Photoshop Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:36:10 ID:6jiPjFQX0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:43:35 ID:QVO62xfo0
Nikon Captureいいよー。
その上、定価が1/10だからね。

なによりデジカメ専用に開発されただけあって使いやすい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:52:25 ID:8ihAuvOW0
Photoshopが悪くなったわけではないけれどPainterとかFireworksとかNikon Captureとか。
用途に特化したアプリケーションの熟成が進んで、
何でもPhotoshopでってやり方ではなくなった気がするね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:04:13 ID:NKNlZsUY0
市川のも結構イイとの評判も一部ではあるけど、どうだろう?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:40:11 ID:8ihAuvOW0
利用者が少なくて何ともってところじゃないのかな。
大幅な改善が見込めるのであれば評判になってみんなが使うようになると思う。
まだ知られていないってだけかもしれないけど、今時そんなことあるのかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:35:19 ID:nyq8plPz0
>>513さんわかりにくくてすいません。
一応ヘルプ原文を乗せます。

タスク バーの通知領域で、時計の横にある MSN Messenger アイコン
をクリックし、[終了] をクリックします。
以下の操作を行って、SSL (Secure Sockets Layer) のキャッシュをクリアにします。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[コントロール パネル] をクリックします。
[ネットワークとインターネット接続] をクリックします。
[インターネット接続のセットアップや変更を行う] をクリックします。
[コンテンツ] タブをクリックします。
[証明書] の下の [SSL 状態のクリア] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
以下の操作を行って、Cryptographic Services に関連した
DLL を登録します。
タスク バーの [スタート] ボタンをクリックし、
[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
以下をコピーし、[名前] ボックスに貼り付けます。
regsvr32 softpub.dll wintrust.dll initpki.dll

[OK] をクリックします。
確認メッセージが表示されたら、[OK] をクリックします。
コンピュータによっては
3 つ目の確認メッセージが表示されるまでに、時間がかかることがあります。
3 つ目の確認の後、MSN Messenger を再起動し、
もう一度サインインしてみます。
以上です。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:44:52 ID:8ihAuvOW0
ヘルプ原文に沿った誤爆だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:25:05 ID:MIzv37+G0
アドビは、10万円のソフトを一人に売るより、3万円にして3人に売る作戦に変えた方がいいよ。
海賊版の多さも明らかに価格設定だと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:28:39 ID:2PQYXDYk0
>>948
それをするとサポート費用が嵩んで儲からないから絶対やらないだろう。
パッチを出さないのも根っこは同じ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:02:23 ID:H3cTUDCs0
それならアップデートの環境設定はなんのためにあるのかと小一時間(ry
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:04:00 ID:p/pZSg0k0
>>948
いや無理だろ
仕事で必要な人用なんだし
値段下げたところで売り上げ本数は大して変わらない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:17:13 ID:zHO+hcgs0
変わるだろ。
デジカメがこれだけ普及し需要は高まる一方。

カメラメーカーでマトモなソフトを出してるのはニコンのNikon captureだけで
他メーカーはオマケの糞ソフトしか付いてないからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:17:24 ID:1/vhiWAx0
ライトユーザー用はElementsって建前なんだから
言うだけ無駄だよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:18:53 ID:vdVMfiQf0
趣味のソフトじゃなくて稼ぐソフトだから10万が高いとは思わん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:20:08 ID:vdVMfiQf0
てか実質5,6万で買えるし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:52:55 ID:yIRs6XOB0
1000?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:18:12 ID:Gf+q76ca0
>>952
Canonのもなかなか良さげだったよ。
Sigmaのはソフトウェア頼みなのにいまいちっぽかった。
Olympusとかのは見たことないけどどうなんだろね。
そう考えるとやっぱりPhotoshopのRAWデコーダは期待されているんだろうね。
でもカメラメーカーがカメラの特徴に合わせて調整したデコーダを用意してくれないことには
RAWも宝の持ち腐れって気がするな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:03:40 ID:gIgb0m840
アメリカだと6万だしてお釣りくるんだよね・・・・
何で日本のPhotoshopってあんな高いん?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:15:20 ID:nIQFuzNC0
>>958
ローカライズする費用と日本の消費者はおとなしいから
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:56:53 ID:XzrQio/J0
ウィンドウズ版をノートPCで、
普段は外部ディスプレイをセカンダリとしてつないで、そちらの上で作業していて、
出かけた時には、ノート本体の液晶で作業するという環境なのですが。
photoshopがデュアルディスプレイとして使っていたときのパレットやダイアログの座標位置を記憶してしまい、
シングルディスプレイで使うと、ダイアログやパレットが画面外に表示されてしまいます。

今のところプロファイルを捨てて、起動しなおすという強引な手を使っているのですが
何かいい解決方法は無いでしょうか。

windows Xp professional SP2
ThinkPad R40e
ATI Radeon IGP-340M
プライマリモニタ 1024*768
セカンダリモニタ MITSUBISHI CRT 1280*1024
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:58:43 ID:XzrQio/J0
photoshopのバージョン書き忘れました。
6.0 for windowsです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:08:37 ID:pa7XoMD30
>>960
ワークスペースで切り替えられない?
963960:2005/10/31(月) 13:34:34 ID:XzrQio/J0
ワークスペースですか。
まったく何のことだかわからないので、ただ今調べてます。
時間がかかりそうなので、まずはお礼を。
964960:2005/10/31(月) 13:51:47 ID:XzrQio/J0
>>962
photoshop7からの機能でした。がっくし。
ともあれありがとうございました。

windowsのウィンドウ/デスクトップ管理のほうでなんとかできないか探してみます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:03:52 ID:1mU7lvWb0
Photoshop 6にはパレットの表示座標の初期化って機能付いてなかったっけ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:17:41 ID:SoiF4DJr0
初心者質問すみません。

