1 :
ATOK2005:
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:01:59 ID:PbzAL8dU
ひきつづきまた〜りといきましょう。
ATOK for Pocket PCをダウンロードしてGENIO e830にインストールしたら入力画面がめちゃ小さいよ そして余白がいっぱい
なんとかなんない?
「企業倫理も地に墜ちた」と変換したいのに、
きぎょう|りんり|もちに|おちた と区切られてしまった…
前スレの「こえかけてこないほうが」は「超えかけてこない方が」だし、
それをちょっとアレンジした「こえをはたけにかける」は「声を畑に掛ける」になるし…
タスクトレイのアイコンは、変更できますか。
今までIME2002+IME Watcherで使ってましたので
アイコンを変更したいです。
デフォの変換にいちいち文句言われてもなあ。育ててなんぼだろ。
区切りは育てられるものなんですか
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:11:29 ID:xtgVpzTW
ATOK16つかているが変換効率たいしてちがわん
>>8 区切り学習こそがキモだよ
>>6 無くしたり、ATOKにしたりは出来る。
>>5 全ての単語が動詞と結びついてたら凄まじい辞書サイズになるし
肥なんて滅多に使わないから学習させればいい。
企業倫理も地に落ちた
超えかけてこない方が
声を畑にかける
>>5 ATOK2005
正直下の二つは重箱の隅をつつくような変換にしかおもえんな
>>5 最後の例のひらがなを読んだとき、
漏れの脳内辞書も「声を畑に掛ける」に読みとったw
すべての日本語を正確に意図したとおりに変換してくれるソフトなんて無いんだから、
ある程度は我慢しなきゃね。会社の人も特許問題で揉めてなんていないで、
ソフト改良がんばってください。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 03:51:55 ID:ZfnegMI0
OSがME何だが、リソース食いまくるって事は
無いよねATOK2005?
リソースメーターで何%程度消費しています?
久々聞いたな。リソースメーター。
ME自身の機能がリソース食いまくりだからなあ
XP ホーム SP2
休止状態から復帰の時 ATOK2005の反応がきわめて鈍いことがあるんだけど
ウインドウスの問題かな。ウインドウスを再起動しても直らず。
いつの間にか直る。
>>5 「声かける」は文法上は要素が欠けているってことでしょ。
そのうち認められるかもしれないけれど…。
書き順を間違っておいて
手書き入力がちゃんと認識してくれないとか言っているようなものじゃん。
ブロークンジャパニーズを使っている人は
表現モードを「話し言葉」にしておかなきゃ。
あと肥を「かける」ってのも
自分としてはなんか違和感のある表現だなぁ。
まぁ「肥を畑にまく」とかのほうがしっくり来ない?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:26:18 ID:bbV/MQdu
雰囲気をふいんきと打ってもちゃんと雰囲気に変換してくれる2005は、
まさに2chネラーの為にあるようなソフトだな。
でもエベレーターは指摘無し。
シュミレーターはさすがに指摘あり。
>>5 >企業倫理も地に落ちた
普通に変換でけたよ
>>22 そんなアホ変換載せるぐらいなら
くだらない自主規制を外せよ、と。
「がいしゅつ」も指摘してくれるね。
がいしゅつは指摘してくれないよ。カタカナに変換してくれるだけ。
いや、ちゃんと出てくる。
既出(「きしゅつ」の誤り)
って。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:50:20 ID:bbV/MQdu
そりゃそうだろ。
ふいんきは、かなりの人が、発音のしやすさから知らず知らずのうちに犯してしまう誤り。
がいしゅつは明らかな学のなさだ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:51:30 ID:bbV/MQdu
え、出てくるの?既出?日本の学力低下はここまできたか。世も末だな・・・・。
やっぱり出てこないよ。
第一候補は外出だが、第二候補にでてくるな。
ちなみに2005。
「すくつ」も指摘ありだね。
ジャスコシステムの社員が2ちゃんを見ている可能性大か?w
そりゃ、そうだろ
2005で既出たw
あと、すくつは巣窟でたわ
2ch御用達の辞書作ってくれてありがとさん。
ついでに、吉野家のコピペなんかもデフォで変換して欲しいなぁ
ジャスコじゃなくジャストな
そもそも2ch用語の辞書配布してたよな?
「ハズ」「ダウソ」「アソパソマソ」「氏ね」等は指摘してくれないね。
やっと分かった。候補にあわせないと出てこないんだね。
漏れの環境では既出は4番目だから分からなかったよ。スマソ。
>>41 ”その書類は吉田氏ね。”
って文章を書いたときに≪死ねの誤用≫とかでたら嫌でしょw
○○したような希ガスる
MSIMEのころからずっと思ってたけど「希ガス」って一体何なんだ。
普通の人はそんなによく使う言葉なのか?
あれがあるせいで日本全国のキーボードの寿命がけっこう縮まったと思う。
>>45 高校の化学でちょろっと出てきたような覚えがあるけど、一般にゃ使わないよねぇ。
いま「がいしゅつ」を打ってみたら、
既出《「きしゅつ」の誤り》
とATOKに親切に指摘してもらった。一応変換してしまえるけど。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:22:23 ID:/1Wpr4HH
希ガスというのは 2ch 流。稀ガスが正解。
「稀元素鉱物」とは地球上では発見され、科学的に
定義された元素の中でも「最も稀少な元素」ことを言
います。一般的には地球圏(地殻、海洋、大気圏の
全体)内でその存在量が少ない元素のことで、稀ガス
元素と言われるネオン(Ne)、ラドン(Rn)などや、
稀土類元素といわれる金(Au)、白金(Pt)など、現在
わかっている百余種の元素の中で30種類余りがあります。
そして、それは生まれた時から、人間の身体の中にも
含まれているのです。
age てしまった。スマソ。
そういえばスマソは一発変換できるなあ。
ATOK2005を今日買ったぞ
企業倫理も地に落ちた
超えかけてこない方が
声を畑にかける
冷静に考えると下の2つは間違いではないだろw
声をかけてこない方
肥料を畑にかける
なら一発だ
とりあえずATOK15からの乗り換えなんで、かなり変換効率がよくなっている希ガス。
「秀丸」とか入れても変換できなかったしな。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:37:03 ID:6Y4aKtkk
俺,ATOKを買って家のPCと持ち運んでるノートパソコンにインストールしようと思ってる.
「お客様のみがご使用される場合は、同時にソフトウェアを起動しないという条件で、
他のコンピュータにソフトウェアをセットアップして使用することが認められています。
上記の条件にあてはまる場合、2台のパソコンへセットアップいただいて、問題ございません。」
家のPCって俺と嫁の2人がユーザー登録してるんだけど,
俺が会社でノートPC使っている間,
ヨメがATOK使えないようにロックがかかるようにしないとダメってこと?
>48
希・稀、双方に「まれ」という意味(訓)が昔からある。
日本では「希」のほうに「こいねがう」という意味(訓)を当てて
区別することもあるが、「稀」は常用漢字じゃないので
少なくとも役所の文書では「まれ」の意味で「希」の字を使う、
すなわち「希ガス」が正解。
>>48 希土類元素は原子番号57から71までの元素。
白金は78金は79
アホみっけ
今の高校の化学じゃ、希ガスと習ってる
稀ガスと教えられたことはない
化学で院までいったが、稀ガスなんて表記を使っている人は一度も見たことがない。
Google 検索
稀ガス : 17100件
希ガス : 11300件
どちらも同じくらいつかわれている用だが,
会社の事業説明でも稀ガスとかかかれているようだ。
漏れは化学はサパ〜リなのでわからん。電磁界と電磁場のような
なにかかき分けがあるのだろうか???
今日就活パック買った人いますか?
NHK辞書どうですか?
塩酸をうすめたものが希塩酸ならば希望はうすめた望み
希ガスと稀ガスを変換候補に一生出ないようにしたい。
>>60 辞書ユーティリティで抑制単語に登録すればいい
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:22:31 ID:fhILO/Vi
>>59 希望の「希」の会意。「メ二つ(まじわる)+巾(ぬの)」で、細かく交差して
織った布。すきまがほとんどないことから、微小で少ない意となり、また
その小さいすきまを通して何かを求める意となった。(「漢字源」)
漢字源いいねぇ。ATOK2005用の「漢字源」きぼんぬ。
日本語変換についてまじめに語り合っていて、ここは
雰囲気(←なぜか変換できる)のいいスレですね
>>64 変換してしまうと何がなんだか分からなくなってしまうねw
「きはく」を変換すると、希薄・稀薄と二つ候補が出たので、漢字の意としては同じように使われてるのかな。
少なくとも現代では、希⊂
途中で送信しちゃった。
少なくとも現代では、希⊂稀、ね。
たいく(体育)が一発で変換できるのがいい
登録すればいい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:59:06 ID:Uz6gMLVP
>>64 そうか、ATOKだと何故か変換できるんだな。w
打ち間違いを、補正してもらうってことは
変な打ち癖を自力で治す機会を失うってことだよな。
正直蛇足だ。
雰囲気(←なぜかATOKだと変換できる)
>>71 パソコンをよく使う者ほどアホになるってかw
ゲーム脳ならぬ「パソコン脳」って言葉ができるかも。
>>58 いまいち効果がわからん。
なんか意味あるの?これ。
雰囲気
既出
おお、ほんとだw なぜか変換できるっw
誤りって警告でるけどなw
>>58 ATOK2005辞書なし版+NHK辞書の2枚のCDが入っている。
バラで買うよりは安いが。
NHK辞書は、記者ハンドブックと違って、
お布施強要フラグ(32F番地)がオフになっているから、
次のATOK2006?でも引き継いで使えるだろうし。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:05:46 ID:BiiP35iv
あいだとかこい、を変換したら
間と囲いに・・・@ATOK2005
だからいちいちデフォの変換を報告するな。学習で収まる範囲だろうが。
>71
そう思うならOFFにすればいい。強制はされてない。
どうもでやり方を教えてもらってきた。
これを知ってたらいちいち買うのが馬鹿らしくなるw
割れのATOKって危険なの?
死ぬよ
83 :
77:05/03/05 01:49:18 ID:BiiP35iv
愛だとか恋い って一発変換してくれなかったってだけです。
>だからいちいちデフォの変換を報告するな。学習で収まる範囲だろうが。
そう言われたらそれまでなんですけどね。
板汚しでスマソ。
>>77 というか、そもそも漢字への変換例としては、間違ってないだろ?
これで問題があるのなら、問題があるのは、>77 の頭の中身だw
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 02:20:24 ID:Ki2PUHnm
単語登録するときにコメントも同時に設定できるようになりましたか?
17だとよみ、単語のみで コメントは辞書ツールからじゃないと出来なくて不便
変換したぞ・・・何がバグ?
>86の脳みそにバグを発見!
ってか?w
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:33:20 ID:U52Fu2lm
64bit版ATOKはいつ出るんだ
ATOKの就活セット+明朝辞書セットを買うのとATOK辞書セットを単品で買うのどっちが得かな?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 09:45:17 ID:vL6GPBWb
すいません。マニュアル読んでも今ひとつわからなかったもので教えてください。
日本語入力中にシフトキーを押しながら英文字をタイプすると、アルファベットの
入力モードになってしまうのですが、これはどうやって解除すればいいんでしょうか?
>>86 漏れのところではこうなった。登録単語がわるさしてるのかな?
ATOK2005
けいた → 系他談
ATOK17
けいた → 系他談
MS-IME2002
けいた → 啓太
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:04:30 ID:BtpBSa8P
>>91 ヘルプ嫁
質問するならバージョンくらい書こうな
そういえば、ATOKは昔から「けいた」って名前変換しないよな。
友人にいるんだが、そいつの名前がOS入れ直す度に変な変換してたの思い出したよ。。
学習させればいいことだし、それほど気にはしてなかったけど。
>>92 ATOK2005で佳太って変換した。
自分は連文節変換・話し言葉にしているから、
この変換の設定が別のものになっていると
妙な変換になってしまうのかな。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:09:39 ID:vL6GPBWb
>>93 >>94 あ、ごめんなさい。2005です。
Enter押せば戻るのはわかるのですが、Atok 17のときはシフト+英文字で
こんなモードにはならなかった(なったかもしれないけど、どうにかやって
ならないようにした)ので、このモードに入らないようにしたいのです。
なのでよろしくお願いします。ヘルプみても出てませんでした。探し方が
悪いのかな?
佳太、啓多、啓太、恵太…人名辞典には結構入ってるな。
>>86のニュー速のスレの内容は見られなかったんだけど何だったの?
99 :
97=91:05/03/05 11:12:36 ID:vL6GPBWb
ありました。プロパティの[Shift+A〜Zキーで英字入力に切り替える]でした。
おさがわせ(←変換できません)いたしました。
>>97 [入力・変換]タブ → [入力補助]項目 → [ Shift+〜〜〜]の所
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:46:27 ID:/C/z7kIN
>>91 トレーのどこかにプロパティーちゅーのがあるから
それをまず発見。そのあと、一個一個丹念に設定項目を
たどればチェンジできるはず。GL!
102 :
51:05/03/05 12:29:13 ID:PCzK4fJ6
>>51ですが,皆さん自分が所有する複数のパソコンへインストールした時に
家族が同時にATOKを起動しないようにするためにはどうしてらっしゃいますか?
ユーザごとに「このIMEは有効,このIMEは無効」とかっていう設定は
Windowsではできないようです.
自宅のデスクトップPCと自分のノートパソコンにインストールして,
自宅のデスクトップPCを家族が使ったときに不用意にATOKを同時に使ってしまった場合
起動記録(ログ)などが定期的にジャストシステムに送信され
起訴されるというようなことはないのでしょうか?
できれば自宅のデスクトップPCで,私以外がATOKを使えないように
するツールがあれば助かるのですが.
>>83 なんのことかわからなかったよ。新手の芸能人か?って。
人間が普通にわからんならIMEが自動判別出来んだろう。
お前の脳を直接読み取ってるわけじゃないんだ。
質問なんですが、2005でgoogleツールバーやweb上の入力欄をクリックしたときとか、
メモ帳を起動したときとかに自動でATOKを有効にするにはどうすればいいでしょうか?
具体的にはgoogleツールバーで半角全角キーを押さなくても日本語入力して欲しいのです。
ATOK16の時は勝手に有効になってた気がするんですが…
アプリ側で設定するのかとも思いましたがググってもはっきりわかりませんでした。
>>102 ねえ?
何でこのスレで聞くの?割ったんじゃないの?
JUSTにちゃんと問い合わせればいいことでしょ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 12:44:38 ID:daNDTW68
私には単語や用例を登録してATOKを鍛えるという暗い趣味があり、雑誌・新聞・小説などを
打ち込んで変換結果を楽しんでいます。
ところがATOK17では、どのように用例を登録しても次の文章を一発で変換してくれません。
ATOK2005をお持ちの方は一度試して結果を教えてもらえませんか?
つらつら再度キーインするのは面倒なので、C&PしてShift+変換で再変換して、それを文節を
移動することなくそのまま確定した結果を知りたいです。
やどはそうぞうしたとおりやはりつれこみほてるだった。
かりに7000えんのままでもとまるつもりになっていた。
すると、どこからかわいたようにすがたをあらわしたこどもたちがそのまわりをとりまいた。
おさないころ、かぜなどをひいてたかいねつにうなされるとかならずこわいゆめをみた。
ばすのこうぶのおおきながらすごしにそらをみあげると、そこにはむすうのほしがあった。
(原文の大意を損なわないまま多少語句を変えてます)
>>104 Dさんの日本語じゃなきゃイヤン
っていうフリーソフトを使うといいよ
>>106 宿は想像したとおりやはり連れ込みホテルだった。
仮に7000円のままで求まるつもりになっていた。
すると、どこから乾いたように姿を現した子供達がその周りを取り巻いた。
幼い頃、風邪などを引いて高い熱にうなされると必ず怖い夢を見た。
バスの後部の大木ながら過ごしに空を見上げると、そこには無数の星があった。
俺も少し鍛えてるけど、5行目が無理だった。
その文例は人間でも悩むよ。
↓ただし一回学習させたらできた。
バス後部の大きなガラス越しに空を見上げると。
109 :
51:05/03/05 13:04:57 ID:PCzK4fJ6
>
>>105 AAA 優待のハガキがきたから買おうと思って問い合わせたのに返事がない.
ATOK 製品は Palm の手書き入力版を買ったことがある.
