Mozilla Firefox Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozillaのブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり
IEやOperaなど他のブラウザを意識して再構築したもの。
Linux・Windows・Mac版などがある。

フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

■注意
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/

まとめサイトに載っているような事や過去ログで頻出・既出の質問、
MozillaやFirefoxについて基本的なことについての質問などは
無視や放置をされたり煽られるだけの可能性が高いです。

自分で上記のような質問か判断がつかない場合は、
ここよりもフォーマルな掲示板などで質問するか、
Firefox質問スレで聞いて下さい。

■前スレ
Mozilla Firefox Part36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112276941/

■Mozilla Firefoxまとめサイト (閉鎖中)
http://firefox.geckodev.org/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:55:28 ID:kS/t6aSC
■Mozilla Firefox 製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/

■Firefox help(日本語)
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/

■Mozilla Update(拡張やテーマのダウンロード)
https://update.mozilla.org/?application=firefox
■Firefoxロードマップ
http://www.mozilla-japan.org/projects/firefox/roadmap.html
■Mozillaマイルストーンスケジュール
http://www.mozilla-japan.org/roadmap.html#milestone-schedule

■その他
mozdev.org (テーマ、プラグイン、拡張その他各種プロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

■掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4

もじら組 フォーラム(Mozilla 全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefox や拡張などの日本語化など)
http://moz.skillup.jp/jlp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:57:20 ID:kS/t6aSC
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:57:46 ID:kS/t6aSC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:59:05 ID:kS/t6aSC
■関連スレ
Mozillaスレッド M33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1101610056/
Mozilla Thunderbird Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106733944/
Netscapeスレッド Part17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1109415265/
おいお前ら、ネスケのテーマを作りませんか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1026897525/
Geckoタブブラウザ Bagel 〜ベーグル〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1093876991/
Sylera part3(4スレ目)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1104075244/

MozillaとGeckoファミリー Part5 @ Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1097325391/
忘れた頃にやってきたMozilla @ Windows板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1023325915/
Mozillaでプログラミング(XUL) その2 @ プログラム板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102172958/
Geckoベースのブラウザを作ろう。 @ プログラム板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023546699/

☆☆ Mozilla その6 ☆☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100020709/
Thunderbird その2@ 新・mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1087405457/
CocoaなMozilla「Camino」! 12th @ 新・Mac板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089713833/
Mozilla Firefox その2 @ 新・Mac板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106471450/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:59:36 ID:kS/t6aSC
■その他
ナイトリービルドの話題はリリース版でないことを明記した上で、
UserAgent名を書いてからにしましょう。
ロケーションバーにabout:と入力するなどするとUserAgent名は確認できます。
ナイトリービルドにBranchとTrunkがある場合はどちらかも分かるようにしてください。

何か説明する時に文章で説明しにくかったらスクリーンショットを
アップロードすると良いでしょう。
Mozilla Firefox アップローダ
http://upload.squares.net/upload/
うpロダ(2ch公式)
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi

Mozilla Japan自体についての話題は専用スレがありスレ違いなので下記スレでどうぞ。
【敵は】Mozilla Japanスレ【排除せよ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1099407148/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:00:46 ID:8PRk3iVf
>>1
纏めサイトまだ〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:07:17 ID:BzZVBCHw
ギブミーチョコレート状態だな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:10:52 ID:XZL6QQZo
関連スレに追加で
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1112844286/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:11:03 ID:dzoPCYZ+
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:32:45 ID:pWbEMXog
車のボデー
12岩隈氏ね:2005/04/12(火) 22:34:01 ID:tSRuJZDs
>>1
乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:11:32 ID:Fb8mSktU
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:13:17 ID:zDkYllnx
>>1
乙!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:18:07 ID:LHfNnaOt
まとめサイトどうなっちゃったの?・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:23:58 ID:BzZVBCHw
まとめサイトって何?
そんなに大事なもの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:25:24 ID:WW9BzcXa
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:35:31 ID:yXOiEQ9j
まとめサイトの話題Ok
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:23:26 ID:oW3PjDb7
>>18
スレ違いです

