動画再生ソフト Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
937おしえてください:2005/10/31(月) 23:43:06 ID:knE5JEhJ0
2つの動画を重ねて、たとえば投球フォームのチェックをするような、そんなフリーソフトってないんですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:48:38 ID:2lCFRu7Z0
【動画プレイヤー】 mediaunite
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/

たてますたよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:14:48 ID:05ddsLdR0
おちゅ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:08:35 ID:lsdpf+xR0
Win98SE
1.11アンインストールして、Matroska Pack Lite v1.1.2インストールしようとしたらエラーでインストールできませんでした
仕方なく1.11インストールしました(鬱
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 09:38:44 ID:wBrgvp6d0
>>940
WinXPにすれば
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:59:10 ID:S+EWPL4c0
質問します
動画の取り込み、編集まではできるのですが再生するとPCが重くなり再生が不可能です
ctrl+alt+delで再生プレイヤーのwnplayer.exe等を強制終了するまでPCも重たいままになります
その環境で作った動画
http://up.isp.2ch.net/up/4236fdbed2ad.avi
別のPCでは再生確認できるのでファイルが壊れていないと思います。

今いろいろな再生プレイヤー試してますがすべて同じ症状です。
OSはXP、再生プレイヤーはいろいろ試し中
なにか再生に必要なものが足りないのでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:53:11 ID:9J5SsL2s0
>>942
普通に再生できるけど?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:55:48 ID:aZVTVOq00
普通に再生できた
HyperCamレジストしなよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:06:05 ID:S+EWPL4c0
>>943-944
その動画を作ったPCで再生できないのです。

詳しく書くとそのファイルなど、とにかく動画ほぼすべて(無圧縮除く)フリーズに近い感じで全く再生できず
編集などはできる状態なのでなぜ再生だけができないのかわからないのです。
先ほどOSから入れなおしましたがやっぱり再生しようとすると固まってしまいます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:00:40 ID:8+iydMl10
>>945
動画の編集って、ツールにもよるけど
VideoForWindows経由で読む場合が多いと思う。

他方、再生は普通DirectShow経由でする場合がほとんどだから
対象のDirectShow CODECかDirectShow自体がおかしくなってんじゃ?

もしは入ってなかったら、とりあえずffdshowを入れて試してみれば?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:05:20 ID:ahrw9g9c0
フリーソフト
早送りしても音声がききとれる
動画再生ソフトないですか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:10:22 ID:4PbEECrE0
早送りしても音声が聞き取れるかどうかは、本人が音声に追随できるかどうかの問題。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:14:51 ID:js6wVx3Y0
鍋theBKは聞き取れるんじゃなかったっけ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:07:51 ID:8wYN4Q670
>>947
はいはいごむごむ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:15:46 ID:ahrw9g9c0
Mediauniteなどの
動画再生ソフトをつかっていると
画面上に英語で、
The dancing logo means that your evaluation period expired
Please legister your player. More info at
http://www.moonlight.co.il
とでてきます。
使用期間が過ぎたので金払えみたいなこといってるみたいなんですが
自分では、お金がかかるようなものをダウンロードした覚えがないのでとまどっています。
このメッセージを消すにはどうすればいいでしょうか

ちなみにほかに動画再生ソフトではWinDVD6をいれているのですが、
こちらの方はメッセージが出ません
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:20:42 ID:kBeZL5E90
>>951
Moonlightのデコーダを使ってるから。
削除するかMediauniteならデコーダをIntervideoのに設定すればOK
953942:2005/11/02(水) 22:06:16 ID:4zR0Xqle0
いろいろありがとうございます。
あれから何度かOS入れなおしたのですがやっぱり同じ症状です。
良ければ最低条件何を入れれば再生できる状態になるのかわからないでしょうか?
現在はメディアプレイヤー9mpsetup.exeとメディアツールwmtool.exeだけ入れた状態です。
コーデック関係がおかしいと思うのですが、もう編集後は毎回別PCで再生するしかないのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:03:02 ID:Qm/GIpdK0
>>953
OSをアップデート
DirectXをアップデート
(とくにビデオ)ドライバをアップデート
ffdshowをインストール

ところで、編集ツール内での(フレーム表示じゃなく)
オーバレイを使った再生は無問題?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:28:09 ID:38o6Vab70
Google Video betaのフラッシュ動画って保存できるの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:35:14 ID:kyDhzp970
できる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:58:17 ID:38o6Vab70
>>956
教えてください。
FLASH MANIAでは無理でした。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:16:51 ID:kyDhzp970
やだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 06:38:21 ID:38o6Vab70
すみません。もう分かりましたm9(^Д^)
960942:2005/11/03(木) 21:56:14 ID:TsE5Vioy0
>>954
いろいろ試してもダメなのでOSが悪いのかと疑い今度はWIN2kを入れましたが・・・・
やっぱりダメでした
一番最初に動画関係を入れる順番やダウンロードする場所が間違っているんでしょうか?

