猫などが歩いていく(最大3匹?)
そんな時計が昔どこかにおいてありましたがもう忘れてしまいました。
猫画像みた瞬間思い出し、検索してもなかなか見つかりません。
どうかお願いしますorz     というか時計はスレ違い?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:48:52 ID:x9DRxPwu0
ハンドルネームを探してくれるソフトの名前を教えてください
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:00:15 ID:hC5YtZsP0
文字を打とうとするとカーソルが前に戻ってしまうんですが
どうすればよいでしょうか?自分で検索しましたがわかりませんでしたorz
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:08:26 ID:bbySdfWb0
2ちゃん
初めて行った板、2回目の書き込みだけで、こんなの出たけどどういうこと?

ERROR - 594 もうずっと書けませんよ。

あなたは、規制リストに追加されました。

【解除する方法】
イベント企画板で一時間以上新しい面白いイベント考えてください。
これ以外に解除の方法はありません。


--------------------------------------------------------------------------------
(Samba24-2.13)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:13:16 ID:QWtec1mg0
解除する方法って書いてあるじゃん。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:28:05 ID:7iTCfEYx0
>>728
>>1★6
まあ、不正使用みたいなものだから教えてくれないだろうけどね。
ココだって不正使用の幇助は承ってない。
OSごと再インストールした場合に入れ直すのは不正使用じゃないってメーカーも言ってるから
自分で調べるだけのスキルが無いならOSごと入れ直せ。

>>729
スレ違いじゃないよ。
ネコが歩いている時計なら何でもいいってなら>>1★7だけど、
あっちはテンプレスレも気軽にスレも機能概要での質問だけで、
単一のソフト探しは扱わないことになってるので、ココでOK。
但し、スレ違いじゃないからと言って回答が付くとは限らないけどな。
くれぐれも回答率低そうだからといってマルチしようなんて気を起こさずに気長に待とう。

>>730
さようなら

>>731
とりあえず手軽で金掛からないところからって事でOS再インストール
直らなかったらキーボード買ってきて交換
それでもダメだったら、メーカー品なら修理出せ、自作だったらM/B交換
735731:2006/02/25(土) 21:07:20 ID:hC5YtZsP0
>>731
レスサンクス
とりあえずOS再インスコの仕方がよくわからんから
金掛ける方法でやってみます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:08:55 ID:hC5YtZsP0
自分に礼言ってどうするんだよorz
>>731×
>>734
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:14:35 ID:CvIUmiFr0
すいません。tera termについて扱っているスレってあるでしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:21:47 ID:8n4zYUJb0
唐突ですが質問をさせて頂きます。
過去ログを読みたくて2chビューワーを購入したのですが
dat落ちしたスレはどうやって読むのでしょうか(汗
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:51:15 ID:8n4zYUJb0
追記ですが、もちろんノートン等のソフトは停止させていますです・・・。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:23:15 ID:GXySrEzc0
>>738
現在使ってる2ちゃんねるブラウザに設定画面があるはず

2chビューア 各ソフトの設定画面
http://2ch.tora3.net/config.html

IEしか知らない、2ちゃんねるブラウザというもの自体を知らずに
●を買うという無謀をやったなら
仕方ないから、今から適当な
2ちゃんねるブラウザを導入するべし
http://www.monazilla.org/



741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:30:37 ID:QFE8pk2zP
ここのサイトの一番上にある「しまいま。DL版」というものをダウンロードしたんですけど、このゲームで遊ぶにはどのソフトが必要ですか?

ttp://lapistan.jp/list/alicesoft/index.htm
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:27:14 ID:WnnsALzo0
>>741
>>1★6.
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:43:17 ID:I18MNMWY0
Sleipnir2.30で文字列検索ってどうやるのでしょうか?
Ctrl+Fで出てくるヤツの使い方がわかりません。
1.66は普通にこれで検索できたのに…

よろしくお願いします。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:56:35 ID:u3F+oEvg0
>>743
オプション → Dock → ページ検索バー → 検索ダイアログの代わりに…
って奴のチェック外せ。それでv1.66と同じだ。

使い方くらい覚えればいいと思うが…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:00:36 ID:I18MNMWY0
勉強不足ですみません。
ありがとうございました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:36:45 ID:ejI23pAb0
XPを使っています。
B's Recorder GOLD BASICでフォトショップの画像データをDVD-Rに
保存したいのですが、何度もエラーになって保存できません。
どうしたらいいのでしょうか。お願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:49 ID:hVZPajmp0
>746
CD-R,DVD板のB'sスレで聞いたほうがいいよ
向こうで聞くときは使用ドライブも晒してね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:07:13 ID:kT74ea2/0
イージーリカバリー = ネットイージー リカバリネオゴールド
(関西電機)

上記のソフトを入手したいのですが、
製造元が昨年12月に倒産してしまい、私の力では購入できる所を探す事ができませんでした。
入手できる方法などについて、どなたかご教授頂けますと幸いです。
(若しくはお持ちの方で売って頂ける方いたらご連絡下さい。 [email protected]
749746:2006/02/28(火) 00:29:43 ID:qr/CLhki0
>>747ありがとうございます。(スレ違いだったんですね;すみません)
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:32:57 ID:STUBL1mA0
ファイルバンクのスレってありますか?
初めて使ってるのですが、どうにもつまづいてしまって…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:17:37 ID:TniWuya70
>>748
> 入手できる方法などについて、どなたかご教授頂けますと幸いです。
販売店を片っ端から当たる。
通販やっていて「在庫無し」の明記がないところに確認してみたり、
( 「在庫有り」を探すんじゃなくて、確実に無いとこ以外は全て当たる )
通販やってないリアル店舗のみの販売店でも、全店に在庫確認をお願いするとか。
あとは中古ソフトの販売店や、あちこちのオークションで中古探すとか。

> (若しくはお持ちの方で売って頂ける方いたらご連絡下さい。 [email protected]
はい、スレ違い。
中古ってのは、「〜ください」というものではなく、「〜売りたい」という人を捜すものですよ。
少なくともここでそれを言うのは激しくスレ違い。質問でも何でもないし。

こういうものは新品・中古の在庫のある販売店から買うか、オークションなどで売りに出してる人から買うかだが、
在庫の有無も売り出ししてる人の有無も不明なので、当たり前だが努力せずに得られる確実な方法など無い。
探すの面倒だから、変わりに在庫持ってる店探せなんてのは当然スレ違いだし。


>>750
> ファイルバンクのスレってありますか?
あるよ。あとは>>4の下に書いてあることを自分で実行しな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:49:35 ID:STUBL1mA0
>>751
ありがとうございました&すみませんでした
探してきます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:38:26 ID:8DxX5EPB0
今までのレンタルDVDは音声が通常通り聞えるんですが、あるアニメDVDだけ3枚たて続けに
音声が聞えません。ボリューム最大にしても何も聞えてきません。
記録面も今までレンタルしてたDVDと比べても、傷がひどいってわけでもありません。。
解決策を教えてください。
OSはwindowsxpです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:47:59 ID:ulVkvaV90
>>753
ソフト何使ってる?
他のヤツ試した?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:51:53 ID:HVql1VfN0
>>753
エスパーは居ません。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:52:34 ID:8DxX5EPB0
>>754
リアルプレーヤー、WMP、GOMプレーヤー、どれを使っても映像だけで音声が聞こえません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:19:51 ID:sgn3teug0
Word に関する初歩的な質問なんですが、ここで聞いてもいいでしょうか?