>まとめサイトに載っているような事や過去ログで頻出・既出の質問、
>MozillaやFirefoxについて基本的なことについての質問などは
>無視や放置をされたり煽られるだけの可能性が高いです。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/
>このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した
>全ての話題もこのスレでどうぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:27:41 ID:TliBwC4p
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2005/04/13(水) 00:22:57 oW3PjDb7
>>18
スレ違いです

>まとめサイトに載っているような事や過去ログで頻出・既出の質問、
>MozillaやFirefoxについて基本的なことについての質問などは
>無視や放置をされたり煽られるだけの可能性が高いです。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/
>このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した
>全ての話題もこのスレでどうぞ。


誤爆するほどの必死さ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:28:02 ID:s3wvtsMG
まだ言ってるのかお前。しつこいな。別にここでもいいよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:29:18 ID:T++QDMYj
欠番だらけのスレを見て、春を想う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:29:55 ID:BayAQ2Ms
>>16
他所では、管理人のサイトですら、休止のことで盛り上がってないよな。
もじら組みフォーラムでも休止ネタではわずか3つしかレスつかず。
管理人のブログでも4人ぐらいだった。
ここでも少数が騒いでいるんだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:30:52 ID:s3wvtsMG
>>23
なんでそんなに嫌ってるんだよw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:31:25 ID:qDex+Tfl
あのまとめサイトよく出来てたよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:33:52 ID:EOehyeE2
>>19=20
自演乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:36:51 ID:bsN55L+i
これってどうなの?既出だったらスマソ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/12/firetune.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 00:47:26 ID:cOuwRMuL
>>27
人柱ヨロw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:05:29 ID:75I8YcQ4
なんか窓の杜で紹介されてるものは、ダメダメな印象・・・
根拠無いけどw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:14:24 ID:PyXfgkuv
Tab MIx 0.1.5 +20050410は0.1.5より結構安定している印象
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:19:59 ID:x51E9pis
印象派の芸術家が多そうな印象。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:28:37 ID:b9q+Ukqs
>>27
スレのPart35で出たような。
朝顔日記さんとこの3/21にレビューが少し載ってるべ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:39:11 ID:cihYaVwe
>>30
微妙・・・またタブがアクティブにならない症状が発生した
javaで制御してるペ−ジでAiOで閉じるをしたら出た。

古いverがいいのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:55:03 ID:MFZLKimz
>>27
日本語版出るといいんだけどなー
英語苦手(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:13:02 ID:cihYaVwe
それ高速化のGUI版(セレクタ付)だね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:13:07 ID:PyXfgkuv
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050412 Firefox/1.0.3
で、FireTune 試してみたよ。
自分のCPUと接続環境に合わせて選択して実行するだけなんで使い方は簡単でした。

Fast computer / Fast connection を選んで実行してから、
バックアップと比較したらprefs.jsに↓の追加されていました。

user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", false);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", false);