110 :
58:05/03/05 14:21:13 ID:ZWktihF8
>>107 d
>>106 宿は想像したとおりやはり連れ込みホテルだった。
仮に7000円野間まで求まるつもりになっていた。
すると、どこから乾いたように姿を現した子供たちがその周りを取り巻いていた。
幼い頃、風邪など引いていた買い熱にうなされると必ず怖い夢を見た。
バスの後部の大木ながら過ごしに空を見上げると、そこには無数の星があった。
>>106 自分はそんな長文を一気に変換するようなことはしない。
10〜30文字くらいの間で細々変換、確定して文章を作成している。
その方が誤変換の確率は低いだろうし。
俺も文章全部打ってから、変換するってことはほとんど無いな。
だいたい句読点あたりで一回切って変換してる。
つうか、多少の変換誤差はあったとしても気にならないよ・・・。
みんなマメだねぇ。
>>102 そこまで気にすること無いと思うんだけどな
奥さんが使うアカウントではIMEをMS-IMEに設定しとくだけの話では?
>>51 >お客様のみがご使用される場合は
とあるから、嫁は使っちゃだめっしょ。
>俺が会社でノートPC使っている間,
とか関係ない。
116 :
114:05/03/05 16:06:34 ID:PCzK4fJ6
そう思ったんだけど,一応会社のPC(一太郎プリインストールモデル)
で確認したらATOKのプロセス自体はロードされているんだよね.
プロセスがロードされた時点でライセンス違反になるのかどうかとか
たずねたんだけど,一向に答えが返ってこない.
たしかはがきが来たのが1月中だった気がするんで,
もう1ヶ月たってるのになぁ.
訴訟ごとになるのはいやなので,かなり気にしてます.
というかわかってんのね。
>>115はナシで。
んなことでびくびくするくらいなら、
2台ぶん買ったほうが精神的によいと思うが。
>>117 そうですね.精神衛生上悪いので,そうします.
とりあえず,小遣いの制限もあるので二本買うのは厳しいし,
ATOKのためだけに家族が一台のPCを共用できなくなるのは困るので,
自分しか使わないノーパソだけにインスコすることにします.
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:33:50 ID:XQXVsw+5
人名辞書は単語数増えたのか?
いまだATOK17使ってるおれに教えてくれ
居ん林オブ女医問い
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:44:34 ID:j/mz8aDD
イン鈴オブ女医都井
インリンオブ女医問い
インリン・オブ・女医問い
うまく変換されないみたい
印林オブ女医問い
西村弘幸
孫正義
北島康介
オレンジレンジ
里谷多英
ATOK2005
>>116 相手も厳密にライセンスを守れなんていうのが
どれだけ理不尽かわからないほどバカではない。
ただし無制限に広がるのを食い止めるための根拠として
本人以外は使っちゃダメっていってるだけなんだよね。
元々企業としての利益を最大化するためだけに
出鱈目な法律解釈を定義つけてるのがソフトウェアのライセンスだから
大真面目できくだけ無駄だよ。あっちだってほんとはわかってるわけさ。
>>51 そこまで気を遣わなくてもいいでしょ。
あくまでも、「不正使用しないでねv」と言った意味合いですよ。
監視している訳じゃないしね。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:00:53 ID:vCpIQdv1
つまりny/shareで落とせってことですよ!
加護亜依
ATOK大好きだけど、MSNメッセンジャーの改行処理がちょっと変で困る。
CTRL+ENTERを押しても空改行になって、上手く改行できない。
>>128 ほどほどにな? わかりづらくて迷惑だから…
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:08:15 ID:fSWPP4bR
なんか、ATOKが進化すると、その分使用している奴の語学力が低下していくのでは?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:16:21 ID:rSsTF/AP
>>130 星新一のショートショートでそういう内容があったな。
質問です。突然「ローマ字変換」から「ひらがな変換」になってしまいました。プロパティでひら→ローマ字に直しても再びなります。どうすればいいでしょうか?
ATOK2005です。
カナ入力を覚える。
>>132 Ctrl + CapsLockで直るかも。
>>130 誤用を教えてくれたり辞書で意味を調べながら書いたり
結構勉強になってるけどな。
>>132 そんなに悩むなら再起動した方が早いかと
>>132 ATOK 2005 ヘルプで キーワード検索すると
「ローマ字入力をしていると、勝手にカナ入力に切り替わってしまう」
という項目があるよ。
単語入力中に電子辞書(国語辞典)を呼び出すとき、
キーは「EndまたはFn+→」なのですが、変更は可能ですか?
ホットキー設定にこの項目がないので、不可能なのでしょうか。
どのキーに変更したいの?
ホットキー設定にある。キーで検索しろ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:39:34 ID:mEoVM49g
>>134 なるほど。ずっと、何が原因でなるのか分からなかったんだ、この現象。
132じゃないけど、礼を言わせてくれ。
141 :
106:05/03/06 09:31:54 ID:6hERawmE
>108
>111
ご協力ありがとうございました。
1つ目と4つ目の変換はお見事です。(ATOK17での学習の副作用かもしれませんが)
2つめは、まぁ、この文章でも意味としてはおかしくはないので仕方ないと納得できますね。
でもデフォルトの変換で正解を出すように用例登録がある筈なんですがねぇ
原文は、「仮に7000円のままでも泊まるつもりになっていた。」
どこから"か"湧いたように〜、というような表現はATOKが苦手みたいですね。
これは助詞の使い方に絡む問題みたいで、単語登録でも用例登録でも解決できないような
現象。根本からロジックを改良しないと駄目みたいです。まぁ2005なら変換するかも、と期待
していたんですが。。。
バスの後部の大木ながら過ごしに空を見上げると〜
これじゃ全然意味が通らないのにATOK17から進歩してない。。。
どうして「大きな/ガラス/越しに」という文節を選択しないのか謎です。
実際のテストでは、小説から抜き出したこの一文だけではなく前後に文章を入れて変換して
いるのですが、前に確定した文脈を解析してくれていないようです。
変換候補のフォントって変えられますか?見にくくて、
別のものに出来たらと思っています。どうすれば宜しいのでしょうか?
ATOK2005です。
プロパティ、候補ウィンドウ、表示フォント固定
俺はフォントを選べるようにして欲しい。
うん。それは無理なのかな?
質問です。
Live2chでは、日本語入力勝手にONになっているのですが、スレイプニルのアクティブすると勝手にOFFになってしまいます。これをアクティブ・非アクティブ関係なしに日本語入力ONにはできないでしょうか?
Dさんのなんとかを使う
>>141 大きなガラス越しに <<の文節は学習するよ。
バスの後部の大きなガラス越しに <<両方一発になった。
バスの後部の大きなガラス越しに空を見上げると。 <<もう一回やってみた。
学習能力は2005であがってるっぽい。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 13:30:28 ID:GYg3npih
会員登録してないんだろ
ネットが使えるなら会員登録は一瞬で出来る。
割れじゃないの?
うお〜訂正学習機能はちょっといいね。
サンプルにもあるけどなぜか「尾根ギアします」を連発してしまっていたので、
削除して「お願いします」と入力ると訂正を学習してくれるのはありがたい。
しかし調子に乗って何回も「尾根ギアします」を入れているとそっちも覚えるので結局ミスるなw
>>149 > 大きなガラス越しに <<の文節は学習するよ。
いやーそういう意味じゃなくて。
人が文節区切りを学習させれば、そりゃどんな文章だって変換できるっしょ。
IMEが自動的に判断する文節区切りを理想型に近づけたい、んでそのためには
どんな用例や単語を登録すればいいか。そこを工夫してるんです。
>>157 >>ところがATOK17では、どのように用例を登録しても次の文章を一発で変換してくれません。
っていってたから一発で変換するようになったよって書いただけなんだけどな………。
文節区切りや単語を学習させることと用例・単語を登録することって本質的に違いがあるの?
それはともかく、ATOKとMS-IMEの決定的な違いって
初期状態の変換精度じゃなくて(というかそれはどっちも大差ないような)
しばらく使ったときの適応(学習)精度・速度と省入力な気がする。操作体系はおいといて。
実際2chのレスみたいな一般的な、それほど長くない文章ではどっちでもいいけど、
特定のジャンルのレポート・論文みたいなある程度長い文章を作成するときには
ATOKとMS-IMEではストレスが全然違う。
(省入力ってめちゃくちゃ重要な機能だと思うんだけど、MS-IMEにないよね?勘違い?)
というわけで、
>>106のような努力をしなくてもストレスなく使えるようになるのがATOKの強みだと思う。
(もちろん趣味としてやるのは全然アリだが)
MS-IMEとの決定的な違いは有料かどうかじゃね?
日本語変換に金を払っているという意識がなんとなく(・∀・)イイ
割れ使用者は逝ってよし。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:31:45 ID:GYg3npih
ATOK2005について質問です。
句読点変換をオンにしているのですが、数字の後に「、」や「。」を入力しても自動変換されないうえに「,」や「.」になってしまいます。
例えば、「かいいんばんごう1は」のあとに「、」を入力すると「会員番号1は、」となりますが、「かいいんばんごう1」のあとに「、」をいれると
「かいいんばんごう1,」となります。
「会員番号1、」と一発で変換する方法は無いでしょうか?一応、ATOKの設定とヘルプは一通り見たんですが・・・
>>161 プロパティ 入力支援 長音・句読点の自動置換の該当項目に
チェックを入れているのでそういうことになる。
チェックを外せばそうはならない。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:50:34 ID:GYg3npih
>>162 お返事ありがとうございます。
でも、言われたとおりにチェックをはずしたら、「かいいんばんごう1、」と入力できるのですが、自動変換されません。
とは言っても、「かいいんばんごう1,」となるよりはずっといいです。
>>99 >おさがわせ(←変換できません)いたしました。
それを言うなら「おさわがせしました」
長為替
おがさわら(←何故か変換できません)いたしました
尾が鰆
お触らせいたしました
ATOK2005を使用しているのですが単語など
自動登録し過ぎなような気がするので学習
機能を無効にしようと思っているのですが、
既に学習機能を無効にしている方がいらっ
しゃいましたら辞書学習の詳細設定の参考
例を教えて下さいませんでしょうか?
是非、参考にさせて下さい
無効に詳細設定も何もないと思うが。
英語とカタカナだけ弱。
タイプミスを覚えるので。
英字複合は切ってもいいかもね。
仕事の関係で,文書ごとに句点と読点として
「.,」と「。、」を切り替える必要があります.
ある文書では句点,読点が「.,」
別の文書では句点,読点が「。、」
これを頻繁に切り替える必要があるのですが,
ホットキー一発で切り替えるように設定したり出来るんでしょうか?
msnメッセンジャでうまく改行できないんだが、これどうにかならんの?
放送事故が最初変換できなかった@2005
訪ソ氏子←なんだこれ?どう考えてもおかしいだろ。
なんか変な学習してただけだろ。
>172
Atok単体では無理だね。オレだったら最後にまとめて置換する。
>>174 いまOS入れ直したばかりだから、まっさらなATOKだけど普通に変換できたぞ。
氏子がソ連を訪問って意味か。
氏子の優先順位が高ければあり得るね。
ほうそうじこさんとか 打てば優先変わるし。
大佐や少尉は素で変換できるけど
一佐とか一尉みたいな自衛隊風の
階級は単語登録しないと変換できなかったATOK2005標準。
登録しまくったので今は陸曹もOK。
専門辞書買わないと入ってない単語も多いのか。
>>178 自分が一度も変換しない単語なんて、いくらはいっていてもゴミ同然だが。
>>178 自衛官かい?
地連に居た時は陸も海も空も一太郎(ATOK)使いばかりだったな。
他の省庁はどうなんだろう。
財務に転職した香具師に聞いてみるか。
>>181 他省庁は知らんけど、防衛庁と言うか自衛隊は他省庁に倣う習慣が強く、
それから察すると官庁は一太郎使いが多いかもね。
自衛隊は、取り敢えず前に倣え後に続けな毎度のパターンか。
まぁ、実際は各省庁間での遣り取りを考えての事だろうけど。
国土交通省がらみの仕事は、電子化文書は一太郎で出せ!って言われたなぁ
セキュリティの視点から官公庁でワード(オフィス)を使うのは辞めて欲しい。
一太郎とは言わないから。
いっそ思い切ってテキストファイルで
>>184 マクロとVBA切ってればいいだけでは?
>>181 漏れの職場は某大学病院
事務方が同報メールに添付してくるのはたいてい一太郎
嫁ネーヨ、と言う声と、テキストで済むことを添付するなという声が
高まって最近同報メールには添付ファイル不可となった
もちろん、WordでもATOK使ってる。Word2000にはATOKを使ってると終了時に落ちるバグがあったりしたなあ。
全角数字の変換候補に半角数字含ませたいんですけどどう設定したらいいんでしょうか?
>>187 脳内?
つうか、もうATOK以外考えられない。 MS-IMEは大学のパソコンでしか使ってないなあ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:58:03 ID:3ki7UTTU
いけそうなきがする。
↓
行けそうな木がする。
ATOK17話し言葉モード
もうだめぽ。
行けそうな気がする
>>189 バージョン書かないと誰も答えねー
>>192 学習させろって。
いけそうなきがする。→イケそうな気がする。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:45:52 ID:+Nmrg1Of
生けそうな気がする
ATOK17
逝けそうな気がする
ATOK2005
逝けそうな気がする
MS-IME2002
いけそうな気がする
ATOK行って良し
へんな学習しているな
ATOK2005
いけそうな気がする
ATOK2005 変換候補順
逝けそうな気がする。
いけそうな気がする。
行けそうな気がする。
イケそうな気がする。
ハイ ATOKに責任はありません。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:18:51 ID:3ki7UTTU
あるていどの常識的な変換は学習しなくても出来ると思ったんだが違うのか。
>>199 (アホ)ユーザーの常識的変換を賢いATOKは学習するんだな。
行けそうな機がする
atok2005
行けそうな気がする
誰か古いATOKのシリアルナンバーとオンライン登録キー持ってませんか?
一太郎ユーザーなのでAAA優待版買えないんです…orz
>>203 シャレにならないな。身の回りの整理をしておいた方がいいよ。
NHK 新用字用語辞書使ってる人いる?
208 :
203:05/03/07 18:34:10 ID:tofNTGhI
結局普通に買いました。つ【報告書】
まいった。今日から新しい会社に勤務してるんだが、
エクセル&ワードじゃない。ATOkってMS-IMEと操作違うね。
早くなれないと仕事にならんよ。
一太郎はいいと思うけど、問題は表計算ソフトだな。
>>209 自分用のPCがあるならMS-IME方式に変えちゃうのも手だよ。
JustsystemのサイトのAtokのサンプルプログラムみたいなので
慣れるのも手だし。
黄ばみ
復旧したとのこと
アホってパソコンを手に入れてもアホなことにしか使わないから、
自然とIMEもアホワードを覚えてしまうってことか。w
>>212 このスレのどのレスがそうだとは言いませんが・・・・・・・・・。
>>209 てか、わざわざMSIMEは消さないと思うから、
自分が使うときだけMSIMEにしてPCから離れるときにATOKに戻せばいいのでは?
打った言葉を半角英数に置き換えるショートカットってないんでしょうか?
半角カナCtrl+I、全角カナCtrl+O、全角英数Ctrl+Pのような感じで。
今はCtrl+Pを押してからCtrl+Oを押して半角にしているのですが、
一回のショートカットで済んだ方が簡単で良いのでもし方法があるのなら教えてください。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:49:46 ID:fJQFGci1
>>192 「気がする」を単語登録すれ。
「気が」でサ変動詞だ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:53:13 ID:fJQFGci1
>>216 半角英数の固定入力使え。
入力中に無変換キーでON/OFFだ。
Vectorをのぞいたら、ATOK2005がDL販売していたので
思わず買ってしまった。
と、いうわけで、ここの住人になってしまいました、よろしく。
>>210 >>215 このスレ見ると、変換精度は ATOK>MS-IMEのようなので、
ATOKを使いこなしてみようかと思います。
今日、1日使ってみた結果実際、変換精度はよかったです。
前任者がATOKをきたえた結果かもしれないけど。
>>213 NHK 新用字用語辞書って使える?
就活セット+明鏡国語事典を買おうと思ってるんだけど
電子辞典セットでも良いかな。
銅鑼衣紋
女(←なぜか「おんんあ」で変換できる)
225 :
213:05/03/08 00:04:25 ID:n4OcJmoF
IMEでキー割り当てだけATOK風にして使ってる。
というより、デフォルトでは絶対無理。
ATOK15しばらく使ってなかったけど、辞書目当てで2005にUPしようかな。
>>225 なかなか面白そうな機能ですね。
800円くらいしか違わないから就活セット買っちゃおうかな。
んー、NHKのより共同通信社の辞書の方が魅力的だなあ。
ATOK16の共同通信社の辞書を持ってるんですが、
ATOK2005でもその辞書は使えるんでしょうか?
