Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CraftLaunch/Ex(倉)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/
について語るスレ

過去スレ
Craftlaunchを応援しよう!Part 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1074523900/
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
Craftlaunchを応援しよう! Part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1015665823/
Craftlaunchを応援しよう!
http://pc.2ch.net/win/kako/981/981464983.html

関連スレ
おすすめのランチャーを教えるスレ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1107340418/

関連サイト
CraftLaunchを応援したいし (Wiki)
http://craft.office.vg/
Craft Launchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/
名無し屋本舗
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:55:58 ID:wrpVjSpX
乙です>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:53:58 ID:GNtmTZ8A
乙一
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:11:27 ID:y+9ryF21



まだ旧倉
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:13:03 ID:geg/Lsfh
乙です。
ところで前スレのクリップボードのテキストを保存する話しだけど、
具体的にどんな時に便利なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:27:42 ID:wrpVjSpX
>>5
元質問そのまんま解釈すればいいんでない?

 >>981
 > 質問します。
 > webを閲覧している時に気になる文をコピーすることはあると思いますが、
 > それを書き残すためにテキストをエディタから開くのは面倒な時もあります。

要はスクラップってことでしょ。まさに「紙」的な事をしたい時。
俺はwebは画像等含めてとりあえず保存したいからWEBOX使っちゃうけど。
↑コレはスレ違い。スマン。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:53:55 ID:wYElLqfr
AAを次々保存するのに便利だお
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:09:27 ID:j5J+X08r
クリップボードの内容をファイルに送るよりも、倉の窓に表示された文を
ファイルに送る方が良いんじゃね? それなら窓にペーストすればいいだけ
だし。それにこっちのほうがアイデアメモみたいに使えるんじゃん。これっ
て既に倉で可能?教えてくらさい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:15:44 ID:JRYwb9W5
>8
「倉に表示中の文字列」だと1行しか記録できないがそれでもOK?

-L %env[ComSpec]
-A /c echo [%c] %arg>>memo.txt
-W 2
108:2005/06/12(日) 02:45:36 ID:rQsfoUJb
>>9
おまい最高だな!
ありがたく頂いとくよ。
ほんとにありがとう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:52:30 ID:ORhUNIXo0
私が変なことをしたので、wikiがおかしくなってしまいました。
すいません。現在復旧中です。ご不便をおかけします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:21:37 ID:nAlL+0LQ0
Exは無印より重いですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:57:46 ID:6Xdezshz0
てめぇでお試しになってはいかがでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 05:58:44 ID:09CCIzZh0
>>11
がんばれ。鯖缶もがんばれ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 08:37:02 ID:nAlL+0LQ0
>>13
なんだとこのやろう(´・ω・`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 12:48:33 ID:Fn2L5z/I0
>>14
> >>11
> がんばれ。鯖缶もがんばれ。

ありがとうございます。メニューのところがぶっ壊れましたが、何とか復活しました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:14:03 ID:OaOFL/7b0
重いですか?とか聞く人は素直に無印使った方が良い希ガス。
まずconfig.py , command.xmlをどうやって編集すればいいか等を理解するまで時間がかかったりする。
それにPython入れないとそんなにやれることも増えない。
逆に言うとPython入れたら(そして使えたら)やれることはとても増える。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 16:23:15 ID:DQz9rzC40
Python入れるとそんなに変わるの?
例えばどんなことが出来るようになりますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:52:02 ID:OaOFL/7b0
>>18
wikiに載ってるサイトとかブログで色々やってるよ。(今見られないけど)
便利かなってものを具体的に書くと、
migemoや部分一致で検索、クリップボードの履歴取る、ホットキーランチャ、
shellがexploreな人はタスクトレイもキーボードだけで操作、
任意のウィンドウを常に最前面に表示、アクティブウィンドウを登録、
gooで辞書引く、アクティブウィンドウの実行ファイルのパスをコピー、
倉がアクティブじゃない時に任意のウィンドウのタイトル表示(foobarのタイトル表示すれば曲名が分かったりする)、
はてなアンテナの更新チェック。
まだまだ色々できるはず。
まぁ、ランチャの仕事じゃないだろって物や他のソフト使えばできるって物もあるけど、
常駐ソフト減らせる+素早くやれるってのはメリットじゃない?
>>9のコマンドもEXで候補リストまで使えば2行以上記録出来るだろうし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 19:57:16 ID:vE6EHDZi0
>>19
あれっまだ見れないですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:02:44 ID:OaOFL/7b0
>>20
メニューの ○EXもしたいし が見られないだけでした。他は見られます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:28:04 ID:vE6EHDZi0
>>21
了解です。
あー焦った。

そんな僕は無印ユーザー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:59:32 ID:Z/1ffqsj0
前スレでも聞いたんですが,いまだに動きません←Ex

clnch.exe をダブルクリックしても,タスクマネジャにすら clnch.exe が
起動している旨の表示すら出ないのです。

OS: Windows2000 SP4

何か原因として考えられることはありますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:35:57 ID:mCJDTTI20
Exはめんどくさいな。オタ以外無理。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:13:01 ID:YoMOiTs10
「めんどくさくない」ってのはめんどくさいことをした上で得られることよりもメリットだったりする
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:24:48 ID:mCJDTTI20
別に悪意はないよ。おまいらがんばってハックしてくれ。
そのうち無印みたいなGUIが実装されることを願う。
CUIテイストな倉ユーザとしてはおかしな物言いかもしれないけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:23:52 ID:0lWSRa880
Googleデスクトップ用のコマンドはどう書けばいいですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:27:32 ID:0lWSRa880
すいません、自己解決しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:42:54 ID:dYpoGEm00
>>27
謝る暇があったら今後のおまえみたいなバカの為にどう解決したのか書いていけ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:52:33 ID:k3yKfI/f0
いらん、バカは一人で充分だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:42:36 ID:JOVL5IJn0
>>30
2人目。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:51:17 ID:I9edDhVF0
>>23
config.py編集すると起動できなくなることがある
pyhon再インストールで一応起動できたけど

OS XP SP2
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:53:00 ID:I9edDhVF0
pythonだったorz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:57:35 ID:AVdkPG+i0
どう解決したのか書いておけば、今後出てくるバカの為にもなるのにな。
それがわからないからバカなのか…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:36:26 ID:AYotTdTK0
↑自分が教えてもらいたいだけだろw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:52:41 ID:uIMrKLXP0
うちもたまにconfig.py編集後に起動しない。
もう1度clnch.exeを実行すれば起動するけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:28:47 ID:HVjEvMBE0
>>27
死ねハゲ。嫌がらせすんなうんこたれ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:34:12 ID:IOdTqVj+0
USBメモリにてCraftLaunchを使い始めました。
USBメモリでxyzzyを使っている方がいらっしゃいましたら、
教えて頂きたいことがあります。
Commandオプションで以下のように設定して、
Name:xyzzy
Link:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy\xyzzy.bat
Folder:空欄
xyzzyを実行すると、
「xyzzy.exeが見あたりません。」と叱られてしまいます。
Link:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy\xyzzy.exe
にすると上手くいくのですが…。
バッチの場合は、上記以外のオプションが必要なのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、
お時間のあるときに
でも、アドバイスをしていただければ幸いです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:08:14 ID:4PB+Q7Xu0
xyzzy.batの書き方がおかしいんじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:18:49 ID:0SVb/FJM0
Folder:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy
と設定すればできそうだけど。
あるいは、バッチファイルの中で、
%~dp0\xyzzy.exe
として起動するとか。
いずれにしてもカレントのフォルダがどこなのか意識して設定すれば
いいと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:32:21 ID:IF8IeDhz0
>>39 >>40 さん。
Folder:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy.bat

Folder:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy
に変更すればxyzzyが起動してくれました。

試しに、
Folder:..\..\..\hoge\hoge\xyzzy.bat
はそのままで、
バッチファイルの中で、
%~dp0\xyzzy.exe
としても上手くxyzzyが起動してくれました。

ほんとに、有り難うございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 17:31:44 ID:0SVb/FJM0
unplug.exeという無骨だけどナイスなツール発見。
いいわあ。

cmd unplug
-L %env[ComSpec]
-A /C "unplug.exe %arg && pause"
-F %env[BIN]
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:12:52 ID:5Algc9LN0
>>42
GJ!
これいいわぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:25:26 ID:NC8pg7aB0
cmd hardware
-L rundll32.exe
-A shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:47:29 ID:g+rVOmBC0
>>42
たいへんよろしゅおま
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:17:17 ID:YOALfsyS0
Firefoxだと

http://www.google.com/search?q=%arg

でGoogle検索ができないんだけど、何を追加したらいい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:13:42 ID:KA/5DiOU0
>>46
http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%arg
俺はこれでちゃんと検索できてる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 02:21:37 ID:Tt9Bso0Z0
Trunkなfirefoxだと>>46-47どちらも文字化けして検索できない
firefox側の設定かなあ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:38:13 ID:QNJMgSC+0
utf-8にしてもだめだったよ。
5048:2005/07/11(月) 03:20:39 ID:BZtRkDJm0
あれ?オレはUTF8にしたらいけた
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%arg

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8b3) Gecko/20050709 Firefox/1.0+ tete009
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 09:04:35 ID:VxMTg4wW0
独自ビルドだからじゃね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:28:47 ID:ZYMcl2Me0
いま現在オミトロンを起動・アクティブ化・Baypass切り替えの3つのルールを併用しているんだけど
これをどうにか2つにまとめたいんです。
アクティブ化と起動をうまくひとつにまとめる方法はありませんか?
CuteExecとかでもだめでした。タスクトレイに入っているからでしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:08:40 ID:v+WO9Ew50
>>52
cmd Proxomitron
-L &SubCommandOr
-A "&WinMessageAll;The Proxomitron,PrxTronCls,274,61728,0","&WinActivate;The Proxomitron,PrxTronCls","D:\bin\Proxomitron\Proxomitron.exe"
&L &WinMessage
&A The Proxomitron,PrxTronCls,273,1007,0
こんな感じかな。(既存のやつを &SubCommandOr で繋いだだけだけど)
ただ、(修飾キーなしの) Enterのみのコマンドに詰め込み過ぎると、
Stepin/out や Dialog Setter が効かないなど弊害も出る希ガス。

俺は WinActivate に関しては、登録コマンド名をウインドウタイトル
と同名にした上で、ショートカットコマンドの Enter に
&SubCommandOr;"&WinActivate;%arg","%arg"
を割り当てて、各アプリに使いまわしてる。
登録コマンド名=ウインドウタイトルにしておくことで
最小化、最大化、閉じるなどを WinMessage でも使いまわせるんで。

長々と書いた後でなんだけど、上のコマンドは汎用性がある反面、
Proxomitron のような複雑なものに対しては、まるで効かないからね(ニガワラ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:58:25 ID:ZYMcl2Me0
>53
ありがとうございます。
うまく動きました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:52:48 ID:Om5rVMpp0
まめFile4(mame4.exe)のウィンドウクラス名を教えてください。
ShellにAlternativeを使っているせいかウィンドウタイトルを入力して取り込むを押しても反応しません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:45:54 ID:/Frl/6zs0
@IT:Windows TIPS -- Knowledge:コントロール・パネル・アイテムをコマンドラインから呼び出す
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/585cplcmd/cplcmd.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:33:52 ID:a8Z7qn+o0
Craftからお気に入りにアクセスしたくてこんなの書いたんだけど、
似たようなことやってる人いない?

Nanme: ShowFavorite
Link: &SubCommand
 Arg: &TextOut;!C:\WINDOWS\Favorites\ , &SetCaret;-1, &PopList
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:39:35 ID:jw0bzhQA0
基本中の基本
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:09:52 ID:ncl+30er0
超既出
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:26:46 ID:93H7l5s+0
FavoritesディレクトリをShortPopUpに投げている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:53:56 ID:wIAkpmQt0
Exで何か実行したあと勝手に隠れさせるにはどうすればいいのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:47:52 ID:KuNJRSqz0
Exは(´・ω・`)知らんがな

役立たずで(´・ω・`)すまんがな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:43:00 ID:XTlmMIro0
LauncherEX 使え
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:45:57 ID:7SJhehwi0
RaiseNextWindow()辺りをLauncherModeか独自モードのOnExcecute()辺りに放り込めば出来るんじゃないか?

ごめん横文字使いたかっただけ。よくわかんない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 19:26:12 ID:6IQfMaq40
CraftLaunchExを非表示にするってことなら
clcore.List_Show(False) と clcore.Edit_Show(False) を放り込めばできそう。
試してないからこれだけで出来るか分からないけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:49:57 ID:NB6raQav0
CraftLaunchEX がどうしても起動できません。

最初の 1 回だけは一瞬起動したかのようにタスクバーが
動くのですが,アイコンは出ませんし,タスクマネジャで
確認しても clnch.exe は起動していません。
2 回目以降は全く反応すらしません。

Windows2000 SP4 です。
原因がさっぱり分からず,対処のしようがありません。

もう他のランチャに乗り換えたほうがいいでしょうかね…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:59:36 ID:vgpcnvWJ0
>>66
Python が入ってないのでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:28:55 ID:+TYZHYvx0
Python が入っていないと,起動すらしないのですか?

python2.4 はインストール済みです。
さらに clnch.exe が入っているフォルダに
python というフォルダが作ってあって,
その中には python24.dll が入っています。


69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 13:13:13 ID:8JHO2crQ0
Pythonいれてるならpython24.dllはコピーしなくていいのでは。
それでダメならパスが通ってない、とか。
7061:2005/08/04(木) 15:33:24 ID:0Ht1Z45R0
>>62-65
規制食らっててお礼言えなかったありがと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:24:42 ID:+TYZHYvx0
c:\python24 に Python をインストールしました。
PATH に c:\python24 も追加しました。

それでも症状は変わりません。

なぜ起動すらしてくれないんだ…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:17:51 ID:0iWcnZsg0
お、pythonかじってから一ヶ月だけどスレタイ検索モードできた。
意外と敷居低いぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:47:56 ID:Dqco0XSu0
どんなのか魅せてー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:32:28 ID:ovEAwBe10
はったりはったり
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:48:39 ID:0iWcnZsg0
ttp://read.kir.jp/file/read13206.jpg

モードに入った後、"firefox"って入れてエンターした後の画面。
無論ソースは恥ずかしく上に色々問題あるから言えない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:55:52 ID:Dqco0XSu0
Exはなんか重そうな気がして敬遠してたんだけど、面白そうだね〜
しばらく併用してみようかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:50:53 ID:ZyOB5Wnb0
なんか http://x.ma.la/ っぽいの出来た。
火曜に合宿だから、それまで問題なかったら叩かれながらうpしてみる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:09:05 ID:QFsd3A4Q0
ただいま。

ばーって叩かれてるかと思ってたけど、凍てついちゃいましたか。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:36:15 ID:DTkUM6Iq0
ExでTabを押すと共通部分を保管するにはどうすれば良いんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:44:00 ID:cyFYfQ770
>>78
うp まってるよ〜
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:24:42 ID:nMvWGeSS0
>>79
どゆこと?

>>80
wikiに上がってますよ〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:48:26 ID:OILGPEIM0
>>79
何となく分かった。
foo_01.txt
foo_02.txt
foo_03.txt

ってなってる時にtabを押すと、foo_まで補完して欲しいってこと?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:51:09 ID:sxnJNmnP0
>>82
そうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:20:08 ID:6bLHVrb60
foo_0 までじゃないの?
それとも数字は含めたくないってこと?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 19:32:26 ID:JRC/6FL10
気付きませんでした orz まあ、同じ部分なら全部ってことで。
要するにbashのTabです。bashの初期設定がそうだったと思います…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:27:17 ID:d6O/W/8u0
pythonで書くしかないと思います。
良いやり方が思いつかない…。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:30:56 ID:wglg7idw0
(´-`).。oO(Argってなんやねんと思ってる夏房がおるのです…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:32:49 ID:7JlfeBzm0
数学の教科書とかチャートを開くと書いてあるかもよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:28:12 ID:9TManDJ30
>>88
話の流れ理解してから書き込んでくれ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:34:38 ID:dAiwqhpo0
予定調和UZEEEEE
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:58:51 ID:RAiyHxz10
無印からGDSと連携するにはどんなコマンドを登録したらいいですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:08:58 ID:RAiyHxz10
すいません、簡単でした。スレ汚し失礼しました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:12:07 ID:fnzYdLPc0
Exって、pythonが無いと動かないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:50:45 ID:98kbZekO0
readme読めない馬鹿がいるのはこのスレですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 14:19:24 ID:fnzYdLPc0
よかった。人いるんだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:40:32 ID:LOvcwF0m0
>>93
その通り。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:46:07 ID:L82E2yrt0
人少ない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:57:31 ID:PUlM76zb0
そんな時は age るんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 06:10:26 ID:TgkSCIzs0
age厨死ね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:12:29 ID:dcch03ta0
前々から気になってたんだが、「age厨」叩きってなんなんだ?
釣り?新手のギャグ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:54:32 ID:U3V84MEs0
釣り???
ほんとに分からないなら当分ROMってろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:01:01 ID:Fv0MXEfO0
別にここsage進行ってわけじゃないから、時々ageたって構わんだろうよ。
いつもあがってるとウザいことになるけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:12:51 ID:zleu5Lu30
age → age厨氏ね
ぬるぽ → ガッ

みたいなもんだ、良くある光景 一種のパターン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:15:56 ID:dcch03ta0
>>103
なるほど・・・。別に意味はないのか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:29:58 ID:rjLP+On00
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:32:58 ID:CUOLqm5b0
てst
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:40:15 ID:AJy0y0tU0
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:51:41 ID:nSrXojBhO
clkanjiの2000対応マダー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:59:46 ID:mU3sHda60
CLNCHCVT.EXEinfected: Trojan.Killfiles.BI
とでたが、気にするべきですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:14:49 ID:eyGHAv5x0
ところでみんなはアクティブじゃないときは何を表示させてる?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:39:24 ID:7D+SowJ10
隠してる。
表示させてるほうが少ないんじゃないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:30:52 ID:ySEWkyOq0
非アクティブ時に隠す設定がexにも欲しい…
若しくはタスクバーと合体。出来るランチャあったっけ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:29:10 ID:pD3mlKBq0
>>112
前ここで教えて貰ったんだけどコレで良くない?
ttp://d.hatena.ne.jp/nakayato/searchdiary?word=%2a%5bLauncherEX%5d
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:08:36 ID:BR6BdrIZ0
Pythonってのがなぁ・・・・ランチャーの為に言語覚えるのだるい。
JavaScriptとかPerlとかRubyとかも使えるようにしてくれればいいのに('A`)

xyzzyやEmacsみたいなプログラマブルエディタも同じ事言えるけどね・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:51:43 ID:nHbF9TIN0
>114
まぁlispはそれなりにメジャーだから
Pythonってex以外にどういう領域で使われてるの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:20:55 ID:l3Z9RwSg0
ネタで言ってんのか
海外ではPerlの次に人気があるぞ>Python
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:33:31 ID:N4GiM2o00
だったら何に使われているか答えてみろや。
Perlの次なら簡単だろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:35:27 ID:l3Z9RwSg0
主に処理系

その為、ライブラリも豊富で、すぐに使える
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:11:13 ID:l3Z9RwSg0
>>117 は何でご立腹なのかよくわからんが、
Lispがメジャーと言いつつPythonを知らないのでネタかと言ってみたまでだ
何に使われているかは適当に調べたらすぐ出てくる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Python
120114:2005/10/01(土) 02:35:22 ID:x7PQehfO0
Pythonが有名で便利なのはわかるんだけど、
やりたい事は大体他の言語でできちゃうから
ランチャーの為に覚えるのもマンドイ というチラシの裏でした。ハイ。

まあ、逆にこれを機に覚えるってのもありか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:22:28 ID:pmp5ODJe0
要は「自分が使える言語にしてくれ」って言うわがままじゃねーか(プ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:10:18 ID:CFz7AluV0
>>120
お前には 無 理 。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:14:28 ID:m20UsxJ80
>>120
お前はやればできる子だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:42:17 ID:kS6fugT50
>>113
インストールの仕方がよく判らず…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:23:48 ID:QAd+h7ZT0
>>124
extensionにインスコ後config.pyに
SetOption(OPTION_EX_SUBMODE, 'clsubmode_autohide')

・・・ちゃんとreadmeとか読んでる?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:15:21 ID:hxXNNmWa0
エラーが出たので…Exのバージョンアップ忘れてました。すいません。
最新に入れ換えたらちゃんと動作しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:30:45 ID:efhKHU3j0
付箋ツールとして「シン覚え書」というソフトを使っています。
これに「一時非表示」という機能があるのですが、非表示にした後復帰するためには
タスクトレイのアイコンをクリックしなければなりません。

CraftLaunchからメッセージを送ってなんとか復帰させたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:55:26 ID:mx7+ic8j0
窓コンとかを使ってMessageを調べてそれをCraftLaunchで送ってやればいい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:13:55 ID:efhKHU3j0
>>128
後出しですみません。
窓コンとDelphiに付属してたWinSight32というツールで調べてます。
先ほど書いた「一時非表示」は
&WinMessage;SOboe,,273,403,0
でいけるのを窓コンで調べました。

しかし、復帰させる方法が見つけられないのです。
窓コンも Shell_TrayWnd と出たままですし、WinSight32でもどのメッセージを送れば
いいのか分かりません。

WinSight32を見ながら、あてずっぽうで、
&WinMessage;SOboe,,49528,7126,513
とやったら一応はできたのですが、再起動したりすると 49528 ところの
パラメータを変えないといけないようで、使えません…

実際にうまくできた方がいたら、是非教えて欲しいです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:02:50 ID:YnjGH1CF0
>>127

TrayCommand
なんかはいかが?

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:54:17 ID:i+xKnbfP0
>>127
Win+BでEnterとかじゃだめですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:15:08 ID:yX7POd9j0
なんかスレ違いっぽくなってすんません。

>>130
ばっちり動きました。
メッセージを送る方法は結局わからなかったのでこれ使います。

>>131
おお、Win+Bでタスクトレイにフォーカスが移るんですね。
愛用のキーボードにはWinキーがないですが orz
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:16:55 ID:H2/n+GBv0
exになって大減速。残ったのはヘンクツなパソヲタだけ。
寂しいなあ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:48:59 ID:UhFGE3Xn0
旧バージョンのままの人も結構いると思うけど。
まあ、ネタも尽きたけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:08:29 ID:4HcWk3ib0
>>134
ノシ
無印倉+あふ+Dialog Setterでまったく不満なし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:34:10 ID:BGhEmjzr0
>>134
exは別のソフトと割り切って、無印使ってる。
というか、別のソフトだろ・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:45:40 ID:6M9jHHYe0
ぴちょんきらい〜><
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:03:26 ID:gpkPwl6X0
無印の設定画面に度肝を抜かれた温ユーザのおいらにはExは丁度良い。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:03:49 ID:f6cPmZBa0
>>132
Winキーがないパソコンでキーボードだけでタスクトレイに
フォーカスする方法も一応あるよ
・Ctrl+ESC
・ESC
・Tab2回
の順でキーを押せばいい
つーかWin+BというキーバインドはXPにしかない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:30:14 ID:lvMgkUWM0
>>132
Autohotkeyでスクリプト作ってexe化して倉から呼び出せば,winキーがなくともオッケー。
>>139さんの様にキーを送ればXPにかかわらず出来るしね。

>>135
DialogHandlerの方が,ツリー表示のディレクトリも変更できるし,Officeのダイアログでも
動くらしいので,DialogSetterよりお勧めかと,俺は思う。


141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:53:15 ID:vesgPXLT0
>>140
>DialogHandlerの方が,ツリー表示のディレクトリも変更できる

これ知らなかったthx!
142135:2005/10/15(土) 13:07:50 ID:XVDH/GBj0
>>140
いい情報をありがと。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:20:50 ID:LxjPHldN0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:41:01 ID:ekwyNKOb0
常識ばっか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:52:47 ID:boq3M75y0
初歩的な質問なのですが、
Argのところに%argを2種類使いたいのですが、可能でしょうか?
つまり、2つの引数を入力して使いたいのです。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:55:34 ID:R7YzDRsj0

はい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:12:25 ID:pXZKgzjr0
>145
適当な名前で↓を登録して試せばすぐ分かる事じゃないか、
とお小言を言ってみる。
-L &TextOut
-A %arg %arg
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:49:02 ID:2iCjfwPi0
>>147
ありがとうございます。一応自分でも試してみてはいたのですが、
%argを2つ並べると、1つの引数が2回使われてしまうのです。
2つの引数の書き方がいけないのでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 18:56:03 ID:olI6R8ZI0
Ctrl+Spaceでスペースが入力できるよ
hoge.exe /abc /def
で起動するなら
hoge;/abc /def
でいいんじゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:13:31 ID:ctDFTPIp0
>>149
すみません、書き方が悪かったみたいですね。
-L hoge.exe
-A 引数1 %Link[引数2]
として2つの引数を入力して使いたいんです。
hoge;引数1 引数2
みたいな感じで。できるんでしょうか?
151147:2005/10/18(火) 01:19:38 ID:ENvKRhmX0
>148
何かお互いかみ合ってない気がするので確認したいけど、
例えば>147をhogeと登録した場合、
 hoge;abc def
でどう表示されて欲しいか教えてはくれまいか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 04:21:02 ID:ctDFTPIp0
>>151
 abc def
です。
1つめの%argにabc
2つめの%argにdef
という感じで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:41:51 ID:99fA4hyX0
abc %Link[def]
じゃないのか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:52:33 ID:lxUh2UI+0
var cmd = "C:\\Soft\\CraftLaunch\\clnch.exe";

cmd += " /ex \"" + WScript.Arguments(0);
cmd += ";" + WScript.Arguments(1);
cmd += " %Link[" + WScript.Arguments(2) + "]\"";
WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run(cmd);


を、.js で保存して登録。(clnch.exe のパスは変えて)
test で登録したとして
test;hoge abc def
を実行すると、
hoge;abc %Link[def]
が実行される
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:39:36 ID:lxUh2UI+0
var cmd = "C:\\Soft\\CraftLaunch\\clnch.exe";

cmd += " /ex \"";
var src = WScript.Arguments(0);
var re = /\{(\d)\}/;
var arr;
while((arr = re.exec(src)) != null) {
cmd += src.substr(0, arr.index);
cmd += WScript.Arguments(arr[1]);
src = src.substr(arr.lastIndex);
}
cmd += src;

WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run(cmd);


汎用的なものも作っておきますね。test.jsで保存したとして
test.js "実行パターン" {1}の内容 {2}の内容 {3}の内容…
で、実行パターンの中の{数字}が置き換えられる。

-L test.js
-A "{1};{2} %%Link[{3}]" %arg
でtestとして登録したとすると
test;hoge abc def で hoge;abc %Link[def] が実行される。

-A "{1};{2} %%Link[{3}]" &TextOut %arg にすれば
test;abc def で &TextOut;abc %Link[def] と、引数バインドみたいな事も可能。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:44:17 ID:lxUh2UI+0
あ、ミス。
> cmd += src;
の行を
cmd += src + "\"";
にしなくちゃだめだ。長々とゴメソ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:08:30 ID:UnS74vbh0
>>154-156
おおおーーありがとうございます!!!
希望どおりの動作をしてくれましたー
これならば、いくつ引数があっても自由に使えますね。
まじ感謝ですっ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:15:05 ID:4jJNzayz0
 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:09:00 ID:NeJIBukG0
Googleのページで python 使われてるね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:06:39 ID:XRGl2Zzz0
 
