ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールに反する質問には回答できません。 ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。 ★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 ★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。 ★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 ★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、 サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。 Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか? .xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか? A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。 何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイル なのか、又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いて ください。 知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。 また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできま せん。
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。 ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、 スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。 ★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」 「多機能なのは?」「軽いのは?」のような曖昧な要望の質問はしないでください。 また、「〜と同じようなソフト」「フリーで〜みたいなもの」「〜以外で」というのもスレの趣旨に反します。 必要な機能は具体的に指定しましょう。曖昧な要望はスレ違いです。 「気軽に」を謳ってるスレでごちゃごちゃ五月蠅いという意見もあるかもしれないけど これらは「このスレのルール」ではなく 「2chのルール...というか暗黙の了解(★6マルチ質問禁止、★7〜★8スレタイの内容に沿った話題を扱う)」と 「この板のローカルルール(★1〜★5法に触れる内容、不正行為、その関連の話題禁止)」です。 つまり、このスレに特別なルールは無いけれど、ここは2chのソフトウェア板なので 2chとソフトウェア板のルールは守りましょうというだけのことです。 最低限のルールさえ守れば後は気軽に質問してください。 ルールではないけど、推奨事項・注意事項 ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。 ・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。 ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
| | | |∧∧ |_|・ω・`) |桃|o旦o. | ̄|―u' """""""""" | | | | ∧∧ |_|(´・ω・`) >>お茶どうぞ |桃|o ヾ | ̄|―u' 旦 <コトッ """""""""""""""" | | |_| |桃| ミ | ̄| 旦 """"""""""""""""
ageときますね
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 06:44:57 ID:8Or9ZdDi0
通常のフォントの中に特殊なフォント(主に手書き系)を組み込む フォントファイル編集みたいなのはありますか? 例えば「気軽にこんなソフト」ならば、 「気軽(にこんな)ソフト」の( )内を指定の特殊フォントに置き換えて、 それをフォントファイルとして出力してしまう、みたいな。
9 :
電車男 :2005/08/31(水) 07:38:28 ID:PwCQ8tZs0
jiijkjkkk
10 :
電車男 :2005/08/31(水) 07:40:18 ID:PwCQ8tZs0
電車男====です。
11 :
電車男 :2005/08/31(水) 07:51:19 ID:PwCQ8tZs0
こんにちは。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 09:14:25 ID:QZPa6j+m0 BE:28622382-
すいません、前スレにも書きましたが落ちたのでもう一度質問させていただきます。 WIN MX v.3.53の日本語化パッチありませんか??
★必ず質問テンプレを使い、全ての項目を書いてください。(省略厳禁)★
~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~
・1. 括弧( )内の説明をよく読んで、省略せずに書いてください。(括弧と説明は消してください)
・2. 要望、情報は小出しにせず、自分の考えをきちんとまとめてから質問してください。
・3. Googre、Vector、窓の社は最低でも検索してください。
(【調べたサイト】にこれらが抜けてる場合はテンプレ省略扱い)
・4. 試したソフトが無い場合は【概要】【駄目な理由】の行を削除し、【名称】欄に「見つかりませんでした」と記入。
(これを書かずに「■試したけど条件を満たさなかったソフト」を省略した場合はテンプレ省略扱い)
・5. 【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】は
読んだ上できちんと従える場合のみ「はい」と答えてください。
また、ここで「はい」と答えられない場合は質問禁止です。
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
【. 目 的 】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【. 条 件 】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 (試したソフトの名称を全て列挙)
【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【 調べたサイトの名前 】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは? ..】 (全て列挙してください)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
16 :
13 :2005/08/31(水) 09:38:20 ID:QZPa6j+m0 BE:16100633-
すいません^^; 【必要な機能】WIN MX v.3.35の日本語化 【. 目 的 】英語が多すぎるから日本語にしたい 【. 使用OS 】WINDOWS XP 【. 条 件 】フリー、v.3.35対応
バカばっかり_| ̄|○
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 10:12:11 ID:8zc3li0W0 BE:294502695-#
19 :
ジョニー条 :2005/08/31(水) 10:33:29 ID:qxlZdb4/0
ニュースリーダーのお勧め教えて下さい。 RSSではなく、普通のニュースサーバに繋げるタイプを お願いします。
ニュースサーバってなんですか?
テーブルタグを打つのに特化したソフトありますか?出来ればフリーで もし無ければそれをしやすいソフト紹介お願いします
前スレでPCでラジオ聞きたいって書き込みあったけれど「IC-PCR1000」って製品があるよ。 もう生産終了っぽいけれど。シリアルポートに接続してソフトで制御するラジオ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 14:41:07 ID:lkxETEfa0
ユーザーが指定したフォルダを監視し、そのフォルダに特定の拡張子のファイルが生成 されたら自動で指定した拡張子に変更してくれるようなツールはご存じないでしょうか。 OSはwin2kです。 例えば ○○○○.abc→○○○○.def のように、"abc"及び"def"は任意に設定
>>25 「フォルダ 監視」でVectorを検索するがよろし
まあ、その程度なら普通はスクリプトでやるところだが
スクリプト書けないならツール拾ってきな
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 15:03:20 ID:y2kQJ/R60
任意のキーワードを指定するとgoogleでヒットするホームページが無作為に表示されて マウスやキーボードをさわることなくホームページが自動で閲覧できるソフト ぐぐりたいけど、そういうソフトはなんていうソフトか、わからないので
XP用のフリーの3モードFDDドライバないですか?
AndreaMosaic
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 16:54:10 ID:qA+bisVb0
DVDのIFOファイルをASFファイルにする事のできる装置ってあるのでしょうか? 色々見て回ったんですがちょっとみつからなくって・・・。 誰かご存知の方がいらしたら教えていただきたいんですが如何でしょうか?
>>29 PictBearとレタッチ能力。
>>32 ちょっと何を喋っているのか理解できない。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 17:31:24 ID:p4SOfIzy0
HDのデータ消去ソフトでお勧めがあったら教えてください
powermax
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 17:38:02 ID:p4SOfIzy0
>>35 PCを処分する時にHDの内容を消去するソフトを探しています
powermax
処分するならハンマーで何度も殴りつければいいじゃん。 ディスク面もバキバキにしてしまえば流石に読めない
火
ハードディスクって普通に使ってもすごく熱くなるけど、 何分ぐらいレンジすればいいですか?
餅と同じぐらい
餅はトーストしますが…
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 20:14:56 ID:NYW89qUR0
音符とかを打ち込んでその楽譜をGIFとかの画像に変換するソフトってあるでしょうか? OSはWinXPでフリーソフトを探しています。 MIDIの打ち込みのソフトは持っているのですが、楽譜を画像に変換するものではないです。 ペイントとかで五線かいて音符書いてじゃかなりしんどいです。
時間指定(何分後に切る)したり作動中のアプリの動作が終わったりしてから パソコンの電源を勝手に落としてくれるソフトってないですか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 20:23:39 ID:98K/YUKo0
C言語が記述できて、コンパイラが出来るソフトウェアってありますか? (無料のソフトウェアで)‥‥学習用にしたいとおもっていまして!
Borland C++ Compiler MinGW
51 :
46 :2005/08/31(水) 20:37:53 ID:NYW89qUR0
>>50 最初何かと思いましたが画面をコピーできるんですね!
MIDIの打ち込みで打ったやつをコピーしたいと思います。
ありがとうございました!
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 20:44:34 ID:TOp8W9Ye0
複数フォルダ内の特定の拡張子以外を削除するツールってありますか?
>>52 ふりがな せいきひょうげん おぼ
正 規 表 現 を 覚 えよう!
動画のアスペクト比を変換しつつエンコード出来るソフトはありませんでしょうか? 再生する分にはDivXプレイヤーで出来ますが面倒なので・・・
55 :
54 :2005/08/31(水) 21:01:12 ID:EBxficgh0
追記です。 4:3、16:9など、決まった変換候補でなく、 アスペクト比をユーザーが柔軟に指定できるものはありませんでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/31(水) 21:11:58 ID:19cK50S10
SMAFからMIDIに変換出来るものはないでしょうか?
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ふりがな せいきひょうへん おぼ 性 器 豹 変 を 覚 えよう!
ストリーミング動画を劇アレみたいにキャプチャできるソフトありませんか?
('A`)
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 10:00:19 ID:Fhvi5CP60
お願いします デジカメ画像などをCDにバックアップしてますが 何枚にもなると どこになにがあったか探すのがめんどうです そこでCDの中のフォルダ名だけでも抜き出して 一覧にしてくれるようなソフトはないものでしょうか?
65 :
63 :2005/09/01(木) 10:20:17 ID:Fhvi5CP60
今、PPPOEクライアントとしてRASUPPPOEを使ってます それにRCONNECTをスタートアップに入れて使いPC起動と同時にネットに繋がるようにしているのですが RASPPPOEは接続時しかタスクバーにアイコンがでないようで、切断した際に再接続する場合にはまたショートカットをクリックしなければ ならないようで、、、接続時もタスクバーに残ってくれるて接続切断が操作できるソフトはないですか? デフォのフレッツなどの接続ツール以外で・
>>67 すみません
ではこの条件に訂正してお願いします
今、PPPOEクライアントとしてRASUPPPOEを使ってます
それにRCONNECTをスタートアップに入れて使いPC起動と同時にネットに繋がるようにしているのですが
RASPPPOEは接続時しかタスクバーにアイコンがでないようで、切断した際に再接続する場合にはまたショートカットをクリックしなければならないようで、、、
RASPPPOEと組み合わせて利用できて、接続時もタスクバーに残ってくれて接続切断が操作できるソフトはないですか?
>>68 そのデフォのフレッツの接続ツールとやらでいいだろ
>>68 ねーよ。
そもそもそんな時代遅れな事しかできないOSを捨ててXPに乗り換えろ。
>>68 >接続時もタスクバーに残ってくれて接続切断が操作できるソフトはないですか?
RASPPPOE
今、PPPOEクライアントとしてRASUPPPOEを使ってます それにRCONNECTをスタートアップに入れて使いPC起動と同時にネットに繋がるようにしているのですが RASPPPOEは接続時しかタスクバーにアイコンがでないようで、切断した際に再接続する場合にはまたショートカットをクリックしなければならないようで、、、 RASPPPOEと組み合わせて利用できて、切断時もタスクバーに残ってくれて接続切断が操作できるソフトはないですか?
できる
60fps表示可能なテレビ視聴ソフトありませんか? DScalerはウィンドウをきちんとしたサイズにきめられないのでパス ふぬああは60fpsにできるDSフィルタ入れても設定が何故か有効にならないのでこれもパス
HTTPからファイルを取得して、 正規表現(かそれに準ずる)フィルタをかけて、 過去の取得内容と比較して、 更新部分をテキトーに変換して書きだすソフトないですか。 ただの更新チェッカ(RSS関係含む)じゃなくて、 更新部分を盗って来れるのが欲しいのです。 Perlで書けとかは勘弁(重いし)。 まあ無かったらやるけど。
>>74 PowerDVDでDxVAを有効にする。
グラフィックプロセッサによるかも知れん。
とりあえずRADEON 9200では滑らかに60fps再生された。
って、テレビ視聴か。だめじゃん。
Windows のサスペンド・シャットダウン時に指定したプログラムを実行できる タスクスケジューラってありませんか?フリーウェアで。 指定時刻に実行というのはわんさかあるのですが…
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 00:24:38 ID:W0Mh+zzl0
実行中のプロセスから 危険があるものを表示してくれるソフトはありますか?
>>80 ヒューリスティック機能に特化したアンチウイルスソフトでも入れておくしか。
もちろんXPSP2のDEPに対応したCPUでな。
tepco光なんですがPC起動時に自動接続するソフトありませんか? OSはWinXPでフリーがいいです。
【必要な機能】 Mp3タグの「トラック番号(曲順)」という項目を ファイル名の名前(数字)順で自動的に番号を割り振ってくれる機能 【. 目 的 】 iPODにアルバムを入れると、再生順が「名前」か「トラック番号」基準になってしまい それが含まれていないとアルバムの曲順に正しく再生されないのが悩み。 mp3のファイル名は「01 - ***.mp3」「02 - ***.mp3」なのでwinampで聴くならいいけど iPODの再生順は何とかしたくて・・・ 【. 使用OS 】 Win2k&XP 【. 条 件 】フリーソフト 外国語OK ■試したけど条件を満たさなかったソフト 【. 名 称 】 superTageditor(改造版含) 他数種 検索とかはやりました。宜しくお願いします!
>84 ありがとうございます。頑張って調べて見ます。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 13:00:17 ID:QwvhOQzD0 BE:117801836-#
>>86 その画像は十中八九ペイントで文字入れしてる
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 14:11:25 ID:9d8ezu7N0
アニメーションカーソルをアニメGIFに変換してしてくれるソフトはありませんか? ググると一つだけあるんですが、公開中止な上、元々シェアウェアだったようです。 もしフリーソフトでありましたら教えて下さい。
保存したjpgの画像を手軽に見れる ビューアーかなにかない?
つIrfanView
ファイルのプロパティの概要タブの中身を書き換えたりするソフトはないですか?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 17:35:18 ID:INiz8Ta10
【必要な機能】 CPUとメモリーの使用率をタスクトレイに常駐、使用率のログも見れる。 メモリー開放などは特に入りません。(もちろん有っても可) 出来るだけ軽いソフトで・・多機能じゃなくて全くかまいません。 【. 目 的 】PC使用中どのように推移してるのかを知りたいので。 【. 使用OS 】 XP 【. 条 件 】 フリーソフト/シェアウェア・日本語 宜しくお願いします!
こんちわ! 外付けハードディスク(USB2.0)の簡易セキュリティソフトを探しています。 できればフリーで) 機能としては、電源ON時にパスワード要求するタイプのものがあれば… よろしくお願いいたします。
>94 XP、日本語ソフト希望です
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 19:00:51 ID:XR97n6fZ0
>93 ctrl+alt+delete
マイクから入力した音声にリアルタイムにエフェクトを掛けてモニター出来るようなソフトはありますか?
なんとかしてPS2でWMVを再生できませんか?
無茶
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 22:44:30 ID:VrXWtf7F0
DVDCAMで録画したVROファイルをmpeg2に変換できるソフトはありますか? TMPGENC 3.0 / DVD Author2.0 では撃沈しました
FTPクライアントで、あるファイルを複数のFTPサーバに自動で順番に アップロード/ダウンロード出来るもの またその定義を保存しておいてタスクで立ち上げて全自動で実行できる ソフトなんてありますか? エクセルVBAで作るは作ったんだけど、ファイル固定だし、汎用性ないしで どうもいまいちなんで…
>>104 VBAじゃなくてVBで作ればいいじゃん。
PCの音量をボリュームコントールで設定できる最大の音量以上に上げるソフトありませんか? ヘッドホン使って動画とか見てると最大音量にしても小さく感じる時があるので…
いや、作りかけたんだけどFTPの実装がさっぱりワカンネ、で諦めたw FTP.exe呼び出すのも何だしな… もしあるならそっちの方がいいやって… (自分で作ったプログラムが一番信用出来ないw)
tepco光なんですがPC起動時にネット自動接続するソフトありませんか? OSはWinXPです。 reconnectを検討していますが、お勧めがあればお願いします。
>>107 つうかFTP.exeとバッチファイルだけでできるだろ
>>108 ルーター買え。そもそもダイレクトにつなぐといろいろ危険だぞ。
>>110 初耳だわ・・・
向こうのスレでダイレクトの人ははRASPPPOE使えって書いてたんで一応使ってるんだけども不十分?
>>106 ffdshowでボリュームフィルタかけるってのはダメか?
IEのステータスバーに表示された文字を 自動でテキストファイルに書き込める、またはクリップボードにコピー出来るソフトを探しています。 OSはWinXPです。出来ればフリーでお願いします。
>>114 >クリップボードにコピー
ならCopit。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 10:25:42 ID:G8ySUhoY0
別スレ ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part6〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123630518/ の 140 なのですが、
既存ソフトで可能との回答をもらったものの、具体的なソフト名についてはスレ違いとのことで教えてもらえませんでした。
改めてVector や窓の杜のマウス関連ユーティリティのところを探してもみたのですが、意図したものの発見には
至りませんで、なんとも歯がゆい思いをしています。
すみませんが、上記スレの要求を満たすソフトを教えてもらえないでしょうか。
一応元リクエストを転記させていただきますと、
>スクロールバーにてスクロールするウィンドウで、
>マウスの動きに合わせて自動的にスクロールするようにするソフトが欲しいです。
>ちょっと説明しづらいですが、たとえば高さが 100px のウィンドウの中に、高さが 200px のコンテンツが入っている場合、
>ウィンドウの一番上にマウスがある時にはコンテンツの一番上が表示され、
>マウスを下のほうへ動かしていくにつれコンテンツは上へ自動的にスクロールしていき、
>マウスがウィンドウの一番下に達した時点で、コンテンツの一番下が表示されている、
>といった感じです。
>もちろん横方向にも同様です。
>ホットキーを押しながらだとその機能が有効になるようにする、とかだともっといいかもしれません。
>マウスのホイールボタンでその機能がON/OFFできるようにできてもいいかも。
です。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 10:40:00 ID:msz8+u2p0
掲示板のレスを定期的にメールで送ってくれるようなものありませんか? 2chに特化してなくてもいいんですが、実際2chのスレ携帯でを見る為に使いたいと思ってます。 スレのレスが幾つか付けばメールで「レスがxxコついた」とか、 新着のレスそのものが送られてくるようなものとか。 これらに近いものでもかまいません。ありましたらよろしくお願いします。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 11:59:18 ID:gqeoNTGy0
jpgファイルをExif形式のjpgに変換するツールはありませんか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 13:46:24 ID:M9kRzNcv0
windows画面をそのまま動画で取り込んで、あとで再生させたいのですが、 そのようなソフトありますか? いろいろと操作してる所を後で見せるために使いたいのです。 OSはXPです、お願いします。
カハマルカの瞳と劇あれってどちらを使った方が楽ですか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 17:50:26 ID:FUyu9Y7D0
異なった形式の動画ファイルをavi(divx)に変換出来るソフトを教えてください。 1つ1つ変換して結合しないと無理そうで・・・・・・ 出来れば音声の均等化や軽い編集が出来れば・・・・・ よろしくっす
FlipBook(FlipPublisher)みたいなソフトって有りませんか? FlipPublisherの日本語版販売が停止してるようなので(´Д`)
友人に当方が撮ったビデオをaviに圧縮して、データ焼きして、 渡したんですが見れないようです。 コーデックと全然知らない友人なので、 一緒に再生できるプレイヤーをデータ焼きして渡したいんですが、 そうゆうプレイヤーってありますか?