つうかNHKの辞書はマックで使えないじゃん。
んー、WinもMacも両方使ってる俺としては残念。
共同通信社の、まだリストに上がってこないなあ。
もうちょい待つか。
「辞典」という意味ではATOKは恐ろしく使えないぞ。辞典内の検索力がものすごく低い。
ちょっとした補助として欲しいのならそれも良いかもしれないけど、辞典そのものに期待
するのだけはやめておいたほうがいい。辞典自体は語彙も豊富で良い物なのに、勿体ない…。
>>232 こういう微妙な内容のレスはここですんなよ
234 :
216:05/03/08 02:38:40 ID:jARgoLSv
>>220 英語キーボードだったから気づかなかった。
ありがとう。
ヘルプや設定を良く読め。英語キーボードとか言う問題じゃなかろうに。
ATOKしか使わないからIMEアンインストしても大丈夫かね?
>236
Wordのルビ機能やExcelのふりがな機能(でふりがなが振られていない
漢字文字列にふりがなを振る機能)を使わないのであれば、MS-IMEは
削除しても可。
これらを使う可能性があるのであれば、アンインストールせずに、残して
おく。
>>237 使えないの・・・俺は使えてるけど・・・
>>232 ATOK16から乗り換えようと思ってた所で、
今使ってる共同の辞書が使えるとのことなので
買い換えたいと思います。ありがd
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:07:34 ID:/ldiaY/E
わーーー。大変なことに気づいた。聞いてください。
なぜかいつまでたっても変換がアホだなと思ってたら、アプリ毎に学習が別になってるんです。
つまりあるアプリで変換しその候補を学習させても、別のアプリでは学習内容を覚えてない(;´д⊂)
これってどうやったら全部共通の学習にできるんですか?
atok17です。
ヘルプ見ろ。 あほ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:43:14 ID:fK4OVRdL
2005なんですが、記号を含めて登録してある単語の変換について
質問です。
たとえば、「システム ファイル」という言葉(“システム”と“ファイル”の
間に半角スペース)を「しふぁ」という読みで登録してあるのですが、
「しふぁ」と入力して変換を実行すると、変換候補に「システム ファイル」と
「システム ファイル」(スペースが半角の候補と全角の候補)が表示
されてしまいます。
全角スペースを入れた単語は登録してありません。
他にも、中黒(・)を含めて登録してある単語についても、中黒が半角の
候補と全角の候補が表示されます。そのほかの記号についても同様です。
全角と半角の使い分けを厳密に行わなければならないので(なので登録
してあるのですが)、このような変換方法をやめたいのですが、どうすれば
よいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>244 そうなのか…ショップで買ったほうが安かったのか
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:50:51 ID:A91hJQLg
珍走団が一発で変換できないようではATOKもまだまだだ。
べくたは重いのが嫌で最近近寄らない
俺 AAA 優待のハガキが来てるんだけど,
AAA優待が一番安いよね?
>>245 ほかにも、安いもの沢山あるよ。
ネットて安いと皆思い込んでる人が多いんでないかい。
実際は、ネットのほうが高い物が結構多いんだな、これが、なぜか?
おいらの、近くの量販店なら5000円代で買えるよ。
>243
プロパティにて設定できる。
できることは間違いないので、あとは自分でやってみてくれ。
一時期はいろんなものがネットの方が遙かに安かった時期があったからね。
自分はネットで価格+送料+手数料を参考にしてその辺の店を回って値段を比べて
買ったり買わなかったりだけど。
価格.comの掲示板も、ほとんどが
『あそこの店(リアル店舗)が安かった』というカキコで占められる不思議
まぁ通販価格は掲示板に書く必要ないわけだが
まぁ安いといっても1,000円ぐらいだし、店に行く交通費とか考えたらそれほど変わらないかもね
こういうのは結局買いたい時に買うのが一番なわけで
しかしパッケージ代とかいらんのになんで店頭販売のが安いんだろうな。
マージンがっぽり取れる方で稼ぐもんなんじゃね?あんま知らんけど。
15年前、秋葉原が安いと思って電車乗り継いでエッチラオッチラ行ったもんだ。
5年前、ヨドバシが安いと思って乗り換えはなくなったが電車乗ってエッチラ行ったもんだ。
3年前、価格.comが安いと思って敷居の高いネットショップに手を染めたもんだ。
そして今、車で10分で行ける近所のヤマダやコジマやケーズが安いとは思いもよらなかった。
藻前ら、スレ違いだ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:33:34 ID:/ldiaY/E
わーーー。大変なことに気づいた。聞いてください。
なぜかいつまでたっても変換がアホだなと思ってたら、アプリ毎に学習が別になってるんです。
つまりあるアプリで変換しその候補を学習させても、別のアプリでは学習内容を覚えてない(;´д⊂)
これってどうやったら全部共通の学習にできるんですか?
atok17です。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:38:02 ID:xk6CDBQm
きのくに が変換できないので困っています。 一発で 紀の国 って出るようにできませんかね?
260 :
243:05/03/08 23:43:21 ID:fK4OVRdL
>>251 [半角全角変換]の[ユーザ単語に対しても有効にする]ですか?
これをオフにしても変わりません。助けて〜・・・
おまいら、言っておくが
ATOKは馬鹿には使えないIMEだぞ。
馬鹿は大人しく、マイクロソフトのおまけを使ってろ。
バカがバカなIME使ったら大変なことになるだろうがバカ!
輪をかけて手が付けられない馬鹿になるだけw
つーかMS-IMEのアホ具合ってMacのことえりと同等だもんなあ。 使ったことないヤシは
近所のMacショップでいっぺん試してみたら分かるだろう。
ことえりがあまりにもバカであるためにジャストシステムはやっていけるんだろうな
ATOK期待して購入したが、思ったより変換効率悪くてがっかりした。
何にも設定したり、辞書登録しなくても、恥メッカらスムーズに登録できる門だと思ったが、
↑既にこのようにうまく変換されていないんだよな。話し言葉とか文語とかいろいろ
霧火炎の木綿毒せー史(きりかえんのもめんどくせーし)、方言も全部
ひっくるめちゃえばいいと思うんだけどなぁ・・・ねぇ、社員さん?
>>265 頭の弱い人は何でもひらがなにするMSIMEつかえばいいよ。
話し言葉から方言まで全部ひっくるめたら滅茶苦茶効率悪くなるだろ。
でもそんなレベルなら常に話し言葉にしておけば?
何にも設定したり、辞書登録しなくても、はじめっからスムーズに登録で着るもんだと思ってたが、
霧火炎のもめんどくせーし
↑話し言葉
何にも設定したり、辞書登録しなくても、はじめっからスムーズに登録で着るもんだと思ってたが、
切り替えんのもめんどくせーし
↑話し言葉関西
何にも設定したり、辞書登録しなくても、はじめっからスムーズに登録できるもんだと思ってたが、
切り替えんのもめんどくせーし
↑話し言葉中国四国
何にも設定したり、辞書登録しなくても、はじめっからスムーズに登録できるもんだと思ってたが、
切り替えんのもめんどくせーし
↑話し言葉九州
面倒くさいって、ただ単にお前が色々試してないだけだろ?自分に合う表現モードを使えばいい話
>>266 いろいろ細かい設定をしたり、辞書登録をすれば使いやすくなるのはMSも同じこと。
そういう面倒くさいことをしなくても、インストールするだけでばりばり使えるのが
優れた製品だよ。ATOKはそれができると思ったから買った。しかし残念だった。
馬鹿に使えない製品は馬鹿な製品ですから。残念!斬り!
>>268 設定しなくても普通の文章を書くには使えるんだって。
新聞なり、教科書なり打ち込んで見なよ。
デフォルトをお前にあわせて発売したらただの欠陥辞書だw
>>269 今度やってみます。新聞教科書。
いや、私は話し言葉で書くことが多いから不満ですが、
確かに普通の文章ならきれいに変換されますね。
そうでしょう。
このように平易な日本語なら、何の問題もなく変換されるのです。
これを機に言葉遣いを丁寧にしてみるのも良いかもしれませんね。
258, 259 は馬鹿だろ・・・
まともな日本語ばっか使ってるようじゃ、今後日本経済の発展はないぜ!
>>274 今や中国語やハングルが小・中学校の義務教育の教科に採用される時代ですよ
ソフトによってMS-IMEが突然起動しやがることがあるので、入力用言語のメニューから消し去ったらすげぇ快適になった
2005 使ってるんですけど、入力中に表示される末尾の、 " _ " の
形のカーソルを " | " 型のカーソルに変更したいのですが、
可能でしょうか。よろしくお願いします。
>>278 コントロールパネル マウス ポインタ
でカーソル変更できるみたいだけど詳しくは知らない。
漏れのはデフォで" | " だよ。
>>279 それはポインタじゃないのか?
デフォは"_"のはずだが。変えられるのかな?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 15:53:51 ID:cGOzD6MR
2005ですけど、初めて変換する単語の第一候補がほとんどカタカナなのは
なぜでしょうか?たとえば、「する際に」と書こうとして「するさいに」と入力して
変換したら「するサイに」となります。他の言葉も同様です(「この順に」→「この
ジュンに」、「したことがあります」→「したコトがあります」)。
「カタカナ優先で変換させる」みたいなオプションをプロパティで探したんですけど、
ありませんでした。これはすべて学習させるしかないのでしょうか?
する際に
したことがあります
お前のパソコンがおかしいw
「この順に」もカタカナ候補は10番目ぐらい。
変にカタカナで入力して学習してない?
頻繁に入力する事情があるならカタカナ学習を弱や一時にしたらどう?
>>279 私も、未入力状態の時はそうなんですが、
入力中はアンダーバーに変わるんですよ。
>>280 やはり、それがデフォルトなんですか。いままで、VJE と MS IME を
使用してきたので、馴れの問題もあるのでしょうが、変更できるのなら
やり方を知りたいです。
ジャストシステムのサポートに電話すれば結構親切に答えてくれるよ
和英変換が気になったので電話したことある
割れ使ってるんじゃなければの話だが
非通知使えば大丈夫
>>285 色々設定を調べてみたのですが、見あたらないようです。
実は、パッケージは今日届いて、まだユーザー登録もしていない段階です。
さっそく登録して、サポートに電話してみようと思います。ありがとうございました。
MSIMEって適当に漢字に変換してるってイメージがあるけどな。
ATOKの方がひらがなにすることが多いような気がする。
スタートアップから
IMJPMIG8.1
PHIME2002A
PHIME2002Sync
消しても平気?
>>290 ATOKユーザじゃないけど俺的にも平気.
とりあえずATOKをインスコしてスタートアップに入るやつは消して問題ない
初回しか起動しないし
後はスレ違いだな
>>289 試したらここで報告してください。
大丈夫そうだったらまねしたいので。
>>293 俺はいじくるつくーるでスタートアップから除外しているけど
問題はないみたいだ.それぞれがどんな役割をするプログラムか知らないけど.
>>289 MSIME使わないんだったら消しちゃってもおk
「桶」を出そうとして変換したら「Orchestra」が出てきてびびった。
省入力データに「英単語・文例」をいれておいたせいか。
ちょっとやり過ぎじゃないかと思った。
「ないた」を変換したら「Night game」に変換された
「泣いた」と変換したかったのにorz
ナイターもオーケストラもF4押さないと出ないよ。
変換で出たんじゃなくて省入力で出たんじゃ無いかい?
もしくはキーコンフィグのミス。
一発変換できるシリーズ
はたようく→波田陽区
おれんじれんじ→ORANGE RANGE
らるくあんしえる→L'Arc-en-Ciel
あじあんかんふーじぇねれーしょん→ASIAN KUNG-FU GENERATION
ばんぷおぶちきん→BUMP OF CHICKEN
もーにんぐむすめ→モーニング娘。
じぶら→ZEEBRA
えぐざいる→EXILE
みすたーちるどれん→Mr.Children
びーず→B'z
きしだん→氣志團
いなごらいだー→175R
ひととよう→一青窈
りっぷすらいむ→RIP SLYME
とみーふぇぶらりー→Tommy february6
一発変換できるシリーズ
阿波徳島仮名漢字変換
sperm(スペルマ)
スパイシーチキン味
八神くんの家庭の事情
聞いてないよ〜
最近では万引きすることを阿比留と言います
一発変換できるシリーズ
ぐれい→GLAY
るなしー→LUNA SEA
がーねっとくろう→GARNET CROW(ガーネット・クロウ)
はいど→hyde
てつ(tetu)→tetsu
ないたんでー→night and day
一発変換できるシリーズ
ATOK2005
○
てつあんどとも→テツandトモ
つんく→つんく♂
さまわ→サマワ
さまーわ→サマーワ
ふぉとしょっぷ→Photoshop
×
つのだひろ→角田広
あびるゆう→浴びる夕
さまーず→サマー図
こいしくて→小石食って
はいろうず→THE HIGH-LOWS
えごらっぴん→EGO-WRAPPIN'
いえろーもんきー→THE YELLOW MONKEY
びゆうでん→美勇伝
だぶるゆー→ダブルユー→W
とくだね→とくダネ!
がががすぺしゃる→ガガガスペシャル→ガガガSP
かるろすごーん→Carlos Ghosn
固有名詞とかどうでも良いって。
↑
あそびごころのないやつだ→遊び心のないやつだ
結構よさそうだな、割れでも入れてみるか
気に入ったら正式購入してね。
割れ導入を認めるなよ
固有名詞は単発だし自分でも入れられるからマジでどうでもいい。
Justsystemがやってくれなくても、このスレでも作れるし。
単語登録すればいいだけの話だしな。
花*花
2度と使うことないと思う
トミーフェ部リュ有りーシックス(なぜか変換できない)
固有名詞が入ってるかどうかで
売り上げに影響する
だがファンの度合いが高まるにつれ正式な固有名詞を使わなくなる
聖飢魔II
デーモン小暮
ATOK2005ですが,Firefoxの検索バーやWindowsのシェルのexplorer.exeでファイル名を
変更するときに「確定アンドゥ」を行うと直前の確定文字列が残ってしまうという現象に困ってます。
例:「対象」のつもりで「対照」と確定してしまったので「確定アンドゥ」を実行して正しく変換
対照 −<確定アンドゥ&変換>→ 対象対照
※アンドゥ前の「対照」が消えずに残る。
これはATOK14の頃からだと思うのですが,やっぱり改善されていません。Firefox特殊な
部類だろうと思うのでいいですが,explorerでもそうなるのはなぜでしょう?
・経験したことがある/ない
・対処法を知っている
何でもいいので教えてください。
トゥロワ!
> 固有名詞が入ってるかどうかで
> 売り上げに影響する
んなぁこたーない
みとこうもん(水戸黄門)は一発変換出来ないんだよね〜
水戸黄門
普通に変換できたぞ
俺も変換できない
出来た。
適宜?
332 :
329:05/03/11 19:51:19 ID:cG+QyVb0
ATOKの中の人も大変だ
単純な質問ですみませぬ(´・ω・`)
ATOK17でローマ字入力してるんだけどアルファベットを大文字で打ち込むようになっちゃった。
Shift押しながらで小文字になるんだけど逆にするにはどうすればいい?
「か」とうつのに「KA」となるのを「ka」にしたい。。。
シフト+CAPS LOCK
CAPS LOCKというオチだったら氏なす
氏の宣告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>331 かき屋さんの辞書も早速バージョンアップさせていただいた。
ATOK2005
起動戦士
ATOK17
起動戦士
MS-IME
起動戦士
学習がだめぽ
ATOK2005
機動戦士
機動戦士
↑ATOK2005
機動戦士 in 2005
>>340 はいったい?
学習結果か?