同じページをキャッシュを毎回クリアして何度か stopwatch サイトで計ってみた結果は
平均したら幾らか速くなってるようで一応効果はある感じです。
劇的に速くなるわけではないですが。
3736:2005/04/13(水) 02:26:18 ID:PyXfgkuv
http://textocean.com/article/18/blitzfox-courtesy
のサイトでやってることと基本同じみたいですけど、接続数はFireTuneで
設定する値の方が大きめですね。
上のサイトとか見てると接続数あげるとサーバーへの負荷が増大するという
批判もあるようなので、この設定のまま使い続けるかどうかは思案中です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:27:01 ID:PyXfgkuv
あっうっかりh削り忘れて直リンしてしまった・・・すいません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:45:46 ID:rHT9F7Cx
前のバージョンでは、JRA(日本中央競馬会)のIPATがうまく動かなかったのですが
4月よりFLASHバージョンが導入されたようです。
Firefoxでばっちり動きますでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:48:20 ID:PyXfgkuv
>>33
拡張スレでもまだ変という方のカキコありますね。安定している印象と
書いたのは先走りすぎたかもしれません。すいません。
うちで問題ないのは、あまり Tab Mix の設定使ってないからだけかも。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 02:51:50 ID:87sAsb/h
サブメニューをもの凄い勢いで開閉させてFirefox高速化とか言うのやめてほしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:14:16 ID:VC1d+9fd
アホみたいに同時接続数増やすのは勘弁してくれ...
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 03:55:28 ID:brRu37d1
20でどう?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 04:59:31 ID:mucHxz7r
多すぎる同時接続を弾くのはサーバー側の仕事でわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:01:07 ID:6H8x2uFR
だからクライアントはなにやってもいいっていうのはあまりにアホな考え方。
それがFFクオリティなのかもしれないが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 05:10:47 ID:EsLezu6P
極悪Operaも設定パネルから接続数関係を削除したしな。

それよりなんの知識もない大多数のIEユーザーが、接続数を変えていると知らずに
世に山ほどある「インターネットチューニング」機能を持ったソフトウェアで
接続数を増やしている方が問題。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 08:45:41 ID:dcoBc/A3
>>44
DDoSだの田代砲だのF5アタックだのは、落ちる方がヘボいということですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:00:15 ID:lKs/wdNR
まぁ仮に落ちない鯖があるのなら相対的にはそうかもしれんな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 09:55:03 ID:8KXbXGzb
MooxのZIP版はどこにあるの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 10:46:19 ID:TliBwC4p
>>49
Mooxにzip版があるのかどうかは知らないけど、Mozilla純正版と違って、
通常の実行ファイルで配られているものが、インストーラを伴わない
7-zip形式の自己展開書庫だから、そのままファイルを実行して
任意のフォルダに展開するか、7-zip対応のアーカイバに放り込んで
手動で展開すれば、zip版展開時と同等の状態になるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:05:16 ID:BXqerZNj
ディベートとしてあえてFireTuneを擁護してみるけど、
FireTune がPC能力と回線速度に応じて、設定を変えているのは、
高速処理・高速回線なら接続数を上げても影響は問題ないだろうという
考え方もあるように思うんだがそれについてはどうだろ?

問題になってるのは同時接続数のようだが、確かにFiretune のカスタマイズで同時に
接続する人間が少なくはなる。しかし一人一人の処理時間が上記のような環境では
短いのに、何か問題が出るのだろうか?

また一人当たりの同時接続数をあげることと、負荷がどうこうというのは若干
違うのではないだろうか?
仮に通常設定で8人同時接続するのと、1人同時接続するのが同じ設定を
したとしても1人が8人分接続するのは負荷的に迷惑で、8人が同時接続したら
負荷的に迷惑じゃないというのは論理的におかしくないだろうか。どちらも
負荷は同じはずである。

一定条件の接続で、サーバーが許容できるような接続数の限界を超えてしまうようなら、
それこそサーバー側の設定の問題になってくると思われる。
52窓の手のヘルプより転載:2005/04/13(水) 14:13:12 ID:S0v9SBgL
1つのサーバーに同時に張れるコネクション数の上限
1サーバーに対する同時接続数は、RFC 2068 HTTP/1.1で言及されています。
RFC2068ではHTTPサーバーのレスポンスやネットワークトラフィックを考慮して、
HTTPクライアントはいずれのサーバーに対しても「2接続を超える接続を維持すべきでない」と記述されています。
同時接続数を増やすことでサーバーの負荷やネットワークトラフィックが増えても
問題無いと判断される場合のみ、この設定を増やすことでパフォーマンスが改善できます。
IE標準では同時に張れるコネクション数をHTTP1.0サーバーでは4、
HTTP1.1サーバーでは2に制限されています。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:45:02 ID:x51E9pis
> ディベートとしてあえてFireTuneを擁護してみる
と言っている時点で「擁護してない」と宣言しているのと同じ。
54http:// 133.78.126.174/~ss.jpg:2005/04/13(水) 14:54:00 ID:DzxG3OxQ
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:37:46 ID:naXnJzhx
この板は規制されてないのかw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:51:35 ID:K7jpG+od
>>51
皆が同時接続数を増やした場合、トータルでの処理時間は同じかもしれないけど
ピーク時、鯖にかかる負荷が上がっちゃうんだよ

