【最適化】Perfect Disk【デ フラ グ】Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは、OS標準のデフラグじゃ我慢できない人向け RaxcoのPerfect Disk
及びそれの日本語語版を販売している、NETJAPANのデフラグ「最適化」すれです。

ネットジャパン製品情報
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/index.php
日本語版体験版(30日の使用制限)
http://www.netjapan.co.jp/r/download/RAXCO/
本家
http://www.raxco.com/products/perfectdisk2k/
X-WORKS  残骸(あまり深い意味は無い)
ttp://xworks.org/

関連スレ

高速化・最適化ソフト  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1066544434/
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081445402/
Windows標準のデフラグソフトの完全版Diskeeper 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128048338/
OOデフラグ-最強デフラグソフトへの道
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1053215817/

前スレ
Perfect Disk 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102852869/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:05:10 ID:5XXVSCCe0
2ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:55:42 ID:j3ogkgjR0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:56:45 ID:DZVHqsP50
凄いことシンプルに。>>1ntelプロセッサー搭載。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:23:08 ID:zilgEDqN0
>>1乙カレー
タイトルの"デフラグ"の所よく見たら半角あいてるのが気になる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:40:07 ID:0qB0RHNc0
検索避けとも取れるが、避けてどうする気だ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:52:06 ID:aO+SyPMe0
>>5
そこを次スレをたてるやつがデフラグするんだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:09:03 ID:PJxmoqDN0
今日もデフラグしたお
ブートデフラグしなさいと奨められますた>PD7
91:2005/10/18(火) 20:10:37 ID:o4/stssN0
すまん、デフラグしそこねたっ

って、やりたかっただけなんだ。
ほんとーに、すまん

ここだけの話滅入る蘭、でもそれは、さすがにやりすぎだと思って取りやめた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:04:46 ID:qgZmQx3/0
意図がわからん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:38:58 ID:dA69WfYA0
Bootvisって何ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:18:19 ID:4TWJMGKg0
まごころ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 09:30:21 ID:Q40Z9SjD0
>>11
前スレ 981-982 じゃないとは思うが、OS のクリーンインストール直後なんかは
Micosoft BootVis を実行しないと、PerfectDisk がブートファイルを認識しない事がある。

※BootVis は HT とムチャムチャ相性が悪いんで、現在は公開されてない。

ちなみに、↓は前々スレからのコピペ。


679 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/04/27 00:19 ID:LPADApi6
6.0になってから使い始めてるんだけど、気になることが。

ドライブの詳細設定->smart placement 設定、で書き換え頻度順の値を設定するよね。
あれってファイルのどの部分の情報をみてるんだろう。

例えば、今「高:90、低:180」と設定して、smart placement最適化を実行する。
その直後に分析をしてみると、きれいに青、黄、赤と分かれている。当たり前だ。
ところが、「高:30、低:180」に設定し直して分析をしてみると、青が黄や赤の中から出てくるんだ。
変えたのは、黄と赤に関する値だけのはずなのに、なぜ?


680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/04/29 12:22 ID:94NmqS+y
>>679
俺は気にしない事にしてる。

ウチはHT対応じゃないからBootVisも使ってるが、BootVisを走らせる前と後で分布が変わる時もあるよ。
OSインストール直後のブートファイルなんかは特には顕著で、
あるはずのモノが表示されていなかったのが正常に表示されたりする。

↑は前回のクリーンインストールの時の話だから、5.0使用時だけどね。
・・・なんとなく、OS側のバグのような気もするんだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:03:21 ID:xGaMpWON0
HDDをパーティション分けしたら、Cドライブは外周部が割り当てられるのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:58:41 ID:MGCtvx+sP
何度もうぜーよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:07:22 ID:17JCwsmj0
>>13
>OS のクリーンインストール直後なんかは
>Micosoft BootVis を実行しないと、PerfectDisk がブートファイルを認識しない事がある。

クリーンインストール直後は"Layout.ini"が存在しないのだから当たり前。
数回再起動して放っておけば、そのうちプリフェッチが整って勝手に生成されるが、
BootVisはそれを即時処理し"Layout.ini"も生成する

>※BootVis は HT とムチャムチャ相性が悪い

公開されてないことに変わりはないが、HTでの不具合はXP SP2においては修正済み。
過去にも何度か書いているのだから、いい加減学習してくれ

Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
http://support.microsoft.com/kb/811113
内の↓
BootVis.exe ツールのパフォーマンス トレース データの破損や消失が発生する
http://support.microsoft.com/kb/821581
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:24:23 ID:ylEVl3t60
ぶっちゃけライバルのDiskeeperって2500円じゃん。
Perfect Diskとどっちがお得なのか教えて欲しいのですが。
Perfect Diskって4700円だし2000円の差は大きいと思うのです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:49:27 ID:QSbHUmFc0
\2500ってことはDK9のHomeEditionか。
いろいろと機能を省いてこの値段だからな。特にブートタイムデフラグがないのは痛すぎる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:16:29 ID:BAeuEvCs0
M/BのチップセットがRAIDを標準搭載してるような今時、512GBまでなのも痛え
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:30:57 ID:ylEVl3t60
で、実際使ってみてどうなんです?
快適になりましたか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:43:16 ID:p7cHnBLb0
両方とも体験版あるんだから自分で試せ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:52:48 ID:ylEVl3t60
(´・ω・`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:27:12 ID:FSEihRf+0
512GB制限は今時ギャグだよね。
だいたい400GBや500GBのHDも出てきて、
それ以前から250GBや300GBが出てきたときから、
何らかの対策を考えておけよと言いたい。
まあ、何にしても重宝しているので感謝感謝だが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:45:03 ID:F9LXCFAg0
前スレが読めないので悪しからず
Diskeeper と Perfect Disk 購入するとしたら、
どちらでしょう今は、すっきり!! デフラグを使用中です
VectorではDiskeeperを押している、気がするのですが?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:46:46 ID:wisPiujf0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:57:17 ID:NNlBKdNj0
さっそく、体験版を導入。
すごく軽くて速い。いい感じですね。
それにくらべるとDiskeeperはいろいろ面倒で感じ悪いです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:19:00 ID:4WEaK7nM0
DiskeeperはブートファイルをHDDの外周部に配置できないから糞
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:10:19 ID:vglFW8RA0
ブートファイルをHDDの外に置くとなんかメリットでもあるんすかね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:17:24 ID:zZy3cvsl0
アクセスが速くなる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:12:30 ID:slMpks7J0
ような気がするという根強い土着信仰
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:38:02 ID:VrrlXNHG0
散在する除外ファイルを一纏めにしたい・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:43:03 ID:S9FE/nDI0
ぶっちゃけデフラグなんてやっても体感速度変わらんだろ?
時間の無駄無駄。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:49:20 ID:gyzhyTPF0
そう思う人はしないのが得策。
強制されて余分な作業をすると、
それこそ体感速度が落ちるから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:53:30 ID:zZy3cvsl0
スピードを上げるためにデフラグをするのではなく
スピードを落とさないためにデフラグするんだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:32:58 ID:qnCHu1vZ0
>>27
Diskeeperは出来ないのか。ホントなら信じられないくらい糞だな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:21:58 ID:pmw8CjEb0
もっとさー、買った人の生きた意見が聞きたいんだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 10:18:01 ID:BO1PgF3A0
DK,PD,O&Oの体験版をすべて試してPDを買いましたが、なにか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:01:23 ID:6xph9wgg0
こんなソフトあったんだね
スレタイ検索で「デフラグ」やっても引っ掛からなかったから、DiskeeperスレでPerfectDiskって単語が出るまで知らなかったよ
良ソフトな分荒らしが多いとか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:07:11 ID:CtZkLTPs0
立てた>>1がアフォなだけ >>9
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 03:35:07 ID:8q6go+Xv0
今日、ソフト買って、さっきオフライン最適化とSmartPlacementが終了しました。

再起動したときのテキパキ感が(・∀・)イイ!!

数日前に一度デフラグ(ノートンのSpeedDisk)していた効果が
それなりにあったみたいなので、他の通常作業の体感速度は変
わった印象がないかな。

隅々まで拘るならPDみたいな専用ソフトでメンテナンスするのが良いけど、
起動速度に文句がなければノートンや通常デフラグで十分かも。

ま、良い買い物だったよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:16:30 ID:zOREEDTs0
いやぁまいったよ、いまベクターで10/31まで限定割引で3780円!
つい買っちゃいました。(=^_^=)
だれだって\3780じゃ買っちゃうよね。
 
ま、良い買い物だったよと思いたい。
フリーのDiskeeper Liteを見つけたばかりだったので正直迷った!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:32:02 ID:bmgjbXUB0
コスト比で考えるとDiskeeper Liteだろうけど、広告が出るのがうざいよなー 
たまにしか起動しないからそれほど問題ないけどさ

PD7は分析するとお奨めのデフラグをおせーてくれるからブートデフラグのタイミングが
分かりやすくていいのね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 02:56:22 ID:fXkSZNdb0
30日期間限定版を完全再インストールしてずっと使っていますが、なにか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 05:13:48 ID:eN96gqYj0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:44:59 ID:zVDTuLzK0
>>43
レジストリ汚れること気にならないのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:54:05 ID:ZMLTO5IQ0
脳豚と一緒にしてる香具師(死語)がいますね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:39:22 ID:CNoSh4DA0
>>45
Total Uninstallとか使うんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:48:08 ID:lFEcVMPo0
空き領域結合重視でSmart Placement→5時間掛かってる上に断片化や隙間がチラホラ
空き領域結合無視でSmart Placement→1時間半で終わった上に断片化1ファイルで隙間ほとんど無し

どうなってるんだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:24:31 ID:d3WOTheg0
>>48
空き領域が少ない上に
巨大エロ動画がギッシリって事じゃないか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:26:41 ID:+Y3UZQZK0
隙間なんて気にするなってことさw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 06:31:49 ID:Qvfn56U20
なんか体験版使ってみた感想としては、隙間けっこう空くよね。
そのあたりはスピードも含めてDiskeeper Liteのほうがよかった。
なんかちょっとガッカリ。
俺買っちゃったんだよねえ・・・・早まったかなぁ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:44:31 ID:9rapKQc+0
結論を言うと、SPがうまく機能するのはHDD容量を半分ぐらいしか使ってない時期だけだよ。
徐々にでかいファイルが増えてくるとそれらの扱いがうまくできなくなる。

動かせないMFTと予約領域が我がもの顔にドカンとど真ん中に居座ってることが
逆断片化を起こす原因なんだけど、MFT領域も動かせない、単一ファイルを除外する
機能しかないというのではどうしようもないな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:11:46 ID:ioq+BdWD0
>>49
空き領域は50%以上あるぞ
160GのHDDで
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:58:19 ID:D6LMDUO/0
Smart〜の中でも結合重視、結合無視なんて選択できるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:42:43 ID:Qvfn56U20
結合重視(時間がかかる)
速度重視(時間がかからない)の2種類が選べて速度重視がデフォ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:40:31 ID:Qvfn56U20
ベクターのコンビニ払いっていいね。
支払い葉書来てから16日間の猶予があって、あらためて考える余裕がある。

ぶっちゃけ、買うかどうか悩む。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:00:28 ID:S4IiMfFL0
OS,Application,temporary,cache.2ch.movie,music,pictureと
用途別に物理的に独立したHDDを割り当ててるんで思ったほど
フラグメントは起こしてなかったな。これなら買う必要はなかったかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:25:48 ID:gNbWYbUA0
パーティション分けじゃなくて物理的にかよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:39:19 ID:mgGApfE80
騒音・発熱・消費電力が共に問題ですが…(´・ω・`)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:08:18 ID:QowsOj4F0
そりゃそうだw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:24:47 ID:cn4rPH/20
ぶっちゃけ、買うかどうか悩む。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:24:21 ID:C5/AiO1J0
体験版を試さない馬鹿ばっかりだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:42:16 ID:cn4rPH/20
試してるから迷ってるんだよ。
なーんか、いまいちなんだよねえ。
価格COMとかの評価とはかけ離れてる気がしてねえ。
 
擁護派の意見を聞きたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:52:16 ID:SWlD5y7k0
Win標準のよりはいいに決まってる。
PerfectDiskのいいところは、こまめにやるほどデフラグの時間が短縮できるところ。
数ヶ月に1回とかしかデフラグかけない奴は何使っても一緒。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:52:33 ID:w/Nqx7B40
>>63
いまいちなら使わなければ良い。それだけのこと。
自分で使ってみて「いまいち」なのに擁護派を求める理由がわからない。
まるでわざわざ「自分がPDを使う理由」を探しているかのように思える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:53:03 ID:2RUREwhM0
使ったら何か前よりHDがカリカリいうようになったんだけど
原因わかる人いますかっ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:55:15 ID:SWlD5y7k0
>>66
知らないな。寿命じゃねえの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:15:14 ID:jhZZfKAB0
日経PC12月号にPerfectDiskとDiskeeperの製品比較してるよ。
理由も載ってて結論はPDの方が高性能、高機能だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:59:26 ID:YL0l0SSu0
スキャンディスクはできないですか?
できたら便利なのですが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:29:47 ID:JVwYdjGj0
>>68
日経PCなんて広告雑誌あてにスンナ。

Diskeeper Liteは複数パーティションの同時デフラグ出来ないのが痛すぎるんで、PerfectDiskに乗り換え。
以降再インストール三回ほどしたけどずっと入れ続けてる。
便利・早い・使いやすい、Diskeeper Professionalに比べりゃ半値近い。
CP比で言ったら悩む必要もないかと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:37:37 ID:+dHf/YBW0
PDなら中国で無料配布されてるしね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:49:15 ID:d8VOWSTm0
日本語化もできるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:41:58 ID:cn4rPH/20
無料配布サイトと日本語化パッチサイトおしえ・れ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:07:45 ID:81Qh7Up30
>>73
日本語版はどこで配布されている? <これで分からなければアフォ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:02:23 ID:cn4rPH/20
PerfectDiskもDiskeeper Liteも最高だね!(*^ー゚)b グッジョブ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:57:15 ID:cn4rPH/20
Diskeeper9もパッチないか探したんだけれどみつからないね。
ウイルスばかりHitするよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:03:19 ID:SWlD5y7k0
何なんだ?こいつは。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:15:08 ID:cmrrM6kL0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:36:57 ID:63GE/8H40
61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/30(日) 10:24:47 ID:cn4rPH/20
ぶっちゃけ、買うかどうか悩む。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/10/30(日) 12:42:16 ID:cn4rPH/20
試してるから迷ってるんだよ。
なーんか、いまいちなんだよねえ。
価格COMとかの評価とはかけ離れてる気がしてねえ。
 
擁護派の意見を聞きたい。


73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 18:41:58 ID:cn4rPH/20
無料配布サイトと日本語化パッチサイトおしえ・れ

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 21:02:23 ID:cn4rPH/20
PerfectDiskもDiskeeper Liteも最高だね!(*^ー゚)b グッジョブ!!

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 22:57:15 ID:cn4rPH/20
Diskeeper9もパッチないか探したんだけれどみつからないね。
ウイルスばかりHitするよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:53:56 ID:1ZmvYKDh0
>>79 まあいいじゃねえか、そうっとしておけよ。人が暗黒面に墜ちる瞬間だ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:06:06 ID:cmrrM6kL0
うわ、読んでなかったけど>>80のレスで気になって読んでみたら、
素で「私はこうしてP2Pを使い始めた」な体験談じゃんw
怖いなあ。>>61の人、もう普通の感覚じゃないだろうなあ。
ソフトに金を払うのなんてアホみたいと思ってるかもなあ。怖いな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:39:13 ID:xsFlukmC0
というか>>80ってID:cn4rPH/20だろ?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/31(月) 13:57:38 ID:1ZmvYKDh0
Diskeeper9 Crackパッチの場所おしえ・れ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:55:39 ID:FnURriPV0
つまりID:cn4rPH/20の人はこれからP2Pに手を染めて
HDD内の恥ずかしファイルを流出する運命の人ってことでFa?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:49:32 ID:ONi6PHLo0
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:17:18 ID:FLnIj9Q70
diskeeperの方が、使いやすいな。
perfect diskは、

・空き容量など、細かい情報を、すべてのHDDについて表示すべきだ。ディスキーパーを見習え。
・分析後の、余計なウインドウが邪魔。右下の閉じるボタンの位置に、印刷ボタンがあるぞボケ。

でも、機能自体は魅力があるので使っている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 10:39:46 ID:/yWJmOg80
444 : 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] : 2005/11/01(火) 03:55:37 ID:BpJAuOpo0

Diskeeper9 proを英語版を使っておりますが不便で仕方ありません。
日本語化パッチなどありますでしょうか・・・?
 
情報をお願いいたします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:15:48 ID:3cefIZkV0
PDEngineとPDSchedってのが勝手に起動してるけどこれって
起動しないようにするとマズいことってある?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:18:49 ID:06fLAo7Q0
デフラグできなくなるんじゃない?
デフラグ実行前に両方開始させればいいのだろうけど、スケジュールとかが機能しなさそう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:28:18 ID:Ad8RKC7k0
自動→手動にしとけば桶
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:29:41 ID:3cefIZkV0
二つを止めてから本体プログラムを起動したらへんな警告が出ちゃった。
スケジューラは使ってないからいいけどPDEngineってほうはマズいみたいだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:43:54 ID:3cefIZkV0
>>89
とりあえずサービスを手動にしてみて様子をみてみますわ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:05:46 ID:AsMkyBE10
>>91
PDを手動で起動させればエンジンとPDSchedが自動的に起動するから
問題は出ないはずだが。終了させるとエンジンは落ちるがPDSchedは常駐し続ける。

スケジュールを組んでなければエンジンもPDSchedも手動でいい。
スケジュールしてあっても、スケジュールされてる日にだけPDSchedが
起動されていればいいんで、そういう時はPDSchedを自動にしておいて、
スケジュール日以外の日ならOS起動後にタスクマネージャから終了させてしまえばいい。
別にそこまで気にする必要もないけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:27:21 ID:ssQcUQ1e0
デフラゲしたら直ちにレブートしるから無問題
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:23:01 ID:J/al+QH90
レブート
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:24:32 ID:DzQWiR1M0
Reboot
レボオト
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:49:08 ID:pt8YDkTp0
はいはいリブォオトリブォオト
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:50:36 ID:+NsJwth70
6.0と7.0ってどの辺が変更されてるんでしょう?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:56:25 ID:zaMefstY0
6.0

