【Vorbis/FLAC】Ogg統合10【Theora/etc...】
FAQ
Q1. Oggファイルはどうやって再生しますか?
A1. 拡張子Oggのファイルは多くの場合、Ogg Vorbisを指します。
"Ogg Vorbis 関連ソフトウェアリンク"をたどれば、多くのOgg Vorbis対応プレイヤー
を見つけることができるでしょう。もしそれでも再生できない場合はVorbis以外が
含まれるOggファイルか、そもそも実際にはOggではないかも知れません。
オフィシャルページのvorbis-toolsに含まれる"ogginfo"を使えば、Oggファイルに
含まれているストリームを確認することかできます。
中身が解れば、対応プレイヤーを探してみましょう。
Q2. Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
A2. 一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOgg形式の独自拡張で
OggDS(
http://tobias.everwicked.com/oggds.htm)を入れることで一般的な
メディアプレイヤーで再生可能になります。
もう一つの可能性はAVI形式にVorbis音声を入れたもので
"Ogg Vorbis CODEC for MSACM"を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、
AVI形式がVBRな音声を扱うのに不向きな設計のため、このような用途では
一般に使われるべきではありません。
(Ogg Vorbis+Theoraのような動画はスレ立て現在、実験目的でしか作れません)
Q3. Ogg Vorbisのエンコードをしてみたいのだけど。
A3."CDex"や"SoundPlayer Lilith"などでCDからのエンコードが可能な他、
単体のエンコーダとしてはoggdropXPd(RareWaresから最新版が入手可能)などが
お勧めです。
Q4. お勧めのエンコーダってあるの?
A4. 一般的にはlibvorbis1.1.1ベースのエンコーダが良いでしょう。
現状では aoTuV Beta4 がおそらく最良だと思われます。(2005/09/04現在)
Q5. Vorbisにエンコードする際のお勧めの設定は?
A5. Qualityベース(VBR)でお好みの品質に設定し、他の項目は特に弄らなくて
良いです。ただし、低いビットレートほど音量が大きくなる傾向があるので、
Scale(Factor)を90%〜97%程度に設定するのもいいでしょう。
なおクオリティの設定を試す場合は-1から初めて、気にならない音質になるまで
上げていきましょう。(aoTuVとGT3b1ではそれぞれサンプリング周波数に
制限がありますが、-2を使用することもできます)
Xiph.Org の設立まで
1998年9月、一つの事件が起こりました。
MPEG audio layer3(以下mp3)を構成するために必要な特許を持つ独Fraunhofer IIS は
その全てのエンコーダと商用のデコーダに対して特許使用料を要求し始めたのです。
これにより自由に開かれたはずのmp3の技術は、誰もが使用できるものではなくなって
しまいました。
そしてその年も終わる頃、その様子をじっと見ていた一人の男がある決心をしました。
その男の名は"Christopher Montgomery"(通称 Monty)。
それまで趣味で音声圧縮の研究を行っていた彼はmp3の代替技術の研究開発を
本格的に始めることになります。
1999年も末、Montyの仕事に興味を示した"Green Witch Internet Radio 社"は
彼を雇い、Vorbisと名づけられた新しい音声圧縮技術の開発は急速に進むことに
なりました。"Green Witch Internet Radio 社"は当時自社で開発をしていた
ストリーミングサーバ"Icecast"のための特許料フリーのコーデックを探しており、
Vorbisはその要求に合致したのです。
"Green Witch Internet Radio 社"はその後"iCast社"に吸収され、Vorbis 開発の
支援は引き続き"iCast社"によって行われました。そうして、2000年6月20日に
Ogg Vorbisの最初のBetaバージョンが"iCast社"により公開されました。
しかし全てが順調にいった訳ではありませんでした。それからそう経たない内に
"iCast社"からの支援は打ち切られ、"iCast社"自体は2001年11月に事業を停止しました。
その後、Vorbisのメイン開発者のMontyとIcecastのメイン開発者のJack Moffitt、
そして"Green Witch Internet Radio 社"の元CEOであるPatrick Mahoneyを中心として
Xiph.org Foundation が設立されました。
この団体はVorbisやIcecastを始めとするXiphのプロジェクトを支援する非営利組織
であり、その資金は寄付と契約仕事に拠ります。
ちなみに資金繰りは苦しいようです。寄付できる方は寄付してあげてください。
http://www.xiph.org/ogg/vorbis/donate.html
>>前スレ982
FLACをリプレイゲインして、foobar2kのDiskWriterの「Use ReplayGain」にチェックを
いれてエンコードすると出来上がった.oggはリプレイゲインされて、音量揃った状態になってるよ。
エンコードの際に調節するから、oggのタグには書かれない。
これは多分--scaleで音量情報を渡しているのだと思う。
ただ処理としてはlossyだから、気になるならのちのちMP3GainみたいなLosslessな方法で音量を調節したほうがイイ。
ポータブルプレイヤーがVorbisのタグからRGを読みこめるのかしらないけど。
Wavegain vs. MP3Gain, Why the former might be better...
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=10637&hl=wavgain
>>これは多分--scaleで音量情報を渡しているのだと思う。
考えてみたらどのファイルでも適用されるから、これは違うね。
エンコーダーへ渡す前の中間ファイルを作る際にRGが適用されると考えたほうが妥当か。
11 :
前スレ982:2005/09/04(日) 03:20:05 ID:m/CySgwo0
>>9-10 うひゃーお!ありがとう!
無事作成できました!
そう、ATRAC3です
うそ、ATRAC3です
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
(中略)
そう、Atrac3です。
(後略)
創、
価、
学会です。
選挙前より公明な
そうか。
そうは
いかんざ
す
そう、AHOREC です。
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 16:02:51 ID:baOVQpOK
そう、
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/05(日) 16:37:32 ID:Goz2JQ8/
Atrac3です。
そう、JASRACです。
JASRAC3を使えば皆安心
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:19:43 ID:3MN1jmzW0
どうやらVorbis開発中止の噂は本当だったみたいですね…。
1.0.1のリリースはWindows上でのビルドの問題で遅れているという話もありましたが、
さすがにこれ程までに遅れるというのは誰が見てもおかしな話です。
「もうリリースされる、リリースされる…」この言葉、一体何度聞いた事でしょうか。
おまけにクリアであったはずのパテントにサブマリン特許問題が浮上しつつあるという話もあり、
そうなれば当然Vorbisの配布は停止、もしくは有料化する事間違いありません。
いくら特許問題に気をつけようとも、こればかりはどうしようもありませんから…残念ながら、
特許関係においては「絶対安心」などという言葉は成り立たないのが現状なのです。
では、ユーザーはどうすれば良いのか?
何をデファクトスタンダードとして用いるべきなのか?
どうしても回避できない問題なのであれば、回避せずとも乗り切れるような選択肢を選べばいい…
ならば特許料の徴収を要求されたとしても、配布元が問題なく支払えるだけの体力を持ち合わせている規格であれば良い。
そう、Atrac3です。
ソニーが築きあげたこの規格であればいかなる脅威も問題無く、ユーザーは安心して無料で規格を使いつづける事ができるのです。
また近年問題になっている著作権侵犯問題に関しても、Atracの優秀な著作権管理機能をもってすれば解決できるのです。
加えて実用的な48kbpsモードも兼ね備えており性能的にも申し分なし、まさにデファクトスタンダートとなるに相応しい規格ではないでしょうか?
私はなにもソニー側の人間ではありませんからこの規格を無理に使えなどと強要する気は毛頭ありません、
ただ「こういった選択肢もあるのだ」という事を提示しただけに過ぎないのです。
この提示が皆さんのフォーマット選びの一つの判断材料となればこれ幸い、と考えております。
何度見てもマジレスしたくなる俺
ソニーはすぐ裏切る
ソー
ニーソたん
ハァハァハァハァハァ
どーでもいいけど、1.0.1のままなのはあまりに手抜きだな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:34:19 ID:URp3s7BY0
結局のところは、MP3にエンコードしろってことだろ。
やはりMP3が最強なのか・・・
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:49:35 ID:s6qOFkbG0
もうP2Pファイル共有ソフトでoggファイルばらまこう。
普及させるにはそれしかない!
>>34 再生のしやすさのみにおいては最強といってかまわないが音質は・・・
iPodに対応されてないのもきついな。
iriver辺りのプレイヤーがもっと広く認知されたら良いのだが。
別にいいよ、大衆化がすばらしいものだとは思わないし。
大衆化はどうでも良いけど、サポートするプレイヤーがなくなると嫌だから、
それなりに普及して欲しい。
そう、Aflac3です
韓国は好きじゃないけどogg対応のオーディオプレイヤーを出してるだけまだいいよ。
日本のメーカーときたら…
まったく糞の役にも立たないねえ。特にソニー。
そう、
TwinVQです。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:16:08 ID:9TRKVhIk0
Ogg Vorbisの64kbpsで、MP3の320kbpsの音質と同等のエンコードが売りだっけ?
そこまで良いわけなかろ
8Hz 等のISOエンコーダで作られたMP3にならなら320kbpsでも勝てるかも。
初期のMP3エンコーダには256kbpsでも変な音がするものがあったよな。
思い出したように8Hzを使ってみた
128kでも変な音だった
再エンコードをしないで編集できるソフトはないですか?
musicutter、VORBIS CUTTERを試しましたが自分でエンコードしたものは編集できますが
ネットラジオをリッピングしたものは編集できません
>>51 レスありがとうございます。
ドラッグ&ドロップしましたら、仮にそのファイルをA.oggとすると
同じディレクトリにA.c01.g01.oggというファイルが生成されます。
生成されたファイルでも編集不能です
Audacityとかは?
Audacityでは再生もできません。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:30:54 ID:HPLlTuRl0
Ogg Vorbisの128kbpsで、MP3の320kbpsの音質と同等らしいとか
ファイルのプロパティ見るとファイルの種類がLilith Ogg Vorbis サウンド
ってなってるんだけどLilithって何?
>>56 プレーヤじゃねーの?関連付けされているとか
>>53 生成されたファイルはA.c01.g01.oggの1つだけ?
>>56 Lilithで関連付けしてるとそう表示されるよ〜
>>58 生成されたのは一つのファイルのみです。
>>59 教えていただいた方法で編集できるようになりました。ありがとうございます。
ただ以下のエラーメッセージが気になります。
ERROR: update sync returned 0
Error writing output file
Processing failed
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:51:54 ID:HPLlTuRl0
>>57>>60 ありがとうございます
度々で申し訳ないんですが
OggでCDから128でリッピングしたものと
Ogg192から128にエンコードしたもとでは音質に差がでますか?
>>61 えーと、ネットラジオとかから落としたその手のファイルが
今は手元にないので確認はできないけど、
確かそんな挙動で良かった筈です。
ラジオの途中から保存開始して、終了を待たずに途中で止めてるんですよね?
あと、musicutterを使ってるなら、同じフォルダにあるvcut.exeも
そこのサイトのと入れ換えておくと吉です。
>>63 >ラジオの途中から保存開始して、終了を待たずに途中で止めてるんですよね?
そのように編集して保存しました。
色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
>>62 実際にやってみてABXテストをやってみればわかる。
もしも
>>62さんが同じ音質だと感じたならば
>>62さんにとっては同じ音質だということ。
しかし一般に非可逆圧縮ファイルを再度非可逆圧縮することは嫌われている。
できるだけオリジナル音源に戻ってエンコードをやり直すのが普通。
新しいエンコーダーが出るたびにエンコードし直しているマニアックな人たちは
パソコンにCDをロスレス圧縮CDイメージ+キューシートの形式で取り込んで
foobar2000やACDIRでエンコードしている。
>>66 乙
cdparanoiaうんぬんがよく分からなかったんだけど、Xiphとは別にそっちの
作業をやってて、忙しいって事なのかな?
どうせなら、非Win環境でもEAC完全互換のcuesheetが作れる機能の追加を希望w
FLACのWAVEFORMATEX対応は地味に嬉しい。データに互換性があるのかちょっと
だけ不安だが(^^;)
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 16:18:19 ID:svZmezRk0
もまいら、最近EACでFlac+cue作りながら思うんですが
--replay-gain足しても、アルバムとトラックの補正値が
毎度同じなのは正常なのですかね?
それぞれで違った値を持ったのを見たことがない・・・。
毎度毎度変わったら不気味。
あ、いや同じCDにおいて、という話じゃなくて
とにかくリップするCDすべてにおいて
アルバムゲインとトラックゲイン両者がそれぞれ
違った値を持ったことを見たことがないのです。
推測するに、アルバムかトラックどちらかの値が
一方へコピーされてるだけのようなモカンがするのです。
考えすぎ?
たとえば、これCorneliusのCM2のcueなんですが
トラックゲイン値がすべてアルバムゲイン値と同じなんですね。
全楽曲のトラックゲイン値が-8.52dBなんです。
他のCDもゲイン値はこれと変われど、アルバムゲインと
トラックゲインがすべて同じなのです。これって正常なのですか?
CATALOG 4943674044153
PERFORMER "Cornelius"
TITLE "Cornelius reMixes 2"
REM REPLAYGAIN_ALBUM_GAIN -8.52 dB
REM REPLAYGAIN_ALBUM_PEAK 0.98861694
FILE "Cornelius - Cornelius reMixes 2.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "Tender (BLUR)"
PERFORMER "Cornelius"
ISRC JPWP00302380
INDEX 01 00:00:00
REM REPLAYGAIN_TRACK_GAIN -8.52 dB
REM REPLAYGAIN_TRACK_PEAK 0.98861694
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Curiosity (k.d.lang)"
PERFORMER "Cornelius"
ISRC JPWP00302390
INDEX 01 05:20:62
REM REPLAYGAIN_TRACK_GAIN -8.52 dB
REM REPLAYGAIN_TRACK_PEAK 0.98861694
フリッパーズギターと小沢健二の値は?
75 :
73:2005/09/08(木) 19:55:18 ID:OPb+0loU0
残念ながら持ってなし・・・
やっぱり他のcueを今一度見てもトラックとアルバムが揃ってる。
どうも1ファイルFlac+cue管理すると、こうなるのは必然なのかもしれないですね。
まぁアルバムゲインで聴けてればいいか。
foobarでやってみたけど
album gainと同じ値にならないしtrack別でも違うよ
俺はflac聞くときはreplaygain使わないんだけどね
77 :
73:2005/09/08(木) 23:36:20 ID:OPb+0loU0
それはアルバム全体を1ファイル+cueって管理方法?
1曲毎にファイルばらけてない?
ばらけてないよ
foobarでやったみた
PERFORMER "Gotthard"
TITLE "Lipservice"
REM REPLAYGAIN_ALBUM_GAIN -8.72 dB
REM REPLAYGAIN_ALBUM_PEAK 0.993408
FILE "CDImage.flac" WAVE
TRACK 01 AUDIO
TITLE "All We Are"
PERFORMER "Gotthard"
ISRC CH3960500003
INDEX 01 00:00:00
REM REPLAYGAIN_TRACK_GAIN -8.79 dB
REM REPLAYGAIN_TRACK_PEAK 0.897674
TRACK 02 AUDIO
TITLE "Dream On"
PERFORMER "Gotthard"
ISRC CH3960500002
INDEX 00 03:38:49
INDEX 01 03:38:63
REM REPLAYGAIN_TRACK_GAIN -8.62 dB
REM REPLAYGAIN_TRACK_PEAK 0.920257
79 :
73:2005/09/09(金) 00:33:23 ID:V2RLjKmg0
ありゃ、ほんとだ。
テストどうもです。
ちなみにfoobar2000の話になってしまいますが、
書き出しのオプションってどうなってますか?
リッピング時にentireなFLAC作成してるんだから、--replay-gainがファイル1つ分しか走査してないだけだろ
81 :
73:2005/09/09(金) 02:15:10 ID:V2RLjKmg0
>>80 そうですね、おそらく。
なおtrackgain、自己解決できました。
EACでリップした後、foobar2000で別途Trackgain情報だけ
とりだし直してcue作成しなおして対応。
いままでのすべて取り出しなおすか・・・でも1から再エンコにならなくてよかった。
EACから直接FLACにすると可逆じゃなくなるよ
83 :
73:2005/09/09(金) 03:30:32 ID:s7Hp5lfA0
え?うそん?
EACってwaveで取り込んでその後Flacコマンドラインからエンコードしてるようだけど。
オンザフライではなく。
それでも最後の数百サンプルが削られる
WAVEで吐き出してfoobarで変換したら削られなかった
85 :
73:2005/09/09(金) 03:53:49 ID:s7Hp5lfA0
それはゼロサンプル部分じゃない?
ゼロサンプルだから削られても音に影響はないけど、元のメディアと同じ形には戻せないね。
まぁ、ほとんど戻すこともないんだけど。
でも、EACとfoobarのエンコ違いとなるとパイプかそうじゃないかって話だけど
サンプル落ちがあるとすれば同じエンコーダ使ってるのに気持ち悪いことだね。
>>85 最後までびっちり詰まったCDは0以外も削られるはず
これはEACのバグかね…
87 :
73:2005/09/09(金) 04:07:52 ID:s7Hp5lfA0
とりあえず、いまEACでリップしなおしアルバムのWAVと
EACで一度Flac化まで済ましたものをfoobar2000でWAVに戻したのを
WaveCompare及びMD5チェックサムのテストしてみたけど
チェックサムも同一、先頭とケツのゼロサンプル数もまったく同じで
まったくの同一ファイルだったよ。
EACの設定でゼロサンプル削るとかにチェックいれてるんでは?
