ヽ( ・∀・)ノチンコー
おまんこ
一言「どうよ?」って・・・ もうちょっとマシな事書けよ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/28 18:58:14 ID:LdEEAlJm
便利にコピーしたいなら Fire File Copy とにかく速くポピーしたいなら FastCopy 昔あった学習教材はポピー
2げっtp
同ドライブ間のコピーはFireFileCopy 別ドライブへのコピーはFastCopy
,ィ⊃ , -- 、 ,r─-、 ,. ' / ,/ } { ヽ / ∠ 、___/ | ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,' ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 / \ l トこ,! {`-'} Y ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! l ヘ‐--‐ケ } <Copy! ヽ. ゙<‐y′ / (ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、 ) ノ/`'ー-' < r'/, _.. // l、、、ヽ_) ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐' {` ーニ[二]‐ク′ 〉 / /_ / ´ ̄`ヽ ) (____ノ--
Zcopyは無視ですかそうですか
いいのだが、マシンによっては不具合が生じて、コピーできないファイルとかあるんだよね。 そういうときは、エクスプローラーorコマンドラインのがよい。
Fire File Copyで、別のPCからLAN経由でもう一台のPCに数百メガバイトくらいの ファイルをコピーしようとしたら、なんかエラー出てコピーが正常に完了できなかった ことがある。 ふつうにコピーしたら問題なくできた。だからFire File Copyは信用してへん。
だったら使わなくていいよ。 俺は処理を一時的に止めたりできるから重宝してる。
>>14 俺が言いたいのはそういうことだ。
俺の場合はHDD一個分まるまる移したときだけどね。
いちいちエラーが出て止まるからうざかった。
ただ、普通に使う分にはリネームとかやってくれるから好きです。はい。
18 :
作者 :05/03/01 00:34:16 ID:mk8Gj0uB
>>10 4.0.0はだめですか、そうですか。
>>17 エラーダイアログで shift+OK 押せば、以降スキップされます。
3.11.1はこの機能うまく働かんけど
作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
移動モードで同じドライブだと警告が出るのはなぜでしょうか? 断片化が激しくなるから?
? 移動モードで同じドライブだと警告するにチェック入ってるからじゃないの? チェック外せば出ないでしょ?
22 :
ヘルプより :05/03/01 09:57:52 ID:/UTLxQ//
“移動”モードで同じドライブだったら警告する 同じドライブ間でのファイルの移動は、ディレクトリエントリの書き換えだけで 良いため、FireFileCopyで処理を行なうより、エクスプローラなどで普通に 移動を行なった方が高速になります。このチェックを外すと、同じドライブ間の ファイルの移動でも「処理をやめますか?」という警告を出さず、強制的に 処理(ファイルを読む→ファイルを書き込む)を行ないます。
移動モードで同じドライブだったらFFCでディレクトリエントリ書き換え移動して欲しー。 速さうんぬんより面倒だから。
それか、移動モードで同じドライブだったら FFC内でエクスプローラでの移動を自動で行って欲しいなぁ
そんなの持ってきて何がしたいの
オナニーじゃね?
28 :
作者 :05/03/02 22:55:59 ID:x2kGl1Zx
同じドライブ内での移動だったら、ファイル/フォルダをMoveFile()系なりSHFileOperation()なり のAPIに丸投げすることは、Ver1を作った頃に検討しましたよ。 でも、FireFileCopy使ったほうが個人的には便利なほうが多い(上書き確認やら何やらの 機能面と、移動ついでにデフラグできるというオマケ面で)、そういう実装は見送ってます。
>>28 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どつかれさん!
FastCopy v1.00b5 移動モードのサポート。最前面オプション追加。エラーログ詳細化。
ffc使い始めて本日でたぶん一年目になりますた
今日使い始めても一年目だろw
FCもやっと移動できるな(コピー後、削除) でもデスクトップから右クリドラッグでFCダイアログでない時があるんだが・・・ Win2KSP4 AVGfree(7)
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/03 17:13:10 ID:mj1ylVtW
FastCopy管理人はここ見てないだろうから ここにエラー報告や使用環境書いてもムダだと思われ
作者乙
>>25 コレをサポートしろって?ベータテスターでもやったらいいのに
DVD-RAMからコピーまたはRAMへ書き込みが不安定言うの有名らしいから試してやったぞ。 …なんや、全然エラー出ないやん。CRCも一致、I/Oエラーもなし、遅延も無縁、至って快調。 頭きたからエラー出るまでテストしてやるわ!ワハハハハッハ・゚・(ノД`)・゚・。エーン XP SP2 USB2外付けスリムUJ-831S UDF 1.5 FFC4b2 約100個のzip書庫(サイズ1MB〜10MB)をHDD→FFC→RAM/RAM→FFC→HDDへ。
>>37 相性が良かったんじゃない?
ちなみにRAMじゃないけどカードリーダからだとファイルが壊れる
けど相性いいものだといたって快調
>37 当方もRAM<->HDのコピーが主目的です。 今の所、問題出た事ないなぁ >38の様な相性ってのは悪いから問題が出るのでは? んで、こんなのをやったばかり > ファイルの総数: > 29210 個のファイル 3,491,920,533 バイト > 995 個のディレクトリ 1,106,624,512 バイトの空き領域 これをHDで作業、一時RAMへ退避、HDを整理後、またRAMからHDへ これで問題無しです、ただHDもRAMもコピー中カタカタうるさいw むかーし、DOS時代にこういった膨大なファイルをコピーするのに 取りあえずディレクトリ構造と0バイトの空ファイルでディスクエントリを まとめて送るソフトってのがあったけどこういうのもうないのかなぁ。 今回の作業時、コピーするたびに一応保険でコンペアかけてそれだけで一時間w
> 29210 個のファイル 3,491,920,533 バイト > 995 個のディレクトリ 1,106,624,512 バイトの空き領域 スゲー 参りますたor2 今度はXP SP2と相性が悪いので有名な(一部ね)IEEE1394aに付け替えて試してみた。 …なんや、これまた全然エラーなし、ウホッ! もう試すファイルないからエラー出るまでテストできんわ!ワハハハハッハ (゚д゚)バイトマンドクセ XP SP2 IEEE1394a外付けスリムUJ-831S UDF 1.5 FFC4b2 475個のファイル(サイズ224KB〜44MB)をHDD→FFC→RAM/RAM→FFC→HDDへ。 自分FFCと相性いいみたいっス
41 :
39 :05/03/05 02:00:43 ID:WwHWzUAl
>40 いや、単に画像ファイルの整理をしていただけです。 GIF,MAGをPiに変換して少しでも多くRAMに入れようとかしていただけっすw 相性が悪いというのは、潜在的な問題がこの様なクリティカルな状況で露わになるのかな?…と 当方の環境で露わになったのはLANが致命的に遅いという事です、なんだよ2.0MBってorz
新スレおめ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/05 08:02:49 ID:FNUbsWeA
開発やめる際にはGPLにしてください、作者様。
やめないよ 人間だもの
早くβとれないかなー?
β版なのはまだなにか隠し球があるのかも知れないぞ。
>>28 移動ついでにデフラグできるってのはいいですね。ありがたいです。導入します。
「移動ついでにデフラグできる」という言い方はかなり語弊があるぞ。
>>47 が過度の期待をしていないか心配だ(w
てか完全に誤解してると桃割れ
断片化しにくいってだけでなくて?
NTFSなら移動して戻すと少しは断片化を解消できるけど 空き容量とか移動するFILE総数との関連がある。
FFCでmp3ファイルをHDD→HDD(別ドライブ)でコピー したら、ファイルが変になったんですけど。 曲の後半部分から再生が始まって、前半部分に繋がる、 って感じで。ファイルサイズは全く同じ、ファイル名も同じ。 再生するまで気付きもしなかった。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/06 02:31:37 ID:1wG+38vc
OXフォードチップの外付けHDD使ってたときは必ずファイルが破壊されてたな。 最近の哀穂外付けでは全く破壊されない。 物理メモリは関係なかったね。
56 :
作者 :05/03/06 14:42:25 ID:VWAoSxLo
>>52 多分、コピーしたときの状況など忘れていると思いますが、一応。
1.バージョンは何ですか?
2.処理中、エラーはありましたか?
3.再現性はありますか?
4.再現性がある場合、バッファサイズを変えるとどうなりますか?
>>55 さんも書いているように、ハード側がヘタレでも、そんな風になることが
あるので、切り分けが難しいんです。。。
>>53 >>54 情報ありがとう。ドライブデバイスの自動認識は
ttp://forums.belution.com/ja/vc/000/078/05.shtml あたりを参考に、レジストリを見るのでいいのかなぁと思ってましたが、確かにマウント
ポイント等に対処できません。うちのBBSでも似たような話があったと思うんですが、
結局
>>54 のIOCTL_STORAGE_GET_DEVICE_NUMBERがスマートなんですかね。
9xについてはレジストリでいいでしょうが。
9xのフォルダのタイムスタンプについては、Interrupt 21h Function 7143hなんてのが
あるんですね。VWIN32経由でDeviceIoControlすればいけるのかなぁと。
これは、ちょっと優先順位低いですが。
作者乙
こんなにスレ住民と打ち解けてる作者見るのは47氏以来だよぉ!
作者降臨スレなのに、まったりしてるよな。このスレ。w
β3sage
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/07 01:01:17 ID:Gmnny+yt
作者様 52です。ご質問の件、 1.バージョン3.11.1です。 2.エラーはありません。 3.再現します。 4.増やした場合(60M)、減した場合(20M)ともに症状が出ます。 PC環境はP4(540J)、メモリ1G、コピーを実施しているドライブは,SATA 接続のデータ用ドライブ内(同一ドライブでのコピー)、OSはXPSP2といった所です。
大きなデータじゃないなら、元のファイル、化けたファイルを メールで送りつけてしまうとか、うpするとか。 音楽ファイルなら、うpはマズイか・・・。
64 :
52 :05/03/07 23:16:31 ID:I/rNBEtz
データサイズは6M程あるし、仰るとおり著作権物ですから。 今あれこれ試してみてるんですが、対象のファイル(別のmp3) によっては、問題無い物もありますね。 と言うか、問題無い物の方が多い。だから気付かなかったのか。 コピー前後のファイルをmp3infpで見てみると、コピー後はID3タグ情報が 綺麗に無くなっています。これは現象か、原因か、解らないけれど。 単にエンコの具合で現象が出たり出なかったりしてるのか・・ 原盤発掘したら再エンコしてみます。 ちなみにFFC使わずにコピしたら問題無いです。
再配布可能な音楽データだってあるんだから、そのへんをいろいろ弄って 問題が起きたらアップしてみたら?
>>2 .処理中、エラーはありましたか?
>2.エラーはありません。
これが曲者だね。一見正常にコピーされてる様で後で調べたらCRC違ってた、
一番遭遇し易い現象じゃないかな。
上書き確認時に任意にCRCチェックソフト起動できるけどこれとは別に
コピー後自動タスクで起動できるようになればいいのだが。
67 :
作者 :05/03/08 00:11:49 ID:hEIvLiTK
>>64 mp3ファイルだからってのは、関係ないと思います。
メモリがおかしくて特定パターンのデータ転送が化ける、というのはありえると思いま
すが、原因がソフトなのか環境なのかを切り分ける情報としては「ファイルサイズ」で
必要十分です。
5.問題が出るファイルのファイルサイズ(バイト単位で)
6.再現するということですが、これは単体でコピーしたときですか?
7.別HDDということなので、ドライブID設定も別IDにしてると思うんですが、
これを同じにするとどうなりますか?
>>66 最後の一行は、どういうことっすか。
69 :
64 :05/03/08 00:34:24 ID:70GzqHu1
作者様 お問い合わせの件、下記します。 5. 7,067,776 バイト(元データ)、7,067,776 バイト(コピーデータ) 6. 単体でも、アルバム内全曲のコピでも起こります。全曲コピの場合、 全曲変質します。又、アルバムを置いてあるフォルダごとのコピでも同様 に内部のファイルは変質しておりました。 7. 同じIDにしてもでも同様の現象でした。また、同一HDD内の別フォルダ間 でも試行しましたが、同様の現象が出ました。
70 :
64 :05/03/08 00:51:11 ID:70GzqHu1
追加情報です。 再エンコードしたファイルで試行した所、正常にコピ出来ました。 当時と今ではエンコード環境も違うので(LAMEのバージョンとか)、 何がどう悪さしていたのか解りませんが・・ ビットレート等の条件は変えてないのですが、当時仕使用したソフト のバージョンとかは忘却の彼方です。普通に聴く分には何も問題 無かったので、疑問にも思っておりませんでした。 どうもお騒がせ致しました。>作者様、皆様
71 :
作者 :05/03/08 01:08:15 ID:hEIvLiTK
>>70 はぁ、そうですか。
早速7,067,776バイトでいろいろパラメータ変えてやってみたけど、再現しなかったです。
HDDの不良セクタとか、それに近いところにデータがあって、FILE_FLAG_NO_BUFFERING
で読み出すとうまく読み出せなくなる(思いつきですが...)、とかいう微妙なレベルの
話なのかも。それだとエクスプローラのコピーとは様子が違ってきます。
まぁあとはお決まりですが、メモリ、電源、HDDのケーブル等といったハード周りの部分
が怪しいのかぁ、と。
作者さん、2chブラウザ使ってないの?
KNOPPIXダウンロードしてCDブートして memtest でもいけるよ。 俺はmemtestの存在は知ってたけどどうやって利用するかよく分からないから全部これですましてる・・・。
>最後の一行は、どういうことっすか。 その通りのことですがw FFCのコピー後の自動タスク機能にソフトウェア起動できる設定あるけどこれ、 上書き確認時にCRCチェックソフトの起動のような簡単な設定で出来たらいいな、と。 いやできるけど意図した動作してくれない(<F>や<T>の設定が今一わからない)。
作者さん乙。 適当に頑張ってください
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:38:38 ID:tShr/UuB
NT系のOSだけしかサポートしなくてイイよ
9x系OSは大量ファイルの移動やコピーすると全ての処理が重くなったり 最悪止まったりするので9x系もサポートしていただかないと大変困ります。
80 :
70 :05/03/08 23:43:12 ID:lyKe+o7/
作者様 お手間を取らせてしまって申し訳ないです。 補足情報ですが、 CD→mp3(新規エンコ)のファイルで問題無し。 mp3(変質前の元ファイル)→mp3(再エンコ)のファイルで問題無し。 HDDは内蔵、外付け等あちこち動かして(エクスプローラコピ)からFFCコピ 試してみたりしても再現したので、不良セクタ云々は白かなぁ?と。 内蔵は台(SATA)、外付け2台(USB、IEEE1394)、ついでにUSBメモリ なんかも。同一デバイス内、相互、などパラパラ試してみましたが。 まぁ取り返しのつかないデータでもないし、とても便利ですんで、 今後も愛用させて頂きます。長文スマソ。
>>80 件のファイルのチェックサムをCRC32などで取ってみると
毎回違うようならそのファイルもしくはファイルシステム側に不具合があるかもといってみるテスト
メモリはOKだったん?
エラー出たって報告する前に memtestはやってもらいたいものだ やったのかもしれないけど
スレ違い気味だけど、FFCで使える比較ツールって何使ってる? バイナリじゃなくてMD5とかCRCで簡単に比較してくれるのないかな? ちなみに俺は、比較くん ってのを使ってたんだけど、大ファイルだと激しく重くて使えない 自動起動で動画ファイルを大量に移動させたら何も出来なくなってさ・・・
比較くん使ってみた とりあえずsystem32に比較くん.ini作るのやめれとw FastHashが早くておすすめ。
デバイスも疑え by memtestでエラーなく安心してコピーしまくってたらMD5が違ってたお粗末様
88 :
84 :05/03/10 07:56:43 ID:fAGj5eO8
FC1.0 age
あげてねーし
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/11 11:45:37 ID:DeHI0qwK
FFCでファイル全滅以来 FFCどころかFCも怖くて使えないのー 1.0いいなーいいなー
そうですか 笑えますね
全米が笑った
おすぎは泣いたピーコは笑った
━━2005/ 3/13 4.0.0β4 ━━ □(4.0.0β0〜)ネットワーク転送が遅くなっていたのを修正(Aモード処理時の設定 「WRITEバッファリング:処理先がネットワークなら有効」が無視されていたので 修正するとともに、これをグローバルな設定に変更した) □(4.0.0β0〜 Cモード)WRITE側でエラーがあるとダイアログが2つ出て、エラーファ イル数を誤カウントするのを修正 □(4.0.0β0〜)残り時間表示が、以前のバージョンと比べて、ふらつきが大きかった ので修正
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/13 22:35:06 ID:WDR1hgOx
ベータ早くとれないかな〜
それならどんどん使って人柱し作者を助けなきゃ。 ユーザーが多ければ多いほど来る情報も膨大だから逆に遅くなるかな? そういえばユーザーが多いソフトで有名なあれ、1日でβとれたら逆に不審がられてたなw
少しでも早い時期にCモードが移動でも使えるようになることを願ってやまない っていうかβ0の時に移動がダメだった頃からCモードは使ってないんだが 今はどうなんだろ?
