Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の14

このエントリーをはてなブックマークに追加
870名無しさん@お腹いっぱい。
【質問】
javaアプレットが動作しません。
Click here to get the plugin表示が出るわけではなく、何も表示されない状態です。
例えばここの「ライブカメラ」のリンク先
ttp://www.town.china.kagoshima.jp/china04/default.asp

とりあえず思いつくことを検証してみました
  ・NPJava*.dll、NPOJI610.dll はplugin/フォルダにコピーしてある
  ・Mozilla系は他に、Fx0.9.3、NS7.2、NS-8Beta、NS4.78 が入っており、NS7.2ではjavaが起動することを確認
  ・まっさらな新規プロファイル(何も加えない、何も引かない)で起動してもダメ

また、Fx起動中にjavaJREのアンインストールを試みると、プラグインが使用中、となります。
Extensionの「InfoLister」で抽出した結果にも表示されている。
(次レス参照>>871

プロファイルが影響していないとするとプログラムディレクトリ?
でもプラグインとしては認識されてるようだし…。
情報お持ちの方、助言頂けると幸いです。

【Firefoxのバージョン】
  ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
  ・省略 20個
【使用しているテーマ】
* rein 1.0.10 [selected] 他
OSの種類】
  ・WinXPSP1
871870:2005/04/07(木) 02:58:54 ID:F+TV/kme
Plugins (11)

* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1
* Shockwave for Director
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* RealPlayer Version Plugin
* QuickTime Plug-in 6.5.1
* MicrosoftR DRM
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 04:18:52 ID:z+9uknD6
about:plugins で NPJPI150_02.dll 認識してる?

無かったら、C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJPI150_02.dl を
C:\Program Files\Mozilla Firefox\plugins にコピー。
C:\Program Files\ は、自分の環境に置き換えて。
873872:2005/04/07(木) 04:31:12 ID:z+9uknD6
スマン、訂正
C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\ 以下の
NPJava11.dll
NPJava12.dll
NPJava13.dll
NPJava14.dll
NPJava32.dll
NPJPI150_02.dll
NPOJI610.dll

7個をコピーしてくれ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:55:39 ID:aTfK2eaQ
ちょっくらみんなの意見を聞きたいです。
外観を変えたくて「userChrome.css」をいじったんだけど、
反映されません。
ファイルもちゃんと
C:\Documents and Settings\〜\Application Data\Thunderbird\Profiles\Default User\b6ezdjjc.slt\chrome
に入れてあります。
windowbindsを使ってるんだけど、
そのせいなのかなとも思ってます。
相性悪いんですかね?
どうすれば反映されるようになるんでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:11:39 ID:YVCtTfQ0
曖昧な情報で正確な答えを得ようというのはムシがいいんじゃないかしら。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:35:48 ID:ZN68FUJm
そもそもスレ違いじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:08:34 ID:9uFb9REf
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:43:25 ID:DFwTEPGK
まとめサイトはどうなってんの?
無くなったのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:49:41 ID:0HtU8n6k
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:22:08 ID:DFwTEPGK
>>879
サンクス。
やっぱり停止中なのね。
しばらく復帰も望めないのか。orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:32:27 ID:V2NQorto
>>863
http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/news/article.php?storyid=964
> また、Windows プラットフォームで Firefox でアップデートアイコンでインストーラを使い既存のバージョン上書きすると、
> 過去のバージョンのレジストリが残ってしまう問題がありましたがこれも Firefox 1.0.3 からは修正されるようです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:45:19 ID:P71TZ6Ey
【質問】
 ・かなりレベルの低いと思われる質問ですいませんが Mozillaで、2chの過去ログ
  などを見ていると、大体300スレ毎に画面に灰色のエリアが現れます。
  F5を押すと消えますが、なんなんでしょうか?メモリが足りないなどのハードの原因でしょうか?
  ↓これです。
  ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050407174048.jpg
【Firefoxのバージョン】
 ・ 1.02
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・? 
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト
【OSの種類】
・ Win2000Pro、メモリは512MB、Pen4 1.5GHz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:52:37 ID:0HtU8n6k
>>882
iframeのバグっぽい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 16:58:58 ID:NEgj5DO2
>>882
せっかくfirefox使ってるんだからこれ入れてみたら?
http://bbs2ch.sourceforge.jp/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:20:34 ID:8YTw8nsR
>>882
半透明のウィンドウがどっかにない?
以前グラフィックカードのドライバとの相性で
似たようなことがあったよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:31:41 ID:0HtU8n6k
2chのログでってよりはここでしかおきないような…
ttp://oishi2ch.hp.infoseek.co.jp/kakolog/log82.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:51:51 ID:P71TZ6Ey
みなさん、すばやい回答ありがとうございます。