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:34:40 ID:fXf6qUbM0
UNIXみたいに~でホームディレクトリを現すこと
ってできませんか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:24:33 ID:ATaOG6yd0
~ を登録
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:27:51 ID:phLofvF50
旧倉使いだがこれWindowsに標準で付加してもらいたいぐらい重宝してる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:06:35 ID:2UEtbsqS0
旧倉は再インスコ後なんかに一番初めに入れる(フリーの)ソフトだな。
作者さん愛してる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:05:05 ID:a5CeLVUJ0
win使う時には旧倉が無いと違和感感じちゃいます。
他人のPCの時にも思わずトグルショートカット押しそうになるし。

作者さーん!ありがとー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:31:01 ID:25b8yaiI0
Exは何で誰も使わないの?? Pythonすげー便利なのに…。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:42:50 ID:gg1lKxe50
そりゃ便利だと感じた人は使うだろうね
無印で事足りるなら、乗り換える必要も無い
人によっては、そこまで機能を求めていない場合もある

っと、PythonがわからないからEx使ってない俺がレス(←こんな理由の人も居る
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:12:02 ID:BW+e3m4J0
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:36:03 ID:rpDKFDGY0
Pythonとかバリバリ書ける人うらやましい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:29:53 ID:/P9vf+c10
python は自分で書いたりできないけど、人が書いたものを利用させてもらってる。
clmode_antenna と clmode_go はもう手放せない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:13:54 ID:kNTes99pO
廃れてるな
ex界隈の人々も忙しいみたいだし
あー退屈
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:26:29 ID:3UIB47uU0
>>171
アンタは暇なんだねw
俺モナー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 09:55:11 ID:Tg3LVy560
誰かネタ頂戴。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:12:38 ID:dWcF5tPB0
テキストエディタスレで「無印エディタ」が注目され、「無印」と略される。
「あれ・・・?ここ倉のスレだっけ?」と思ったのは俺だけじゃあるまい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:36:15 ID:CoLYqeYZ0
誰かネタ頂戴。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:13:11 ID:x1cAz2vd0
ソフト起動以外で登録しているコマンド晒して。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:54:00 ID:1zcSVYJU0
Name:_AppDat
Link:&SubCommand
Arg:"&TextOut;%env[USERPROFILE]\Application Data\",&SetCaret;-1

以前にも一度晒したが。
無印蔵では不可視ファイルとかが補完候補にならないのでショートカット(Alt+A)に登録している。
同様にMyDocumentsとかMyPicturesあたりも。

ただ、これだと起動した時点でそれまで入力していた内容が消えてしまうのが難点。
(たとえばエディタに引数として渡そうとして、Edit;と入力した後にAlt+Aすると悲しいことに)
これさえ何とかなればいうことなしなんだが、いかんせん俺じゃこのあたりが限界。

小技としては、こんな風にショートカットに登録するものや、補助的に内部で使われるモノはアンダーバーで始まる名前にして、
なおかつMenuチェックを外して補完候補にならないようにするとか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:32:36 ID:l2EbT9UA0
僕は、スレタイ検索ちゃん!!

cmd ss
-L &SubCommand
-A "activate_opera" , "222;/Site=tGrep;/Browser=Opera;/Encode=EUC;%arg" , "2222;/Site=スレタイ検索;/Browser=Opera;%arg"
-m 0


※blouwindのweb検索という単機能ツールを使ってます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:34:44 ID:x1cAz2vd0
!env[%appdata]
じゃいかんのん?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:33:10 ID:SpCLppdB0
>>179
!%env[appdata]だな。
フォルダを開くだけならそれでいいんだけどおれがやってる(やろうとしてる)のはそうじゃない。
蔵アクティブ→ショートカット一発で%env[appdata]を展開して蔵の入力欄に表示→ステップイン・アウトしたりファイル補完したりというやり方。
ちなみにフォルダを開くのはあふとの連携(これもショートカット)ですませてる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:37:39 ID:eKGLcXCU0
音楽プレイヤーDynamoから、Musicディレクトリ内を探して開くとき、こんな感じ。
聴くものはだいたい決まってるから、履歴がたまればそちらから追うので、特に探したりはしないが。
cmd Dynamo
-L c:\usr\bin\dynamo\Dynamo.exe
-A %arg
^L &SubCommand
^A &TextOut;Dynamo;d:\home\music\,&SetCaret;-1,&ListIntoDir
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:21:50 ID:8x4qL8jB0
EXも使えないのか馬鹿共が。旧倉使いは痴呆決定ね。
必要性がないとか一生言ってろ。中卒高卒君。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:24:27 ID:cJTyT1d00
( ゚Д゚)ポカーン
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:25:20 ID:kCIGx8JE0
外車も乗らないのか馬鹿共が。国産車乗りは貧乏人決定ね。
必要性がないとか一生言ってろ。中卒高卒君。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:26:21 ID:NQ3Sp/Ef0
はいはい正式版が公開されたら相手してやるよ
それまではせいぜい誰かが書いたスクリプトのコピペだけしてなさい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:45:55 ID:NKeG6+cQ0
おれは高卒の旧倉使いなんだが、EXで何ができるか知らないし知ろうとも思ってない。
旧倉で超満足してるからなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:43:33 ID:AAE5XvuX0
それは言わない方がよかったと思う。違う理由ならまだしも
その理由じゃ、もろに馬鹿の壁を乗り越えれないでいるのが分かってしまう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:45:18 ID:8tdcx8CO0
不要な機能が付いてるものを使う理由こそわからない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:50:58 ID:24mdz3CO0
ま, 手っ取り早いのがいいよ.
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:51:49 ID:3Sfvh6Z30
UNIX系エディタとWin系エディタの関係に似てるね。
EXの方ができる事は多いけど、Pythonを覚えるというイニシャルコストが必要。

でも僕は旧使いちゃん!ストイックさが好きです。
191186:2005/11/19(土) 06:48:53 ID:bzOBXrBu0
よし、馬鹿の壁を乗り越えるために挑戦してみる。
まずはPythonの読み方からだ。…パイソンでいいのか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:06:59 ID:WIe4PW2N0
193倉男:2005/11/19(土) 07:18:21 ID:bzOBXrBu0
>>192
ありがとう!

今からここはおれがみんなの協力を得て倉EXを使いこなす感動的なスレになります。
…というのも物凄く鬱陶しいのでこれで消えます。独りで頑張ります。
それでは!
194蔵人:2005/11/19(土) 08:29:32 ID:C7StZ8dj0
Exに乗り換えるだけのメリットを上げてくれ。
「ここがいいぞぉ!」って言うの。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:06:21 ID:9NraVVNo0
iriaとirvineの関係に似てるね、奇しくも同じPythonだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:55:49 ID:ncHS87C90
Iria→Irvineは別に言語覚える必要は無いからなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:49:26 ID:diLDvAOv0
Pythonがわからないからといって馬鹿だということにはなりません。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:17:55 ID:6FvhMdqy0
>>194
あんまりEXユーザーいないと思うので答えてみる。

EXは色々制限付きだけどソフトウェア開発みたいなことがお手軽に出来るって感じ。

表示するリストに好きなものを表示できて、
取得したユーザーの入力によってリストの内容を変更したりできる。補完とか。
あとは何を表示するか、なのね。
Pythonが使えるのでインターネット経由で何かの情報とってきたり
パソコンの中の情報をとってきたりして好きなように並べたりできる。
別に情報とってきて表示させなきゃいけないってことでもないので簡単なゲームとかも出来そう。
Python版AutoHotkey(?)みたいなものかなぁ。多分。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:55:21 ID:nPjsvC7L0
聞きましたかみなさん
198がexでゲームを作ってくれるそうですよ
ワクワクテカテカしながら待ちましょう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 05:07:58 ID:MPMiuoP00
べつに作ってもらおうとは思わないが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:46:41 ID:LO158gsR0
ゲームは1年以上前にすでに作った人がいる。
202181:2005/11/26(土) 06:27:00 ID:VO4Yd9AN0
>>176
このスレの住人では使用頻度低めと思われるエクスプローラネタだがw
"%LinkDir[%arg]\"
をショートカットコマンドのAlt-Eで、エクスプローラで開く。
&WinMessage;,CabinetWClass,273,41525,0
をショートカットコマンドのAlt-Shift-Eで、ツリーを表示(トグル)とか。
203202:2005/11/26(土) 06:31:34 ID:VO4Yd9AN0
すまそ。↑の名前欄は忘れてくれ。書き込み履歴が残ったままだたorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:15:45 ID:NiiWT5PK0
GDSに入力を渡して検索させるコマンドはどう書けばいいの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:55:21 ID:QTBEJ8sd0
GDSって?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:23:22 ID:t/zaMuvo0
グーグルのアレか?と思った。正確なところは書いた人しか分からん。
というか略称で質問するのはどうかと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:37:23 ID:W68YhC8Z0
Google Desktop Search
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:20:58 ID:lLMPjGn+0
無印ユーザですが、
ミュート/ミュート解除 をトグルすることできますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:55:27 ID:pg/Kqh+/0
つ &Key;173
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:38:15 ID:lLMPjGn+0
なるほど…

いわゆるマルチメディアキーボードのキーは割り当てがあるということですか。
VolumeMute ミュート キー (Windows 2000 以降) 173
VolumeDown 音量 - キー (Windows 2000 以降) 174
VolumeUp 音量 + キー (Windows 2000 以降) 175

ありがとうございます
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:13:48 ID:8lm2vfal0
>>210
なんてこったい!
それだけの単機能ツールをいろんなとこのソース切り貼りして
苦労して作っちゃった俺はもう
愛着沸いて手放せないよ。。。使用頻度低いのに
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:49:35 ID:DiCqpy/k0
グローバルホットキーの使えるボリューム変更ソフト(FaderControllerとか)
を使ったほうが手っ取り早いと思うんだが・・・
しかし、何でもかんでも倉から動かしたいという気持ちは痛いほど良く分かるw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:53:23 ID:9SBBGqOQ0
そーぉ?適材適所だよー。
俺なんて orchis と併用してるよ。

倉のデメリットって言うか宿命はコマンドを覚えてないとダメだから、
あんまり使わないの or 新入りのソフトはまず orchis に登録してる。

何も考えないで手が動くレベルになってきたら倉行き、ってことにしてる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:46:15 ID:Rz46dQon0
>213
憶えてなくてもリスト表示使えば使えば良いと思うのだが…
あと新入りには@を付けておくとかすりゃ探しやすいよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:05:41 ID:6QhaySTy0
GDSを倉で使う

craftlaunchがどんなものかしらんが。一般的に。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop\API]
search_urlのアドレスに検索したい文字をURLエンコードしてくっつける

GDSスレより
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 19:45:38 ID:EoixK48Q0
>>215
できました!ありがとう!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:15:29 ID:gcP4IW3D0
そんな俺はnamazu派
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:14:34 ID:gmNyeWnm0
各コマンドに登録してある「作業ディレクトリ(Folder)」をシェルで開くためには
どういうコマンドにしたらよいでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:22:09 ID:53SwYawa0
無理。
もっとも、登録コマンドを引数として渡したらclnch.cmdを解析して作業フォルダを開くというプログラムを組めばできる。俺は組まないけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:28:55 ID:mbXMvqTa0
Exでcommand-group要素を複数持つ事って出来ないかな?
なんの意味もないけど、その要素にidとか振れれば、
編集するときのグループ分けになるかと思って。
今のだと出来ないみたいだけど、出来たら良いと思わない?
221218:2005/12/04(日) 21:29:23 ID:gmNyeWnm0
そうですか、ありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:05:51 ID:26xhSACr0
>>218
わかってると思うけど、「コマンドのリンク先の親フォルダ」なら
%LinkDir[%arg] で取得できるよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:02:28 ID:3Z3RbVGk0
このソフトいちいち調べながらコマンド打つのは面倒
キーボードショートカットは単純すぎで物足りない
という中途半端な俺にとっては最高のソフトだわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:10:43 ID:3Z3RbVGk0
↑はCraftlaunchが中途半端という意味ではなく中途半端な俺でも受け入れてくれる懐のでかいソフトって意味で
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:13:05 ID:rnSXZD/70
いいの。言わなくても分かってるから (* ´_`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:11:23 ID:fbYDjEqw0
Ex用のコマンド編集GUIツール作ろうと思うんだけど需要あるかな
ドラッグ&ドロップで直接登録したくて・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 03:19:14 ID:rnSXZD/70
く(`・ω・´) 欲しい!てか、それがあるとかなりExの敷居下がると思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:47:48 ID:EAJIgK9Z0
期待
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:02:31 ID:HxLpcHoX0
正式公開時には作者謹製のツールがつくと予想
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:12:58 ID:cm25WvNp0
いつなのよー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:17:31 ID:QnYG/YL30
皆さんのアクティブ化キーはなんですか?

私は Realforce 89U を使っていて、左 Ctrl と Caps の
キートップを入れ替えています。

その上で、CapsLockキーをアクティブ化キーにして、
左手の小指の付け根で押しています。

前は Ctrl + Space なども使っていましたが、
やっぱり1ストロークじゃないと面倒じゃないですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 08:44:44 ID:FKlFxHhd0
mayuで無変換をShiftにして、Shift+Space( =無変換+Space)でアクティブ化。
全然面倒じゃない。むしろCaps1つでアクティブ化なんて、暴発しそうで嫌だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:33:11 ID:UqHfmxu10
1キーでアクティブ出来たんだ、知らんかった。
俺も1キーでアクティブはちょっと怖いな。
そんな俺は alt+無変換。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:38:45 ID:W2riuJF00
Caps Lock
日本人でプログラミングも組まない人間が使うことはそうそうない気がする。
IMEにも拠るのかも知れないけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 14:37:19 ID:rEjeLLk90
無変換キーだけでアクティブ
無変換キーって他に使い道あるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:32:00 ID:QTZRs27f0
>>235
使ってるIMEのヘルプでもみれ
人によってはないと困るキーだけど
普通は使わない機能が割り当てられてるだけ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:46:12 ID:wYMzjzqp0
MS-IMEだが、無変換キーはカタカナ変換に使うな。
F7は遠いし、Ctrl+Iはワンキーじゃないので
無変換キーが使いやすい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:17:24 ID:UqHfmxu10
盛り上がっているところすいませんが、教えてください。
倉でアクティブウインドウを閉じる方法、何種類か紹介されてるけどコマンド入力するために
倉をアクティブにした時点で当然閉じたいのがアクティブじゃ無くなるんだけどどうすれば良いの?
239231:2005/12/17(土) 10:31:56 ID:JoG4hXyG0
みなさん大変参考になりました。

>>232
もともと左下隅の押しにくい位置にあるキーなので、
暴発はないです。指じゃなくて、手のひらで押すような感じなので。
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/images/key_list_pic4.jpg

>>235
私は親指シフト配列も使うので、変換・無変換キーはその時に
親指キーとして使っています。
ttp://nicola.sunicom.co.jp/image/thumb3_img1.gif
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:02:04 ID:sxr+yPLw0
>231
おれカナキー
意外に暴発はない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:19:04 ID:iBqOfSZb0
フォルダを開くときに常にファイラから開きたいんですがどう設定すればいいんですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:55:16 ID:zJunwOoN0
関連付け
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:37:12 ID:893xagZf0
ここで、誰かが再びネタ投下 ↓
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:05:44 ID:rs8YkKpl0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:19:00 ID:P2GWKf0v0
あけオメコとよろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:24:32 ID:W1WfUENw0
いえいえこちらこそ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:00:27 ID:5Dhhw3jJ0
あけおめ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:05:17 ID:BJH6PY1m0
旧倉でゴミ箱を空にするコマンドきぼんぬ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:02:54 ID:Ln6qYfy+0
>>248
この辺の単機能ツールを使ったらどうでしょう
ttp://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php#1000000035
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:32:35 ID:ECwAViIO0
http://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html
こういうの使うのも良い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:40:38 ID:rtTE+22U0
>>250
良いかも
>>249みたいな単機能のをいくつか使い分けてたけど、少しまとめられそう
まあ容量食ってるわけじゃないんだけど、減らせるとちょっと気分いい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:07:36 ID:LBeyNKL60
wikiが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:11:23 ID:HMdvMvef0
>>252
起きたら鯖が落ちてました。すいません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:47:34 ID:zhv/XFh60
>>109
俺も BitDefender でスキャンすると出たけど誤検出?

255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:13:26 ID:s/LmakKM0
>>254
BitDefenderだけど問題なし
clnchcvt.exe : CraftLaunchコマンドコンバータ Ver 0.040209
256109:2006/01/16(月) 14:22:35 ID:u/23Kcda0
ずいぶん前なので忘れたが、Ver 0.040209にしたらでなくなったのはたしかです。
Wikiから落としたので誰かのイタズラww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:46:58 ID:jgbJcTl30
exって微妙すぎる
本体の制御させたいんだったら思い切ってCOMにでもしたほうがよっぽど流行ったんじゃない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:20:31 ID:fxt0QlPF0
確かに。

CraftLaunchExをラップしたCOMとか作れないかな。
もしくは、プラグイン読込みをサポートするPythonスクリプトとか。
それ書くだけでCとかC++とかでプラグイン作れるし。
インターフェース設計が難しそうだけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:47:52 ID:31K2AuAI0
COMオートメーションで機能を公開する利点は他プロセスからの操作ができるようになることだけで、
キー操作に対してのスクリプトの実行がメインのExではあまり意味が無い。
それから、C++でプラグインを作るならBoost.Pythonが使えるからPythonが一番いいよ。

Exがいまいち流行らないのは、
スクリプトでやるようなことはそもそもランチャにはあんまり無いからだと思うよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:46:31 ID:CzMxmUXV0
漏れもPythonのがいいと思う。結構スクリプトで作ってるヤシはいるじゃん。

スクリプトで作ることが無いんじゃなくて、
スクリプトで作ろうと思うものは既に他のソフトがあったりすると単にランチャでつないだだけで十分と思えるところかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 12:41:25 ID:K19pTjGa0
旧倉質問です。
窓に書かれている内容(&arg)をクリップボードに送るのは、どういうコマンドが最適でしょうか。

テキスト読み上げツールという、クリップボードの内容を読んでくれるソフトで、
わからない英単語の発音確認をしています。
今は倉をホットキーで呼び出し、単語入力、Ctrl+A、Ctrl+Cとやって、ちょっと手間なので
倉に記入し(たとえば)F9一発で(&argをコピーして)発音確認としたいのです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:17:18 ID:NtkT0qPI0
>>261
コマンドラインの引数をクリップボードに送るプログラムを使うとか。
探せばいっぱいあるし。
263261:2006/01/27(金) 13:40:34 ID:K19pTjGa0
>>262
情報ありがとうございます。
倉のコマンド、もう長いこと自分で書いていなかったので難しかったのですが
何とか思い出しながらやってみました。

cmd 情報窓の内容をクリップボードにコピー
-L &SubCommand
-A &KeyDown;17, &key;65, &key;67, &KeyUp;17

これでいけました。
264261:2006/01/28(土) 09:48:23 ID:u4nfL0V20
旧倉のことで申し訳ありません。
昨日の続きで、以下のようなことをしようと考えています。

1. 情報窓の内容を、いったん変数に格納
2. 特定のアプリケーションを起動
3. 変数の内容を再度情報窓に出力
4. >>263のプロセスでコピー&ペースト

それで1と3を確かめようとして、以下のコマンドを試しました。
testの引数が表示されることを期待しています。

cmd test
-L &SubCommand
-A &SetValue;cur,%arg, &TextOut;%var[cur]

ところがこれを行うと1回前に入力した内容が表示されます。

test;aaa → (blank)
test;bbb → aaa
test;ccc → bbb

いったい何が間違っているのでしょうか。わかる方教えてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:36:57 ID:iZakEUJp0
>>264
-A "&SetValue;cur,%arg", &TextOut;%var[cur]
カンマが含まれる場合は、ダブルクォテーションで囲まなくちゃいけなかったはず
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:38:42 ID:iZakEUJp0
と思ったけどやっぱりだめみたいだ
なんでだろう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:49:47 ID:OhKm1jnr0
内部的には、コマンド実行後に変数に格納されるんだろう。
つか>>264の目指すところが分からん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 14:56:27 ID:iZakEUJp0
変数の更新が実際に反映されるのは、コマンド実行終了後なのかも。
だから、&SetValueと同じコマンド内で%varを参照すると、
更新前の値が返ってきちゃう、っていう。

試しに、&SetValueで変数を更新するコマンドと、
%varの中身を表示するコマンドに分けてみたら、
ちゃんと登録した内容が表示される。

仕様かバグかわからないけど、回避方法を見つけた。
clnch.exe を登録しておいて(例として CraftLaunch で登録して)

cmd showcur
-L &TextOut
-A %var[cur]

cmd test
-L &SubCommand
-A "&SetValue;cur,%arg", CraftLaunch;/ex showcur

と、CraftLaunchのコマンドラインで変数を表示するコマンドを呼び出す。
CraftLaunch;/ex "&TextOut;%var[cur]" とやるとダメみたい。原因は不明。
269261:2006/01/29(日) 09:42:02 ID:oeFPNCHT0
>>267
>>261に書いたように、情報窓の内容をスピーチエンジンで読ませるのが目的です。
英語発音スピーチエンジンを導入してあり、テキスト読み上げツールというソフトで英単語の発音確認をしています。
本ツールは起動後クリップボードに格納された英文またはテキストファイルの英文を読み上げてくれるのですが
一方コマンドラインの情報には対応していません。
CraftLaunchから本ツールを起動させると情報窓の内容を引数として渡し(上記のとおりこれは無効)、
その時点で情報窓は空になってしまいます。
したがって>>264に書いたようなプロセスが必要と考えました。

>>268
できました!! ありがとうございました!!

が、本来の目的は果たせず、読み上げツール起動前にクリップボードにコピーしてしまうようで
これを回避するには&WaitWindowでツール起動完了を待たねばならないようです。
それにはウィンドウクラスを調べねばならず私にはちょっと面倒なので、別の方法を考えます。
しかし>>268は大変有用な情報で、別の機会に役立てさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:18:06 ID:QkimSHfU0
ああ、読み上げさせつつ、倉の窓にその単語を表示させておきたいって
ことでいいのかな。
VBSでいいなら簡単そうだけども。
271261:2006/01/29(日) 11:23:04 ID:oeFPNCHT0
>>270
いえ、(1)読み上げツールの起動が完了してから、(2)情報窓の内容をクリップボードに送りたいのです。
実行のタイミングを制御したいのです。

>>263から>>264の間で最初に生じた問題は、CraftLaunchから別ツールを起動した時点で
情報窓の内容は消えてしまうということでした。
たとえば"english"と発音させたいとします。
その読み上げツールをspeechというコマンドに割り当て、以下のtest1をF9に割り当てます。
( http://hp.vector.co.jp/authors/VA023159/ )

cmd test1
-L &SubCommand
-A speech,,&KeyDown;17,&Key;65,&Key;67,&KeyUp;17

1. 情報窓に"english"と入力し、F9を押す
2. test1;english を実行
3. speechを実行(この時点で情報窓の"english"は消えてしまう)
4. &Key以下でコピーアンドペーストを実行するが、コピーすべき"english"は表示されていない

続きます。
272261:2006/01/29(日) 11:23:43 ID:oeFPNCHT0
次に以下のtest2をF9に割り当て、同じようにやりました。
test1との違いは>>268を応用し、情報窓の内容を再表示しています。

cmd test2
-L &SubCommand
-A "&SetValue;cur,%arg", speech, "craftlaunch;/ex test2[c]"
^L &SubCommand
^A &TextOut;%var[cur],&KeyDown;17,&Key;65,&Key;67,&KeyUp;17

1. 情報窓に"english"と入力し、F9を押す
2. test2;english を実行
3. curに"english"を格納
4. speechを実行(この時点で情報窓の"english"は消えてしまう)
5. test2{c}を実行し、curを再表示してコピーアンドペースト

しかし>>269で書いたように4から5の実行がツール起動よりも速いため、
クリップボードに"english"がコピーされた時点では、ツールは応答できる状態にありません。
したがって4から5で、上記コマンドでは &TextOut;%var[cur] と &KeyDown;17 の間で
ウェイトを掛けねばならぬのではと思っています。
VBSは知識がないのでわかりません。よいお知恵があれば教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:23:38 ID:u0QTTiME0
ウェイトは &Sleep でかけられますが、それでは不足でしょうか。
&Sleep;1000 で1秒間(1000ミリ秒)待ちます。
274268:2006/01/29(日) 14:26:39 ID:u0QTTiME0
こんな感じでどうでしょう。

-L &SubCommand
-A speech,&Sleep;1000,!MSHTA;"javascript:clipboardData.setData('text','%arg');close();"

&Sleep のミリ秒数は適当に変えてください。
また、&Sleep の代わりに &WaitWindow を使えば、よりスマートになります。

!MSHTA〜 の部分で、クリップボードへのコピーを行っています。
MSHTA.EXE は、Internet Explorer 5.0 以降に付属するツールで、
.hta (HTMLアプリケーション)を実行するプログラムなのですが、
これを利用する事でクリップボード操作の警告を防いでいます。
引数をそのままクリップボードへ転送するようなプログラムがあれば、
それに置き換えた方が良いと思います。(このコピー処理は結構重いので)

あと、tips.txt の最後に
> ◆ &SubCommandに渡す引数が、渡された後で解釈されてほしい
という解決方法が思いっきり書いてありました。(お恥ずかしい)
%var[cur] は、実行時に既に置き換えられてしまっていたわけです。
%%var[cur] と書けば、いちいちコマンドを分けなくてもよかったんですね。
275261:2006/01/29(日) 15:02:13 ID:zAal60tX0
>>274
すごい!! できました!!
mstha以下が多少のウェイトになっているのか、&Sleepはいらず、以下のコマンドでできました。
-L speech, mshta;"javascript:clipboardData.setData('text','%arg');close();"
またエクスクラメーションは私の場合いりませんでした、オプション設定のためでしょうか。

ひとつ勉強になったのは、%argは別コマンド実行後でも生きてることがわかりました。
-L speech, &TextOut;%arg
が可能でした。知りませんでした。

私はすっかり見落としていたのですしが、tipsにあるような方法で以下を試してみました。
-L "&SetValue;cur,%arg", "TextOut;%%var[cur]"
これは引数がそのまま表示されるのを期待しましたが、できませんでした。
なぜでしょうね…。

いずれにせよ、>>268さん、ありがとうございました。
英語の勉強、がんばります!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:52:31 ID:q/AnWhuG0
Ex用に、Googleサジェストを利用して補完候補を表示しつつ検索できる
GoogleSuggestMode を作ってみました。
http://www.nanasiya.net/soft/b/GoogleSuggestMode100.zip

このモードで a と入力すると
 amazon : 214,000,000
 au : 396,000,000
 ana : 28,600,000
 adobe : 55,200,000
  :
みたいに補完候補とヒット数を表示します。Enterで検索。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:03:28 ID:98wK6HuE0
>275
>-L "&SetValue;cur,%arg", "TextOut;%%var[cur]"
%〜の展開はコマンドを開始する前に1度しか評価されない(はず)。
↓のように&SubComandと変数を組み合わせれば良いかと。

cmd sample
-L &SubCommand
-A "sample[c];%arg","sample[s]"
^L &SetValue
^A tmp,%arg
+L &TextOut
+A %var[tmp]