−−−チラシの裏−−− コピーでいいじゃん、その後消せばさ FFCの使用以前にファイルを移動する癖?は直した方がいいと思う
↑前スレからしつこい
---チラシの表--- ( ´,_ゝ`)プッ
---チラシの中|д゚)---
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/14 16:14:57 ID:FJru4yH7
自己主張が激しいな
初めて書き込んだのに粘着ってか・・・ まぁいいさ
107 :
作者 :05/03/14 19:25:03 ID:myhJQz5F
バグ出しもさることながら、
β取る=ヘルプなどのドキュメント類も整備しないといけない
というのが、大変だったり(汗
まぁ連邦のVerUp BBSで
>たった一人で作ってるソフトの「βが取れること」には
>それほど意味はないと思いますよ。
というのも一理あるなぁと。
>>100 β3で、移動は解禁されました(「ホントにいいですね?」っていう警告でますが)
う、うそ〜?ホント?
作者さんはトリップを付けた方がいいとおもう今日この頃。
FFCはコマンドラインオプションでタブブラウジング機能を搭載していることが解ったよ DonutPよりも使いやすくてぶら。よりも軽い って展開とか無いよね。 つまんないねゴメンヨ。
FFC作者さんへの要望 特殊文字(会社関連の、TMや丸で囲ってあるRなど)がついたファイルも移動できるようにして欲しい パスが長すぎなのでスキップしちゃうって、もっと長いパスにも対応して! 右クリックメニューから「ここにFire File Copyで移動」でFFCで移動させているときに、 上の理由でエラーが出て該当ファイルをスキップし作業を続けると、その後 ディレクトリの削除が行われず、移動元にファイルのない空きフォルダが 残ってしまうのをなんとかして欲しい
メール送れって
115 :
作者 :05/03/16 22:09:37 ID:rqfuKYh0
>>113 特殊文字と長いパスへの対応についてですが、今UNICODE化っていう作業を
進めているところです。進捗70%くらいなんで、もう少しで形になると思います。
後半は何だろう...処理をキャンセル(?)するとそうなりますけども。
>>115 日参乙 それにしても優しい。・゚・(ノд`)・゚・。
(・∀・)サクシャたん乙
なんか、ネットワークで数百MBクラスのファイルをコピーするとサイズが増えるな。 MD5 が合わないのに正常に解凍できたりして、サイズが違うのに気づくまでは何が何だか わかんなかったよ。(w
119 :
作者 :05/03/18 21:46:55 ID:14sHzjFv
>>118 (゚д゚)マズー というわけで即行β4→β5
コテハンを見てからものを言え>漏れorz 改めて、作者乙
━━2005/ 3/18 4.0.0β5 ━━ □(4.0.0β4〜)処理先がネットワーク&WRITEバッファリング有効(FORCED)&別スレ ッドモード&バッファサイズ以上の大きなファイル をコピーしたとき、出来上が りのファイルサイズが512の倍数に切り上げられる不具合を修正
コピーツールとして致命的なだけに極めて対応が速い。
本体にVerナンバーが付くとうれしいです(;´Д`)
イラネ
そいやTARってCRC違っても解凍できちゃうからガクガクブリブリ
>>126 (;´Д`)それには禿同かも。あるとUpdateの時便利
便利であるかもしれないけど、自分の使ってるVer覚えてれば良いだけだよね
ファイル名にバージョン番号付いてると バージョンアップの度にショートカットを作り直さなきゃいけない。 激しくめんどくさい。
クマー
タイトルバーのキャプションの話じゃないか? 本当にFireFileCopy123.exeという意味かなら笑える
いみがわからん
ロジャー
2ちゃん風味のバージョン情報も毎回同じだと飽きるな
タイトルバーのキャプションなんかにバージョンナンバーはいらんが、 バージョン情報に作者のHPのリンクは欲しい。 お気に入りに入れるほどでもないし、いちいちググるのめんどい。
>140 同意。 つかコレはこういうプログラムが増えてきてるからないと不便に感じる、ってことだと思うんだけどね。 でもプログラム的にも難しいことじゃないしなぁ・・・と。
お気に入りに入れている。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/21 02:20:26 ID:jOVcWXRH
64ビットWindowsにはネイティブで対応するのですか?
x64対応してほしいね
WWWCでチェック
x264に対応
えっくすにろくよん?
あー、細かい状態が表示される所は良さそうだ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/26(土) 05:02:12 ID:5F6dwpMY
負けるなFFX
負けるなPSX はどうでもいいや、やっぱ
これってRAIDにも対応してますか?
FastCopy98で使ってるけど結構不安定でコピ中に落ちるケース多い
>>155 動作環境云々って言おうと思ったら98も入ってるんだな ちょっと驚いた
98っても無印とSEがあるんだがな OS自体が不安定なのにFC使おうとする・・(ry HDも古いタイプだろーしw 意味ないよNT以外は
NECの98かと思
FastCopyってFFCより早いの?
FC早いけどガリガリガリガリうるさい
ガリガリくんイヤン
ソーダ味なのか コーラ味なのかが問題。
グレープフルーツ味でつ
作者がガリガリ君にそっくりだと知っての発言か?
No,I'm not
リモートの共有フォルダからローカルへコピーするときに0.4MBps位しか速度が出ない。 FTPなどだと3MBpsくらいでるから回線のせいじゃないとするとWindowsの内部仕様のせいなのだろうか。 もしそうなら、高速DL系ソフトみたいにランダムアクセスを使って複数本セッションを張ることで高速化できる?
リモートというのはSoftEtherか何かでつないであるの?
>>168 ごめん、説明が悪かった。
同一LAN内の二つのWindows間で自分の主マシン(ノートPC)へリモート(もう1つのほう)の共有フォルダからファイルをコピーしてる。
ふつうにハブを噛ませたLAN(100BASE-TX)で、その端に無線ブリッジが付いてて11bでノートPCへという形になってる。
なので、理論上は11MBps、実測値でもFTPだと3M↑出てるんだけどなぁ。
なんで共有フォルダの場合だけ0.4MBpsへ落ちるんだろう…。
ちなみにマシンはどちらもWindowsXP SP2
俺の環境は何故か無線だと全くファイル共有ができないからFTP鯖たてて通信するしか方法がない。 死にたい。
なんでこのソフトってコピーする時にHDDに優しいんですか
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 15:22:17 ID:0dEVUCPY
0,4*8=3.2ってことはない?
>>172 FFCの半分は優しさで出来ているからです。
久しぶりに語尾にでつを使うやつを見たなぁ
177 :
169 :2005/04/06(水) 21:18:49 ID:virFEHro
>単位 ぬぁ・・・マジや。まさか、こんな初歩ミスするとは・・・。 すみません。吊ってきます。
半分の優しさともう半分のバグに次ぐバグで奇跡的に正常動作するFFC
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/06(水) 23:45:57 ID:ZW1sa9JP
せっかくFCのソースが公開されているのだから、それを吸収してもっと良い物を作ってもらいたいものである
吸収するものは1つあっただけでは。 UIを直してほしいところ。
β取れるのまだー?チンチン!
185 :
作者 :2005/04/07(木) 22:35:37 ID:ju7kyq5G
>>183 7日前に
>71xxhは駄目
ということが分かって、6日前に、そのソースを参考に実装完了しますた。
K.Takata殿に多謝。
>>184 んー今週末あたり?UNICODE対応、物理ドライブの自動判別など盛り込んだので
βを取るのがもったいないくらいで...
じゃあγにしようぜ
ωじゃだめ?
θにするか?
νFFCは伊達じゃない
あたりまえでしょう弱くなったら困ります!
そろそろHDDの死にやすい季節到来。 3分コピって1分休止・・・なんて事を自動でやってくれると 違った需要があると思うのですがどうでしょうか?
HDDって一度回転させたら同一速度キープした方がいいんじゃないの? ていうか3分もコピーする作業を何度もする環境ってどんなの? 個人的には三三七拍子とかの方が面白いと思った。どうかな?
粋なコピーソフトだなや、おい
>>185 そろそろβ取れるのかな今週末だしワクワク
195 :
191 :2005/04/09(土) 18:50:53 ID:o82PmYTM
読み直したら、何言いたいのかわからないな(;´Д`) 何百GBのファイルをコピーや移動する時、連続読み込みや 連続書き込みさせっぱなしだとHDDが熱くなるので 自動的に一時休止(HDDの回転止めるんじゃなくて FFCの一時停止ね)を入れる機能があれば、熱による HDDの死亡率下げられるんじゃないか・・・って事です。 たとえば静音重視で、高回転ファン付けたくない人なんかに 需要が出るんじゃないかなって事で。
HDDはデータの読み書きをしてるか否かに関わらずヘッドを待避させないと回転速度は落とせない。 まあ、中には電源落とす時以外ヘッドを待避させないものもあるけど 読み書きが止まってからヘッドを待避させるまでは数十秒〜数分の間があるので 1分〜数分程度の休止じゃ全く意味無いだろうな。逆にヘッドの移動量が多くなり壊れやすくなるかも。 冷却目的で休止を入れるなら最低10〜20分の間は欲しいな。 しかしそうなると実用面で問題ありだろうから、そういう機能は無くていいと思う。
80GBのHDDを丸ごと200GBのに移す時にFFC使ったけど、二度ほど死んだ。 ファイル(100MBぐらいのキャプ)が二個再生不能というかアクセスするとPC止まるようになってた。 30分休止するようなのもあるとありがたいかも。
デフラグ代わりに8台ある250GBのHDDを月2〜3回ペースで丸移ししてるけど 問題が起きたことなんて一度もない。 現状で80GBの写しで問題が起きる奴は、休止入れたとしても問題出るだろうな。
>>197 なんかさHDD丸ごとコピーというかデュプリケートするなら
専用の機械とかソフトを使った方が良いかと。
FFCじゃ・・・・・・・・・・。
今のところファイルが壊れたりとかはない…はず
このソフトは高速にコピーが売りでしょうに。 途中で休止とかというのは使う人間が小分けにしたらどうです? なんか変な話が出てきたな。
アフォですね >195-197
正式版マダー?
>>195-197 バッチ使えば?
あとそんなことですぐ死ぬようなら冷房付けるかちょっと無理させすぎな駄目PCだから変えろ
設定で、読み書きの並行処理を有効にしますか?って出るけど これってどうなるんですか?
>>205 わかりやすく言うと
ヨミヨミヨミ…チーン!カキカキカキ…チーン!→ヨミナガラカキヨミナガラカキヨミナガラカキ…チーン!
並行処理を有効にしないと、普通のコピーと同じってこと?
>>208 いんや。
FFCは本来、『コピーするとHDDのヘッドが行ったり来たりウオーサオーするんで負担がかかる。メモリに溜めてドカンと運んじまえば行き帰りが少ない回数で済むぜベイベー!』というソフトだから並行処理しなくても十分に意味がある。
普通のコピー 読:1 2 3 4 5 6 7 8 9 書:. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 FFC(並列処理無効) 読:12345 6789 書: 12345 6789 FFC(並列処理) 読:123456789 書:. 123456789
そいつはすげえや、と思ってFFC起動してもそんな設定ない・・・・ 3.11.1じゃなくてベータ版にあるの?
そう
213 :
作者 :2005/04/10(日) 14:03:13 ID:LeLfc8EJ
正式版はもうしばらくお待ちくださいね。
一定時間処理したら一定時間アイドリングするってのは、面白いかもですね。
究極的にはHDDの温度を監視して、閾値を超えたら一時アイドリングするって
ことかなぁ。
これと似たようなもんで、
・処理にわざとWAITを入れ、超低負荷でマッタリと処理するモード
・CPU使用率やディスク負荷を監視して、負荷が低いときに裏でタラタラと
コピーするモード
などは検討したことがあります。前者は需要がないと思って、結局没にした
けど、実際に実装したことがあります。
(3.11.1の▼メニューの「スレッド優先度」のところに「WAIT」というのが、
あるのに気づいた人がいるかもしれませんが、これは、その名残です。
メニュー項目を消し忘れたので、選択しても何も起こらないけど)
>>205 物理的に異なるドライブ間での処理を
>>210 のようなイメージで行うので
従来に比べ高速になります。
>>213 >究極的にはHDDの温度を監視して、閾値を超えたら一時アイドリングするって
>ことかなぁ。
切実にホスイです
ウホッ 作者乙 コピー開始時にHDDの温度を見て、一定以上だったら警告を出すってのはどうだい?
HDDの温度って、M/BやHDDに因ってはWindows上から見ることが不可能なものもあるよね。 HDDの温度で動作を管理するようにするのはまだ早いんじゃないかな?
>>215 俺の使ってる古いノートのHDDはSMARTで温度が見られない件について
古いPCは大抵SMARTを読み取れないべ まぁ、万人に必須の機能じゃないからいいんじゃね?(ぇ
アイドリング機能はとりあえずいいので 早く正式版出してー >さくーしゃ様
584 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/12(火) 17:40:47 ID:mll4SbpD
>>582 FireFileCopy(通称FFC)とかFastCopyを使うのが常識
いつまでも糞MSのExplorerなんて使ってるからだボケナス!
(・∀・)
>>220 同意
CRCチェックつけてほしいなぁChainCopy遅くて・・・
実装してくれるとうれしいね。
CRCチェックにはFastHashライブラリを組み込んでくれると早くていいな。 ハッシュ関数を選べれば尚いいんだけど。
一応掲示板で前にお願いしたときは今後の課題として実装したいと書いてあったんですけどね まぁβが取れたあとだと思いますが期待してます
俺もCRCチェックはつけて欲しい
Hashを使ったチェックは考えてないですよ。
必要だと思うなら口説き落とそうw
高速コピーソフト、Fire File Copyってどうよ?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091694959/326 > 326 名前:作者:04/10/12 22:27:19 ID:psnjOsLA
> 私は直接比較にしようと思ってました。
> 1 READ(バッファ50%分)
> 2 1をWRITE
> 3 2をREAD(残り50%のバッファに)
> 4 3と1を比較
> という雰囲気で考えてますんで、処理元の再読み込みはしない予定です。
> (バッファサイズは実質半分になってしまいますが)
>
> わざわざCPUリソースを使って、ハッシュ計算するよりはよいかなぁと思うのですが、
> ハッシュ計算の方に大きなメリットがあるなら教えていただきたい。
直接比較でもハッシュ関数使うのでも、 バイナリが完全一致であると確認してくれるのなら なんでもいいです!
ブロック毎なら直接比較でいいけど、ファイル全体ならハッシュのほうがいいかなあ。 WRITE時にアドレス間違ってると、ブロックは合ってるけどファイルは壊れることに。 ハッシュ計算時に間違う可能性もあるからリスクは同じかな・・・。んー
そんなに気にするならIEでも・・(ry
hashを使用する場合の動作 読み込み時に随時hash(1)計算しておきすべて書き込み終わった後に最初からreadして一気に書き込み済みのデータをhash(2)計算 そしてhash(1)とhash(2)を比較 メリット・デメリット OSのキャッシュなしの場合 バイナリの直接比較------コピー中にwrite分をreadして検証するので検証はコピーと同時に終わるが実質的なコピー時間が検証で延びる。 hash比較-------------完全コピーしたあとにreadして検証する場合コピー自体の時間は少なくてすむ。その後にread検証の時間が必要 ---------------------writeした後にすぐreadする動作の場合hash比較にメリットはなく、CPUリソースを消費するだけ OSのキャッシュありの場合 バイナリの直接比較--------writeしたあとにすぐにreadする。このためキャッシュが使用され高速だが、安全にHDDに書き込めたかは不明 hash比較---------------完全コピー後に最初からreadする動作の場合、実際にHDDに書き込まれた内容を検証できる。 -----------------------writeした後にすぐreadする動作の場合hash比較にメリットはなく、CPUリソースを消費するだけ hashで実装するならzlibに CRC と adler(CRCよりも高速) が入ってますので利用してみるのはどうですか?
このソフトちょっと前から常用させてもらってるんだけど コマンドラインからのオプションに指定サイズ以上、以下のみ処理するようなものがほしぃ
4.0.0B5でMeマシンから98SEマシンに ネットワーク経由のコピーをしようとすると、 !セクタサイズ取得失敗 のエラーが出て動作が止まる。 3.11.1では特に問題無くコピーできる。
サポート外です。
Meのこと、忘れないでください。。。
正直もう95/98/Me/NT4は捨てで良いでしょう サポートする時間があるならβ外すほうに時間を割いて欲しい
それでも俺はMeを使い続ける(´Д⊂
(つД`)
98/Meではファイルの大量移動やコピーするとOSが不安定になったり フリーズしたりする仕様がありますからFFCがあると助かるんです。
俺もMe使い。FAT32のドライブが合計735.2GB繋がっとる・・・ 見捨てられるのは悲しいが、それ以前にネットワークでセクタサイズ取得失敗は UNC(Universal Naming Convention)対応のミスではないかと・・・
何故その内の200GBを我慢してでもNT系に乗り換えなかったのか。
昔のエロゲが動かなくなるから
243 :
233 :2005/04/19(火) 00:31:05 ID:ZljDdH6J
>>240 その推察でビンゴっぽい。
ネットワークドライブにドライブレター割り当てたらコピーできた。
>>242 ・・・マシン変えろよ
NEC9821までキープしてる俺を見習え・・・ _| ̄|○ 廃人だけどな
>>244 もしかしてお前はうちの会社の先輩か?