>>886
ここのページが問題ってことですかね?
確かに今、他のスレの倉庫を試してみたら、全然問題なしでした。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:12:17 ID:dfclc8nl
1.0プレビューリリースっていうやつを使ってるんですけど、
IEって知らない間にスパイボットとかでも削除できないスパイウェアに
感染してることあるんですけど、
firefoxもそういうことあるかもしれないから、アンインストールしてから
最新に更新したほうがいいですか?
それともこのまま更新だけすればいいと思いますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:35:50 ID:IhHXOXBO
bbs2chreaderについて質問 長文ですが宜しくお願いします
極稀に既読数がレス数より大きくなってしまいます
大抵はノートンがウィルスコードに反応したスレでこのようになります
例としては
レス数800 既読数1600 未読数0(本当は1以上あっても0表示)
レス番が本来750のレスを1500と表示し、
750へのアンカー(>>750)が働きません
スレ一覧から該当スレを開くと未読数0表示でも、
ちゃんと未読レスから表示してくれるので、アンカーだけ気になります
この既読数の間違いを、
拡張の再インスコ無しで修正する事は可能でしょうか?
環境などは次レスに続く
890889?:2005/04/07(木) 18:43:04 ID:IhHXOXBO
XP home sp2
FireFox1.0.2
テーマ デフォルト
拡張以下の通り
bbs2chreader 0.2.0
翻訳パネル 1.4.13.0.1
PrefBar 3.1.0
All-in-one-ジェスチャ 0.13.2
MenuEditor 1.0
Download Statusbar 0.9.2
Linkification 0.9.20
SwitdhProxy tool 1.3.1
Click2Tab 0.9.4
TabbrowserPreferences 1.2.2

2chreaderをアンインスコ、再インスコし直すと治るのですが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:53:04 ID:9uFb9REf
>>889
こっちのほうが、詳しい人が多いかも。
取りあえず、私は使ってないので。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1111859050/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:19:50 ID:AjHnKHHA
【質問】
 ・ブックマーク内に「クイックサーチ」というものがありますが,中のリンクをクリックすると
 "%s"で検索されてしまいます.これは何の役に立つのでしょうか.
 また,Wikipediaが"Wikipeida"になっているのですが.
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【OSの種類】
 ・Windows XP Pro
余談ですがこのテンプレ,OSの種類だけ点の前のスペースがないですね.
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:48:57 ID:9uFb9REf
894899:2005/04/07(木) 21:53:49 ID:IhHXOXBO
>>891
あ、新スレ立ってたんですね
では引越しします 誘導有難うです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:38:05 ID:iOd9qBGB
ForecastFox翻訳したやつ欲しいのにまとめサイト死んだまま(´・ω・`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:42:46 ID:YI5Rr0A2
ttp://diary.sakura.ne.jp/

忙しいみたいだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:12:10 ID:ctGDlwF/
ContextMenu Extensionsで画像を拡大/縮小、文字サイズを変更できる等の
Scriptサンプル詰め合わせってないでしょうか?
898870:2005/04/08(金) 00:37:14 ID:7cV3Fm+Z
>>873
about:plugins は、以下の通りです。

Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPOJI610.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-vm Java 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava11.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.1.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet Java Applet 有効
application/x-java-bean JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava12.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1.3 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.3 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.1.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.1.2 JavaBeans 有効

つづく
899870 ↑つづき:2005/04/08(金) 00:37:45 ID:7cV3Fm+Z
ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava13.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.3.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.3.1 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.4 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.4.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4.1 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava14.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.4.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.4.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.5 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.5 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJava32.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;version=1.3 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.3 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.2.2 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2.2 JavaBeans 有効
application/x-java-applet;version=1.2.1 Java Applet 有効
application/x-java-bean;version=1.2.1 JavaBeans 有効