>274
良いこと聞いた。サンクスコ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:17:48 ID:HY3GcXLY0
>>276
このコラボは思いつかなかったw
面白そうですね、入力補完とかに使えそうですー。
関係ないのですが、なんかQoogleを思い出しました。検索結果にはてぶの件数をくっつけてくれるやつ。

Googleの検索結果を出してくれるGoogleModeを作ってくれた方がいるのですが、
やはりCraftLaunchExの仕様では、窓がひとつしかないため情報の出力が難しいようです。
その人はメッセージボックスで対応してくれていたのですが、やはりもう一つ窓がないとストレスが。
279276:2006/02/02(木) 04:01:09 ID:HLqeeyqU0
>>278
sys.stderr のアウトプット画面じゃだめなんでしょうか??
味も素っ気もないテキストボックスですが、テキストを表示するだけなら十分なような気も。
そちらが既に別の出力に使われているなら、Tkinterとかで窓を作るしかないでしょうね・・・

GoogleSuggestMode ver 1.01 おいときます。
http://www.nanasiya.net/soft/b/GoogleSuggestMode101.zip
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:48:41 ID:IrFzeSHv0
EXって、無印のCraflaunchみたいにUSBで持ち運んで使えますか?
どの環境でもmigemo等のスクリプト使えるなら乗り換えたいですけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:10:22 ID:HLqeeyqU0
>>280
Pythonが必要ですが、ヘルプによると

> PCにPythonをインストールしたくない場合は、CraftLaunchExの
> インストールディレクトリにpythonというディレクトリを作成し、
> その中に python??.dll などの必要なファイル一式を置いて
> 実行することもできます。

とあるので、Pythonのパッケージに含まれる、python24.dll
(インストール済みなら Windows\system32\python24.dll )などを
clnchex\python\ にコピーしておけば、大丈夫だと思います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:22:46 ID:E7sSWtp60
>>279
アウトプットは結構使うし、流れると困るんですよねぇ。
でも、このスクリプトの性格的に問題ないと思います。
検索結果を直接ブラウザで開いているので。
関係ないけど、「はんま」と入力したら「はんまゆうじろう」が補完されてて面白かった。

>>280
蛇足ですけど、migemoを使うのならば ctypes も必要になりますー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:53:46 ID:IrFzeSHv0
>>281,282
ありがとうございます。試してみます。
pythonのインストールフォルダにあるファイル一式ぶち込んでおけば大丈夫ですかね。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:39:51 ID:7oAsP6ak0
>>283
問題無いと思います。たぶん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:32:14 ID:s9fwc8HU0
すいません。初歩的な質問なんですが、
CraftLaunchで一度登録したショートカットコマンドを削除するにはどうすればいいのでしょうか?
バイナリエディタでclnch.optを削るのが早いかなと思ったのですが、どうも自信がなくて。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:41:55 ID:wdqfCbQf0
SetCommand

削除したいコマンドを選択してKill

287285:2006/02/04(土) 23:47:56 ID:s9fwc8HU0
>>286
えー、そっちの方じゃなくてコマンドを登録してショートカットキーで起動するほうのやつです。
Optionで設定窓開いて、設定項目の右側、上から3番目のショートカットコマンドです。
これ、一覧で見ることはできるんですが、あまり削除する場合のことは考えられてないみたいですね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:53:54 ID:G8+R5xCt0
>>287
単純に消す(エディットボックスの文字列を削除する)だけでOKですよ。

つまり、一覧を開いて、削除したいショートカットをダブルクリック、
でショートカットキーとエディットボックスにコマンドが設定されるので、
その状態でエディットボックスのコマンドを削除すればOKです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:54:59 ID:wdqfCbQf0
option

ショートカットコマンド「一覧」

削除したいコマンドを選択

コマンド名をBackspaceとかで削除

apply
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:56:32 ID:wdqfCbQf0
遅かった
il||li _| ̄|○ il||l
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:10:49 ID:/mK/0lVh0
>>288-290
!これは盲点でした。ってかそれ位試して質問しろっていう感じですね。
本当にありがとうございました。と同時に申し訳ない…。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:33:04 ID:HANiEtBQ0
EXのことで質問です。
単純なカレンドウィンドウのタイトルとクラス名を表示する関数を作ろうとしているのですが、GetWindowTextが定義されていないというエラーが出ます。
NameError: global name 'GetWindowText' is not defined
関数はこんな感じです。
def ActiveCT():
 h=GetForegroundWindow()
 t=GetWindowText()
 c=GetClassName()
 SetValue(c + ":" + t)

SetKeyDownHandler(ord('T'), MODKEY_CTRL, ActiveCT)

何が原因なのでしょうか?教えてもらえるとうれしいです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:40:14 ID:hdj++zk00
>>292
t=GetWindowText(h)
c=GetClassName(h)
かも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 15:39:50 ID:HANiEtBQ0
>>293
うわっ凡ミスやんと思って修正したのですがだめだったです。
ヘルプにもある関数なのになんで未定義だってエラーがでるんでしょうね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:03:18 ID:Lh77uJhj0
>>294
ヘルプだけに頼ってないで実際にどう使われてるかを探してみるのがいいです。
scriptフォルダとかgrepしてみると…

まあ、正解はclcore.GetWindowTextなんですが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:20:20 ID:HANiEtBQ0
>>295
解決しました。ありがとうございました。
本当に、grepしたら良く分かる例がたくさんありますね・・・。
次からはもっと調べてから聞くようにします。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:00:43 ID:o1umIGeF0
Exで、ディレクトリ入力するとその場所でエクスプローラが起動するでないですか。
これを、フォルダツリーが表示された状態で起動させる方法ってあります?
まあ、"explorer.exe /e "のコマンド作ればいいっちゃいいんですが、
ディレクトリの入力だけでそれができると便利かなあと。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:01:26 ID:0olw8ohJ0
>>297
config.py に以下を追加でできるみたいですが
空白を含むパスだと失敗します... ショートネームに変換すればよさそうだけど...

import clmode_launcher
OldLauncherExecute = clmode_launcher.LauncherMode.OnExecute
def MyLauncherExecute(self, event):
    import os.path
    if os.path.isdir(event.str):
        event.str = 'explorer.exe;/e,"%s"' % os.path.normpath(event.str)
    OldLauncherExecute(self, event)
clmode_launcher.LauncherMode.OnExecute = MyLauncherExecute
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:18:21 ID:0olw8ohJ0
というわけで、win32api を使ったバージョンも置いておきますね。
こちらは空白を含むパスもOKですが、Python for Windows extensions が必要です。

import clmode_launcher
OldLauncherExecute = clmode_launcher.LauncherMode.OnExecute
def MyLauncherExecute(self, event):
    import os.path
    import win32api
    if os.path.isdir(event.str):
        event.str = win32api.GetShortPathName( os.path.normpath(event.str) )
        event.str = 'explorer.exe;/e,"%s"' % event.str
    OldLauncherExecute(self, event)
clmode_launcher.LauncherMode.OnExecute = MyLauncherExecute
300297:2006/02/09(木) 23:46:41 ID:o1umIGeF0
>>298-299
ぬおー、できた、できた、できました!Exのカスタマイズがこんなにも柔軟になっているとは!
なんだかランチャというよりはPython専用の端末つう捉え方のほうが適切かもしれんですね。

何はともあれ、迅速なアドバイスありがとうございました!もっとPython精進します
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:04:29 ID:Mwxo45Wo0
Exの話です。command.xmlで定義したscriptやらshellexecuteを
俺キーバインドで呼びたいのですが、どうすればいいのでしょう?

## command.xmlにname='Notepad'で定義したコマンドを、Shift + Enterで呼んでるつもり
SetKeyDownHandler( VK_RETURN, MODKEY_SHIFT, Notepad ) # 動作しない

なんて感じなのかなあと思いつつ、どうにもわかりません。
先輩方、どうぞ良き御助言をば。。。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 02:28:36 ID:ZgLkr5IO0
>>301
SetKeyDownHandlerの第3引数は関数(のオブジェクト?)。

import clcmd
SetKeyDownHandler( VK_RETURN, MODKEY_SHIFT, lambda:clcmd.Find('Notepad')(0) )

pythonらしく書くなら

def notepad():
cmd = clcmd.Find('Notepad')
cmd(0)
SetKeyDownHandler(VK_RETURN, MODKEY_SHIFT, notepad)

こんな感じ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:26:55 ID:AG1yfgNi0
>>301
SetKeyDownHandler( VK_RETURN, MODKEY_SHIFT, lambda:Execute('Notepad') )

でいけると思うよ。
304301:2006/02/10(金) 13:28:26 ID:Mwxo45Wo0
>>302
>>303
ありがとうございます、ありがとうございます。どちら様の方法も完璧でございます。
おかげ様で大変快適であります
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:18:46 ID:HQ3n2kYW0
蛇足も蛇足ですが、command.xmlで、switchで書けば、きちんと分岐できますよー。
<switch name=''>
    <shellexec mod='S'
        file='c:/bin/xyzzy/xyzzy.exe'
        param=''
        directory='c:/'
        swmode='' />
</switch>
Shift+Enterでエディタ起動って、結構気持ちよさそうだなぁ。やってみるか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:54:12 ID:Cy3Bb6vW0
初歩的な質問ですまそ。
天ぷらのWikiとかにある情報の中で【!を付けなくても強制実行】 って奴をやりたいんだが

cmd !
-L
-A &arg

をコマンド登録して、それをショートカットコマンドで呼び出すだけだよね?
なぜかうまくいかずに強制実行できない・・・

C:\
ってフォルダ名入力したら、強制実行したらそのフォルダが開くはずなのに
なぜかCraftlaunchが格納されているフォルダが開くw わけわかめ orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:07:14 ID:Cy3Bb6vW0
そんな中で自己解決

×
  cmd !
  -L
  -A &arg


  cmd !
  -L %arg
  -A 

天ぷらサイト間違ってんじゃーん。ちくしょー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:08:07 ID:Ra8+l6dm0
天プラどこみたのよ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:29:38 ID:4BYZuSDk0
関連サイト
CraftLaunchを応援したいし (Wiki)
http://craft.office.vg/
Craft Launchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/

これじゃね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:04:35 ID:vn24/x9E0
CraftLaunchを非アクティブにしても
予約がクリアーされない&HiddenCommandきぼんぬ

もしくは引数を予約してからコマンドを選ぶ&HiddenCommandきぼんぬ

そしたらエクスプローラの「送る」要らなくなって超幸せ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:17:53 ID:kzrk3pcR0
>>310
ExでもOK?

いや、俺はできないけどさ。
312310:2006/02/18(土) 01:58:43 ID:NgfXdBQg0
Exは使ってない
拡張されるなら乗り換えるけど
自力でどうこうするパワーは無い
ゴメン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:23:38 ID:BB/EWAnX0
バッチファイルでも使っとけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:41:56 ID:L8icEpoN0
旧倉で、パイプを使った処理を実行するにはどうしたら良いんでしょ?
例えば、a.exe | b.exeを旧倉から実行したいんです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:05:26 ID:RliG9tMA0
cmd.exeに引数付けて呼び出せば委員ジャマイカ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:38:32 ID:mO3m5wUW0
>>310
旧でも&SetValue使えば後者なら出来そう。
具体的に何がやりたいのか知らんけど
Wikiの「Noahと連携して、書庫ファイルを展開」参考にしてみ。
317310:2006/02/25(土) 08:14:14 ID:YPHDsZVI0
>>316
ありがとう
そこ見ながらガチャガチャ倉動かしてたら自己解決したよ orz

ファイラーから適当なファイルパス渡した後
セミコロン入力するだけで望みの動作になった

要は
・ファイラから適当なファイルパス渡すと、それまでの入力内容がクリアされる
(オプションの「非アクティブ時も〜」をチェックしても)

・パス渡してからコマンド入力すると、パスがクリアされる
(自動補完切ってれば問題無し)

の2点が不満だったんだけど
パス渡してからセミコロンで全解決。まじごめ

hiddencommandもsetvalueも俺は使った事無い・使わないだろうに覚えてしまった
遠回りしたもんだ……
318314:2006/02/25(土) 10:54:56 ID:MR5KDvrN0
>>315
出来た! けど、DOSプロンプトの黒いウィンドウを出さずにって、無理かな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:10:01 ID:QxB0/VLu0
最小化
320314:2006/02/25(土) 11:42:45 ID:MR5KDvrN0
>>319
出来たよ〜 さんきゅ〜
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:36:01 ID:23Qc+RSt0
旧倉だけど、登録数が多いと起動が遅くなったりするのかな?
関係無い?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:37:48 ID:n/vcN+xC0
そりゃあ遅くはなるだろうけど、気にするほどではない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:28:15 ID:Eu5UFRfU0
旧使ってるけど、URLやらファイルパスやら書かれたプレーンテキストを
リスト表示&実行できたら、って思うこと多々。
IE;だけ入力して以降を↑のテキストをリスト表示して選択とか。
ファイル検索はCMD.EXEに丸投げしてDIR > FILELIST.TXTの結果をリスト表示して実行とか。

で質問。
Exなら出来る?&ExてUSBメモリで使える?

Ex移行したいけど、Python環境入れなきゃな点が、他所で簡単に使えなさそうで躊躇してる。
DLLだけ持ってけばOKとかなら良いんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:34:22 ID:LmpP8/040
>>323
>>280-281 かな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:34:21 ID:yfAYIKu20
Ex使いたいけど、Pythonとかよく分からないから無理ぽ…(´・ω・`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:31:03 ID:LdGtUaDO0
>>325
自分はPython使いだけどExは使えない人です。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:54:12 ID:Zmkn2Yab0
PythonよくわかんないけどEx使ってまつ(`・ω・´)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:17:04 ID:BRFeNpPz0
Pythonよく知ってるけどつかってます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:20:59 ID:yfAYIKu20
>>328
(# ´∀`)σ)∀`)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:17:20 ID:d1wx+VVz0
(# `∀´)σ)∀`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:13:29 ID:tWZo50rE0
Wikiの表示がおかしい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:53:34 ID:VH9a+52U0
>>331
なおしといた。
ついにこんな地にもspamロボが…。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:06:01 ID:tWZo50rE0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:05:04 ID:0jGA+QZI0
EX用のclgoo.py今のgooで使える様にして〜ん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:29:56 ID:i/u6AASm0
スタートメニューの「検索」を登録するにはどう書けばいいですか?
Win + F と同じ奴。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:37:19 ID:sHVdahkd0
そーいや以前何処かでスタートメニューの「検索」を呼び出すフリーソフトを見かけたな。
何処だったか何て名前だったかは全く覚えていない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:40:02 ID:0NM3UqEH0
Explorer.exeがやってるみたいだからコマンドラインとかでどうにかなりそうだけどな。
でもちょっと調べたけど出てこない…
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:48:35 ID:VLmod4EN0
むしろCraftLaunchに検索して表示とか選択とか実行できるような機能ホスィ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:02:50 ID:r25Xepoh0
>>336
fenrirのおまけ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:26:56 ID:i/u6AASm0
find.exe は違いますよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:52:18 ID:zpUobGEY0
find.vbs

Set Shell = Wscript.CreateObject("Shell.Application")
Shell.FindFiles
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:57:45 ID:Z7QQmDOz0
>>341
うほっ、ありがとう。
あらかじめ詳細設定のオプションを有効にしてたり、ドライブ指定は無理かな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:25:35 ID:OLk2OL9c0
cmd find
   -L cmd.exe
   -A /c Start shell:::{2559a1f0-21d7-11d4-bdaf-00c04f60b9f0}
これでも「検索」でるけどアクティブにならない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:00:18 ID:BbXCSmjZ0
初歩的な質問で申し訳ないです
EXで複数のプログラムを一発で立ち上げるにはどうすればいいんですか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:34:38 ID:7BAdSYw00
        <script name='Hoge' paramlist='' format=''>
            <![CDATA[
            ShellExecute('open', 'calc.exe', '', '', SW_NORMAL)
            ShellExecute('open', 'mspaint.exe', '', '', SW_NORMAL)
            ShellExecute('open', 'readme.txt', '', '', SW_NORMAL)
            ShellExecute('open', 'C:\\WINDOWS\\system32\\rundll32.exe',
                        'shell32.dll,Control_RunDLL', '', SW_NORMAL)
            ]]>
        </script>

こんな感じで。
この場合、電卓とペイントとreadme.txtとコントロールパネルが開く。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:09:41 ID:YxGitnLu0
EXってすげーわかりやすいな。
乗り換えて正解だった。無印はなんかややこしくて好かん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:45:37 ID:+08JpCUv0
>345
THX!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:31:56 ID:9hZYDoHO0
追加。
無印は糞。あたま悪い奴だけだろ。無印つかってんのは。しねってかんじ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:53:09 ID:KzrhFTB60
>>348
倉無印なんて頭悪い奴しか使わないよね。
最近はPythonいじりにはまってExがやばすぎる。
高い拡張性。これにつきる。
でも、Pythonがわからないと、あまり使いこなせない諸刃の剣。
すべからく素人にはお勧めできない。





あぶねーあぶねー8分前だったぜ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:10:46 ID:RjErH3p50
すべから‐く【▼須く】(副)
当然なすべきこととして。ぜひとも。「学生は─勉学に励むべきだ」
◇漢文訓読から出た語。多く下に「べし」や「べきだ」を伴う。
「落ち武者たちは─討ち死にした」など、「すべて」の意に解するのは誤り。

>「すべて」の意に解するのは誤り。
>「すべて」の意に解するのは誤り。
>「すべて」の意に解するのは誤り。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:37:19 ID:4s70fdZD0
無印に使い慣れてとても便利に使っているのでExに切り替える
気にならん。何がうれしくなるのか教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:31:01 ID:WI0WBbTz0
無印の奴らを見下せる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:22:49 ID:vLXR3QyY0
おまいら、エイプリルフールは終わりましたよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:43:27 ID:BMriJ1aU0
>>350
残り時間少なくてあせって誤用しちゃいました>< 縦読み

無印もExもイイヨイイヨー
無印は気軽に使えるし、設定・コマンド編集がGUIだから初心者にも優しい。
かなり応用は効くから、普通に使う分にはほとんど不自由はしないはず。
Exはとことんいじりたい人向け。公開されてるスクリプトをコピペしてもいいけど、
やはり自分で書けるようになった方が何かと便利。いじりまくり。

そこまでカスタムするつもりがないなら、Exを使うメリットは少ない。
XMLでのコマンド編集に慣れないと、逆にデメリットが多いかも。
無印で不便なところがないなら、そのまま使い続けた方が良いと思う。
と、無責任な考察してみました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:51:28 ID:N0Njkp/p0
Exもコマンドの管理が簡単になればなあ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:50:17 ID:ZwU1Lp+B0
最近、まめfileで選択したファイルのパスを倉に表示できることを
知ったんだが何も便利な使い方が思い浮かばない。なんか無いかな?
あんまり倉+まめで使ってる人は居なさそうだが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:05:44 ID:nMAILYkY0
無印倉+まめで使ってますけど、そんなに高度なことはしてないっすね
まめ→倉は、関連付け以外のアプリで開きたいときに投げる
倉→まめは、登録されたコマンドのパス(フォルダ)を開く
くらいかなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:07:08 ID:ZwU1Lp+B0
>>357
> まめ→倉は、関連付け以外のアプリで開きたいときに投げる

僕は関連付け以外のアプリで開きたいときはこうやっているのです

1.ファイルのパスを倉に投げる このときカーソルは一番左にある
2.「;」を入力 [;d\file\00.mp3]のようになっている
3.カーソルいっこ戻す
4.登録アプリを入力 [winamp;d\file\00.mp3]となる

3のカーソルいっこ戻す、が微妙にストレスなのです。あと一個くらい手間が省けそうな無理っぽいような。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:51:21 ID:XEwq2IBQ0
>>358
コマンドの内容が判らないから何とも言えんが、
最初から ; を入れた形にした上で、カーソル左寄せになるよう登録しとけば済むんじゃ。
あと倉のショートカットコマンド利用すれば4は確実に省けるだろうな。
まめは使ったことないから知らんが、そのへんの連携が難しいのか。。。
ちなみに俺は倉+あふだが、倉にファイル投げる→ショートカットで任意のアプリで起動 の2工程。(たぶん皆がやってると思われる倉の基本形ね)
別に煽るわけじゃないが、4アクション(?)はさすがに多いとおも。倉の美味しい部分を味わってない希ガス。
360357:2006/04/06(木) 20:03:11 ID:nMAILYkY0
>>358
まめ側のランチャのコマンドラインオプションに最初から「;」を入れてしまえば3は減らせますね
/c0 ;?SelFile?

あと良く使うコマンド(アプリ)は倉側でショートカットにしてるので、例えばJPEGなら倉に投げてから
Ctrl+Shift+PでPhotoshop、Ctrl+Shift+FでFireworksとかで開くようにしてます。これだと2アクションですね。

わざわざ倉に投げなくても、まめのランチャ設定で同じこと出来るんですけど、
何も選択してなくても(まめを使ってなくても)上記のアクションでアプリ起動できるから便利かなーと。
361357:2006/04/06(木) 20:04:00 ID:nMAILYkY0
げ、359さんと完全にかぶっt
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:51:47 ID:ZwU1Lp+B0
>>359-360
ありがとうございます!まさにコレがしたかった
まめのほうを弄るのは気付きませんでした。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:17:32 ID:fVBleSuW0
まめと倉使ってるけど、その手のこと、自分はポチエス使ってる。
Enterの実行は全部ポチエスに投げて、関連づけはShift+Enter割り当て
って感じで。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:57:43 ID:fvR3azAR0
Exの話です。

<activate name='PrxActivate'
window-class='PrxTronCls'
window-title='The Proxomitron - default' />

上記のようなコマンドを実行してもProxomitronがアクティヴにならないんですが、
どうしてでしょう?
clcmd_activate.pyをざっと見たところ問題なさそうなのですが。
WinXP、Python2.4.2です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:02:04 ID:TR6jlnvB0
>364
ALT+TABで選択できる状態ならそれでO.K.のはず
タスクトレイに格納した状態からはWindowのタイトルやクラスを取得できないのではないかな
366364:2006/04/08(土) 18:48:02 ID:fvR3azAR0
>>365
> >364
> ALT+TABで選択できる状態ならそれでO.K.のはず
> タスクトレイに格納した状態からはWindowのタイトルやクラスを取得できないのではないかな

大ヒントになりました。
確かにタスクトレイに入っているかどうかで結果が違っていたので、
clcmd_activate.pyの__call__メソッドの
clcore.SetForegroundWindow( self.hwnd, SFW_ABSOLUTE )の直前に、
clcore.PostMessage( self.hwnd, 274, 61728, 0)
を追加したところタスクトレイにあってもアクティヴ化出来ました。
ありがとうございました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:33:13 ID:TdIuL+Jx0
Bluewindの方が使いやすくね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:44:04 ID:frM0UDbo0
やりたいことができているし、移行がめんどくさいから旧蔵でいいや
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:36:14 ID:9vbxczQS0
結局、何ができるかよくわかんないからEXに移る必要性も感じないんだよな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:20:28 ID:7uQHpcas0
コマンドにどう云った命名してる?
箇々のソフトはその名前で良いけど、そうじゃない物とか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:24:11 ID:6qoWwEIo0
UNIXライク
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:58:06 ID:02JyZN/I0
もう5年くらい使ってた気がするけど、以前ほどカスタムもしないし、
もはやキーボードランチャとしか使ってないのでfenrirに乗り換えました。
今までありがとう倉。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:58:41 ID:XlnZFYz00
fenrir使ってるけど補完機能に慣れきってて倉捨てれないなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:58:08 ID:l1oW5y8r0
コントロールパネルのネットワーク接続を開くなら
Link:control.exe
Arg:ncpa.cpl
ですけど、その中の「ローカル エリア接続」とかを直接開きたい場合はどうすればよいのでしょうか?
右クリックからショートカットをデスクトップに作成し、そのプロパティを見ると
リンク先は {BA126ADB-2166-11D1-B1D0-00805FC1270E}
といった感じになっているのですが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:50:59 ID:6UiGz8Rz0
それを指定すればいいんじゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:16:26 ID:rJLhryor0
Stepin&StepOuttoを使うとエラーになる、、
これじゃだめなのか?

Name : StepInto
Link : &SubCommandForce
Arg : "&CD;%LinkDir[%arg]",CurrentPopup
Name : StepOutto
Link : &SubCommandForce
Arg : "&CD;%LinkDir[%arg]",&CD;..,CurrentPopup
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:07:02 ID:xV2vl1UV0
CurrentPopupが

Name : CurrentPopup
Link : &SubCommand
Arg : "&TextOut;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList

って形になってればO.K.だと思うけど?つかうちのはそれで動いてる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:22:46 ID:rJLhryor0
たとえばaっていう名前のプログラムをclaunchに登録してたとして、そいつがあるフォルダをclaunch上で表示するにはどうすりゃいいんだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 18:59:59 ID:A2mw/1wi0
次の質問するまえに377を確認したらどうなのよ?
380376&378:2006/05/01(月) 19:11:11 ID:rJLhryor0
スマソ

不可でした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:02:28 ID:s0kQ+LQq0
キーワードを自動補完する
ファイル名補完

のチェックが外れてるとたぶん期待どおりの動作はしないと思うが、まさかこれじゃ無いよな?
382380:2006/05/01(月) 21:29:11 ID:rJLhryor0
チェックいれてました〜
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:34:18 ID:mxWDCp0A0
>378
&SubCommand;"&TextOut;%LinkDir[a]\","&SetCaret;-1","&ListIntoDir"
ある程度自分で触わってから聞かないと、人教えてもらっても分かんないと思うよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:44:35 ID:DHhqXtzD0
なんか感じ悪いやつが多いな、ここ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:09:48 ID:IKldGKmQ0
初心者は半年ROMってから書き込めよカス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:42:04 ID:eTQVG0sT0
動くことがわかりきってる枯れたコマンドが動かないと言われてもどうにもできませんが、なにか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:49:10 ID:s/u1y7T40
あれじゃね? >>378がCraftLaunchの事をclaunchって略したからカチンときたんじゃね?
claunch じゃ別のソフトだしな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:01:59 ID:U35W5t1t0
>>385
> 初心者は半年ROMってから書き込めよカス

まあコレいうやつに
頭のいいやつや有能な人間はいないから。気にするな>>384
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:21:15 ID:DHhqXtzD0
分かった。感じ悪いってのは取り消す。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:31:59 ID:U35W5t1t0
>>387
> あれじゃね? >>378がCraftLaunchの事をclaunchって略したからカチンときたんじゃね?