彼は給与の80%PCとカメラにつぎ込んでるらしいが
FFCに同期モードってある? 同期にはFastCopyで/cmd=syncを常用してるんだが、細かいファイルのときガリガリする。
>>246 ないね、ミラーリングソフトじゃないからw
ミラーリング機能付けて欲しい
タスクで我慢しとけw
ミラーマンとか
fastcopy致命的なバグ多いみたいだね。 俺もXPSP2で2回もOSハングした。 コピーしたファイルが化けてるとか。 やっぱこっちの方が信頼できるや。 もう浮気しない。
勘弁してくださいよぉ
俺も、のもはどこにかかってるんだろ?
歴史のあるソフトのほうがええ こういうのは
おっさんっぽい古臭い考え方だな
でもFastCopyのW+R非同期モードのおかげで FFCの作者の闘争心に火がついてV4があるわけで FastCopyの恩恵は確実にある FastCopyも残量表示、転送完了時間、エラー時の 中断ファイルの残留をなんとかしてくれれば脱FFC になる可能性もあるんだけどねぇ・・・
長いファイル名とかで止まん無いからFastCopyが良いなあ
100GB強、60,000ファイルを別の物理ドライブにコピー。 事後、MD5Hashをチェック、問題なし。
Passが長すぎるとスキップするのをなんとかしてくり
260 :
作者 :2005/04/22(金) 01:56:53 ID:kJ4E3+Z/
【ベリファイ(コンペア)の件】 サポートBBSでも少し話が出ていますが、ドライブ側のバッファを考慮しないと意味が 薄れますので、その辺も含めてアルゴリズムを検討中です。 > ハッシュ計算の方に大きなメリットがあるなら教えていただきたい。 と自分で書いておきながら、別ドライブの処理のときは、非同期性の確保という意味で 直接比較よりハッシュのほうがいいかも、と思ったり。 【Win9xでUNCパスのセクタサイズ取得に失敗する件】 9xではGetDiskFreeSpace()でUNCを使えないみたいですね。 Win95 OSR2以降ならOKとMSDNにはあるけれど...実際やってみるとダメだ。 で、これは4.0.0βに限らず3.11.1とかでも9xで処理元がUNCだと発生するっぽいです。 4.0.0βでは処理元/先両方のセクタサイズを取得するので、問題に遭遇する確率が 高くなったというだけで。まぁ幸い、回避策は見出してます。 【βを取った正式版がなかなか出ない件】 ・β0でキューイング時の処理先事前選択を実装した絡まりで、コマンドライン周りの 挙動が怪しい部分があることが分かり、大改修している ・別ドライブ自動判別の仕様策定に時間がかかった(ネットワークドライブ、UNC、 RAMディスクなどの特殊なドライブ、マウントポイントなど考慮しつつ、INIに よる意図的な手動設定も可能とする) などの理由から遅れています。ごめんなさい♥
261 :
作者 :2005/04/22(金) 02:03:27 ID:kJ4E3+Z/
あーあと 【長いパス名の件】 現状、260[バイト]を超えるパスはエラーとなりますが、UNICODE対応により、全角/半角 問わず260[文字]まで対応できるようになります。 これ以上の長いパスだと、いろんなアプリを含め、エクスプローラでさえも、まともに 扱えなくなりますから260[バイト]→260[文字]へ拡張、でひとまず良しとします。 (MAX 260[バイト]で文句言う人が多いのは分かるが、MAX 260[文字]で文句いう人 は、どういった運用をしているのかお聞きしたい)
がんばってね ♥
流石だよな。コメント読んでるだけでワクワクしてくるぜ。
Unicode対応版早くー
>>264 そう急くな坊主。作者殿は今必死に開発しておるのじゃ。
>(MAX 260[バイト]で文句言う人が多いのは分かるが、MAX 260[文字]で文句いう人 >は、どういった運用をしているのかお聞きしたい) だよなぁ。いっぺんファイル名見せてみろと(w
>>作者 いつも乙です
たしかメール添付ウイルスに abc.txt[空白240文字].exe とかってあったな・・・ txtと思ってクリックするとウイルスが・・・(ry ってやつねw
(・∀・)コンニチハ!!
>>268 それは巧妙だな。その巧妙さはアイコンをフォルダにするのと争うな。
作者さん乙。 エクスプローラーで扱えている長さのファイル名であれば FFCでも対応できるようになると言うことですね!
,,.-‐'''''' ̄ ̄''''ー、、, ,.r":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, ./ ' .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 / ::...:::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::', .!:::::::::::::;i:::;'. '、:::i、:::i、:::::::::::::::::::::::i !::::::::/i:i.i::i'. '、:i ';::i.`;:::::::::::::::::::::i ほ .!:::::::i_,レ,,Lレ ,,リ,,_リ '、::::::::::::::::::| i::::::::i ` ``'''''i::::::::::::::::| │ |:::::::! ̄``''' --─‐ i:::::::::::::::| |:::::::'、 |:::::::::::::::! し |:::::::::::`ー、,,__r──-、,、r''i::::::::::::::::i i:::::::::ハ::::::/ `''i''''''"" / .!:::::::;;::::::i ゅ '!:::::::i ヽ;/ヽ__ L,,,..-/ _,,,,!::::/ ∨ '、::::! i , `>>. ', / >>.レ' i `' .i i `''=ヽ/=''" i i ,i. i [] i. ', i. i !i ', ', i i i ! .i. ', / i i i ',. ', ./ i ', ', i ヽ、,,__,,,,,,,_,,,,、、-|. i 'iー-、,,,,/ / i i l ヽ ヽヽ、_,,,、-i
>>228 同感!!
うちの家人も同感と申しております。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 14:46:47 ID:solO5SnA
4.0.05βを新規にインスコしますたが毎回オプソン設定...押すと -------------------------------------------------------- 「FFCのバージョソアプを見つけただ」 「物理的に異なる〜並行処理しますか?(β機能)」 [はい] [いいえ] -------------------------------------------------------- はい押しているのに次回起動後また(ry どうにかしてくれ。
>>274 βだからな・・・
ちなみに、CDEと順番に並んでいる環境ではわりと安定し
C(HDD) D(HDD) Z(CD) とか抜けてドライブ設定していると不安定な動作をしやすい
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/25(月) 16:30:17 ID:solO5SnA
原因わかりますた
ffc.iniの[FFC]下
ver=4.0.0.4β ← これ
新規に4.0.0.5βいれた場合はこの記述ナッシング
これ付けたら
>>274 のポップアップでなくなった。
修正してけろ
┐(´д`)┌
>275 そうなの? C(HDD)、D(HDD)、Q(DVD)だ俺の環境
279 :
作者 :2005/04/26(火) 22:37:08 ID:R9w1PYLY
>>274 気づいたけど放ってあります(3→4βの過渡的な実装なので)
>>275 どういうことですかねぇ?
大きいのか大量なのかファイルをスキップするとき winchester 1.8Ghzで20GB/sぐらいの表示が出てがくがくになって終了する。 northwood 3Ghzだと何の問題も無くスキップしてコピーする、ような気がする。 気がする。
>>280 CPUよりママンとかチプセト書いたほうがいいとオモタ
並行処理ってなに? 読み書き同時に行うの?
応よ
>>279 多分、元と先が 同じドライブ(異パーティション)/異なるドライブ/ネットワークドライブ
の識別に問題が残っているんじゃない?
Cモードやってみたけど全然並行してにゃいのだが 物理的に異なりHDD DとE VRファイル3GBをE←Dへ。 FFCバファー10MB 読み←書き←読み←書き←読み←(RY と交互に作業してる。 これでいいのだべか?
>>285 並列処理と並行処理をごっちゃにしてないか?
P4北森2.5/MEM768/i845/クロシコSATAボで IDE幕233→SATA日立233移動に5時間かかった。 これって速いの?
>>281 ん。
northwoodの
M/B :D865GBF
チップ:82865G + 82801EB
winchesterの
M/B :A8V Deluxe
チップ:K8T800Pro + VT8237
VIAだからと言われたら泣く。
>>287 んーと
今まで
時間軸→
R→W・R→W・R→W・R→W・R→W
新方式
時間軸→
R→W R→W R→W
R→W R→W
Wの時にRは可能なので同時にW時にRをさせるようにした
>>285 >読み←書き←読み←書き←読み←(RY と交互に作業してる。
矢印逆だヨ・・・(;´Д`)
292 :
2857 :2005/04/27(水) 22:36:59 ID:gKxTVyt5
>>290 新方式でえーのよね。
R→W R→(RY
R→W
↑だとアクセスランプは同時に点灯する筈でしょ?最初以降はRとW同時だから。
だーがジーーーーーとアクセスランプ見てたけどやっぱり交互に点滅してる。
んんんn?書き込みが追いついてない?
293 :
作者 :2005/04/27(水) 22:47:59 ID:neuAmva1
>>284 β5では、異ドライブの自動識別はやってません。ID設定が全てです。
(ネットワークドライブはINIに直書きしてやる必要アリ)
>>285 「C」って出てるのにそんな感じなんですかね?
バッファサイズ < 最大I/Oバイト数(設定→エンジン)×2
のとき、そんな挙動になるかな?(特に、読み書き速度が同程度のドライブ間の場合)
という予感がしていたんですが、正に、それかも知れません。
バッファサイズ30MBくらいにすれば、いいかも。
294 :
2857 :2005/04/28(木) 00:06:05 ID:LPCv/aBi
>>293 お!作者さんコンバンワ
指摘の30MBにしたら
RRRRRRRRRR
W W W W
こんな感じになりました。いいかもです。
…時間的に大差はなかったとです。
セカンド機にはfastcopyを入れてみた。 で、fastcopyスレはまだ無いのかな。 ソフトウェア板とWindows板にはとりあえず無いようだが。 とりあえず、オレの環境では問題はない。 FFCで困ることはないんだけどね。
>>295 FastCopyの問題は、空き容量が足りないとき等に
・消せないファイル(コマンドプロンプトのセーフモードで起動し削除)
をつくり、GUIベースで動かしているとHDDがアクセスしっぱなしになり
最悪HDDを熱暴走させぶっ壊すという最悪の致命的欠陥がある点だよ
この問題が解決しない限りFastCopyは二流以下で現時点では怖くて
使えない、複製先の空き容量をチェックしない点も糞なら、失敗したファイル
を掃除もしないで放置するなんてよくもまぁこんなレベルでβを外したと関心
する、この問題は去年から掲示板で散々文句を言われ改善要求出ているのに
全て無視し、正式版以後、数々の要望もクレーム着ているのに放置している
正式版とれるまでは、結構未着手の要望も開発懸案として書いていたくせに
後の対応が最悪
>>296 FastCopyにはそんな恐ろしい欠陥があったとは・・・orz
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/28(木) 13:17:13 ID:3o3fYvX8
>>296 そんな話、掲示板見ても書いていないが・・・本当なの?
XP(sp2)→2003のネットワーク経由でコピーしていて過去3ファイルこの状況になり さすがに3度目なんで使用禁止というか捨てた いわゆる「ファイルが使用中です」という状態でセーフモードでもGUIだと同じメッセージ で消せない、セーフティのコマンドプロンプトで指定するとDELで消せるんだがなにしろ Serverなんで再起動するの面倒なんで放置してたらやたらとHDDアクセスランプが付く ので「まぁServer」だしと思っていたが削除したらアクセスランプは無灯した 怖くなってSpeedFanでSMARTチェックしたら4ヶ月前に買ったばかりのHDDがワーニング になっていてゾッとし、あわてて交換してそのHDDはバックアップ用に外付けにしたら 2週間でマウントドライブから不定期にアンマウントされるのでFormatしたら99%で失敗し 購入店で修理に出したら5週間後に新品交換されて戻ってきた FastCopyが登場したときからFFCにない同期RWモードで高速性については評価していた ので掲示板にも何度も何度もレポート上げたし、さすがに当時は作者に気を使ってアンチ なネタはメールで済ませていたがもう半年以上たつしさすがに諦めたw
もっと読みやすい文章を書くよう心がけましょう。
ただ、この消せないファイルの問題はExplorerでも起きるし他のアプリでも発生するので FastCopyダケが悪いのではなくNTFSというかWindowsOSの問題でもあるんですけどね 問題は、FastCopyはファイルコピーツールとして「そうならないための後処理」をしていない のが困ったもんだということ、普通 元700MB で先の空400MB で開始時点では判らない としても400MB書き込んだ時点でエラーになるわけですよ 当然 400/700 ではファイルとして中断され使い物にならないし、空きを確保してからレジ ュームするわけでも無いので単なるゴミでしょ? なのに消さない・・・ダメでしょこれ? なんで残しておくのかが理解できないしβの時から俺以外にも結構掲示板で言ってるのに そんなに手間でもないはずなのに、ワケがわからない 作者として「コピー先の空き容量ぐらいチェックしろよ!!」というつもりなんでしょうかねぇ あと、そこの掲示板記事が消えます、まぁ一時期荒れた内容があったのも確かなんですが
前スレでFCを教えてもらったけどレジストリ使用と聞いて即ファイルを削除した俺は勝ち組。 また、最近レジストリを使わなくなったと聞いたけど過去にレジストリを使用したソフトは個人的に信用できないので使わない。
興味本位でSMART覗いたら↓とかなってた。いつやったんだろうorz Power-off retract count 99 50
>>302 レジストリ使ってるWindowsなんか使えないよな。
>掲示板にも何度も何度もレポート上げたし、さすがに当時は作者に気を使ってアンチ >なネタはメールで済ませていたがもう半年以上たつしさすがに諦めたw 妄想もここまでいくとすごいな(w
>>302 エクスプローラで右クリックで出てくるメニューの中に表示するにはレジストリをいじらないと不可能なんじゃないの?
FFCはどうなんでしょう?レジストリは使っていないのでしょうか?
>>306 そこを使用するとレジストリ弄らざるをえないね。
それを使わない設定もあるから、そうしろ。
FC専用のスレ作りなさい でないとFC作者降臨できないよw
>>309 FFCスレなんでアレなんだがFastCopyの問題は風説じゃないよ?
うちの環境でもエラー時に消せないファイル残る時がある毎回じゃないけどね。
HDD故障云々は環境の問題もあるので微妙だがありえない話ではない。(原因はMSだが)
>消せないファイル 通常のファイル系APIを使うだけで、そんなものが作れるものかね? プロセスが居残っている状態なら別だが。
313 :
302 :2005/04/28(木) 20:48:36 ID:N0Liy8PT
>>306 右クリックメニューに入れてない。
送るメニューで俺は十分。
おまいら、窓の杜のNEWS「マイクロソフト、LZH圧縮ファ〜」の画像クリックしてよーくみ手ミロ orz
俺はFFCでも不都合はないが、FCの方がゴテゴテしてないのでそっちを使っているよ。 最初に入れたのはもちろんFFCだった。このスレでFCに出会った。FFCのキューイングできる機能は魅力だし、 今後はFFCに出戻るかもしれないけど、現状FCでも、毎日1GByte程度のネトワク転送していて一度もエラーは 出てないので問題ないから使い続けている。
FCはソース公開されてるけど派生はまだ出てないのかな?ユーザが少ないだけか
多少プログラムの出来る人なら自前で済ませてる可能性高し。 おらもWin3.1時代に作ったのを延々と改良して使ってる。 FCと比べると一割くらい遅いけど一番信用できるんでね。 しかしFFC、FCの作者さんも大変やろなぁ おらのを知人は使ってるけどそれでもエラーがでると真っ先におらのが疑われるもんね。 「エクスプローラだと大丈夫なの?」って聞くと「いや駄目だけど」ってそりゃおまえのPCが悪い。 てな事があるもんね。
やっと消えてくれたか、FC厨共め。 この前からずっとウザったかったからな。 どちらが一番速度が出るかはともかくとして、使い勝手の時点でFCは話になんない。 エクスプローラから移行するには、FFCの方が断然入り込み易い。
同期モード実装マジでおながいします...(;´Д`)人
322 :
作者 :2005/04/29(金) 11:56:04 ID:AFXSZojk
エクスプローラで消せないファイルは、通常のAPIで簡単に出来上がります。
例えば CreateFileで "\\?\c:\test "(末尾がスペース) みたいな。
\\?\のプレフィックスはOSのパス名チェックをバイパスさせるみたいなもんだから、
これをやって変なファイルができたらユーザ責任になるんじゃないかなぁ。
>>318 真っ先に疑われますからね。APIの範囲を超えた障害も、こじつけで文句言われる。
一応、そういうのは対外的には「OS、デバドラ」の問題と突っぱねてますけど、こちら
側としても、OS側のエラーチェックを過信せず、APIに渡すデータはリーガルなものに
なるようチェック・フィルタする(変なフラグを渡さないなど)とか、影で努力はしてきました。
>>321 4.0.0βのことで?