B5で一面に色を塗って、白抜きで文字をいれたいんですがやり方がわかりません。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:17:51 ID:YETP1yCa0
ビジネスsoft板のWordスレで質問してください
759( ´∀`)さん:2006/03/01(水) 14:55:37 ID:s79EBioj0
外部記憶装置をゼロフォーマット(物理フォーマット)することが出来るソフト
ってありますか?フリーじゃなくても結構です。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 15:52:39 ID:Cc1ksWGF0
こちらでいいのかわりませんが質問させてください。
英文のベタ打ちは単語と単語の間にスペースは入るのでしょうか?あと大文字小文字は関係ないのでしょうか?
元の文章には名詞などの最初は大文字になっていますが、、
どうぞご教授下さい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:41:24 ID:ZZnKTwco0
こんな爽快に要領を得ない人も珍しい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:17:14 ID:WFCzviCX0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1091858917/
ここの次スレって立ってます?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:01:42 ID:b+hKvyfq0
>>762
ヒント:統合・合流
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:33:57 ID:OIzxI3bp0
あぁ、こっちと合流してたのですね
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1004929600/

988まで読んだあとdat落ちしたので気がつかなかった
765一太郎使い:2006/03/02(木) 18:30:39 ID:4tYWUJj+0
>>757
おっきな四角を描いて、塗りつぶし。テキストの背面に移動。
フォントを白に設定。フチができたらプリンタのフチなし印刷機能を利用。
とかどう?
766一太郎使い:2006/03/02(木) 18:36:09 ID:4tYWUJj+0
あぼーん OTL
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:50:20 ID:kaQiVJYK0
VirtualDubModのスレってありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:28:59 ID:7yWFEr4o0
>>767
DTV板
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:29:07 ID:7Vul3Vxv0
どこの板に書けばよいのか分からないのでこちらにして失礼します。
うる覚えですが性格診断というか心理テストのようなもので昔見たことあるのですが
診断結果があなたは歌舞伎役者(記憶曖昧)です。とか、そのように
診断される心理テストのようなものご存知の方いませんか?
いたらよろしくお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:02:35 ID:TyXpHrPv0
新規でデスクトップPCを買う者です
HDDは160G、メモリは1Gでの購入を予定しています

快適化ツール インターコム SuperXP Utilities Pro 3 
って実際必要でしょうか?
使うのと使わないのとでは大きく違いますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:56:12 ID:D1Qx4Kez0
スクリーンセーバを作成できるフリーのソフトを教えてください。

つくり〜んセーバー3というフリーのソフトは、左下にロゴが入るので
気に入りません。 画像を、10秒間隔で切り替えるだけで結構ですので
ロゴや宣伝が入らないソフトを教えてください。
よろしくお願い致します<(_ _)>
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:18:20 ID:FneoaXx/0
必要ない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:14:20 ID:Q7EzxgiG0
オーバースキャン表示に対応したDVD再生ソフトを教えてください。
具体的にはTVを録画したDVDを再生すると画面の両端に縦縞が見えてしまうのでそれを画面に映らないように
したいのです。AVIファイルとかなら対応したものがあったんですがDVD再生に対応したソフトがないんです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:25:14 ID:Jvgb8lhU0
http://briefcase.yahoo.co.jp/f_kamura
このページの「tool(友達用).zip」のパスワード誰かわかる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:35:11 ID:WBUoIbnV0
スルー
776質問です:2006/03/04(土) 21:30:53 ID:lBEqXdOP0
mpeg2をmpeg1にするソフトはありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:58:50 ID:8Xd4xogC0
ブラウザ(IE)についての質問です。

以前、あるページを開こうとした所「JAVA仮想マシンを実行しますか?」のような
メッセージが出て、思わずキャンセルしました。
ところがそれからブックマークしてあるJAVAの走るページが表示できなくなってしまい、
インターネットオプションの設定を見ても、どこで引っかかってるかわからない状態です。

どのように戻したらいいでしょうか?どなたかご教授願います。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:22:32 ID:L92B1BE60
>>771よろしくお願い致します<(_ _)>
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:25:18 ID:gIogDx0h0
つ[2,940円]
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:59:36 ID:ifOpb9TI0
ramをmp3に変換フリーソフトありませんか?
ありましたら教えてください
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:03:52 ID:j5UnTKCW0
avi、mpegをwmvに変換できるソフトウェアありますか??

できればフリーでお願いします・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:03:55 ID:h5ZFzCkg0
見れない動画があって真空波動研でMPEG1て出てきたんですけど
どうすればいいでしょうか?
avi,Divx,Xvidが入ってます
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:09:10 ID:tDwQdFnP0
98ユーザーの友人からの質問です。
HDDの空き容量が足りなくなったので泣く泣く2ちゃんねるビューアを削除したところ
…IEが働かなくなりました
こういう事ってありですか?

実は自分が相談を受けていろいろ聞き取りした結果、メッセンジャーやoutlookによる
メールの送受信は問題無くて回線の接続はできているようですが、なぜかブラウザだ
けが仕事をしてくれません。
回線がつながってるならと、operaを使わせてみたのですがダメでした。
どの2ちゃんねるビューアを使っていたかも不明なんですが、ホントにそのせいなん
でしょうか?
教えてえらい人!
ちなみに環境は98SE・IE6.0・ADSL接続で、インターネットオプションの設定内容は問
題なさそうでした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:55:31 ID:8qXphUye0
どうやっても消せないファイルがあるんですけど
そういうファイルでも消してくれるようなソフトってあるんでしょうか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:05:41 ID:guWaN1W50
何故かfc2web系HPを閲覧できません。
家の中のPCは全て同じです。
何故なのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:07:37 ID:ifOpb9TI0
>>785
おととい俺も同じ現象起きましたよ
昨日になったら直ってた、待つべし?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:11:17 ID:guWaN1W50
>>786
ずっとだからたぶん違う。orz
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:29:09 ID:15r1+8w20
>784
9xならwinfile.exe
2000、XPならUnlocker

>783
Windows板にいったほうばいいよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:30:29 ID:8fqyoDSL0
mirage colloid っちゅうソフトで、パスワードかけて、偽装タイプ『offline web pages』(隠し属性・システム属性)にしたんだけど、
パスワード合ってるはずなのに復号できない!

大事なファイルが入ってるのに!

どうすれば解除できるんだ!

どうか教えてください!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:32:11 ID:hVr2nVGU0
>>788
ありがとうございます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:12:11 ID:g1aLyJBO0
ウィンXPを使っています。
音楽用のCD-Rを焼くとき、曲と曲の合間に好きな空白時間を入れたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
今のままでは、すぐに次の曲が始まって、余韻も何もあったものではないので・・

ソフトは「ドラゴン」です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:16:22 ID:Mw1jEa020
>>791
プリギャップかプレギャップで調べろ。
分からないんならあきらめろ
793789:2006/03/06(月) 02:19:25 ID:8fqyoDSL0
コマンドプロンプトからコピーして解決しました。
おさわがせしました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:40:22 ID:g1aLyJBO0
すみません。プリギャップで検索したのですが、
どうも実践的なサイトが見つかりませんでした。
もう少しヒントをいただきたい次第です。

