ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールに反する質問には回答できません。
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイルについては質問禁止です。
★2 また、ゲームに使われている動画・音声・画像を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVDのコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトの掛かったファイルのプロテクトの外し方もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、なんらかの規制を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
.xxxのファイルを.xxxに変換するにはどうすればいいですか?
A: 拡張子だけではファイルの種類を正確に判断出来ません。
何というソフトで作ったファイルなのか、何のソフトに使われているファイル
なのか、又は何処からどのように入手したファイルなのかをきちんと書いて
ください。
知人から入手したものなら、その人に聞くのが一番確実で手っ取り早いです。
また、★2にあるようにゲームに含まれてるファイルの変換・抽出にはお答えできま
せん。
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」
「多機能なのは?」「軽いのは?」の類の質問はしないでください。
また、「〜と同じようなソフト」「フリーで〜みたいなもの」というのもスレの趣旨に反します。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
「気軽に」を謳ってるスレでごちゃごちゃ五月蠅いという意見もあるかもしれないけど
これらは「このスレのルール」ではなく
「2chのルール...というか暗黙の了解(★6マルチ質問禁止、★7〜★8スレタイの内容に沿った話題を扱う)」と
「この板のローカルルール(★1〜★5法に触れる内容、不正行為、その関連の話題禁止)」です。
つまり、このスレに特別なルールは無いけれど、ここは2chのソフトウェア板なので
2chとソフトウェア板のルールは守りましょうというだけのことです。
最低限のルールさえ守れば後は気軽に質問してください。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:04:57 ID:jORdKJeG0
PCの使用時間を制限してくれるソフトを探しています。
例えば一日の使用時間を一時間に設定すると、起動してから1時間後にソフトがPCの起動を終了し、
同日中に再び電源を入れてもすぐに自動シャットダウンしてくれる・・・といった感じです。
もしくは時間ではなく日付けの制限でもいいです。
一週間のうち月曜日にしか起動できなくなるみたいな・・・。
とにかくPCの使いすぎをパソコン側で規制してくれるソフトを探しています。
ベクターで検索かけた時はあまりイメージに合うものは見つかりませんでした・・・。
どなたかご存知でしたら教えていただけると幸いです。
OSはMeで、フリーソフトを探しています。
それでは宜しくお願いします。
フォルダサイズを指定でき、しかも指定サイズを上回ると
フォルダにデータを入れられなくなるソフトを探しています。
目的は、フォルダの中身がCD-RやDVD-Rの容量になった時点で
データを移すことです。CD-R用のソフトなら、それに近いものが見つかりましたが
CD-Rにしか対応していないようなので、DVD並みの容量までカバーしてくれる
ソフトがあればと。思いあたるキーワードでググってみたのですが、見つけられませんでした。
ご存知の方いらしたらおしえてください。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:35:02 ID:hUEy+6ob0
WinXPSP2です。
ダイヤルアップのパスワードを見られるようにするソフトはないでしょうか。
プロバイダの契約内容変更にパスワードが必要なのですが、
メモをしておらず覚えていないのです。
ぱすみえ などのソフトを2,3試しましたが、ダイヤルアップ(IEの設定も)の
パスは見えませんでした。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:42:47 ID:OswYAAwL0
ghh
13 :
10:2005/06/21(火) 02:46:30 ID:hUEy+6ob0
試したソフト一覧
passwordbomber
passbomtray(は試していないがダイヤルアップは×と書かれていた)
パスみえ2000
パスワードの****を見る
14 :
7:2005/06/21(火) 02:53:00 ID:jORdKJeG0
>>8 理想のソフトでした!
とても助かりました。
どうもありがとうございました。
16 :
12:2005/06/21(火) 03:57:36 ID:qmfDJnTP0
>>15 凄く良い感じです!
ほんとありがとうございます★
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 04:05:06 ID:2Wra8tPU0
最小化したときにタスクトレイに格納するソフトありませんか?
窓の杜でTaskTrayPlusというのを見つけたのですが、DLできないので。。。
前スレで答えてもらえなかったので、もう一回だけ質問します。
XPの再アクティベーションまで、あと何回パーツを交換できるのかをチェックできるソフトがあったと思うのですが、
分かる方いませんか?
海外製で、なにかの雑誌に紹介されていました。
>>19 なんかその話いろんな面で妙だな…
間違いだったらスマソだけど
最初からインストールしておかないと駄目っぽくない?
ハードディスク交換したらリセットだし
それならメモしとけばいいような気もする
そういわれてみれば、そうだね。
たったいま、ドイツのサイトでみつけました。
WinXPSP2です。
PC画面上での操作を動画で残したいのですが、
そういうことが出来るソフトは無いでしょうか?
有料・無料は問いません。
よろしくお願いします。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 15:08:43 ID:/2EVRF1+0
XP Home/Proです。
管理者権限でログオンしている場合でも
あらかじめ設定したスーパバイザ・パスワードか何かの入力なしでは
勝手に追加プログラムをインストール、アンインストール、その他のファイル更新/追加/削除 (システムによるもの除く) できなくするようなプログラム(ソフトウェア製品)
を教えてください。
条件は、このプログラム自体のアンインストール自体にパスワードか何かが必要であること です(たぶん当たり前だと思いますが)。
勝手にインストールしてもOSの次回起動時に元に戻してくれるもの(例: HDD Keeper)は見つかったんですが。
会社で導入するので、パッケージ製品など、サポートが得られるものをお願いします。
winfaq で尋ねたのですが、「会社で使うなら出入り業者に訊けよ」と言われてしまいました。
確かに会社ですが、零細でお金にならないからなのか、出入り業者はありません。
>>24 それは「管理者権限」を与えるからいけないんで・・・
>>24 そこまでして、管理者権限でログオンさせる理由は?
制限かけるかlinuxでやりなよ
turboなんかアイコンがウインドウズに似てるからばれないかもしれないよ
28 :
22:2005/06/21(火) 18:51:16 ID:STcYFXBK0
29 :
24:2005/06/21(火) 19:06:48 ID:/2EVRF1+0
お願いします。
拡張子をwmaからmp3にできて使いやすいフリーウェアはありませんか?
32 :
24:2005/06/21(火) 19:28:21 ID:/2EVRF1+0
無視はしていませんが、先の条件でお願いします。
というのは、そのご質問に答えても先の条件を満たす製品をお答えいただくことには
何の影響もないと考えられるからです。
制限かけたユーザーにすれば良いだけの話しだし、
それでも無理って言うならwindowsじゃない方が良いし。
ソフトウェアっていうのは作る人がいるわけで、特にフリーソフトの場合
それなりにスキルのある人が作る気になるようなものしかないわけですよ
自分で必死に検索したら?
>>32 せっかく厚意で答えてくれてるんだから、そういう事情ならちゃんと言うべき。
言わなきゃ無視と同じ。
仕事絡みで利益を得ようって言う奴を善意で助ける気なんか無いねwwwwwwwwwwwwww
気軽の意味を履き違えている白痴が紛れ込んでいるようだな
>>32 WindowsInstaller みたいな明確なインストーラーが起動するタイプだったら
制限のしようも有るかもしれないけどレジストリも何もいじらないとか
その手の軽いソフトのインストールをアドミン権限でインストール禁止なんて
どうやったら出来るのやら・・・
>>31 wma mp3 変換 もしくは コンバート これでググる
簡単に出てくると思うよ
BINっていう拡張子の音声ファイルがあるんですが、このファイルを一般的な音声のファイルの拡張子に変換できるソフトってありませんか?
そのソフトでできなかった。
この質問はイケナイと・・・
>>37 商品自体の存在は不明だけど技術的に可能だよ。
というのはたとえ管理者であっても一人のユーザ。
ユーザによるファイルアクセス(更新・作成・削除)と
システムによるファイルアクセスは
windowsでは区別されてる。
>>44 いや、イケナイかどうかはまだわからないが、
ファイル共有ソフトで落としたものならルール違反だし、
人から貰ったものならその人に聞くのが筋だから、
このスレで扱う「〜というファイルを開きたい、又は変換したいんですが」系の質問は
Webから落とせる(又はうpできる)合法ファイルに限定される。
後ろめたいものじゃないなら、ソースを公開すれば、
皆わかる範囲で答えてくれるはずだよ。
違法ファイルならここでの回答は諦めよう。
>>24 HDD KEEPERのコンペティタはいっぱい見つかるんだけどね。
でもwindowsの1セッション(windowsが動いている1デュレーション)の間に
結構いろんなことができちゃうから
そういう製品を導入したい気持ちはわかる。
それに
管理者権限を与えないことによりインストールさせない=windowsをきれいに保てる
では*ない*からね。
>>46 ほかのスレにうpしてもらったファイルです。
もうそのスレにはうpした人はいないっぽいし・・・
だから、合法ファイルならうpしろと。
.BIN、.binってのは「バイナリ」って意味で、
いろんなファイルに付けられる拡張子だから
その拡張子だけで扱えるソフトを特定するのは無理。
ディスクイメージ、画像アーカイブ、設定ファイルから
音声、動画に至るまで、bin拡張子を持つファイルの種類は数十を越える。
音声ファイルだけでも何種類あることやら。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:04:23 ID:LACbMHov0
>>49 そうなのか。今度その人に会ったら聞いてみよう。
(´-`).。oO(「極窓」で調べてみたらZIPでした、とか言いだしそうな話だな)
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:58:18 ID:kqzabwwC0
ツーカーの携帯のアドレス帳のバックアップファイル(電話帳.vct)を
PCから見ようとしたら文字化けしてどれが誰のメアドかわかりません。
AUに機種変してそのバックアップを新携帯に送ったら、メアドはそのまま登録できるものの
名前文字化けしてて誰のかわからない('A`)
ちなみに旧携帯のツーカーは逝かれて電源入れた途端電源落ちるので
使い物になりません。
PCでツーカーの電話帳みるソフト、もしくは文字化け直すソフトなんてないでしょうか?
ツーカー使ってないからわからんが、何でPCに保存したの?
ソフト名とか、、、
携帯の板に行った方がいいんじゃないかな
窓いじりでテキストとか透明化させてるんだけど立ち上げるたびに設定し直しでだるいです
ずっと透明化できるのってなんかないですか?
Midiファイル再生ソフトで、演奏時に動く鍵盤が表示されるソフトってありませんか?
すばやいレスとんくす!
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:08:03 ID:Es39UO0v0
最近使用したディレクトリパスの履歴を
自動で記憶するソフトを探しています。
ちょっと前に見つけたんですが、
どこにあったのか忘れてしまいました。
ご存知の方、宜しくお願い致します。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 13:22:42 ID:XdvSxMyw0
フォルダ内 複数ファイルの「**行〜**行まで一括削除」機能があるフリーソフトってありませんか?
>>63 ぐぐりまくったんですけども。
チラシの裏ってソフトしか見つかりましぇん。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:48:21 ID:R8zM3IV30
前スレの558です。。
前スレで
「あるMIDIファイルを好きな回数だけ再生させるMIDIファイルを再出力したい」と質問したところ
「MIDIシーケンサでやれ」という返事が返ってきたので5個ぐらい落としてみたのですが、
どのソフトもMIDIファイルを読み込むことすら出来ませんでした。。
解答者の方々は一体どのシーケンサのことを仰ってたのでしょうか。
再度解答頂けると助かります
答えたのは俺じゃないけど。
MIDIシーケンサでMIIDIファイルを読み込めないってありえなくね?
それはほんとにMIDIファイル?
フォーマットは?
あと、「あるMIDIファイルを好きな回数だけ再生させるMIDIファイルを再出力したい」
の意味がわからん。
Bメロだけ任意回数ループさせてアレンジの構成をかえたいとかそういうことだと、回答者は解釈したろうし、俺もそう。
>>64 ===hoge.txt=======
111
222
333
444
555
==================
っていう5行のテキストファイルがあって、
「2行〜4行まで」って指定したら
===hoge.txt=======
111
555
==================
ってなればいのかな?
それでよければスクリプト書いてもいいけど、
「フォルダ内 複数ファイル」ってのは、どうやって指定すればよいの?
たとえばフォルダをD&Dしたら、そのフォルダ直下のファイル全てとか、
そのフォルダ直下で、特定の拡張子のファイル全てとか、
複数のファイルをD&Dして処理したいとか。
>>68 横レスすまん。
64じゃないけど、iniファイルの残したい行の先頭から任意の数文字をピックアップして同一フォルダ内にある
別拡張子(俺の場合、具体的にはvg2)のファイルネームにすることはできる?
さーらに、そのiniとvg2ファイルの親ディレクトリにあたるフォルダ名を同様に変更できると最高なんだが。
ま
>>64への余力があったらということで。
専用視聴ソフトはクソ重くて、視聴に向かないから別のプレーヤー使いたいのだけど、
キャプチャボードの録画ファイルと格納フォルダ名が年月日時間になってて、エクスプローラー上からは判別困難だから。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:34:50 ID:+oyFmwc10
指定したhtmlの構造を表示してくれるソフトを探しています。
長文のhtmlを閲覧する事が多いのですが、
目次を省くページが多く、すべてスクロールして内容を把握するのが面倒なんです。
正しくマークアップされたhtmlへ対応していれば満足です。
(つまりh1やh2だけを抽出&表示する機能で満足ということです)
vectorでは探し方がわるいのか見つかりませんでした。
どなたか回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
>>68さん
レスありがとうございます。
>そのフォルダ直下で、特定の拡張子のファイル全てとか、
この指定方法で問題ないです、ぜひおねがいします。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:42:36 ID:7dRHlMEn0
テキスト内を検索して複数の単語がヒットした場合、
単語をハイライトするのではなく
その単語を含む行をまとめて一覧で表示してくれるテキストエディタはありますか?
いくつか試したのですが自分で探した限りでは見つかりませんでした
あるのならフリーの物が良いです
>>72 GREP機能がついてるエディタを探しましょう
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:48:20 ID:G9PbYDSq0
>>73 いままでgrepしてたんですよ(><)
でもwindowsを使わなきゃいけない事が多くなって
cygwin乗せるのですか?
私意味わかってませんか?
75 :
72:2005/06/22(水) 16:48:46 ID:G9PbYDSq0
IDがかわってしまいましたが72です
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 16:51:20 ID:+oyFmwc10
>>75 Windowsで動くテキストエディタの中に
grepの機能がついたものがあるんです。
77 :
72:2005/06/22(水) 16:55:28 ID:G9PbYDSq0
>>76 なるほど!そういうものがあるんですね
勝手がわからなくて意味不明の発言をしてしまいました、本当にすいませんでした。
検索ワードに加えて探してみます、ありがとうございます!!
78 :
68:2005/06/22(水) 17:31:26 ID:kdsiayLZ0
>>71(
>>64)
Dim FSO, rFile, wfile, myFile, myFilePath, foo, bar, st, en, Ext, i
'==================================================
'削除する行の始め
st = 2
'削除する行の終わり
en = 4
'処理対象とする拡張子
Ext = "txt"
'==================================================
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
For Each myFile In FSO.GetFolder(Wscript.Arguments(0)).Files
If FSO.GetExtensionName(myFile.Path) = Ext Then
myFilePath = myFile.Path
Set rFile = FSO.OpenTextFile(myFilePath)
foo = Split(rFile.ReadAll, vbCrLf)
rFile.Close
FSO.MoveFile myFilePath, myFilePath & ".bak"
For i = en To UBound(foo)
bar = bar & vbCrLf & foo(i)
Next
ReDim Preserve foo(st - 2)
Set wfile = FSO.CreateTextFile(myFilePath)
wFile.Write Join(foo, vbCrLf) & bar
wFile.Close
End If
Next
Set FSO = Nothing
Set rFile = Nothing
Set wfile = Nothing
79 :
68:2005/06/22(水) 17:31:51 ID:kdsiayLZ0
>>71(
>>64)
==========で囲った部分を書き換えて、適当な名前と.vbsの拡張子で保存。
フォルダを1つD&Dするとその直下の指定拡張子ファイルに対して処理を行う。
処理したファイルは元に戻せないので、一応バックアップファイルを作るようにした。
動作に問題が無く、バックアップファイル(.bak)がウザければ
FSO.MoveFile myFilePath, myFilePath & ".bak"
↓
'FSO.MoveFile myFilePath, myFilePath & ".bak"
と、この行の頭に ' を付ければ.bakを作らなくなる。
>>69 iniは
[Section]
key=値
key=値
って構成だろうけど、
指定キーの行の先頭から指定文字数を
vg2ファイルを作って書き出せばいいんでしょ。
それなら親フォルダ名の変更も含めて可能だよ。
本当はGetPrivateProfileStringが使えれば話は早いんだけど
vbsからはDynaCallとかを使わないとAPI呼べないから
vbsだけでやるとちょっと面倒だけどね。
とりあえず必要な情報として
1) 動作タイミング
・iniをD&Dで実行 ・スクリプト内でiniのパスを指定して、スクリプトダブルクリックで実行
2) 親フォルダの変更名
3) vg2ファイル、及びフォルダの変更名が重複した場合の処理
・確認後上書き ・確認無しで上書き ・処理中止 ・連番化
を書いてくれ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:09:52 ID:JuqyNbFV0
メールやアップローダー以外で個人とファイルの授受をしたいんですが
「〜メッセンジャー」以外でそういったソフトってありますか?
>>80 要はポートを開いて、相手にアクセス権を与えれば良いのですから、
windowsのデフォルトの機能を使っても良いはずですし、簡単にftpしちゃってくれるソフトもあります。
やっぱりメッセンジャーは便利ですね
と思います
>>68 申し訳ないけど、こちらのスキルの都合でうまく解釈できません。
それとDATファイルも関与していました。
以下、カッコ内はデフォルト仕様での名前です。
視聴ソフトで録画すると、保存ディレクトリにフォルダが一つ生成されます(5530190000)。
生成されたフォルダにはファイルが3つできます。
A=動画ファイル本体(2005-05-30-19-00-04.vg2)
B=iniファイル(5530190000.ini)
C=DATファイル(FileInfo.dat)
DATファイルをテキストで開くと・・・
XVD VG2 001 2005-05-30-19-00-04.vg2
の一行が記述されていて、2005以降が動画ファイル名とイコールです。
iniファイルをテキストで開くと・・・
[Kilimanjaro]
Version=1.00
ProductName=mAgic
[Start]
Day=30
Hour=20
Minute=0
Month=5
Second=0
Year=2005
[Channel]
Channel=8
Media=0
Name=フジテレビ
[Mode]
Quality=長時間
[Program]
Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガクトスタジオで泥酔年に一度のラーメンはヨシキ日本で唯一通うフレンチは
Information=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガクトスタジオで泥酔年に一度のラーメンはヨシキ日hogehoge
[End]
Day=30
Hour=20
Minute=54
Month=5
Second=8
Year=2005
となっていて、Nameの先頭から全角換算で20文字程度(その後にプラス録画開始時間)がDatの中身とvg2のファイル名
になってくれたら、便利です。
>指定キーの行の先頭から指定文字数をvg2ファイルを作って書き出せばいいんでしょ
よーく考えてみれば、iniの行を削除しない方が、本来のインフォメーションを残せる(専用の視聴ソフト使用時)ので、
良いかもしれない・・・と、初めにお願いした機能とは別ものですが。
1.動作タイミングはD&D
2.親フォルダとファイルネーム iniの18行目Nameの先頭から全角換算で20文字程度(可能ならその後にプラス録画開始時間)
3.連番化
こんな感じでいいですかね?