この辺

7.0
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:05:43 ID:c5Ljpryj0
>>97
処理効率のアップ(無駄なメモリ消費改善や時間短縮)かな。
何か新しい機能とかそう言うものは無かったと思う。
要は「今あるものを改良しました」それだけ。
7の方が良いのは確かだが、
6から乗り換える金を出すほどの向上があるかどうかは微妙。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:15:15 ID:QUExAAYq0
perfectdiskは、操作性が悪い。
悪すぎる。
手作業でデフラグをやったほうがましだぜ、って一瞬思ったくらいだ、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:21:19 ID:UEDdpj9q0
そうか?
ボタン一個押すだけじゃん?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:22:26 ID:2yyklXGg0
手作業でデフラグ?
  _, ._
(;゚ Д゚)…?!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:27:44 ID:RfWautY40
1セクタずつね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:29:57 ID:BsLlnPMr0
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:49:28 ID:Ajhmpiak0
超人現る!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:53:54 ID:QUExAAYq0
>>101-105
おまいら、しつけー。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:59:24 ID:CO9vl4iU0
超人再降臨
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:00:27 ID:RsfADay00
スタープラチナ使いか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:27:48 ID:Rs6Um9VG0
>>106
初心者ですみません。
手作業によるデフラグのやり方教えてくれませんか?
調べても分からないのでお願いします。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:37:01 ID:XYhxgGAN0
>>109
まずいったんブロックを全て取り出します。
先頭から青ブロック→黄色ブロック→赤ブロックの順に詰めて置いていきます。
(もしドドメ色のブロックがあれば、それを一番先頭に置くといいです)
慣れてくれば2〜3分で終わりますよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:23:33 ID:KWuumke60
おまえら面白すぎ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:29:07 ID:HNb1fcgP0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:35:06 ID:Tl4G/AGi0
PDが入ってるところに蹴男入れたら分析が終わるちょっと前に
勝手に再起動するようになっちゃった (ノ∀`)アチャー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:07:05 ID:cV4rEDnF0
>>113
あれは蹴男のせいだったのか!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:50:17 ID:BvhGVzPe0
なんかないのか話題は
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:54:40 ID:WXDi4ucXO
PD使ってオフライン最適化 や デフラグかけたら 起動遅くなったよ んで プリフェッチの中身削除したらそれでも変わんないし あんまり よくないんかなPD…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:13:53 ID:BvhGVzPe0
>>116
もしかしてNTREGOPTとか使ってレジストリの最適化もやってないか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:33:56 ID:WXDi4ucXO
NTREGOPTをやったよ レジストリ葬ったしね だめだった?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:49:49 ID:BvhGVzPe0
やはりねえ。俺もそれやって起動遅くなったんだよ。orz
PDのせいじゃないよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:41:09 ID:qY+BSjcJ0
30日体験版の期限を延長する術がやっと見つかった〜〜〜
これでOSもPDも再インストールせずに繰り返し利用できる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:05:03 ID:9QywnPSG0
>>120
テンプレに追加するからやり方書いとけな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:05:20 ID:xgE27Mx10
え、NTREGOPTは良くないのか?
私も月に1度くらいの割合で使っているのだが……orz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:14:36 ID:P9Em4hto0
( ゚д゚)、ペッorz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:26:47 ID:0wOVUibK0
>>122
一度遅くなったらそれ以上は何度やっても同じだから気にすんな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:40:10 ID:fe5xyqo70
遅くなるのは変なソフトを変なタイミングで入れるから。
最近入れたソフトをドライバも含めてきれいさっぱり削除できれば元に戻る可能性はある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:47:57 ID:0wOVUibK0
っていうか、やっぱレジストリはアンタッチャブルだなって思ったよ。
ムリして最適化なんかする必要なんてまだなかったのにな。
 
なんにしてもPerfect Disk が原因で遅くなるわけじゃないってことだけは。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:14:36 ID:sfYbQfEo0
>>126
同感。ノートンWinDoctorやらjv16やらNTREGOPTを駆使してたが、
何もしないのが安定してるのに気づいた35の夏。
デフラグとゴミファイル削除はやってますけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:41:53 ID:/8fAItTr0
>>127
はいはいわろすわろす
ただソフトを使いこなせてないだけだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:13:04 ID:eL5s8PPz0
確かにキャッシュ削除とかデフラグだけで十分。
レジストリが肥大して困るとかいう香具師はどんなPC生活をしてるのだろう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:16:08 ID:EO1eBc3E0
>>129

エロゲ(今はギャルゲーか)50本ぐらいはいってんじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:22:53 ID:JZ8NzJYv0
VisualStudioとかDirectXSDKとか入れるとすぐに肥大化するよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:39:24 ID:EinHMCHk0
後Eclipseなどのプログラミングツールを入れると凄い orz
それとAdobe製品も狂ってるみたいにレジストリ弄る。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:08:38 ID:+wjcAoHd0
eclipseってレジストリいじる?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:12:58 ID:0IeDBgEO0
意識したこと無いな。エクリプスがダメなら、
Javaそのもののほうがレジストリを改変しまくっている気もするがw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:28:35 ID:+wjcAoHd0
eclipseの登録情報はworkspaceないだけだと思うけどね
>>132さんは自分の知っている開発ツールを言ってみたかっただけかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:42:53 ID:yIfzBIGd0
このソフトはOSにインストールせずにCDブートでデフラグできる?
もしくはそういうのができるソフトはありませんか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:33:31 ID:qeFkFZ7O0
Perfect Disk もDiskeeper もO&O もインストールしなきゃ使えないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:11:51 ID:yIfzBIGd0
やっぱりむりか
起動しているwin上で自らを再配置するより
CDブートでデフラグできるほうが明らかに効率がいいと思うのだが
デフラグソフトつくってるやつらにそんなこと考える脳はないか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:29:15 ID:LHZlhysj0
OSのコスト上乗せして良いなら頼んでみたらどうだ
まあマトモな脳と知識持ってるなら自分でブートCD作るわな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:31:40 ID:WT8jbQiy0
素人が思いつきで仕様に文句付けるのはソフ板ならではの珍現象ですよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:06:36 ID:c4a3N4iA0
PEのブートCDなら割と難易度低いよ。
確かDiskeeperはプラグイン公開してると記憶の片隅に・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:08:46 ID:pLzxP1dD0
>>138
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:28:26 ID:myTBROEQ0
スペックきつくなるからCDブート無理ちゃう?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:47:29 ID:rbbcJrEy0
つーかページングやログやその他のメタもんはどこへ書き出すのだ?
別HDドライブユニットからブートしたほうが楽だし安上がりだろうに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:05:06 ID:qPN94p2m0
C:からブートしてD:をデフラゲ
D:からブートしてC:をデフラゲ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:12:31 ID:v/+Yvr470
>>144
アホ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:54:28 ID:IqtV4xL00
>>146
どう考えても阿呆は藻前だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:58:09 ID:t/QeasVi0
>>144 PEのブートCD作った事無いの?
Bドライブ(RAMドライブ)にTMEP。UNIXで言うなら/varみたいなもん。
マカフィーのウィルススキャンプラグイン試したけどBドライブにスキャナ本体をCDから
コピー、定義ファイルはネットからダウソ。ディスクトップにBドライブのスキャナの
ショートカット出来てた。仕組みは単純だけど感動した。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:42:11 ID:2kwmMMCi0
そんなことどうでもいいからデフラグの話しようや
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:22:00 ID:FsrGnwW70
FORG最強
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:19:04 ID:ViOsg4zCP
>>147
( ´,_ゝ`)プッ…
無知
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:22:45 ID:h+RK4Fhs0
ハイハイワラスワラス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:34:24 ID:DIspdLC/0
CDブートって何の話?

A.Win起動前にデフラグしたら最強。PEはWin起動して無くても動くんだ。

B.CDにWinとPEをインスコした激遅Win起動。

C.単にブートがCDなだけで、HDD上のWinを起動する勘違いさん。

D.オフラインって何?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:26:48 ID:lIc0GkeJ0
スピードはDiskeeperに負けるけど、最適化してくれるから、やっぱPerfect Diskだね!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:40:58 ID:vj0ortEs0
9x系でも動作するDiskeeper(Lite)は重宝してるよ。サブマシンに入れてる。買う気はしないけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:31:14 ID:UOT9FFUD0
PerfectDiskはブートタイムデフラグができるからそれだけで重宝してる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:47:09 ID:KoUxYIH/0
XP SP2使ってるヤシで
「.Net Framework2.0」の更新適用後、
「C:\WINDOWS\assembly\GAC_32\System.Web\2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a」
にアクセス出来なくてカッとなってるヤシいませんかね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:59:42 ID:Kfss9hG50
問題なくアクセスできるし、そもそもPDとはまったく関係ない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:45:38 ID:rujm2JW20
うちは実行だけの環境だから1.0も1.1も捨てたぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:47:30 ID:KoUxYIH/0
>>158
ごめん
エクスプローラでアクセス出来ないんじゃなくて
PD7のオンライン最適化ではじかれるって事
俺だけ?

XP SP2
クリーンインスコ+パッチ全適応(.NET2.0含む)
チップセットドライバ、VGA、その他ドライバ入れて
ウィルス関連は入れてないほぼスッピン状態

>>159
ATIのCC使いたいから消せないのよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:10:25 ID:OydpoUED0
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。

     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□


     [゚д゚]
     □_]ヽ□
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□


     □□
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:10:59 ID:OydpoUED0

     □□
     [゚д゚]
     ■_]ヽ◇
      | |
 ■__■■___◇□□□


      □□
■ ⌒ 丶[゚д゚]ノ ⌒ ◇
      [_]
      <  >|
 ■___■__■____◇□□□


     □□
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      <  \      ◇
 ■___■__ =■◇□□□
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:11:35 ID:OydpoUED0

     □    □
     丶[゚д゚]ノ
       [_]
       //
      〃
     ★ タンッ     ◇
 ■■≡____■◇□□□


         !||!
    □        ⌒ □
   ■ミ 丶[゚д゚]ノ   ■  ◇
 ■≡___ヽ[_]ヘ ◇□_◇_

      グワラッシャァァァン
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:56:46 ID:6WeNlyPt0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:57:27 ID:6WeNlyPt0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

デフラグしといた。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:18:13 ID:pjyzjdZA0
ありがとう。でもそれだと何が書かれていたのかがわからないから元に戻そうと思うんだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:41:51 ID:j1YSqT9N0
■□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□

デフラグ中毒になると、この程度でもウズウズする
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:05:00 ID:pjyzjdZA0
わかるわかる。むしろ点が少ないほど「気になる」w
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:52:04 ID:znL9zOn60
>>157
うちもなんだけど、他のdefragソフトではどうなんですかね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:55:54 ID:EVnkTaSg0
俺なんかHDDの中身が無いからデフラグなんか意味ないぜ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:41:18 ID:nTa4qMg00
Speed Diskには空き領域のデフラグとかあったような
FATの話かな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:54:46 ID:xpgqzDdh0
いいよねパアーフェクトデチュク

まさに、パーフェクトのアプリケーチョンだね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:38:32 ID:UXAWIPbs0
フリーのPageDefragのレジストリ、ページデフラグ機能って、
PerfectDiskにも付いてるんですかね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:12:51 ID:nCfWHssD0
蹴男の2.1.5入れてからPDで分析するとリブートかかっちゃってたけど
4.2.2にしたらうまく行くようになった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:07:00 ID:vWSnzXBq0
>>174
おれは問題ないなぁ。蹴215+PDv6 Build34
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:25:15 ID:bqIwPCki0
>>175
>>174だけどPDv7.0 build44だったからかも。
分析の最後あたりで除外ファイルの表示の直前ぐらいでリブートがかかってた。

蹴男とPDのインストールの順番とかいろいろ試してもダメで、一度XPの青画面を
初めて見たからPDをアンインスコして別のPFWを探してたら蹴男の4.2.2で大丈夫だった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:39:16 ID:A5jUG9qF0
蹴男はいろいろなソフトとバッティングが多いみたいね。
この際、ゾーンアラームに変えてみては?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:31:53 ID:1XYn4WL70
はぁ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:22:52 ID:kt9zzkev0
いくらなんでも蹴男からゾヌはあり得んだろw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:57:09 ID:NR9YYcj40
そりゃ退化ですな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:16:41 ID:/IW1l8pU0
ギャグを言うならKerioからNISくらいだろうな。
ZAは中途半端すぎて使い物にならない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:01:21 ID:zSGd5vmP0
そんなにケリオっていいのか?
ゾヌを愛用してるんだけどなんか気分悪い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:17:25 ID:759Agr4W0
悪いのは気分じゃなくて頭だとこいつが↓・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:20:39 ID:UJAY2XBe0
                       │↑
                       └┘
                       おらっしゃあぁぁ!!!
                        ∩∧ ∧
                        ヽ( ゚Д゚)
                          \⊂\
                           O-、 )〜
                             ∪
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:08:57 ID:o0C4KcRc0
>>169
おい何だよGAC_32って
何度やってもオンラインで「アクセスできない」って言われるぞ
俺は完璧主義者なんだよ、早く何とかしろこのRa糞co
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:56:59 ID:iS1JP5qF0
デフラグしたらベンチテストが悪くなった
sequential、random、R/Wが共に元の50〜70%くらいに。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:16:38 ID:yw0tIfmH0
元が腐ってたからだろヴァカ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:37:54 ID:rjHVfT0Y0
くそー,何でか知らんが,頼んでもいないのに毎回
ブートタイムデフラグしやがる...

誰か解決法知らないっすか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:40:58 ID:6zNp8yEw0
オフライン最適化の設定
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:57:57 ID:QJuBulLV0
馬鹿は何やっても馬鹿だな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:58:27 ID:zrvaBcLb0
だから馬鹿なんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:42:30 ID:lV9tqlrF0
>>188
m9(^Д^)プギャー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 05:04:22 ID:8GhETSCT0
このソフトをアンインスコしたらPCに突然リセットがかかる奇病が直
った
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:55:06 ID:X08SzVgD0
>>193
それ環境的問題
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:36:37 ID:zeyukrK30
>>193
それ環境問題
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:39:24 ID:Ps2sti8c0
青画面でfwdrvが何たらと言ってたらKerio2のせいだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 05:24:12 ID:5IVhgLKL0
1394ネットドライバだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:10:28 ID:twbkHgFm0
>>196
fwdrvって何よ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:18:25 ID:fvvTeiS30
kerioFireWallDRiVer
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:41:32 ID:s773HVVn0
Metadataてなんや
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:46:50 ID:3tkalo4o0
めたでーた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:57:02 ID:pJ9Z7lC00
メタなデータに決まっとる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:48:02 ID:T/OosB7J0
それって何よ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:50:58 ID:/dGwO2eX0
メタメタなデータや
ヘビメタなデータ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:13:46 ID:S+4GRJgn0
で、それはどんな役割なわけ?
206へたデータ:2005/11/22(火) 02:19:07 ID:1YPASrZq0
私のポジトロニックブレインは日々人間に近づくようプログラムされていまつ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:26:17 ID:uFbXnDqF0
データ少佐は帰れ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:59:07 ID:vO9j7Pxh0
TuneXPというツールでもブートファイルの再配列が行えるのですが、
これはPerfectDiskのブートデフラグと同じことしてるんですよね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:36:25 ID:7HLVMT540
ちょっとちがう。
TuneXPはブートファイルだけをもろ一番外側に配置する。
PerfectDiskは一番内側から使わないファイルごとに順繰り配置してゆく。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:56:56 ID:vO9j7Pxh0
なるほど。自分の環境ではPerfectdiskのブート最適化が実行できないので
TuneXPで最適化してました・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:20:25 ID:S//6Q/d00
>>209
横レスだけどそれぞれそういう考え方なのね。
ブートだけを考えるとTuneXPのやり方が有利そうだなぁ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:41:21 ID:R6Ogd62u0
>>209
流石デフラグマニア!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:48:39 ID:pBZO4a4P0
困ったときはRegseekerで最適化
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:45:14 ID:hAcpDkhz0
>>213
ほぼ初期化だろw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:05:45 ID:BlK0i9Ja0
>>213
あのぅ、PCが立ち上がらなくなったんですけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:06:05 ID:FmhW0geI0
>>215
(´・ω・)カワイソス
レジストリ修復なさい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:12:35 ID:jz7pNWDd0
レカヴァレーしなされ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:14:46 ID:svBPfSmb0
Diskeeperに移行しようかなー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:17:28 ID:kllnXmaE0
好きにすれば
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:21:00 ID:svBPfSmb0
このソフト、ぶっちゃけおもしろくないんだよねー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:21:34 ID:etFiCAyp0
Diskeeperは昔ながらのデフラグで、ただ空いた隙間を埋めていくだけだよ。
スピードは速いけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:22:47 ID:etFiCAyp0
スピード=デフラグ時間ね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:28:03 ID:fuCjlTG60
デフラグマニアの皆さん!デフラグのヤリ過ぎはHDDの寿命を縮めますよ


燃料ならこれ位のこと言わないとな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:32:13 ID:S7Uoc4630
>>223
何いってんだよ!
「デフラグなんてい意味無い無駄なこと」 も追加してください!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:34:55 ID:sOHY52bE0
俺なんかメモ帳でデフラグしてるぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:35:51 ID:F0TWOOBd0
NTFSではフラグメントが発生しない

も忘れないでください!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:41:41 ID:QrzPf3250
勿論ですが、
「NT系ではレギストリの肥大化は起きない」
は折り込み済みですよね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:09:58 ID:XOTp7Ufc0 BE:492135089-
perfect disk
どんぐらい時間かかる?
標準と比べるとどう?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:18:49 ID:etFiCAyp0
Diskeeperと比べれば少し遅いかな。
でもシステムは速くなるよ。(いや、遅くならないと言ったほうがいいかな)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:11:37 ID:trjca4vI0
空き領域結合重視でSmart Placement→無視→オフライン→重視→無視→オフライン→…
と、コンボを数度繰り返しても、どうしても断片化されたファイルが数個残ることがある。
該当ファイルを一度別パーティションに移動させ、更に元に戻して繰り返しても同じ

100%の確率で、完全に断片化ゼロ状態にする方法ってないんかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:13:04 ID:7Eu2cn3F0
体験版を無期限化する方法を教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:15:07 ID:7Eu2cn3F0
教えてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:16:39 ID:tczPn2KD0
教えてください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:19:43 ID:3eL16OhS0
金払って買えばいいと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:52:30 ID:A159xrgv0
知ってるけど書いたら問題になるかも。
レジストリいじればいいとだけ言っておきましょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:29:27 ID:YTi5Qmh2O
海外版に日本語dll入れて使ってる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:40:11 ID:kqeP+VB90
そんな事しなくたって日本語体験版をレジゴニョで済む。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:08:16 ID:Bpj7bjXA0
みんな・・・お金出して会社をサポートしてあげようよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:06:32 ID:A159xrgv0
一度割っちゃうと買う木が(ry
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 01:01:41 ID:OYHRo7060
そんな簡単に割れるのかよ…
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:05:34 ID:d+KYbKkw0
割れた(キッパリ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 06:29:50 ID:A31DlVDz0
こういう一つの機能に特化したソフトはもう少し安く売って欲しいな
みんないくらまでなら買おうと思う?
自分は3000円くらいまでかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:19:05 ID:o4yIvu5h0
Ver.6でいいからソー○ネクストが1,980円で売ってくれないかなっと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:30:17 ID:KIToJD0y0
1,980円〜2,500円が妥当かな・・
ディスキーパーはボリすぎなので論外

ノートンのは単体で1,980円だと売れると桃う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:38:45 ID:/+qFqq4i0
時間かかりすぎ
イライラする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:55:58 ID:dtcf5jRQ0
>>245
デフラグなんてい意味無い無駄だからやめちまえって。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:13:21 ID:2OU8c3WQ0
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:00:26 ID:9CetEf7l0
>>245
システムとデータに分けてシステムだけデフラグすればいいんだよ。
少しは頭使え。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:58:33 ID:VZ5c6PyE0
>>248
どうやって分けるのさ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:21:35 ID:j2c4dDTn0
わからない五大理由

読まない
調べない
試さない
理解力が足りない
人を利用することしか頭にない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:07:54 ID:BKuGFI150
>>248
ちょっと分けてもシステムとデータに分けても
両方やらなければならないし
Diskeeperから、かてねーだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:45:50 ID:tEsrqF/O0
どうやんの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:23:20 ID:TfIhQcvP0
>>251
頻度を変えれば良いだけの話だと思うのだが。
システムはそれなりにでも今のHDD容量の大きさだと、
頻繁にデータの方をデフラグする必要はないと思うのだが。
逆に常にHDDギリギリまで使っている人なら、
デフラグはかえってする必要が無くなる。
それこそ新しいHDDを付けて拡張するか、
何もしないほうがその分の時間を作業に回せるし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:33:17 ID:+uowf9X+0
ディスクを2倍の容量に変更するとデフラグが半分の時間で済む不思議
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:33 ID:JQmyGF040
>>254
回転数やシーク速度や転送速度が違うとかいうオチじゃあるまいな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:14:04 ID:7/MmfAs60
新しい革袋に古い酒を移したら
新しい分諸性能が上がってるのは当然だ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:23:03 ID:bA1zMAfr0
空きは多いに越したことはない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:37:05 ID:8nNP/GF70
俺の財布もすっかすか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:05:40 ID:B31AHCau0
僕の頭髪も最外周部にデフラグされています
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:08:39 ID:wCSOt6gR0
>>259
チェックディスクしなおw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:17:26 ID:9OFW2aUD0
>>259
Perfect Disk なら一番内側から並べなおしてくれます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:28:50 ID:slrGfN6b0
>>261