ま、こういうファイル名で保存してるから
強ち間違いじゃないような。

clnch208.zip
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:11:40 ID:lgE18VE00
アナガチってw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:16:32 ID:aJolSSYg0
http://d.hatena.ne.jp/omegasoup/

で配布してた MenuMode が手に入れられる場所ありませんか?
スクリプト書く参考にしたいのですが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:06:11 ID:s7Uvmu3M0
>>392
あれま、消えてますね。
再配布に関して特に制限は無いって書いてあったんですが
数日待って本人からリアクション無かったら勝手にwikiにあげておきます。
394 ユファナ:2006/05/06(土) 11:50:14 ID:cJCRkDKo0
MP回復速度について
http://rit2.bibi520.com/t2bibi520.exe
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:19:47 ID:RrxuajlP0
.exe (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
396393:2006/05/13(土) 23:45:35 ID:esK0DK8L0
忘れてた。
いまさらだけど、勝手に上げておきました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:17:12 ID:jx/mLjdX0
>345
のやつで既に起動してるプログラムがあったら
多重起動しないようにするにはどうしたらいいの
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:26:23 ID:JdrU4p2d0
>>397
複数のコマンドを実行できる <group> コマンドを追加するスクリプトを作ってみたよ。こっちの方が柔軟かも。
http://craft.office.vg/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=clcmd_group.zip&refer=%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

これを使うと command.xml に以下のように書けるようになる。

<group name='testgroup'>
    <shellexec file='calc' />
    <shellexec file='cmd' />
    <activate-or-shellexec file='mspaint' window-title-re='.+ - ペイント$' />
</group>

この testgroup を実行すると、電卓とコマンドプロンプトとペイントが同時起動する。
ただし、ペイントは既に起動していたらアクティブにするだけで多重起動しない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:42:50 ID:jx/mLjdX0
>398
あり!
いつも教えてもらって助かるよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:54:11 ID:Xf9cLiGI0
空欄コマンドに、
 http://www.google.co.jp/search?ie=SJIS&oe=SJIS&hl=ja&lr=lang_ja&q=%arg
というGoogleウェブ検索を登録しています。

ウェブ検索はいいのですが、その結果のページからイメージ検索に切り替えると
検索文字列が化けます。これはなぜですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:27:00 ID:VuV+4FyG0
ヒント:キャラクタエンコーディング
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:17:17 ID:Xf9cLiGI0
なるほど。CraftlaunchがURLエンコードというのをしてないからですね。
では、どうすればURLエンコードしてコマンドに引数を渡せますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:33:45 ID:9MOWgaXN0
┐(゚〜゚)┌
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:28:18 ID:gUSEarst0
>>402
知ってるがおまえの態度が気に入らない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:34:45 ID:YPE054jC0
>>402
>>1
ue,とだけ言っておいてみるテスト。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:49:57 ID:j6cLxyce0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:33:22 ID:ucc06KRe0
>>374がわからん。どうやればいいんだ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:35:47 ID:ucc06KRe0
わかった。すまそ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:38:28 ID:ucc06KRe0
いやできなかった。すまそ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:11:20 ID:ucc06KRe0
リンクファイルを指定しても駄目だしコレでも駄目
cmd NetworkProperty
-L control.exe
-A ::{BA126ADB-2166-11D1-B1D0-00805FC1270E}
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:20:32 ID:Y3ug7Zdh0
netcpl.cpl
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:28:02 ID:ucc06KRe0
試した
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:34:52 ID:P5T2FM0f0
cmd network
-L explorer
-A shell:ConnectionsFolder
414413:2006/05/27(土) 10:36:12 ID:P5T2FM0f0
質問の趣旨と違ってました。スマソ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:06:06 ID:QlnpLGIm0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:07:08 ID:EgVIePLj0
アホな俺に教えてくれ

デフラグソフトのContigってソフトを使おうと思ったのだが

cmd.exe を起動して「contig \*.dll -s」と入力させておきたいんだが
うまくできねぇ・・・。どうやったらいい?

注意
contigはC:\に置いてあるので
-F C:\
でいいよな? それとも根本的におかしい?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:10:18 ID:8VkuQ1tr0
入力させておきたい? 実行したいんじゃなくて? 実行したいなら

-L C:\contig.exe
-A C:\*.dll -s

でいいんじゃないかな。

start 使えば優先度下げて実行する事もできるよ

-L cmd.exe
-A /c start /b /low C:\contig.exe C:\*.dll -s

終わったら自動的にコマンドプロンプトを閉じたいなら /k を /c にすればおk
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:12:05 ID:8VkuQ1tr0
あ、間違えた…。

/k → 終わってもコマンドプロンプトが出たまま
/c → 終わったらコマンドプロンプトを閉じる
419416:2006/06/19(月) 00:31:18 ID:7c69WLbI0
>>417-418
おー!
それですよ、それ、俺がやりたかったこと

入力させておきたい→実行したい です。紛らわしくてすみません

やってみたらうまく実行できました。多謝
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:14:47 ID:e5tYJX+Y0
無印です。
任意のアプリ群をまとめて終了させられるようなコマンドってありますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:36:38 ID:NZh34LJZ0
つ 単機能アプリ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:01:12 ID:24L0vO270
>420
ランチャーに何を求めてるのかね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:25:35 ID:+6uht19/0
manual.txt から引用。

> &WinMessageAll : ウインドウをタイトルとクラスで識別して、メッセージを送ります
>            (条件に当てはまるすべてのウインドウ)
>
>        ex) Name : CloseIEAll(※お好みで)
>           Link : &WinMessageAll
>           Arg : Microsoft Internet Explorer, IEFrame, 16, 0, 0

このコマンドじゃダメな点を挙げて欲しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:51:07 ID:102Zxtwo0
>>423
それだとエラーが出て悩んでたんです。
でもよく考えたら、各アプリを終了させるコマンドを登録して、
それらを&SubCommandで一気に実行させればいけますね。どうもありがとう。
他の方も回答ありがとうでした。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:05:50 ID:YN5F8FJd0
Ex で、ある特定のコマンドだけ、履歴が残らないようにするにはどうしたらいいかな?
履歴に追加(clhistory.Add)されるタイミングが、コマンドの実行よりも遅いので
コマンドの中で clhistory.Remove してもダメだし・・・ clhistory.py は書き換えたくないし・・・
アイデア募集です。お願いします。
426425:2006/07/02(日) 05:51:19 ID:YN5F8FJd0
config.py に以下を追加で自己解決しました。フックしか思いつかなかったのがショボン。
hoge コマンドと fuga コマンドが履歴に残らなくなります。

# 履歴に残らないようにするコマンド
nohistory_cmd = ("hoge", "fuga");
import clhistory;
OldHistoryAdd = clhistory.History.Add
def MyHistoryAdd(self, str):
    if str and not str[:str.find(';')] in nohistory_cmd:
        return OldHistoryAdd(self, str)
clhistory.History.Add = MyHistoryAdd
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:56:36 ID:7gHPsdQb0
Ex 普及しないわけだわ。
428425:2006/07/02(日) 05:59:00 ID:YN5F8FJd0
なぜ履歴を残さないようにする必要があったかというと、こういうコマンドを作ったからです。置いておきます。
<script name='genpass' paramlist='master, data' format='ss'>
    <![CDATA[
    import hmac, sha, base64
    gen = hmac.new(master, data, sha)
    pwd = base64.b64encode( gen.digest() )
    SetValue(pwd[0:8])
    SetSelection(0, -1)
    ]]>
</script>

http://www.hashapass.com/ 互換で、マスターパスワードとキーワードから、強固なパスワードを生成します。
キーワードに"amazon"や"mail"などを使えば、サイトごとにパスワードが作れて安全です。
これさえあればマスターパスワードだけ覚えておけばいいので楽チン。他の PC では上記サイトを使えばok。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:04:33 ID:YN5F8FJd0
あ、>>428は「genpass;マスターパスワード;キーワード」のようにして使います。
genpass;abcdefgh;amazon → lT23IuAE

>>427
確かに、プログラミングできないと辛いですね・・・。Pythonは日本じゃマイナーなのも辛いところ。
私はExの為にPythonを覚えましたし、そのお陰でPythonを他の所でも活用しています。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:29:45 ID:8JZJ/1DX0
>>425
イイヨイイヨー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:15:45 ID:YyOwPhCC0
どうしてPythonなんだ・・・Rubyならわかるのに
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:59:25 ID:VX/PlzmD0
ライブラリが充実しているから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:33:08 ID:08bXQhC30
海外じゃ大人気だね。>Python
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:53:39 ID:HuML924N0
Python の標準モジュールの充実ぶりは異常
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 20:32:41 ID:nl7JiflX0
>>425
すげー
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:56:39 ID:Ofof6gpX0
旧倉から Ex に移行中なんだけど、
CraftShifter で変換しようとしても メモリはread になりませんでした
みたいなエラーが出たので、 xyzzy lisp でテキスト出力したコマンドリストから
xmlに変換するプログラム書いてます。

旧倉には %Link や %env があったけど、Ex ではどうやって書きます?
ヘルプ見ても見つけられなかったので、どなたかお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:37:21 ID:ofsNv3tN0
>>436
つclcmd_ex
438436:2006/08/06(日) 22:22:13 ID:vwM7q1Kb0
>>437
どうも ありがとう。
最新の0.0.6は見つからなかったので、 0.0.5 を入れてだいたいできました。
ただ、 優先度下げるときに params の中では %Link を使っていたんですが、
それは効きませんでした。
clcmd_ex.py を覗いてみても、対応しているように見えるんですけどね。

とりあえず、敷居高そうに見えた Ex に何とか移行できそうです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:49:49 ID:RsJbY/2K0
旧倉を使っています。
foobarのタイトルを倉の窓に表示させることはできますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:13:27 ID:DatEN4u50
出来ません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:37:47 ID:Pt1l2YJu0
>>440
ありがとうございました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:47:48 ID:s32JsyAB0
foobar側から曲の変わり目にコマンドを実行できるような機能があれば
タイトル送って表示できるんじゃ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:13:39 ID:9hJCwmIi0
>>442
もしくは,数秒ごとにfoobarのタイトルバーの文字列を取得して倉に送信する
常駐アプリをつくるとか,,,
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:30:45 ID:nKBJeh4/0
蔵EXに(´д`)Editが登録できない orz

試しにファイル名とパス名を変えてみたら普通に登録できて普通に起動できたから
「(´д`)Edit.exe」というファイル名と「\(´д`)Edit\」というパスがだめなんだろう。
しかし、やはり各アプリのファイル名は尊重すべきだし、
(無印蔵を含む)他のランチャでもファイラでもCMD.exeでもエクスプローラでも問題なく扱えるんだから
これは蔵EXが悪いというほかないな。

いや、蔵EXが悪いというよりおそらくPythonが悪いんだろう。
Pythonはマルチバイト文字にも対応はしてるけど
日本でマイナーなせいかマルチバイト文字の扱いについて細部で問題が多い。
なんとかならんものか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:34:14 ID:6icFJDtP0
command.xmlはUTF-8で保存した?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:54:44 ID:WwPZ4Yar0
したよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:19:37 ID:JzUcNZ5a0
あー、普段気にしたこと無かったけど結構厄介かもな。
作者タンにメールしてみれば?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:33:41 ID:J4WS4DtT0
>>444

ソース読んだけど"Edit"って文字列に対して特別な処理は無かった。
Edit.exeがいるってことはWindows98かMeだよな?

俺のXP環境下でダミープログラムをEdit.exeにリネームして
「C:\temp\edit\edit.exe」を登録した結果、正常に起動できた。
「C:\temp\日本語パス スペース付\edit\Edit.exe」で登録しても起動可能だった。

98系OSに依存する問題なのかな。それともEdit.exeの問題かな。

もうちょっと環境詳しく絞ってくれたら、納品明けで暇な俺が
いろいろ試してみてもいいんだけど。
449444:2006/09/01(金) 01:25:51 ID:IEeSkSej0
「Edit.exe」じゃなくて「(´д`)Edit.exe」だよ。

これ ttp://edit_.kuronowish.com/edit.html

ちなみに98でもMeでもなくて2000です。

ちなみに(´д`)Edit以外にも日本語パスはいくつも登録してるけど
他はマルチバイト文字でまったく問題無い。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:04:24 ID:PGv1wRTB0
コマンドラインのアプリケーションを実行した後にコマンドプロンプトを閉じない方法はありますか?
ShellExecuteで読んでいます。

後、Pythonにswitchがないことに驚き。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:53:37 ID:Cf9XTdgD0
cmd.exe /k コマンド名
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:36:51 ID:PNm59TeN0
>>444

激しく勘違いしていたようで申し訳ない。

ダウンロードして試してみたけど、
俺のwin2k環境では普通に動いたよ。

インストールしたパスは
C:\tools\text utilities\(´д`)Edit\(´д`)Edit.exe

ファイラーではパスを作れなかったからエクスプローラ使った。
こういうファイル名はユニコードの絡みでwin2kの場合今ひとつよくないのかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:33:38 ID:ha4jYcZV0
>>451
おお、出来ました。cmdで弄れたのですね
454444:2006/09/04(月) 16:00:09 ID:YdKgD6M50
んじゃうちの環境の問題かも。
もしかしたらうちでは本家ビルドのPythonではなく
ActivePythonを使ってるのが悪いのかもしれない。

さすがにそのためだけにPythonを入れ替えるのはめんどいから
Pythonを本家ビルドと入れ替えて試してみる気にはならんな。

なんにせよまだ無印を主として使ってて
EXは試用段階だから特に不自由はないし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 05:16:19 ID:CHF5Yv+q0
最初からそれ言えよカス
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:03:22 ID:kgCF/VNP0
数年ぶりに使ってみたんだが・・・、なんかここまで来るとカスタマイズに腐心するより
自分専用の類似アプリを1から作った方が早い気がするんだが、どうなの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:29:04 ID:mrv/ME/o0
結局、似たようなインターフェースになりそうだから、倉Exでいいです><
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:32:55 ID:qUhYbvq20
>>456
スクリプトで拡張っていう結末にしかならないと思うけどね。
無印もgiraffeもbluewindそんな感じで始まって今の状態になってるわけで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:57:12 ID:JdrwRBmY0
そういや昔はひどかったな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:11:44 ID:nhz+GIeH0
Exで単純にキーバインドを変更するにはどうしたらいいんですか?
SetKeyDownHandler( 'H', MODKEY_CTRL, clcore.SendKeyInput(VK_BACK, 0, 0) )
とかいろいろやってみたんですけど、上手くいきません。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:50:02 ID:U/3w2ZkY0
>>460
def SendBackKey():
    clcore.SendKeyInput(VK_BACK, 0, 0)
SetKeyDownHandler(ord('H'), MODKEY_CTRL, SendBackKey)

とかでもだめ? 第一引数は文字コードだから ord を、第三引数には関数名を。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:20:43 ID:1isu35VV0
>>461
ありがとうございます。
それを config.py に記述するだけでいいんでしょうか?
そうだとしたら、ダメでした。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:41:16 ID:689DoxZL0
ダメならダメで、どうダメだったのか詳しく書いてくれないとなんとも・・・
464460:2006/09/16(土) 20:38:23 ID:1isu35VV0
すみません。
config.py に書いて再起動しても、なんの反応もなく
相変わらずデフォルトの操作である履歴参照になってます。
しかし、プログラミングに全く縁が無い人間にはExはちょっと
辛いですね。でも、ちょっとだけpythonに触れてみたけど、
プログラミングって結構おもしろいかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:16:45 ID:uU5dmT1c0
>>464

import clwindow
def KeyEmulate(vk,mod=0):
return clwindow.edit.OnKeyDown(vk,mod)

SetKeyDownHandler(ord('H'), MODKEY_CTRL, lambda:KeyEmulate(VK_BACK, 0))


でいけるはず?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:02:37 ID:VjWGVUbV0
志村ーインデントーインデントー

Python ってほんと 2ch と相性悪いな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:23:26 ID:m5t8g4nh0
無印倉を愛用の方々,ueを微妙に修正して揚げなおしておりますのでご確認を。
コマンドライン引数の文字列をURLエンコードしてクリップボードに格納するツールも添付しております。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:31:15 ID:WaTD2lDX0
>>467
乙です
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:23:53 ID:6zRooUPU0
無印倉使ってるんだけどこれホットキーでコマンドの削除できないのが使いにくいな。
moonlightのコマンド名の先頭に~(チルダー)つけて実行するとそのコマンドを削除みたいな機能があるといいんだけど・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:17:46 ID:liXwF9HM0
だからこそclnchcvt.exeを開発した神が現れたわけで,,,
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:06:38 ID:bwoC7Dr60
コンバータはコンバータで便利だけど、469みたいなことを可能にできればもっと便利だと思う。
1つ削除するだけの用途だとcommandで起動して削除するのもだるいし、コンバータもほとんど意味ないし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:23:41 ID:Gta66VWj0
Fxの補完候補みたいにShift+Delで要らないヒストリ消せないかな@Ex
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:11:50 ID:O2TDtb9K0
>>472
Ctrl+K でできるよ。Shift+Delete に割り当てたいなら config.py に

import clwindow
SetKeyDownHandler( VK_DELETE, MODKEY_SHIFT, lambda: clwindow.edit.OnKeyDown(ord('K'), MODKEY_CTRL) )

とかでいいんじゃね?


ただ、ver 0.98 だと履歴リスト(Ctrl+H)を表示してない時に Ctrl+K を押すと、エラーになるから
↑を押して履歴を選んで削除しようとするとエラーになっちゃう。

script\clmode_launcher.py 219行目を
if GetListItem(sel) == str:
から
if (sel != -1) and (GetListItem(sel) == str):
に修正したら直った
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:12:25 ID:Gta66VWj0
>>473
標準で消せたとはお恥ずかしい……
奥が深すぎる。ありがとうございました。
475469:2006/10/08(日) 12:16:49 ID:cDhNfm410
>>470
このコンバーター使えばホットキーでコマンド削除機能が実現できそうだね。
こんなかんじで
1.clnchcvtでコマンドをExport (clnch-cmd.txtへ)
2,Exportされたclnch-cmd.txtからコマンドを削除
3.clnchcvtでコマンド(clnch-cmd.txt)をInport

で、2のコマンドを削除する所なんだけど、
Exportされたコマンドはこんな書式になってるから
cmd IEXPLORE
-L C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
-F C:\Program Files\Internet Explorer

cmd コマンド名〜改行のみの行(一つコマンドの終わり)まで削除するように
プログラムを自作すればできそうだ。

倉のコマンドはこんな感じで登録すればいいのかな
-L &subcommand
-A CommandExport,CmdDelete %arg,CommandInport
CmdDeleteはこれから作る予定の自作プログラム

てか、俺が思いつくぐらいだから既にありそうなんだが・・・ないのか?作るのめんどくさい
476469:2006/10/08(日) 18:06:59 ID:cDhNfm410
でけた、でけた。自分で作ってあれなんだがこりゃめちゃくちゃ便利だな。
倉サイコー。

コマンドはこんな感じで登録。
cmd &CommandDelete
-L &Subcommand
-A CommandExport,&sleep;500,cmddelete;%arg,CommandImport
-F (CraftLaunchのフォルダ)\

cmd cmddelete
-L (CraftLaunchのフォルダ)\cmddelete.exe
-F (CraftLaunchのフォルダ)\

cmddelete IEXPLORE
clnch-cmd.txtからcmd IEXPLOREを削除する
http://www.vipper.org/vip352146.zip
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:21:46 ID:VIWFpGxh0
神降臨!
478469:2006/10/08(日) 18:56:39 ID:WVlukkr+0
スゲー!感謝です(`・ω・´)
あーあ、また倉が便利になってしまった…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:57:47 ID:WVlukkr+0
>>469
アホスonz
興奮してアンカーじゃなくて名前に469って入れちゃった…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:01:17 ID:S0BeLl430
もーねー!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:11:21 ID:TY7otIWe0
wikiにうpってほしいです >>476
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:50:09 ID:2dIHC9xi0
EX 0.99 がリリースされてるな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:25:07 ID:B2ZTfRDz0
1年5ヶ月ぶりの更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

0.99 - 06/10/16
- Pythonのバージョンを2.5に変更
- CraftLaunchExのウインドウを普段は非表示にしておき、ホットキーが押されたときに表示するオプション OPTION_ACTIVE_POPUP を追加。
- OnActivateで背景色を切り替える処理をBaseModeのOnActivateの中に移動
- スーパークラスのメソッド呼び出しを整理。呼び出していなかった箇所については呼び出しを追加。呼び出し位置は基本的には先頭に変更。
- EditWindowのSelChange()を廃止し、LauncherModeのOnListSelChange()の中で同等の処理を行うようにした。
- ModeのOnListSelChange()に渡すEventオブジェクトのメンバに、リストのPopup時点のEditWindowの文字列と選択範囲を、edit_str、edit_selとして含むようにした。
- (上記2点の変更を受けて、)リストの選択項目の変更時に、EditWindowの選択範囲が崩れることがある不具合を修正
- Edit_UnlockRedraw / List_UnlockRedraw の内部でRDW_UPDATENOW付きでRedrawWindowするようにした
- Pythonスクリプトの中でコマンドを定義できるようにした。_config.pyにそのサンプルを追加した。
- clcore.GetSystemMetrics を追加
- clcore.Edit_SetPosの引数に負の数が与えられたときは、画面の右および下からのオフセットとしてウインドウを配置するようにした。これによって、SetOptionに OPTION_ORIGINAL_POSITION を渡す際にも負の数を使えるようになった。
- CraftLaunchExを再起動するAPI Restart() を追加
- AddGlobalHook / RemoveGlobalHook / SendKeyInput を廃止 (グローバルフックの役割はpyautoに)
- 0.96からdropモードの絞込みが機能しなくなっていたのを修正

Python 2.5 対応ハァハァ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:01:27 ID:OBeEmC540
Ex0.99のOPTION_ACTIVE_POPUPって起動時しか利かない事無い?
一回でもホットキーでアクティブにすると以降非アクティブにしてもウインドウ出っぱなし
なんですけど・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:01:29 ID:GvgTV7AD0
>>484
調べてみたけど、どうもウィンドウが隠れるコードが仕込まれてるのは
起動直後とコマンド実行直後だけみたい。非アクティブ時に隠れるようにはなってない。
でも、うちの環境だと、コマンド実行直後に一旦隠れても、すぐに出てきちゃう(´・ω・)

んで、代替策でどうにかならないかと思って、id:nakayato さんとこの LauncherEx 使って、
ウィンドウを隠すサブモード作ったら、非アクティブ時に隠れるようになった。
http://rafb.net/paste/results/563BK317.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:03:24 ID:S9HVtWLX0
>>485
LauncherExならそのままでも消せますよ。
SetOption(OPTION_EX_SUBMODE, 'clsubmode_autohide')
を追加すれば消えます。
というか0.98ではこれ使って消してましたんで。

で、0.99で追加されたOPTION_ACTIVE_POPUPでデフォルトでも消せるようになるのか
と期待したんですが、消えなかったのでここに書きました。

まぁLauncherEx使えば消えるからいいっちゃいいんですが、ちょっと寂しかったもんで・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:30:46 ID:x9+v77H00
>>486
うわ、思いっきり見逃して車輪の再発明してしまった… orz
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:42:57 ID:9G5zvV5n0
Exで補完を効かせつつ、旧倉のようにタイプミスを受け付けるにはどうすれば良いのでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:59:43 ID:9G5zvV5n0
すいません、普通に出来ました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:33:11 ID:JY9slZam0
> 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:15:44 ID:JRYwb9W5
> >8
> 「倉に表示中の文字列」だと1行しか記録できないがそれでもOK?
>
> -L %env[ComSpec]
> -A /c echo [%c] %arg>>memo.txt
> -W 2

これを特定のファイルに保存するにはどうすれば?
例えばC:\Documents and Settings\.....\My Documents\Kami Data\標準\memo.txt
とかに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:38:03 ID:LHQtey8B0
-A /c echo [%c] %arg>>"C:\Documents and Settings\.....\My Documents\Kami Data\標準\memo.txt"
492490:2006/10/28(土) 23:56:23 ID:JY9slZam0
できなかったんだよう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:59:57 ID:LHQtey8B0
>>492
ダブルクォテーション(")で囲んだ?
494490:2006/10/29(日) 00:06:57 ID:+bwTXUud0
>>493
あ、きづきませんでした。
囲んだら問題なくできた。
ありがとうございます。
素早くメモとれて時間も入っていい感じです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:42:20 ID:GY8PvZAS0
2006/10/31 CraftLaunchEx ver 0.991公開

496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:28:00 ID:WgQ/nzeh0
個人的には更新情報も貼ってほしいなの心。

0.991 - 06/10/31
- マルチスレッドスレッド対応の方法を整理。CraftLaunchExの中で、pyautoを使えるようにした。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:49:03 ID:c+a8O8uE0
保守
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:11:39 ID:Q4TpM5Vu0
すいません質問させてください(ノ∀`)

Emeditorというエディタで、 「開く」 でファイル選択画面を出したときに
ファイル名のところに URL(http://xxxxx.co.jp/xxxxx.html) を入力して実行すると、そのHTMLファイルのソースを表示します。

コマンドラインオプションで ファイル名をつけると そのファイルを開いて起動してくれるのですが
同じ原理でURLを入力してもうまくソースを表示してくれないようなのです。
(C:\http:\xxxxx.co.jp\xxxxx.html 指定されたパスが見つかりません のように表示される)

これらを踏まえた状態で、
無印倉でURLを入力して EmEditorを使ってURL先のHTMLソースを表示させることはできそうでしょうか。。
EmEditorスレで話題になってたので俺も倉ユーザなので気になってみましたw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:06:18 ID:e9eDw/EA0
>>498
Emスレで返事しときました
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:36:21 ID:KcuU7ZVv0
保守
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:40:31 ID:8joPTuWY0
保守
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:45:50 ID:5m96shDG0
 ______ 
 |  |.| ∧∧ 
=====(,,゚Д゚)∩= 
 |_|.⊂  ノ 
    /  0 
    し´ 
       ↓ 
 \ 誰も居ないなっと  / 
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ∧∧ ∧∧ __._ 
    ∩゚Д゚,≡,゚Д゚)   |.| 
     `ヽ    |)==== 
       | _ |〜 .|__|.| 
       U U 

       ↓ 
        ∧∧  ミ _ ドスッ 
        (   ,,)┌─┴┴─┐ 
       /   つ. 保  守.│ 
     〜′ /´ └─┬┬─┘ 
      ∪ ∪      ││ _ε3 
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:12:47 ID:sYb0YxPl0
保守
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:25:16 ID:Fa7S5xec0
python勉強中だからEx使ってみようかなとか思ったが
わからねえええええええええ
計算機モードってどうすればなるんでしょうか?
505504:2006/12/16(土) 06:53:28 ID:Fa7S5xec0
初歩的なミスしてました、テヘ♪
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:27:01 ID:dmw53QDL0
計算機モードでオーバーフローしないようにしてほしいなぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:32:32 ID:cM3xF5uBP
普通の文字打ち込んじゃうと落とすしかないよね・・・

質問なのですが、↓って普段は隠れるってオプションですよね?
なぜか、最初は大丈夫だが、一度呼び出すと隠れない・・・俺だけ?

SetOption( OPTION_ACTIVE_POPUP, True )
508507:2006/12/16(土) 17:52:10 ID:cM3xF5uBP
すみません、見つかりました
OPTION_TOP_MOSTの方だったのですね・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:02:14 ID:d9ZMmE4w0
/EXではないのですが、CraftLaunchのスレがなかったものですので、スレ違いをどうかお許し下さい


英辞郎の英和変換を登録したのですが、
「ページが見つかりません」 となってしまいます
Name : 英辞郎
Link : http://www.google.com/search?q=%arg
Arg :
どこか間違っているところがありましたら教えて頂けませんでしょうか


WinXPsp2 CraftLaunch2.08
以下のページ通りに「英辞郎」を登録しました
ttp://www.geocities.jp/craftlaunchex/command.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:37:05 ID:uP0Lhm4S0
511509:2006/12/27(水) 20:56:22 ID:d9ZMmE4w0
神!Σ (゚Д゚;)
うまくいきました
ありがとうございました
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:45:25 ID:vIJ2/y/i0
あげで失礼するっす!
タスクトレイの操作を倉からTraycommandに送ってやってるんだが、
「ローカル エリア接続」の有効・無効の切り替えだけできなくて、しょぼーん。
http://www2.rocketbbs.com/100/bbs.cgi?id=baroque&page=10
作者は出来ないといってるから、あきらめたほうがいいのかな?