普段はロードアベレージが1以下なのに、一時的に3まで上がるのと
常に1前後を維持してる場合だと、後者の方が鯖の方としては都合が言い訳で・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 15:57:11 ID:yCrJDUUB
携帯FOXとportable firefoxてどっちがオススメ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:01:49 ID:t8ZiKN/4
一から設定しなおすのが嫌でなければportable firefoxを薦めます
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:39:21 ID:BXqerZNj
>>53
ディベートとしてでも擁護は擁護ってことで。
議論も検証もなしに単に批判だけしても問題点は明らかにならないように思えるんで、
あえて擁護というわけ。

>>56
>皆が同時接続数を増やした場合、トータルでの処理時間は同じかもしれないけど
処理の遅い猫や杓子にまで増やされたらまずいのは分かるんだが、
FireTuneの擁護だからあくまで処理・回線に応じて増やすという話で、
実際問題、
>Fast Computer: is a machine with a CPU greater than 1.5Ghz and with memory installed of at least 512MB RAM
>Fast Connection: is a DSL, cable or a better connection.
のようjな環境で
>user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
のように通常設定の4倍程度の増加ってどれぐらい影響があるんだろうという
疑問が残るわけですよ。
そこまで批判されるようなことなのだろうか?
もしどのような環境でも8がまずいなら、FirefoxやIE、Operaが上限を8に
している意味はなんなのだろう?
FireTuneのやってることは本当に悪いことなのだろうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:08:01 ID:raYCFRlX
IE専用タグには烈火のごとく怒って噛みつくのに
自分が自分の利益(表示の高速化)ネットのデファクトスタンダードを違反するのには寛容なのな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:09:44 ID:Jh7Sr5QP
鯖側の問題でこっちは別に問題ないからな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:33:09 ID:wL3VGj2r
反論無し
オーディエンスによる判定↓
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:42:44 ID:raYCFRlX
Firefoxユーザーは民度が低い:100%
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:47:17 ID:SpAN/V5c
ネットマナーの問題だろ・・・ありえない数字にしてる訳でもないし。

ちなみに自分が使ってるビルドは
network.http.max-persistent-connections-per-serverはデフォが8ですから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:49:11 ID:Jh7Sr5QP
Max 8だから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:54:33 ID:BXqerZNj
>>60
あくまでディベートなんでと逃げるのもあれなんで、ちゃんと擁護派として書くと、
この問題で別にFirefoxだけを特別扱いするつもりはなく、環境によって同時
接続数を増やしていいかどうかは全てのブラウザで言えることだ

>違反するのには寛容なのな。
2でないことは、厳密には規格違反とはいえないんだ
日本語訳を読むと違いが分からないかもしれないが、RFC2068の原文では、
あくまで接続数2というのは should 「〜すべきである、〜することが望ましい」で、
must 〜「しなければいけない」ではないから、その記述はガイドラインに
すぎないんだよ。
つまり、状況によっては絶対に守る必要はないわけだ。
must だったら、規格に厳密な Mozilla では上限値が8に設定できたりはしなかっただろう。

英文の規格書では should, must, may のどれがつくかで意味合いが違ってくる。
IEがCSSやHTMLで批判されるのは
規格書のmust を破っていたり、規格書に書いていないことを独自拡張するから
批判されるわけであって、問題の本質が違うんだよ