もしDrag'n Drop の専用スレがあれば教えてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:09:44 ID:15r1+8w20
RecordNow MAX 、Drag'n Drop CD 総合スレ 6皿目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1124611662/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 07:35:36 ID:B8lqbnUs0
DAEMONTOOLでCDDAのゲームディスクをマウントしようとしたら音楽データだけすっぽりない状態でマウントされてしまいます。
(再生できないのではなく音楽以外の部分だけマウントした扱いになっています)
どうやったら音楽データもよみこめるようになるのでしょうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 08:42:22 ID:HJ3/1rEB0
mpeg2をmpeg1に変換するフリーソフトはありませんか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:34:16 ID:D/fkvWoQ0
質問:ワードでjpg画像の貼付けが出来ません
OSはWIN98seで、office2000使用。
内容
PC購入時にバンドルされていたoffice2000のワードにて、jpg画像の
貼付けが出来なくなりました。
PC購入時の状態では可能でしたが、OSの入れなおしに伴いoffice2000
も入れなおしたわけですが、そうしたら文書にjpg画像の貼付けが出来なく
なりました。貼付けようとしてもアイコンが現れるだけで、それを印刷して
も、アイコンがそのまま印刷されます。以前はドラッグ&ドロップで可能でした。
bmp画像は貼付けることが出来ます。
ワードの設定を何度見直しても、これに関する項目が見つかりません。
最初は出来ていたものが出来なくなったので非常に不便です。
何か設定の方法があるのでしょうか。
解る方、宜しくお願いします。
799スピードバード:2006/03/06(月) 10:04:16 ID:e6vdxuv80
前はプロパイダーをyahooで契約していたのでyahooメールアドレスを使用していましたが、
今回プロパイダーをOCNに変更しました。
yahooメールを送受信するのみは、OCNのサーバー情報でyahooメールのアドレスを登録すればいいのですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:05:30 ID:f7X9Gq2H0
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:03:00 ID:0Fsidyu20
>>768
おぉ、そちらでしたか・・・ありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:04:48 ID:7MFM616t0
>799
ヤプーのカスタマーサービスに電話
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:06:06 ID:9EeNnSB70
>796
あり得ない。 3.xxならアナログ再生をオンにしろ
4.xxならデジタル再生オンリー。 XPか2000にしろ
これ以上はCD-R,DVD板のDaemonToolスレに逝け

>798
ビジネスsoft板のWordスレに逝け

>799
普通は、プロバイダ解約したら、メールアドレスも同時に解約だろ
フリーのぶんなら、メールサービス板に逝け
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:17:46 ID:BT3ZFmC90
Dat落ちした過去ログを見るにはどうしたらよいかの質問は、
どこにすればいいのでしょうか?
2ちゃんねるビューアは購入しました。
ABoneを使用しています。ABoneの設定は終わっています。
(メルアドとパスワードの入力)
それ以後がわかりません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:13:39 ID:hVr2nVGU0
usbデバイスがを認識されませんという文字が出て
ノートパソコンが外付けハードディスクを認識してくれません
解決方法を教えてください
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:22:47 ID:9mL8Arex0
>>805
せめてOSは何を使ってるのか?じゃないと答えにくいのでは。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:00:51 ID:hVr2nVGU0
osはxp、外付けのハードディスクはHD-U2ってやつです

808:2006/03/06(月) 21:55:21 ID:rXiOL7fK0
パソコン一般の方で書き込んだら板違いって言われちゃいました。。
なのでこちらで質問させていただきます。


QuickTime7.0.4をダウンロードしたんですけど、
ネット上のムービーとかFLASHを再生しようとすると
QuickTimeのマークの上に?マークが表示されて、
全く再生されません。。
ヘルプとか見ても載ってないし・・・

誰か解決方法を教えてください(>_<)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:03:05 ID:lyTFBKDc0
>>808
で、お前は立てた単発スレの削除依頼出してきたのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:15:55 ID:71a8JCIr0
すみません、他のスレに書いてしまったのでもう一度書かせてください。

「g、d」 のキーを1秒間隔とかで勝手に叩くアプリを探してます
たとえば、NotePadがアクティブの時、
gdgdg  (←5秒後
gdgdgdg (←7秒後
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:18:13 ID:RD1E8+ma0
操作の自動化だと、UWSCがいいかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:39:07 ID:cEwo3DRRO
村田連爾の使ってる描写ソフトが何かわかります?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:34:46 ID:2PO5j9BF0
>807
Windows板のXP質問スレか、ノートPC板の該当メーカースレ逝け

>812
あの手の絵は、Painterで塗ってPhotoshopで調整だろうな
CG板なら詳しい人いるんじゃないかな?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:30:24 ID:Xoz4yRtP0
winampでmp3を聞こうとすると、
CDexにて作成したもの(MPEG1.0 Layer3 192Kb/s 48000Hz)に限って、
「The sample format is not supported.」と表示されてしまいます。
ネット上でダウンロードしたmp3は聞くことができるのですけど。
原因または解決方法を教えてください。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:54:35 ID:u6mwK0NJO
>>813

thx!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:34:25 ID:9vVQsfSP0
mpeg2をmpeg1に変換するフリーソフトはありませんか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:40:46 ID:vmMteqXZ0
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░       ██▓░
██▓░     ██▓███▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░       ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:19:38 ID:KPOvSDdX0
どなたか、エクセル2000で、ファイルの中の
テキストボックスのみを全部削除してくれるマクロ?
をプログラムしてください。orz
繰り返しループみたいなので何とかなりませんか?
テキストボックスが万近くあるみたいでorz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:29:54 ID:AaRz2X0b0
ビジネスソフト板の該当スレで聞いてくれば?
820818:2006/03/07(火) 16:33:52 ID:KPOvSDdX0
そのスレに気付きませんでした。orz
逝って来ます。ありがとう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:52:13 ID:Eovc7n+y0
   █████▓░  ██▓░████▓████████▓░
 ██▓░   ██▓░██▓██▓░       ██▓░
██▓░     ██▓███▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░        ██▓░
██▓░     ██▓██▓░       ██▓░
 ██▓░   ██▓░██▓░      ██▓░
   █████▓░  ██▓░     ████████▓░
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:34:10 ID:n2VRHBnG0
質問です。
友達の家のWindows media center 2005で録画した動画(拡張子.dvr-ms)を
外付けハードディスクで私のWindowsXP SP1に持ってきたのですが
これをどうにかしてmpegやdivxにエンコードすることって出来ませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:29:13 ID:B/WhscvU0
物理的に一つのクライアントから、複数のIPアドレスを装って、
HTTPリクエストを生み出せるツールってありますか?
(プロクシサーバーの機能テストに使いたいので、
 ブラウザがプロクシを設定するのと同じような設定ができるツールが良いのですが、)、
もしもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:17:46 ID:9Z5uAONK0
ffdshowがダウンロード出来ないんだけどどうすればいいんですか?
msvcr71っていうのは入れたんですが・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:29:56 ID:GTTxRjnW0
WMC.4.8.7+CVS(JPN)R14でなんですがvob単体で再生できません・・。
再生できる旧バージョンっていくつだったでしょうか?

XP HE
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:24:56 ID:KPmL+BTJ0
>>824
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow

>>825
持っているなら自分で試せばいいんじゃない?
持ってないなら、わかってもその辺りの細かい日本語バージョンは
今更入手できないでしょ?

ちなみに最新版で試した限りは再生できるけど?
あと、マルチは止めとけ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:05:27 ID:9Z5uAONK0
>>826
ありがとうございます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:58:52 ID:hN52zC7w0
保存してあるデータの容量をなるべく少なくしたいんです。
色々な掲示板で聞いたんですが難しくてよくわかりませんでした。
それで色々やってるうちに家族でとった動画がmpgになってしまったんですが
これの容量を下げる方法はありますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:56:50 ID:Vy0AYgbH0
知らんうちに Adobe の Streamline が販売終了になっとるがな…
ラスター画像を EPS 他のベクトル画像に変換するので定番みたいなの
ってソフトなんでしょうか?