>エクスプローラで消せないファイルは、通常のAPIで簡単に出来上がります。 エクスプローラ限定ではなく、(エクスプローラがいろいろな面で糞なのは自明なので)、 DeleteFile等のAPIを使っても(セーフモード起動以外では)削除できないファイルを作れるか?という話です。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/29(金) 15:32:54 ID:25yBSxsS
仲良くやろうぜ FFC、FC以外の登場は許さん!
!をつけるのがはやりなのか?!
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?
そうでもないんじゃない!
あんぱんしょくぱんかれーぱん!
じゃむばたちーーずじゃじゃんじゃーん!
もまいらもちつけ!
ごめんない、FFCの作者さん。そしてこのスレの住人の皆さん。 正直いきがってました。申し訳ありませんでした。 今後この様な事がないようふじこ。
ふじこじゃねえよ。お前なんぞマグロにでも潰されてろ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/01(日) 14:18:03 ID:u5wg4Zvd
ほら、スレ分けたら2ちゃんねるらしくなってきたよw 23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/01(日) 13:29:30 ID:RVSrrJ0U 18の話題なのに流れが読めないアホがいる。たぶんffcスレでも発狂してたアホだな
壁|A・)
>ver4の正式版 4.1.0は連休中に出せそうです。[05/4/27] もうすぐ正式版・・・ワクワク
(´-`)。oO( '`ァ(;´Д`)'`ァ )
もう連休おわたorz ( ゚д゚)ハッ!!遅れて休みを取る人かもしれない
今週末があるではないか!
最長14連休ですが?
343 :
作者 :2005/05/07(土) 01:18:50 ID:mTkuLH/i
10連休だけど、思ったより時間割けない罠_| ̄|○ 昨日一日コーディング&デバッグしてバイナリの方は落ち着きました。 今ドキュメント書いてますから
r(‘∀‘*n)キャ――――――ッ!!!!キタワ
乙であります
余り無理しないで下さいね いつも有り難うございます
アトスコシダワ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
スタンダードモードなら全て違うIDにすればよろし。
Ve4.1.0 キタ━━(゚∀゚)━━━ !!
作者すげー乙!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/08(日) 14:43:29 ID:nM3N0JBQ
更新age 作者乙
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)
。oO(キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!) 。oO(キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!) キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
作者まだ?
お〜!完璧じゃないですか。
FC見たいな同期モードが無いし、メモリの確保量も最大200MBのままか...
ディスクエラーとか常にスキップ出来るようになった?
>>358 ファイルコピーソフトに同期って必須と決め付けるのはどうかな?
というか、FastCopy以外のファイルコピーツールで同期モードが付いている
ソフトあるの? バックアップやミラーリングソフトでしょう普通その分野って?
ベリファイ・コンペア的な機能はあってしかるべきとは思うんだけどねぇ
テスター共、4.1.0の調子はいかがですか?
fast copyスレあったんだ…あっちのスレに作者は降臨しない 方がいいな…
メジャーバージョンアップということで導入しようとしています そこで質問なのですが コピー後の比較は今の所外部ソフトを使うしかないらしいので このスレであがっていたFastHashもあわせて導入したのですが 終了時のタスクで<F>や<T>だとディレクトリまでしか渡せ無いのですが これはコピーしたファイルと元のファイルのパスだけ渡す事は出来ないのでしょうか?
>>364 上書き確認の時は %1 %2 とかで指定出来るんだけどね。
私も色々いじくってみたけどわからなかった・・・
バグらしき現象出ますた ・バファ20MB以下にしコピーすると「パラメータが間違ってます(ry」 ・コピー中断するとコピー先にコピー元のファイル残骸が残る
4.1.1はやく出せ
>>349 遅レスになっちゃいましたが、
ありがとうございます。助かりました。
つ[おぶらーと]
ドラッグでしかキューイングできないのなんとかならないの?
4.1.0で「FireFileCopyで貼り付け」をルートで行うと動かない。 (フォルダの中へ貼り付けると問題なく動く) 1. H:\へファイルをコピーしようとする 2. 「GO!」も「一時停止」も押せない状態で動作が停止 3. コピー先フォルダ名の後ろにゴミがついてる>「H:\" \cb\」 Windows2000とXPの両方で確認したけど、うちだけ?
373 :
作者 :2005/05/09(月) 01:12:37 ID:Uhavryap
>>358 元→先の同期モードだったら、実装難易度的には一晩でできるレベルなので
要望も多いことですし、4.2.0あたりで実装予定です。
>メモリの確保量も最大200MBのままか...
・・・
>>359 できます
>>364 単一ファイルだったらいいんですけど、複数ファイルの場合、どういう仕様で相手の
アプリに渡したらいいのか分からないので、現状ではフォルダパスしか渡せません。
(良いアイディアがあったら教えて欲しいです)
>>366 どうもです。今日中に修正します。ついでにCモードのとき、READ側でエラーがあった
場合、エラーファイル数を誤カウントするというのも見つけました。
>>371 右クリック(いきなりでなくて、処理先を選んでから待機状態に入ります)でも、
コマンドラインでもキューイングできますよ?
>>372 それは4.1.0リリース直前に見つけたバグでしたが、確率が低いかなと思って
次バージョンでの修正候補にしてました。
FireFileCopyで貼り付けなんて出てこない、なんでー
>>373 すいません違いました、すでに処理中の時に単体で起動してもダイアログが出ずに大気中
になってしまうって感じの事がいいたかったんです
個人的な希望ですが、 ルートへの貼り付けがうまくいかないのは、ぜひ早めに直して頂きたいです。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 02:25:26 ID:a5h7o46r
βの時にルートへD&Dしても右クリにFireFileCopyのメニューが表示されない不具合が あったんですが、バグでしたか。 そのほか”エラー>指定されたファイルが見つかりません”が表示されて、そのファイルの ある処理元のフォルダからファイルがごっそり消えたことあります。 HDDのFAT異常かと思って、まずエクスプローラで正常にコピーできるの確認してから、FFCで コピーしてもエラーが再現したので、怖くなってまだVer3.11.1使ってます。 win2k、FAT32です。
過去ログ見るとWinnyでダウソした話とか平気でしてるので、ここから栗原に 足下を掬われる可能性があると思ったけど、もともとアングラ系の人なのね。
誤爆したorz
>>378 ニーツオルグ(旧ムーノーローカル)の話。
うはっ。ムーノーて懐かしい脳(´-`)
今、中の人が栗原っていう宝島系ライターと論争してて(ブログ界隈で)話題になってる。
>>383 なんで rhymeたんがライターと揉めるかよくわからんけど、
宝島系…というか似たような出版社と無断転載問題でYuumiたんも揉めてたなぁ。
つーか誤爆でスレ違いだし、話題のスレに誘導しておくれよ(´д`)
>>385 サンクスコヽ(´ー`)ノ
哲学板かよ。スレタイ検索しても掛かるはず無い罠と思って
ヲチ板とかネット関係カテゴリとか見当違いなところを探してたよ。
途中からスレ内容が変わっていてびっくりした。 作者も来てるし不具合情報を収集してたから余計にw
ともかく作者さん乙
鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫 鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫 夫紀由山鳩夫紀由山鳩夫紀由山鳩夫紀由山鳩 夫紀由山鳩夫紀由山鳩夫紀由山鳩夫紀由山鳩 鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫 鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫鳩山由紀夫 人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅 人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅 菅直人菅直人菅直人菅直人菅直人菅直人 菅直人菅直人菅直人菅直人菅直人菅直人 人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅 人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅人直菅 岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也 岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也 也克田岡也克田岡也克田岡也克田岡也克田岡 也克田岡也克田岡也克田岡也克田岡也克田岡 岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也 岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也岡田克也
unicows.dll, unicows.libや、その互換品のopencow.dll, libunicowsを使えば、
Win9xでもUnicodeビルドバイナリが使えるようになるが、別バイナリとどっちが楽かな?
>>389 何か知らんが傾いて見える。ワロタ。
392 :
364 :2005/05/09(月) 19:39:39 ID:h/WCBsyP
>>373 なるほど
僭越ながら思いついたことを言わせて貰いますと
こういうのは受け取る側のプログラムに左右されるので
一つのいい方法を探すより
幾つかのパターンを用意した方が柔軟でいいのではないかと思います
処理が終わったのを順次渡していくって言うのはどうですか?
複数起動してしまうプログラムに送るとウィンドウが凄いことになりそうですが
一個起動しているとそれに追加していくタイプのプログラムならいいかもしれません
他にもパスをテキストに出力してそれを別のプログラムで加工して渡したりとか・・
(最初これも考えたのですが、ログファイルにも処理したファイル名まで出てなかった・・
出力させることって出来ます?)
まあそんなにいろいろ用意してどうするんだって気もします・・
そんなことよりメインの機能の方に時間を割いてくれって人のほうが多いでしょう
俺自身、本体に整合性のチェック機能が付いていたらこんなこと思いもしなかったでしょうし
たわごと程度に聞き流してくださいー
バージョンアップして初めてCモード使ってみた。 うはっwwwwwwww何これwwwwwwwwテラハヤスwwwっうぇっうぇwwww 作者超GJ!!
R→Wをマルチスレッド化したなら、CRCチェックもそうするべきだと思うけどね R→W→Cにするとさすがに重くなるだろうから、Cだけを独立させて
新しいバージョン入れてINIを作り直したけどβ版の頃のスピードが出ない。 なんか設定が必要?
まぁ漏れはRAMにコピーする時しか使ってないんだが 初っぱなの失敗で永らくベータは止めてたんだが、正式になったついでに改めて導入 Cモードの出だしがスゲー遅くてやっぱり駄目かと思ったら、徐々にスピードが出てきた 表示方法が変わったのかな RAMではどちらにせよスピードは関係ないけどな
ファイルや移動先の断片化具合で、かなり変わるんじゃないの? 同じ種類、同じ程度の容量のファイルでも、30M/s出るときもあれば、 10M/s出ないときもある。
たまげた、新バージョンめちゃくちゃ早ぇ!
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 23:34:14 ID:eYllKdmB
4.1.0のファイル404になってない?
404だね。 新バージョンの準備中?
窓の森に貼られてアクセス増えすぎてサーバー側で自動削除とかあるんかな
4.1.1 出た。 >(4.1.0) Cモード処理でバッファが小さいと「パラメータが間違っている」というエラーが出ることがあるのを修正 >(4.1.0) ファイル登録処理に、デバッグ用のWAITが入っていて、かなり遅くなっていたのを修正 >(4.0.0β3〜) Cモード処理を中断すると、タイミングによって処理途中のファイルを削除しない場合があるのが完全に直っていなかったのを修正 >(4.0.0β2〜) 「FireFileCopyで貼り付け」で、ルートドライブに貼り付けできない(処理が開始されない)のを修正 >(4.0.0β〜) Cモード処理時、READ側でファイルオープン後にエラーがあると、エラーファイル数を誤カウントするのを修正
作者さん、お疲れです。仕事が早い。
405 :
作者 :2005/05/10(火) 01:17:59 ID:al7E68xP
上で出てる不具合は修正しました。
窓杜早すぎ。ああいう記事は、二、三日して少し落ち着いてからにしてほすぃ(;´Д`)
>>377 それ、多分4.1.0での修正に含まれる
>□(4.0.0β〜)スキップしたファイルがあると、以後フォルダ構成によってはREAD時
> に「ファイルが見つからない」というエラーが出ることがあるのを修正
が影響してたというニオイがプンプンします。
>>391 バイナリ分けたほうが、9xとNTで処理が分かれてた部分をバッサリ切れたからいいか
なぁなどと思ってます。9xでMSLU入れさせて無理してUNICODE対応する価値があるの
かどうか...表示の問題とか面倒そうだし。
個人的にANSI版はMS Pゴシック(Win95のため)、UNICODE版はMS UI Gothicにした
のが痛かったです。ビルドが面倒だ...
>>395 よろしければ具体的におながいします。OSとかファイルサイズとかA/B/Cモードとか。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 01:38:56 ID:12rsRn1D
2割ぐらい開いて気づいた ウンコだな
4.1.2はやく出せ
_,, ._ ガッ ☆
( ゚ Д゚)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヾ('A`)ノ←
>>406
ガッ ☆
( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] (・∀・)←
>>406
FastCopy v1.12
窓杜って作者の許可取らずに勝手に掲載しちゃうの?
それが窓の杜 〜したようだ 〜したという 〜られているという こんなかんじだからすぐに掲載できちゃう
> 作者の許可取らずに勝手に掲載しちゃうの? ネトランもそうだな
窓の杜はネット上だからともかくネトランは本として出版してるから問題になるんじゃね?
ネトランは、はっきり「掲載するな」っつっても掲載するからな。
NY掲載した雑誌だからな。>ネトラン 最近はfastCopyにいってるみたいだが
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 04:12:17 ID:DZQwpV4F
んだんだ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/10(火) 04:20:22 ID:gSXRAMLq
古いffc_shell.dllが消せない
>>421 アンインスコ処理してリブート後に消しましょう
バイナリが別れて妙に不安になるMe使いの俺。
>>421 ReadMe.txtくらい読もうぜ
以下抜粋
→アンインストール
ffc_shell.dll がWindowsに登録されていて、そのままでは削除できません。ア
ンインストールは、FireFileCopy左下のオプションメニューより、シェル拡張の
チェックをはずすか、shell_setup.exe を再度実行してください。その後、
DLLファイルを削除してください。使用中で削除できない場合は、再起動後、削
除してください。
→バージョンアップ
ファイルのプロパティで ffc_shell.dllのバージョンを確認し、同じ場合はバー
ジョンアップの必要はありません。
ffc_shell.dllが使用中で上書きできない時は、一旦シェル拡張をアンインスト
ールし、再起動後、上書きして下さい。
あれ?消せた 再起動しても消えなかったのに(´・ω・`)? d
∧∧ ヽ(・∀・)/ ズコー \(.\ ノ
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄´´
<⌒/ヽ-、___ /<_/____/
/"~~~""''ー- 、 _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i / \ / (●) ヽγ⌒ヽ ヽ (⌒ヽ、 |ー= ) ', <´・\ ⌒ヽ ノー= ) i l 3 ハ ノ⌒ヽ., ~"''''" | ∫ ,<、・_( / 、 | 旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ / |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
「FireFileCopyで貼り付け」って微妙な機能だと思います。 意識してないと、別の作業中にファイルの右クリででてくると、どのファイルが コピー・移動されるか分からない。 しかも、「FFCで貼り付け」のメニューが消えるトリガーが分からない。 次のバージョンアップを期待します。
おまえだけのために作ってる訳じゃないっつーの
トリガー言いたいだけちゃうんかと。
Windows標準の「貼り付け」って微妙な機能だと思います。 意識してないと、別の作業中にファイルの右クリででてくると、どのファイルが コピー・移動されるか分からない。 しかも、「貼り付け」のメニューが消えるトリガーが分からない。 次のバージョンアップを期待します。
あ、ファイルの右クリじゃでてこないや(ノ∀`)
4.0のβの頃からなんですが、コマンドラインでのキューイングがおかしいです。 2つめのFFCを起動すると、コマンドラインで処理先を指定しているにも関わらず、 処理先を聞いてきます。 「処理開始」ボタンを押すなどして、処理先選択画面を閉じればキューイングされるようです。 3.11.1で試してみたら、処理先選択画面を開かずに、きちんとキューイングされました。 WinXP SP2、4.1.1(Unicode版)。
要望:ネトランからの掲載依頼を全て断って欲しい。
>>439 ワロタ
4.1.1にうぷしたらコピーでアプリケーションエラーになる・・・
そういえば4.0βでもエラーになったから戻したっけな
コピーできるフォルダ(どれもファイルたくさん)もあるんだよなぁ。
暇なときにいろいろ設定弄ってみるか
掲載依頼なんてこないよねぇ 発売日直前に載せますのお知らせだけだろ
そもそもネトランは依頼なんかせず作者に無断で掲載してしまうんじゃなかったっけ。
掲載した見本誌は来るの? それも来ないのは酷すぎるな。 と、ヘタレプログラムしか公開してない俺が言ってみるテスト。
>>443 来ない来ない。しかも事後承諾だから、掲載前にここはこうして欲しいなんて注文付けられない暴走っぷり。
>>443 一回だけ掲載誌やるから住所よこせや、ってメールきた事あるな。
もちろん事後承諾で。
そして掲載誌の代わりに個人情報が売られていくわけですな。
447 :
377 :2005/05/10(火) 20:57:57 ID:yeen6bDU
>>405 >それ、多分4.1.0での修正に含まれる
4.1.1使ってみました。βでエラー発生したときと同一の操作(ドライブの全コピー)
したところ、無事にコピー終了(^_^) 有り難うございます。
160GBのHDDx2を300GBのHDDに一時移して、 RAID0にして書き戻し中・・・ FFC激しく役に立ってます、作業前に正式版が出てくれて助かった。
ネットランナーってこれ程まで腐ってるのか。
腐ったぐらいの方が旨いんだよ
でもそれはあくまで表面(これは食わない)だけ 中身まで腐ってたらもうだめぽ と言うか中身から腐ってきてるし
ネトランでこのソフトの紹介を初めて見たのって ny関連だったな。 「nyで落としたお宝を爆速コピー」とかってタイトルで載ってた
値と欄って最凶だな・・・
ネトラン収録のソフトのReedMeに「ネットランナー等、ソフトバンク関連の雑誌に収録する事は固く禁じます。」って書いてあったら面白いのに。
>>454 ny関係のソフトであったよ。
掲載:物が物のためダメ。特に『ネトラン』( ゚Д゚)チネ ってのが
それでも載せるのかw 絶対47氏より幇助してるって。
CD-ROM収録ソフトのReadMe見てると ネトランと限定してないけど、 「雑誌等の掲載はお断りします」って書いてあるの結構あるよ。 OS再インストールの時だけは役に立つけどね
ネトラソが糞なのは今に始まったことじゃないでしょ。
AVGじゃなくて?