>>209=>>261でしょ。
勘違いして内科医。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:34:24 ID:MBr4Ug3l0
でも、それは不良セクタなので(ry
264リ-ブ21:2005/11/30(水) 11:35:26 ID:WGCzewO/0
ナンカカワイソス(´・ω・`)
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:58:58 ID:tRywaMRH0
build46キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:46:45 ID:4ARJHD500
What's new in PerfectDisk build 7.00.046
http://www.raxco.com/pd70_updates/whatsnew.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:03:10 ID:8rc0FtAH0
・私たちはX64プロセッサのサポートを加えました。
 あなたはWindows Installerの限界のため64ビットのバージョンにPerfectDiskの32ビットのバージョンにパッチすることができません。
 あなたは、X64の噛み付いているオペレーティングシステムで動くためにPerfectDiskの64ビットのインストールを得なければならないでしょう。 64ビットのバージョンをインストールさせる際に支援を必要とするなら、Raxcoに連絡してください。
・ブート時間反断片化でバグを修正しました。
 あなたが2億6843万5456個のクラスタを超えたなら確かめる、デフラグパスが失敗するブート時間のステージについて確かめてください。
・バグを修正する、Group Policy Schedulesのためにメニューを可能にするか、または無効にしてください。
 地方のUIはGroup Policyスケジュールの現在の状態を変えるのを地方のUser Interface(UI)を可能にするべきでなくて、しかしながら、一定の条件の下で、Group Policy Scheduleを無効にすることができました。 これを修正してあります。
・PerfectDisk Support Infoの特徴は、今、どんな問題も障害調査するのを助けるために追加情報を集めるでしょう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:05:24 ID:x//tMsni0
つまり現在の構成で問題ない場合はうpしる必要もないってことか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:09:52 ID:lF4zrfzX0
ブートタイムデフラグ→ブート時間反断片化

本当に優れた翻訳ですね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:51:33 ID:9OFW2aUD0
2億6843万5456個のクラスタ・・・・・普通人にはまったく無問題だな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:30:08 ID:B86yQKfj0
誰だよ、Shareに早くもBuild46流したのW
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:34:07 ID:+s2+LU500
当然キーゲネも一緒だろうなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:02:58 ID:6JiZjdB60
それで日本語版はいつまで待てば
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:22:58 ID:6DdUZYHi0
クラックパッチまでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
リリースから24時間以内にこれだからな世界的にメジャーなソフトはw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:52:04 ID:6DdUZYHi0
と言いつつBuild42スタンダロンで問題無いし
アルゴリズム体操でパホーマンツ向上した訳でも無いから
今回はスキップしとくか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:14:41 ID:CPHLKVOf0
pd70ds.exeのサイズが前の倍近くになってるだが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:43:27 ID:IHy3U2/N0
64-bit対応したって言うからその為なんじゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:04:41 ID:JTvZeK8E0
そう、2種類入ってる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:17:28 ID:k2uGdjsB0
http://www.netjapan.co.jp/r/download/RAXCO/で体験版落とす
謎のexeを実行する
Press 'Unlock' to register programとか言われるのでUnlockボタンを押す
なぜか製品版になる

不思議だ、なぜこんなことがおきたのか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:53:58 ID:W4oQLSn+0
ああ、試用期間の制限とか外しちゃうウィルスでしょ
迷惑だよねー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:29:25 ID:6WbuyQkM0
>>280
試用期間の制限とか外すのはウィルスではないな。
善悪は別として
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:36:54 ID:NawxW9HG0
なんだよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:24:18 ID:DMmNZdJC0
付属しているのは042用のウィルスだったぞ。
問題なく使えているようだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:47:11 ID:/Xqu6+DT0
そんなつまんないこと自慢せず買ってくれよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:05:44 ID:H/hkLEjB0
クラックパッチとかいらないから、
インストール時に作られるレジストリとアンインストール後も残るレジストリの一覧だけ教えてくれ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:11:56 ID:btAlrZHO0
体験版の試用期間があと2日。
気に入った。
是非継続して使いたい。
すばらしい。


しかし、如何せん高すぎる。
さよならー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:41:03 ID:FbQfR0QO0
>>286
私も最初はそう思った。それはそれで仕方がない。
確かに高いかったからな orz
ノシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:57:50 ID:/Xqu6+DT0
高い?4580くらいだろ。
Diskeeper なんか7980くらいするぞ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:57:42 ID:vZIq8lGy0
OS標準デフラゲに毛の生えたようなので\8,000取るですか。
パッチPDの私には不要ですから知ったこっちゃないですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:07:39 ID:FbQfR0QO0
損をしたとは思わないので良いのだが、私の中では8000円は当然のことだが、
4000円も知的財産の価値を認められにくい日本においては高いと思う人がいるのはわかる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:13:49 ID:sFX3JfSa0
アマゾンだと PerfectDiskが 4751円 でDiskeeperが 6980円 ですね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:18:01 ID:+TPhIuk70
本場のUSAではいくらなのか知ったら
代理店のボッタクリ度に呆れると思うが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:55:37 ID:btAlrZHO0
日本の知的財産というのは中間搾取が激しいからな。
デフラグの単機能ウェアで4000円の8000円のってのは高すぎる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:17:43 ID:GzuPiasR0
現時点のレート\120.44/$として、本家からのダウンロード直売価格は
PerfectDisk Workstation Download Single License $39.99(およそ\4,816)
Diskeeper Home Edition $19.95(およそ\2,403)
Diskeeper Professional Edition $49.50(およそ\5,962)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:19:15 ID:GzuPiasR0
Diskeeperは論外だが
PerfectDiskだけに関しては日本版パッケージのほうが何故か安い
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:23:34 ID:yozWRk+L0
マカー不思議だ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:25:52 ID:ec4im9jT0
リモートデフラゲなんてイラネーから
スタンドアロンのみでもっと安くして欲すぅぃ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:30:36 ID:yWH21gi00
NetJapan定価だと、2000/XP Pro版:標準価格 6,195円
実際はそんなに数出ない種類の商品だから実販だともっと安くなるんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:07:02 ID:axX+eVJ70
あんまり売れないから安く出来ないともいう
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:18:53 ID:q+6Ki5CH0
レジゴニョ:ロハ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:31:02 ID:bS8rLFxt0
パッチ:フリー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:33:24 ID:a9aqack90
PerfectDisk.exe:(7.0.46)
0000D823: B8 5●
0000D824: 03 8●
0000D825: 00 E●
0000D826: 00 5●
0000D827: 00 8●
0000D828: 90 4●
0000D829: C2 F●
0000D82A: 04 8●
0000D82B: 00 7●
0000D82C: 90 0●
0000D82D: 90 0●
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:35:54 ID:fSIqKM9z0
>>302
馬鹿物!パッチ前と後逆に書いてどうしるw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:40:09 ID:C9lS/1W80
知〜らないっと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:45:02 ID:C9lS/1W80
>>302
ゴニョしますた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:00:40 ID:6QmApJ7p0
おまいらちゃんと買えよw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:04:09 ID:HCvJteIg0
完全に犯罪だな。
本社とひろゆきに直接通報しておいたぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:08:59 ID:ANWDVFPO0
>>302
THX
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:14:39 ID:09owDf6K0
買ってやれよ。
店を俺らで支えてやろうとは思わんのかねえ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:48:59 ID:VKHRqXaj0
働く事すら知らない人たちに何を言っても…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:16:47 ID:7uWwmNXe0
時々いるんだよな。自分で自首しにくるような馬鹿が。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:32:23 ID:KQVfRXff0
自分で自首??
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:39:56 ID:09owDf6K0
馬から落馬、頭痛が痛い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:36:04 ID:Rpj+DRzo0
そう言うことは犯罪者同士の馴れ合いの場所でしてください。マジで。
せめてここにいる間は正規でなくても正規のフリをしてください。頼むから。
つか、犯罪者、マジウザイ。ここに来るな。同じ空気を吸っているだけで虫ずが走る。

……と、意味はないけれど叫んでみる。まあ自分が金を払っているから、
悔しいだけなんだけどな。そもそも犯罪をする危険は避けたいし。
守るべきものがない人たちってP2Pとかもやりたい放題っぽくて素敵w 私には無理です orz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:06:36 ID:UiwhYcQo0
なあ、SonyStyleで\3Kで買った俺だけど、お前らのと何が違うの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:53:19 ID:zE42eoOG0
危険を冒したくないっつーか、頭が悪いから
危険なこととそうでないことの区別が付かないだけっしょ?
まぁやりたい放題やってる奴らもいるけど、
普通は安全で快適な犯罪行為を選んでいるよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:37:36 ID:FAvHPtJ90
データが吹っ飛んだので、XPを再インストールをする羽目になり
改めてPerfectDiskをインストールし、起動し、分析をかけたら、
ブルーバックのエラーになってリセットがかかってしまった。
何度やっても同じ。
データが吹っ飛ぶ前は問題なく普通どおり動作していたのに。
何か、手立てはありますでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:43:22 ID:6uC7Z+Cm0
HDD交換
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:19:47 ID:6ikkzEse0
HDD交換がいちばんですな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:33:06 ID:l9r0TO9b0
ヒント:

<現象>
Kerio Personal Firewallというセキュリティソフトが導入された環境で、
Perfect Disk を実行するとブルースクリーンが発生する場合があります。
<原因>
このセキュリティソフトを導入する際にインストールされる
fwdrv.sys ファイルによって問題がおこります。
<回避策>
Raxco社によると2005年07月12日以降にリリースされた
Kerio Personal Firewall では問題が発生していないようです。
最新版へのアップデートを行ってください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:54:38 ID:AVruy4UK0
かいせつ:
KPF2でブート時遮断入れてると
PD7.0.40以後で分析の最後になって青画面で停止する
その際fwdrvがどうしたのメッセージがトップに出る

たいさくそのいち:
PD7.0.31使う

たいさくそのに:
KPF4にうpしる

>>317は青画面でリブートしると言ってるからKPF2とはおそらく関係ない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:38:48 ID:+WIvTHs00
下痢男は相性問題が多いな・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:17:08 ID:W07waTfq0
無関係だと言ってるだろ馬鹿おうぽ厨
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:18:19 ID:WfmpNj0l0
これってDKみたいに
インスコしたら何かプロセスが常駐したりする?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:22:55 ID:jxlM/tOB0
PDエンギンとPDスチェヂューラが自動開始サービスに入ってくるが手動にして構わない。
326324:2005/12/06(火) 00:38:02 ID:0bWFG99P0
>>325
サンクス
サービスから
PDエンギンは手動
PDスチェヂューラの方は無効にした
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:56:49 ID:6GWILavP0
>PDスチェヂューラの方は無効にした
それすると正常に起動しなかった記憶が・・・

PD7でデフラグ終わらせてから停止てのがおいらの環境
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:33:29 ID:sK1eG3O30
PDEngine 自動 する 手動 PerfectDisk
PDScheduler 自動 する 手動 PerfectDiskをタスクに登録するなら自動、無効では起動時エラーがでる
ttp://gtrz.s7.xrea.com/doc/service.php

v6の初期buildのスチェヂューラを上書きすれば、プログラム終了時に停止する
って見たような気がする。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:21:32 ID:21CJKDQS0
>>321
ブルースクリーン後にリブートするかしないかは、単に XP の設定。
デフォはリブートする。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:45:53 ID:7SZ3FkUe0
アナライズの終わりに何でネットに逝くのか知らないが
いずれにしてもKerio2の問題
Kerio使いはセキュ板で聞いた方がよかろう
331317:2005/12/06(火) 09:51:56 ID:l0Ws9w9l0
遅くなりました317ですが、
Kerioは使用していません。ZA使いです。
なので余計?なのです。はい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:06:57 ID:QzTr+qjX0
>>331
トラブルのひとつの例に過ぎないから。
自分で解決する気ないだろ?失せろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:07:43 ID:sK1eG3O30
昔geforceのドライバと衝突したことがあった。
PD(V6)のウィンドウサイズを変えようとするとクラッシュ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:13:42 ID:c3UgklfI0
ここでの評判を見て、体験版入れてみました。

Smart Placement?の最適化(ブートデフラグじゃないやつ)してみたんですが、
なんか、かえって起動が遅くなった希ガス・・・orz
起動したとき、無駄にディスクアクセスしっぱなしになっているというか・・・そんな感じです。


で、質問なんですが、どういうオプションがおすすめなんでしょうか?
ぜひ教えてくだちぃ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:18:56 ID:g2dMrGQj0
>>334
上の方にも書いてあるはずだけど起動スピードだけはTuneXPの方式のほうが早いよ。
PDの方の設計思想はおそらくPCでの作業中の快適さを取ってるから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:56:37 ID:G6OqKPy00
起動時1回こっきりの起動スピードのためだけに他を犠牲にすることはないw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:57:15 ID:c3UgklfI0
なるほど。
お二人ともクールでホットなアドバイス、ありがとうございます。


実は、1年ほどDeskeeper使ってたんですが、致命的な問題を起こすようになって変えたばかり
だったので、ちょっとしたことでも気になってしまっていたのです。
しばらくこのまま使ってみます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:04:53 ID:c7ivvv5p0
クールでホットなアドバイスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:07:26 ID:+fI1/+hH0
完全にスキマを埋めるオプションを外して、ステータスバーの経過表示を止めれば、PDは全デフラゲツール中おそらく最速だろう。
つまり毎日やっても飽きない快適なデフラゲを提供する。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:53:06 ID:h9u5jovv0
ステータスバーの経過表示はどこで止めるの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:56:54 ID:1Qy8olKX0
表示メニューになかったか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:14:52 ID:h9u5jovv0
ツールバー
ステータスバー
エンジン ステータスの表示
スケジュール ビューの表示

分析結果
ファイルの検索
ファイルのIDで検索

とあるけど、全部消しているけど、凡例による表示は止まりません。orz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:21:45 ID:rleB0yV20
>>337
致命的な問題を起こすって、どうなるの?
気になる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 04:29:26 ID:7qhLMWt40
分析後に、別ウインドウをひらくな。うっとうしい。

別ウインドウをひらくな。
別ウインドウをひらくな。
別ウインドウをひらくな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 05:03:59 ID:B5Owh6Ng0
何だろうね。想像するだけしかできないが、
常駐ソフトの何かと競合したのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:56:08 ID:hJF/AFUo0
完全にすき間を埋めるって作業に利点ある?

というか、すき間があると、新たにファイルを作った時なんかに
「すき間に入ってしまう=フラグメントしたファイルを作ってしまう」
と解釈すればいいのか、他の解釈があるのか教えて下さい上級者さま。

デフラグ後にあるファイルを更新してファイルサイズを大きくしてしまう
場合、すき間があった方が幾分マシのような気もするんです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:44:42 ID:NahG3NUSP
そのためによく更新されるファイルを後ろに配置して後のデフラグで移動するファイルを少なくするんだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 15:58:31 ID:XVPTPxvC0
たまにデフラゲするから時間がかかる
毎日やってりゃ移動は更新分だけになる
夏休みの日記と同じだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:16:41 ID:iBjw98mV0
>>343,345
実は・・・FATで不良セクタできたときに、同じセクタを何度も読もうとしてカリカリいうことあるじゃない
ですか。ああいう感じの無駄なディスクアクセスを5分くらいしっぱなしになっちゃうんです。起動時に
毎回。あと、Deskeeperの起動時にも毎回。(でも、特にエラーはでません。)
その間、マシンパワーを完全に食われてしまって他の作業も止めざるをえないので「致命的」と書き
ました。
Smartでもエラーは出てないし、Deskeeperをアンインストールすると治るので、Deskeeperが原因か
と思ったわけです。ただし、1年以上使った内、これが起きるようになったのは、今年の9月くらいから
でした。




で、Perfectdiskでブートデフラグやったら、同じような症状がでちゃいました。
仕方がないので、Perfectdiskもアンインストールしました・・・orz<モウヤダ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:12:57 ID:op33ktQk0
それどう考えてもHDD異常だろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:25:41 ID:zPld5MM10
デフラゲツール疑ってインスコ合戦して他人に聞く前にチェックデスクするだろフツーw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:39:19 ID:l/CGp8Ml0
これでやったらすごく詰めてくれてて
意味もなく嬉しい俺がいるw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:42:34 ID:wmiLnYyl0
PDしか使ってないというならともかく、DKでも同様ならふつーはHDDを疑う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:04:46 ID:S5ftclFO0
今後>>349は一切無視
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:56:53 ID:6mMuP7s40
知恵が足りないひとってのは悲しいね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:09:56 ID:E7KWars20
きっと頭が簡単に飽和しやすい人なんだよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:15:46 ID:XuAE+YWM0
>>349のような正常な判断の出来ない奴には、デフラグがどうの起動時間がどうの言う資格はないな。
次はきっとHDDの寿命が短くなったのはデフラグのせいだと言い出すぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:39:02 ID:6mMuP7s40
Diskeeper とPerfect Disk買うお金で新しいHDD買えたよね(ぷ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:16:11 ID:iBjw98mV0
数々の熱いご声援、心に染みました。
サンドバック状態の今、枕を涙で濡らしているところDeath

遅ればせながら、さっそくCHKDSKかけてみました。
ご指摘の通り、エラーが出ておりました・・・orz

実は、9月の最初の異常の際に、メーカーのサポートに詳しく事情を話し、ハードディスクの交換
をお願いしたのです。
しかし、「異常なし」→「リカバリ」という処置をされて戻って参りました。
そのため、そのメーカーの処置を全面的に信頼してハードディスク自体を疑うことは止めていた
次第です。本当にお恥ずかしい限り。

後手後手に回ってしまいましたが、>>358さんのおっしゃるとおりだと思いますので、改めてハード
ディスクを購入しようと思います。

スレ汚しスマソ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:34:15 ID:bF/4Ukon0
毎日デフラグする厨もいるんだ HDDがカワイソ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:02:03 ID:6mMuP7s40
毎日やれば短時間のアクセスでデフレグは終了するんでかえって安全。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:07:26 ID:Ur3Xq+yi0
毎日デフラグしてれば数分程度(スキップが多い)で終わるからね。
HDにかかる負担はかえって少ないと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:12:37 ID:SP6lPxxd0
                   〜∞
           [ノ゚∀]ノ      〜∞
            [_]
            / >
 ■■□■■□◇_◇□□□
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:38:40 ID:BxgFkPNj0
PDCmd.exeしか使ってないな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:03:19 ID:xKcgQ6hj0
俺なんか2001年に購入したHD(当時IBM製)を今日まで毎日デフラグしても
なんの問題もでとらんよ。(SMART値も正常・異常音もしていない)
まぁ、運とか物にもよると思うけどな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:47:21 ID:znfzbg080
そう言う意味では私も運が良いんだろうな。
00年のメーカー製PCの30GBも、02年の自作で買った80GBも、
普通に健在だ。毎日フル稼働させてデフラグさせている割には、
特に違和感らしいものは何も感じられないし。
そもそも容量的に考えればHDDが故障するよりも、
利便性の面でのHDDを新しくするほうが先になりそうだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:30:26 ID:sb9C5NeE0
2ユニット以上のHDD積むんだったら
上質のATX電源で最低450Wは常識でしょうな
勿論UPS入れての話
ヨゴレ電力事情で飛ぶ奴は引っ越すかアンペア増やせと
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:38:06 ID:dxHL7Kop0
個人的にはやっぱ温度かな
電源もあると思うけど、足りてないとか
余程のクソ電源でなければ

PDで毎日ってのは別に精神的にもHDD的にも良いと思う。
WinとかNortonのデフラグを毎日だったら(ry
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 07:56:35 ID:6pAU3VKc0
俺なんか10年以上ほぼ24時間PC起動させてて
HDDが壊れた事なんか一度もない
デフラグは週に一度、全HDD行なってる(今は15個くらいか)
システムHDDは1年で新品交換
バックアップ用に回してまた1年使い、処分