これだけマウス使ってやってるが、どうしてもキーボードからやりたい。
別のソフトとかでなんか方法ある?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:07:29 ID:vIJ2/y/i0
↑すまそ、忘れてくれ。拾い物のVBSで出来た。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:45:44 ID:eDcgsL8h0
>>513
拾い物のVBS
をUP
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:29:48 ID:vIJ2/y/i0
>>514
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2550284.html
ここからたどれるやつをコピペして、回答者の言う2行目と13行目を書き直したら出来た。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:40:07 ID:VQDbRoLX0
migemo検索するのどうやったらいいんですか?
wiki見ても見あたらなかったんですが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:54:14 ID:6Kb14zKq0
exで、コマンドに半角スペースを打つにはどうすればいいですか?
s-space c-space a-space どれもだめでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:58:39 ID:Bi0q5Zln0
>>517
うちは Ctrl + Space でいけるよー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:43:46 ID:Qebx14aQ0
clmigemoを使ったmigemo部分一致検索で、

実行履歴の中から
C:\movies\動画list
を"dou"と打って一致させるにはどうしたらいいですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:18:38 ID:d8OA6R0H0
>>517
もしかして: ホットキーがc-Space

Vista の紹介でよく見るスタートメニューのインクリメンタルサーチ、
あそこに統合されるようなコマンドランチャって無いですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:24:30 ID:d8OA6R0H0
%param   じゃなくて
%param%  じゃね?

ってか、0.991で「/command:"Stop after Current"」パラメータ渡すと、
%1「"/command:"Stop」
%2「after」
%3「current""」
になっちゃう。こう云うのを渡すときはどうするのが良いのかな?
頻繁に内容が変わるモノじゃないからコマンド登録でも良いんだけど…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:26:12 ID:d8OA6R0H0
っと、""hoge""にすればいいのか。スレ汚し済まぬ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:04:07 ID:dR6lM6M50
>>519
clmigemo_0.0.3ではコマンドと履歴はmigemoで補完できないみたいです。
履歴も補完対象するためには
clmigemo.pyの306行目の
candlist_history = clhistory.ListupAbbrevCandidate( history_hint )

candlist_history = Find(str, clhistory.GetList(), migemo_n, migemo_flag)
に変えればいけると思います。
524519:2007/01/21(日) 22:47:27 ID:Qebx14aQ0
>>523
ありがとうございました。
希望通りの挙動となりました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:17:24 ID:e9MnS6Nr0
.991+Py2.5でclmigemoインストールできねーorz
dllは読み込むようなんだけど辞書は読んでる気配無しbyFilemon
Migemo mode Onでx:/nihongoって入れてもなんも無し。
import clmigemo
dllpath = r'C:/usr/cmigemo/migemo.dll'
dicpath = r'C:/usr/cmigemo/dict'
clmigemo.SetMigemo(dllpath,dicpath)
clmigemo.SetMigemoMode(True)
SetKeyDownHandler( ord('M'), MODKEY_CTRL,clmigemo.ToggleMigemoMode)
import clmode_launcher
clmode_launcher.LauncherMode.ListupAbbrevCandidate=clmigemo.MigemoListupAbbrevCandidate
としてるのだけど…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:51:47 ID:Tj59fwG80
>>525
辞書はディレクトリじゃなくてファイル(migemo-dict)を指定してる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:12:44 ID:KSwyx5Vy0
Ex で、無印の、
 1.「非アクティブ時でも入力内容を維持」
 2.「コマンド実行でウィンドウを隠す」
 3.「アクティブ化ホットキーはトグル」
 4.「起動直後はウィンドウ非表示」
の4つのオプションを有効にするには、config.py にどう書けばよいですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:06:53 ID:e9MnS6Nr0
>>526
スクリプト本体にはディレクトリを指定するようにあったのでノーチェックすたorz
問題解決
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:16:44 ID:QmKNkDOl0
>>527
1と3は無理。あとは調べりゃ分かる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:43:24 ID:aBPYwqa20
paramlistで不定数の引数を渡す事って出来ないかな?
format='a'とかして全部の引数を配列に押し込むって風にすると良いんじゃないかと…
現状だと多めにparamlist書いておくことになるだろうし。
531364:2007/01/25(木) 21:29:51 ID:pIfUwj9l0
>>530
引数が文字列型だったら、
適当な使わない文字を区切りとして使用して、
param.split("区切り文字")
にしてリストにするとか。
例えば、#が区切りなら、
実行する時は、
command;param1#param2#param3
見たいに渡せばいいんじゃない?
532531:2007/01/25(木) 21:31:24 ID:pIfUwj9l0
>>531
名前を間違えた…。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:49:38 ID:p9UFxO650
>>530
config.py に以下を書いてみたら、paramlist に *args とか書いて
余分な引数をタプルとして受け取れるようにできたよ

def MyCmdScriptCall(self, mod, *args):
    if len(args) < len(self.format):
        raise CommandFailedException, 'parameter num mismatch.'

    param_objects = []
    for (f, a) in zip(self.format, args):
        if  f == 's': param_objects.append(a)
        elif f == 'i': param_objects.append(int(a))
        elif f == 'f': param_objects.append(float(a))
    param_objects.extend( args[len(self.format):] )

    self.func( *param_objects )

CmdScript.__call__ = MyCmdScriptCall


テスト用:
<script name='print' paramlist='*args' format=''>
    <![CDATA[
    import sys
    for v in args: sys.stderr.write("%s\n" % v)
    ]]>
</script>
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:13:10 ID:h8wuybWk0
質問があります
タスクバーのコンテキストメニューを表示した状態で、
Craftlaunchを呼び出して文字を打ち込もうとすると、ビープ音が鳴りできませんでした
それ以来、何かをしようとしてダイアログが表示された時、
何故かビープ音が鳴るようになったのですが、これを元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?

ここで聞くことではないのかもしれませんが、分かる方いたらよろしくお願いします
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:13:59 ID:KI7J+eQj0
単にサウンド関係のドライバが逝かれてるんじゃねーか?
536534:2007/02/07(水) 23:32:23 ID:h8wuybWk0
>>535
その他のサウンド関係は以前と変わらずおかしいところはないと思います
ビープ音はマザーに付いている内蔵スピーカーから出てるのですが、
エラーを知らせるようなパターン音ではないようですし、
ダイアログと同時にプッと鳴るというのは初めてで戸惑っています
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:54:29 ID:vF7Oryyg0
Exって、Option で前みたいな設定画面を出すことはできないんですか?
プログラムみたいなのを書くのよく分からない…。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:05:24 ID:cAhLu77Z0
>>537
ない。
プログラムみたいなのじゃなくてプログラムそのものだよ。
Pythonって言うの。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:26:42 ID:nzjT3zvi0
プログラムとスクリプトの違いについて誰か一席ぶって。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:59:04 ID:qxP81hbX0
個人的にはコンパイルするかしないか、と思ってる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:07:46 ID:gZIrLxFY0
スクリプトもプログラムの一種だろう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:07:40 ID:Z9ZtQYCz0
プログラムは運動会の競技の順番を表すことがあるが、
スクリプトはそんなことはない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:43:07 ID:SGBjlisZ0
cmd Blaster
-L D:\bin\nircmd\nircmd.exe
-A cmdwait;%arg;exitwin;poweroff
-F D:\bin\nircmd\
会社で、バックアップやったまま帰ったりとか
RS-232Cでファイル転送したまま帰ったりとか便利に使ってる。
ミリ秒単位なので、あと10分くらいで終わりそうだったら、Blaster;600000など。
とか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:44:05 ID:J7E+Is+A0
nircmdが検索しても見つからない。どこにある?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:45:31 ID:UUDFsfzB0
http://www.nirsoft.net/utils/nircmd.html
ダウンロードは一番下
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:53:04 ID:KDJuv0YX0
clindexって今のバージョンじゃ動かない?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:47:30 ID:UUDFsfzB0
普通に動いてるけど? Python 入れた?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:54:06 ID:UUDFsfzB0
あ、ごめん。clnchex に見えて脊髄反射レスしたけど、clindex だったか orz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:42:29 ID:Ud9mAn400
command.xmlのscriptの中で
os.startfile()2つ使ってフォルダ2つ開こうとすると落ちるのですが俺だけですか?
ファイルやらだと平気なのですが・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:29:09 ID:2fZxuClQ0
>>549
落ちますね。私の場合、os.startfile()一回で、フォルダを一つ開いても落ちました。
環境:Win XP sp2 Ex0.991
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:40:19 ID:tip50rcb0
確かに落ちる@Vista Ex0.99

ShellExecute("", path, "", "", SW_NORMAL)

でやったら大丈夫だった
552549:2007/02/25(日) 01:34:23 ID:nXrgIHZq0
確認ありがとうございます
うちもXPsp2のEx0.991です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:05:25 ID:b+SGoJp50
Giraffe+とEX、どっちが出来ることが多いの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:51:51 ID:rSL8eZHZ0
Graffe+ のは独自のスクリプト言語だからねー。WinAPI も一部扱えるらしいが
出来ることで比べるなら Python を組み込んでる Ex の方が多いだろう。

ただし、結局は本人のスキルによる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:15:22 ID:ZiyLzfkT0
Pythonなら他でもいろいろ使えるけど
独自言語じゃなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:42:04 ID:fD130SsR0
dllで処理すれば両方なんでもやりたい放題じゃなかったっけ。
ExはそこまでしなくてもPythonでなんでもできるけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:45:47 ID:ziG1i6YZ0
じゃあ旧倉からGiraffe+に乗り換える必要は無いんですね。
そろそろEXに乗り換えてPythonを学習してみます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:31:43 ID:eRL1qVUe0
python使う所なんて他にあるか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:50:10 ID:JI8Wq1zN0
独自言語と比べれば圧倒的にあるとは思うが
プログラミング言語自体、使わない人はまったく使わないわけで・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:01:24 ID:iovPocpI0
python の開発環境とかはいらないので、
Ex の動作だけには、どの DLL をどこに置けばいいですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 03:06:49 ID:vrjNZnrv0
>>560
ヘルプを読め
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:39:14 ID:iovPocpI0
>PCにPythonをインストールしたくない場合は、CraftLaunchExの
>インストールディレクトリにpythonというディレクトリを作成し、
>その中に python??.dll などの必要なファイル一式を置いて実行することもできます。

この通りにやってるんですが、動きません。python??.dll なんていうファイルもありません。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 06:07:03 ID:GfONxjC10
?わにんいのいちもじをあらわすわいるどかーど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:41:23 ID:IzBbzneM0
うーん、その意味がわからないんだったら、やめておいた方がいいような。
例えば Python 2.5 なら Windows\system32\ に python25.dll がある。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:05:04 ID:MzlHi3Sb0
>>564
それって、%systemroot% だから結局インストールしてるじゃん。
Python Release のインストーラから DLL だけ抽出して 25.dll をおけばいいの?
USB メモリで持ち運びたいんだけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:31:02 ID:9ozutC6+0
やってみればわかるのでは・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:31:41 ID:Rws4KkdU0
初歩の初歩で躓いてるようじゃ先は長いな。
頼むから、くだ質スレにはしてくれるなよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:21:27 ID:q1n1MIIn0
初心者は来んな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:33:46 ID:Y/15PEuV0
初心者は〜〜とは思わんが、USBに入れてとかアブノーマルな用途で調べもしなければtry&errorもしない奴はカエレ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:04:06 ID:q1n1MIIn0
だってウザいじゃん、態度悪いし。何様のつもり?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:04:09 ID:oFfA/sGA0
Exの活用情報ってどこのサイトを参考にしてる?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:11:23 ID:AcTpb2mK0
wikiでしょ。
と、もう使っていない人間が言ってみる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:23:57 ID:fTu50yJR0
見事に失速したな。あと数年で消えると予想。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:38:47 ID:NxFLC2k50
Exはpython必要なのが人を寄せ付けていないのかもな
個人的には必要不可欠なソフトだが
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:33:51 ID:+2xmHKub0
Vistaのスタートメニューに埋め込むEx互換ランチャがあれば…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:24:53 ID:CGPXFbiB0
Ex用のスクリプトの一覧をまとめているサイトとかはない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:04:18 ID:hfkSArjJ0
wikiにリンクがあるが・・・
任せた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:37:52 ID:SNd4u4010
無印の「アクティブ化ホットキーはトグル」をExでも使うにはどう書けばよいですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:29:11 ID:Z4yogqJp0
>>578
どっかで拾ったやつ

# アクティブ化ホットキーはトグル
def ActivateToggle():
    if GetHandle() == GetForegroundWindow():
        SetValue('')
        PopList([])
        clcore.RaiseNextWindow()
    else:
        ActivateSelf()

これを config.py に貼り付けて
ホットキーの ActivateSelf() を ActivateToggle() に書き換える。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:25:20 ID:l3aG40qW0
>578
手元のはこんな感じ

#共通する外部ファイル読み込み
import clcore
import os.path

#アクティブ化ホットキーはトグル
LastActiveWindow = 0
def ActivateToggle():
global LastActiveWindow
hwnd_fore = GetForegroundWindow()
hwnd_craft = GetHandle()
if hwnd_fore == hwnd_craft:
clcore.RaiseNextWindow()
SetForegroundWindow(LastActiveWindow)
else:
SetForegroundWindow( hwnd_craft )
LastActiveWindow = hwnd_fore
SetSelection( 0, -1 )
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:29:52 ID:l3aG40qW0
インデントがくずれたのでやり直し
もし使うんならコピペしたあとで適当に直して

#共通する外部ファイル読み込み
import clcore
import os.path

#アクティブ化ホットキーはトグル
LastActiveWindow = 0
def ActivateToggle():
 global LastActiveWindow
 hwnd_fore = GetForegroundWindow()
 hwnd_craft = GetHandle()
 if hwnd_fore == hwnd_craft:
  clcore.RaiseNextWindow()
  SetForegroundWindow(LastActiveWindow)
 else:
  SetForegroundWindow( hwnd_craft )
  LastActiveWindow = hwnd_fore
  SetSelection( 0, -1 )
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:46:54 ID:SNd4u4010
>>579-581
どちらもだめでした…。
せっかく教えてくださったのにすみません。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:56:47 ID:ZxSlWcX20
まさかコピーして貼り付けただけで動かないとか言ってるんじゃあるまいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:51:32 ID:RirTrmnO0
いつも思うがpythonと2chは相性悪いな・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:46:14 ID:+xcwoclY0
デバイスマネージャの任意のデバイスを有効/無効にする
コマンドはどう書けばよいですか?なお、通常は Users ユーザなので、
途中に runas などをかませたいのですが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:02:38 ID:SlVJRUEP0
>>579-581
横からもらいました。dクス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:50:58 ID:XuGvHtib0
Exへの憧れはおおいにあるんだけど…
ちょっと見ていなかった内にfenrirが結構凄いことになってて
無印とfenrirあればいいかなぁという気になってくる。
python覚えれば便利なんだろうけど、俺には難しい。

人がいないのも、倉から使うと便利なソフトとかが
新たに出てくればまた違うのかも。
スレを見ている人は結構いるけど、書き込むネタが無いと予想。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:26:09 ID:j0ntKghM0
exだとpathが通ってるコマンドは呼べたりすることもあるかもしれない気がする。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:11:59 ID:UYLwYLdu0
Ex で xyzzy の shell-mode みたいに、
コマンドラインシェルとして使えるモードがあったら便利そう。
需要無さそうだし作るスキルも無いですが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:32:29 ID:z4OWyMf60
Python のインタラクティブシェルを使えば?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:43:19 ID:mMKfuOYA0
>>589
cmd.exe
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:44:43 ID:mY6TR8Y60
>591
そういう方向でいいなら,こんな感じのができるけどね
cmd;/C runas /profile /user:(USERPROFILENAME) %param%
cmd;/K ipconfig /all

>589
1行でshell-modeは無理があるんじゃないかなぁ
あったら面白いかもとは思うけどね
593589:2007/03/08(木) 22:18:14 ID:R8BKj/oG0
とりあえず shell-mode のソースを覗いてみたけど、
make-process 相当の機能が Ex には無いっぽい。挫折。

>>592
Craftlauch風の補完が使えるシェルがあったらいいな、とか妄想していたのですが
確かに無理がありますよね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:25:21 ID:0Y88qgok0
何言ってるかさっぱりわかんね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:35:59 ID:3ddpCkBc0
>>593
python には subprocess モジュールがあるぞ
俺は xyzzy の pipe-command に相当するのを

def ExecSubprocess(cmd, **kwargs):
    import os, os.path
    import subprocess
    from subprocess import PIPE, STDOUT
    from win32process import STARTUPINFO, STARTF_USESHOWWINDOW

    class STARTUPINFO():
        dwFlags = STARTF_USESHOWWINDOW
        wShowWindow = kwargs.get('swmode', SW_HIDE)

    directory = kwargs.get('directory')
    if directory is None:
        directory = unicode(os.getcwd(), 'mbcs')
    print '%s>%s' % (os.path.normpath(directory), cmd)
    p = subprocess.Popen(cmd.encode('mbcs'), stdin=PIPE, stdout=PIPE, stderr=STDOUT,
                         cwd=directory.encode('mbcs'), startupinfo=STARTUPINFO())
    for x in p.stdout.readlines():
        print x.rstrip()
    print ''

    return p.wait()

こんな風な関数で遊んでます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:58:36 ID:d69RPfcP0
>>595
おお!こんなこと出来るんですね。勉強不足でした。
python のドキュメント 100 回読んできます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:15:58 ID:Dvn7xzME0
最近 Ex を使い始めたんですが、例えば C:\hoge\ フォルダを hoge として登録しておいて
コマンド入力で hoge/ (もしくは hoge\)と打った時に、C:\hoge\ 内のファイルリストをポップアップして
選択実行できるようにするようなスクリプトってありますか?

なければ自分で作りたいと思いますが…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:48:40 ID:8rsto5590
無いので御自分でお作りください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:47:04 ID:Dvn7xzME0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:04:03 ID:+xDt+8Jq0
おー、個人的にかなり便利!
でもpathの途中に日本語があると駄目なのね
ご自分でなんとかするべくpythonの勉強がんばるか・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:24:26 ID:ZvhDIbf70
>>600
日本語対応したつもりだったんですが、勘違いしてました。
今度は大丈夫だと思います。 >>599 と同じ URL からどうぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:46:17 ID:+xDt+8Jq0
>>601
おおお!ありがとうございました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:02:53 ID:a8fR4bIk0
Craftlaunchから簡単にCDトレイを出し入れできるコマンドってありませんか?
スイッチの場所が悪いのでいつも苦労しているので何とかできないかなと思いまして
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:35:32 ID:FmWVIutZ0
>>603
外部ソフト「EjectDisk」
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:27:13 ID:qNyWefzR0
無印で特定のアプリを閉じるコマンドはありますか?
例えばctrl押しながら「winmx」でwinmxを終了させるという動作です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:33:53 ID:WLSgCu1N0
>>605
Link:&Winmessage
Arg:%arg, , 16, 0, 0
607605:2007/03/25(日) 02:47:06 ID:eLa8UkzP0
>>606
ありがとうございます。希望通りの動作が出来ました。
ショートカットコマンドの使い方がはじめて分かった…。便利だ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:39:02 ID:M4x/00J10
さっぱりわからん
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:54:42 ID:amQIjISY0
なんという過疎スレ・・・
最終書込日時を見ただけでワクワクしてしまった
このレスは間違いなく保守

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:57:57 ID:2SAtzN490
CraftDropってもうヴァージョンアップしないのかな?
有効アプリが増えればかなり便利になるのに。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:44:38 ID:dvvt9YGE0
私信失礼します。
CraftLaunch wikiのサーバーを管理している者です。
「応援したいし」の人がwikiの管理を放棄してずいぶん経ちました。
現状ではSpamの温床と化しており
アプロダを放置していたら家宅捜索された、なんて話もあった為
( http://d.hatena.ne.jp/onigiri/20070224/p2 )
このままではまずいと考えています。

そこで私のほうでspam対策機能のある
pukiwiki-plusへの移行をしてしまいたいのですが
よろしいでしょうか?
マズいというのであれば一週間以内に連絡をください。
連絡無い場合はこちらのほうでやらせていただきます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:12:25 ID:mYnldrOP0
管理お疲れ様です
俺もページ内のは何度か消したりはしてたのですが
今後ともよろしくお願いします
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:05:23 ID:tPGxXdyj0
>611
データ移行できるなら勝手にやってもいいんじゃない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:08:43 ID:EOApr5np0
いつもお疲れ様です。なんだかんだでWikiにはお世話になってます。
SPAM対策のための移行なら大歓迎。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:20:55 ID:EOApr5np0
Twitter(http://twitter.com/)にメッセージを送るEx用コマンド作ったのでおいときますね。
twitter;ただいま食事中
twitter;pythonと格闘中
みたいな感じで。いちいちIMを開くのが面倒なので作りますた。

そのうち直るかもしれませんが、Twitterの仕様(?)で、
・日本語(マルチバイト文字)だけの文章の最後に半角スペースを入れる
・日本語と英単語の間にスペースを入れる必要がある
というのがありますが、そのへんも自動的に修正してから送ります。

        <script name='twitter' paramlist='msg' format='s'>
            <![CDATA[
            username = 'ユーザー名をここに入力';
            password = 'パスワードをここに入力';

            import sys, re, urllib, urllib2
            status, n = re.subn(r"\s*(\w+)\s*", r" \1 ", msg)
            if n == 0: status += " "
            handler = urllib2.HTTPBasicAuthHandler()
            handler.add_password('Twitter API', 'twitter.com', username, password)
            urllib2.install_opener( urllib2.build_opener(handler) )
            query = "status=%s" % urllib.quote( status.encode("utf-8") )
            SetStatusIndicator("..")
            r = urllib2.urlopen("http://twitter.com/statuses/update.xml", query)
            if r.code != 200: sys.stderr.write("%d %s\n" % (r.code, r.msg))
            SetStatusIndicator("OK")
            ]]>
        </script>
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:15:46 ID:GKaekmyR0
無印の倉で質問なのですが、gooの辞典を倉で開く方法が解りません。

Link
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe

Arg
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%arg

とすると、ローマ字で検索するときは問題ないのですが、
日本語入力すると文字化けします。。。
誰か解決法を教えてください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:29:40 ID:+WprZkl60
ue.exeでなんとかなりそう
618616:2007/04/17(火) 23:52:58 ID:GKaekmyR0
>>617
できました。ありがとうございました。

実はこのソフト使うの3年ぶりくらいなんですが、
スレがそんなに廃れてないことにびっくりです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:06:18 ID:u3+fjaP20
sutareteru
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:17:16 ID:8z1Yct3q0
日本語106キーボードの「変換」キーをホットキーに割り当てたいのですが うまくいきません。
やり方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:39:07 ID:ScpR85ar0
SetHotKeyHandler( 0x1C, False, ActivateSelf )

でうちはいけるが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:35:41 ID:m+9DUUa60
IMEにも依る気が
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:08:24 ID:IP5bnRS80
GDI++というフォントレンダリングのソフトを使っています。

GDI++にアプリケーション(たとえば、Firefox)をドラッグして起動しているのですが、
これを何とか、Craft Launchから起動する方法はありませんでしょうか?

GDI++を通してアプリケーションを起動させるコマンドが知りたいのです。


624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:01:48 ID:ya2+YkTg0
>>620
倉がキー割り当てで仮想キーコードをサポートしていないようだからAutoHotKeyやらHoeKeyでホットキーに割り当てるしかないんじゃないかなあ。
あとは窓使いの憂鬱で「変換」をスペースに変えてしてしまうとか。後者は使ったことないから適当なこと言ってるかもしれないけど。

>>623
GDI++.EXEを登録。オプション→ショートカットコマンド→Alt+Return(任意)
起動したいアプリをAlt+Returnで実行。これぐらいは自分で(ry
625だめ”管理”人:2007/04/23(月) 23:12:51 ID:IP5bnRS80
>>624

どうもです。
ただし、GDI++が単体で起動しないので、エラーが出てきてしまうのですよ。
とほほ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:37:55 ID:ya2+YkTg0
あー言葉足らずだった。

cmd gdi++
-L D:\TOOLS\gdi++\gdi++.exe
-A %Link[%arg]
-F D:\TOOLS\gdi++
627だめ”管理”人:2007/04/24(火) 23:45:10 ID:vOPBAY+G0
>>626

知恵足らずでした。
すいません。
忘れないよう、Wikiにも登録しておくことにします。
う〜ん、やっぱり便利だ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 04:03:55 ID:tKyixifb0
今まで無印使ってた。
Twitterもやってるからいい機会だと思ってEx使ってみようと思ったんだけど
>>615をcommand.xmlに書き込めばいいわけじゃない?