OSによるけどMPGならデフォで見られると思うけど。 いちお使えるか知らんけど つ【真空波動研】
何か日本語ヘンだな。「けど」がやたらと多い OSによるけどMPGならデフォで見られると思う。 いちお使えるか知らんけど つ【真空波動研】
だからOSに(ry といいたいがおれのミスだ。 でもaviを渡したいとは書いてないよ
>aviに圧縮して
131 :
125 :2005/09/03(土) 21:46:38 ID:xL4P/qbY0
>>127 >>128 即レスサンクスです。
avi圧縮のやつを渡します。
MPGは大きいんで・・・・
今日焼いて、明日早速渡してみます。
いや。要は友達の環境で再生できればいいわけでしょ。 この文からaviが必須なのは読み取れない
って本人きたよ。 たくさんの駄レス失礼。
134 :
131 :2005/09/03(土) 21:55:31 ID:xL4P/qbY0
さっそく、インストールしたんですが、 C:\Program Files\VideoLAN\VLC 以下を直接焼いて、おkなんでしょうか? 相手のPCにインストールさせるのも、家族共有で使用してるみたいなんで、 PCを汚すようでインストさせたくはないんですが・・・・
デュアルモニタに対応してるスクリーンショットとるソフトってないですか? Winshotじゃだめなようです
テレビを見るように画面の隅でスライドショーを流しつづけることができる画像ビューワってありますか? 常に最前面で表示できるような。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 22:49:38 ID:6xZD/SDJ0
>>137 なんかすごいソフトみたいでこれはこれで面白そうなんですが、
単純に画像のスライドショーだけのソフトをお願いします・・・
Konfabulator
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 23:27:11 ID:YXaKdKVG0
mp3ファイルのソート順を簡単に変更できるソフトってないですか? 前にUMDというソフトを使ったんですが、使いづらく、変更しても反映されないことがあったので、別のものを探しています。
>>137 .netでよけりゃオレの作ったヤツあんだけどなw
もっとも画面の隅ってのがどの位のサイズ指すのかわからんし、オレのは
jpegとbmpにしか対応してないけど
Windowsの起動・終了時刻を記録するソフトはいくつも見つかるのですが、 スタンバイや休止を行った時刻・そこから復帰したときの時刻まで記録して くれるソフトはありませんでしょうか?
ありません
145 :
143 :2005/09/04(日) 01:03:06 ID:nt+PgGh20
ありがとうございました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マルチメディアプレーヤで指定時間(再生時間の)に任意の時間 スキップできるようなソフトは無いでしょうか? 要は再生時間が"00:15:00"になると自動的に"00:15:30"に飛ぶということ アニメのDVDとかだと、1話ごとにOPやEDがありますよね?それを自動で スキップできないかと。
OSによるけどMPGならデフォで見られると思うけど。 いちお使えるか知らんけど、こんなのがあるんだけど。 真空波動研っていうんだけど。
>>125 MediaPlayerClassicの日本語版でもつけておけ
EXEファイル1つだ
>>144 えー、無いンですかぁ?
じゃあ自分で作るからいいや。(・∀・)/~~ バイバイ
でも情報お待ちしております
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 09:31:02 ID:+HglW5fe0
ホームページを階層まるごと保存して、クリップ集のように扱えるソフトはないですか
質問です WinXP SP2なんですけど、複数のフォルダを束ねて ひとつのフォルダに見せかけて扱うことが出来る 仮想フォルダのような機能を持ったソフトはありませんか?
3Dを描けるソフトありませんか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 11:03:34 ID:rIuACejO0
フォルダにあるファイルの名前をすべてテキストファイルあたりに書き込めるソフトありませんか? たとえば 「tyty.exe」というファイルがあったらメモ帳にtyty.exeと書かれる感じです。
159 :
車男w :2005/09/04(日) 12:09:06 ID:wsVr/0t40
誰か「8balls」ってゆうフリーソフト持ってませんか?
それはググれよ
161 :
155 :2005/09/04(日) 12:51:23 ID:qcd91Udh0
いや、普通ので。
CPUやマザーボードの非常に詳細な情報を出してくれるフリーソフトありませんか? 海外でいいのがあったような気がしたのですがわすれてしまいますた
>>157 コマンドプロンプトで出来る。
例) dir /b /a:-d C:\Windows >C:\list.txt
詳しくはヘルプ嫁。
【必要な機能】 画像から絵の一部分を切り出す 【. 目 的 】 子供の写真を切り出して色々加工したい(年賀状など) 【. 使用OS 】 windowsXPsp2 【. 条 件 】 できればフリーソフト 具体的には子供だけを写真から切り出して違う背景などに 貼り付けたりしたいのです トリミングで検索して出てきたソフトを色々試しましたが どれも四角く範囲指定しか出来ませんでした 領域が自由に選択できて(マウスで絵の周りに添って) 簡単に出来るものがあれば教えてください よろしくお願いします
>>169 mapaintでも曲線で切り抜けるよ。
貼り付けも可能。
× mapaint ○ mspaint Windows に最初から付いてるペイントです。
IMEスタンダート(?)の辞書ツールの使い勝手が悪すぎるんですが、何かもっと使いやすい辞書ツールは無いでしょうか? 指定したものを一括で削除したりとかできるものがいいです
RAW形式の画像を扱える画像編集ソフトはありませんか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 17:21:12 ID:vyNOrDOr0
手持ちの動画に音楽をつけるソフトありませんか?? OS:XP なるべく無料
圧縮などせずにフォルダにパスワードをつけるソフトってありますか?
ATOK あります あります あります
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 17:42:03 ID:Lk3R/rjU0
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 17:43:42 ID:vyNOrDOr0
>179 ありがたや
>>169 Gimp for Win32 Version 2.0
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 20:15:22 ID:570YbSYf0
abc01〜20.jpgのファイルを、abcというフォルダに自動的振り分けるソフトってどんなのありますか フォルダ内のファイル検索→連番ファイル(頭から何文字かを指定できる)を発見し、フォルダ自動作成し振り分けてくれる。 そんなの
asfとか色んな拡張子に対応した動画のプレイヤー はありませんか?
>>182 その程度のことだとバッチでやっちゃうね
for %%a in (abc*.jpg) do move %%a abc
>>183 いろんな【拡張子】に対応したプレイヤーは沢山あるけど
コーデックやコンポーネント無しにいろんな【種類】の動画が見れるプレイヤーは無いね。
【拡張子】は同じでも【種類】が違う動画は沢山あるから。
動画に置ける拡張子は、大抵コンテナの種類を表してるに過ぎない。
どうもです
気軽にデスクトップをカスタマイズできるソフトありませんか〜?
今発売されてるIPって雑誌にのってたパスワード解析ツールの名前ってわかります?
aviファイルの動画をキャプする簡単なソフトしりませんか? いくつか試したんですがうまくできませんでした。 OSはXPです。 できればフリーで。シェアも教えてくれたら嬉しいです。
>>185 それがね不特定多数の乱数がついてるのよ
titiiti01〜20
bc01〜26
hhihk01〜80
こんなのが結構ある
ありがとうございました 教えていただいたソフト試してみます
>>191 不特定な数字が含まれるから(abc*.jpg)なんだよ
(abc*.jpg)は
abc.jpg、abc01.jpg、abc1000.jpg、abcde.jpg
等が対象になる。
数字のほうではなく、数字の前の文字列名でフォルダを作って振り分けたいなら
はっきりそう書いてくれないと伝わらないし、そういう場合もバッチで出来る
ただ条件後出しは嫌いなので、こっちの条件だったとしても具体的な記述は伏せる
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 21:57:56 ID:h9rUIl/60
携帯で落とした3g2をCDにしたいです。 どうすればwmaにできますか?
Winキーを絡めたショートカットなどをレジストリ登録できるアプリありませんか? WindowsCEではmiri's EXWinkeyというソフトがあり愛用していますがXP機用の似たソフトが見つかりません。
MP3Gainみたいな感じで、動画ファイル自体の音量を上げ下げする方法ありますか? PC内の動画が結構音量バラバラなので均したいんですが ファイル形式はaviやmpg等です
ブラウザのステータスバーに表示される文字列を記録するソフトってないですか?
>>199 またこの質問か。
そういうソフトは無い。
MediaPlayerClassicである程度ノーマライズしながら視聴可能ではある。
203 :
200 :2005/09/05(月) 00:04:05 ID:1+ymgkKy0
すんません。似た質問が上にあったんですね。 Copitみたいな手動でコピーするソフトだと一瞬しか表示されないような 文字はコピーできません。 自分の場合はコピーできない文字列をコピーするというより、 ログみたいな形でオートで連続して保存できるソフトを探してるのです。 説明不足でごめんなさい。
何で別人を装うの?
205 :
200 :2005/09/05(月) 00:12:49 ID:1+ymgkKy0
>>204 そうきたか・・・
どうすれば証明できますかね?
てかここ気軽にスレじゃないんですかorz
だから気軽に 「クリップボードにコピーだとダメだったので やっぱりログを取れるようなソフトでお願いします」 って言えばいいんじゃん。 別人を装う必要は全くないじゃん。 別人を装った方が回答率上がるとでも思ったのかな?
いや、だからマジで別人なんですが。 まあログ見ないで書いたのは悪かったけど、上の人とは 用途が違うことをまず理解して頂きたい。 自分の場合はクリップボードは初めから想定してません。 といっても通じそうにないですね。 逆にどうしたら別人と信じられます?
ISP、在住地域が同一で 質問時期、質問内容が近似しているのに 別人だと信じさせるなんて無理。
209 :
114 :2005/09/05(月) 00:47:33 ID:oTnwoKhI0
いや、うん、ごめん。
俺も俺がもう一人居るのかと思った。
俺は何回も読み込ませて、何回もcopit試したらコピーできたんでcopit使ってます。
遅ればせながら
>>115 サンクス。
まあ確かに質問した時期が悪かったですな。 質問は取り下げます。 しかし、似た書き込みがあったからって 即、同じ人物と決め込むのはどうかと思いますよ? このスレだって日に万単位のアクセスがあるわけだし、 こんなこともたまにはあるでしょう。 それに同一人物だったらむしろ質問時期をずらす方が自然だと 思いませんか?
212 :
114 :2005/09/05(月) 00:58:04 ID:oTnwoKhI0
>>211 もう分かったからやめれ。
何回も読み込ませたらブラウザ重くなって読み込みに時間かかるようになるから、
その時頑張ればcopit使えるから。それで我慢してくれ。
いいえ、それは厨房には当てはまりませんから。
といったところで114さんが登場してるし! まあ、これでも同一人物になるんでしょうけどw
同一人物だって
だってID変えて
ID変えて交互に書き込むことは
書き込むことは出来るからね
219 :
114 :2005/09/05(月) 01:16:47 ID:oTnwoKhI0
がんばって同時に書き込んだんだね
書き込み時間を見てくれ
書き込み時間を見てくれ
223 :
114 :2005/09/05(月) 01:24:32 ID:oTnwoKhI0
何をどうやっても信じて貰えないのか……。 スレ汚してスマソ。逝って来る。
なんか、基本的に信じるということが出来ない方のようですね。 まあ、相手のわからん掲示板だからこそ疑うことも大事ですが、 時には信じることも大切なことだと思います。 あんまり疑ってばかりだと全てが歪んで見えてしまいますよ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 01:34:16 ID:lAZ8SpTg0
クズを信じても無駄
>208 fusianasan以外でISPや居住地解るの? 俺も別人を装ってほぼ一人で回してるスレが あるんだが、やっぱバレてんのかなw
>>194 最初の質問に、数字の方で振り分けるなんてどこに書いてあるんだ?
abc*.jpg みたいなファイルを abc ってフォルダに振り分けるって書いてあるじゃんか。
しかも * の部分は数字だと書いてあるのに abcde.jpg にマッチさせるってのはどうなのよ。
先頭数文字の後に数字が続くような名前のファイルを見つけ出し、それだけを振り分けたいんだろ。
条件後出しとか言う前に、読解力を付けないと。
具体的な記述は伏せるって、この条件だとバッチですんなり作れなかっただけだろ?
あと、同一人物だのなんだの、くだらないことに粘着するやつは、いったい何がしたいんだい?
仮に同一人物だったらなんだって言うんだよ。
なんつーか、無駄に質問者を煽るようなことするやつってムカつくんだよね。
質問者他演逆切れ、乙
同一人物かどうかなんてどうでもいいけど スレ読まずに質問してるのが問題。
激しくスレ違い 余所でやれ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 07:12:27 ID:EFJZfW290
僕は画像の編集にはPhotoShopとかは使わずPictBearを使っているんですが Illustratorの代替ソフトとして使えるようなDTPソフトにはどんなものがありますか? 出来ればフリーでお願いします。 DTPを生業とするわけでもないので、プロユースのソフトは必要ないかな、と。 PCは WinXPpro SP2です。
>>233 illustratorよりも下級のソフトはありますが、代替として使えるようなソフトはありません。
illustratorは「DTPソフト」ではありません。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 10:49:55 ID:2LjRX8oCO
XPでIE6ですが、ネット加速ソフトのninja2000を使ってます、確に早くなったのですが、IE5.5までしか対応しておらずイマイチ変です。これに似た高速化ソフトありませんか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 11:23:17 ID:ZdYk3sgw0
複数のテキストファイル中の半角カタカナや半角記号(「゚など)を数値参照に置換できるフリーソフトはありますか? htmlファイルに使いたいので、メタ文字(<や&など)にも対応してると嬉しいです。
DirCreatorでOKってことですか?
タコにタコと言われるとは思いませんでした
>>240 どっちもタコでいいじゃまいか( ・∇・)オレモオレモ
>>237 どこをどうするとそう読めるのか解説キボン
>>237-238 ,240-241,243
激しくスレ違い。
>>242 XPで動くよ。
対応OSに書いて無くても作者が確認してないってだけで、
書いてないOSでも動く物は多いから、「〜では動きません」とか書いてない場合は
とりあえず試してみるべし。
247 :
245 :2005/09/05(月) 13:34:59 ID:jfGD9A6z0
複数ファイルって条件か。じゃダメだ・・・
248 :
○ :2005/09/05(月) 14:40:29 ID:UWuUK0vR0
MP3のCRC保護を解除するソフトってありませんか?
TreeToText
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 16:16:37 ID:ijnuWGqMO
html作成ソフト ビルダー以外でBRタグが改行したら勝手に出るのとかありませんかねぇ 今はフリーのソフト使ってるのでできればフリーで
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 16:19:03 ID:4j7cLApf0
メッセンジャー、特にヤフーのボイスを録音する ソフトありませんか? 「ヤフーチャットな日々」では見つからず、「HotRecorder」ならできるという事でしたが、 やってみたら、スカイプしか録音できないようでした。 「仮面舞踏会」や、「Winampのストリームリッパー」を勧められましたが、 これらはネットラジオしか 録音できそうにないと判断しています。 よろしくお願いします。
254 :
253です :2005/09/05(月) 16:22:02 ID:4j7cLApf0
ソフトはフリーでお願いします。私のOSはXP です。
>>253 仮面舞踏会はPCで鳴ってる音を録音するものでは・・
ためしてみることをオススメします。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 16:36:29 ID:ithDXOU90
Windows Media Playerで作成されるwpl形式のプレイリストを他の音楽プレイヤーでも使えるm3u形式のプレイリストに変換できるソフトってありませんか? 現在WMPで使用しているプレイリストは500曲近く入っていて曲順にも意味があり編集に手間がかかっているので、このプレイリストを他ソフトでも使いたいと思っています。 m3u形式希望な理由はこの形式であれば現在使っているRio CarbonというMP3プレイヤーでも使用可能だからです。 OSはWindows XP、条件はフリーソフト・外国語OK、FAQを読んでGoogle・窓の杜・Vectorで調べましたがm3u形式のプレイリストを作るソフトしか見つかりませんでした。 よろしくお願いします。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 17:41:21 ID:oa6bBddp0
ホームページのクリップ集みたいなソフトありますか? まとめWikiとか、大事なものをリンク先まで(階層)保存しておきたいのですが
>>257 >>151 と同じ人なんだろうから、ちゃんとそう言いなさい。
あと、頻繁に催促すると嫌がられます。
>>1 にあるFAQ集を見ない人も嫌われます。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 18:27:31 ID:onp9CxQcP
画像をアプする時に画像の容量が大きくて アプできない事があります。 画像の容量を調整できるソフトはありますか?
260 :
257 :2005/09/05(月) 18:46:05 ID:oa6bBddp0
>>258 すんません
OSはXPhomeでフリーで探してます
あれば、シェアでもいいです
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 18:52:59 ID:kEoPnVyn0
すみません「Microsoft Video 1」というコーディックがないんですけど どなたかうpしてくださいませんか?
>>261 182じゃないけど、VBSってこんなことできるんだね。
おれはこの手の処理はいつもperlで書いてるけど、windowsならVBSの方が具合が良さそうだね。
おれも覚えてみっかな。
あと余計なお世話ですまんが、ソースにインデント付けるようにするとソースのカコイイ度が増すと思う。
【必要な機能】 ファイル名の後ろから数桁部分をコピーし先頭に追加(一括変換) 例えばAABBCCC.mpg、AAABBBCCC.mpg CCCの部分の桁数は一緒なので CCCAABBCCC.mpg、CCCAAABBBCCC.mpgというふうにしたい。 【. 目 的 】 リネーム。大量にあるファイルをリネームしたい。 【. 使用OS 】 WindowsXP 【. 条 件 】 フリーソフト ■試したけど条件を満たさなかったソフト 【. 名 称 】 リネームソフト、数十本試した 【. 概 要 】 (どんなソフトなのか簡単な説明) 【駄目な理由】 CCCの部分は桁数は一緒だが書かれている文字は違うので 文字置き換えではだめだった。
こいつはするーだな
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 19:30:43 ID:kEoPnVyn0
>>269 WindowsXP homeedition SP2 2002
で夏モデルなんですけど
msvidc32.dllってどうやったらわかりますか?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 19:31:50 ID:kEoPnVyn0
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 19:38:09 ID:kEoPnVyn0
>>264 さん
msvidc32.dllはありました
正常に動作してました
>>265 正規表現を使えばできる。
自分が使いこなせないのをソフトのせいにするのはよくないぞ。
272 :
261 :2005/09/05(月) 19:59:03 ID:ztHAAFbV0
>263 ありがとう. 下書き中はインデント付けてたんだけど, 最後に消しちゃったw
>>271 正規表現ね
数十本試して何度か目にしたけど良くわからないので
スルーしてましたw
使いこなせたら便利そうですね
頑張ってみます
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 20:06:18 ID:acTzwmOT0
多重起動しないようになっているソフトを 強制的に多重起動させてしまえるソフトはありませんか?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 20:09:44 ID:kEoPnVyn0
>>275 ゲームなんだけどまだできない・・・・・・・・・orz
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 20:13:46 ID:9j1W5wQg0
こんにちは お気に入り(もしくはURLリスト)に入れたURLを、一定時間ごとに開いてくれる(更新してくれる)ブラウザはありますか?