ほとんどがマザー、光学ドライブの故障(不良)
とりあえず電源をシビアに考えるのは>367と同じ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:42:14 ID:jgpYTY9x0
ディスクぶっ壊す奴は何度もディスクぶっ壊す。
何人かそんな奴見て来たが、大抵はこんなもんだ。
 1.メーカー製PCに増設した
 2.電源ユニットがケース付属のオマケ
 3.ド田舎でアンペア不足
つまりデフラゲでディスクがぶっ壊れるようなショボいハード環境では、デフラゲに関係なくぶっ壊れるということだ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:51:38 ID:LUbPREF90
根本的に機械いじりに向いていない奴はいるわけで、俺の友人もショップで買ったHDDを
チャリの前カゴに放り込んで家まで全力疾走したり、IDEコネクタを抜くときに思いっきり
揺すって、コネクタの半田クラックを誘発させたりと、それはもう端で見ていて目を覆いたく
なるようなことを平気でやっている。

しかも何度注意しても改めないし、それで壊れた壊れたと騒ぐものだから、最近はこちらも
生暖かい目で見守るようにしているw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:16:50 ID:4LwC/cAt0
>>370
HDD3台だけどケース付属のseasonicの400のやつ使ってる。
もちろん自作ね。まだまだ増設できる雰囲気。
全然問題なく動くし、2年以上一回も故障ない。
結局使い方じゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:47:52 ID:IFnz2Q9x0
>>372
ハードよりもユーザーの管理能力が重要だよな
使い方悪いやつはハードがよくても壊す
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:14:48 ID:znfzbg080
できる範囲で最善を尽くして後は生暖かい目で見守るのがベスト。
最近は、友達同士や店員が間違った会話をしていても、
自分に尋ねられない限りはスルーするようにしている。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:00:03 ID:+kO4/9rd0
余計な口出ししても信仰のエネルギーに圧倒されるか、責任取らされるか
どっちにしたって○○に関わるとろくなことにならないからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:01:36 ID:jtQwBbmT0
>>359
これを試してみるんだ。不良セクタを修復してくれるソフトだ。
物理フォーマットと違ってデータを復元できるらしい。

【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:46:52 ID:8AoYHMAT0
このソフトでデフラグしたらファイルが壊れた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:12:12 ID:Z2A8qgOx0
>>377
よかったね、ディレクトリが破壊された訳じゃなくて
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:32:26 ID:8AoYHMAT0
>>378
ディレクトリも壊れてた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:02:29 ID:t3qavI+00
スキャンディスクをしたら一部直った。
スキャンディスクをしても直らなかった個所だけ断片化していたので、
2000付属のツールでデフラグしたら直った。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:58:14 ID:Q97av7Dv0
オソボロデスクでスキャソディスクもしない冬厨がデフラゲに責任転嫁しようと必死なスレはここでつか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:54:26 ID:KuwFQe9j0
>>381
オソボロディスクだと、スキャンディスクしようがチェックディスクしようが意味がない罠
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:47:52 ID:0YSIh50m0
寒すぎてグリースが固まってんじゃねーの?暖房しろよw
人間にとって有害な環境はハードにとっても劣悪な環境だぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:16:51 ID:vjr0BSbl0
今時のグリースなんて、氷点下以下でも簡単には固まらないんだがな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:44:16 ID:zBNTTwb40
そのグリコーゲンが何だって言うんだよ!!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:08:32 ID:1H1aVjHQ0
>>379,380
順序が逆
まずchkdsk /fして
健康なHDDのみデフラグかける意義がある
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:39:49 ID:MxoYMn4C0
氷点下以下(不思議な日本語だが)だとケミコンが機能しない場合がある。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:39:14 ID:b24J2VZZ0
{23CDC9BE-2E88-4951-9774-6BB428176B51}
{3832A268-9800-4F47-A95D-0B8B32F4C7AC}

レジストリクリーナーの類で、この2つが検出されることがあるが
PDのエントリだから除外しておいて削除しないように気をつけろ。
削除するとPDがぶっ壊れる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:16:22 ID:woudYnR40
>>388
了解。情報提供に感謝する。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:40:10 ID:5EfC24fD0
>>388
具体的にどう壊れるんだ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:57:57 ID:jbzwvSMB0
>>390
推測
レジストリからデータ読めないわけだから、
起動が出来なくなる可能性はある
最悪、レジストリ消去を想定していなかったとしたら
ディスク情報壊れる可能性もある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:14:36 ID:tZH93CjZ0
つーか
レジストリクリーンはすべきじゃないだろう

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:36:48 ID:BlKRSPOz0
一度やるとクセになるんだなあこれが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:56:59 ID:k71UtLn+0
ファイルの実体があるんだったら消されねえよ馬鹿
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:41:47 ID:IeyTDXMt0
とRegSeekerの作者がいってます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:27:02 ID:aZyKWz5K0
jv16割れば解ケツ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:46:27 ID:FeGUeZkn0
DiskX Toolについてるレジストリクリーナーでオートクリーンしたけど余裕で起動するし、
動作も問題ない。
ソフトによってということなんだろうな。まぁとにかく俺は大丈夫。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:15:44 ID:1mGets6G0
>>396
まだFREE版落とせるしw
割ればってなww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:12:31 ID:UdEJFv0i0
>>390
PDSchedulerを自動にしてたら、
OS起動時にMSI Serverが無限に起ち上がってきて
他の操作を一切受け付けなくなってあせった。
Windows\Installer\にインストーラがあったのを削除していた
のも一因だと思う。

どのみち、上のCLSIDなんかを削除すると、
PD起動時に壊れたことを察知して修復インストールが始まる。

気持ち悪いからいっぺんPDをクリーンインストールしたあと
OleCleanや他のを使ってもまだ>>387は検出されたから
PDはルールに基づいたレジストリの登録の仕方をしてないんだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:15:24 ID:trD0Cd9vO
PDデフラグ毎日やってたらWindows起動しなくなったよ なぜ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:24:35 ID:2cWFceJ10
>>400
毎日やるからだよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:13:59 ID:C+GVaTdH0
なぜPDのせいにする?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:16:49 ID:PfiapreB0
>>400
先にお前の脳みその断片化を解消すべきだったな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:28:27 ID:H8IbV8KD0
PC起動→PD→電源断
>>400の毎日のPC活用法
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:52:16 ID:q0vBY9zT0
PCの使用目的がデフラグだけなんてメガカワイソス
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:58:48 ID:1K9HfGt50
釣られてるお前らも(´・ω・) カワイソス
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:33:01 ID:/BSjSs7M0
   ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.( ´・ω・)||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:14:41 ID:+MmADxJN0
NTFSなら半年に一回で充分どす
409サラリーマン:2005/12/20(火) 19:54:11 ID:xfCvhbxu0
この日曜日に買いました。いいソフトですね。
PEN-3-1GB, MEMORY-768MBですが
普通にエクセル、インターネットではあまり感じませんが、動画エンコード
では効果実感しました。
外周部配置の関係でしょう確かに20%位処理速度があがりました。
いままでより早くエンコード完了します。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 19:57:43 ID:r3PDxsR10
はいはいくまくま
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:10:00 ID:l9eJG98U0
PCの使用目的がデフラグだけならまだマシだ
ベンチだけが目的の自作酎を知っている
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:55:14 ID:Lz6Y4EQ40
焼酎飲むかなっっと
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:41:25 ID:SqAvsh3q0
バイクをいじったり眺めたりするばかりで全く乗らないという人達
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:27:40 ID:j2919eTg0
>>413
俺のチンコみたいなものってことですね?
415サラリーマン:2005/12/21(水) 19:27:18 ID:XZBhlfYQ0
このソフトいいってカキコしたら、叩かれますね。
自分は、夜寝る前にエンコード開始して、朝会社へ行き
夕方、家に帰ってきたらエンコードを終わらせておきたい
ので、確かに単一機能のソフトの金額としては少々高い
ですが、時間のほうが優先ですから、一応満足しています。
こういうとまたバッシングされるのかな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:40:42 ID:35c5n6ow0
いいソフトだからディスキーパー買っちまった香具師が嫉妬してるんだよ
417サラリーマン:2005/12/21(水) 19:47:00 ID:XZBhlfYQ0
>416
そんな風にも感じたのですが。ご親切に解説ありがとうございます。
ちなみに、外周部に配置換えするソフトはシマンテックのシステム
ワークスもあるのですが、自分はこれにしました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:59:01 ID:ayvqNFFi0
>>415
叩かれるのはソフトのせいじゃなくておま(ry
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:17:43 ID:DNHfeXru0
>414
(;´△`)人(´△`;)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:26:46 ID:KizjpjH70
>>415
なんでそんなにエンコに時間かかるの?
何十時間のものをエンコしてるのかな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:31:17 ID:FuPtSmqi0
システムワークスって…何世代も前の物を…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:48:07 ID:E5W2J4iV0
酸素欠乏症にかかって・・・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:01:25 ID:RCtH6xRf0
漏れはPerfect Disk買ってないけどこれいいよねぇ・・・
最近、デフラグした・・・HDDlifeの健康度が52%→65%に上がった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:05:52 ID:HZbIjgxSo
これでデフラグしてHDD壊したヤシいる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:50:59 ID:OQA9Y8W40
>>424
いたとしても元々壊れたHDDだったんだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:14:04 ID:gnjmBDnY0
デフラグで壊れるようなHDDをメーカーは作らないって^^;
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:40:28 ID:vrPrnGub0
パーティション操作するソフトで壊れたことはある
容量変えて再起動したらカコーンカコーンとなって使えなくなった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 04:19:01 ID:XFALsWzX0
OOデフラグでntfsぶっ壊れたよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:17:41 ID:RHUkjnz90
>>428
状況も書かずにただぶっ壊れたとかはいらん
OOのスレあるんだし
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:57:34 ID:obT+kIon0
>428
○○デフラグって「すっきりデフラグ」かな?
これって、HPで一所懸命自己責任を強調しているが、
作者も身に覚えがあるんでしょうね。これやっちゃうと
壊れはしなかったが、逆に速度が遅くなってしまい、
どうしようもないフリーソフトでした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:58:32 ID:/bSgqR/j0
ハァ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:19:47 ID:XIyGWuX90
>>430
    \
      \  r‐─-n=ニコ
       \.{ 〈 ̄ /`ヽ、_}`>
        く ``フ′ ヽ\ト、
          /.Y´   |   l__,=ヘ
        {.ニ|二ニ|ニ二_|二ミ}    そんな餌で雛苺がなの――!!
        ヾ大=三}ー=ヲ^ーイ
         {wv _ ,.-、lvへ、
           /  〈__ノl\_)`ヽ、`ヽ、   ====
         /    l!  |  \  \ j| |ヨ   =====
       /‐-、  l!.  |  _,. -‐┬-ヾノ
        仁>、 ∨ァ‐T ̄[_,.ィ又_人{、
       ヽ __ソ〈ァ、」フー大′  rュァ‐'′   =====
          ヽ}〉L__)〈ノ=L{_r<.V>   ====
            くr'K_>|      V^∧
            K_>|     V^∧
            ├‐┤     V ,ニ! ====  (´⌒
            |⌒ |        |/ |  (´⌒;;(´⌒;;
            ヽ_,ノ (´;;⌒  ヽ_ノ (´;;⌒  (´⌒;;
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:00:48 ID:30Q6jjVO0
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:21:44 ID:fJXTwWEI0
すっきりデフラグよりちゃっかりデフラグの方がいいよな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:37:54 ID:iPqFSQcj0
もっさりデフラグ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 13:42:22 ID:RHUkjnz90
>>430-434
不覚にもハゲワラタ

>>430は天才ボケ芸人



437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:49:08 ID:8sLTEFLY0
体験版入れてみた!
ブートタイムデフラゲをやってみたいのだが、ちょっとこわい。

システムファイルとページファイルのチェックボックスもチェック入れた方がいいの?
教えてエロい人!!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:52:28 ID:Miwxu+xq0
そこにチェック入れないとブートデフラグされないんじゃね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:02:55 ID:4N/+h2dY0
怖がってねーでやれよと。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:39:50 ID:8sLTEFLY0
>>438-439
あい!逝ってきます!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:00:43 ID:8sLTEFLY0
もう終わった・・・1時間くらいかかるのかと思ってた(@_@;スゲェ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:53:25 ID:i194tR4D0
Contig どうよ
スーパーソフト生産してるサイトの作なんだが。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:39:18 ID:H6/ROD8g0
自分でデフラグできるファイル指定できる以外は標準のデフラグと同じだろ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:53:37 ID:QalbVSRf0
どこもかしこもすっかり冬休みだなぁ
メリークリスマス
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:49:33 ID:pmh2qHyU0
クリスマスプレゼントにパーフェクチディスクをお願いした(〃∇〃)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:36:30 ID:I4ZuZTL80
Raxcoたんからクリスマスプレゼントに20%OFFメール来てたお
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:50:42 ID:qcXhiio30
うちは仏教徒だから、クリスマスプレゼントは
生まれて今までもらったことがありません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 07:15:23 ID:gBNVloBR0
オフライン最適化する時って回線切らなければならんのですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:30:58 ID:KWN581y30
>>448
朝っぱら釣りか.....
切らなくていい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:26:39 ID:gltaJSqR0
>>440
説明書は読もうな。
オン/オフラインは回線のことを言っているのではないから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:42:02 ID:PAjJRptL0
エロい人たちのデフラグスケジュールはどうなっているの?
参考にしたいので教えて!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:40:54 ID:AZz1nAF/0
>>451
エロくないけど(^^ゞ
ふつうはデフラグはスケジュールをしない。

と言うのも
イメージバックアップを取っているので
次回バックアップの差分が巨大になるから。

だから、通常デフラグは完全バックアップ前にする。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:45:44 ID:UKKF/8dr0
>>452
>イメージバックアップを取っている

やっぱりエロいんじゃないか?w
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:14:04 ID:1ireusOP0
           。oO○
⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゚
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:19:37 ID:U8pPhGJ40
体験版の期限切れますた
456452:2005/12/26(月) 13:24:47 ID:AZz1nAF/0
>>453
イメージバックアップはシステムドライブ(C:)のみだエロはないw
データドライブ(D:)は日々ファイルバックアップで二重化だ・・こっちはエロいかも(^.^)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:37:36 ID:xlWBcDJQ0
デフラグと関係ない話スンナ、ボンクラ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:40:35 ID:L6V6lVbn0
体験版の期限が切れた!

├ 1.製品版を買う
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.体験版をアンインストール後、RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker解説サイト
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:44:18 ID:crO98D6U0
システムドライブなんて、駄目になった場合再インストールすりゃいいんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:47:29 ID:Z5Slvmnf0
>>458
なんでそんなもんつかうの?
461452:2005/12/26(月) 14:06:02 ID:AZz1nAF/0
>>457
まあまあ、
案外、デフラグ厨こそバックアップをしっかり取った方が良いぞと言う意味だよ!
デフラグは対象のディスクが大きくなればなるほど、
HDDの広範囲に負荷をかけるから、突然変な音が鳴って
あぼーんしちゃうからね。

>>459
自作のOSインストールは結構時間がかかるのよ
だから、調子の良い状態の時にイメージの完全バックアップを
取っておくとHDDが、あぼーんしても復活の呪文になるんだよw

>>460
新たなる気持ちで使いたいからだろw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:35:07 ID:O9D2gI1V0
すみません、最適化について質問なんですが、
デフラグしようとしたら空き容量が9%しかなくて、「最大15%の空き容量が
必要です」とエラーがでました。
なのでプログラムの追加と削除でいらなそうなファイルを適当に消して、
デフラグに戻ったら、空き容量が8%になっていました。。。
なぜ減ってるんでしょうか。また、空き容量を増やすいい方法があったら
教えてください!!!よろしくお願いします!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:38:13 ID:FiRxxBUn0
>>462
HDD追加
464452:2005/12/26(月) 22:39:25 ID:Dz4/2mzC0
>>462
つ 外付けHDD
465452:2005/12/26(月) 22:40:45 ID:Dz4/2mzC0
>>463
かぶった、負けた・・_| ̄|○ 誰でも思うよな
466452:2005/12/26(月) 23:01:28 ID:Dz4/2mzC0
>>462
連投m(__)m
マジで教えて欲しかったら
まず、OSとHDDの容量ぐらい書くべきかとw


とりあえず、
ディスクのクリーンアップをする
IEのキャッシュ設定を減らす
ページングファイルの設定を減らす
XPならシステムの復元を無効にする

#下へ行くほどリスクが高いw
467462:2005/12/26(月) 23:25:51 ID:O9D2gI1V0
レスありがとうございます!
すみません、windows XPです。ディスクのクリーンアップはしましたが
その先はよくわからなくてしてません。
HDDとはなんでしょうか。。。見てみたんですがわかりません。
すみません(p_−)o
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:37:06 ID:l5umhr5C0
>462
まじ、@9%が8%に減ったのは、あなたが何かの作業をしているときに
システムの復元で使ったのかもしれません。その他いろいろバックアップ
にwindowsが使用したのかもしれません。
Aそもそも15%残りはwindowsの標準デフラグの仕様ですから、この
perfect diskは残り5%でもデフラグ可能を言っていますね。
B空き容量を増やすために、まず最低システムツールにあるクリーン
アップとかして不要なtemp-file、IE一時ファイルなどきちんと処理しましょう。
C根本的には、外付けHDDは数千円でありますから、買ってきて使用
頻度の低い個人のファイル類はそちらへ移しましょう。
こんなことはどんな本にも書いてあります。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:37:26 ID:+yewhrEK0
>>467
ディスク クリーンアップを起動したら
詳細オプションって書いてあるタブをクリックして
3段目のシステムの復元の所のクリーンアップボタンを押します。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:38:39 ID:xlWBcDJQ0
っていうか、もうすっかりスレ違いなので、初心者板にでも行くといいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:40:13 ID:l5umhr5C0
>467
HDDを知らないって?ハードディスクドライブですよ。
その頭文字ではありませんか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:54:24 ID:FO40TB0M0
ド初心者以前に無知
そんあ奴がデフラゲなんて1000年早いと思うが
473452:2005/12/27(火) 00:09:59 ID:zFGMVy2K0
>>467
え〜っと、お風呂入っている間に書くこと無くなっちゃったよw

解らないならパソの機種と型番を書いとけ、買ったままだろうから
回答してやろうと言う勇者にはすぐに解るよw

考えるに9%→8%に成った原因は
HDD(ハードディスク)残量が減りすぎてMFT(Master File Table)領域を
十分に作れないようになっていたのだろう。
が、アプリケーション等の削除を行ったところ、改めてMFT領域が取れるようになり、
領域分だけ減ったのだと思われます。

MFTが無くなるとよりいっそう断片化が進みますwので、
デフラグしても、あまり価値がありません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:18:32 ID:utO0ZCay0
.>467
まああんまり複雑なことはできないかなと思うから、
単純に外付けHDDのUSB仕様を購入してホント
自分のマイドキュメントとかのファイルを画像とか
動画とか音楽とかそういうものをそのHDDに
移したほうがましでしょう。
そういうものがどれだけあるかもわかっていない
のかもしれないな。
店にアイオーデータ製、バッファロー製とか
HDDいっぱいあるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:21:29 ID:eu2diKm30
HDDも知らない超厨房が、デフラグなんてどこで聞きかじってきたのか。そっちのほうに興味がある。
476467:2005/12/27(火) 03:38:45 ID:EaBNwAXc0
回答してくださった方々、ありがとうございました!
最近PCがすぐ固まったりして困ってたのでとっても助かりました!!
これからの為にも外付けのHDDを買ってきたいと思います。
ほんとうにありがとうございました!
すれ違いだったみたいですみませんでした>_<