ATOK二千五
機動戦士
ATOK2005
起動せんし
ぬう
なぜか亞里亞(ありあ)が素で変換できるATOK2005
亞里亞
ほんまや
アリア
_| ̄|○
アリア 2005
アリア
ユリア
北斗の拳2005
有り欄
「ありらん」は変換できなかったようだ ATOK2005
機動戦士 MS-IME2003+12月アップデート辞書
とさつ
とば
変換できない
コリア
韓国2005
セーラー服美少女戦士
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:51:12 ID:2zvdn4Tj
嫁の日記を盗み読みしたら
いつも昼飯は、納豆ご飯やお茶漬けしか食べてないって分った。
友達とファミレスに行くのも月に一度と決めてるらしい。
俺に美味しい料理を食べさせたいからみたいな意味のことが
書いてあった。昼飯けずって夕飯にまわすって。
しかも、すげー明るく書いてあんの。
「今日は○ちゃん(俺)の好きな牡蠣を買うのだ〜」とかさ。
俺の文句とかも書いてあるけど、文句書いてるくせに最後は俺を庇ったこと書いてるし。
マジで泣いた。もっと俺に甲斐性があれば昼から寿司でもなんでも食わせてやるんだけどな。
給料少ないのに専業で居てくれって言ったの俺だし。
金のことで責められたこと一度もないし(タバコ減らせとは言われるが)
節約も楽しいよーとか言ってたし。
盗み読みは良くないことだが、結婚してよかったってつくづく思った。
こんなに俺につくしてくれたのって親以外で初めてだし。
何もしてやれんけど週2回の風俗通いを風俗1キャバクラ1に変更しようと思った。
>>359 >何もしてやれんけど週2回の風俗通いを風俗1キャバクラ1に変更しようと思った。
お前、最悪だな。
ネタにマジレスイクナイ(・∀・)ニヤニヤ
>>359 嫁はまだ生きてるのか?
死んでたほうがよりいい話なのに
改変コピペだべ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:28:01 ID:T/nW/7jt
釣られるなボケェ
日記に本当のことを書く女などいない。
ましてや本音なんか絶対に書かない。
釣られるならATOKスレらしいネタの使い方しようぜ
どこまで一発変換できるか、とか。
365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 登校日:05/03/12 10:40:06 ID:pKqVMkX6
釣られるならATOKスレらしいネタの使い方しようぜ
どこまで一発変換できるか、とか。
登校日でもう阿寒
今分かった,アンドゥトロファってフランス語の1,2,3に引っかけてたわけか。納得。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:18:21 ID:Ux1aIuNj
cftmon.exe
これもスタートアップ消しておk?
おそッ
もしかして: ctfmon.exe
ATOK2005
「ゆるさん」(許さん)はダメだった
「ゆるさぬ」(許さぬ)はOK
なみだばし→涙橋 ATOK2005
許さん 話し言葉ならいけるみたいだよ。
許さん(きょさん) 人名
ATOK2005を使用している方、教えてください。
辞書セットに登録できる辞書、ATOK17では10個までですが、
2005では、いくつまで登録できますか?
>>380 2005でも、17と変わってないみたい
候補ウィンドウのデザインって変えられないんですか?
ださい・・・
時々、ローマ字入力になってるはずなのに、なぜか突然カナ入力になって困ってます。
ツールバーの方も「R漢」になってるのに関わらずカナ入力なってしまいます。
これってどうすれば直りますか?私はATOK2005&Winxpです。
カタカナひらがな キーを不意に押してしまっているのでは?
いや、押しててもAltと押さないと、ローマかな切り替えが出来ないのでそんなことはないと思われます。
Ctrl+CapsLockで直らない?
だめです・・・直りません・・・
キーカスタマイズでカナロックの割り当てを消しておくといいぞ
パレットから直接いじれば?
Ctrl+F4かな。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:36:01 ID:4IMtbJfp
あるアプリケーションで学習した結果が、別のアプリで反映されないのですがどうしたらいいでしょう?
プロパティ関連づけツールのリストは空で、アプリ別の設定もやっていません。
394 :
& ◆2g93foh0RQ :05/03/13 11:32:52 ID:AJdSJVFQ
나는 자랑스런 한국인이다. 독도는 우리땅이다.역사는 진실이다.
그런 진실을 거짓으로 덧칠하지 말아라. 역사왜곡을 바로고치고
식민지배를 사과하라. 독도는 우리땅이다. 원자폭탄 맛이 떨어졌냐?
既出というレスは要らんのだが。答えがなければ本人が探すだけのこと。
既出の質問をゼロにすることはおそらくできないが、
お前が既出というレスを返さないことはできるはず。
それが出来ないお前がえらそうに何をかいわんやって話。
じゃあがいしゅつ
自治厨
>>396 グダグダ言ってねぇで教えてやりゃ良いじゃねぇか。わかんねぇなら黙ってろ。
401 :
393:05/03/13 14:11:45 ID:4IMtbJfp
散々既出だと怒られてしまいました・・・
捜しても見つからなかったのでどなたか引用していただけませんか?
私が検索した結果の答はすべて「アプリケーション別の設定になっているから云々」でしたので。
よろしくおねがいします。
>393 >396
そもそも「あるアプリケーションで学習した結果」というのは、変換候補を表示する
順序や文節の区切りといった理解でいいのかな?
それが「別のアプリで反映されない」というのは、例えば、Wordで「とうきょう」の
読みに対して「東響」→「東京」という学習をさせた後で、Excelで変換すると、
変換候補の先頭に「東京」が出てくるということ?
当然、ATOKのプロパティで「学習」は「する」になっているという前提で。
まじめに回答を求めるなら、抽象的な言い方ではなくて、上記のようになるべく
具体的に(アプリケーション名などもあげて)例をあげて説明したほうがいいよ。
ちなみに、俺の環境(WinXP Home+ATOK2005)では上記のような症状は発生
しない(きちんと学習している)。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:35:01 ID:4IMtbJfp
もうえーわ。
ヴォケガ
おまえらぜんいん死ね。
つかえねえ糞野郎共が!!!!!!
ATOKで援交一発で出ませんね。
ATOK、もうすこし変換速度が速くなると素晴らしい
たまに、スペースで二番目以降の漢字に変換しようとすると固まる
さんざん既出だけど
>>405 オンメモリ辞書でも遅いならPCを変えた方がいい。
そんなことより、CPU100%のときでもバックグラウンドでイキビキビ動いて欲しい。
イキビキビとはなんぞや
生き字引
>>407 AutogearででもCPUの優先度上げておけばどうよ。
412 :
384:05/03/13 22:51:59 ID:Nw2MZ5gT
もしかして・・・この現象ってアプリ毎に設定しなきゃいけないのかな・・・
一括にローマ字って出来ないのかな:・・。。。
ATOKをOFFにしても半角カナ入力ならば
日本語入力をOFFにしてからCtrl+ひらがな。
少し長めに押さないと直らないかも。
414 :
384:05/03/13 23:16:50 ID:Nw2MZ5gT
なんか・・・直ったし・・・はぁ〜〜なんなんだ・・・昨日もなって、またなって・・・
今度はいつくるんだろう・・・_| ̄|〇
415 :
413:05/03/13 23:23:13 ID:PE0+tqrK
あっ間違った
×Ctrl+ひらがな
○Ctrl+CapsLock。
何回か押さないと駄目なときもある。
>>414 常時、NumLockを ON にしたらどうですか?
417 :
384:05/03/13 23:49:03 ID:Nw2MZ5gT
う〜ん・・・今の所は大丈夫なんだけど・・・
>>414 NumLockは違うような・・・
418 :
416:05/03/13 23:59:44 ID:LwufP16D
>>417 俺も、あんたと同じ症状になっていたけど、
起動時、NumLock ONで無問題になった。
でも何故そうなったかは、わからん。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:03:01 ID:V0qV9nij
麻雀がまあじゃんで変換できない件
>>419 まーじゃんで変換できるから別にいいじゃん
「支那(しな)」が変換候補の中に無かったので
(抑制単語になってるのかな?)
一文字ずつ変換して確定した。
で、2度目の変換のとき一発で出来たんだけれど
明鏡国語辞典の説明が出てくるようになってビックリ。
元からの辞書がユーティリティで参照できなくなったのは
どういう言葉を抑制しているか隠すためなのかなぁ?
強引な方法を使えば、システム単語を辞書ユーティリティで
見られるようにできるけどね。品詞毎になるけど。
安全に見られるようにする方法が出てくるといいんだけど。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:03:39 ID:pIdmYajV
ATOK 2005 電子辞典セット 8020円でげっと
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:14:14 ID:6eja2Rpz
初めて質問します。
あるアプリケーションで学習した結果が、別のアプリで反映されないのですがどうしたらいいでしょう?
プロパティ関連づけツールのリストは空で、アプリ別の設定もやっていません。
ま た お 前 か !
430 :
384:05/03/14 17:28:42 ID:xotTgB5l
>>427 私も金曜日に注文した。
早く来ないかなー
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:18:55 ID:7NYzh7ZL
これって一太郎買った方がおとくなの?
差額2000円暗いじゃん。
いや、一太郎はATOKのおまけだし
ATOK2005辞書セットか
ATOK2005一太郎セットってかんじで選んだら?
ATOK2005一太郎セット買ったけど、一太郎糞だったんで、ATOK2005辞書セットがお得。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:50:52 ID:Lk12p1h8
キー・ローマ字カスタマイズや全角半角変換などで変更した設定が、
たまにデフォルトの設定に戻ってしまうことがあります。
プロパティ立ち上げてOK押すと元に戻るのですが。
別のPCでも同じ症状が出ます。
ATOK15・windowsXPですが、何か不具合があるんでしょうか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:57:12 ID:6eja2Rpz
糞野郎どもが!!!!死ねや。
にゃ にゅ にょ が上手く変換できなくなった。
ny亜 ny宇 如 ってなる。前二つは英数字になってしまって元に戻らない・・・
nya nyu nyo って打ち方の時限定で、
nixya nixyu nixyo だとこうはならない。
アニュレータスだとか、魚の名前には多いのに・・・
スゲェ困ってる。解決方法だれか教えて・・・
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:18:29 ID:02bgBB8F
いやだ
ダウソ厨死ね
ダウンロード販売も禁止ですかそうですか。
おいおい・・・そう来るか。ってか俺ピアツーピアやってねぇ!
にしたってやっぱり不明か。再インストールでもしなきゃダメかねぇ。
ダウソ厨死ねでピンときた。つまりnyって単語に縁があると・・・
んでよく見れば登録単語になぜかnyって項目があって、
それ削除したら治りました。
・・・っていうか誰だこんなん登録したバカは ○| ̄|_
あとくだらねぇ質問してごめんなさい。
>442
辞書に「ny」が自動登録されたんじゃない?
あるなら、消せば直ると思うけど。
445 :
444:05/03/14 21:46:50 ID:OIuWyd+R
4分も遅れて・・・orz
つまり普段からnyという言葉を多用してたわけで
ny厨はくるんじゃねー!
やっぱり、馬鹿に付き合わされるATOKの中の人は大変だな
すげぇバグが。
いんにょうをどうやって変換しようとしても引用にされてしまう!!!!!!
>>448 と、とりあえず
飲尿(いんにょう)を名詞サ変で登録しました
>>446 マジで身に覚えがありません・・・
>>444 それでもレスを付けてくれたことに感謝します。
有り難うございます。
>>450 入力支援の「Nの過不足を修正する」をオフにしたよ。
考えてみれば余計なお世話だし。
>>446 議論するのにnyという単語を使ってもお前の言うny厨になるのか?
なるほどお前は言葉狩りを商売化してる
似非人権屋と同じ発想の持ち主だな。
なにファビョってんだよ。見苦しい。
「ny」を使う人が必ずしもP2Pで不正にアプリケーションをダウンロードしているとは限らない。
nyで他になにがあるんだよ。
nyを有効利用したやりとりなんてaviutlのauto60しかしらねーぞ。
>>456 ちょっと待て。
仕事でNYとかLAとかよく使うぞ。
小文字はダウトだけどw
就活応援セットって、予備校の受講証じゃだめだよな・・・
予備校の種類や受講しているコースによる。
JRの学割が受けられるならば、利用可能と思われる。
就活応援セットを買うときに証明書を提示しなくて良いらしいぞ
ダウンロード専用の辞典・辞書をクレカ無しでも買えるように要望出してみました。
(イーバンクやJNB決済とか、Edyなどの電子マネー決済とかね)
返事は「今後の検討とさせていただきたい」とのこと。
クレカが無くて買いたくても買えない人はどんどん要望出してみるといいかも。
みんなオンメモリ辞書って使ってる?
久々にATOK買ったのだけれど、むか〜しのやつで
確かオンメモリ辞書使ってると辞書が破壊されること
がある不具合があったと思うんだけど、最近のは
大丈夫なのかな?
>>458 amazonで買ったらどうですか?
証明書とか不要らしい。
>>462 俺もなんか知らんけど、怖い気がして使ってなかった。
バックアップとってオンメモリにしてみるわ。
オンメモリにしてたらAA辞書が破壊された…(´;ω;`)
俺は今のところオンメモリすごく快適。
辞書のバックアップは取った方が良いのかもね。
>>463 サンクス。早速注文しちゃいました ∧||∧
オンメモリを使ってたら、勝手に登録していた辞書がはずされていたことがあった。
別に壊されたりはしなかったけど…とりあえず、そんなことを聞いたので外しとこっと
469 :
462:05/03/16 05:20:01 ID:7D7a4f4J
レスくれた方ありがとう。
>>465 >>468 それは2005で起こったのでしょうか?
もしそうだとするとまだオンメモリ辞書を使うのはちょっと怖いですね。
全く問題が起きてない方もいるようなので結局は運なのでしょうけれど。
やはり当面は使わないか、使う場合はきちんと定期的にバックアップを
取っていくべきでしょうかね。
俺の場合も具体的に何とは言えないがオンメモリ使うとなんかPCの挙動が変になる感じだから使わない
>>462もバックアップした上で一度使ってみればいいと思う
ATOKってラグナロクオンラインじゃ日本語入力使えないんですかね?
月、火、水、木、金、土、日
これ変換できたのはATOKだけだった。
473 :
384:05/03/16 15:07:07 ID:vZ3fCsQW
Dさん入れると、「テンキーからの入力を必ず半角にする」が無効になる・・・orz
>>474 サンクス。出来ました。でもDさんのHP死んでるのは痛いよな・・・作者に直に質問やら要望出せないもんな・・・orz
隠れ家あるけど?
477 :
471:05/03/16 17:38:01 ID:/pQ+1MHM
>>474 ああ、できるんですね、よかった。
調べが足りなかったようです。
親切にどうもありがとう!
2005で原因をげいいんと打ってしまっても出ますか?
原因 でるぞ。
第2候補 げんいんの誤りとコメントがでる。
げいいん
候補1「鯨飲」・・・・わらた
出ましたか!
15だと>482の鯨飲だけしか出なくて・・・。
明日、2005買ってきます。
ネタじゃなくて、鯨飲って言葉あるんだな(w
まぁ鯨飲馬食って熟語があるからな
鯨ぐらいのサイズになると馬を飲むように食べるってことかな。
「物をなくす」という意味で「失くす」と変換して欲しいんだけど
失くすと変換してくれないな。
じゃ、登録するしかないんじゃない?分からないけど。
「鯨飲」をやってくれるなら「失くす」もやって欲しいね。
実際には「失くす」という言葉は堅い文書では使わなくても
ひらがなが多い文章では動詞に漢字を混ぜるほうが読みやすくなるから
メールなんかではおれはよく使うんだけど。
ということで登録しといた。
あと、「○○しといた。」というのを変換して欲しい
失くす MS-IME2003
「無くす」じゃなく「失くす」って言葉は初めて知った。
ググったら結構使ってる人居るし。
>>490 この結果を受けて、まだまだMSIMEユーザーが多いことを確信してしまったww
ATOK2005
MSIMEアンインストールし解いた.
ATOK17
MSIMEアンインストールし解いた.
MSIME
MSIME案インストールしといた。
一長一短だな.
>>495 ATOK だが、話し言葉モードに設定すれば、完璧。
↓
MSIMEアンインストールしといた
・を入力しようとしても/が入力されるようになった。
変換すれば問題なく・になるんだが、
設定では・が入力されるようにしてあるはず。
基本の記号、ローマ字、半角全角変換の3箇所はちゃんと設定されているように見える。
解決方法を知っている人はいませんか?
全角入力時でもテンキーは半角にするっていう設定はありますか?
MS-IMEだと最初っからそうなってるんですが・・・
変換で変な指摘をする前に話し言葉モードでためそう。
多すぎる。
殆どの人の使い方で話し言葉モードで十分なんだから。
それ以前に しといた って大阪弁じゃないのか?
ここに書き込んでる時点で、一般的な言葉で話す必要はないわけだからね。
おれ「2ちゃんねるモード」っての作ってる。
Atok2005
話し言葉関西モード
われこらいてもうたろか→我古来手もうたろか
「しといた」って普通に使わない?
高知県人も使うよ。
神奈川県人も使うよ。
方言なのか?
もとは関西弁やと思うねんで
>>509 それは関西弁にしては語尾おかしい。関西弁は「ねん」と「で」をつければいいわけではないですよ。
>>511 それは短絡的な発想だ。
「何々しとるねん、しとってん」が全国的に広まって、
「何々しといた」という標準語と合わさったんじゃないか?