それと、作ってもらったVBSをこちらでうまく書き換えられないようで、ステートメントエラーになってしまいます。
'==================================================
st = 1
en = 17
Ext = "ini"
'==================================================
上記iniの1-17行目を削除するつもりでした。
スレ違い気味でみなさんスイマセン。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:57:05 ID:3RyDn06U0
PCで再生中の音を録音できるソフトはありませんか?
具体的には、ネット上で再生のみできるものを録音したいのです。
音質は落ちてもかまいません。
86 :
68:2005/06/22(水) 19:34:17 ID:kdsiayLZ0
>>84 5530190000.iniをD&Dしたら
・5530190000.ini
└→Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガク.ini
・5530190000 (親フォルダ)
└→Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガク (親フォルダ)
ってことでいいの?
>>82-83見ると
・2005-05-30-19-00-04.vg2
└→Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガク.vg2
・FileInfo.dat「XVD VG2 001 2005-05-30-19-00-04.vg2」
└→FileInfo.dat「XVD VG2 001 Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガク.vg2」
ってやりたいみたいだけど。
まあ、どっちも可能だしファイル名は
「Name=[S]ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガク」ではなく
「ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガクトスタジオで泥酔」にすることも出来るけど
vbsの仕様上、全角換算での文字数指定はちょっとわからない。
VBやVBAではStrConv関数が使えるんだけどvbsでは使えないし。
あと録画開始時間ってのは「2005-05-30-19-00-04」でいいのかな?
それとも削って「190004」、「19:00」とか?
これもきちんと指定してくれれば付加することはできるよ。
んで、ステートメントエラーはたぶん11行目以降の行頭に
    ってのが入ってるでしょ。
それをエディタの置換機能で半角スペースに置換すればエラーは出ないと思うよ。
因みにIEとかで開いてコピーすれば は半角スペースとしてコピーされる。
>>53-54 亀レススマソ
携帯にもとからついてるバックアップ機能でつくったファイルを
メールに添付してPCに避難させといた。
携帯の板いって聞いてみたらメモ帳で見れたとか言われますたorz
自分も真似してやってみたら文字化けしまくってダメだったんですが。
とりあえず闇雲にメール送って名前確認していくことにしますた('A`)
88 :
64:2005/06/22(水) 20:13:40 ID:pxY24BgD0
>>78-79 どうもありがとうございました。
ひとつ問題があるのですが、きちんと削除されないファイルがあって
それをノートパッドで見ると改行記号が「 ・ 」になっていて1行で表示されいるのですが
他のエディタで見ると普通に改行されているんです
これってどうすればいいのでしょうか?
>>87 よくわからないがメモ帳が読める文字コードはSJISに限られているから、
文字コードをEUCとして読み込めるソフトを使えばいけるんじゃないかな?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:53:25 ID:R8zM3IV30
>>67 うーん、そういわれてもどれもこれも読み込んでくれないんですよ…
「俺の環境だったらこれは絶対に読み込んでくれるぞ」ってソフトあります?
もし有ったら紹介してくれるとありがたいのですが…御手数かけます。
ループ処理と言うのは、
例えばここに2分再生するMIDIファイルがあるとして
そのファイルを2回再生させる場合
単純に4分間演奏させるファイルを改めて再出力したいと言うことです。
あ、ごめん、上のサイトは落とせなくなってるんだった。
とにかくインターネットで検索して落としたファイルでもだめ?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:04:47 ID:Kbs+jHJ6P
WEBページをブラウザからD&Dでパソコンに取り込めるソフトを教えてください。
紙2001というソフトを使っていたのですが、
本体を起動したときに動作が重い点が困りました。
それで、
〇必須条件
検索することができ、しかも軽い。
取り込んだページのURLも記録してくれる。
〇あったらいい機能
フラッシュメモリなどに入れて持ち運ぶことができる(サイズ、iniファイルに記録するなど。複数のパソコンで使いたいため)
Windows2000を使っています。
シェアウェアでもいいのでお願いします。
94 :
68:2005/06/22(水) 21:07:08 ID:kdsiayLZ0
>>88 foo = Split(rFile.ReadAll, vbCrLf)
↓
foo = Split(Replace(Replace(rFile.ReadAll, vbCrLf, vbCr), vbLf, vbCr), vbCr)
に書き換えてみて。
これでWindows基準の改行コードじゃなく、MacやUNIX基準の改行コードにも対応出来ると思う。
ただ、うちの環境ではMacの改行コード(CR)やUNIXの改行コード(LF)のテキストを
ノートパッドで開いても、改行されないだけで「 ・ 」の表示は無いんだよね。
上記で対応できないなら、そのファイルの改行部分のバイナリを見ないとわからないな。
>>87 メール送ってみて確認していくなら良いけど、
化けている文字を、ここに貼り付けて見ると誰かが教えてくれるかもよ?
名前=個人情報だけど、どこにでも居そうな名前の人?のデーターだったら大丈夫では?
>>90 えーと・・・編集ファイルがどうのこうのというのを「開く」しか見当たらない物ばかりで・・・
なんか私勘違いしてるのでしょうか・・
そもそもMIDIファイルを選択する画面が出ないのです
>>97 とりあえずcherryというMIDIシーケンサは読み込める。
メニューの[ファイル]に[インポート]っていう項目はない?多分そこからインポートできると思うけど
99 :
64:2005/06/22(水) 23:45:54 ID:pxY24BgD0
>>94 件の改行ですがバイナリエディタで見たところ、
・で見えるのは 0A 若しくは 0D 通常の改行は 0D0A で表示されてました
100 :
84:2005/06/22(水) 23:55:38 ID:rwYK32U70
>>68 大変遅くなりました。
ヨドバシで金使い果たし徒歩で帰宅。
教えていただいた方法で、目的の行を削除できました。
>>64はウンコでもしてるのかな?
えーっと、帰宅してからあらゆる検証をしてみたのですが、
どうもdatやvg2ファイル名を変更してしまうと、エンコードする時に認識しないみたいなんです。
なので「親フォルダ名だけを変更」でいいでしょうか?
この場合、専用の視聴ソフトに対しては親フォルダごとのドロップで再認識されますし、
別のプレーヤを使いたいときも
フォルダ階層下のiniファイルを開かなくてもエクスプローラーから目的のファイルが探せます。
親フォルダ名は
年-月日-時分-チャンネル-番組タイトル
というフォーマットの
05-0530-1900-04-ヘイ!ヘイ!ヘイ! ガクトスタジオで泥酔
でお願いできますか
102 :
68:2005/06/23(木) 01:24:20 ID:VYlUUrlk0
>>84(
>>100)
Dim FSO, WshShell, rFile
Dim myFolderPath, myFile, myWord, iniPath, vg2Name, foo, bar, i
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
myFolderPath = Wscript.Arguments(0)
For Each myFile In FSO.GetFolder(myFolderPath).Files
Select Case FSO.GetExtensionName(myFile.Path)
Case "ini" iniPath = myFile.Path
Case "vg2" vg2Name = myFile.Name
End Select
Next
Set rFile = FSO.OpenTextFile(iniPath)
Do
myWord = rFile.ReadLine
Loop Until myWord = "[Program]"
Do
myWord = rFile.ReadLine
Loop Until Left(myWord, InStr(1, myWord, "=") - 1) = "Name"
rFile.Close
foo = Mid(vg2Name, 3, 5) & Mid(vg2Name, 9, 5) & Mid(vg2Name, 15, 5) & "-" & _
Mid(myWord, InStr(1, myWord, "]") + 1, 20)
WshShell.CurrentDirectory = FSO.GetParentFolderName(myFolderPath)
Do While FSO.FolderExists(foo & bar)
i = i + 1
bar = " (" & i & ")"
Loop
FSO.MoveFolder myFolderPath, foo & bar
Set FSO = Nothing
Set WshShell = Nothing
Set rFile = Nothing
103 :
68:2005/06/23(木) 01:25:13 ID:VYlUUrlk0
>>84(
>>100)
==========で囲った部分を書き換えて、適当な名前と.vbsの拡張子で保存。
iniファイルではなくフォルダD&Dしてください。(iniをD&Dのほうが良ければ修正できますが)
日時データをiniから取得するのは面倒なので、vg2ファイルの名前から引っ張ってます。
iniにProgramセクション、及び以下にNameキーが無いとエラーになります。
>>99 0A、0D、0D0Aの3種なら、
>>94の書き換えで対応出来ると思いますが、ダメですか?
>>103 thx!!!
今からためしてみます。
動作報告は明日にでもします。
>>103 完璧に動作しました。
ありがとうございます。大事につかわせていただきます。
ところで
==========で囲った部分
というのが、ないみたいなのですが、OKっすかね。
ちゃんと動いてるみたいだし、一応。
一応、ってのは、「一応確認の質問しました」の意。
作ってもらったスクリプトは理想の動きをしています。
スクリプトショクニンサンッテ ウザクナイ?
掲示板とかでいざ書き込もうと思い、書き込みボタンを押したら
記入漏れエラーで書き込めず”戻る”で元の画面に戻ったら
書き込もうと思っていた内容が消えていてガックリってことを
解消するようなソフトないですかね?
直前まで書き込んでいた文章を再現してくれるとか
定期的にCtrl+Cをしてくれて邪魔にならないとか
そんな感じのソフト
半角カタカナで何いってんの?
追い込まれても知らんよ
全然ウザくないんだが、参考になるし
たいしたスクリプトでもなくてもかくヒマがなくてかけないようなモンでも書いてくれるし
つか学生時代2ちゃんで書いてたからw
111 :
68:2005/06/23(木) 02:55:47 ID:XOPB0Tqd0
>>105 ゴメン、その1行は定型的にコピペしてつかってたので。
この場合は設定するものが何もないから
「==========で囲った部分」ってのは無視してください。
>>111 了解しました。
ありがとうございました。
何かあったらまたお願いします。
>78-79 >94 で実行したのですが
1つ目のファイルは正常、
2つ目のファイルには1の処理済内容+2の削除する行の終わり以降の内容
3つ目には上記2の内容+3の削除する行の終わり以降の内容
以降、雪だるま式にファイル内容が増えていき お手上げ状態です。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どうか解決策を・・・
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:52:30 ID:o9c/Kf5Y0
フラゲを保存するソフトってありますか?
当方、スレイプニルを使っています。
お願いします。
115 :
68:2005/06/23(木) 05:31:45 ID:XOPB0Tqd0
>>113 スミマセン、凡ミスです。
FSO.MoveFile myFilePath, myFilePath & ".bak"
For i = en To UBound(foo)
↓
FSO.MoveFile myFilePath, myFilePath & ".bak"
bar = ""
For i = en To UBound(foo)
という感じで「bar = ""」を入れてください。
ファイル1つのみで確認してたので気付きませんでした。
117 :
114:2005/06/23(木) 07:34:03 ID:o9c/Kf5Y0
>>116 すいません。フラゲとは、フラッシュのゲームです。
通常のフラッシュではなく、こちらがマウスなどで操作して遊べるフラッシュです。
FLASH MANIAというフリーソフトを使ってみたんですが、
これでは保存出来ないっぽいので何か良いソフトは無いかとここに来ました。
URL解析してFlashGet等のDL補助ソフトでDL
WinXPps2ですが、画像、音楽のPAKファイルを展開できるソフトありませんか?
>>119 「画像、音楽のPAKファイル」ってのは、ふつうのpakファイルとは違うのか?
ふつうのpakならググれ。
>119
ZELDAでも解凍できないしsusieでpak用のプラグイン入れても見られないので、
大文字PAKは何か特殊な圧縮ファイルなのかと思ったのです
↑アンカー>120ですごめんなさい
>>121 ★2 また、ゲームに使われている動画・音声・画像を抽出・複製するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
どーせ、こんなとこだろ? ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
125 :
119:2005/06/23(木) 08:23:06 ID:yFQMIS2V0
お騒がせしました
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:49:08 ID:bZliVomEO
XPSP2です。
ルート以下の各フォルダから特定の拡張子のファイルだけを抽出、別ドライブ等の統一フォルダへ一括して定期的に自動移動してくれるソフト探してます。
おながいします。
フリーであると幸せです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 10:25:23 ID:+wYtiDob0
XPで、光デジタル入力(PCに内蔵またはUSBサウンドモジュール)
から入ってきたSPDIFのSCMSの状態をリアルタイムに表示できる
ソフトはありませんでしょうか。
また、同様に出力のSCMSを自由にいじれるソフトはないでしょうか。
よろしくお願いします。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:04:44 ID:x2h0vxud0
MP3ファイルのボーカルの音量だけをあげたりできるソフトってないですか?
届いたメールのタイトルから自動的に仕分けしてくれるようなソフトは無いでしょうか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:15:09 ID:enU7zCGT0
ウィンドウを常に手前にするソフトはありませんか?
>>131 ありがとうございます。
助かりました。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:09:17 ID:JYhW9urU0
mpeg動画の音声を一括で均一にするものはないでしょうか?
コーデックはMPEG Audio Decoderなので音声ファイルを取り出してなら簡単にできそうなのですが
数が20ぐらいあるので動画形式のままで均一にしたいのです。
よろしくお願いします。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:18:46 ID:Rtl47Via0
会社のネットワークから、会社で使用しているものではなくて、
個人のメールアカウントのメールを送信したいのですが、
SMTPサーバの制限があってできません。
こういう時に使えるソフトがあったのを何かの雑誌で見た記憶があるのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
因みに、管理者は不在ですが上司に許可をとっているので不正な使用をするわけではありません。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:00:35 ID:X6HE4QyB0
フォルダの中の一覧をHTMLなどで階層出力しプログラムを管理できるソフトを探してます。
ソフトがフォルダにたまりすぎてどれがどんなソフトだかわからなくなってきたので(汗)
HTMLの出力じゃなくてもそうゆう管理ができるおすすめがありましたら教えてください。
>>136 「ファイルリスト 作成」でググ
自分は「解凍レンジ」など解凍する際に
自動で新規にフォルダを作って解凍してくれるモノを使ってる。
名称覚えなくても作成日でソートすれば
「あれは〜頃落とした(解凍した)から…」と探しやすくなる。
138 :
136:2005/06/23(木) 13:57:45 ID:X6HE4QyB0
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:20:17 ID:z5uM1ITa0
誰かulrの貼り付け出来るカレンダー作って
50くらいソフト、インストールしてゼロだよ
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:58:18 ID:UZCU+bdFO
MAD作成にいいソフトでMPGで出力・保存できるのない?
インデントが施されていないHTMLソースファイルに対し、
自動的にスペースないしはタブでインデント整形をする機能があるソフトありませんか?
<TABLE>
<TR>
<TD>
:
となっているHTMLファイルを
<TABLE>
<TR>
<TD>
:
とするソフトが欲しいのです。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:52:08 ID:SrycAwxy0
ストリームの保存はみなさんどんなソフトをしようしていますか?
NetTransportというソフトがあるみたいですが
日本語化のバージョン停止しているみたいです。
今現在の、ストリーム保存の定番ってなんですか。
よろしくお願いします。
★8 スレの趣旨に反するので、「オススメはなに?」「定番はどれ?」「使いやすいのは?」
「多機能なのは?」「軽いのは?」の類の質問はしないでください。
また、「〜と同じようなソフト」「フリーで〜みたいなもの」というのもスレの趣旨に反します。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
ダウソ中は巣へお帰りください。
Download
http://tmp5.2ch.net/download/
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:44:21 ID:GMcQXwZ/0
こんなソフト/サービスありませんか?
したいこと「EXCELの表を安く国際FAXしたい」。
今は、@プリントアウト→A万年筆でサインを入れる→
Bスキャナーで読んでJPGにする→Cメールに添付→(枚数分@へ)
とやっていました。
で、プリントアウト結果がPDFになるようなツールを使ってみましたが、
日本語仕様のPDFになるものがほとんどで、相手国で開けないという
話になりましたので、これもボツ。
理想は、EXCELファイルをそのままIP電話みたいな方式で、現地の
FAX番号に届けてくれるといいのですが、そういうものはないでしょうか。
>>144 そういうのを探していました、ありがとうございます。
デジカメの写真を印刷する際に複数の画像をトリミングして印刷できるソフトを探しています。
フォルダから画像毎に印刷枚数を設定でき、トリミングをするのに保存し直す必要がない。
具体的にはキヤノンのEasy-PhotoPrintのようなソフトです。
Easy-PhotoPrintではキヤノン以外のプリンタからは印刷できないようで
プリンタを代えたため使えなくなってしまいました。
OSはWindows2000です。
なんかよくわからんが
>145
>>理想は、EXCELファイルをそのまま…
サインは入れなくていいの?
NTPサーバを使って、システム時計を調整していますが、正しい時刻より常に7秒ほど時刻を進めるソフトはないですかね?
キャプチャソフトで予約録画すると先頭の7秒が途切れるので。
複数のmp3につけたID3v2の文字をUTF-16(Unicode)からISO-8859-1へ一括変換できるソフトはありませんか?
mp3ifpではひとつひとつしか変換できないので、一括変換できるものを探しています
キーボードの特定キーを自動で連打してくれる、あるいはキーボードの動きを記憶させて、それを再生してくれるソフトってないでしょうか?
>>150 お前もさ、そんな親身になって探してやることもないだろうよ。
154 :
145:2005/06/23(木) 23:08:16 ID:GMcQXwZ/0
>>148さん
サインは入れなくていいです。
何でかというと、自分のサインをJPGで作っといて、量産して
サイン欄に貼り付ければいいかな、と思いましたので。
トリップを変えるソフトって無い?
>>156 いくらでも変えられるでしょ。
任意のトリップを出すには時間掛けて解析するしかないけど。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:55:42 ID:DrHgZu120
ネット上じゃなくて、パソコン内のファイルをアクセス解析できるソフトってありませんか?
それかもしくは、パソコン内のファイルにロックをかけてパスワードつけることはできませんか?
OSはMEで、できれば無料がいいです。
よろしくおねがいします。
>>157 まぁそれが分からないんですよねぇ。
ちゅーかそういう話題はどこでするの?
>>160 サンクス
IDは変えられませんよ そんなの知ってますよ
ワロス
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:52:58 ID:hqT4yen+0
何言ってんだこいつ・・・?
あほだな
任意のフォルダ以下の全てのサブフォルダを表示させて
その中から指定したフォルダ容量の合計を表示してくれるソフトありませんか?
シリコンプレイヤーが256MBなのでやりくりが大変で困ってます。
>>166 > 任意のフォルダ以下の全てのサブフォルダを表示させて
エクスプローラ (検索→フォルダ"*")
> その中から指定したフォルダ容量の合計を表示
エクスプローラ (プロパティ)
具ぐれ。バカじゃなければ一発でヒットする
169 :
166:2005/06/24(金) 02:59:00 ID:ANPQFiqa0
>>167 サンクツ!! そんな簡単な方法がありましたね。
自分マウス操作が面倒で未だにFDライクなファイラー使ってるもので…。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 03:30:44 ID:y0d38whwO
手書きでスケッチしたものを1ページから順にパラバラと、アニメーションのように
見れる事が出来るソフトはありますか?