アルバムの曲すべてのReplaygainが同じな訳が無い。
>>80の言うとおり、アルバム全体を1曲としてTrackGainしてるだけだろう。
>>83 オンザフライでエンコードしたFLACと、単一wavをリッピングしたものを比較したが一致。
バグる例外的な条件でもあるのかな。
89 :
73:2005/09/09(金) 04:41:53 ID:s7Hp5lfA0
しかし、EACでのflac+cueエンコは世間一般の方法を真似て
きたんだが、とするとこれ真似てた人全員replaygain足したつもりで
実は正しいTrackgain値算出してないで運用してきてるんだな。
怖〜
もっともcueにTG値書き足せても愛用プレイヤーの
foobar2000は読んでくれないんだけど(TДT)
都度、TG値算出してDBに登録させないとだめだった。
悩ましい。
試したけどやっぱり違った
まずオリジナルのWAVE (20個くらい) ファイルを仮想ドライブにマウントする
次にEACで WAVE+CUE と FLAC+CUE を作る
WAVE+CUE と FLAC+CUEからfoobarを使い単一のWAVEファイルを抽出する
それで抽出したファイルをWaveCompareで比較してみた結果なんだけど
WAVE+CUE≒FLAC+CUE
WAVE+CUE=オリジナルのファイル
FLAC+CUE≠オリジナルのファイル
となった
読みにくい文章ですまん
>>89 全体のAlbumGainとしては正しいですよ。
曲単位でのTrackGainを使っていないだけで。
>>90 俺も試したけど一致しましたよ。
単一wav+cueを仮想ドライブにマウント
1 EAC+FLAC1.12で曲単位FLAC+cueを作成。それをfoobar2kでwavへデコード
2 EACで曲単位wavをリッピング
1と2はWavCompareで一致。
92 :
73:2005/09/09(金) 08:03:59 ID:s7Hp5lfA0
>>90 どうもギャップとかcue関連の問題な希ガス。
20個のWAVEをマウントさせるcueの中身ってどうなってるの?
またEACリップ時に作られるそれぞれのcueのギャップやタイムテーブルはまったく同一?
同一なら、後はfoobar2000のWAVE+cue/Flac+cueから単一?WAVEファイルを
作成する際の処理に、何らかの違いがあるってことだと思うけど。
>>91 >全体のAlbumGainとしては正しいですよ。
そうなんだけどね。
てっきり昨日までTGも正しい値が書き込まれてると勘違いしていたので。
94 :
73:2005/09/09(金) 09:01:44 ID:s7Hp5lfA0
>>93 直接マウントさせるとデータ扱いになってしまうよ・・・(deamontools)
ようはEACでエンコするFlacはデータが削られるって話だったので、
EACでFlac→foobarでWAVE
foobarでFlac→foobarでWAVE
をやってみたけど、オリジナルWAVEのファイルサイズは12,546,816byteで
foobarから吐かれたWAVEは両者とも12,542,764byteに減っていた。(およそ4KB減。きっちり4KBではない)
MD5checksumもオリジナルと吐き出しで当然違った。
しかし、WaveCompareに掛けると、サンプル数、ゼロサンプル数、比較ともに相違なし。
オリジナルのWAVEに何か余計なヘッダ領域が付加されてるんじゃ?4KB程度の。
WAVEとかファイル構造は技術者じゃないのでよく知らんけど。
FILE "test011.WAV" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
>>93のファイルはこのCUEでお願いします
>>94 たしかにエンコードだけだと問題ないですね
「エンコードとデコードにオフセット訂正を使用する」のチェックを外したら一致しましたorz
一人で騒いですみません、消えます;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
97 :
73:2005/09/09(金) 10:02:44 ID:s7Hp5lfA0
・・・・おいこらっ!!
眠い目こすって付き合ったのにそれかー!!
しねーーーーーー!!!!
と、まぁ気づいてよかったじゃないか。
こっちとしても気持ち悪いまま終わると後に残るし。
あのチェックはデフォルト状態では入ってないし、入れる必要もなし。
EACでFlac+cueで--relay-gainオプションで書き出しても
Trackgain値は正しいものじゃありませんよ、正しいTrackgain値を
cueに書き出したい場合はfoobar2000でreplaygain scannerを掛けるといいですよ
と、一連の問題の解を総括して俺は寝る。
失礼しました。
dBpowerAMP Music Converter でoggにエンコしている私は糞マミレですか?
蒸し返すようで申し訳無いんだが、cuesheetを解釈できるツールじゃないと、AlbumGainも正しくならない気がするのって漏れだけ?
イメージを丸ごとFLACにした場合って、FLACに、各トラックのヘッダ(?)みたい
な音声以外の情報も混じったデータを渡して、1つのWAVファイルだと思わる
って事だよね?
バイナリデータでも可逆なら元に戻せるから問題ないってのは分かるんだけど
厳密にはアルバム丸ごとのリプレイゲインも正しい物ではないって事にならない?
FLACがダメだとか言いたいんじゃないけど、そもそも音声データじゃない物も
音声データのように見せかける事でFLACをダマしているんだから、正しいリプレイ
ゲインを期待する方がおかしいような気がする。
そこまで厳密に気にする必要は無いって話は当然あるし、それを否定する気は
ないので念のため。
複雑に考えすぎじゃないか
EAC+FLACでエンコードする時にやってる処理はもっと単純だよ
一旦イメージのWAVを作ってそれをflac.exeでエンコードしてるだけで
ギャップ情報とかタグなんかは基本的にCueに任せてるから、音声以外の情報はFLACには渡ってない。
flac.exeはイメージWAVを対象に働いてるだけだから、当然トラック毎のTrackgain情報なんて分かるわけも無い
そもそもentire.flacなんて一般的な形式じゃないんだから不都合があって当たり前。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:21:25 ID:cuH0EoJa0
高速化プロジェクトってみなさん利用してますか?
>>99 だから
>>80だってば
1トラックのみのアルバムになるからalbum gainとtrack gainは同じになるし
その場合のalbum gain値は正しいものだよ
>>101 Vorbisエンコーダーは高速化プロジェクト版しか使っていない。
105 :
99:2005/09/10(土) 20:35:20 ID:prV/Riue0
すまん、漏れはてっきりISOイメージを丸ごとFLACに渡してるのかと思ってた。
音楽トラックを含んだゲームのCDを丸ごと可逆圧縮するような話をどこかで
読んで、それと勘違いしてたらしい。
CDImage.wavは、CDの音声部分のみだったのね。
不勉強で申し訳無い。
aoTuV beta4のエンコ速度比較(PenM)
Oggencリファレンス x8.35
Oggenc2.6 using aoTuVb4 x12.52
OggencLancer x18.99
Lancerだけnominal bitrateが違うので、Oggenc2.6使ってる。
LAMEを考えれば十分早いしね。
107 :
106:2005/09/10(土) 22:19:38 ID:krXJSrbr0
修正 nominal -> Average
OggDS+WMPだとタグが見えないってのは仕様ですか?
LAMEとWMP9でやってきたから少々勝手がワカラナス。
Windows Media Playerってコーデックだったの?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:16:42 ID:mvTj6gRC0
>>106 Averagebitrateが違うってどーゆーこと?問題あるの?
>>110 む、そっすか。MSがなんとかしてくれないと無理っぽい?
浮動小数点計算などのほんの少しの誤差がマスキングの閾値に触れたりして
音の削り方が微妙に変わると高速化プロジェクト版とそうでない aoTuV beta 4 のあいだで
かなり異なるエンコード結果が得られることになる。
>>106が見付けた平均ビットレートが違う場合はそういう場合だと思う。
しかし削るか削らないかの境界線上にある音は聴こえ難い音のはずである。
だからその音を削る削らないの違いの音質への影響は非常に小さいはずである。
ABXテストで aoTuV beta 4 → Lancer 20050709 での音質劣化もしくは
音質改善を確認できるサンプル音源はまだ報告されていない。
mp3 192kbpsに対応するoggのビットレートはどれくらいですか?
64kbps
>>115 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l! またまたご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、:: : :ノ: : : :_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/: : : : :__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//: : : ', / ,:'
>>114 LAME 3.97b1 -V2 --vbr-new による圧縮結果と
aoTuV beta4 (Lancer 20050709) の -q6, -q5, -q4 による圧縮結果と
圧縮前の音源を聴き比べてみればわかります。
(聴き比べる=ABXテストをやってみる)
LAME 3.97b1 -V2 --vbr-new による圧縮結果と圧縮前の音源を
ABXテストで区別できないならば(十分ありえる)、
Ogg Vorbis と比較する前に
-V3 --vbr-new とか -V4 --vbr-new を試してみた方が良いです。
聴き取り能力や普段の試聴環境には個人差がかなりあるので
自分で聴き比べてみないとわからないことが多いと思います。
そもそも自分の耳で聴き比べるつもりがないのであれば
音質にこだわっても意味がないでしょう。
>>117 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l! Lancer? またまたご冗談を
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、:: : :ノ: : : :_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/: : : : :__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//: : : ', / ,:'
. ィ
.._ .......、._ _ /:/l! アイヤ〜
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、:: : :ノ: : : :_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/: : : : :__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
Lancerってだめなの??
そもそもaoTuVが遅くて困る状況がそうないしなー
Lancerはストリーミング用
俺は糞耳だからLancerでいいや
Lancerがダメってことでは無いよ。
リファレンスと誤差程度の差があるというレベル。
それが知覚できるレベルなのかは別問題。
ここでLancerがダメとか言ってる奴は聞き比べて違いがわかるってこと?
俺は区別できなかったんだが。
あまり音楽に関心ない人なら、ogg低圧縮の音を聞かせた方が音量が大きめになるせいか、音質いいと勘違いしやすい。
それはハイドロジェンオーディオの人たちを虫した発言ですね
ハイドロジェンオーディオの人たちって音楽に関心ない人だったんだ
水素音楽の人たちは少なくとも王子よりはわかりやすく信憑性が高いレスをしてるぞ。
>>126 低中ビットレートでの HF boost は Vorbis の最大の問題の一つだと認識されている。
しかし、音楽が聴ければ十分で音質の劣化に気付かない人であれば
HF boost していた方が音質が良くなったと誤解してしまい易いかも。
もしもそれが本当ならば HF boost はそう神経質に
ならなければいけない欠点ではないかもしれないですね。
>>129 そりゃ、あたりまえ。玉子はまだMP3を知ってから1年ちょっとの初心者にすぎない。
LAMEスレはその初心者の玉子に徹底的にいたぶられているわけさ。w
>>125 実は Lancer 20050709 と蒼弓さんがコンパイルした aoTuV beta4 (reference) の
あいだにエンコード結果に違いがあるだけではなく、Rarewares にある aoTuV beta4 と
それらのあいだにも違いがある。今のところそれら3つのエンコーダーの音質を
ABXテストで区別できるサンプル音源は報告されていない。
波形の差を取って違いが大きなところを特定して集中的に聴き比べてみてもABXできなかった。
ABX可能なサンプル音源があれば面白いので是非とも公開して欲しいものだ。
どのくらいのbitrateだと違いが出やすいんですかね?
それすらもサンプルによって変動するんでしょうか?
Vorbis-toolsが必要なのだが
HP落ちてやがる
>>132 ブラウザかえてごらんよ
うちはIEではだめでFirefoxだとおとせた
IE避けしてやがるのか
>>131 その質問への回答はできないのですが、
前スレでやったように Tarantella calabrese サンプルで
試してみると以下のような結果になります。
aoTuV beta4 蒼弓コンパイル版 (reference)
Lancer 20050709 (lancer)
aoTuV beta4 Rarewares版 (rarewares)
の -q4 によるエンコードして foobar2000 0.8.3 でデコードして
デコード結果のWAVファイルの差を取って比較してみるとその結果は
lancer-q4 と reference-q4 の差のピーク値=252
rarewares-q4 と reference-q4 の差のピーク値=325
rarewares-q4 と lancer-q4 の差のピーク値=325
ピーク値だけを見ると Rarewares 版の方が
Lancer よりも蒼弓さん自身がコンパイルしたものから遠いです。
Rarewares 版を使うことが気にならない人であれば
Lancer を使うことも気にならないはずだと思います。
以上の結果はたったひとつの特殊なサンプル音源に
関する結果なので信頼性は低いかもしれませんが。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:21:59 ID:DP8ogWf40
Vorbis-toolsって何?
ogg123, oggdec, oggenc, ogginfo, vcut, vorbiscomment
ぼるびすおどうぐばこ
自分でコンパイルしてる人は、コンパイラはなに使ってますか?
x86_64なLinuxでgcc-3.4.4とgcc-4.0.1を使ってるんだけど、
どうもlibvorbis1.1.1+aotuv b4をgcc-4.0.1でコンパイルするとノイズが酷い。
さらに、多分ノイズを再現するために、ビットレートが結構上がる(70kbps->110bpsとか)
(最適化オプション沢山つけてるのが原因かもしれないけど)
aotuv b4当てなくても、なるかもしれないけど、まだ試してません。
gcc4系で関数をインライン展開すると問題が出るので、コンパイラがgcc4系
だった場合は関数をインライン展開しないように指定していたが、unionを
使って回避する方法が分かったのでインライン展開を有効にしたという理解
でおk?
インスパイヤしただけなので大ジョブです
なら問題ないな
特許云々より前に、こういうのって逆に音質劣化させちゃうことが多いよな・・・
良い効果出るのか?
派手にエフェクトかかって、細かい部分がボヤけてたりしてね。
高いインナーイヤホン使ったほうが効果あったり。
> 日本ビクターは9月15日、同社独自の技術で高音質化をはかった
>ポータブルHDDプレーヤー“alneo”(アルネオ)「XA-HD500」を11月1日より販売すると発表した。
>価格はオープンだが、実売想定価格は4万5000円前後。
いくらなんでも値段高すぎでしょ。もうiPodの牙城は崩せそうにない。
Kenwoodの音質重視・高価格HDDプレイヤーが売れたんで二匹目のドジョウを狙ってんのかな?
ソース加工系の"高音質"は個人的には興味無しだが
ここ、Oggスレなのだが
そう、Atr...
AAC勢いづいてるな。
Vorbisはよくもわるくもマニア化してるね
知る人ぞ知るって感じ。かつてのベータのように。
AACの音質ってどんなもん?
とんちゃもん
やだもん
ぐもん
Winampについてくる新しいAACコーデックはかなり音質いいらしい。
>>156 それは低bitrate用のaacplus v2の話では
実際のところ mp3(lame)もogg vorbisもAACもwmaも大差ないよ
160kbps以上になると後は好みだな。それを言っちゃおしめーな気がするが。
あ、ATRACだけは別かもしらんw
お前の耳ならそうかもしれないけどさ。
俺は192kbpsと160kbpsは全然違うように聞こえる。
ソースによっては192kbpsと320kbpsが聞き分けられる場合もある。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:10:31 ID:t/BgbZsV0
このスレの存在意義ってあるか?
もうOggVorbisって廃れてるだろ。
どうあがいてもMP3には勝てない気がする。
しかも汎用性の面でも完敗だろ。
汎用性の面「だけ」な
音質においては勝ってるからさ
おまえの疑問の意義がまずないよね
スレどうの言う前に
おまえの耳ももしかしたら存在意義はないかもしれないね
>>161 レスから読み取れること
このスレの存在意義=MP3に普及率で勝つこと
お前は全ての事において、マスゴミなんかに踊らされてメジャーなものを追っかけるだけの人生を歩んでくれ。
>>161 シェアナンバー1じゃないものは何でも不要だな
>>159 wmaも大差ないか? 160kbpsにしてもシュワシュワしてると思うぞ。
wavとogg 128kbpsでABXテストしたけど判別できなかった
>>165 verいくつ?
9.1の160kはLAMEと大差なかったよ
スレ違いになってしまうが、
pizza_house_22ji_5sec サンプルの最初の1秒間でABXテストしてみたら
original vs WMA 9.1 CBR 160kbps → 8/8 (0.4%) 最初のサの発音が変質
original vs LAME 3.96.1 CBR 160kbps → 5/8 (36.3%) くやしい、もっと練習すれば…
LAME 3.96.1 CBR 160kbps vs WMA 9.1 CBR 160kbps → 8/8 (0.4%)
このサンプルの最初の1秒に限れば WMA 9.1 CBR 128kbps の音質は
LAME 3.96.1 CBR 160kbps に劣っている。
WMA 9 も WMA 9.1 もボーカルの子音の発音の再現性が低いと思います。
私はボーカル好きなので絶対にWMAは使わない。
あ、書き間違い。アホ杉。
×>このサンプルの最初の1秒に限れば WMA 9.1 CBR 128kbps の音質は
×>LAME 3.96.1 CBR 160kbps に劣っている。
○>このサンプルの最初の1秒に限れば WMA 9.1 CBR 160kbps の音質は
○>LAME 3.96.1 CBR 160kbps に劣っている。
128kbps で比較するともっと差が大きくなるという話も書こうと思っていたので
書き間違ってしまった。
どうせならスレに合わせてVorbisを含めてやったくれたら良かったのに。
oggを他拡張子に変換するとどのツール使っても3分中7秒とかで切れる
コピーガードみたいなのを埋め込められてるのかな?
Yes, I can.
fly. fly high.
情報少ないか
お邪魔さんでした
拡張子の変換するツールって、やっぱエクスプローラが最高だよね?
拡張子を変えるだけならexplorerでいいだろうけど。
>171
ogg vorbisのコピーガードは聞いたことない。とりあえず問題のファイルの情報をogginfoとかで晒したら?
oggdecでデコードしても切れるってんならファイルが壊れてる気がする。ちゃんと再生はできるん?
キューーーーーールッ!
mkvとかogmにでも入れたいのかそれ以外の謎な事したいのかがサパーリ。
携帯プレーヤーでOGG使っている人は
何-qにしてる?
>>182 8(256kbps)にしてるけど、ちょっとサイズ大きすぎるなと思う今日この頃・・・
ぶっちゃけ、携帯プレイヤーで、かつイヤホンで聴くのなら160kbpsでも十分だな。
容量との兼ね合いだな。20GBHDD積んでるならロスレスなり192overにするけど
1-2GB程度じゃ妥協してq5以下。
1Gにq6で入れてる
aoTuV -q5で圧縮してるものをLancer -q1で再エンコードして 512MのシリコンへGO
外で聞くならaoTuV -q1でもあまり気にならない俺がいる
1Gでq6。
(ao TuVb4)
192 :
182:2005/09/19(月) 13:20:40 ID:fKX8eYqh0
レスありがとう!