ここでRFC2068がなぜ2を望ましいとしているかというと、サーバーに負荷をかけない
ようにする為だから、FireTune が接続数を増やす環境で、数を増やしたとしても
サーバーに負荷を大きく書けないなら特に問題ないといえる。それをふまえての、
>>59 の疑問である。

長文になってしまい、読みづらかったらすまね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 18:57:32 ID:BXqerZNj
一応 RFC2068の原文の該当部分も引用しとくな

>Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of
>simultaneous connections that they maintain to a given server. A
>single-user client SHOULD maintain AT MOST 2 connections with any
>server or proxy. A proxy SHOULD use up to 2*N connections to another
>server or proxy, where N is the number of simultaneously active
>users. These guidelines are intended to improve HTTP response times
>and avoid congestion of the Internet or other networks.
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:01:12 ID:O84z/4Mo
Operaの同時接続数の初期設定値は物凄かったという記憶がある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:07:03 ID:BeEv2JyA
みんなやってるから別にいいじゃん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:12:23 ID:BW6x90Wc
と、このようにFirefox使いはマナーがいい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:16:12 ID:LbbdIc5n
↓ここでマナーの悪い香具師が登場
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:17:22 ID:Jh7Sr5QP
上限上げてビルドしてみようかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:18:20 ID:BXqerZNj
ちなみにIEでも接続数を拡張するツールは以前から使われているので、
これを Firefox ユーザー特有の行為であるかのようにするのは煽りだと
しても無理がある

例えば
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20030526/104756/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:32:26 ID:8KXbXGzb
>50さん

展開してもsetup.exeなのですが・・・

Firefox.exeが取り出せないです 7zでも
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:35:28 ID:7YLnDfOB
>>66
shouldは好き勝手に破っていいわけじゃなく
破るからにはそれなりの目的・理由が必要。
もちろんshouldだから破って構わないし破っても大したことない。
じゃ理由として弱すぎ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:38:54 ID:K7jpG+od
>>ID:BXqerZNj
まあ、Firefoxで設定できる範囲内でしかやってないのだから
問題ないんじゃ?っていう気持ちも分からないでもないよ

ただ、少人数がやっている内はいいとして
皆が皆使うようになると問題がでそうだなぁ・・・と
今までも、prefs.jsやuser.jsを書き換える事で出来たけど
簡単に設定出来ちゃうと、リスクとかを考えないで使う人が出てくるわけで

あれだ、共有地の悲劇って奴ですよ
みんながホリエモンみたいだったら困るじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:41:53 ID:tVIuGdy9
つか、Firefoxに限らずほとんどの主要ブラウザで簡単に弄れるんだからさ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:43:15 ID:wL3VGj2r
なんだ問題はRFC2068か。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:43:52 ID:BXqerZNj
言ってもいないこと書かれちゃうとディベートにすらならないんだが、
「好き勝手に破っていい」「破っても大したことない」なんて話じゃない

あくまで FireTune で、接続数が増加されるときの環境で、サーバーへの
負荷が問題ないならいいのではないかという話だよ

何をもって目的・理由と認めたいのかがよく分からないが、規格書に
記述されていないことなら、should にそこまで個人の主観に判断される
意味合いはないでしょう
あくまでサーバーへの過度の負荷を避けるための記述なんだから、
その範囲内で問題なければ特に目的や理由がいるわけではない
もちろん、何らかの記述が他にあるというなら話しは別だが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:48:15 ID:8VfbkHtv
>負荷が問題ないならいいのではないかという話だよ
言ってるじゃんw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:49:40 ID:8VfbkHtv
>>77
デフォルト値でRFC違反してるのはFirefoxだけ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:50:43 ID:Jh7Sr5QP
Firefoxもディフォルト2
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:53:14 ID:tVIuGdy9
>>81
m9(^Д^)プギャーーーッ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:55:48 ID:BXqerZNj
>>80-81
煽りも自分で蒔いた種かもということで、条件がある限り好き勝手にではないから、
言ってないよと一応レスしとこう。
Firefoxのデフォルト値は2だし。