477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 04:51:49 ID:vgrIZ3Wd0
>>476
二度とくんな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 08:52:35 ID:mm0cO8hx0
そういう事言うな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:16:29 ID:9OwGk//J0
また来てね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:39:41 ID:BjWwtj2Z0
今度来るときは
もう少し調べてから書き込むと尚いいかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:57:12 ID:5l/lSC5wO
このソフトにデフラグ後自動でシャットダウンしてくれる機能はありますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 05:28:11 ID:2YOme+9A0
あるあるwwwwwwwwwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:07:40 ID:RapbIrwA0
ねーよw 嘘嘘、ちゃんとありますwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:58:45 ID:5l/lSC5wO
ちょっ、マジ教えて欲しいです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:03:43 ID:b0LRgpTM0
ある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:38:02 ID:WE79INBD0
XPでしか確認していないが、

コマンドプロンプトを開いて

"c:\Program Files\RAXCO\PerfectDisk\PDCMD.EXE" c: /w /sp & shutdown -s

でどう?
pdcmdのパスやオプション、ドライブは好きなように調整してくれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:51:31 ID:5l/lSC5wO
バッチ処理すれば良いのね。
複数のドライブを順次デフラグしてシャットダウンも出来ますかね?
今別のソフト使ってるけど、出来るなら乗り換えたいです
488486:2005/12/28(水) 11:40:51 ID:WE79INBD0
>>487
あとは体験版入れて試してみろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:04:56 ID:5l/lSC5wO
分かった。ありがとう心の友よ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:41:29 ID:CNFsZZ/r0
超断片化したファイルってどうしればいいの?perfect disk使っても
いくつか残るんだけど。まあ気にしなければいいんだろうけどさ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 07:38:47 ID:NP5pUhZM0
                     このボリュームを最適化する
     [ ゚д゚]       [OдO ]  必要はありません。
    /[_]ヽ        /[_]ヽ
     | |          | | 
 ■■■■■□□□□□◇◇◇___


     [゚д゚ ]         [ OдO] ソレジャ
 ヒョイ ■[ノ ]         /[_]ヽ
      < <          | | 
 ■_■■■□□□□□◇◇◇___


  ■ヽ[ ゚д゚]Σ       [OдO#] 必要ないってば
     [へ]          /[_]ヽ
      <            | | 
 ■_■■■□□□□□◇◇◇___
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:47:57 ID:Et2WpMIk0
>>491
今はどうか知らんが、昔のNorton SpeedDiskがまさにそれをやる。
最適化終了直後にもう一度やると、またせっせと並べ直しw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:10:06 ID:SYJX//6U0
   イクゼ        ホイキタ   推奨される最適化方法
     [ ゚д゚]       [OдO ]  〇Special Placement最適化
    /[_]ヽ        /[_]ヽ
     | |          | | 
 ■■■■■□□□□□◇◇◇___


 ヒョイ    [゚д゚ ]         [ OдO] コッチ、アイテルポ
 ■■■■[ノ ]         /[_]ヽ
      < <          | | 
 ____■□□□□□◇◇◇___

 ホイサァ  
   ヽ[ ゚д゚]Σ       ■■■■ チガッ...クネ??
     [へ]          /[_]ヽ
      <            | | 
 [OдO ]■□□□□□◇◇◇___

 ウラサァ
  □□ヽ[ ゚д゚]Σ       ■■■■ チョッ! アキヨウリョウガッ!!
     [へ]          /[■]ヽ
      <            | | 
 [OдO ]__□□□◇◇◇___
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:07:40 ID:f4rHXO6r0
お前ら
おでん君
かよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:22:48 ID:9D1SBrIG0
武勇伝 武勇伝
でんでんでででん
おでん食いねぇ〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:58:27 ID:JcACKZEU0
>>493
ワロタ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:23:42 ID:/E2Yesx/0
 [*゚д゚]ゞ 
 /[_]   
  | |
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:00:15 ID:k6kTNvJy0
 <゚д゚ >ノ
 /[割] 
 / >
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:05:21 ID:1x3ODgfl0
二台のHDDをデフラグする場合、同時にやっちゃった方が早く終わるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:33:59 ID:P1Ke/bYV0
2倍の速さで終わります
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:13:20 ID:CNms+agp0
2倍になるわけねーだろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:58:06 ID:gJ89xFVN0
4倍だな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:00:30 ID:R2nWHAom0
3台4パーティション同時にやる。1台づつちまちまやってられん。
同時にやっても1台づつやっても、個々のスピードは変わらないから。
CPUは食わないしメモリが多けりゃ余裕だよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:10:44 ID:qdWCfRj40
>>503
バスは1本しか存在しない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:26:31 ID:GBh5c9Es0
パーティーションまとめてデフラグすると、
シーク時間が余計にかかる……?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:32:48 ID:toajMQGR0
パーティションが同一ドライブにあるのならね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:55:02 ID:Y5T5RkB40
おすすめは
物理的に別のHDDは並行処理で
同一の論理パテなどは逐一処理
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:35:55 ID:g3CrApDJ0
バスは一本しかないけどね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:54:46 ID:JJxGqseHP
>>508
( ´,_ゝ`)プッ…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:33:42 ID:1sYaMQhC0
ディスクのクリーンナップ後にPDやったらMFT予約領域が2Mしかなくなったけど
やばいでしょうか?
空き領域は30G中13Gあるんですが、元に戻せるでしょうか?
これが原因かどうか分かりませんが、OFFICE2003のアップデートが途中でエラー
になってしまいます。
助けてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:37:37 ID:g3CrApDJ0
>>510
Diskeeperで戻せるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:31:15 ID:1sYaMQhC0
>>511
お試し版を入れてみました
どの様に操作するんでしょうか?
お願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:02:39 ID:1sYaMQhC0
最新バージョンのチェックでPDを更新後デフラグしたら
友人宅のPCもMFT予約領域内の秋が7Mになったって言ってた
不具合のあるうちにリリースしてこれは弁償もんだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:07:50 ID:1sYaMQhC0
Diskeeper入れたばっかなのに試用期間が終了しましたとか言いやがった
何なんだ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:10:04 ID:g3CrApDJ0
>>512
英語版前提で教えるね

右のQuick LaunchからConfigure Diskeeperを選ぶ
Diskeeper Configuration Propertiesを選ぶ
Frag Shield(Paging File and MFT Settings)を選ぶ
Editボタンを押す
出てきたウインドウをスクロールさせると
Configure the MFT on this volume to the recommended sizeや
Configure the MFT for the following number of files
ってのがあるから好きにしてくれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:11:10 ID:g3CrApDJ0
>>515
右のQuick LaunchからConfigure Diskeeperを選ぶ

右じゃなくて左だ、すまん
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:15:11 ID:1sYaMQhC0
>>516
インストールしたはいいけどその直後に
「試用期間が終了しました。」とか出て
結局試用できなかったよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:17:19 ID:g3CrApDJ0
>>517
PCの日付弄ってない?
未来日付にしてインストールしたとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 14:34:30 ID:1sYaMQhC0
>>518
いいえ、日付は変えてないです
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:31:51 ID:tB1cqo/m0
mftはオフラインやってみたら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:32:02 ID:1sYaMQhC0
Diskeeperのお試し版は試用期間即殺で分析しか出来なかったんだ
この分析が30日使えるって事だったのか
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:50:14 ID:1sYaMQhC0
>>520
もうやってます。
予約の空きが2Mしかないのでofficeやwindowsのアップデートが
これから先出来なくなるって事だね
ネットジャパンはwin、officeのアップデートを阻止してウイルス感染させるのが目的のようだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:37:03 ID:b2Qx0YrD0
因果関係がはっきりしないのに決めつけなくても。

漏れのCドライブはMFT予約領域内の空きは0.2MBとか出てるが、別に
アップデートその他全く問題ない。

そもそもMFTは足りなくなれば32レコード単位で自動的に拡張されるから
サイズを気にする必要は普通無いと思うが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:52:34 ID:x3S+cxZq0
……。正月そうそう変な人が来ていますね。
このスレらしいと言うか何と言うか……。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:12:29 ID:YncktrkB0
冬の名物詩
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:26:04 ID:WPzX8y/o0
別マシンで検証してみたので報告です。

前回のマシン WinXPpro Office2003
今回の検証マシン WinXPhome OfficeXP
上記以外のソフト等は同じ組み合わせです。

1.ビルド44を当てない状態では、Officeアップデート正常終了。
2.ビルド44を当てた状態、初めに不具合があったマシンと同じ位置で
エラーが出て終了。ダウンロードまでは出来るけど、インストールの所で×

ちなみにOfficeインス後のサイズの小さいWinアップデートは正常です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:48:03 ID:H/FvYLu20
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:50:43 ID:xG8UG4l00
横からスマンけどwin-xp-sp1、マジpefect-diskユーザーです。
build44インスト後も実行しても空き領域は400MBくらい(Cは20GB)
十分有。office2003のアップデートokでした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:10:32 ID:xG8UG4l00
OFFICE2003のアップデートエラーとBUILD44は関係
ないのではないでしょうか。他に原因あるんじゃないの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:54:49 ID:b2Qx0YrD0
>前回のマシン WinXPpro Office2003
          ^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^
>今回の検証マシン WinXPhome OfficeXP
             ^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^

それはbuild44が問題かどうかの検証じゃなくて、
 「WinXPhome OfficeXP + build44の別マシンでも問題が起きた」
という別の事実に過ぎない。

むしろ、「上記以外のソフト」とbuild44の環境に問題がある可能性
だってある。

…というか対照実験の仕方って、理科で習わないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:58:23 ID:WPzX8y/o0
>>527
ありがとう
SP2だけ何度やってもだめだったけど、それ以外は出来ました。
SP2の方は、個別にフルファイル120Mぐらいを落としてできました。

PD意外に思いつく以前行った事は
WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122)と
Windows Media Connect 2.0 (KB909993)のインストです。
だけどMSのソフトが同SMの物に影響する事は考えられないけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 21:06:21 ID:WPzX8y/o0
その後Winうpだてにアクセスすると昔のサイトに飛ぶようになってしまいました。
今の新しいサイトに飛べるようにするにはどうすればよいでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:01:30 ID:dxAvm3qA0
誰か割り方教えて
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:53:52 ID:fTnO1KrJ0
>526
office2003のアップデートは確かインスールの時に、cd-romを
要求する場合がたまにあるでしょう。office2003の認証に何か
原因があるのかなあ?あてずっぽうですが。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:57:01 ID:V/X+HPXM0
>>533
1. まず、親指と人差し指、中指で持ちます。人差し指は添える程度の力加減で充分です。
2. 平らなところに打ち付け、横腹にヒビを入れます。
  ボウルの縁などに当てると殻が砕けるので必ず平らな面を使います。
3. ヒビができたら、左右の指を入れてゆっくりと殻を開いて割ってください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:11:38 ID:YgFlfsYR0
( ノ´▽`)ノ[PD] 買ってきた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:09:08 ID:Cj45uO3E0
>>535
(;^ー^)ノ そりゃ卵やろ
ちゃ〜んとCDの割り方を教えな

>533
1. CDの素材であるポリカーボネイトは粘りけがあるので予めカッター等で切れ目を入れましょう。
2. その後、両手でもって、曲げれば割れると思います。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:34:45 ID:RALBxSbO0
イメージ形式で吸い出せば?フリーソフトいくらでもあるだろ。
分割したければrar使えばええ。

やましい意味ならダウソ板いけばいい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 06:02:50 ID:YgFlfsYR0
>>533


      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖


      ∩∩ 僕 ら の 味 方 D E L L 最 高  !  V∩
      (7ヌ)                              (/ /
     / /                 ∧_∧            ||
    / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
    \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
      \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
       |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
        | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
       |    | |     | /      \ |    |
       |    |  )    /   /\   \|       ヽ
       /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:06:06 ID:HIwwieaX0
>>539
こっち見てるAAにせな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:49:33 ID:YgFlfsYR0
 ちんぽっぽがデフラグ中。。。

  ∧ ∧
 (*‘ω‘ *)
  ( つ□ )
 ■■ ■■□◇ ◇□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ∧ ∧
   (*‘ω‘ *)
    ( つ□つ□
 ■■ ■■ ◇ ◇□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

                ∧ ∧
               (*‘ω‘ *) /
                ( つ  つ
 ■■ ■■ ◇ ◇□□□□□ ─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /' ヽ\  ̄|

 ぼいんっ!
        □      ∧ ∧ ちんぽっぽ♪
     ■  ■ □ (*‘ω‘ *)
 ■■◇ ◇  □  □□⊂ ) ≡3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


    □          ∧ ∧
   □■ □     (*‘ω‘ *)
■■◇■◇□□    (   )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:50:09 ID:YgFlfsYR0

       ξ
  (; ><)    <こわれたんです!
__(_っ./ ̄ ̄ ̄/_
  \/___/ >>533
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:58:33 ID:cfnG8DWz0
>>533
割ることを英語でなんて言うんだっけねえ・・・・
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:31:13 ID:6JDibdkG0
グダグダじゃん....
割れネタやめろよ、もう秋田
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:24:18 ID:MbNvoMTY0
Ollydbg使えばいいと思うよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:52:51 ID:JnXlnRif0
>>486
/wait入れないと駄目ですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:32:39 ID:1u6vhYZi0
>>546
くわしくお願い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:50:39 ID:V2ZCIn6Y0
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item009/index.php

これのデフラグってどうなの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:45:50 ID:pkXS+ah60
>>546
つpdcmd /?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:58:49 ID:EC+sRJ3r0
>>547
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005807.html
俺はこのBefore Power Offを使って、電源落とす前にデフラグさせてるよ。トラブったこともなし。
任意のコマンドのところにこんな感じで追加して、ショートカットを作っておいて実行すればよい。
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /DOL /W C:
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /DOL /W D:
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /DOL /W E:
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:20:57 ID:ZPiZC7qL0

デフラグ中にPC電源落ちたのだがどうすればいい?

エアコンの暖房入れてコタツに入ってPerfectDiskでデフラグってたら
突然、湯沸しポットが再沸騰モードに入ってブレーカーが落ちたのよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:25:12 ID:JjO0Gk5i0
まずは落ち着いてブレーカーを戻すんだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:25:17 ID:o1kOXjwV0
コマンドプロンプトでChkdskかけてもう一度PDでデフラグ
ファイルが壊れてたらご愁傷様
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:27:50 ID:PWj7sU+l0
東京電力
ご契約アンペアの変更について
http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html#04
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:35:31 ID:ZPiZC7qL0
とりあえずWindows上でスキャンディスクして、もう一度デフラグやったけど普通に完了した
今のとこ問題なく使えてる
どうもお騒がせしましたm(_ _)m
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:44:03 ID:vRO/FDRo0
PerfectDiskは、震度いくつまで耐えられますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:22:42 ID:/ZBrMj700

姉歯マンションよりは(ry
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:34:20 ID:iGAzhejM0
>>551
落ち着いてブレーカーを戻してから
おこたに戻って茶を入れる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:42:25 ID:ciYmLFXW0
そして朝目を覚まし、HDDが飛んだことを思い出して泣く。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:45:42 ID:FgTQnTZE0
>>559
それ、nyでウイルスに引っかかってHDDとばされたときの俺やないか・・・orz
これを機会とすっぱりnyとおさらばしたけどなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:26:26 ID:18RnjOMe0
>>560
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:33:01 ID:lmVyS8GX0
>>551
まずは>558
そして、電極会社により大きいアンペア数に契約変更する旨の連絡を入れる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:37:47 ID:Atf948ZZ0
>>551
まず湯沸しポットを窓から投げ捨てる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:09:42 ID:8REY4PoC0
>>556
オマエの住んでいる家が崩壊しない震度までは耐えられます
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:13:59 ID:SuaenGJ90
普通何アンペアなの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:16:54 ID:D/LNk+FZ0
震度40A
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:41:42 ID:N0hfeLHl0
悲しいけど、これグランドステージなのよね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:43:05 ID:qDDRDh9S0
グランドステージ池上のチラシ
http://www.substation.jp/gs/gs_index.html

株式会社 ヒューザー
http://www.huser.co.jp/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:21:48 ID:g9rnGIxl0
DiskeeperLiteの超高速デフラグになれた身には
このもっさりデフラグの遅さは耐え難いものがあるな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:34:16 ID:0OIXueUD0
華麗にスルー。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:58:34 ID:wXni7sMC0
DiskeeperLite・・・・・ m9(^Д^)プギャーーーッ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:33:16 ID:U/v55xL70
オフラインデフラグやったらあなたのマシンが何たらって出て
デフラグできなかったんでスキャンディスクやったら
不良クラスタが・・・て出たけど、これってハードディスク
あぼん寸前でしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:34:48 ID:6i6bOO6b0
自分で判断したら?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:40:10 ID:Uzgami4r0
>>572
>デフラグできなかったんでスキャンディスクやったら

アンタ逆だろw
スキャンディスク→デフラグ これ常識。ご愁傷様です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:07:35 ID:uwTeRcss0
スキャンティが先かよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:34:53 ID:APdRf3sP0
お前やる前いちいちスキャンしてんのかよ
それともお前は常識人じゃないのか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:08:54 ID:TJYrpF9J0
どうした、何かカンに障ることでも言われたのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:21:28 ID:CirUVzsX0
可哀想な>>572>>576には他スレからだが以下の言葉を贈ろう

馬鹿が考えに考えた挙げ句に行う間抜け行動ほど面白いものはない。
しかもそれが普通だと声を張り上げて主張するから、いっそうの笑いを招く。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:37:00 ID:ESDyffNx0
ブートタイムデフラグする場合は、PerfectDiskに限らず、
Diskeeperなどもスキャンディスク推奨になってるよ
>>576
ヘルプ読んだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:41:41 ID:Yd9KjjUu0
俺はスキャンディスクの前に非破壊検査も依頼しておくべきだと思うぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:47:02 ID:2PDFjBh10
どうした、何かカンに障ることでも言われたのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 08:37:12 ID:f8rl2By10
で、理科張り後即スキャンディスクでスキャンのオプションを全てオンにして
やったらオンラインデフラグは出来たけどオフラインデフラグは出来なかった。
もうだめですか?
あとどれぐらい使えるでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:36:54 ID:6IS+I6bK0
リカバリなんてやってる時点で負け犬
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 12:59:12 ID:UMX0Ezhj0
伊予伊予手に負えなくなったら理科針という安易な考えなんだろうが
手に負えなくなる課程でダメージが蓄積することに頭が回らないのかと
さらに決定的な指摘をしてやるが
理科針の前処理でフォーマットと表面検査しないか?普通
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:07:54 ID:rlSpC8/A0
ほう
何はともあれ最初にリカバリした後で検査とデフラゲですか
感心感心
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:13:29 ID:Rmgoek4s0
最近のPC付属レカバリCDはホーマットしないのか?
それともクイックホーマットで済ませて検査もしてない馬鹿なのか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:13:38 ID:8ntlNRpl0
お前らの人生って死ぬほど効率悪そうだな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:19:28 ID:+kok6fef0
そうしてデスク壊して泣き付いてくる代表が>>587なのだが
こういうモノが一番非能率というより存在自体が無駄かつ有害
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:21:23 ID:Sw4YJwrp0
頭悪い作業員には手順も効率も無縁。
ただ言われる通りに体動かしてりゃいいんだからな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:23:05 ID:u9OhTQFX0
壊れた(かも知れない)ディスクにリカバリーして元通りっと♪
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:40:10 ID:GrGoTzsd0
>>550
うまくいったよ
サンクス
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:42:21 ID:LJFzgMC/0
リカバリーで元通りになったんだから出フラグでもするか→デスケ壊れてまつ→リカバリーでリカバリー前に戻せ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:45:48 ID:dqI9ehvw0
素人の思い付きや思い込みって本当に面白いですねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:16:19 ID:3moXfzEu0
うーん・・・、例えば、PerfectDisk 7.0・TuneXP 1.5・NTREGOPT・RegSeeker
ってあったら、何と何をどういう設定で、どういう順番で使ったら、
一番の最適化と高速起動につながるんでしょうかね。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:17:12 ID:8ntlNRpl0
TuneXP+Diskeeper Lite最強
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:25:17 ID:RFvwLZV20
コアイメージROMに焼け
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:35:51 ID:94n5SO/70
SRAMに保存しといた方が速い
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:43:57 ID:mHogKn6S0
シャットダウソしなければ起動の速度なんて気にしなくて済む。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:51:47 ID:kcClpgI20
>>594
TuneXPを使って外周部にデータを配置しても
PerfectDisk発動時に奥へ奥へと再配置されてしまうのでTuneXPは使う意味がないです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:54:16 ID:/2BU3tF50
ファイル配置なんかより、余計な常駐もんやサービス切っとくほうが・・・以下略
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:33:56 ID:/uPYDNs+0
不要なモノの削除なんか真っ先に済ませてる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:21:31 ID:LE1a0OZa0
nLiteでいらんもん最初からけずっとくのが・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:52:54 ID:14iKgSm10
じゃあ起動時間で悩む必要なんてないぢゃないか!