Illustrator と Photoshop 持ってるので大抵のフォーマットは大丈夫だと思います。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:47:14 ID:fsqe1kih0
ttp://suzuka.mine.nu/nijiup/upfiles/niji6624.mpg_qrj0oXH9xNGSgU7BzUtm/niji6624.mpg
AfterEffectでこういうのを作ったんだけど、これをPremiereで使おうと思ったら
背景の黒を透過させる必要があるんですよね
んで、プレミアでクロマで黒指定して透過したらエフェクト自体全部消えるし
透過率を弱めたら背景の黒が全部入って透過されないし…
透過させる方法ってあるのか教えて欲しい です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:04:55 ID:hWm+V1/o0
MLcadっていうソフトを知ってる人はいませんか?
もしいらっしゃったら、ダウンロードの仕方を教えてください。
ダウンロードがややこしくてググってもわかりませんでした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:55:01 ID:hN52zC7w0
動画の一部分を画像にするツールってありますか?
教えてください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:46:14 ID:27X38vB/0
動画の一部分を画像にできる再生ソフトを探してみたらどうだ?MPCとか。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:58:40 ID:mmMacKQx0
>>828
DivX形式にすると良いよ。
aviutl(+mpeg用プラグイン)とかTMPGEncとかVirtualDubとかいうエンコードソフトで
mpgを読み込んで、DivXにエンコードする。
ただ、大量にあると時間がかかるし面倒だけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:18:41 ID:ochhqlKoO
831です。おおむね自己解決できました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:34:00 ID:nSDQMWpC0
RealOne Playerでエンコしたファイルがwinampで再生できません
再生できるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:04:00 ID:Ql+xwzkN0
ひょっとしたらスレ違いかもしれませんが、
とあるHTMLフィルタリング(Ploxy)ソフトを探しています。

緑の三角形の中に目があるアイコンで、
自動再生midiをボタン化してマニュアル化したり
便利な機能が沢山あったのは覚えています。
確か海外のフリーウェアだったと思います。

昔使ってたものなのですがどうしても名前が思い出せません。
どうかご存知の方、教えていただけませんか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:16:40 ID:7w+Exk2V0
Proxomitron
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:26:32 ID:Ql+xwzkN0
>>838
正にこれです!本当に有難う博識な方
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:30:16 ID:UZe7njEo0
>>816
TMPGenc

>>822
dvr-ms mpeg 変換
でググレ

>>830
映像制作にAfterEffectスレがあるからそっちで聞いてみ

>>831
どこがどうややこしいんだ?
http://www.lm-software.com/mlcad/e_download.htm

>>836
RealAudioならinputプラグインが入ってないとか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:25:55 ID:yuO9lG5/0
質問です。 
TMPGEnc、IfoEdit、DVDShrink、DVDDecrpterを使って三十分のWMVファイルをDVD-Rに書き込んだんですけど、それだけでDVD-Rがいっぱいになってしまい書き込めなくなってしまいました。
もう一時間分ぐらい書き込めるようにすることは出来るのでしょうか? 教えてください。
初心者なんでどういう情報が必要なのかわからないので、もし書き足りないことがあったら教えてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:54:23 ID:cfko7koA0
radius cinepakの再生ができません。
再生プレイヤーは何を入れたら良いですか?
OSはXPです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:30:50 ID:Gre5qP1Y0
質問させていただきます。
パソコン上で流している音をwavファイルとして録音したいのですが行き詰ってます。

仮面舞踏会と驚録を使用したのですが、aviファイルの音をソフトが認識してくれず無音のファイルになってしまいます。
デバイスは全て正常に動作しています。

わかりにくいとは思いますがどなたか御回答をよろしくお願いします。
844843:2006/03/12(日) 19:36:49 ID:Gre5qP1Y0
申し訳ありません、FAQサイトを一項目見落としていました。
今から試してきます。
845843:2006/03/12(日) 19:43:08 ID:Gre5qP1Y0
すみません問題部分がわかりました。
「ヴォリュームコントロール」→「オプション」→「プロパティ」→「音量の調整」→「録音」→「Stereo Out」や「Mixer」にチェック。
という作業で、最後のところでライン上とマイクしか選択項目がないのが問題のようです。
Stereo OutやMixerといった選択項目はどのようにして増やすのでしょうか?
連続投稿となってしまいすみません
846822:2006/03/12(日) 21:35:08 ID:jt6ak54J0
>>840
すでにググって色々試しました。
TMPGEncは体験版をダウンロードしてやりましたがdvr-msを読み込むとCSSのプロテクトみたいに緑色になって映像が見れません
さらに、音声が無いと言われました。
grapheditを使った変換は私のインストールしているDirectXSDKにはgrapheditが無かったので海外からダウンロードしてきましたが
ttp://www.mce-forum.com/community/replieslist.asp?QID=122
↑ここの11レス目の発言と異なった表示でした。ためしにやってみたら
「Graph」→「Insert Filters」から、「DirectShow Filters」
↑のDirectShow Filtersをクリックするとエラーで強制終了されてしまいます。
(grapheditでは映像だけが再生することが出来ました)
他に方法は無いでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:14:01 ID:atlXIgyJ0
スレ欄がタブ形式のブラウザでおすすめをお願いします。
Jane Doe View以外で
848847:2006/03/13(月) 11:48:20 ID:atlXIgyJ0
スレ欄がタブ形式のブラウザ → スレ欄がタブ形式の2chブラウザ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:43:20 ID:MlY+Pspn0
mpegの編集で簡単なのって何使えばいいん?
WMPとかでCMカット編集とかできないん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:58:42 ID:401Bf/Ha0
>>847-848, >>849
>>1★7 但し向こうでも>>3★8はあるのでオススメや簡単なのを聞くのはNG
そういうのを聞きたければ↓
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:11:22 ID:NxRyfDQP0
>>850
おめー何様のつもりだ!?
簡単かどうかはお前らが決めるのか?
オススメ聞いてるんじゃねー。
調べてもわからんから聞いてる。

余計なスレッド立てて乱立させない為だろ。

くやしかったら>849の質問に早く答えろよ。
age
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:36:46 ID:O/otlqwa0
すいません、教えてください。
AVI,WMVをMPEG-2に変換したいんですが、ずっと使える変換ソフトでフリーウェアってありませんか?
もしあるなら教えてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:41:42 ID:aLx5lJAE0
すみません、下のサイトで期限付きの体験版のソフトをインストールしたんですけど、
期限切れのをもう一度インストールすることで期限が戻ると思ってやってみたのですが
やはりだめでした。卑怯なことはできないようになっているのでしょうか?
もし方法があれば教えてください。お願いします

ttp://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/ff377422.html
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:45:34 ID:xHqZovsz0
>>852
無いと思っていい。

>>853
出来ないと思っていい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:20:16 ID:Eodz5/q60
>>851
> 簡単かどうかはお前らが決めるのか?
何をもって簡単とするかという基準が無いからこそ
そういう曖昧で不明瞭な質問は、曖昧な質問専用のスレでしなくちゃならないというルール。

> オススメ聞いてるんじゃねー。
オススメに付いてはお前ではなく847-848に言ってるんだと思われ。
相当頭に血が上っちゃってるようだが、レスアンカーをよく見るがよろし。

> 調べてもわからんから聞いてる。
わからないことを聞くのは結構だが、聞くべき場所はきちんと選定し
その場のルールにはきちんと従うこと。

> 余計なスレッド立てて乱立させない為だろ。
どういう意味だかよくわからんが、別に今からスレ立てなくても、然るべきスレは既に立ってる。

> くやしかったら>849の質問に早く答えろよ。
850でも無いし、悔しくもないし、スレ違いなので答えないでおく。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:35:09 ID:EZKGjTI60
mpgファイルの関連付けを変えたいです。
現在では、WinDVDで開くようになっているのですが、
これを、MediaPlayerClassicで開くようにしたいのです。

MediaPlayerClassicのオプションでは、mpgファイルの関連付けは、
MediaPlayerClassicになっており、
WinDVDの設定では、関連付けの設定がありません。
ところが、WinDVDで開くほうが優先されてしまいます。
この場合はどうすればよいのでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:43:21 ID:4wZrZCnX0
フォルダオプションでMPCの方を「標準」にすれば良いのでは。
もしかしたらWINDVDが特殊なキーを作って管理してるかもしれないけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:43:54 ID:/2uATBfB0
MUSICMATCH Jukeboxについての質問です。
ttp://searchdocs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61921&coll=jp

図 3でユーザー登録をすると料金を請求されるのでしょうか?