CraftLaunch Outputというウィンドウが出てエラーが発生してるみたいなんだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 04:57:54 ID:yuwngp0B0
そのエラーを読めばわかるよ、がんばれ
とりあえず&#160;は半角空白に置換しているのか
ユーザー名とパスワードをちゃんといれてるのかチェックするべきかと
630fenrirer:2007/04/28(土) 00:22:45 ID:fOnOP71h0
fenrirで快適にすごしてます。作者は進化させたつもりかもしれませんが、
そのあげくがこのスレの廃れようです。つまり作者の先見の明がなかったということです。
無印は帯に短し、exは無用の?物。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:00:14 ID:YrsMm09+0
快適で良かったですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:01:17 ID:zA1hOK4E0
GUIがないのが全ての原因。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:55:48 ID:m5tj+T5h0
PukiwikiPlusへの移行完了しましたよっと。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:01:15 ID:EU6tRhlp0
おつです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:12:47 ID:P+5/C+A20
ue.exe を利用して、引数をGoogleで検索検索するコマンドを登録しているのですが、
これを実行すると、すでに起動しているIEがあるときは、それ以降のIEが必ず
バックグラウンドで起動してしまいます。常に最前面に出てくるようにはできませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:51:20 ID:KF05zosV0
難しいなぁ
Firefox使っているし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:39:31 ID:fHrnTu7H0
すいません。
CraftLaunch wiki運営サーバーが
HDDトラブルのため交換が必要になってしまいました。
今から作業に入りますが
新HDDの手配もなにも出来ていない為
暫く時間がかかる予定です。
その為当分繋らなくなります。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:18:10 ID:PW4aOugY0
>>636
(´;ω;`)そんなぁ。
Firefox も使ってるんですが、どうしても重いので、「ちょっとググりたいな」
っていうときには2、3枚のIEでサクッと調べたいことがあるんです…。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:30:15 ID:s7jPkyNg0
IE系のタブブラウザを使うという選択肢は?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:03:58 ID:6n15oO760
>>637
641637:2007/05/13(日) 07:36:25 ID:C7E1fcXd0
>>637 の障害ですが、
HDDの交換とデータの移行を行ない
復旧させました。
ご迷惑おかけしました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:21:50 ID:i/wiP1mZ0
>>641
乙〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:52:22 ID:A5Nh9FDB0
>>641
「当分〜」なんて書いてるから1〜2週間は覚悟してたのに。大変乙です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:46:09 ID:59KjHVQH0
>>641
乙! 加糖茶ドゾー つ旦
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:36:12 ID:hCok2yPH0
無変換と変換を押してEx呼ぶように出来ませんか?
Win+SpaceにしていたけどGoogleDesktop新しくしたらなぜかGDS閉じてClEx再起動しないと機能しなくなって…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:13:36 ID:YaQLfx/60
>>645
AutoHotkeyとの併用でいける予感
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 06:18:22 ID:dtD6s2L10
>>645
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
これマジ困った。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:34:34 ID:SKqXYwaJ0
リンクとかがまだいまいち分からなくて。

Craftlaunchでコマンドを入六→実行

Craftlaunchにフォルダパスを表示させるってで来ますか?
でカーソルは文字列の最後に移動、で。
文字列の最後に移動は「/c2」を付ければいいんですよね?

link: "D:。。。。。\CraftLaunch\clnch.exe" /c2 %arg
arg: "フォルダパス"
とやってみたのだけれどダメでした。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:36:13 ID:SKqXYwaJ0
あ、別に上の方法じゃなくても、フォルダのリンク(階層掘れるやつ)を作れればOKです。

探しても見つからず、自分でやるには理解が乏しすぎで。
お願いしますm(_ _)m
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:50:09 ID:SKqXYwaJ0
連投ごめんなさい。
Exのスレなのに無印の質問でした。よろしければおねがいします
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:47:50 ID:bWSijZFM0
コマンド名は何でもいいけど仮に hoge として

 Link:&TextOut
 Arg:%LinkDir[%arg]\

と登録して、Craftで

 hoge;(648の登録してあるコマンド)

と入力して実行すれば表示「は」できる。
あとは自分で調べて。
manual.txt読んで色々試したり、ぐぐったりすれば分かるはずだから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 07:50:12 ID:A4OEXk7v0
このスレは無印もEXもok
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:31:16 ID:QCuD952t0
      _________________
      |                          |
      |                          |
      |    / | ̄ ̄ ̄|   ┌──┴─┐ .|
      |   /  |___|    ──┼   |
      |   /| ──┼──       │   |
      |  / |   /|\        ヽ │   |
      |.    |  /  |  \         」    |
      |                          |
      |_________________ |
                 | |
                 | |    -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                 | |  / /" `ヽ ヽ  \
                 | |  //, '/     ヽハ  、 ヽ
                 | | 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
                 | | レ!小l●    ● 从 |、i|
                 | |  ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
                  /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
                \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.                  /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
                 `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:12:11 ID:yPA35w+S0
>>651
name;hoge
link;&subcommand
arg;&textout;D:\hogehoge\,&SetCaret;-1

ありがとうございます。何となくヒントがつかめたので読んでやってみました。

>Link:&TextOut
> Arg:%LinkDir[%arg]\
>
>と登録して、Craftで
>
> hoge;(648の登録してあるコマンド)
というのと同じ感じですか??
いまいち:%LinkDirが入る理由がつかめてません。。。
655651:2007/06/01(金) 05:29:50 ID:h9jTJotV0
実行するだけでディレクトリパスを表示するコマンドか。
勘違いしてた。

>651のhogeは使い方として

 Name: Programs
 Link: C:\Program Files\

 Name: WinDir
 Link: C:\WinNT\

みたいなディレクトリパスを登録したコマンドを他に用意しておいて
hoge;Programs(Enter)とかhoge;WinDir(Enter)で実行することを想定してた。
コマンドじゃなくてショートカットコマンドとして登録すれば
Programs(ショートカットキー)で表示できるから>654よりは融通効くと思う。

%LinkDir[〜〜]は本来は〜〜のディレクトリに置き換わる置換文字だけど
それ以外にも末尾の\を削除してくれる効果もある。
前述のhogeを単なる%argに置き換えて試してみれば分かると思うけど
%argがルート(C:\とか)を指すときとそれ以外(C:\Program Filesとか)で
末尾の\が付いたり付かなかったりするはず。
基本的に末尾は\の方が&PopFileListとかしやすいし、統一されてないと他でも
問題出てきたりするからディレクトリ関係は%LinkDir[]\で挟んでやった方が無難。
656654:2007/06/06(水) 21:44:12 ID:R7GzDgOE0
ほーぉほぉ。結構仕組みが分かってきた♪
>>648だとコマンドの補完がされなくないですか?
&PopListとかやればいいのかもだけど。。。
引数で補完って標準じゃうまくいかないですよ…ね?
こういうとこはbluewindが強いのか…な?

あのあと、manual.txtやらtip.txtを読んでみました。前は理解できなかったところが理解できるってのはいいね〜。

またソフトいじりが再燃してしまったw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:45:55 ID:q9QGixye0
おれもおれもw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:07:32 ID:F8Frk8f00
あのテキストは読みにくいよな…。自分用のは chm にしてるが。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:19:26 ID:/8sKE3DO0
引数で補完の意味がよく分からないが
655の例でいくと

 hoge;Prog

のときに

 hoge;Prog(rams)

になってくれないってこと?
これは恐らく仕様でどうしようもない。

先にProgramsを入力して&UseAsArg後にhogeか
hogeをショートカットキーに割り当てるかすれば
使用感は多少は改善されると思うけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:51:55 ID:CdWMvuNo0
引数で補完の意味がよく分からないが
>655の例でいくと
>
> hoge;Prog
>
>のときに
>
> hoge;Prog(rams)
>
>になってくれないってこと?

そそそ、それ。やっぱむりなんだぁ。。。残念。

ところで。

WindowsLiveMessengerを終了させるのはこれでいいの?
出来なかったんですよ。

cmd mesenger
link &SubCommand
arg &WinMessage;,MSNHiddenWindowClass,0,0,0,&Key;88
「タスクトレイをクリックしてポップアップ→Xキー押す」を想定しています。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:40:10 ID:CdWMvuNo0
他のコマンドライン対応のソフトを組み込もうとがんばってるんだけどなかなかうまく行かないもんだなぁ。。。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:24:04 ID:aoKs2t4s0
>660
&WinMessage は他アプリのウィンドウにメッセージ
例えば「終了しろ」とかいう命令を送るコマンド。
craftlaunch 単体でタスクトレイの操作は無理。
前は crafttray って別ツールが作者サイトにあったんだけど
今はもうないみたいね。

WindowsLiveMessenger は使ってないので分からないけど↓やってみて。

 &WinMessage;,MSNHiddenWindowClass,16,0,0

MSNHiddenWindowClass が正しいとして、↑の 16,0,0 が
大抵は「終了しろ」という命令(メッセージ)に当たる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:50:10 ID:HJl+owJV0
何でそんな面倒なことしたいの??
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:56:23 ID:HY/wZOdP0
俺はタスクトレイの操作は TrayCommand っていうのでしてる。fenrir の作者の。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:02:32 ID:HY/wZOdP0
汎用性を求めるなら以下で、ショートカットキーに登録して実行でも可能。
&WinMessage;%arg,,16,0,0
当然ながら、コマンド名はウィンドウ名と揃えておく必要があるが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:52:54 ID:NyJmyBgJ0
コマンド名をウィンドウ名(タイトル)と揃えていなくても、ウィンドウ名を
入力してショートカットキーでいけるでしょ。%argで渡してるから。
667660:2007/06/14(木) 00:05:20 ID:xUjUeAVj0
>>662
やってみましたがうまくいかなかったです。

おとなしくTrayCommand使うことにします。
今なら使える気がする。前は使う意味があんまりわかんなかったけど。

ポップアップさせて「&Key:88」でok??
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:13:21 ID:HpoHQ3sC0
>>667
>ポップアップさせて「&Key:88」でok??

TrayCommand 使うなら、&Key:88 とか必要ない。
たとえば Proxomitron の終了ならこんな感じでおk。って、ヘルプ見れ。
リ ン ク:D:\Apps\Misc\traycmd.exe
引 数 :/R /K=UE D:\Apps\Proxomitron\Proxomitron.exe
フォルダ:D:\Apps\Misc
669660:2007/06/16(土) 22:35:31 ID:WUNwdWZ+0
お〜ぉ。
ポップアップメニューの一番下が終了だからってことか。

てかTrayCommandってそういう風にキー移動で使うのが基本なんだ…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:09:01 ID:2dBZY/pT0
iTunesとかのソフトって&WinMessage使えないのか
窓コン使ってもパラメータが取得できない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:15:11 ID:jGRqHBL60
Emacsから操作するLispあったと思うから、それ見てみれば何かわかるかも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 03:20:03 ID:DdcYtKPB0
CraftCalcで0.0001*0.0001みたいに少数同士やると「1e-008」になるけど正常なの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:41:11 ID:pElmcnlq0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:12:36 ID:WlMakMpT0
平和だなぁ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:40:57 ID:17cePBMV0
CLNCHCVT.EXEがトロイTR/Killfiles.BI.16だと検出される

Antivir、BitDefender(コマンドライン版)の最新定義ファイルで共に検出
誤検出だよね

AntiVir
search engine :V7.06.00.05
virus def file  :V6.39.01.106

BitDefender Version:7.14681
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:16:33 ID:o2LUIxDB0
>>675
>>109>>254-256

Ver 0.040209だけどここで試したらResult: 2/32 (6.25%)やばいって
ttp://www.virustotal.com/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:55:15 ID:17cePBMV0
既出だったんですね、失礼しました
Ver 0.040209にしたら検出されなくなりました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:46:59 ID:wJYPbOjj0
古いの使ってます。
C-Spaceでウィンドウのアクティブ化をしてますが
C-Spaceでウィンドウの非アクティブ化をするには
どうやればいいですか?Escしかなくて困ります。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:35:06 ID:9YtLW5sj0
>>678
設定画面をよーく眺めてみよう。真ん中あたり。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:45:57 ID:DV6JrjzH0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     トグレカス [ togglecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:46:32 ID:TNS8NLrB0
わろた
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:00:27 ID:/CjAPYa+0
トグレカスw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:36:58 ID:y2RMdHw80
質問です。
WinVistaでCraftLaunch無印を使っています。
アクティブ化のキー割り当てをCtrl+CapsLockにしたいんですが、設定できません。
以前の環境ですとキーコードは240になっていましたが、
VistaだとCapsLockを押すと229になります。
これは設定できないんでしょうか・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:34:35 ID:bPBOw/9e0
vistaなぞしらん!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:11:17 ID:Y7S+jVee0
久々に見たけど、そういや開発止まってるよね・・・。
Vistaで不具合あるってことだしちょっと残念な
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:33:28 ID:byU6x8Ek0
再現できるバグなら作者さんとこで報告すれば対応してくれそうなものだが
まあ、vista環境はない確率が高いだろうが・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:59:13 ID:vUShNTDt0
え、不具合あるの?
俺Vistaで使ってるけど・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:09:26 ID:U6YXOqGh0
fenirみたいに指定した拡張子をぜんぶスキャンして
コンバーター形式で記録するようなスクリプトをもってる人、いませんか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:40:08 ID:wQqJyQEn0
無印でctrl+hで一文字削除 、ctrl+uで全ての文字削除を割り当てることって出来ないでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:44:01 ID:4s6+eDWC0
オプションにある、ショートカットで機能を割り当てればいける(ような記憶がある)
ちょいと設定するの難しいけどw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:37:02 ID:75YGkQtA0
設定のショートカットコマンドで、Ctrl+Hは&BackSpaceを、
Ctrl+Uは&SubCommand;"&SetCaret;0,-1","&Delete"を登録すれば
いけるんじゃないかな。試してないけど。
692689:2007/10/24(水) 00:04:40 ID:gqWqZMio0
>>690-691
出来ました。
ありがとうございます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:04:49 ID:+DZqqgSh0
EXのスクリプトが無くなったり最新版追従していなかったり廃墟…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:52:36 ID:ebhYID3c0
こんなものを作っていたのか・・・

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/cfiler/doc/index.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:22:21 ID:BjF4xbFy0
>694
なにやってんのーってかんじだね
とりあえず落として使ってみよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:24:02 ID:7JFZZc9i0
【2画面ファイラ】 内骨格 Part1 【Python拡張】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:00:00 ID:alHbvxfO0
cmd あふで開く
-L afxcmd.exe
-A -p"%link[%arg]"

上のコマンドをショートカットコマンドに登録したのですが、
コマンドを
http://craft.office.vg/index.php?%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E9%9B%86%2FCraftLaunch%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%99%E3%82%8B%2FLink%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8
の例のように、%link[ほげほげ]を使って登録した場合
機能しなくなってしまいます。これを正常に使えるようにするにはどうしたら
良いのでしょうか、教えてください。

あと、20:00:00 ちょうどをお知らせします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:10:53 ID:VMFlaQaY0
cmd ほげほげ
-L
はちゃんと登録してる?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:39:39 ID:alHbvxfO0
>>698
はい。-L の部分は実際はフルパスを登録していますし、
%link[ほげほげ]を使わないコマンドでは機能しています。

もしだめだったら、>>697のリンクの例のかわりに環境変数に登録しようと思います。
700697:2007/10/29(月) 16:03:39 ID:vbpSCsg/0
cmd あふで開くのコマンドを
-L &SubCommand
-A afxcmd.exe;-p"%link[%arg]"
のように登録したら、正しく置換されました。

お騒がせしました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:50:49 ID:Wcn58r8U0
CL2.08ですが、以下はできますか?

@非アクティブ時に非表示
Aアクティブ時にマウスの位置が変わらない(「アクティブ化ホットキーはトグル」のことじゃないです)

@はExだとできるようですが、python入れたくないので
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:01:45 ID:fpyZIXL80
>>701
両方OK。
703701:2007/11/02(金) 13:14:41 ID:lA92KLvI0
あれ、できるんですか
かなりググったり過去ログ探したんですが・・・
すいません、教えて頂けますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:02:43 ID:sdKqCl0W0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:09:42 ID:2ENDk4XT0
CLのオンラインドキュメントは無いよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:01:14 ID:PnLnqybe0
過去スレでも話題になってたけど、結局駄目だったんだよね
それでみんなExに流れたんかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:29:41 ID:yMEaLmkF0
@はおれには出来ないな・・・Aは意味が分からない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:43:27 ID:VqcyFuYN0
>>701
@Optionの「コマンド実行でウィンドウを隠す」とかじゃないよね?

Aうちの環境だとアクティブにしたときにマウスの位置変わらないなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:03:28 ID:GXh7k2mV0
>>706>>701でおk?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:02:24 ID:eMQqBgu60
設定したコマンドがぐちゃぐちゃになってきたので
  CraftLaunchコマンドコンバータ
というもので整理しようとしたのだが動かず。
一念発起で EX を試してみた。

なんだよ。
とりあえず動かすだけなら Python 勉強しなくてもできるじゃん。
ユニコードにも対応してるしで、EX に移行決定だこのやろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:32:10 ID:FdaYc3ih0
>>208-210のミュートの件で質問です

Name : VolumeMute
Arg : &Key;173

↑だとcraftlaunchのディレクトリが開くだけなんですが
どうすればいいんでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:49:49 ID:WGr6FWfX0
>711
Link : &SubCommand
Arg : &Key;173
だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:21:22 ID:ktPENGsSO
もしかして>>712はキーボードにボリュームミュートキーがないと効かないのかな?
他の仮想キーコードは&Keyで実行できるけど、これは動かないっぽい。

ちなみに俺は昔MasterVCっていうのを使ってて今は同機能をAutoHotKeyで実現してる。
はい、スレ違いなんで消えます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:08:17 ID:FdaYc3ih0
>>712-713
日本語配列のdellノートでFn+Endでミュートです
キーコードを調べると173となってます
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:38:34 ID:1rwAQ2630
明けましておめでとう!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:16:24 ID:7LWziMGb0
今年もよろしく
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:52:57 ID:jBUEpfqc0
無印とexでは、メモリ消費、ディスク消費、レスポンスなど
全体的なパフォーマンスはどちらが上ですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:48:08 ID:8v/F/nFV0
てめぇでお試しになってみやがってはいかがでしょうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:17:48 ID:+pmtsRA/0
たぶん旧倉の方が軽い。
けど、その差は今時気にするのはナンセンスなくらい微々たるものだと思うよ。
どのくらいコマンドを登録するかとか、環境依存的なところもあるから分からないけど。

ひとつ言うと、旧倉にしろ Ex にしろ、それなりに使いこなそうと思ったら
自分でいろいろ試してみることって大事だよ。こんなこと他人に聞いてるようじゃ駄目。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:11:19 ID:jBUEpfqc0
自己解決しました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:43:46 ID:TfzVKUg60
まぁここで聞いた時点で自己解決できてないんだけどな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:06:07 ID:Fy8AS6Dz0
EXの完成度ってぶっちゃけどう?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:37:10 ID:HUraiBC20
使う人次第。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:58:22 ID:8E0xfhcO0
ずいぶん前に既出だが、解決しません

c:\aaa\bbb\(ccc.txt)という状態の時StepOuttoすると
c:\aaaとなるが
%Link[]だと
c:\aaa\bbbで止まってくれません。

ちなみにStepOuttoは、
&SubCommandForce
"&CD;%LinkDir[%arg]",&CD;..,CurrentPopup

CurrentPopupは
"&TextOut;%Link[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList

だれかエライひと教えてください
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:33:23 ID:S/W+a4Dk0
StepOutToも%Linkも使ってないから分からないけど
%envで登録したコマンドを展開することはできてる。

(CLNCH.OPT.TXT)
SC --- F4 &SubCommand;"&CloseList","_sr.fn4;%Link[%arg]","&SetCaret;-1","&ListIntoDir"

(CLNCH.CMD.TXT)
cmd _sr.fn4
-L &SubCommand
-A "&SetValue;_fn4path,%FullPath[%arg]","_sr.fn4[C,S]","&KillValue;_fn4path"
&L &TextOut
&A %LinkDir[%var[_fn4path]]\
-m 0

↑の例は、F4キーを押すと登録したコマンド(%envを使っていても)のEXEのある
ディレクトリを&TextOutして&ListIntoDirする。&CDはしない点がStepInToとは異なる。

普通の方法では展開できなくて、当時かなり苦心というか試行錯誤して
自分なりに挙動を分析した記憶があるけど、もうスッカリ忘れた。w

↑を見ると一度別コマンドに渡す(_sr.fn4:%Link[%arg])ことで
%envを展開してるような気がする。
%Linkも同様に一度別コマンドに渡すことで%Linkをひとつ展開できると思われ。
%Linkの場合はネストしてる可能性があるから何度か繰り返す必要があるかも。

既に自分の使う範囲では満足の域に達してるので
同じ苦労を再びする気はさらさらないが、ヒントになれば。

てか過去ログにある気がする。%Linkをネストしてる場合の展開として。
1stスレから全部読めばどこかに載ってるんじゃないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:00:21 ID:8E0xfhcO0
>725
ありがとうございます。
試してみます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:00:57 ID:MlQ2TY8d0
てかWikiに載ってるじゃねぇかよ。
ネスト対応版ステップインとステップアウト。
それで行けるだろ。たぶん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 11:49:54 ID:cVwFS52r0
倉exで、clcmd_ex は wiki にある 0.05 以降を
入手できないようなのですが wiki に up して
頂くことはできないでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:29:39 ID:EuhwTeCd0
>>728
探してから言おうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:14:24 ID:r3voo3zq0
>ファッション誌miniに出てくるようなかわいい女の子に人気のランチャーCraftLaunchのファンサイトです。

良さそうだと思って使い始めてみたけど、wikiのこれはさすがにどうかと思うw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:28:03 ID:1E1Gzd+q0
それって、moonlightのキャッチフレーズじゃなかったっけ?
もうないけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:34:50 ID:Molb53Em0
moolightは 今美人OL達に大人気なランチャじゃなかったか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 10:43:19 ID:1E1Gzd+q0
ありゃ、そうだったっけか。
しかしそれもそれでwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:19:29 ID:bQBmUZtq0
moonlightがコマンドランチャーのきっかけだったなぁ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:31:42 ID:FxQ1V76e0
moonlightのサクーシャは、嫁さんとうまくいっているのだろうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:24:41 ID:7+gYuzdl0
何やら愛想が尽きそうだとかサイトには書いてあるけどね。
もはや美人OL所ではないのかもしれない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:32:10 ID:tyXrNxpx0
愛想が尽きそう=愛想を尽かされぞんざいに扱われての結果
と見るのが妥当。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:21:59 ID:7vdOhpD/0
2004でその状態ってことは…。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:22:40 ID:+UY0T0Pa0
スイーツに人気なランチャは?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:30:14 ID:mXYrFPd+0
ランチャスレで聞けよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:36:23 ID:WKc1W1dc0
>>739
クイック起動バー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:48:34 ID:4SZDbOY40
デスクトップじゃねーの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:41:27 ID:+U3Z89rl0
スタートボタン
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:02:01 ID:Wd2KaDHO0
無印ですが、ショートカット(.lnk)のリンク先を入力部に表示する、良い方法ありませんか?
現在はリンク先をクリップボードに送るソフト(bluewindの作者のgetpath)を使っているのですが、
クリップボード経由せずに出来たらと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:32:08 ID:KcwNwXja0
少なくとも倉単体では無理。
746728:2008/02/04(月) 11:26:46 ID:M0Nngzpq0
>>729
しばらくofflineだったので間が開いてしまいましたが
過去スレとwikiとgoogleで探してみましたが該当ファイルが
見つかりませんでした…
747744:2008/02/04(月) 19:47:33 ID:cjp7t5Fz0
>>745
単体じゃなくてもいいです、うまい連携方法があれば教えてください
748745:2008/02/04(月) 23:50:01 ID:u6FTUfZE0
>747
>1にあるwikiのアップローダに上げといた。lnkdec.zipってやつ。
AHKで作ったから無駄にでかいけど。
当然使用は自己責任で。機能他に不満があったら自分で改変してちょ。

あとヘルプに書き忘れたけど、AHKの仕様で-opt"arg hoge"のように
途中に"〜"を含む場合は-opt\"arg hoge\"のように\で"をエスケープする
必要があったような。他はたぶんヘルプ見りゃ分かる。と思う。
749744:2008/02/05(火) 23:55:33 ID:DwUv333N0
>>745
ありがとうございます
早速落として試してみます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:29:07 ID:2ybMcF4C0
旧倉で質問があります。
コマンドラインで、
clnch.exe /c2 TEXT;readme.txt
とすると、コマンド欄に"TEXT;readme.txt"と表示し
カーソルをTEXTとセミコロンの間に置いて待機します。
このとき、TEXTの補完候補をポップアップさせて待機させたいのですが、
どのようにコマンドラインオプションを記述すれば良いのでしょうか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:59:33 ID:jeYn8ksx0
TEXTの補完候補の意味が分からない。
TEXTEDITOR,TEXTVIEW等、TEXT〜で始まるコマンドの補完リストなのか、
それとも単純にTEXT;以降のreadme.txt同様、引数で渡すファイルの補完
リストなのか。

どっちにしても&PopCommandList,&PopFileList,&SetCaret,&TextOutを
使えば出来る。あとはヘルプ嫁。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 02:01:00 ID:ci4ykAJN0
>>751
もうしわけありません、補完候補の意味が不明瞭でした。
今回のケースはコマンドの補完リストを指していました。

提示して下さったコマンドで一度試してみます。
有用な情報、ありがとうございました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 03:00:38 ID:0bRkTMIY0
そっちはちょっと工夫が必要かも。
けど四苦八苦した方が理解が進むと思うので
分からなかったらまた明日ってことで。w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:15 ID:z0jLVSm+0
すっかり忘れてたが答え合わせ。

/ex /wr /x50 /y50 "&TextOut;TEXT" "&SetCaret;-1" "&PopCommandList" "&TextOut;TEXT;readme.txt" "&SetCaret;-3"

&TextOut と &SetCaret を2回やるのがミソ。
なんかオプションが /ex だけだと出来ないっぽいんだけどなんでだろう。
ファイラとの連携とかその辺のような気もするけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:50:42 ID:eag71/fM0
>>754
実はすっかり諦めていて、今教えていただいたものを試したところ、ちゃんと出来ました。
またAHKからCraftLaunchをアクティブにして、そこに手作業と同じように
文字列を打ち込んでも出来ました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:46:35 ID:VOczAv0c0
ue.exeが欲しいのですが、>>1のWikiは
現在利用できないのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:32:52 ID:hFtonBrW0
>>756
DDNSを更新しそこねていたようです。
先程対処したので暫くすれば(半日ぐらい?)つながると思います。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:02:53 ID:VOczAv0c0
>>757
有り難うございます。
暫く待ってみます。
759ue作者:2008/03/07(金) 17:46:31 ID:7Wt/yiEU0
>>756
なかなかwiki復活しませんね。
一応揚げておきました。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000051985.zip
760756:2008/03/07(金) 19:48:02 ID:LPMTBOG80
>>759
うお!すいません。有り難うございます!
無事落とせました!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:43:25 ID:zsx2N8O70
ありゃ、まだ復活できてませんでしたか…
なんかミスったかな。
もう一度設定しなおしてみました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:38:52 ID:EWo7E1dt0
wiki復活してますね
管理人様乙です
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 03:42:08 ID:HeSWOBqw0
craftcalcが欲しい。でもないみたい。
だれかあげてもらえません?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:58:25 ID:lrFB0XvP0
765763:2008/03/11(火) 16:19:56 ID:HeSWOBqw0
>>764
あざーす。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 08:34:27 ID:LI5WPDUI0
あげで失礼します。
古い話で恐縮ですが、↓を書き込まれた方、または、わかる方ご教示ください。
以下のスレから抜粋させてもらいました。

Craftlaunchを応援しよう!Part 4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1074523900/992

// memo.js
// クリップボードのテキストを日時とともにファイルに追記する
// usage: [wscript] memo.js [file]
filename = "default.txt";
if (WScript.Arguments.Count() != 0) filename = WScript.Arguments(0);
document = WScript.GetObject(WScript.FullName, "htmlfile");
while(document.readyState != "complete") WScript.Sleep(10);
text = document.parentWindow.clipboardData.getData("text");
if (text == null) WScript.Quit();
text += "\r\n";
date = new Date().toLocaleString() + "\r\n";
fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
stream = fso.OpenTextFile(filename, 8, true);
stream.Write(date + text);
stream.Close();

このスクリプトを使わせてもらっているのですが、データを追記する方法を、
下にではなく、(changelogメモのように)最新データが上になるように扱いたいのですが、
できますでしょうか?倉は最近使い始めた者ですが、よろしくお願いします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:37:29 ID:5XLsQe730
勉強がてら書いてみた。>>766の期待通りの動作はしてると思う。
default.txtがないorあっても0バイトだとエラー吐く仕様になってるので、
中身はなんでもいいのでdefault.txtを作成してから実行のこと。
詳しい人突っ込みヨロ。
作ってから気付いたがPythonのスクリプトならともかく、ぶっちゃけスレ違いな気がしなくもなくはない

filename = "default.txt";
if (WScript.Arguments.Count() != 0) filename = WScript.Arguments(0);
document = WScript.GetObject(WScript.FullName, "htmlfile");
while(document.readyState != "complete") WScript.Sleep(10);
text = document.parentWindow.clipboardData.getData("text");
if (text == null) WScript.Quit();
text += "\r\n";
date = new Date().toLocaleString() + "\r\n";
fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
//手を入れたのはここ以下
stream = fso.OpenTextFile(filename, 1, false);
buf = stream.ReadAll();
stream.Close();
buf = date + text + buf;
stream = fso.OpenTextFile(filename, 2, false);
stream.Write(buf);
stream.Close();
768766:2008/03/15(土) 22:04:10 ID:LI5WPDUI0
>>767さん、作って頂きありがとうございます。希望どおりの動作になりました。
自分はスクリプトのことはまったくわからないのですが、これにさらに空行を入れるにはどうすればいいでしょうか?