-q5~6で1GBだったら100曲ぐらいしか入らないと思うんだが
やっぱ音質はそれくらい欲しいもんか。
気分の問題だよ
気分って言うか曲の量と音質はどうにか妥協せんとあかんわな。
うちは30曲もあれば十分なんで-q6超えてても問題ない。
でも低ビットレートの方がバッテリーが長持ちするって聞いたから-q3くらいが良いのかなって最近思ってる。
まあ真偽がわからんので6でやってるが。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:03:05 ID:IgpIrSf60
20Gでq4
JAZZはq6
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:11:15 ID:IgpIrSf60
確かに外とか電車の中とかer-6i等の遮音性が高いものを使ってても
雑音が完全に聞こえないってことはないわけだから
音質を高くする必要はないのかも
>>194 HDD型だとファイルサイズが小さい方がアクセス量が減るから、
劇的にバッテリーの持ちが良くなるよ。
あとは、高ビットレートの方が再生時の負荷が高くなるから、
当然バッテリーの持ちも悪くなるが、こっちはそれほど差にならない。
HDD型20Gだけどまだまだ十二分に余ってる
毎日寝てる間に充電してれば、普通に使う分にはバッテリー切れることなんか無い
よって音質以外考える必要なしってことでq6にしてる
aoTuV 大人気だな。
このスレだと、本家の方を使ってる人の方が少なかったりして。
200!
に・・・201!!
>>182 Lancer -q5 (iHP-140 + E3c)
いくら遮音性の高いイヤホン使っても、外で聞く場合
俺の耳ではこれより上げても音質の差が殆んど分からん。
>>187-188 携帯ならq1でも十分だね。上げてもq3くらいか。
ただPC用とは別にエンコードしなければいけないから面倒だ。
携帯プレイヤー持ってないけど、俺の耳だとq2で十分なのでした。
スピーカーもすげえ安物だしね。
そもそも俺のはおじじ対応してないからmp3 80kbps
>>205 mp3はせめて100kbpsは越えて使うことをお勧め。
それ以下だと32KHzにリサンプルされることもあるし、
aoTuVの80kbps(q 1)と比べてもだいぶ劣る。
めんどいからPCも携帯プレーヤーもq2な俺
高音がシャリシャリになるくらいならダウンサンプリングした方がマシ、って思う俺は変かな
ogg使うならやっぱ64〜96kbpsがオススメかな?
PCもポータブルプレイヤーもq6で統一だな。
180kbpsでもHAで好成績だったんだから、
別に低ビットレート以外で使うのは勿体無いという事もなかろう。
128kbpsのMP3と64KbpsのOggでは、ほとんど差がわからないんですか?
>>213 LAME 3.97 --preset 131 と aoTuV beta4 -q0 (64kbps 程度) を
比較すれば総合的に前者の方が音質は良いと思います。
しかし guruboolez 氏の試聴試験結果によれば
aoTuV beta4 -q1 (80kbps程度) と比較すれば
classical genre では少し劣り、various genre ではほぼ同じ程度。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=35438 ちなみに 64kbps で 128kbps の MP3 と同じくらいと
いうことになっているらしい WMA の成績は散々でした。
WMA では MP3では使えない低ビットレート専用の技術が
使えるはずなのに 80kbps では同じ 80kbps の MP3 と同じくらいの音質にしかならない。
なんでまわりくどくて無関係な部分の多い回答するかなー。
>>215 >LAME 3.97 --preset 131 と aoTuV beta4 -q0 (64kbps 程度) を
>比較すれば総合的に前者の方が音質は良いと思います。
ストレート以外の何物でもないと思うが。
あとのは付け足しだろ。
128kbps の MP3 とほぼ同じ程度の音質で聴きたければ
aoTuV beta 4 の -q1 (80kbps程度になる) を使えば良いということ。
guruboolez 氏が 64kbps で試験しなかったのは正解で、
128kbps の MP3 に近い音質が確保できそうなケースをテストしなければ
音質的にも十分実用になることを説得できないと思う。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:58:57 ID:ZUtwsuk40
しかしなー、OggってMP3よりも高圧縮で高音質にも関わらず、なんで広まらないんだろうな。
携帯プレーヤがOggに対応しないからなのか。
まあ結局のところ、大半のユーザが
mp3の性能に大した不満を持ってないってことなんだろうね
mp3より負荷がかかる→mp3でギリギリ再生できるくらいのローコスト&ショボクレを大量生産→それでは対応できない→終了
こんな感じじゃね?
>>222 前にも「乾電池一本で○時間再生」みたいなの出てた気がするけど、
どうなったんだろ。今度は広まるといいな。
>>222 おお、その話は知らなかった。
MP3/WMA/AAC/AAC+/AAC+Enhanced/OGG と
対応フォーマットが多いのがちょっと嬉しい。
いつ製品になるかだがねぇ・・・
vorbis MLで、なんでaoTuVは速いん?という質問に、
誰もsortの事は答えてないね。
>>226 aoTuVのreadmeに書いてあるのにな
はじめて aoTuV_b4_*.txt を読んだ。
>sort処理の高速化にManuke氏のパッチを使用しています(ありがとう!)。
>Manuke's patch is used for improvement in the speed of sort processing (thank you!).
vorbis ML で誰かが "Manuke is great!" と叫ぶのを見ることができるだろうか?
そうか?
自分がABXできなかったという理由でMP3との音質比較用に最初からLancer
を提示するどこぞの香具師の方が百倍むかつくけどな。
自分がABXできないんだから、大した違いは無い。だから初心者はLancerで
充分だってか?
Vorbisは初めてでも耳が肥えてる可能性を全く考慮していないし、やんわり指摘
されてもさっぱり気づかない。挙句の果てに、だって僕は違い分からなかったもん!
HAでそんなカキコなかったもん!ってか?w
自分のABXの結果を自慢したいだけなら、自分のサイトで思う存分やってくれ。
いつまでもtripつけない玉子には相当むかついてますね。
>>231の発言がさっぱり理解できない。何の話だ?
まあいずれにせよ2つの圧縮結果を比較するABXテストに成功していないのに
片方がもう片方より劣っているとはっきり言ってしまうのはまずいよね。
>>233 うーん、多分だけど、玉子がaoTuVと他をABXする際に、
aoTuVそのものでなくLancerを利用してる事では?
vorbis-toolsっていうのをDLしたんですが使い方が
分からないです。ほかに何かソフトが必要なんでしょうか?
玉子ってこのスレにも出張して来てんのか?
>>235 コマンドプロンプトとかから使うツールですよ。
ogmの動画を再圧縮なしでカット編集できる
編集ソフトってありますか?
はたしてここの連中は-q4と-q5の違いを聞き分けられるのかねぇ?
気分的な問題の方が強いんじゃないの?
>>231 仮にLancerとreference版に音質の違いがあるとして、
Lancer<MP3かつreference>MP3となる状況があるならその主張も通るけどね
>>240 音というのは、耳から得た情報を脳で認識して知覚しているので、
気分というのも音質においては立派な要素の一つだけどね。
というか、聴覚だけでなく全ての感覚において通じることだが。
あまり奴に餌を……
高速化プロジェクトのファイル落としたんだけどエクセル4つとhtmlが出てきただけ・・
何これ・・・
>>244 お前様は「patch」という文字を読んでないのかいな
何これも何もオリジナル(公式)のソースに対するパッチ。
つまり自分でパッチあててコンパイルする人用のファイル
その下にoggencでもoggDropでもdllでもあるから好きなのもってけ
エンコードに使うソフトによって何を使うかは異なる
libogg, libvorbis, oggenc, oggdropXPd用patchです。htmlあるなら読めよ
patchが何か知ってる人なんて少数だろうから、知らない人が間違って落として
混乱するのも無理はない
patchについての説明文追加するのもいいけど、patchへのリンクを一番下にした
方が、間違いは減ると思いますよ>637氏
ありがと
なんかよくわからんから全部落として全部実行してみた
もうね(ry
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました
お役に立てて光栄です。
おっしゃって頂ければいくらでも提供させていただきます。
foobarでmp3の128kとoggの-q4のデコード速度を測ったんだけどmp3の方が数%速い程度だった
これってCPUやデコーダで変わるのかな?
携帯プレーヤーだとどのくらい違うんだろ
携帯プレーヤーで速度競うのか?
xiph.org を見るときには AcceptLanguage に en が入るように設定することっていう内容をテンプレに入れたほうがよさそうだ。
議論の余地なし、疲れた。。。
これか? どうしたん?
>Not Acceptable
>
>An appropriate representation of the requested resource / could not be found on this server.
>
>Available variants:
>
> ・ index.shtml.en , type text/html, language en
406なんて初めて見た
英語ページしかないくせに Language Negotiation を入れてて、設定で en を受け付けるようにしてないと見れません。
vorbis ML で妥当な回避策を提示しましたが、サイト管理者が w3c 原理主義者らしく却下されました。
英語のメールを書くのはもう嫌や。。。
>>254 Windowsで切り替えるにはレジストリをいじる必要があるってやつ?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\International
だったと思う。
Firefox使ってるなら
[Tool] - [Option] - [Advanced] - [General] - [Edit Languages...]
で [en] 追加で見れると思うよ(日本語版は最初から入ってるのかな?)
>>254 レジストリを弄る必要は無くって、言語の優先順位に en が入っていればいいだけ。
http://www.cyanet.jp/language.png つか、実際には私は常にこの状態なのでちっとも気づいてなかったんだけど、
知り合いがはまってて気づいてご注進して拒否られたのよ(^^;
正直、xiph のプロダクトの普及に努めることのほうが、W3Cの教えを守ることより
100倍重要だと思うんだけどなあ。。。
>>262 簡単な設定法があるならregは必要ないか。
ごくろうさまでした。
>>1 のURLを辿っても表示されない環境があるのか?
簡単な、っつーか
ブラウザの設定を見るより先に、
レジストリ弄りを思いつく方が(ある意味)すげぇよ…
IEもFireFoxもOperaも、
少なくとも日本語版であれば
jaとenはデフォで両方設定されてる。気がした。
SP1でクリーンインストールしてWindowsUpdateした時以来(IEの設定は無変更)、かれこれ3ヶ月ぶりにIEを起動したよ。
日本語[ja]しか無かったよ。
ふだんOpera。
>>265 すくなくとも日本語版 IE は en が設定されてないです。
逆に言うと日本人が使うブラウザの約70%は設定されていないと想定されるわけだ(^^;
?
English設定がなくてもアクセスできるページとエラー出るページがあるみたいだね。
>>271 www.xiph.org でもダメだよ。キャッシュしてないかい?
$ telnet www.xiph.org 80
Trying 195.169.149.105...
Connected to www.xiph.org.
Escape character is '^]'.
GET / HTTP/1.0
Accept: */*
Accept-Language: ja
Host: www.xiph.org
HTTP/1.1 406 Not Acceptable
Date: Sun, 25 Sep 2005 18:00:47 GMT
Server: Apache/2.0.53 (Ubuntu) DAV/2 SVN/1.1.1 PHP/4.3.10-10ubuntu4.1
Alternates: {"index.shtml.en" 1 {type text/html} {language en} {length 3931}}
Vary: negotiate
TCN: list
Content-Length: 365
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
[snip]
>>271 キャッシュを消してみたけど同じ結果。
IE6とfirefox両方で言語設定を日本語のみにして確認。
274 :
273:2005/09/26(月) 23:06:01 ID:fgMqVobf0
間違えました(自己レススマヌ)
273は272へのレスです
>>273 あー、確かにいくわ。
ごめん、272 は vorbis ml に投げた時のレスポンスなので20時間前のものでした。
xiph の中の人が設定を変えたのか?
ML の返事だけ見てると全然変えそうも無かったのに。。。
敷居を高くして、ますます普及が遠のくvorbis
むしろそれを望んでいる利用者
www.vorbis.comで試してみたけどIEのエラーページじゃ、
なにをどうしたらいいのかヒントないじゃん。@win 2k SP2 IE:5.50
普段w3mだから気付かなかったけど。
しかも
>>262の画像見るまで「言語」のボタン見落として設定法分かんなかった俺。
>>277 ちなみに vorbis ML での話の流れでは、en への自動マッピングは RFC 違反だからやらねーと。
ただしエラー画面は、設定を変える必要があるということがわかるようにカスタマイズしようという方向で話が進んでいます。
・・・んだけどなあ(^^;
そんなやつやめさせちまえ
エラーページ変えたとして、
IEは向こうが用意したエラーページを利用してくれるのでしょうか?
インターネットオプション>詳細設定>ブラウズ>HTTP エラーメッセージを簡易表示するがONで、
エラーページのファイルサイズが512バイト以下だとIE内蔵のエラー表示が出る。
ほう、初心者には難易度高いな。
ちなみに"HTTP エラーメッセージを簡易表示する"はデフォルトでONになってる。
512以上だとサーバエラーに切り替わるんじゃなかったっけ
まぁスレ違いなんだが
まあ、あれだ。
IE使っててあれこれいうようなやつはmp3でも使っとけってことでFA?
>>231 蒼弓さん自身がコンパイルした reference と Lancer を
ABXできるサンプル音源をおまえはひとつでも知っているか?
もしも知っているならば貴重なサンプルなので是非とも公開してくれ。
ABXテストのログと音質の違いに関するコメントも付けてくれ。
もしもおまえ自身にABXできるサンプル音源がひとつも存在しないなら、
おまえにとって reference と Lancer の音質は完全に等しいということだ。
ちなみに私自身もそういうサンプル音源を探してみたことがあるが、
ひとつも発見できていない。デコード結果の差を調べて差の大きな部分
にレンジを固定してABXしようとしても全然できなかった。
ちょっとくやしいがこれは事実なので仕方がない。
私自身は今のところ自分にとって reference と Lancer の音質は
完全に等しいと言わざるを得ない。
あと実用的にはエンコードが速い Lancer と他のエンコーダーの音質の比較に
興味がある人は多いと思う。Lancer が速くてしかも音質的にも優れているなら
使いたくなるだろう。実際、私自身はその場合に特に興味を持っている。
自分自身が興味ある場合に特にABXテストを集中的に行なうのは当然であろう。
P.S.
>>234さん、
>>241さん、どうもありがとう。
>>231が何を言いたいかマジにわかってなかった。
非常に静かなサンプル音源 (トラックゲインが +30dB!) を幾つかのVBRエンコーダーで圧縮し、
トラックゲインを適用して聴いてみるテストをやってみた。
テストに使ったサンプル音源に関しては Lancer 20050709 -q4 が最も良いと私は感じた。
テストには ff123 ABC/HR 比較ツールを使った。
[Rating] Encoder → コメント要約
[4.0] Lancer 20050809 based on aoTuV beta 4 -q4 → 中央にヒスノイズが集中
[3.0] iTunes 5 AAC VBR 128kbps → 高域がカット、チリチリという継続的ノイズ
[2.0] WMA 9.1 two-pass VBR 128kbs → 始めにピュロロロロ、「シーシーチリチリ」という感じの継続的ノイズ
[1.8] LAME 3.98a2 -V5 --vbr-new --athaa-sensitivity 1 → 高域のカット、始めにピュロロ、「シュルチュル」「チリチリ」
[1.5] LAME 3.98a2 -V5 --vbr-new → 高域が大幅にカット、始めにピュロロ、「チュルチュル、チ」
[1.5] MPC 1.15v --radio → 高域が全然出ていない、始めにピュロロ、「チュルチュル」
詳しくは →
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Miserere/index.html#Various
乙かれさん
ありがとう、Xiph.org。
ありがとう、fallback。
そして、
ありがとう、RFC。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:02:50 ID:8UySqSnJ0
VLC media player 0.8.4-test1 をインスコするときに、
プラグインの所のあれを両方あれすると、Web上のヴぉrヴぃsがブラウザ上で表示されるような悪寒
FLAC1.1.2バグ多くね?
たとえば?
ぐぐればすぐ分かることなんですけど
>>298 わたしの調べ方が足りなかったようでごめんなさい
Ogg Vorbis CODEC for MSACM の最新版のverの数字だけ教えていただけますか
よろしくお願いします
ぐぐればすぐ分かることなんですけど
Vectorで配布しているのでいいじゃん
エロ動画が見たいんだろ?
わかるかわる
でもvorbis.acm入れないと見れない(聞けない)動画なんて、もう全部捨てたよ
?
32bit浮動小数点、48kHzのwavをflacに変換しようとしたのですが"unsupported compression type 3"と表示され変換できませんでした。
このファイルをflacに変換するのは不可能ですか?
今のとこ8,16,24bitsしかサポートされてないみたいね
どうせロスレス圧縮はどれを使っても音質は同じなので
FLACが対応していないならば、WavPackなどを使えば良いと思います。
MP3 や Ogg Vorbis などの非可逆圧縮を使う場合には様々な都合やこだわりが生じてしまいますが、
ロスレスの場合はどれを使うかにこだわっても得することはほとんどないと思います。
ファイルサイズ
動画音声
再変換してしまえばいいからこだわりは捨てていいと思うけど
apeなんかは明らかにシークが遅かったり再生負荷高かったりするので(サイズは一番だけど)
選択する必要はあると思うよ
Montyは相変わらずゲーム作りか
息抜きかなんかなのかね
最近はTTAも浸透してきてるね
玉子のせいで妖精の事をこの数ヶ月すっかり忘れていた。
エロゲってOGGがでふぉなんですね。
エロゲメーカー御用達フォーマット
つまりOggユーザー=エロゲーマーということか!!?あっはっは。
俺はエロゲーなんてしないけどね。
Cygwin に Vorbis-tools が入ってるのに気が付いた。
以前から入ってたっけ?
