【QCD】Quintessential Player Part4【QMP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:58:27 ID:47y1mVaz0
qmp111.exe Build 111 (development) (June 8, 2006)

fixed Core - CD track duplicating on load (bug# 1516)
fixed Core - skin layout loading fixes
fixed Plug - exact sample length decoding for Lame MP3s
fixed Plug - crash on stream close in mp3 (bug# 1503)
fixed Plug - tag editor data loading button
fixed ML - rebuilding index issue (bug# 1513)
updated ML - support for new Shoutcast directory listings
updated ML - improved keyboard navigation in treeview
updated ML - improved tracklist display after file delete/rename
added ML - Ratings to audio treeview
added ML - default menu items for device item context menus
added ML - 'Add To Playlist' context menu item
added ML - 'Transfer to Device' context menu item
added ML - 'Year Recorded' vs 'Year Released' distinction
added ML - tooltips for library text that does fit in display
added ML - File Path column
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:44:09 ID:80rVC5qN0
>>938
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:56:43 ID:VkaFNRjb0
ライブラリを経由しないプレイリストの読み込みがおかしいのはまだ直ってないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:32:41 ID:wzIsLyBl0
Winamp Input Plug-In ManagerでWinamp 5.23付属のプラグインを使いたい場合
nscrt.dllが必要になるみたいだよ。俺はWinampのインストーラから7-Zipを使ってファイルを抽出した。
http://www.7-zip.org/ja/
で、そのnscrt.dllをQCDPlayer.exeかQMPlayer.exeと同じフォルダに置けばOK。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:45:31 ID:kRqwQqiY0
海外でダウソできる某S社フォーマットプラグインのことここに書くのはやっぱマズイかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:39:16 ID:lVAHtm9z0
>>942
え?まじ?あのフォーマット扱えるようになるの?
問題ないだろ。教えてくれよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:12:38 ID:h2JCNTF30
「in_at**c3.dll」

*に適切なアルファベットを補ってぐぐって。
法的にグレーっぽいんでこれで勘弁して。圧力かかって消えたら嫌だし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:32:28 ID:NJlWfrF50
>>942
そんなのあったのか
まあ深追いはしないけどさぁ

QCD、やっぱり凄いや
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:00:51 ID:h2JCNTF30
QCDネイティブじゃなくてWinampのプラグインでつ。
Winampプラグイン適用プラグインを間にかませれば普通に使えるよ。

あっちの掲示板のカキコによると、こね糞と同時開発したけど商売の都合上
封印されたものらしい。

うちの環境だと、Losslessフォーマットも不可逆圧縮部分のみロードして再生できた。
947943:2006/06/15(木) 22:23:39 ID:68poIhuZ0
>>944
しょぼいプレゼント企画並みの文字埋めヒントさんくすw
とりあえずゲトしといた。近いうち試してみる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:45:47 ID:kLg6BdYq0
ネットで拾える網歩人codec

a****3.acm・・・・・windowsのシステムファイル形式なコーデック。けっこう古い。infファイル右クリでインスコするとWMPでa***cが
           読めるが、レジストリいじって純正最新コーデックをWMPで使う方法があるので(SSのWiki参照)、
           あんまり価値はない。レジストリに登録すればMPCでもイケるらしい。QCD/QMDでは使えない。

in_a****3.dll・・・・Winamp用コーデック。噂によるとCC1.0開発時の流出物らしい。ロスレスフォーマットは不可逆圧縮部分のみ
           再生しているようだ。Winampプラグインマネージャーを使えばQCD、QMD、foobarでもイケる。
           ヒント:つ【A***C WinAMP Plugin】

ml_s**y.dll・・・・・・Winampメディアライブラリ用プラグイン。まだアルファバージョンで非常に不安定。MP3対応WMデバイスで、
           MP3を転送するだけでなく、デバイスからPCに戻すことも可能。A***cはどうやら扱えないようだ。
           QCD/QMDではプラグインを認識してくれなかった。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:16:49 ID:PJ6zollE0
QMP111にしてからなのかは解らんけど、>>940の言ってるバグなのかな…
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up7726.jpg
みたいにallが沢山あるのに、フォルダ表示にするとおかしなことになる…
回避方法って無いのかな・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:26:24 ID:fkcRv9Ob0
QMPのライブラリはよく壊れるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:32:26 ID:oO5Y/Xul0
うんうん、1ヶ月に1度ぐらい壊れるね
952949:2006/06/18(日) 16:39:04 ID:PJ6zollE0
てことは再インスコかぁ…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:41:38 ID:fkcRv9Ob0
>>952
再構築
954949:2006/06/18(日) 17:23:46 ID:PJ6zollE0
なおたよ!
MediaLibrary.pdbけしたら何とかなった!
>>953 thx!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:24:32 ID:1TPUf7HW0
Ver4.xxとBuilt111の違いって何なんですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:04:16 ID:cRhUdejn0
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:46:34 ID:49fyDY610
Gracenoteフルサポートはベータ版のみになる可能性があるので
111はアーカイブを保存しておくことをおすすめする。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:33:13 ID:r3hwlgDAO
俺も便乗して聞かせて。
QuintessentialPlayerとQuintessentialMediaPlayerってどっち使われてる人多い?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:42:50 ID:qUy5SHNx0
私はQMPやWindowsにはもちろん、嫁や後輩にまで使われております・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:59:43 ID:9Z1Qsw930
(´・ω・)カワイソス
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:21:20 ID:nkdvbN0F0
(´・ω・) ス?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 08:59:44 ID:zysY+ZK60
>>958
人に奨めるのはQuintessentialPlayer。
QMPはアップデートされた時に少し使うだけだし、
そもそも安定感がないので奨めない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:06:29 ID:dYMUsmnp0
一応QCDとQMP両方いれてあるけど、もうずっとQMPがメイン。
ほぼ聴くだけのシンプルな使い方だからあんまりトラブルないし、
俺がQCDで使ってたプラグインは全部QMPでも使えてるから。
あとはReplaygainやデフォルトスキンといった細かい部分で。
逆に言えばQCDのままでも不満はないんだけどさ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:18:30 ID:1P6MCHWaO
俺は特には使い方は変わってないけどQCDよりQMPのほうが使いやすいと思ったなぁ。
965:2006/06/24(土) 12:03:51 ID:u398xzt20
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:46:32 ID:hTa1M9lm0
QCDはWMA再生しようとするとクラッシュしてたのでQMPの方がいい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:53:33 ID:rqLDfvoYO
あげとく
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 11:52:45 ID:bu5d0Ys20
うちのノートン先生がQMP111とffdshow-20060604-rev2546.exeでTrojan.Zlobを検出したんだが