よろしくおねがいします。
OSはXPを使っています
ブラウザはSleipnirを使っています
フリーソフトを探しています
Sleipnirのページ自動更新機能を使っているのですが
海外のサイトや、掲示板などで
503エラーが頻発するサイトや、情報を再送信の[y/n]が出て来て更新出来ない掲示板があります
Sleipnirは15秒間隔の自動更新ですが
間隔を自由に設定可能であったり
若しくは情報の再送信も含めて、ページが正常に表示されるまで自動更新してくれる
様なフリーソフトは有りますでしょうか
宜しくお願いします
>>171 なぜそんなに自動更新する必要があるんだ?
見たいときに手動で更新すればいいじゃないか
フリーな英辞郎のデータビュアーありませんか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:51:25 ID:adk2MsFI0
XP使用
右クリックで必要のない物を削除したりすることができるツールは知っているのですが
逆に登録できるツールがわかりません
登録したいのは、JavascriptやVBScriptで作成したHTMLやHTMで
タブブラウザにも使える(unDount)ソフトはないでしょうか?
>176 ちゃんと探したのか?IEMenuExt
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:24:37 ID:QU8KZcgx0
wmf, emfを編集できるドロー系フリーソフトありませんか?
伊集院光 深夜のバカ力 (第385回)2003年03月03日 久しぶりの草野球(CMカット済み).mp3
という名前のファイルを
伊集院光 深夜のバカ力 2003年03月03日 第385回 久しぶりの草野球(CMカット済み).mp3
にリネームしてくれるソフトってありますか?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 13:39:10 ID:yVpOmVzl0
だれか158に答えてください おねがいします
>>177 あれ?それでできるんだっけ?
そのソフトならすでにインスト済みだ・・・確かめて使うとするよん
ありがと
Mac OS X用
iCalendarファイル(.ics)をvCalendarファイル(.vcs)に変換するソフト
ご存じないでしょうか?
広告の入ってる絵板の更新チェッカーってある?win系の
WWWCとWWWDの設定をいろいろやってみても
ちゃんと機能しないので困ってる
単に設定方法が悪いのかな
>>184 WWWDは知らないけどWWWCはフィルター機能付いてるよ
ただcgiなど掲示板のチェックはサーバーに負荷をかけるのでやめたほうがいいと思う
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:20:51 ID:m8c3okts0
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:35:34 ID:0fmJWEsZ0
Yahoo掲示板の2chブラウザみたいなのありませんか?
例えばNGワードでいらないものはじけたりするものなんですが。
テキスト文章を比較して、差を表示するソフトで、
差が一番わかりやすく表示されるものを教えてくれ。
>187
ある。この板にスレも立ってる
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:11:37 ID:m8c3okts0
>>189 サンクスコ!
早速板でみつかりました。
家庭用デジタルビデオカメラで撮影した物を直接Divxに変換するソフトって有りますか?
今は市販のソフトでmpg2で保存していますが画質も悪くサイズも大きいので
何かをクリックしたときに鳴ったり、
ゲームなどで使えそうな効果音を自作してみたいのですが、
WAVファイルの音色を変化させたり音の定位を変えられるようなソフトで、
設定の簡単なものってありますか?
加工したものをそのままのないようで保存できると嬉しいのですが…。
>>193 > WAVファイルの音色を変化させたり音の定位を変えられるようなソフト
>>1FAQ
> 設定の簡単なもの
>>3★8
1月ほど前にtxtファイルの中身を書き換えたんですが急に書き換える前の内容が必要になりました。
さかのぼって探せるようなソフトはないですか?
システムの復元を試してみたんですが復元できませんでしたってなって無理でした。
>>196 システムの復元なんだから、txtファイルの内容が前の内容に戻るわけねーだろ。
書き忘れです。
OSはXPできれば無料ソフトor体験版がいいです。
>>196 人月前に消しゴムで丹念に消したものを元に戻せるかどうかについて?
>>200 そんなに催促するならこのスレにはあっていませんよ。
本スレへどうぞ。
>>197.199
どうも勘違いしてたみたいですね。
すいませんでした。
画像の任意範囲指定、合成、編集できるフリーソフトについて、
「GIMP」などの複雑なものではなく「かこう絵」程度のもので
思い当たるものがあれば教えて下さい。
かこう絵のお試し期間が過ぎてしまって、裏技で・・(自粛
パソコンのキーボードをピアノのキーボードに例えて、音が出るソフトって無いですか?
サイトでもいいです。
ネタっぽいけどマジで尋ねています。
動画の音声にエコーみたいのがかかってるんですが、このエコーを消す事の出来るソフトもしくは他のやり方はありませんか?
ない
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:21:06 ID:J7OL1u3k0
>>208 俺もそれは探してるけど今のところないわ
結構難しいみたい
何がエコーで何が残したい音なのかをソフトに判別させるのは、TVモニターに映っているTVモニターを判別
させるのと同じくらい難しいと思うよ。
結局手動で(エコー成分=音の遅れ成分)をトリミングしていくしかないと思うので、目的のソフトは見つからないと思う。
単発モノの音じゃなくて、音楽や、ナレーションのよう音に音が連続するものなら、エコーらしき時間軸をを認識させることはできても、それだけ取り除くことはCIAでも不可能なんじゃないかな。
巨大なファイルをDLするとき、複数あるミラーサイトのうち、どれが一番高速かを知らせてくれるソフトをさがしています。
>>214 どこでも一緒だ
調べるソフトあったとしてもものすごくサーバーに負担をかけそうだな
書庫内ファイルのリネームを練馬でやってるのですが
数が多いときは大変なので複数の書庫内ファイルのリネームを一括でしたり
バッチ処理などであとでまとめてやったりできるソフトは無いでしょうか?
マザーボード/CPU/HDの温度をモニター出来る
ちょっとしたソフトないですかね?
MIDIファイルを楽譜に変換できるソフトありますか?
できればフリーでお願いします。
PCはMac OS 9.1です。
>>217 応答速度じゃなくて、帯域を調べたいってことだと思うけど。
ダンロードした動画のモザイクを除去出来るようなソフトってあるんですか?
ありますよ(^.^)
>>223 出来ればこのバカチンに教えてもらえませんか?
指定したアプリを終了した時に、
タスクトレイに収納してくれるソフトを教えてください。
>>222,
>>224 ダンロードの件は置いといて、その動画は可逆モザイクなの?
avi、mpg、wmv、vob、ra、ramとかなら全て非可逆モザイクだから
字の通りモザイク無しの状態に戻すことは出来ないから諦めて。
モザイク、動画の形式共に可逆方式だってなら、ソースを提示して。
>>225 最小化の変わりにタスクトレイに格納ってのは外部ソフトでも出来るけど、
終了する変わりにタスクトレイに格納ってのはそのアプリ自体の機能として盛り込まれてないと無理。
「終了操作」→「アプリ終了」→「タスクトレイ格納…したいけど、対象は終了済み」という流れになってしまうから。
終了操作をショートカットキーやマウスジェスチャで行ってるなら、また操作をフックする隙もあるけど、
メニューから終了させたり、×ボタンで終了させる場合は、他の何より先にアプリの終了処理が行われてしまう。
代用策としては、DialogMateを入れて、タイトルバー左のアイコンをクリックして表示されるメニューに
タスクトレイに格納する項目があるのでそれを利用するとか。
>>226 どうもその代用策は難しいようで…
最小化すればいいと思いつつも、いつものクセで終了を押してしまう始末でして。
最小化するクセつけるように頑張ってみるしかないようです(`・ω・´)
>>226 なるほど、わかりました。ご丁寧に有難うございます(*^・^*)
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:06:55 ID:nD3tXbhZ0
質問です。
.................................................................................................................................................................
「ほにゃらら」
「ほにゃら
ら」
「ほにゃらら」「ほにゃらら」
「ほにゃら
ら」
.................................................................................................................................................................
↑こういうテキストファイルの文章を
.................................................................................................................................................................
「ほにゃらら」
「ほにゃらら」
「ほにゃらら」
「ほにゃらら」
「ほにゃらら」
.................................................................................................................................................................
↑こういう風に直したいのですが、何か良いソフトはありませんか?
Back space
メモ帳
232 :
229:2005/06/25(土) 23:25:56 ID:nD3tXbhZ0
失礼しました。
上記の様にテキストファイルの文章をまとめて一括で置換したいのですが、
何か良いソフトはありませんか?
>>229,
>>232 Dim FSO, rFile, wFile, arg, buf
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
arg = Wscript.Arguments(0)
Set rFile = FSO.OpenTextFile(arg)
buf = Split(Replace(rFile.ReadAll, vbCrLf, ""), "」「")
rFile.Close
Set wfile = FSO.CreateTextFile(arg)
wFile.Write Join(buf, "」" & vbCrLf & "「")
wFile.Close
Set FSO = Nothing: Set rFile = Nothing: Set wfile = Nothing
適当な名前と.vbsの拡張子で保存。D&Dしたファイルを処理。
とりあえず
>>229の例通りならうまくいくと思うけど、
置換したいファイルのコピーでも作って試してみて。
処理内容に問題なければ、複数ファイルのD&Dに対応させるのも
フォルダをD&Dしてそのフォルダ直下のファイルを処理させるのも簡単だから
希望を言ってくれれば書き直すよ。
234 :
229:2005/06/26(日) 00:21:45 ID:TMgNtdpk0
>>233様、ありがとうございます、
御陰様で完璧に置換出来ました。
こんな方法があるなんて、目から鱗が落ちた思いです。
>>234 俺は力になれなかったけど、よかったね。
お世話になってます。
ノートパソコンのファンの回転が始まる温度を変更できるソフトがあったと思うのですが、
どなたか知っていたら教えてください。
自分のノートパソコンで使えるかどうかは分かりませんが、使っているのは
DellのInspiron5000eでOSはWindows2000です。
238 :
236:2005/06/26(日) 01:09:42 ID:FqLQvHFh0
>>237 レスありがとうございます。
もうちょっと汎用的なものだったのですが他にご存じないでしょうか?
画面を90度回転させることができる動画再生ソフトないですか?
PCの消費電力を表示してくれるソフトはないでしょうか?
>>240 スレ違いというか、板違い。これはソフトではなくハードの問題です。
ソフトでは存在しないデータ(消費電力)は表示できません。
有るのかどうか知らないけど、消費電力データをマザーボードに送る機能のある電源装置と
消費電力データを受け取る事の出来るマザーボードを買ってください。
通常の電源とマザーは消費電力データのやりとりなんてしてませんから。
VLC使ってみたんですけど
画面回転機能ないみたいなんですが
>>243 起動させて「設定」→「一般設定」→「ビデオ」を選択
右下にある「高度な設定」にチェック入れて
「ビデオフィルターモジュール」で「Video Transformation Filter」を選択。
「Video Filter」→「Transform」→「Transform type」を「Rotate by 90 degrees」に設定してOK
わお!できました!
ありがd
>>243 さすがゆとり世代だな・・・。
自分で全く努力しないとは恐ろしい・・・。
そんな世の中に誰がしたー!
いちいち終わったことにケチつけんなよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:52:29 ID:DFfHCQiL0
Outlook Express使ってるんですけど、
メールを受信した時、題名によって、任意のアプリを起動できるような、
ソフトありませんか?
250 :
158:2005/06/26(日) 10:08:35 ID:dFNq/Tzg0
3日経ったので、
>>158の質問を本スレの方に書き込みしましたので、158の質問を取り下げます。
了解しました
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:08:20 ID:DFfHCQiL0
>>252 違うよ。
特定のメールが来た時に、
特定のアラームを鳴らしたいだけだよ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:13:46 ID:UHoSR4CI0
ソフトのスピードを調節するソフトで、AlquadeLiteってありますよね?
あれと似たような感じで、PC内の時間の進みを早めるソフトってないでしょうか?
ageてしまった・・・すいません
MP3の波形をチェック出来るソフトウェアってありませんか、、、、
波形ってもいろいろあるから。
スペクトラムアナライザーを指してそういう人もいるし、
今自分はMEのマイピクチャフォルダに付いているスライドショーで画像を見ているのですが、
自分は目が悪いので、スライドショーを起動したらホイールで二回分画像を拡大します。
そしたら画像の真ん中に表示が寄って大体いつも上の部分と下の部分が画面からはみ出してしまうので、
ホイールを使って画面をまず上にスクロールさせて、そして次は下までスクロールしていって1枚の画像を見終わる
という感じなのですが、これが終わって次の画像に移ると、また画像は始めと同じ様に表示されるので、
また同じ様に2回分拡大するところから始まり…というのを次の画像に移るたび繰り返さないといけないんです。
そこで、次の画像に移ってもずっと拡大したままで見ていけて、
もっというと拡大して画像が画面からはみ出してしまう場合は画像の真ん中ではなく上の部分から表示してくれる、
そんなスライドショーは無いものでしょうか?
すいません上の説明長くなってしまいました…簡単に言うと、
1画像の拡大をした後に次の画像に移る時、次の画像でも拡大はされたままであってほしい。
2その際、画像が画面からはみ出してしまう場合は、表示は真ん中の部分ではなく一番上から表示されてほしい。
どうかお願いします。
>>257 ビットレートの違いによって、音質の違いがもせの波形にどう現れているかを
見れるようなソフトが欲しいのですが、、、、
質問です。
画像をマウスでのドラッグにより範囲を選択し、その領域外を削除して
サイズを、小さくするフリーソフトをご存じないですか?
用途としては、プリントスクリーン等ですかね。ペイントじゃ面倒なので。
環境はXPです
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:00:51 ID:dEE541/y0
あーげ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:02:36 ID:1SCTgNcz0
真剣に探しています。
娘が
「ゾンビ打 ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド 2003」
でタイピングを練習してかなり上達しました。
あまり、世の中の情報を知りません。
究極の【タイピング練習ソフト】は何でしょう?
さらに更に上達させたいので・・・。
値段も安い方がいいですね〜。
実況板の高速タイピングスレで練習させろ
>>262 ペイントソフトならどれでもできるけど、例えばPictBearとか。
絵は描かず、加工だけする人ならJTrimとか。
IrfanViewなどのビューワでもできる。
ちなみにその作業はトリミングというのだよ。
>>264 ぶっちゃけ、基本的な入力ができるようになったら、
チャットが一番上達する。
>>266 情報d
最終的にJTrimを公開してるサイトのWin shotってやつにした。
前から気になってたやつ。
>>262 Altキー同時押しでフルスクリーンキャプチャではなくアクティブウィンドウキャプチャ出来るし、
任意範囲をキャプチャできるスクリーンキャプチャソフトもある。
後からトリミングするよりそっちの方が良いかと。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:11:18 ID:f0QgaczX0
mp3にSTEでタグやファイル名を付ける際に、曲名一覧が書いてあるサイトから
一曲目のサンバ
2曲目のロック
演歌な3曲目
(以下略)
なんて書いてあるのを
Track_1.mp3
Track_2.mp3
Track_3.mp3
(以下略)
っていう部分にコピペするとファイル名を一括で変更出来るんですが、
これを普通のファイルでやる事は可能でしょうか…
ファイル名を羅列したテキストが有るのですが、何ぶん1000file以上有って手作業ではとても…
vectorでファイル名変更の所を一時間ほど調べてレジストリが蹂躙されまくりなのですが、
どれも連番や置換などの機能しかついて無く、もうへとへとです…
どなたかこれが出来るツール、もしくはbatファイルの作り方を知ってる方はいませんでしょうか。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:11:32 ID:f0QgaczX0
----------------
そうめん.txt
ひやむぎ.txt
そば.txt
うどん.txt
----------------
↓こんな感じに
----------------
ren 0001.txt そうめん.txt
ren 0002.txt ひやむぎ.txt
ren 0003.txt そば.txt
ren 0004.txt うどん.txt
----------------
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:16:18 ID:7urgMhHG0
今プレイしてるゲームの動画をとりたいのですが
ウィンドウの中の動きを動画として保存できるソフトはないでしょうか
275 :
270:2005/06/26(日) 17:37:08 ID:f0QgaczX0
>>274 おぉ、ずばりそういうツールが欲しかったです。
どこを探してたんでしょう自分・・・orz
とても助かりました、ありがとうございます。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:54:26 ID:H8h8+2Vq0
フォルダに入ってるファイルを指定して別のフォルダに移すという、
そんな変な機能のソフトはありませんか?
具体的には、数多くあるフォルダから、
特定の拡張子のファイルだけを別に移動させたいのです。
数が多くて大変なんです・・・
Battle Raper2の予約特典だったセクシーレイパーと同じ性能を
持ったソフトってありませんか?
>>276 ファイラーのスレで聞いたほうがいいと思う
>>277 そもそもBattleRaper2ってなに。
>>276 OSがWindowsなら、ファイルの検索で代用できると思う。
>>276 D&Dしたフォルダ直下の指定拡張子(txt、zip)ファイルを
指定フォルダ(C:\test)に移動するバッチ。
指定フォルダが無ければ自動作成、重複ファイルが有れば
移動処理をキャンセルし、そのファイル名を表示。
@echo off
:移動先フォルダ
set myFolder="C:\test"
if not exist "%myFolder%" md "%myFolder%"
cd/d "%~1"
for %%a in (*.txt,*.zip) do (
if exist "%myFolder%\%%~nxa" (
echo %%~nxa
echo は重複のため移動出来ませんでした。
) else (
move "%%~fa" "%myFolder%"
)
)
echo\&echo 処理終了...(何かキーを押すと閉じます)&pause>nul
>>276 拡張子が判別基準なら
詳細表示で「種類」でソートして範囲選択すればいいような気もス
Hotmail+OEを使っています。
やり取りしたメールをバックアップして管理したいのですが良いソフトは無いでしょうか?
メーラーを変えてもかまいません。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:08:25 ID:vyX6e4k20
今のところは、
バックアップ機能が充実したメーラーに乗り換え。
メールバックアップツール(あるのか?)をつかう。
なんて考えています。
>>284 Outlook Express Backup Free
昔、ルーセントのサイトで、ネットワークスピードモニターのような物がありました。
あれは、どこかにありませんか?もう一度使いたいんです。
よろしくお願いします。
>>261 ありがとうございます。早速試してみたのですが、
できたら勝手に次の画像へ進むというのが停止できて、
次の画像に行くのは自分のクリックするタイミングで出来るものがいいんです。すいません…
拡大して、上から下まで見るまでに次の画像へ進んでしまうんです…
>>287 常に拡大するのであればスライドショー用に
画像をソフトで拡大加工をしたらどうでしょう?
最近、デスクトップにショートカットが増えて困ってます。
便利で使いやすく、軽いランチャーってありませんか?
>>290 わざわざありがとうございます。早速逝って来る。
>>288 すいません…画像自体の大きさが小さい訳ではないんです。
しかし画面からはみ出すサイズの画像は、まず始めに画面のサイズに合わせて縮小されてしまうので、
だから画像が表示されるたびに拡大する必要が出てくる…という感じなんです。
>>292 「画像にウィンドウを合わせる」っていうオプションないの???
STEPを探している人けっこういるみたいだけど、
STEPってまだベータで、大事なファイルに書き込みしないようにと注意書きがあるんだけど、使い物になる?
