Atok派とIME派が戦うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
IME氏ね
つかえねw
連文節の変換がヘタレすぎ
とにかく氏ねw
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:54:16 ID:9SbSyHMB0
終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:00:49 ID:o21YktXj0
>>1
そんなオレはWXG使い まで読んだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:27:01 ID:7wFzEF0C0
ATOKでwww←これがっっwにならなければ移行する
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:34:06 ID:3TzzMikj0
>>4
ATOK総合スレPart18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124321024/243-246
できるから移行しろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:37:54 ID:3TzzMikj0
この設定を適用すれば、
IME ONの状態で"w"を二回打つと「っw」になり、三回目で「www」に立ち直る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:00:42 ID:Oi8vi65X0
こうしるしちしる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:15:31 ID:7wFzEF0C0
>>5
それはwww(world wide web)でしょ。
うはwwwおkwww←これは全角英字でないとダメ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:48:35 ID:3TzzMikj0
>>8
>www(world wide web)でしょ。
違う。それとはまた別。
>全角英字でないとダメ
OK、わかった。

変換補助の項目の「ローマ字立ち直り」を「しない」にすると、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwkkkkkkkkkkうはwwwwwww
うはwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww

全角のまま続けて打てる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:53:47 ID:7wFzEF0C0
兄者サンクス、逝って来る
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:47:55 ID:1GRzHd360
ふつーVJE。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:27:39 ID:izf0bgv20
VIPPERはこなくていいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:05:49 ID:hLX6XFfD0
ATOKもIMEってツッコミはしたらダメなのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:04:37 ID:k29GY4r/0
>>13
ダメ。
そのつっこみは使い古されてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 10:04:56 ID:gWlQ/w6GP BE:14280252-###
IMEじゃなくてMS-IMEだろ、というツッコミは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:33:40 ID:kwbvdVVX0
ATOKがAtokっつうのもか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 03:42:20 ID:628ahC120
>>15
前後でMS-IMEを指してることくらい分からない?
どっちとも取れるような使い方ならともかく
ツッコミをいれるほどのことじゃない
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:51:49 ID:QkEYK3IX0
FEPって呼んでた時期の方が長い俺
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:11 ID:qdukerxR0
IMEがMS-IMEの事なんてネイティブじゃ分かる訳無い
>>1日本語と英語勉強しろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:53:15 ID:rIpaPONB0
かな入力ですが、wwwwwwwwwwwwwwwwwwくらい
入力文字種の切り替えでどうとでもなります。
戦うのも結構ですが、先ずはIMEの機能そのものをもっと勉強した方が。

と云う私は、ATOKユーザ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:05:59 ID:NFoVe/AP0
徳島県が好きでATOK使っている。
もち金ちゃんヌードルと鳴門のワカメは心の友だ。
22名無しさん@お腹いっぱい。
っっっっっっっっっw → wwwwwwwwwwならF11キーでも出来る。