と言いたいんじゃない?
そがんた関係なか。
ちょーやよ
そらそうよ
おんしゃー
括弧で標準語の説明いれておくれ。
えがった(よかった)
だとおもってた。
就活パックについてくる辞書なんて要らないから、
アカデミックパックを売ってくれればいいのに。
大学生協で。
白石さんに要望書を書くんだ!
就活セットと明鏡辞書セットを本日購入
15から買い換えたけどやっぱり明鏡辞書セットが使えるのはいいね!
NHKのはありがたみがようわからん。
ちなみに川崎のヨドで買ったけど学生書の提示は求められなかった。
すいません、質問なのですが。
たとえば、「質もn(situmon)」 これで「質問」と変換されるには
どこの設定をいじればいいのいでしょうか?
>>524 入力支援にnの過不足を修正ってのがあるよ。
よく見てから書き込んで!
>>525 いやそれがチェック入っているんですけど
反映されないんですよ。なんでですかね。
再インストールいってみよ〜!
528 :
525:05/03/18 20:39:15 ID:Fk1SEZb0
>>526 今オフにしてやってみたけどちゃんと変換できた。
ここじゃないみたい。スマソ。
よく調べてから書き込めよ、俺。
辞書登録で、読みに「。」は使えないのね…。
MS-IMEでは、例えば「_| ̄|○」を「がっくり。」で登録してたんだが…。
そもそも、なんで「。」を入れて登録してたか分からん
>>529 それじゃ誤変換する恐れもあるんじゃないか?
「@がっくり」あたりで登録しる
俺は「がっくし」で登録してる
通常の「がっくり」と入力時点で区別したかった。
「がっくり」が文末にきても未変換にすれば良いので「。」を付けた。
今はとっても困ってる。
ちなみに(´・ω・`)は「しょぼーん。」でした。
とりあえず「がっくり@」で様子を見よう…。
あとは、「_| ̄|○」が第一候補にくるのをなんとかしたい…_| ̄|○
顔文字なんて文章の最後に来るんだから、「。」は必要ないと思うけどな
>>534 消せば良いんじゃない?
「。」を付けて変換すれば顔文字、ってことにしたいということよ。
「がっくり@」にするよりは「@がっくり」にした方がいいかも。
>>536 なるほどwそっちのほうが確かに良いかも
そんな「がっくり」の使用頻度って高くないから、
あんまりそういうの考えたこと無かった
まさか、こんなところでMS-IMEとのギャップを感じるとは思わんかった。
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
…途中でタブ押すと、省入力候補入力が出来るんだな。
なんでこんなにいっぱい出てくるか、わからんけど。
俺は「土下座」でそのマークにしてる。
でも最近は便利な「orzとかOTZ」あたりを使うね。
そんな遊技具業者か俳句詠み位しか使わん様な単語持ち出されてもなあ。
ところで季語は何なんだ。
顔文字なんて専用の辞書を作って学習させないというのが基本だろう。
春ねぇ。ブランコでものってくるか。
おれは「おるず」で「_| ̄|○」を登録してある。
おれは「ずるお」で「○| ̄|_」を登録してある。
おれは「がくっ」で「_| ̄|○」を登録している。
F4変換だから通常の変換操作では出てこないし。
2chで使う系統の言葉や顔文字は、標準以外の辞書に登録するのがいいんじゃないかな。
だな。エモジオとか2ch系の顔文字は辞書セット5に登録して
F5キー変換させてる。
ATOK購入検討中です
州かつセット4000円ぐらい か
(↑ATOK入れたらデフォでこの変換はなくなるだろう)
一太郎アカデミックパック 8000円くらいのどちらか
(・∀・)ノシ
「就活セット4000円ぐらいか」
ATOK2005一般なら一発変換w
ATOK15用のエモジオを、ATOK2005に入れても不具合なく使えますか?
すいません、ATOK2005用の辞書をハケーンいたしました(´∀`;A)
2ちゃんねるでインターネットに変換できない
曙空気嫁
と打とうとして、「空清め」が出てきた。
せめて「空気読め」を出して欲しかった_| ̄|○
オレの辞書だと「食う清め」なわけだが。ATOK17。
MS-IME
空気嫁
ATOK2005
空気読め
ATOK17
空気読め
MS-IMEが一番 2ch をよくわかってる
話し言葉2chとかあるATOKはイヤだ。
俺は「がっくし」「がっくり」の両方で登録中
食う清め
ATOK12 空清め
つーか、MS-IMEの誤変換が2ch語として広まったんだから当然だろう
くうきよめ
ATOK2005
変換されなかったorz
くうきよめ
空清め・・・orz
当方@ATOK2005
学習前は 食う清め だったな。ATOK2005
ATOK2005
くうきよめ → 空気読め
まにゅあるよめ → マニュアル読め
へるぷよめ → ヘルプ嫁
ウーン惜しい、もう一歩だな。ジャスト頑張れ!
マニュアル嫁
ヘルプ嫁
ATOK2005
ATOK17
くうきよめ(一回目) → 空清め
くうきよめ(二回目) → 空気読め
まにゅあるよめ → マニュアル読め
へるぷよめ → ヘルプ読め
空気嫁
MS-IMEだ。
・・・を…に必ず変換する設定ってどこでおこなえばいいのでしょう?
ヘルプ見たのですがわからず・・・
>>579 そうなんですか?
なんど…で変換しても、上位に来ないんですよ.
ほかの単語はしっかり学習するのに.
ああ、俺も何度変換しても_| ̄|○が一位ならんな。_| ̄|○になる。
>>582 ちゃんと登録するとき、顔文字にしてます?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:31:09 ID:XW9ojOxz
現代の口語って一度で変換できないんでしょうか?
例えば「かわっちゃった」と入力して変換すると、「川チャッ田」に
なってしまうのですが…
本当は「変わっちゃった」にしたいのですが…
自宅のPCは、掲示板に書き込みするのがほとんどなので
こういう感じの言葉使いが一度に変換できないとすごく使いにくいです
変わっちゃった
ATOK2005
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 01:34:51 ID:XW9ojOxz
>>585 あれ? できます?
うちもATOK2005なんだけど…
設定が違ってるのかな?
WAREZで流れてるATOKは変換順序が滅茶苦茶。
変わっちゃった
ATOK2005
ファンクションキーとかにわざわざ手を伸ばしてるやついるんだな…。
Ctrl + I の方が断然早いのに。
デフォルトのCtrlの位置がな・・・。
変えればいいのだが、そこに至るまでの壁が結構な高さだ。
>>590 ALTIMEならPC知らなくてもすぐ変えれる
そしてテスト:変わっちゃった。
この手の質問する人全員
話し言葉モードにしなさい。
XPだとレジストリちょっといじるだけじゃん。かなり簡単だとおもう。
「おおすぎる」を一発で「多過ぎる」にしたいんだけど、どうすれば良いんでしょう?
ダイヤモンドカーソルというやつやね。
その昔、WordStarという有名な英文ワープロで採用されていた
ショートカットキー。ホームポジションから手を離さずにカーソル
移動できるので、これが受けて、その後、多くのワープロやエディ
タでも採用されるようになった。具体的には以下のようなもの。
基本のカーソル移動
「 Cntl + S」 カーソルを1文字左へ(←)
「 Cntl + D」 カーソルを1文字右へ(→)
「 Cntl + E」 カーソルを1行上へ(↑)
「 Cntl + X」 カーソルを1行下へ(↓)
「S」「D」「E」「X」のキー配列が菱形になっているので、
ダイヤモンドカーソルと呼ばれた。Windowsになってから「 Cntl + X」
などはバッティングして使えなくなったが、今でもキーカスタマイズで
使用している人は多い。
だから、広義に解釈すれば、
>>589氏や
>>594氏の言っている
ショートカットキーなども、すべてダイヤモンドカーソルに該当する。
>>521 生協で注文しる。社会人だったら無理ぽそうだけど。
>>589 Ctrlと組み合わせた方がいいという根拠がいまいちよくわからない。
ホームポジションのままファンクションキー押せるだろ。
お前みたいに手が人並みはずれて大きかったり、あるいは安物ミニキーボード使ってたりしないから。
両手動かす方が非効率だな。
それにチビだと手が小さいんだろうな。
>>599 俺は小男で手も小さいしキーボードは普通の大きさだが。
ファンクションキーは普通に右手のホームポジションの範囲じゃないかい?
逆に訊きたいのだが
>>599は右手だけでctrl+Iとか押してるのか?
だとしたら距離的にはそちらの方が若干早いかも知れない。
俺はピアノで1オクターブ以上指が届くけど
ホームポジションからファンクションキーに絶対届かない。
キーボードも普通の106。
ひょっとして手首の移動もコミなの?
ファンクションキー派の人って、前文字や一文字削除するときも
del キーや BS キーでやってるの?
ショートカットキーやるときは、もちろんキーマップ変換ソフトで、
capsキーとctrlキーを入れ替えてる。それをやらないと意味がない。
小指をグニャッと曲げないといけないから。
1、ctrl + H BSキーの代わり
2、ctrl + G Delキーの代わり
などは頻繁に使用する。「1」は Windows 標準かな。
>>603 漏れのは親指のところにDelキーとかを移動させてる。
そういうレジストリいじってくれるソフトがあるんだよね。
BSは薬指、DELは小指かな。Fuキーは中指と薬指で。
パームレストは使ってないけど、向きが変わるだけで手首の移動とかはないなぁ。
キーボードはRT6656TW
>>602-603 手首は若干動いてるな。
そもそもカーソルキー使うしマウス使うしテンキー使うしで
結局右手はホームポジションからはずすときも少なくないから
そこはあまり神経質にはならんなあ。
確かにDELやbackspaceのキー割付までかえてまでっていうなら話は別だが
自分が触りうる全てのPCに予め勝手なキー割付できるわけじゃないし。
一太郎2005かって着ました
(↑デフォ変換うざい)
(・∀・)ニヤニヤしながらインストールするぜ
さらばIME
一太郎2005買ってきました。←ATOK2005変換。
”てにをは”は大事だよ。
2chカキコでいちいちてにをはなんて気にしてられっか!
というわけで、ATOK話し言葉変換推奨
>>607 ホームポジションのままっていうのはいわゆる
fとjに指が乗せれる状態のままの事だから
手首が若干動いていいならそりゃPageUpキーでも押せる。
それで話が食い違ってたんだなー。
>>612 ファンクションキー押すときでもF5以外はJにひとさし指置いたままだよ。
F5だったら他の指がKl;に残ってるし。
これはホームポジションじゃないのか。
まあ人差し指使うのに人差し指をjにおいておけというならそれは無理な話だが。
614 :
590:05/03/20 15:55:37 ID:zmpIpQP/
なんだか話が違った方向に動いているが
変えるのが難しいというのはスタンダードじゃなくなる事のデメリットの話な。
個人のPCならそういった壁はないから好きなように簡単に変えれるだろそら・・・。
ATOK2005
空清め
>>563 エアダッチかよ
616 :
608:05/03/20 16:26:53 ID:QoiEbo5Y
一太郎&ATOK2005
インストール完了しました
そしてオンライン登録後OFFICE連携ツールもダウンロード
日経テレコムから「ライブドア」、時期2005年1月1日から現在で
日経の記事をダウンロード
ワードに貼り付けて OFFICE連携ツールで単語のお勉強
(・∀・)イイ!!
ホリエモンも 「ほりえも」の段階で省入力候補に
有価証券報告書も 「ゆうかしょ」で省入力候補
大量保有報告書、取締役選任、株主総会、虚偽記載
省入力(*´Д`)ハァハァ
>>616 省入力候補の学習した結果ってどこに残るんだっけ?
単語学習は分かるんだけど・・・
スタートアップに「スタートアップツール for ATOK 2005」のショートカットが有るんだけど
インストール時に移行作業終わらせてた場合には、もう使わないから別に消しちゃっても構わないよね?
それいらないよ。消しちゃっておk
>>617 ATOKRH.BIN これだった気がするけど不明
個別に消す方法
省入力変換候補が出てるときに、
いらないものにカーソル合わせてCTR+DELで消せる
621 :
618:05/03/20 19:17:29 ID:+cnMwulO
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:31:01 ID:ufPTl33D
すみません
「www」とかが打てないのですけれども
ローマ時立ち直りをしないにしたら打てることは打てるのですけれども
なんかエラー音がなってしまうorz
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:36:16 ID:ufPTl33D
ごめんなさい わかりました駄レス失礼いたしました
>>623 わかったらならその方法書いとけ。
後から見るヤツの役に立つかも。
>
>>612 >ファンクションキー押すときでもF5以外はJにひとさし指置いたままだよ。
>F5だったら他の指がKl;に残ってるし。
>これはホームポジションじゃないのか。
>まあ人差し指使うのに人差し指をjにおいておけというならそれは無理な話だが。
((( ´д`)))えええ お前は、IやOやPを押すときも、人差し指はJにあるのか?
うえのコントロールキーで云々ってのは
腕を固定したまま打鍵できるという意味だと思う。
そのちょっとの手首の移動がロスになるから
ファンクションは使わないわけで……。
Jに置いたままF6なんて腕まで動くし。
ショートカットキーというのは、あくまでも目的はブラインドタッチだから。
ファンクションキーの位置なんて、おもわず視線を落として確認してしまうし。
あれをブラインドで打てるっていうのは、ある意味スゲーな。訓練してみるか。
>>620-621 確かに CTRL+DEL で消せるんだけど、以下の制限事項に注意。
-----(ジャストのサポセンからのメールより)
省入力候補の削除は、専用のバッファに削除情報を記述しており、
バッファの格納制限のため、多量の削除に対応しておりません。
ある程度削除してバッファの制限に達した以降、
先に削除した情報から、データが上書きされます。
-----
ATOKRH.BIN に削除が確定されるのは、実は Windows を終了する時なんだ。
だから、20個ぐらい CTRL+DEL したら、一度 Windows を再起動するがよろし。
でないと、最初に CTRL+DEL したものが復活してしまうぞよ。
ある意味フェイルセーフで漏れにとってはフールプルーフだな。
結構めんどくさいな
一覧表示して削除対象にチェックつけてまとめて消せればいいのに
Jの真上にF7がある、格子状レイアウトのキーボードを使いはじめたんだが、
これならCtrl+UIOP@よりファンクションキーの方が使いやすいかもな
「いまさがしてるんだよ」を「今探してるんだよ」
にしたいのに、「為政がしてるんだよ」
になっちゃいます。。。ATOK 20005 話し言葉変換
学習させる気はないのですか?
今探してるんだよ
byATOK2005 一般
為政がしてるんだよ
ATOK2005 一般
為政がしてるんだよ
ATOK2005 話し言葉
為政がしてるんだよ
ATOK2005 話し関西
為政がしてるんだよ
ATOK2005 文語
入力業務などするなら、ヤッパリATOKの方が
日本語変換使いやすいですか。
買うか買わないか迷ってます、どなたか経験上の事を教えていただけませんか。
このスレの住人はIMEの使いづらさに辟易してるから
金出してATOK使ってるわけで、ここで聞くのはどうかと思うけど…
入力業務、の具体的な内容がわからないけど
(あくまで自分的には)特定の分野についてある程度の長文を作ったり打ち込むなら
絶対ATOKの方がいいと思う。このスレ見ればわかるように無学習での
変換精度はMS-IMEとそんなに変わらないと思うけど、なんというか
ATOKはどんどん適応してくれる。言葉として表現しづらいけど、
この適応速度の違いのせいでもうMS-IMEだとストレスたまってしょうがない。
あと長めの専門用語とかが繰り返し出てくるなら、
省入力がかなり利いてくると思う。例えば「ものすごい勢いで痴漢に間違えられた」
という言葉が頻繁に出てくる時MS-IMEなら適当に単語登録するところを
ATOKなら作業なしに「も」→tabの2ストロークで入力できる
わけわかんね
要約すると、
「ATOKは学習させると変換性能上がるし省入力変換なんかも出来るからイイね」
いや、要約すると「ものすごい勢いで痴漢に間違えられた」ってことだろ?
いや、更に要約すると「も」ってことだろ?
いや、し
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 06:17:03 ID:CuEmy/7C
とりあえず卒業前に就活パック買った。
いまからパッケージ開けるけど、
まさか卒業したらもうつかえね〜なんて事は無いよな?
社会人になってからでも使っていいんだよな?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:25:01 ID:CuEmy/7C
数時間使ってみて辞書ユーティリティ起動してみた。
登録した覚えの無い単語がたくさん・・・
そういうものなのか?