>>458 ゲームでもそんなのがあったな。
モナゴンクエストだっけ?
ドラクエ風で、どっかで見た感じって書かれて、
作者が怒って閉鎖してた
4.1.2 きたよ。 作者乙
4.1.1のインスコが完了する前に4.1.2とは・・・
ウヒョー婆ちゃんアップしたのか 乙〜♪
Administrator以外のユーザーでこのソフトを使った時、Cモードが働かなかった。 現バージョンは、どうもAdministrator以外のユーザーではドライブIDの自動判別が できないらしい。手動でID設定したらCモードで動作した。 作者さん、改善希望です。
よかった、こんどはffc_shell.dllが同じだから再起動しなくてもいいぞ・・・
作者様 右クリックメニューのサブメニュー化のオプションを検討してもらえませんか? お願いします
4.1.3はやく出せ
>>470 /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
ffc_shell.dllって読み込みっぱなしなのはどうにかならないんだろうか。 レジストリを直接いじったりした方が早いかな。
そのdllをシステムフォルダにおいて使うことってできない?
ffc_shell.dllの統合外してしばらくほったらかしといたら再起動しなくても上書きできたよ
XPでffc_shell.dll解除後のロック状態なったことない
以前はXPでもロックされていたのだがいつの間にか ロックされなくなっていた。 XPの仕様が微妙に変わったのかね。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/11(水) 23:27:56 ID:+M4nbTtb
kita-!!!
478 :
作者 :2005/05/12(木) 00:49:44 ID:G5tri2pp
>ネトラン
過去のメールを見てみると、記事のみの場合は編集部から事後報告(&見本誌
いる?)のメール、CD収録もある場合は、ソフトバンクからでなくて、CD制作をして
いる委託会社から掲載依頼があるという雰囲気かなぁ
>ffc_shell.dllがロックされる
エクスプローラの仕様なのでどうしようもないです。(解放されるタイミングも気まぐれ)
レジストリで AlwaysUnloadDll=1 っていうのをやってる場合は解放されやすくなります。
(巷ではメモリ節約などといって紹介されているが、本来はこういう、シェル拡張DLLの
デバッグに使う)
お急ぎの場合(?)は、アンインストール後、Explorer.exeを強制終了させれば即解放されます。
>>466 仕様...ですかね。一応どこで引っかかるのかと、回避がないかどうかは検討してみます
またうんこ? 見てないけど
>>261 > (MAX 260[バイト]で文句言う人が多いのは分かるが、MAX 260[文字]で文句いう人
> は、どういった運用をしているのかお聞きしたい)
ウェブ巡廻ツールにはURLをファイル名として利用するものがある。
その際のCGIパラメータが長くなったりすると…
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/12(木) 03:14:26 ID:mjnJgbyf
複数ファイルをコピーするときの コピー順ってどういう基準で決まってるの? あと、コピーの順序を事前or作業中に 変えることができる機能があるといいと思うんだけどどうかな
>>483 巡回するソフトがパスが長すぎて落ちるねw
>>478 Explorer.exeが確保しちゃってるのね。
AlwaysUnloadDll=1は確かTuneXPとかでもいじれるやつですね。
解放は早くなるけど次に読むときにアクセスし直す分ちょっと時間が
かかるとかいうのでたしかうちはチェックを外してたかな。
> お急ぎの場合(?)は、アンインストール後、Explorer.exeを強制終了させれば即解放されます。 いいこと聞いちゃったぞー!!!
前スレZドライブまで埋まってるPCの画像って消えちゃったのか? 見たかったんだけどなー
ファイル比較アプリにみなさん何を使ってますか? 自分は、conbinとDFでつ
バージョンアップしたらすごい早くなっていてビビった 今までリムーバブルケースに入れてるからこれ以上早くならないと思ってますた 作者さんありがd
ロックされたらログオフ汁! 再起動 :時間かかる Explorer.exe強制終了 :その後のやり方わからないと結局再起動よw ログオフ :↑の簡易版w
で、Vectorのソフトライブラリ更新まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
エクスプローラ上でD&Dした時とかでも自動的にFFC経由でコピーできないのかなぁ? わざわざFFCが開いてコピー先とか指定してる暇があったら 普通にコピーしたほうが早いんじゃないかと・・
それができるのがシェル拡張? レジストリいじりたくないから使ったことないけど。
D&Dメニューと言うのかな? 右クリックしながらD&Dした際のメニューに “ここにFireFileCopyでコピー” “ここにFireFileCopyで移動” って項目ができる。
>>496 そんなあなたにファイラ+FFCを激しくオススメする
FFCをわざわざ起動してからでは面倒すぎるじゃんか。 右クリD&Dだけでも設定してみ。一度使ったら手放せんぞ。
右クリに登録しないで使う奴がいるなんて、信じられない。
explorer使わないから登録してないよ
まめFileとかにも反映されるんだけど。
ppxはシェルメニューより自前のメニューのほうが先に出るから
Avesta+FileSeeker+FFCの俺がきましたよ
ファイラー使ってる奴はだいたい右クリメニューなんて使わないっしょ
右ドラッグっていう方法があったとは・・THX!! しかし、切り取り→指定場所に貼り付けという方法だとFFC起動してから場所指定になるよね
>>508 >しかし、切り取り→指定場所に貼り付けという方法だとFFC起動してから場所指定になるよね
切り取り→FireFileCopyで貼り付けは?(´・ω・`)
送るメニューで使ってる俺は負け組だったのか。 ファイラーはSeeZ使ってるけど。
>>493 explorer.exeの終了方法知ってる人なら
タスクマネージャの起動方法なんかしってるだろwww
そこからexplorer.exeを起動することなんかわかってるwwww
>>510 FireFileCopyで貼り付けって、フォルダを選択して反転させないと出てこないよね。(ダブルクリックで開いちゃうと駄目)
普段、ドロップしたいフォルダを開いて、フォルダの空白部分に貼り付けてる人は気が付かないんじゃないかと
ファイラからコマンドライン経由でFFC呼び出せば 処理先とかの設定を省略して即コピー/移動が出来て便利だね。
>>514 それがいいが、そのやり方がわからない人がいるみたいだけどね
>>513 >普段、ドロップしたいフォルダを開いて、フォルダの空白部分に貼り付けてる人は気が付かないんじゃないかと
あ〜確かに、エクスプローラで右クリックメニューでコピーや移動してる人は気がつかないかも。
ウィンドウの左上のフォルダアイコン上か、貼り付けたいフォルダの適当なファイル上で右クリックすれば
FireFileCopyで貼り付けは出来るけどね。
>>514 そのやり方教えていただけないでしょうか?
ファイラはX-Finderを使ってます。
MDIEで使ってる人いないかなぁ? コマンドラインってどうやるんだろう
比較アプリって何? MD5とかだと何が良い?CRCの方が良いのかな 独自エンジンは搭載しないのぉ
妄想は自由だが迷惑です
コマンドラインとか使えない人がいまどき2chにいるなんて
コマンドラインなんか%1ぐらいしかわかんね
折れは、あふのお陰でコマンドラインに目覚めますた。 CUIアプリ'`ァ(;´Д`)'`ァ
FC3 x86_64導入済みですが何か?
wine経由でFFC使う強者がいるようだな
>>517 1.FFCのショートカットを作成
2.ショートカットのプロパティを開き、"リンク先"にコマンドラインを記述。(処理元のファイルやフォルダの記載はしない)
3."パス"がショートカットのパスで"動作"が送るのランチャを設定。
これで、任意のファイルやフォルダを選択してランチャを実行すれば
あらかじめコマンドラインに記述したパスへFFCでコピー/移動できる。
531 :
作者 :2005/05/13(金) 22:55:40 ID:z0p3mEzi
>FastHash
2、3日前からハッシュ計算で比較したほうが、
・非同期的に検証を進められるので、Cモード時は明らかに有利だし、A/Bモード時で
もトータル的に見れば時間短縮できる?
・今の実装を変えることを考えると、変更コード量が、むしろ少なくてすむ?
というわけで、FastHash.DLLの利用を真剣に考えてます
FastHash.DLLを試用してみたところ、検証にかかる時間は思ったより短く、CRTの
memcmpで直接比較した場合の高々25%増でできました。で、処理全体を簡単に
考えてみたところ、↓のようにトータル的には時間短縮になります(゚∀゚)
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/comp.gif
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 23:09:37 ID:YROVpikk
<Re: 腹立つ女>
私の上司はプライドが高くて困ります。仕事は出来るが朝礼には来ない、上
司が知らないことを私が知っていると否定される、女の癖にといわれるのは
嫌いだけど女だから力仕事はしないと言う(掃除機をかけるのも力仕事らし
い)、でも私がいる部署にはその人以外に女性はいません。何度もやめよう
と思うのですが勇気がないのとその先どうするか決めてからじゃないと動き
づらい・・・。
aoiさん(2005/04/23(Sat) 10:22:19)
http://t.mycom.co.jp/html/00/
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 23:18:40 ID:YROVpikk
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/13(金) 23:27:10 ID:CzEhSnv1
>>535 メモリ、ドライバやOSの設定、そのほかの入れたソフトが原因だと思う
537 :
作者 :2005/05/13(金) 23:53:46 ID:z0p3mEzi
>で、そのバッファが曲者で、RAMの遅延書き込みとの >連携がうまく行かないと失敗する > >具体的には、コピー元からバッファへコピー >バッファからRAMへコピー >windowsはコピー終了を返すが実際にはまだ書き込まれていない >でもFFCはバッファへ次のコピーの為のデータを転送 >windowsはさっきのコピーの遅延書き込みを実際に開始 >でも書き込まれるのは既に書き換わったデータ > >というようなメカニズムで壊れるのではないかと この「連携」というのはアプリではなく、システムが行っています。 FillMemory ( lpBuffer, nBytesToWrite, 0xFF ); WriteFile ( .. lpBuffer, nBytesToWrite ...); //WRITEバッファあり書き込み ZeroMemory ( lpBuffer, nBytesToWrite); アプリケーション側で、こんなことをやっても、できあがるファイルの中身は全て0xFF になる。0が書き込まれていたとすれば、それはドライバとかハードとか、もっと 低レベルのところで問題が起きていると考えられます。
538 :
520 :2005/05/14(土) 00:18:06 ID:t8Jq+Rl1
これは楽しみだ
これは…わかりやすい。
541 :
作者 :2005/05/14(土) 12:45:53 ID:V0W0hk1D
>>531 訂正
× 直接比較した場合の高々25%増で
○ 直接比較した場合より20%高速で
FastHash.exeで比較する場合(現状) FastHashはリストモードでなければ駄目だね
わくわく
544 :
517 :2005/05/16(月) 08:52:09 ID:PjoPKsmK
>>522 >>530 遅くなってごめんなさい。レスありがとうございました。
本当勉強になります。
正直まだいまいち分かってないんですが、今から勉強して理解できるように頑張ってみます。
本当にありがとうございました!
作者様へ。最新バージョンありがとうございました。 これからもMeへのサポートをよろしくお願いします。
FFCの作者は愛されてるね。
フリーなのにここまでしてくれる人もいないだろうに。・゚・(ノД`)・゚・。
俺は、メモリ周りとかネット接続関係とかは直接レジストリをいじる人なので、 PC(Windows)を快適に使うためのソフトでは、FFCはトップクラスだと思う。
(´-`).。oO(作者たんはおそらくプログラミングを生き甲斐として(ry) おそらく俺もこうなるだろうがなー
FFCをもっと詰めていってエンジン搭載したバックアップソフトとか その辺でペイしていくのかな?そんなの気にしないってくらい高給取りかも
永久ライセンスなら1000円払ってもいい!
工作しだしたな
何故そう疑う?
作者マンセーな書込ばかりだからとか?
まぁ無料のうちは文句言うのは控えたいねw 良いソフトだと思うけどね、なんのかんのと問題点は改善されてるし あとはCRCでもなんでもいいので複製エラー改善(個人的に失敗した事無いんだが 気になる人は気になるらしい)と、本当は無くてもいいというかファイルコピーツール に必要かどうかわからんけど、FC厨がFFCのダメな点(機能不足)と唯一誇れるミラー 機能が付けば無謬なソフトになるやもしれん (俺が思うにFCは今のままでは予想完了時間、サイズ表示、エラー時の対応など FFCに比べて劣りすぎてライバル視するレベルではないと思うが・・・)
複製エラーチェックについては作者が実装検討中だと上の方に出ているから期待してもいいのかな。
バッファって64M以上確保できないの? 500M近く余ってるのに・・・(´・ω・`)
>>557 大きくするメリットが実はないんだよね・・・
かのExplorerは実・仮想あるだけ使うおかげで酷い糞パフォーマンス
になるわけで・・・ 実際デフォの32K程度で十分なのですよ
CDR(DVDR)ライティングソフトもバッファを設定できますがパフォー
マンスにはほとんど左右されません
なんでもかんでも大きいほうがいいというわけではないんですねぇ
>>558 (´・∀・`)ヘー
勉強になったThx
64Mで十分なんだ。
>>557 INIファイルの[FFC]セクションにあるmaxMemを-200に設定すれば200MBまで使える。
その設定の使い方は作者の想定の範囲内?
ヘルプに書いてあるジャマイカ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/17(火) 20:31:22 ID:JZ4neKnD
>>557 俺もINI弄ってから、ファイルコピーを比較したけど、
800MBくらいのファイルなら、かなり時間が短縮されるのが体感できる。
試してみ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/18(水) 00:15:07 ID:5VVDYzgL
FFCを使って380MBの単一ファイルをコピーしたんだが、 FFC上で4.7MB/sと表示されているが、コレは速いの遅いの?
遅いってエスパーが言ってた
>>565 うちだと15MB/sぐらいはでていい条件だな。
確かに遅いか早いかはエスパーにしか判断出来ないな。 HDDの性能(回転数、プラッタ容量、接続形式) 使用環境(CPU、確保したメモリ) 同一HDDか、物理的に違うHDDか、等で条件が変わってくる。(他にも要素はあるけど) 4.7MB/sというのは 4200rpm、P-2GB、ATA66、PenU200MHz、1MB、同一HDD、なら速いだろう。 15000rpm、P-36GB、U320SCSI-RAID0、Ath64FX55、200MB、別HDD、なら激しく遅いだろう。 ちなみにAth64FX53、確保メモリ128MBで500MBの単一ファイルをコピーすると 7200rpm、P-100GB、ATA133、別HDDで35MB/s、同一HDDで19MB/s 10000rpm、P-18GB、SATA150、別HDDで56MB/s、同一HDDで31MB/s だったよ。
569 :
565 :2005/05/18(水) 04:28:13 ID:5VVDYzgL
レス、サンクスです。
>>567 ,568
スマソ、単一ファイルではなくてディレクトリ構造が幾重にも連なっている
階層の深いファイル群でした。
それだと、どのようなものでしょうか?