Quick Timeをアップグレードした際に同時にダウンロードされたと思うのですが、
検索した結果、
ttp://www.canon-sol.jp/product/jb/index.html
キヤノンが有料で販売していたソフトなんですね。
そこで、ユーザー登録したら料金を請求されるのではないかと不安になったわけです。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:51:45 ID:rHfM57Eh0
Excelのマクロに関して質問及び調べたいんだけど、どこの板が適切ですか?
プログラム板やソフトウェア板で「Excel」で検索してみたけどそれっぽいスレが無い。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:04:16 ID:QWs2YSbN0
861859:2006/03/14(火) 18:05:55 ID:rHfM57Eh0
>>860
ビジネスソフト板!
そんな板があったんですね。ありがとうございました
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:33:09 ID:QWs2YSbN0
>>858
ユーザー登録しただけで料金を請求されるってことはないよ
適当な名前、メールアドレスならそれもできんし、
生まれた年を2000年とかにしとけばメールアドレス入れる必要もなさそう
そのソフトのことは知らないが、それは試用版かなんかじゃね
期限付きとか機能制限があるとか
インストール時の使用許諾契約のところか付属のドキュメントをよく読んでみな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:56:25 ID:hlX67WEn0
>>858
そのソフトはMP3 Jukeboxだろ。
MUSICMATCHってのはCDDBみたいなサービスの一種。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:14:48 ID:2ecVkoy10
ここでいいのかな?質問です。

パソコンを修理に出すことにしたのですがHDDを初期化される可能性があるのでバックアップを取りたいのですが、ただ単にファイルのバックアップだけでなく、
ネット接続設定等(ポートの設定等)の細かい設定などもバックアップして復元したらすぐ修理前の状態で使えるようにしたいです。

完全にバックアップしてくれるフリーソフトないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:09:08 ID:9c0VYsGb0
>>864
フリーソフトであることはあるが、敷居が高いのでお勧めしない。
trueimageやnorton ghostなど市販のソフトを買うことをお勧めする。
866858:2006/03/15(水) 00:51:59 ID:1rxNqbWa0
>>862-863
ありがとうございました。
登録してみます。
キヤノンのは、別のソフトだったのですね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:28:42 ID:hJ012L3d0
QuickTimeの過去バージョンはどこで手に入るのでしょうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:09:02 ID:L/dKPc6A0
>>867
QuickTimeは二次配布禁止されてるので
公式であるアップルのサイト以外では基本的に入手出来ないと思った方が良い。

んで、そこに無いなら不正配布先や俺みたいに旧バージョンを溜め込んでる人で
不正うpしてくれる人を捜すことになるわけだが、ローカルルール上
ここでは不正配布先探しや不正うpには付き合えないので自分で努力すべし。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:13:07 ID:hJ012L3d0
>>868
わかりました
さがしてみます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:06:48 ID:2dA9CDR50
プログラム技術板でお聞きしたらこの板で聞くのが最適だと言われたので質問スレにて書き込みます
GAIN publishingというソフトをプログラムの変更と削除で削除ボタンを押したのですが
全く訳の分からない英語が出てきてuninstallの仕方が分かりませんのでどうかお教え頂きたい
下記参照がメインサイトで何らかの関係があると思われる場所のURLです
何卒宜しくお願い致します
http://www.gainpublishing.com/global/index.html?LOCID=gain&C=MIC_FastClickPopUnderINT1&V=7.1.0.6&LANG=JP
http://www.gainpublishing.com/global/help/privacy_statement.html?LOCID=gain&C=MIC_FastClickPopUnderINT1&V=7.1.0.6&LANG=JP
http://www.gainpublishing.com/distribution/client_rdr/translationlogo.html?LOCID=gain&C=MIC_FastClickPopUnderINT1&V=7.1.0.6&LANG=JP&R=GWIG
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:12:33 ID:MqY2tcls0
mp3からwavに、高音質で変換できるフリーのソフトを教えてください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:22:38 ID:iBbEzexi0
どこで聞いていいのか分からないのでここで聞かせてもらいます。
MS-Wordで「×」の絵が描かれた画像がたくさん挿入されたドキュメントファイルがあるのですが、
この画像を全て文字の「×」で置換したいのですがどうしたら良いでしょうか?
テキストをテキストで置換するのは簡単に出来ますが、画像をテキストで置換する方法が分かりません。
お願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:49:19 ID:UNZZ5Upo0
当方 メカっぽい何かを3Dグラフィックで作成してみたいと思っているド素人なのですが、
上記目的に適したソフトウェアを教えて頂けませんか?ゆくゆくはムービーにもしたいとも思っているのですが。
また、該当スレがあるのでしたら誘導をお願いできますでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:52:11 ID:8c8uYjrE0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:59:09 ID:5nNoAOz50
>>870
とりあえずこの辺
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-adware.gain.html
あとはGAIN publishingでググれ

>>871
>>1のFAQであがってるソフト片っ端から使ってみれ
多分どれ使っても大差ない

>>872
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1134404032/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:09:11 ID:c1OLlT8q0
Officeのライセンス等について教えてください。

PC1にプリインストールされたOfficeのライセンスがある場合、
PC2用に使用するOfficeを買う場合、通常版ではなく、
アップグレード版でよいのでしょうか?

また、アップグレード特別優待パッケージ版とアップグレード版の
値段以外の違いは何でしょうか?

よろしくお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:57:42 ID:0lRIE50R0
>>876
> 通常版ではなく、アップグレード版でよいのでしょうか?
駄目。通常版を購入する必要がある。
何故、アップグレード版でいいなんて発想になったか非常に疑問。

> アップグレード特別優待パッケージ版とアップグレード版の
> 値段以外の違いは何でしょうか?
対象条件が「特別優待版」の方がより限定されている場合が多い。
Office に付いては購入した事もする予定も無いので詳しくは知らないが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:48:02 ID:wM6oJclI0
極窓をインストールして起動しようとすると
「極窓が原因でMSDXM.OCXにエラーが発生しました」
と表示されます。そこで自分なりにしらべて
Visual Basic 6.0 Runtime Library SP6をDLし
インストールしようとしたのですが、今度はインストール中
「モジュールの登録」の所で30分くらい待っても進まず止まってしまいます。
どなたか解決策がわかるかた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:51:09 ID:c1OLlT8q0
>>877 回答ありがとうございます。

質問の仕方が悪かったので、もう一度質問させて下さい。

使用許諾契約書に以下の文言があります。
「本ソフトウェア製品を使用する方が特定の1人に限られている場合、
お客様は本ソフトウェア製品のコピーをもう1部作成してその方が
専用に使用される別の1台の携帯用デバイス上にインストールする
ことができます。」

質問
特定の1人が使用する
デスクトップPC OfficeXP(プリインストール版)
ノートPC Officeなし
の場合、アップグレード版を買って、デスクトップPC、ノートPC
にインストールし使用することは可能でしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:28:40 ID:xBGIxguh0
>>879
アップグレード版は、基本的なライセンス形態はその対象製品に帰属する。

つまりプリインストール版をアップグレード対象製品とした場合は
プリインストール版のライセンスが適用されるため、プリインストール版が付属していた
PCのみでしか使えなくなる。