明らかに俺が変換間違いした単語、
例えば 「アイピーエム」なんかも登録されてる。
そりゃ文節区切りとか候補順は学習してほしいけど、
辞書登録は厳選して手動でやりたいなぁ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:27:15 ID:CuEmy/7C
あとバイト先のパソコン(これはMSIMEしか入ってない)とも
辞書共有したいから、ATOKへのたんごのインポートだけじゃなくて
ATOKからの単語のエクスポートもできるといいなと思う。
それにしても俺が長年かけて登録してきた MS IME の辞書をインポート
したところ、その大部分は既に ATOK のシステム辞書(っていうのか?)
に登録されていたようで、ほとんど新規登録されなかった。
マイナーな姓とか名も最初から登録されてるのはすごいな。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 09:14:29 ID:p6P4VkkZ
Atok 2005です。Word 2003での作業中に、ドクターマウスで言葉の
意味を調べた直後にエラーが発生します。
エラーの内容は、たとえば、「かさ(kasa)」とタイプすると
「kkあさ」、「すし(sushi)」とタイプすると「ssうし」と
いうように、最初の子音が2回、確定文字として表示されてしまうと
いうものです。(最初はタイプミスだと思っていたのですが、考えて
みたら子音を2回入力した場合は「っかさ」や「っすし」と表示される
わけですし)。
1. Word 2003で文書を開く(あるいは新規作成する)
2. 画面上の言葉の意味をドクターマウスで調べる
3. ドクターマウスのウィンドウを消して(Word画面に戻って)
文字を入力する(ローマ字モード)
この順序で操作すると、100%同じエラーが再現します。2.と3.の間に
別のアプリケーション・ウィンドウに移って何か作業を行い、その後に
Wordに戻って文字を入力してもエラーが発生します。
また、メモ帳や他のアプリケーションでは発生しませんので、Word、
ドクターマウス、Atokの組み合わせに問題があるようです。
ちなみにAtok 17ではこの問題は発生していませんでしたが、
Atok 2005でこの問題が発生するようになってからは、Atok 17に
戻しても同じ問題が発生するようになりました。
原因など分かりましたら、よろしくお願いいたします。ちなみに
ジャストシステムの電話サポートとは通算5回ほどやりとりしま
したが、あちらもお手上げ状態です。
>>645 それ自動登録だろ
学習の度合いも変更できるし
登録も自分でできるし
ヘルプくらい読んでね
数時間使ってみて辞書ユーティリティ起動してみた。
登録した覚えの無い単語がたくさん・・・
そういうものなのか?
明らかに俺が変換間違いした単語、
例えば 「マイクコソフト」なんかも登録されてる。
そりゃ文節区切りとか候補順は学習してほしいけど、
辞書登録は厳選して手動でやりたいなぁ。
そろそろ現製品のヴァージョンアップじゃなくて、
ブランニューのBTOKにステップアップすべき時期に来ている。
>>649 そう設定すれば?単語の変換だけ学習させないようにするといい。
たいていのことは設定画面から何とかなるよ。
例えば
http://yahee.○○.jpとかのURLを「あ」という読みで
単語登録したんですけど、
変換したら、小文字の
http://yahee.○○.jpと
大文字のhttp://yahee.○○.jpの
2つが候補に出てきます。
小文字だけでいいんですが、環境設定で
小文字だけを候補にあげることってできますか?
よろしくお願い致します。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:43:07 ID:I74lYgxm
登録かったるすぎ。
だれか取得したらここでIDとパス公開してくれよ。
割れ厨乙
正規ユーザーならここでレス待つよりとっとと登録したほうがよっぽど速いと思うが
>>652 半角全角変換のユーザ単語に対しても有効にするをOFFにする
候補ウィンドウの追加候補のところをOFFにする
ってやると他のもすべてなるから
単語登録で種類を顔文字にすると半角しかでないと思うよ
>647
手っ取り早く、実機をサポートに送りつけるというのはどうだろう。
お手上げってことはサポートでは再現できないんでしょ?
輸送期間込みで1〜2週間程度は預けることになるだろうが、
現象さえ再現できれば、解決はすぐにできるはず。
個人的には全部入れ直せば何とかなるんじゃないかなぁという
気がするけど。
660 :
647:2005/03/23(水) 21:55:24 ID:p6P4VkkZ
>>659 仕事で使っているので、預けるわけにも行かないんです。
今日、再びサポートに連絡して、エラーを再現する環境を詳細に
伝えたところ、「環境を整えてエラーの再現実験を行い、経過を
報告する」と約束してくれましたので、少し連絡を待ってみることに
します。
ドクターマウスを使った直後ということが判明しただけでもだいぶ
気持ちが楽になりました。
仕事が一区切り付いたら全部入れ直してみようかな、とも思うんですが、
あれこれたくさん入ってるので、考えただけでも気が遠くなりそう・・・
氏と
氏と襲来
覚えさせた推測変換と省入力のバックアップとれねー
頑張って覚えさせた愛着あるatok17なんで何とかしたいんだが
諦めて2005にしろってことか?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:01:05 ID:h1fVqdN4
MS-IME から辞書インポートツールで辞書をインポートすると、
なんかカタカナ変換とかで自動学習されたような単語も全部ひっくるめて
インポートされてしまいます。
MS-IME の辞書ツールではそんな単語登録されていないのに。
しかたないので MS-IME の辞書ツールでテキストに吐き出して、
それを ATOK の辞書ユーティリティで読み込んだんですが、
上で書いた辞書インポートツールはいったいどこから
よけいな単語たちをインポートしてきたのでしょうか?謎です。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:04:25 ID:h1fVqdN4
自宅で使っているATOKの辞書を会社のMS-IMEに持って行きたいのですが、
ATOK → MS-IME の辞書変換は可能なんでしょうか?
ATOKツールバーが「半角」になって、英数字しか打てなくなるのですが、いちいちマウスに手を移動するのが面倒なのでショートカットキーで元の平仮名を打てる状態にしたいのです。どうすればいいでしょうか?
666 :
665:2005/03/24(木) 09:57:41 ID:KZjHt0pU
668 :
665:2005/03/24(木) 10:08:07 ID:KZjHt0pU
いや、そうじゃないっぽです。。。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:53:28 ID:olwGtucw
>>665 カタカナとかひらがなと書いてあるキー無いのか?
>>665 キーカスタマイズで「漢字/半角モード切替」や「半角モード」に
割り当ててるキーを押すことで半角モードになってるのでは?
もう一度「漢字/半角モード切替」のキーを押すことで
漢字モード"あ漢"になるかと。
671 :
665:2005/03/24(木) 11:35:48 ID:KZjHt0pU
>>669 ありますけど、半角→あ漢には切り替わりません。
>>670 「漢字/半角モード切替」や「半角モード」には何も割り当てられていません。
「漢字/半角モード切替」にShift+Ctrl+F1を割り当てたのですが、
「あ漢→半角」には出来るのですが、「半角→あ漢」には出来ません・・・
ラルクアンシエルが変換出来るならラルクアンシェル入力で
注意付きで変換できてもいいのにナ
>>671 じゃあいっそのこと半角/全角キーだ(w
そこまでするようなアーティストじゃない
674 :
652:2005/03/24(木) 16:39:13 ID:9KdystsK
>>658 レスthx!アンド 遅レスすまそ。
両方ともoffにする方法は分かりましたが、
顔文字で登録する方法がよく分からないのですが。
素人質問ですいませんが、
よろしくお願い致します。
>>674 単語登録の品詞に顔文字が追加されたのはATOK2005からだったかな。
2005使ってるならあるはずだよ。
676 :
665:2005/03/24(木) 17:03:25 ID:KZjHt0pU
>>672 それだと、日本語入力オン/オフ切り替えです。そう言う現象なら解決できるのですが・・・
_| ̄|〇
デフォルトでは変換(次候補)キーに漢字/半角モード切替が
割り当てられてるはずだけど、変えたの?
画像が見れないのでよくわからないけど
どういう状況で665のようになるの?特定のキーを押したとき?
あーだめだ…数式処理プラグインがちゃんと作動してくれない…
当方ATOK 2005 WinXP SP2
インストしたときAMET1とAMET2の2個割り当てられたけど
普通に動いてる
ATOK2005 XP SP1
ラルクアンシェルってまだいたのか
681 :
665:2005/03/25(金) 10:06:41 ID:7/ZDPzTB
>>667 う〜ん・・・変えた覚えは無かったのですが「再変換」なっていました。
でまぁ変えてみたのはいいもののやはり状況は変わらず。。。
>特定のキー
え〜・・・多分、間違えて何かのキーを押したときに起きる現象だとは思っているのですが、そのキーが未だ特定できず。。。
Ctrl+かな
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:46:46 ID:m9tm6/Ut
うちだけでしょうか?ATOK2005で何回変換しても変換候補が学習しません。
たとえば「こうこう」を変換するとします。うちですと
1.高校
2.孝行
3.航行
4.後攻
5.工高
:
の順番で出てきます。ここで、3番目の「航行」や4番目の「後攻」で確定しても
変換候補の順番が変わりません。何回他の候補を選んでも、1番目が「高校」で
それ以降も上記の順番のままです。
一体何がいけないのでしょうか。メーカーFAQの「入力・変換のトラブル」にも
このようなトラブルはありませんでした。
何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。
685 :
684:2005/03/25(金) 23:50:43 ID:m9tm6/Ut
自己解決しました( ゚∀゚)
学習系がOFFになってるとかオチないよね…再インストしてみる
687 :
665:2005/03/25(金) 23:54:52 ID:7/ZDPzTB
>>682 ダメです・・・なぜ変わらない・・・orz
>>685 うらやましいッス。俺も早く解決したい・・・
必要に応じて辞書バックアップの上、普通に再インストールしてみては。
>>687 既出だが「変換」キーを叩いてないか? 一応確認して見るべし。
ところで、スタイル(入力する方法な)はATOK2005か? MS-IMEか? カスタマイズしているのか?
そのへんはっきりするか。
再インストールするかサポ電しる。
突然だけど。
「おんそく」って音速だけ?
想像するとかいう意味の熟語無かったっけ?
>>690 それってさ、
憶測(おくそく)じゃないのか?
いや、テキトーこいてるけど。
>>691 that's right
酔っぱらい書き込みすまん。
ずっとぐぐってた。
ワロスwww
酒なんてこんな奴しか生まないんだから、
もっと酒税を高くしやがれってんだ>日本政府
ゔ〲〰 (◕∀◕)
107さんが答えられた「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」
というフリーソフトはXPでも使えますか。
動作機種がWindows95・98になってますが。
酒飲めるやつがこんなことも知らないとは…。
いや、酒を飲んでるからなのか。そうだと信じたい。
うう。
三十路近くなるとこうなるのさ。
うぬらも数年後にはこうなるであろう。
酒飲んでても憶測ぐらい読めるだろ
ガイシュツ(既出)とかテイゾウ(捏造)並みに恥ずかしい読み間違いして酒のせいにすんな
おまえの頭の悪さが問題なだけだ
それとわからん文字あったら ATOK の再変換機能とか
手書き文字入力機能とか文字パレット機能とかうまく使って探せよ禿
>>699 わかりました。ありがとうござますm(_)m
>>690 ATOKのせいかどうか考える前に辞書くらい引け。
702 :
665:2005/03/26(土) 10:44:43 ID:oQNrRcxH
>>687 変換キー叩いたっぽです。(多分・・・スペースと押し間違えて。。。)
スタイルは基本的にMSIMEです。そこにちょこっとカスタ加えてます。
とりあえず、夜再インスコ試みます。
> ガイシュツ(既出)とかテイゾウ(捏造)並みに恥ずかしい読み間違いして酒のせいにすんな
でも、捏造(ねつぞう)も、本当は読み間違いなんだけどな(既に定着してるけど)。
そういう意味では、遠い将来には捏造が「ていぞう」になってる可能性は
ゼロではない。
>>703 慣用読みってやつなのな。
でもな
「慣用読みの先駆け」ってつまりはバカ一番乗りってことだぜ?
「瞬殺する」や「滅殺してやる」などの
厨用語はデフォで変換できない真面目なATOK2005
でも、俺もたまーに読みが分からなくて、使いたい言葉が変換できなくて
イライラすることってあるな。漢字もおぼろげにしか分からないから
それっぽい漢字を並べてぐぐってみたりするんだよなw
読みが分からないから辞書引こうにも引けない訳だし。
ところで、ATOKは子音を並べると っ に変換されちゃうけど
MSIMEみたいに母音が入力されるまで子音を維持しておくようにできないかな?
設定を探してるんだけど見当たらん
オンメモリ辞書を有効にすると、変換遅くなるな
>>687 前候補変換(次候補)全候補とか書いてあるキーを押してもダメか?
スペースキーの右にある
710 :
665:2005/03/26(土) 19:42:42 ID:404oibqm
省入力をバックアップする方法ってどうやればいいのでしょうか?
>>710 ATOKヘルプのバックうpの項参照。
データが保存される場所が書いてある。
713 :
707:2005/03/26(土) 21:05:08 ID:LzgL4wpN
1024MBなんだが@ATOK2005
スペースキー押してから、変換候補出るまでラグですぎ
714 :
665:2005/03/26(土) 21:07:36 ID:404oibqm
たとえ、1024あっても、他に重いソフト立ち上げてれば、ラグはでるだろうな・・・たぶんw
テレビ録画してるとか。
漏れは危うくテレビ録画できるPC買うとこだった。
>>713 あとは、動画編集とか挙げたらキリないけど。
>>713 うちじゃオンメモリでちゃんと早く動いてるからそっちの環境の問題だと思うよ。
再インストールして変わらなかったら徹底的にハードを調べた方がいいと思う。
他の作業にも影響があるだろうし。
十分です。
メモリ4G積んでもオンメモリ辞書で引っかかるときがあるんだよなぁ。
メモリって枚数乗っけすぎると速度が落ちるとかなかったかな・・・。
>>718 Windows98か2000だったらな。
XPだったら512MB積め。話はそれからだ。
95だったらPCを、MeだったらOSを窓から(ry
>>713 オンメモリは普通に早くなる。
それhじゃ最初の一回のことかじゃないい?
725 :
665:2005/03/26(土) 23:11:01 ID:LzgL4wpN
XPでP4 2.4CGHzだから、スペックは問題ないと思うんだけどなぁ
HDD読みに行ってるわけでもないから、常駐させてる他のアプリが悪いのかな。
せっかく単漢字辞書があるのだから、漢和辞典もそろそろ出して欲しいものだ。
漢和辞典ねえ。あんまり需要がないような気もするなあ。
文字パレットから参照できるぐらいはあってもいいかもしれない。
漢字の意味って結構大事だよ。
無駄な機能だからこそ、欲しい機能なんだよ。そんなことってあるやん?
byあいだみつを
そんなのあるんか。
他人には無駄でも、自分には欲しい機能って言うのなら判るけど。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:28:03 ID:mxhQlt9L
単語登録で登録したのに単語ユーティリティでは
登録した単語がみれないんですが、どこいっちゃったんでしょうか?
もしかしてちゃんと登録されていないのかと思ってもう一度同じ単語を単語登録したら、
すでに登録されていますって出るしちゃんと変換の時にも反映されています。
単語ユーティリティではみれないところに登録されているのでしょうか?
>>732 ユーザー辞書にある。ATOK2005では辞書ユーティリティで見える。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:28:14 ID:mxhQlt9L
>>733 見えた。フィルタの設定を間違ってた。
ところで、「糞な仕様だ」なんかが変換できるように
「糞」を形容動詞として登録した。
最初「糞な」を形容動詞として登録していて、うまく変換できなかった。
辞書の登録でどれに分類するかとか語幹だけ登録するのかとか、結構難しいね。
735 :
665:2005/03/27(日) 15:40:50 ID:Hrz/pqM+
再インスコしたら直りました!!ですが・・・バックアップツールを利用したのですが、失敗してしまい、仕方なく別フォルダ一個作ってそこにインスコしたら、直りました。
そこで、いらないと思われる方を消そうとしたら、そこのフォルダ内のデーターを使ってるから消す事が出来ず、
必要だと思われるフォルダの方も、やはりフォルダ内のデーターを使ってるから消す事が出来きません。
どうすれば、一個に統一できますか?どなたかご教授ください。
>>734 「糞」は登録するとしたら名詞形動では?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:17:50 ID:mxhQlt9L
>>736 うぉ、そうか。
登録するときの品詞って、俺みたいな馬鹿にはわかりにくい。
お前は分かりにくいだけマシだ、俺なんかパッサリ分かんねーぜ。
ようど!