Windows用のバイナリを落としてきて、使ってた記憶があったんだが。
まぁ、最近は aoTuV ばかりだったんで、あまり使ってなかったけど。
320 :
318:2005/10/03(月) 23:08:56 ID:5sXWbuxt0
そうなのか、結構前から入ってたのか。情報サンクス。
これなら一応、ワイルドカードの為にバッチで FOR を使う必要も無くなりますね。
oggのビットレートを下げたいのですが、可能なソフトウェアはありますか?
mp3-160kbpsと192kbpsの違いが昔はわかったのに、q3とq6の違いがわからない…
俺 終 わ っ た な !
>>320 ワイルドカードを展開するのはシェル(bashとか)だから、パス区切りが
「/」でもいけるか「\」でないとダメかさえ気を付ければ、エンコーダは
Cygwin用だろうとWindowsネイティブだろうと構わないぞ。
>>322 漏れも昔のはすぐわかった。
今のエンコーダーがそれだけ進歩したってことじゃない?
>>326 そう信じたいね。再生環境も関係あるかもしれん。
人間の体って20歳頃の数年がピークなんでしょ。
30過ぎて体力はじめ他の機能落ちてるのに、
聴力だけいつまでも保ってるなんてありえん。
30歳を過ぎると能力は低下する一方だが訓練してれば遅らせる事はできる。
>321を見て思い出したが、VorbisのBitratePeelingって、いつになったら実用化されんの?
>>328 健康にんにく卵黄のマッスルおじいちゃんはCGだとでも言うのか。
俺まだ10代なんだが・・・
青粒 + CDex で音が飛ぶことがあるんだが、既出かな?
高音の知覚は乳児が強いと聞いたことがあるな
耳が酷使されることで、人は高音から聴力が衰える。ってのは聞いたことがある。
ならばエンコードオプションに聴き手の年齢設定(ただのローパスフィルタ)を追加。
>>328 体力は「鍛える」、聴力は「磨く」
同じように限界を目指していても方向が違うと思う。
衰えは経験の蓄積でカバーできる。
年取ってくると聴力が弱くなるのに
オーディオに金掛けるようになるのってさあ・・・
弱くなるからこそ金を掛けるのだ
そもそもフリーです
>>336 聴力が衰えても経験が豊富だと高音部を補正するフィルタがつくってか。
聴力以外に、頭の認識能力の差も無視出来ないでそ。
耳を訓練するのは難しいけど、頭は訓練でかなり変わる。
vorbis の心理音響モデルを speex で使う作業を jm がしていて、5月のAESでmontyとjmが論文を発表する模様。
aotuv と opt-sort の話は議題に挙がってたけど、特に何も決まることなく流されてしまった感じ。
後は JPEG2000 の代替として Theora を挙げる話をしていますが・・・個人的にはなんだかなあ(^^;
Vorbisの開発者とかも色々頑張ってるんだなぁ
みんなプレイヤー何使ってるの?
foobar2000
fittle
Winamp
YP-C1Z
メイン : winamp 5.1
サブ: foobar2000 v0.8.3
jetAudio
SonicSta・・・いえ、なんでもないです。。。
MPCとかいねぇんだな。Oggのアイコンとかどーしようかなぁ。探してもなかなか無いんだよな。
>>354 iTunesからOggのアイコンを抜き出せ。
iTunes入れてまでやるのはさすがになぁ・・・w
デスクトップグレー系で統一してるし、自作でもすっかなぁ・・・
iTunesにはもれなくQuickTimeが付いてきます。
xmms
Lilith
1by1
theoraってウェーブレット変換使って無いよね?
jpeg2000はウェーブレット変換使ってるらしいけど勝てるんだろうか
つうかmp3でロイヤリティの請求し始めたところがあるから
vorbisが生まれたのはわかるけどjpeg2000でも同じ事が起きてるの?
まず、普及しないことには……。
Windows foobar2000
Linux BMP
使ってます。
BMPはビルド失敗したまま放置してたな・・・
誤爆った・・・
>>367 Ogg Vorbis CODEC for MSACMがクズだと言うだけの話。
ACMVorbisをサポートしてくれたら神!と騒いでるマカーが最近居たが、どうせ頼む
なら悪魔に頼むべきだろうと思う漏れw
どこを直せばいいかは大体分かってるが、ACMVorbisの延命に荷担するのは正直
気が乗らん。
>>370 エンコード設定の部分を変えてビルドすればいいだけだろ。
現在DDKが無料で手に入るかわからんが。
大容量の携帯HDDプレーヤーが存在する現在、そこまで容量対音質に拘る必要があるのか
疑問です。自己満足も大いに結構ですけどそんな時代に逆行することばかりしてないで、他に
有意義なことをした方が人生充実すると個人的に思いますよ。
最近どう?
OggVorbis周りは
大量の良スレが存在する現在、そこまで容量対音質に拘るスレに拘る必要があるのか
疑問です。自己満足も大いに結構ですけどそんな時代に逆行することばかりしてないで、他に
有意義なことをした方が人生充実すると個人的に思いますよ。
∧_∧
( ´∀`) <オマエモナー
( )
| | |
(__)_)
>>367 avi の限界でもあるな。
VBR 音声は扱えず、
MP3 は CBR モードでエンコードして対応している。
Vorbis は基本的に CBR にできない。
ogm や mkv なら最初から VBR 音声も問題なし。
ACM は avi の制限を引きずっているので、
音声は別途、専用エンコーダで行う必要が有る。
M$ は wmv を使わせたいので改良する気は無いと思う。
>>372 フラッシュ型で4GBが1万円台になったら考えるよ。
>>372 20GBのHDDプレーヤーもってるけど、小さくて軽いフラッシュ型に憧れて某iRiver 1GB買った
20GBでも足りなくなってるのに1GBを使うとなると、やっぱりファイルサイズはなるべく小さくしたいよ
オレはポータブルプレイヤー使わないけど
みんなは何曲ぐらい入れてるの?
個人的には30曲入れば良い。
厳選すると大体10〜30程度に収まるから。
といいつつ1Gプレイヤー使ってる俺ガイル。
シングルでちまちま選ぶのめんどくさいから、アルバムぽんぽん入れたい。
10枚ぐらいは入ってほしい、ので1G。
>>372 自己満足も結構ですけどそんな人を煽るようなことばかりしてないで、他に
有意義なことをした方が人生充実すると個人的に思いますよ。
出し入れするの面倒だし、聞きたいときに入ってないと聞けないから、
持ってる音楽はとりあえず全て入れておきたい。
40Gあると余裕だけど、20Gで十分。
2000曲
優柔不断だから選べないの。
選べないというか、聞きたい時に聞きたい曲がなければ意味がない。
公式のzip版のflacとEACやらCDexやら使ったらエラーが出て
エンコできないのに、exe版使ったらちゃんとエンコできる。
どうしてこうなるのはなぜ?なんか気持ち悪い
ポストする前に文を読み返しておきましょう
1GBで100曲前後かな
1GBで170ちょい。q2で。
>>387せめて「どうして〜はなぜ?」のネタぐらい知っておこうぜ
みんなレートどんぐらいにしてるの?192kbps程度でmp3 320に十分匹敵するよな。聴いた感じ。
「どうして〜はなぜ?」は知らないが、そんなとこにつっこんだんでなく、
「zip版のflac」と「exe版」ってとこがなんだかなーと思ったのです。
他人にもそれで伝わるのかな、と。
もしかしてそれも含めてのネタなのかもしれんが。
V192 = M320 とまでは思わないが 256以上は確実か?
食わず嫌いしてたmp3をLame使って
q6にサイズと音質を近づける遊びはやったよ
『近いとこまでいくけど、mp3は高音域がどうしてもチャリチャリする』
ってとこで飽きたけど
知り合いに、デコードしたWAVを渡して好みを訊いてみたら
どっちも同じ、どっちかと言えばこっち(mp3)かなって返答が多かった
>>392 私だ。
おまえに以下の言葉を贈ろう。
神はこう言った、「誤った音質評価方法を捨て、ABXテストをせよ!」
賢人はこう言った、「なんじはABXテストを体験済みか?」
ABXテストで圧縮前と圧縮後の音の区別に結構苦労することを知れば
「mp3は高音域がどうしてもチャリチャリする」などとは言えなくなるだろう。
偽か知らんがウザい。
1GBで500曲くらいです。q4で。
7インチレコードの時代の音楽ばかりだから1曲3分以内が多くて
昔の音楽ばかりだからどの曲もビットレートは100前後だし。
>>393こそABXテストをやったことがあるか?
しかもABXテストは人間扱いしてもらえるために必要なだけであり、
単にABXテストをしたことがあるだけでは不十分である。
MP3ではビットレートを320kbpsまで上げてもプリエコーの問題などは十分に改善されない。
その手のサンプル音源に限れば(この特殊な仮定は重要)、
ほぼ確実に Vorbis の方が高音質になる (たとえば castanets2)。
しかし「高音域がチャリチャリする」という表現が意味不明だということには同意できる。
特殊な音源だけで音質の比較するのは誤りなのだが、
guruboolez 氏による試聴試験によっても
aoTuV beta 4 -q6 と LAME 3.97 -V2 --vbr-new の比較では
前者の方が音質的にずっと優れているという結論が出ている。
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36465 しかし LAME 3.97 -V2 --vbr-new も
S53_WIND_Saxophone_A, trumpet, herding_calls, reisiusop などの
特別な tonal killer samples をエンコードした場合を除けば
私には十分な音質だと感じられる。ある一定以上の音質が確保されたならば
互換性の方を重視したい人は多いだろう。そういう人は LAME を使った方が良い。
しかし MP3 を超えるトランスペアレンシーを求めたいならば aoTuV を使うべきである。
ただし Vorbis の -q6 未満は左右に広がったコーラスのような音源に弱いので要注意。
たとえば -q4 で sunglass をエンコードしてABXテストをしてみよ。
-q3,2,1,0 と下げて行くとかなり劇的な音質劣化を体験できる。
ちなみにプリエコーの問題に限れば Vorbis よりも iTunes AAC VBR の方が優れている。
たとえば castanets2 を aoTuV beta 4 -q4 と iTunes AAC VBR 128kbps で
圧縮して比較すると後者の方が明らかに優れている。
同様に "Tarentella. Tarantella calabrese" のような tonal sample で比較しても
aoTuV beta 4 -q4 よりも iTunes AAC VBR 128kbps の方が少し優れている。
しかしこのようなテストで iTunes AAC VBR の方が優れていると結論を出してはいけない。
ちなみに上で上げた2つのサンプル音源では LAME よりも午後のこ〜だの方が
良い結果を出す傾向がある。 gpsycho よりも npsytune の方がプリエコーの扱いが
劣っている場合が結構あり、tonal sample に npsytune は非常に弱い。
しかしサンプル音源の数を増やせば npsytune の優位性が明らかになる。
これと同様のことが Vorbis と iTunes AAC VBR のあいだにも起こっている可能性がある。
最終的な結論は誰かが試聴試験をやらなければわからないだろう。
個人的な印象では、iTunes の AAC エンコーダーは AAC の規格の MP3 の規格
に対する圧倒的な優位性に関係した部分では非常に良い結果を出すが(pre-echo, tone)、
LAMEなどがとっくの昔に解決済みの問題でひどい穴が残っている。
例えば、hihat でのステレオイメージの以上や、
たとえ 320kbps にしても fatboy 3.0-4.0 で妙なノイズが入るというような穴がある。
訂正:
×>ステレオイメージの以上
○>ステレオイメージの異常
王子系レスだけで埋め尽くさないでくれよ。マジで死ね。
お前等、本当に不可逆を愛してるんでつね。
俺なんかリプしたwavとエンコ後のサイズを見比べて
「まぁこんなもんだろう」と安易に納得しちゃいますが。
携帯プレーヤーで快適に可逆が使える日が来ないかなあ
DATでも持ち歩いとけよ。
Appleロスレス
まぢキモイ。分かったふりしてんじゃねぇよオカルト集団。思いこみはやめとけ
いつもCDexで特に何も考えずoggにエンコードしているのですが、最近携帯プレーヤーを買いました
主に聞くのはクラシックとポップスでどうしても音量に差がでてしまい、一々プレーヤーをいじることになり面倒です
mp3gainみたいな音量変更できるツールってありますか?
ありましたら是非教えてください
音の違いが分かったふりしてんじゃねぇって言ってるんだよ。
どこの宗教入ってるの君たち?まぢでキモス
>>408 Vorbisの128kbpsで動画を作成していますが
低ビットレートになると顕著に音の違いが現れます
Vorbisは原音からずれた様な印象に
Lameは音がザラザラして割れた様な印象になります
で、突如として気持ち悪がるお前が他の何より気持ち悪いんですが
・リスニング環境を気にしないABX信者
・俺理論押し付け
・キモい奴に触る奴
これらは確かにキモいな
キモいスパイラルだな
どこかで聞いたセリフだ
これより、この状況をキモスパと呼ぶことにする。
結局AACの96kbpsが最強なんでしょ?
はつみみです
voidせんせいキター
>>410 目立つアーティファクトを聴き取るには2000円程度のイヤホンで十分である。
しかし試聴環境は大事。さすがにノートパソコンの内蔵スピーカーで再生しても
非可逆オーディオ圧縮による音質劣化(アーティファクト)を確認するのは難しい。
容易に確認できるアーティファクトに基づいて音質を語っているのに、
それを聴き取れない人たちもたくさんいると思う。
ノートパソコンのスピーカーではかなり無理がある。
2000円程度で良いからイヤホンで聴き比べてみた方が良いだろう。
このような意味でリスニング環境には気をつけなければいけない。
高級再生機器を使ってもプリエコーなどが聴き取れない人はスキルを磨くか、
2000円のイヤホンで聴き直してみるかした方が良いだろう。
喉に玉子詰まらせちゃえー。
ポッキーつまらせて
とりあえず音質もそうだけどある程度以上あれば、サイズが大きくなるのはアレなんで適度なビトレにしとく。
質もサイズもバランスよくね。これを実現できるあたりOggはすばらしい。
flac+cueの物を、mp3にしたい場合はfoobar使ってWAVにして
それをエンコするってのが一番速いのでしょうか?
>>420 どうしてわざわざWAVにしてからmp3にエンコードしようとする?
foobar2000だけではなく、ACDIRも便利。
そもそも、foobar2000を使うんならDiskWriterの選択肢でwavじゃなくlameやらmp3やらを選べば良いだけじゃ・・・
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:36:09 ID:UPg33rr90
マックでoggファイルからmp3に変換したいのですが、
どうすればよいのか教えてください。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:36:26 ID:BkIGSpLb0
マックでoggファイルからmp3に変換したいのですが、
どうすればよいのか教えてください。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 15:36:28 ID:cp3arUa90
マックでoggファイルからmp3に変換したいのですが、
どうすればよいのか教えてください。
↓いちいち突っかかる癖直せよ。
だから出世しないんだおまえは。
↑いちいち突っかかる癖直せよ。
だから出世しないんだおまえは。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:43:54 ID:Ma1Mp8nD0
オマエモナー
うんこちんちん
いちいち突っかかる癖直せよ。
だから出世しないんだおまえはどうみても精子です。
本当にありがとうございました。
スルーを忘れずに
一度waveにデコードしる
oggの音量変更できないの?統一したいんだけど・・・
Ogg Vorbis ファイルを Raplaygain 対応のプレーヤーで再生する場合には
VorbisGain を使えばよい。foobar2000 を使っても良いだろう。
でも今のところ携帯プレーヤーで Replaygain 対応なのは
iriver H1xx + Rockbox ファームウェアだけだと思う。
MP3Gain のようなソフトが Vorbis についてもあると便利ですよね。
しかし神の登場を待つしかない。
256Kbpsとかキモス 音の違いが分かったつもりになってんじゃねぇよ。
テラキモスっっっw
たしかに256Kはいらんなあ
そこまで追求するなら可逆にするし
実際はvipperで有ることの方がかなりキモいわけだが・・・。自覚無いんかね。
非可逆なのに音質を求めるこの矛盾
vIPPERは「っっっw」にならないがな
非可逆だからこそ音質を求めるんだよ。
可逆なんてバグなけりゃ何もしなくても原音のままじゃん。
ビットレートは好き好きでいいだろう
Vorbisは低いビットレートになってもガクンと音質が落ちないのがいい。
じこまんじこまんじこまんじこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
↑
こいつはガクンと人間性が落ちてるみたいだな。
Ogg Ghostのα1が間もなくリリースされるそうです
ラジオ番組の不要な部分を簡単にカットできるソフトはないかな?
そうすればoggに切り換えできるのに
peercastとかからのだったら一手間かける必要あるけど、
自分で作ったファイルだったら簡単だよ。
でも波形見ながらは無理だけど。
>>447 そーすぷりーず
つか、動いてたのね(^^;
可逆圧縮で一番圧縮率が高い奴ってどれ?
個人的にはTTAにも少し興味があるんだが、使ってる奴が居ないので怖い。
スレ違いだけど、laじゃないの?
あちゃ、スレ違いでしたか、すみません。
laとはflacのこと?
laはla
flacはflac
peelingよりDAPでのサポート増やすのに力入れて欲しいなぁ。
まあ実現出来るのかどうかは楽しみではあるが。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:59:36 ID:OJjRNSet0
peelerってのが良く分からんが、エンコした時のソース無しでビットレートを下げたり、
上げたり(?)するツールって事であってる?
どうも目的がよく分からんなあ。
ストリーミングで回線状況に応じて動的にビットレートを変更したい時に、各ビット
レート毎にファイルを用意しないで済むようにしたいとかそういう目的なんだろうか?
上げちまったスマソ……orz
そのとおり
atrac3plusの64kとVorbis64kの音質は同じくらいですか?