他にどこで聞けばいいんだか。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:53:38 ID:UmrRS8Fy0
フリーソフトでCDにMP3を焼くソフトで使いやすいものはありますか?
XPのパソコン使ってたときは最初から入ってたんですが、WIN2000のノートパソコンには入っていないんです。
>>297 thx
専用スレさがしてたんだ。
ありがたし。
2chのスレを監視して特定の文字列が入ったレスがついたら知らせてくれるようなソフトないでしょうか
>>299 >>2★5
> サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
>>301 MoonLightって事はコマンド型ランチャだな。
CraftLaunchでもできた希ガス
>>302 MoonLightはこんなアイコンだったでしょうか。機能を探して見ます
>>260 bitRateの違いは波形にでるのか疑問だけど。
(出るに決まってるが、面倒な気が)
それを言うならサンプリングレートじゃなくて?
ま、どっちでもいいけど。
ビットレート、つまり波形ならAudacity
サンプリングレートつまりスペクトラムアナライザーならWaveSpectra for Windows
あたりが良いのでは?
というか、MP3圧縮ファイルのことは俺には良く分からん。
掲示板を監視して、投稿があったらメールで教えてくれるようなのはないでしょうか?
RSSも提供している掲示板なので、
メール通知機能付きRSSリーダーがあればそれがベストなのですが…見つけられず。
よろしくお願いします。
>>305 >>2★5
> サーバーに負荷をかけるソフト等についても答えられません。
PCゲームのテキストを抽出するソフトとかないですか?
やっぱ自分でやるしかないんでしょうか?
>>307 >>2★2
因みに方法はゲームの種類によって違うので
出来る場合も出来ない場合もあるし、出来る場合でもやり方は自分で見つけるしかない。
それが出来ないなら手動で書き出せ。
internetで相手とファイルの送受信を1対1でやりとりするP2Pソフトないですか?
NY、MX等々の大多数で使用する共有ソフトやメッセンジャーソフト以外で
>>309 ついでにできる物もあるしwindowsのデフォルトの機能でもできる
windowsの設定がわからないくらいじゃ、ソフト動かしても駄目じゃね?
いや、選ぶ言葉が悪かった
煽り口調になってしまったが煽るつもりはなかった
マジでごめんなさい
>>312 レスありがとうございます。あまり詳しくないので無知なこと聞いてしまいすみませんでした。
こちらのソフトを試させていただきます。ありがとございました。
mp3をAACにエンコードできるソフトはiTunes以外にありますでしょうか
>>314 wavからならFAACっていうのがあるけど
MP3からのは無いみたい
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:54:39 ID:WZ6Npj+l0
MP3再生ソフトをさがしてます。
曲数が多いので頭から30秒だけとか設定して
次々と曲を聴きたいのですが
そんなことの出来るソフトをおしえてください。
>>314 dBpowerAMP Music Converter
いくつものtxtファイルを、一つずつしらみつぶしに開いて編集→検索するんじゃなくて
一度に多数のtxtを検索して、その文字が含まれるファイルを探し出せるソフトってありませんか?
WinXPSP2です。
英語リスニングの勉強が目的なのですが、英語ニュースなどの音声ファイルを
ゆっくりと聞くことができるよう、音声ファイルの再生時間を引き伸ばした
ファイルを作ることができるようなソフトはないでしょうか?(10分→13分のように)
携帯用mp3プレイヤーで聴くことを想定しているため、単に再生をゆっくりとする
ことができるソフトではなく、再生時間を伸ばしたファイルを作れるような
ソフトを希望しています。できれば無料のものであれば、ありがたいです。
よろしくお願いします。
>>321 Audacityで「テンポの変更」をすればファイルに書き出せる。
>>322はピッチを維持したまま再生速度を変更するものだと思う。
WindowsXPでスクロール機能のないマウスにマウスジェスチャーなどでスクロール機能を
割り当てることのできるソフトはありませんか?
なるべくフリーがいいのです。
>>323 ありがとうございました。Aucdacityでファイルを作ることができました。
>>322 ご紹介いただきありがとうございます。ただ拝見したところ
>>323 さんの
言うようにピッチを維持したまま再生速度を変更するもののようだったため、
今回は利用を見送らせていただきました。
logicoolなどの8ボタンまでに対応してる
Windows用の汎用マウスドライバってありませんか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:22:09 ID:g5zoHm+10
動画に自作のフレームをかぶせて出力できるフリーソフトを探しています。
何がしたいかというと、
例えばNHK-BSで、右上の隅に“BS1”とか“BS2”などと表示されていますが、
それみたいに自作のロゴを動画に貼りたいのです。
元動画の形式、出力される動画形式はとりあえず何でもいいです(できればWMVがいい)。
328 :
305:2005/06/28(火) 00:33:32 ID:ldDP/Cq60
>>306 そういわれればまさにそうですね…
更新がわかってしまうとその瞬間だけ高負荷になりますもんね。
チェックだって頻繁にかければ負荷がかかるし…
うっかりでした。すんまそん。
2層DVDを手っ取り早く1層分の容量にシュリンクするソフトって何かあります?
isoからisoでできるものがいいです。
ずっとまえにキーボードだけでできるタスクスイッチアプリについて
質問したもんです。いろいろためして「ALTTAB++」の縦表示に落ち着きました。
ところで、「C/MIGEMO」 + 「ALTTAB++」的なタスクスイッチアプリってないですか?
あればもうマウスはいらずの夢の世界が・・。
>>329 isoは無理だけどDVD Shrink
>>329 「DVD shrink」でリッピングと圧縮をしてから
「imgtool Classic」でisoに変換
>>329 DVDShrinkで2層isoから1層isoに直接変換できる。
もちろんimgtoolclassicでやってもいいけど面倒なので薦めない。
ただし映画などの映像ソフトだけだぞ。2層のゲームなどはできない。
おはよっす!!
DVDとかフラッシュとか見てていいシーンをプリントスクリーン押しても取り込めません
そんなツールとかありますかね?
>>334 DVD → PowerDVD (フリーは知らんす)
フラッシュ → FlashPlayerEX
>>334 DVD→メディアプレイヤークラシック(フリー)
GUIの編集ソフトで2GBオーバーのWAVEファイルを扱えるソフトってありますか?
WaveZ愛用してるんだけど2GBまでしか扱えないし、
SoundEngineも2GBまでだったし。
ユーザーが用意した画像を指定した数に分割してくれるソフトってないですか?
>>192について教えてもらえませんか?
「そんなもんねーよ」とか「そもそも無理なんだよ」とかでしたら諦めますので
親切さんが颯爽と登場↓
「デジタルビデオカメラで撮影したもの」ってのは何なのかわからないと答えようがないよ
DVとか?
SideWinder GamePadの付属ソフトみたいに
コマンド(マクロ)パッドをソフトウェアで実現してるのないでしょうか?
できれば他のソフトからdirectinputデバイスとして見えるのが理想なんだけど
くだんの付属ソフトはwin98専用でw2kじゃ使えないんだよね…
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:30:39 ID:morp0mGw0
「そんなの探し回るより作ったほうが早いじゃん」という意見もあろうかと思いますが、
作る能力がないので、紹介してください:
ファイル名のリスト(テキスト)に載っている名前のファイルが
指定のディレクトリに存在する場合は、そのファイルを削除してくれる
プログラムを探しています。ベクタで見つけることはできませんでした。
お願いします。
_/_ / / 〃  ̄/ 〃
/ ヽヽ / /ヽ、 /__ 人
/ / | _/ / /__ / \
/\___/\
/u゚⌒ ゚。 ⌒u ::\
| (●), 、 (●)゚u:|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, 。 ::|
|゚。 u ト-=-イ`゚u :::|
\ 。゚ `ニニ´。 u :/
/`ー -r-r 一''´\
/`ヽ。゚ u /:ヽ ゚u ハ
/u゚ ,, |:: | r--、 y |
>>341 分かりにくい表現ですいません
デジタルビデオカメラで撮影したDV(デジタルビデオテープ)の映像データを
PCに保存する場合です。
今はMegaVi DVというソフトでMPEG2にして保存していますが
画質が悪くサイズも大きいため圧縮率も高く画質も良いとされる
DivXにできるソフトを探しています。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:47:02 ID:p+Yz5vuS0
別スレで聞いたら、誘導されたのでここで質問します。
ボイスチャットでリアルタイムに音声を変換して相手に聞かせれるソフトとかありませんか?
>>346 MSN・Yahooメッセ・Skype・BitArena等々
ボイスチャットできるものなら全てリアルタイムだと思うが・・・。
ボイスチェンジャーが欲しいんでしょ
>>345 となると、直接DivXにするのは難しいですね。
http://www.area61.net/ このへんのフリーソフトでもできなくはないと思いますが
「圧縮率も高く画質も良いとされるDivX」にするには一旦別の圧縮率の低い形式で
保存したものを時間をかけて変換するのが普通です。
直接DivXにするとなると(マシンスペック次第ですが)同じDivXでも圧縮率が低く
画質も悪いものになってしまうと思います。
そう、
>>348さんの言うとおりボイスチェンジャーです。
やっぱないのかなぁ。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 16:43:17 ID:fa8Je+In0
グラフ作成ソフトを探しています。
横軸は共通で、縦軸に複数の軸を作りたいのですが、
何かいいソフトはありませんでしょうか。
EXCELだと2軸しか作れないようなので。
>>349 ありがとうございます なんとなく理解出来ました
他にもDVをPCに保存するのに良いソフトや方法が有ればアドバイスお願いします
フォルダを偽装するソフトで偽装できるのって、ゴミ箱とか特殊フォルダが殆どなんですが
特殊フォルダなんか、一定の場所以外に置いておいたらすごい怪しいじゃないですか。
ただの、別もののフォルダやファイルにフォルダを偽装できるソフトありませんか?
>>350 「リアルタイムボイスチェンジャー」
「AV Voice changer software」
等々、ボイスチェンジャーでぐぐると色々でてくるが・・・。
MP3ファイルの終わりをフェードアウトで終わらすように出来る
フリーソフトってありませんか?
win2000です。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 18:21:56 ID:HAB43Tco0
動画ファイルから音声フィアルだけ抜き出せてしまうソフトウェアはありませんか?
>>357 TMPGEnc
もしくはその動画を再生させてほかの音が鳴らないよう注意して
Baile de disfracas (仮面舞踏会♪)
360 :
343:2005/06/28(火) 18:47:50 ID:morp0mGw0
> 作る能力がないのなら探し回るより
作る能力がないから探し回らないほうがいい という理屈がわかりませんので
そのあたりをもっと詳しくお聞かせください。
win2000使用ですが、
タイトルバーにマウスのミドルクリックでウィンドウ閉じたりできるソフトはないですか?
>>360 よくわからんが自己解決したんだろ。スレ違いなことで難癖つけるな。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:06:44 ID:morp0mGw0
難癖ではなく、単に質問と受け取って回答お願いします。
>>363 誘導したはずですが。
お礼はまだですか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:11:24 ID:morp0mGw0
お礼というのは感謝する心があってはじめて意味を成すものではないでしょうか。
ありがたいとも思っていない人から「ありがとう」と言われてもうれしくありません。
その点で、昨今ウェブ上でお礼を強要する空気があるのはどうかと思います。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:19:15 ID:AFQMtE6JO
>>363 だからスレ違いなんだってば
その質問がソフトを見つけることに役に立たないでしょ
と言うか誘導先で質問しておいて何言ってんの
>>360 >作る能力がないから探し回らないほうがいい
>という理屈がわかりませんので
勝手に「探し回らないほうがいい」に書き換えておいて詳しくもなにもないだろ
元のレスは作る能力がないのなら他の人に作ってもらえという主旨だろ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:05:25 ID:EXLs6Tn40
機能はそこそこあって操作性ができるだけ劣悪でバグが盛りだくさんの印象のあったテキストエディタを教えてください
テキストエディタじゃなくてもこれはひどい!という物なら何でも良いです
できれば開発が止まっていなくて、そこそこ作りこんであるフリーソフトが良いです、OSは何でも良いです
勉強のために知りたいです
>>368 >>3★8
> 必要な機能は具体的に指定しましょう。
曖昧な要望はスレ違いです。
すいませんJPEGのプロパティで装置の製造元 カメラのモデルなどの項目の編集出来るソフトが有りましたら宜しくお願いします。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:14:13 ID:EXLs6Tn40
>>369 そんな事言われてもスレ違いじゃない以上
テンプレに欠損が見られるんだからしかたない
何か良いソフトを教えてくださいという質問とは違って
バグ 不具合 を有する物がほしいです
という質問に付加条件を付けただけのものなので
>>372 >>1 > ◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
テキストエディタ関連のスレを見たらどうですか。
>>373 バグ 不具合 という機能がほしいので
テキストエディタというのはおまけなんですね
テキストエディタに特化したスレでこの質問は向かないのです
でもちょっと外れた質問をした自分が悪かったです、ごめんなさい
> バグ 不具合 を有する物がほしいです
んじゃほとんど全て
バグ、不具合の全くないソフトの方が珍しいんだから。
あとは明確な要望である「テキストエディタ」「ば開発が止まっていなくて」を満たせばいいだけだな。
「機能はそこそこあって」「できるだけ劣悪で」「バグが盛りだくさんの印象」「そこそこ作りこんである」みたいな
曖昧な物は「必要な機能は具体的に指定」に反してるから。
「バグ 不具合 を有する開発が止まってないフリーのテキストエディタ」
・TeraPad ・サクラエディタ ・JmEditor ・K2Editor
・VxEditor ・Edleaf ・MKEditor ・OEdit
などなど。まあ、これらは俺の環境で不都合が出てない物もあるけど、
専スレや公式への報告から間違いなく「バグ 不具合 を有する」ことがわかってるものだ。
>>375 そういう答えが来ないように割と浅めの板で聞いたんです
説明が足らなくてスイマセンでした
>>370 表示させるソフトはExif Readerというのがありますが
編集は出来ないみたいです。
そもそも編集できてしまうとまずいのでは?
まったく何が面白いんだかわからんねw
お聞きしたいことがあります。
1ヶ月ほど前に使用していたソフトなのですが、今日使おうとしましたらファイルが消えておりまして
どうやら誤って削除したようなのです。
名前も失念してしまい、あやふやな情報しかないのですがお教え頂けるでしょうか。
・mp3ファイルの編集(他の拡張しもいけたかもしれません。主な機能は削除と結合だったような気がします)
・編集がめちゃくちゃ簡単。ファイルをドロップすると波形が現れて切りたい部分を選ぶと、その場所の位置を○○.○みたいな感じで表示してくれる。
・デザインもめちゃくちゃシンプル。左上にファイル名、右上に選んだ時間、下に波形だったとおもいます。
・15mbのラジオ放送を数秒で読み込んでたとおもいます
・編集前のファイルが頭に@つきで残ります
・作った人が日本人で日本語で結構わかりやすい説明のファイルが着いてきてたと思います。
これだけの情報しかないのですが、どなたかわかるかたいらっしゃるでしょうか。
自分には大変使いやすく重宝していたので教えていただけると嬉しいです。
381 :
377:2005/06/28(火) 21:11:45 ID:FUf2JIpk0
>>370 ごめんなさいシェアウェアとか製品ではExif情報を
編集できるのあるみたいですね。
>>379 多分AudioEditorの事だと思うけど波形は出ないと思います。
382 :
379:2005/06/28(火) 21:27:00 ID:hxSjwK430
>381
即レスでありがとうございます!AudioEditorでした!
波形は自分の感違いだったみたいです。
あやふやな情報しかなかったのにありがとうございました。
383 :
外野から補足:2005/06/28(火) 21:33:41 ID:1HIvpHrn0
AudioEditor のマニュアルのトップに
〜MP3DirectCutがいいかもしれません。〜
と書かれていて、そのソフト(外国製だが日本語言語ファイル付)を試用すると
速攻で簡易波形?(音量のメモリ?)が出てきてそれを見ながらカット編集できる。
もしかしたらこれを併用?していてごっちゃになったのでは?
試用⇒使用
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:41:40 ID:pk11Lcaq0
WinXPSP2です。
ダイヤルアップ接続で、無料プロパイダーを使って、インターネットをしたときに
接続開始、終了日時、かかった通信費を自動記録計算してくれて、
ヘルプやサポートがしっかりしているフリーソフトを教えてください。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:00:08 ID:jW22B2690
同じ画像を整理できるソフトってありませんか?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:21:50 ID:morp0mGw0
「そんなの探し回るより作ったほうが早いじゃん」という意見もあろうかと思いますが、
作る能力がないので、紹介してください:
ファイル名のリスト(テキスト)に載っている名前のファイルが
指定のディレクトリに存在する場合は、そのファイルを削除してくれる
プログラムを探しています。ベクタで見つけることはできませんでした。
お願いします。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:23:31 ID:morp0mGw0
すみません、自己解決しました。
あわてて質問書かないほうがいいですね。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:28:29 ID:Sml5LTiO0
ユーザー別にログインを制限するソフトってありませんか?
例えば、このユーザーは土曜日だけログインできるとか。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:31:23 ID:mhopQJeM0
指定した時間にアプリを終了させるソフトありませんか?
osはxpのsp2です
動画ファイルから抜き取ったMP3から、人物の声だけを取り出したいんですが、なにかいいソフトありませんか?
>>396 audacity
SoundEngine
等の波形編集ソフト。
自動で抜き出したい?
寝ぼけたこと言わないでくださいね。
>391
なんていうソフトだったか書いていけ。馬鹿
mp3ファイルで、どのencoderでエンコードされたかを調べられるソフトいうのはありますでしょうか?
色々試してエンコードした結果、このファイルが一番いい音だと決められたのですが、
さまざまなパターンでエンコードしたので、どんな設定でエンコードしたのかが分からなくなってしまいました。
もし、そういうソフトがありましたら教えていただきたいです。有料、無料は問いません。
>>394 実行すると指定したアプリを終了するソフトと
指定した時刻に指定したアプリを実行するソフトの兼用
どっちもVectorとかにいろいろある。
それにしてもこの質問定期的に出るな。
>>399 EncSpot
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:58:52 ID:GX4s5y2u0
CD革命のようなソフトでCD-ROMではなく、他のドライブの仮想ドライブを
HDD内に構築するようなソフトはありませんか?
できればWindows 95に対応しているものが良いのですが、どなたかご存知ありませんか?
WindowsXPで、flashファイルを無圧縮AVIに変換できるツールってありますか?
出来ればフリーで。
>>402 > Windows 95に対応しているもの
> Virtual Disk for Windows 2000/XP
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>401 Make Virtual CD-ROM Drive
(名前はCDだけど仮想HDDも可)
>>403 aviutl
>>404 QuickDirがいいんじゃないかな?
多分出来たと思うけど
pdf形式のファイルをtif形式に変換するソフトありませんか?