漏れも品詞の事よく分からない・・・。
この際、誰か分からない漏れ達バカ野郎の為に
詳しい解説をキボンヌ。
どうかお願いします。
品詞なんて中学の時の国語以来だな。
あのころの勉強をもう一度きっちりやりたいもんだ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:34:38 ID:mxhQlt9L
>>739 単語登録のところで、例を挙げたわかりやすいヘルプが表示されるだけでもいいと思うんだけどな。
>>741 だからわかりやすいヘルプが出るっちゅうねん
ちゃんと見てみろー
あのヘルプなら中学生でも分かるって。
>>743 なんだそのページ?
上一段活用の例として「見る」を取り上げておきながら、
可能動詞の説明では「見る」を五段活用としている。
「見れる」はATOKでは《ら抜き表現》って怒られるよっ。
ATOK2005で「圧縮しなきゃいいじゃん」と変換しようとしたら
「否定の連続」とか言われたんですが私の日本語は間違ってませんよね?
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ.
N│ ヽ. ` ヽ
N.ヽ.ヽ、 , }
. ヽヽ.\ ,.ィイハ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ_,,. \ヽ、 |
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ 「いいじゃん」は否定形だったんだよ!!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐'
l `___,.、 /│
. ヽ. }z‐r--| / ト,
>、`ー-- ' ./ / |ヽ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 )) ワキワキ
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::|
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) ナ ゝ ナ ゝ / ナ_`` -─;ァ l7 l7 (_
_) ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/ , ,ィ ハ i、 、 ! /''⌒ヽ-─‐- 、 、ー'´ \ .イ , ,ィ ハ i 、 . |
/イ ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 | ゝ ,、.___, \ > , ! | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│ 「 ./ u \ | ≧ , ,ィ/ハヽ\ | |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
r、H ┴'rj h ‘┴ }'|ト、 |./ ヽ | 1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry ┴ 〉 └'‐ :|rリ
!t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|. ヾi丶 u レ'
ヾl. fニニニヽ u/‐' :|r| ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" } ` ̄ !リ ヾl u iニニニヽ /|
ト、 ヽ. ノ u,イl. ヾ! v ヾ__ v イ‐' ヾl ヾ_ v ./' ト、 、__丿u ,イ ト、
,.| : \ `ニ´ / ; ト、 ト.、u L_ フ , ' |. ト、u ヾー `> /.|. ,| ::\ / ; / \
-‐''7 {' :: ` ー ' ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' | | :\  ̄ /,' ト、_ /〈 :: ` ー ' ,'/ 「
/ \ :: , '/ :| `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ :: `ー ' /,.イ \:: / |
/ \ / | | ヽ-‐'´ _,.ヘ< _:: _,. イ/ | ,.へ、 /´\ |
品詞ぐらい中学校で習うだろ?
「いいじゃん」って
「いいのではないだろうか(いやいいのだ)」
って反語か
でも「〜しなきゃいいじゃん」が否定の連続で
だめ表現って感覚が全然しない
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:48:47 ID:3373K6B8
遵法意識って書いたら
×遵法→順法 って警告を受けた。
なんかとんちんかんではぁって感じの事言ってくる事も多いな。
全角のハイフンって、「−」それとも「‐」?
半角が「-」なのはもちろん分かるんだけど。
どうやって入力するの?↑のはそれらしきものをコピペしたので…
すみません、
「−」は、キーボードの「ほ」(長音)キーで変換すると出ますね。
他にも、「マイナス」で変換すると出ました。
「はいふん」で変換すると「‐」しか出ないのですが(半角が候補に出ないのはなぜ?)、
これが全角でいいのかな?だとすると、全角よりも半角が大きいなんて違和感が…
もともと、ハイフンの全角って半角よりも小さいのかな?
-←半角
‐←全角?
おはようございます。
ちょっと質問があるのですが、最近ATOK17が挙動不審で
漢字の変換候補が一覧としては表示されているのに選択出来なか
ったり、辞書ファイルがオープン出来ませんと叱られたりします
それで、アプリを終了してみるとメモリモジュールのエラーが起
っているのです。
これはATOkのエラーかメモリの動作不良かどちらが考えら
れるでしょうか・・・。
※ちなみに一昨年の暮れに買ったノートでメモリは1024です
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:05:14 ID:3373K6B8
>>755 とりあえず Memtest86+ でもしてみれ。
>>755 ソフトがおかしいと思ったら再インストール汁
買っとけ
書いとけ
って話し言葉設定で出ますか?
「かお」で単語登録した顔文字が半角と全角で出てくるんですけど
1種類に統一出来ないんですか?
( ̄∇ ̄;) ← これが登録したヤツ
( ̄∇ ̄;)
( ̄∇ ̄;)
この様に3種類出ちゃいます。
買っとけ
書いとけ
でた。2005
>>760 ありがとうございます
14で出来なかったんですけどやっぱり進化してますね。。
表現モードが、再起動すると「一般」に戻ってしまうのは仕様ですか?
俺のPCがおかしいだけ?
>>763 ツールバーから変更したのは再起動したら戻っちゃう。
プロパティから変更すればOS起動時に選んだ設定になる。
何も学習してないATOKで「尻毛」が一発変換できた。
尻毛
しり‐げ【▼尻毛】?名?
しりに生えている毛。「─を抜く(=人の油断につけ込んで、不意に事をしでかして驚かす)」
ちくげが血公家と変換された
乳毛(ちちげ)?
前にも同じようなことを書いた記憶があるがw
辞書ユーティリティで複数単語の品詞を一括変換できたらいいのに…。
>>767 「尻毛を抜く」という言葉があるということは
昔他人の尻毛を不意に抜いて驚かしたやつがたくさん居たからなんだろうな。
殿の尻毛をずぼっ!!!
>>761 MS-IMEの時はそうやって顔文字で登録すると、半角でうまいようにやってくれたんだけど、
ATOKに以降(当時はATOK16)したら、勝手に独立語にされちゃってね。
773 :
755:2005/03/29(火) 12:00:28 ID:CLY0le6E
設定のオンメモリ辞書のチェックを外したところ今のところは
ふつうに動いているので、メモリ原因の様でした。。。
新しいメモリ買うには結構するだろうなあ。
まあ、仕方ないですが
では、お騒がせしました。
でも、Dellのメモリは高いんだろうなぁ〜
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:19:15 ID:GPdzxwjC
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:51:30 ID:C01W/2MZ
役満って一発変換できる?
約万
ATOK2005
約万
vectorに麻雀辞書あったよ
なんでだ・・・・なぜかローマ字変換から勝手にカナ変換に変わってしまう・・・orz
alt+カナでツールバー上では切り替わってるんだけど・・・結局カナ変換のまま・・・
だれか助けて・・・
さっきキーカスタマイズスレに書き込んだんだけれども
こっちの方が良さそうなので
書き直します。
たとえば小数点の入力のときに「。」をおし、変換で「.」になりますよね。
それを14.1「.」が全角になってしまうんです。
だから、いちいち点だけを変換し直さないといけないのが面倒です。
いくつかいじってみましたが、よく設定がわかりません。
MSIMEなら、14.1といれ変換すると必ず14.1となるんですけれども。
点「.」も「。」もそれほどに意識しないで使えるんですけど。
しかも記憶しない。
説明わかりにくいかもしれないけど、普通に文章入力中に
「このディスプレイ14.1インチです。」みたいな文章を一発変換したい。
>>776 デルでも自作ショップとかで、規格にあったやつを捜して、
メモリ保証つけて、有名メーカのを買えばいいとおもう。
特にデル専用とかいうことはない。
辞書ユーティリティが恥ずかしすぎる件について
すいませんでした。
でも学習にしても学習しないし、
つねに半角にすると、数字の後は常に「.」になってしまう。
まぁ、妥協します。
辞書ユーティリティを晒すようなウイルス作れないかなぁw
オンメモリ機能のチェックを外したら格段に早くなった
>>783 このディスプレイは14.1インチです。
ふつーに一発変換だな
「このディスプレイは14.1インチです。」
と変換されたので、ちょこっと維持ってみた。
「このディスプレイは14.1インチです。」
と難なく変換できるようになった。
このディスプレイは14.1インチです。
設定変えれば普通にいけるな
このディスプレイは14.@デス。
このディスプレイは14.1インチです。
すいませんお騒がせしたみたいで。
ただこのあたりの設定は少しわかりにくいと思いませんか?
細かく設定できる反面通常の状態では少し使いづらい。
気に入らないなら使うの止めればいいのに・・・
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:23:58 ID:7c8/aL19
2005です。ヘルプ見たけど分からないのでお願いします。
省入力変換に半角スペースが含まれるようにしたいんですが、どうすればいいですか?
たとえば、「ネットワーク システム コンフィギュレーション」(ネットワークとシステムと
コンフィギュレーションの間にそれぞれ半角スペース)と入力して確定した後、次に
「ねっとわ・・・」あたりまで入力すると省入力変換文字列として「ネットワークシステム
コンフィギュレーション」と表示されるのですが、この際に半角スペースが消えています。
最初に入力したように半角スペースまで含めて省入力(推測)変換させるには、どうすれば
よいのでしょうか?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:28:46 ID:7c8/aL19
>>804 ほんとだ。うちのは何度やっても半角スペースが消えるけど、
何かおかしいのかな?
俺の個人情報1000マンで買って下さい
>>805 804みたいにスクリーンショットとってみて
809 :
805:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:10:28 ID:HRG9Vh2Q
810 :
674:Lastupdate:2005/04/02(土) 11:17:51 ID:tF83luPu
>>675 ようやくatok2005入れました。
単語登録の件、問題なくできました。
それと、全体的にも使い勝手はよくなってますね。
もちろん、今後少しずつ不満も出るんでしょうけど、今のところ
満足です。
ありがとうございました。
市町村合併後の郵便番号辞書の話題が出ないが
みんな困ってないの
郵便番号辞書は不思議と使わないから。
郵便番号よりはF3で使う地名の対応の方が重要な気がする。
去年は6月頃新しいのが出たから、今年もそれくらいに出すんでしょう。
今年は合併多くて大変だな
郵便番号入力時って
半角英数というよりATOKオフ状態なわけで(?)
郵便番号からの地名表示機能の存在自体・・・・・忘れてた
>>816 ATOKがオンの時に郵便番号を入力してF3を押すんですけど。
「おじゃまじょ」変換したら一発でおジャ魔女になったんだけど
ATOKの中の人はアニオタですか?
>>818 トレンド辞書に登録されてるみたいだな<おジャ魔女
今試しに「ぷりきゅあ」を変換してみたら、ひとつながりのカタカナで「プリキュア」と出た。
(↑をトレンド辞書をはずした状態で変換したら「プリ」と「キュア」に分かれた)
あ、デカレンジャーもひとつながりで出た。
来年度版ではマジレンジャーがひとつながりで出るんだろうな。
2005で日本語入力するときに
「日本語入力です」のようなポップアップはどうすればでてきますか?
あれはxpだけしか出てこないのでしょうか
xpで2004の時は出てきたんですけど
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:06:35 ID:wDvY4w9t
最近、ATOKがおかしいのですが・・・
「持書として扱えません」とひょうじされて・・・
ほら、また へんかん できなくなってるし・・・
>>817 そうなのか・・
111−2222とかの入力中にポップアップしてくるアレのことだと思ってた
ATOK2005なんだが、「きちがい」を変換すると一発で「基地外」になるのね。
これにはワロタ。
広辞苑に載ってる「気違い」「気狂い」が出てこないのはなぜ?
>>824 ちょっと興味持ったので、試してみた。
次の単語は、いずれも登録されていない。
おし(唖)
かたわ(片端)
つんぼ(聾)→MSIME2000には有り
どもり(吃)
めくら(盲)→MSIME2000には有り
きょうじん(狂人)→MSIME2000には有り
せいはく(精薄)
ていのう(低能)
はくち(白痴)
ATOKは、いわゆる差別用語を徹底排除しているのだろうか…
>825
まあ、これらの語句は2ちゃんねる以外では使うことがないから問題ないでしょ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:53:52 ID:LX4jwF8E
うぇwwwうぇうぇwwうぇwwうぇうぇwwうぇwって打ちたいんだけど
ATOKだとっっっっっっっっっっっっっっっっっwになる
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:29:06 ID:jvVxdRfi
ATOK2005に変えてから誤変換しまくりなんだけど、設定間違ってるのかな。
まえはこんなんじゃなかったんだけど。
どういう文でどう誤変換するのか分からん
「僕は|坂崎さんに|言った」と区切って変換していけば誤変換は多くなるが、
「僕は坂崎さんに言った」とまとめて変換すれば誤変換はまあ滅多に生じない。
入れた手のお茶
入れ立てのお茶をハハからいただきました。
入れ立てのお茶
ATOK2005
挿れ立てのお茶
入れ立ての加藤茶
ATOK2005
受けると思ったんだろうな・・・
>>823 thx
前の状態を引き継いでいたので設定し直したら治った
入れ立てのお茶
入れ立てのお茶
お茶入れすぎてごめんね。今片付けるからね。
∧__∧ ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
( ´・ω・) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
/ヽ○==○ 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
/ ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄
飲み過ぎたお茶
飲み立てのお茶
なるほど「おちゃをいれる」で変換したら
「お茶を煎れる」にして欲しいよね
将来は出来るだろうけど
あと「東鳩」が変換されないのに驚いた。いっぺん潰れたから?
東ハトってキーボード作ってる会社だっけ。
それは東プレ
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:52:08 ID:scM9sU9x
入れ立てのお茶
入れ立て→入れたて にしろってうるさいのはなぜ?
>>845 もう「東鳩」なんて単語は使わないと判断したんじゃ?
ある筋の方々は別の意味で使い続けているでしょうが。
たぶん、アンチなんでしょ
なるほど・・・"東ハト"だったか
変換されないとなるとゲーム名の当て字としても使いづらいな
党派とキャラメルコーン
既出の問題だったらすみません(過去ログが落ちてたりするので・・・)。
LAN上で、
ATOKの辞書を共有したいのですが、可能でしょうか?
もちろん、各端末にはそれぞれ別のATOKを入れておいて、
辞書だけを共有したいのですが・・・。
ATOK LAN Extension
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:23:20 ID:xT/isQ/P
Mac OSX 10.3 でATOK15を使っているのですが、
入力フォームをクリックするとデフォルトで
日本語入力モードになってしまうのですが、これを
英字入力モードにして、必要なときのみ「カナ・かな」
キーを押して有効にするにはどうすればいいのでしょうか?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:24:28 ID:KPEPvgJ8
(´・ω・`)<あーなーたーは髪の毛ありますかー
858 :
854:2005/04/05(火) 15:36:49 ID:uKSEBuOh
>>855 早速のお答えありがとうございます。
ATOK13から2005に変更したもので、
この手のものがあったとは知りませんでした。
メーカーのページはチェックしておくものですね。
調べたらATOK Syncってのが良さそうです。
どーもでした!
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:43:32 ID:k+KIO2zm
f
ちょっと教えてください。
二台のPCを所有しています。どちらもWindowsXP SP2の上でATOK2005と
秀丸エディタを動かしています。
ある日、秀丸エディタのマクロを作りまして、そのマクロにCtrl-@というキーを
アサインしました。これを両方のPCで実行しようとしたのですが…
PC(A)の方では、ATOKの日本語入力がonであってもoffであってもマクロが動きました。
ところが、PC(B)の方では、ATOKの日本語入力がonのときには、マクロが動作せずに
エディタに全角の「@」の文字が入力されます。これがどうして起こるのかが分かりません。
ちなみに、PC(B)でも日本語入力がoffのときにはマクロが正常に動作します。
ATOKのキーカスタマイズで確認してみたところ、PC(A)でもPC(B)でも
Ctrl-@の文字未入力時の割り当て機能は「------」になっていました。
これは、ATOKは入力をスルーしてくれるんですよね?
両PCでXkeymacsというキーアサインソフトを入れてはいますが、Ctrl-@をフックするような
設定はありませんし…
何かアドバイスがありましたら、ご教示ください。
Aにはない何かがBにはあるんでしょ。
もしくはBにはない何かがAにある。
何かがATOKの設定なのか何らかのソフトなのか、それは僕にはわからないけど
とりあえず答えてもらうには情報が少なすぎるでしょう。
秀丸の設定は一緒なんだろうか?
げっ・・・Wnnが元かよ・・・
柵封が出ないぞジャスト
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:16:40 ID:KRDh/e0V BE:19282324-#
ソースネクストはまた馬鹿なソフト出してるな。
ふつうに Wnn7 使った方がまし。
だって1980円だから
ATOK2005になってから、変換off/onする度に
あ ひらがなで入力します □ □
みたいな小さいウィンドウが閉じたり開いたりしてスゲーウザいんですけど、
これって消す方法無いんでしょうか?