ホントに何が悪いんだろう
この症状のおかげで動画の社名ロゴが出るゲームすら固まってしまう状態です。
今日は疲れたのでまた明日格闘します
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:01:26 ID:0Q1OlRaZ0
>>960
メモリー破損とかHDDが逝かれてるとかスペック足りてないとか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:27:11 ID:3VnuILhx0
rmの再生速度を2倍速にしても音程が維持されるプレーヤーがあれば教えてもらえませんか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:11:56 ID:jEk3eDt20
Gesplayer更新キター

2005.11.03 ver.2.1.6
・お気に入り登録時の処理変更
・リストボックスのバグ修正
・フォーカスの挙動変更
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:18:19 ID:1zel+YH+0
Mediauniteに話題が移って嫉妬したのか?
でもその程度の更新じゃなァ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:46:22 ID:GMnS817r0
Auto Ampはどうですよ。
ttp://migii.ld.infoseek.co.jp/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:25:05 ID:jEk3eDt20
>>965
ダメ。最終更新3年前じゃん。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 05:07:54 ID:ADJBauBB0
時代はMediaunite
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:10:03 ID:9HrO/Y4w0
「すごい雷」ってどのプレイヤーの事?
こんな通名じゃ格好悪いから正式名称教えて。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:59:08 ID:5V7k11tj0
mv2player日本語化キット持ってる香具師うpおながいします。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:04:23 ID:kXedjQhZ0
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:17:04 ID:CqU7Tn/N0
このスレ見てると、すごい雷ってなんか裏があるんだなって
余計な勘ぐり入れたくなるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:56:17 ID:oCvrkwOm0
俺は一挙両得プレーヤーがあるからいいや
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:08:27 ID:3uxaFj+60
Windows Media Playerで十分。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:15:51 ID:GbkyLYPh0
音量のバラバラなファイルを再生時に音量均一化するプレーヤーはないですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:43:21 ID:ZMgFU98A0
winampでそんなプラグインあったな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:51:21 ID:H4vYBQJI0
DVってスクリーンのサイズ変えると、画像もつられて大きさ変えることできないの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:28:55 ID:H4vYBQJI0
Mediaunite でDVD再生すると音出ないんですけど どーなってるんでしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:17:26 ID:vr7grspA0
>>976
できます。
>>977
コーデック入れろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:34:51 ID:TLg6zJd70
GOMいいなあ。
mkvファイルの第二字幕がおかしくなるのがあれだが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:46:47 ID:H4vYBQJI0
>>978
DVのやり方を教えてください
WinDVDでは普通に再生できます、どんなコーデックが必要なのでしょか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:00:42 ID:Yx43m3QS0
>>980
顔はやばいよボディボディ(棒読み)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:02:11 ID:UUq2+6uv0
>>980
WinDVDで見てろよ
983942:2005/11/05(土) 17:46:18 ID:ppL1M0rX0
何度もすいません、やっぱり再生で固まってしまいます。
コーデック関係が怪しそうですがホントお手上げ状態何回OSいれなおせばいいのやら・・・

ただしHyperCamで取り込んだaviファイルはそのまま再生できます。
圧縮関係はすべて再生できなく、
ホントは明日までに何とかしてどうか編集環境完成予定だったのですが・・・

何が悪いんでしょうか?
こういった問題解決できるお勧めなHPとかないですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:04:52 ID:oqFCGe2Z0
>>983
ビデオカードとか、ドライバを入れなおしてみては?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:30:26 ID:ktaQ5qhs0
クイックタイム系MPEG4ファイルを
コマ送りできるソフトはありませんか?
986名無しさん@お腹いっぱい。
再生しながら字幕を編集できるのって、Media Player Classicの他だと何いいでしょうか?
重いからいいのあればかえたいんでつが…