>>76
>まあ、Firefoxで設定できる範囲内でしかやってないのだから
>問題ないんじゃ?っていう気持ちも分からないでもないよ
というより、一応 FireTune にしろ幾つかのIE用ツールにしろ、
この処理速度や接続速度のときに接続数をいじる方式ですよね

それを批判するなら、その条件でも上げるとまずいという理由づけや
指摘がないと結局、この手のツールを否定しきれないんじゃない
だろうかと思うので問題提起

高速化サイトなどの批判で規格を持ち出している人にしても、
絶対的な規格をあんたら破っているぞと、誤解されるような
表現使ってるのも気になってる
批判するにしても正確でなければいけないんじゃないだろうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 19:58:04 ID:BXqerZNj
>>76
>簡単に設定出来ちゃうと、リスクとかを考えないで使う人が出てくるわけで
これについては確かにその通りだとは思う
GUIツールの弊害としては、ツールが与えている条件を無視しての設定も
簡単にできてしまうよなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:27:21 ID:Zn557T8M
とりあえず、もちつけ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:41:47 ID:YKH+0FZR
∧_∧
( ´・ω・)皆さん、お茶が入りましたよ。またーりといきましょう。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:58:27 ID:K7jpG+od
>>84
この手のツールはクライアントの処理能力や回線速度に合わせているだけで
鯖側の処理能力、回線速度を考慮していないのが問題なんだと思う
接続先ホスト毎に動的に設定を切り替えているわけじゃないしね

やってはダメ!って決まりがない以上は完全否定は無理だと思う
だからといってそれが広まってしまうと問題があるんじゃないかな
結局は一人一人のマナーに委ねるしかないんじゃないかと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:02:07 ID:nQmNHLe/
まずマナー違反だってことを教える必要があるな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:03:11 ID:katNauO0
罰則がない->マナー違反OK
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:07:22 ID:wL3VGj2r
ちょっと前接続数に関して糾弾してたよな、一部が。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:40:18 ID:b9q+Ukqs
>>74
50氏じゃないけどsetup.exeを解凍してみたら?
自分は未だにeo使っているけど、
exe解凍できるアーカイバならいけるかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:43:33 ID:b9q+Ukqs
ごめんeoじゃ無理だった
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:31:26 ID:QCjDG0ET
http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/
ScrapBook が The New York Times に掲載

Firefoxの拡張ひとつで新聞記事になったりもするんだね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:38:45 ID:pycRjfhC
すごいやん。作者たん乙
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:47:42 ID:3iKUViy6
NYのマスコミになんてMatsuiを名乗れば簡単に取り上げてもらえそうだけどな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:51:59 ID:STqjrO0T
もともと広告掲載したときにタイアップするって契約になってたからね。
Firefoxの何かの話題が記事になるのはあらかじめ決まってたんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:52:41 ID:RXQewPFY
いやー良い流れだ。
俺が前にHTTP関連の設定値は弄るなと言ったら
変えられるものを変えて何が悪いと逆ギレされたからな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:02:29 ID:p1TMLBBR
しかし高性能処理・ブロードバンド環境でのブラウザまでその性能発揮するな
っていうのもなんだかなぁ。その理由がサーバーが低速・低性能って、
そりゃ今時そんな糞サーバー立ててるお前がマナー違反だろって話だよな。
今時の環境で接続されて困るならサーバー店じまいするか、サーバー設定
まともにやって処理速度超えないようにしろよ。
と言ってみるテスト。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:21:57 ID:S3x7crsM
そういう暴力的で無神経なブラウジングがまとめサイト潰したんだろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:27:08 ID:wL3VGj2r
いいねそれ。反日デモぽい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:27:39 ID:ZooMMgx8
サーバー側の回線と処理がボトルネックにならないなら、高速高処理のPCの
短時間接続はむしろサーバーに優しいのではないの。
遅いPCまで同時接続増やされたらたまったもんじゃないだろうけれど、
結局双方の環境によるんわけでクライアントだけ悪者にしてもね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:29:19 ID:9t6VNH+v
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:30:16 ID:S3x7crsM
>短時間接続はむしろサーバーに優しいのではないの。
素人が思いつきでものをいうなと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:31:22 ID:gbhsWfBi
玄人のID:S3x7crsMさんが論理的に反論してくれるそうだ。
↓どうぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:32:56 ID:JQpD3b6I
>そういう暴力的で無神経なブラウジングがまとめサイト潰したんだろ。
も、かなり素人の思いつきだなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:51:56 ID:rfTkc7i+
ところでさ、FireTuneのフォーラムとか接続数設定いじってるビルドのコミュニティー
見ても特に接続数のことで揉めたりしてないんだよな。
アメリカとか低速環境多いのに、サーバーに負荷かかるだろコラッとか文句いっぱい
出てるわけじゃなさげだよな。