280 :
クック :2005/09/05(月) 21:01:49 ID:dM5Iox2i0
よくCDR焼くんですが、音量調整にとまどって・・・ PCで聞いてイイって思っても、車やコンポで聞くと、音量がバラバラだったり・・・^^; PC上で、CDRに録音した音量を忠実に再生できるソフトってありませんかね? WMPって、音量をある程度修正しますよね? これじゃあ困るんです^^; あくまで忠実に再生できたら、どれを上げてどれを下げるとか簡単に出来るんですが・・・ MP3GAINとか、ノーマライズできるってソフトも使えるかもしれませんが、 大体音が揃わない^^; 最近では、RWに焼いて、メインで聞く車の中でメモ取って、修正の繰り返しです^^; PCで聞く場合、ヘッドフォンで集中して聞いてるけど、音量調整ムズイです^^;
>>280 WMPって音量修正するかな?
そういうことやるとすればコンポの方じゃないかと思うけど、どうよ?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 21:11:36 ID:vbCST3RT0
284 :
195 :2005/09/05(月) 21:55:46 ID:oLi9su+i0
やっぱりできないんですかねぇ; どんなに頑張っても3g2をwmaにしてCDにできませんか?
>>284 できるよ。
できるけどダウンロードしたファイルからの変換方法を教えるのがローカルルール違反
286 :
195 :2005/09/05(月) 21:59:20 ID:oLi9su+i0
そうですか;どうしようもないですか?
288 :
195 :2005/09/05(月) 22:22:01 ID:oLi9su+i0
はい(;´Д`A ```わざわざありがとうございましたッ
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 22:30:46 ID:p/XxsbN70
ADSLを利用してインターネットをしていますが、FAXのためにモデムに電話線は つながっています。 そこで、PCのスピーカーとマイクを使用して電話を送受信できるソフトをどな たかご存知ないでしょうか?モデムからつながっている電話機は椅子から立たな いと取れないので少し不便なんです。
MIDI → Mp3 or Wav と変換できるソフトあーりませんか? 今は、AudioEncorderつこてますが、変換が遅いので。
>>290 MIDIは音声ファイルではなく楽譜、
mp3,wavは音声ファイル、
なので楽譜から音声ファイルにするには
「変換」ではなく「演奏→録音」の形になるので
時間が掛かるのは仕方ない。
>>291 なるほど。よくわかったよ。
ということでAEを使い続けるよ。
丁寧にありがとね。
TGZで圧縮されているファイルの破損があるかどうかを調べれるソフトありませんか?
Winrar
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/05(月) 23:27:23 ID:P0q+BRM60
WinXPで使える全世界のTVが無料で見れるツールってなんという名前だったでしょうか?
.swfのFLASHファイルを.aviや.mpgなどの通常の動画に変換するソフトはありませんか? SWF2Video というのもありましたが、有料の様なので・・・ 個人で楽しむために利用するだけです。念のため。
298 :
140 :2005/09/06(火) 00:23:45 ID:uV8mePtQ0
【必要な機能】 アルバム単位のフォルダの曲のソート順を変える機能
【. 目 的 】 曲名でソートされるソフト以外でアルバム順に曲を聞きたい
【. 使用OS 】 Me
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 UMD
【. 概 要 】 ソート順を変えるソフト
【駄目な理由】 変わらない曲がたまにあったから
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】Vector、窓の杜
【検索キーワードは? ..】mp3、ソート順
もう一度お願いします
何をしたいのかがわからない
>>298 タグ・ファイル名・作成日時…、何を基準に再生順を決めるかは
プレイヤー(PCソフト・ポータブル)によって違う。
エンコする際にファイル名を連番にしておけば面倒は少ない
>>300 ご返答有難う御座います。
そうですか。
ではファイルの作成日時というか、たとえば一つフォルダを作ったとします。
そのフォルダにmp3を順番にいれていって、その順番で再生できるようにしたいんです。
ただ手動で入れるのはめんどうなので、その順番の変更をできないかなと思ったんです。
メモリのmp3プレイヤーは名前順で、ファイル名に連番をいれてあるので関係無いのですが、
lilithやSTEが上のほうで書いたようなソート順で読み込んでしまうもので困っているんです。
どなたかおわかりの方はお願いします。
302 :
140 :2005/09/06(火) 01:50:19 ID:uV8mePtQ0
試したソフトの名称ミスでした。 誤UMD→正UMSです。
>301 3〜5行目がイマイチ解らん。俺の読解力がないのだろうか? まあ、ファイラ(例えばDyna)でフォルダを開き、作成順でソートして全てマークしWinAmpに 送ったらちゃんと作成順に再生されたが…求めてるのとは違うだろうな。
304 :
140 :2005/09/06(火) 01:59:52 ID:uV8mePtQ0
自分の書き方が悪いですね、すみません。 あまり変わらないかもしれませんが、曲をフォルダの入れた順番で再生したいんです。 STEお使いの方で自分のようなかたいらっしゃらないでしょうか? たとえばアルバム単位のフォルダに10曲あったとして、1〜8までは順番なのにそのあとが10→9みたいな。 アルバムをmp3でとりこんで、STEでタグ打とうとしたらよくあるんですよ。
>>304 そんなのSTEでソートかけるだけだろ。
>304 フォルダに入れた順って、たぶんエクスプローラの話なんだろうな… 俺はDynaファイラだし、STE も使ってないから知らんけど、とりあえず 1_hoge.mp3 みたいな曲名はやめて 01_hoge.mp3 とすると後々便利かと。 for %a in (?_*.*) do ren "%a" 0"%a" とか。ま、俺は何の力にもなれんのでこの辺で。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 02:18:16 ID:NlLI0oI40
ttp://www.tkool.org/punge/sinsa/No2.zip ここにひとつのゲームがある。
このゲームは既存に存在するゲームへのアンチテーゼ。
何から何まで説明され、ユーザーが考える余地のないゲームが
多く存在する昨今、今回は「逆にまったく説明しない」または
「教えようとしない」コンセプトで作ってある。
なんだコレ?で終わる人間も居るだろうし
意味を探る人間も居る。
何かを感じないのも、何かを感じるのもどっちも間違いではなく、正解でもない。
枷を嵌め、尚もその枷を越える「チカラ」を手に入れるべき人類。
それは創作のみならず。
人類の飛翔は今の腐った思考で今を生きている、漠然と生きている
そんな人間達に一喝を入れるべきがあたしの作る「ゲーム」だ。
上記に何も感じなければ間違いではないと言ってるが
個人的には「この意味」を理解できない奴は何を作っても無駄だ。
あたしが目指す「ゲームの最終地点」は
「プログラム上のみならず現実世界ですらそのゲームを髣髴させる事」にあり。
世界を超えるデバイスとなるゲームを作る。
それがあたしの希望であり、全ての人類への警鐘となる。
目覚めよ、人間たち
ttp://www.geocities.jp/suzukimikura/
> 既存に存在するゲーム 既に存在するに存在するゲーム? 頭痛が痛くなる言い回しだな。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 03:52:09 ID:5wY+emDm0
DLした複数のwmvファイルに 纏めてINDEXをつけるソフトを教えてチョ。 GetASFstreamだと、一個一個やらないとダメみたい。 このソフトで纏めてやる方法があったら教えてチョ。
ExplorerでできるYO
312 :
289 :2005/09/06(火) 04:10:20 ID:ev6jKuEf0
あのぅレスがずいぶん進んでしまったようですが
>>289 の電話ソフト ご存知ありませんか?
よくテレビでお電話受け付けセンターみたいなお姉さんがPCの前でヘッド
セットをつけて話してますが、そういうソフトとか使ってないのかなと思って。
やっぱ電話器とPCは独立してるもんなんですかね
>>292 timidityをおすすめしたい。
綺麗にしあがるし、変換もはやいよ。検索してみ。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 06:08:27 ID:uxUnyn9s0
WindowsXPで、マクロメディアフラッシュプレーヤーをインストールしろと催促されるのですが このFlashソフトの代わりになる再生ソフトはありませんか?
315 :
310 :2005/09/06(火) 06:43:56 ID:5wY+emDm0
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 09:13:09 ID:19Dw8eCK0
>>185 さん
初歩的な質問ですみませんが教えてください。
バッチ処理ってどうやってするのですか?
windows2000serverで動くメールサーバーを探しています。 転送設定で特定のアドレスからのメールは転送しないという 設定のできるやつをお願いします。
電話を送受信はむりだろ
304はエクスプローラーのバグ? それ以前にソフトの使い方を覚えようって話か
IDやパスワードを管理できるソフトはありませんか? できればフリーソフトもしくは安価なソフトで、 USBメモリで管理できるソフトが希望です。 よろしくお願いします。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 12:01:08 ID:mLLtpcB70
日にちごとに画像をフォルダ分けしてたんですが、そのフォルダが一杯溜まってきたので、全部の画像を 一つのフォルダにまとめたいんです。こんなことができるソフトありませんか? OSはXPです。フリーソフトでお願いします。
>>325 windowsの検索
日付フォルダの入ったフォルダを対象にして
詳細設定のサブフォルダの検索を有効にし ファイル名は「*」で検索
検索結果を全部選択して切り取り
どっかのフォルダに貼り付け
>>326 ありがとうございます。何も必要なかったんですね。
フォルダAに入ってる1.DAT、2.DATを、 A1.DAT、A2.DATのように、 フォルダBに入ってる1.DAT、2.DATを、 B1.DAT、B2.DATのように、 ファイル名にフォルダ名を付加してコピーするソフトはありませんか? サブフォルダ内のデータを1つに纏めたいんだけど、 どれも同じ名前なので、、、
>>328 > ファイル名にフォルダ名を付加して
Flexible Renamerとか練馬とかのリネームツール
> コピーするソフト
どういう風にコピーしたいのか書いてないからわからんが
コピーソフトなんてゴロゴロしてるし、
単純コピーならOS標準機能で出来るだろ
俺ならバッチ回すところだけど、バッチ書けなくても
既存ソフトを組み合わせればなんとでもなる
>>328 つ[ねこそぎ改名]
ただこのソフト結構処理重いから、
>>330 の言う通りリネームしてから移動した方が楽な気がする。
>>329 Flexible Renamerで出来ました。
サンクス。
Flexible Renamerでリネームして移動があると書いておく
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 15:52:57 ID:a+x2+cp8P
フリーソフトで複数の画像を一枚に纏めるソフトってありますか?
ネットワーク自動描画ソフト探しているんだが、誰かいいの知らない?
社内ネットワーク構成図を作りたいんだけど、いいのが見つからなくて。
フリーorシェア・ダウンロードパッケージとかで日数・機能制限つき体験版とかでも、いいんだけど、
とにかく一時的でもいいから、ドメイン環境のネットワークで自動検索してポート単位で自動描画してくれる
ツールが欲しいんだ。
htmlファイル出力機能(EXCEL・Wordに出力でも可)・Visio連携機能有りなら、なお嬉しい。
お勧めなのないかな?
日本語がいいけど、英語でもOK!
無料で一定期間使用できるものを希望。
検討中なのが、
NetSeeker2(体験版は30日の日数制限あり。)
→ファイル形式が独特。Webまたはoffice関連ソフトにファイル出力できないっぽい。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/netseeker2.html これだけしか見つからなかった・・・orz
あとNetRAP Ver5.0 SAMPLEがあったけど、体験版は7日の日数制限と、印刷・ファイル保存不可の機能制限ありだから、
制限きつすぎて現時点じゃ使用できないし・・・。
ttp://www.comtak.com/ 前にHackerJapanとかに、ネットワーク自動描画ツールが紹介されていたけど
ツール名忘れちまって見つけきれないorz
誰かいいの知らないかな?お願いしますた!!!
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 17:10:00 ID:dwSHopUs0
すみませんマルチになるんですけど 「Microsoft Video 1」というコーディックがないんですけど OS Windous XP home SP2 でデフォではいってなかったんですけど どなたかDLできるところしりませんか? マルチですみません
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 17:50:55 ID:dwSHopUs0
異なった形式の動画ファイルを編集しながら 一度にavi(divx)に変換出来るソフトを教えてください。
342 :
296 :2005/09/06(火) 19:28:39 ID:CSrZFwCL0
FAQサイトを読まずに書き込んでしまい、ご迷惑をおかけしました。 なんとかmpgにすることができました。 ありがとうございます。そしてすいませんでした。
圧縮などせずにフォルダにパスワードをかける方法ってありますか
あるけど、その「パスワードをかけるソフト」を終了させたら終わり。 NTFSの暗号化も圧縮するし。
345 :
265 :2005/09/06(火) 19:47:21 ID:bnJ7kfbn0
>>271 >>278 Flexible Renamerを使って正規表現で目的の事が出来ました。
ありがとうございました。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 19:49:12 ID:2mdj+q8Z0
自作のプライスカードを作りたいのですがどんなソフトを使えば良いでしょうか? 一万円以内で買えるものでお願いします。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 19:51:33 ID:fCgQglpe0
インストール不要で起動するだけで使えるフォルダの暗号化ツールはありますか? USBメモリにも暗号化ソフトが付属していたりしますが、これはソフトをインストールしたPCでしか参照できません。 でも暗号化したUSBメモリ不を特定のPCで使いたいので、ソフトのインストールは不要で単に起動するだけでよく、 かつレジストリなども汚さないやつが希望です。 そもそも技術的にはこういうのって可能なのでしょうか?
349 :
347 :2005/09/06(火) 19:59:19 ID:fCgQglpe0
>>348 XP でも HomeEdition では暗号化フォルダは使えないし、Professional でも FAT32 のディスクには使えないですよね。
さらに他所のPCのOSの決定権を持ち合わせておりませんので、XP を使うという選択肢以外での回答が欲しいです。
Win98 あたりから対応しているとベストですが、Win2000、WinXP で使えればいいかなと思います。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 20:11:38 ID:Oc+t9HLL0
ファイル名や容量、圧縮ファイルの中のファイル数をリスト化して テキスト、またはエクセルの形式で出力してくれるソフトはあるでしょうか? 一部の機能だけでもかまいません。 できればフリーでお願いします。
>>347 TrueCryptをトラベラーモードで使うとか…
でもレジストリは使うし2000/XPだけだな
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 22:35:22 ID:XXOIw3iq0
マウスジェスチャーソフトでマウ筋以外のお勧めありますか? (WindowsXP)
>>354 すいません 質問を変えます
マウスジェスチャーで、エクスプローラなどを操作できるソフトはありますか?
Vectorではあまり見当たりませんでした。
357 :
347 :2005/09/06(火) 22:49:35 ID:fCgQglpe0
>>352 これおもしろいね!
ファイルで暗号化ボリュームを作れるってのもいい感じ!
でも、レジストリを何に使ってるんだろう?
それが無ければ完璧なんだけどなぁ
テキストファイル内の文字列を行単位で並べ替えるソフトはありませんか? たとえば あいうえお 12345 ABCDE ↓ いえあおう 32154 EADCB などのようにランダムに並べ替えてくれるものを探しています。
>>355 「〜以外」は禁止なので、その条件を満たすとなると「マウ筋」だな。
>>356 から自分で探してもいいけど
>>358 ちょっとしたスクリプト書けば出来るけど、
スクリプト書けないならExcelやCalc(マクロ無し)で出来るよ。
>>359 分かりました。とりあえずエクセルで出来るかどうか試してみます。
WindowsXPです。 ローカルのファイル内を正規表現を使って検索ができるソフトはありませんか?
いろいろと試しましたがどうしてもわからないので質問させてください。 落としたASXファイルをWMPで再生すると最初の数秒は再生できるのですがすぐに「ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式が Windows Media Player でサポートされていません。」と表示されて再生が中断されてしまします。 このファイルを正常に再生できる方法はあるのでしょうか? またそのようなファイルを再生できるおすすめのプレイヤーなどありましたらご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 00:31:53 ID:EABpY5690
音楽の速度を変更して保存できるソフトってありませんか。 再生速度を変えるソフトはたくさんあるんですけど保存できません。
あります
>>365 OpenOffice.orgの新バージョン2.0で改良された"Draw"や、
フリーウェアになったドローソフト"Expression"で可能。
SSの様に綺麗なモノが書けるかどうかはあなたのセンス次第。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 00:51:28 ID:v0gPI8UJ0
画面キャプチャーソフトで、キャプチャーしたら自動的に 日付別フォルダーに振り分けられるようなソフトはないでしょうか? フリーウェアでお願いします。OSはWindows XPです。
>>367 ExpressionってDLできなくね?
>>362 プレイヤーじゃないがTMPGencでエンコしてみるとか
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 01:22:03 ID:y505ZRTEP
Q. 画像から文字を抽出したい。 † OCRソフトを使ってください。 OCR関連スレ フリーのものはなさそうです。少し使うだけならシェアソフトの体験版で十分でしょう。 他、詳しくはビジネスソフト板で聞いてください。 ↑ビジネス板でOCRを検索したけどHITしませんでした 体験版でも良いので置いてあるサイトを教えて下さい
>>367 ExpressionのDL方法が少し手間なので
OpenOffice.orgのDraw使ってみます
ありがとうございました。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 08:37:47 ID:d4VJArPR0
>>378 多機能とかあいまいな要望でなく、具体的に何がしたいとか、
例に挙げたソフトだとどこが不満かとか言っといた方がいいよ。
情報を後出しすると嫌がられる。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 09:50:03 ID:F92P/MB10
ネットで集めた画像を壁紙にして使いたいと思ってます。 複数を画像を一括でリサイズ、ノイズ除去を同時にできるおすすめのソフト知りませんか? できればフリーウェアがいいのですが、なければシェアでもいいです。 ART Streamerってやつを試したのですが、元画像と大分変わってしまうので駄目でした。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 10:12:31 ID:DV0HbSsm0
デジカメでとった複数の画像ファイルの 撮影日時データを一括で消すor書き換える ソフトってありませんか? XP、JPG、EXIF
383 :
380 :2005/09/07(水) 10:22:08 ID:F92P/MB10
ありがとうございます! 使ってみましたけど、大変いいです。 わがままかもしれませんが、他に一括でシャープネスも補正できる ソフトってないでしょうか?
>>383 藤 -Resizer-
使ってから物を言え。
385 :
380 :2005/09/07(水) 10:33:48 ID:F92P/MB10
>>384 すいません。輪郭強調度でいいんですね。
行方不明の友人を捜索する支援をしてくれるソフトはありますか?