ファイル名: C:\Program Files\Java\jre1.5.0_02\bin\NPJPI150_02.dll
Java Plug-in 1.5.0_02 for Netscape Navigator (DLL Helper)
application/x-java-applet;jpi-version=1.5.0_02 Java Applet 有効
application/x-java-bean;jpi-version=1.5.0_02 JavaBeans 有効
900870:2005/04/08(金) 00:43:32 ID:7cV3Fm+Z
>>873
それらのDLLもコピーしていて、アバウトプラグインも上記のような
状態です。読み込まれているっぽいだけに、原因がわからなくて困惑気味…。
ネスケ7.2で起動すると書きましたが、それ(N7.2)が悪さしてるなんて事があり得るんでしょうか。

さきほどFxを一度アンインストールして入れなおしみ見ましたが、同じですね…。
ちなみに、会社のFx1.0.2(ほぼ同じ環境)ではJava起動します。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:17:44 ID:Zoos2/VF
javaがオフになっているとか…
902870:2005/04/08(金) 01:20:01 ID:7cV3Fm+Z
流石にそれはないっす。
security.enable_java true
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:30:38 ID:47e3MTaW
本スレでスレ違いの話題している方達、まとめサイトの話題はこちらへよろしく↓
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:39:46 ID:rMXuJk5U
とりあえず作ってみたよ・・・
必要なら使ってね。

FireFoxまとめサイト一時避難場所
http://www.wikihouse.com/FireFoxKari/index.php?FrontPage
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:41:30 ID:ydUpJhOI
>>903
黙ってろキチガイ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:48:51 ID:Yl5Dwvys
なんとなく彼の大学を妬んでる連中に見えてきてしまったんでもう寝ます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:53:31 ID:47e3MTaW
納得のいってない方もおられるかもしれませんが、この板でまとめサイトの話を
するなと言ってるわけではなくルールを守って、このスレへ移動してくださいって
話なんで今後ともこのスレでよろしく↓

>このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題や
>まとめサイトにおける活動に関することなどもこのスレでどうぞ。
ここで思う存分こころゆくまで話し合ってください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:56:04 ID:RnAJwXun
>>870
> Plugins (11)
> * Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2
> * Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1

になってるから java が、2つあるということかな?
もしそうなら、Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 1 をアンインストール。

違うなら、
C:\Documents and Settings\名前\Application Data\Mozilla を、デスクトップなどに "移動" (バックアップのため)して
プロファイルを一から作ってみる。(これで成功したら、 pluginreg.dat のせいかも?)

後、ちょっと古いけどこのあたりを参考に。
http://www.mozilla.gr.jp/forums/?mode=al2&namber=5447&rev=0&&KLOG=38
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:43:51 ID:7je74JJg
本スレ >>694
スレ違いなんでこっちでレスする。

>694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/04/08(金) 02:27:59 ID:pyjxxWTl
>安置が作ったFirefoxまとめサイトなんて需要ある?
疑りすぎ。こういうのの管理って結構面倒だし、アンチなら作りすらしないだろう。
わざわざ作ってくれた人に文句言ってどうする。

作った人乙ね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:46:07 ID:7je74JJg
書き忘れたけどこれのことね。

>FireFoxまとめサイト一時避難場所
>http://www.wikihouse.com/FireFoxKari/index.php?FrontPage
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:14:12 ID:U4GxSnJD
使ったことないんですけど、便利ですか?
912870 @解決:2005/04/08(金) 04:03:40 ID:7cV3Fm+Z
>>908、アドバイス下さった方々

Javaが起動するようになりました。
結果から言うと、入れていたJREのバージョンがFx1.0.2では上手く動作しなかった模様です。

>>908のリンク先のフォーラムを読んでから、ふとSUNのページ見てみました。
ttp://java.sun.com/j2se/
* J2SE 5.0
* J2SE 1.4.2
とふたつのバージョンがリリースされています。1.4系を入れて動くことを確認。
単純に古いものなんだと思っていましたが、トップページに並んで記載されるという事は、何か違うのでしょうね。

解決に至るまでの経緯・・・
 ・プロファイルを Mozilla/ 以下から作り直す(勿論pluginreg.datやiniも新たに) → ダメ
 ・JRE 5.0 Update 1 を削除、システム再起動 → ダメ
 ・Fx0.9.3、N7.2、N8Beta を プロファイルも含めて削除、sys再起動 → ダメ
 ・JRE 5.0 Update 2 も削除、sys再起動、再インスト、sys再起動 → ダメ
 ・もう一度削除
 ・1.4.2を入れ直す → 動いた