思うんだが日本人って真面目すぎるんじゃないの。
7年前の環境を想定して書かれたRFC2068は未来永劫の金科玉条でも
アンタッチャブルでもないのに、何人たりとも絶対2以外にするなみたいな
原理主義者って実は日本人にしかいないような気がしてきたよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:59:06 ID:RXQewPFY
>>107
その時はRFCを置き換えるRFCが出る。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:59:22 ID:mucHxz7r BE:77187492-
アメリカは国内回線低速なわりにサーバーは世界中からアクセスあって強靱なのでわ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:06:03 ID:FPHLpAzi
超大国アメリカで問題になってないから俺らも
いいじゃないのかってあまりにも恥ずかしすぎる発送だな。
奴らは単に頭が回らないだけ。
あんな他国に侵略してミサイルぶちかましてるような
基地外国をあてにするなよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:08:13 ID:WMpHqPJ7
RFC2068規格作った人たちは環境が進歩することは分かってたから、
SHOULDにしてMUSTにしなかったのだと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:12:11 ID:HETF61rX
>>110は中国人
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:14:50 ID:1hi/sIZF
>>112は売国奴
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:40:35 ID:MHPvwd8l
タブブラウザ Sleipnir 開発日記
http://tabbrowser.exblog.jp/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:41:30 ID:c6cS752l
今回の件で愛想が尽きたのでFirefoxをアンインストールしようと思うのですが
関連付け等はすべてIEに戻してくれるのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:42:47 ID:3Q/l6GV6
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:46:14 ID:3Q/l6GV6
>>115
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113047663/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:48:05 ID:EmOz7qff
>>115
そんなことで愛想尽かしてたら、あなたのPCはただの箱になってしまうよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:51:10 ID:VkLi6DH7
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/13/7275.html

これでFirefoxに乗り換えるしと増えるかな?
IEのパッチ適用しなくてすむし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 02:00:42 ID:LkLIoBxo
ハァ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:02:59 ID:uY8jQXek
∧_∧ 
<=( ´・ω・)皆さん、汚茶が入りましたよ。またーりと逝きましょう。 
( つ旦O  $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ $ 
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:39:46 ID:Y/oDB+mj
FireFoxで
右クリック→  ページ進む
右クリック←  ページ戻る

という設定はどうすればできるのでしょうか?
教えてください。

 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:46:08 ID:GCK1kaW/
>>122
All-in-One Gestures
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:53:45 ID:OeOjUUOa
>>122
マイクロソフトのインテリマウスを使いましょう。
125名無しさん@お腹いっぱい。
サンキュー

All-in-One Gestures
入れてみます。

インテリマウスも便利そうですね