因みに、スペックは
CPU;P4 3.0
M/B;GIGA 8IK1100
MEM;1GB,dual
HDD;ATA100,7200rpm,80GB,1プラッタ,キャッシュ2MB *4 (RAID0+1)
RAID;PROMISE FT100TX2
同一HDDでのコピー。(RAID0なんで厳密には違うかも)
570 :
565 :2005/05/18(水) 04:30:16 ID:5VVDYzgL
あっと、確保メモリは192MBです。
571 :
565 :2005/05/18(水) 04:36:22 ID:5VVDYzgL
あっと、コピーファイル群は、 全ファイル数が9885で、トータル容量が375MBです。
>>566 エスパーで思ったんだけど物体を瞬間移動させるのはテレポーテーション。
ではデータを瞬時に移動させる超能力があったら何と呼ばれるのだろう。
>>571 細切れファイルだとそんなもんよ。
zipとかだともっと速くなる。
>>571 10000ファイル381MB、最大5階層、同一HDDへのコピーで
7200rpm、P-100GB、ATA133が3.3MB/s
10000rpm、P-18GB、SATA150が4.6MB/s
7200rpm、P-80GB、ATA100、RAID0が6.2MB/s
7200rpm、p-40GB、ATA100、RAID1が2.9MB/s
という結果だった。同程度の容量でも1000ファイル372MBだと倍くらいの速度出るね。
断片化の状態とかも影響するから一概には言えないけど
4.7MB/sはRAID無しかRAID1なら速い方だけど
RAID0やRAID0+1なら遅い方かな。
特に0+1はRAIDチップに掛かる負荷も大きいからHDDが遅いのではなく
RAIDカードが足引っ張ってるのかもね。
IEEE1394接続の外付けHDDにMyPicturesフォルダごとFFCでコピーしようとすると sbp2port デバイス はタイムアウト期間内に応答しませんでした。 Disk ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk1\D 上でエラーが検出されました。 Ftdisk データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした。障害が発生する可能性があります。 アプリケーション ポップアップ: Windows - 遅延書き込みデータの紛失 等のエラーがイベントログに記録され外付けHDDが切断されます。 エクスプローラでの通常のコピーは問題ありませんでした。 単に相性の問題でしょうか。
ちなみにMyPicturesはファイル数約40000、サイズは5GBほどでした。
>>565 FFCの設定であるけど、
デフォルトだとFFCで表示される速度は実際の半分に
なるよ。ログを吐く設定にするとそのログに正しい速度が
かかれてる。
漏れはRAMにしかコピーしないから1.6MB/sくらいだな まぁこれ使わなくてもいいんだが、Explorerより安定してるからな
個人的にだけど残り時間の他に経過時間も表示してくれるとうれしいな・・・。
>>578-579 XPSP2ならIEEEE1394デバイスで起きるMS既知の問題
参考までにHDDのメーカー晒して
IEEE"E"1394?
XP SP2で起こるIEEE1394のパフォーマンスダウンの修正パッチ
Windows XP Service Pack 2 のインストール後、1394 デバイスのパフォーマンスが低下することがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885222 この更新プログラムのインストール後、新しい 1394 デバイスのホスト コントローラをコンピュータに追加する場合、
Windows レジストリで新しい 1394 デバイスのホスト コントローラ用の SidSpeed エントリを追加するか修正する必要があります。
これを行うには、次の手順を実行します。
1.[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。regedit と入力し、[OK] をクリックします。
2.次のレジストリ サブキーを見つけてクリックします。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\PCI\1394_hc_hw_id\1394_instance_id\Device Parameters
3.手順 2. で [Device Parameters] をクリックしても、右側のウィンドウに SidSpeed 値が表示されない場合は、値を作成します。
値を作成するには、[編集] メニューの [新規] をポイントし、[DWORD 値] をクリックします。SidSpeed と入力し、Enter キーを押します。
4.[SidSpeed] を右クリックし、[修正] をクリックします。
5.[値のデータ] ボックスに、次の表に記載されている数値のいずれかを入力し、[OK] をクリックします。
値速度
0 速度 S100
1 速度 S200
2 速度 S400 (デフォルト値)
3 速度 S400/S800 (Windows XP SP1 の値)
注 : 4 以上の値を入力すると、SidSpeed には、値 0 (速度 S100) が使用されます。
6.レジストリ エディタを終了します。
586 :
565 :2005/05/18(水) 23:39:23 ID:5VVDYzgL
>>574 ,576
レス、サンクスです。
そうですか、RAID0にしては遅いという事ですね。
詳細な情報有難う御座いました。
587 :
桃 :2005/05/20(金) 02:55:11 ID:kKQfP+q+
FFCをBATファイルで使いたいのですが、よくわかりません。 c:\abc\def\ と c:\ghi\jkl\ にあるフォルダとファイルを, それぞれ d:\abc_\def_\ と d:\ghi_\jkl_\ に複写したい場合、どのようなBATファイルを書けばよいでしょうか? フォルダの内容が同じにさえなってくれればよいです。所要時間よりも 確実性を重視したいなと思っています。 BATファイルを例示していただけましたら幸いです。 お時間おありの方、よろしくお願いいたします。
echo ^>^>587 echo ごく普通にバッチ書けばいいと思うよ。 echo ヘルプに書いてあるままを基本的なバッチ記述で書けばいいだけ。 echo. if ヘルプが読めない ( echo 日本語勉強しろ。 echo ここは日本語教えるスレじゃないからスレ違い ) if ごく普通のバッチが書けない ( echo 解説サイトでも逝って勉強しろ。 echo ここはバッチの使い方教えるスレじゃないのでスレ違い。 ) echo. & echo まあがんがれ pause >nul
ぬるっぽー! ぬるぬるぬるぽっぽっぽ! ぬるぽぬるぽぬるぽー!
>>589 ガッガッガガガ-
ガッガッガガガ-
ガッガッガガガ-
ガーガーガガーガーガガー
( ・∀・)⊃─[]ガッ
∧_∧ \\ // ∧_∧
( ・∀・) ガッ| | | |ガッ (・∀・ )
と ) | | | | ( つ
Y /ノ 人 人 ソ Y
/ ) < > < > /(
_/し' // V`Д´V\\ __/ し
(_フ彡 人
>>589 ミヽ_)
\\ < > < >//
∧_∧ V V ∧_∧
( ゜∀゜) ガッ| | | |ガッ (゜л゜ )
と ) | | | | ( つ
>>595 |
|
| O
/V\ J o
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム:( ‘∀‘) ツラレルモノデスカ o
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 。
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 。
` ー U'"U'
何の関連?
ただのマルチだ
マルチかわいいよマルチ
はわわ〜
>>595 > 例えば、「6MB」に設定する場合は「6000000」と入力する。
素敵な記者だねw
サクシャ素敵だよサクシャ
>>595 初めて知った。データ用のドライブの平均サイズを割り当ててみた
>>603 それさ、数年前からずっときになってたんだけど、確かに雑誌によってKB単位
で入力するっていうのと、それみたいにバイト単位で入力するっていうのが
あるね。 一体、どっちがホントに正しいの?
>>595 64Mで実験してみたら、FFCと大して変わらなくなった。
…まあ本人がそう思えるなら良いけどね
>>606 どっちでもいい。
入力値に指定があるわけじゃないから。
IoPageLockLimitはTuneXP1.5だと 物理メモリ128M→65536(10進) 〃 256M→131072 〃 512M→226492416 わからない・・こういう形式で最適な値わかる人このスレには居る?
>>609 なるほど、分かりました。
>>610 つまり、物理メモリの半分を指定してるって訳ですね。
tuneappによると,IoPageLockLimitは IoPageLockLimit
614 :
作者 :2005/05/28(土) 00:40:15 ID:NdkkHuaQ
機会があれば問いたかったのですが、IoPageLockLimit って名前ばかりが一人
歩きしてないですかねぇ
・雑誌やWebに「高速化」などといって挙げられているが、実際のベンチマーク結果
などを示していないものばかりである
・Win2000 SP1以降は使われていないらしい
・利用するかどうかはドライバ次第とも言われている。しかし、私自身、いろんな
マシンで試してきたが、有意な差を見出せたケースはなかった
・WinフォルダをSJIS、UTF8/16で "IoPageLockLimit" をgrepしてみたがヒットしない
(=やはり使われていない可能性が濃厚)
http://www.thegline.com/win2k/issues/2003/16.html では「myth」「placebo」と断言している
ネトランが酷いな
98時代は何となく体感レベルでパフォーマンスがよくなったような気がしたから いじっていたけど、XPになってからはどうでもよくなってほったらかしだな。
結論やね
寝取らんとかその辺の厨房雑誌が培ってきたものだからな。ある意味文化
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/28(土) 21:33:51 ID:7QLnGw0l
FastHashの実装マダー?
上書き動作の定義で更新日付以外に ファイルサイズでも判断して処理できるようにしてほしいっす
>>620 公式サイト読めよ。
作者が実相予定として挙げてる機能をここで言い出すなんて失礼な奴だな。
>>621 2ch使いにそんな事期待スンナよ・・・
>620 みたいな低レベルな奴しか来ないんだから
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/30(月) 11:33:28 ID:Wz5i3hTB
バカが大漁です(>▽<)
2ch使い
俺もあと1年したら魔法使い
19で魔法使いになる資格失った その後数年間ほとんど何もねーけど
魔法使いっていくつだっけ? 今22なんだけど。
スレ違い。板違い。
630 :
627 :2005/05/31(火) 09:45:32 ID:WMwfP+kv
NTFSのファイルストリームのコピーはできますか?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 15:16:06 ID:FXGtplkz
FastHashの実装マダー?
Cドライブを丸ごとコピーしようとしたら、Temporary Internet Filesのキャッシュファイルで 長いパスエラーが出て処理が中止されてしまいました。 エラーが出すのは仕方ないとしても、エラーのファイルをスキップして処理を再開 できるようにしてもいいんじゃないかと思いました。 あと、GUIからでも特定のファイル名をスキップするような機能があったらいいのかも。
上書きのダイアログが出てる間も裏で他のファイルの作業を進めてほしい
Ver 4.1.2(ansi) OS Me なんだけどたまに%表示が165%とか200%になったりした。 どういう条件で起こるのかいまいちわからない・・・。 他の人はならないですか?
MeのOSCDを投げ捨てろ
作者の人へ 95/98/Me は無視していいです
638 :
635 :2005/06/04(土) 17:00:14 ID:Q1nWnbkR
Mega Editonですがそんなこと言っていいんですか?
同感。
変なのに割り込まれた。
Meは無視しないでください。
9x系はなぁ
そんなに古いOSに固執してなんの意味があるんですか? 私の知る限り エロゲー対応 以外でMe使いなんてしりません すごく特別な制御系カードとかだとドライバーが98系のみってのは 仕事柄知っていますが制御ソフトですのでFFCを使うような構成では ありません またPCスペックが古くてXPが乗らない っていうのもよく考えると ・そんな時代だと搭載できるPCだとHDD量も高が知れている のでFFCなんていらないでしょう? 普通にExplorerで済むでしょ? あとお金が無いのでXPに買えない ってのも、いったい何年Me使い 続ける気なんだよ・・・ とその点についても理解しにくいですね HDD買う金があってもOS買えないってのはなんとも不思議な話です たいした手間で無いなら別に95/98 & 98se2/Meに対応してもいいと 思いますが個人的に「そんなOSに時間を割いてほしくない」というの が正直な気持ちです
結論 PCを快適に使いたかったら、アプリに頼る前に、ハードとOSを替えること。 人に頼る前に、まず自分から。 これが、最も効果がある。
OS変えれば手っ取り早いよ。
変な流れ。
649 :
635 :2005/06/05(日) 00:05:17 ID:VlyG6duQ
何この流れ('A`)
まぁ作者の気分でいいんジャマイカ?
ちょうどOSの話がでたんで、俺はXPSP2を使ってるけど この先出るであろうLoghornだが果たして俺は買うかなと。 恐らくMSのOSはこれからもマシン性能を求めるようなのを 造ってくるに違いない。 そうなると、478じゃなくて775+PCI-Eのプラットフォームになる訳だ。 PC丸ごと一台新規で造らないといけない。 俺は今のPCのスペックに満足してるしOSも不満は無い(無いものねだりはある)、 仕事に使っても不足と感じる事は無い。 俺はあと5年は使い続けると思う。
それとこれとは話が違う
653 :
635 :2005/06/05(日) 00:13:23 ID:M4mk5U76
俺は一生このまま使い続けると思う。 趣味が変わったりしてビデオ編集大好き人間になったら大容量ファイル使うだろうし、NTFS使いたいから2000にするかもしれないけど。 間違ってもロングホーンやXPにはしないと思う。
>>653 悪いけどそれはお前のエゴだろ?
お前に合わせて開発するのは時間の無駄だと思うんだが、お前としては
フリーソフトの開発者はお前のエゴに付き合うべきだというつもりなのか?
まーた始まった
どのOS使おうがどうぞご勝手に。 ただFFCがそのOSに対応するかどうかは作者さん次第。
658 :
635 :2005/06/05(日) 00:41:27 ID:M4mk5U76
>>655 651が書いてあるのに釣られて653を書いただけ。
少なくとも開発者にこうしろと言った覚えはない。
現状でも十分なので作者にお任せします。
Longhornの話が出てきたので鬼が笑いそうな話をするかな。 Longhornで搭載される予定だったWinFSが先延ばしになったのは有名な話だと思うが このスレにはあれに期待していた人ってどれぐらいいるのかのう。 FFCでファイル操作を快適にしたい諸兄方としては結構興味持ってる人いると思うんだけど。
FFCとWinFSって全然性格の違うものでしょ
スルーです。
663 :
作者 :2005/06/05(日) 13:32:53 ID:q1k6TBIa
こんなところです↓ 副ストリームのコピー → 検出&警告出しは◎(ただし、HDDがかなりガリガリ言う)、コピーは△ 長すぎるファイル名でも処理を中断しないようにする → ◎ 除外ファイルのGUI指定 → ○ 上書き確認中、次のファイルを処理 → ×(結構大変そう) ベリファイ/コンペア → ◎(FastHash.DLL使用) ミラーリング → ◎ 「ファイルサイズ」による上書き動作指定 → ○(「ファイル属性」も導入。AND/ORで柔軟に指定可能としたい) 9xのサポート → ◎(今後も継続) ◎−コーディング中 ○−実装することは確定しているが、作業自体は未着手 △−実装するかどうか微妙(手間の問題) ×−多大なる決意が必要(手間および技術的な問題) 9x(95〜me)を切るつもりはないけど、細かい部分の挙動とか、チューニングまでは、 見きれないのが現状ですねぇ。もちろん動作確認はするけど、普段使うOSが2000や XPなもんだから、9xでしか起こらない不具合なんかは、どうしても検出率が下がっ てしまう。 だから特に9xの方からは、積極的にフィードバックをいただけると品質改善に なると思います。(単に「動きません」とかでは困るけど)
FFCで簡単簡単!(・∀・)ホイテョイ!!
ホイテョイ!!ってどこかで見たと思ったら間違えて消したときのか・・・。 (´・ω・)ナツカシス
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/05(日) 18:35:50 ID:Nb/R7UR/
で、なんで糞MRに固執するわけ?
糞MRって何?(´・ω・`)ゴバク?
長嶋茂雄だろ
RとEは隣同士だからミスでしょう。
ミッドシップ・リアドライブ
まぁ放っておいてもMSのサポートも永久に続くわけでもないし 95系ももって数年でしょう
Windows 4WD
>663 > ×−多大なる決意が必要 ワラタ
Me→XPにアップグレードしたPCなのでFAT32のままなのですが こういう場合はWIN9X用を使った方が良いのですか?
NTFSでフォーマットしなおした方が良い
別にFAT32のまま使って問題ないよ。
NTFSに変換すればいいんじゃないのかね convertだったかな
昔はFATとNTFSのパーティション両方作ってたけど、 今はめんどくさくてNTFSオンリーになっちゃったなぁ。
40GB超えのHDDが一般化してから ・デフラグ ・FAT32 の意味は事実上消滅したんだよね だけどいまだにその2つに未練たらたらな人がいて 物事をややこしくしている
( ´ー`)うちの親父ですね
ファイル鯖だとファイル名順にHDD内のファイルを入れ替えてくれるデフラグソフトがあると便利。
>>684 ・・・ほらねこういうレトロな人がでてくるw
いやー、倉庫に使ってる古いHDDだらけなもんで。
>>682 詳しく説明してくれる?