通常パッケージ版は、デスクトップ+ノートにインストール出来るので
パッケージ版を対象にアップグレード版を購入した場合は、そこに書いてある通り、
一つのアップグレード版でデスクトップとノートの両方をアップグレード出来る。
こういうのは通常パッケージ版からのアップグレードを基準に考えられてるので
プリインストール版からのアップグレードのことは書いてないかも知れないけどね。
Officeまで付属するPC買うような奴は、OSやOfficeのアップグレードするより
PCごと買い換えることが多いからな。

つまり
> にインストールし使用することは可能でしょうか?
不可能。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:05:51 ID:c1OLlT8q0
>>880
回答ありがとうございます。

短期で見れば、ノートPC+プリインストール版で、
長期で見ればノートPC+パッケージ版かな。
悩むなぁ・・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:25:35 ID:1cxEQyU80
写メうpしたら撮影した日付と機種まで特定されたんですけど
そうゆうソフトってあるんですか?><
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:01:19 ID:4Md9rnfM0
>>882
携帯でもデジカメでも撮影日や撮影機材などの情報を画像に埋め込むものは数多くあるので、
そういうもので撮影して、情報を消さずにうpすれば、「〜月〜日に〜で撮影したよ」と直接教えてるようなもの。
当然情報が消されてたり、そういうのを書き込まない機種で撮影したものなら特定は不可能だけど
情報が載ってるなら、"そうゆうソフト"も何も、単にそれを読むだけでわかるでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:10:39 ID:EYJ5HIMZ0
ググってもレジストリ検索してもlogっぽいファイル探しても再インスコしても
消えませんでした。
daemontoolsのファイル名(N)の所の履歴の消し方教えてもらえませんか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:08:48 ID:OE7qBxIA0
圧縮ファイルの中にどのようなファイルが入っているか・・
を調べられるような閲覧機能のソフトはありますでしょうか。

解凍圧縮+閲覧というソフトは探せば出てきますが、
閲覧のみのソフトって見かけたこと有ります?

現在解凍圧縮ではLhaplusを特に問題なく使っているので、
閲覧ソフトがあればよいなと思って
なければ他のソフトに乗り換えますが・・
質問君でスマンデス。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:15:57 ID:EYJ5HIMZ0
>>882
winrar
お試し版みたいのがあったと思うんで使ってみたら?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:21:47 ID:OE7qBxIA0
>>885は無しで・・寝ぼけててアホウなことを・・失礼
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:22:21 ID:8qXSfrXD0
>>886
おめぇ、質問することもアレなら、答えもアレだな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:13:31 ID:JGXUl8i90
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:39:34 ID:8A79u0K00
Winampに関する質問です。
midiのXG音源のプラグインはないのでしょうか?
自分なりに検索しまくりましたが見つかりませんでした。
どうか教えてください。あったらDL場所も教えてください。
よろしくおねがいいたします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:53:57 ID:IfRwfzlV0
QuickTimeはwin98にはインストールできないのでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:31:33 ID:yO09ve0M0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:57:33 ID:p0fyWr140
「作成元のプログラム名が必要です」と表示されて開けないデータは
どうやって開けばいいのかkwsk
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:03:41 ID:uqepCLea0
>>893
そのデータを開くことが出来るソフトを用意し、関連付けすれば良い。


そのファイルの拡張子や入手経路などの情報が一切書かれてないので
どのソフトを使えば開けるかは当然教えようが無い。
それらの情報を書かれたところで、教えちゃまずい場合もあるしね。
関連付けの方法は"関連付け"でググるか、Windows板へどうぞ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 15:15:28 ID:PU1DyPZL0
>>884
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU
になければ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136388454/


>>890
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1140961508/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:51:13 ID:6AxpRlaT0
動画の音がスピーカーの片方からしか出ないんですが、それを両方のスピーカーから音を出す方法はあるのでしょうか?
897891:2006/03/17(金) 18:35:15 ID:utKLQ3pM0
>>892さん、ありがとうございます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:37:07 ID:0/t/c6xG0
>>896
その動画の状態に因る。

単に音声がモノラルなら、音声がモノラルかステレオかを判断し
モノラルの場合は同音を左右均一に割り当てることが出来るプレイヤーを使えばいいが、
音声がステレオで片側無音なら、その動画の音声ファイル自体を弄らなきゃならない。

音声の状態の調べ方や、上記のようなプレイヤーに付いてはスレ違いにてここまで。
899890:2006/03/17(金) 21:00:11 ID:9fw1/nuQ0
>>895
誘導どうも
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:09:48 ID:2pHS8TmC0
メールの受信日時を変更することって出来るんですか?
901kenshiro:2006/03/18(土) 13:44:41 ID:GzNVxgNi0
Nero7demoを使用中にNero7premiumをインストールしようとしたら(インストール中に致命的なエラーが発生しました)とでてインストールできません
しかもアンインストールもできません
どうすればよいのでしょうか?
おしえてください
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:02:41 ID:XpXRJO0G0
タイマー・アラームのフリーソフトを使いたいと思っているのですが、
mp3対応しているソフトでもなぜかmp3が鳴りません。(wavなどは鳴ります)
WinXPを使っていて、ソフトの動作環境も満たしているはずなのですが…。
どういった原因が考えられるでしょうか?
903902:2006/03/18(土) 18:04:29 ID:XpXRJO0G0
追記ですみません。
MMAlarmと透明時計を試しましたが、
どちらでもwavなどは再生できましたが、mp3はだめでした。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:39:17 ID:d2Ct6N/e0
>>900
表示だけならメールヘッダを書きかえる

>>901
>インストールできません
>しかもアンインストールもできません

インストールできないならアンインストールもできなくね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:49:43 ID:d2Ct6N/e0
>>903
MMAlarmってソフトのほうはMP3ファイルのアラームが2個入ってるようだが
これも鳴らんのか?
906902:2006/03/18(土) 21:55:22 ID:XpXRJO0G0
>>905
レス遅くてすみません。
付いていたmp3も試しましたが、2つとも鳴りませんでした。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:19:17 ID:Tevw/+1W0
質問です。
前、雑誌でMP3に入れた音楽の曲と曲の間の空白時間、
(1つ目の曲から2つ目の曲に移る際の、数秒の無音時間)
を取り除く、みたいな機能があるソフトを紹介していたんですが、何のソフトか分かる人いますか?
捜してるのでお願いします……。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:31:39 ID:AKn7BTRS0
以下の注意書きのしてある音声データを自作Flashに組み込んで
非営利目的で配布する場合、どのような注意点がありますか?
音声データはオリジナルの形で使用しています。
その場合でも著作者へ連絡しなければいけないのでしょうか?
------------------
このソフトはフリーソフトです。
配布、転載は自由に行ってください。
ただし、次のことが条件となります。
  ・全くのオリジナルの形で配布、転載すること
  ・運営費以上に徴収するQ2ネットへの転載を禁止
  ・事前に著作者へ連絡をすること。なお、承諾の必要はありません。
------------------
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:38:28 ID:H4INfX/b0
デスクトップにショートカットを作って、
常駐している特定のソフトを終了させることってできないでしょうか?
winsp2なので、常駐アイコンが隠れてしまいます。しかも右クリックうっとぉしいし。
bluewindをつかっているのですが、これでも常駐ソフトを終了ってできないですよね?
closeじゃむりみたいだし。
教えていただけませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:59:15 ID:92ao3PCs0
>>907
 >>1★7


>>908
Flashで使うのは、曲自体を弄らなくても
> ・全くのオリジナルの形で配布、転載すること
に反するので、注意点以前に使うことすら出来ないと解釈するべき