>>387 ありがとうございました。
しかし、できればコソーリ捜したいのですが。
>>385 いい加減うざい
それくらいマニュアル嫁
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 11:46:56 ID:NUay5zRe0
ヘルプファイル(.chm)を開けて、windows標準のヘルプより多機能になってるフリーソフト (例えば拡大縮小表示とかがついてる)ってないでしょうか? ブラウザで開ければ理想なんですが。
ありません
お気に入りにあるURLの内容を簡単に全部保存するソフトありますか? クリック一つで手軽に更新保存できるようなのだったらもっといいんですが
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 16:37:08 ID:d4VJArPR0
>>379 忠告ありがとうでした。
やりたいことはマークシートの製作と印刷です。
多機能とは上のURLにあるマークシートメーカーよりも機能が優れているという意味で
具体的にはGUIの改良や複数のマークシートスタイル(雛形)を保存や
編集であります。
>>393 > GUIの改良
UIについては何を持って改良とするかは人それぞれ
ある人にとって改良でも、別のある人にとっては改悪ということも多々ある。
具体的に挙げられた「複数のマークシートスタイル(雛形)を保存や編集」程度ならExcelやCalcで出来る。
Excel用ならマークシートサンプルとかも転がってるし。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:14:05 ID:6+XFqCeB0
sleipnirやopenjaneのような[スタート]→[すべてのプログラム]に登録されないソフトを 管理するのに良いソフトはありませんか? どうぞ、よろしくお願いします。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:16:37 ID:Sn//JuIy0
>>395 ランチャーに登録したらどうでしょう?
自分はそれで管理してます。
>>395 デスクトップにショートカットをダラダラ置いてみてはどうでしょう?
自分はそれで管理してます。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:20:26 ID:6+XFqCeB0
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 17:41:25 ID:LTEwNTzq0
HDDをデータ復旧不能なまでにフォーマット(残留磁気から復元とか高度なのは除く)できて、 且つ短時間で終了するようなフリーソフトありませんか?
403 :
401 :2005/09/07(水) 17:56:40 ID:LTEwNTzq0
ローレベルフォーマットとかじゃなくてよいので、 適当なファイルを上書きして元のファイルを復旧できなくするとか そんなソフトありませんか?
ステレオマイクから入れた音をそのまますぐに左右分けてスピーカーに出すソフトありませんか?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 18:13:03 ID:SPSomVwg0
HDDが壊れたときのために別のHDDにCドライブをまるごとバックアップするソフトはありませんか?
>>404 普通、ステレオマイクをマイクインではなくラインインに繋げ、
ボリュームコントロールのライン入力を有効にすれば、そのまま音が流れますが。
左右分けてと言う表現がわけわからん。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 18:26:15 ID:d1ED4aDr0
名無しさん@お腹いっぱい。さん、 ほかの掲示板で見たことあります。 よく見るんですけど、掲示板とか、いっぱい書いてますよね?? もし、人違いなら、ごめんなさい・・・・・。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 18:27:45 ID:d1ED4aDr0
すみません・・・・↑のやつなかったことで・・・・・・ 人違いなのがわかりました。
>>373 レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
413 :
401 :2005/09/07(水) 18:55:06 ID:LTEwNTzq0
>411 thx!
414 :
390 :2005/09/07(水) 19:46:18 ID:n0o+6WUf0
ほんと使えないやつばっかりだな。あーあ損した損したこんなとこに書き込むこと自体徒労だったぜ
オマエハソレイジョウニツカエナイノダガナ
↓「釣りでした」発言どうぞ
3人釣れた!
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 19:59:17 ID:HJMQVdzQ0 BE:320681077-#
|↑ └┘
421 :
390 :2005/09/07(水) 20:10:20 ID:n0o+6WUf0
( ^∀^)ほんとオマエラ使えねーよゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲゲラゲラゲラ( ^∀^)
∩ ∩ | つ 「,"| ヾ∧ !,'っ_ ⊂_,! / ・ |ミ / ・ ヽつ (_'... |ミ ▼,__ | (゚ー゚*)|ミ (゚Д゚ ,) ・| 巣に帰ろうぜ兄弟 (| .、)| (| 、)| | | | ・・| ヽ.._人 ヽ._・ν U"U U"U
>>406 ありがとうございます
ラインインっていうものの存在を初めて知りました
「左右に分けて」っていうのはステレオマイクの右の音をスピーカーの右から出して
ステレオマイクの左の音をスピーカーの左からだすということだったんですが大丈夫みたいです
USBドライブにブックマーク入れて複数の場所で使いたいのですが、 ブックマークの入っているフォルダを好きな場所に置けるブラウザはありますか? あるいはレジストリを使用しないブラウザでも良いです。 あとセキュリティレベルごとにサイトを振り分けられるとなお嬉しいです。 OSはXP、シェアウェアは不可、というかブラウザは大体フリーですよね?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 20:57:10 ID:Sn//JuIy0
428 :
424 :2005/09/07(水) 21:19:00 ID:j54eLWZ40
皆様ありがとうございます。 いろいろありますね……。 挙げていただいたものをいろいろ試してみたいと思います。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 21:28:24 ID:vlS9/lY+0
900Mあるファイルをどんな手を使ってでも700M以下に抑えてCDに保存したいのですが可能ですか? と、言うよりこの質問はここで良いんでしょうか…そんなソフトがあるなら願ったり叶ったりなんですが…
>>430 900を700はむずかしいんじゃないかな
圧縮済み?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 22:00:58 ID:5AbhMWdd0
windowsxpです かくアプリケーションが使うCPUの量を制限、設定できるソフトってないでしょうか たいして重い処理のソフト(シーケンサ)じゃないはずなのにCPU使用率が一気にmaxになってしまい 困っています セレ500で動くシーケンサソフトがpen43.2ギガのマシンのCPUをここまで使うのは 変なような・・・。
>>431 いえ、画像ファイル3500枚くらいがフォルダに突っ込んであるだけですがどうにかして1枚に収まらないかな、と
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 22:13:03 ID:Sn//JuIy0
>>433 画像をリサイズすれば可能だけど・・・
7/9のサイズならば普通に観賞するのに困るほど画質低下しないよ。
なんて言ってみる。
435 :
電車男 :2005/09/07(水) 22:19:07 ID:k62O9Ps90
エルメスたんと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>434 風景写真の画像なのであんまリサイズとかファイル自体に手を加えるってことはしたくなかったのですが…
それだと上で言う「どんな手を使ってでも」は嘘になっちゃいますね…
圧縮だが分割だがで1Gを500Mにできるとか聞いた気がしたのですが…気のせいだったようですね、失礼しました
圧縮はしてみる価値あると思うけど詳しくないからわかんね
>>436 > ファイル自体に手を加えるってことはしたくなかったのですが…
いくつかコピーして実際にやってみてから考えてもいいのでは?
>>436 BMPなら7zipで驚くほど縮むしjpgでもけっこう縮む可能性がある。
7zipは圧縮も解凍も遅いけどな。
440 :
365 :2005/09/08(木) 00:05:01 ID:6KEhuF0g0
お勧めされたソフトを使ってみてキレイに地図を 描くことができたのですが、印刷してみたところ 私のプリンターではボヤけてしまい 白黒印刷でうまく地図を印刷できる地図を 描くことができるお勧めソフトお願いします。 やはりCADソフトで描くしかありませんか? よろしくお願いします。
驚く程縮んでも、完全に復元できるんだっけ?
【必要な機能】 写真や画像をオートトレース
【. 目 的 】 オリジナルの壁紙を作りたい
【. 使用OS 】 XP SP2
【. 条 件 】 フリーでなるべく日本語
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 pictbear Jtrim
【. 概 要 】 ペイント、加工
【駄目な理由】 思うような加工が出来なかった
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】vector 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 トレース フリー 写真 加工
トレースのあるソフトなんてイラレしか知らんぞ
wavファイルを一括でノーマライズできるソフトは無いですか? mp3Gainのように簡単操作でwavを扱えるもの知ってたら教えてください。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 02:38:49 ID:VybubZ/H0
Windowsの変更したアイコンの設定や、 IEセキュリティオプション、IEオプション、フォルダオプション、エクスプローラの表示の設定など 設定関連をバックアップしてくれるソフトはありませんか? ファイルと設定の転送ウィザードは、アイコン変更の項目がなく しかもリカバリ後に設定を反映させようと思ったらエラーで反映できなかったです
447 :
sage :2005/09/08(木) 06:53:36 ID:lvq3N+Id0
mp3ファイルの結合をしたいのですが 結合後もmp3ファイルとして保存されるものを探しています 何か良い物があれば宜しくお願いします
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 09:34:43 ID:u8zo3z870
>>394 Excelのテンプレート検索しても見つからないのですが
どこにあるのですか?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 09:44:53 ID:gHk5aPr+0
動画の2分割して後半だけ普通に見れるソフト教えてください(前半は屋上から投げ捨てます)
ホームページ上の単語をマウスでドラッグせずにキーボードで選択して コピペ等出来るようなツールは無いものでしょうか。 タブキーでは選択出来ないのです。 OS:Windows2000 有料or無料:どちらでも可。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 13:13:43 ID:8rj64/my0
すいません、質問させてください。 携帯で撮影した動画(asf)をmpegに変換する方法はわかったんですが macの友人に「見れない」と言われてしまいました。 検索してみたらmovなら大丈夫なようなのですが、asfからmovに 変換するソフトってあるんでしょうか?
>>424 IEの「ファイル」→「インポートおよびエキスポート」
エキス ハァハァ
「エッキスの2乗イコール…」
3mpからwmvにかえるソフトないっすか
explorer
OS:XP 出来ればフリーで フォルダ内にフォルダがあり、その中に目的のファイルがあるという状態を フォルダ直下に目的のファイルがあるという状態に、一括で処理してくれるソフトはありますか?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 17:28:40 ID:M3uCwbS60
explorer
>>452 mpegにできるならQuickTimeでmovに書き出し
>>456 ある。Vectorで検索
>>458 Explorerでフォルダ内の目的のファイルを検索してフォルダ直下に移動
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 18:32:04 ID:U6FEDJ5z0
パソコンで焼いたDVDを普通のDVDレコーダー等で見れるように出来るソフトがあると 聞いたんですが、実在しますか?
un
ないか・・・
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 19:20:54 ID:QUSyZASC0
着うたを今作っていて歌を3D化ソフトってないですか?(無料で)
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 20:17:03 ID:tKAp3EZA0
【必要な機能】 *.m3u 形式のプレイリストを作成する機能。
【. 目 的 】 *.m3u 形式のプレイリストを作成し、MP3プレイヤー(Rio Carbon)で使用する(*.m3u形式以外は不可)。
【. 使用OS 】 Windows XP
【. 条 件 】 シェアウェア可、外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Rio Music Manager、m3u editor、 mp3listmaker
【. 概 要 】 一覧からファイルを選択して作成(Rio Music Manager)。Explorerで表示したフォルダからMP3をD&Dして作成(m3u rditor)。フォルダを選択して作成(mp3listmaker)。
【駄目な理由】 リストの途中にファイルを追加できない。D&Dをしたファイルはリストの末尾に追加され、たとえば300曲のリストの50番目にファイルを入れたいとき、延々250回↑を押す必要がある。
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 Google Vector 窓の杜
【検索キーワードは? ..】 m3u / プレイリスト
RARファイルのパスワード解析が出来るソフトはないでしょうか ARCHPRとARPR以外で何かご存じでしたらお願いします。
>>465 tuxpaint-config.exe > Languages > Japaneseを選択
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 20:59:17 ID:b+J5qtUw0
ボイスチェンジャーが使えるチャットソフトありませんか? できればLAN対応のやつでお願いします
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 21:09:40 ID:Xymaugzf0
,、,、 (・e・)バーカバーカ ゚しJ゚
>467 メモ帳でやっとけ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 21:23:30 ID:ZSCIyUqQ0
,、,、 (・e・)バーカバーカ ゚しJ゚
474 :
467 :2005/09/08(木) 22:04:57 ID:tKAp3EZA0
>>472 m3uってただのテキストファイルだったんですね。ありがとうございました。
(・ω・) ノ( ノ) く く
>>468 > パスワード解析
ここでは、まともな用度だったとしても(それを証明する手段はないので)解析ツール類は御法度
>>2 ★5
> ARCHPRとARPR以外
ついでに「〜以外で」もここではNG
>>3 ★8
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 22:21:50 ID:K6+6y/aB0
XPを使用してます jpgとかの画像を画質を保ちながら拡大するフリーソフトってありますか?
>>477 どんな編集したいの?
ファイルの追加や削除なら SuperUltraISO でできる。
>>448 まぁ、なんだ、、、、ない。
ソフトというかウェブサービスなんですが、 Yahoo! ブリーフケースのようにパスワード付きのアップローダで 容量ギガ超えのサービスってありますか? 英語ものでもかまいません。むしろ英語ものがうれしいです。
任意かつ複数の座標(例えば緯度経度など)を指定することによって、その座標点を結ぶ 線により作成された図形の 面積を容易に求めることができるソフト、どなたかご存知ありませんか?
>>478 Windows 画像と FAX ビューア
「拡大したら画像が荒く見えるんです!」とか脳みそ空っぽな事言うなよ。
484 :
465 :2005/09/08(木) 23:11:57 ID:QUSyZASC0
>>469 すばらしい!!
俺にとってあなたは神です。
本当にありがとうございます。
これで姪っ子も絵がかけます。
質問させてください。 MatroxのPoweDeskのなかにある、 ホットキーで画面全体がx2・x4になるようなフリーソフトを探しています。 マウス周辺や特定の区域のみ拡大表示するツールはいくつもあるのですが 画面全体がそのまま倍角表示されるようなものは見つけることが出来ませんでした。 常駐させて任意のキーで画面全体を拡大するソフト、 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 Win2000での使用したいと思っています。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 23:17:55 ID:e2qO26QW0
複数のパソコンのファイルを同期してくれるソフトで、オススメ教えてください。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 23:23:07 ID:DzOJlHHcO
ハコバコだったと思うんですが… いろんな動画をみれるソフトってありますか? よろしくお願いします
491 :
488 :2005/09/08(木) 23:27:10 ID:DzOJlHHcO
URL教えていただけると幸いです
宣伝目的
494 :
488 :2005/09/08(木) 23:33:07 ID:DzOJlHHcO
いや…ハコバコのURLをお願いします
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 23:33:28 ID:Xymaugzf0
>>492 韓国製か・・・イラネ。
ハコ箱もチョンが作ってる・・・イラネ。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 23:37:37 ID:DzOJlHHcO
気軽に甘やかしてるから変なの沸くんだよ・・
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 23:42:15 ID:DzOJlHHcO
>>496 さん
ハコバコは違うとこで 再配布してるんです
ハコ箱は公開停止。ハコ箱の元が
>>492 逝ってよし
オマイら何言ってんだ? そこにHakobakoPlayer ver1.7 置いてあんだろ? で簡単にいうと Gom -> Hakobako -> Gom って進化してきたわけ。 それとも何か、Hakobako再開したのか?
>>461 「焼いてしまった読めない形式のDVD」には誰も手を出せないだろう・・・
最初っから「普通のDVD形式で焼け」ば問題無い。
さもなきゃ焼いてしまった奴をもう一度取り込んで焼き直し。
画像からAAを作れるいいソフトはないですか? まさかと思いますが「そうはいかんざき」のAAとか手打ちで作ってるんじゃないですよね?
506 :
505 :2005/09/09(金) 00:41:24 ID:3/BPOYUp0
ギコペにトレース機能が付いてましたね スレ汚しすみませんでした
右クリ拡張で専ブラとかからgoogle検索が出来るようになるソフトってありませんか?
>>474 おすすめはfoobar2000
メイン画面がリスト一覧だけのシンプルなソフトだから
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 09:45:55 ID:3HJEpMqV0
◆前提 OS: Windows XP Home 及び Windows98SE 有料でも無料でもかまいません。無料の方がありがたいですが。 ◆OSについてくるscandiskよりもよいソフトはないでしょうか? (多機能性よりは高速性を歓迎。診断ツールなので、信頼性も重視。)
>>511 「scandiskよりもよいソフト」と言いつつ不満点がその文章から見いだせないけど、
高速かどうかはHDD自体の速度とファイルシステム依存。
NTFSでフォーマットしたファイルシステムでスキャンディスクしてみな。
ジャーナルのお陰で高速な上に信頼性も上乗。
Windows98SEや、その他昔のシステムは、より良く新しいテクノロジーの対象からは自然と外れる。
来年に延長サポートフェーズが終了する98SEなんか捨ててしまえ。
ユーザー側の視点から使えるインストーラを探してます。 Vectorなどでよくあるオンラインソフトは、 「適当なフォルダに解凍すればインストール作業は不要です」のようなものが結構ありますよね? そういうのを何十個も使っています。 インストーラはないけどレジストリを変更するものや、 msiをつかったもの、独自のインストーラをもつものもあります。 ・スタートメニューが大変なことになる →手作業でショートカットを分類してます。 分類フォルダを階層化し、フォルダ名の頭に半角英数を使って、 [Ctrl]+[Esc] → [P] → [2] → [s] のようにキーボードで操作してます。 ・再インストールするとマズー →システムの安定性に影響が少ないと思えるソフトは、 D:\Program Files\ にインストールしてます。 これだとインストーラに表示されるデフォルトのインストールパスの 頭の "C" を "D" に書き換えるだけで済むためです。 次に実行ファイルのショートカットを同フォルダ内につくり、 それをスタートメニューの任意のフォルダにコピーします。 再インストール後は、レジストリを必要としないソフトは、 つくっておいたショートカットがそのまま使えますが、 それ以外は結局ほとんど再インストールが必要です。 ・配布 知人・親戚等に配布したり、サポートを行う際に必要なソフトを効率的にインストールしたい ・アップデート ますます無理そうですが、オンラインアップデートを統合的に行いたい。 FreeBSD に Packages ってのがありますよね? まさにアレみたいなものが理想なのですが・・・。
>>513 無い。
わざわざインストーラで包んで配布するよりも、相手に使い方を覚え貰った方が後々の事を考えても良い。
人に情けをかけると、その分情けをかけられた人は甘える。
そんなサポートはまっぴらだ。「自称"パソ"初心者」なんて言うやつは全員死ねばいいと思ってる。
>スタートメニューが大変なことになる
ランチャー使えバカ。
>再インストールするとマズー
リカバリCD作れバカ。
>FreeBSD
ソフトを作って配布する時の概念があちらとは大きく違うんだよバカ。
>>482 ここの人たちはウェブソフトをソフトとは認識していないのか?
>>515 OSもビジネスソフトもウェブソフトも一般PCゲームもエロゲもオンラインゲームも
ソフトウェアだけど、ちゃんと専用板が用意されてるので、
それぞれ一番適した板・スレを利用するのは2chのマナーですが、何か?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 13:55:12 ID:kLrCN8J00
中国語でブログのサイトを作りたいのですが、 中国語と日本語が並記されているブログのソフトってどなたか しらないですか。 日本人も中国人も同時にブログが作れるような。
【必要な機能】映像と音のコーデックがなるべくいっぱい詰まったパック。DivXもmpegもaviも全部見れるようにしたい。 【. 目 的 】再インストした時に楽に動画ファイルの再生ができるように。 【. 使用OS 】WINDOWS XP 【. 条 件 】 ○○○showとか何とかいうフリーソフトがあるそうなのだけど、一部だけじゃ検索できないです。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 14:07:50 ID:a91cSuji0 BE:314136386-#
525 :
336 :2005/09/09(金) 15:57:32 ID:OKVRsqHY0
すみません。どなたか
>>336 の内容で、ご存知の方いないですか?