消滅したって言うなら。
何故意味が無いのか、
うわぁ・・・激荒れの予感
>>687 昔は、
・クラスタサイズ的にFAT有利
・NTFSのセキュリティでFATの方が高速
・デフラグによるパフォーマンス改善
といった意味合いが合ったが、最近の高速大容量かつ安価なHDDでは
その有利性を必要とする環境(人・ソフト)が無くなった
ベンチマークにこだわる人、数%の無駄を気にする人
そういった人は今後もこだわり続けるでしょう
HDDの単価はこの10年で1/100以下に落ち速度は10倍を軽く超える、デフラグ
で利用できない時間を考えるとメリットがほとんど無く、また3.5インチの250GB
を超える大容量HDDではデフラグの長時間化による熱死の危険性も増え、
とくにFanレスタイプの大容量外付けHDDのデフラグは無謀な行為とさえ言わ
れている
ノートPCなど比較的小さなHDDの場合は? といわれるとまぁまだ若干その
意味合いも無くは無いけど4200rpmの2.5インチHDDはデフラグしないと使え
ない というレベルまでにはフラグメンテーションで遅くはならない
そもそもフラグメンテーションによって動かなくなるアプリは存在しない
遅くなるだけ、それもアプリ起動までにコーヒーが飲めるなんてことはまず無い
もっともこの辺りもこだわる人はいるので別にデフラグすることを止めはしない
でも意味があるか? といわれると無いといわざるを得ない
自己満足に意味があるといわれれば まぁ無くは無いのかもしれないが
不安感を煽ってデフラグ必須というイメージを押し付けるのはやめて欲しい
まあ、言いたい事はわかるが、不安感を煽ってFATダメダメというイメージを押し付けているわなw
だってデフラグ汁!とOSが脅してくるんです。検査したら録画したエロペグが殆ど。 再生させるとHDDがガリガリ音するしある部分でコマ落ちも出てるよ。 ノートPC 60GB NTFS 4200rpm デフラグ要らないのかぁ 以前デフラグしたらその部分コマ落ちしなかったんだけどなぁ 要らないのかぁ
XPは勝手にデフラグ始めるって聞いたんだけど真相やいかに。
まぁエロかどうかはともかく動画満載の250GBのHDDをデフラグしようもんなら1日どころか3日経っても ガリガリ五月蝿くアクセスしているので幕とか爆熱HDDだとまず飛ぶなw
俺は、他のHDD移動してまた元のHDDに戻しているな。 で、ベリファイ/コンペア機能に期待している。
>>692 三日ごとブート部分だけデフラグやってる。
CPUが暇なときじゃないとしないので、必ずしも三日ごとにしてるわけではないっす。
FATは意味無いけどデフラグは必要だと思うよ
バッファーロの160GB(実用量149GB)外付けHDD。 データ140GB位入ってて激しく断片化してるやつデフラグしたけど。 終了まで16時間ほどかかったです。 熱対策はスーパーなどでよく置いてあるビニール袋に三分の一ほど水入れて HDDの筐体上へ載せ冷やしてます。 けっこう冷えますよ。これ。
デンジャラスだな 漏れなくても結露とかしないか?
扇風機の風でも当てればいいのに。 HDDなんて家の環境じゃどうやっても40℃にはならんぞ。
はいはいME使っていてNTFS使えない俺は負け組ですね、と。
藁
HDDが多少多くてもPC1台にM/B1枚で済んでるうちはまだいいよな。 俺も内蔵22台(ケース内16台、ケース外6台)外付け6台まではM/B1枚でがんばってたけどね。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 22:34:37 ID:X7Woph9G
ファイルを削除することを覚えろよウンコちゃん
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 22:35:54 ID:X7Woph9G
そう、便秘なんだよ。 容量自慢とはウンコがどれだけ腸にたまってるか競ってるようなものなのさ。 ウンコ出し・・ん・・・ぁっ
そんなに積んで何に使ってるの?
300GBをFAT32、1パーティションで使ってる漏れが来ましたよ。
電気代ヤバ杉だろw
>>706 そりゃPCが複数台あるのは当たり前だけど、まだPC1台にM/B1枚でしょ。
ひとつのPCに多くのHDD乗せるようになるとうちみたいにM/Bを並列し始める。
用途によっては複数台のPCでネットワーク組む方が簡単だけど、それじゃ間に合わない場合もあるので。
まぁ、既成PCケースに収まってるうちはまだまだ普通だよ。
>>712 うーん、俺ならPCIシリアルATAカードを増設する方を選ぶけどな。
PC2台って意味じゃないようだがM/Bを並列ってどういうこと?
カワイソス
パソヲタと車ヲタって同じ臭いがするよな。 馬鹿っぽいっていうか、はたから見てて気持ち悪い。 お前らスレ違いもほどほどにしとけよ。 ソフト板でハードのスペック自慢(笑)て見てて痛いぞwww
PCの中にM/B 2枚以上・・・・ ごめん僕馬鹿なんで想像すらできません というか、そんな世界を知りたくもありません ここはフリーソフトのFireFileCopyを論じる場所です 1PC=2M/B以上の人は来ないでください
コピーもととコピー先を逆に指定してすべてを失った
多分、バージョン管理していて更新しようと思ったら 古い奴で上書きしてしまったんだろう。 俺はexplorerに統合してドラッグ&ドロップのときの メニューでやるようにしているからそういう事態にはならないはずだな
俺は送るメニューからFFCに送って保存先を指定するようにしてる。
あんましシェル拡はすきじゃないのだ・・・
俺漏れも
理由も言わ無い奴の発言が理解できん。
っ[なんとなく]
シェル拡張が嫌ってのでよく聞くのが、レジストリが汚れるからだな。
そういうこと、レジストリいじられるの嫌いなんですよ・・・ 実行ファイルを置いたフォルダの中だけで完結してくれるのが一番いいと思っているのです
レジストリ汚すて カスにもならないような程度の記述じゃねーか 脳味噌沸いてるな
HKEY_CLASSES_ROOTみたいに弄るのも直すのも簡単なキーなら 別に弄られても構わないけどな。 HKCLとHKCU\SoftwareとHKLM\Software以外を弄られるのは勘弁だけど。
失うよりあるほうがいい。
>>729 一度レジストリをモニタしてみな。
そんな些細な事を気にするのが馬鹿らしくなるから。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 21:38:44 ID:Pk4KGwxo
MRUのお話ですか?
736 :
377 :2005/06/09(木) 21:51:08 ID:nv/b2/pB
レジストリ潔癖厨よ、まさかオフィース、リアルいれてシェル拡張はイヤだなんていってねーよな。
NortonのWinDoctorでレジストリの掃除して、 NTREGOPTでレジストリの最適化をやってます
WinDoctor自体がレジストリ弄りまくってるという本末転倒の事態w というかレジストリの掃除・最適化ってのがレジストリを弄りまくる行為だし
???????????????
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 22:05:48 ID:Pk4KGwxo
第一ノートン使う時点で終わってるし
俺はおふぃすもりあるものーとんも入れてないよ。
レジストリの話はともかく、シェル拡張はメニューが野暮ったく なるからね。メニュー項目より、むしろセパレータがうっとうしい。 FFCのは目をつぶってつかう。
ファイラと連携してさせている漏れは勝ち組
>>729 レジストリを理解すればするほど気にならなくなるし。
怪しいソフトは差分出して確認すればいいから神経質になりすぎ。
それにマルウェアの情報とか書き込まれても削除ツールはいくらでも
あるから大丈夫。
>>742 そのメニューが見辛くなるのは俺も思う。
なんか弄れるソフトってあったっけ?
つregedit
regedit は静的なメニュー項目の追加、削除は可能だけど、シェル拡張によって追加されるメニューについては 該当のシェル拡張そのものをはずすぐらいしか汎用的な編集の方法は存在しないと思う。 各シェル拡張の設定でやるしかない、というのが公式的な答えかと。 実際には、シェル拡張から他のシェル拡張によって追加された項目を編集することは可能だろうけど、 行儀が悪いし、そのシェル拡張が他のシェル拡張より後に起動される保証はないんじゃないかな。
コマンドラインの記述だけで簡単に効果が再現できる物は、 各ソフトのシェル拡張設定に任せずに自分で登録している。 それぞれのソフトに任せるとメニューに統一感が無くなるので。
シェル拡張が許されるのはFFCまでだよね
ト、,, | \\ ,、イ^~:i~:i^、 「\ | ミゞ/ :i:, :i:_:i: :i"i_ _,,_. .,イ │ト、l、|,/ |l/ ⌒'´`、i、i:|´ // ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ「ノ彡/. ,ィニ≧ゝレ' / ,./ / , ハ,,/ : : . く<-‐7´ _」] iリ/_,∠/ / / / い : : : : . ここまでが私の自演♪  ̄ノ/: :f r'l ´とフlト、_/‐ト'、/l| li l : : : : : . /) . : {ハ : :|{(l| 辷ノ ._ノ、/ソリ ll | : : : : : : // : : : :ヽヽ: |、l⊂⊃ , ⌒ヾlノリ ll l : : : : : : / ^-、 : : : : : : : : V\ヽ、 iァ ⊂⊃んイリノ : : : : : : / _} : : : : : : : : :,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : : / /
>>748 いえてる、それに大概のソフトはセンスの欠片も無い。
752 :
697 :2005/06/10(金) 20:46:33 ID:6SwUoowc
氷水などではないですし結露はしません。 外付けHDDはテーブル面がガラス製のテーブル上へ置いてありまして。 水を入れた袋は二つ用意し筐体上へ載せてたのがあったまったらもう一つと取替えます。 あったまった水の入った方はガラステーブルに置いておけば 熱を奪われ冷えてくれるので、それをまた交換して載せるという感じですね。
前に読んだときも思ったが、別HDDに移動→書き戻しの方が圧倒的に速くないか? つ{ffc]
もう、別に書き戻さなくてもいいんじゃないかとおもた
別HDDに移動して書き戻ししても、隙間が無くなるだけで並べ替えはやってくれないだろ?
>>755 100GB超えたHDDで並び替えとか考えてられっかぼけw
ファイルを高速にコピーできるフリーなソフトってある?
外付けなんだからデータドライブじゃないのか? 断片化だけ解消されればいいんでないの なんにせよある程度退避してからでないと効率悪すぎだろ
>>757 Fire File Copy
まぢお勧め
FFCスレで何をやってるんだw
>>752 温度の急速な変化も悪いと思うけど、、、
ファンかデカヒートシンクにはさむとかの方がいいような気もするけど。
俺が心配なのは FFCエソジソを使用したデフラグソフト作れ と、言ってくる香具師
>>765 天才。
デフラグソフトってやり方が馬鹿だったり遅かったりするんだよな。
O&Oなんて無限ループするし
HDDのバッファが64MBとか128MBとかになったらFFCを必要としなくなるのだろうか?
必要なくなるかどうかはわからないが、停電が恐ろしくなることは確かだ
たしかMOでそういう面白い製品があったよ昔。
>>744 俺はレジストリ自体は別に使ってもかまわないけど条件付き。
・使ってると明記してる事。
・アンインストール時にちゃんと削除出来る事。
これらをクリアしてればOK。
でも俺はそれでもレジストリを使うソフトと使わないソフトがあったら使わない方を選ぶ。
ファイルコピーによるシンプルなバックアップをしてるんでiniファイルの移動だけで設定がバックアップ出来るソフトは非常に都合がいい。
その点でインストーラ式のソフトも敬遠する。
ソフト用にパーティション切ってあるんで、自分の好きなフォルダに置いておきたい。
772 :
377 :2005/06/11(土) 15:51:47 ID:eb6/6qWP
必要に迫られてフルコースのソフト二個喰ってるから、レジはぶよぶよの肥満で もはやあきらめの心境(w ポテチ1枚程度のソフトは気にしてない。 それでも目障りな右クリメニューは削除、知識不足で消せないのもあるけど。
LhaPlusとかWinRARとかのシェル統合は嫌だね。
LhaPlusとかWinRARとかはシェル統合がいいよね。
775 :
697 :2005/06/11(土) 16:37:39 ID:/3lMsYn+
>>764 外付けHDDといっても筐体(外版)が冷えるだけだから
中のHDDそのものの温度変化は急速ではないと思う。
>>773 サブメニューにすれば見た目がよくなるよ
777コピィ
作者生きてっか?
オッス、オラ作者
オッス、オラ無職
あれ?ここデフラグスレでしょ?
エンジンって公開されてないんでしょ? 公開されてればコレを元にした圧縮・解凍ソフトとか誰かが作ってくれるかもなー とか、他力本願で
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/14(火) 00:24:27 ID:8zAZX1Wx
/: : : : : : : : : : : : :`ヽ、 /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ', i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: } |: : : : : : ://__ l / |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1 ヽ: : f ヽ;|  ̄ ト -〈 \:! ぃ ′ ./ `!ヽ.、 r_:三ヨ / デフラグだとかアーカイバだとか L:_| ヽ ‐ / キミらはFFCを宝島か何かのように考えているのかね? │ \ 亅 │ __二二ニヱ‐ 、_ r弋/ _ -‐ フ´ | ̄ ‐- .._ __ ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´ !  ̄ \ _ / / / |/ ____」 / ヽ // /. | \ / ', / 〈ヽ / | > / i / \\ L. _ │_, -‐ ´ / |
_______________ ┌ ┌;;;;;;;;|:::::::::::::::............ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヌクッ ___ |・∀・| | その通りですが何か? . ___________丿__丿 ノ ┌ ┌;;;;;;;;|:::::::::::::::............. ノ
あれ?ファイアーウォールスレでしょ?
fa....st.. ha.........s..........h.........................
fi....st.. fu.........c..........k.........................
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 03:59:49 ID:niEjUMDo
104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:23:34 ID:Bqme1G6S
FCで外付けにrarを送ったら、未対応の形式になってた。エクスなら大丈夫だった。
これって大丈夫?
105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:30:10 ID:RU9Mru78
エスパーよろしく
106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:14:11 ID:uIY9hVnZ
>>104 ファイルが壊れて大丈夫ってのは少数派意見だと思う
107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:07:34 ID:HYj2Xq5t
>>104 あいかわらず、FFC工作員が粘着してますな。
FFCスレに帰ってくれませんか?
fasthash組み込みってこんな時間掛かるの?
致命的なバグでもあるまいし、そんな急ぐ話じゃないじゃん。
fasthash組み込むとしてどう使うようになるんだろ? 素人的考えだけど ・バッファにためた物を処理するたびにチェック ・全ての対象ファイルを処理したあとにチェック どっちがいいんだろ?
本業とか他にやることとかいっぱいあるんだろうさ。気長に待つさ。
コレって結構前からあったけど あんまり注目されてなかったぽいよね
>>795 自分の無知を正当化する気?
有名だったよかなり前からw
あら、そうなん ここにスレたったの1年くらい前だけど 俺が知ったのは2年くらい前だったかな
2年以上前でも「FFC」といえばこのソフトと通じるくらい有名だったよ
もう、しょうがないなぁ…
>>797 ・・・俺ら何年付き合ってると思ってるねんw
まぁ劇的な速度改善はつい最近だが、静かなHDDコピーツールとして有名だったんだよ
ファイラで使うときコピーや移動を別プロセスに投げれるから 昔からあふとかDYNA使用者には人気のあるツールだったよ
俺はFFCを一千年と二千年前から愛してる(*´∀`)〜♪
804 :
作者 :2005/06/18(土) 01:49:33 ID:S4ZkgFyX0
最近なかなかソフト開発のほうに時間が割けなくて(´・ω・`) FastHashの件よりも、(簡易)ミラーリングの方を先に片付けようということで、 こっちは、ほぼ実装完了してます。ここいらへんで4.2.0としたい雰囲気。
>>804 また〜りでいいですよん。お体に気をつけてね。
サイズの大きなAVIファイルを移動すると時々壊れていることがあるのですがこれは仕様ですか? 現在は、移動ではなく、コピーをして確認後、コピー元を削除しているのですが・・・。
>>807 まずはハード的な要素を疑ってみたらどうだろうか。
厨は自分の環境を疑わずになんでもソフトのせいにする
>>807 これ、AVIの情報取りにいってるからかな?
それでも壊れることはないか。
とりあえずレジストリオフってみれば。
>現在は、移動ではなく、コピーをして確認後、コピー元を削除しているのですが・・・。 普通そうしね?
ミラーリング機能実装か! キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
>>812 それを自動化するというのがハッシュチェックの考え方だよね。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 14:26:06 ID:V4cUEXG+0
>>807 うちでも発生するお
explorerでコピーしてもorz
>>816 メモリが腐ってんだろ
無知な奴程他人に責任を擦り付ける
KNOPPIXでもダウンロードしてきてCDに焼いてCDから起動させてmemtest[Enter]やってみろ。 とmemtestのやり方はKNOPPIXのCDからしか知らない俺がアドバイス。
memtestでググったら一発だったが…
>>817 メモリじゃねーよ
HDDが壊れ掛かっているだけだ馬鹿
どちらにしてもFFCのせいじゃないんでは?