但し、曲自体を弄らなければ使ってもいいよと言ってくれるかもしれないので
諦めきれないなら問い合わせてみれば良い。


>>909
強制終了で良いなら、引数で与えたプロセス名を強制終了させるツールの類や
wshなどの簡単なスクリプトを使うことで可能。スレ違いなので具体的なソフト名や
スクリプトの構文については伏せる。通常の終了処理を経て正常終了させたいなら、
対象によって方法が違ってくるので、個別に自分で作るしかない。
911908:2006/03/19(日) 00:03:33 ID:YeYD3VJV0
>>910
即レスありがとうございます
実は曲ではなくて、猫の鳴き声の音声データです
著作権って厳しいんですね・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:39:05 ID:rg2MNGxU0
そんなの自分で猫八師匠しる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:03:43 ID:9x3ubbM20
>>906
MMアラームのほうは動作環境満たしてないんで使えなかったが、
透明時計はウチもMP3の音はならない。「このファイルは再生できません」
とアラートがでる。作者の掲示板にも再生できないと報告してる香具師が
いるから環境依存なのかもね。別のソフトを探したほうがいい。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/timer/
914906:2006/03/19(日) 01:45:05 ID:z7SD3GE/0
>>913
ご丁寧にありがとうございます。
環境依存なのですね。ウイルスなど色々心配してしまいましたが、
また今度他のソフトを試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:50:33 ID:y1gebBVH0
>>910
>>907です。
テンプレ無視すみません……。
向こうで聞いてくるついでに吊ってきます。
ありがとうノシ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:48:58 ID:ttjetUK+0
ここで聞いていい質問かわかりませんが、よろしくお願いします。
waveファイルをISOなどにイメージ化できるソフトはありますでしょうか?
できればフリーウェアであるとありがたいです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:13:15 ID:VRHStWEr0
mkisofs.exe
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:00:59 ID:9qSrDVKD0
webalizerというアクセス解析ソフトをwindowsのローカル環境で使うにはどうしたらいいでしょうか?
http://www.webalizer.org/download.html
これのWin32 - Intel版というのを落としました
今のサーバーが共用のレンタルなので、Apacheの生ログのDLの提供までなのです
だからこの生ログをローカルのPC上で見るソフトが必要なのですが
アクセスアナライザーという別のソフトを使っていましたがグラフィカルじゃないので
のりかえ中です
今の症状は
webalizer.exeを押すとDOS窓が開くだけの状態です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:35:21 ID:hG3s7nng0
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:25:58 ID:EriRdVM40
エロ画像をフォルダから取り出すソフトはないですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 03:37:35 ID:bN8IBFBX0
かなり初歩的な質問ですみません。
過去ログってどうにみるんですか?
過去ログ倉庫とかもみかたわからない・・・。
壷とか●とかじゃないとみれないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:47:22 ID:yi0ysnq60
>>921
おいおいそのレベルかよ
初心者板行け
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:04:39 ID:yGl4JyMy0
movファイルをmpeg1(videoCD)に変換するソフトは、QUICKTIME PRO以外にありますか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:18:20 ID:+/rcATeT0
>>923
 >>1★7
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:06:52 ID:F8BdseDr0
>>921
にくちゃんねる
でググレ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:47:49 ID:rWazQ8jb0
>>923
今日はここか。
>>924
それ以前に >>1 ★5 だろう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:17:35 ID:+/rcATeT0
>>926
★7にも向こうに書き込む前にFAQを読めってことは書いてあるし、
ここが「ソフトありますかスレ」では無いことを質問者に認識させるためにも、
ソフトありますかの質問は、FAQに載ってるものでも★7に誘導してください。
★7に誘導した上でFAQに載ってることを教えておくのが
一番親切かも知れないけど、★7への誘導は最低限必須。
何のためにFAQのことが★5だけでなく★7にまで書いてあるのか考えましょう。
928sage:2006/03/22(水) 11:27:42 ID:qcNX7fiv0
DVDshrinkを使っていたのですが、ビデオTSとオーディオTSのフォルダ
を作成するの チェック欄が無くなってしまいました。
アンインストールして又入れてみたのですが又すぐ消えてしまいました
何がおかしいのか教えてください お願いします。 バージョンは3.2です
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:33:03 ID:F8BdseDr0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:39:47 ID:qcNX7fiv0
ありがとうございます 早速見てきます _(._.)_
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:26:02 ID:W33rECRk0
PDFファイルの文書に文字を後から書き込んであるのを見かけるようになりました。
どういう方法で文字を書き込むのか教えてください。お願いいたします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:31:12 ID:LoD6JZsj0
>>931
2つ程ケースが考えられます。

1.元から文字を書き込めるPDFだ
2.こういうソフトを使ってる
 http://pac.mediadrive.jp/ypdf_s/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:36:33 ID:W33rECRk0
わたしが具体的に知りたいのは、PDFファイルで送られてくる図面に説明文
を書き込む方法です。アクロバットの製品を購入すれば出来そうですが、
それ以外の方法は無いのですか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:42:25 ID:W33rECRk0
早速レスありがとうございます。mediadriveというのがあるのですか、
これはありがたい。どうもどうも。
935920:2006/03/22(水) 19:49:59 ID:a6jC5sCL0
どこで質問したらいいですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:13:09 ID:qTWqOfY80
>>935
フォルダから取り出す、の意味が分からん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:26:07 ID:a6jC5sCL0
>>936
15枚の画像が入ったフォルダが200個くらいあるんです。それを1つのフォルダにまとめたいんです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:35:09 ID:WZIfi4600
エクスプローラーの検索で十分だな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:18:39 ID:g9UK5Y1h0
940920:2006/03/23(木) 08:21:15 ID:MQnh3gBV0
>>938-939
ありがとうございます。わかりました。
だけど名前が1〜15と、数字になっているので1つにまとめると上書きされちゃいます。orz
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 09:36:17 ID:JMJ+vgHI0
んじゃ、最初にリネームツールで名前を変えとけ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:51:52 ID:fCZ/LY6U0
質問です。
Word文書を1ボタンで印刷できるランチャーのようなものはないでしょうか?

私はある施設で働いているのですが、
申し込み用の書類を、施設においてあるPCを使って
利用者に印刷してもらうようにしているのです。
しかしPCに疎い利用者もいるので、
それを簡便にできないかと考えているのです。

よろしくおねがいします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:46:09 ID:NSsXCsMz0
>>942
Word文書限定なら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1134404032/
で聞いたほうがいいかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:56:23 ID:fCZ/LY6U0
>>943
ありがとうございました。移動します。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:58:15 ID:OIJCmkNc0

教えてください

アドビの「フォトショップ」「イラストレーター」のアカデミック版で
勉強しました。
通常版と内容的に違いがあるなら購入を考えています。決定的に違うと
ころはありますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:03:24 ID:khW52o+j0
>>945
学生であることを証明しても価格が割引されない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:07:26 ID:T/Ly2WVQO
StressPrime というソフトはフリーですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:26:16 ID:E9SgdCwF0

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/24(金) 04:16:40 ID:kpzhMdq50
抗生ぶしつが変換できない・・・

882 名前:872[] 投稿日:2006/03/24(金) 12:54:06 ID:kpzhMdq50
>>873
標準辞書ですよね?
買ったばっかで設定などそのままですが出てきません。変換させると部室しか出てきません