まさかインデクースサービスやプレフェチー生かしてるとか・・・


いやまさか、もまいらがそんなヌケサクなこと許してるハズ無いよな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 04:53:27 ID:8Clr+a3D0
絶対転がってる!
こいつらデふぉ〜なままの奴でソフトのせいにしときたい奴って
いねえわけねえだろ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:54:14 ID:deC9thX10
スマプが全然スマートじゃない件。
暇さえあれば俺の方がよっぽど効率的なアルゴリズムを考案できるよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:42:32 ID:gHhogZMZ0
このソフトて選択デフラグできないの?>ファイル/フォルダ単位で
分析後に断片化してるファイルが点滅してるけど、場所がわかるだけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:01:25 ID:FZVCVueP0
>>606
そんなことできたとしても、ディスクの効率化には繋がらんぞ
608606:2006/01/10(火) 22:25:22 ID:mavpr0OD0
>>607
そうなんですか?
2chのLog(の様によく断片化するもの)だけをデフラグしたいのに、
パーティションごとすると時間がかかるので今はcontig.exe使って
るんですけど、これって無意味ですか?
2chBrowserの起動とかが多少は速くなったりするかと思ってたんですけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:30:47 ID:deC9thX10
そういう細かい単位でのデフラグがしたいなら(標準の)Diskeeper使っとけ。
一瞬で終わるから。
で、年、月単位でのデフラグはPD使えばいい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:39:46 ID:WgLR+hL90
>>608
お望みのファイル以外を全部除外チェックすれば?
まあそれやってる間に俺のパーティションのデフラグは終わると思うけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:53:52 ID:Hc+c3m7G0
dailyなデフラグツールとしては下の下の下だなこれ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:29:42 ID:S+G/0cox0
ん?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:31:07 ID:Tw3GOYp70
そりゃエイゴも読めない阿呆がワケワカランでデホルトのまま使えばな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:01:54 ID:O6vvPGso0
7.0_44英語版使用中、ある日急にPDEngine.exeが応答しなくなって(エラー)
起動出来なくなりました
再インスコしてもシステム復元しても直らないので、
このままだとデフラグするためにOS再インスコになりそう(;´д⊂
誰か助けれ

(環境)
自作機:Athlon64 3000+/ABIT AN8 Ultra(nForce4 Ultra)
HDD:7L300R0/7L300S0/WD-2500JB
IDE SWドライバはWin標準使用
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:05:26 ID:0ssBL2210
>>614
ご試用ありがとうございました
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:29:12 ID:Hk06gdSe0
なんでエラーメッセージすら書かないんだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:13:23 ID:dwQf0dis0
>>614 エンジンのloopbackのTCPの通信が出来ないか遮断されてるんじゃね?
プロセスをコントロールするツールの設定状況を確認してみては?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:51:02 ID:O6vvPGso0
>>615-617
dd
何かよく分からないけど
違うVer.とか入れ直したりしたら直ったよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:17:10 ID:dBDwJlUR0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:33:40 ID:jbwGqLLk0
>>619
あーあ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:19:33 ID:7misDm/U0
>>619
これなに? 割れ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:23:08 ID:MwzByGax0
最新版?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:26:49 ID:R+1a8bC40
落とした人は不正アクセス防止法違反出タイーホ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:28:32 ID:yVyFTxD00
>>623
一度勉強しなおして来い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:28:11 ID:BuwXpGzA0
不正アクセスと著作権侵害の区別もできないリアル厨房か
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:30:19 ID:r93LJYlw0
しむらー URL URL!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:54:26 ID:mNREEagX0
体験版だろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:55:44 ID:Ts9vKw+l0
別にパッチにリンクしてるわけじゃないから無問題
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:00:44 ID:+6h+gYOU0
無駄にデカいファイルを再配置するので、時間がかかってしょうがない
もっと頭の良いデフラグはないのかねぇ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:03:24 ID:nLhpjQ/Y0
でかいファイルはドライブを分けてそのドライブはデフラグしないようにしてる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:20:48 ID:4GiC06YW0
無駄にデカいファイルを考えもせず置くほうに問題が
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:30:47 ID:2/+pZbM30
デカいの基準がわかりません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:39:17 ID:VVoTXkjE0
17cm以上
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:30:11 ID:2/xFr7RM0
痛がったら
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:46:23 ID:jfEEG/hC0
Diskeeperならその辺も考慮してくれるのにね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 00:12:12 ID:F6XBlEbt0
紳士
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:40:30 ID:JZqkE6bR0
デフラグしたらHDD逝った…orz
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:49:56 ID:n00qb7Yg0
>>637
デフラグし無くても逝っていたので安心汁
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:59:10 ID:lszxXEsg0
【デフラグ】 Contig
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136181815/

簡単でいいかも
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:23:43 ID:EKSoGKwx0
英語版を割れサイトで拾って今日入れてみたんだが
ほんとにkeyいらないんだなw太っ腹すぎてワロタw

しかし、コレ見てて楽しいな〜窓に標準で付いてるのは見てても楽しくない(切り替わりの動きが遅いから)
Diskeeper体験版も使ってみたけど、やっぱり見てても楽しくない
おおっ!動いてる〜♪って実感できる所がいいね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:32:29 ID:CEYia0N10
>>640
厨房の割れ自慢ほど見ていて痛々しいものはない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:54:55 ID:4MDYgYPz0
通報(ry
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:19:16 ID:xEyr+DCn0
複数HDDのデフラグを手軽に実行できるデフラグ支援ソフト「SpeeDefrag」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/19/speedefrag.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 03:45:41 ID:OknxBhsp0
>>643
自前の最適化アルゴリズムが無いソフトなんてイラネ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:55:02 ID:clA6m9Q40
この製品は独自の
最適化の研究に時間を
さいてきたからな( ・`ω・´)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:34:04 ID:ZXYIkCOt0
WinXPでデフラグ実行しながらVirtual PCでWin98動かしてたら
Win98のFATが破損した・・・
なんでやねん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:34:21 ID:7Q+4qM4V0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 16:29:53 ID:puSHQnEm0
インデクースみたいな余計なサービス止めたらWinXpのオマクデフラゲがマトモに使える事実に気付いた今日この頃
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:41:50 ID:gKbZdaNP0
[質問]
最適化後、パソコンを自動的にシャットダウンすることができるのは
スケジュール設定した場合のみでしょうか?
手動でメニューから最適化したら電源は切れませんでしたが確かスケジュール設定した場合は
勝手に切れてたような気がします…。
それと自動終了がスケジュールのみの場合、手動でメニューからの最適化で自動終了させる方法はないでしょうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 09:06:13 ID:a6wTdu8Z0
ないです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:37:54 ID:KLzk88n+0
>>649
俺は電源オプションで休止とかスタンバイ(S3,S4)
の待ち時間を2分とかにしてデフラグしてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:47:21 ID:WVY2msLq0
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /SmartPlacement /w C:
"C:\Program Files\Raxco\PerfectDisk\PDCmd.exe" /SmartPlacement /w D:
shutdown -s -f -t 00
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:06:22 ID:HVBn8ouU0
Ver5.0〜7.0の違いを教えてください
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:30:14 ID:tynT0edH0
色気づきたい年頃なんです…(*´∀`)ゞ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:34:58 ID:RJuKNCx30
フリーのDG-Defragmenterを使ってたけど、なんとなくPDの試用を始めてみたら体感速度が飛躍的に向上した!

製品版買おっと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:44:10 ID:90wVNIiD0
         /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ…
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\


      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|  < 何か言った?
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:26:39 ID:9R+kVk1M0
SpeeDefragをインストールしたらInstallShieldで作った自作のインストーラが
インストール途中でこけるようになったのですが、
原因分かる方いらっしゃいますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:29:52 ID:lQpdAwGl0
・SpeeDefragをインストール
・自作鶴が消化不良

ん?原因ってアンタ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:47:34 ID:9R+kVk1M0
いやー、SpeeDefragをインストールしなければ問題なかったのですが
インストールするとダメらしいので、SpeeDefragが何をしてるのかなーと思いまして・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:52:28 ID:hVEjbzc70
スレタイを100万回ほど音読したら、さっさと消えろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:13:18 ID:yKP5SHuB0
音読があと98万回ほど残ってるので、もうしばらくお世話になります。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:18:34 ID:y5u9YqSM0
こちらこそよろしく^^
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:55:49 ID:kqtBF18h0
>>661
3時間以内に終わらなければ、もう100万回追加されます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:29:35 ID:WjuZG8tw0
製品版購入してダウンロードしたんだがこれってシリアル登録する欄無いのか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:45:47 ID:EwZFPmFz0
購入したんだよな?それならわかるはずだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:32:26 ID:kfOz3xwK0
>>663
そしてカラスが鳴くごとに10万回追加
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 04:05:25 ID:fEHrTujq0
体験版インストールして起動させたら、
インターフェイスが登録されていません。(80040155)って出てきてディスク認識してくれないんだけど。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 06:54:31 ID:G595Z4EI0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:20:02 ID:YbB9uMcD0
>>664-665
俺も製品版購入したけど、シリアル聞かれなかったから登録してないよ。つーか、登録しようがない。
ちなみにONLINEで購入。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:49:07 ID:fEHrTujq0
>>668
TY!!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:00:57 ID:uzlsYAD10
デフラグしたらnyで落したアプリほとんどエラーになりまくりんぐwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:53:16 ID:5Xk7hhWi0
       ▅▀▅    ▊  ▊ ▊
▄▄▄▄▄▄▄▄▀    █▄▄▄
       ◢▋ ▀▀▀▀▊       █▄▄▄   ▂
      ◢▋  ▄▄▄▄█▀▀▀   ▀▀▊ ▅▀   ▀▀▀▀▀▀
      ◢▀           ▊         ▊
  ▄◤▀            ▊        ▊

                 ◢░ ▄◢◣▂    ▄▄▄▄     ▄◢◣▂ ░◣
         ◢▅◣      ▐░:: ▀   ▀     ▐░░░▌   ▀   ▀ ::░▌
▃         ▌ ::░▌   ▐░::       ▐░░░▌       :: ::::░▌
▐◢▀◣▅◢▀◣ ◥▆▌    ▐▓░:::: :::    ▐:░░░▌       :: :::::░▓▌
▐ ::░▌ ::░▌ ▃ ::░▋     ▐▓▓░:::: ::  ▄◢░░░░▌   :: :::::░░▓▌
▐ ::░▌ ::░▌ ▀▅▀      ▀█▓▓░:: █▀▀▀▀▀▀▉ :: :::░░▓▓█◤
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:11:57 ID:3jXyxkmO0
一度デフラグして奇麗に並び替えた後、しばらくしたら後方に青いブロックが配置されてるんです。
そのたびにPDでせっせとデフラグする訳ですが、なんで使ってないファイルが後方に配置されてるんでしょう?

別にPDのせいではないにせよ、せっかくデフラグしてるのに不毛な気がしてきた。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:51:06 ID:5bySwya10
OSやファイルシステム、ドライブの仕様や状態も明かさぬまま
質問するという事は希望する答えはこれだな?


>>673
       _,,,...-――-,,.._    
      /::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\  
    /::::::,. -‐i  ・l・_,ノ _,ヽ::i  
   ,|::::/ー-  ` "●  _,,_`i  
   |:::|-‐     |_,-、 、_  }   きみは実にバカだな
   |:::i,,,-'"       _,ノ  ` i    
    i::i、       、_,)    /     
     ヾ >、_____,,,ィ.     
     ,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:06:39 ID:qdXmEPoF0
>>674
Winxp NTFS 40GB ATA66 2.5inch 5400rpmデス。
OSのせいなんだろうとは思うけど…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:03:03 ID:bL+0fAMM0
うん、まぁドライブは正直なんでも良いんじゃないかなと思うな
本気で原因知りたいなら常駐プログラム・サービスとか晒せば分かるかもしれんね

あまり詳しくないのだと察するが、PDの分析を定期的に行い、
現象が現れた直前に行われた操作から推測する事は可能。

・・・というかスレ違いか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:52:00 ID:+0oiocNC0
デフラグなんて鼻パックみたいなもんだろ?
このスレの住人は全員A型だろ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:08:20 ID:YZYESi7j0
血液型と性格には何の相関性もありません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:43:56 ID:QuM37gqG0
ちなみに俺はA型。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:11:05 ID:6Hu176eF0
日本人の血液型
 一般に日本人の血液型はおよそ、A型40%、O型30%、B型20%そしてAB型10%の頻度となっています。
 Rh(-)型はそれぞれの血液型で0.5%を占めております

世界各国の血液型
 アジアではB型、AB型が、アメリカではO型が、そしてヨーロッパではA型が比較的多く分布しております。
 また、オーストラリア・西ウエスタンではB型、AB型がみられないなど、それぞれの地域・人種によって特徴がみられます。

なお、血液型と性格判断の関係が話題になっていますが、医学的には、これらの関係は裏付けされていません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:22:32 ID:s3fM5OFE0
ありませんね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:08:20 ID:9XF2tQls0
PDすごくいいね
終わった後、標準のディスクデフラグ分析結果が美しい
欲を言えば
「デフラグが終わったら再起動→オフライン最適化→電源を切る」
ってながれのスケジュールがほしい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:28:43 ID:BtwHLiZy0
また一人、デフラグ中毒に。。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:10:13 ID:UM7qCNuL0
ハードディスクがうるさくなったのはデフラグのやり過ぎの所為だろうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:19:36 ID:UIKVTVbK0
所詮消耗品
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:00:57 ID:VKytVXFw0
二三年ごとに買い換えてあげれば音は気にならないよ。
五年使っているのがそろそろ異音がやばい領域に来てるけど。

デフラグは性能と引き替えにHDを酷使するものだから、
その辺りは仕方がないかと。ただデフラグをしないままのHDだと、
かえってヘッドを酷使し続けることになるので、
そう言う意味では一時的にヘッドを酷使することになっても、
デフラグをしたほうが結果的に長く使えると言う見方もある。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:27:05 ID:o+wZvW0/0
NCQ使えるHDDだったら
デフラグ少々しなくてもいいのかな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:13:29 ID:yQrFfILX0
そんな機能だったか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:08:33 ID:F+jSr65Z0
DCOMサービスを切ると使えなくなる糞フトだとたった今判明した。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:20:07 ID:cIlLQFM+0
kwsk
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:31:41 ID:YW2XTcHa0
とんでもねぇ言いがかりだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:24:47 ID:F+jSr65Z0
>>690
俺はFWで侵入ポートブロックしてあるから問題はないが
DCOMサービスはセキュリティ上好ましくないし、必要ないと思って
無効にしたのさ。再起動後にPDを起動させたら

「エラー:コンピュータ *****との接続に失敗しました。
RPC サーバーを利用できません。 (0x800706ba).」
となってボリュームが取得できないんだよ。

普段はGUIは起ち上げないでPDCmdを使ってるんだが
こっちでも問題出るのかどうかはやってみてないんで不明。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:38:31 ID:I2JMSgqu0
使えとるがな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:58:39 ID:JzzfjLsb0
>>689
DCOMって 「DCOM Server Process Launcher」のサービスか?
切ると
  ・アプリケーションのインストール・アンインストール
  ・デフラグ
  ・Officeアプリケーション
  ・DVD再生
などいろいろ問題出るぞ デフラグには必需ってことだ…PD以外のでもな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:02:10 ID:uoKMbDv/0
つまりヤクザ紛いの言いがかりってことか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:52:16 ID:F+jSr65Z0
>>694
そうなんだ。失敬。
XPが糞杉なんだな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:24:10 ID:M+N93/jy0
自分もサービスは極力無効化してるけど
DCOM Server Process Launcherは自動にしてるなー
Windows Installer止めてなければアプリのインスト等はできるらしいけど
そこまで無理する必要もないし
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:05:12 ID:DhMTAZth0
>>696
中途半端なヤツが分かったつもりでいるからそうなる
バカとハサミは使いようって言葉知ってるか?ww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:55:54 ID:tU7nmE3P0
8Gの壁があるマザーのIDEに20GのHDD接続、Win2000SP4、最新ビルドのPDで
オフラインデフラグかけたら起動できなくなりました・・・_| ̄|○
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:57:21 ID:xgqiHHq40
で?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:59:32 ID:tU7nmE3P0
古いマザーを使ってる人へ報告です。
ちょっと注意・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:09:57 ID:xgqiHHq40
だから?
PDとはなんの関係もないだろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:00:38 ID:g5LRZTGq0
これKerioPFと相性悪いとか聞いたんだけど、XPsp2でKPF2.1.5と同居させてて大丈夫?
いまのところ不具合は無いんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:30:58 ID:ZzOw2XCI0
(´-`).。oO(一体どういうレスを期待しているのだろうか…)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:51:42 ID:u+LthEOT0
問題ないよ
問題あんのは1394ネットワークくらいじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:53:51 ID:ZyVVQJfb0
>>703
Kerio4なら全く問題ないが…。
まぁバックアップでもとって試してみたら?
707703:2006/02/18(土) 01:45:17 ID:1dnesFmV0
ども。
ググってみたらKPF4.2.0以降は大丈夫なようだった。
ttp://download.kerio.com/archive/
ttp://www.netjapan.co.jp/r/faq/index.php?sid=321104&lang=ja&docid=aa401456148f13dc92c8a230d00a38a3

2.x系は関係ないのか、環境依存なのか...まぁブルバでたらどっちか切り捨てます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:25:32 ID:a4blPqAC0
>>702
プギャ----9m(^Д^)!!!!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:56:43 ID:ITZjYNIl0
これ他の作業しながらデフラグさせても大丈夫?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:30:16 ID:yyNvsf1h0
他のデフラグソフトと同程度には
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:44:50 ID:EcifEzTY0
>>606
つFrag Ext
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:06:33 ID:dLkprgbN0
これって、分析結果のブロック表示は、他のドライブの処理をしてしまうと、
またリセットされてしまうんですね・・・_| ̄|○
一度分析した結果を保存しておく事は出来ませんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:35:09 ID:kTLWU7FK0
そんなもん再読み込みしても時間かからんだろーが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:14:34 ID:dLkprgbN0
>>713
いや他のだと、一度分析したやつは全て記憶してるので。
それに、大容量ドライブ&スペック低だと、結構時間掛かります。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:14:56 ID:64+Es23d0
デフラグのするときの分析終了間際で強制再起動。
なんかおかしいと思ってここへ来てみたら原因はKPF2.1.5か。
Perfectdiskのbuildを44から36に戻したら動くようになった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:25:04 ID:S5AG6Zp80
Perfect Disk いいですね。
Diskeeper や O&O よりもいい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:43:43 ID:mr330mvp0
>>716
理由を書け
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:42:26 ID:S5AG6Zp80
>>717
Diskeeper→標準のデフラグを乗っ取ってしまう。
        まぁ標準のやつはこれのサブセットなんだけど、ちゃんとアプリとしてインストールされて欲しい。
        Perfect Disk で最適化して、断片化ファイルゼロの状態の30Gをデフラグしたら、何故か全部
        移動し始めて、24時間やっても10%程度しか進まなかった。
O&O→ステルスデフラグは、確かにすぐ終わるけど、何をやってるのか謎。
     別のツールで状況を見てみると、断片化ファイルだらけ。
     スペースデフラグは完全デフラグより速い、と書かれてるけど、余り速くないし、効果も余りないので、
     結局完全デフラグする必要がある。
719716じゃありませんが:2006/03/08(水) 14:23:33 ID:wGa+hhi30
>>717
Diskeeper(Ver8)は、デフラグ中でも休止状態になる設定をしてあると休止状態に入ってしまう。
フラグメントが激しい状態(500Gで80000とかw)でデフラグすると
ほとんど(まったく?!)デフラグできず、ただ連続した空き領域にさらに断片化したファイルを作る。