マスターカード情報漏洩では、素データ保存が原因の一つだったとか。 FFCに最強暗号Camellia搭載よろしく。 ウソ
アタッシェケース使え
まああれだ explorerでも起きる場合はあれが原因だ あれ>>HDD>>メモリ
あれじゃしょうがないな
あれかよ、納得がいった。
>>768 1Gのフラッシュメモリを内蔵したハードディスクをサムスンが出す予定という記事をみたな
以前のバージョンって配布されてないでしょうか? ドライブへのアクセスが占有されるらしく設定をIDLEにしても ファイルの移動やコピーの動作が終わるまで他のアプリケーションを 起動できないのがちょっとイヤなので出来れば戻したいなと FFCのバージョンは4.1.2.0 OSはWinXP nForce2経由のSATA接続HDD使ってます 数値を変えて作者さんのHP突っついてみたけどそんなファイル無いぞゴルァと怒られました
前スレ898だが、あの後に車に轢かれて今まで入院してた。 誰か今スレにコピってくれた後IEEEでテストしてくれた人もいるのね。 エクスプローラでコピーとか送るでもフリーズするや・・・ やっぱうちの環境が糞なんだ orz
>>830 よくわからんが元気出せ。
あと、左右をちゃんと確認するんだぞ。
横断歩道は手を挙げて。な。
>>830 そりゃZまでドライブ埋めてりゃ問題も起きるさ。
って、あれから入院って、もう4ヶ月たってるんですけど(;´Д`)
パソコンも道路もドライブには注意
>>830 さすがFFC、車にひかれても何ともないぜ(AAry
像が踏んでも、こわれないぞう〜。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 12:08:37 ID:N1oDTYTF0
像が踏んでも、こわれないパオーン!(松本人志 風味でお願い)
FastHashを組み込んだなら勿論”ディスクに直接アクセス”の設定あるよな?
>>838 FFCと関係ないが、それ摩邪のネタじゃなかったっけか
こないだエンタで見たぞ
>>840 知ったか、してんじゃねぇえええええよ!(魔邪風味でお願い)
カンカンカン! カン!
サッ(拾う)
844 :
作者 :2005/06/24(金) 22:32:57 ID:ADEHhJUL0
>>829 昔のも置いてありますよ 〜/ffc/ffc3_11_1.zip
3.11.1と、差があるとすれば書き込みのときですね...
FILE_FLAG_NOBUFFERINGでWRITEすると、CPU負荷は下がるはずですけど、
ディスク占有率が上がる、というわけですね。これが一般的な傾向なのかどうか
ちょっと分かりませんけど。「気のせい」の部分も大きかったりしませんかねぇ。
状況(処理元・処理先、ファイルサイズなど)を教えていただけると、今後の参考に
なります。
>>839 むしろ「ディスクに直接アクセス」以外の設定は有り得ません。
ああ、残念!
作者(
>>844 )が、ひと〜つって言ってくれたら。
友達にFFCべた誉めで奨めてたのに(w
わからないネタで盛り上がってる・・・。 (´・ω・)俺カワイソス
>>847 ぐぐってもよくわかんね。たぶんマンガとか芸人のネタと思うので、そのへんで納得しておくよ。
>>848 俺もわからん
(´・ω(´・ω・)カワイソス
むしろ知ってる俺(´・ω・)カワイソス
>>848 俺もわからん
(´・ω(´・ω(´・ω・)カワイソス
俺もわからんから連結して楽しむか (・∀(´・ω(´・ω(´・ω・)カワイソス
合体してキングカワイソスになった! .,Å、 .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o .|\__|`‐´`‐/|__/| |_, ─''''''''''''─ ,、 / _ / \ / / i | ● (__人_) ● | キングカワイソス・・・ ! ノ 丶_ ノ
魔邪ってセイントセイヤのキャラじゃない?
(´・ω・`)知らんがな
さっぱりわからん
謝れ!魔鈴さんと邪武に謝れ!邪武はともかく魔鈴さんには謝れ!
なんかどんどん変な方向に向かってるな。
原因となった
>>830 に責任を取ってもらわねば。
.,Å、 .r-‐i'''''''''''i''''‐-、 o| o! .o i o !o .|\__|`‐´`‐/|__/| |_, ─''''''''''''─ ,、 / _ / \ / / \ .i | ● ● | >830 キングカワイソス・・・ ! ノ 丶_ (__人__) ノ
女子プロレスの香具師か
ハナワかと思った
スーパースターに憧れて恥をかかせに行く男か
アンダルシアに憧れてバラを加えて踊ってる
地下の酒場のカルメンと今夜メトロでランデブー
Windows Meで4.1.2(ansi)使ってるんですが、設定の表示−デフォルトで表示する処理先の 処理先選択ダイアログにも適用するをチェックしてOKで設定を閉じ、 再度設定を開き、処理先選択ダイアログにも適用するのチェックを見るとチェックが外れています。 しかしチェックをして一度終了し、ファイルやフォルダをコピーさせるときはチェックがされている状態で動作しているようです。 関係ないかもしれませんが設定−表示のメイン画面のTo:は処理元に合わせるに設定しています。
誰か〜、あの娘に伝えてくれよ〜 ホームの端で待ってるはずさ〜、ちょっと遅れるかもしれないけれど〜 必ず行くから、そこで待ってろよ〜
アンダルシアに憧れて だっけ?
サンダルバキに憧れて〜
カラコロ鳴らして踊ってる〜
雷門の前から〜ウンコビルまでランデブ〜
誰か〜、あの娘に伝えてくれよ〜 神谷バーで待ってるはずさ〜、ちょっと遅れるかもしれないけれど〜 デンキブラン飲んで、そこで待ってろよ〜
通報しますよ
通報警告までに約8時間を要してる件について ちょっと遅れてるかも知れないけれど〜
更新来たー!!
ハケーン! ここまでのレスって、全てのIDが末尾 "0" でそ。
>>880 責任のほとんどは2chの仕様にあるとです。
>>880 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/16(木) 19:28:09 ID:Pnvz9zXj0
0はPC
Oは携帯
主に厨が大量発生しやすい板に導入されてる。
先生、880くんが何を言いたいのかわかりません
一時停止と間違えて中止を押してしまう俺ガイル
ちょっと質問兼報告です。 FileSeekerやOSの検索ウィンドウ等、異なるパスのファイルが並ぶ可能性があるウィンドウで コンテキストメニューから異なるパスのファイルを複数指定して起動させると 「ファイルが読み取れない」というエラーが出ます。 エラーウィンドウ見ると、どうも最初にFFCに送られたファイルの相対パスが基準になってるみたいで、例えば C:\AAA\aaa.txt C:\BBB\bbb.txt の2つのファイルをFFCに送った場合 「エラー>指定されたファイルが見つかりません C:\AAA\bbb.txt このファイルをスキップします」 と、表示されてしまいます。 これは仕様なんでしょうか?それとも自分の設定がおかしいのでしょうか? Verは4.12、XP使用です。
ヘルプの分かっている不具合の項を読め
889 :
886 :2005/07/01(金) 00:04:14 ID:8H9DTaVO0
>>887 うわ、ほんとだ・・・。
全く見てませんでした・・・、すみません。
ok牧場
これ使ってみようと思うんだけど、 今までファイルが消えるバグとか起こってないよね?
心配ならコピーする前にバックアップしておけば安心だよ コピーしようとしているフォルダにバックアップを作ればFFCを使う必要もなくなって一石二鳥!
>>892 つか、「移動」じゃなくて「コピー」を選べばいいだけだろ
>>891 コピーとかの処理中にフリーズしたらどうなるかは知らない。
今のところそう言うことは起きてないけどコピーしてからコピー元を削除は非常に有効。
で、今作者たんがチェック機能を付加中。(忙しいみたいだけど
もう少し待てば幸せになれるはず。
先日二台目の外付けHDD購入し148GBほどのデータをFFCですべて移動させ、 前から使ってた1台目の外付けHDDのパーテーション二つに切ったよ。 特に問題なかったです。FFCなかったら大変な作業だったと思います。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/05(火) 17:32:15 ID:3sWlgfh+0
>要望なのですが、対象フォルダを記憶しない設定を追加して頂けないでしょうか? 前回開いたフォルダに大量にファイルがあると 選択画面が開くの遅くていらいらするからこの設定ほしいかもしれない
FFCを二重に起動しようとすると「すでに処理中のFFireFileCopyが存在します。起動しますか?」と出ますが、 問答無用で起動中のFFCにジャンプするように出来ない?
>>898 許可しないにしてる
許可するにするとダイアログが出ずに多重起動します(当たり前かw)
「キューイング」は望みの動作じゃない?
901 :
作者 :2005/07/05(火) 23:10:36 ID:8U/Y9z9J0
作者タンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 乙です。期待してまーす いつごろ公開できそうですか?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
904 :
894 :2005/07/06(水) 09:57:56 ID:3cDfTrzh0
作者たんからレスキタコレ!!
>>901 おk&乙です。
実は
>>868 =894なのですが、この現象は環境依存ですか?
設定(チェック)をして終了させ、再度起動させるとチェックしてあったはずなのにチェックが外れてます。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 16:38:11 ID:OxSfA0Vc0
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/06(水) 16:45:46 ID:OxSfA0Vc0
すいません最新版じゃなかっただけのようなので905は却下です
909 :
作者 :2005/07/07(木) 11:14:13 ID:Qc72hnsx0
>>907 何度も何度も言われてるのに付けないんだから
きっとやり方知らないんだろ
みんな作者ってハンにしちゃったらどうする気なんだろうな
作者が来なくなるだけだな。
911 :
作者 :2005/07/07(木) 12:06:08 ID:oZRMgddi0
来るよ。
みんな作者になる、、 それはそれで面白い気がする。 トリップは付けたくないそうだからいいんじゃないかね。
913 :
作者 :2005/07/07(木) 12:21:28 ID:Qc72hnsx0
>>910 それはそれで仕方ねーよな
トリ付けろって言ってる意味を理解出来てないんだから
最近トリップの付け方を覚えた厨が何か威張りくさってますね。
作者のトリップはこれにしましゅ(^▽^)
917 :
作者 :2005/07/07(木) 12:46:49 ID:Qc72hnsx0
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
糞スレの一丁上がりやで
921 :
作者 :2005/07/07(木) 14:15:11 ID:oZRMgddi0
なにこれ? ムカついたのでここでの開発報告やめます。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/07(木) 17:16:27 ID:IDYzgvcg0
基地外晒しage
本物の作者の機嫌を損なわない程度にお願いします。 そういうので荒れたら困る・・・
少なくとも数日は開発が後ろにずれただろうな。 下手したら開発中止?
オマエラ何をしたいんだ?
そんなケツの穴の小さい作者でないと信じている
たくさんのユーザーの夢と希望を少数の弐ちゃんねらーが壊してしまいますた!
:::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: ::::::::::::::::::::::: /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
930 :
作者 :2005/07/07(木) 22:05:47 ID:PyOLqL6i0
うひひひ 俺マンコヒヒ
931 :
907 :2005/07/07(木) 22:25:41 ID:7G17LNv70
漏れのカキコが荒れる原因だったのか?
正直、スマソかった。
でも、
>>909 以降に「作者」を名乗ってる香具師らは、分かり易く成り済ます事で警告してるように見える。
おまいら優しいんだな。
作者さんのページがあるんだから、いくらなりすましたとこで意味無いしな・・・
だよなぁw
934 :
作者 :2005/07/08(金) 13:24:40 ID:ml0KnomR0
みなさん、私のせいでお騒がせしてすみません。 やはり以前も言ったようにトリップは付ける気はありません。 私はここで重要なレスをしている訳ではないし配布をしている訳でもありません。 なので偽者が出たとしても何らおまいらに迷惑をかける事は無いと思っています。 私は他人に指図されるのは好きではありません。 良いソフトを作り上げて行く上で、人柱になってくれる2チャンネラは便利なので多少の要望は聞きますが トリップを付けろ付けろと言われると正直気分が悪いです。 今後、この件については放っておいてもらえないでしょうか。 お願いしますね
( ´v`)ノアーイ
微妙だな
937 :
作者 :2005/07/08(金) 15:16:33 ID:GorVzDdo0
>>934 経過報告付いてないから本物か判断つかんし。
私のことも放っておいてください。
もともと作者たんは妖精なので 心のきれいな人にしか本物は見えません
偽物がトリップ付ければ全て解決
作者#あいう でみんな作者でしゅ(^▽^)
まあ、わざわざこんなスレに来る奴なんて テスター奴隷でしかないし本物だろうと偽物だろうと関係ない
キミたちは薬に操作されてるんだよ
弐ちゃんねらお仕置き機能付加 弐ちゃんねらトリップ強制付加機能付加 いかが?
おい! 何のスレなんだよ?
ハードディスク破壊機能付加 Windowsプロダクトキー抜き取り機能付加
949 :
非作者 :2005/07/11(月) 04:06:29 ID:ZY0panEy0
>>948 ハードディスク完全破壊機能はセキュリティが重要視されるようになった昨今、ユーザーに
大歓迎されるに違いない。
ランダム記号n回上書き、"0"n回上書き、エロ画像で埋め尽くしなどが通常用いられるが、
何か効率のよい方法を提供するならユーザー歓喜間違いなし。
>>949 > エロ画像で埋め尽くし
これキボンヌ
エロ音声ファイル埋め尽くしも捨て難い
動画だろ!
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/13(水) 00:01:50 ID:usIUUkem0
誰か、コピー速度は遅くてもいいから、自動でコンペアかハッシュチェックしてくれる ソフト教えてくれ。 もう待ちくたびれたわ
>>953 待ちくたびれるところまではいってないが、俺も待ち続けてる。
超高齢化HDにつまった知恵やゴミを確実に次世代に継承するのに、そういう機能欲しい。
ところで完全消去の件だけど、1回や2回の上書き程度なら、それなりの装備を持ってる
ひとなら、ファイル復元可能とよく聞く。この分野ではEraserが人気だそうで。
(ここの人たちはとっくに承知ですな。逝ってきます。)
俺は4年くらいなら待つ
手動でやれよ 基本だろうが
だがまあ自動の方が便利ではある。 移動の度にチェックするのはとても面倒だしね。
待ち続けるより自分で勉強して作った方が速かったりする今日このごろ
手動を自動にするぐらいスクリプトかなんかで簡単に出来るだろ そのぐらい自分でやれ
>>960 簡単に出来るならお前が作ってうpしろ、ハゲ
なにを偉そうにしてんだ、そいつは必要無いし作るの面倒だろうが
>>962 言い訳すんな、偉そうなのは口だけかヴォケ
>>965 曲がってきた曲がってキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
>>967 突っ込みどころ多すぎてワロタ
あんま突っ込みまくるとお前が書けとか言われそうなので、二つだけ。
/tスイッチの有無と内容は
Wscript.Arguments.Named.Exists("t")
Wscript.Arguments.Named("t")
で取得できる。そしてargsを
Set args = Wscript.Arguments.Unnamed
にすれば、For内のSelect Caseはずせる
もう一つはプロパティ名等に使われてる語句を変数名に使わない方がいい。
んで一応そちらの環境では動いてる事には動いてるんかね? それらの関数は始めた頃にはよく使ってたんだけど 複数のファイルを扱う際にどうも 上手くいかなくなったところで使わなくなってた 久しぶりにその辺チェックしてみる つソースが汚いところは勘弁してくれ まあソースに突っ込み入れ放題ならガンガン 入れて欲しいが 使い捨てスクリプトだし その辺はスレ違いだしな というかおま(ry 任せた
まああれだ、ここFFCのスレだから
まああれだ、ここFFCのスレだから
ふわふわしぃのスレ?
わふわふ
977 :
作者 :2005/07/17(日) 21:11:35 ID:n+O0si4M0
最近は、細かいバグ取りしてました。本機能(↓の香具師)は、あんまり進んでないです。
同期モードとか、ストリームのコピーとか ・・・ UIやら設定ダイアログ関係の整備中
ベリファイ ・・・ とりあえず、Cモードに絞ってテスト実装中
また、フォルダの空白部分(?)のコンテキストメニューに「FireFileCopyで貼り付け」が
出ない件。「何でできないの?」と不評だったので、いよいよRegmon使って真剣に調べ
たら、あっさり方法が分かりましたんで、改善しました。
http://www4.org1.com/~kitt/labo/sw/ffc/test/
乙です。やっぱ本物は匂いが違うや!
979 :
作者 :2005/07/17(日) 21:57:35 ID:n+O0si4M0
あ、901-977の間の「作者」は、私じゃないですから(w
作者フゥーーーーーー 開発がんばらなくていいよフゥーーーーーーー いつまでも待つよフゥーーーーーーー
はっ! 997模本人じゃないということはああっぅああっ
ちゅーかそろそろ次スレ立てて、住人をFFCで移動させてくれ
>>981 そんなん、URL見てれば判るやないですか。
>>977 作者さんお疲れっす。
あふぅ、へあふぅ、ふあぁっぁっふ、あふっうう
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/18(月) 00:03:03 ID:qASw0c490
ume
53です。 |また、フォルダの空白部分(?)のコンテキストメニューに「FireFileCopyで貼り付け」が |出ない件。「何でできないの?」と不評だったので、いよいよRegmon使って真剣に調べ |たら、あっさり方法が分かりましたんで、改善しました。 これはどうやるんですか。 サポート技術情報検索でFILE_FLAG_WRITE_THROUGHやFILE_FLAG_NO_BUFFERINGを検索してみましょう。 KB332023は役に立ちませんか。
優先度idolにしていても、糞重い件について。
なんてったってidol〜♪(´∇`*)
990
ume
うめきょうりょく
うめ〜このみかん
書き込みテスト
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/07/18(月) 11:01:10 ID:8g+DH9Pg0 じゃあage