フリーでもしあれば紹介してください。
Meです。よろしくお願いします。
>>409 入れてみましたが、pdfは描きだしだけで、pdfを他の形式に変更はできないみたいです。
引き続き情報お願いします。
レジストリに登録されているスタートアップを書き出して、そのフルパスを表示
更に、スパイウェアなどでないかをWebでチェックし、不要なスタートアップは停止できるソフト
が、昨日か今日あたりVectorか窓の杜で紹介されていたと思うのですが、過去の記事や新着ソフトを該当サイトで
検索してもみつけられませんでした。
あれは夢だったのか・・・
海外製で、確か日本語にも対応してたようなきがします。
(スタートアップフォルダには対応していのかと思い、DLしなかったのですが、やっぱり使いたくなったので)
ボケたのかとマジあせります。
そんなソフトに心当たりのある方、情報ください。
(
>>396 あきらめたほうがよろしいかと。
方法1
CDとそのカラオケからボーカルだけ抜くってソフト(応用で逆も可)があるけど、これはセンターに人物の声がある必要がある。
方法2
波形編集ソフトで人物の声がない時間帯は削除または無音にしてしまう。
手動でやるので、かなーり面倒。
方法3
低音と高音をイコライザーでバッサリと切ってしまう。
なんにしても、ある程度しかできないし、mp3はあきらめて一度Wavに変換してから作業したほうが、ソフトも選びやすいとおもうよ。
>>397のAudacityはおすすめだけど。
>>412 sannkyu-
まさにそれ!
なんで、みつけられなかったんだ・・・。
>>408の依頼は、アクロバットデモ版でできそうなので取り消します。
ありがとうございました。
引き続き聞きたいのですが、画面を瞬時に隠すソフトで電源オフ状態にみせるものありませんか?
瞬時にあらかじめ指定している画像で隠すものはありますが、そんな感じで電源がおちてるように見せたいのです。
真っ黒な画像を表示させて隠しても、明かるさは変えられないので暗闇ではPC使ってることがばれてしまいます。
どうか救いの手を貸してください。
>>397 大変そうですが頑張ってみます。ありがとうございました!m(_ _)m
>>413さんもありがとうございました。勉強になります。m(_ _)m
同一フォルダ内にある異なる解像度(WxH)を持つ複数の画像ファイルを
一括で連番リネーム出来るソフトは無いでしょうか?
具体的に書くと1234というフォルダに
AAA.jpg(1024x768)、BBB.jpg(1024x768)、CCC.jpg(1280x1024)、DDD.jpg(1280x1024)
が有り、これらを
1234_1024x768_001.jpg、1234_1024x768_002.jpg
1234_1280x1024_001.jpg、1234_1280x1024_002.jpg
というようにリネームさせたいのですが・・・OSはXPです
アプリのウィンドウを常時アクティブに固定するソフトを探してます。
ネットしながら動画を見たいので。。
お願いいたします。
画面を真っ暗にするだけのスクリーンセーバーがありましたら教えてください。
>>381 ありがとうございます、シェアウェアで結構ですのでExif情報の編集出来るソフト判りましたら教えてくださーい。
>>421 nVidiaのビデボ使ってれば、画面ユーティリティでできる
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:53:06 ID:K9BEOtpw0
IEで2ちゃんねる見るとき、スレに貼られてるリンクを
リンク飛ばし(ime.st)を経由しないで直接そのサイトに行けるソフト
があったと思うのですが、教えてください。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:56:39 ID:Dsh+7sYH0
上書きしてしまったデータを復旧できる最強のソフト探しています。
どれでしょう。
XPです。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:20:30 ID:8sel3V2n0
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:24:54 ID:Dsh+7sYH0
とにかく上書きを復旧できるのが欲しいんです
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 10:56:35 ID:k2ZUvFDn0
385です。
お答えがいただけないようなので
別な場所で聞きます。
>>428 bookmarkletになかったかな?
>>425 AbleCVというソフトです
ただインターフェイスが独特で使いにくいかも
>>432 > 上書きを復旧
無理。
再生紙から、再生前に書かれていたものを読み出せって言ってるようなもの。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 13:47:56 ID:jCpCn6iR0
440 :
438:2005/06/29(水) 14:17:32 ID:jCpCn6iR0
439さん さんくすこ
MP3・MPEG4を3gpにできるエンコーダー?を教えてください。
できればフリーでお願いします。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:16:39 ID:TXOyp45I0
現在outlookexpressとBeckyを使っています。
メールを大量に受信するのですが数千件のメールデータを受信するととても時間がかかってしまいます。
メールサーバーのデータを分割ダウンロードなどできるソフトはないでしょうか?
回線自体は早いので分割ダウンロードができればもっと早くなると思うのですが・・
受信が早くなるなら分割でなくてもかまいません。
>>441 mp3から3gpは「akJ Audiotools」
不明なのが「mpeg4を3gpに」という部分
3gpはmpeg4の規格を使った動画形式ですよ
446 :
442:2005/06/29(水) 18:53:24 ID:TXOyp45I0
懸賞とかやってるので宣伝メールが多いのですが必要なメールもあるのでとりあえず受信しなきゃなので・・
やっぱりサーバーに負荷がかかっちゃいますか・・・
メールサーバーとHPサーバーは同じ物を使っているのですがHPサーバー自体は早いので負荷はあまり変わらないと思うのですが・・
>>446 HPの方を軽くする為に帯域絞ってるんでしょ。
その状態で分割接続なんてやったら負荷というより他の人に迷惑かかる。
逆に1接続あたりの帯域を制限してるなら、分割接続すること自体がマナー違反だし。
ということでどっちにしろここではルール違反になるので諦めて。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/29(水) 19:28:35 ID:V50AysuC0
ライブチャットの画像をキャプチャーできるソフトはありませんでしょうか?
449 :
421:2005/06/29(水) 19:31:44 ID:ET502gHB0
>422
ありがとうございます!
トップをねらえ、早速使ってます
>427
たまたまnvidiaグラボ使ってますが、方法がわからないもので・・
>>446 とはいっても1000件全部読むなんてありえんでしょ?
いらんメールは件名見てサーバー上で消したら?
それやって数千件なら何も言えんけど
質問です。
・動画を左右反転して再生できるソフト
・動画を、一定時間ごとにキャプチャーして静止画保存できるソフト(例えば0.5秒ごととか)
・DVDの音声のみを保存できるソフト
それぞれの機能があるフリーソフトがあれば教えてください。
452 :
394:2005/06/29(水) 20:07:41 ID:Sh3SjZse0
>>394ですが
>>400さんに返答を頂いたのですがベクターで検索しても指定した時間に指定したアプリを終了させれるソフト(XPで使えるもの)が見つけられませんでした
一体どのソフトを使えばいいのでしょう?すいません初心者で
こんなソフトさがしています。
バッチ用ユーティリティのようなもので
指定パスにあるexeファイルを実行し、それの終了を待って
終了後に次の指定パスにあるexeファイルを実行していくというソフトです。
毎回OSインストール時に決まったソフトやドライバを幾つもインストールするのが
面倒なので、インストールするソフトをあらかじめ決まったパスに置いておいて
そのようなソフトでインストーラを次々と走らせたいのです。OSはWindowsXPです。
>>435 ありがとう、早速購入してみます、ホントたすかりました
mp3等の音楽ファイルのテンポ(の数値)を調べるフリーソフトを探しているのですが、
検索してもそういったものは出てきません。
どなたかそういったフリーソフトは知りませんか?
457 :
453:2005/06/29(水) 21:11:04 ID:7Vm0ARSR0
>>454 ありがとうございました。
Seriesがまさにやりたかった事をそのままやってくれそうです。
早速試してみます。
MIDI,MP3などを右クリックすると出てくる「概要」を編集するソフトはありませんか?
一定時間になるとor一定時間を経過するとアプリケーションを終了するソフトはありませんか?
出来れば両方出来るソフトが望ましいです。
>>458 ありがとうございます、使わせて頂きます。
>>451 左右反転に関してはVLCで可能。
>>461 Close After [n] Minutes.
464 :
393:2005/06/29(水) 23:14:49 ID:b7JSOKoQ0
395見逃してた。。。XPです(SP2)
465 :
416:2005/06/29(水) 23:32:02 ID:SAuMgK+V0
ありがとうございました。
モニタの電源を簡単に落とすソフトが使えそうです。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:11:53 ID:l2mnH+MlO
方眼紙のマス目に丸を数個書いたとして
その丸を1コマずつ動かし自由に移動するのをアニメーションにして見る事ができるフリーソフトはありますか?(方眼紙じゃなくても良いです。)よろしくお願いします。
何に使うんだ?
絵心が無くても、アニメが描けるとか
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 01:22:30 ID:l2mnH+MlO
>>467 変な書き方ですみません。
踊りの振付けで使いたいのですが、
舞台上で数人が移動する時に
どこをどのように通ったら良いか
移動の変化を 人を丸に置きかえて ためして見てみたいのですが、
アニメーションソフトだと移動というよりキャラクター一人の動きを作るのがいちいち大変で、
人ではなくて o ←みたいなので良いのです。 よろしくお願いします。
皆さんおはようです!
ソフトとかブラウザとか立ち上げると閉じるボタンとか最大化ボタンとかあるバーが上にあるじゃないですか
そのバーを下とかヨコとかに出来るものを探しているんですけどないでしょうか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:06:10 ID:owHoR6quO
手軽にデジカメでとった画像とかを加工できるソフトってありますか?
ないね。
何事もなかったかのように次の質問どうぞ↓
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:46:34 ID:X3xvlbnD0
使用OS win XP
できれば無料、無理ならば有料でできれば1万以下
フォームなどでくるメール(プレゼント応募などの受付)をDB化するために
BitplusPRO Version6.6.0を使用しています。
http://www.newsbit.co.jp ただ、これは画像などの添付ファイルを処理できません。
そこでBitplusPROのようにメールをDB化し、さらに添付ファイルも同じように
処理できるソフトを探しております。
宜しくお願いします。
チケットぴあ とかのネットでチケット販売してるサイトについてなんですが
購入する時、発売直後はアクセス集中で、ぴあ側のサーバーが混み合いまくって
「ページが表示できません」の画面になったりで
いつもチケット購入画面までいけませんです。
次のページへサクサクとまでは言わないまでもゆっくりでもいいんで確実に
繋げてくれるようなソフトってありますかね?
自分なりに調べたんですが、こういった場合はIrvineがいいんですかね?
>>478 前も同じような質問があったな。
サーバが混み合ってるから、データが送られて来てないってのは理解できるよね?
ズルしようとしても無駄。
>>479 やっぱり混み合ってたら、何してもダメって事ですね。
ありがとうございました。
>>457 バッチそのもので
start /wait aaa.exe
start /wait bbb.exe
って書き並べて行けば・・・
ノートPCをデスクトップPCの外部ディスプレイとして使えるソフトはありますか?
無いですよね・・・
つVNC
文字の中から「半角かな」などを見つけるソフトありませんか?
例 メモ帳で特定の文字を検索する感じやCtrl+Fで見つける感じです。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:56:19 ID:9b7+Jjp20
488 :
441:2005/06/30(木) 16:38:03 ID:l20pzYNw0
>>445さん
ありがとうございました。
MPEG4についてのご指摘もありがとうございます。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:44:43 ID:BD5QmcxH0
CDをmp3にするソフトで
日本語のソフトで分かりやすい物は
ありますか?
489
> CDをmp3にするソフトで
>>1FAQ
> 分かりやすい物は
>>3★8
PCを電話機の代わりにできるソフトってありませんか?
PC>PCではなく
PC>一般やPC>携帯などにかけられるような。
492 :
489:2005/06/30(木) 18:02:54 ID:BD5QmcxH0
>>レスありがとうございます。
自力で解決しました。
ブレーンストーミングをPC上で実行・管理できるソフトってないですか?
要するに思いつきで書き込んだキーワードメモを、複数のグループ間で(マウスドラッグで)、あーでもないこーでもないと自由に動かせて
グループ分けできるような代物なのですが。
XPsp2使ってます。よろしくお願いします!
494 :
97:2005/06/30(木) 18:49:55 ID:GRVxX2Gu0
しばらくネットに繋げませんでした、返事が遅くなってマジで申し訳ありません
98さんから教えていただいたcherryというシーケンサで初めて読み込めました。
まあそれはいいとして・・・今度は項目が多すぎてどうすればいいのか分かりませんorz
単純に2回演奏させてそれを出力させれば文句無いのですが、どこをどうすればいいのでしょうか
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:01:55 ID:wMzgqSAT0
焼いたCDと元のファイルとを較べて
焼き損ねてないか調べるソフトありますか?
>>496 行ってみます、どうも
もう一つ質問。
mdxファイルからmidへ変換させるソフトってあります?OSは98です
>>498 使ってるライティングソフトでベリファイできないのかい?
メールを送信すると一定時間同PC内に蓄積した後メールサーバーに送信する
機能のメーラーまたはツールってないでしょうか?(ソスネクストからでていたスンドメールというソフトの概念です。)
よろしくお願いいたします
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:51:51 ID:sGOPZTZr0
自作の実験装置のモデルを描きたいのですが、いいソフトはないでしょうか?
できれば無料でお願いします。
2次元で十分で座標や長さは正確に指定したいです。
線分間の距離の指定や端を合わせるなどが手軽にできるといいです。
POWER POINTでやろうとしましたが面倒すぎでした。
しかし、最終的にはパワポに貼り付けられる状態にしたいです。
起動しているプログラムを監視して
特定のプログラムが起動中はスクリーンセーバをOFFにしてくれるソフトないでしょうか?
>>501 一定時間って?
普通のメーラーで送信トレイにおいておくのとは違うの?
506 :
493:2005/06/30(木) 21:30:23 ID:Pddd8A+G0
>>497 ありがとうございました! まだちょっと操作が慣れないですけど、使いこなしたらとても便利そうです。
>>500 ネロを使ってるんですが、
ベリファイする直前でエラーになるんです。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:40:44 ID:Cn0zG8Pk0
おしえてください。
wmaファイルからmp3に変換できるソフトはないですか?
510 :
509:2005/06/30(木) 22:44:24 ID:Cn0zG8Pk0
すいません。
OSはXPで、フリーなものを探しています。
よろしくお願いします。
511 :
502:2005/06/30(木) 22:47:28 ID:sGOPZTZr0
フリーのCADをいくつか試しましたが操作がなれないですね。
AUTOCAD LTは使ったことあるのですが同じようなものはないでしょうか?
「3gp-tool」という自作iモーションをドラッグドロップで着信設定可に出来たソフトを探してます。
以前使っていたんですが、パソが逝ってしまい、ネット探してもダウソしたところが消えてたので…
もしよろしければお願いします。
>>509 AudioEncoderとかCDexとか
skipeみたいな感じにデファクトスタンダードになっている、PCのテレビ電話ソフトない?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:16:08 ID:rRvRusEN0
無線LANのSSIDとかで自動的にIPアドレスの固定・変動を切り替えるソフトはないでしょうか?
ありませんよ^^
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:49:19 ID:9MUVduP30
JPG画像に一括して同じ場所に同じ文字を入れたいのですが
そういうことができるソフトはありますか?
ウインドウズXPです。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:01:18 ID:94oureW+0
エロサイトなんかで、.mpg とかダウンロードしようとしたら、たまに
全部名前が sample.mpg だったりするんです。だから自分の手で、
sample1 sample2 .....
と、名前を変えつつダウンロードしてるんですけど、これが面倒で仕方がないorz
これを解消してくれるような便利ツールないでしょうか?
そのページに有る、指定した拡張子(.wmv)とかを全てダウンロードしてくれるような
機能がついているやつならバン万歳なんですが。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:07:55 ID:6knMJWUb0
仕事上人物、ファッション、背景等様々なイメージにわけた画像を
フォルダ分けして保存しているのですが、画像が増えるにつれて
XP標準のエクスプローラでは不便を感じてきました。
今は縮小でイラストを表示してるのですが
調度マスゲームのように、こっちのファイルを移動したらあっちも移動…という
感じでファイルの移動がスムーズにやりにくいです。
自分はwinウィンドウのようなイメージで
縮小画像ファイルを常に最前に表示しながら
あちこち移動してイメージを啓発できるようなソフトを探しています。
もう一つ、「女性」と「動物」が映っている画像があるとします。
今まで「女性」カテゴリだったのを「動物」カテゴリに移動する場合
がよくあるのですが
そういう時手間なくファイル名をそのカテゴリ名に変えられるような
機能のあるソフトも探しています
もちろん両方兼ねていればいう事はありません
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 01:12:42 ID:94oureW+0
エロサイトなんかで、.mpg とかダウンロードしようとしたら、たまに
全部名前が sample.mpg だったりするんです。だから自分の手で、
sample1 sample2 .....
と、名前を変えつつダウンロードしてるんですけど、これが面倒で仕方がないorz
これを解消してくれるような便利ツールないでしょうか?
そのページに有る、指定した拡張子(.wmv)とかを全てダウンロードしてくれるような
機能がついているやつならバン万歳なんですが。
win98環境です。
フォルダーにパスワードを設定してパスを知らなければ
フォルダーの中身を見られないようにするフリーソフトありますか?
1ユーザー上での話です。共用PCで都合により複数ユーザーを設定できない環境です。
たとえば「今月の社内報」みたいなフォルダーは誰でも開けるけど「給与」とかのフォルダーには
パスをかけて、関係者しか見られなくしたいのです。スタンドアローンでLAN無しです。
どうでしょうか
一応いっとくけど、
>>524 はキチガイがコピペしたんだからね。
得ろサイトに限らず、こういうソフトあったら便利だとおもったんだけどナァ
普通にあるし
>>527 残念だけど、あなたの望むそのままのソフトはないね
ページにあるデータ一括ダウンロードっていう部分だけみればあるけど
mag形式などであるように透明色と開始位置を指定してセーブして前の画像と
重ね合わせてスライドショーをしてくれるような 24,32bit色に対応した形式や
ツールってありますか?
32bitのbmp形式や αチャンネル付きのpng形式はどうも違うようなので。
ウェブページを翻訳したり元の英語と比べたりするのに
便利なソフトないでしょうか?
コピペしないでもいいやつ
sleipnir
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:39:11 ID:gtZvJ3fDO
>>471さん
ありがとうございました。
使ってみて気付いたのですが、
A-→Bの間を 丸 が移動するとして、
そのAB間の通り道を指定をすればそこまで
自動で 丸 が動いてみれるように出来る
ソフトはありますか?
いろいろどうもすみません。
よろしくお願いします。
MMO のマビノギというゲームでサポートソフトが少ないです。
・POT自動のみ
・パーティクエスト自動切換え
・露店自動補充
等など・・・
他のMMOに比べこのゲームはBOT化するのはかなり難しいので
戦闘援助や商業援助などのサポートソフトがあると助かります。
どなたかおつくりなる、ご予定などはありますでしょうか?
>>536 無い、というかルール違反、というか場合によっては違法。
とにかく消えろ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:04:50 ID:D4SKn/yJ0
CPUの使用効率を変えながら実験することになりました。
以前、タスクバーでCPUの使用効率を切り替える(CPUへ負荷をかける)
ことのできるjavaアプリがあったのですが、見つけることができませんでした。
このようなソフトはあるでしょうか。教えてください。
539 :
503:2005/07/01(金) 15:36:05 ID:8/8ehWMJ0
503 ないでしょうか?
もちょっとまって なさそうなら テンプレ〜のほうに書き込んでみようかと思うのですが
ノートパソコンつかってますが たしかAC電源落とすと のーとPCってCPUのHz数さがるんですよね?