PDは良い!!!
(デフラグを途中で止めたとき休止状態に入らなくなるような・・・でも再起動すればいい。)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:26:00 ID:cjweQPOR0
Frag Ext が見つからないんだけど、どこにある?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:46:14 ID:wGa+hhi30
>>606
メニューの
最適化→最適化の詳細設定→除外ファイル

で設定してみては。
722720:2006/03/08(水) 19:09:22 ID:cjweQPOR0
606ではないんですがぐぐったら、ここに来ました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:15:55 ID:1utqdeYU0
そろそろVer7に飽きてきたので、次バージョンComeon
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:05:47 ID:l8V+BAQm0
こめおん?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:57:43 ID:iHZJaGFv0
PerfectDisk、ファイルの断片化は解消するけど、
前に詰めてくれない・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:42:19 ID:L5z2SszV0
スマートなんちゃらにチェック入れてるか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:35:47 ID:iHZJaGFv0
>>726
空き領域の結合を重視、かな。
入れたんですけどね・・・
断片化だけなくなれば、後は嘘吐いて前から全部
詰まってる様に表示すればいいのに・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:40:06 ID:rX7VTE0O0
ぜんぜん話が噛み合っていない件について
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:49:13 ID:NC5cdjrT0
( ´・ω・) >>727 カワイソス
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:55:06 ID:nq+EROJs0
>>727
OS標準のデフラグとは比べものにならないほど
キッチリ前に詰めるわけだが

頭の不自由な方ですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:41:39 ID:gK/8dMTC0
きっちりし過ぎてお馬鹿なところが嫌いだ!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:02:29 ID:Oj1GkZ4m0
あれか、断片化してでも詰めるところか。
なんかたまに隙間出来る時ある。
「ブート」と「書き換え頻度が低い」の間あたり。
O&Oのスペースのがきっちりしてていいな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:02:39 ID:g9pYIvE+0
体験版導入。全ディスクをデフラグ。デフラグ後再起動したらHDDのカコン音。
外付けディスク、マイコンピュータに認識はするがファイルにアクセスできず。
chkdskで復旧したものの(巡回冗長検査 (CRC) エラー)とかが出てファイル二つ破損。
同じような症状になった人います?正直最悪。睡眠時間返せ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:25:24 ID:4pq2gJdT0
龍角散!!!!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:35:16 ID:eWKdO/Oq0
>>733
デフラグする「前に」ChkDskするのは常識だと思ってた・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:08:57 ID:4pq2gJdT0
>>734
それはカコンじゃなくてゴホン!!!!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:11:43 ID:Oj1GkZ4m0
ゴホンときたら葛根湯。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:28:34 ID:9X9QZOnV0
小柴胡湯って手もある
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:00:04 ID:BwRHp5TF0
カコン音がするってことはハードの異常だから、
Perfect Disk は全く原因に関係ないな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:39:29 ID:oj9y/3pz0
するどい!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:14:07 ID:g9pYIvE+0
>>739
いや、PerfectDisk導入後にカコン音がするようになったんじゃね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:16:00 ID:P1jMBfzt0
そんなもん葛根湯で治るだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:19:12 ID:BwRHp5TF0
>>741
なんで他人事のように話してるんだ。

導入後に異音が鳴るようになったというのは始めから分かってる。
元々壊れかけのハードだったというだけの話。
デフラグしなくても近いうちに壊れてただろう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:06:55 ID:/IY+FUhk0
>>743
同意。
物理的な破損の可能性の方が高い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:31:03 ID:y/TBSGP+0
ttp://v.isp.2ch.net/up/76f1af28c08c.jpg
詰め詰めしてくれない・・・(;_;)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:39:25 ID:d8R7Wg030
うまいこと隙間に入れられるファイルがないんだよ
一度オフラインデフラグしとけ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:05:28 ID:y/TBSGP+0
>>746
毎回ブートする時にやってる・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:04:47 ID:4iWOejIU0
>>745
念のためCHKDSK /R
ドライブのプロパティで空き領域結合重視のオプションをチェック
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:56:48 ID:y/TBSGP+0
>>748
空き領域結合重視はチェックしてるんで、
CHKDSK /R 試してみます。
しかし、途中の空き領域サイズを表示して、
どれを移動しますか、とか聞いて欲しいなぁ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:53:17 ID:Z2lIxgjJ0
>>749
もしPerfectDisk導入後にパーティション変更ツールとかのシステムの
根本を弄るツールを使ったならPerfectDiskを一旦削除して再度入れ
直してみては?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:14:44 ID:y/TBSGP+0
>>750
あ、いや、そういうツールは使ってませんです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:16:39 ID:W40H39la0
ふと気づいたんですけど
PDでチェックディスクできないんですかね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:10:29 ID:X2Cn28x50
>>733
SMART情報は?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:48:36 ID:d9o2JjeU0
>>753
何の事かよく分かりませんが、数年前に中古で買ったIBMの120GBのヤツです。
ウィニーのダウンとかキャッシュにずっと使ってて
パーフェコディスク入れるまで全く問題なかったのに
デフラグしたとたんおかしくなりました。
みなさんはよくこんな危険なソフトを使う気になれますね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:56:49 ID:4WDs7Gyg0
>ウィニーのダウンとかキャッシュにずっと使ってて
帰れ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:57:44 ID:bJlmj2dL0
さすがにネタだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:48:25 ID:d6RVhLRR0
>>754
「危険なソフト」ってのはWinnyの事だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:45:38 ID:ITJKJNCS0
>>754
うちの子は悪くないもんねぇ・・・・。
馬鹿も休み休み言いなさいよ。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129294563/883
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:02:50 ID:d9o2JjeU0
ちょっとやりすぎたかなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:07:41 ID:4WDs7Gyg0
>>758
そちらでも一番の突っ込みいれているのが
偶然にも自分であるという事実に驚愕しています
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:36:01 ID:GdUwBx/s0
初めて使ってみた。
体感ではO&Oよりいい感じに配置してくれてるっぽい。
ただ、ちょっとHDDのアクセス音が増えた気がする。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:56:54 ID:1E+Mpq9VO
俺も。カリカリ言うようになった。
まあ、全体的にはやや快適になったし、起動時のプログレスバーも1回分減ったけど。
ファイルが再配置されたのと関連するのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:17:49 ID:fMu851a+0
ディレクトリが一番ケツに配置されるからじゃない?
たいていのデフラグソフトは一番先頭にディレクトリを配置するけど
何でこいつはケツに持っていくんだろう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:29:09 ID:HROAk3120
一回分析した状態は記憶しておいて欲しい・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:46:27 ID:Ip84mVrh0
このソフトデフラグ遅くね?
たかだか30G程度のパーティションで1時間以上かかったぜw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:58:22 ID:askwnhcC0
うんこファイル散らかし放題だからだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:57:08 ID:a62kIfL10
>>764
毎回分析押してるの?
分析結果表示ってアイコン押せば?ツールバーの。
次回起動時まで覚えてて欲しいってならそんな使い方イラネ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:33:01 ID:jZpwbiuL0
>>767
いや例えば C: を分析した後、D: を分析したとしますよね。
で、再び C: をクリックして分析結果表示しても、
「この情報を表示するには、ボリューム"XXXX (C:)"を分析する必要があります。今すぐ分析しますか?」
って聞かれるのです。さっき分析したばっかりなのに。
もしかして、私の環境だけ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:31:34 ID:W+mk1sC20
>>765
オマエキャッシュドライブにデフラグしても無駄だぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:52:57 ID:fiB6DMh+0
分析結果は保存できるだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:27:46 ID:jZpwbiuL0
>>770
Rtfで保存する事じゃなくて、分析後の、
ブロックパネル(?)のカラフルな状態の事です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:37:55 ID:Hv/LAAAR0
デフラグ中に他のHDの分析が出来ないのも多少不便だな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:07:39 ID:hzphJaWK0
そのカラフルが表示されてる状態で、
alt + Printscreenで画像を保存するってのはようど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:13:01 ID:N/w3jQK70
>>772
そんなの迷信ですうううう(><)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:41:45 ID:hKYsgg2H0
>>772
出来てるけど・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:44:36 ID:i481rJ990
SmartPlacement→オフラインスキャンしたら、
ディスクの先頭の方に何も無いような配置になった。
なんじゃこりゃ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:50:40 ID:U3rUejcf0
2000だとMFTとか先頭に確保するからオフラインで真ん中辺に移動すると先頭が抜ける
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:12:03 ID:i481rJ990
>>777
よくわからんけどありがとう。
そう、Win2kです。
779753:2006/03/17(金) 13:51:06 ID:/OjlJGDK0
>>754
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-04,GGLD:en&q=hdd+smart
これでドライブがおしゃかになってるかどうかわかる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:55:48 ID:OE5VhI8R0
>>779
>>759
ネタだろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:26:19 ID:VCyxU+U40
このデフラグ、更新頻度の高いファイルを前のほうに置くのか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:57:21 ID:RqkUER5v0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:42:45 ID:HolwYFYs0
あ、逆だ。しつれい。
更新頻度って配置を変える上での判断基準としてどうなんだろね?
それなりに効果あるんだろうか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:17:46 ID:eUHqI4Ij0
効果あるからそういう風にできてるんだろうなあ。
俺の場合デフラグしても実感として大して変わらないという
印象を持つほどの鈍感なのでわからんけどw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:13:23 ID:fMGxMusG0
同じ頻度の物が固まっていれば大掛かりな移動が少ない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:31:12 ID:/sjdQMv80
空き領域が少なくても、また、合計空き領域が多くても
連続した空き領域がない場合でも、ちゃんとデフラグ
してくれるね。
DiskeeperやO&Oはやってくれない感じ。
まぁ時間は掛かるけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:56:52 ID:2OCxz2Nn0
インスコしてから2ヶ月前後使ったOSだと頻度別で並べる有り難味が判るよな、
使って半年だけど週1でデフラグしても10分と掛からず終了する
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:03:07 ID:/KSDoh5vO
あぁ〜今疲れて意識飛んでたw
このソフトがデフラグしてブロックの色が順に変わっていくのを
ぼーっと眺めながら3時間くらい思考停止してた
いかんいかん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:09:36 ID:lZyNLbo80
無事で何より(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:24:55 ID:1y+E0J9y0
おれもデフラグの画面を眺めてるの好きだよ。。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:47:26 ID:OoPKu9pt0
>>790
同志。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:52:41 ID:mcDV0g0k0
エンターメント性ではWin98以前のデフラグに及ぶものはない。
見た目も楽しい上に、何かあったら1からやり直しの緊迫感がたまらん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:01:55 ID:PrfD21D60
脳内デフラグにしとけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:39:18 ID:ssmFgaiz0
想い出のリセットですか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:50:33 ID:bJrh1MKN0
その前に脳内チェックディスクもしとけ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:21:54 ID:GLpbbB9m0
いっその事再インスコしたい・・・w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:14:12 ID:QkmfBrU10
やべーバッドセクタでたよ('A`)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:17:03 ID:fJ1AnyJd0
バックアップが取れるのなら再インスコでも良いんだけどな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:18:03 ID:KVsh5M860
俺の場合、バックアップしたくなる思い出って言うと・・・
えーと、、、
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \  
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:32:10 ID:nHmdC3Ks0
問題です。
何人いたでしょう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:37:50 ID:4Hbu30wP0
0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:34:42 ID:93ho/o/j0
そんなあなたには、再インストールをお薦めします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:14:53 ID:HfiQnVhP0
え?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:38:10 ID:HAMB7FaI0
質問なのですが、例えばディスクの空き状況が

空き→□
使用→■

だとして

×1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
A■■■■■■■■■■
B■□■■■■■■■■
C■■■■■■■□■■
D■■■■■■■■■■
E□□□□□□□□□□
F□□□□□□□□□□
G□□□□□□□□□□
H□□□□□□□□□□

の場合、次にファイルをコピーしたら、B2、C8のブロックを使ってから、
E1〜H0を使ってくれるのでしょうか?
それであれば、多少飛び飛びに空き領域が存在しても、何か大きなファイル
をコピーすれば、途中の空き領域は埋まるので、断片化したファイルはその
ファイルだけに抑えられると思うのですが・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:33:08 ID:HsJ6cuTB0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:56:06 ID:47uitxaD0
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)>>804
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:09:45 ID:i/kRvfPQ0
こらまた懐かしいAAだなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:21:31 ID:51sxnuCy0
あたぁ〜〜くチャンス!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:40:09 ID:43p2kfTI0
>>804
クラスタとファイルのサイズによってまちまちだった筈
1MBも空きが100個有っても100MBを分割して埋める訳ではないよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:40:42 ID:43p2kfTI0
1MBの、だった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:11:15 ID:HAMB7FaI0
>>809
片付けられたので戻ってきました。
そうなんだ。有難う御座います。
中々巧くいきませんね・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:18:50 ID:3Yp8HKDO0
PDはデフラグ後自動終了ってできますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:01:01 ID:HAMB7FaI0
>>812
PerfectDisk.Exe /DefragOnly /WAIT C:\ D:\
ShutDown
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:20:33 ID:Jj/awaAe0
空飛ぶ絨毯みたいなツールはないんすかね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:33:42 ID:mBEWDeak0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:42:24 ID:n2F7x/zq0
ぉぃ、懐かしいな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:45:59 ID:Jj/awaAe0
>>815
よくそんな画像見つけてきたな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:32:20 ID:OgfMWPMW0
うお。知識としてしか知らない幼少の頃のパソコン名が(笑)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:57:28 ID:+4bMX7FE0
エコロジーは昔、日本のファイラー代表みたいな顔していたが
MS-DOS 5 への対応を怠ってからは干されました
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:42:54 ID:///yfWub0
エコロジー3はPC98でよく使ってた
未だにフロッピーがある。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:49:57 ID:yZvPmh0i0
>>815
うは、テラナツカシス
こんなもの一体どっから持ってきたんだ。

そういや、確かこれ親父のPC286に入ってたな。
当時は何のためのソフトなのかさっぱり分からなかったけど
あまりに奇抜なネーミングだったんで覚えてたよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:26:06 ID:a05do0Ff0
みなおっさんやないかー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:25:21 ID:5QoMX9gH0
つかこれ、よくFAT壊したよね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:51:40 ID:2WtDjhS80
生DOS時代のデフラグは、

DOG - Disk OrGanizer, Version 3.20 - 10/03/1992
Copyright (C) 1992, G. Allen Morris III, All rights reserved.
Disk OrGanizer(TM) is not a public domain program.
There is no fee for personal use of Disk OrGanizer.
A license is required for use of Disk OrGanizer in commercial
or institutional setting and for its commercial distribution.
Please see the Documentation for complete license information.
! W A R N I N G !
Due to the nature of this program it is important that you read the manual,
especially the sections on COPY PROTECTION and BACKGROUND programs.
If you received a copy of this program without a copy of DOG.DOC please
call me at (707)961-1632 (10 - 6 pacific time) or write:
Soft GAM's Software, P.O. Box 1311, Mendocino, CA 95460

↑これを愛用してました。
速いし確実だし、非常に便利だった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:04:55 ID:wHzByjuk0
さすがに何が何だかわからない(笑)。
でも、昔の話を見るのは大好きです。
リアルでおじさんの蘊蓄を見ると「おっさんうぜえ」と思うけど、
ネット上だと素直に「ほうほう」と思えるから不思議。

そう言えば、昔の広告って、普通に芸能人が出ていますよねw
この間もどこかの掲示板でタモリさんがパソコンと一緒に映ってるのがあったw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:30:08 ID:neFPoV4y0
タモさんといえば、MSXだっけ?
827蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/30(木) 03:20:23 ID:QZr7MlKi0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:13:59 ID:AVwRKxDg0
>827
いやまて
なんでFM7なんだ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:17:35 ID:us5Rc0M30
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:18:04 ID:7ox2gkgq0
FM−7のバックギャモンは滅茶苦茶弱かったな・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:14:08 ID:P3v4KLlb0
タモソが「青少年」・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:45:27 ID:Q8+ndwz10
まだMSX、MSX用熱転写プリンタ、自作SRAMディスク、SCSIカートリッジ
持ってる・・・(´・ω・`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:30:43 ID:CDq1C/mf0
>832
(・∀・)人(・∀・)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:50:40 ID:Y5PUM1hz0
PerfectDisk7.0愛用してるんだけど、といっても体験版だけど
(期限切れる前にいつもOS入れ直してしまう)
これノートン インターネットセキュリティ入れて初めて知ったんだけど
C:\Program Files\RaxcoにあるAutoUpd.exeってEXEファイルが
勝手に何か送信しようとしてる。。。でもそのパスみると何もない。。。
今まで知らずに何か送信してたのかな。。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:52:57 ID:Y5PUM1hz0
C:\Program Files\Common Files\Raxcoだった。。。
何するために接続しようとしてるんだろ。。名前の通りアップデートのチェックならいいんだけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:55:13 ID:WEVJ2BdV0
そのままだろうな
個人情報収集が表ざたになったらそれこそメーカーの信頼も地に落ちる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:41:13 ID:Gu2W9O6M0
>>835
色々なスパイウェアチェックで引っ掛からないから、
まぁ大丈夫でしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:16:16 ID:M5Q5D9sv0
これ買おうと思ってるけど
英語版と日本語版のどっちがいいの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:22:36 ID:2zEVN7cW0
俺流がいい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:39:31 ID:K/bhdWTk0
俺も買ったよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:12:20 ID:Gu2W9O6M0
>>838
そりゃ日本語版のV7でしょう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:33:10 ID:M5Q5D9sv0
>>841
ふむ、お勧めする理由は?
日本語版というとどうしても「アップデート対応が遅い」「サポートが悪い」
てなイメージがあって。
これはそんなことはないのかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:08:09 ID:0pWvGU7T0
>>842
理由って、「日本語だから」以外にないと思うけど。
まぁ、英語に不自由しないなら別だが。
ttp://www.raxco.com/
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:44:38 ID:18YvUlo70
アップデートって今英語版と日本語版で差があるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:19:30 ID:gELH/dMb0
>>844
去年の11月に英語版向けに公開されたアップデートファイルは現状素通り。
その前のアップデートファイルは、2,3ヵ月ぐらい遅れて日本語向けに用意された。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:13:34 ID:ChDSQSfI0
なんかPDでデフラグしたら遅くなる...
相性とかあるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:47:33 ID:Opj7/ZZp0
  ;':;:r':'´  .::::::::::::::_;;;;;;;;;;;、;;;;;;_:::::::::..゙ヽ,,              ヽ,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iソノ
 /   .::::::;;r‐'''''´:::::::::::::::::゙i:: :::::::`ヾ、::::. l┌--‐フ  ┌----、、  ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
./:   .::::;:r''´::    _,,...;;_:::::|::;;;;;;;;;;_:::::::゙i:: ;' ~~__´ 、   ``'__''''┘  |l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
l:: ..:::;r:'´::   ,.r:'',ニ-―-;ォ.` ´r‐‐-:、`!:::|ノ <,,O,> 〉   <,,O,,>    || `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
.! ::::r':::::  fr'´:  ゙''゙'´ ̄´ ,: :  ̄`゙゙'~.!:::|'|.    /   、       ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
.ヾ、:!::::::  :!|::::  .<´○゙>/ :l、 <.○ゝ:|::::!.|    (    )       l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
   l::::::  :||::::     ̄ .  ::!',  ゙  |゙、:',|    _,ニ ニ,,,,,_       .', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
   .!:::::  :||::::     r'_rュ :rュ゙;   :|:::゙、', ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' ', i、-----.、       `''"i`'''l
    |:::::  ||::::   :  /´,r_'ニニ=:、゙i  l:::::::',',',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
   .|:::::  :||::::   : :r'r',r:'二ニ:、゙!、 .,'::::::::゙>ヽ.   L__」      /  ヽ ヽ〈    i|          Vi゙、
   |:::::: _,;l|゙、    ´i'゙:: :: ::::|.:゙'' ./、::/  ヽ.  -、、、、 '    /|    ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
  .k:'''´:::::::ノ!:::\    ヽ;:___;:;' ; /::::::`'-=、..,,_ヽ        /  |、   ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
   `ー-r': l、::  `ゝ、  `゙'''''''''´ ,/:::::::: ::: ::   \、___,,,、 '    l ',    ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:03:35 ID:jmF5U/Tr0
>>846
用法用量を正しくお守り下さいm(_ _)m
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:07:43 ID:D3V3SHT50
>>845
やはりそうか
英語版の方が良さそうだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:05:02 ID:iDdIV6hl0
相性の報告は特にありませんけどね。
OSの自動でフラグなどを組み入れていたり、
他のソフトを併用しているのなら、
確かに無駄なデータの移動や、
かえって断片化を酷くすると言うことはありますが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:47:04 ID:PQTh7wtB0
このソフトのいいところは体験版の期限切れても
再インストするだけでまた使えるようになるとこだよな。