どうか、お願いします<m(__)m>
HackerJapanをざっと見直したが Cheops N-View あたりか
528 :
336 :2005/09/09(金) 17:12:06 ID:OKVRsqHY0
>>526 すいません。3日間経ってもスルーされていたみたいだったのでorz
>>527 ありがとうございました!!!
助かります!!!
529 :
507 :2005/09/09(金) 17:17:44 ID:g3nwe/V00
>>510 ありがとうございます。
しかし、それはIE専用みたいで専ブラでは使えませんでした。他にそのようなソフトはないんでしょうか?
ちなみに2chブラウザはJaneDoeViewでWebブラウザはOperaを使っています
>>529 たぶんJaneDoeViewの機能にあるよ。設定にコマンドとかそういう項目はない?
詳しい設定方法は自分で調べて。
>>529 >2chブラウザはJaneDoeView
IEViewのほうじゃないと無理だろ
Doeでも外部コマンド使えるぞ
>>529 ヘルプ → 設定 → 機能 → コマンド
ちゃんと書いてありますよ。
ところで、
>>429 ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
534 :
507 :2005/09/09(金) 18:00:31 ID:g3nwe/V00
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 18:25:38 ID:kLck/PGw0
wmaやmp3の音楽ファイルを、好きなところで切り取ったり、 二つの音楽ファイルを重ねたりできるソフトはないでしょうか?
536 :
513 :2005/09/09(金) 18:50:38 ID:qrWdjS440
音楽ファイルの音を編集できるソフト探してるんだけど、良いの無い? 速度変えたり低音強くしたりとか音量一定にしたりするのに使いたいんだけど、マカーなんでwin仕様はムリぽ 操作が簡単だとうれしい こんなのある?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:10:03 ID:NIc/qlvO0
【質問】 @このブラウザはインストールなしでは使えないのでしょうか? AWindowsXPにインストールしたら、サイズが288MBもあったのですが、異常でしょうか? 【UserAgent】 【導入している拡張とそのバージョン】 【使用しているテーマ】 まだ使ってません。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:12:06 ID:NIc/qlvO0
すいませんFirefoxの誤爆です。 質問を変えます。 Sleipnir以外で、インストール不要で使える IE使用のタブブラウザは何があるでしょうか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 19:53:22 ID:TUM81rlt0
【必要な機能】 WAVファイルの一括速度・音程変更ソフト
【. 目 的 】 WAVファイルの速度音程アップ
【. 使用OS 】 XP
【. 条 件 】 フリーソフト/外国語OK
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 Wave Master 1.0/EasyPitchPlus 1.00/EasyPitch 0.20/SOUND EQUALIZER SE 1.00/Arrange Wave 1.3
【. 概 要 】WAVファイルの速度・音程変更ソフト(一括変換機能なし)
【駄目な理由】
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】ベクター
【検索キーワードは? ..】 速度
お願いします
>>541 kiki
あと、純粋なブラウザじゃないが、X-Finder
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 20:49:56 ID:BGVKLM6r0
ipアドレスを簡単に変更してくれるソフトってないでしょうか
はあ?おまえ何いってんの?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 00:28:37 ID:0kT22uAbP
縦書きで書けるソフトは複数あるけど 縦書きが書いたレスをコピペして2ちゃんに貼ると 横になります。 そのまま縦に貼れるソフトはないですか?
>>549 2chや普通のエディタは、行の概念が横方向、
縦書きエディタはその行の概念を縦にしただけに過ぎない
縦書きエディタと言えど、文字が縦に配置されてるのではなく
行の向きを変えで表示してるだけなので、行の概念が横方向のソフトに張り付ければ
そのソフトの行の方向に合わせることになる。
2ch(横書きのもの)に縦書きで張り付けたければ
横書きソフトで縦書きに見える文を作ればいいだけ。
それが面倒なら表計算ソフトやスクリプトなどで文字単位の配置換えをすればいい。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 00:56:59 ID:x+uoSJEK0
エロゲーのパケ専用の素材フォントってないのかな? AVのパケ専用でも良いけど。
一発で各文字間に空白を挿入出来るエディタを探しています。 例) あいうえお → あ い う え お 空白は全角、半角どちらかを選べるようになってるとありがたいです。 行頭、行末には空白が入っても入らなくてもどちらでもいいです。 OSはWinXPです。 フリーウェアが良いですが500円以下ならシェアでも良いです。 それではよろしくお願いします。
>>552 エディタではないけど、ClipFan
クリップボードのテキストを編集するもの
字間挿入の設定の挿入文字列に空白を入れればいい
>>552 正規表現使えるエディタなら
s/(\S)/$1 /g
って感じで文字間に空白入れられる。
>>552 つ[K2Editor]
普通に入力した後、空白挿入したい部分を選択して正規表現置換で「(.)」を「\1 」に置換する。
↑は全角スペースになってるけど、\1の後ろを半角スペースに変更すれば半角でも可能。
原理がわかんなかったら「正規表現」でぐぐって勉強してくれ。
556 :
552 :2005/09/10(土) 01:47:22 ID:GWkIfSE10
さっそくのレスありがとうございます>553、>554、>555 試してみてK2Editorでも目的が果たせることが分かりましたが ClipFanの方が操作が簡単だったのでこれを使用させて頂くことにします。 ありがとうございました。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 11:58:16 ID:1eTgvzM30
最小化中のウインドウに変化が現れたとき、自動でウインドウに戻してくれるようなものは無いでしょうか。 メッセンジャーツールで会話ウインドウを最小化していると、 呼び出しがあってもタスクバーが光るだけなので、気付かないことが多いのです。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 12:12:44 ID:BnBZAz5l0
複数HDDがあって、特定のドライブをほかのディスクのフォルダにマウント出来るツールってないでしょうか? Windowsのダイナミックディスクみたいなの。。
ダイナミックディスクの機能じゃねーし
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 14:34:55 ID:ZIvfZHM00
音楽作成ソフトの主流はなんですか ?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 14:35:49 ID:Zg7F2Mr50
プリントアウトする画像をそのままPC内に取り込めるソフトはありませんでしょうか。 仕事でFileMakerを使っているのですが、各レコードを画像ファイルで保存する必要があるため 一回プリントアウト→それをスキャナで読み込み という手順を踏んでいます。 もしプリントアウトする画面を紙媒体に出力することなく、そのままPC内に保存できるとコストも下げられるのですが・・・ vectorやらGoogle等で調べてみたのですが良い検索ワードが思い浮かびません。 OSはWin2000Sp4です。
>>561 普通、それはプリンタ付属のユーティリティにそう言う機能がある。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 14:44:08 ID:ZIvfZHM00
パソコンで音楽を作曲、編集したいのですが、初心者でも使いこなせるようなソフトはありませんか?
>>563 初心者でもちゃんと操作するためのマニュアルやヘルプを精読すれば出来るよ。
個人的にはパッと見のとっつきやすさで選ぼうとするといいソフトに会えない可能性が高いと思う。
画像を最適化するソフトないですか? 無意味に容量が大きい画像があるのでなんとかしたいです。 画像形式はJPGです。
568 :
567 :2005/09/10(土) 15:28:19 ID:nT5Qhe4s0
最後の文が・・・ ソフト起動中はタスクトレイに表示されてほしい
>>569 そうですかorz
今ファイラにMDIEを使っていて
MDIEでは親窓?と子窓?があって子窓が親窓の外に出ないので
例えばJaneのレス窓のように子窓が親窓の外にでるようなファイラがあれば
それでもいいんですが何かありませんか?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/10(土) 15:42:58 ID:b20Us3u90
ファイルやフォルダを、他人が勝手に削除・変更をできなくさせるソフトってありますか?
>>572 ファイルのアクセス権を適切に設定する。
>>570 何がしたいのかよくわからん。画面2分割して片方にデスクトップ表示じゃいかんの?
分割の比率を変えたいならX-Finderに乗り換えるって手もある。
>>574 普段デスクトップは
>>567 の左のスペースだけを使っていて
残りのスペースに開くアプリケーションは全て同じサイズの窓にしているので
ブラウザで圧縮ファイルをDLしたものを解凍、起動等をするときに
全部左の狭いスペースでやりたかったのです。
>>575 今BBleanを弄っているので、今度LiteStepを導入してみます
レスくれた方々ありがとうございました
そのスペースにデスクトップのフォルダを開いておいとけば
578 :
572 :2005/09/10(土) 16:36:36 ID:b20Us3u90
>>573 具体的にはどのように設定すればよいですか?
>>574 すいません、どのツールを使えばよいのかよくわかりません・・・。
メールのタイトルを見て条件に合致するものだけサーバーから削除できるメールチェッカはありませんか?
580 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:21:59 ID:6v7fbs+z0
mpeg2aacをmp3に変換するソフトないですか?
>>579 MSIMNどぞー
ツール−メッセージルール
pdfを指定するとクリップボードや標準出力に PDFのタイトル情報などを抜き出してくれるソフトをおしえてください
しまった途中で送信してしまった・・・
>>581 ,583
ありがとうございました。
>>586 音源はDirectXにある程度の物入っているので、それで事足りると思います。
588 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:32:24 ID:Nwii7Kyl0
【必要な機能】 マウスでスクロール (詳細は下記の概要に)
【. 目 的 】 特にexcelでスクロール(というかほとんどexcelでしか使わないけど、他でも使えます)
【. 使用OS 】 windows2000&XP
【. 条 件 】 フリーソフト、外国語OK (参考にシェアもあれば知りたい)
■使っていたけど最近は使っていないソフトなど
【. 名 称 】 ねすくろ
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~colombai/pc/soft/nesclo/index.html ----これのバグなしが希望のものです。
TrackScroll
ttp://www.geocities.jp/makoko1974/ 【. 概 要 】 ねすくろ-----マウスの右ドラッグで、画面をスクロール。紙をつかんで動かす感覚で、惰性で動きつづける。
慣れるとこの使用感はなかなかいい、便利です。
【駄目な理由】
ねすくろ-----上記サイトにあるとおり、環境によって(EXCELでしか発生しないけど…)、0除算のエラーがたくさん出る。
TrackScroll-----なかなかいいものの、ねすくろの力加減に応じて惰性で動き続けるのとは違う。
スクロールボタンを押して出る十字キー(名前違うかな?)は操作感がだめで、対象外です。
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】同じようなものはなかなかないです
【検索キーワードは? ..】 スクロール マウス ドラッグ ソフト
ねすくろのサイトには、一からのソール書き直で、完成したら…とあるのですが
よろしくお願いします。
>>116 これなかなかいいよ
>>442 >写真や画像をオートトレース
Inkspace 公式サイト I N K S C A P E . Draw Freely
ttp://www.inkscape.org/ インストして、日本語で使えます。
ちなみに、オートトレースは ---メニュー[パス]-[ビットマップをトレース] からです。
【必要な機能】 画像の一部分に(範囲を指定して)リンクを埋め込むソフト
【. 目 的 】 マニュアルを作成したいです。画像ファイルをクリックすると詳細画像に移動できるなど
【. 使用OS 】 XP SP2
【. 条 件 】 (フリーソフトであれば・・
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 エクセル、ワードなど
【駄
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【検索キーワードは? ..】
(画像 ツール リンク埋め込み)(画像 リンク埋め込み)(リンク埋め込み ツール)
(機能 リンク埋め込み)
有料であれば色々と見つかったのですがAdobe等
皆様、宜しく願います・・・
590 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:50:26 ID:qrWNLbSg0
WinXP IE6,0です。 Maicrosoft Word2000が途中でよくバグるので、他のフリーソフトに変えたいのですが、 何かお勧めありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 文字の形や色を変えれて、表が入れれる程度の機能があれば良いです。
592 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 19:55:38 ID:qrWNLbSg0
>>589 ひょっとしてクリッカブルマップの事?
クリッカブルマップでぐぐってみたら見つかると思う。
俺は『まっぷエディタ』っていうの使ってるよ。
593 :
590 :2005/09/10(土) 20:02:32 ID:qrWNLbSg0
>>591 レスありがとうございます。
検索してみましたが、英語はちょっと・・・。
インストールが難しいのも、ちょっと自分には無理かなと・・・
せっかく教えて頂いたのに、すみません・・・・。
Wordソフトって、フリーでは中々条件の良いものは無いのかな・・?
なんかウエンツみたらカウパー出てきちゃった
誤爆すいません
596 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:19:55 ID:ZHWruxjL0
597 :
590 :2005/09/10(土) 20:33:04 ID:qrWNLbSg0
OpenOfficeっていうの使ってみる事にしました。
598 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 20:55:36 ID:ZHWruxjL0
OpenOfficeは今ver.2のベータだから ちょっとたつとver.2の正規版がリリースされるよ。
599 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:17:18 ID:1WOz/GIg0
音楽の音がないところできれるソフト?ってしりませんか?
600 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:23:09 ID:+cKJD6dY0
全画面でやってるゲームを動画として保存できるソフトってありますか?
601 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:35:30 ID:Gyfh5vgL0
602 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 21:53:55 ID:nkQfKo9P0
外付けUSBハードディスクのセキュリティソフト(フリーウエア)ってないでしょうか? データディスクを外付けUSBハードディスクで持ち歩いています。 会社とか家で同じデータ、最新データにアクセス出来るので便利なのですが 紛失などして情報流出が気がかりです。ドライブを暗号化すればいいのでしょうが そうすると使用できる環境が限られてしまいます。 なにか良いソフトないでしょうか
bmpやpngを ppm形式に変換できるフリーウェアを教えてください
irfanviewでできんじゃない
606 :
604 :2005/09/10(土) 22:37:13 ID:cRK6hm1c0
おもいっきりできました。サンクッション
沢山の画像を使って、一枚の画像にするソフトってありますか? 説明が下手で申し訳ありません
画像の結合? ViX とか?
610 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 23:18:13 ID:BqINiesJ0
グラフィックボードのベンチマークソフトでメジャーなのを教えてください。
ああ、モザイク画のことか…
>>603 ロジテックとかのハードウェアに暗証番号かけられるHDD使えばいいじゃん
614 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:04:06 ID:dou9TLk50
クリック一発でPC電源OFFするフリーウェアで定番の奴ありますか。
615 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:04:43 ID:/iPaAXky0
>>603 探してみたけど暗号化もパスワードかけるソフトもないねえ。
で、ちょっと考えてみたんだが
フォルダにパスワードかけるフリーソフトなんてのがあるけど
USBにフォルダ作って、その下にデータ詰め込めば
そのフォルダにパスワードかけたり出来ないもんだろうか?
試してみる価値はありそうな感じがする。
617 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 00:13:48 ID:7XbsxHqJ0
DOSのころ、「うにゃ」っていう使いやすいMIDIエディタがあったんだけど、近い操作性のWindows XP対応ソフトないですか?
619 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 01:02:19 ID:sov6eIBBP
OSはXPです。 DVDの画像を保存したいのですが「PrtScキー」を押して ペイントに貼り付けてるのですが綺麗に保存できません。 綺麗に画像を保存できるフリーソフトってありますか?
>>619 『綺麗に』の定理が『画面に映っているモノより美しく』だったら無いです。
すいません、ただ結合するんじゃなくて、沢山の画像を使って指定した一枚の絵にしたいんです
>620 キレーニの定理
624 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 07:48:25 ID:aceoMinb0
win2000ですが、携帯専用サイト(PCからの閲覧が制限されているサイト。一部のpic.toなど)をPCから見れるブラウザってありませんか…?携帯からのアクセスに見せ掛けるブラウザ等いろいろ試してみましたが。。。よかったら教えてください。
>>624 >>1 ★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
ここに書いてある方法でダメだったら無理
627 :
347 :2005/09/11(日) 09:00:21 ID:2cBCzIkc0
629 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 09:04:18 ID:7phWsdut0
H264をdivxにできるソフトありませんか?
mpegとかavi、mp3とかのファイルのアイコンがみんな同じアイコンで、とてもわかりづらいです。 このアイコンを好きなやつ、もしくはわかりやすくアイコンに変えるソフトってありませんか?
>>631 Regedit
レジストリ解らないなら、コントロールパネルのフォルダオプション→ファイルタイプ
または関連付け変更系のツールには大抵ファイルタイプ毎のアイコン変更機能がある
633 :
603 :2005/09/11(日) 10:10:38 ID:j3L/RUcj0
みなさんレスありがとうございます。
>>615 試してみたいと思います。
ただホスト側がコントロールするタイプのものはNGですが。
>>616 >>627 とりあえず、TrueCryptをトラベラーモードをつかってみます。
634 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 10:18:33 ID:LNGB8zr/0
窓を四枚ほど開いてすばやくupロードしたいのですが upロードに特化したもしくはそういうこともできる ウインドウズ95 快速ソフトありませんか? メモリを掃除しても、直前で再起動しても 近頃重くてすばやく送信できずとても困っています!
>窓を四枚ほど開いてすばやくupロードしたいのですが 意味不明
636 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:05:52 ID:LNGB8zr/0
ウィンドウを4枚開いて送信したいと言う事です。 最近、遅くなってきてデフラグなども試しましたが無理でした。 とてもとても困っていますので教えてください。
何の窓で何をアップロードしようとして何が重いのか。
638 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:16:55 ID:LNGB8zr/0
数KB〜十数KB〜30KBのファイルをアップロードしようとすると 混雑状況や回線速度に関係なく、到達するのが重くて遅いのです。 調子がいい頃は予測時間に到達していました。
639 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:25:40 ID:yEswzQcY0
>>634 日本人でないならわかるけど…
なんとなく意図がわかりそうでわからん。
6行の文章のつながりとか、文章の添削をして欲しいということなのか?
それやったら、板がちゃうぞ〜
-------------------------------------------------------------------------
質問だとしたら その1
>>窓を四枚ほど開いてすばやくupロードしたいのですが
なにをupかの目的にもよるけど
天気のいい日に、windowsをおもいっきり開けて、鳥が飛んできてるときにでも
目的の物を力任せに窓から空に投げたらいいのとちゃうんか?
-------------------------------------------------------------------------
質問だとしたら その2
>>窓を四枚ほど開いてすばやくupロードしたいのですが
>>upロードに特化したもしくはそういうこともできる
条件に合わないけど、
upロードに特化----これをクリアーできるのに、Goatsがある。便利。
>>638 ならば、サーバ側が受信速度を制限しています。
>>2 ★5に該当しますのでお答えできません。
641 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:33:10 ID:yEswzQcY0
>>634 >>636 >ウィンドウを4枚開いて送信したいと言う事です。
なんで4枚開くのかがわからん、それを考えると今夜は寝れんわ〜。
窓が小さくて、部屋の換気が悪いんやったら、扇風機を窓にセットして外向きに回すべし。
Goatsは窓が開かんので、換気はでけんぞ〜。
だから何のウィンドウだよ webブラウザなのかFTPクライアントなのかメッセなのか
643 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 11:54:40 ID:LNGB8zr/0
>>641 >>639 >upロードに特化----これをクリアーできるのに、Goatsがある。便利。
>Goatsは窓が開かんので、換気はでけんぞ〜。
簡単でしょうか?