そう、答えはAtrac。
それは無限の宇宙の真理。
64KBPS以下 HE-AAC
80KBPS以上 AoTuv(Ogg vorbis)
aoTuVはQ3〜5が得意らしいけど、高レートでも他のエンコーダより良いのかな?
atrac3 plusはHE-AACともOgg Vorbisとも違う劣化の仕方をするが、
正直に言ってあえて選択するほどのものではない。
aoTuVはq1(80kbps〜)以上はどのレートでも最強だろうな。
再生機器がかなり限られるから、使う気にはならないが。
AoTuVはサンプル音源中心にエンコードしてるんでそ?
でことは実際に漏れ達が聞く音源が良くなるとは限らないんぢゃない?
一行目修正・・・サンプル音源中心にチューニングしてるんでそと言いたかった
マジたくあんだな
モニター的な音作りなんだよね
peelingってうまくいくのかな?
現状ではmode毎に異なるコードブックを使って効率を上げてるのに。
なんだが、音質が落ちそうな気がする。
>>468 「サンプル音源」としてあらゆる音源が採用可能なので
>>468の発言の一行目は文字通りに受け取ると何の意味もない。
aoTuV は蒼弓さんが個人的にチューニングしている。
蒼弓さんがテストしたケース
guruboolez 氏がテストしたケース
その他様々な人がテストしたケース
以外の音源でうまく行くかどうかはわからないのは当然のこと。
それはどのエンコーダーでも事情は同じ。
エンコーダーの欠点を発見したらサンプル音源を
ttp://rapidshare.de/ などにアップロードして公開するべし。
>>471 アホか。
>>468 なんでサンプル音源と普段聞いてる音源が違うと言えるんだ?
つーか漏れ達って何聞いてる人だよ
ギシギシアンアンとか
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:00:30 ID:YrFr0zkd0
さすがにAoTuVとかのような細かい項目は作成しなくてもいいだろ
>>474 きっと
>>468は「サンプル音源」=「特殊な音源」だと勘違いしているのでしょう。
しかし実際には「サンプル音源」=「通常の音楽の一部分」に過ぎない。
もちろん集積されたサンプル音源の中には
特別にエンコードが難しい特殊なサンプル音源も含まれている(fatboy、castanets など)。
そういうサンプル音源は無視できない存在だが、
それらだけにこだわると意外な場所で生じるデグレを見逃してしまうことになる。
>>467で引用されている guguboolez 氏の偉いところは
ABXが容易な特殊なサンプル音源だけではなく
広範なサンプル音源を準備して試聴試験を行なっていること。
要するに guruboolez 氏の試聴試験の結果を見るだけでも
特殊なサンプル音源だけでテストをしているわけではないことがわかる。
私は基本的に次のような人たちによるオーディオ圧縮の音質評価を信用しないことにしている。
* ダブルブラインドリスニングテストをやろうとしない人
* 自分はABXテストに詳しいから音の違いもよくわかると言うような人
* 心理音響モデルを基礎にしたオーディオ圧縮に関する理解が完全に欠けている人
遍在する玉子
そう、
eggです
やあ (´・ω・`)
ようこそ、OGG統合スレへ。
このキラーサンプルはサービスだから、まず聞いて落ち着いて欲しい。
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐としたスレの中で、「そう、ATRAC3です」というコピペを忘れないで欲しい、
そう思って このレスを付けたんだ。
じゃあ、お勧めのエンコ設定を聞こうか。
Lilith用aoTuVプラグインの担当の者です。
時間たちすぎで使ってる人がいないかもですが
やっと時間が出来たのでBeta4版を作ってVectorに送っておきました。
近日中に更新されると思います。
なおHPの更新はちょっと出来ない状況なので後日可能になったら更新します。
492 :
486:2005/10/29(土) 00:37:22 ID:vgFV/WPB0
>>487-490 ありがとうございます、お待たせしました
>>491 本当にいまさらです・・・・orz
WEBサイトのほうも更新が完了しました
Vectorに送ったあと一部表記の変更などを行った物を置きました。
DLさせていただきました。ワーイ!
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:35:48 ID:PHilfx/f0
oggでmp3gainのように音量がバラバラなファイルを同じくらいにしてくれるソフトはありませんか?
再生するときに均一にするのではなくて、携帯プレーヤーで使うのでファイル自体の音量を変えたいのですが。
よろしくお願いします。
foobarのRGscannerもvorbisgainもタグにRG情報を書き込むだけ。
デコーダー側が対応していないと意味が無い。
現時点では方法は存在しないし、Vorbisにはmp3のGlobalGainFieldに相当する物が無いから、
将来的にも対応できるかも不明。AACはmp3と同じくAACgain出来るが。
まあエンコード前にWavGain掛けるしか無いね。
>>496 OGGへの変換時にRGを有効にすればできるだろ
>>497 >まあエンコード前にWavGain掛けるしか無いね。
これと同じこと。
誰かが頑張れば2.2dB単位ぐらいでできるようになる
再生時にRGをかけるのはLossyなの?
Lossyですよ
じゃあエンコード前にWaveGainかけても大して差はない?
2.2dB単位で調節してくれるソフトを書いてくれる神の登場を希望!
可能ならばMP3GainのGUIをそのまま利用できるものを希望。
(AACGainもMP3GainのGUIを借りている。)
>>503 その2.2dBの話は前からよく出ているけれども元情報はどこなのだろう?
HAでは何度か見た。xiphのMLでも見たような気はするけど記憶は定かでない。
あ、2.2dB vorbis floorでググったらxiphのほうもヒットした。
>The software handles many types of music files including .mp3, .wav, .wma, .ogg, and .m4a.
う・・・嘘だろ・・・おい・・・
そう、ATRAC3です。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 03:34:53 ID:rbU3rxMJ0
Sonyキタコレ
atrac3辺りに変換してMSに書き込むんだろう。
SONYだけに何か裏がありそうだな
うそ、
ATRAC3です
まあPSP持ち歩くくらいなら、702NKで十分なわけだが
ウソニーさんの秘密日記
ウンニーさんの秘密日記
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:46:07 ID:GyoyKDv40
ウンチーさんの秘密日記
ウンチいうな
ウンコーさんの秘密日記
>Supported File Formats
>Audio: mp3, wma, wav, pca, ogg, m1a, mpa, m2a, m4a, m4b, aac, mp4
いらっしゃいませー
aoTuV Beta4.5 リリースされている。
ソースはまだ。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
aoTuV Beta4.5 [beta4 >> beta4.5]
# Reexamination of a low bit rate region, the addition of the code accompanying it, and tuning. Influence has this change below quality3. Probably, in the especially low bit rate, it will be effective.
・ 低ビットレート域の見直しと、それに伴うコードの追加とチューニング。今回の変化はquality3より下に影響があります。特に低いビットレートほど、以前より大きな差があるでしょう。
Win32 reference binary
Download Ogg Vorbis aoTuV beta4.5 Encoder
libvorbis source code (full)
Download Ogg Vorbis aoTuV beta4.5 Source code
OggEnc Win32 version (reference)
Download OggEnc aoTuV beta4.5
The source code of oggenc (svn revision9522) is from here.
Win32 DLLs (not reference)
Download Ogg Vorbis aoTuV beta4.5 Win32 DLLs
4.5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Lilithプラグイン担当の方、申し訳ないですがbeta4.5お願いします
aoTuV b4とb4aのq 6を比較してみたが、q3以上ではデコード後のデータは一致。
q2より下のみが変更されている模様。
3.0以上は同じ、2.9999...以下は違うという事か。
DLLまだ?
むしろ
q3以上…3≦x
q2より下…x<2
こうじゃまいか?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:58:47 ID:JzgukXzr0
flacファイルをmp3に変換する一番イージーな方法を教えてください。
foobarとかACDIRとか?
Lilithもできたっけ?
なーんてマジレスしてよかった?
>>533 dBpowerAMP Music Converter
MediaCoder
foobar2000
Sound Player Lilith
ACDIR (flac + cue の変換をバッチで)
HA の aoTuV Beta4.5 のスレで Let's call together: Gu-ru-boo-lez!!! って言ってる人がいて超ウケた。
いみわかんね
子供向けのイベントとかで
「みんな声を合わせて、 アーンパーンマーン!」
てやってるあのノリだな。
日本人的には
”他のコーデックと比べたクオリティ画像キボンヌ”
こんな感じかね?
>QUOTE
>Any vorbis can encode at 20-25? (at 44 and stereo)
>
>For the moment, it is impossible.
単にavast!の現行Verが4.6だった
ってだけだよウワァァァーン
いや、ごめん
ふつうにつまらん
avastがVer4.6だってことは分かってたけど
ネタとして反応しづらいのでスルーしてました
oggキタコレ
>>548 乙です。
公称ビットレート64kbpsでエンコしたけど、
なんか音が微妙に歪んだような感じになる・・・
なんだろ、やり方が悪かったのかな。(´・ω・`)
oggdropXPd V.1.8.6 using aoTuVb4.5
>>553 64kbps だと音が少し歪んだ感じになるのは仕方がないです。
でも Ogg Vorbis aoTuV の 64kbps は
iTunes AAC (LC AAC) や WMA の 64kbps よりは圧倒的にましです。
64kbpsで比較するならLCじゃなくてHE-AACを挙げる方が適切だと思うが...
HE-AACをサポートしている携帯プレイヤーは殆ど無いから、LCとの比較の方が適切だと思う。
圧縮音声は使い方を考えてフォーマットを選ぶ物だし。
着うたフルが・・・あ、いやいいでつ・・・
着うたフルって2ch的にはどうなの?
議論スレ見たことなかったから流れを知ってる人詳細キボン
質問です。GSpotで下記の音声コーデックがインストールされていないと表示され
テンプレ先のサイトを色々回りましたが、どれをインスコすればいいか分りません。
是非御教授お願い致します。orz
Audio Format:
Code: 0x674f
Name: WAVE_FORMAT_OGG_VORBIS_1
Vendor: Ogg Vorbis
とりあえずどれか入れてみたら?
562 :
560:2005/11/08(火) 11:06:33 ID:WVQG61/W0
自己解決しました
コンテナなら、ロシア産のこけしだけでいい。
俺は電動こけしがあればそれでいい
誰かaoTuVb4.5のdll作ってクレクレ
少し待ってりゃ例の所ででるんじゃね
4.5はマイナーVerUPの予定があるからまだ良いんじゃない。
oggを結合する方法ってあります?
どんなものをどう結合したいかくらいのことは書かないと釣りにしか見えん。
大人の結合
そう、ア
トラック3
です
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < aoTuVb4.6 マダァ━━━━━━!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
そう、ao
そういえばRioは販売終了したんだよねえ。
flacとoggに対応してくれるいい奴だったのに…
oggflacまだー?
--ogg
出たら出たでまた出るだろうて
582乙
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:04:23 ID:zBZDMOuz0
>>533氏に便乗させてください
MacOSXで
flacファイルをmp3に変換する一番イージーな方法を教えてください。
ググってもWin向けしかなくて困っております。
すみませんがageます
macは全くワカランのだけど、wavに戻してからじゃ駄目なの?
flacから直接やる理由は?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:16:41 ID:zBZDMOuz0
>>585 即レスサンクス
wavでもいいんですが、ともかくMacにiTunesしか入っていない状態で
再生すら出来ないんですわw
最終的にはmp3にして持ち歩きたいんですが。
ここだと場違いでしたら誘導していただけると有り難いです。
Flac→Wav→mp3
でいいんじゃないの?
Flacから直接mp3にするツールってmacにあるのかどうか。
macってwine使えないの?
>>586 どうして再生すら出来ない環境のあなたのマックのHDDに、
"mp3にして持ち歩きたい"Flacファイルがあるのか?
そこからちょっと説明してくれ。
まさか自分で作ったFlacファイルではないのだろう?
友人から貰ったのなら、その友人からmp3で貰えば良いのではないかな?
Flacを作るぐらいなら、mp3エンコなんかも出来る筈だが。
>>587 サンクス
Flac→Wav→mp3にするか、Winに持っていってやります。
>>588 wineハツミミです。初心者でスマソ
ちょとググってみます。
>>589 FLACファイルは貰いました。
いま再生は出来るようにしました。
すみません。自己解決してみます。お騒がせでした。
haaliのスプリッターが(theora+vorbis).oggに対応したらしい
Xiph の ogg-dev ML が盛り上がってたのか
(´・ω・`) そう、rootkit
OggYUVやOggPCMなんてどうせネタだろと思ってたらマジだったのか・・・
VorbisやTheoraには期待してるけど、コンテナとしてのOggはどうでもいいや
ってのが正直な気持ちなんだけどなw
手広くやりすぎなんじゃないのか
もっと絞ることって出来ないのかね
どんな影響があるか考えてみたけど、liboggは低レベルの面倒しか
みないから現状放置で、ogg123にOggPCMのサポートを追加して、
libaoで24/32ビットPCMを再生できるようにしたら、24ビットの
パック順で問題が発生して後から修正とかじゃないかと予想。
OggYUVは・・・どうするんだろう?
in_ogg123.dll
haaliのメディアスプリッタとやら駄目だったよ
○theoraだけ入ったogg
○vorbisだけ入ったogg
×両方入ったogg
なんか両方入ると属性か何かが変わるみたい
炎タイプが草タイプに変わるみたいな?
よくわからんけど
ClassFactory は要求されたクラスを提供できません (エラー =80040111)
と言われて駄目
俺はプログラマじゃないからこれ以上のデバッグが出来ない
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:13:16 ID:B1BUf/qG0
Ogg配信してるピアキャストのラジオを落として
http://aveiro.hp.infoseek.co.jp/vorbis/ ↑このページのやり方通りに、分割して要らないCM部分等を捨てて、
必要部分のみを結合して編集したファイルを作ってみたんですが
その作ったファイルはWinampとFoobar2000では再生可能だったけど、
それ以外のプレイヤーソフトではマトモに再生出来なかった。
結合したファイルを全てのプレイヤーソフトで再生させるようには出来ないのかな?
>>601 通常の手順でエンコードしたOggVorbisファイルは再生できてるの?
>>602 はい、WaveからエンコしたOggVorbisファイルだったら、
どのソフトでも再生しますね。
結合ファイルだけが上手く再生できないようです。
Lancer 20051118(Based on aotuv-b4.5_20051105)
キター
>>604 ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
中の人GJ!!
偶然に今日、rarewares から落とした XPd V.1.8.6 aoTuVb4.5 の Generic と P4(ICL9) を使って
同じ wave から -q6 エンコードしてデコード後、それぞれの波形を Invert Mix したら
耳に聞こえるくらいのハッキリした差がガンガン残っててびっくりしたんだけど、
これってその辺の問題が起きてるって事なの?
つかどっち使えばいいんだ…
オリジナルのaoTuVとだとどっちが近かった?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:41:46 ID:U+gN5YJQ0
aoTuV Beta4.51 [beta4.5 >> beta4.51]
# This is a bug fix release. There is no encode quality-difference fundamentally.
・ バグフィックスリリースです。以前のバージョンでは環境によっては問題が生じることがありました。音質的な差異は基本的にありません。
いちお、いただきますた>aoTuVb4.51
vorbis_vendor = AO; aoTuV b4b [20051117] (based on Xiph.Org's libVorbis)
Bitcompareしてみたが、q1、q6共に4.5と同じだった。
>>607 波形の差を直接聴いても意味がないです。
差をとる前のデコード結果どうしを聴き比べて認識可能な音質の違いがあることを
ABXテストで証明できる場合に限って、音質に差があるという主張が有効になります。
私の場合は波形の差が大きいところを重点的に聴き比べてみても全然区別できなかった。
(区別できなかったのは aoTuV beta 4 reference と Lancer 20051118)
バイナリの違いを区別できるサンプル音源があるならば是非とも紹介して欲しいです。
全くの推測なので間違っているかもしれませんが、
閾値の計算の微少な誤差のせいで
あるバイナリではある瞬間のある成分の情報が削られ、
別のバイナリではその成分は情報は削られない
ということが起こればエンコードしてデコードした結果の差が
瞬間的にかなり大きくなってしまう場合が生じてしまいます。
しかしそういう違いであれば情報が削られても仕方がない部分(閾値のすぐそば)での違いなので
そう簡単に人間が違いを認識することはできないと思います。
>>601 結合対象の各ファイルはそれぞれ違うシリアルになってる?
そこが落とし穴になってる可能性が高いかな。
あとは、連結されたファイルを上手く扱えないプレイヤーという可能性も。
その場合、OGMergerとかで処理すれば多分いける。
でも連結前のバラの状態にはできないけどね。
# どうしてもしたければ再度時間指定とかで切り出す必要がある。
# re-encodeはしないものの、バイナリレベルでの一致もない。
とりあえず、具体的にどのソフトを使ってどんな手順で作業したか
書いてみてください。
4.51版に差し替えました、なお今回はBeta4.5版と同時使用は出来ません。
上書きしてお使いください。
rareware
oggdropXPd V.1.8.6 using aoTuVb4.51 2005-11-18
Lancerの中の人、カワイソス・・・
>>616 ほんと、タイミング悪かった・・・orz。
とりあえず、4.5のリリースは中止。
変更点はわずかなので4.51出すのにはそれほど時間はかからないと予想。
御苦労様です。<(_ _)>ペコペコ
高ビットレートで変換するのに適した
エンコーダって何だろうか?
やっぱり、皆青粒?
つ[flac]
質問です。
oggdecT.exe(tremor)ってなんでしょうか?
HAを読んでみたのですが、普通のoggdec.exeとどう違うのか、いまいちわかりませんでした。
詳しい方に解説いただけると助かります。
>>621 通常の浮動小数点演算ではなく整数演算のtremorを使ったデコーダ。
oggdropXPd 1.8.6のGeneralを使ってoggをwavにデコードしたら、音声ファイルが三分割されてしまう…
なぜ?