…(;´Д`)フゥ
大変でしたが良い経験ですた。助言くれた方ありがとうございます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 05:28:52 ID:3YqoEXuc
>>912
乙彼

> 入れていたJREのバージョンがFx1.0.2では上手く動作しなかった模様です
しかし、昨日の所でもこっちではちゃんと動いてるよ
動くようになったんだからまあいいか

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:05:39 ID:QT7x7ySH
【質問】
 ・プニルのクリッボードを監視、h抜きのURL文字列を認識してページ(タブ)を開く、
  てのをFirefoxでできますか?
【Firefoxのバージョン】
 ・1.0.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・Win2K
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 06:43:34 ID:onbfooj3
>>914
TextLinkでh抜きは認証できる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:13:37 ID:QT7x7ySH
>>915
サンクス!
New Tab and Goは少し違う動作なんで諦めていたトコですた

Wクリックで開くのもイイ!
これでプニルから完全に乗り換えられるよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:59:42 ID:RokeBaXR
META Refreshによる自動更新を無効化する方法ってありますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 11:57:19 ID:6b0WmJnC
WMPプラグインでMIDIを再生することはできますか?
バージョンは1.0.2(日本版)
OSはWinXP SP2
WMPのバージョンは10です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:28:11 ID:raSHufa0
PC初期化して、Firefoxのバックアップとるの忘れてて、拡張とか消えた・・・
今、拡張をいれなおしてるんだけど、
リンクを軽くクリックして、ずらすだけで、
タブになる拡張があるはずなんだけど、どうしても名前が思い出せません
知っている方いましたら、教えてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:49:34 ID:6Ecxir8u
>>919
「super drag and go」 ではないでしょうか?

Morphis's Homepage
ttp://s87609139.onlinehome.us/7001.html?*session*id*key*=*session*id*val*
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:59:22 ID:d2LUnqnQ
ttp://pages.prodigy.net/zzxc/ieskin/
ここのテーマはどうすればインストールできるのでしょうか?
FWを切って、Webサイトによるソフトウェアのインストールを許可しても
できません。
バージョンは1.0.2(日本版)
OSはWin.MEです。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:00:25 ID:raSHufa0
>>920
それです!ありがとうございました!
これがないとクセで何回もみすってしまう・・・w
923921:2005/04/08(金) 13:00:53 ID:d2LUnqnQ
書き忘れました。
JavaScriptも有効にしてあります。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:44:00 ID:QIweXw8/
OSはXP SP2で
バージョン1.0.2でuser.jsに
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs", true);
user_pref("browser.link.open_external", 3);
// Force all new windows opened by Javascript into tabs (default)
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
// window.open() opens in tab
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
↑を追加しているのですが、双葉などで画像をクリックすると新しいウインドウで開いてしまいます。
完全なシングルウインドウで動作させるには、まだ何か追加させる必要があるのでしょうか?
それとも「仕様」なのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:48:02 ID:S/wrUpqZ
>>921
無理
0.9+用ですから…残念

対応バージョンの確認はちゃんとしろよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:19:42 ID:wdEHtALy
【質問】
最近、mozillaからfirefoxに乗り換えました。今までmozillaではgoogleなどの検索枠に
文字を入力していて間違った時などは、Ctrl-wで直前の空白まで
一気に文字を消去することが可能でした。
例.
ABC GHI ←「ABC DEF」で検索したかったのに間違えて「ABC GHI」と入力してしまった。
ABC ←Ctrl-wを押すと直前の空白までカーソルが戻り、そこまでの文字が消去され、修正が楽。
ところが、firefoxではCtrl-wを押すとカーソルが入力フォーム中にあってもfirefox自体が
終了してしまいます。今までのくせでついついCtrl-wを押してしまうので、その度にfirefoxが
終了して不便です。どうにかして、Ctrl-wでfirefoxを終了させないようにすることはできないでしょうか。
【Firefoxのバージョン】
ttp://dag.wieers.com/packages/firefox/から落とした
firefox-0.10.1-0.1.0.rh9.test.i386.rpmを使用しています。
【導入している拡張とそのバージョン】
まだ何も入れていません。
【使用しているテーマ】
何もいじっていないのでデフォルトのやつです。
【OSの種類】
Red Hat Linux 9
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:22:19 ID:fR690uwF
keyconfig
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:22:43 ID:BRDymi4Y
癖を直す
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:40:20 ID:pYsiIZfd
>>926
うちでは google の検索窓?や firefox のロケーションバーにカーソルが
ある時は C-w で一単語消去になり終了しないです。
(カーソルが入力フォームなければ終了する)
ちなみに gtk-key-theme-name は Emacs にしています。