マニュアル見てもよくわからんす…
>>869 環境設定、表示・ATOKナビ
「マニュアル見てもわからない」なんて書いてたら、
馬鹿は使うなって言われるだけだからそういうのは書かない方がいい。
実際、いまのマニュアルは初心者には分かりづらいと思うぞ。
上級者ほど実感しにくいと思うが。まぁ、千差万別のユーザに
むけて書くってかなり難しいんだがな。
マニュアルがないと何も出来ないのか
Have a nice baby wwww
マニュアルがないとできないというよりは
マニュアルを読むマニュアルが必要そうだな。
マニュアルって金になるかな。
マニュアルを読むマニュアルを読むためのマニュアルも必要になりそうだな
受けていると思っているんだろうな
やっぱりこのスレもバカばっかりだな
MOTの資格をとるために、MSIMEに戻るか・・・はぁ〜憂鬱。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:43:56 ID:KRDh/e0V BE:48204645-#
もう少しメモリの使用量減らしてくれたらなぁ、と思う。
>>877 洒落じゃなく本当にそういうのがある
出来るシリーズ
それから
昔NECが小説家にマニュアルを書いてもったことがある
理系の書くマニュアルは読みにくいからね
素人に売ろうと持ったら高田社長みたいにしなければ
東芝のルポシリーズで最初のマニュアルは素人が書いた
>>878 ( ´_ゝ`)フーン
>>870 無事にウザいウィンドウを消せました( ´∀`)
普通に質問書くと「マニュアル嫁」「割れ厨は氏ね」みたいなレスをよく見てきてたので…
どっちにしても叩かれるのは仕方ないですね(苦笑)
本当にどうもありがとうございました。
>>882 >昔NECが小説家にマニュアルを書いてもったことがある
スレ違いで申し訳ないですが、詳細教えてもらえませんか?
NECの何という機種のマニュアルですか?
>>884 PC-9821Vシリーズ当たりのバリュースターだと思う
海老沢泰久が書いてたヤツか。
うちにあったはずけど見あたらない……。
マニュアルなんて参照したことないや。
ヘルプに書いてあるんだろうけどピンポイントでたどり着けない。
で、ユーザー辞書クリヤー出来るまで半年ぐらいかかった。
マニュアル議論うぜ。そろそろ、お開きにしれ
止めたところでネタがあるわけじゃねーんだから続けたらええ
中年の蘊蓄スレになったな
句読点を「.」や「,」にしたいのですが,「プロパティ」から設定して「OK」
を押してもときどき「。」や「、」に戻ってしまいます.
再現条件がよくわからないのですが,プロパティを連続で何度も開いてるとと
きどきそうなります.
これはバグなんでしょうか?
書くのを忘れましたが,
ATOK 15で,
OSはWindows XPです.
プロパティを開くタイミングだと思います。ATOKはアプリごとに設定を覚えているようで、
たとえば、メモ帳がアクティブな状態でプロパティを変更した場合、そのメモ帳に限り
設定が反映されるようです。
すべてのアプリで句読点を変更したいなら、何もアプリを起動していない状態で設定して
みてください。この挙動は以前にも何回か話題になってたと思います。
おまいら
ATOKを2005にVerUPして良くなった点を教えてくれ
今は、ATOK14をPentium3-600MHz、
メモリ192MB、Windows2000のノートPC使ってるんだが
このぐらいのスペックだとVerUPしない方がよさげかな?
辞書鍛えまくってるんで現状で特に不満は無いんだけど、
どうなんでしょ?
ならそれでいいじゃん
>>895 レスありがとうございます.試してみます.
竹島は「ゆずれんよ!」を変換しようとしたら
ゆず連よ!
になってしまいました。綺麗に変換するようにさせるには
どうしたらよいでしょうか。
>>899 話し言葉の、地方バージョンだと、どれでも正しく変換される。
竹島は譲れんよ!
話し言葉関西
竹島は譲れんよ!
話し言葉九州
竹島は譲れんけん!
話し言葉中国
竹島はゆず連よ!
話し言葉
仕事やレポート作成に使うならともかく、
普段のネットやメールに使うだけなら
「標準」よりも「話し言葉(自分の住んでいる地域)」にしているほうが使いやすいな。
初期の関西弁変換なんかはコテコテすぎて使いづらかったけど
17や2005あたりになるとこなれてきて使いやすくなった。
譲れますよね〜
譲れんよ、○ピオスは〜譲れないよね〜
譲れないでしょww
アプリごとに設定したいけど、表現モードしか違わないのにわざわざ別プロパティ
つくるのもなぁ…。それにWordだから話し言葉使わないかって言われるとそんなことは
ないし、いまいち中途半端な設定だ。
もっと表現モードを分かりやすく表示して、キー一発でダイレクトに切り替えられるように
できないものか。表現モードを未確定文字列の色で区別するとか。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:58:39 ID:30YdMSLX BE:72306656-#
話し言葉ナントカってどこで設定するの?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 09:59:25 ID:30YdMSLX BE:115689986-#
「表現」で設定できるのか。知らなかった。
やっぱ普通の人は設定なんかいじらないよなぁ
ヘルプ読まない馬鹿なだけでしょ
ATOKに限らず、ソフトというものは、設定メニューやプロパティの類は
隅から隅まで一つ一つ試してみるのが常識だぞ。
それが、上達するか否かの分かれ目だ。
「取りあえず動いてるからいいや」というスタンスだから、
いつまでたってもスキルが上がらない。
そのことに早く気づけ。>ALL初心者
気づいてもらうと仕事無くなるから、気づかないままでいてほしい<ヘルプデスクより
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:40:11 ID:30YdMSLX BE:57844883-#
うひょ〜今初めてアプリケーション毎に設定を関連づけられることを知った。
お前ら、もっと早く教えてくれよな。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:43:56 ID:30YdMSLX
んが,今やってみてショックを受けた.
関連づけツールがスタートメニュー一覧を検索している途中で落ちてしまった.
スタートメニューにやたらたくさんのアプリケーションが登録されているとだめなのか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:03:45 ID:30YdMSLX BE:115690368-#
どうやらデスクトップ以下を全部検索して,アプリケーションを探しているようだ.
余計なことすんな〜
デスクトップまで見に行かなくていいんだよ,スタートメニュー以下だけ見てくれればいいんだよ.
そういうオプションを関連づけツールに用意してくれよ.
たのむよ,ジャストシステムさん.
デスクトップをきれいにしたら関連付けられるようになった。
快適。ツールバーの背景をプロパティ毎に変えて、
今どのプロパティが適用されているか分かるようにした。
この関連づけって、別のプロパティに関連付けし直そうと思うと
一旦関連づけを削除して再登録しないとだめなんだね。
もうちょっと使いやすくして欲しい。
>>912 あなたの常識、世間の非常識。まぁ、言いたいことは分からんでもないけどね。
>>912 漏れは新しいソフト導入したら、使う前にまず設定項目をくまなく見て片っ端から設定変更してしまう。
パソコンを窓から投げ捨てる
>>919 俺もそう。
んで問題を問題と認識することなく使い続けて、たまたま見たスレッドなんかで初心者が質問してるのを
見て便乗で「あ、これってそうだったのか」なんて思いながら勉強・設定変更させてもらったりする。
それが次世代BTOKクオリティ。
Basic Transfer Of Kana-kanji
>>916 スタートメニューはまともに見てないっぽいんだよな。
スタート押したすぐのところにゾヌ入れてるんだが
何度やっても一覧に出てこない
手動で登録した
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:57:05 ID:QyrKANTi
ATOK17でゲームのコマンドを
ぱーてぃー(/organize)
の用に登録しているのですが、変換項目に全角英字(/organize)がでて邪魔くさいのです。
全角英字が変換項目に出ないようにすることはできませんか?
ATOKのヘルプは
MS系の糞と違ってかなり優れているほうだとは思うけどな
一通り設定画面を、それぞれヘルプクリックしながら見ても損にはなるまい
信者うざい・・・
ATOKのヘルプは最前面固定なのがむかつく。
せめてMSNのWebヘルプみたいに右端に寄ってくれ…。
見ながら作業ができん。
今、ATOK2005買ってきたけれど、使い方が難しいね。
IMFみたいな、単純な変換方法じゃないや、説明と練習やってメゲタヨ。
でも、すごい機能だね。
日本語入力はATOKって言う訳が理解できたよ。
ただ、使い慣れるまでが大変みたいだけれど。
未だ良く理解できてないから、今はIMFで入力してしまってる。
何故かATOKがONに成らないから。
俺の頭で、使えるかな〜〜〜〜!!
ツールバーが、IMFしか出てこないし、何時もIMFがONに成ってるんだ。
どうしたら、ATOKのツールバーが表示できるのかわからないよ。
IMFとATOKを自由に使い分けたいんだけど。
2チャンはIMFで、仕事はATOKでと言う風にね。
変換辞書が荒れないように出来るから良いと思ったけれど、未だ自由に使えないや。
俺の頭が、悪すぎるのかね?
なんかものすごい高度なレスだな・・・
とりあえず「IME」からの乗り換え組は
プロパティ設定のキー・ローマ字・色をIMEスタイルに代えなちゃい
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 17:12:02 ID:JsBp/wIi
ATOK2005で「あう」で変換して、「逢う」や「会う」などが出ません。
ひらがなとカタカナだけです。
どこかの設定がまずいんでしょうか?
何度やっても、2チャンの書き込みはIMFでしか出来ない。
ATOKがONに成らないよ。
難しいのかな、難しいよね、出来なんだから。
IMFで書き込みか。すげーな。
>>937 どうしたら、ATOKで書き込みできますか?
ATOKの言語バーはどうしたら表示できますか、御教え願えませんか。
御願いします。
マニュアル嫁
IMF…
何かのときは、F4キー押せとか、F8キー押せとか
な〜〜〜んか、ややっこしいから、勉強始末。
>>941 はぁはぁ〜〜〜〜〜〜〜〜
IMEだった、ソマン
>>941 次に書き間違えるとしたら、WTOかな、WHOかな?
いっそのことNATOで
駄目だ、マニュアルに書いてること全部やってみたけれど
ATOKの言語バーは表示されないよ。_| ̄|○
この書き込みの文字の変換するまでの色が変わったから
ATOKが裏で動いてることは間違いないと思うんだけど。
動かんように設定するのが難しいが。Linuxなら別だけど。
ATOKのF4などのキーがちゃんとATOKの動き方してるから
言語バーはIMEだけれど、ATOKがちゃんと動いてるんだと確信した。
今、日記を書いているときに、色々やってみたけれど、ATOKは活きてる。
言語バーがIMEの姿をしてるだけと言うことなのかな。
でも、ATOKの言語バーで使いたいな〜〜〜〜。
IMEとATOKを使い分けるのは無理なのかな。
2チャンで書き込みやっていたら、変換辞書が荒れてしまうから、や〜〜だな!!
すみません、数字の入力について質問があります。
全角入力時に小数点のついた数字を入力し変換キーを押すと、
数字は半角になってくれるのですが小数点が半角の「.」ではなく
「.」になってしまいます。
例えば
1.0.5
のようになってしまいます。
入力するたびにF10を押してすべて半角にしているのですが、
いっこうに学習してくれずいつも「.」のままです。
F10を押すのは遠いのでスペースキーで変換してくれるように
したいのですが、「.」に変換してくれるようにするにはどのように
設定したらいいのでしょうか?
未だ駄目だ。
IMEからの、乗り換えはATOKの言語バーは使えないのかな。
IMEのまま使うのかな。
もっと、調べてみよう。
ここはお前のチラシの裏だ。
どんどん書け。な!
次スレのテンプレにはしっかり書いとこう。
ATOKもIMEです、と。
インストールがうまくできない。なんだこのソフトは?
>>957 他のアプリケーションはまともにインストールできたのに,ATOK2005
だけがおかしいので。
ATOKの標準辞書に『かお』と入れると、顔文字がたくさん出てくるように登録
したのですが、使わない顔文字がいくつかあったので削除しました。
そして、また読みは『かお』で新しく顔文字を登録しようとしたのですが、
『この読みでは、これ以上登録はできません』と出てしまいました。
『かお』の読みではまだ28個しか登録されていません。
前まで60個以上登録されてたので、まだ登録できると思うのですが。。。
解決策を教えてください。よろしくお願いします。
質問です
PC購入から丸5年ATOK12を使ってきたのですが
元々プリインストールされていたジャストホームの中に入っていた訳で
ジャストホームそのものをアンインストールするとATOKが使えなくなるんです
この度2005が発売されたのですが辞書が付いた方と付いてない方とでは
どちらを買った方が便利でしょうか?
962 :
960:2005/04/10(日) 04:05:49 ID:SDvBeJAk
書き忘れました・・・
使っているATOKは16でOSはXPです。
皆さん、有難う御座います。
ここに書かれている事をやってみましたが、やはり駄目です。
IMEの上部にATOKのマークが表示されるみたいに、サイトではなっていますが
全く、言語バーは元のままでATOKが機能してるかは、書き込んでみないと分からない状態です。
もう少し、勉強してみます。
有難う。
>964
コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語→詳細
966 :
960:2005/04/10(日) 10:41:33 ID:SDvBeJAk
>>965 有難う。
やってみましたが、駄目ですね。
書き込みはATOKはコントロールしてるのは間違いが無いのですが
今だに、言語バーはATOKのマークすら出ませんね。
もう少し、根気良く調べてみます、有難うです。
ATOKはかおもじといれないと標準の顔文字が出てこない
かおででてほしいな。かおとかおもじで登録したら?
「かお」は標準ではF4辞書だね
>>967 言語バーはOFFでかまわないよ。
あとは「パレット表示ツール」を実行してみてください。
「スカパー」を変換すると勝手にビックリクリクリマークが付くな、
「スカパー!」ってな感じで。
よくわすれるからアポストロフィー付けといてくれたんだろ
>>970 有難う御座います。
やってみましたが、OKボタン押しても何も変わりません。
>>972 それを言うなら「エクスクラメーションマーク」。
一般的には「びっくりマーク」か。
アポストロフィーってのは「’」のこと。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 03:05:39 ID:N4+4kDPm
「ネギま!」はネギマとしか出ないな
なんてことだ
ATOK18にしてデフォルトの辞書でやり直しているけど
人名辞典とかやってるけど麻原彰晃ってまともに変換できなかった
風化ですか
浅原昇降 松本千都男 乗由宇文博
ヤバス
17だけど付いたぞ
松本千都尾なのか松本地図尾なのか知らんが駄目だ。
スカパー!とYahoo!は出る。 2005
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:18:02 ID:8xm6yRDn
(・∀・)
>>974 *アスタリスク
♯←これは、何ですか?シャープでいいのかな。
>>984 確か、「パウンドサイン」って言うじゃなかった?
「シャープ」が本来の読み方です。
>>984 ありがとうございます。
「いげた」でも変換できますね。
988 :
987:2005/04/11(月) 19:40:35 ID:/EDPrInj
嫁のD900iでもスカパー!になるぞ。
ま、ATOK搭載だから当然か
嫁が欲しい
>>991 欲しいだろうけれど、よほど出来の良い嫁でないと
新婚時は良いが、その後が大変だぞ。
嫁は、子供が出来ると人が変わるからね。
旦那は、結構寂しい存在にされるよ。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:58:09 ID:DDGpFt7P
一太郎スレから誘導されてきました。
括弧の省入力について、質問です。
一太郎文書を作成している時には、自動的に終わりの括弧が入力されるのですが、
ATOKをつかって他のソフトで文字を入力してるとき、それが働きません。
以前のATOKでは、きちんと機能していたんですが・・・。
>>970 今日夕方にジャストシステムに電話で相談したけれど、メーカーも御手上げ状態でした。
しばらく、時間がかかるみたいです。
気長に待つしかなさそうです。
昔、記号の読み方を調べるためにJISの仕様書を調べたことがあったなぁ。
一択→言った区 無理か
たからず瑕疵
959 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 19:57:33 ID:gZiomJ0D
947 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 02:05:54 ID:EUBACXLr
http://www.deviantart.com/view/17019187/ こんなところまであの国の人は・・・
948 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/04/11(月) 02:08:30 ID:RniUcWbU
(;⌒⌒.)::::∧
( ;;;;;)Д´>:::
ヽ| |/;,ノ⊂):::::
,,,;| |,,:::(_) ,,,,
,, ヽ ,,,,
竹島は日本のものだ!
としてください。
線
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。