>>613 結合にOGMergerを使ったら、chained streamではなくなりましたが、
全てのソフトで再生出来るようになりました。
どうもありがとうございます。
最初にやった手順(OGMergerを使わないやり方)を書きます
@「winamp+streamripper」でピアキャストにogg配信してるラジオをダウンロード。
ADLしたファイルのままでは編集できないので
>>51>>59のやり方で「oggsplit」と「vserial」を用い、編集可能なファイルへ変換。
B「Ogg Vorbis Cutter」で必要な音声部分を切り取る、切り取った全てのファイルのシリアルは0になる。
C シリアル0では結合出来ないので「vserial」を用い、切り取った全ファイルのシリアル変更。
D「極窓」で切り取り全ファイル単純結合→完成。
OGMergerを使うとCのシリアル変更をやらなくていいので編集が楽ですね。
>連結されたファイルを上手く扱えないプレイヤーという可能性
どうやらchained streamに対応してないプレイヤーなので、
うまく再生出来なかったようです。
ちなみに再生出来なかったソフトはLilith、BS Player、mpc、真空波動研。
再生可能だったのはwinamp、foobar2000、KbMedia Player、VLCです。
>>626 BS Player、mpc、真空はどれもDSF準拠の動画メインのプレイヤー。(Lilithは別)
単体ではOggVorbisは再生できず、VorbisをデコードできるDSFが入っているハズなので
それが原因なのかもしれないね。
私が知る限りDSF準拠のデコーダーはCoreVorbis、OggDS、ffdshow(libavcodec/tremor)、illiminable Ogg DSFの
5種類があるので、別のも試してみるとイイかも。(ffdshowのデコーダーは精度が低いらしい)
どちらにせよ動画プレイヤーで音楽を再生するのはお勧めしない。
ffdshowはlibavcodecを使えばいいがな
>>626 編集手順自体は正しいと思います。
というか、各ツールの紹介はしてても、
「こうしたい場合はこう」というガイドがなくて申し分けないなあ。
例えパクリサイトになっても構わないんで、上手に説明できる人が
分かりやすいサイト作ってくれると有難いんだけど。
あと、コマンドラインツールは馴染みの無い人が圧倒的多数だろうから、
単にそれらのラッパーとなる程度のGUIなソフトでもあるといいかな。
oggsplit, vcut, vserial, OGMerger, ogginfoあたりをまとめて。
mp3spltもあってもいいかな(現状、vseialで後処理が必要だけど)。
あとは、
http://www-ise2.ist.osaka-u.ac.jp/~kosaka/vorbis/doc/oggstream.html なんかをもっと編集に特化して分かりやすく説明しておけば。
……と、妄想ばかりですみません。
>>619 Xiph.Org libVorbis I 20050304
公開が中止された Lancer 20051118 と Rarewares にある aoTuV beta 4.51 のバイナリの
どちらが蒼弓さんがコンパイルした aoTuV beta 4.51 reference に近いエンコード結果を出力するか?
実際にエンコードしてデコード結果の差を比較してみるとどちらが近いということもないようです。
実際に聴いてみるとどちらのエンコード結果もリファレンスと区別できない。
ttp://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#20051119-3 Lancer 20051118 のみで問題が生じるサンプル音源があれば公開希望。
でも Lancer 20051118 をダウンロードできた人は少ないか。
それは、コンパイラやコンパイルオプションの違いによる差と、
SSEを利用するように加えた変更の差はどちらが大きいかに興味があるのか、
4.5と4.51の違いに興味があるのか、よく分からんな。
非可逆なんだから、聴いて区別できないんじゃ良いんじゃねの。
>>632 「差が出る原因は何か」に興味があったのでテストしたのではなく、
自分自身がどの oggenc を使うかを決めるときに参考にするためにテストしてみた。
Rarewares にある aoTuV beta 4.51 の oggenc2.exe が
修正前の aoTuV 4.5 ベースの Lancer 20051118 (ある意味で low anchor) と比較しても
安全だという証拠は得られなかった。
どちらも同じようなものなら、エンコード速度が速いバイナリを使いたい。
>>633 同感。
この手のテストしてみていつも思うのだが、
バイナリによるエンコード結果の差のピーク値は結構大きい。
数字だけを見ると ABX できる場合があっても不思議ではないと思う。
しかし ABX できる例をまだ一つも発見できていない。
これだけ見付からないのだから、そういう例はものすごくまれなはずである。
だから、私は便利な高速化プロジェクト版のバイナリの使用は
十分に安全だと確信して使い続けている。
意味がワカラン
Lancer出てるじゃん。使ってないけど、乙。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/highlimit.htm 人間が聞こえる範囲の周波数は20khzまで。
20khzの周波数を実現するにはその倍40khzのサンプル周波数が必要と言われている。
日本以外のスピーカーメーカーはほとんどが周波数20khz前後の再生にしか対応していない。試しに自分が使ってるスピーカーの周波数特性をネットでカタログ探して見るといい。
20khz以上の再生に対応するスピーカーははっきり言ってほとんど無い。
出力もDACもADCもサンプル周波数96khzの処理に対応していても、最終的に流れるスピーカーでは20khz再生だから96/2-20=28khz(サンプル周波数56khz分)
もの周波数が実際には再生されない。
たとえ100khz再生に対応したスピーカーでそのままなにも間引かないまま再生できても結局音質に与える影響は極わずかにすぎない。
必死に192khzだとか96khz言ってるのは日本だけ。
最近はサンプリング周波数96khzで音楽作ってる奴が多いみたいだが、いかにそう言う奴らの耳がおかしいか良く分かる。
高レートでミックスするのは計算誤差を少なくするためだろ
マルチポスト、しかもOggと無関係かよ。
>>637 日本製のスピーカーも再生上限は-16dBや-32dBなどの相当低いレベルでの話だし、
逆に海外製スピーカーも20kHzから急にロールオフしてるわけではないので、
その意見の大半が見当違い。
また、ハイサンプリング、ハイビットで録音するのは、
マスターは可能な限りその時点で最高の状態で残すという考えが根底にあるから。
面白いマルチポストだな。
96/2-20=28khzの計算式はウソだろ。
>>642 文脈的には間違ってはいない。
単位の Hz は、周波数だけじゃなくて周波数範囲の広さを表すのに使うから。
サンプル周波数 96kHz でサンプリングすると半分の 0〜48kHz の音が記録できる。
人が聴きとれる音が 0〜20kHz と仮定すると、20〜48kHz の 28kHz 分が無駄になる。
と言いたいと思うけど、他は考えが古いね。
お、ホントだ。Lancerの中の人、乙
645 :
642:2005/11/23(水) 15:23:21 ID:IraSyXsP0
>>643 説明ありがと。
シャノンの定理はわかるから/2はわかるし、20〜48kHzが無駄になるのもわかる。
でもその無駄になる領域を「28KHz」と表すのが疑問だったのよ。
20khz以上は可聴域の歪みを非可聴域に逃がすためにあるって聞いたけど
サンプリング周波数が可聴域ぎりぎりだとピッチずれを起こす。
40kHzでサンプリングすると20kHzの音は記録できるが
19.8kHzの音は20kHz+ノイズになってしまう。
こういうのをエイリアシングっていうんだっけ?
まあ、サンプル周波数は可聴域よりもある程度余裕があった方がいいそうだ。
あんまり詳しいわけじゃないんで正確な説明はできない。間違ってたらつっこみ頼む。
シャノンの定理はほかの多くの定理と同じく、あくまで理想的な状態
でしか成立しないわけで、現実の回路ではそう理想通り動いてくれ
ないわけだな。だからギリギリ狙うんじゃなくて、余裕を持たせてある。
>>645 そうだね。
帯域をの幅を表すために28kHzというのならわかるけど、無駄になる量を
表すのに28kHzというのにはちょっと違和感あるよね。
音の場合は対数で考える必要があるから、0〜2kHzの2kHzの差と
10kHz〜12kHzの2kHzの差は重みが違うわけだし
てすてす
4.51使ってみてるけど、4より音が割れやすくなってるような。
特にq0以下の低ビットレートで。
エンコード時に音が割れたりするの?
すまん多分勘違いだ。
俺が扱うソースにクリッピングしたのがたまたま多いだけかも知れん。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:44:50 ID:9jYWjHjo0
libvorbis 1.1.2 (2005-11-27) -- "Xiph.Org libVorbis I 20050304"
* fix a serious encoder bug with gcc 4 optimized builds
* documentation and spec fixes
* updated VS2003 and XCode builds
* new draft RTP encapsulation spec
libogg 1.1.3 (2005 November 27)
* Correct a bug in the granulepos field of pages where no packet ends
* New VS2003 and XCode builds, minor fixes to other builds
* documentation fixes and cleanup
libvorbisのspec fixesってどんなの?
>>657 specというのはlinuxのパッケージファイルを作成するための
ファイル。
そうなの? rpm用のspecなんてincしただけだし、
debian用のもたいした変更なさそうだけど。
>>659 SVN見てきた。
Update documentation builds for recent fixes. The pdf version still
suffers some formatting problems and doesn't build cleanly; I've forced
a manual update for now since the text looks reasonably correct. The
size difference from the previous build is from not including the
in-flux RTP draft.
ということで、
Vorbis_I_spec.htmlと Vorbis_I_spec.pdfが変更されていることを指してるようで
specファイルは関係なかった orz
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:19:37 ID:CmMeHlUg0
どうせすぐ飽きるよ。
そう、
Atrac3です。
666 :
ハーピィ:2005/12/05(月) 02:35:03 ID:LLN1/FkU0
E・∇・ヨノシ <666ゲット♫
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:50:52 ID:HRmymEHZ0
Vorbisのコメントに=を入れたらどうなるんだろ?
仕様では
field name=value
のうち「field name」の方には '=' は入れられない。半角スペースは入れられる。
valueには文字種別の制限なし。UTF-8でお好きなように。仕様ではnullでさえはいるように見受けられるが
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:07:03 ID:HRmymEHZ0
>>669 valueなら入れれるのか。てかnull入れても意味ないよな
各コメントの文字列長がヘッダに記録されてるから、
なにも制限無いと思う。
バイナリで画像とか埋め込むのも可能だろうけど、
そういうのを想定してないアプリが困るだろうね。
調べたら、仕様では
0x3D is followed by the 8 bit clean UTF-8 encoded value of the field contents to the end of the field.
っつーことでUTF-8じゃないとダメですね。つまりバイナリの画像とかは御法度。
あとUTF-8ではnull文字は「定義されてない」のでnull文字を混ぜるのは御法度
http://www.xiph.org/vorbis/doc/v-comment.html
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:03:01 ID:f220cJkQ0
UTF-8のみか、なら楽だ
本当に変だな。
> 高速化版を改めてヘッドフォンで聞いてみたら高域がノイズっぽかったよ。
> それならば、どれが良いのかと聞き直したところaoTuVが良いみたい。
> 面白いことに本家にある物とRareWarersにある物では音が違った。
> 個人的にはRareWarersの方が好み。
なんで、デコーダの話でaoTuVが出てくるんだ?
aoTuVの音質改良部って、エンコーダだけだよな?
あと、本家のバイナリとRareWaresにあるバイナリで聞こえる音が変わるって
ほぼあり得ないんだが。
はいはいブラシーボブラシーボ
エロゲしすぎで頭おかしくなってるんじゃないの
MP3はMADやら123やらデコーダがそれぞれ別物だってことまでは知ってて、
Vorbisも同様だろうと考えるとハマっちゃうかもしれんね。
MP3のデコーダ聞き分けも相当眉唾だけど、
コンパイルオプションや演算精度の違いを聞き分けられたら随分人外なエロゲーマーだな
マジでエンコーダーとデコーダーを取り違えてるのかな。
誰かプラシーボフィルタでも開発しないかな。
・全体的に音質が改善(したような気が)します。
・ただし、効果には個人差があります。
「世界初のディスクリート構成デコーダを実現!」
とか言ってデコーダ部をバラバラにしてみれば食いつくんじゃないのw
CDからそのままoggdropXPd Megamix2
(高ビットレート時に音がいいらしいので)
で取り込みたいんだけど何か良い方法ないですか?
リッピングソフトでいうと
EACは何故かエンコードが始まらないし、
CDexではoggdropXPd Megamix2のDLLが
ないから無理だしorz
>>683 oggdropXPd、Megamix2はわからないんだけど、
俺はCD2WAV32+aoTuvでCDから直接oggに変換してるよ。
CD2WAV32はmp3のつもりで動いてるっぽいんで
タグ情報がちゃんと書き込めてるかわかんないけど。
ファイル名で区別は付くから気にしてないんだwww
で、どこにエンコーダー側に関する意見があったのだ?
いちいち長文うざいねえ。
688 :
679:2005/12/11(日) 13:14:45 ID:RtHDyDRE0
>>685 言葉足らずでごめん。その前の文で「MP3のデコーダ〜」と書いたので、
コンパイルオプションその他はVorbisのデコーダについて言ったつもりだった。失礼
ogg高速化でエンコするとき、
皆はどういう風にやってる?
クロック上げて他プロセス殺す
優先度↓でしながら2ちゃん読んでる
692 :
689:2005/12/11(日) 21:18:29 ID:8quEoFGL0
ちょw
質問の仕方が悪かったorz
ソフトとかの話ね。
高速化はストリーミングにしか使ってない
ちなみにファイルへのエンコはfoobar
古いoggdecとcvsなoggdecのデコード結果を比較したところ
1だけ大きさの違うところが何箇所かあった、
という経験はずいぶん前にしている。
cvsで管理されてた頃に何気なく数本のファイルで試しただけなんだけど。
winampのデコーダが独自の物とかいう話をきくが試したことはない。
ちなみに古いoggdecとcvsなoggdecのコンパイルオプションとか
コンパイラのバージョンとかは多分違う。
Vorbisデコーダはそもそも独自に実装しているケースって少ないから、
コンパイラとか演算精度による違いしか出なさそうだが。
libvorbisとtremorの違いなら興味があるけど。
rarewaresに
oggenc2.8 and oggdec V1.9.2がでてるけども
>>697 普通はlibvorbis、ハード制約の厳しい場合は整数演算のみのtremorという話なので、ffdshowでデコードして比較してみた。
tremorだけ明らかにおかしな高周波成分が追加されている。(ABXは出来ず)
tremorは使わない方が無難だろうね。
>>699 > (ABXは出来ず)
このぐらいの差なら問題なさげ。
まぁ自分で使うときは自分でABXテスト試してみるけど。
低ビットレート時のボーカルのビブラートさえ何とかなればなぁ。
おいおいww
tremorって使ってもそんな負荷が低くなるわけでもないし
libvorbisかlibavcodec使ってりゃいいかな
つかATrainって何?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:25:06 ID:p+jxP6130
ffdshowはlibvorbisも組み込めばいいのになあ
蒼弓氏ってひょっとしてモニター用ヘッドホン一つで最終的なバランスまで調整しちゃってる?
中高域が妙に大人しいけど
HE-AACとかは携帯電話である程度対応している端末があって、トラフィックの増加を防いだり(現時点ではこれが重要)、限られた容量でできるだけ多く
詰め込んだりするのに、シビアに音質を追求するのは分かる。
しかしVorbisに限ってはその必要があるのだろうか?タバコ箱一つ分くらいの大きさで数ギガのHDDプレーヤーが存在する時代ですよ。目くそ鼻くその
音質を追求するくらいなら、互換性をなくしてでも新しいフォーマット作っちゃった方がいいんじゃない?
Oggの存在理由に音質より、特許の問題がまずある。
既存の特許にふれず、SBRを使ったHE-AACに匹敵するフォーマットが作れるとは思えない。
まぁ、SBR使ったところでビットレートあがるとAACそのままなんですけどね。
HE-AACは超低ビットレート限定だし、80kbpsを越えるともうaoTuVやAAC LCに劣ると思うけどね。
それに48kbpsといった超低レートはせいぜい携帯くらいしか利用価値は無いだろう。
HE-AACはSH902iでも対応してるからかなり重宝してまつ。
着うたは500KB制限ながらaacplus v2で32Kbpsでエンコすれば2分以上で聴けるお。
携帯のスピーカーにはちょうどいい音質でつ。
>>708 ABXテストの結果は?
そもそも「バランスまで調整」ってどういう調整をしていると思っているんだ?
もしかして「中高域が出すぎているから少し弱くする」てなことをやっていると思っている?w
頭だけではなく耳も悪い馬鹿は黙ってろ。
>>716 客観的にみるとあなたの書き込みの方が馬○っぽいでつよw
そうかな 708は中身がバカっぽくて、716は行動がバカっぽいだけのような
とりあえず単なるバカにレスして、でつまつ口調の馬鹿に客観的に語られてる可哀想なやつがいることと
HE-AACの話題をOggスレでやる池沼がいるってことはわかった。
he-aacとoggを比較するとどうなん?
oggenc *.wav ってやりたい時、みんなどう打ってる?
aotuv β4.5ににSBRとPS実装してみたけどいいかんぢでつ。
もちょっとチューニングしてみればwinampのaacplus v2より良くなりそうw
>721
その通り打ったらだめなの?
>>721 俺はLilithでエンコ派だからわからん。ゴメス。Lilithだと普通に好きなほうの形式で吐き出せるから・・・
コマンド打つの苦手だしorz
>>722 kwsk
>>722 フロントエンドからかoggdropXPdを使う。
>>723 ネタにマジレスだが、個人的にはHE-AACのアーティファクトは嫌いだな。
ボーカルの後ろで波打っているような細かいノイズが載るから耳障り。
え?Winampのaacplus v2とaotuvβ4.5を32Kbpsで比較すると蒼粒の方がノイズ多いおw
それにねたじゃないおwまじだおw
蒼粒とSBR&PSにインスパイアされた、素晴らしいオリジナル規格w
再生も漏れのパソコン以外ではできないおw
>>727 Parametric StereoやSBRはCTのプロプライエタリな。。
おまいうるさいおw
ソースうpしたらCTに訴えられちゃうおw
>>723 そのまま打ったら
ERROR: Cannot open input file "*.WAV": Invalid argument
>>724 コマンドライン派だから、
>>725が教えてくれたの使ってみる。ありがと
WINDOWSのコマンドラインはワイルドカードに対応していない。
コマンドラインからやりたければ、cygwinのシェルとかを使うしかないと思う。
gccでコンパイルしたものはワイルドカードが通るみたいだ。
*.wav と "*.wav" でも違ったりするの?
for 文使えば解決するがな
>>704 x86 系は 486 以降は FPU 積んでるから、
tremor じゃなくても速度低下は余りない。
tremor は、浮動小数点命令の実行すら
できない CPU でこそ真価をはっきするはず。
そそ、coldfireとかで意味がある。
PC-9821でi486SX使ってた俺が来ましたよ。
あのCPUではmp1すらまともに再生できず…
お呼びじゃないですかそうですか。
つ[ODP]
なんかoggきいてて、MP3よりも高音のシャリシャリ系の音が良く出る感じがするんだが
コレは俺の耳がおかしいのか?w
それともWAV聞くとoggのほうに近いからMP3が低音でやすいって事なのか?