111出たときに落としたときは問題なかったが今落とそうとするとチェックされる
誤検出なんだろうか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:12:02 ID:1esZIy690
111にしたら、ML(曲名やらアルバム名やらが表示される部分)で2バイト文字が豆腐になってしまいます。
この部分のフォントをいじるにはどうしたらいいのか教えてくれまいか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 04:31:51 ID:5ZN4/6NW0
SIFにタグ入力出来るプラグインは無いんですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:57:28 ID:XjeHT2E30
保守
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:00:31 ID:pHUVaE3y0
age
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:25:47 ID:J57HBXox0
MusicID機能でタグ付けしたファイルをiTunesで再生してしばらくするとiTunesが突然落ちる。なぜだ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:23:25 ID:4NVM+A170
iTunesが糞だから
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:36:06 ID:H7AlWkjz0
同意
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 08:43:21 ID:rQSq8HH10
qmp112.exe Build 112 (development) (July 12, 2006)

fixed core - query for robust metadata even for tracks loaded from playlist
fixed core - tag edit updates resetting data in player (bug #1459, #1502)
fixed plug - importing release year, lyricist, mood to tag wasnt working
fixed plug - tag editor bugs (#1435, #1556, #1557)
fixed ML - sorting updates to use release year
fixed ML - some extra DB crash protection
fixed ML - fall back to year recorded if no year released for album tree
updated Core - drawing speed-ups allow trading for less memory usage
updated ML - shoutcast search also searches shoutcast.com
updated ML - continued improvement to portable device support
added plug - separate stream title editor to tag editor plugin
added plug - able to undo a single edited field in tag editor
added - 64bit shell extension for Win64 icon support
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:37:48 ID:LPW4zhFB0
>>976
ごくろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:45:34 ID:tHaGc+4o0
やっぱ上書きしないでアンインスコしてからの方がいいんだよね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:44:49 ID:42hFFO8T0
>>968
http://nsis.sourceforge.net/NSIS_False_Positives
なんだか定期的に各アンチウイルスソフトで誤検出するみたいだね。
だからって油断してると本当に感染してたなんて事もありそうで怖いけど。
>>978
もう大幅な改変はないだろうから上書きでもかまわないと個人的には
思うが、クリーンインストールが一番間違いがないよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:31:15 ID:KJBzEmx40
日本語化推進ページ消えてる?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:44:13 ID:OU06SWIS0
消えてないよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:03:15 ID:22V45gsb0
QMP単体でReplayGainの書き込みは出来ますか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:12:57 ID:OU06SWIS0
>>982
DLL入ってるよ。使ってないからよくわかんないけど。
984982:2006/07/15(土) 18:19:46 ID:22V45gsb0
>>983
Quinnware ReplayGain Analyzerの下の箇所にあるReplayGain File Tagsのところの
Always write tags after analyzingにチェックを入れ、Write results to file tagsを押す。
その上に位置してるレベルが左から右端に行くので、OKボタンを押す。
が、再度、ReplayGainの画面を開いてもGainがN/Aになったまま反映されていない・・・。

・・・ってことまでは自分なりにやってはみましたが上手くいきません。やり方間違ってるのかな?
それとも読み込みだけで書き込みは出来ない??

foobargaが0.9になってからMP3以外のReplayGainの読み込み、書き込み共、不可になったので
QMPに乗り換えようと思ってる次第です・・・




985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:23:09 ID:22V45gsb0
>>984 訂正

>MP3以外のReplayGainの読み込み、書き込み共、不可になったので

MP3以外幾つかの形式がReplayGainの読み込み、書き込み共、不可になったので
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:02:01 ID:OU06SWIS0
>>985
多分対応してない種類だと思う
MP3はOK、WMA(VBR)は不可だった。
987名無しさん@お腹いっぱい。
この間QMPの存在を知ってこのスレに辿りついたんだが
日本語化まだなのね・・・
ここ数日時間のある時に色々と探してたんだが
先にこのスレ読んどくんだった・・・orz