AC電源つけたままでHz数下げることはできないでしょうか?
排熱がいまいちなのか 長時間使ってると いきなり落ちるんです
HD監視ソフトみると どうやら中の熱が上がってるときによく落ちるようなので・・・
>>540 > AC電源落とすと のーとPCってCPUのHz数さがるんですよね?
一部のものはね。
それに対応してるものは熱暴走しそうになると周波数下げるようになってる。
落ちるところまで熱暴走するようなものだと周波数の可変(SpeedStep)に対応してない。
2重投稿になってしまった。ごめんなさい
DAEMON Tools以外のフリー仮想CDツールには何があるんでしょうか?
そもそも、DAEMON Toolsは仮想CDツールではありません。
>>546 Virtual DiskとかDRVとか。
どちらもイメージ式ではないけどイメージ式仮想CDとは一言も書いてないので。
一応言って置くけど条件後出しは止めてね。
>>547 そうなの?でも結構有名なサイトでも仮想CDツールって説明書いてるよ?
窓の社とか。
フリー仮想CDツクールには何があるんでしょうか?
>>543 つかってみました
うまくいきそうです
ありがとん♪
552 :
393:2005/07/01(金) 17:09:11 ID:AJvj9uR10
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 17:27:32 ID:1DD9XnIS0
ジョイスティックの十字キーとスティックを別々に認識してくれるソフトなんてありませんか?
>>553 ジョイスティックと十字キー付いてる奴をあまり見たことがありませんが、
普通別々に入力されると思いますが。
認識とは?
>>548 別にそんないじわるな言い回ししなくても 教えてあげたらいいじゃん
556 :
499:2005/07/01(金) 17:53:02 ID:IrKjkRyP0
おながいします
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:04:09 ID:ghyQs2Pi0
あたしンちの母と同じ声優だといことがまだ信じられない。
ゴバク
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:10:30 ID:pgQ+SnTC0
3Gちょいの音楽フォルダをCD-Rに分割バックアップしたいのですが
フリーで良さげなソフトを教えてください
パソコンでテレビを観ようとおもい立ったのですが、
プリインスコのソフト(TVfunSTUDIO)を消してしまっていました。
フリーの視聴ソフトはないのでしょうか?
YAHOOオークションで出品する際に画像のupが3枚までしかできないので
2分割や4分割してupできる箇所を増やしたいのですが
そういった画像編集できるフリーソフトどなたかご存知ではないですか?
>>562 カードのチップに依存するが
DScaler
パソコンでTVを録画したのですが、あまりにも容量が大きすぎるので画質を下げたいです。
こうゆうソフトはありますか?
>>568 下げなくても、圧縮すればOK!
くぐってちょっと勉強すれば、誰でもできる。
avi 圧縮とかでくぐれ。
フォルダでたとえば
「ffff001」というフォルダがあったとしてそれを番号だけかえていっぱい作れるソフトありますか?
たとえば「ffff001」「ffff002」「ffff003」「ffff004」「ffff005」
こんな感じです。
>>569 ありがとうございます!
5GBを2gbくらいにできますか?
>>571 できる。
てか、5Gって何時間ですか?
>>574 2時間で7ギガ近くになっちゃったんです。今VECTORでsuper MPEG2 transなんとかってやつみつけました!ありがとうございます。
まぁ再エンコで画質を落さずにサイズを落すのは無理があるだろ
無圧縮AVIを可逆コーデックで圧縮ならいざ知らず
最初は手軽なのでやるほうがいいんじゃね?
>>573 使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:28:47 ID:/+VND6Zp0
MP3の音楽なら見たことあるのですが、
WMPの動画をカット編集できるフリーソフトってありますか?
> WMPの動画
WMPでは様々な種類の動画を再生できます。具体的に
>>576 ありがとうございます!ちょっとおとしたいときなどはこっちつかってみます!いろいろすいません。
winXPで数秒感覚でに画面のSSを撮影し、指定したフォルダ内に同じ名前で(つまり上書き保存で)格納するソフトってありませんか?
連続して撮影するから動作が軽いモノがあればなおさらいいのですが…
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:58:24 ID:/+VND6Zp0
>>585 mpgにも様々な規格がありますが。
mpeg1,mpeg2,mpeg4
WMVファイルの動画から画像を連続でキャプできるソフトってありませんか?
>>587 動画から画像はTMPEGEncでできる。
VFAPIプラグインを入れたらWMVも読み込めるようになると思う。
>>588 どうやって見たい場面に持っていけばいいんですか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:39:59 ID:Q8b5i1960
>>591 んじゃ
>>589の質問は撤回ってことだね。
どちらにしろスレ違いだからここで回答する事はないけど。
>>587 「連続で」というのは範囲や間隔を指定して展開するの?
それとも自分でキーをぽちぽち押したところでキャプれればいいの?
MPG2JPGのWMV版みたいな感じのです。
>>594 じゃあAVI2JPGのv3.60で。(最新版は不可)
>>564 マジですか?ショボーン・・
Beナントカ用のmdx→mid変換ソフトは見つけたのですが、
win系は無いんですか・・・残念だ・・・
何でないんだろう
他のアプリによってレジストリに書き込まれた不要な右クリックを管理、削除するGUIツールってありませんか?
メニュー(ALT+Fでファイル>その中のメニュー)のアンダーラインつきのアルファベットを指定できるものがのぞましいです。
>>598 エミュ(x68、98)でmdx→mmlにして
その後mml→midにするとか
htmlの名前に対応した内容を出力するソフトないですか?
001.htmlという名前なら
<img src="001.jpg">
というふうに指定した箇所だけファイル名と連動したものが出力されるものです。
できれば001.html
なら 002.jpg みたいにファイル名+1 とか選べるといいんですが
602 :
601:2005/07/01(金) 23:18:13 ID:UBcCyFbt0
追加
winXP で無料が希望
>>599 Regedit
Win版のRegeditは立派なGUIアプリだし。
ところで
> メニュー(ALT+Fでファイル>その中のメニュー)のアンダーラインつきのアルファベット
ってなに?
もしかしてアクセスキー付きの階層メニューにしたいと言いたいのかな?
アクセスキーはRegeditで付けられるけど、階層化にはdll作らなくちゃならないよ。
それが出来ないなら「エクスプローラ拡張メニュー」を使うとか。
>>601 AutoHotKeyでできる
スクリプト書こうかと思ったけど、思ったより面倒だったんでやめた。
画像があってそれに対応するHTMLを出力したいなら
むしろイメージギャラリー作成ソフトでテンプレートが柔軟なやつを探してみるのも手ではないかと。
605 :
1:2005/07/02(土) 00:35:52 ID:pfCimgo+0
606 :
2:2005/07/02(土) 00:38:53 ID:pfCimgo+0
http://210.143.99.143/~p-sec/OwnPC.html PC内に残されている恐怖の個人情報
あなたは、
「パスワードを付けないとPCの中の情報を盗まれるよ」と言われたとき、
「いいえ、盗まれて困る情報なんて何もないし...」とか
「メールなんて見られても別にいいし...」とか答えませんか?
実は、私自身も案外のんきに考えていました。ところが認術修業1.2(β版完成)を試してみたら....真っ青!
そこには、もし盗まれたら、財産も、信用も、なにもかも失うといっていいほどの、
自分でも気づかない恐怖の個人情報が表示されていたからです。
盗まれて困るものがないなんて、決して言えない情報がありました。
>>603 レジストリの直接編集は自分には敷居が高いです。
アルファベットとは、エクスプローラーならALT+F、Cで終了できますよね?
そのアンダーライン付のCのことです。
608 :
3:2005/07/02(土) 00:41:16 ID:pfCimgo+0
Windowsの便利機能の裏側
一般の主婦や、子供までがパソコンを使うようになって、Windowsには便利な機能がたくさん追加されています。
その裏返しで、Windowsは何でもかんでも憶えておいてくれる/勝手に憶えているという状況があります。
パスワード復活の術というのを実行してみると(ごめんなさい、本当のデータは表示できません、デモデータです)
インターネットエクスプローラで、パスワード付きでアクセスした全てのサイトのアカウントとパスワードが表示されました。
そこには、クレジットカード登録してあるショッピングサイト、ネットバンキング、同窓会などの内輪のサイト、
さらには、自分でも憶えていない昔のルータや無線LANのパスワード、昔使っていたメールのパスワードまで、
なんともすごい量のパスワードがあります。
認術修業1.2には、このパスワードで不要なものや削除したいものを選択し、消去する「個人情報抹消の術」がついているが、
それを実行するともっと恐ろしい結果が表示された。
そこには、キーワードと称する単語のリストがずらり、(これもデモデータです。)
ここに表示されたキーワードというのもWindowsが勝手に憶えているものらしいのですが、
自分がGoogleで検索したキーワード、ショッピングで入力した個人データ、さらには、掲示板への書き込み、暴言などと、
それは目を覆いたくなる情報が山盛り!
誰にでも、人にはあまり言わない個人的な趣味趣向や、秘め事があるものではないでしょうか?
そいうものは、パソコン相手のインターネットだからこそ、こっそり楽しんでいられるのです。
そういった個人の人格をも表すようなデータがいっぱい並んでいます。中には、自分も忘れていた、
「そんな趣味があったけなぁ」といった情報まであるのです。
これらは、ある意味では、パスワードよりはるかに怖い情報です。多分、YahooBBの名簿として漏れた情報とは、
比較にならない危険性があるのではないでしょうか。
自宅のPCならまだしも、もし、会社のPCの中でこんなキーワードが、
会社側に見つけられたら大変なことになっているでしょう。...私は、翌日会社のPCが記憶している内容を認術修業で確認/消去しました。
609 :
4:2005/07/02(土) 00:43:15 ID:pfCimgo+0
PCにさわられるとこらの情報がどうやって盗まれるか...というと
PCに直接さわれる人(家族、同僚、友達、恋人...)
ウイルスや悪意のあるプログラムなど
あなたのパソコンに直接触れる環境にいる人に盗まれることや、
パソコン自体が盗難にある可能性もあり、日頃から、PCが記憶してしまっている情報を管理するとともに、
パソコン自体への正しいパスワード設定が必要ということでしょう。
また、人のパソコンでは、絶対に自分のパスワードを打ち込まない。
その時に盗み見されなくても、PCの中に記憶され、それが盗まれるかもしれません。
定期的にPCの保存されている個人情報データを確認すること
PC自体にアクセスされないように、ログオンパスワードや、スクリーンセーバーパスワードを設定すること
離席するときは、ログオフすること
人にPCを借りている時は、パスワードを入力しないこと これらを確実に実行しましょう!
Ver1.2もっっとお手軽な「認術!個人情報抹消の術」も出ました!
こういうソフトはもうないのですか?&コピぺすみません
>>607 普通Alt+F4一発で終了させますが、
そのF、Cは、&F、&Cで出来ます。
レジストリの直接編集が出来ないなら
「フォルダオプション」の「ファイルの種類」で編集出来ますよ。
>>605の上2行と
>>609の一番下の行を読んだけどわけわからん。
わけわからんけどそれ以上読む気がしない。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:55:03 ID:mX/m6L6D0
携帯の番号から住所がわかるようなソフトはないかな?
>>610-611 ありがとうございます。
にとしょーとというフリーのアプリをつかっていて、
これはキーカスタマイズ機能がないアプリでもメニューをたどるマクロをつくることで、キー操作をエミュレートできるのですが、右クリックメニュー内に「(&)で作れるという」アルファベットが重複してしまい、目的の動作が出来なくなっていました。
おしえていただいた方法を元に調査してみます。
ありがとうございました。
>>612 それが判ったら、携帯会社が個人情報漏洩で大変な事に
それ以前にそういうのはソフトで出来る事の範疇じゃないだろ
音楽ファイルからボーカルだけを取り出して、カラオケが作れるソフトとかありますか?
フリーだと嬉しいんですけど。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:23:31 ID:pfCimgo+0
>>610 すみません。ここを読んでみてください。画像もありますし読みやすいと思います
そのページのコピぺを貼ってたんですが逆効果だったようで
http://210.143.99.143/~p-sec/OwnPC.html 簡潔にまとめるとPCの中には個人情報やパスワードや自分の発言などが保存されてるようで
それを確認して削除するソフトなのです。そういう個人情報はセキュリティを完璧にしてないと
筒抜けと他サイトにもありましたんで気になって・・・
ゲームボーイでも使ってろってこった
>>619 dクス
やっぱり低音がある程度削られるみたい
いろいろ試してみます
>>617 605だけで十分なのになんでコピペしまくる必要があるの?
それと、あんたが個人的に気になるとかそんなことは誰も聞いてないし、
名前欄に数字だけ入れたら、レス番と勘違いするだろーが、
いいかげんにしろや。固定ハン入れるか、IDあるんだから何も入れるなボケが。
荒してんのと変らんよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 02:56:09 ID:pfCimgo+0
>>621 分からん馬鹿が口出しせんでいいよ
自分で探してもう見つかったから
そんで赤面するカキコや危ない個人情報は削除したんで
お前のPC恥ずかしいことになってんぞ
誰かに見られて笑われてるだろな
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:07:21 ID:pfCimgo+0
>>621 >605だけで十分なのになんでコピペしまくる必要があるの?
馬鹿にも分かり易く気遣ってやったんだが
>それと、あんたが個人的に気になるとかそんなことは誰も聞いてないし、
お前の何の回答にもなってない幼児文章も誰も望んでないよ
>名前欄に数字だけ入れたら、レス番と勘違いするだろーが、
2ch初心者のなんちゃって自治厨かよ・・・
>いいかげんにしろや。固定ハン入れるか、IDあるんだから何も入れるなボケが。
>荒してんのと変らんよ。
自分の分からない質問にはまともに答えられず荒らし扱いですか
そう思うなら放置すればいいのにね。もっと2chになれたほうがいいかもキミは
>>623 いつまでたっても。お決まりちゃんには芸がないねえ
釣れたw
宣伝すんな。去れ阿呆
やっぱ宣伝だよな・・放置出来なくてごめん・・吊ってくる。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 03:42:46 ID:pfCimgo+0
なんでそんながんばってるの?
こいつ天然だろ
オレがVIPに誘導したいんだが・・・
こんなバカは貴重だよ
>>631 ああ、コイツの立てるクソスレはさぞかし過疎りそうだwwwwwww
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 05:15:53 ID:+NOr4YhQ0
大量のHTML文書をローカルで一括して書き換え・行挿入するためのツールは見かけるのですが、
その際、アンカ・タグ<A>にあるhref属性の相対パスを考慮して、この部分を自動書き換え
してくれるものはあるでしょうか?
さらに贅沢を言えば、マーカ (新たな行を挿入したい部分の既存の前後の行など) に相対パスが
含まれていても (階層が違えば違う文字列になる)、それを斟酌して指定のマーカと同一だと判断して
くれるものなら、なおありがたいです。
635 :
634:2005/07/02(土) 05:16:52 ID:+NOr4YhQ0
XP/フリーウェア希望です。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 06:24:30 ID:yWvtlKC60
>>523 新格納先のフォルダショートカット群をデスクトップなどに作っておいて、そこにドロップしてファイルを飛ばす。
638 :
538:2005/07/02(土) 09:44:51 ID:gs0YaO4t0
538ですが、ないでしょうか。
CPUに適当な負荷を掛けて、タスクマネージャのCPU使用率を監視しながら
実験を行いたいのですが・・・。
質問してから一日も経ってないのに催促する奴が増えてるな最近
>>638 ベンチマークをするわけでもなく、
CPU使用プロセスのプライオリティーをかえるってことじゃなくて?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:04:31 ID:3A8vR8yT0
質問させて頂きます。
英語の取り説が有るんですが、それをスキャナで読み取って、
自動で翻訳してくれるソフトはありませんでしょうか?
os winXP
フリーor有料どちらでも可
OCRでぐぐれ
聞かせてください。MP3プレイヤーを初めて買ったのですが、
アルバム内の曲をトラック順ではなくアルファベット順で再生してしまいます。
曲名にNo付けたりできるエンコーダなどはありますでしょうか?
聞かせてください?
質問させてください。MP3プレイヤーを初めて買ったのですが、
アルバム内の曲をトラック順ではなくアルファベット順で再生してしまいます。
曲名にNo付けたりできるエンコーダなどはありますでしょうか?
CDex
リッピングするときにナンバリングする
CD2WAV
ありがとうございます。早速調べてみます。
651 :
634:2005/07/02(土) 13:54:51 ID:+NOr4YhQ0
634をお願いします。
>>3 ・ 頻繁な催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
半日も経ってないじゃん
動画加工編集ソフトを探しています。
有料OKでXPです。むしろ有料オンリーで
情報キボンヌ
655 :
653:2005/07/02(土) 14:49:24 ID:I+MVXi2a0
自分自身よく分からないので、
適当に有名なソフトなどあげてもらえれば
>>655 ヒナ鳥みたいに口を開けてたらエサを持ってきてくれるスレじゃねーぞ。
礼儀ぐらいわきまえろ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:49:18 ID:nsl9iS0d0
HPを丸ごとダウンロードできるソフトってありますか?
えっとー・・・
ひとつにつながったMP3ファイルを曲ごとに分割できるソフトってありますか?
・・・って聞くのは桶ですかね?
>>659 CDからリップ&エンコする時点で分割する。
このスレのルールに反してないならこれで問題解決するはず。
違法入手とかでCD持ってないなら
それを聞く事自体ルール違反(
>>2★1)
CD以外のソースならソースを提示して。
手動でちまちま切り分けるならMp3DirectCutでもいいけど。
>>659 CDからリップ&エンコする時点で分割する。
このスレのルールに反してないならこれで問題解決するはず。
違法入手とかでCD持ってないなら
それを聞く事自体ルール違反(
>>2★1)
CD以外のソースならソースを提示して。
手動でちまちま切り分けるならMp3DirectCutでもいいけど。
よくある
新しくパソコンを購入したのですが、古いパソコンを下取りに出す予定です。
そこで、ハードディスクの中身を消去するフリーのソフトを探しているの
ですが、お勧めのものはあるでしょうか?OSはWindows MEで、HDDは10Gです。
>>666 FCDeleteで見られたくないのを削除してから
全体をフォーマット
OSとSPを統合するツールはありますか?
SP4のなんちゃらが更新されていたので統合したいのです。
無料希望
>>638 くるくるコンピュータ。
>>666 IBM Secure Data Diposal
インストールしたマシンでフロッピーディスク作ってそのフロッピーで起動と二度手間だけどフリー
>>669 SP+メーカー
はい、2000ですが正しくはSP4ロールアップというやつです、こいつを統合してCDに焼いたらOS入れなおすときに便利だと思いました。
なのでそれをできるソフトを求めています。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:57:37 ID:AxmbHBck0
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:04:06 ID:bt+j2BqH0
タイムスタンプをシフトするフリーソフトおねがいします。
多機能は必要ないです。
GMTからローカルに変更するだけです。
あ、気づいています。
遅くなったのですが
>>670 thx
では、さっそくやってきます!
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:25:11 ID:2xzBI6IO0
したらばなど2ch互換の掲示板を、スレのアドレスさえ入力すれば
その掲示板を登録しなくても、そのスレだけ見られる2chブラウザってありますか?