2008年3月15日 21:57:21
テキスト内容
2008年3月15日 21:56:57
テキスト内容



2008年3月15日 21:57:21
テキスト内容

2008年3月15日 21:56:57
テキスト内容

みたいになればさらにいいのですが。可能ならばよろしくお願いします。
何度もお手数かけてすみません。この希望も最初にあったのですが、うっかり書き忘れてしまいました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:07:39 ID:LI5WPDUI0
それと、日付のフォーマットなどは変更がきくのでしょうか?

2008年3月15日

2008-03-15

みたいにです。可能なら併せてよろしくお願いします。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:03:06 ID:5XLsQe730
>>768,769
filename = "default.txt";
if (WScript.Arguments.Count() != 0) filename = WScript.Arguments(0);
document = WScript.GetObject(WScript.FullName, "htmlfile");
while(document.readyState != "complete") WScript.Sleep(10);
text = document.parentWindow.clipboardData.getData("text");
if (text == null) WScript.Quit();
//改行追加
text += "\r\n\r\n";
//date = new Date().toLocaleString() + "\r\n";
//日付のフォーマット(YYYY-MM-DD hh-mm-ss)。ここから↓
tmp_date = new Date();
date = tmp_date.getYear() + "-";
date += ("0" + (tmp_date.getMonth() + 1)).slice(-2) + "-";
date += ("0" + tmp_date.getDate()).slice(-2) + " ";
date += ("0" + tmp_date.getHours()).slice(-2) + ":";
date += ("0" + tmp_date.getMinutes()).slice(-2) + ":";
date += ("0" + tmp_date.getSeconds()).slice(-2) + "\r\n";
//日付のフォーマット(YYYY-MM-DD hh-mm-ss)。ここまで↑
fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
stream = fso.OpenTextFile(filename, 1, false);
buf = stream.ReadAll();
stream.Close();
buf = date + text + buf;
stream = fso.OpenTextFile(filename, 2, false);
stream.Write(buf);
stream.Close();

日付のみで時間がいらないならgetDate行の下3行を削除して、
getDate行の" "を"\r\n"に変更
771766:2008/03/16(日) 00:02:25 ID:LI5WPDUI0
>>770さん、希望どおりの書式でできました。完璧です!
本当にどうもありがとうございました。感謝しても仕切れません。
changelogメモと同期させてこれから毎日使っていきたいと思います。
時間の部分もそのまま使わせてもらいます。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。多謝!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:41:06 ID:BcAaAr450
設定画面の文章見てフイタwww
773ue作者:2008/03/24(月) 01:07:04 ID:qKcyYVD00
たいしたことではないけどue.exe微妙に更新したんで、揚げてみるテスト。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:41:34 ID:Ab0ZLvqz0
>>773
モツカレ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:06:32 ID:VNaDSLsXO
メーラー使ってTodo管理してる無印使いなんだが、EXにすれば頑張りしだいで下記の作業は可能?

1.自分宛メールに題名のみ記入しメール送信

2.サンダーバードで受信したメールを振り分けて、タグ付け

夢見すぎだよな。。。
1はできても2はサンダーバードアドオン(自動振分タグ付けみたいなやつ)をあてにするかないか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:04:51 ID:UAZL8nn50
覚え書き
Googledesktopとホットキーwin+spaceの競合

http://d.hatena.ne.jp/odz/20071016/1192542571

HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Desktop\Preferences に
hot_key_flags という DWORD 値を作って 0 に設定、
Google Desktop を再起動で Win + Space のホットキーが無効になる。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:17:23 ID:IXQX20+f0
(rァ゚Д゚)rァ777get
最新版GDS(ver5.5)ならレジストリ弄らなくても無効にできるけどね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:16:40 ID:FAHIYRBN0
どっちかっつーと、サイドバー側のWin+Spaceを無効にしたい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:30:59 ID:Y63ogUP80
未だにCTRL+SPACEとか使ってたりする少数派
競合ソフトの機能を都度殺す方向で
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:49:23 ID:JyJnij3w0
ブラウザを壊しすぎて何が正しいのか分からなくなったw

えーと、ブラウザを起動していない状態で
name : googoo
link : http://googoo.com
のようなコマンドを打った場合はエラーになるんでしたかね。
前はこれでいけたような気がしてるんですが...。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:08:37 ID:N2LFB2m40
>780
旧の話しならイケるハズだよ。
関連付けられたブラウザで開く。

ファイル名を指定して実行でhttp://googoo.comをやってみて
開かなければたぶんデフォルトブラウザが設定されてないとか
倉以外の問題。
開くなら倉の設定の先頭に"!"でファイル名指定実行(off)とか
ファイル名補完のところの実行可(*.*)とか実行関連の設定を
見直してみ。

あとね、一応OSと旧/Exくらいは書いた方が良い。
↑は旧倉で2000での話し。9x/XPでも同じだと思うけど。Vistaは知らん。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:25:00 ID:JyJnij3w0
>>781
助かりました。
デフォルト・ブラウザがいつの間にか設定が外れていたという間抜けな原因でした。
ありがとう!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:04:24 ID:s3VpL+Y80
で、どっちの倉で何のOSだったんだ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:33:47 ID:oEZ60+gd0
デフォルトブラウザの設定は直せても自分の性格は直せない
お間抜けさんなんだな。きっと。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:42:31 ID:JyJnij3w0
XP pro sp2でExじゃない倉です。

Fxの現行版とナイトリー版をあれこれ同時にインスコして、練習で書いた拡張を試しつつ、
さらに複数のprofileと組み合わせをぐりぐり試した結果デフォルトが外れたことに気づかなかっただけなので、
なんの参考にもならないでしょうね、きっと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:43:51 ID:JyJnij3w0
>>784
君は自分の性格直せるんだ?
ヘッドギアかなんか装着してるの?
すげーなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:10:42 ID:gTCM+DP00
少なくとも間抜けな性格は自分で改善できるよ。完全では無いにしろね。
普段から自分が抜けてることを自覚して注意を払うようにすればいい。

君の場合は、まずは反射的にヘッドギアとかレスつけちゃう
せっかちさんなところから改善する努力をした方が良いかな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:18:47 ID:JyJnij3w0
いや、君はぜんぜん改善できていないよ。
元々が不完全すぎだから仕方がないかもしれないけど。

まあ、これもゆとり教育の賜物か。
君は悪くないよ、文部科学省のせいだから。
気にしないで一生過ごしてくれ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:10:14 ID:fqcYoNMU0
>>788
2ちゃんねるのやりすぎですね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:46:32 ID:li2CqVZZ0
ゆとりって先に言ったもん勝ちなところがあるな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:11:50 ID:lk03JC9k0
むしろ負けっぽい気もする。
他に書くことないのかよ?wみたいな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:57:37 ID:KL9hvmxv0
昔「まったく最近の若いもんは…」
今「ゆとりww」

時代は繰り返す。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:34:27 ID:mZ2Ca2g20
「まったく最近の若いもんは…」
シッタカ「そんなの縄文時代から…」

時代は繰り返す。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:18:09 ID:JMU1FWqg0
この素敵な流れをぶちこわすようで悪いが、ちょいと質問させてくれ
複数ファイルを倉に送って、noahで個別圧縮をしたいんだが、
Argのところに -a -w -tzip と入れただけではオプションが開くだけで駄目らしいんだ
あふのXからとかでは普通に実行できるので、どうすれば倉から出来るか見当もつかない
どうか教えてくれないか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:29:44 ID:RvLO0yCf0
難しそうなことやってるなー。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:55:52 ID:JMU1FWqg0
あふのXからnoah.exe -a -w -tzip file1 file2 というようにすれば出来るんだけど
何故か他から送ってきた時だけできないらしい
noah側の問題かも知れんが、先にアーカイバスレ行ったらお門違いだというので、
後はこのスレに委ねるしかないのだ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:15:32 ID:Pbtr6PwQ0
%argはちゃんと入れてる?
ファイルはフルパスで渡してるの?
もっと詳しく書くべき
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:25:09 ID:+Ay5PKN80
>>797
%arg入れてなかったorz
わざわざありがとう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:32:11 ID:7Ciw6QtU0
倉+Noahは圧縮にはあんまり向いてないと思う。
7za.exeとかCUI型のアーカイバの方が相性良い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:50:02 ID:3mvwyn6r0
参考になるね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:29:58 ID:Pdjx5cRP0
倉を通す意味がわからない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:21:38 ID:RlI3Duy/0
>>801
Noah はオプション次第で圧縮のオプション指定以外にも色々な制御が可能なんだが、
それらの設定を自由自在に指定する方法があれば、そちらを採用するでしょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:28:34 ID:bwfZU5q/0
普段から倉で色々やってれば圧縮も倉からしたいってのは分かるけどな。
それが倉を通す意味と言えるかどうかは知らないが。

>802
> Noah はオプション次第で圧縮のオプション指定以外にも色々な制御が可能

Noahは好きだけど、そんな制御できたっけ?
b2eも、基本的にdllに直接コマンド渡せるexeさえあれば、バッチで代用できる
と思ってるんだが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:38:22 ID:3mvwyn6r0
倉で大体出来るようにしておくと他のアプリからとか使いやすいじゃん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:35:55 ID:GJfK3dcw0
他のランチャに暫く浮気してたが、やっぱ旧蔵の良さにはかなわんかった。
懺悔として新ネタ投下。

ドライブ一覧まで戻れます。
但し「ディレクトリ名無しは補完しない」をONにしないと使い辛い。

cmd 展
-L &SubCommand
-A "&SetValue;Hist,%Link[%arg]",展[c],展[c],展[c],展[c],展[c],展[c],展[c]
^L &SetValue
^A Hist,%var[Hist]

続く
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:37:06 ID:GJfK3dcw0
続き

cmd →
-L &SubCommand
-A 展;%arg,→[c],&ListIntoDir
^L &SubCommand
^A ←[c];%var[Hist],&SetCaret;-1

cmd ←
-L &SubCommand
-A 展;%arg,→[c],&ListOutToDir
^L &TextOut
^A %LinkDir[%arg]\
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:08:35 ID:tCIUY+es0
ざっと見た感じだが、単に&ListIn/OutToDirするのとどう違うのか分からない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:30:04 ID:7YbFY5lA0
>807

&PopFileList;C:\.. とやってもC:\で止まりますが、
&ListOutToDir;C:\ だとドライブ一覧まで戻ります。
(StepIn/Outでマイコンピュータ全体を辿れます。)

ただし「ディレクトリ名を補完しない」をONにしないと、
カレントフォルダの内容が相対パスでリストアップされてしまうので
かえって使い辛くなります。

蔵を入れ直してる途中で&ListIn/OutToDirに気付き、
試行錯誤してたら偶然発見しますた。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:33:33 ID:7YbFY5lA0
あとネストの展開も簡素化できて、従来のネスト対応版だと[s][c]を合わせて
8個のコマンドが必要でしたが、↑のは6個です。
(と言いつつ実は5個でも可能。)
810訂正:2008/05/13(火) 00:51:43 ID:7YbFY5lA0
…コマンドが相対パスで記述されている場合に問題がありました。
ついでに最小版。多分Ver2.08じゃないと動きません。

cmd 展
-L &SubCommand
-A "&SetValue;Hist,%Link[%arg]",展[c],展[c],展[c],展[c],展[c],展[c],展[s]
^L &SetValue
^A Hist,%var[Hist]
+L &SubCommand
+A &TextOut;%FullPath[%LinkDir[%var[Hist]]\],&SetCaret;-1

cmd →
-L &SubCommand
-A 展;%arg,&ListIntoDir

←は &ListIntoDir を、&ListOutToDir に換えてくだしあ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:08:39 ID:7YbFY5lA0
ついでにコレを登録しておくのも良いかもと気付いた。
ショートカットや空欄コマンドにいかがかと

;ドライブ一覧をポップアップ表示。ここからStepIn/Outが可能。
cmd &PopDriveList
-L &ListOutToDir
-A C:\
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:09:07 ID:7YbFY5lA0
連投スマソ。
ではおやすみなさい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:12:28 ID:xUY+pXFv0
おやすみ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:06:37 ID:OV4qzLzJ0
反応薄くてワラタw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:56:36 ID:IAH9OjMK0
ぶひひひひひ、すいません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:09:11 ID:VL4BBsj50
なにこのハート様
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:50:43 ID:oecwWL0b0
orchisから乗り換えてみようと思いました。
alt+spaceで起動にして、コマンド入力で大分楽かもしれません
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:27:53 ID:3QgH9l7J0
CraftCalc配布終了したんだね。
いらねーと思ってた自分が情けないわ。
819818:2008/06/06(金) 01:59:48 ID:VAxsS12Z0
ccalc.zipでぐぐったらダウンロードできたっぽい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:08:42 ID:Hta5L2kY0
Craftware
移転のお知らせ
craftwareのサイトは移転しました。

http://sites.google.com/site/craftware/

Copyright © 2008 craftware. All rights reserved.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:22:07 ID:h2E2+Cwm0
ログインしてくれって言われるんだけど
なにこれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:40:48 ID:soL78ikn0
google account必須らしい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:03:50 ID:24Nts9O90
DL出来ないな

正直このサイトやめて欲しい・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 15:47:42 ID:5mmumS4J0
bluewindとこのソフトで迷ってます。
あふユーザーなので、このソフトが気になっているのですが、
あふとの連携はどちらが優れていますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:55:34 ID:uhB1q/Qo0
そんなに変わらない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:49:19 ID:vV3xdYcn0
個人的にはカレントディレクトリの概念と内部変数はあった方が
あふと連携する上では便利だと思うけどbluewindってその辺どうだっけ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:29:38 ID:57EU02Ns0
この間からwikiのFrontPageを何回か修正してるんだけど,その度にwikiスパムが上書きしてくれちゃってる
巡回リストかなんかに入れられてるのかなぁ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:53:45 ID:OiG5Q9Gi0
>>827
akismet.inc.phpを導入してみました。
暫く様子を見ます。

> 巡回リストかなんか
Spamっぽい文字列をぐぐる->さらにSpamを書く
みたいな行動をするロボットがあるっぽい感じがします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:10:07 ID:LIwyWqyo0
>>635辺りでも語られてますが、無理かなぁ?
旧倉でブラウザはFirefox。1つでもタブが開いてる場合、
Google検索時バックグラウンドで起動します。
地味に不便なんですが、どうにかならないでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:15:46 ID:nb0Us0j00
>>829
うまくはないと思うけど、こんなんでできた。cuteExec.exeは環境によって。
IEだとこれでできたし、Firefoxでもできるんじゃないかな。

ue
&SubCommand
"&SetValue ; Key, %arg",ue1,IE

ue1
..\ue\ue.exe
%var[Key]

IE
..\cute\cuteExec.exe
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

ショートカットコマンド
ue Ctlr+G
831830:2008/06/26(木) 14:25:47 ID:nb0Us0j00
本当はIEでやってないから、ちがうかも。ごめん。でも、

ue
&SubCommand
"&SetValue ; Key, %arg",ue1,IE
ue1
..\ue\ue.exe
%var[Key]

ここら辺の、内部変数を使えばできると思う。あとIEやFireFoxがどうなるか。
とりあえずやってみて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:52:42 ID:LIwyWqyo0
>>830
おぉ、出来ました。
いい感じです。超感謝。ありがとうございました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:49:09 ID:vT7SAbIw0
ステップイン&ステップアウトをするとUSBメモリで使用できません。
コマンドに相対パス登録したアプリが起動できないのです。
USBメモリで上手く使うことはできるのでしょうか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:19:02 ID:tXs7UKiX0
>833
多分バッチとか使って起動すればうまくいく。(未検証)
とりあえずclnch.cmdというテキストファイルを蔵と同じフォルダに作り、
↓をコピペして試してみてくれ。
cd /d %~dp0
start clnch.exe
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:25:55 ID:lKF0bMRU0
相対パスって倉のカレント(%pwd)からの相対だろ。
StepIn/Outで倉のカレントが変われば起動できなくなるのは当然だと思うが。

USBメモリで上手く使うことも出来なくはない。が、教えるのが面倒くさい。
オレ説明ヘタだし。付きっきりでレクチャして3日くらいかかりそう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:11:31 ID:YQiXgJ3b0
流れ仏陀斬るけど、DialogHandler って地味に更新してたんだな。
かなり古いの使ってる自分にワラタよw
倉との連携ではあふくらいしか最新版追ってないからな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:19:36 ID:ZamsZeCG0
>>834
残念ながらうまくいきませんでした。


>>835
ヒントだけでも教えて下さい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:18:39 ID:p1ufkYc90
>837
835じゃないけどStepIn/Outってどのバージョン使ってる?
(分からんかったら登録内容を貼り付けてオクレ。)
839835:2008/06/27(金) 23:55:18 ID:8yo/Ee2v0
>837
方法@StepIn/Outで倉のカレントを変更しないようにする。
   &CDでカレントディレクトリを変更する代わりに内部変数を使う。

方法A相対パスでの登録をやめる。
   相対パスの変わりに環境変数や内部変数を用いた登録をする。

要するに変数使うのが肝。&SetValue,&KillValue,%var[],%env[]辺りか。
使用例はWikiのNoahを使った書庫展開を参考。今もWiki残ってるかは知らんが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:37:57 ID:lYVSWiln0
>810
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:11:07 ID:4OPqU3xb0
>>838
こんなかんじです。
他にもいろんなバージョンがあるの?

cmd CurrentPopup
-L &SubCommand
-A "&TextOut;%LinkDir[%pwd]\",&SetCaret;-1,&PopFileList

cmd StepInto
-L &SubCommandForce
-A "&CD;%LinkDir[%arg]",CurrentPopup

cmd StepOutto
-L &SubCommandForce
-A "&CD;%LinkDir[%arg]",&CD;..,CurrentPopup
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:14:23 ID:4OPqU3xb0
>>839

Name : Unpack
Link : &SubCommand
Arg  : "&SetValue;_UnpackFile,%FullPath[%arg]",&TextOut;OutputDir;,&SetCaret;-1

Name : OutputDir
Link : &SubCommand
Arg  : C:\bin\noah\noah.exe;-x "-d%FullPath[%LinkDir[%arg]\]" "%var[_UnpackFile]",&KillValue;_UnpackFile

ヒントどうもです。
これを応用すればよいということですか。
ちょっと深く研究しないと難しい感じです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:18:12 ID:4OPqU3xb0
>>840
とりあえず、うまくいっているようです。
ついでに、ドライブの選択もできます。
感謝。
844830:2008/07/09(水) 08:44:28 ID:jpoJa9m90
>>829
>>810あたりを見てたら、ctrlとshiftを脳内削除してたと気づいた。
これがバカの壁ってやつか。他にもいろいろ無駄にコマンド登録してるから大工事になりそうorz
あと変数もいつか他とかぶるといけないので一応修正。

cmd ue
-L &SubCommand
-A "&SetValue ; GueKey, %arg",ue[c],ue[s]
^L ..\ue\ue.exe
^A %var[GueKey]
+L ..\cute\cuteExec.exe
+A C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

ショートカットコマンド
ue Ctlr+G

>>810はStepIn/Outの言葉の意味がわかんなくて使ってなかったけど、いいねこれは。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:09:50 ID:jpoJa9m90
>>810に絡めて
「登録コマンドファイル」や「StepIn/Outでの選択ファイル」をalt+Enterでポチエスに投げる。
←→はalt+←→でショートカットしといたほうが混乱しないかも。

cmd esExt5
-L &SubCommand
-A "&SetValue;.s,%Link[%arg]",esExt5[c]
^L ..\esExt5\esExt5.exe
^A %FullPath[%var[.s]]

ショートカットコマンド
alt + Return exExt5

話し変わって、←→は>>806のままで問題ないんだが何か問題があるのだろうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:02:12 ID:sx5+kCFy0
>810に相対パスの場合に問題アリと書いてアリます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:38:51 ID:e/Jvkt8e0
ようやく最近になってExへ乗り換えました。

無印の「Escキーでウインドウを隠す」が重宝していたので
なかなか乗り換えなかったわけだけど、わりと簡単に解決できました。

Phython使いの人達に見せるのは恥ずかしいけど、同じ悩みで移行できない人のために。。。

1. script/clwindow.py に次の修正を加える

from clcore import PostMessage
def MinimizeActiveWindow():
PostMessage(clcore.Edit_GetHandle(), 274, 61472, 0)

2. 同ファイルのESCが押された場合の動作で、clcore.RaiseNextWindow()する手前に次を追加
 (「clcore.RaiseNextWindow()」で検索して出てきた行の直前でOK)

MinimizeActiveWindow()

話が変わるけど、、command.xlsに & が付くパス(Sleipnirのパス)を書くと
エラーになっちゃうんだよね。
Firefox3リリース後Sleipnir使わなくなったから重要度は低いんだけど
なんとかしたいなぁ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:43:50 ID:e/Jvkt8e0
記述ミスした。

1. script/clwindow.py に次の修正を加える

from clcore import PostMessage
def MinimizeActiveWindow():
PostMessage(clcore.Edit_GetHandle(), 274, 61472, 0)

じゃなくて、

1. script/clwindow.py に次の修正を加える

from clcore import PostMessage
def MinimizeActiveWindow():
PostMessage(clcore.Edit_GetHandle(), 274, 61472, 0)

ね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:46:55 ID:e/Jvkt8e0
・・・たびたびすみません。
つまり、
PostMessage(clcore.Edit_GetHandle(), 274, 61472, 0)
の前にスペースを4つ入れたかったんだけど、ここが2ちゃんだってことを忘れてた
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:10:54 ID:MdE4yjeB0
>>847
xml では『&』は直接記述できないので
『&amp;』にしてみるんだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:01:19 ID:RYYTPm+Y0
>>850
神様うまくいきました。

よく見たら元々あるGoogleとかJJとかのコマンドに&って書いてあったんだね
お恥ずかしい…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:37:15 ID:jPfk3IPJ0
kbMediaPlayerで曲の再生と停止はできたけど、
曲送りと曲戻しができなかった。

どうやればいいすか?(無印)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:16:47 ID:Lo1x9bna0
>852
kbMediaPlayerのヘルプ読みあさってコマンドラインオプションがあればそれを適用。
無ければ窓コンでメッセージ解析、&WinMessageで送る。
winampでの使用例がtips.txtに載ってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:27:21 ID:ERxJkWNG0
>>853
ありがとおおおおおおおおおお!!!
窓コンっての使ってできたよ!!
テラサンクス!!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 03:12:34 ID:5fLTxyvm0
海外製コマンドラインランチャー。
ttp://executor.dk/

・スキン対応
・fenrirのようにファイルをスキャンする機能があるっぽい?
・実行結果をエディットボックスに表示して再利用したりできるっぽい?
・その他詳細不明
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:54:02 ID:plz8YhkG0
登録してあるcmdのargをショートカットキーを押して取得することはできないでしょうか?

cmd hoge
Link hogehoge
Arg piyo

と、登録してあるとして、このpiyoを取得したいのですが、何か方法はありますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:44:45 ID:8wVjow3z0
直接取得するのは無理だと思う。

やるとしたら、clnchcvt.exeでエクスポートしたテキストから
コマンド名で検索して、引数の行を抜き出して取得するような
スクリプトをAHKか何かで書けば出来なくはない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:31:24 ID:w0H2Rmh00
Ubiquity
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0808/31/news003.html

Firefox用CraftLaunchみたいだと思った。それだけ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:14:47 ID:qbVauSNC0
>856
argが取得できれば確かに便利なんだよなァ…

代案:
・arg部分をコマンドとして別途登録し、 &Link[コマンド名] を使う。
・arg部分を&SetValueで変数として登録し、 %var[変数名] を使う
・arg部分を環境変数として登録し、%env[変数名] を使う。
 ※環境変数は蔵をバッチファイル経由で起動するようにし、
  バッチファイルに環境変数登録処理を記述すればすっきりするかと。

個人的には3つ目がお勧め
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:03:39 ID:H8ulb6FS0
CraftLaunchを応援したいし (Wiki)
http://craft.office.vg/
死んだ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:22:02 ID:QAKFqLJa0
>>860
DDNSの更新に失敗してました。
さっき更新しなおしたのでそのうち繋がるようになるはずです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 09:58:29 ID:RMhJRKxl0
cmddeleteが欲しいのですがwikiにもないみたいです
だれかあげていただけないでしょうか?
863「手段を選んでいるいとまはない。」 ◆8RHckg48Fc :2008/09/16(火) 18:45:33 ID:wuaghSqoO
あふと連携してるひと何人くらいいる?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:07:20 ID:SsG87SRC0
何人くらいいるかなんて分かるわけもないが
半分くらいは連携してると思う。

あとはだいなとかあふ以外のファイラと連携してる人とか
何も連携せずランチャとしての使用に留まってる人とか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:24:32 ID:Xpf3Uz680
連消させるだけさせて使ってない人多数だと思うけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:05:06 ID:+ifAA7GA0
無印で、ALT+左右に「◆ コマンドの Link先を素早く開く」を登録してるんだけど、

Name : foo
Link : C:\aaa\bbb.exe
Folder : C:\aaa

Name : bar
Link : %Link[foo]
Folder : %LinkDir[foo]

のように、barをfooの別名っぽく使おうとすると、
barを入力したあとALT+左右を押しても、期待どおりに動かない。
期待していること : C:/aaa/ が表示される
実際 : / が表示される

この場合、

Name : bar
Link : %Link[foo]\bbb.exe
Folder : %LinkDir[foo]

とすれば期待どおりに動くんだけど、みんなはどうやってるん?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:18:37 ID:+ifAA7GA0
ゴメン間違えた、最後のは

Name : bar
Link : %LinkDir[foo]\bbb.exe
Folder : %LinkDir[foo]

だった
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:08:00 ID:vcehNtE30
>810を使ってみそ。

※「展」、「→」、「←」の3つのコマンドを作って、Alt+←→に「←」と「→」を割り当て。
810の表記の意味は
 -L/-A: LinkとArg
 ^L/^A: Ctrl押下時のLinkとArg
 +L/+A: Shift押下時のLinkとArg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:04:46 ID:MoWsxHCe0
CraftLaunch 2.08 を使っています。
tips.txt の一番最後に、

cmd: CDTEST
-L &SubCommand
-A "&CD;%arg" , "&TextOut; %%pwd "