>>640 >サーバ側が受信速度を制限しています。
他の人は送信されており、規制はないようです。
重いときに限って
パソコンの調子が違いそんな時は必ず遅く届きます。
>>642 webプラウザです。
送信に集中しなければならないため
常駐ソフトは全て切って送信を行っていますが重いです。
645 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 12:08:36 ID:LNGB8zr/0
追記 >重いときに限って >パソコンの調子が違い とは送信中にメモリの空きが少ない時と同じ状態になるのです。 電源を切り しばらくパソコンを休ませて見ても、 まるでメモリが足りないような反応をしめすのです。
普通にスペック不足じゃね・
4ギガのisoイメージをCD-Rに焼きこめるサイズまで圧縮できるソフトってあります? このようなソフトがあると聞いたのですが、名前を忘れて・・・
>>632 ありがとうございます。いけそうです
しかし、ちょうどいいアイコンが見つからない。。。
アイコンに「avi」とか書いてあってすぐわかるアイコンとかありませんか?
そうですか
651 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:21:39 ID:yEswzQcY0
>>647 は?
おまえ、馬鹿か?普通に圧縮なりなんありすりゃいいだろうが
それともおまえ、isoのファイルをそのままCD-Rにでも焼けるとおもってんのか?
4GBもあるものを
あほくさ
>>652 ↑
質問スレに居座る理解力皆無のくせにレスしたがりクソ厨房
携帯用の画像をまとめてアップできるソフトありませんか? HP用に編集できるようなかたちなんですが・・・
655 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:37:43 ID:V66/TZNp0
A4の紙に複数の画像や文章をくっつけて印刷したいのですが(ファイルの大きさを変えずに)なにかいいソフトありませんか?
656 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:46:23 ID:sov6eIBBP
PCの画面を保存するソフトってありますか?
[Print Screen]
プログラムのソースコードルーチンを保存・管理するツール。 後々使い回しできそうなルーチンや、タイプするのが面倒な ルーチンを、このソフトにカテゴリ別に分類して保存しておき、 好きな時にツリービューから簡単にエディタ画面に読み込めるもの。
659 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:56:21 ID:yEswzQcY0
654、655さん どちらも理解に苦しむ、どういうシュチュエーションなのかがわかりにくい。
>>654 >携帯用の画像をまとめてアップできるソフトありませんか?
FTPソフトでいいのは…ということなのかな?
どんなソフトもまとめてアップする仕様なんだけど・・・・
>>655 >A4の紙に複数の画像や文章をくっつけて印刷したいのですが
WORDでもMSPAINTでも、皆そうできるけどな〜?
660 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:00:02 ID:1hncku5g0
>>658 別ファイルにして呼び出すのじゃあかんの?
663 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:21:00 ID:V66/TZNp0
>>659 ペイントでできました。ありがとうございます。
>>647 >4ギガのisoイメージをに焼きこめるサイズまで圧縮できるソフト
映像なら再エンコでCD-R1枚は可能だけど
4ギガisoをHD革命で変換、圧縮6分割して6枚にってこと?
CD革命だった
666 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:06:55 ID:LNGB8zr/0
>>646 >普通にスペック不足じゃね・
メモリは64MB以下です
システムリソースは起動時に82%ぐらいあいています
メモ帖を一枚、窓を
四枚開くとなぜか42%まで下がっていました。
常駐ソフトを切っていてもです。
それまでの調子悪い時はそこまで下がらず72%ほどの空きで
10ほど下がるだけですが、いきなり半分近くも下がっていました。
そこでBeMem.exeというサイズは大きいけれど占有率の低いとされている
メモリクリーンソフトを使っても解消できませんでした。
窓を開く時、広告のGIFのダウンロードがもたつくためそのせいかとも
思い、インターネットオプションのアニメーションの再生切りましたが
リソースを消費したままです。
>>651 >Goatsは-------「送る」で転送,簡単ダウンロードの簡易FTPクライエント
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se337103.html ですね。
ダウンロードでなくupロードしたいのです。もしかして送るってことはアップロードでしょうか?
>ブラウザからftp接続してるっちゅうことなのか?
>
ttp://download.goo.ne.jp/software/category/win/net/htmledit/copy/ 教えていただいたところにいきました。説明文を見てみると
自分のHPに対してupロードするソフトのようですね。
そうではなく他の所にupロードしたいのですが
疲れるからもうやめるか
668 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:24:24 ID:rMc9+HBR0
Windows95で使える、マウスカーソルがデスクトップの上まで行ったら下から出てくるようにしてくれるソフトってありますか? マウスが壊れてきてるんだかで下になかなか移動しなくなってしまって…。
670 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 17:29:23 ID:rMc9+HBR0
>>669 わ、まじでありがとう!
ベクターも窓の社も探したけど見つけれなくて…。
ワープで検索か、思いつかなかった…。
671 :
666 :2005/09/11(日) 17:33:43 ID:LNGB8zr/0
インターネットオプションのマルチメディアの の画像の表示を無しにしました(先ほどはフラッシュやGIFアニメーションの停止) そうすると軽快に動きますが、本末転倒なのです。 他所のものをダウンロードするソフトがあれだけあるのですから 他所にアップロードするソフトがあってもいいと思うのですが?
>>671 メモリが少なすぎる。
買い替えるか、1つずつアップロードするしかない。
以上。
>>664 圧縮といっているのに分割ってのはどういうことだ?
でしゃばるんじゃねぇよ
つ カルシウム
>>671 余談だけど95マシーンならIE使うよりタブブラウザ使ったほうがいい
軽いしフラッシュやらアクティブスクリプトやらのON/OFFがツールバーで楽にできるし
Donut系から使ってみるのを薦めとく
676 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:04:35 ID:1hncku5g0
右クリックメニューの項目を削除するフリーソフトありませんか? NetTransportとか「プログラムの追加と削除」でアンインストールしたのに 右クリックメニューに項目が残るソフトがあるので困っています。 いろいろな右クリックメニュー編集ソフトを試してみたのですが 項目を追加できるソフトはあっても削除できるソフトがないんです。 削除できても「送る」メニューなどのみで、アプリが作ったメニューは削除できなくて・・・
IE MenuExt Contexter
678 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:26:11 ID:1hncku5g0
Contexterでは無理でした。 IE MenuExt試してみます
679 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:26:23 ID:jzcAGMhM0
680 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:28:19 ID:g/MrW8B00
.swfを.mpg等の動画に変換できるソフトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
681 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 19:33:16 ID:1hncku5g0
>>677 IE MenuExtで出来ました!ありがとうございます。
682 :
654 :2005/09/11(日) 19:47:24 ID:qqrwtru40
>>659 さん
ご返信ありがとうございます。
携帯の画像をアップ・・・・というのは
画像をhtml形式へまとめて変換できるという感じで分かりますでしょうか?
ちょっと私の知識が足らずにうまく説明できないのですが
そのFTPソフトというのを使えばこれらのことができるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです・・・^^;
>>673 >圧縮といっているのに分割ってのはどういうことだ?
検索かけてみろアホ
>>673 4GファイルがCD-R一枚に入ると思ってんのか?ブス
686 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:16:24 ID:d4LjZpTa0
>>685 だから分割するんでしょ?
圧縮して小さくなったファイルをCD-R数枚に入るように分割するということを
>>664 は言ってるんだよ。
一枚に入れるという質問に対して数枚に分けるという回答をする
>>664 も変だとは思うけど
その文章を理解できない
>>673 もちょっとおかしい。
687 :
588、659です :2005/09/11(日) 21:24:43 ID:MwVpdB310
>>654 >>682 さん
>画像をhtml形式へまとめて変換できるという感じで分かりますでしょうか?
>そのFTPソフトというのを使えばこれらのことができるのでしょうか?
●画像をhtml形式へまとめて変換-------いろいろと多くありますが、
1.Easy Thumb
ttp://www.geocities.jp/enpanpy/ 単機能でわかりやすいかな?
2.view(画像閲覧ソフト)に機能としてついてるもの。
例: IrfanView、ViXなど メジャーなものにはほとんどついています。
●FTPソフト------html形式などに編集したファイルなどをサーバーなどに置く(アップロード)為のもの。
エクスプローラをタブ化できるのある? sleipnirのエクスプローラ版みたいな
689 :
664 :2005/09/11(日) 21:30:33 ID:XcHeGJIZ0
>686 CD-R一枚には収まらないのだから圧縮分割ソフトで分ける以外に方法はないのでは?
ブラウザで見た画像はすべて保存するみたいなやつないですかね? 右栗がめんどくさくて
693 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:35:25 ID:Td5w/aEZ0
ちなみに、↑2.view(画像閲覧ソフト)で 画像をhtml形式で作成は IrfanViewだと-------- メニューのファイル>選択した画像でHTMLファイルを作成からです ViX だと--------------メニューの画像>アルバムHTMLからです
694 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:36:07 ID:UG2UB7pa0
つながってるアルバムをmp3でバラバラにするソフトはありませんか? アルバムをDLして解凍しようとしたらアーカイブファイルではありません。ってなってしまったのですが。
>>692 さんきゅーさんきゅー
ってか聞く前に検索すると見つからないで、聞いた後に探すと何故か見つかるミステリー
697 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:45:06 ID:Td5w/aEZ0
>>688 >エクスプローラをタブ化できるのある?
Collector がいいと思う
そりゃ答えが分かってるから、その答えが出るように検索するわなw 関係ないけど、今回の教訓 FTPクライアントなんて作るもんじゃねぇ…
699 :
671 :2005/09/11(日) 22:23:04 ID:LNGB8zr/0
>>675 >95マシーンならIE使うよりタブブラウザ使ったほうがいい
>軽いしフラッシュやらアクティブスクリプトやらのON/OFFがツールバーで楽にできるし
IEの5.5ですが重いのでIE5.1そして何故かインストールされている
IEQ982984を使っています。
ほんの一週間前は4枚ぐらい開いても、調子が悪い事は少なく、
悪くなっても、再起動するか、モデムの再インストールすれば、
回復したのですが、近日はうまくいきません。
>Donut系から使ってみるのを薦めとく
過去に使ったような気があります。IEに慣れきった身で使いこなせるかどうか
不安ですけれど、アニメーション関係をカットできるのなら使いたくなりました。
▲/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /▼ 人____) | / ー◎-◎-) |(6 (_ _) ) はやく4GをCD−Rに書き込む _彡| ∴ ノ 3 ノミ 彡彡/\_____ノミミ 魔法のソフト教えてよ! / (__)) )) []_ | | アスラン命ヽ |[] | |______) \_(___)三三三[□]三) /(_)\ \ |Animate |WVVVVVVVV (_____)___/____/ (___|)_|)
>>699 >IEに慣れきった身で使いこなせるかどうか
DonutはUIがIEとほぼ同じだから1週間も使ってりゃ慣れるよ
95のプリインスコマシンならIE使ってるのがアホらしくなるほど快適になると思う
もうDVDでよいじゃないか
↑ 質問スレに居座る理解力皆無のくせにレスしたがりクソ厨房
でしゃばるんじゃねぇよ
>>703-704 あれ・・・
あれ・・・
なにマジになっちゃってるの・・・?
こんなクソ厨房相手に・・・?
>>658 アウトラインプロセッサ?
つうか、ぶっちゃけプログラミングできるんなら
自分で作ったほうがいいかもよ。
>>699 ところで、OSの再インストとか試したの?
原因不明で調子悪いならOS入れ直すのは基本じゃないかな。
それと、ウイルス感染の疑いもあるかもしれないし。
あとは、何してもだめならハードウェア的な問題かもしれんね。
原因が特定できない以上、一つ一つ消去法でいくしかないでしょう。
まぁ、とりあえず時間がないならば、FTPクライアントや
タブブラウザは使ってみた方がいいだろうが、
根本的な解決とは言えないだろうな。
しかし、正直ここまで来ると、板違いだなぁ。そろそろ他いった方がいいよ。
タブなんだけど、ブラウザもエクスプローラーもどっちもいける口のやつはありませんか?
>>705 ID:GPFeMT9j0の悔し紛れのコピペ。
メモリの掃除屋さんのようなソフトで 英語版のはないですか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 09:44:20 ID:yvkieP270
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 09:48:41 ID:6BUJrK5J0
AVI動画を一発で指定秒数ごとに分割するソフトありませんか? たとえば3分の動画を30びょうづつ、6つの動画ファイルに分割することです。 ただ分割するのではなく、分割されたファイルも動画として再生できる事が条件です。 選択範囲を指定して切り出すAVIUTilは面倒なので、もしこのようなソフトがあれば教えて下さい。 AVISpritというソフトを見つけましたが、最低分割時間が10分からなので使えませんでした。
>>711 AviUtlでバッチ処理
一発で一括分割できる
使い方は
>>3 ★7なのでここでは聞かないように
>>712 ありがとうございます。
AVIUtl総合スレで聞いてみます。
>>699 いや、もうPCを買い換えたほうが早いとおもう…
>>700 釣りだろうからあえてマジレス
RARで圧縮・分割して焼け
圧縮といっているのに分割ってのはどういうことだ? でしゃばるんじゃねぇよ
すいません、教えてください。 Windows2003 Standard EditionがインストールされているPCで、イベントログに エラーが検出されるとSNMPで指定したアドレスにメールを飛ばすようなソフトを探しています。 基本的に監視するログはハードウェアに関するものになります。 (メモリのパリティエラーや、ディスクはRAID-1ですので冗長が失われた時などを検出するもの) 有料、無料は問いませんが、できれば有料のしっかりした物が希望です。 どなたか心当たりがありましたらご教授ください。
一定時間の間隔(起動してから30分そしてまた30分停止まで続く) で特定のキーを押すツールってないでしょうか?
ムービーシェイカーみたいに静止画像を2つ3つ挿入するだけで、簡単なビデオクリップを作成する フリーソフトありませんか?
>>718 WSH で Sleep と Sendkeys を無限ループさせる。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 18:08:30 ID:Z5VfGffQ0
PCを売ろうと思っているのですが、 データを完全に削除するようなフリーソフトはないでしょうか? 初心者でも簡単に扱えるものがよいです。 使用OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。
>>57 購入しなくても大丈夫。
たしかにライセンス認証つきのソフトは落としても意味がないと思われるが
流れてるアプリの中にはファイル名の中にクラック済みとかCrack版と書かれているものがある。
そのファイルならばインストール後、普通にソフトを使うことが出来る。
例えばTMPGEnc-3.0 XPress with AC-3のライセンス認証アリのソフトでも
Crackされている奴を落とせば、認証を回避することができる。
しかし所詮タダで手に入れるのだから
偽ファイルやウィルス付きというリスクの可能性を考えておくこと。
723 :
57 :2005/09/12(月) 18:28:29 ID:CU2X+sIb0
(;´Д`)
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 18:42:06 ID:3UP95/xh0
IPを任意のものに変更できるソフトってありますか?
>>724 無理。
そんなことが出来たらネットワークが崩壊する。
727 :
724 :2005/09/12(月) 18:44:43 ID:3UP95/xh0
728 :
724 :2005/09/12(月) 18:45:15 ID:3UP95/xh0
>>726 そうですよね、すいませんでした。
回答ありがとうございました
730 :
721 :2005/09/12(月) 20:03:34 ID:Z5VfGffQ0
>>729 わざわざリンクまで貼って戴きどうも有り難う御座います。m(__)m
早速試してみたいと思います。
731 :
721 :2005/09/12(月) 20:31:18 ID:Z5VfGffQ0
>>729 Secure Data Disposalでやってみましたが、
意外と簡単でした。どうも有り難う御座いました。
時々、見かけるんだけど何十MBぐらいのZIPファイルなんだけど 解凍したら1Gぐらいのファイルが入ってたってことがあるんだけど 何のソフト使ってるの?
>>732 それはzipだったんだろ?どんな圧縮ソフト使っても圧縮する方法は同じ。
圧縮する方法が違ったらそれはzipじゃない。
ただ単に中身のデータを圧縮しやすい物だっただけ。
"aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa"って文字列なら、
"a*61"って具合に、すげぇ省略できるだろ?
それと同じで、単純なデータはメチャメチャ縮むんだよ。
>>732 文章がすごく読みにくいんだけど一度ぐらい推敲した方がいいと思うんだけど
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 22:16:20 ID:ToKr7ocP0
ファイルの同期ソフトを探しています。 他PCやリムーバブルメディア内のファイルと同期を取りたいのですが、それが接続されているときには常に同期され、 切断されているときにはオフラインで動く、みたいな感じです。 つまり、ノートパソコンとLAN内の他PCのファイルを同期設定すると、そのノートPCがLANに接続されているときには 常に同一の内容に保たれ、LANから切り離して持ち出しているときにはスタンドアロンで動き、再びLANに接続 されたときにはまた同期される、みたいな感じです。 一時的にオフラインで使用できるネットワークドライブみたいな感じでしょうか。 Win98 くらいから対応してるとありがたいです。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 22:36:24 ID:WFKguJ8n0
738 :
736 :2005/09/12(月) 22:51:39 ID:ToKr7ocP0
>>737 ありがと!
只今いろいろ実験中だけど、まずまずな感じ。
でもファイルの削除を同期することはできないのかな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 22:52:51 ID:WFKguJ8n0
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 22:55:06 ID:WFKguJ8n0
あ、設定しなきゃダメだった。 更新→フォルダの設定→で、削除にマークつければ削除してくれます。
>>739 双方向同期を希望なんだけど、それにすると削除のチェックボックスがdisableになってる。
とりあえずヘルプ読んで勉強します。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:08:37 ID:QLHtryW50
オートレディー機能の付いたMP3プレイヤーを探してます。 音響ハード機材では、殆どの機種に当たり前のように付いているオートレディー機能ですが、 ソフトプレイヤーでは、その言葉すら聞かない気がします。 安定性抜群のソフトをどなたか知りませんか? (注)ここで言っているオートレディーとは、再生モードの一つで、 単曲再生ごとに一時停止して、CUEにて次曲を再生するモードのこと。
>>742 一般向けのmp3プレイヤーには無いと思うよ。需要無いもん。
こんな一般層向けの板よりも、DTM板に行きなよ。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:24:50 ID:eEE1VTLR0
OSはWindows2000を使用しておりますが、 任意のソフトを分単位で何度も起動できるフリーソフトはありますでしょうか? ※5分後・10分後・30分後など タスクスケジューラーだと、日単位になってしまいます。 よろしくお願いします。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:45:19 ID:QLHtryW50
>>743 ですね!需要と供給の問題でした(^^ゞ
DTM板に行って参ります。ありがとうございました<m(__)m>
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 23:45:48 ID:fNcmjf7D0
747 :
671 :2005/09/13(火) 00:00:23 ID:9SGGpBFi0
>>701 調べてみます。どうもすみませんでした。
>>706 気に掛けていただいてどうもすいません
>FTPクライアント
自分のHPじゃなく、他の人のHPでも大丈夫でしょうか?