特定のスレだけ興味があって掲示板全体を巡回するわけではないので、その機能があるととても楽なのですが。
したらばは2ch互換じゃなかったかも・・・要するに2ch風味の掲示板ってことです。。。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:56:16 ID:9jrSzlkh0
InternetExplorerの音だけを無音に出来るソフトありませんか?
それか、特定のアプリケーションの音量だけを変更出来るソフトとか。
普段見ているページで流れているBGMを消したいのですが、再生停止ボタンとか無かったもので…
>>678 IEはオプションで音止められるでしょ?
インターネットオプションの詳細設定で「webページのサウンドを再生する」のチェック外したんですが、
止められないんです…
TV番組表サイト(インターネットTVガイドなど)にあるような番組表テーブルを作れるフリーソフト(シェアは不可)ありませんか?
曜日と時刻を入力すればあのタイプで表示してくれる感じで。
HTMLに出力できなくてもいいです。印刷できるのが理想なんですが。
すいません書き忘れました、Windows用です。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:01:03 ID:oQHrIhPg0
音楽プレイヤーで、曲にエコー効果掛けられるのありますか?
一昔前のステレオについてた機能で、
ムービー・ホール・ライブとかで、エコーを掛けてるものがあったんですが
PCでも同様の事をしたいです
>>680 んじゃ「ビデオを再生する」のチェック外すかアクティブXを無効にする
>>681 ブラウザで表示して印刷したほうが早くね?
あ、ブラウザだと曜日と時刻まで指定すんのが面倒なんか・・
>>684 有難うございます!
ActiveXを無効にしたら、BGM止まりました。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:50:20 ID:pfCimgo+0
>>629-633の中のほとんどは
>>621ってバレバレだよカス
年中ID変えまくって本当に女々しいヤツだな
>>617でこちらが謝罪しているにも関わらず
>>621のように罵倒する人格に問題があるよ
家に閉じ篭って親に迷惑かけ続けでいいのか?
精神科の敷居が高いなら駅前の心療科クリニックでも行って
まずはビクビクせずに外に出れるようになることから始めよう
すみません以下、誤ってるのに
>605だけで十分なのになんでコピペしまくる必要があるの?
とは何? これが文盲ってヤツか? 文盲+まともな社会生活を送れずにいる
今の惨めな自分に対する鬱憤を2chで晴らすというヒキの日課だな
すみません以下、誤ってるのに
>いいかげんにしろや
とは何? 社会と触れ合ってないヒキの典型的だな
まったく同情するよ。現実じゃ人と怖くて話せないのに2chじゃ凄いねキミ
年に一度くらい嫌々外出する時あるんだろ? その時、前方に小学生すらいようものなら
進路変更して遠回りするんだものな
挙句の果てに
>ボケ
とは何? 起きてる間はPCに貼り付いて2chが人生のお前には
スレを仕切って所有化するしか生きがいがないもんな
人生を真剣に考えたほうがいいよ
1日中、2chやって夢にまで固定とか出てくるんだろ?
でも、同い年の連中は大学行って就職して結婚していって
負い目だらけの人生を2chで何とか誤魔化すが心の奥には消えないモヤモヤがあるんだろ?
フリーソフト試しまくって何になるのか考えろ
まずは社会に出ることだ
2chは仕事や自分のやるべきことを終えた後に寝転んでテレビでも見ながらやるもんだ
長文はヒキには難しいが頑張れ。以下、他のヒキどもやってくる↓
>>688 ActiveXを無効にするとフラシュなんかを使ったページが見れなくなって
いちいちオプション開いて切り替えなきゃならんから、Donutみたいな
タブブラウザ使ったほうがいい。ツールバーにボタン作っとけば
かなり楽になる。
オマイラ謎
695 :
634:2005/07/03(日) 00:10:38 ID:SMdf/El70
634をお願いします。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:19:43 ID:gvQd+1un0
すみません、
2chのような書き込みの多いHPを自動更新してくれるソフトってありませんか?
実況板の方々などに更新や書き込みがついていけません(泣
皆さん、どの様にしていらっしゃるのでしょうか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:21:22 ID:2crYDlwS0
>>696 FireFoxに拡張入れたり、Opera使ったり。
折れは専ブラ使ってるけど、実況なんぞに逝かないから、自動更新専ブラしらね。
699 :
696:2005/07/03(日) 00:24:25 ID:gvQd+1un0
ありがとうございます。
紹介いただいたスレを読んできます。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:25:16 ID:S2yqHUjD0
rm(ra?)をmp3もしくはwavに変換するソフトを探しています。
・・・というか以前使っていたソフトの名前を忘れてしまいますた。
ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
特徴といえば・・・横長のウィンドウ。
そこにバー(○○%)とか出てました。
winamp使って変換する方法はマンドクセ('A`)
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:42:12 ID:XBbLM61t0
Qmail以外でフリーでhtmlメールを見れるメーラーってありますか?
>>700 dBpowerAMP Music Converterでできるっぽい
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:57:43 ID:S2yqHUjD0
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:55:11 ID:XBbLM61t0
Outlook Express^^
サイトの画像を一括保存できるソフトってありませんか?
windowsのフリーウェアで億兆京などの漢字の桁が表示される電卓ってないでしょうか?
1ループがすごく短いwavファイルを
何回もループさせるファイルにするソフトってありませんか?
>>712 Audacityで「リピート」処理すればいいかと
音楽ファイルのトラック名、アーティスト名、アルバム名などを、いっぺんにリネームできるソフトはないでしょうか?
定期的にゴミ箱を空にしてくれるソフトありませんか?
5.1〜7.1ch出力を利用して、それぞれ出力する周波数を設定できるソフトって無いですか?
2chソースとかでもデジタルチャンネルデバイダ(クロスオーバー)として利用できたら素晴らしいなと。
OSはWinXPかLinuxです。
内蔵チップセットの915iでも、その他のカードで付属ソフトがあるとかでもあったらお願いします。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 21:20:23 ID:af3fi96D0
あらゆるウィンドウを最大化した時に特定のサイズに制限するソフトってありますか。
調べてみた所、WindowFX にはその機能があるのですが他の機能を使わないのとシェアなので、フリーでシンプルなソフトであるといいなと。
mpgをmp3かwmpにするには何のソフト使ったらよいですか?
windows起動時に、デスクトップにあるファイル(特定のフォルダにあるファイル)全てを
違うフォルダに移してくれるソフトってあります?
Windows XPで300枚ぐらいのデジカメ画像(jpg)が
あるのですが、複数の画像をまとめて1枚に印刷
できるようなユーティリティはありますでしょうか。
(例えば1枚の用紙に4つの画像を印刷するなど。)
Windows XPで動作するフリーのものをお教え頂きたい
です。よろしくお願いいたします。
>>726 ViXでできる。画像扱うには便利だし使っとけ。
>>727 ありがとうございます。
今までSusieを使用していましたが、この機会に
VIXに乗り換えようと思います。
>>725 バッチファイル作ってショートカットをスタートアップに入れとけばいいんでねの?
>>729 こんな簡単に出来るとは思わんかった。ありがとう
>>731 どんな記述のバチファイルなんですか すんませんおせーてください
つかいたいです
画像を2分割3分割できるソフトはないですか?
Webように縦横何分割して出力してくれるソフトはあるのですが
複数ファイルを一括して画像分割出来るソフトを探しています。
特定のアプリケーションを時間指定で終了できるソフトはないでしょうか?
Windowsを終了させるのならあるんですけど^^;
寝るときにwinampで音楽聴きながらねるのでタイマーセットしたいんです^^;
目覚ましソフトを入れる予定なんでwin落とせないんです^^;
>>734 普通に時間が来たらシャットダウンするようなソフト使えばOK!
フリーソフトはいっぱいあるのですぐに見つかると思われ・・・・
スマン、力になれないorz
>>737を見てなかった。
休止状態で起動する目覚ましとかあれば・・・・
特定のアプリケーションのみ終了って難しいんですかね^^;
スマン、間違えた。
>735
レス、サンクスです。
使ってみたのですが分割と言うよりスライスでした。
複数ファイルを一括で処理もできないようです。
昔のマックのアップルメニューライクなランチャー。
タスクバーに常駐して階層化できる奴きぼん。
横からニュっと出てくる奴ならPowerProあたりで出来ると思うけど、
わざわざタスクバーに常駐する奴は知らないな・・・
>>734 Close After [n] Minutesってのがあったけどちょっと使いづらいかも。
指定時刻にプログラムを起動ってのはわりとあるしWindowsのタスクでもできるので、
それとCmd Process Terminatorを組み合わせればできるかもしれない。
747 :
722:2005/07/04(月) 23:44:02 ID:8tPT6vEr0
ウィンドウを最大化時のサイズを制限するソフトですが、WorkArea.exe といったソフトが見つかりました。
作者不明ですが、私にはこれで十分みたいです。
CCの記入欄を消すことができるメーラーってないですか?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:50:10 ID:G0fIqc9n0
CDの円周に沿って文字を変形配列してくれる
フリーソフトを知っていたら教えて下さい。
画面内のサイズを測るソフトってないですかね?
ここからここまでは何ドットとかそんな感じで。
もしくはマウスカーソルがあってる部分の座標を表示するソフトとか
DirectShowで再生されているムービーも他のウィンドウと共にキャプチャできる
フリーのキャプチャソフトってありますか?
とりあえずWin2k以降で動けばOKです
2時間のラジオのファイルを
前半、後半の2つみたいにに分割したいんですけど、
そういうソフトってありますか?
画面のプロパティからハードウェアアクセラレーション切れば
printscreenキーで出来るじゃろ
wavやmp3などの音楽ファイルをケータイの着メロのファイル(mmf?)に変換して、
それをケータイに送信できるソフトってありますか?
>>752 この場合重要なのは、DirectShowで再生されているかはなく、
どのようなレンダラで描画されているかです。
>>753 あります。
しかし、その「ラジオのファイル」とやらがどのような形式であるか、私は知るすべがありません。
>>755 あります。
しかし、その「ケータイの着メロのファイル」とやらがどの様なキャリアのどの端末で使用したいのか、
私はエスパーではないので貴方の環境を知るすべがありません。
>>4へ。
docomoのmld形式にmp3を変換できるソフト教えてください
>>732 Cのルートディレクトリにあるfolder1の中身をfolder2に移したければ
move C:\folder1\*.* C:\folder2
こんな感じ
実行すると窓開きっぱなしになるからショートカットのプロパティ>プログラム>
プログラム終了時にウィンドを閉じるにチェック入れとけばいい
WIN用のフリーソフトで音楽ファイルの音をノーマライズしても音が荒れないor荒れにくいソフトってあるます?
>>760 ノーマライズしている時点でデジタル加工してるから荒れないというのは無いだろうね。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:43:34 ID:ScEPdsfS0
相手を指定せずにささっと送れる、簡単なメールソフトってないですかねぇ?
チャット機能もついてるといいんですけど。。。
メッセンジャーみたいなソフトしかないですかねぇ?
広告用スパムソフトとかウィルスとかもあるよ・・・
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:02:54 ID:kaCZSzcY0
CDに焼いたmp3やwmaのタグ情報をプリントアウトできるソフトってありますか?
一つのファイルを指定した文字列ごとに複数ファイルに分割してくれるソフトってありますか?
例えば、「メモ.txt」というファイルがあって、その中の文が
「aaa名無しさんaaaお腹いっぱいaaa投稿日」だったら、"aaa"で指定して
メモ01.txt 「aaa名無しさん」
メモ02.txt 「aaaお腹いっぱい」
メモ03.txt 「aaa投稿日」
というような感じでファイルを3つに分割してくれるような。
>>761 だから「or荒れにくい」って書いてあるんじゃないの?
ノーマライズに荒れにくいやら荒れやすいなんてあるの?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:10:41 ID:MckRqirD0
PCの切り替え機を使ってます。
キー操作の「Scroll Lock + Scroll Lock + ↑」で切り替えるのですが
クリック一発でこの操作をするソフトはないでしょうか?
バッチでできるのなら作っていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>765 スクリプトで良ければ書いてもいいけど、以下の仕様を決めて
1. ファイルの指定方法 (a:スクリプト内にファイルパスを記述、b:D&D)
2. 分割先ファイルを置くフォルダ
(a:スクリプトと同じフォルダ、b:元ファイルと同じフォルダ、c:スクリプト内にフォルダパスを記述)
3. 分割先ファイルの名前 (「元ファイル名 & 連番二桁」でいいのかな?)
・元ファイルの内容が2行以上の場合は以下も
4. 2行目以降のファイル名
(a:1行目が3分割なら、2行目は04から、b:1行目は1_01,1_02,1_03、2行目は2_01,…、c:その他)
>>768 Dim WshShell, myKey
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
For Each myKey in Array("{ScrollLock}", "{ScrollLock}", "{Up}")
WshShell.SendKeys myKey, True
Wscript.Sleep(100)
Next
Set WshShell = Nothing
適当な名前と.vbsの拡張子で保存。
実行すると「Scroll Lock、Scroll Lock、↑」の順でキーを送る。
間隔は100_秒(0.1秒)にしてるけど、うまくいかないようなら
Wscript.Sleep(100) の数値(100)を大きくしてみて。
PC切り替え器の切り替えはPC側じゃどうにもならんだろ…
PCとキーボードの間にある切り替え器が検知するんだからして。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:55:37 ID:FTxACf4P0
bmp画像をjpg画像に変換するフリーソフトありますか?
そっか、普通の切替機はPCからの受けはモニタ出力だけだもんな
確かにOS上で仮想キーが実行されても意味無いよな
ソフト切替機は使ってるけど、ハード切替機は使ったこと無いので気付かなかった。
773 :
まーぼ:2005/07/06(水) 00:59:25 ID:/gjwtBHm0
みなさん、こんにちは。
現在、パーフェクトキーマスター2というタイピングソフトで
練習しておりますが、以下のことが出来る練習ソフトはないもの
でしょうか?
(1)記号のみ練習できるモードがある。(,./?*-=;:などの文字)
(2)数字のみ練習できるモードがある。
(3)数字のみの練習のとき、テンキー用のガイド(指の使い方)が
表示される。
(3)は、無理だとしても、(1)(2)が出来るものは
ないでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
774 :
771 :2005/07/06(水) 00:59:49 ID:FTxACf4P0
自己解決しました。すみません。
776 :
765:2005/07/06(水) 01:04:26 ID:KtzvTyCc0
>>769 すみません。お願いします…。
1 .b:D&D
2. b:元ファイルと同じフォルダ
3. 分割先ファイルの名前 元のファイル名と連番3桁でお願いします
4. a:1行目が3分割なら、2行目は04から
でお願いします。単純に行数&改行関係なく指定文字列で分割できればいいので…
780 :
769:2005/07/06(水) 01:40:00 ID:Q0wTHtfd0
>>776 Dim FSO, rFile, wFile, SplStr, myFolder, myFileName, foo, i
'==============================
'分割する文字列
SplStr = "aaa"
'==============================
Set FSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
myFolder = FSO.GetParentFolderName(Wscript.Arguments(0))
myFileName = FSO.GetBaseName(Wscript.Arguments(0))
Set rFile = FSO.OpenTextFile(Wscript.Arguments(0))
For Each foo in Split(Replace(Replace(rFile.ReadAll, vbCrLf, ""), SplStr, "", 1, 1), SplStr)
i = i + 1
Set wFile = FSO.CreateTextFile(myFolder & "\" & myFileName & Right("00" & i, 3) & ".txt")
wFile.Write SplStr & foo
wFile.Close
Next
rFile.Close
Set FSO = Nothing: Set rFile = Nothing: Set wfile = Nothing
==========で囲った部分を書き換えて、適当な名前と.vbsの拡張子で保存。
実用の前にテストしてね。
781 :
725:2005/07/06(水) 02:36:58 ID:mRbrcVky0
>>759 それだったらfolder1の中のフォルダはそのままじゃない?
xcopy /s /y C:\folder1 C:\folder2
rd /s /q C:\folder1
md C:\folder1
ってやったんだけど、もっとスッキリできるならスレ違いながら誰か教えて。
782 :
768:2005/07/06(水) 03:07:28 ID:MckRqirD0
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 03:28:35 ID:+79vGX/Z0
テキスト形式の問題と答えをどんどん登録していって
正解したもの覚えたものをどんどん消していって(ほんとに消す必要はないんだけど)
不正解のもの覚えていないものを何度も出題してくれるソフトをお願いします。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 04:16:56 ID:R/awKIf60
windows2000なんですがパソコンショップで売っているような
有料ソフトで以下のものはあるでしょうか。
個人商店なんですが顧客宛に送るイベント及びキャンペーン案内の
ハガキ作成ソフトを探しています。
ご存じの方、よろしくお願いします。
ファイルをzip/rarをpass付で圧縮する時に、日本語のパスワードをそのまま(コピペでなく)入力できる
フリーのアーカイバってありませんか?
exeファイルを開けないor開くのに手間がかかる
ように設定できるソフトありますか?
>>786 ありがとうございます。
でもrar圧縮には対応してないんですね・・・
>>787 開くのに手間がかかる様にならば
圧縮や暗号化しておくとかは?
320x240の画像を真ん中に置き、余白をつけて640x480にして
一括変換・出力する機能を持って、jpgやbmp等に対応してる画像編集フリーソフトはありませんかー?
環境はXP
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:42:27 ID:HibbK6+K0
シェアウェアって気持ち悪いね。不正シリアルを使うと個人情報スパイして、正規料金の
10倍を脅し取るとか、やることすごすぎる。
使わないようにするわ。
筑波大の学生も気持ち悪いね。働きの割りに給料が少ない、とか言って、会社の機密情報を
スパイして、ライバル会社に売りつけるとか、やりかねない。
新卒採用は控えるように、上申書出しとくよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:35:17 ID:M78tKLXr0
Windows2003で、壁紙にホスト名を表示したいと思っています。
いままではペイントでいちいち作ってたんですが
台数が多いもので、もうちょっと楽にできる方法はないかなと思っています。
カレンダー画像を自動で描画してくれるのはあったんですが
ホスト名をやってくれるものは見当たりませんでした。
もしいいの知ってたら教えてください。よろしくお願いします。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:42:30 ID:Z4D9nE4q0
windowの周りのツールバーやらスライドバーを透明化するようなソフトありませんか?
windowの本体は透明化したくないです。
OS:2k/XP
シェア・フリーは問いません
「AviUtl」以外にでaviファイルから音声だけを取り出せるソフトってないでしょうか?
798 :
765:2005/07/06(水) 14:44:43 ID:KtzvTyCc0
>>780 遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
mpg動画の音量を調整する(複数ファイルの音量均一化)ソフトを探しています。
mp3ゲイン調整のような再エンコの必要ないものはありませんでしょうか。
環境はWindows2000です。
よろしくお願いします。
Win98
無償でswfをFLVに変換できるソフトはありませんでしょうか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:08:43 ID:YGml8kvt0
スキャナで取り込んだ画像が斜めになっているため,
これを自動で補正してくれるようなフォトレタッチソフトはありませんでしょうか?
画像ビューワーなのですが
・複数フォルダを一つのカタログにまとめられる
・それが無理なら下位フォルダもまとめてカタログ化できる
そういうソフトはないでしょうか?