# Linux板の該当ディストリスレで聞いた方が早い気がします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:45:03 ID:ifFhvctC
>>924
http://preferential.mozdev.org/preferences.html

試してないけど、user_prof('browser.tabs.opentabfor.windowopen', true); でどうかな。
タブブラウズ拡張で適当なのを探す方が早いとは思うけど。
931926:2005/04/08(金) 15:16:13 ID:wdEHtALy
>>927
keyconfigは私の使っているfirefoxのバージョンには合わないとか怒られて、
インストールできませんでした。

>>928
確かにそれも一つの手ですが、もし可能ならば以前のmozillaのように空白の直前まで
Ctrl-wで消去したいのです。

>>930
へぇ、そちらではfirefoxでもmozillaと同じように文字の消去が可能なんですね。
ん〜、じゃあfirefoxの問題ともちょっと違うのかなぁ。
Linux板の方をちょっと覗いてみます。ありがとうございました。
932926:2005/04/08(金) 15:17:00 ID:wdEHtALy
ごめんなさい。931の930ヘのレスは正しくは>>929へのものでした。
933921:2005/04/08(金) 15:25:36 ID:fhHoaXrA
>>925
レスどうも。
Firefox 0.9+ とは ver.1.0も含めたver.0.9以降のことだと思ってました・・・
934924:2005/04/08(金) 15:43:43 ID:QIweXw8/
>>930
試してみます
935さゆみんかわいいよさゆみん:2005/04/08(金) 16:00:17 ID:ynwrwCpe
>>926
gtk を利用してるので gtk で Emacs キーバインドにするのが簡単
~/.gtkrc-2.0 に
gtk-key-theme-name = "Emacs"
とか

私は /usr/share/themes/Emacs/gtk-2.0-key/gtkrc があるのでこれを include してる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:05:26 ID:MlskgsF/
質問です
ここにある1.0.2というのは正式版なんですか?
ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.0.2/
win32の後の0.9.6って何ですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:28:32 ID:IR2Z/QUy
>>936
> 質問です
> ここにある1.0.2というのは正式版なんですか?
> ttp://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/development/1.0.2/

開発版

> win32の後の0.9.6って何ですか?
バージョン番号
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:40:06 ID:fR690uwF
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:03:43 ID:DcuJlPj7
>>937
了解です
zip形式のものが欲しかったんですけど正式版ではやっぱり出てないのでしょうか
あと、1.0.3ってどこから落とせるんですか?
940926:2005/04/08(金) 17:03:46 ID:wdEHtALy
>>935
gtkがらみのようですね。
その方法でうまくいきました。どうもありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:08:43 ID:IR2Z/QUy
>>939
1.02のリリース版のzipはでてない。
最適化版などででてるので、そっちつかうか、インストーラ付きを使うしかない。

1.03はまだリリースされてない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:18:56 ID:DcuJlPj7
>>941
的確なご指導に感謝
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:40:20 ID:3K2u4wOD
>>912
下記の『LiveApplet.class』が上手く読み込まれてなかった悪寒…
ttp://camera.town.china.kagoshima.jp/-wvdoc-01-/LiveApplet/LiveApplet.class


うちでもJAVA版読みに行った時は、コントロール画面が表示されなかったが、
一度『ページのソース』を表示させたら、なぜかコントロール画面が読み込まれてた…

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2

*** プラグイン (10)
Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 2

スレ主は解決したみたいなんで、どうでもいい事かもしれませんが…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:04:29 ID:Ktx4ESbh
>>925
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050403 Firefox/1.0.3
に入れちゃったよーー
まだ試して無いけど使わないほういいのかな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:06:17 ID:6Fe/L0MF
最近、グーグルが激しくもっさりしてるんだけど俺だけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:09:40 ID:BRDymi4Y
>>945
おれもおれも
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:20:19 ID:fR690uwF
これのせいじゃね?

