【FD神】出射厚氏が死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:06:40 ID:E5V/JY7l0
速くて安定したすばらしいソフトだった。
毎日これがないとはじまらなかった。
お悔やみ申し上げます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:49:07 ID:UFjEDgJ60
今のいままで存じ上げませんでした。
パソ通に手を伸ばす前から本当にお世話になったソフトだったので、
スレタイ見た時に思わず声を上げてしまった…。

心よりご冥福をお祈りします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:02:54 ID:xU58xFQd0
亡くなられたんですか・・・残念です。
三原市で遊一郎のハンドルネームでソフト作ってた者です。
一度WTERMの井上さん関口さんと自宅にお邪魔したことあります。
御活躍されてた当時の事はずっと良い思い出です。
心からご冥福をお祈りいたします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 05:45:42 ID:bX3v34mU0
>>47
こいつ相当オヤジじゃね?w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:01:36 ID:6rbyb3eU0
wじゃなくm(_ _)mですた。失礼いたしました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:40:23 ID:UfRdY5bD0
俺はエコロジー派だったけどな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:06:54 ID:mUkrBh/30
俺もそうだったけど、立場的に公言すると気まずいので黙ってますた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:03:24 ID:25UGgRJX0
ご冥福をお祈りいたします

高校生のころ、HDD起動でFD使ってたな。
メインスイッチ入れてから20秒でワープロ(P1EXE)が起動した古きよき時代。
あんまり思い出せないが、アマチュア無線のパケット通信やったり、
単語カード作ったり、いつもFDが最初にありきだった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:21:18 ID:u3zpyO+60
lhaのコマンドラインオプションの使い方が解らなくて
圧縮をFDに任せていた時期がありました

おかげで、今もフロントエンド無しではDOSアプリケーションが使えません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:09:38 ID:IGo7EuPP0
今になって知りました。
ショックです。
ご冥福をお祈りします
当方27歳ですが、MS−DOS3.3D全盛時
いつも使っておりました。

おかげでDOSコマンドはあんまり使ってないので忘れてしまいましたが
友達から借りたゲームをコピーするのによく使ってました。
今はそんなことはしませんが、良い思い出です。

長い間ありがとうございました・・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:27:12 ID:EL5MF/EG0
いまごろ知りました。

HDDの隅に残していたFDをそっと起動してみる・・。

56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:48:29 ID:ga8hfn810
>>54-55

おまいら遅すぎ・・・だと思うが、去年のPC系ニュースで一番ショックなニュースだったと
思うのはオレだけではないはずだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 05:09:41 ID:7RYzHM3+0
出射氏にはNIFTY-Serve FGAL系チャットでお世話になったなぁ。
シーラカンスを無理矢理漢字にいたハンドルをお使いになってた。

心よりご冥福をお祈りいたします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:47:14 ID:6rSZM8sR0
死んでませんよ?
昨日、街で見かけた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:11:19 ID:ftIrViy6O
いやそれ江頭2:50だから
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:05:52 ID:07Ad/uUY0
まあ彼が国民栄誉賞を取れないということで、あの賞には価値がないことが判明したわけだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:35:18 ID:z9A72mr90
出射さんが当時シェアウェアでも需要のある市場で、FDをフリーソフトで出してくれたことがとても嬉しい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:34:19 ID:PW6gC7kb0
DOS 時代、シェアウェアなのってほとんどなかったな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:25:40 ID:lxpXec1/0
秀丸からだよ.あのヴォケが( ゚д゚) 、ペッ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:56:06 ID:C3v5kty00
DOSのシェアウェアで思い出すのはPRT++ぐらい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:52:59 ID:RFY708KC0
秀丸は昔払って以来10年以上使い倒してるから、
気分的にはもう一度くらい払ってもいいくらいだ。払わんけど。

あれ以外で払う価値を感じたシェアウェアはないなあってスレ違いだけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:07:21 ID:UirI6b3O0
お疲れ様でした
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:20:26 ID:xAnLgR/f0
心からお悔やみ申し上げます。