フォトショで3Dのエフェクトかけるときって、ビデオカードの3D性能は影響しますか?
あのエフェクトが2Dを3D的に見せているだけなのか、実際に3Dで出力しているのかわかんないのです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:50:34 ID:1mU7lvWb0
しないと思う。
きっとソフトウェア実装だから。
現在のビデオカードの3D機能はもっとえらいことになってるよ。
Programmable Shaderでぐぐるよろし。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:27:54 ID:m/9sLXft0
>>957
キヤノンのってDPP?
アレがなかなか良かったとは・・・
969966:2005/10/31(月) 18:11:45 ID:SoiF4DJr0
>>967
ありがとうございます<(_ _)>
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:34:16 ID:k9TAJsbo0
チャンネルってどこにあるんですか??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:39:55 ID:MRBZd7Kl0
質問です。

Photoshopって、登録者名がデータに書き出されるような事って
ないですよね?
今は、御丁寧に登録者名を自分の名前を入れてるんですけど…

ふと思って、登録者名を変えようかなと思い。
CSだと認証システムあるらしいですけど
とりあえず、まだ5.5なので…w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:47:32 ID:brhTgI2+0
>971
それは書き出すデータによる
JPGなんかはメタデータにそういう項目がないから大丈夫だけど、
EPSなんかは書き出すんじゃない?
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/eagle15f/1129683492360o.jpg
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:22:32 ID:+vUffaKQ0
>>972
で、その写真は一体…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:31:24 ID:UGA6ssh40
お土産に決まってんだろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:29 ID:1mU7lvWb0
メタデータに埋め込んであるのかなと思ったらjpgか。exifに何か入ってるとか?
976971:2005/10/31(月) 21:18:19 ID:wzRfAuxF0
>>972
レスありがとうございます。

EPSはあるかもしれないのか。
とりあえずEPSは仕事でしか出さないので、いいとして
お遊びで何かをネットに流すのは、色々気をつける必要があるのか…

ちなみに、今回のふとした疑問は、exifで湧いてきた。
当面は、ネットのフィルタリングで自動ブロック。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:23:52 ID:gGcRGr2Q0
csからcs2にバージョンアップした方で、Adobe Bridgeは有用でしょうか?


978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:20:42 ID:oSaFIoDE0
ファイルブラウザより開くの早いよ。
あとAdobeBridgeからはフォルダが消せるのが良い。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:41:05 ID:yNE7llKt0
PhotoshopCSを使用しています。

デジカメで撮影した2000×3008ピクセルの写真をカメラ店で
6ツ切り(203×254ミリ)でプリントしたいのです。
そのままプリントに出したのでは、3008ピクセルの左右が
切り落とされてしまいます。
そこで、2404×3008ピクセルの新規ファイルを作成して、
そこに2003×3008ピクセルの写真を貼り付けたいと思います。
その際ですが、上下がちょうど200ピクセルづつになるように
自動的にセンタリングさせて貼り付けることは可能でしょうか?
また、これは上下のセンタリングですが、左右のセンタリングも
可能でしょうか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:46:08 ID:7PKPOo3O0
2000*3008はD70sだな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:16:28 ID:WLoB5NuZ0
>>979
そういうときは2000x3008の画像を普通に開いておいて
カンバスサイズの高さだけ変更するもんだと思うが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:26:33 ID:3kbWISFn0
>>979
方法は>>981の通りなんだけど、カンバスサイズを変更する前に
背景をレイヤー化しておくとトリミングの微調整ができて便利かも。
983979:2005/11/01(火) 23:48:52 ID:yNE7llKt0
>981 >982
ありがとうございました。
カンバスサイズを使用すれば、手軽にできるのですね。
新規ファイルを作成する方法もやってみたら、
デフォルトでセンタリングされました。
でもカンバスサイズの方がやりやすいので、カンバスサイズの
方法でやっていきたいと思います。

>980
分かってしまいますか?
実際にはその旧型、D70を使用しています。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:08:39 ID:uUYvd1MI0
6ツ切りくらいだったらもっとサイズを落としてみても
それほどプリントに差が出ないんじゃないかな。
例えば2250x1500とかね。
選択肢に入れておくとトリミングの自由度が高まると思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 14:00:36 ID:7BLc2Ors0
PhotoShopで1枚の画(幅55cm 高さ40cm)をA4何枚か分割してプリントアウトしたいのですが、
やり方が今一分かりません。。
どなたか教えていただけないでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:16:46 ID:2qiH29+e0
>>985
スライス
987985:2005/11/02(水) 15:26:31 ID:7BLc2Ors0
>>986
ありがとうございます。
参考になりました。
988979:2005/11/02(水) 22:55:38 ID:yabtVBTU0
>984
撮影した写真をノートリミングで、しかも、6ツ切り(4ツ切り)で
プリントしたい場合を想定して質問させていただきました。
普段はトリミングしてプリントしてます。
その時には、切り抜きツールで幅と高さに203×254ミリ(6ツ切りの場合)と
入力して切り抜き、画像解像度は変更せずに、そのまま保存してます。
ちなみに、今日、6ツ切りサイズでプリントに出したのは、1691×2116ピクセル。
画像解像度って補正してプリント依頼するべきなのでしょうか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:27:11 ID:VsDvMXJw0
どこに出してるのかな。プリント屋さんの機械によっては
解像度が高過ぎても仕上がりが悪いとか聞いたこともある。
でも解像度が高い分には問題ないと思うけどなあ。
お店の人に聞いてみたらいいんじゃないかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。