が紹介されていますが、どうも
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:06:56 ID:MoWsxHCe0
%% が上手く働いていないようです。&CD をすぐに反映させたいのですが、
現在のところは &CD のあとに別コマンドに飛ぶことで対処しています。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:12:03 ID:gQ4BGy6Y0
>869
蔵が%argや%%pwdを展開する順番が問題なんで、何でも1コマンドで全部やろうとするのはムリ。
でも、どうしてもコマンドを増やしたくない場合は、[s]や[c]を活用する手があるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:13:15 ID:gQ4BGy6Y0
ちなみに蔵がどんな順番でコマンドを展開していってるかは、
&PopLogコマンドである程度見れるんで参考にすべし。(見辛いけど)
873869:2008/09/25(木) 01:17:10 ID:idEfYWLI0
>>871
ありがとうございます。展開の順番、ですか。
今も [s] [c] 等で対処しているのですが、久しぶりに tips.txt をみたら
上記のような方法も載っていたので、興味をもちました。
でもここの上の方でも %% 使われてますね、なんでうちでは動かないんだろう?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:31:08 ID:pkyWoMWI0
たぶん古いバージョンでの記述がそのまま残ってるんだと思う。
>277が現在の仕様っぽい。
875 ◆9P2AMglcgg :2008/09/27(土) 20:33:27 ID:cchzi8wZO
Ex使いだけど非アクティブのときは隠す設定
ってどうやるんですか?
畏い人おしえてください。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:29:34 ID:wcg7YwOF0
それでEx使いといえるのか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 13:01:48 ID:w+RLUwCc0
>875
clmode_launcher.pyのOnActivateのところをこんな感じに変えちゃえば?
正攻法でどうやるのかは知らないけど,内骨格に夢中っぽいからたぶんもうアップデートしないでしょ(してくれたら嬉しいけど)
def OnActivate( self, event ):
 BaseMode.OnActivate( self, event )

 if event.active:
  SetImeStatus(False)
  clcore.Edit_Show(True)
 else:
  clcore.List_Show(False)
  clcore.Edit_Show(False)

#CraftLaunchExのウインドウを普段は非表示にしておき、ホットキーが押されたときに表示するか
SetOption( OPTION_ACTIVE_POPUP, True )
もお忘れなく
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:23:03 ID:Bo0VQYSM0
ex、SetOption以外のカスタマイズ難しいよね。
BS押したときに再度補完、ってのをやってみようとソース読んでたけど
サクっとはできなそうなので諦めた。
879875:2008/09/28(日) 19:00:50 ID:5UTZRTp7O
>>877
ありがとう
でもやっぱ出来ないわ
消えない。
どこか書き間違えたかなぁ
すこし調べてみる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:41:38 ID:81Oz90/00
>>875

まぁ、どうしてもだめだったら、LancherEXっていうの
昔作ったから使ってみてよ。一応フォーカスないときに
隠れるモードもついてるからさ。

ttp://www.nanagaiku.com/craft.htm
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:07:55 ID:GIewvIS10
>879
そっか……
そのままコピペしたからインデントが問題ってことでなければちょっとわからないな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:47:11 ID:GIewvIS10
>881に追記
もしかして改変後にclmode_launcher.pycを削除してなかったりしませんか?
私がやったときは確か一旦*.pycを全削除した気がします
883 ◆Nana...Z5Q :2008/10/10(金) 09:40:34 ID:GWBz9iZl0
PocketLaunchって、これのパクリ?
どっちがいいんだろ てもう倉は手放せんけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:55:15 ID:3cteEgAZ0
両ソフトの作者さんは友人同士らしい(ソース:ベクター新着レビュー)
倉に影響を受けてるのは間違いないけど、パクリと呼ぶのはどうかと思う
コマンドラインランチャなんて、ある程度見た目が似てしまうのは仕方ないんだし

設定が簡単そうなのとアイコン表示できるのがいいね
裏を返せばあまり複雑な使い方は出来ない、ということかも知れないけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:17:06 ID:tdVpt/oR0
とりあえず落としてみたけどヘルプにもはっきりと
知り合いの作ったソフトであるCraftLaunchのアレンジって書いてあったよ
スキン対応してたり面白そうだからちょっといじってみようかな
886 ◆Nana...Z5Q :2008/10/10(金) 16:54:39 ID:GWBz9iZl0
>>884
さんくす(^ω^)
 
>>885
ォオー!!(゚д゚屮)屮
レポよろすく(^ω^)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:58:13 ID:x1N7ydFR0
PocketLaunch面白そうだけど>>886の顔文字がむかつく
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:27:51 ID:rJ/0UVaB0
触るな、いつまでも居座るタイプの糞コテだぞ
889 ◆Nana...Z5Q :2008/10/11(土) 03:04:03 ID:VNZvf/p30
>>887
ひどす。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
 
>>888
ざっつらいっ(^ω^)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:23:33 ID:/mvbmOtx0
>>670

倉 無印でvista SP1で動作。itunes 7.7.1.11。フォルダは適当に。

http://code.google.com/p/itunes-control/
をダウンロードしてインストール。→itch.exe

直接実行ファイルを指定すると、プロンプト画面が表示されてしまうので以下回避策
再生・一時停止の例を以下に。*.vbs, *.bat は同じディレクトリにある想定。
%Link[Program]はitch.exeをインストールしたディレクトリ。

-L: %Link[Program]\Itch\clnch\play.vbs
-F: %Link[Program]\Itch\clnch

play.vbs
--
Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "cmd.exe /c play.bat", 0
--

play.bat
--
@echo off
itch.exe -p
--

他のはファイル名と-p等のオプションを変えればよい。

-F の指定がないと動かないことに気づかないで凄いはまった(T-T)
とんだ亀レスですが、自分の同類の為にカキコです。
スレ汚しでしたらすいません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:34:28 ID:bqhCaxGx0
すいません。コンパネからのキーボードのプロパティーに進んだときのウインドウを呼び出すのを
倉からやりたいのですが、どのようなパラメーターにすればできるのでしょうか?お教えください。

CPU切り替え器を使っているため、キーリピートがおそくなるので
OSを起動したらかならずキーボードのプロパティーでOKを押さないと
正常にならないのです。お願いします
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:52:26 ID:f8vk9Fz50
>>891
Link control.exe
Arg main.cpl @1
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:19:37 ID:D9+fJy+D0
Python2.6はさすがにだめなのね、Ex
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:09:19 ID:bqhCaxGx0
>>892
ありがとうございます。まじですか。こんな短い文字列でできるとは・・・。
ありがとうございました。助かりました。これでテンプレにないほかにも似たコマンド探せそうです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:21:18 ID:18TKWjkJ0
つ manual.txt

○ コントロールパネル : Link を control.exe、
Arg を 次のように設定します。

┌─────────────────┐
│ アプリの追加と削除 appwiz.cpl │
│ 画面 desk.cpl │
│ フォルダオプション folders │
│ インターネット inetcpl.cpl │
│ 地域 intl.cpl │
│ ゲームコントローラ joy.cpl │
│ マウス main.cpl @0 │
│ キーボード main.cpl @1 │
│ プリンタ main.cpl @2 │
│ PCカード main.cpl @4 │
│ マルチメディア mmsys.cpl │
│ サウンド mmsys.cpl @1 │
│ モデム modem.cpl │
│ ネットワーク netcpl.cpl │
│ パスワード password.cpl │
│ 電源の管理 powercfg.cpl │
│ システム sysdm.cpl │
│ ハードウェアの追加 sysdm.cpl @1 │
│ ダイヤル telephon.cpl │
│ 日付と時刻 timedate.cpl │
└─────────────────┘
同梱のマニュアル(manual.txt)より引用…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:53:35 ID:yUP02FBY0
>>893
Python3000 正式リリースの暁には
バージョンアップされると信じてる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 04:06:47 ID:UXt8Rd9lO
foobar2000を操作する方法を教えてください・・・。

foobarはコマンドラインで操作できるらしいので
LinkのところにD:\software\foobar2000\foobar2000.exe "/command:Next"
と書いたのですが、このコマンドをしてもエラーになります。
どこが悪いですか
898897:2008/10/21(火) 04:16:20 ID:UXt8Rd9lO
あ……ちなみに参考にしたのはこのページです……

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ#tc17553d
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 04:25:55 ID:r1fPqP7W0
なんでそこのページ見てそう書く・・・。
もうちょい倉の使い方を勉強してから質問しような。

cmd foobar2000next
-L D:\software\foobar2000\foobar2000.exe
-A /next
-F D:\software\foobar2000\
900897:2008/10/21(火) 04:31:17 ID:UXt8Rd9lO
>>899
ホントでした……すいませんorz
こんな深夜に即レスありがとうございました
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:53:29 ID:ERncnCA8O
>900
しにゃよりあさだろ+*
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:06:30 ID:EqdkcAVi0
倉を最近つかいはじめた。
bluewindよりはやいな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:29:03 ID:/eT59rp70
Exでふたつのフォルダを合成して選択できませんか?
Expand Command Directory Add-on for CraftLaunchExを使っています
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:05:56 ID:5ub1fz2B0
フルパス\ue.exe;/b "ブラウザのフルパス" /u default 検索単語
で無印倉から実行してもブラウザのフルパスに含まれる空白の部分で途切れてしまうのか
そのブラウザでC:\Myを開こうとしてしまいます

どうすればこのままのパスでうまく動作させられるでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:02:52 ID:jll2J2c80
一番お手軽なのは、SFN(ショートファイルネーム)を使う手。
SFNはコマンドプロンプトで「dir /x ブラウザのフルパス」と打てば分かる。
906ue作者:2008/11/14(金) 12:51:48 ID:XNo9SIn90
>>904
ue.urlをテキストエディタで開いてそのブラウザをキーワード登録して,例えば
フルパス\ue.exe;/b firefox /u default 検索単語
とかしてもだめ?
あとIE6以下だとURLショートカットファイルをコマンドラインで渡して起動させても
そのページを開いてくれなかったりする(今IE7で試して見たらIE7だとO.K.だった)ので注意。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:56:54 ID:XQtsuRzz0
>>905
>>906
ありがとうございます。
いずれの方法でもうまくいきませんでした。
(C:\Sync\MyをFFPで開いたり、ブラウザ起動していないようにも見えたり。)

F:\Sync\MY Dropbox\Personal\Program\clnch\ue.exe;/b "F:\Sync\MYDROP~1\Personal\Program\FirefoxPortable\FirefoxPoratble.exe" /u default テスト
F:\Sync\MYDROP~1\Personal\Program\clnch\ue.exe;/b "F:\Sync\MYDROP~1\Personal\Program\FirefoxPortable\FirefoxPoratble.exe" /u default テスト
F:\Sync\MYDROP~1\Personal\Program\clnch\ue.exe;/b "F:\Sync\MYDROP~1\Personal\Program\FirefoxPortable\FirefoxPoratble.exe" /u default テスト
F:\Sync\MY Dropbox\Personal\Program\clnch\ue.exe;/b default /u default テスト
(ue.urlのブラウザ設定default=フルパスでFirefoxPortable.exeを指定)
(二重引用符を前後につけてもつけなくても同じ。)

ちょっと混乱してますので
もう少し検証してまとめてから報告させていただきます。
908ue作者:2008/11/16(日) 22:58:58 ID:KlkkGlQs0
>>907
"F:\Sync\MY Dropbox\Personal\Program\clnch\ue.exe"
としてもダメ?
あと確認だけど,FirefoxPortable.exeって.urlをコマンドライン引数で渡されると
そのURLを開いてくれます?
当方Firefoxを使ってないので確認できない(確認するのがめんどくさい)のです,,,
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:48:07 ID:+FqNGhb30
一応、FirefoxPortable.exeにURL渡してもそのURL開きましたが
そもそもFirefoxPortable.exeはFirefox.exeを起動するためのラッパーみたいなもんだからそれに引数渡すのはナンセンスな気がする。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:38:23 ID:QgYzvrLJ0
一度にいろいろ動作をするとこいつが"メモリが不足しています"
って吐いてくるんですが、これを出さなくする事は出来ますか?
実際メモリ不足じゃないのでうっとうしくてたまりません。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:38:22 ID:kblNF8BB0
でねーよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:11:59 ID:tPQyraI40
出すのはOSだろ。どう考えても。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:54:52 ID:siltH1xD0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:07:42 ID:20LuwnAn0
>>913
仮想メモリ切ってる?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:15:42 ID:siltH1xD0
>>914
切っても大目に設定をしても変わりませんでした。
それで気づいたんですが、エラーを吐くときは毎回同じ動作でなるんです。
メモリ関係無しに、ウェブブラウザからrapgetにURLを送るときなります。
これは競合してるという事なんですかね?
ちなみにOSはXPです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:44:25 ID:KsBunL5+O
blackboxのせいじゃまいか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:23:59 ID:xzdQxIpQ0
関連サイトのCraft Launchを応援したいし、生きているし。で
コマンドコンバータを落としたんだけどAntiVirが反応する
誤検出?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 01:05:13 ID:8K1nVuSr0
質問です。
秀丸エディタを
Name: hidemaru
Link:C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe
arg:空白
このように登録していると、「hidemaru」とコマンドを打つ度にテキストを1つ新規作成してしまいます。(当たり前なんですが。。)
自分は「hidemaru」とコマンドを打てば、ウィンドウをアクティブにしたいので、
linkにcuteExec.exeを使って
Name: hidemaru
Link:C:\Program Files\cute108a\cuteExec.exe
arg:C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe
とすると、逆に新規作成自体ができなくなってしまいました。(常駐秀丸が邪魔してる?)

うまい事いきませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:10:24 ID:jEBwFR5a0
>>918
たしかtips.txtか何かにcuteexecなんぞ使わない
方法が載ってなかったかな。
今手元にPCないんで分からないが。

&で始まる内部コマンドでウィンドウをアクティブに
するコマンドがあるから、それとhidemaru.exeの
通常起動を、&subcommandの派生(コマンドが
失敗しても強制連続実行)で連続実行すれば
できると思う。

それでダメなら諦めな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:49:06 ID:kTwg3Ydj0
旧倉でAntiVrのうpだてができるコマンドきぼんぬ(´・ω・`)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:14:08 ID:mpDMXWdC0
>>920
Free のヤツなら
&WinMessage;Avira AntiVir Personal - Free Antivirus - SysTray,Afx:00400000:0,273,2104,0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:10:18 ID:nv4avSWr0
>>921
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!thx
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:10:42 ID:3s/RS9Vn0
>918
引数に含まれる空白が問題な気がする。
自分で試さず書くけど、こんなんでどうでしょ。

Link:&SubCommandOr
arg:&WinActivate;秀丸,"C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe";"%arg"
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:50:56 ID:3s/RS9Vn0
ちょっと意味を取り違えていたようなので書き直し。

Link: &SubCommandOr
arg : &WinActivate;%arg秀丸,"C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe";%arg

&WinActivateの引数の書き方がちょっとミソ。
こうすると
・初回起動時 … 指定したファイルを開くか、空の状態で起動。
・2回目以降 …
 ・ファイルを指定せずに実行したら、適当なウィンドウをアクティブに。
 ・新しいファイルを引数で指定したら、新しいウィンドウで開く。
 ・既に開いているファイルを引数で指定したら、秀丸がどうするか聞いて来る。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:07:17 ID:Fo8/z3aV0
>>924
アクティブにはなりますが、やはり初回起動ができないっす。。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:03:12 ID:iym5aMSq0
>>925
924の"C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe"部分を
別コマンドに追い出してみたらどう?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:48:06 ID:QFQl90Or0
>>925
>>924のargガ少し違うみたい
arg : &WinActivate;%arg秀丸,,"C:\Program Files\Hidemaru\Hidemaru.exe";%ar
これでいけるはず。
とりあえず
初回:新規文書
起動中:秀丸をアクティブ
になるのは確認した。
928918:2008/12/09(火) 10:37:04 ID:tf7636bm0
うーん、色々試行錯誤してるんですが、うちの環境だとアクティブにはなりますが、初回起動で新規作成ができないです。
明らか常駐秀丸が邪魔してる見たいなんで、常駐を止めればいいだけなんですが。。。
でも、そこまでするなら常駐秀丸のホットキーで新規作成&アクティブは諦めてAlt&TABしたほうが良いような気もしてきますw

秀丸&Craft使いは多そうなんですが、あまり問題にはなってみたいなので、うちの環境の問題なのかなぁ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:45:24 ID:X0PfjYTq0
あふと連携してFireFileCopyで貼り付けは出来ますでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:37:34 ID:6QktnEFT0
>>929
何をどうしたいのか、それじゃ分からねーよ。

あふ、Craft、FFCをどう連携させたいのか
具体的に書け。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:41:46 ID:Ze/t6BEyP
ところでkeyhacはどうなの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:36:58 ID:pwpMdgnk0
すごく…難しそうです…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:35:59 ID:8I+e/NIz0
>>930
あふでのコピペをFFCでできるかどうかです(´・ω・`)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:48:48 ID:75506s1E0
だからもっと具体的に書けっていわれてるだろ
何がしたいのかいまいちわからん
あふでコピーしたファイルを倉でディレクトリ移動したフォルダに
ffcで貼り付けたいってこと?
それならできる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:52:04 ID:8I+e/NIz0
>>934
thx(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:23:43 ID:7yLxZM4j0
FCとかFFCってzipなどの書庫内のファイルの
通常のフォルダへのコピーなどに失敗することありますよね?
設定したFCのコマンド次第で出来るの?
937936:2008/12/16(火) 17:25:14 ID:7yLxZM4j0
あふスレと間違えたや
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:32:23 ID:I98ILDH40
アク禁に巻き込まれてレスが遅れてしまったが…
>928の状況がようやく再現&解決方法が分かったんで、書いておく。
どうやら常駐モードにすると、隠しウィンドウがいくつか生成されてて、
そのキャプションが「秀丸」らしく、そっちに引っかかってるっぽいので、
&WinActivateの引数を「- 秀丸」にすれば万事解決な模様。
939928:2008/12/17(水) 11:47:52 ID:qf/Ci0+F0
>>938
できました!!!!
素晴らしいです!
ありがとうございました。
940928:2008/12/17(水) 12:00:52 ID:qf/Ci0+F0
まだこれに関してwikiに書いてないので、秀丸のとこに追加してもよろしいでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:34:05 ID:tvRAvhfL0
律儀な人やね(褒め言葉)。
その辺は任せますよ。
942928:2008/12/18(木) 11:20:04 ID:1+If33EL0
更新してみましたが、実は初wiki編集だったので、うまく出来てるか&手直しお願いいたします。
Top > コマンド集 > 秀丸との連携 > 秀丸エディタをアクティブにする
です。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:18:16 ID:nUMYKTCw0
うざい自分でやれや(褒め言葉)。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:14:46 ID:3IC72c0M0
IE7の”閲覧の履歴の削除”を”全て削除”することはできますでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:00:43 ID:fujDBswa0
Link を control.exe、Arg をnetcpl.cplにしても
ネットワーク接続が起動しないのですが何か他に入力しないと駄目?(´・ω・`)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:10:20 ID:sFpJKt5B0
Argをncpa.cplに。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:51:25 ID:8zBvOS9m0
>>946
キタ━(゚∀゚)━ !!thx
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:41:38 ID:jfCNjVp40
EX試したいんだが本家サイトでダウンロードできないですが、どこでダウンロードすればいいの?

ttp://sites.google.com/site/craftware/clnch/download/clnchex_0991.zip?attredirects=0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:52:57 ID:zyVED/oi0
普通に落ちてきたが・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:53:54 ID:jfCNjVp40
>>949

http://sites.google.com/site/craftware/clnch/download/clnchex_0991.zip?attredirects=0からダウンロードしようとすると
6782683983581298040-a-1802744773732722657-s-sites.googlegroups.com という名前のサーバが見つかりませんでした。
と表示されてしまいますが、ダウンロード出来たということは自分の環境が問題ということかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:47:22 ID:zk6ovcEY0
↑のアドレスクリックしたら落とせたけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:56:17 ID:jfCNjVp40
>>950

原因はわからないけど、とりあえずroxyかまして事故解決しました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:48:57 ID:YmnuSpa30
PC新調したら今までいかに倉に依存してたか分かったわ。
アップデートとドライバー等々入れ終わるまで
スタートメニューからエクスプローラー起動して、
とかってやってたら軽く発狂しそうだった。

使いやすいソフトをありがとうございます。いつもお世話になっております。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:26:39 ID:okn1V6Ca0
旧倉っぽいソフトcftl
ttp://homepage3.nifty.com/gjl/
migemo検索あり
住人で試してる人っている?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:10:15 ID:N6jr5mCK0
>954
使ってみたけど、一部機能の動作が重いのと、
機能を突っ込みまくっただけで、まだ練りきれてない所が多いんで
採用には至らず。
でも注目する価値はあるかと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:55:46 ID:mO97FWy10
旧倉でComodoをアクティブ化するコマンドありますか?(´・ω・`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:13:46 ID:6V1iZbfc0
exをpython2.6に対応させてくれないかな。
内骨格は対応させたんだし・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:39:05 ID:57pT5UG+0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
CraftLaunchEx ver 0.992 (python26用)

>957
キタよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:41:51 ID:57pT5UG+0
0.992 - 09/01/13
- python26を使うようにした。

- サポートする動作環境から、Windows 95/98/Me を削除した。

9x系切捨て。動かないわけじゃないようだが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:59:31 ID:1CZ23ltJ0
0.992 が見つからない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:12:27 ID:zoLyevJw0
>960
今見に行ったらなかったことにされてる
手元にはあるけどたぶん何らかのバグがあったんだろうし再配布は拙いんだろうね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:13:43 ID:9EwkJH8S0
>>956
cfp.exeでねくて?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:25:40 ID:JFwvyFAk0
さいはいふはつたない・・・?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:46:43 ID:zoLyevJw0
>963
なぜか"まずい"で変換できた
ちょっと調べてみたら誤用だと分かった
今は反省している
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:31:20 ID:SbPSWk9P0
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:54:28 ID:8aKHe7qg0
0.992 - 09/01/17
- 最初の起動で、config.py と command.py を自動的に作成するようにした。

- python26を使うようにした。

- Pythonをインストールしていない環境での動作を前提とすることにした。

- サポートする動作環境から、Windows 95/98/Me を削除した。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:56:05 ID:8aKHe7qg0
command.xml の間違いだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:01:56 ID:FdvGtz1e0
0.992になってPytho26.dllが同梱されてるから、USBで持ち運びしやすくなったね。
でもって、command.xmlって相対パスで書いても問題なく動くことを最近になって知った・・・

ところで0.992使ってる人に質問なんだけど、コマンドラインで呼び出すことできる?
常に↓のエラーがでてファイラーから呼び出せなくなってしまった。
Traceback (most recent call last):
File "clnch.py", line 12, in <module>
SystemError: error return without exception set
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:17:32 ID:jwVToAsC0
同じくコマンドラインから呼べないね。
これはちょっと困るかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:07:14 ID:mZi/gDhS0
tes
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:10:12 ID:1Wh3FVYK0
旧倉、Windows7でも動作するけどWindowsキー+Spaceのショートカットキーが効かないな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:33:13 ID:C7WDAEV+0
>>971
VistaからWin + Spaceはサイドバーをアクティブにするショートカットとして割り当てられてる。
7はいったいどこがアクティブになるのかはわからないが・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 08:59:46 ID:MlSi8WgU0
ソースオープン
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:33:01 ID:dTEMR+/M0
ちょ,,,3.0って,,,
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:34:50 ID:D4MqrzE80
ex…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:23:27 ID:R/qGcVoP0
ずっとv2.08を使ってきていたんだけど、3.00って上書きでいけるのかな?(´・ω・`)

ファイル構成が違いすぎて・・・まあ、バックアップ取って試せばいいんだけど不安
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:26:00 ID:yd9iR9Rp0
上書きでは駄目だろ
事実上exの最新版だよ
でも、内骨格の動きはシャキシャキしてるんだな、試してみたが
ただ、まだあふからは離れられそうにない
拡張子の色分けとか何気に使い易いものがあふにはおおすぎる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:27:54 ID:R/qGcVoP0
と言ってても仕方がないのでバックアップ取ってインスコしてみた。

・・・どうやら別物のようだ。設定ファイルも引継ぎなしというか
そもそも画面も色々違うし終了。

これはこれで便利そうなので機能を調べてみるが、、、
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:22:43 ID:kBZlz1wu0
ex とも完全に別物だな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:33:11 ID:R/zCITNa0
内骨格にもランチャがあるみたいだし
将来的には内骨格と統合するつもりなんじゃないのかな?
統合後はサブセットとして公開するとか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:36:49 ID:0SeKBmsY0
試しに導入してみた雑感でも
結論としてはちょっとまだ実用は無理っぽいのでしばらくexを使うつもり
#コマンドラインから使えないバグだけ直したclnchex0.993とかリリースされないかなぁ

満足な点
・設定用GUIがある(コマンドはテキストエディタを編集しないといけないけれど)
・時計モードがなくなっている(正直使ってなかったし)

不満な点
・ホットキーの設定で修飾キーにwindowsキーが使えない(ずっとWin-SPACEだったから慣れるまで困りそう)
・コマンドを修飾キーで使い分けられない(使い方を変えればいいかも)
・ホットキーでアクティブ/非アクティブをトグルできない(無理っぽいけどユーザ側でそういう関数を作ればいい?)
・非アクティブのときは非表示にできない(無理っぽいけどユーザ側で(ry)
・計算機モードがなくなってる(ちょっと計算したいときに便利だった)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:42:11 ID:D4MqrzE80
次スレ用
Craftware
http://sites.google.com/site/craftware/
CraftLaunch
http://sites.google.com/site/craftware/clnch


3.0に行きたい人に役立つかどうか分からんけどガイドっぽいサイト
Craft Launch EX の使い方
http://www.studio-soleil.com/bloody-mary/data/usage/craftlaunch-ex_01.html
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:27:47 ID:xHkpCzLh0
>>980
次スレを立てるのじゃ。
980超えたら24時間書き込みないとdat落ちするぞえ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:43:13 ID:R/zCITNa0
テンプレはこんな感じ?
/* ---------------------------------------------------------------- */
CraftLaunch/Ex (倉)
ttp://sites.google.com/site/craftware/clnch
について語るスレ

過去スレ
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1118294183/
Craftlaunchを応援しよう!Part 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1074523900/
Craftlaunchを応援しよう! Part 3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1041429042/
Craftlaunchを応援しよう! Part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1015665823/
Craftlaunchを応援しよう!
http://pc.2ch.net/win/kako/981/981464983.html

関連スレ
おすすめのランチャーを教えるスレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226562970/

関連サイト
CraftLaunchを応援したいし (Wiki)
ttp://craft.office.vg/
Craft Launchを応援したいし、生きているし。
ttp://www.geocities.jp/craftlaunchex/
名無し屋本舗
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1364/
Craft Launch EX の使い方
ttp://www.studio-soleil.com/bloody-mary/data/usage/craftlaunch-ex_01.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:54:49 ID:rZr2jiMW0
【2画面ファイラ】 内骨格 Part1 【Python拡張】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/
codepad
http://codepad.org/

入れても入れなくてもいいが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:27:30 ID:Fe1i7VAq0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:43:24 ID:eno48G3F0
>>981
普通に1+1と打ってEnterで計算結果出ない?
前はCtrl+Gとかやらないと駄目だったから面倒だったけど楽になったわ。

アクティブ化または起動ってEXではあったけどないのかな?
EXの新版というより内骨格のコマンドランチャ機能の新版なんだなあ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:21:40 ID:RMAeyhdB0
>987
正直,その発想はなかった
目から鱗が落ちました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:48:23 ID:N2db4Ben0
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:10:57 ID:P/jZiPaD0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:38:33 ID:bEA2vj6u0
ume
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:39:14 ID:7Kemio+H0
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:48:34 ID:+geBmYXG0
うめーこのみかん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:09:25 ID:GsvVjluW0
もう3.01が
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:56:26 ID:TqnCPUjn0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:24:02 ID:LrP56cFc0
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:26:15 ID:TqnCPUjn0
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:11:48 ID:1b3UGcW10
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:12:33 ID:1b3UGcW10
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:13:17 ID:1b3UGcW10
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。