本当にお疲れ様でした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:08:45 ID:Chdt2DO20
今知った。
心からお悔やみ申し上げます。 

FD使用中にごみ箱非経由で大切なファイルを削除してしまった。
これの復活の仕方あるのかしら。誰か教えてほすい。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:26:19 ID:YpKHtuP00
とりあえず復元とか。
あとここも参考に
ttp://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:14:46 ID:Chdt2DO20
>>69
thx
無事復元できました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:16:01 ID:A6Fezp2B0
今でこそアレだけど、うちの会社なんて昔は
FDを入れてあげないと、誰もパソコン使えなくて…

ほんと、これを入れたからこそ、それなりに成長したようなものだと思う。
じゃなければ、老人達の憩い町工場なままだったと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:24:57 ID:Hw/RObSj0
ご冥福をお祈りします。
フロッピーディスクに FD,VZ,LHAが入っていれば
どんなPCでも仕事が出来てた時代だった。ATOK3もか…
autoexec.bat の最下行に FD.EXE
あー、涙でてきた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:02:15 ID:6Ke2CBNf0
ATOKは6だろ
fd.comだろ(本体はfd.exeだけど)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:59:01 ID:o6MOvLBh0
FD.COM/FDE.COM → FD98.COM/FDPC.COM/FD55.COM
LHA.COM (LHE.COM) → LHA.EXE
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:38:09 ID:/HnGCfWS0
名作!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:25:11 ID:azIV30XX0
今更だが、合掌
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:03:50 ID:lrsIcnpW0
.
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:20:27 ID:TSu99yw10
age
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:05:05 ID:ymTwROmw0
fd
miel
dircp
mifes
lha
hsb
vje
wterm
tcc
loadhighもなにか別のユーティリティを使ってた覚えがあるが重い打線
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:45:00 ID:xvqHi4AU0
うわ今更知った。

まだ厨房だった頃、Windows95がプリインストールされてたPC-9821買って
友達がMS-DOSでCUI叩いてるのに憧れてDOS入れたなぁ。
で、動かせなくてリカバリしてもらったんだけど。

概出なソフトはわしもたくさん使ってたなぁ。
でもきっと、FDがなかったら、今こうしてコンピュータ技術者の道を歩まなかっただろうなぁ。

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:49:24 ID:NTZ+x9PJ0
俺はその友達の立場だったな
パソコン買ったよって言われて遊びにいったら
買ったのはPC-9821で起動にすごい時間がかかって思わず大笑いしてしまった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:21:51 ID:QWUhSODG0
FDか
懐かしいな
DOS全盛期に愛用してました
これに出会わなければ
ファイラーに興味を持つことはなかったかもしれない
謹んでご冥福をお祈りします
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:36:12 ID:tkkCWtJe0


  で、誰こいつ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:35:47 ID:ZUUUAsRh0
素晴らしいな。
偉人は時を超えて賞賛と批判を受ける。

そして凡人はただ消えゆくのみ。
>>83「で、誰こいつ」
お前も俺も歴史に指紋一つ残せずに消えてゆくんだろうな。

遅まきながら出射氏のご冥福をお祈りします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:58:35 ID:zZE7jKnH0
そんなに凄い人だったのか
nyの金子のようなもんか
それなら納得できる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:43:53 ID:AJ1Xho8M0
betaに最新版が上がったみたいだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:44:54 ID:AJ1Xho8M0
WINFDね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:23:55 ID:tVCSoKfi0
FuckDisk
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:23:25 ID:/U8Diolw0
ああ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:21:22 ID:9SgpsJ7r0
>>85 一緒にしないでくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:51:53 ID:EapSOkc70
金子氏が有罪ならビルゲイツは死刑だな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:36:23 ID:f4Tc9liw0
 
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:15:15 ID:9QHWYTtN0
俺はWin95のエクスプローラーを初めて触ったとき、親ディレクトリに移動するのにそれまでの癖でBSキーを押してしまった。
そのときは「あっ、FDと同じだ!」と感動したものだった。
94名無しさん@お腹いっぱい。
>>93 その機能を初めて知った