横レスだが、シンクロソフト、探してました。 2,3日前、ブリーフケース使えって言われて使ってましたが、 やっぱりイマイチ使いづらかったです。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 00:23:49 ID:y+F7mh+z0
ルーター環境でも使えるTV電話ソフト(出来ればフリー)はありますか?
750 :
298 :2005/09/13(火) 00:33:37 ID:yDovq2WS0
あいてのHPに繋がった瞬間にこちらのPCにウィルスのように 送り込み、5分おきに脅しの広告が現れるソフトは何かな?駆除の しかたを教えて!
つSpybot
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 00:44:46 ID:dLd1vEYS0
753 :
298 :2005/09/13(火) 01:05:55 ID:yDovq2WS0
すみません、名無しさん「つSpybot」見つかりませんね。 悪徳業者のMega Mixに注意を!
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 01:09:24 ID:csvbx/hp0
▲/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /▼ 人____) | / ー◎-◎-) |(6 (_ _) ) はやく4GをCD−Rに書き込む _彡| ∴ ノ 3 ノミ 彡彡/\_____ノミミ 魔法のソフト教えてよ! / (__)) )) []_ | | アスラン命ヽ |[] | |______) \_(___)三三三[□]三) /(_)\ \ |Animate |WVVVVVVVV (_____)___/____/ (___|)_|)
双方向同期で削除はしないだろ よく考えてみろ
iTunesのような曲管理ソフトでタグ編集や音楽再生機能は要らないのでもっと軽いのありますか? iTunesはスペックが低いのですぐフリーズ起こしてしまいます それで出来れば選択したプレイヤーで再生にパスを送れたりすると最高なんですが
758 :
757 :2005/09/13(火) 03:47:41 ID:W9BVe+SQ0
winampのようなものは既に試したので、出来るだけ有名所は避けて貰えると嬉しいです
759 :
736 :2005/09/13(火) 03:48:21 ID:doLefMvi0
>>746 ありがとう。試してみたけど、やっぱり双方向削除同期はできないっぽい。
>>755 いや、削除を同期させるための方法はあると考えています。
削除の同期が無理そうなのは、片方にしか存在しないファイルが、新規に作られたのか、あるいは一方が削除されたかの
判断ができないからと言いたいわけですよね?
でも最終的に同期した日時を記憶しておけば、一方にしか無いファイルの更新日時が同期日時よりも新しければ新規作成
されたもの、古ければ相手が削除されたもの、という判断ができます。
ただこれは多数のPCで同期設定をしていた場合、時差の問題が出てきて、ちょっと面倒なことになることも考えられます。
だからより完璧な同期を取るならば、同期直後のファイル一覧を作っておけばいい、ということになります。
ちなみにブリーフケースは削除も同期してくれます。
ただブリーフケースは、自動的に更新してくれなくてスケジュール化もできなくて、おまけに確認無しに更新できないのが
使えないポイントです。
IEのお気に入りフォルダで名前変更しても、かってに位置が移動しないようにする ツールとかってない?
右クリックの「送る」にあるデスクトップにショートカット作成みたいな感じで 選択ファイルを指定したフォルダに作成ができるようにするツールありますか?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 06:26:03 ID:dLd1vEYS0
>>762 >>いや、削除を同期させるための方法はあると考えています。
>WinSync2000 でできるよ。
双方向同期時に、2つのフォルダ間のどちらか一方で削除されたファイルはもう一方でも削除されるのが希望でして、
インポート・エクスポートを選択して操作しなくてはならない WinSync2000 は残念ながらその条件に適っていませんでした。
WinSync2000 はそもそも双方向同期の機能は備えていないように見受けられます。
>>761 デスクトップ以外の場所にショートカットを作りたいのだったら
sendtoフォルダに作りたいフォルダへのショートカットを入れとけ。
>>762 説明下手ですいません。
今まで複数のファイルを、あるフォルダに一気にショートカット作成するのに、
デスクトップへ送るをしてから、そのフォルダにまとめてドロップしてたので、
その段階を省けるツールあればと思いました。
>>764 やってみたんですがそれで送るとファイルそのもののコピーになりませんかね?
うまくいきません・・・
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 07:46:00 ID:y+F7mh+z0
realplayer以外でrealメディアを再生できるソフトはあるでしょうか?
考えてみ 片方だけにファイルがあった場合 「そのファイルは片方だけに新しく作られたもの」 「そのファイルは両方にあったものの片方が削除されたもの」 をどうやって区別すんだ?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 08:09:41 ID:xQGz90EE0
スレッドを保存するツールってありませんでしたっけ。 >>** ←アンカーにカーソル合わせたらそのアンカーの指定された ところの書き込みがひょうじされたりするやつ。 おねがいします。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 12:18:08 ID:yM3VO9p40
回線の速度を抑えるソフトはありませんか? ADSLを使ってWebサイトを作っているのですが ナローバンドでも快適に見られるか確認したいもので。
>>771 NetLimiter
つーかどうせファイル共有ソフトとかで使いたいんだろ。
フリーのもあるけど、フリー限定とも書いてないし、
条件後出しはNGなのでこれ使っておけ。
>>772 フリーがあればそっちが知りたいということをわかっててそういう回答ってのは、どんなもんなんでしょうね?
教える気が無いなら最初から
>フリーのもあるけど、
なんてこと言わなきゃいいのに、どういう意図で何を期待してわざわざそれを付け加えたのか聞けるものなら
聞いてみたいね。
いやね、おれも
>>771 みたいなソフトは知りたいと思ったから、自分の質問のついでにヲチしてたから。
別に共有ソフトで使いたいなんて思ってないけどね。
全くもって
>>773 のレス無駄。
書かなけりゃ良かったのに。
>>759 例えば、古いデータを復活させたいって時はどうする?
復活させたけど、古いから削除って事になるぞ
でも、現在作業中のドライブと言うのを認識できるソフトがあれば、君の望むような事はできるかもしれん
ところで、MyBackUpは試した?
ID:doLefMvi0は以後スルーだな。ロクな奴じゃない。
なんだよこのスレ、気軽にって書いてあるから質問したのに こんなんじゃガチガチのテンプレスレで質問した方がよかったわ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 13:31:50 ID:BKHyjNfT0
質問させてください インターネットを「遅く」するソフトはないですか。 子供がネットばっかりして困っています。言ってもこっそりしています。 節水時には水道局の人が減圧して、蛇口の水を細くしますね。 あれと同じ効果を期待しているのです。ちょっとイライラする ぐらいの遅さにすればあまり使用しないかと。
ネタにマジレスすると 「ガキの躾けをちゃんとしろ」の一言に尽きます
780 :
778 :2005/09/13(火) 13:34:46 ID:BKHyjNfT0
↑すみません。ちょっと上に書いてあった。 取りさげます。ゆるして
>>775 うん、古いデータを復活させたときの問題は把握してます。
そういうのに対応するには、第二案、同期直後の全ファイルのリストを保持するしかないかと思います。
だから、双方向同期の形態としては、「マージ」「削除の簡易同期」「削除の完全同期」が考えられるのではないでしょうか。
というわけで、自分で実証サンプルでも作ってみようかと思っているところです。
Win のプログラミングはできないので、とりあえずperlスクリプトで。
でも、こういうソフトなんてすぐ見つかるだろうとタカを括っていたのですが、甘いみたいですね。
散々試しても、せいぜいマージどまりでした。
MyBackUp を試用しようとしているところです。
ただ MSCOMCT2.OCX が無いとか言われて、これも入手してインストールしたつもりなのですが、相変わらず進展無しです。
でも近いうちに動かせると思います。
情報ありがとうございます。
jLrzxzuj0 が単発IDで反撃してるスレはここですか?
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 14:08:44 ID:5F3c/wl60
ハブを使ってADSL回線を2台のPCで使ってるんだけど、 ADSL自体を再接続してプロバイダから与えられるリモートホスト を変更できるソフトってありませんか? 2ちゃんでIDを変えるのに便利だし。 今はハブのシステムリブートってやつをブラウザでやるんだけど たまに調子が悪くなりPC再起動しなくちゃならなくなる。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 14:14:31 ID:Cc/JLKpo0 BE:320681077-#
>>783 ハブのコンセントを抜いて5秒くらいしてからコンセントいれればいいんじゃない?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 14:19:01 ID:5F3c/wl60
>>784 やっぱりそうするしかありませんか……
みんなはもっとスマートに、デスクトップの何かをさらりとクリックするだけで
やってるのかと思ったので。
>>783 ハブのリブート? ルーターじゃないのか?
再接続したからって別アドレスが割り当てられるかってぇと同じアドレスが
くるのが多いと思うけど
>>773 >フリーがあればそっちが知りたいということをわかってて
そんなのわからんだろ。シェアでもいいものが欲しいという人もいるし
シェアじゃなければ嫌だという人だっているかもしれん。
「フリーじゃなきゃ嫌だ」というニュアンスはちゃんと書いてくれないと。
フリーのもあるけど(教えないよ) って言われたら意地悪以外ないでしょうね
なぜ意地悪されたか少しは考えろよ・・・ それと誰も教えてくれないんだからどっちに非があるかは分かると思う
教えてもらうんだから、下手にでないとね。
どんなコミュニティでも、本音と建て前はキチッと分けないといけないよね。
大体、「ナローバンドで快適に見れるか確認したい」なんて思うやつは奇特としか言いようがない。 それに、捨て台詞はいてるID:yM3VO9p40のほうがムカつくんだし。 大方お前は自演って言いたいんだろうが、そこまで擁護するお前のほうが自演臭い。
jLrzxzuj0がいい串持ってるっていう噂があるスレはここですか?
797 :
781 :2005/09/13(火) 18:35:24 ID:doLefMvi0
ちょっとスレ違いっぽいけど、一応
>>781 について報告しておきます。
perlで実験スクリプト組んで試してみたら、同期日時を記録しておいて削除同期を取る方法には厄介な問題があることがわかりました。
次のようなファイルの同期を取ったとして
同期元: syncsrc\sample.txt
同期先: syncdst\sample.txt
一方のファイル名をリネームして
同期元: syncsrc\sample.txt
同期先: syncdst\sample2.txt
↑こうなったときに同期を取ると、syncsrc\sample.txt も syncdst\sample2.txt も削除されてしまいます(ファイルの
タイムスタンプがリネーム前、後共に同期日時よりも古いから)。
だから双方向同期にて削除の同期を取りたいときには、同期直後のファイルの一覧を記録しておく以外に
安全な方法は無いということになるのでしょうか。
最終同期日時だけを根拠に双方向削除同期を取る方法は、古いタイムスタンプのファイルが復活されることが無く、
ファイル名がリネームされることも無い時のみ実用になるのでしょう。
>>796 多分ファイル共有に悪用するに違いないと思ったということなんだろうけど、じゃあなんで NetLimiter の情報を教えたんだろうね?
798 :
747 :671 :2005/09/13(火) 19:04:23 ID:9SGGpBFi0
>>706 >それと、ウイルス感染の疑いもあるかもしれないし。
ライブ2chのiogが
ラブレターウィルスとリナックスpenguin×2合計
3つウィルスに感染していました。削除してもいいかまよっています。
>>752 >FTPクライアント
>普通、サーバー・ID・PASSの設定が必要なわけで…。
>わかってんのかな? それとも、なにか全然勘違いしてるのかな?
FTPサービスのことでしょうか?
インターネットの各種サービスでもこれだけは何を意味しているのかわかりません
サーバーに保存してあるファイルを取り出したいダウンロードしたいのではなく、
快適に快速にアップロードしたいのですが・・・・・
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 19:12:54 ID:puZ1RT760
起動してる間スクリーンセーバーの起動を抑制するようなソフトって無いですか?
スクリーンセーバーなしにしとけばいいんじゃないか
【必要な機能】 手持ちのパーツを登録して自作PCの構成をシミュレートするソフト 【. 目 的 】 複数台PCを再構成するときに、持っている全てのパーツを登録して、 ケースごとに組むパーツを選択していけるようにしたい。 【. 使用OS 】 WindowsXP 【. 条 件 】 特になし ■試したけど条件を満たさなかったソフト 「DOS/V 組み立て支援」 ACCESS2000を持っていないため。 「自作パソコン設計マネージャ」 HDDが一つしか選択できない。拡張性のあるパーツが扱えないため。 以上よろしくおねがいします。
TuneXPみたいなシステムファイルをHDDの最外周に移動するソフトで Windows2000で使えるものはありませんか?
ファイルの一覧生成ソフトないすか? rarとか、zipとかも走査して、htmlとかtxtにリストしてくれるような。 dir>だと、いまいち。。。
Q. 音声・動画を倍速再生したい。 † nave player(×0.5〜×4.0/音程変わらず) 動画劇場試用版(×0.8〜×1.3/音程変わらず) 動画劇場シェア版(×0.5〜×5.0/音程変わらず) IrfanView32(×0〜×2.0/動画のみ・音程変わる) 上の二つはシェアなのですが、フリー系は1.3か2.0しかないのでしょうか? フリーで何か機能のシェアとか変わらないソフトをご存じでしたら、 おねがいします
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 19:56:24 ID:mo+86Gkh0
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 19:57:03 ID:SpgwcVp20
▲/ ̄ ̄ ̄ ̄\ /▼ 人____) | / ー◎-◎-) |(6 (_ _) ) はやく4GをCD−Rに書き込む _彡| ∴ ノ 3 ノミ 彡彡/\_____ノミミ 魔法のソフト教えてよ! / (__)) )) []_ | | アスラン命ヽ |[] | |______) \_(___)三三三[□]三) /(_)\ \ |Animate |WVVVVVVVV (_____)___/____/ (___|)_|)
>>804 naveはシェアの他にフリーもあるよ。というか両者の違いは連続再生できるかできないかだけなので
フリー版で十分。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 20:25:21 ID:Zjztqr230
swfがAVIに変換できないっす お勧めソフトあれば紹介していただけたら幸いです 一応VECTORなどにいきました
>>806 あんた魔法使いだろ?
だったら自分の魔法で何とかできるんじゃねぇか?
811 :
744 :2005/09/13(火) 21:37:40 ID:jkE7Ef0B0
>>752 さん
UWSCの機能が私が探していたソフトでした。
本当にありがとうございました。
IEの入力フォームのパスワードを表示、コピー等できるソフトありませんか? Victorに置いてあるの全部試しましたが無理でした。
>>813 だめっぽいです。
一応補足しておくと入力フォームというかルーターの設定(HTML)での
接続パスワードです
常駐して動画や音楽等、出力される音を全部まとめて コントロールできるイコライザー、あるんでしょうか? よろしくお願いします。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 22:21:12 ID:dLd1vEYS0
>>761 >>765 >右クリックの「送る」にあるデスクトップにショートカット作成みたいな感じで
>選択ファイルを指定したフォルダに作成ができるようにするツールありますか?
元々、「任意のファイルのショートカットを指定したフォルダーに作成する」ということなわけですね。
それなら、そのフォルダーに、任意のファイルをAlt+でドラッグすればOKですよ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 22:45:38 ID:tfoQ+BJpO
気軽にバーチャルセックス出来るソフトありませんか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 22:45:52 ID:dLd1vEYS0
>>769 >スレッドを保存するツールってありませんでしたっけ。
> >>** ←アンカーにカーソル合わせたらそのアンカーの指定された
>ところの書き込みがひょうじされたりするやつ。
こことかを見るときの話だよね。-------2chビュアーとかはそうなってるかと…
好みのを試したら?
819 :
766 :2005/09/13(火) 22:49:51 ID:y+F7mh+z0
>>768 この場合は
>>3 の「〜以外で」には当てはまらないと思うのですが・・・。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 22:50:55 ID:YwJpvl7r0
良い画像サイズ変換ソフトありませんか?
2chビュアー2chビュアー2chビュアー2chビュアー2chビュアー2chビュアー2chビュアー2chビュアー
2ちゃんねるのログを編集し レスの外観をそのままに(名前欄を緑に等) ブログへ載せたいのですが、 今使っているホームページビルダーVer.6では htmlをコピーしブログへ投稿した時に 外観が崩れてしまいます。(改行がおかしい等) 外観が崩れずに編集できる htmlエディタ又はその他のソフトは無いでしょうか。 よろしくお願いします。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 22:53:24 ID:dLd1vEYS0
>>819 「以外で」以外のなにものでもない
そして答えが示されている
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 23:52:53 ID:2Wgd1da/0
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 00:15:34 ID:riySWOhX0
>FTPクライアント >普通、サーバー・ID・PASSの設定が必要なわけで…。 >わかってんのかな? それとも、なにか全然勘違いしてるのかな? FTPサービスのことでしょうか? インターネットの各種サービスでも HPなど作ったことがなく、これは何を意味しているのかわかりません サーバーに保存してあるファイルを取り出したい(ダウンロードしたい)のではなく、 快適に快速にアップロードしたいのですが・・・・・ 他のサイトを吸収するダウンローダーソフトがあれば、その対極のアップローダーソフトもあっても いいと思うのですが?
>>828 そんなんやったら官公庁のHP好き放題書き換えられるってことになるやん
>>798 要はアップローダー系サイトに
ブラウザ以外のソフトを使ってアップロードしたいってことだろ?
そんなソフトはない!
831 :
830 :2005/09/14(水) 01:45:26 ID:KepyJdD10
スレたどってたから古いのにアンカー貼ってしまった
>>828 です
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 02:39:44 ID:37lmuH0C0
モニタを省電力モードに移行するソフトで あらかじめ設定しておいたキー操作以外では復帰できないソフトを探しています。 今使っているものはちょっとしたキー操作だけで復帰してしまいます。 例えば、ESCキー押さないと復帰しない、とかできると便利です。
833 :
808 :2005/09/14(水) 03:25:30 ID:wmXDRyQk0
ないでしょうか??
>>808 フラッシュの動画をmpegなどに変換したいんですが
よろしくおねがいします
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 03:41:10 ID:2M38r43E0
>>814 それは無理だ
便宜上*****と表示してるだけで実際は内部で保持されてる
>>828 > 他のサイトを吸収するダウンローダーソフトがあれば、その対極のアップローダーソフトもあっても
> いいと思うのですが?