ネットジャパンの社員は何で売れないんだろなーって
首傾げてたりして。。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:56:32 ID:fxFUhtfs0
>>804
分からないし決まっていない。
環境による。

ただ前に試した時は、
ファイルを分割してまでもスキマを埋めようとする挙動だった。
真ん中らへんにファイルを集めようとする傾向。

( Windows2000 sp4 / NTFS )
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:22:22 ID:Xt3m70G80
>>851
マジで?
なんじゃそらw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:41:20 ID:JjVbpWZ60
>>851
有用な情報乙。w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:35:41 ID:N4A/Fgqr0
>>851
この前期限切れてから再インスコしたけど使えなかったぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:37:28 ID:iOa8zvvt0
>>855
いや、当たり前だから。

確認もせずに書き込む>>853>>854みたいなのは
単純なアホか自演かだろw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:01:36 ID:a1Y901iH0
え?再インストってOSレベルの話だろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:05:14 ID:gmgHdU/p0
>>857
え?違うだろ・・・たぶん
それならこのソフトに限ったことじゃないし
期限切れるたびにOS再インスコするヤシとか・・・ありえんだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:13:16 ID:YAip5dGb0
1ヶ月ごとにOS再インストール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1058143565/
 一日ごとにOS再インストール 
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1069550754/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:23:03 ID:gmgHdU/p0
>>859
うそん!世間知らずでごめんなさい
でもPDで最適化してOS再インスコって本末転倒な気がする
いや、そもそもOS入れなおすなら軽くなるからPD必要ないんじゃ・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:47:55 ID:1puZ3ndM0
すげ。世の中にはいろいろな人がいるもんだ。
デフラグも機能制限もお構いなしですね。
ウイルス対策関係も気にする必要がないのでは(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:23:29 ID:JjVbpWZ60
このソフトの凄い所は、空き領域が殆どゼロでも、
ちゃんとデフラグしてくれる所だね。
DiskeeperもO&Oも駄目なのに。
まさに今やってるんだけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:51:51 ID:j/2dB7NS0
効率悪くね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:47:38 ID:turngxVg0
「空き領域の結合を重視(&A)」をチェックして、SmartPlacement 最適化をやってみた。
チェックしない場合よりも、断片化したままのファイルが沢山残った・・・_| ̄|○
確かに、このチェックのオン/オフは関係なく、前に詰めてくれるけど・・・
もうちょっと断片化ファイルが少ない状態で詰めて欲しい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:47:35 ID:Qo77WWRs0
>>864 気になるならttp://cowscorpion.com/HDD/PowerDefragmenterGUI.html
これやった後PDで。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:56:27 ID:turngxVg0
>>865
Contig は使ってますです。
で、Contig は前に詰める事はしないので、その後断片化ファイルゼロの状態で
分析してみると、途中に隙間が出来てます。
そしてPDで前に詰めると、オプションをどう設定しても、断片化されて詰められる
という訳で・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:12:38 ID:oEfrqPCD0
オフライン→オンライン
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:19:03 ID:8ipFBnZo0
>>866
ファイルデフラグメンタ(この場合Contig)とディスクデフラグメンタ(PDなど)は似ているようで違うものだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:16:54 ID:omvSf/3L0
>>858
遅レスですが、体験版2度目のインストールできてます。
OS再インストなしで。
ライセンスタイプ : デモ版の期限延長
ってなってるんで今回限りなのかなと思ってますが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 04:07:57 ID:ZQg/Z6S50
>869
スクリーンショットうぴょろ
871869:2006/04/05(水) 04:32:41 ID:omvSf/3L0
>>870
http://vipperup.orz.hm/miniup/upload.html
0526です。
初めてうpしました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:32:39 ID:dfJT88Mo0
  ( ゚д゚)  >>871
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:36:47 ID:ZQg/Z6S50
今日4でも6でも8でも喪舞のIDでもレス番でも落ちなかったぞ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:40:09 ID:mSRc9dcZ0
>>873
メル欄・・・
875851:2006/04/05(水) 15:47:12 ID:XKRc9omm0
ごめん、書き込んだこと忘れてた。

もちOSごとじゃなくてPD単体での再インストよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:30:33 ID:ZQg/Z6S50
(; ゚д゚)…

orz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:52:07 ID:UZKElkKP0
>>876
> 今日4でも6でも8
エロ系でしか使わないぞそんなのw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:12:16 ID:IlrBZhBc0
半角に帰れ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:22:21 ID:tjeXRbFa0
なんだか毎日1〜3回はデフラグやっている気がするよ。
俺もデフラグ中毒なんだろうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:40:50 ID:lhzicDZf0
>>879
正常だと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:41:30 ID:bqwZ8ffm0
>>880
えええ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:53:30 ID:25pnqLvU0
だな、むしろデフラグが終わったら再インスコしてるし
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:22:53 ID:RunKez2e0
>>882
えええ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:41:32 ID:p8iNdV+L0
デフラグするためにHDD買ってきた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:44:31 ID:UHWvg8610
かっこいい(笑)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:44:47 ID:/Fg0cJh30
                 パシャッ
 パシャッ    パシャッ
      パシャッ           ∧ ∧
           ∧ ∧ パシャッ Σ【(   ) パシャッ
   パシャッΣ【(   )      └ヽ ヽ 
         └ヽ ヽ  パシャッ   く ̄ \
          く ̄ \          英雄が来たぞ!
        漢が戻ってきた!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:49:42 ID:y1b2gPNW0
Cool!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:55:50 ID:/YGssQaB0
ふぅ、、デフラグが終わったからジャンクとして売ってきた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:15:22 ID:f5Yrn9a70
それはどうかと
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:29:52 ID:Mkth9rfx0
それは漢と言うよりはむしろヘタレだな。
真の漢なら壊れ続けるまでひたすらにデフラグを繰り返す。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:31:30 ID:z9ejpDjk0
ひたすら繰り返す意味は?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:24:40 ID:Rb1d9xop0
デフラグし続けて4日目・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:26:14 ID:it49rO0r0
むしろデフラグしながらデフラグして無限回廊行き
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:35:51 ID:/YGssQaB0
おれはSppedDiskで散らしてからPDでデフラフしてる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:57:17 ID:Mkth9rfx0
断片化0%を見てニヤニヤするんですよ。
そして、またデフラグをしてニヤニヤ。
結果を見てニヤニヤ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:27:29 ID:mRgJMfwG0
>>853
ヒント:インスト監視

OS再インストールなんて基地外のすることとしか思えん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:20:00 ID:Rb1d9xop0
デフラグの為に、USB2.0のPCIカード買ってきた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:44:40 ID:CVardCyc0
デフラフ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:02:02 ID:MdtTLzhf0
デブラヴ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:08:06 ID:/YGssQaB0
さてデフラフも終わった事だし、死ぬとするかw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:16:57 ID:CqKPQVAk0
デフラグの道は厳しい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:18:02 ID:z9ejpDjk0
デブラブもな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:32:47 ID:v48T9aZD0
デブクラ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:37:38 ID:sJKxJJ/00
今年のデフラグ検定試験受ける人いる?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:42:18 ID:xEXPcWZz0
去年受けたけどありゃ受かる気がしない
筆記はともかく、実技が精神的にきつい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:50:31 ID:vYVlH3Oe0
俺も実技の100gから500kgまでの1000個の荷物を8畳間に綺麗に
敷き詰める試験で途中200kgの荷物を動かすときにバールが折れて落ちた。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:00:43 ID:9Mfc84Br0
お前らは受けられたのか。

俺なんて米サイトで拾ったシリアルが通らなくて
試験会場でたいh
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:32:00 ID:aH6nQpw90
試験要項を教えてくれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:43:37 ID:Du8H6hvZ0
拾ったシリアルが通らなくて
拾ったシリアルが通らなくて
拾ったシリアルが通らなくて
拾ったシリアルが通らなくて
拾ったシリアルが通らなくて

拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル
拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル
拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル
拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル
拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル拾ったシリアル


氏ね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:14:22 ID:VgwrX7vB0
>>909
ネタにそこまで反応するとは、頭大丈夫か?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:20:50 ID:wqDIIw9P0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:27:41 ID:TXKN4VCQ0
春真っ盛り。゚+.(・∀・)゚+.゚。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:44:09 ID:7u1pTKLu0
倉庫番検定と間違えて受験した人が居るな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:44:22 ID:BoAVv/oE0
2種免許持ってる私は、一次試験パスでしたが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:21:21 ID:J9MrvD4K0
>>913
斜めに引いたり、二段重ねはダメですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:10:08 ID:ZRF/r47K0
>>884
さて、おれはデフラグやるためだけにドザの仲間入りしているわけだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:47:35 ID:qoudSbsi0
これでデフラグするとPDENGINEって奴がCPU占有しちまってしばらくするとPCごと落ちる。女です(´・ω・`)

918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:52:51 ID:WRflsxN00
女だから何?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:54:14 ID:hzaU+F5J0
うちはKerioと同居してますが問題ありません。少女です(´・ω・`)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:54:28 ID:G2b+gDNw0
マムコうp(^ω^)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:15:25 ID:ArXP1MpE0
>>917

誤 これでデフラグするとPDENGINEって奴がCPU占有しちまってしばらくするとPCごと落ちる。女です(´・ω・`)

正 これでデフラグするとPDENGINEって奴がCPU占有しちまってしばらくするとPCごと落ちる女です(´・ω・`)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:24:12 ID:PWNQwT1I0
>>909

真性?  (ぷ)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:28:00 ID:fDZiRDXT0
しばらくするとPCごと落ちる女か

すげー 待ちきれなくて寝ちゃうんだねオモスレー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:57:53 ID:nuaSqOv40
>>917
女だろうとネカマだろうと、ただ(´・ω・`) を使えばいいと思ってる奴はロクなもんじゃないよね…(´・ω・`)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:00:34 ID:7PJQO8x40
これ凄いね。
外付け300Gで、空き容量が1G以下なのに、
何の問題もなくデフラグしてる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:37:44 ID:fDZiRDXT0
>>925
あなた300Gぐらいで大容量HDDだって勘違いしていますか?
ってか300G使っているから1Gって少ないとおもっているでしょう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:29:48 ID:SpHtp4Ca0
構造的には中に入ってるファイルのサイズによって必要な空き容量が変わるんじゃないかと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:16:19 ID:7PJQO8x40
>>927
あぁ成る程、確かにそうだ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:12:45 ID:r17/lVGj0
>917
どんまい。相性もあるから他の使ってみたら?
diskkeeperがお奨め。

ところで YARANAIKA(`・ω・´)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:16:32 ID:kOG3JQ3f0
>>929
diskeeperは余りお勧めしないよ、
ところで中にしょんべんしてもいいか?
931926:2006/04/09(日) 21:02:14 ID:fDZiRDXT0
>>927確かにその通りだが
おそらく925はOSの標準のデフラグは残り10%だか15%の空きが無いと出来ないからすごいと思ったんだと思う

こんな突っ込み期待していたのだがスルーされて寂しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:27:22 ID:164aZ1CV0
ここにいるような人は皆、
デフラグをするためにHDDを増設するような人たちだよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:12:38 ID:JqBgAQEc0
日本語でおk
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:00:20 ID:sZKp1ek80
>932
その程度では、単なるミーハーなにわかデフラグ・ファン。
ここにいるのは、デフラグの醍醐味を満喫するために
必要もないデータをせっせと溜め込む通の人達です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:02:24 ID:WfEUbaVm0
夢は早期退職して妻とデフラグライフを送る事です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:20:21 ID:kogt7BkE0
> デフラグライフを送る事
倉庫番でもやるんか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:21:21 ID:LvvZ5F+j0
6人座った7人掛けの電車の椅子、
詰めてもらい、隙間に座ってみた。
ちょっとデフラグ気分。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:55:15 ID:xLQpic1T0
二角取りでデ…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:08:45 ID:4bQUgtoU0
テレビで、迷惑なおばさんの行動例として、
「電車で少しの隙間に無理矢理座ろうとする」というものがあった。
でも隙間が空いてるのは椅子が定員割れしてる証拠だから、
デフラグして座るのは正しいと思うんだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:17:52 ID:v/nHlHY30
それは圧縮ドライブ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:34:03 ID:T2XYVBUw0
あれはホントウザいな。
300MBしか空いてないのに700MBのケツで座ろうとするおばはんども。
あいつら圧縮ほとんど効かねぇし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:02:54 ID:y1b3q5SM0
>>941
で結局お前(ファイル)が席を立つ(削除される)と。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:21:23 ID:fdQ7lS3h0
誰がうまいこと言えと言った
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:49:50 ID:JqKw0I9o0
なにこの流れw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:09:45 ID:xEKcokgF0
積み木くずし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:04:59 ID:djScdpD30
うじきつよし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:16:03 ID:vLVF2xTK0
いとしこいし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 13:52:48 ID:MIHaT/Pg0
懐かしすぎw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:18:50 ID:iMn0BzLV0
ソースネクストが珍しく、神デフラグソフトをリリースした。

O&O Ver6ベースらしいが・・・

かなり.。.:*・゜゚・(´ー`).。*・゜゚・*:.。.イイ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:22:10 ID:0X7B1eC+0
( ゚д゚)、ペッ 邪教徒が
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:22:17 ID:pT6s6BGp0
ソースネクストってだけでないわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:24:48 ID:vXpr4VCz0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:43:02 ID:MIHaT/Pg0
失せろハゲ ヽ(;;;,,・u・)ノ┌┛ ))Д´) >>952
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:39:21 ID:gqsl1aWO0
ごめん。私、自分はロリコンじゃないと思っていたのに、
>>952に反応した。しかもかなり…… orz...
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:54:21 ID:AbyCbBBV0
>>952のAAはロリータというには年齢が高すぎるだろ。
この程度の年齢なら大多数の男が欲情できる。
(2次元に興奮できるかは別の問題として)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:17:10 ID:H5DCtidC0
「ロリコン」ってのは、ょぅι゙ょ「だけにしか」欲情出来ない人だから、
純粋なロリコンなんて殆ど居ないのでは。

さて、またファイルを移動して10%〜15%空けてからデフラグして
元に戻すか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:21:42 ID:vLVF2xTK0
ぁぃょ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:22:57 ID:vLVF2xTK0
ヵっぉ ぉゃっょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:27:09 ID:cG+eaHOm0
ぅぃ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:14:51 ID:gqsl1aWO0
>>955
おお。そうなのか。良かった。自分がロリコンかと思い愕然としていました。
少しだけアイデンティティを取り戻せた気分です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:22:17 ID:7YwnCFPk0
ロリヲタが必死に自分を正当化するスレはここですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:29:30 ID:AbyCbBBV0
逆にその程度でロリコンを名乗るなってことだよ。
例えば、月に一度OS標準のソフトでデフラグするだけで
「俺ってデフラグヲタだな」とか言ってる奴がいたらどう思うよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:16:25 ID:H5DCtidC0
自分がPC触ってなくて電源入ってる時は、常にデフラグさせてる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:18:52 ID:8/Upntew0
(´ι _`  ) あっそ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:24:21 ID:s8SHt/1h0
でフラグ中にファイル動かしたら壊れちゃうの?><
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:23:20 ID:vhRNqt3d0
ノートの外付けUSB2.0を二台同時に
デフラグしてたら、突然電源断した・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:11:19 ID:+xFHCKeQ0
>>965
極端な話ファイルのコピーを繰り返してるだけだから
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 01:21:23 ID:OblPgRcy0
>952
みちるかわいいよみちる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 08:31:42 ID:vhRNqt3d0
>>968
何のキャラですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:30:56 ID:ZGlMpjhP0
       ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、         そっ その動きはSmartPlacement!
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\   
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:07:08 ID:fwxbWD1w0
>>970
ワロタ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:46:49 ID:KzDzY9vl0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:28:33 ID:vhRNqt3d0
>>972
ttp://www.haruhi.tv/member_mikuru.html
だと「みちる」じゃなくて「みくる」だ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:40:20 ID:4CN+ZZtF0
>>966
外付けはバッファエラーを起こしやすいから気を付けた方がいいよ
物によっては大物ファイルのコピーだけでも起こしたりするしね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:32:42 ID:vhRNqt3d0
>>974
まだ終わりません・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:22:34 ID:BD9uZ6O80
>>973
未来人だからみくる(未来)っていうんだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:20:26 ID:qd59FLHS0
フラグメントファイルが一つあったのでデフラグした
D:\Documents and Settings\All Users\Application Data\
Raxco\PerfectDisk\7.0\PerfectDisk.log


・・・・(´・ω・`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:23:50 ID:GzXDGV6W0
ウィルスを撒くアンチウィルス会社みたいなもんだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:05:42 ID:qd59FLHS0
>>978
だなw ログ機能を切らないとこうなるw

デフラグ終了→ログ保存→フラグメント発生→デフラグ↓
↑           ←           ←      
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:15:28 ID:IBSx661m0
>>977
ワロタ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:41:14 ID:fdcittLD0
>>977
ショボンスパイラル乙w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:26:09 ID:Dg31PcL70
つまり、大リーグボールが完成したと大喜びしていると
オズマをぶつけて我が子を千尋の谷底に突き落とす星一徹みたいな
梶原一騎風スポ根ソフトだって事かっ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:22:53 ID:Z9pLhp7i0
>>982
違う。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:42:54 ID:Cy4rCteW0
つまり、クリリンのことかーっ!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 14:38:04 ID:Vkh45pCH0
頭のフラグメント化が進んでいる奴が多そうだなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:00:34 ID:iYNSSZby0
脳みそは寝ている間にデフラグされるのです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:08:16 ID:BpYTB12b0
バックアップはされないから結構大切なデータが・・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:08:13 ID:+ymF7d2v0
もう1レス消費か...
何もかも懐かしい...
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:11:38 ID:7pnVo6M70
1レスage
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:14:05 ID:up45jynK0
1レス
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:29:24 ID:JjFp3hrY0
俺も1レスするー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:35:13 ID:7pnVo6M70
988の人気に嫉妬1レス
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:42:04 ID:3CKn530R0
俺も1レス消費する
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:51:13 ID:vXdQ+ijZ0
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  あの…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     新スレ立てときました…
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|

PerfectDisk 5.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145094603/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:04:35 ID:JjFp3hrY0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:13:19 ID:8rsnX+hS0
おいらも傘下
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:46:19 ID:Z9pLhp7i0
>>994
くっくっみらくるっくっくるんるん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:52:28 ID:i3BgUsvf0
ぐへへへへ、1000はもらう
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:53:00 ID:i3BgUsvf0
うひゃひゃひゃひゃwwwwwwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:53:32 ID:i3BgUsvf0
1000ゲッツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwww
わろっしゅwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。