ごめん俺にはお前の言いたいことがよくわからない
波形見てから聴いたんじゃないよね?そんなにわかるかなー。
mp3が高音カットされてんのは聞けば判るだろ
携帯機で外とかいうことなら知らん
>>741はなんで自分のリスニング環境晒さないんだろう・・・
ファイル形式でしか語ってない。ほんとにABXテストしたのか?
749 :
741:2005/12/19(月) 19:21:34 ID:kwCU9Ba70
ごめん。
携帯プレーヤーでMP3とoggを共存させると、高音の出方が違うから違和感があるなと思ったしだいです。
プレーヤーは I Audio G3 イヤホンは同梱品。
やっぱりMP3は明らかに高音がなくなってる気がする。
携帯プレーヤーに突っ込むときoggだったらみんなどれくらいのビットレートにしてるんだろ。
俺は96〜128だけど(1Gしか容量ないし)
高音でてれば幸せな人は携帯でAAC HE使うと良いよ。
20KHz辺りまで高音が伸びてるから。
それかiTunesのMP3もイイね。
そこそこ高音にビットレート割くみたいだから、高音は保てる。
高音が出るってことは低音と中音が薄くなってるんだろ
オリジナルに近い感じで鳴るならば、それで正解だと思うが。
>>749 ビットレートなんてそれこそ千差万別じゃないか。
俺は音質とサイズのバランスとって224kbpsにしてる
192kbpsが一番バランスとれてると思うけど・・・
漢は黙ってq6
q2
>>749 96kbps あたりだと MP3 のローパスフィルターの周波数が
容易に認識可能なほど低くなるのは当然です。
MP3は規格が古くて低ビットレートでの効率を良くする仕組みに欠けているので、
128kbps よりもビットレートを下げる場合には
ローパスフィルターの周波数を大幅に下げざるを得ない。
でも平均ビットレートが128kbps以上になる設定を使えば、
>>746 が述べているようにそう簡単には認識できなくなる。
MP3 を音楽鑑賞目的に使う場合には 128kbps 以上を使うのが常識です。
96kbps あたりでは MP3 よりも Ogg Vorbis の音質の方が圧倒的に優れていますが、
130kbps程度以上あたりから LAME VBR を使えばそう大きな差はなくなります。
それでも Ogg Vorbis の方がちょっとだけ音質は良いのですが。
mp3厨乙。
ogg160kbpsとLAMEVBR AVG161kbpsでも判別可能な差があるのは俺の耳が悪いからか?
>>758 口だけじゃ誰でも言える罠
ABXテストの結果よろ
ABXテストはやってみたいが面倒くさい。スピーカーは2万円ちょい程度だし
CBR256kbps以上までいくとmp3とWAVの差すら判別できないことが多いくらいの耳だしな。
俺の感覚としては、MP3は192kbpsあたりからすごく綺麗な音になる感じ。
〜160kbpsではシャリシャリして汚い音が混ざっていたのが、ほとんど消え去る。
VBRを使うと多少マシになるけど、170kbpsあたりまでジャリついた感覚は消えない。
それ以上の高ビットレートはVBR、CBRともにとても優秀だと思う。
oggはぼかしをかけていってる感じで、低いビットレートにしても不快感が少ない。
ただ、ぼけるだけに全体的に音圧が弱くなる感じがする。
それに、192kbpsあたりまでくるとmp3の方がキレイに聴こえる。低ビットレート向けだと思う。
結局はソースによるコーデックの得意不得意によるんだろうけどな。
俺はクラシックとかはLameVBR 240kbps前後、歌モノはogg 160kbpsって感じだ。
192kbps未満でmp3を使う気にはなれないし、192kbps以上ならoggよりMP3にする。
どのコーデックが最強か、というよりも、
それぞれのコーデックの特徴を考えて使い分けるのが一番いいと思われる。
長文スマソ。
はいはい妄想乙
>ABXテストはやってみたいが面倒くさい。スピーカーは2万円ちょい程度だし
こういうやつは大抵出来ないもの
というか出来ないと周りから認定される
ん、だからやってみたいことはやってみたいけど、それほど意味を感じてないっていうか・・・
このままつらつらと書いても荒らしみたいになるからやめとくけどね。
ABXやった結果俺が間違ってても別にかまわないしね。正しかったところで何するわけでもなし。
俺の感覚だと、192以降はmp3、それ以下はoggっていう使い分けがいいと思うよっていう話。
そのうちABXやったら結果書き込むわ。それはそれでウザがられるだろうけどねw
>>763 一般人ってのがどういうくくりなのかはわからないけど
MP3の160kbpsって全然違う音だと思うけど・・・普通の人なら判別可能なレベルで違うような。
曲によって差はあるんだろうけどね。
あーなんか粘着しちゃってるみたいでやだわ・・・これ以上住人に迷惑かけたくないんで寝ます。
オヤスミナサイ
>>765 >MP3の160kbpsって全然違う音だと思うけど
先入観が入っているからそういうことになる。
ABXはすぐに分かるサンプルなら1分と掛からないし、まずはやってみたらどうかな。
どれだけ難しいか分かるから。
初心者はLAME 3.96 -b 128 辺りで、公開されているキラーサンプルから始めると良いと思うよ。
俺は多分違いが分かるけど、そんな大したもんじゃないから気にするなよ
って言われたら反感買うのは目に見えてるだろう
実際にできるかどうか? はあまり重要ではない
ABXに慣れすぎると、音楽を聴いてるはずなのに、
何故かノイズやプリエコーを探してしまうようになるという諸刃の剣。
>>758 おまえは耳だけではなく、頭も悪いのか。
「そう大きな差はなくなります」≠「全然区別できません」
という当たり前のことがわからんのか?
次の3つのデータをよろしく。
>>760 のような印象批評は完全に無視されて当然。
次の3つのデータを出せないやつは
「○○と××の音質は大きく違う」という類の主張をしてはいけない。
1. 公開された圧縮前のサンプル音源
(どこかに10秒〜20秒程度のファイルをアップロードしなければいけない)
2. ABXテストの記録
(プラシーボ公開でないことの証拠は必須)
3. 音質の違いがサンプル音源のどこでどのように生じているかに関するコメント
(適切なコメントをできていればABXテストの記録の信憑性が高まるし、再検証も楽になる)
>>767 反感を買うかどうかは大した問題ではない。事実の方が圧倒的に重要。
既にある程度共通の認識が得られているものに反する意見を書く時ぐらい、
根拠となるものを用意しようよ。
いくらなんでもお粗末すぎる。
>>764 >ABXやった結果俺が間違ってても別にかまわないしね。正しかったところで何するわけでもなし。
だったら馬鹿扱いされたまま黙ってろ。
自分がどの圧縮結果を聴いているかわかっている状態で音質を評価すると、
先入観、思い込み、偏見、などなどによって評価が大きく変わる。
しかもプラシーボ効果によって評価したように実際に聴こえたように感じてしまう。
だから自分がどれを聴いているかがわからない状態で音質を評価しなければいけない。
その必要がないほど音質に大きな違いがある場合はその必要はないが、
最近の優れたエンコーダーの圧縮結果どうしの音質の比較のようなケースでは
特別なキラーサンプルでも選ばない限り、音質の違いは微妙になる。
人によって認識し易いアーティファクトが異なることは
Hydrogenaudio あたりを読んでいればわかるし、
他人のABXテストの結果を参考にして追試をやってみてもわかる。
だから自分には大きな音質の違いが生じているように感じられても、
念のために上の3つのデータをできる限り提出する努力をした方が良い。
一番重要なのは、圧縮前のサンプル音源が公開されていること。
それ抜きでは第三者が再検証不可能になる。
個人的な意見では、ABXテストの記録は偽造が容易だし、
場合によっては無くても構わないと思う。
しかし「馬鹿除け」の護符の役割は重要なのでABXテストを
義務付けた方が実際上はベターな場合が多いかもしれない。
何秒から何秒のあいだでどのようなアーティファクトが発生しているかを
できるだけわかり易く説明することも非常に重要。
とにかく追試を容易にすることが決定的に重要。
Oggの-q4と-q5の違いが分かる奴なんていない。絶対いない。分かった気になってるんじゃねぇよクソヲタどもw
サンプル乞食がウルサくてかなわんな
貧乏臭い発言はいい加減にしてくれ
abxって何の意味があるの?普通に聴いて分からないんじゃ意味なくない?おまえらどこのオカルト宗教入ってるの?
ABXテストを強制することの最も大きなメリットは馬鹿を排除できること。
「音源AとBの音を区別できないくせに、AとBのあいだの音質の優劣を付ける馬鹿」
はさすがに相手をしたくないだろう?
よくわかっている人どうしの情報交換では
ほとんどの場合ABXテストのログの公開は必要なくなる。
圧縮前のサンプル音源と音質が変化した場所と変化の仕方に関するコメント
だけあれば十分なことが多い。
しかし非常に残念なことに音質について語りたがるやつの多くは
単なるデタラメを述べる傾向があるので
ABXテストの必要性を強調せざるをえない。
ABXテストは自分が馬鹿ではないことを証明するために必要になる。
人間扱いしてもらうための最低レベルの関門。
ABXってfoobarでできるアレだよな
俺mp3の128までしか判別できなかった
スピーカーがしょぼいとこんなもんです(´・ω・`)
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:51:39 ID:XsH97uwi0
他スレで聞いたのですが教えてもらえずここに来ました。
アドバイスいただけたらうれしいです。
あるファイルの音声が出ないのでしらべたら
vorbis_3_plusというコーデックが必要といわれたのですが
外国のサイト含めいろいろ探したのですが
見つけられませんでした。
詳しいから助けてくださいm(_ _)m
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:30:07 ID:En3E8z5r0
>>779 そのファイルの名前、サイズ、ハッシュをちゃんと書いてください。
そうすれば教えてあげましょう。
単発IDの自演がひどいスレはここだろうか?
わかった気になってるバカ同士でケンカしてんじゃねーよザコどもww
そう、
ATRAC3です。
なんだまた玉子か
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:45:20 ID:XsH97uwi0
>>780 すみませんでした。
今日自己解決しました。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:56:30 ID:En3E8z5r0
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:54:54 ID:XsH97uwi0
>>786 あるサイトを訳してたら解決できました。
では
どのサイトを訳したのですか?
それでは全く有用な情報とはなり得ません。
後に同じ不具合が起きた人のために教えてください。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:46:17 ID:XsH97uwi0
vorbis 3 plus downloadでググッて(ry
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:59:11 ID:xmSsm8Ph0
その動画はエロいですか?
弱小エロゲーメーカー御用達の超マイナーヲタクコーデック
>>792 弱小じゃなくてもつかってますが、型月とか。
DOOM III でもつかわれてたようですが。。。
PC版Haloでも使われてるんだよね。
なんでWMAじゃないんだろう(MSの販売なのに)。
wmaが使いにくかったんだろうと当たり前のことを言ってみる。
PCゲームやMegaDEMOを一皮むけばvorbisが出てくる。
GTA:SAのラジオもvorbisだったし。
バイナリ覗けばOggS......なヘッダがちらほら。
いまだエンドユーザー間でマイナーなのは同意する。
「再生出来ません!mp3に変換して聞くにはどうすれば良いいんですか!」
と、憤慨するレスが今年に入っても多々あった。
>>796 有名どころのplayerがvorbisをサポートしてないからでしょう。
WIndowsのMediaPlayerとか。
私はPCについてそれなりに詳しい人には必ずoggを勧めてる。
>>797 PCに詳しい人にはHE-AACをすすめるだろ普通w
国際標準規格なんだし、Vorbisより優れてるし
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:11:46 ID:r3cWuBIe0
なにか勘違いしてる人がいますね。
王子様、説教してやってくださいッ!
800 :
800!:2005/12/22(木) 11:19:46 ID:h3ejfjOB0
そう、
MusePackです
忘れないでください…。
俺のことも忘れないでね
mioちゃんはいつもあなたの心の中に…
oggってなんか将来性もありそうだし、音もいいってきいたんで使いはじめた新参です
そこで質問したいのですが、その昔CD屋でかりてきたCDを全部192あたりのmp3で吸っちゃったんです・・・
このままogg96kbpsに変換したら激しく劣化するよね・・・?
でも外に持ち運んで聴きたいから容量の関係で絶対にそのビットレートにしたいんだけど
mp3→wma→ogg
のほうが、
mp3→ogg
のほうが音質は劣化しないんですか?
>>805 >mp3→wma→ogg
>のほうが、
>mp3→ogg
>のほうが音質は劣化しないんですか?
( ´・ω・`) ?
新手の釣りじゃね?
うは・・・・すまん・・・
>mp3→wma→ogg
>のほうが、
>mp3→ogg
>より音質は劣化しないんですか?
です
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:53:32 ID:r3cWuBIe0
どうして間にwmaをはさむと劣化しないと考えたんだい?
>>808 言ってることのすべてが理解できないよ・・・ まず一曲、試しにやってみればいいじゃないか。
だから釣りだろ
いや、、うーんなんかよくわからないけどそんな気がしただけです
見当違い質問してすまない・・・
CDからそのまま取り込んだときwmaだからそっから変換したら良いのかなって思っただけです・・・
それはwmaじゃなくてwavでしょ
・・・・・・ごめん激しくバカだったようだ・・・
mp3→wav→ogg
のほうが劣化しない・・・なんてことはないんだよね・・ごめん・・・
既にエンコードした分には手をつけるな。
どうしてもoggにしたければCDから取り込み直せ。
PCに取り込むなら可逆がいいよ
>>814 手つけちゃったよ・・・ww
まあ元ファイルとってあるけど・・・
スピーカーがへぼすぎてあまり聞きわけれないんだが
これはイヤホンで聴くとかなり劣化しているのかな・・・?
お前の耳次第
うーん、まだその外で聞く機械ぶっこわしてないんで、それが帰ってくるまでに整理しようかなと・・・
激しく耳が良い香具師には劣化してきこえますか
ビットレート次第だけど一般的にはエンコードして音質が劣化したものを
さらにエンコードするわけだから、音が悪くなるのは当たり前
そっかー・・・
ありがとう
エンコは回数重ねないのがいいのか・・・
携帯プレイヤー用に昨日今日まさにそれをやってたのだが
mp3 192K→wav→ogg q1(80K)
元CD→ogg q0(64K)
が同じくらいの音質と感じた
このくらいならmp3から変換していいや、
いちいちCD出し入れするより、全部PC上で処理した方が楽だし、と思ったのだが
てか実際にやってみて自分で納得するならそれでいいんじゃない?
wav→mp3 192K→wav→ogg q1(80K)
にしないところに違和感を感じる。MP3はどこで手に入れたんだろう?
lame192kbpsで50回くらい孫エンコ実験してた頃を思い出した。
>>821 foobar2000を使えば
mp3 192K→ogg q1(80K)がダイレクトにできるんじゃね?
Ogg q1で残す部分のほとんど全部をMP3 192Kbpsが内包しているから、たいして音質が悪くなったと感じないといったところじゃないの?
AAC 224kbps -> WAV 2ch -> MP3 192kbps cbrなんてパターンはAVIだと避けられなかったり
Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えて下さいお願いします
>>778 >ABXってfoobarでできるアレだよな
>俺mp3の128までしか判別できなかった
>スピーカーがしょぼいとこんなもんです(´・ω・`)
スピーカーで128kbpsのMP3ファイルをABXできるなら立派なものでは?
2万円のスピーカーでABXを試みるより、2千円のイヤホンでABXする方が圧倒的に簡単。
>>798 >PCに詳しい人にはHE-AACをすすめるだろ普通w
>国際標準規格なんだし、Vorbisより優れてるし
頭も耳も悪い奴は黙っていてくれないか?www
たしかに 48kbps 辺りでは HE-AAC の方が Vorbis よりも優秀だと思う(現時点での比較)。
しかし絶対基準で評価すれば 48kbps 辺りの HE-AAC の音質はあまりよろしくない。
しかも HE-AAC に対応している携帯デジタル音楽プレーヤーは存在しない。
iPod も対応していない。
HE-AAC は優れた音質を追求する規格ではなく、
低ビットレートでもそれなりに聴かせる音質を実現するための規格である。
圧縮前とほとんど区別できない音質で音楽を楽しみたい人は HE-AAC を決して使わない。
実際 HE-AAC の parametric stereo がらみのアーティファクトは結構不快である。
おそらくこのような理由で iPod も HE-AAC になかなか対応しないのだろう。
調べたら同じIPだし
2chってIPわかるんですね、怖いです><
>>834 はいはいオマエにIP調べれる知識は無い
>>832 スピーカーやイヤホンの音質基準を値段で決めるお前も頭悪いな。
それに圧縮率の点では優れてるんだからお前みたいなヲタク
じゃない限り一般大衆は48Kbpsでも大して気にならないよ。
お前もちっとは勉強してから絡んでこいよw
>>836 ああ、ただの釣りか。皆さん華麗にスルーで
>>838 Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えて下さいお願いします
ここの住人さんはどんなコンポ使ってるのか非常に気になります
で、parametric stereoって何だ?食えるのか?
Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えて下さいお願いします
>>842 ありがとう。そりゃ不快な音にもなるよな。
可逆圧縮にいったい何を求めてるのか分からん。
可逆圧縮にピュアオーディオ品質を求めてる訳でもないだろうし。
左右別々でメリハリのつけた録音をしている音源で無い限り違いなんて分かりにくいし、
それよりもビット毎のクオリティが高くなる方が不快なアーティファクトはなくなる訳だが。
aacplus v2の48Kbpsでエンコすれば特殊な音源でもない限りヲタクをのぞく大多数は気に
ならないだろうね。Atrac3plusの音質で満足しちゃう人がかなり多い事実を知らないようだ
ね。
非可逆な
話変わるけどOgg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えて下さいお願いします
UgpMCewX0
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:40:54 ID:bHlSMmNa0
oggどうしを結合させるソフトってありませんか?
ループ部とイントロ部が別々のoggファイルに分かれている曲があって、
つなげて聞きたいと思ってます。
自分でも探してみたんですが、再エンコしてしまうものばかりでした。
元の音質のまま結合したいのですが、どうすればいいでしょうか。
話変わるけどOgg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来ますか?
教えろや
>>850 OHHHHHHHHHHH!
バイナリで結合するだけでよかったんですね。
やっと成功しました。ありがとうございました。
Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来るんじゃ
教えろや
Ogg vorbis 3 plusは何処からダウンロード出来るんじゃ
教えろや
857 :
ひみつの文字列さん:2024/12/20(金) 20:13:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
vorbisACMじゃねえの。
放置しろよ
860 :
Ogg:2005/12/26(月) 10:52:48 ID:fGLFnL4v0
終了
アルバム(wav+cue) を
1つのファイル(Vorbis).ogg にするには
どうやればいい?
oggenc *.wav
oggとMP3を比べると
音質
ogg 96kbps = MP3 128kbps
ogg128kbps = MP3 160kbps
ogg160kbps = MP3 192kbps
みたいに、MP3に対して一段階上なんだよな。320kbpsになるとMP3との差はほとんど感じられないから、192kbpsが最良かも。
同ビットレートで比べるとoggの方がMP3よりファイルサイズ10〜30%程度縮む。サイズ的にもoggが有利。
問題はメモリープレイヤーでOGG形式を標準でサポートしている所が少ない点。
メモリープレイヤーでOGGを再生すると、MP3を再生するよりも電池の消耗が早い点。
まだ最適化が進んでないからね。
これ以上進まないかもしれないが。
iPodLinuxでOggが再生できるんだぞー
>>865 まだ日本語のファイル名もtagも文字化けするんでしょ?
>>863 そこまでの差は無い。
たしかに96kbps以下の低レートだとMP3は弱い。
が、128kbps以上になると差は小さくなってくる。
192kbpsレベルになるとどちらも透明になるから、そもそも評価自体が難しい。
ABC/HRでの評価の公表も殆ど見ないしね。
逆にその辺りのチューニングをどうしているのか、気にはなるけど。
要するにに192Kbps以上でエンコードするなら別にVorbisじゃなくてもいいじゃん。
という話になる訳だね。
192以上→どちらもほとんど同じくらい高音質だからエンコの速いMP3を選ぶべし
160→速度と音質の重視する方を選ぶべし
128未満→音質いいからoggを選ぶべし
んで48kからhe-aacか
>>869 エンコードが速いという理由でMP3を選ぶのは誤り。
MP3 によるエンコードでは通常 LAME を使うが LAME は遅い。
高速化プロジェクト版 aoTuV であれば確実に LAME より速い。
特別に難しいサンプル音源 (いわゆるキラーサンプル) を試してみれば
192kbps 程度以上の高ビットレートでも aoTuV の方が
LAME よりも優れた音質になることを確認できる。
個人的に一番わかり易いのは castanets2 だと思う。
LAME の -b 320 でも castanets2 で発生するプリエコーはかなり大きい。
MP3 はプリエコー系のキラーサンプルにかなり弱い。
aoTuV の -q6 以上でそれに匹敵する弱点があるかどうかは知らない。
探してみたが見付からない。
-q6 以上に対するキラーサンプルを知っている方は教えて欲しい。
個人的な意見では高ビットレートでも aoTuV は
「大崩れしてしまうキラーサンプルが少ない」
という意味で非常に優れたエンコーダーだと思う。
補足。iTunes AAC VBR の高ビットレートでも (320kbps でも!) 通用するキラーサンプルとして
ttp://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=36253 が知られている。
aoTuV はそのキラーサンプルもうまくこなす。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 20:46:50 ID:EWuTe8jm0
ヨッ、王子!待ってました!
そんな特殊なキラーサンプルで比較したところで実際には何の意味もない。
午後のこ〜だ使えばmp3も十分高速なわけだし、対応状況をみても192Kbps以上での
エンコードならmp3でも問題ない。
あれ、blog廃止?
エンコーダーAにおいて大きな音質劣化が生じる音源をエンコーダーAのキラーサンプルと呼ぶ。
多くのエンコーダーで大きな音質劣化が生じやすい音源を単にキラーサンプルと呼ぶ。
そしてキラーサンプルの多くは孤立していない。
エンコーダーの典型的な弱点の特徴をよくとらえたものであるものが多い。
>>874 >そんな特殊なキラーサンプルで比較したところで実際には何の意味もない。
「何の意味もない」という考え方は完全に誤りである。
ビットレートを192kbps程度に上げたい理由の大部分は「トランスペアレントであって欲しいから」である。
実際192kbps程度までビットレートを上げれば、ほとんどの場合にトランスペアレントになる。
しかし192kbps程度までビットレートを上げても容易に認識可能なほど大きく音質が劣化する場合がある。
「トランスペアレントであること」を期待している人は大崩れするケースが少ないエンコーダーを選ぶべきである。
どのエンコーダーが弱点が少ないエンコーダーであるかを判定するためには
すでに見付かっているキラーサンプルを網羅的に試してみるのが良いだろう。
すでに見付かっているキラーサンプルや自分で発見したキラーサンプルで
LAME、aoTuV、iTunes AAC などのメジャーなエンコーダーを試してみたが、
aoTuV の -q6 以上を使ったときに大崩れするケースを見つけることができなかった。
Hydrogenaudio の周辺で探しても見付からない。
LAME の -V2 [--vbr-new] が大崩れするケースを見つけるのは相対的に容易である。
たとえば任意のプリエコーが強く出そうなサンプル音源を持って来て試してみれば良い。
さらに最近の LAME 3.97b2 -V2 --vbr-new ではまっすぐなトーンに極めて弱い。
プリエコー系やまっすぐなトーン系のキラーサンプルは全然孤立していない。
192kbpsあたりでできる限りトランスペアレントであることを求めるならば
LAME 3.97b2 -V2 --vbr-new ではなく aoTuV beta 4.51 -q6 を使うべきである。
補足
ここは Vorbis スレなので aoTuV の -q6 の弱点の少なさを強調して、
相対的に LAME -V2 --vbr-new より優れているという事実を述べている。
しかし、LAME が絶対的な基準で悪いという印象を与えてしまっているとすれば心外である。
aoTuV -q6 も LAME -V2 --vbr-new もほとんどのケースで「トランスペアレント」
もしくは「トランスペアレントでなくても気にならない程度の音質の劣化」になる。
そのことは実際に ABX テストをやってみたことがある人であれば誰もが納得できることだと思う。
相対的な比較と絶対的な基準での評価は区別されなければいけない。
>>877 馬鹿の特徴はおまえのようなことしか書けない奴のことである。
馬鹿でないことを証明したければ
他人の参考になる(もしくは批判する価値の有る)意見を述べてみたまえ。
明らかに違いがでるようなサンプルに出くわすことの方が希だし、君みたいな知ったかしてるヲタクで無い限り、
aotuvとMP3の192Kbpsの違いなんて分からないんだよ。128Kbpsでも分からない奴がほとんどなの。
ABXしなくちゃ違いが分からないなんてのはもう自己満足の世界なの。分かる
端末の対応状況や凡庸性を考えてればMP3でエンコードした方が良いに決まってるだろうが。キモイよおまえ。
世の中相手してはいけない人間というものがいるのです
ぼん要請
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:22:17 ID:TjyGeVkH0
ハンヨウをボンヨウと読んでるようなやつに音の違いを語られたくはないなw
君みたいな知ったかしてるヲタクは漢字の読み違いもわからないようだね。
ちょっとは生身の人間と声で会話しようよ。
凡庸と汎用の違いは分かってたんだよ〜(´;ω;`)
なんでこんな間違いしてるだ俺OTL
疲れてるんだな俺、もう寝よう
まぁ、ここはその汎用性を切り捨てたVorbisのスレって事忘れるなよ
切り捨てたのは凡庸性
そう、
玉子です。
ところでoggてどういう意味のことばなの?なんかの頭文字?
俺は 頑張りすぎて 癌になった の略
oggの左右の音をそれぞれ分割することって出来ます?
左右で別々の放送を流すネットラジオがあるんですけど
ogg <ゲッツ!
>>895 oggの前で分割されてるんだろ
具体的にはmonoのline in二つをミキサーでステレオミックスする
作り方を知りたいんでなく、
2つのmonoなファイルに分離したいんだろ
>>898 そうです。説明不足でした。
今まではoggをwavにデコードしてから左右分離してたんですが
oggのままで左右分離させる方法はないかなと思いまして。
むり。
まっすぐなトーン
>>876 「キラーサンプルが孤立」
この言い回しがよくわからん
トランスペアレントがしつこいなぁ
聞き慣れないカタカナを多用するときは「トランスペアレントとは、
こういうことをいうんだけど、」って文中にそれとなくおりまぜてよ。
いろんな人が見てる掲示板で「網羅的に」なんて言葉をわざと使うのはカッコつけたいの?
「片っ端から」とかでいいじゃん
あと「まっすぐなトーン」がよくわからん
って思っちゃった… ごめんね、卵。
あけおめノシ
あけましておめでとうございます。
Theoraはいかがですか?
気分的に難しい言葉を使いたい時もあるんだよきっと。
そう思うしかない。
あけおめことよろおやすみ。
>>903 xvidみたいに年末ギリギリでalpha6リリースないかなぁとか
思ってたけどそういうの一切無しで相変わらずのalpha5
前にエンコしてみた感じではもう普通に使えるんじゃないのかってくらい
安定してる印象だったんだが何が足りないのだろう
876は1行目と最終行しか読んでないんだが
網羅的は別に難しい言葉じゃないと思うぞ?
ゆとり教育の成果じゃね?
ABXであぼ〜んしてたのに・・・本気でうぜぇな氏ねばいいのに
>>905 前にちょっと試したことがあったのですが、今となっては古くさい感じでした。
これからの開発次第で向上の余地は無くはないでしょうけど、
ちょっとリリースが遅すぎた感があります。
ほんとに音質いいのかしら
きになる存在だわ
ぬるぽぬるぽぬるぽっぽぬるぬるぽっぽぬるぽっぽぬるぽ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>911
hydrogenで一番評判のいいのは
AoTuVってことでよろしいでつか?
B-VOPに該当するフィーチャーもないし世代的にはmsmpeg4や
xvid0.9あたりと同程度だから古いってのはしょうがない
量子化行列をカスタマイズできればそれなりに活路はあると思う
ただ現状vorbisとの温度差見てると漠然とした不安も
>>914 今更ですが、Tarkinが惜しまれます。MontyもTheoraには全く感心が無いようですし。
Tarkinのほうが良くも悪くも面白そうだったんですが。
apeからflacに移りたいんだけど、簡単にapeから変換できるツールとかないですか?
foobar
ありがと
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 19:12:47 ID:JTgEBxAY0
aotuvをEACで使えるようにしてください
おながいします。
EACの場合どれ使えばベストだろうか?
お年玉がすげええええええ!!
CDexでOgg Vorbis 高速化プロジェクトを
使用する方法を教えてくださいorz
>>923 いや、俺が言いたかったのはAoTuVの-q-1のプレビュー版みたいなやつ。20060101おとしだま.zip
EAC+flacで取り込むと、ファイル名が filename.flac.flac と
拡張子が2つ付いてしまう……。
コマンドラインが「%s」だけじゃだめかな?
>>927 これっていくらくらいやれば喜ばれるんだろうね。100ドルもあればいいんだろうか。
>>928 よーく見てみ。
だれか、レポして。俺の糞耳じゃわかんねえや
931 :
928:2006/01/03(火) 20:22:02 ID:MwKQ2e2k0
んー、やっぱり見つからない orz
HA, にゃおでぃお, 蒼弓blog, aoTuVページ、aoTuVテスト版ページ、高速化プロジェクト等々一通り見たんだけどなあ。。。
932 :
928:2006/01/03(火) 20:24:43 ID:MwKQ2e2k0
やっとわかった。
該当の記事を選択すると添付ファイルがでてくるのね。。。
初心者お断りな玄人フォーマット
だがそれもいい。
5000円くらい送れば3〜6日の安酒代にはなるんだな。おk、モンティの血中アルコール濃度上げるわ。
「該当の記事」って、そもそもどこ?
そりゃ新年最初の記事に決まっておろう。
HAでもxiphのMLでも蒼弓さんのblogでもなし
>>939 いや、普通にblogにあるじゃん。
「新年明けました」って記事選んでみ。
蒼弓ノートってリンクが貼られてないだけで残ってたのね。
だめだ、お年玉のやつもEAC使えねえ
使えるようにしてくださいよ
青弓さん
>>943 -q-1専用バージョンなんて常用しないんだから、蒼弓さんわずらわせるようなこと言うんじゃねーよ。
高速化のコードも出来る範囲で取り込んでくれないかな。
公式版が速くなれば使う人も増えそう。
>>946 高速化プロジェクトのコードはモンティに否定されてたな。
なにかの雑誌に数万くらいから数百万円までもアンプを隠して音質テストしてたけど、
ほとんどの人が数十万円くらいのアンプの音が一番評価が高くて、数百万円のアンプの評価が
数万円のアンプより悪かったって結果があったな。ABXしても聴いた時の気分で評価なんて変わっちゃうし
意味ないんじゃないの?
>>948 LAMEスレの誤爆?
それは聞くたびに音質が変わってるから、オーディオ機器を買い換えるのは
無意味だと言ってるのと同義だよ。
それより音質は価格に比例しない、と考えた方が良い。
>>947 opt-sortじゃないの?
それともこれは既に採用されてたっけ?
>>948 月刊ステレオの音の館だったら、毎回編集者が半分面白でいろいろやってみる企画で、
この時も「ケーブル全部入らないけどいいや」とか、「片chから音出ないけどいいや」でやってるから、
信頼出来るテストと同列に考えちゃうと危険よ。
はいはいわかったわかった。
気のせいでFA
蒼粒使いの人に質問なんだけど、lancerとreferenceどっち使ってる?
referenceって表記では、蒼弓さんコンパイル版に限られてしまうのでは?
そのためにreferenceとしているのだと思うけど。
reference以外は何らかのCPU最適化バイナリになっているんじゃないのかな。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:16:25 ID:64oiXoLM0
遅ればせながら、生まれて初めてoggを体験してみました。
今まで圧縮ってMP3で懲りて以来食わず嫌いだったんだけど、oggでは結構圧縮しても
不気味なくらい自然な音が出て少々怖いながらも気に入ってしまいました。
ポータブルで聴くには充分だと判断したので、iriverの製品でも買ってみようかと思います。
来るぞ、今にやって来るぞ
そう
>956
音質が気に入ったなら、相性が良い(っぽい)iAUDIOの方を自分は勧める。
( ゚皿゚)ノ彡☆キーッキーッ!!
アフラック
aoTuGのリリースはまだでしょうか
AOyumiTUningGspot
次スレのテンプレって、このスレのテンプレをそのまま踏襲すればいいの?
修正案等あればきぼんぬ。
aoTuF = aoyumiTuningFLAC
aoTuT = aoyumiTuningTheora
aoTuS = aoyumiTuningSpeax
あるとしたらどれが一番ほしい?
Theoraかなぁ
蒼弓さんもそうなんだけどVorbis高速化プロジェクトの中の人に
Theoraの最適化もぜひやってもらいたい
theoraはまだalphaでこれから仕様が変わるかもしれんから
チューニングや高速化は最低限betaあたりからじゃないとダメでそ
そして一番問題なのはtheoraに関心を持って取り組む開発者が現れるかどうか
>>965 FLAC はチューニングしても仕方ないような、、、
>>970 apeとかttaに色んな意味で勝つようにチューニングされてもチューンしてないのを使えるかい?
蒼弓さんに音質以外の部分の改善を頼むのですか?
「色んな意味で」というのをもうちょっと具体的に書かないと判断のしようがないだろ。角度とか。
要するにエンコードが一番早くて、容量が一番小さくて、デコードが一番軽い可逆圧縮フォーマットになるように
チューニング汁ってことだろ
俺は100倍くらいでデコードできればなんでもいいや
>>972 そのチューニングは蒼弓さんの専門分野外だと思ふ
久々に ghost の更新キター。
フィールドテストが始まるのはいつごろかねえ。。。
AoTuVにSBRとPS実装して蒼弓サソにチューニングしてもらえば低ビットレート最強のコーデックが誕生しそうなのに・・・
vorbis psy-modelのspeexへの移植も進んでるね。
ghostはまだまだ掛かりそうだ。
ワロタ。
MP3やAACと同じになって
OggVorbisの利点がなくなるわな。
>>980 開発経緯を考えんと。
>>982 書かれた時期から考えるとlibvorbis1.1(aoTuV beta2)比だろうね。
対応製品としては制限されるだろうけど、お前ら携帯プレイヤーにもOGG入れてるの?
対応してるけど挙動が不安定だからmp3入れてる。
おれoggいれてる
iFPに入れてる
Karma (←死にかけ) に入れてる。
YP-T6Zに入れてる
iAUDIO G3(←すごく元気) に入れてる。
iAUDIO X5(←中々セクシー) に入れてる。