うんだから対極でFTP用のアップローダーソフトはあるよ。
でもアップロード掲示板用のは見たことないよ。
とりあえずモデムの電源を入れ直せ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 07:14:49 ID:uCLKE/fr0
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 08:43:51 ID:LAXPSC1r0 BE:176701493-#
>>814 IEで表示される場所なら
〜〜ここから
javascript:(function(){var s,F,j,f,i; s = ""; F = document.forms; for(j=0; j<F.length; ++j)
{ f = F[j]; for (i=0; i<f.length; ++i) { if (f[i].type.toLowerCase() == "password") s += f[i].value + "\n"; } }
if (s) alert("このページ上のパスワード:\n\n" + s); else alert("このページにはパスワードはありません");})();
〜〜ここまで
を改行を消してアドレスバーにコピーしてエンター
>>834 意味わからない。
lameでエンコード出来るように外部エンコーダとして設定できないソフトなんか滅多にないし、
lameはエンコーダだけどデコーダじゃないからデコードは出来ないけど。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 08:53:10 ID:26kBqrWs0
>>812 よくわからないけど、Arttips は?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 09:54:12 ID:KIUF8MCX0
画像を立体的に奥行きをもたせて表示させるにはどうすればいいですか? 右端が手前で、左端が奥というように。 それで台形の画像ができると思うんですけど、それを四角い画像に貼り付けて壁紙にしたいんです OSはXPでフリーのものがいいです
マルチで申し訳ない。 画像ちゃんねるとか、画像掲示板型スレッドを2ch専用ブラウザのように見れるソフトはありますか?
>>843 見たい画像掲示板の常連さんにでも聞いてみな。
全ての画像掲示板に対応してるものなんてあり得ないから
その掲示板で対応してる物を教えて貰うのが一番早いでしょ。
中には専用ブラウザが作られてる画像掲示板もあるし。
845 :
812 :2005/09/14(水) 11:35:56 ID:F/KFsfPb0
皆さんレスありがとうございます。
全て試しましたが
>>836 の言うとおり中身で保持されているようで・・・('A`)
素直にプロバイダから貰った紙をもう一度探します
847 :
846 :2005/09/14(水) 11:51:15 ID:c3kZew6w0
ああ ルータか
>>840 Lameはデコードオプションあるけど?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 11:52:32 ID:T3B7FvEZ0
【必要な機能】 とあるウインドウを常に手前に表示設定ができ、 マウスカーソルを重ねるとウインドウが隠れ、カーソルを離すと表示させることが出来るもの。 【. 目 的 】 MLB.TV見ながら2ch巡回 【. 使用OS 】 XP 【. 条 件 】 フリーソフト ■試したけど条件を満たさなかったソフト 【. 名 称 】 NeighborMeddler 【. 概 要 】 まさにこれ 【駄目な理由】 とある使ってるソフトと相性悪く落ちるため。
【必要な機能】 オンラインでお互いが簡単な絵や文字を書いて相手に見せるソフトを探しています。 相手に自分の言葉で上手く伝えれない時に紙に書いて例を示したりするように、簡単な文字や絵を黒板に書くような使い方をしたいです。 【. 目 的 ) ボイスチャットでお互いの言語を教えあいしてる時にどうしても何かに書いて説明したい時に使いたい 【. 使用OS 】 windows xp 【. 条 件 】 フリーでも有料でもOK . 日本語と英語ならOK こんなソフトあるでしょうか?
>>850 お絵かきチャットでぐぐれ。
Javaのレンタルの絵や文字を書いて相手もそのまま見れるチャットとかがでてくる。
>>851 即レス感謝。 いいのが見つかりました。
>>850 MSNメッセンジャー7.0でも使えば?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 14:45:31 ID:RkIjObMvP
画像を読み込んでAAを作成するソフトを雑誌で見たのですが 絵文字エディターだったと思うんですが検索してもHITしません。 どこに有るか解る方居ますか?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 15:07:09 ID:dEzLP8jC0
グループで旅行した際に撮影したデジカメ画像がたくさんあるのですが これを自動的にHTMLのアルバムにしてくれるソフトってありませんか?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 15:57:56 ID:WOnHVb3x0
98・MEで4GB以上のファイルを 扱えるようになるソフト有りますか? シュアでもかまいません。 宜しくお願いします。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 16:29:42 ID:UcJiJ0cT0
mp3を再生できるソフトで、タイマーでセットした時間に 再生を止めてくれるものはありませんか? 就寝前に音楽を聞く時に使いたいんですが
>>859 ありがとうございます
さっそく試してみます
シュアー!!
>>857 それはOSの根幹に関わる問題だから、さすがに無理なんじゃないかな?
一応Win98でNTFSを使うための NTFS for Win98 ってのがあったから、ボリューム上に4GBを超えるファイルを存在させることは
できるのかもしれないけど。
NTFS for Win98 は、前に Winternals から読み取り専用のフリー版があったけど(いつのまにか書き込みもできるように
なってたんだけど)、今は公開されてないみたい。
あちこち探せばどっかに落ちてるかもね。
でも、ファイルシステムが4GBオーバーのファイルを扱えても、OSが対応しないんじゃないかな。
さらに上記ソフトは確かNTFSボリュームを作ることはできなくて、他のOSで作ったNTFSボリュームをマウントするだけね。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:13:04 ID:X53vjhRU0
あるウェブサイトを丸ごと保存して、あとで閲覧したいのですが。 条件は、1. プログラムに頼らず閲覧したいため、ファイル内部のパスを 自動的に相対パスに書き換えてくれる、2. サイト内のページに表示される 画像(広告含む)のうち他サイトのものも保存したい、ただし、他サイトへ リンクされたそれ以外のファイルは保存したくない、3. 目的サイトのページは サブディレクトリだけでなくサブドメインのページも保存したい、4. 掲示板記事の ような CGI が生成するHTML も保存したい、5. 目的サイトのページ数は HTML だけで 40,000(重複なし)を超える。 今まで試したプログラムで次の問題が出ています。 ・波乗野郎 これが上の 1-4 を満たすのですが、20,000 ページ保存を超えたあたりから、処理が ほとんど進まなくなる。そこで、設定を保存して、パソコンを再起動して再開しても 先に保存したファイルとの整合性を考えて処理してくれない。 (パソコンのスペックは P4 3.2GHz、メモリ 2,048MBで、これの処理に 100%割り当てて 他の作業は一切やっていません。回線は FTTH) ・GetHTML 1 を満たさない。 ・巡集 2-3 をうまくおこなえない。 お願いします。
>>863 WeBoXは試しました?これで無理なら諦めた方が賢明かと。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:36:53 ID:E/4sDRP00
音楽ファイルの再生速度を変え、保存が出来るソフトありませんか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:39:38 ID:E/4sDRP00
自己解決しました、すいません
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:55:22 ID:C1UD4UcN0
>>864 条件と今までダメだったソフトの検証、それとそのレビューを読み比べてみたら、到底可能だと思えないというか、条件読んだ?
一つ一つ設定するなら4万ページもやってられんわ。
それとも宣伝かのう?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:57:20 ID:C1UD4UcN0
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:59:45 ID:jzT6X1Jg0
FAT32ドライブにおいて、最適なクラスタサイズを求めるためのソフトはありませんか? もう少し詳しく言うと、ディスクの容量と全ファイル数を踏まえ、クラスタサイズを調整することによって空き容量が どうなるかを計算してくれるソフト、です。 Win2000/WinXP で使えるやつがいいです。 実は手元の約20GBのドライブについて調べてたら、クラスタサイズが16KBになっていることに気付きまして。 ファイルの数は約11万個あるので、クラスタギャップを概算してみると 11万x8KB = 860MB ということになるわけです。 もし仮にクラスタサイズを8KBにすれば、クラスタギャップも半分の430MBになって、ディスクの節約になると思うのです。 でもクラスタサイズを小さくすると、FATのサイズが増えるので、やたらめったら小さくすればいいというわけでは 無いと思います。 このドライブではクラスタサイズ16KB時のクラスタ総数が約128万個なので、FATのサイズは約9.8MB、 クラスタサイズを8KBにするとFATのサイズは約20MBになってしまいます。 今は検討したドライブが1個だけなので、クラスタサイズをいくらくらいにすればいいかを手計算するのも大した問題では ないですが、実は同様の検討をしたいドライブがたくさんあるので、専用のソフトが無いかどうか探しています。
>>872 それ言ったらCでだってアセンブラでだってできるじゃない。
>>870 表計算ソフトで出来る。ExcelでもフリーのCalcでも。
一度組んでしまえは、後は専用ソフト(ブック)として自動で処理出来る。
875 :
870 :2005/09/14(水) 18:09:04 ID:jzT6X1Jg0
>>874 それって計算に必要なドライブの情報を集めることもできますか?
あと、できれば自分でスクリプトを書くという方向ではない手段があるといいです。
> それって計算に必要なドライブの情報を集めることもできますか?
マクロ書けば出来るが、別にこの部分は外部ソフトに頼ってもいいだろうし。
> あと、できれば自分でスクリプトを書くという方向ではない手段があるといいです。
計算自体はマクロ全く書かなくても出来る。
細かい使い方については
>>3 ★7 なのであとはご自分でどうぞ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 18:23:27 ID:4zHhIR+V0
リネームソフトでいいものを教えてください。 (日付)(グループ)場所.jpg みたいなファイルが大量にあるのですが、 日付が最後にきたり間に空白があったりするのを統一したいのです。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 18:26:21 ID:+BAWPtJI0
>>863 世界広し、ソフトは星の数ほどあれど、
キミの条件を満たすものは存在しないであろう。
波乗野郎のあとを継ぐソフトがない現状では、
メモリ使用のまずさを改善したリビジョンも望めないであろうし。
>>877 > いいものを教えてください。
>>3 ★8
> 日付が最後にきたり間に空白があったりするのを統一したいのです。
Flexible Renamerとか練馬とか、正規表現が使えるリネーマーならなんでも。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 18:51:27 ID:ZXqsYXxD0
デスクトップマスコットが簡単に作れるソフトってないですか? たとえば自分でかいたGIF画像を決めるだけでマスコットみたいに表示できるやつ。 ランダムに動き回ったりさせることができるもの教えてください。 よろしくおねがいします。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 18:52:53 ID:g0td7qbr0
WMVをaviに変換できるソフトを教えてください。 なるべく簡単なやつで
40000ページあっても見ない
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 19:06:21 ID:tenjZmyb0
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 20:13:52 ID:k9RJwpLx0
エクスプローラがイマイチ使い難いので 代わりになるようなファイラー探してます ・2画面(コピー元、コピー先等別々のフォルダを同時に見れる)構成 ・マウスを使わないキーボードオペレーションメイン ・レジストリを使わず、設定等はiniファイル等の設定ファイルのみを使う ・フリーウェア こんなソフト無いでしょうか?
>>881 TMPGEnc
TMPGEncにWMVをD&Dしてから ファイル>ファイルに出力>AVI
AVI変換時のコーデックの設定も忘れずに
>>886 ありがとうございます
探しに行ってきます
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 20:51:53 ID:eBCfDNuI0
WindowsXP Home Edition使っています。 絵画が下手なので、パソコン上なら上手くお絵かきできるかな、 と思っているのですが、どんなソフトがいいですか? 学生なので、学割がきくものがいいですが、無理にとは言いません。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 20:52:35 ID:f0KmJDeE0
メールをふつうのテキストエディタで読む場合、 添付ファイルのエンコードされている 部分をデコードするソフトはありますか。
>>888 MSペイントで十分です。
道具を変えても上手い人は上手い、下手な人は下手。
これは真実です。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 20:58:26 ID:uCLKE/fr0
>>855 こんなのも。そのまま、先の私の書き込みを流用します。
●画像をhtml形式へまとめて変換-------いろいろと多くありますが、
1.Easy Thumb
ttp://www.geocities.jp/enpanpy/ 単機能でわかりやすいかな?
2.view(画像閲覧ソフト)に機能としてついてるもの。
例: IrfanView、ViXなど メジャーなものにはほとんどついています。
892 :
888 :2005/09/14(水) 21:06:00 ID:eBCfDNuI0
>>888 ソフトはともかくとしてマウスでお絵かきはつらいから、安いタブレットでも買ってみてはいかが?
もしかしたらタブレットにお絵かきソフトが付いてくるかも。
上手い人はマウスでも上手い。 でもMSpaintでは、やることにも限界が。 フリーでPixiaとかPictBearとか有るから。 アンチエイリアスをドットでやる程の根性ならダウンロードしなくて構わないが。
ドット打ち の事な。
改正祝日法に対応したカレンダーはない?
898 :
897 :2005/09/15(木) 00:03:12 ID:jHb0ZYif0
たくさんあったわ・・・。スルーで
899 :
849 :2005/09/15(木) 00:49:50 ID:Ls6Zmdrp0
901 :
870 :2005/09/15(木) 11:57:14 ID:hwOZi9gG0
>>900 その中のWDU32ってやつがクラスタギャップの計算ができるみたいですね。
ありがとうございます。
ただ、要望の一つである、FATのサイズを知ることはできないみたいです。
でも質問しておいてナンですが、ファイルが多いときには機械的に 4KBクラスタくらいににしておけばいいって気が
してきました(
>>870 のケースだと FATのサイズが20MBにも増大してしまいますが)。
ちなみに、
>>870 の概算ではクラスタギャップは 860MBでしたが、教えていただいたソフトで正確に求めてみると
1GBを超えていました。
実にディスクの 5%以上が無駄になっているということですね(しかもまだ容量の1/3くらいしか使ってないというのに)。
画像を一括して結合出来るソフトは無いものでしょうか。 例えば 1a + 1b → 1c 2a + 2b → 2c 3a + 3b → 3c といった様に、複数の画像をそれぞれ1枚ずつ合成(結合)するのを 一括して行える様なソフトを探しています。 OS:2000 有料or無料:無料を希望します。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 15:28:58 ID:BgNj6+Rr0
>>901 ディスクの無駄を減らすならクラスタサイズは最小限にする。
サイズがでかいファイル(動画など)が多いならクラスタサイズを大きめにする。
それだけだ。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 15:31:16 ID:BgNj6+Rr0
>>901 転送速度に多少違いが出るだけだ。
クラスタは最小にしよう。
>>902 ImageMagickをバッチファイルで使うとか
はありませんか?
プレビューソフトばかりで、
【必要な機能】 書体名からフォントの情報を検索するソフト。プレビューではなくファイル名などが知りたいです
【. 目 的 】 A010???という正体不明のハングルフォントがインストールされているので、除去したいです
【. 使用OS 】 Windows2000
【. 条 件 】 シェアでもフリーでも確実に一度動いてくれれば問いません
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名 称 】 FontViewer 1.73 (Rune J-FontViewer・・・)
【. 概 要 】 フォントのプレビューと情報取得(フォントのプレビュー)
【駄目な理由】 ファイル名を得るコマンドがあったけど、エラーで取得できませんでした(プレビューだけで目的の機能がありませんでした)
■これだけはやりました
【
>>1-10 、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい
【 調べたサイトの名前 】 google Vector
【検索キーワードは? ..】 ttf 情報 フォント ファイル名 の複合
最初の2行は無視でお願いしますorz
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 17:49:25 ID:ZzpK+YJr0
>>908 有難うございます、こんなのを探してました。
ただ、ひとつ大きな問題がありまして、、、
そのソフトでは問題のA010???がリストに出てきませんorz
IEやメモ帳その他の通常のフォント選択ダイアログでは普通に出ているのですが・・・
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 18:06:07 ID:2wl+W1WM0
動画の頭1コマをJPEGで保存してくれるソフトはないですか? 連続処理が可能なもの希望です。
>>909 ファイルが壊れててちゃんとアクセスできないとか?
ファイルシステムの修復してみたら?
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 19:41:45 ID:ySkwuTFW0
ファイル名をリスト化してテキストデータとしてまとめてくれるソフトはあるでしょうか? 多分あると思うんですが探し方が分かりませんでした。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 19:54:06 ID:p4YA1nd+0
dir /b >> list.txt をテキストファイルにコピペして拡張子をbatにかえて実行
画像の保存ダイアログが出たときに左のほうに出る マイドキュメント、デスクトップなどのボタンの内容を変更するソフトってありませんか?
917 :
888 :2005/09/15(木) 20:18:10 ID:hbjHqO3J0
MSpaintっていうのは Windowsスタートボタン→プログラム→アクセサリ→ペイント のことですか? 昨日教えてもらったあと、ちょっとやってみました。 私はマウスで書いたらむちゃくちゃになりました。 でもおもしろかったです。 とりあえず、タブレットとやら、買ってみます。
>>916 アイコンを変えるのではなく、フォルダを指定したいのです。
質問が分かりにくくてすみません。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 20:28:17 ID:BAx0IHc+0
921 :
916 :2005/09/15(木) 20:28:51 ID:iUFnJmDf0
>>918 私が言ったのでできます。ちゃんと全部見てみてくださいよ。
ちなみにその部分は「プレースバー」といいます。
>>919 できました!!
ご親切にありがとうございました。
>>916 せっかく教えてもらったのに使いこなせてませんでした…。
ありがとうございました。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 20:37:51 ID:BAx0IHc+0
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 21:17:36 ID:rKDdkO1c0
単刀直入に タスクトレイのアイコンの順番を固定、または弄るソフトってありませんか?
つ[TrayExpand]
PCの中の曲(mp3)を検索して一気にリストアップしてくれるようなフリーのソフトないかなー
質問する態度じゃないと思うんだけど
ヒント:WMPライブラリ
datから携帯向けのhtmlを作ってくれるソフトはありませんか? 戻るでリンクする先を選べたり、 戻る、次、前、リンクにアクセスキーをつけたり、 名無しの名前や日付、IDなどを削除できたりするといいんですけど・・・ (dat2htmlだと分割はできるけど↑はできないみたいです)
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 23:44:11 ID:T3HGlGo80
いつのまにかパソコンを長時間やってしまい、眼の疲れや肩こりがひどいので、 操作し始めから任意の時間で知らせてくれるソフト有りませんか? 一日中電源入れっぱなしなので、電源を入れてからの時間ではなく、 マウスやキーボードの操作を監視する方法で作動するものを希望します。
ヒント:時計
935 :
930 :2005/09/16(金) 00:08:27 ID:KCO+NDt50
>>934 自動で処理してくれるソフトはない
ということですか?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 00:54:25 ID:Tk5Nfavx0
FAQ集 氏んだ?
937 :
930 :2005/09/16(金) 00:58:31 ID:KCO+NDt50
んじゃ、自分で作ります
>>936 私も見れません
ああああああああああああ ソフト探そうとしたのにFAQ集403だこれ
ローカルに保存した複数の2chログファイル(dat)から まとめて全文検索できるようなツールはありませんでしょうか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 01:19:38 ID:+6eqIy5A0
申し訳ないです、Web上での検索でなく ローカルファイルの中からだけで検索するツールです。 自分が持ってるログファイルの中だけから検索したいので… サイトの方を見たのですがWeb上での検索しか見つかりませんでした。 理想としては2chブラウザの抽出結果みたいなのが 複数のファイルから取れれば言うこと無しなのですが。
grep
>>941 2chブラウザには全ログ(dat)から検索できるものもいくつか有るが。
grep機能付の2chブラウザを見つけることができました。 乗り換えだけでうまくいきそうです
2ちゃんブラウザは新しいものに限るね 某老舗ブラウザを使っていたのだがJane doeとの速さ・機能の差を見せつけられて 今まで人生を無駄に使っていた事に気付いた 過去にはエクスプローラの検索→含まれる文字列でちんたら検索した事も・・・・
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/09/16(金) 08:33:24 ID:R5ClyB960