Picglみたいな感じで、名前順にソートできるソフトを探しています
803 :
802:2005/07/06(水) 17:33:35 ID:fj/XSkhU0
すいません、OSはXPです
アルバムに入れた写真にコメントなどを添えたいと思っています。
文字やイラストなどをL版サイズで簡単に印刷できるソフトウェアはありますか?
OSはWindows XP、できればフリーウェアがいいです。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:38:06 ID:RIekZalh0
端末シミュレータ(TeraTermみたいなTelnetクライアント)で、
Linuxみたいなコンソールウインドウがタブ化してるやつない?
806 :
795:2005/07/06(水) 19:42:28 ID:9FsyFN3w0
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 19:49:21 ID:RIekZalh0
809 :
まーぼ:2005/07/06(水) 20:43:55 ID:yXNdFHVL0
>>775 この場合は、かんべんしてください。
向こうでは、無理かなと。あきらめてこっちに書いたので。
この場合って・・・
回答者に対して失礼な言動に「勘弁して」とは何だろうか。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:01:31 ID:tx5CQqjE0
性癖について他人が口を出すのはいかがなものか
勘弁して欲しいのはこちら
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:19:31 ID:tx5CQqjE0
オレから見て印象が悪かった、それだけの話さ
同意
jpgファイルにexif情報を付加できるソフトウェア探してます。
OSはWindowsXP、フリーウェア希望。
動画をプレイリストを作って再生できるソフトを探してます。
最低限Mpg2だけでも良いのでフリーで使いやすいものは無いですか?
環境はXP sp2です。
>>818 腐るほどあると思うがMedia Player Classicを薦めとく
>>818 腐るほどあると思うが、WindowsMediaPlayerを薦めとく
821 :
MZD:2005/07/06(水) 23:42:35 ID:nUld1dtn0
m4a(Realプレイヤーで再生可)をmp3に変換するソフトありませんか
調べてもなかったです
jpg等の画像ファイル100枚近くをすべて接続させて一枚の容量の大きなjpgにまとめたいのですがそういう画像ファイル接続ソフトはないでしょうか?
824 :
823:2005/07/06(水) 23:47:11 ID:bm73uJ9T0
あ、すいませんテンプレにありました失礼しました
825 :
823:2005/07/07(木) 00:23:46 ID:HJN7k0ZZ0
連投すいません
画像連結は扱いにくかったので他に画像接続ソフトがあったら教えてください
GV、VIX、Susieは試しました
できればD&Dだけでファイル内の全ての画像が連結できるようなソフトがほしいです
>>825 JOINTOGETHER
ImageMarge
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:41:33 ID:6OEzPhp10
動画再生プレイヤーでAB区間を設定できて、リピートできるものはありませんか?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:57:15 ID:6OEzPhp10
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 03:02:57 ID:t9jo8Bzv0
OSはXPです。
IEの画面を保存したいのですが、かなり大量にあります。
マウスカーソルを勝手に移動しながら連続キャプチャしてくれるようなソフトってありませんか?
できれば無料ソフトがいいです。なければ有料でもかまいません。
よろしくお願いします。
>>831 >マウスカーソルを勝手に移動しながら
どこに移動すんの?
>>832 すいません、画面を勝手にスクロールしながら、の間違いでした。
>>834 どうもありがとうごじあます。
今、他のソフトを使ってみようとしたもののうまくいかずに手を焼いていたところでした。
早速使ってみます。どうもありがとうございました。
>>834 最初は感動的に動いていたのですが、記憶領域不足で駄目でしたorz
「自動スクロール キャプ」でぐぐって片っ端から試していくつもりですが、
もし、他にいいのがありましたご紹介ください。
よろしくお願いします。
>>837 ありがとうございます。
会員制サイトのためか、そのブラウザ?で開くことができず、
キャプキャもできませんでした。。orz
せっかく紹介してくださったのにすいません。
一枚の画像になるのが理想なのですが、無理なら分割でもかまいませんので、
よろしくお願いします。なんども吸いません。
>>520 かなり遅レスですがありがとう
ばっちりです
購入検討してみます
>>840 ありがとうございます。
すいません。これも
>>838と同じ理由で駄目でした。
もうシェアウェアに逝くしかないのか。。OTL
,,,,, ,,iii,,
,,_ ,,,,,, ,llllll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_: lllllli、
,,,,,,,,,,,_: llllli, .,,,,, ,lllll゙ llllll| _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ,,i,,, .,iii,, '!!!!!!!!lllllllllllllllllllliiiiiiiii,,
!!!llllllllllllllllllliiiiiiiii,,, llllll,、 .,lllll° .llllll .iillllllllll!!!!!!!!!!!!!lllllllii、llllll .llllll: : `゚lllllll゙゙゙!!!!゙
`゙”゙lllllll゙!!!!!!゙ .'llllll, .llllll: .llllll  ̄ ,,,iillll!l’.llllll, lllllll ,llllll
.llllll: 'llllll、 .llllll _,,,,,iiiiilllll .llllll ,,iillll!!゙’ '゙!!゙゜ '゙!!゙゜ .,,,iiillllllllllll
,,,,,,,,,,,,llllll: llllll、 ゙lllllllllll!!!l゙゙° llllll ,illlll!゙’ ,lllll!゙゙゙,lllllllll,
,illllll!!!!llllllll, `゙’ ゙ ̄ .llllll` .,llllll° 'lllllliiiilllll!llllll,
.lllllll_.,,,illllllllll, ,,iillii、 llllll lllllli,,,_ ゙゙!!!!!゙゙゜ llllll
゙!lllllllllll!!゙゙lllllii,,,,,__._,,,,,,iiilllll!!゙` llllll ゙゙!!llllllliiiiii, ,llllll
.゙゚゙” ゙゙!!!lllllllllllllll!!!゙゙° ,llllll `゙゙゙゙゙!゙゜ ,lllllll′
` ̄ l!!!″
>>841 何がしたいの?
根本的に勘違いしてない?
会員制サイトってのはキャプチャしたい対象だよね?
よくわからないけど、シェアに行っても同じ結果にならんかね。
MP3ファイルを読み込んで逆再生できるソフトってないですか?
すんません↑windows用でです
>841
ソフトが使いこなせてないだけでは?
そのサイト以外でできるか試してみなよ。
>>847 コピペやDLできないようにされているページがあり、
しょうがないのでキャプチャしたいのです。
いろいろ調べたんですが裏技もないようで。
何度もやってみましたが、他のサイトはちゃんとできます。
肝心のキャプチャしたいページだけできません。
アドレスをコピペしたり、直接入力して移動ボタンを押しても、
そのページだけはエラーが出て表示されないのです。
いろいろと教えてくださったのにほんとに申し訳ないです。
シェアウェアの体験版とフリーウェアでこつこつやっています。
お時間割いていただいたのにほんとにすいません。
849 :
848:2005/07/07(木) 11:16:12 ID:t9jo8Bzv0
>>848 DLしてるから表示されてると・・・。
とりあえず、
インターネットのプロパティ→詳細設定タブ→暗号化されたページをディスクに保存しないのチェックを外す。
IE再起動後、そのページ表示→オフライン作業→名前を付けて保存。
これでどうだろう。
マウスにインターネットの「お気に入り」や
「進む」「戻る」などを割り当てられるソフトってありますか?
マウスじゃなくても、それに近い動作が出来れば構いません。
いちいち上にマウスを行かせて、「お気に入り」や「戻る」を
押すのが面倒なので、マウスかランチャーみたいなので
それが出来るソフトがありましたら教えてください。
マウ筋
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:02:10 ID:2EQDitRF0
一文字ずつの音声ファイルを追加するだけで、文章を読み上げてくれるような
ソフトはありませんか。
>851
戻る進むなら、右クリックで表示されるメニューからできます。
また、マウスの動きで戻る進むを実行してくれるブラウザ(sleipnirなど)
もあります
>>853 意味が分からない。
一文字ずつでも、百文字ずつでも音声ファイルなら、
メディアプレーヤー系ソフトで再生すれば良いだけかと。
856 :
851:2005/07/07(木) 12:20:01 ID:8oMmOXJj0
>>852-854 どうもありがとうございます。
ブラウザを変えてみるって事がまったく頭にありませんでしたw
教えてもらったマウ筋をまず試してみます。
ブラウザも見てみますね。本当にどうもでした。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:24:25 ID:aewG/yDB0
XPProのマルチモニタ対応の解像度変更ツールってないですか?
オリコンのランキング情報を取得するソフトがあったんはずなんですが・・・
どうも思い出せなくてヒントだけでもお願いしますー
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 12:51:11 ID:xb+/M27+0
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:29:14 ID:2EQDitRF0
>855
文字列を解読して、ワンクリックで読み上げるようなソフトがないかって
ことです。
a.wavとかi,u,e,o.wavをその都度読みこんで、再生してくれるような。
結構ありそうなんですが、見つかりませんでした。
>>860 説明が良く分からないので、読み上げソフトとの違いを言って貰えば分かる人居るかも
読み上げソフトに自分の声を登録して自分の声で読み上げてほしいってことでしょ。
そんなのないよ。
CHATRの技術解説とかには出てくるけど
(´-`).。oO(昔MSXマガジンで編集者の声を再現する音声合成ソフトやってたっけ…)
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:06:41 ID:cHstdlDS0
スレ違いかもと思いながら、こっそり質問させてもらいます
インターネットオプションにある<ファイルの削除>を
一発で行ってくれる方法 またはソフトはありますか?
簡単に出来る方法がないかなーと、ずっと思ってるんですが…
余りにも単純なことなので、質問するのも恥ずかしいと思って
今まで、我慢してました
一発ってどういう意味なんだ
>>862 そういう事か・・・理解力が足りなかったようでスマソ
>>863 IEの設定の詳細タブにブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にするってのがある。
履歴も何もかも消したいなら、IE 履歴 削除 ソフト クッキー とか色々組み合わせて検索すると良いよ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:30:56 ID:UA8mjDT7O
Macで音楽波形編集ソフトのお薦めを教えてくださいm(__)m
出来ればマルチトラックで、それなりにエフェクトなども出来ると嬉しいです。
やっぱり良く聞くPro-Toolsが最高なんですかね?
もし出来たらお薦めソフトがどこで手に入かも教えてください(>_<)
デスクトップ晒しを見て思ったんですが、IMEなどはどうしてるんでしょうか?
タスクバーを見てもデスクトップを見ても見当たらないので何かソフト使って隠してるんでしょうか?
>>867 Mac板かDTM板にいった方がいいと思うよ
860です。自分の文章がわかりにくかったようですみません。
読み上げソフトって結構簡単に作れそうなんですが(自然に読み上げるのは無理でしょうが)、
ないんですね。
ありがとうございました。
>>867 audacity
win linux mac等で使えるマルチプラットフォームのMTR波形編集ソフト
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:20:06 ID:p/ZomQehP
ブラウザで表示されてる画像のみを手軽に拡大・縮小できるソフトはありますか?
昔使ってたWin95は、画像の上で右クリで
画像拡大・縮小メニューが出た気がするのですが、
あんな感じにサクサクッと画像の大きさを変えて見たいんです。
>>873 kommixにそんな機能があったような希ガス
>>868 できました。非常に使いやすいです。
ありがとうございます。
すいません、画像に汁とか汗とかを追加できる
マニアなソフトがあるという噂を聞いたのですが、
ご存じの方おりますでしょうか。
幻聴でしょうか。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:23:52 ID:thmo+/LH0
ファイルやフォルダを管理・整理するにあたり、「選択したフォルダを解体する」といった感じの機能
(つまり、そのフォルダの中身のファイルやフォルダを全て切り取って一つ上のフォルダやデスクトップに貼り付け、元のフォルダは消去)
を右クリックのメニューに追加できるようなソフトはないものでしょうか?
XP対応のフリーウェアだと嬉しいのですが・・・
>>882 C:\Foo ←解体対象
C:\Foo\Directory
C:\Foo\File
↓解体
C:\Directory
C:\File
こういうこと?
884 :
882:2005/07/07(木) 19:47:12 ID:thmo+/LH0
はい、多分そういうことだと思います(違う事を言ってたらすみません・・・無学なもので)
例えばマイピクチャの中身の画像を全てマイドキュメントに移動させた上でマイピクチャというフォルダを削除する、
そういう機能があれば、と考えているわけです。
886 :
882:2005/07/07(木) 19:51:12 ID:qxK7YCUv0
ありがとうございます。
早速試してみます。
レンタル落ちのビデオをPCに取り込みたいんですが、マクロビジョン?とかで録画が止まってしまいます。
止まらずにキャプれるソフトありませんか?
すいませんでした。
このビデオどうしようかなぁ・・・・
どうもしなければいいと思います。
キャプチャした動画やらネットで拾ったもの、
その他もろもろのバックアップCD/DVDが増えすぎて目的の物を探すのに困ってます。
エクセルで表を作ってもみましたが数が多すぎて諦めました。
そこでCD/DVDの中身をデータベース化できるソフトを探しています。
一応それらしきソフトは見かけたりもしますがどれが目的に合ったものか分かりません。
何か良いソフトがあればご教授ください
ちなみにCD/DVDの総計は1500枚程度かな…10年間でこんなもんです。
>>892 CD/DVDの中身の「何」をデータベース化したいのですか?
個々のファイルの概要ですか?内容ですか?
>>892 Virtual CD-ROM Case
.gxt形式のファイルをいじれるソフトありませんか?
OS:XP SP1 home
出来ればフリーでお願いします。
>>895 >>2 Q: .xxxのファイルを開くにはどうすればいいですか?
の項を参照。
ここはクイズスレではありません。
>>893 「何」と言われても表現に苦しみますね。
概要か内容かと言われると、そのどちらもあると便利ですね。
具体的にはファイル名が参照でき、説明を添えることができるとベストです。
>>894 ありがとうございます。
参考にしてみます。
>>898 なんか、そこまでやるならチェンジャードライブとして
ドライブ部分も作ればいいのになw
フォルダ(A)にあるテキストファイルをgrepして、
抽出したファイルをフォルダ(B)に移動できるようなソフトってありませんか?
grepソフトはいろいろ試してみたんですけど、
テキストエディタで開くことはできてもファイル操作ができる
ソフトが見当たらなくて。。ご助言いただけると嬉しいです。
OSは、WindowsXPです。
901 :
863:2005/07/08(金) 00:13:20 ID:/hxabx5q0
>>866 ありがとうございました。とりあえず、これでコマンドライン指定すれば
ランチャーからさくっと削除出来そうです
毎回、インターネットオプション→ファイル削除→チェックボックスにチェック→実行
って手順が面倒だったので…
ランチャーに登録出来る形にしたかったので、ばっちりです!
>>865 ブラウザー(Sleipnir)終了時には全部削除するようにしてるんですが
長時間起動している時など、任意に削除したいと思っていたので…
アドバイス、わざわざありがとさんでした〜!
>>900 FileSeeker
もしくはポチエスを開くソフトに指定してみるとか
903 :
900:2005/07/08(金) 00:52:07 ID:Uuj23HRQ0
>>902 レスありがとうございます。
FileSeekerはgrepじゃないような。。^^;
ポチエスはいま弄ってますが、
まだよくわからないです^^;
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:57:30 ID:982ES/SA0
質問です。
事前に作成しておいたメールを、
時刻を指定してメールを送信できる、
メーラーか、アプリケーションありますでしょうか?
>>903 FileSeeKerだと「ファイルに含まれる文字列」オプションを
使えばGrepっぽく使えるかなと思って
これならエクスプローラーでも同じだけどさ。
Explorerの「ネットワークドライブの切断」みたいな感じで
IPC$への接続も切断できるGUIツールはありませんか?
W2K/XP
数種類のファイルから特定の一文だけ検索できるようなファイルってありますか?
ありません。
ありがとうございましたー。
win標準のファイル検索の含まれる文字列ってやつじゃないのか?
これだろ?
>数種類のファイルから特定の一文だけ検索できるような"ファイル"ってありますか?
把握した
913 :
882:2005/07/08(金) 05:33:15 ID:j0IFUAHO0
度々すみません。
どうやら
>>885さんから教えていただいたものはXPに対応していないようです。
自分でも探していますが、引き続き類似のソフト・ツールの情報をお待ちしています。
>>913 過去スレにwshでスクリプト書いてた人が居た記憶があるな
>>913 気軽に「こんなソフトありませんか?」 8
の
>>574-
だな
ただ過去ログ倉庫に見当たらないから「にくちゃんねる」あたりで漁ってくれ
916 :
900:2005/07/08(金) 09:26:21 ID:kt1jGCUd0
>>905 なるほど。FileSeekerで出来そうですね。すみません。
ただ、多少使い勝手が悪いような^^;
しかし、
エクスプローラで「含まれる文字列」検索が出来ることに
いま気付きました(恥
これでなんとかなりそうな気がします^^;
あはは^^;お騒がせしました。。
ありがとうございました。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 16:40:31 ID:uS/Msy210
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:22:44 ID:cpgMpu2n0
キャプチャ以外でスクリーンセイバーに映し出される画像を吸い出す、画像ファイルに変換するソフトってありますか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:37:17 ID:982ES/SA0
904
メーラーのスレ行きます。
ありがとうございました。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:45:22 ID:Z9UDaCzq0
下層フォルダも含めた画像フォルダをランダムでスライドショーできるソフトはないでしょうか。
Irfanviewでなぜが自動スライドができないのです。
jpegなどの破損ファイルチェックなんかをしてくれるソフトありませんか?
破損しているものを探すだけでいいソフトです。よろしくです。
中身の何も入っていないフォルダを一気に消すソフトありますか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:54:28 ID:85G7YRJW0
簡単な軽い電卓ソフトありませんか?
XPです。
>>925 ×÷の表記が * /だと見づらいからとか?
まさかぁ、ねぇ。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:45:15 ID:YI8dQq2y0
教えてください。
OSはXP
セキュリティはノートン
HDDの完全フォーマット&OSの再インストールを定期的に行うのですが
OS再インストールの時間は大したことはないのですが
OSとノートンのアップデートに激しく時間がかかるのを何とかしたいので
アップデートしたOSとノートンを退避させてHDDの完全フォーマット後
アップデートしたOSとノートンをHDDに戻せるソフト(もしくは機器)を
紹介してください。有料で構いません。日本語に完全対応の物をお願いします。
norton ghost
933 :
922:2005/07/09(土) 01:56:40 ID:exrxk4dX0
<(_ _)>
>>933 言いたいことがあるならはっきり言いなさい。
催促してるつもりなら、
最初の質問をしてから一日も経ってないのに催促とはぞっとしない、
と苦言を呈しておく。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:06:00 ID:YI8dQq2y0
>>931-932 ありがとうございます。
甘えついでにもう少し詳しく教えてください。
ざっと読んだんですがよく分かりません。
バックアップのメディアはなにが必要なんでしょう?
ネット環境が必要と書いてあるんですがどういう使い方をするんでしょうか?
分かる範囲で結構ですので教えてくださいお願いします。
938 :
936:2005/07/09(土) 02:16:41 ID:YI8dQq2y0
>>937 失礼しました。
とりあえず買って確かめてみます。
ありがとう御座いました。
>>938 ネット上で調べろよw
ここで聞くなってだけで、ソフト聞いたら買えって言ってるわけじゃない