米Google、FirefoxとMozillaの先読み機能に対応
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/01/7082.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:28:17 ID:mZOm+zaC
>>944
ここの使えば?似たようなもんだしw
http://www.intraplanar.net/projects
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:36:59 ID:1ZhWesu2
2ちゃんねるのスレッド検索を拡張できないのでしょうか?
英語のサイトで拡張できるものには
2ちゃんねる検索はなかったのでききました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:39:56 ID:tFXpKht4
>>949
検索プラグインのことならここにある
http://r09.org/sh/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:05:33 ID:1ZhWesu2
>>950
ありがとうございます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:54:51 ID:kwpllF0J
>>947
さっそく user.js の network.prefetch-next を false にした。
さすがに、ググる度にキャッシュを溜め込まれると、
必要なキャッシュが消されていって、効率落ちそうな悪寒。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:31:59 ID:+Q76/RXG
今、「プログラムの追加と削除」を見ていたら、1.0.1 と 1.0.2 が混在していました。
1.0.1 のほうは、削除しても良いのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:53:03 ID:fyM/68xc
同じ場所にインストールしたのなら、
1.0.1を消すと、たぶん 1.0.1 は上書きされて存在せず 1.0.2 が消える。
1.0.1 をアンインストール > 再度 1.0.2 をインストール
とすれば期待の形になると思う。
古いバージョンが残ってしまうバグは、確か fix されたと思うから、
今度からは、こういった事態は起こらないと思われる。
955953:2005/04/09(土) 01:02:09 ID:+Q76/RXG
なるほど、インストールし直せば解決されるのですか。
ありがとうございました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:34:45 ID:7YCLyfFP
窓の手で項目を削除してしまう手も。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:35:33 ID:CbD6Z/+u
極窓でもできたような・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:06:38 ID:vl+45rEO
いじくるつくーるでも出来る
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 05:57:25 ID:CbD6Z/+u
そーいえば、
検索エンジンを追加 はあっても
いらない検索エンジンを削除はないね

直接フォルダからpng、srcを手動で消すしかないの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:28:38 ID:27Ar/lMH
User Agent Switcherを導入しました携帯用のUser Agent を教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:34:29 ID:TReZO28K
http://www.google.co.jp/
UserAgent Docomo au vodafone
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:59:47 ID:7wcxTnyx
tabmixの日本語版を 四畳半 裸電球 日記帳からダウンロードしたのですが、
これを拡張機能に加えるにはどうしたらよいのでしょうか?
今までツール→拡張機能→新しい拡張機能を入手からインストールしてたので
ダウンロードした後のファイルをどうしたらいいのかわからないのですが・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:09:55 ID:ONmkosYX
Firefoxのウィンドウへドラッグ&ドロップ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:24:56 ID:mF6ZDqB1
>>962
後々のためにxpiファイルは外部に保存しておいた方がいいよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:39:32 ID:7wcxTnyx
>963
自己解決しました・・・と報告しにきたらもう回答が!!
ありがとうございます。
>964
そうします。アドバイスthanx
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:45:40 ID:h+Th2O/p
tabmixまだエラーでてる?
javascriptコンソールに。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:22:39 ID:cYunSMCT
【質問】
FireFoxでクイックタイム以外で動画を再生したいのですが何かありませんか?
【Firefoxのバージョン】
1.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
TBE
【使用しているテーマ】
Opera
【OSの種類】
XPSP1
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:26:44 ID:TReZO28K
ツール→オプション→ダウンロード→ファイルタイプで関連付け変更かな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:49:20 ID:wltWFg4b
>>967
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

私は殆どローカル保存してから見るので、動画再生にプラグインを使う機会はあまりないです。
下記のスレのテンプレが参考になるでしょう。

ストリーム再生のファイルの落とし方 第21章
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1109923685/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:09:52 ID:mF6ZDqB1
>>968
Gecko1.7.x系はページ毎にファイルタイプを設定しないといけないんでめんどいな。
1.8b2は「どのページでもこういう設定で」ってのが出来るのに。
971870:2005/04/09(土) 18:01:15 ID:B1mh8Ij9
>>943
実はそのページだけではなく、いくつかJavaアプレットを使ってるページは試してみたんです。
色々試行錯誤してみましたが、結局JRE5.0だけではJavaが起動しませんでした。

Javaアプレットがちゃんと動いてる方、実はJRE1.4系「も」入ってたりしませんか?
共有は可能なようです。

動くようにはなったとはいえなんかしっくりこないので、会社のマシンも巻き込んで検証中w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:42:21 ID:bRtn0zku
>>971
JRE 5.0しか入ってないけどちゃんとJava起動してるよ