884 名前:872[] 投稿日:2006/03/24(金) 13:07:00 ID:kpzhMdq50
あ、ぶっしつでしたか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:40:45 ID:JYVXIO310
FLASH動画をDVD-VIDEOに変換するにはどうしたらいいでしょうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:24:39 ID:HVkeK+Bb0
動画ファイルでasfをavi形式に変えるにはどうしたらいいのでしょうか、教えてエロい人。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:58:57 ID:Z2X0cp3c0
質問です。
windowsにもともと入ってるサウンドレコーダーを使って音を録音しようと
思ったんですが、
実際やってみるとファイルはできあがるんですが録音されません。
色々調べてサウンドとオーディオのプロパティの設定も
すべて試してみたんですがだめでした。
他になにか原因があるんでしょうか?
誰か詳しく解る方教えてください。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:11:09 ID:uuSzaQHD0
953名無しさん@お腹いっぱい。::2006/03/25(土) 18:08:12 ID:nRIXWrEX0
変な質問をして申し訳ないのですが、マイドキュメントなどの中の画像ファイルを
高速で連続提示することができ、かつそのスピードがウィンドウズメディア
プレイヤーのように0.01倍単位以下で細かく変えられるものはないでしょうか。
パワーポイントの提示でクリックするとどんどん画像がかわりますが、それが自動
で行われるようなもので、かつ細かくスピードが変化させることができるようなも
のです。
エヴァンゲリオンのアニメのように、高速でどんどん画像がかわるのですが、
あれが自由につくれて、スピードがかえられるようなソフトなのですが・・・。
よろしくお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:03:06 ID:6VEWKNHD0
>>949
>>950
>>1のFAQ
955950:2006/03/25(土) 21:49:30 ID:HVkeK+Bb0
>>954
ありがとうございます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:14:08 ID:woPVnypp0
2chブラウザの総合スレはありませんか?
「2chブラウザ」「専用ブラ」「専ブラ」で検索したけど見つからず。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:29:50 ID:n83K+lP90
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127784246/
958956:2006/03/26(日) 18:40:49 ID:woPVnypp0
>>957
thx!
用ブラか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:26:24 ID:uG2mAgeY0
フォルダ、ファイルにパスワードをかけられるソフトを教えて下さい。
暗号化する必要はありません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se389918.html?site=n
今は、↑のソフトを使っているのですが、以下の不満があります。
・今のソフトは、タスクバーのアイコンを右クリックしてアンロックした後、
 パスワードをかけたフォルダにアクセスする必要があること。
 →希望は、パスワードをかけたフォルダをダブルクリックすると、
 パスワードの入力を求められるもの。
・今のソフトはアンロックすると何度でもアクセスできる。
 →希望は、アクセスするごとにパスワード入力を求められるもの。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:39:09 ID:GxsBV4k60
フリーのファイル暗号化ツール 2MB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129719565/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:45:18 ID:XLro59Ia0
ネットで拾った画像で目のところに未成年の犯罪者などに
使われている黒いマーカーが入っているものがあるのですが
XPだと画像が入っているフォルダだと下に小さいプレビューが出て
上に普通サイズで表示されますよね?
その小さいプレビューだとなぜか黒いラインが入ってないんです。
これはgmaskなどのツールで普通サイズでもラインを取り除けるのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 06:57:02 ID:YfDFMl+x0
> その小さいプレビューだとなぜか黒いラインが入ってないんです。
入ってないように見えるだけでは?
とりあえずその画像うpしてみな。話はそれからだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:13:26 ID:qv7f+JlE0
>>961
なんか不思議か?
入ってないプレビュー画像が埋め込んであるだけだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:37:51 ID:xj9ZKQoB0
え?そんなこと出来るんですか!?
→できます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:28:36 ID:KW7A5Eat0
質問です。↓のフリーウェアをDLしたのですけどなぜかインストール中に
勝手に消えてしまいます。なぜでしょうかそして、解決方法はないのでしょうか
ttp://www.avi-swf-convert.com/swf-avi-convert-download-sites.asp
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:48:56 ID:YJYOlvYI0
DivXを起動しようとすると、
 unknown exception caught in:WinMain
と表示されてしまい、その先に進めません。
VAIO SZ70B , XP です。
何か解決法があればお願いします。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:57:08 ID:1uY1Q0La0
スレ違いだったらすみません。

XPを使っています。アウトルックで、メールを受信していると、
たまに大量のメールを受信しきれなくて、時間切れのようなエラーになります。
再び送受信のボタンをクリックすると、最初から同じメールが受信され、
同じところでとぎれます。

どのように設定すれば、途切れることなく受信できるでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:31:31 ID:HB9N0G7a0
ここでいいのかわかりませんがお教えください

IE6で サイトを閲覧する際に
マウスでクリックすると カチッ と音がして次のページに進むのが普通なのですが
なぜか 突然音がしなくなりました

再起動などもしましたがだめでした
どのような処置をすればなおるのかお教えください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:18:19 ID:ty/oz6K80
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 05:53:05 ID:c7amavsd0
1000を超え
スレッドを立てて下さいとの事ですが
教えて
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:51:02 ID:DCNsvY4B0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/
次立てたけど問題ない・・よね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:07:15 ID:DCNsvY4B0
>>971
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 09:27:23 ID:PiO03AOd0
floppyfwについてなのですが、こちらでいいのかな。
Intel PRO/1000 MT Desktop Adapterを使っていまして、
コントローラチップ 82540EMとは判ったものの、
どのドライバファイル?を使えば良いのかわかりません。

お答え頂けませんか。

先謝っとくと、
怪しいの総当りで行けば良いのですが、やってません。
974968:2006/03/28(火) 16:22:24 ID:HB9N0G7a0
>>969
ありがとうございました
本当に感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございました

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:08:33 ID:HB9N0G7a0
すみませんもうひとつ質問させてください

先ほど Mozilla Firefox というブラウザを試しにインストールして使用してみたのですが
最初に起動する際 既定のブラウザとして設定されていませんが設定しますか?
という問いに対して 誤って はい を選択してしまいました
しかしMozilla Firefox は僕には使い勝手が悪く感じられたので
IE6に戻そうと思い Mozilla Firefox をアンインストールしました
しかし IE6が今度は 既定のブラウザとして認識されないのですが
その場合どうやって直せばいいのでしょうか?
質問ばっかりですみません

普通なら起動した際に 選択メニューが出ると思ったんですがでません
そしてIE6お気に入りのショートカットをデスクトップに作成し プログラムから開くを選択
そして このファイルを選択したときは毎回このソフトで起動するにしたのですが…
うまく設定できていないようです

2ちゃんブラウザでURLをクリックした際に ブラウザが設定されてないため
うまく開きません
どのように設定するのでしょうか
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:15:15 ID:+V67guCZ0
>>975
コントロールパネル → インターネットオプション → プログラム タブ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:54:13 ID:HB9N0G7a0
>>976
ネ申キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─ !!!!

直りました ありがとうございました
ありがとう(;つД`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:57:16 ID:yDPYOOef0
質問します
パソコンの初歩的な操作を教えたら
神!とか感謝されるスレはここですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:06:41 ID:de5XTmsx0
そうです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:45:50 ID:/rIBslpr0
電子メール(アウトルック)が短い短文を書いて送信しても
ちゃんと届きません。どうすればいいのでしょう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:54:17 ID:lGeP1NdO0
それだけじゃ分からん
もうちょっと原因を自分で突き詰めろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:15:34 ID:de5XTmsx0
「ちゃんと届かない」の症状や状況は皆目検討付かないぞ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:53:31 ID:DCNsvY4B0
JREがダウンロードできなくなってませんか?
984名無しさん@お腹いっぱい。
お聞きしたいことがあります。
禁断の壷を使っても過去ログ倉庫に入っている
スレッドを見ることができません。
なんか上の方に新しいデータ形式(teriのタイプ)のスレッド
と書いてあるのですが・・・これは何かいみがあるのでしょうか??
ちなみに壷登録はしてます。